SPICE=回路網を記述する人工言語
巻線抵抗というIC
チョークコイルというIC
電解コンデンサというIC
プリント基板というIC
実際の回路設計ではこれらを使っているとイメージしてはいかがでしょう。
ありがとうございます。
LCRも、spiceモデルがあればと思い探して見ましたが、なかなか無いですね。
構造だけで予想すると、
抵抗
○----+(a)----Ls---R---Ls---+(b)----○
(a)----------Cp--------(b)
コンデンサ
○----+(a)----Ls---C---Ls---+(b)----○
(a)----------Rp--------(b)
コイル
○----+(a)----Rs---L---Rs---+(b)----○
(a)----------Cp--------(b)
という感じでしょうか。
コンデンサは、
電圧をかけると、電極間が引きつけられて容量が増えそうな・・・気がします。
>>192 そのあたりも奥が深い世界で、例えばCQ出版の「LTspice部品モデル作成術」なんかは
ほぼ一冊丸々その手の話。
ただ、とにかく自分の知ってる限り一番難しいモデルを使えばオーケーというのもなんだかなー
と言うわけで「このモデルは自分の目的に対して必要十分なのか?」ということは、やはり人間側
が判断しなければなかったりします。
>>192 なんか難しいことをやろうとしているんだね
まずはいい加減の適当なところからはじめてみたらどうだろう
たとえばコンデンサなら、回路図中のシンボルを右クリックして出てくるダイアログに
Capacitance[F]: 22u
Voltage Rating[V]:
RMS Current Rating[A]:
Equiv. Series Resistance[ohm]: 0.5
Equiv. Series Inductance[H]:
Equiv. Parallel Resistance[ohm]:
Equiv. Parallel Capacitance[F]:
というふうに直接入力しても良いし
同じダイアログにある[Select Capacitor]ボタンを押して出てくる一覧から
22.0, Nichicon, Al electrolytic, UPL1V220MAH
を選べば
Capacitance[F]: 22u
Voltage Rating[V]: 35
RMS Current Rating[A]: 160m
Equiv. Series Resistance[ohm]: 0.75
Equiv. Series Inductance[H]: 0
Equiv. Parallel Resistance[ohm]:
Equiv. Parallel Capacitance[F]:
というふうにセットされる
厳密に同じものじゃなくて、似たような適当なやつでいいんじゃないかと思う
ちなみにLTspiceのバージョンは 4.20x
>192
SPICEは、信号のクリップとか、定性的な挙動変化を手っ取り早く調べるためのもの。
定量性に拘るなら、ふつうに伝達関数H(s)で等価回路を解析すればいいじゃん。
MATLABかなんかで計算して。
>>195 MATLABなんて、一般家庭には無いんですよ。
伝達関数なんて、わからないんです。
だから、フリーのLTspiceで全部できないか、みんなで知恵を絞っているんです。
>伝達関数なんて、わからないんです。
>192の-Ls--R--Ls-は、-2Ls-R-でよかったりする。
これが分からないとモデル作るの厳しいよね。
>>196 フリーのSpiceだけ使って、
なぜフリーのMatlabであるoctaveやscilabは無視するんだお前
だいたい伝達関数なんて、ラプラス変換後の入出力の比だろうが。
てかさ、お前電気工学の正規の教育受けてんの?
受けてないなら学問板のある電電板から出て行けよ。邪魔だから。
なにこいつ・・・
>>199 最低、2階線形D.E.のラプラス変換・逆変換を手計算でできないやつは出て行けつってんだよ馬鹿たれ。
ラプラス変換・逆変換なんて計算じゃなくて作業だからな
変換は高校レベルの作業に過ぎんが逆変換はBromwitch積分と留数を理解してないと手計算は不可能だ。
せいぜい変換表使う逆変換作業しかで念頭にない高専レベルのアホはすっこんでな
なんで202みたいな優秀な奴が2chにいるんだ・・・・・
優秀過ぎるんだろ
>>202 そこらの大卒より実質的に優秀(就職してから使える人材)である
高専生はなぜバカにされがちなのだろうか。不憫。。
周りにいる高専を見ると本当にそう思う。まぁ、俺のほうが高給取りなので口にはしないが
>205
>そこらの大卒より実質的に優秀
高専ってすぐにそういうこと言うし、態度に出すよな。
高卒より上だとおもってるくせに、大卒より下ではないと言い切る。おかしくない?
>>207 わざわざ口に出さない(こんなところに書かない)ならどっちでもいい
常識的に考えたら最終学歴なんて就職活動時しか関係ない
大卒だろうと高専卒だろうとそいつ次第
バイト見た限りだと、大学生、院生や大卒って使えねー奴が多い。高専は知らんけど。
>>209 高専もピンきりだね
大学に負けないように頑張るところが有るかと思えば大学編入の為に運営してる高専とかあるし入れば大抵100%卒業確定してるとことか
211 :
774ワット発電中さん:2014/11/07(金) 20:48:20.72 ID:OIbh5Lqz
教えて下さい。
コイルの等価回路は、どのように考えればよいでしょうか?
