【Coretex-M3】 やっぱARMっしょ3 【最安$1.47】

このエントリーをはてなブックマークに追加
293774ワット発電中さん
教えてください。
ARMマイコンの基板付きの本が、CQ出版でいろいろ出ています。
でもARMの何が嬉しいのか、わからずにいます。
H8とかSHとかPICが使えれば、全然満足ですし、
いろいろ考えてみたのですか、ARMに行く理由が見つからないんです。
・低価格→マイクロチップがやってくれそう
・高速→SHがある

すみません、宜しくお願いします。
294774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 13:23:50.48 ID:KopLtIN6
>>293
無理に使う必要はないのではないでしょうか。
295774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 13:29:21.25 ID:YNR/BNOz
同じ内容でPICスレを荒らしていた奴
ARMを使う必要が無いなら使わなくて宜しい・・・とPICスレで結論
296774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 14:51:34.81 ID:UevFrlDM
>>293
仕事じゃないなら、何使ってもいいだろ。
そんなことも人に聞かないと分からないの?
何所の大学?
297774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 15:55:32.89 ID:blpdlc+r
仕事の場合、ARMじゃないとダメな理由は色々ある。
特に、カスタムSoCを作る場合はARMかMIPS以外に選択肢はほとんど無い。

SHやRXはIPコアとして流通していないから、
ルネサスに大金を払って作ってもらうことになる。

SoCを作っている半導体メーカーならARMコアのライセンスは
必ず取得しているので、東芝でも富士通でも海外メーカーでもOK。
298774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 16:12:37.94 ID:7ayrhmW8
あとは、開発ツールが充実してるってのは大きいよね。
もっと高性能なプロセッサは作れるけど、コンパイラなり
デバッガなりを揃えなきゃなんないし。
ハードウェアIPもARMのバスに合わせてあることが多い。
299774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 17:55:42.59 ID:I9ta1g0N
みなさん、ありがとうございます。
>>294
今のところ使う予定は無いのですが、
・CQ出版で、ARMだARMだ、と何冊も本が出てるし、
・トラ技も特集組んでるし、
・XilinxもFPGAの中にARM入れようとしてるし、
なんでかな?と思ったのです。

>>296
>そんなことも人に聞かないと分からないの?何所の大学?
それは言えませんが、あちこち調べて見ても「コレだっ!!」という理由を言っている人もいないみたいなので、
このスレで聞いてみました。ごめんなさい。

>>297
ありがとうございます。
>カスタムSoCを作る場合はARMかMIPS以外に選択肢はほとんど無い。
理由はこれですね、たぶん。良くわかりました。
少量他品種の製品を売り出すのに、ASSPでは時間と費用の面で不利になるけど、
SoC+IPを使うことで、安く早くできる。さらに、同一チップ上に周辺回路、特に
メモリなどを置ければ、アクセスも高速で、かつ小型にできる、でしょうか。
FPGAにマイコンコアを乗せれば似たようなことはできるが、メモリは小さいし、ADも載らないし、
IPはXilinxから高いお金を出して買う必要がある。ということですね。

僕のように小規模使用では、FPGAにマイコンを入れる程度で良いみたいです。
長年の疑問が解けて、スッキリしました。
みなさん、どうもありがとうございました。
300774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 17:57:27.95 ID:UKf+WjsY
>>293
島国のマイコンなんぞ使ってたら世界で量産できん
性能差があまりないのであれば外国産を使おう
301774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 18:28:01.68 ID:7ayrhmW8
>島国のマイコン
ああ、グレートブリテン島の ARM のことね。
302774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 19:01:35.00 ID:z9ZsE/jb
確かルネサスは、Super-Hって会社を作ってSHコアの外販をもくろんでいた
けど、まったく売れずに会社も既に解散したのではなかったかと。

ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:533BUhtDil0J:techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200104/1012960/+SH%E3%82%B3%E3%82%A2+%E5%A4%96%E8%B2%A9&cd=5&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp

迷走は今も昔も変わらず
ttp://japan.renesas.com/company_info/news_and_events/press_releases/press_release20060223.jsp
303774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 20:47:22.45 ID:ScYccaq1
東芝、富士通だったらどっちがいいかな
304774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 20:50:32.77 ID:0yIH4zUc
>>301
わろた
3051 ◆NtHVHKR9NM :2011/04/07(木) 21:13:23.72 ID:Mg0GOKJL
>>293
> ・低価格→マイクロチップがやってくれそう
スレタイに書いたけど、PICとそんなに値段は変わらないよ。

> ・高速→SHがある
SHは、遅い割りには高い。
SH7785/7786は600MHz。でも、その値段でARMならGHzを超えてる。

もう三つ目の違いはペリフェラル。
ARM系ならよりどりみどりだけど、SH-2AではEthernetを選べば他の機能が劣るとかね。
306774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 00:09:47.42 ID:+WUeYQlz
>>305
SHはもはや時代遅れでしょう。

汎用I/Oの機能で比べても、きょうびピン入力のレベル変化を任意のエッジで
検出して割り込みかけるとか、プルアップ、プルダウン設定の選択くらいは
ごく普通だけど、単純なI/O方向の選択くらいしかない。

あと、UARTやタイマなど内蔵I/Oも機能によって使用するピンが固定だし。
307774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 02:46:03.39 ID:1CT1VRAx
ARMのマイコンだと、
好きなピンに好きな機能を、割り当てることができるのでしょうか?
だったらいいですね。H8は、AD入力ピンはデジタルI/Oだと入力にしか使えない。
出力を多用する使い方だと、あの入力ピンの余り方が恨めしい。
308774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 07:33:41.94 ID:32HSf9b1
LPC1114で楽しんでいます。
IARでデバッグモードでBlinkyの動作を無事確認(簡単でした)。
そこで、Releaseにして、Blinky.hexを出力。
これをFlashMagicでUART経由で書込み ・・・ 動作しない。

どなたか、原因が分かる人いますか?
309774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 07:40:20.56 ID:+WUeYQlz
マイコンのアーキテクチャとは関係ないが、PICやAVRでさえ、もA/D入力に
割り当てられるピンをデジタルI/Oで使う場合、入力にも出力にも設定できる。

またこれもARMに限った話ではないが、最近のマイコンは、UARTやタイマ等の
機能で使うピンも、全ピンに割り当て可能ではないが、ある程度入れ替えが可能
なので、回路設計の自由度があがる。

ルネサスのマイコンはもはや時代遅れ。
310774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 09:31:39.60 ID:f4dC+fCI
日本の仕事はひも付きビジネスが多いのでARMの出番は少ないな
海外の仕事が多くなってほとんどARM開発になっているけど w
311774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 12:31:05.69 ID:bmnNPEia
ひも付きって?
312774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 18:33:52.11 ID:tZsFFDJs
本音と建前の違いとか
裏でなにかやってるとか
313774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 22:11:28.39 ID:c/hDr/l6
IARの無償コンパイラって登録時、会社名とかプロジェクトなんたら・・・で個人ではアレだな
314774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 07:40:33.78 ID:1BKqxR4O
審査しているわけではないから、何でもいいから埋めとけばよい。
315774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 08:57:03.85 ID:TL03SErm
学生時代、大学名借りて登録して、その後もずっと個人で使ってる。
つーかルネサス使わなく成って、ARMかMIPSばかりなのだが、勝手に
お知らせメールが届いてる。

>>309-310
>ルネサスのマイコンはもはや時代遅れ。
>日本の仕事はひも付きビジネスが多いのでARMの出番は少ないな
>海外の仕事が多くなってほとんどARM開発になっているけど w
これに尽きるな。紐付きでがんじがらめの縛りのキツい開発環境ばかり。
HEWのver.upのお知らせメールが届く度にウゼェって軽く精神的トラウマ。
普通にGCCとmakeでサクサク開発できるARMやMIPSの開発仕事が
多く成って来るのは必然だな。
316774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 12:41:09.97 ID:1BKqxR4O
GCCってデバッグできるの?
317774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 12:58:03.77 ID:XIEDZFk9
デバッグできなきゃどうやってバグ取るんだよ!

もしかして、GCCのバグを取るの?
318774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 13:10:28.46 ID:1BKqxR4O
デバッグできるんだ。
GCCよりGUI対応の統合環境の方がメジャーなので、GCCではデバッグ
できないか、とても大変、と思っていた。
319774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 16:00:42.28 ID:r5IsUlo8
>>315
HEWのバージョンアップはしないようにと開発チームで取り決められてたw
320309:2011/04/09(土) 21:38:22.60 ID:Nsj7fARP
>>315
ルネサスの肩を持つわけではないが、別にH8だろうがSHがろうが、GCCと
makeでの開発は可能な点は変わらんと思うが?ハッキリ言って、マイコン
のアーキテクチャや機能となんら関係ない。

HEWは単なる統合開発環境の1つに過ぎず、GUIベースのIDEがよければ、
KPIT-GCCだってEclipseと組み合わせる選択もある。(というか、KPITも
HEWへの対応は既に打ち止め)
321774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 21:46:17.91 ID:OFVXcyfL
windowsに特化したからねえ、HEW
もとはunix系?だったのに
322774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 22:06:39.81 ID:9wGAoSNx
>>316 >>317
話がかみ合っていないような気が・・・

「デバッグできる?」と聞くよりも、「デバッガはあるの?」と聞けば
誤解される余地は無くなると思うぞ。
323774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 22:07:22.89 ID:h4hqwjcl
>>320
純正があれば純正使えって言われるだろ。
それともそのへん自由ですか、いいですね。
324774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 22:18:32.51 ID:0moDni+I
つまり、H8, SH + HEWがある人は、無理にARMを使う必要は全く無くて、
またARMには、H8, SHから移行させるほどの魅力は無い、
ということで良いでしょうか?
325774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 23:07:58.42 ID:qLvhThf+
HEW以外使えないだけなんだろうな
326774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 23:38:39.68 ID:OFVXcyfL
H8,SHなマイコンからARMに移行すると、モノによってはハマるかも
わかってる人は平気かもしれないけど
327774ワット発電中さん:2011/04/09(土) 23:39:24.85 ID:TtX68z5d
>>324
長所短所なんて人それぞれだし
現状で困ってないなら移行する必要はないでしょ。
328774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 01:37:12.42 ID:HFUS51P3
>>327
同意。H8, SHで済むなら、その方が良い。
他のマイコンに比べて、ARMマイコンだけが特に優れているワケでもないし。
世の中には、多くの人と違うこと(違うもの)を使うことが、
「格好いい」と勘違いしている人が多い。
329774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 03:27:54.92 ID:K+ITI7fV
資産とか慣れとかしがらみあるわな
アーキやなんかでarmは世辞にも綺麗とは
言えんし
この辺はintelと同じでイナーシャついてるから
armで決まりだわな
330774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 04:41:43.16 ID:AaE8sZe2
困った時には既に手遅れ。
新しいことは余裕のあるときにこそやらないと。
331774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 04:45:00.78 ID:OM7tAj66
NXPのARMは、Sampleの出来が非常に悪く、動作しないことが多い。
ARMは難しい、というトラウマが出来つつ、悩んでいます。
332774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 09:51:16.96 ID:896b4sal
>>331
NXPは雑誌付録で飛びついたら結構ハマった。
ドキュメントが酷い、まぁ電子マニュアルだから検索でなんとかなったけど。
チップ自体の出来はいいと思った。

セキュアで876543210って書き込みするやり方が凄く悩んだw
333774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 10:04:38.53 ID:bbCMUq1w
> 世の中には、多くの人と違うこと(違うもの)を使うことが、
> 「格好いい」と勘違いしている人が多い。

CQとか、オライリーとか、本を売りたい思惑と、それに繋がってる連中が
「トレンド(w」を自作自演している気がする。正直、高級言語でARMを使う
だけなら、新らしいコトと言えるほどのものはない。

ARMに関しては、TI(旧Luminary Micro)の方がサンプルが充実しているし、
チップ自体も高機能と思い、評価ボードも手に入れ、無料セミナーにも出た
が、なにせDigikeyでも在庫がなくて石が手に入らない。

仕方ないので、NXPを使っている。NXPは汎用I/Oで使いたい場合、連続した
ビットが確保できるポートが少なく、切り替えて使う周辺I/Oのピンもほぼ
固定なのでハード設計の自由度が低い。

H8とかSHから移行するなら、単にI/O操作とシリアル程度でよければ、東芝の
Cortex M3がええんでないのかな?国産だし。(w周辺が簡素(しょぼいとも言う)
ので、その分動かすまでに設定が必要なレジスタ数は少ない。
334774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 10:12:00.54 ID:OM7tAj66
>>332
例えば、I2Cのサンプル。
書込みは成功するけど、読込みは失敗。
データが1バイトずれたり、ハングアップしたり・・・
割り込み方式からポーリング方式に変更しようかと、思案中。
335774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 10:32:46.04 ID:bbCMUq1w
>>334
案外、エラッタ(ハードのバグ情報)とか出てないの?

読み込みが失敗するということは、相手デバイスの上限を超える動作クロ
ックを与えて読み出そうとしているとか、プルアップ抵抗が大きすぎて、
Hレベルの回復が遅れているとか、別に原因があるんでない?

プルアップ抵抗が小さすぎて、読み出しデータを送出(SDAを駆動)する相手
デバイスでLレベルまで電流を十分に引き切れないとか。
336774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 10:59:45.29 ID:SLys/UHQ
>>334
IICマスタに限るならBitbangで十分だと思う。
337774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 11:08:23.71 ID:OM7tAj66
>>335
プルアップは2.2kΩで10kHzまでクロックを落としてもNGでした。

>>336
Bitbangって?
338774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 13:52:55.12 ID:wDEoqRwT
>>337
>Bitbangって?
ソフトウェアでビットを上げ下げすること。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bit-banging

だけどIICをbitbangって、CPUが勿体ないような気がする。
339774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 14:56:25.62 ID:OM7tAj66
>>338
ソフト制御I2Cは持っているので、手間はかからないのですが、
さすがにI2Cモジュールがあるのに・・・

NXPのサンプルは、入力割り込みサンプルも、ハンドラールーチンの
名前が違っていて、ハングアップするなど、ずさんなので、ユーザーズ
マニュアルを見れば解決できそうな気はします。
しかし、こんなに手間がかかるとは、という状態です。
340774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 15:07:14.28 ID:Fuj7Xpzx
やっぱり組み込み分野は日本が優秀だったのだな、という事を思い出すな。
IARのIDEもなんかHEWよりも貧弱だし。VC++以下だから。
そもそもARMのビジネスモデルに問題があって、開発環境なんて単体で利益上がらないだろう。
MSのVC++だってOS売り上げから投資に回しているだろうし。
ARMは設計、チップ、開発環境が別個だから、デメリットにもなってる。
台湾で苦労して政府がARMのソフトウエアに投資してるのも、これが原因だろう。
商売が下手というか、これはどうにもならんね。アーキテクチャは優秀なのだが。
341774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 15:14:02.36 ID:Fuj7Xpzx
ARM以外にもColdFireとか、Powerとかあるのだから検討してみるといいよ。
342774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 20:54:37.57 ID:sWyAoCSp
マイコンも高性能になっていくとC#とかで開発って方法もあるっちゃあるし
性能を最大限に引き出すとかしないなら「アーキテクチャなんてどうでも良い」
って流れも今後はありかもねん。
343774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 21:04:15.64 ID:bbCMUq1w
>>399
ところで、1つ気になったのだが、書き込みが成功と判断した理由は?
実は書き込みの時点で失敗していて、その後に読み込んだ値がおかしい
可能性は?

>>342
もはや、命令アーキテクチャより、内蔵周辺機能やライブラリの充実度に
移っている気がする。ソフトはハードのオマケと扱ってきた日本メーカー
凋落の原因もそこにある気がする。サポート部隊なんて、登録派遣や嘱託
に丸投げだし。

ちなみに、C#はフレームワークがメモリを食うし、ガベコレがあるので、
リアルタイム応答が要求される組込製品には使えんでしょう。さしあた
ってC#を使うメリットが見当たらない。
344774ワット発電中さん:2011/04/10(日) 21:12:33.08 ID:sWyAoCSp
>>343
NETMFをTOPPERSの上で動かして、リアルタイムを要求する部分は
TOPPERSで動かすとかそういうながれはありますよ。
グラフィック周りとかフルに入れるとさすがに数MBのメモリは必要ですけどね。
意味があるかどうかはわからないけど最小構成なら内蔵フラッシュとメモリで動く
345774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 13:12:42.20 ID:QS/AhN9q
C#かぁ、素人にUIを実装させる部分くらいか
割り当てるメモリが広大でなければガベコレも瞬時に終わるかな
346774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 18:38:55.43 ID:O02EljGh
ガベコレの速度は、メモリ領域の大きさではなく、分断された数に依存では
ないか?それに組み込みは、デスクトップとは比べ物にならんくらいCPUも
メモリも遅いし、バス幅も狭い。

DotNET Framework のMicro版だっけ?あれを載せても、それだけではGUI廻り
はサポートされんのでは?