自分なりに2つ考えました。
1. (L//C) + R
2. (L+R) // C // は並列を表し、+ は直列を表します。
シミュレーターかけたとき、2のほうは楽に駆動できるのですが、
1のほうは、波形が大きく歪んてしまいます。
>>211 実物に合うように考えたらいいです。
simしたときの値はどこから持ってきた?
214 :
774ワット発電中さん:2014/11/20(木) 02:24:33.72 ID:gbYd+Nt/
クラウドで行うシミュレーターがあると聞きました。
具体的な名前を教えてもらえないでしょうか?
データが他人に見られるということは無いのでしょうか?
少なくとも運営者からは丸見えだろうね。
すると、機密保持の関係で、会社では使えませんね。
知らんわ。
2ちゃんは仕事で使う物を訊くような場じゃないよ。
規約で口外しないと明記されてるんじゃ
知らんけど
219 :
774ワット発電中さん:2014/12/01(月) 20:35:19.74 ID:w5ZkK5Xd
LTSpiceについて質問です。
LCR放電回路でLの値を.step関数で変化させて,
各場合で電圧が最大値に達するまでの時間をプロットしたいのですが,これは可能でしょうか。
電圧の最大値,実効値などをプロットする方法はわかるのですが,最大時の時間の求め方がわかりません。
その回路の中にピークホールド回路を足して、その出力値をプロットする
OrCAD Capture CISでTIの外部モデル使ってシミュレーションしようとしてたんですが、
Simulation Settingでライブラリ追加しても、「適用」とか「OK」押したら消えてるのって何故でしょう…
ちなみにWin7、管理者権限で起動して同じことやっても同じでして・・・
LTSpiceのシンボルエディタで、配置されてる四角をちょっと大きくしようかなって思って、
制御点のあたりをドラッグしようとすると、四角全体が動くときと大きさが変わるときがあって謎い。
このあたりをつかむと必ず拡大されるよってコツはないんかな。
感じやすいとこ探すのも楽しみの一つ
>>222 LTspiceなんて、まだ良い方だよ。
OrCADのライブラリエディタなんて、思った物が触れないんだから。
最高に苛つくよ。
ピンを選択したつもりが、ピン番しか掴めなかったり。
なんとまだ良いほうだったのか!
まあ、シンボルエディタだし見た目気にしなければ問題ないと思って頑張ろ
>>225 とにかくOrCADの図形作画はテクニックが必要です。
・図形を選択したいのに、ピンが選択されてしまう。
・水平線を選択したいのに、斜め線が選択されてしまう。
・図形を回転させると、描画領域(点線)が突然小さくなる。
・ピン、ピン名、ピン番、図形要素、それぞれの領域が何かで表現されていれば、
「おっと、ここを触るとピン番になってしまうな」とか、わかるのですが、
それらの領域表示はありませんし、
さらに、重なっている要素の前面背面の順番もわかりませんので、
どれが選択されるのかは、OrCAD様しか知りません。
・しかもアンドゥが1回しかできないので、気がついた時は手遅れ。最初からもう一度書き直します。
「素晴らしいインターフェイスに慣れさせるための反復練習」としては抜群なので、
操作はスグに覚えられます。
・ピン番を置くときも、1番ピンや14番ピンなどの隅っこのピンを置くのも苦労します。
内側の2番ピン以降とかならサッと置けますが、角から1グリッド入った所に
置けない、またはとても置きにくい。
そのくせ、角部(つまり0グリッド)には置ける。(でも方向はどちらになるかわからない)
まだまだ「OrCAD様」のご機嫌を知るには、修行が足りません。
227 :
774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 05:25:55.06 ID:oiPTBKNl
アレイアンテナの指向性シミュレータとかないですか?
228 :
774ワット発電中さん:2014/12/28(日) 07:37:37.73 ID:B7WB9hcV
>>227 HFSS。回路シミュレータじゃないけど。
.
あけましておめでとうございます。
今年も、電子回路系シミュレータの部屋 を宜しくお願いします。
マルツに、spiceのmodelが売っているようですが、
買った人、いますか? 高いでしょうか?
ホビー用にゲルマとかバラで売って欲しいわ。
ltspiceのfet、上下どっちがソース?
他人だし、画像じゃないけど、こんな感じ。
_|
|
|
→|_
|
部品を貼り付けた時、デフォルトでゲートに対して縦棒が長い方が上になっているので、
上がドレインで下がソースで良いでしょ。MOSやトランジスタと同じ配置。
>>232 nmosなら電圧の低いほう
pmosなら電圧の高いほう
circuitlab試してみたけど、UIは使いやすいけど金払わないとまるっきり使いものにならないね。
金払ったとしても部品少なすぎて使う気無くしそう。
LTspiceはなんだかんだ言ってもLinearの部品が豊富に入ってるので便利だよな。
>>236 linear以外のメーカーでもspiceモデル
ダウンロード出来る所多いから
それ使えばエディタにデバイスを追加出来るからな。
何百個も追加すんのめどい
うんこはしたいときすればいい
回路は使うやつだけ追加すればいい