Qtとかでもいいが、バス直結でチマチマ描画するような小型TFT液晶じゃあ
GUIアクセラレータなんて載ってないからナァ。
347774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 21:15:18.12 ID:ZELkB3nc
CORTEX-M3で、ROMプログラムを動かしたまま 内蔵FlashROMにデータを書ける奴ってご存知ないですか?
348774ワット発電中さん:2011/04/11(月) 21:36:50.87 ID:0r7GCJOb
>>347
STM32Fシリーズ
349774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 01:41:20.41 ID:d+IAQr5J
とりあえずMSフリーは目指すべき
はおいといて、
RVDS高いしKEILもアレだし
arm社がgccをサポートして欲しいな
350774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 09:28:23.12 ID:77fpfWJt
RVDS?
いまどきは DS-5ですよ
351774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 11:35:11.97 ID:nsHf0LO2
>348
Thanks
ちなみに、TIのはRAMでprogram動かしてFlashROM writeしろって書いてあった。
352774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 12:47:21.93 ID:5xkeZCWg
>>351
というか、内蔵フラッシュ物は普通はそうだ
コントローラで相当うまい事やらないと読みながらは書けない
353 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 71.9 %】 :2011/04/13(水) 02:03:56.85 ID:9yQ5Xevq
Digikeyでbeagleboardxmとpandaboardを頼んでるんですけど、
普通は1ヶ月程度じゃ届かないもんなんですか。
354774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 09:05:25.16 ID:c3yXtNga
結構時間かかるよ
俺ん時は半月ぐらい
向こうの在庫事情によるみたい
355 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 79.5 %】 :2011/04/13(水) 11:07:12.98 ID:9yQ5Xevq
>>354
レスありがとう。
ワクテカしながら待っときます。

356774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 20:02:25.86 ID:/lIVrEap
仕入れ先にあればすぐに入る事もあるかもしれないよ
ARMとは関係ないけど、納期5wのFPGA28ヶ注文したら、
3日後に出荷された事もあるでよ

同じFPGAで、納期15w!!でゲェってなってたら翌週200ヶ在庫ありとかもある
357774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 21:18:39.25 ID:C+9XPFWh
マルツWebShopでNXPマイコン・チップ取り扱い開始。
http://www.marutsu.co.jp/user/ichiran.php?KEYWORD=110414-00

LPC1114は激安!\291
358774ワット発電中さん:2011/04/15(金) 22:40:16.90 ID:lL5cvfT5
>>357
M0でしょ?STBee-mini買ったほうが良いな
359mべど:2011/04/17(日) 15:17:33.16 ID:1D6TALT1

mbed で 汎用 東京電力電力供給状況表示装置 
http://ameblo.jp/tenten2008/entry-10862421551.html
360774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 18:53:07.69 ID:FT5Mrl/u
mbed高いよw
361774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 22:29:07.71 ID:id0D4StK
無駄に電気使うなw
362774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 13:45:16.68 ID:RRQNKYCz
STM32マイコン評価ボードSTM32VLDISCOVERY 秋月 ¥1,100(税込)
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04276/

STM32マイコンボード 『STBee Mini』(72MHz, 128K+20K)  1,974円
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=32105


しかし32bitを使うなら、マイコンとしての機能のみならず、PCとしての機能や
たくさんのデバイスハブ、ネットワークも使いたくなる。そこで
STM32マイコンボード『STBee』(72MHz, 512K+64KB) 3,150円
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=32103

MARYは手軽だけどARM cortex-M0なので論外。ARMならM3以上が楽しい
ttp://www.marutsu.co.jp/user/tr_kikaku1101.php
363774ワット発電中さん:2011/04/28(木) 23:45:51.98 ID:ABskmlTO
個人的には能力的にはM0で、clockも低くてもOKなのだが、メモリが沢山
欲しい。特にRAM。せめて4MBぐらい載ってくれんかな。
あるいはいっそノートPC用のSO-DIMMが繋がるとか。
364774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 00:32:36.25 ID:twrwsk2C
>>363
> 特にRAM。せめて4MBぐらい載ってくれんかな。
ローカルバスのピンがあれば、疑似SRAMを繋ぐのが手軽だよね。
365774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 07:39:44.63 ID:gGT1tsf5
擬似SRAMって最近使ってなかったけど、
リフレッシュ動作隠蔽してくれるようになった?
366774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 12:34:49.08 ID:guIIWbdA
リフレッシュを外部が念力で検出してWAITサイクル入れるとか、擬似SRAM
(DRAM側)からWAIT信号を出すとか、仕様上のアクセスタイムを2倍にして
アクセスと同時にリフレッシュするなりせんとSRAMと同じ外部仕様じゃムリ
だろ。JK。

そもそも、まだ容量4MBクラスの擬似SRAMって出荷されてんの?

NXP限定(内蔵フラッシュROMのアクセスが遅い)の話かも知れんけど、50MHz
動作といってもCortex M0は20MHzのAVRと比べてもかなり遅いみたいだから、
4MBも積むのはどうかと。
367774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 13:45:11.51 ID:nJn6wg4j
>366 Cortex M0は20MHzのAVRと比べてもかなり遅い

バカの声がデカいだけだ、それは。
368774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 14:16:21.09 ID:nJn6wg4j
ちなみに、遅くみえるのはコンパイルで -O2 が渡ってないからだから。
369774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 14:47:14.05 ID:twrwsk2C
>>366
> SRAMと同じ外部仕様じゃムリだろ。JK。
一体、何年前の常識を語ってるんだ?

ttp://www.issi.com/pdf/66WVE2M16BLL.pdf
The hidden refresh requires no additional support
from the system memory controller and has no significant impact on device read/write
performance.
370774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 20:39:07.43 ID:gog3zbIL
1ページ分のSRAM持ってれば普通にリフレッシュ隠せるよなぁ
いまどき当然の機能のような
371774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 22:03:18.41 ID:zn2rgfpm
>>368
日本語でおk

で、
>バカの声がデカいだけだ、それは。
このイミフ文に納得w
372774ワット発電中さん:2011/04/29(金) 23:53:22.79 ID:ENHNRmVA
しかし内蔵フラッシュが遅くて
性能出ないのはもったいないよな
わずかでもキャッシュがあればいいんだが
373774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 03:37:58.38 ID:M6TI3ZF2
SRAMウンヌンの話は、結局の所、安いSDRAM付きCPUボードがあれば済む話だしな…。
BeagleBoard程の重装備はいらないにしても
ARM926EJとかCortex-Aで安いボードが出てくれば一番だな。

WM8505+SDRAMなカード(AndroidタブレットのCPUボード)とか、\800で買えたりするので
利用できれば安上がりかもね。
374774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 10:06:07.61 ID:lspuqssf
>>373
> SRAMウンヌンの話は、結局の所、安いSDRAM付きCPUボードがあれば済む話だしな…。
ホビーならその通り。でも、ビジネスならそうはいかない。
大口で価格を叩けるならともかく、SDRAMより疑似SRAMの方が安い。
SDRAMコントローラ入りのARMより、コントローラ無しのARMの方が安い。

同じ機能を実現するのに、どう安く作るかもエンジニアの腕の見せ所なんだな。
375774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 10:17:30.92 ID:ykv1BL03
腕を使って使用するRAM容量を減らす選択肢はないのかね?(w
376774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 10:29:07.97 ID:UBAfzOi9
>>375
速度が犠牲になるしソフトの工期やメンテ性能も落ちるからRAMの貧乏性は個人でやってくれって感じだろ
377774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 11:52:12.55 ID:ykv1BL03
そこで、Rubyチップとか出てくるんですな。(w PHPで組込開発なんて話も
あったなぁ。

小ロット生産者ならともかく、量産で安く上げるなら、ワンチップで(I/O
ピン潰して)RAM外付けとか論外では?部品点数減れば、製品の原価、実装
コストは下がり、信頼性はあがる。

> 速度が犠牲になるしソフトの工期やメンテ性能も落ちるから

変数が少ない方が、メンテ性は向上すると思うが?ところで、外付けの
擬似SRAMって50MHzノーウェイトで動くの?

木を見て森を見ないタイプ?
378774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 13:33:32.44 ID:TAStP0Hu
>>377
> 擬似SRAMって50MHzノーウェイトで動くの?

アクセスタイム20nsは絶対に無理
DRAMメモリセルのアクセスタイムはいまだに100ns弱のままだ
379774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 13:54:18.37 ID:wW46t+ke
製造方法的に、機能の有無で価格が違うのは、面積が違うからか?
それ以外の違いなんて、すし屋の時価と同じで言い値だろうな。

突き詰めると、同じものだけを大量に製造していった方が効率的。
なんで細かい機能の組みあわせでレパートリー増やして、自らの首絞めるのかわからんw
380774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 14:01:01.08 ID:lspuqssf
>>375
コード・データを馬鹿食いするソフト屋に言ってくれw
ハード屋はそこまで面倒みれんw
381774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 14:04:32.36 ID:lspuqssf
>>379
> なんで細かい機能の組みあわせでレパートリー増やして、自らの首絞めるのかわからんw
見た目の歩留りを上げられるからだろう。
ダイの何処かに欠陥があるなら、その回路だけ切り離せばよし。
結果、シリーズ中の品種が増えるw
382774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 14:05:28.98 ID:wW46t+ke
>>380
ヒープ使用禁止にすれば要求RAM容量激減するぞ。
開発期間が激増するけどなw
383774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 14:37:23.31 ID:VyM2b0fy
仕事次第で使うRAMとか大きく変わるだろ
8kとかに収めれるのは相当しょぼいモノだけ
384774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 14:41:32.65 ID:lspuqssf
>>382
うわぁ、それは余りにも可哀相w
それで思い出したのがこのネタ。

>>113
> まだ半分も残ってるやん。Z80や8085の時代には、外付けはROMのみでRAMは
> なく、変数はすべて内部汎用レジスタのみに割り当てて処理しているプロ
> グラムとか、わりと普通にあったけど?
これは究極だと思うw

実際どうしているかと言えば、要求分析時に必要RAM量をソフト屋に尋ねても答えが返って来た試しが無い orz
だから使用目的と過去の事例から、「これだけあれば十分だろ? 量産時には調整して減らすけど」で決めて載せてる。

が、そうするとそれが最後。あればある分だけ使ってくれちゃって、量産時に減らせられた試しが無いw
385774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 14:54:04.27 ID:TAStP0Hu
Z80/8085は外付けRAMないとスタック使えないから
割込から復帰すらできなくてさすがに厳しい
386774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 14:58:27.65 ID:RE6wA4tA
>384
きっと、
「うわ、やべえ。RAM足りねえ。どこを削る?」なんて会話が何十回となく繰り返された結果が、
>が、そうするとそれが最後。あればある分だけ使ってくれちゃって、量産時に減らせられた試しが無いw
という結果になるんじゃないの。
もしもっとRAMがあれば開発機関を短縮できるかもしれないよ。
短縮できないかもしれないが。

開発期間だって製造コストのうち。
部品代を削ることでソフト部分の開発費が上がるなら、実質上の製造コストの上昇にもつながると思う。
よほど大量に作るなら別だが...

と、無関係な素人考えで悪いが、ちと疑問に思ったので。
387774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 16:06:27.93 ID:lspuqssf
>>386
幸い、そういうのは無いかな。
検討段階での予想使用量に対し、その倍載せているからw
画像系でGBクラス載せたら、画像のワークとしては十分だけど、I/Oの処理能力がボトルネックになった事はあるけど orz

良くあるのは、ソフト屋さんがメモリマップをあるだけ使って決めて、変更不能になること。
勿論、余っているところを削るのは可能だけど、完成したソフトを修正して全テストをもう一回ってのが時間的・費用的に無理。
なのでそのまま量産っと orz

RAMの使用量を見積るいいやり方があれば、ハード屋のオレに教えてほしい。
388774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 16:32:39.82 ID:AnbO+tYQ
>良くあるのは、ソフト屋さんがメモリマップをあるだけ使って決めて、変更不能になること。
ソフト屋さんともっと密に協力出来て、逐次要らないところを削って行けるような
体制にするしかないんじゃね?

OSの絡みもあるし、ソフトを何人で作ってるかにもよる。
マトモなアーキテクチャが仕切るなら上手く行くだろうけど、
営業マン的な資源奪い合いの足引っ張りあいするなら全部使い切るのは当然。

結局、純粋に技術的な考えを持つ奴が仕切る事が大切って事。
389774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 17:19:40.89 ID:dqzqzwZ4
外部RAMってノイズに弱くなんね?
390774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 17:40:29.32 ID:IaalexQ7
RAMの見積もりもせんでやってるのかよ?
391774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 17:57:59.48 ID:lspuqssf
連投スマソ。
>>388
Linuxとか、メモリ管理があるOSなら自在なんだろうけどね。
メモリ管理が甘いOSだと…ね。
>>390
だから必要RAM量をソフト屋に尋ねても(ry

>>389
その可能性は否定出来ないけど、パスコンとバスのクロストークに注意すればおk
良く見受けるのが、SDRAMリフレッシュ時のピーク電流を無視したパスコン設計かな。
案外知らないハード屋が多い。
392774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 18:10:39.33 ID:PxVvhTTG
まぁソフト屋もわからないとしか言えないだろう。
ロクに決めずに始めさせて、途中で後から後から仕様を肥大させていくのがこの国の開発のやり方だ。
393774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 18:14:00.42 ID:lspuqssf
>>389
> 案外知らないハード屋が多い。
もう一つ思い出した。
DDR2のVTT REFは電圧が1/2でありその精度が±2%であること。
かつリップルが10mV以下であること。
知らない野郎が雑な設計して、とんでもね〜回路で基板作っている事がある(怒

加えてシミュレーションもせずに基板を作り、「DDR2は難しい」とかなんとかのたまう。
ええ加減にしろよなって思う(怒
394774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 18:26:02.98 ID:IaalexQ7
ソフトやってる人が壊れてる感じが...
395774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 19:06:21.48 ID:DInJm4bb
>>393
ソフト屋もそのハード屋と同じような感じだろ
396774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 19:30:17.80 ID:VyM2b0fy
RAM増やすのに基板作らないとダメなことが多いから
余分に載せといて削るでいんじゃないのw
途中で足らなくなってソフト開発が滞ったら困るしね
ハードの機能や設計がマズイのを
カバーしたりも良くある話やし
お互い様ってことやね
397774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 19:50:53.50 ID:wW46t+ke
>>396
製品単価計算してるならその手は有効だが、
単価を上げてでもメモリーを増やすなんて、開発費増やす以上に無理だw
398774ワット発電中さん:2011/04/30(土) 21:44:27.22 ID:lspuqssf
8投目、ウザくてスマソ
>>396
> 余分に載せといて削るでいんじゃないのw
DDRで余分に載せるのは、結構大変なのよ。
アホなパターン引けばスタブになるし、シミュレーションも二通り検討しなければいけないし。
SDRAMならメモリ容量が小さくなる分、削るとバス幅が半分とかw

お互い様は仰る通り。
でも、ハード屋は一発勝負ってことを理解してくれないソフト屋さんも多いよ。
(ソフトで言えば、コーディング・コンパイル・ビルドが一回だけ! と言うと判ってくれるw)

>>397
そうそう。決まった製品単価を変えるなんて…。
399 【東電 79.2 %】 :2011/05/01(日) 00:14:03.39 ID:YxYtV3er
Stellaris はここではマイナーかな…。
Stellaris Robotic Evaluation Board 買って地道に遊んでいる。w
400774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 02:44:06.63 ID:AYdhP088
>>385
2000年以降のマイコンでも品種によって内蔵RAM無しのマイコンあったけどねw
スタックはハードウェアスタック3段とか
今はそういうの無いと思うけど
401774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 03:00:39.28 ID:r0uRqYsM
>>399
俺興味ある
どんくらい遊べるの?
モータとかセンサーの精度とかどう?
402774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 05:12:31.76 ID:9hOZ98tW
ヒープ無しなんて考えられん PCアプリ並みにインターフェース処理が複雑になってきているのに
Cでクラス化設計せんと対応できなくなりつつあるで...
403774ワット発電中さん:2011/05/01(日) 10:39:36.05 ID:f8PfAjBh
atollic TrueStudio(r)/STM32 Lite version使ってる人いますか?
新しいバージョン(2.1.0)が出て highly recommends されたけど、インストーラが途中で
異常終了してしまいます。
回避策があったら、教えてください。
404774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 08:55:06.69 ID:kuIHpEZh
暫く留守してる間に、何か間違った方向に議論が進んでしまってるが、そんな
8bit時代みたいなメモリ貧乏自慢は要らない。
Z80だって、bootstrapはRAM無しで書く(ってか書いた)。書かざるを得ない。
何しろ最初は何kB載ってるか? 下手すると載ってないかも知れないからな。
搭載メモリ容量を認識してから、それに合わせた各種初期化が始まる。最近は
統合開発環境やお仕着せのcrt0.oが全部やってくれちゃったりするので忘れて
る人も多いだろうけど。

せっかく32bitマイコン使うんだから、デジカメを作りたい。VGA動画なら8bit
でも済むが、逆に低速(つーかスチル)デジカメを作りたい。小ロットで。
スチル用のCCDは何世代も型落ちのローエンドでも2百万画素有る。これを
ゆっくりで構わないので16bit-A/D変換して、たった1フレームのフレームバッファ
に蓄えようとすると、それだけで4MBのRAMが必要に成ってしまう。

変数のやりくりを多少節約したところでkB単位で済む計算には成らない。海外
のベンチャー企業の製品を見ると、i8051+EZ-USBでやってて、数kB単位で
CCDを転送&読出してはA/D変換して、USBでPCに転送しては、また次の
数kB分の画素を読出しに行く…という処理で、凄まじく遅い。転送に数分掛かる
上、その間USBバスを握りっぱなしでフリーズしたように成ってしまう始末。
遅いとはいえ、ある程度リアルタイム性が求められる計測なので、分割読み出しに
よるUSBのフリーズは致命的に困る。
RAMさえ1フレーム分有れば、分割読出し&転送せずに、一気に処理できるはず
…と思ってARMに目を付けたんだけど。
405774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 09:27:30.61 ID:h+7olcRv
>>404
メモリコントローラ内蔵の品種で
外部にメモリ接続するので良いのでは?
406774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 09:54:51.00 ID:VYUw3fua
200万画素のWebカメラなら、ヤマダで2000円で売ってたぞ
407774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 10:18:11.46 ID:kuIHpEZh
それ16bit階調有るの? どーせ8bitで、しかもノイズだらけでしょ?
408774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 10:28:22.72 ID:h+7olcRv
そもそもUSBを握りっぱなしってのがイマイチピンとこない
409774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 10:46:37.88 ID:KOFb4biP
>>404
> 何か間違った方向に議論が進んでしまってるが、そんな
> 8bit時代みたいなメモリ貧乏自慢は要らない。
8/16bitマイコンを代替えする$1のCoretex-M0/3の組込みARMから、
まもなくWindows8が動いてしまうCoretex-A8/9のシステムARMまで、
一つのスレに同居しているからご勘弁をw

> RAMさえ1フレーム分有れば、分割読出し&転送せずに、一気に処理できるはず
> …と思ってARMに目を付けたんだけど。
4MBでも足りなくないかい?
モノクロなら確かに4MBだけど、カラーならその3倍は要る。
それに、(詳しくないけど)CCDってホワイトノイズ除去にγ補正とか、要るんじゃなかったっけ?
USBで転送するなら、ある種の圧縮処理も必要だろうし。

1フレーム分を全部処理しながら蓄えるなら判るけど、素直に設計したら少なくとも32MBは要りそう。
でも、8051で出来る話しなら、そんな処理は要らないのかな?
410774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 11:07:33.34 ID:JxndejLk
んな大容量にはDRAM使えよ。
4Gbitとか普通にあるぞw
411774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 11:12:58.56 ID:cLdueH2j
DRAMはコントローラー内蔵のチップでも何を設定していいのか面倒臭いけどな
パラメータ間違っててもある程度動いちゃうのも怖い
後でオシロで測って条件満たしてるか確認も面倒だしw
412774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 11:15:34.21 ID:PLnefeXO
>>404
一般にはデータシート出回ってないタイプのCCD使えるのかw
現像はPCでやればいいんじゃね?

413774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 11:17:21.51 ID:h+7olcRv
そんなに面倒だっけ?
最近はコアのクロックの初期設定とかも必要だし
たいした手間じゃない気がする。
414774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 11:27:58.24 ID:cLdueH2j
パート毎にハードで固定できればいいんだけどね、
RSやら調整入るとクロック全体見直しするからいちいち面倒よ
415774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 12:27:07.90 ID:+GD9XoPL
今や M3規模でも多数のクラスオブジェクトがCreate->Destroyのダイナミック生成で動作してるで...
ワンチップ組込みの世界も日進月歩... 内蔵RAMは大きいほうがいい...
416774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 12:32:39.62 ID:h+7olcRv
そりゃ大きい方が良いけどね。
けど小さくても消費電流少ない方が良いって場合もあるから
適材適所だね。
417774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 13:44:17.17 ID:Ha7ugtL5
マイコンはどうしても必要な箇所でのみ使えばいい
RAWデータなんか扱ったらUSBじゃ追いつかないし
車輪の再発明するよりも得られたデータで何をするかでも考えたら
418774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 17:10:35.10 ID:j/POC/L3
>404
SH系で搭載メモリの多いモデルがあった気がするが
(昨年のInterface付属基板のアレの、もっとメモリが多い上位モデル)
それでも2MBだったっけ?

それよりいっそ、CCDのデータを縦横半分に減らしながら読み込んで(2x2サイズで平均を取るとか?)
画素数を減らすわけにはいかんのかな。

>409
>モノクロなら確かに4MBだけど、カラーならその3倍は要る。
YC分離映像の形に圧縮したら3倍じゃなく2倍で足りない?
419774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 17:29:20.12 ID:cLdueH2j
YUVは外にデコーダー付いてるならいいけど無駄じゃないか
420774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 18:38:37.20 ID:uTrzeXen
>>415
Create->Destroyのダイナミック生成で動作してるで

どこの国の言語かしらんが、new/deleteじゃなくて?単にHogeObject::
Create, HogeObject::Destroyといったメンバ関数を呼んでるだけじゃあ
静的オブジェクトの場合だってありうる。

RAMが増えると、ゆとり頭のWeb屋(スクリプト書き)が流入してコードの
質を下げるので、M3クラスはRAM容量は今くらいで十分。

>>418
1Vp-pでも16bit分解能だと1bitの重みは、約15uVになる計算な訳だが、
そもそも、映像系CCDに16bit分解能でサンプリングするほどの潜在的
性能(感度リアリティや、信号ダイナミックレンジ)があるとは思えん
のだが?

ましてや、出力先がそこいらの液晶モニタなら尚更。
421774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 18:45:00.86 ID:Snw9WusN
M3クラスの内蔵メモリなら
staticまみれしか考えられんわ
422774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 19:55:14.51 ID:+GD9XoPL
>>420
ん? CでのOOPの書き方知らんの?
この世界はWeb屋ではどうにもならんな w
423774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 20:08:32.42 ID:JxndejLk
>>422
CでOOPって、マンドクサw
424774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 20:45:24.15 ID:HLiwXJx5
組み込みでOOPプログラミング活用というと、
継承の形を取った修正がやりやすいよねw

何重にも継承されて、少しずつ修正が入るという開発手法にもってこいだよwww
425774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 21:02:38.70 ID:uTrzeXen
なんで、わざわざC++使わずに、背伸びしてCでOOPモドキとかやりたがる
んだろ。C++でもソースコードの書き方次第で肥大化はいくらでも防げる。

よもや、単にmalloc/freeで構造体を動的にしてるとか、mbedライブラリ
みたいなのがOOPとか思ってないよな?
426774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 21:17:55.85 ID:kuIHpEZh
>>409
>モノクロなら確かに4MBだけど、カラーならその3倍は要る。
後で別の人が書いてる通り、カラー化とか現像処理は、転送した先のPCでやれば良い。

>>410
まぁそうなんだけどね。外部D-RAM I/F載った安いCortex-Mって有るの?

>418
>CCDのデータを縦横半分に減らしながら読み込んで
「ビニング」はもちろん可能だが、プレビューはともかく本番はビニング無しで撮影
しなきゃ無意味なわけで。分割読込み&転送なら、i8051でやってる通り。

>1Vp-pでも16bit分解能だと1bitの重みは、約15uVになる計算な訳だが、
>そもそも、映像系CCDに16bit分解能でサンプリングするほどの潜在的
>性能(感度リアリティや、信号ダイナミックレンジ)があるとは思えんのだが?
それが有る(必要とされる)分野が有る。
8bit A/D-Cなら>>406で書かれてる通り、ビデオレートで変換できる。だが16bit
A/D変換は(それに見合う精度を出そうとすると)そこそこ時間が掛かる。10μV
単位で電源が安定する時間を空けながら1画素づつ読込むから。そしてCCDも
1画素がそこそこ大きいので、たった200万画素でも結構大きかったりする。
極端な奴はたった25万画素(512x512)で35mm判フルサイズ並とか。
米国ベンチャーの奴は$1万で、俺が買った時のレートで130万円した。
国産だと唯一、浜フォトが作ってるが裏面照射やら液窒冷却やらもあって、オプション
の補器類によるが、一番安い25万画素のやつで7〜8百万円してる。
Spring-8には瞬間を測定するために高速A/D搭載版も有るが、4千万円するとか。
427774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 21:22:03.80 ID:kuIHpEZh
Create/Destroyもnew/deleteもmalloc/freeも本質は同じで、
動的メモリ確保とGCの悩みだ。今日もOOPの世界的ネ申fujieda氏が
つぶやいてたが、汎用のものでマトモなものは1つも無い。K&R malloc
を超えるモノを作るだけでどんだけ大変か。
問題が予め決まってる組込制御なら、これらは一切使わず、専用メモリ管理
ルーチン・俺様libmallocを作る所から始めるべき、という結論に。
428774ワット発電中さん:2011/05/02(月) 22:18:29.27 ID:h+7olcRv
>>426
LM3S9B96だと90個で単価千数百円くらいだっけか?
429774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 01:01:27.64 ID:+98nn/Ct
>>427
家庭用ゲームとか、組み込みに似てメモリ管理大変らしいね。
430774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 03:47:00.44 ID:o8e74lX0
ザッと読んだら、ソフト屋とハード屋が入り乱れて凄いなぁ〜
>>418
> それでも2MBだったっけ?
それ、FlashROMじゃない?
> YC分離映像の形に圧縮したら3倍じゃなく2倍で足りない?
それは知ってるけど、転送するなら焼け石に水かなって。

>>420
> そもそも、映像系CCDに16bit分解能でサンプリングするほどの潜在的
そう思う。8bitでRGBの24bppで十分じゃないかな。

>>424
> 何重にも継承されて、少しずつ修正が入るという開発手法にもってこいだよwww
それやっている奴居るのかなぁ。
なんにせよ、ソフトのバグでハード屋を巻き込むのは止めてくれ orz
431774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 03:58:54.25 ID:X6WjYhBS
>そう思う。8bitでRGBの24bppで十分じゃないかな。
そう思うのは、素人の浅はかさ。
そもそもそれだったら8bitマイコンで済む話で、スタレのARMの出番は無い。
まぁ浜フォトが手本見せろよとは思うけど、昔見た計測器の中身はZ80だった。
この辺に成ると16bitどころか20bitなんて製品も有るみたいだけど。FORTRAN
だけど、32bit float *3 =96bitカラーなんて処理も、50年近く前既に存在するな。

まずそもそもソフト屋とハード屋が分かれてるのが凄くマズい。そんなブラック会社
多いけどさ。哲学の初歩の初歩だが「まず初めに目的有りき」。目的を達成する
機能ごとに、仕事を割振るべきで、それは決してソフト/ハードと分かれてはならない。
432774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 06:14:18.55 ID:AFmGWYo8
>>427
> 問題が予め決まってる組込制御なら、これらは一切使わず、専用メモリ管理
> ルーチン・俺様libmallocを作る所から始めるべき、という結論に。

今頃そんな結論に? 同じような指摘は10年以上も前にfjに書いた
記憶がある。 わざわざオブジェクト生成単位でmalloc/freeする
必然性はない。 C++なら、オブジェクト毎にnew/delete演算子を
定義すればいい。

OOPの神とか知らんナァ。(w 自称研究者同士の相互格付けオナnew?
「新しい肩書きが動的生成されました」とか。
433774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 07:39:11.68 ID:7QaTrVyp
なんか変な方向に話が流れとるな
434774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 10:04:43.91 ID:61nrsa2/
>まずそもそもソフト屋とハード屋が分かれてるのが凄くマズい。そんなブラック会社多いけどさ。

???
業務の細分化はどこの大企業でも当たり前なんだけど?
人手が無くて両方やってるのは中小企業だけだろう
435774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 10:11:02.25 ID:Jnkkeqic
>>426
SH7268シリーズあたりかな?>2MB
436774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 12:48:50.13 ID:o8e74lX0
>>431
> そう思う。8bitでRGBの24bppで十分じゃないかな。
> そう思うのは、素人の浅はかさ。
元ネタの人?
何用に作りたいのか判らないから、話しがGIGO(garbage in garbage out)になるんだけどぉ。
2000円のデジカメじゃなかったの? GC(garbage collection)しちゃうゾw

さて、素人って言われたから一応補足するけど、
今のハイビジョン(古!)の放送機器で使われている、1.5Gbpsのシリアル伝送する規格はHD-SDI (Serial Digital Interface)。
こいつは放送現場で使われるデジタル映像を、無圧縮で伝送する(業界で)一般的なもの。

HD-SDIに使われている映像規格はSMPTE 292Mであり、YCbCrで20bit。
RGBに変換すると24bppになると。

> そもそもそれだったら8bitマイコンで済む話で、スタレのARMの出番は無い。
悪いんだけど、無圧縮で1.5Gbpsのデータ転送に、Z80なぞ出る幕は無い。
437774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 15:46:18.13 ID:xxehM6l3
>430
いや、VRAM代わりに使えるように大容量メモリを積んでるモデルらしい
フラッシュは外付けだったかもしれん。シリアルROMからコード読んで実行、とか

>435
426じゃないが、たしか、それ。

>436
そういや、ビットレートすごいな。
テレビ放送の解像度(D1相当?)でも、640x480で30フレーム相当。211Mbpsか
(実際のCCDからの取り込み信号はモノクロ画像相当だから70Mbpsかな?)
200万画素CCDなら、取り込みデータ自体でも1フレームで2MB、
これを30フレーム毎秒で取り込んだら60MB/秒(480Mbps)
RGB化処理したらデータ3倍で1.5Gbpsになるんだ。(1画素、8bitx3色の場合)
こりゃ、それなりの高速なマイコンじゃないと追いつかんわ。
438774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 20:03:02.95 ID:rHOdYNfI
>>434
>>431に言わせると
日本はブラック電子産業企業がほとんどと言うことだろう

ブラックはキチガイ思考しか出来ない
そんな思考だから大手でもチョン企業にすら勝てないだよだろうな
そして、ブラック企業が増えて日本の電子産業が駄目になったってことだろな
439774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 20:49:29.06 ID:Tzhz6KrL
粗製乱造しちゃったからね、人もモノも
440774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 21:34:10.84 ID:aXH2CWp2
>>431
俺ハード、俺はソフトって縄張り作るのを止めて、
製品の機能ブロック毎に縄張り作ろうぜ、って事で良いんだよね?

結局、面倒事を人に回そう、知らない振りをして、後で問題でたら対処しようw
って姿勢である限り無理だよねwww

その為のハード屋、ソフト屋という区分は便利。
やらないイイワケになるワケw
441774ワット発電中さん:2011/05/03(火) 21:55:46.73 ID:61nrsa2/
プロジェクト制にすると今度は個々のスキルが落ちるんだよ
競う相手が不明瞭になってね
442774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 05:10:24.65 ID:KxQ1TAMB
>>436
そんな素人丸出しの既成のコンシューマ製品はもういいの。スタレのARMも
何も要らなくて、完成品買ってくれば済むじゃん。
RGBに変換すると96bitで、しかもfloatのやつ。
http://schickworld.com/astronomy/text/Battle_of_CCDs.htm
国産だと浜フォトのやつとか。こんなのでGFP蛋白を計測する。

>>440
最初の段落は合ってる。他は間違ってるな。君のような無能なくせに責任逃れ
だけは必死な、ぶら下がり社員には便利なんだろうけど。
哲学の無い物作りに未来は無いな。
443774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 13:08:27.26 ID:dWXeyC3n
思わず笑ってしまったw
>>442
> そんな素人丸出しの既成のコンシューマ製品はもういいの。スタレのARMも
> 何も要らなくて、完成品買ってくれば済むじゃん。
俺、作る側だしw
その俺が買ってきてどうするww

> RGBに変換すると96bitで、しかもfloatのやつ。
よ〜わからんけど、
 ttp://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/c_ccd_camera/sbig/st2000xm.htm
 ttp://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/c_ccd_camera/sbig/stl11000m.htm
これらの16bit ADCじゃダメで、32bit ADCな奴が欲しいの?

32bit ADCは世間にあるから、頑張って作ればいいじゃん。
値段は$218.75なのだから、RAM容量ケチっても無駄な気がするけど。
444774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 20:05:23.81 ID:JmqNhc8M
>>433
このスレがハードと組込みソフトが一緒になってるからじゃね?
ハードの進歩に伴なってソフトウェイトも高まってるし 内蔵RAM増大で組込みアーキテクチュアも10年前とは段違い
組込みOOPなんてデザパタやらPCアプリで経験した奴しか組込みでは生きれない
ついてこれない者との差が広がってるよ...

面白い世界は 先に歩まないと現れないもんさ... 往々にして面白い世界は金にならんが w
445774ワット発電中さん:2011/05/04(水) 20:12:34.11 ID:JmqNhc8M
てか もうSHだARMだとかのハード選択の時代ではねぇんだけどな... 小規模か大規模かの選択はあるけれど...
開発アーキテクチュアの時代だよ アメはもうそうなってる....
446774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 07:56:28.72 ID:9klz5B5U
>>444-445
> 小規模か大規模かの選択はあるけれど...
もう、そんな時代なのかぁ。
でも、相変わらず下回り(ドライバー)で困っているみたいだけど。
447774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 13:33:52.06 ID:znTMCCYG
(・∀・≡・∀・) ダレモイナイ
448774ワット発電中さん:2011/05/05(木) 19:39:07.66 ID:Oa8GA0q6
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
449 【東電 90.1 %】 :2011/05/06(金) 20:06:55.62 ID:DTO4jZZe
(・∀・≡・∀・) ダレモイナイ イマノウチ チラシノウラ

Steralisキット数量間違えて発注したのに気づいて
24H以内に慌ててキャンセルメール送ったがアウトだった。
キビシイ。w でもう日本かよ。w
450774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 08:14:32.09 ID:v8kc0aa1
DigikeyにSAM7SEのRev.Bが…
あのエラータが取り除かれるのか?
でも、ぶっちゃけSAM7Sに対するSAM3Sの様に
ピンコンパチのSAM3SEとか作ってくれた方が良かったヨウナ…
451774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 11:30:44.74 ID:MsnXdbpn
ARM + linux + USB2.0でUSB AUDIO CLASS relese 2.0 かつ
Asynchronous(非同期)モード対応のマイコンボード出したら、
オーディオファンがこぞって買うはずだから、誰か開発して。
452774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 13:56:17.53 ID:8uw+Pkm7
>>451
あんたが個人的に欲しいだけと違うん?
本当やったらオーディオファンとやらを100人集めてから
出直して来んしゃい。
453774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 14:03:26.54 ID:MBfXvnd5
>>451が1万個単位でまとめて発注してくれるんじゃないの?
454774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 16:40:17.84 ID:eM6rCUi9
オーディオファン()
455ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/05/07(土) 16:48:47.18 ID:zPZX+wrl
>>451
オーディオマニアは、アートワークや電磁気的な問題で、性能が高いマイコン+D級以外のD/Aやアンプを非常に嫌うから、たぶん需要ないw
1000円程度のサウンドボードの性能を、勉強で出すと言う意味でも、音を極める意味でも、組み込みを極める意味でも、
USB端子付きのDSPの評価基板のほうが、そっちの需要はあると
到達できないレベルであれば、arduinoのシールドで、我慢しなw
456774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 17:06:56.98 ID:eM6rCUi9
>D級以外
刄ーの間違いじゃないか? D級は電磁波の嵐でしょ
457774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 18:37:25.34 ID:darsUbDt
原理主義的オーヲタはデジタルを嫌いそうな印象。
458774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 19:02:55.21 ID:VmgiUiqJ
>>451 ARM + linux + USB2.0
この範囲ならbeagleboardやpandaboardで実現しているはず。

それらのボード用に USB AUDIO として動作するソフトをキミが書けば
目的は達成できるんじゃないかな?
459451:2011/05/08(日) 12:05:54.32 ID:wveB/T/8
いろいろレスありがとうございます。

beagleboardはUSBコントローラが兼用になるので
pandaboard + Ubuntu あたりから調べてみます。

>>451の条件があれば、最新のUSB-DDCデバイスが
ドライバレスで接続できるはずなので、
ノイズ対策はそっちの方である程度やってるものもありますから
それなりに良い結果が出るのでは?と思っています。
460774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 13:49:05.10 ID:3v9DrbSa
461774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 17:10:49.13 ID:IGo3wKlb
DigiKeyで取り扱ってくれんかね
462774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 17:48:15.51 ID:LkGK4fAq
専用ケースってあるの?
なければ誰か専用ケース作って販売するんだ
463774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 18:33:08.10 ID:Ejm1Py/2
ケースが$50とか。(w
464774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 19:35:02.55 ID:FWji2y0T
オモチャにするのに面白いな
実用目指すならRAMが少なすぎるが…
465774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 21:23:02.84 ID:KpbH/Lr7
今更arm11じゃオモチャにしかならないよ
USBはlinuxだと苦労する
本当に暇な人向け
466774ワット発電中さん:2011/05/08(日) 22:05:44.27 ID:SFdYWIW0
linuxでUSBのDACというかオーディオクラスの実装をするって話なの?なんでlinux…
簡単なデジタル・トランスポートだったらlinuxなんかなくとも実装できる…が、
簡単でも良いからリアルタイムモニタがあった方が楽だよね。
#バッファへのロード中に操作受け付けないとかなるからな…orz

ヲーヲタな俺だが、正直、マイコンに付いてるI2S機能は微妙かも知れないので
CS8406とか繋げるつもりなら結局はCPLD+FIFOとかで実装した方が楽かもな。
ATMELのSSCが微妙なだけかも…orz
467774ワット発電中さん:2011/05/09(月) 18:27:28.60 ID:62WGJjAK
オーオタは、水晶のジッタが聞いてわかるらしいので、セシウム原発振で
ポ・ポ・ポ・ポーンじゃないとダメなんでわ?(w
468774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 21:38:23.62 ID:XP4zcISL
アンプやD/Aで音が変わるのはともかく、メモリのメーカで音が違うとかもうね・・・
ARM は高音の伸びがよいが、低音の響きが弱くロックやジャズには向かないとか言い出しそう。
469774ワット発電中さん:2011/05/10(火) 23:34:31.65 ID:Pettg5OX
まあ純銅のケーブルにバカのように金使う奴らだからな
470774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 01:41:57.23 ID:fR2u3G4g
>>467
本当の水晶のジッタは多分分かんないと思う、
設計が甘い基板だと電圧変動で水晶発振もドリフトするのでそれが分かる程度かと。
471774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 07:41:41.60 ID:CGF3XJHS
オーオタ向けに、Burr-Brownのロゴ付けたARMとか、バックロードホーン型
ヒートシンクとか、バスレフ型表面実装パッケージとか出せば、高く売れ
そう。 純度99.999%、無酸素銅リードフレーム採用とか。

>>470
設計が甘い基板って、メタボ体型の糖尿オサーンが設計した基板のことで桶?
シロップ漬けとかか?

これから暑くなってくると、水晶の温度ドリフトのせいで、「今日は暑い
から、チャイコフスキーのヴァイオリンの音が1万分の3オクターブ高いな」
とか、気になるンですね。
472774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 17:44:27.26 ID:kgcFIqdo
5点
473774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 18:29:58.35 ID:cjsap363
>>471
鉛が含まれてて甘いんじゃないか?
鉛フリー半田の味は知らないが・・・
474774ワット発電中さん:2011/05/11(水) 23:25:43.37 ID:OPkV3q3D
>>471
> オーオタ向けに、Burr-Brownのロゴ付けたARMとか、
BBはTIが買収して、今やTIのブランド名。
TIがその気になれば、捺印を変えるだけだったりするw
475774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 04:12:48.64 ID:+IZg0Jxw
>>474
A/D、D/A回路はBurr-Brownが設計しました!
と言うマイコンを作ればいいんだw

防振パッケージと称して、チップに鉛とブチルゴムくっ付けて、
表面は人造大理石で覆う。

端子は金メッキ仕様、
ソケットもオーディオグレードwのごついソケットが別売りになってるとか。
476774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 06:41:26.27 ID:YQgH5UTb
バーブラウンって、最近聞かないと思ったら、買収されてたのか・・・
477名無しさん:2011/05/12(木) 09:13:28.04 ID:3C3/CxUf
>>475
パッケージはあれだがBBの名前で
出ていますな石は過去に有ったような
汎用マイコンじゃなくASSPだが
478774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 09:27:33.44 ID:CihJBORg
w
479774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 13:51:23.10 ID:wDMmSLtm
BBって、なんでオーデオマニアに受けるの?
社名がカッコイイのかな
480774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 17:26:40.90 ID:+VyUuLNZ
結構早い段階で良い製品を出したからブランドイメージが良い
481774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 20:32:43.88 ID:skSFOimq
>>479
既に寡占化が進んでしまっていて
現実的にオーディオ帯域の高性能DACを供給してる所が少ない。
482774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 23:14:01.82 ID:D0pURJ2P
今日、ビッグサイトの組込みシステム開発技術展いってきた。
ARM結構出てた。Cortex-M3結構見かけた。
483774ワット発電中さん:2011/05/12(木) 23:15:58.14 ID:HqGfSjXd
>>474
石の捺印最近は縛りがゆるいらしく、前カスタムチップ作った時
営業が「どんなロゴでも入れますよ」とのりのりだった。
最近は型いらずでレーザーだったりするの?
484774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 00:27:03.35 ID:lsAM8hOx
もう何年も前からYAGレーザーマーカーが多いですよ
テスト機もあるのでぜひ
485774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 00:31:49.06 ID:UcFJPdvW
ESEC今回は行きそびれたな
大阪からだと結構金かかるし
486774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 03:13:12.62 ID:8a+s3WQ3
ARMにすると、どのようなメリットがあるのですか?
487774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 03:44:11.15 ID:0M27WQUJ
>>486に対応するメリットが知りたい。
488774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 06:09:07.29 ID:6Z6eKW98
既出 >>293-294
489774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 16:12:37.88 ID:5BvOeZFV
上司から「次の製品はこの石を使え」なんて名指しされたら他の選択肢がない、とか、
製品の仕様によっては、たまたまARM採用の特定の石が最もコストパフォーマンスが高い、とか、
個別のメリットないし事情が有る場合に採用するものではないの?

もっとも、用途によってはARM以外の選択肢がない場合もあるみたいだが。

一定以上の性能が要求される場合、ARMかx86しか製品がなく、
少しでも消費電力とか価格で有利なARMしか選択肢がないって例がある。

選択肢が充分にあるなら、使いたい石でいい。のではないか?
490774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 16:29:08.17 ID:NfZkdkJN
>>489
>選択肢が充分にあるなら、使いたい石でいい。のではないか

↑の為(使いたい&馴染みの)に少し前までCQ出版が各メーカーとタイアップして
付録基板を出してたんだが。
491774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 18:37:07.02 ID:0q9wo20M
>>486
ARMのメリット? 世界に飛び出してみればわかるよ
別にARMだけじゃないけどね w
492774ワット発電中さん:2011/05/13(金) 19:14:35.83 ID:0M27WQUJ
日本のメジャーな通販で手に入りやすいのもARMの良い所か。
493名無しさん:2011/05/13(金) 19:21:18.84 ID:xDjsCB/X
>>486
フルICEを開発しないで済む
開発環境の無償提供も断り易い
494774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 01:44:43.78 ID:CDhjloTt
>>476
> バーブラウンって、最近聞かないと思ったら、買収されてたのか・・・
うん、BB製品が欲しければTIのADC・DACを漁ると出てくるw

そういや、TIは先月NSも買収したね。
メモリを除けば、TI製品だけでほとんど揃ってしまう。
495774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 01:46:46.50 ID:Em4hWVWz
なんかTIってプロセッサ周辺のチップメーカをどんどん取り込んでいるね。
496774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 02:36:48.82 ID:CDhjloTt
>>486
> ARMにすると、どのようなメリットがあるのですか?
俺が思うに…、

vs 8/16bit MPU
・アドレス空間が素直
・32bitなので、PCでプロトタイプを作りARMに持って行きやすい。
・32bitなので、gccが使える。
・32bitなので、固定小数点演算でもそこそこ精度を確保出来る。
・でも、Thumb命令セットで16bit MCU並にコード効率がいい。
・OSも利用可。

vs SH
・SHはルネサス一社だが、ARMは様々なベンダーからリリースされ競争が激しい。(=進化が早い)
・したがてコストパフォーマンスが高い。
・SHのJTAG ICEベンダーは限られ高めだが、ARM用は安く揃えることも可。

vs x86
・避けようとしても、チップセットが必要。が、ARMならSoC。
・BIOSを移植しないと、OSが生きない。
・でもBIOS移植だけで結構費用が必要。

なので8bit MCUからx86に迫る1GHzまで、広いレンジをカバーできる。
でも、コアは統一されてもメモリマップ・ペリフェラルはバラバラ、ここら辺は困ったちゃん。
497774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 09:17:14.32 ID:0gD7ShT3
ペリフェラルがアフォなマッピングだったり使いにくい統一性が無い
ってのは日本勢も一緒ですよ
498774ワット発電中さん:2011/05/14(土) 09:25:21.05 ID:Em4hWVWz
>>496
>コアは統一されてもメモリマップ・ペリフェラルはバラバラ、ここら辺は困ったちゃん。
それに対しての解決としてCMSISなんじゃないかな。
499774ワット発電中さん:2011/05/15(日) 20:08:40.18 ID:Rsh8Nb62
ARMは英語が使える人は海外で質問して問題をクリアできるし リソースが多い この一点が全てだな...
500774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 12:41:44.64 ID:cfrD4NVm
>>496
今まで、一番明快で分かり易い対比ですね。素晴らしいと思います。
特に
>・SHはルネサス一社だが、ARMは様々なベンダーからリリースされ競争が激しい。(=進化が早い)
>・したがてコストパフォーマンスが高い。
の2行は、初めてARMのメリットに納得した文章です。

そこで、横からですがさらに教えてください。

例えば、
「今までA社のARMマイコンを使っていた。でも今回の○○の影響で
 A社のARMマイコンが入荷しない、困ったな」というとき、
同じARMマイコンなら、B社のARMマイコンがコンパチで行ける、とか、ありますか?

1) Yes、74HCxxのように、各メーカーは完全コンパチなものを作ってるから安心。
2) いや、良く似たものはあるけど、完全コンパチは無いから、少しの手直しが発生。
3) いや、まったく1からやり直し。ARM→SHに移行するのと、手間は同じ。
上記のどれになるでしょうか。
501774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 13:20:25.46 ID:BERrBs2E
コアは同じでもペリフェラルがバラバラだったりするし、ピン配置やパッケージも違うから2)じゃない?
502774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 14:16:22.45 ID:cfrD4NVm
>>501
ありがとうございます。
やっぱり、そうですよね。
もし各社同じだったら嬉しいと思いました。
でも、今度のXilinxのFPGAの中には、ARMが載るという噂があるので、
マイコンもFPGAもARMにしておけば、いろいろと悩まなくてもいいな、
と思っています。

安いのは魅力ですね。H8系は、秋月が安いのでそこで買いますが、
ARMも、どのくらい安いのか、調べてみます。
503774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 16:45:48.85 ID:qB+GaP32
秋月のH8が安いと言えるなら、激安では? ルネサスでも旧世代のH8は
価格性能比で考えてもかなり高い。

あと、ARMといってもコアの世代が違えば互換性ないから。下位は下位なり。
504774ワット発電中さん:2011/05/17(火) 18:30:13.59 ID:cKaKiseD
バッタ屋の値段と比べても意味ねーからw
505774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 13:27:28.86 ID:hiZSJ/dI
釣りかよw
506774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 15:24:15.11 ID:Fwx5502Q
最近のマイコンってRTC内蔵してるけど電源OFFの間もカウントさせるには
やっぱOFF時にもマイコンに電池とか接続しておく必要あるんだよね?
そうすると消費電力的に別個にRTC用意した方がよさそうだけど、どうなんでしょう?
507774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 15:41:17.50 ID:7ehvK6Si
消費電流は測ったことないけど内臓RTC用の電源ピンって分かれてないですか?
508774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 16:48:59.58 ID:O1bniS6A
電源オフって、マイコンの電源入力を完全にシャットダウンするんじゃなくて、
普通は「省電力モード」に入るだけなんじゃないか?

電源を物理的に切るなら、その制御回路の電源は要らないか?

また、別チップをつければ、回路の肥大で消費電力増えるだろ?


たいていの場合、省電力モードの設定をきちんと行えば、電力消費は小さいはずなんだが。


マイコン種別によっては、あまり省電力性がない機種もあって侮れない。
509774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 17:47:28.45 ID:86Bg0HZW
>>507
内臓RTCって、腹時計みたいなもんですか?
なんかグロい(w

510774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 17:48:40.95 ID:7ehvK6Si
>>509
typoったw
511774ワット発電中さん:2011/05/18(水) 18:47:41.12 ID:QjEU9E2w
STマイクロ、NXPあたりのARMは、VDD/VDDAの他に、VBAT端子というバックアップ
電源(ボタン電池やスーパーキャパシタ)をつなぐ専用の端子がある。故に、
電源切る外付け回路は不要。(スーパーキャパシタや二次電池を充電する
なら別途回路は必要)

VBAT端子は内部でショットキーかP-ch MOSFETで、通常電源と合流させてRTC
ブロックに電源が供給されるようになってる。メインクロックが発振して
いる省電力モードではあまり消費電流は減らない。RTC部単独の消費電流は、
10uA程度。
512774ワット発電中さん:2011/05/19(木) 21:44:18.09 ID:v9uR0ZSZ
LPC23xxはCR2032で一年しか持たなかったが、LPC17xxではRTCの消費電力が
劇的に改善されたようだ。
たぶんバッテリーRAMが無くなったのが効いているのだろう。
513774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 04:14:12.36 ID:XNT7MeJc
kinetisってどうなんすか?
514774ワット発電中さん:2011/05/22(日) 20:07:35.43 ID:9THk+Tf0
ちょっと教えてください。
お仕事で使っている開発環境と価格を教えてください。
KEIL RealView?
IAR Embeedded Workbench?
Code Red Red Suite, Atollic TrueSTUDIOなどGCC系?
それともGNUARM?

うちの会社は貧乏で、H8の開発環境がYellowIDEだったりするので、、
515774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 19:22:54.11 ID:uih91Qlf
最近、LPC1769を使い始めて気付いたのだが、
もしかして、NXPのCMSISって糞?
516774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 19:48:34.49 ID:0j35GpeM
そんな話をどこかで見た肝駿河、CMSISの仕様自体が...。
517774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 19:55:08.54 ID:rymlJ/qb
将来的にもまともになるかどうか知らんけど、今んとこCMSISの実装はどのメーカのもゴミ。

仕様書だけみて中身は自分で書くがよろし。
518774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 20:00:36.24 ID:rymlJ/qb
>516
仕様の方針そのものはそんなに間違っちゃいないと思うよ。
引数を巨大なstructで渡してるけど、コンパイラが頑張って
ほとんど一命令にまで落ちるような仕掛けにはなってる。
519774ワット発電中さん:2011/05/24(火) 21:25:41.99 ID:VWcXL+oi
>>513
発表からそろそろ一年、もう食べてもいいんじゃない?w
520774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 02:16:35.62 ID:D6Ozuc3/
>>514
自分は趣味人なので無料ツールしか使っていないが
IARの価格表が載っている資料を見つけたので
とりあえず紹介

ttp://www.freescale.co.jp/event/mcutokyo2011/images/S3_IAR_0303.pdf
521774ワット発電中さん:2011/05/25(水) 21:09:52.92 ID:Z41vPuPQ
>>520
ありがとうございます。30万かぁ。私が調べたところ、
Red Suite 3が999ドル
TrueSTUDIO (for STM32)が995ユーロ
Sourcery CodeBench Standard Editionが1599ドル
でした。
522774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 09:38:21.57 ID:sVQ4Q/Hr
テキサスのARM限定だけど
統合開発環境Code Composer Studio(Eclipseベース)と
XDS100つーしょぼいJTAGエミュレータの組み合わせで$79
523774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 21:23:31.28 ID:sIVj9j51
Keilは年間ライセンスて20マン超えてた
買うと50万位だっけ
524774ワット発電中さん:2011/05/26(木) 22:21:39.97 ID:RgVG8iaQ
>>522
ありがとうございます。
79ドルですか、、安いのは助かるんですが、これ、仕事で使う人はいるんでしょうか?
なんとなく、大丈夫かなあと心配になってしまいます。
525774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 08:52:20.71 ID:/lWgPORh
79ドルはエミュレータの値段で、開発ツールはタダだよ。
無償版の制限は、
・使用可能なJTAGエミュレータはXDS100と、TI純正の評価ボードに搭載されたオンボードエミュレータのみ。
・CPUシミュレータが使えない
・メーカーサポートが無い
といったところかな。
エミュレータが廉価版に限定されるので、ダウンロードが遅かったり、トレースデバッグ機能が無い
といった制限もある。

それでも、コードサイズの制限はないし、最適化レベルの制限もないから
自己責任で仕事に使うのもアリじゃないかな?
526774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 10:22:12.59 ID:Cd4ivVes
>>525
「Code Composer Studio」って、TIが出してる統合開発環境のことだよね?
これって、TIのDSPや、ARM9ベースのSitaraやIntegra用なんでは?

同じTI製品でも、元々はLuminary Microの製品であるStellaris(Cortex-M3)
には対応していないんじゃないの?

ttp://focus.tij.co.jp/jp/dsp/docs/dspfindtoolswresults.tsp?sectionId=3&tabId=1620&familyId=44&toolTypeId=12&go=Go

まぁ、対応していないと言っても「Code Composer Studio」自体は、Eclipse
ベースの単なる統合環境に過ぎないんで、コンパイラやデバッガを別立てで
用意して、場合によっては自分でプラグインを書けば、デバッガ機能も使え
なくはないだろうけど。

単にARM開発環境ならどれでもいいのかね?
527774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 10:32:27.70 ID:Llnxyx14
CCS自体はStellarisサポートしてなかったっけ?
ttp://processors.wiki.ti.com/index.php/Stellaris_support_in_CCS
528774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 10:47:11.10 ID:Cd4ivVes
>>527
ここは初めて見た。確かに、

> Stellaris development in Code Composer Studio is first supported by the 4.1.0.
> ...
> The 4.6.1 compiler included in CCSv4.1

ってなってるね。TIのWebサイトは情報が入り乱れててようわからん。
529774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 10:55:19.15 ID:Llnxyx14
>TIのWebサイトは情報が入り乱れててようわからん。
激しく同意
品種の多いメーカのサイトってどうも情報がどこにあるかわからない
530774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 11:33:32.60 ID:Cd4ivVes
TIって、ダウンロードするWebページが違うと、中身が同じ(File Compare
してないけど、Rev表記が同じ)、データシート(PDF)があるよね。

もちろん、日本語と英語とかってオチはなく、どっちも英語版。
531774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 11:34:11.97 ID:LHhO4GS5
TIのサイトはアクセスしてるとそのうち出てくるアンケートページで
具体的に注文付ければ直してくれるよ。

STにも機会あるたびに言ってるけどこっちは全然ダメなんだよな。
532774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 12:21:54.21 ID:/lWgPORh
少し話を戻すよ

無償版CCSで使用可能なSterallis用エミュレータは、
以前は評価ボード内蔵エミュレータだけだったけれど、
CCS 4.2.3以降はXDS100v2も対応したようだ
533774ワット発電中さん:2011/05/28(土) 23:11:57.18 ID:iMuWzYZb
なんか連休明けたらninjaとかで規制されて書き込めんかったけど、
>>443
> ttp://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/c_ccd_camera/sbig/st2000xm.htm
> ttp://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/c_ccd_camera/sbig/stl11000m.htm
だからそれ、中身はi8051(つーかEZ-USB)なので、チマチマ分割読出ししてるから
メチャクチャ遅いんだってば。しかも転送中はA/D止まってるシングルタスクだし。
1100万画素も有って8bitマイコン(の中でも非力なi8051)で制御とかアンバランス。
世間が秒間何連射とか言ってる時代に、1コマ読出すだけに何分掛かってるのかと。
このスレ的には「やっぱARMっしょ」と思うワケ。

>俺、作る側だしw
作ってから言えよ。買ってやるから。goto-kyoeiなら職場の近くだし。

>>520, 522
単に安いだけでなく、開発環境に「縛り」が無いのが嬉しいね。
534774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 00:36:27.67 ID:1g2BoYtO
pandaboard, beagleboard の話題はスレチですか?
535774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 07:26:52.86 ID:1hWuEhkF
STM32には、無償で使えるファームウェアがありますよね。
http://www.st.com/stonline/stappl/resourceSelector/app?page=resourceSelector&doctype=FIRMWARE&ClassID=1734
TCP/IPとUSBはSTM32F2を対象にしてないみたいですが、、

(ARMじゃないですが)PIC32には、マイクロチップ社無償ソフトウェア ライブラリがありました。
http://www.microchip.com/stellent/idcplg?IdcService=SS_GET_PAGE&nodeId=2637&redirects=pic32libraries
こちらは、一通り揃ってます。

有償だと、100万前後すると思いますが、無料のものは実際のところ使い心地とかどうなんでしょう?
単にサポートがないだけでしょうか?
536774ワット発電中さん:2011/05/29(日) 10:45:19.08 ID:1L82o6Tb
>>533
>>443
> 32bit ADCは世間にあるから、頑張って作ればいいじゃん。
> 値段は$218.75なのだから、RAM容量ケチっても無駄な気がするけど。
537774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 01:43:11.55 ID:lMyu0NHJ
SH2、SH2Aが入手難のため、代わりのCPUを探し中。
CORTEX-M3を検討しているが、
 STM、TI、NXP、TOSHIBA、FUJITSU
辺りがメジャーメーカーだよね?
538774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 03:04:44.55 ID:Pmvm4CYs
FreescaleもCortex-M4で本格参入。

一応ARMやってるマイナーな所だと、Rohm(元:沖電気半導体事業部)とか、
Nuvoton Technology (元:WinBondのロジックIC事業)とか。

小松左京もビックリの電子立国ニッポン沈没。
539774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 03:12:52.03 ID:6RFsHJLB
本当に、ガラパゴスマイコンが津波に沈んでしまったな…
540774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 06:25:06.16 ID:eh/PNPlZ
>>537
東芝TMPZ84C015が生産中止になっても、セカンドソースのZilogは作り続けてるのを見てから、
私は日本の大メーカーのものは選ばないようにしてます。
ARMだと、マイコン専業に近いメーカはどこでしょう?
541774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 08:14:47.20 ID:gqHbkE0J
>>537
Cortex-M3ならSTM、TIじゃない?
NXPはARM7が良いかんじ。
TOSHIBA、FUJITSUって作っているの? メジャーとは思えない。

SH2,SH2Aからの移行でCortex-M3なら大抵困らないだろうけど、外部バスが必要だとSTM。
SDRAMも必要だと、Cortex-M3は選択肢から外れると思う。

>>538
> 小松左京もビックリの電子立国ニッポン沈没。
だねぇ。
最近のAtmelはどうよ?
542774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 08:43:50.46 ID:NYYi8hJi
>>541
SDRAMで良いならTIのやつはコントローラ内蔵してなかったっけ?
DDRとかは対応してないけど
543774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 14:52:53.82 ID:Xmy2xxv1
教えてください。

今はH8マイコンを、HEWでソフトを作っています。
今回ARMも始めてみたいのですが、Cコンパイラが今ひとつピンと来ません。
H8の場合は、日立が全部お膳立てしてくれているので、インストールして
マイコンの型番を設定するくらいで、ソフト開発ができます。

一方、ARMの場合はどうなのでしょう。
マイコンの品種の他に、メーカーもバラバラなので、
どのようなコンパイラーを使えば良いのでしょうか。
あるいは、コンパイラーのマイコン型番設定リストに、各メーカーの各品番が
リストアップされていて、そこで正しく品種を設定すれば良いのでしょうか?

また、メーカーが違うと、レジスタの呼び名も違うと思うのですが、どうでしょうか。
あるメーカーでは、P1DDRと言っていたのに、別のメーカーにしたら、DDR1Pと言ってみたり。

すみません
544774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 15:41:07.12 ID:6RFsHJLB
文系コピペ猿は、R&Dに向いてない、むしろ足手まといなので退場願います。
日立と心中してれば良いじゃん。

「普通に」GCCとか自分の好きなコンパイラや処理系で開発してれば良いじゃん。
いっそGoogle Goをmakeから呼ぶとかw
諸君、私はJavaが嫌いだ、のスレでも見てみたら?
545774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 15:43:10.08 ID:Xmy2xxv1
>>544
感じ悪いですね。
546774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 15:59:08.39 ID:2f8fVsAR
>>544
オマエ その悪い性格が災いして会社クビになり自宅警備wの毎日なんだろ。
カスはひっこんでろ
547774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 16:32:04.82 ID:NYYi8hJi
>>543
ツールによってはメーカと型番指定するだけのもあるよ。
一度営業に相談してみると良いかも
548774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 23:56:28.47 ID:6RFsHJLB
日立、必死だな。

心中お断り。
549537:2011/06/02(木) 02:21:07.12 ID:20EB+K85
情報、ありがとう。

DigiKeyにSTM32F2が見当たらないのは流通したてだから?か...
550774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 06:12:52.14 ID:3rcaOaEo
ARMなら、あるメーカーが生産中止になっても他が作ってるから云々〜
って昨日言われたんだけど、
メーカー変わったら周辺変わる、ピン配置変わる→基板作り直し、だよね?

まあ、作り直せるだけマシ、という感じなのかな?
551名無しさん:2011/06/02(木) 07:44:22.46 ID:PGvd4aAv
長期生産を望むならCM3系より
車載用途のCR4系の方がいいかもね
小口で販売してくれるのか不明だが
あと、さほど速度が要らないなら
CM0,1をサポートしてるFPGAって
手も有るが
552774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 10:39:56.36 ID:LUGahY3U
みなさん、開発環境は何を使っているのでしょうか?
統合環境名を教えてください
553774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 11:42:16.17 ID:mNG+cAKB
コマンドプロンプト
554774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 12:36:12.68 ID:RheDFQDC
ルネサスの在庫切れで仕方なく乗り換えするのかなw
まー頑張ってください
555774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 13:48:03.08 ID:AOyrmAsz
そういうユーザー多いかも・・・
556774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 15:12:03.67 ID:lthEyjLw
bash
557774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 19:58:54.73 ID:Mnzab2wx

>>542
本当だ、TIのM3はSDRAM対応品まであるのか。
Coretex-M3最強か?

>>550
> メーカー変わったら周辺変わる、ピン配置変わる→基板作り直し、だよね?
だね。機能互換品があれば救いだけど、上位機種だとどうかな?
それまでには、もっといいのがあるか。

でも、作り直しだとあれもやりたい、これもやりたいで結局新規設計じゃまいか?
558774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 20:43:53.31 ID:QCJ1VOYo
>まあ、作り直せるだけマシ、という感じなのかな?

・開発ツールを買い直さなくて良いからマシ
・開発ツールの使い方を覚え直さなくて良いからマシ
・同じOSが使えるからマシ
・商用OSの場合、ライセンスを買い直さなくて良いからマシ
559774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 01:22:55.72 ID:u4PaMaSg
>>551
一応、TIの製品はDigikeyで買えるようだが、値段も高いし、そもそも
車載用じゃあEthernetも、USBも内蔵していないんだが?

ttp://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Cat=2556109&k=Cortex%20R4F

> あと、さほど速度が要らないなら
> CM0,1をサポートしてるFPGAって
> 手も有るが

速度が要求されない場合、大抵は低消費電力と、低コストを要求される。
FPGAでは逆立ちしてもムリぽ。(w

>>557
外部バス付きのCortex-M3は、STマイクロ、TI(Luminary Micro)以外にAtmel
にもある。ただしSDRAMには非対応。
560774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 09:22:44.04 ID:oLRJfWlA
>>557
あとNXPのLPC18xxもSDRAM対応のハズ
まだ出荷はされていませんけど・・・

それとM4になっちゃうけどFreeScaleのやつはDDRも対応してたハズ

ハズばかりで申し訳ない><

561774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 12:37:39.41 ID:5IUiGq4d
>>550
基板とか、モノの作り直しなんかたかが知れてる。最近の製品サイクルだと、どうせ
モデルチェンジの方が早いんだし。それより、
>>558
>・開発ツールの使い方を覚え直さなくて良いからマシ
マイコンアーキを勉強し直さなくても良いからマシ
…などといった「ヒト」の教育コスト・時間の方が遥かに重要。

かくして、>>548 みたく「ガラパゴスマイコンと心中したくない」と成る。
562774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 12:45:41.38 ID:5IUiGq4d
>>552
GCC, make, CVS(Hg)

>>556
ごめん、tcshで有害なscript書いてるw

>>558
VAX(BSD), SUNの頃からかれこれこの道30年やってるからな。
そもそも開発環境とか、OS環境とか、本質と直接関係無いことを覚え直さなくて
済むのが良い。Z80(64180)や68HC03のような8bitの時代から、HEWのような
囲い込み商法丸出しのIDE環境は(沢山)有ったが、皆、ベンダと心中して消えて
逝ったからな。コの業界で長生きしたければ、>>556 さんみたくベンダ依存を
徹底的に排除して、心中させられないようにしとけ。
563774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 13:36:51.16 ID:gGuLeY57
うちはARMはAtmel一択 そろそろ他も使うかな 引き合いも多くなってきたし... 周辺のライブは作り直しだな
564774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 15:31:21.84 ID:u4PaMaSg
マイコンというより、もはや日本全体が丸ごとガラパゴスというか、世界の
お荷物になっている気がする。

当然、日本人は絶滅危惧種ですよ。(w

いずれ、在来個体数が100を切るくらいになると、白セラミックパッケージ
入りのuPD8080AFみたくオークションに出品されたり、鑑賞目的に売買とか、
トキやパンダみたく種付け繁殖実験とか。(w
565774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 16:07:48.81 ID:O2cSPeaQ
>564
生物資源として利用できるかもしれない貴重な固有種が多いって意味でもある。

(ちなみに、ガラパゴス諸島よりも日本列島の方が固有種が多く生息してる。
生物的な意味では少なくとも、日本の方がずっと「ガラパゴス的」とさえ言える。)

他の地域で見られない特殊進化の中から成長株を探すという努力が足りないだけだな。
売り込みが足らないから袋小路入りしてるだけ。
566774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 16:08:06.07 ID:/dGAjZTh
巨乳JDとなら繁殖実験に協力するぞ
567774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 16:12:56.31 ID:5IUiGq4d
巨乳の情報系男子学生なら、客員講師先に掃いて捨てる程居るがw
568774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 18:02:23.49 ID:gGuLeY57
んむ... ガラパゴスか... もう忘れろ! つまらん時間帯だったんだよ!
何かくだらん機能を付ければ給料が上がったからな...

さて 今日はPSoC Createrがアップデートされたな... 世界はがんばっている... 日本? 国会を見ての通り!
569774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 18:05:12.83 ID:tLHeFvoX
PCのアプリ的な手法じゃ、限界があるってことでしょ
570774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 21:32:00.65 ID:tYGvZJdY
ビジネスとしての価値と技術的な価値は違うんだろ。
そういう人材をたくさん作るようになってる
日本の教育体制とか、価値観とか、そういう物がある限りどうにもならんでしょ。
571774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 01:23:10.63 ID:TqR+c1Gl
馬鹿がふんぞり返っていられる社会を維持するためには、科学・技術は邪魔なのです。
572774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 16:53:32.07 ID:tyVGrwcF
STM32のバリューラインって、DigiKeyなら安いし在庫あるのに、
国内の代理店に聞くと国内では流通してないと言われる。
どして?
573774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 18:53:16.31 ID:OIU/Vw7p
代理店と言っても、実際は登録型派遣業の部品屋みたいなモンだからなぁ。

さすがに正規の一次代理店ではないと思うけど、Digikeyに注文丸投げして、
マージン上乗せして、Digikeyのラベルが付いたまま納品してくる業者だって
ある時代だし。(w
574774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 04:47:06.97 ID:J9dp6hdr
>>573
良心的じゃん。

次からDigikeyで買えって事だ。
575774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 16:53:26.29 ID:M7y4a/w5
576774ワット発電中さん:2011/06/05(日) 22:20:04.03 ID:p3skPdhc
>>561
製品サイクル、短ければいいんだけど、10年以上経ってもモデルチェンジしてないよ、、
でも、今さらZ80はなあ
577774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 08:13:12.23 ID:kxLkYnrB
IARとHEWのIDEだったらどっちがよいですか?
できれば理由も知りたいです。
578774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 08:19:45.81 ID:ZeSkRYiC
>>561
> マイコンアーキを勉強し直さなくても良いからマシ
> …などといった「ヒト」の教育コスト・時間の方が遥かに重要。
ったく、ソフト屋の常識は甘ったるくてかなわん。
579774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 08:54:14.43 ID:TS9s/cuj
偉そうに言うならマトモな大学で情報系の修士号取ってから出直しな。
ポインタ、再帰、λ関数、NP完全も理解できないハード専業屋の
単純過ぎる一階述語論理なんか、クソの役にも立たないから。
580774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 12:08:57.14 ID:nWOp6eyq
キモい流れ
581774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 12:23:18.77 ID:nVo2lTJq
一階述語論理って初めて聞いてググッた…
ぶっちゃけ、学問の為の学問だと思った。
582774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 15:53:37.36 ID:8owv4erb
>>579
博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.6
がDAT落ちして居場所がなくなったか?
583774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 16:22:03.52 ID:EId4RulE
同じく、初めて聞いてググッた。
Prologで処理できるのが1階述語論理ですか?
584774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 20:03:50.97 ID:lyCpS8gB
>>579
そういう偉そうな事は、Verilog-HDL, VHDLでタイムドメインな記述をマスターしてからほざいてもらおうか?
そもそも、なんで電気/電子板にソフト屋が紛れ込んでいるんだ?
585774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 20:46:08.94 ID:ldN0rdyR
スクリプト書きは、30代でお払い箱だから、転職応募先で、付け焼刃で
『ハードもできます』って騙るためでは?w

でも、HDL書きもハード屋と言うよりソフト屋の希ガス。www
586774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 21:28:26.70 ID:TS9s/cuj
>>584
ソフト屋がソフト屋を自己否定してどうすんねん!?
せめてVHDLコンパイラの中身の自動配置やオートルータの「実装」ぐらいやって
からハードを語ってくれ。出来ればアナログ挙動の解析も。
587774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 22:51:32.20 ID:c6uF3FJ7
なんかよくわかんないけど、ハード屋やっててごめんなさいごめんなさい
588774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 23:22:47.43 ID:AAZwrLBc
大前提

  HDL書き = ソフト屋

589774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 23:28:33.98 ID:ldN0rdyR
>>586
>せめてVHDLコンパイラの中身の自動配置やオートルータの「実装」ぐらいやってから

それってアルゴリズムとの実装なので、やっぱりソフトの範疇じゃないの?
電気的・物理的な特性と関係してない。
590774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 23:40:51.17 ID:ctxMf8qt
>>579
> ポインタ、再帰、λ関数、NP完全も理解できないハード専業屋
組込み屋には、クソの役にも立たないことを並べ立てている様な…。
組込み屋なら、z変換・伝達関数・インパルス応答辺りじゃないの?

>>582
ワロタw

>>584
> そういう偉そうな事は、Verilog-HDL, VHDLで
>>585
> でも、HDL書きもハード屋と言うよりソフト屋の希ガス。www
まぁまぁw

そうだね、ハード屋とソフト屋の最大の違いは、
「一日に何回、デバッグサイクルを回せるか?」と悩むのがソフト屋。サイクルを出来るだけ多く回すのを良しとする人種。
一方ハード屋は、デバッグサイクル三回で並、二回でプロ、一回で神。ワンショットの一発勝負で仕上げるのがハード屋。
この違いは大きいかな?
591774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 00:04:45.59 ID:ctxMf8qt
>>589
そっとしておこうよ。
がっこうで学んだことが、そのまま実社会でも通用すると思っている甘ちゃんなんだから。
592774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 00:21:32.11 ID:ddnMuDK/
デバッグサイクルってのはなんのことかいな?
HDLはハードよりの思考じゃないとできないような
593774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 03:47:34.85 ID:1w38F17P
半田付けの1つも出来ないで、ハード屋というなかれ。
オシロの操作でボタンを指が覚えていて、チャチャっと操作できるのがハード屋。
「えーと、ch1の、垂直の、感度の・・・・」 
「とりあえず採って、止めて。よーし、ポジションツマミでドンドン送って・・・」というのがソフト屋。
回路図を見て、電線の太さが見えるのがハード屋。
回路図を見て、2個入りOP AMP ICのピン番を見て、ピン入れ替えまでわかってしまうのがハード屋。
594774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 04:52:45.76 ID:2QluiFXI
そう言えば(自称)ハード屋が、2個入りOP Ampの電源ラインを回路図通りに
接続してなくて「動かないぃぃ!!」って騒いでたな。
NECだっけ? CPUのキャッシュメモリの電源ラインを繋ぎ忘れたまま出荷したのは?
595774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 08:03:54.65 ID:liG4xQkC
>>593
「回路図を見て」はそう思うけど、オシロは微妙だなぁ。
設計→一発完動→評価は下っ端で、本人はオシロの操作を忘れかけている。
普段はソフト屋がジタバタしてるのを眺めてるけど、問題が起きたらハードかソフトか、スッパリと切り分ける。それがハード屋。

あれ、ここってなんのスレ?w
596774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 08:35:32.53 ID:fvQQBxXQ
さてARMの話題に戻ろうか^^
597774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 09:53:54.39 ID:vINKjM2r
>>586
修士持ってて現場かいな落ちぶれてるなぁ・・・
598774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 10:22:59.02 ID:UQduus1P
中卒・専門学校卒もがんばろうな!
599774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 10:26:11.94 ID:EYHWhPBa
> あれ、ここってなんのスレ?w

ARMが提供するCortex-M0コアをFPGAに載せるHDL屋が、自分はハード屋と
言い張るスレでは?

新聞配達員が、マスコミ関係者を名乗るみたいなものか?
600774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 15:28:44.02 ID:sggq9t6d
>597
今は大学院卒が過剰だから仕方ないんじゃないか?
601774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 16:03:16.03 ID:2QluiFXI
よっぽど学歴コンプレックスな奴が多いんだな。
修士どころか、東工大博士持ちでH8の現場逝きな奴も多数居るのに。
JSPとかToppersとか開発して、東大の助教やら特任講師に迎えられてたが。
602774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 16:04:32.47 ID:Ozn9hPm2
学歴なんぞどうでもいい。
スレチ
603774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 16:31:20.05 ID:EYHWhPBa
JSPとか、Toppersとか、未踏とか、実社会では使えない院卒に金をばらまく
方便でしょ。助教やら特任講師のポストを与えるのを含めて。

あと、TRONといえば、パーソナルなんとか。

東工大と言えば、居直りの菅直人と負け(MAKE)ですな。
604774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 17:10:29.27 ID:x1yZCHOl
>>596
何かネタを頼む... 今は ARMとかチップで盛り上がる時代じゃ無くなったのかもね...
つい釣られて w ソフト屋か...う〜む
確かにファームウェアを含めPCアプリ一体のビジネスモデルを提案できるソフト屋は大事だが... 土方はいらん!
それに 機能追加やメンテを考えればファームウェアも早くOOP化せんと...
ハード屋が心配する事じゃないとは思うが...
605774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 17:15:16.89 ID:/vAX2IcA
ネタってほどじゃないけどLPC1114/302の低消費がちょっと微妙だったので
STM32Lに期待中
606774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 18:50:49.64 ID:EYHWhPBa
>>604
そんな提案するペテン師なら、掃いて捨てるほどいるのでは?そして、
実装する土方は誰もいなくなった。

書換可能なフラッシュとはいえ、アップデートはブート領域以外全書換が
前提の組み込みでOOP化なんて、ムダにコードが肥大化するだけでメリット
あるか?仮想関数テーブルだけどっか別のセグメントでも置くとオブジェ
クト単位で機能追加版と差し替えできるとか。まぁ、新たにバグが出るだけ
の予感。

>>605
Nuvoton(で綴り合ってたっけ?、元WinBond)の、USB内蔵Cortex-M0がDigikey
で安くていいかなと思ったが、データシート見たら消費電流50mAとかズバ抜け
て大食らい。
607774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 18:52:53.57 ID:ddnMuDK/
>JSPとか、Toppersとか、未踏とか、実社会では使えない院卒に金をばらまく
>方便でしょ。助教やら特任講師のポストを与えるのを含めて。
なるほど
院卒レベルの設計、実装ってあの程度なのか?
608774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 19:00:13.01 ID:/vAX2IcA
>>606
LPC1114/302って起動直後(12MHzだから)3mAくらい食うんですよね。
STM32Lは起動直後のクロックが遅そうなんでちょっと期待しているんですよ。
609774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 19:15:57.01 ID:EYHWhPBa
>>608
そもそも、LPC1114/302って終息で、カンマ以降のサフィックスが違う
後継品への移行推奨ではなかったかと。

あと、低消費電力のL付きシリーズってのがあった記憶が。
610774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 19:21:47.76 ID:/vAX2IcA
>>609
LPC1114FBD48/302みたいに/xx2になっているのが所謂L付ですよ。
611774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 20:36:44.16 ID:XQEQql/C
>>606
> データシート見たら消費電流50mAとかズバ抜けて大食らい。
へえ〜、覚えておこう。

>>599
> HDL屋が、自分はハード屋と言い張るスレでは?
それで思い出したけど、その気になれば回路図もHDLで書けたハズ。
要はネットリストを吐き出すことが出来て、部品情報がDBとリンクしていればなんでもいいんだよな…。
612774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 20:45:25.09 ID:BnmDsQqt
>>611
ここのスレ連中なら、HDLで簡単なハードぐらい設計できるだろうからな
613774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 03:00:36.39 ID:IrGgn8jS
問題切り分けにハード屋だけで出来たの
見たことねえ
逆は多いがな
結局個人のレベルに依存するだけの話
614774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 03:08:12.90 ID:hFMtUyn/
CADの流行りはじめの頃、ネットリストって何、状態の人がいたなあ
615774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 03:35:54.43 ID:BU107Pgr
ハード屋=クライアントって図式が多いから
そういう観点からはハード側がソフト側に
問題投げてくる場合が多い気がする。

それに、大抵の問題は複雑なロジック扱うソフト屋が抱えてるし、
そうでなくても修正はソフト側からやる方が簡単だし。

でも、規模が小さければハード屋ソフト屋って言ってる間に
問題片付けろと思うw
616774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 04:28:31.05 ID:L44NpdBK
>>614
初耳。具体的にいつ頃?
617774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 07:59:27.58 ID:Mj0y5e1y
みんなコンパイラはなに使ってる?
618774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 10:06:59.19 ID:hFMtUyn/
論理和CADの頃の話だよ
619774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 10:12:54.63 ID:iQNOHsGu
CR3000 とかじゃね?
いや、流行ってないけど・・・
620名無しさん:2011/06/09(木) 08:24:43.48 ID:imEdxYLt
DS-5Pro
621774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 15:23:03.29 ID:Ese/KMhX
突然だけど Logitech のC910というウエブカメラにDaVinciのDM368が載っているようだよ。

Linux(FreeBSD)で動くUVCドライバがあるそうだ。
開発は上海某社
622774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 15:26:15.43 ID:ChAQFwvv
ARM純正コンパイラってgccと比べてどれくらい性能いいの?
NEONのコードって効くの?
623533:2011/06/09(木) 22:57:39.08 ID:jUBnpc2q
533だけど、とりあえずポチった。どーせ8bitだろうけど。
200万画素、FullHDで充分なので16bit A/Dの静止画カメラ出ないかな。
624774ワット発電中さん:2011/06/09(木) 22:58:54.67 ID:jUBnpc2q
アンカー忘れたけど、>>621 のLogitech C910ね。
DaVinciなら資料も入手できるだろうし。
625774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 12:39:53.68 ID:YCrUPa9t
センサはOmnivisionのOV9215らしい。

8、10、12bit狩野だがレジスタが12びtでファーム書き換えればできるが
線さ作ったのがどこかわからないから。

なおMicrosoftの同等品もDaVinciだが開発は自社(別会社)らしい。
626774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 12:44:38.59 ID:YCrUPa9t
おいらは上海から激安1080P IPかめらか出るのを待つ。



L者もM者も両方買ったけどしらっ茶けた絵だ。WDRにし手君ないかな。
627774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 12:48:23.44 ID:YCrUPa9t
>>16bit A/Dの静止画カメラ

C−もsは 巻く自体が薄すぎて無理
とらんぢすた派遅すぎて無理
言ってることはたぶんWDR(高速煮中露光)
DaVinciならDM368で狩野だということ。

OPMIまでいらない。高すぎ。
628774ワット発電中さん:2011/06/10(金) 21:12:40.96 ID:hGkLAXG7
ID:YCrUPa9t
スレチなことに気がついてないらしい
629774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 07:02:38.54 ID:H2KB6zTu
>>628

店員
630ID:YCrUPa9t:2011/06/11(土) 07:35:24.90 ID:H2KB6zTu
本当だ。Mと書いてあった。

しかもM3.

何だトラ儀の付録クラブでした。

では際なら

631774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 09:05:24.45 ID:Ho3/yaYH
さいならと書く ... 実は居座って出て行かない。

ミニ菅直人と予想。
632774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 16:08:18.24 ID:fohdWwap
(アルファベットを全角で書く奴って、エンジニアだとは思えないんだよな)
633774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 16:50:55.19 ID:7KlRhw8o
(未だにそんな呆けたこと言ってるのが、いるんだな)
634774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 17:35:23.96 ID:fohdWwap
(>>633 個人の主観だからスルーヨロ)

その間にPICスレに
> 16F88クラスに組み込んだ経験があればオーディオ用途で最高
> 何kHzくらいまでのLPF作れる、とか言えると思ったんだけど。
というレスがあったから、「15kHz位か?」とレスった。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1305436859/455-482

レスった後、ARMの方が簡単でもっと性能出るじゃんと思ったw
635774ワット発電中さん:2011/06/11(土) 22:21:30.55 ID:5cps7mJ9
ID:fohdWwapはなかなか面白いヤツだな
スルーヨロなら予めそう断っておいて書くか書くこと自体やめとけばいいんじゃね?
反応された後でスルーヨロじゃ意味ねえし。
636ID:YCeUrPu:2011/06/12(日) 00:07:22.93 ID:0JIr/6T2
Mではビデオどころか音も通らないのでさらばです。



637名無しさん:2011/06/12(日) 15:24:36.52 ID:QWIh9xJs
>>622
CortexだとGCCに追い上げられて大差無い
FPU,NEON,Thumb code等のハンドリングを
含めるならARMコンパイラが便利
ってARMのおじさんが言ってた
638774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 12:47:59.93 ID:aQdIcLse
世界レベルで評価するならARMには優秀な人は山ほどいるからなあ。
中国だって、アメリカ西海岸の卒業でキャリア積んで国に帰ってきて事業してるなんてざらに見るし、
ARMの世界だとそういうのが山ほどいるからね。優秀さと言う意味では日本の評価のそれとは違うな。
逆に日本の教育に汚染されていないと言う意味で、今までを反省し底辺がキャリアを積むならば世界に通用するよ。
過去の人は驕りを反省し、日本らしい良さや特徴を理解し、自らの強みに出来ないと難しい世の中だろうね。
639774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 13:47:22.48 ID:4tRDr6/+
ここはペテン師がつぶやくスレ?

ARMだから特別ってことは、何一つないと思う。
640774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 18:56:39.36 ID:m2dhJt1D
そうそう、日立はいいよね。
641774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 20:40:50.97 ID:TGjYLq9w
>>638
ん? >>639が言う様に ARMだからという事じゃないんじゃね このGCCの時代に...
日本のコミュニティー形成が民族の性格かしらんが 極端に悪いのが原因じゃね?
会社の仲間だけで回るコミュニティーとか w その結果 ガラパゴス...
642774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 23:10:13.09 ID:UR9C3Ti0
回帰(回亀)政策ってヤツだよね。
何だかんだ言って、一流大学で揉まれてきた高学歴を重用する。

日本はガラパゴス。井の中の蛙。ずっと居座ってるだけの馬鹿ボンボンがのさばる。
ジャイアンの俺様リサイタル(HEW)に付き合う馬鹿が優遇される。
643774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 00:43:27.51 ID:NIao2kWg
つーかarmの下回り汚い
644774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 03:49:36.58 ID:aKW5pb9I
質問です。
IARを使って、LPC1114のプログラム開発をしているのですが、
電源を一度切って、リセットスタートさせると動作しません。
サンプルのblinkyはそんなことはないのですが。

??状態です。
645774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 07:35:14.02 ID:rzHwp1ZC
「僕がなにか間違っているのですか?」という質問なら答えはYesかもしれないね。
646774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 17:28:44.02 ID:K3dx+5dA
644です。
IRCの発振周波数が、
デバッグ時 10MHz、リセットスタート時 12MHzというのが原因とは
分かったのですが、なぜそうなるのか分かりません。
どなたかわかりますか?
647774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 17:50:35.10 ID:OjUqweK5
初期化ルーチンがバグってるだろう、としか予想できない。

設定忘れがあるんじゃないか?
648774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 18:00:21.04 ID:cV4hc4Ge
ソース晒さないと
適当な答えしか出てこんだろうに
649774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 18:14:43.21 ID:K3dx+5dA
すみません、PLLを使っていないので、関係するとしたらSystemInitだけと思います。
void SystemInit (void)
{
uint32_t i;

#ifdef __DEBUG_RAM
LPC_SYSCON->SYSMEMREMAP = 0x1; /* remap to internal RAM */
#else
#ifdef __DEBUG_FLASH
LPC_SYSCON->SYSMEMREMAP = 0x2; /* remap to internal flash */
#endif
#endif

#if (CLOCK_SETUP) /* Clock Setup */
/* bit 0 default is crystal bypass,
bit1 0=0~20Mhz crystal input, 1=15~50Mhz crystal input. */
LPC_SYSCON->SYSOSCCTRL = 0x00;

/* main system OSC run is cleared, bit 5 in PDRUNCFG register */
LPC_SYSCON->PDRUNCFG &= ~(0x1<<5);
/* Wait 200us for OSC to be stablized, no status
indication, dummy wait. */
for ( i = 0; i < 0x100; i++ );

#if (MAIN_PLL_SETUP)
Main_PLL_Setup();
#endif

#if (USB_CLK_SETUP)
USB_PLL_Setup();
#else
/* Enable USB clock. USB clock bit 8 and 10 in PDRUNCFG. */
LPC_SYSCON->PDRUNCFG &= ~((0x1<<8)|(0x1<<10));
#endif

#endif /* endif CLOCK_SETUP */

/* System clock to the IOCON needs to be enabled or
most of the I/O related peripherals won't work. */
LPC_SYSCON->SYSAHBCLKCTRL |= (1<<16);
return;
}
650774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 18:30:29.94 ID:cV4hc4Ge
remap to internal flash
が妖しそうだけど、SystemInitってどこに配置されてるのかな?
__DEBUG_FLASHって使ってる?
651774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 18:32:43.30 ID:K3dx+5dA
IDEはIARで、サンプルをベースに使用しています。
SystemInitはmainの一番最初です。
DEBUG_FLASHでデバッグしています。
652774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 19:10:19.56 ID:cV4hc4Ge
SystemInitのコードがflash上にあるのなら
flashをremapすると次に実行するコードが行方不明みたい事になってるんじゃないかと

サンプルといわれても、define使いまくりだと作るとこから追っかけないとわからないような(見たわけじゃないから)
653774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 21:16:19.90 ID:cV4hc4Ge
remapってのは割り込みベクタの切り替えかいな?(マニュアル読んでみた)
boot部分で動かす分にはおかしくならない感じだけど
654774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 22:56:23.81 ID:TreS9BDc
ベクタ領域のsumチェックに引っ掛かってるだけかと
655774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 06:39:39.88 ID:pNqYPlJ3
644です。
IARのバグでした。最新版にアップデートしたら直りました。
お騒がせしまして、すみませんでした。
656774ワット発電中さん:2011/07/01(金) 08:18:29.19 ID:yS/o6vqt
ARM7とかCortex-M3でUSB 480Mbpsをサポートしているのがあるけど、使った奴居る?
EZ-USBをチューニングするより楽かな?
657774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 06:20:16.30 ID:6/J7zrEA
別スレ向け返信
> 18 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2011/07/01(金) 22:42:38.15 ID:tUEiPens
> ARMに20pinとかのDIPタイプの石があれば使ってみたいよw
知る限り、ARMにDIPは無いな。
ただ、電子工作向きならこれかな。
 TI:LM3S101
  ttp://focus.tij.co.jp/jp/docs/prod/folders/print/lm3s101.html
1.27mmピッチの28SOICパッケージがあるから、変換基板への半田付けは楽勝。
658774ワット発電中さん:2011/07/02(土) 11:52:20.80 ID:t12SSkKE
CORTEX-M3 BUS付きで、数百ロットで買えるものがない。
Digikeyは数買うときに納期が心配だし。
メジャーメーカーは結局大量ロットを買わないと使えないのか...
659774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 15:49:11.72 ID:kXUk+fBo
だって、たかが数百個でいくらの利益になるんよ?
手間(=人件費)ばっかりかかってしまって儲からないじゃん
660774ワット発電中さん:2011/07/03(日) 23:44:54.10 ID:mJzfOOju
だからIBM-PCみたいな「規格」が必要なんだけどな、本当は。
CortexでPCIまたはPCIeバスslotの生えたm-ATX基板みたいなのが出れば良いのに。
661774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 08:23:24.62 ID:z3LLoTX8
>>660
PCIならPC104があるけどさ…。

組込の場合、規格化しにくくない?
計測用途アナログ重視、メカ制御パワー重視、制御用途通信IFの数重視。使われ方が違う。

662774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 10:52:19.27 ID:NATAMkhU
VME、CAMAC
663774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 13:10:28.13 ID:FF+iwIvr
VMEは68Kバスだっけ? CAMACは知らないや。
ARM一つとってもやたらと品種が多いのは、それだけ用途が多いんだろうな。
664774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 13:15:36.54 ID:PxvZcpyy
つか、ARM以外の選択肢が日本産以外思い浮かばないんだが…
665774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 14:26:34.24 ID:ToEn21LD
余程のヘタレ以外は日本産なんて使うメリットないじゃん
666774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 18:13:13.17 ID:xE75j8WP
ARM以外は、乾電池動作の低消費電力か、処理速度が思いっ切り必要かでない限り、選択肢にならないなぁ。
ARMはカバーするレンジが広いし。
667774ワット発電中さん:2011/07/04(月) 21:58:59.22 ID:UIU3mM3Z
>>661
PC104はISAバス
668774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 04:44:31.47 ID:QJ3dwG7R
ISAなんてとっくにオワコン。組込み向けならPCI-compactなんてのも有るな。
VMEは汎用バス。MC68kだけでなく、88kも、PPC, VAX, MIPS, SPARC,
色々有るよ。

制御系は使われ方が色々有るからこそ、規格化する意味が有るんだろ。
669774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 21:12:00.22 ID:mxDUivtW
ARMも1.5GHzまで達したから、もうすぐそういう時代がくるかもしんないね。
でも、その手の上位制御ボードは当分x86じゃないか?

ただ、これまで386/486辺りでVxWorksを動かしていた下位制御ボードの後継として、
ARM-Linuxを選ぶ事例が増えているらしい。
ニュースソースは俺w
670774ワット発電中さん:2011/07/05(火) 23:31:59.78 ID:QJ3dwG7R
いや実はウチも…。産総研のロボット見学しに行ったら、アチラさんも
ART-Linuxでかなり高度なRT処理やってた。
消費電力敵に、RT-Linux/ARMって構成はこれから広がるんじゃ?

intelは電気食い過ぎ、発熱酷過ぎ。atomはいきなり能力低過ぎ。
せっかくatomが省エネでも、抱き合わせのchipsetがバカ食いするので
意味無い。
671774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 10:39:24.55 ID:k6iTeZMr
IntelのCPUはMMXみたいなハード持ってるからロボット用途には不要かもね
672774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 13:27:19.06 ID:o2A1fdRy
>>671
産業用ロボットだとMMXみたいなのあると凄く楽なんだけどね。
趣味の模型的な要素じゃつかわないよなー
673774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 20:42:13.90 ID:dso7f/TO
MMXでいいなら、Cortex-A8のNEONでいいやん
674774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 21:22:34.61 ID:YRfz9RRs
Intel謹製のwirelessMMXと呼ばれる命令群もありました…
675774ワット発電中さん:2011/07/06(水) 23:27:09.22 ID:gKIGF7GK
BeagleBoardみたく、ARM+DSPで良いよ、もう。

まぁintelのMMXやSSE命令もダイ面積の0.1%も取ってなくて、実は今はもう
ほとんど使われない昔の複雑過ぎるi386 CISC命令が大半を占めてるらしい
けど。盲腸が体の9割を占有してるようなもんだな。
そのうち一部、投機実行とか実行時Out-of-Orderとかを削って省エネにしたのが
atom.元から最小限の命令だけで設計されてるRISCとは比較に成らんけど。
676774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 00:31:33.94 ID:1SOqO78j
>>675
> ほとんど使われない昔の複雑過ぎるi386 CISC命令が大半を占めてるらしい
古典だけど、j20695h.pdf(AMD-K6R プロセッサ データシート)が面白いよ。
x86の命令デコードとかの詳細が書かれてて、読み物として面白い。

> BeagleBoardみたく、ARM+DSPで良いよ、もう。
DSPでx86命令をデコードしてARMで実行したら、メチャ速いQEMUになるんじゃないかと、ずっと思ってるw
677774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 12:38:38.20 ID:QE6EmDpk
>>676
読んだ。この時点でもすでに過去の遺産を背負って複雑なことになっとるのな
コンパイラ作る人って偉いなぁ
678774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 18:00:23.23 ID:KMYT85ub
>675
ちょっと疑問なんだけどi386DXが27万5000個のトランジスタで実現できた機能を
例えばAtomの4700万トランジスタの大半を使うってのはおかしくない?
679774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 18:41:45.94 ID:0tj/gbqu
>>678
1クロックあたりの処理量が同じならね

同じコードが矛盾なく動く ≠ 同じ機能
680774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 19:06:10.50 ID:7m756VWA
デュアルコアによる並列処理は別にしても、一部の特殊な命令を除いて、圧倒
的に出現頻度が多い、整数演算やロード/ストア命令の処理クロック数は286
/386の時代からほとんど変わっていないのでは?

瑣末的な違いは抜きにして、性能向上はクロック向上と、同一ダイに搭載した
一次/二次キャッシュの大容量化による、見かけ上のバスパフォーマンス向上
による部分が大きいかと。
681774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 19:33:50.27 ID:0tj/gbqu
キャッシュより処理パイプラインの複雑化(多段化)が効いてそう
682774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 20:23:49.00 ID:D/yTza0b
>>680
> 整数演算やロード/ストア命令の処理クロック数は286
> /386の時代からほとんど変わっていないのでは?
Pentium/K5以前と、PentiumPro/K6以降とで、アーキテクチャの大変更があったんだ。
PentiumPro/K6以降は、CISCの皮を被せたRISCプロセッサになってる。
683774ワット発電中さん:2011/07/07(木) 20:24:36.31 ID:bdGcL7yy
4700万Trの大半はキャッシュで、コア部分はそんなに増えてないがな。
クロックは劇的に上がってるが、そのクロックはパイプラインの最も複雑な部分の
FF to FFの配線長で制限されてることに変わりはない。
intelは微細加工技術で誤魔化してるが、過去の互換性を捨てて盲腸みたいな
CISC命令を捨てて、
>圧倒的に出現頻度が多い、整数演算やロード/ストア命令
だけに絞れば、劇的にクロック上げられるハズ。

Windows動かなく成るからやらないだろうけど、どうせ我々組込み屋は
>>680 さんが言うような単純命令しか使わないし。現状でもARMやPIC
の命令でこと足りてるわけだし。
684774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 20:33:15.77 ID:uTeNu/RG
以前80x87があったように、「昔の命令プロセッサ」を独立させればいい!?
685774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 21:10:52.64 ID:F36wVUI4
具体的にどういうのが「昔の命令」って思っているんだ?

パイプライン化で面倒くさいのは、特定命令のOPコードのデコードよりも、レジ
スタ修飾付きのメモリアドレスに対してイミディエイト値を書いたり、演算
したりするような、めったに使われないアドレッシングモードの方では?
686774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 21:44:26.42 ID:PCO6ZE3O
mini 2440買ってしまった
687774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 22:34:29.83 ID:V0V0UrE5
スレチな気もするけど、さすがARMスレだな。レベルが高いわ。

>>684
>以前80x87があったように、「昔の命令プロセッサ」を独立させればいい!?
間違えてたらゴメン。
あれは確かx86もデコードしてて、x87命令を見つけたら動作停止。
次にスヌーブしていたx87が処理して終わったら割り込みをx86に発行していた希ガス
とっても非効率。

>>685
> パイプライン化で面倒くさいのは、
> めったに使われないアドレッシングモードの方では?
>>676を読めばわかるけど、面倒なアドレッシングもOPコードに分解されてスケジューリングされてからバイブラインに投入するから、どうってことないみたいよ。
688774ワット発電中さん:2011/07/08(金) 23:55:51.80 ID:xDSWkjtA
x86の古い命令で厄介なのって、
それっらよりも、ストリング命令とかリピート命令とかじゃないの?

あと、セグメントレジスタをいじってしまうプログラムも問題児か。
689774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 05:03:59.75 ID:kQYxGnkV
セグメントレジスタいじらないとまともなアプリ組めないだろw
690774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 08:22:01.42 ID:ECL4lRet
だからそれら全部まとめて、FF to FFのパスが延びるんだってば。
使うひとにとってはどうってことないんだけど、そう見せ掛けるためには
凄く大変な実装しなきゃいけない。
凄く面倒なアドレッシングや、便利過ぎるストリング・リピート命令なんか削って
ロード・ストアに限定すれば、パイポラインもFF to FFも凄くスッキリする。
691774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 11:04:03.81 ID:lFuZzD78
>>688
> x86の古い命令で厄介なのって、
x86の古い命令は16bit CISC CPUとしての命令だから、厄介でもあるし、厄介では無いとも言える。
少なくともリピート命令は予測可能な命令。
それよりも厄介なのは、可変長命令。

元々8086では新規に命令セットが定義された。ただし、8080の上位互換を保つ様に定義されている。
そのため、8080のアセンブラは8086に機械的にコンバート出来た。
ただ、この長さが判らない可変長命令であったことが尾を引く。

可変長命令の長さが判らなければ、実際に読んでみないと次の命令が見つからない。
もし長さが判れば、デコードにもパイプラインで並列解析が出来るだろうが、x86命令ではそれが出来ない。
これがデコーダーにおける厄介な命令。

ちなみに、SSE命令になると長さが判る様に改良されており、こちらならデコードは簡単。
692774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 11:09:48.14 ID:lFuZzD78
>>690
命令を実行するパイプラインなんて対した問題じゃないんだ。
問題はデコーダでありスケジューラ。

凄く面倒なアドレッシングや、便利過ぎるストリング・リピート命令を削ってもパイプラインが簡素化する訳じゃない。
そんなのは前段のデコーダとスケジューラで処理済みなんだから。
693774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 11:24:57.46 ID:yavSCppH
Coretex-M3ならば、5μsくらいのストローブ
を割り込みとして入力して、ソフトでデータラッチ
動作、十分にできるよね。
694688:2011/07/09(土) 13:30:06.44 ID:59eBjLij
ストリング命令とかリピートとか、一部の高度なアドレシングモードとか、
あとセグメントレジスタをいじるとかは、

デコード時に命令をマクロ展開して多数の命令に変換するだろ?
一定数以上のμOPsに変換する命令って、デコードできる強力なデコーダは一つだけじゃなかったっけ?
それ以外のデコーダは単純命令用の簡易デコーダで。

まあ、デコーダでx86命令の展開さえ終わってしまえば、あとの処理は単純なものが大半だが、
実行ステージよりデコードステージの方が長い(ステージ数が多い)ほどなんだから、
デコード部分こそネックなんだよな、たしかに。

可変長命令も、長さが数種類程度なら問題はなかったんだろうな。
x86の可変長の範囲は1〜12バイトぐらいだっけ? あまりにも多種多様すぎるのが問題なのか。
695774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 14:06:09.35 ID:lFuZzD78
>>694
うん、暑いらしいよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0523/kaigai441.htm

「(CISCであるx86命令セットの)可変長命令のデコーダは、固定長命令のRISCのデコーダより電力を消費する。IntelやAMDのプロセッサのサーマルマップ(温度分布図)を見れば、 チップ上の最も熱いエリアがデコーダ部分であることがわかる。
696774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 14:14:43.32 ID:lFuZzD78
>>693
100〜500命令位実行できるかな。
GPIOなら十分出来る。でもADCならADCの特性もあるからなんとも。
他に出来ないのはなんだろう…
697774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 14:35:40.06 ID:JvaD0nsN
CISCであるx86のトリックに気づいて...
698774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 18:03:39.23 ID:kQYxGnkV
もうx86アーキ捨てて、windowsも
ドライバーとか全て実行時コンパイルして逐次ARMコードにしていこう
699774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 19:17:33.33 ID:Rd0Gj+fk
そういえばARMで動くwindowsってどんな仕組みなの?
700774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 19:40:11.53 ID:2JeWWLFs
>>699
Windows CE系の話だとすれば、ARMや他のMIPS,SH等それぞれのターゲット
CPU向けに同じソースからバイナリを生成する。

ゲイツ自身の意向かどうかは知らないが、Microsoftの方針は、ゆくゆくは
Intelアーキテクチャ(x86バイナリ)に依存しているWin32APIを捨てて、
Windows自体が、.NETフレームワークという一種の仮想環境(仮想CPU)で動く
ようにすることで、アプリ層は中間コードで実行され、特定CPUアーキテク
チャへの依存性をなくすことらしい。

一部の年寄りなら知ってる、UCSD p-Systemみたいなもんだ。

つまり、Javaなどに近い方向。全体のパフォーマンスは大きく下がるが、Intel
などにとってはより高性能なCPUへの潜在需要が生まれるのでむしろ好都合。

最大の理由は、膨大な過去のしがらみと、サポートに要するコスト。MS-DOSから
Windowsへの移行は大成功したが、次の移行に失敗したら、Microsoftは沈んで
消えるかもしれんな。
701774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 19:55:49.46 ID:Rd0Gj+fk
>>700
ありがと。windows8が気になっててさ。
.netはいいとして、従来のx86バイナリをどうやってARMで実行するのか。
すっぱり切り捨てるのか、いまどきのARMならエミュで実用になるのか。
702774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 20:44:25.42 ID:HWhGQ/+d
>>701
切り捨てるんじゃなかったっけ?
WP7の存在意義は…?
703774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 20:54:41.69 ID:lFuZzD78
>>701
騙されてはいかんぜよ。
「Intelアーキテクチャ(x86バイナリ)に依存しているWin32API」なんて嘘もいいところ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Windows_NT
Windows NT 4.0 was the last major release to support Alpha, MIPS, or PowerPC, though development of Windows 2000 for Alpha continued until August 1999,

今でもXBoxで、WindowsがPowerPCで動いているんだから。
704774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 20:55:28.45 ID:JvaD0nsN
うまく、パクッたらしい、ほんとかどうか知らんけど
705774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 20:57:07.65 ID:HWhGQ/+d
>>703
そういや初期のNTは色々なアーキテクチャで動作してたっけ。
706774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 21:02:43.52 ID:JvaD0nsN
ホラ?話でもしたいのかな
707774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 23:28:31.33 ID:lFuZzD78
>>705
うん、元々WindowsNTはintel i960かi860向けに開発が始まったもの。
ポータビリティは最初っから考慮されてて、HALでハードの違いを吸収する構成。

Win32APIにしてもWindowsサブシステム用のAPIに過ぎなくて、他にもPOSIXサブシステムがある。
無くなったOS/2サブシステムもあったから、OS/2 v3 = WindowsNTってのは嘘ではない。
最新は知らないけど、Windows Services for UNIXと呼ばれる完全にUNIX化するパッケージも提供されている。

Win32APIを使っていれば、アプリはリコンパイルするだけでいけるだろうね。
実際、NT系とCE系の親和性はWin32APIで確保されているし。

ネットブックならぬARMを搭載したのはスマートブックと言うらしいけど、Windows8で復活するかも。楽しみ。
708774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 23:33:13.13 ID:2JeWWLFs
NT 4.0というか、NT 3.5だか3.51から複数のアーキテクチャに対応していた
けど、それは単に「Windows」という商標を使っていただけで、同じバイナリ
(.exe)が動いたわけではない。OSも違えば、それぞれのCPU向けのバイナリを
生成する必要からコンパイラも違っていた。

そういや、その頃だっけMSDNに加入したのは。品川プリンスかどっかでNTの
開発者イベントへ行ったっけか。

結局、AlphaもMIPSもPowerPCも事実上死んでマイクロソフトの努力は無駄に
なったが、従来方式のマルチCPU展開ではコストが掛かり過ぎるので、最低
でもユーザーモードで走るアプリケーションについては、特定のCPUアーキ
テクチャに依存しない中間コードで走るようにしたいんだと思う。
709774ワット発電中さん:2011/07/09(土) 23:51:32.97 ID:lFuZzD78
>>708
余談だけど、DEC Alpha上のWindowsNTには、x86からのバイナリトランスレータも搭載されてた。
作ったのはDECだっけ?
そんな訳でx86用をインスコすると、初回は遅いけどバイナリがAlpha用に置換されて速く実行出来た。

.NETもいいけど、一度実行したら置換してくれれば尚いいのに。
710774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 01:25:15.76 ID:msdyAHPa
過去を懐かしんで宣伝かい?
711774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 02:04:35.01 ID:TwphIXsc
温故知新というじゃないか、歴史は繰り返すものなんだよ。
未来は常に新しいものだなんて思ってるのか?
過去の焼き直しってのがいっぱいあるぞw
712774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 06:49:57.60 ID:LXrpo8PS
>>711
そうだね、本当にそうだ。
今のところARM上のメジャーなOSと言えばLinux,Android,WinCEだけど、もしかすると来年にはWindows8が加わっているんだから。
713774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 08:40:08.22 ID:mWEE6lMu
>>709
FX!32のことだね、懐かしい。
あと、Itanium系だと拡張カード中の拡張BIOS(x86コード)を実行するためのトランスレータがBIOS中にある。機能は限定的だけど。
他にはトランスメタとかのCMS(Code Morphing Software)とかもあったネ

今は、GPUもあることだし、NVIDIAとかがWindows8用のx86トランスレータを作ってくれんかな?
まあレーテンシが大きいんで組み込み用には使えんが。


714774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 11:45:23.06 ID:zxA87wqz
OMAP5の動物ボードはまだでつか?
715774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 16:08:29.20 ID:AdQP6RwW
>>696
mbedでやってみました。
最初、適当なポートでやったら、約5usくらいで応答。
結局、P0.0のp9が最速のようで、約2usでした。
使うポートによってレイテンシが異なるってのは
Coretex-M3では常識ですか?
716774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 17:50:39.02 ID:a5HViajP
そりゃたしかARMは割り込みエントリー1つで、割り込み要因判定して分岐だからじゃね?
717774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 19:37:48.89 ID:AdQP6RwW
>>716
GPIO割り込みはEINT3のHandlerの中で、
ポーリングされてるってことですね。
mbedって、このあたりのソースは無いんでしたっけ。
ありがとうございました。
718774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 22:20:43.43 ID:u6DsBU6r
非アライメントアクセスとかエンディアン依存とかしてる
Win32アプリはリコンパイルでちゃんと動くのだろうか?

やっぱり行儀の良いプログラムじゃないとダメなんだろうな。
719774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 22:40:11.39 ID:bYMvbHDL
ARMってビッグエンディアンだっけ、
マッパーとかで両対応できるよね
720774ワット発電中さん:2011/07/10(日) 23:00:31.88 ID:msdyAHPa
え、リトルじゃあ、基本
721774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 06:27:12.27 ID:BmGeWwza
そうだよね、エンディアンの話が出てきたからx86と逆なのかと勘違いした
722774ワット発電中さん:2011/07/13(水) 19:16:00.82 ID:Z5GW0kYp
以前までPICやってたのですがそろそろ新しいマイコンを使おうと思い
最近よく聞くARMを学習しようと思いました。

ARMの学習でおすすめのサイトなどはあるでしょうか?
それとも学習本を買った方がよいのでしょうか?
723774ワット発電中さん:2011/07/14(木) 04:54:16.00 ID:yrVvbpNm
>>722
STM32 Primer2 でも買って、
添付のプロジェクトでも眺めてみては?
724774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 12:21:16.25 ID:Dw+kDWLS

Cortex M3でいろいろ遊びたいのですが、入手性、開発環境、情報の入手性からいくとデバイスメーカーは、

NXPが無難でしょうか。
725774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 12:35:24.03 ID:Nf7Nv8nG
NXPが無難でしょうね。
726774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 14:13:17.94 ID:9qxEluR3
横から失礼、
NXPで外部BUS付きを出す予定とか、情報知りませんか?
727774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 17:18:52.76 ID:r/9VX9bT
>>726
Cortex-M0/3には無いけど、ARM7にはあった気が…
(Cortex-M3って、ARM7の機能縮小版の認識)
728774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 17:27:14.67 ID:2X4OrXCt
>>727
でも、STMの石だと外部SRAM用のポート(NAND兼用)があるんだよな。FSMCだっけ?
729774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 18:55:26.91 ID:mTuwfris
CortexMって小型システム用だから、
外部バスを必要とするような使い方は想定外じゃなかったっけ。

外部SRAMなどメモリを取り付けることができるものもあるが、
バス幅が16bitなど狭くなってて、システム用に使うのは無理だろう。

外部バスを使うような大きめのシステムなら、同じCortexでもRかAを使うべきなんじゃないか?
730774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 22:28:40.56 ID:r/9VX9bT
>>728
あるある。だからCoretex-M3にSRAMだのLCDを繋ぎたかったら、STを選んでる。
>>729
> バス幅が16bitなど狭くなってて、システム用に使うのは無理だろう。
俺は16bitでいいかな。
最近の16bitはベースクロックが上がってて、速いSRAMでもそこそこ行けるし。
でも非同期32bitは配線がメンドーだし、32bitならPCIを選ぶなぁ。
731774ワット発電中さん:2011/07/16(土) 22:57:04.08 ID:2X4OrXCt
>>730
あー言われてみればたしかにそうだわ。
メモリ"バス"として使うんならビット数は少ないほうが配線しやすい。
732774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 00:03:24.24 ID:oIBr1r5Q
STマイクロのやつって、CQの付録基板が出た頃に、外部バスのウェイト端子が
使えないエラッタがあると聞いた気がするけど、今は直ってるの?

Cortex-M3で外部バス付きは、ST以外だとTIにもあるね。

NXPはメーカー提供のサンプルコード(CMSISライブラリ含む)が糞というか
バグありで動作確認にも使えん。(逆にハマる)
733774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 01:05:49.45 ID:r7cbSf3t
富士通のも外部バスあるね。
734774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 01:44:20.55 ID:maX7wuTS
>>727
LPC1788は(32bit)外部バスあるよ。
SDR-SDRAMならメモリコントローラも内蔵してたと思った。
ttp://www.nxp-lpc.com/
735774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 17:31:28.20 ID:ChdFxPHt
今度M3を使う案件があるんだが、 みんな開発環境はどうしてる?
Keil とIARってどっちがやりやすい?
ケチって、GCCとかでも大丈夫かな。
736774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 20:10:48.45 ID:XBKoxNbv
え? 基本GCCじゃねーのか?
737774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 22:32:19.54 ID:m1pNzpmD
>>734
知らなかった。しかもかなり豪勢な仕様。面白いなぁ。
738ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/07/17(日) 22:47:18.85 ID:ecSjKmSW
>>735
GCCって仕事でも使う物なのか?
739774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 23:30:25.80 ID:x8TQ2V1q
仕事の半分はgccでできている
740名無しさん:2011/07/17(日) 23:39:55.89 ID:+5Ja8jvG
ARMコンバイラもDS-5じゃPROにしか
付いてこなくなったしな
741774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 00:10:02.36 ID:GHktbY5d
>735
ARM用のgccは結構良くできてて、油断するとgccのほうがkeilより良いコード出てたりするからな。
でもkeilだろ常考。デバッグ窓の見やすさは異常。

IARはアーキテクチャいろいろ跨いで使うときはサポートが早くてプロジェクトの素早い立ち上げによさそうだが、
アーキテクチャの細かい部分のサポートがないから初期対応が早いといういい方も出来そうなほど
周辺デバイスのサポートが駄目。
742774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 01:51:22.84 ID:LspFKmDf
ARM開発用に限っても、CodeRedとか、Code Sourceryとか、gccベースの
の有償(商用)コンパイラってあるよね。

結局のところ、タダで手に入るものにわざわざサービス対価としての金を
払わない一方で、高額なコストを払っておけば何か問題が発生した時の
言い訳として通用すると思う、日本人のケチさ加減と、無責任体質を反映
した消費行動の顕れか?
743774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 04:09:57.54 ID:XJ72GXDB
江崎先生がTECH-Iをまるまる執筆かさすがだ
744774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 05:22:10.97 ID:aQ2RHw3X
鯖系だとLinuxなんかはgcc使ってない仕事の方が珍しいけど
組み込みだと中小ほどgccを避けるイメージだな

俺は実際コンパイラに何かあったら
なんとかする時間なんてないから商用ライセンスに頼ってる

商用でもなんかあったら一緒なんだけど上に問題をエスカレートして
自分の問題じゃなく出来るのは大きい
745774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 05:35:22.80 ID:YRY8PVSv
>>737
あとLPC17xxって23xx/24xxからの置き換えを狙っているっぽいね
ttp://www.nxp-lpc.com/lineup.html
746774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 10:12:55.09 ID:hiGw5fUv
>>741
結構前に少し触っただけだが、IARの方がデバッグ窓とか見やすい印象あるんだが、今はKeilの方がいいのかな?

>>744
海外だと有償コンパイラの方がメジャーって話も聞いたことあるけど、どうなんだろな。大手も予算あるから当然有償コンパイラ使ってると思ってたわ。

gcc触る時間あればいいんだが、今回の案件は時間なさそうだからなあ。
747774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 16:35:11.13 ID:0j7wWdBu
よっぽど金が余ってるならともかく
まずgcc試して、それからだろう
748774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 16:54:09.30 ID:cf2+cImH
ん? GCCに何か問題あるの? KEILやIARから今ではGCCなんだが・・・
749名無しさん:2011/07/18(月) 16:58:22.82 ID:+HqVWn/p
>>744
ARM9の頃はgcc腐ってたから
昔からやってる所はRVDS使ってるな
Linuxだと遅いけどgccてのも有ったが
750名無しさん:2011/07/18(月) 17:05:30.72 ID:+HqVWn/p
>>746
keilはARMの子会社だから安心出来るイメージ
DS-5も実質keil開発じゃ無かったっけ?
IARも来月価格改正だったような
751774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 22:07:00.74 ID:2SBWfiRo

東電社員は、みな鬼畜。
752774ワット発電中さん:2011/07/19(火) 18:23:15.18 ID:5YOZTzyL
gccにしとけば、Cortex-Mや-Aもやる際にgccしか選択肢がなさそうだし、移植が楽かなと思ってる。
753774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 00:49:04.76 ID:IoN+QhH4
gccが問題なのはサポートではなくコード効率だと思う。
市販コンパイラは最適化が徹底しているという事でしょ。

あと統合環境の使いやすさとか。デバッガとの連携のあたりも。
754774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 00:51:16.13 ID:bQPtJjjP
ライブラリのサイズも市販品はサイズが小さかったりしますね。
755774ワット発電中さん:2011/07/20(水) 18:15:38.44 ID:/5vk0W1x
gcc or 純正云々とかより 目先にに突きつけられた難題を打破できない能力の無さが問題なのでは?
今や 無料のgccで ビジネスに対応できるよ w
むしろ 純正という屍で食ってる事がオワコンの時代という事に気づけ! 日本型防御システムは終わったんだよ 南無
756774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 00:53:43.52 ID:0wB36TYr
能力もあるがコストの問題でしょ。
開発環境ごときに時間を避けるようなとこはいいんだろうが。

実際、海外だと有償コンパイラとか使ってるところも多いよ
757774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 01:44:27.70 ID:VEuABwXh
上司を説得したり、見積もりとったり、注文したり、納品されてインストールするまで
の手間や時間で gcc の開発環境ができちゃいました o...rz
758774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 06:59:48.64 ID:n9QXiUdE
>実際、海外だと有償コンパイラとか使ってるところも多いよ
>実際、海外だと有償コンパイラとか使ってるところも多いよ
>実際、海外だと有償コンパイラとか使ってるところも多いよ
759774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 12:49:23.09 ID:MYwuTBte
海外チップメーカーはコンパイラなんてわざわざ作らないからね。
760名無しさん:2011/07/21(木) 20:56:56.28 ID:Dj8xwWhb
>>753
いやARM社は純正とgccに昔のような差は無いと認めてる
だからDS-5は最上位のPROにしかコンバイラ付い無いんじねえかな
まぁVFPやNEONのサポートは上だとも言ってたが
761774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 21:36:06.46 ID:QOjJrZDV
Android-OSのビルドは普通にgccなんだけど、
どうしてARM純正じゃないんだろうね。

googleが必要と思うならARM純正コンパイラを買うのに躊躇しないはず。
762774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 21:44:58.54 ID:7a1qtPfZ
gnuの感染とか気にしない人たちなのかな?
趣味や公開コードのコンパイルならともかく、業務の新規開発でgccは使いたくないなぁ
763774ワット発電中さん:2011/07/21(木) 22:28:04.30 ID:aT3h5aeb
>>762
newlibを使わなければ、gnu感染しないのでは?

業務で違法コピー使ってる企業はあいかわらず多いよね。通常のライセンスで
外注企業にソフトウェアを使わせる行為は、ライセンス貸与に該当する。

たとえ正規に購入したライセンスであっても、偽装請負や客先常駐で、被雇用
関係にない外部の人間にソフトウェアを使わせる行為は、違法。

だけど、IPAも、BSAも、大企業の違法行為は華麗にスルー。
764774ワット発電中さん:2011/07/22(金) 01:00:23.43 ID:q0ujzbiH
コードが小さいってまさか Thumb コードの事じゃじゃないよね?
765774ワット発電中さん:2011/07/22(金) 08:19:24.21 ID:aFv0VHir
>>764 アンカー打て!
766774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 11:37:10.20 ID:+QsBsISP
すいません、

LPC XPRESSO LPC11U14 (USBデバイス機能つき) はどこで買えるでしょうか。

見つかりませーん。
767774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 22:02:49.92 ID:rVcu5LMz
768774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 22:42:29.16 ID:+QsBsISP
>>767
おお、ありがとう。
ほしい人いたら、一緒に注文しますよー。
769774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 23:37:21.74 ID:wcE1E2qG
>>768
なんでここで共同購入しないとならんのだよw
おまいが詐欺師じゃない保証もないのに
770774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 23:41:22.34 ID:fXqJwOdf
twitterで知り合いに呼びかけた方が確実かと
771774ワット発電中さん:2011/07/23(土) 23:44:08.54 ID:rVcu5LMz
共同購入と言えば聞こえはいいが、単に自分の送料を浮かせたいだけでは?

ネット偽善者を装うなら、リスクを負って余分に買って、オクで転売する
なりすればいいのにね。まぁ漏れは買わんけど。(w
772774ワット発電中さん:2011/07/24(日) 19:52:12.18 ID:SOR/4nJy
自分はこれ注文してみた
ttp://www.embeddedartists.com/products/boards/lpc1343_qsb.php
送料が4.5 EURだったので1個からでもまあ良いかなと
773774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 16:50:34.05 ID:ZpJ3se7v
秋月にこんなの増えてた
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05028/
USBデバイス機能内蔵でCortex-M0らしい
774774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 17:23:17.96 ID:zVtH+EMP
>>773
一瞬、PCの色設定BUGったかと思ったわw
775774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 17:40:04.32 ID:FywDlFNi
>773
これって2つに折れそうな構造になっているのは右側がデバッグボード
左がターゲットボードで最終的には分割出来るって事かな?
そのうちもっと安くターゲットボードだけ発売されたりするのだろうか?
776774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 18:11:25.27 ID:ZpJ3se7v
>>775
分割できるっぽいね。
ターゲット部分だけ販売するかはしらない。
777774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 18:15:31.53 ID:A8wl4iOf
中央から切り離せそうだね。
778774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 18:56:31.09 ID:ZpJ3se7v
チップ自体にもISPローダ機能があるんだね。
779774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 23:22:57.15 ID:zVtH+EMP
その手のボード、切り離せそうに見えるけど、のこぎりで切るしかないw
ミシン目なんてねえからw
780774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 23:28:29.73 ID:ZpJ3se7v
件のボードはミシン目っぽいのあるように見えるよ
781774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 23:29:37.83 ID:zVtH+EMP
>>780
それは単なるシルクだw
782774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 23:33:55.68 ID:FywDlFNi
>781
この画像だとミシン目っぽく削ってあるように見えるけど
ttp://akizukidenshi.com/img/goods/C/M-05028.JPG
783774ワット発電中さん:2011/07/25(月) 23:44:42.34 ID:zVtH+EMP
>>782
まあ、買ってみw
784774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 00:20:14.82 ID:aMSjx735
wをイチイチ付ける奴は、ほんとクズしかいないな
785774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 03:05:05.19 ID:pfTBi7M1
>>775
> これって2つに折れそうな構造に
折れそうでも、折らないほうがいいよ。
折ると部品が破損したり、内部パターンが切れたりするから。
ノコで切ったほうがいいよ。
786774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 11:30:26.39 ID:vCpf5wO1
RJ−45コネクタってついてないんじゃない?
787774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 13:25:57.45 ID:lfs5N8AL
ルネサスはこのままいけばいつか潰れると思うが、そうすると組み込みはARMの一人勝ちになるのかな?
788774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 14:07:55.56 ID:VMvNepGc
ARMアーキ優秀だし他は滅びても問題ない
789774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 14:24:26.52 ID:1M6uiJzO
CPU名が冠になるようなパソコンか何か売らないとだめだよ。
RX680000とか。「今、黄金のマスクが甦る。再び」
そのままRXなんて名前じゃせいぜいくるまにしか入れてもらえないだろう?
790774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 16:41:29.71 ID:Ir1v2EPb
ルネか... 南無
ARMの利点は評価基板が世界中から手に入れられる事だな!
マイコンチップやIC収集家は別にして普通は基板をいたぶってハードやプログラムを完成させるのが目的だろうから...
その点ルネに秋月は貢献したが もはやディスコンチップの基板ばかりの現状ではどうにもならん...
791774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 17:15:51.11 ID:dI+R79ni
ルネ偏重の風潮からARM中心の採用になるように社内を説得したいんだが、稟議でなにかいたら良いか悩む。

みんな感じてるARMのメリットってなに?
792774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 19:45:14.42 ID:hUMG8U+c
「みんな使ってます」でいいんじゃね?
793774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 20:13:23.89 ID:Ixt27pXm
「長いものには巻かれろ」
「ハズレくじを引かずに済む」
って辺りじゃないか?
ARMというアーキテクチャが優れている訳じゃない。
多数派だというのが、最大のメリット。
794774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 20:27:25.19 ID:Ir1v2EPb
>>791
脊髄反射で書いてしまうな w グローバルスタンダード...
大事なのは 世界で通用する仕様ですよ。
日本は業界を守る安直な理由で世界の規格をオリジナル化する癖をつけてしまった!
795774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 21:33:55.83 ID:Ir1v2EPb
OLIMEXのSTM32-LCDでお遊び中...
しかし CMSISとか中途半端な使い勝手の悪い仕様は止めて欲しいな
あと stm32F10x_lib.hとかで一括インクルード定義するやり方

ほとんどビルトイン的なものは自前で作ってるし、クラス設計で一括インクルードはプライベート性が損なわれる
当然 オリジナルフレームワークを作り直すハメになる
OOPでなければメーカー供給のライブで良いのだろうけど...
GUI Widgeオブジェクトを作るにはライブ環境の再構築が必須だな

なんかWindowsOSそのものを作っている感じで面白い w
とりあえず CLabelクラスとCImageクラスの試作完了!
796774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 05:41:42.81 ID:grUcPMvL
>>793
ARMはフラグの変化しないオペレーションが可能なので最適化コンパイラを作りやすい。
797774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 07:15:04.12 ID:awNV2sTk
>>796
意味がわからん。

演算命令単位にフラグを変化させるかどうか指定できるなら、それを指定
できるフィールドが追加されることで命令長が長くなる。

常に演算命令の結果でフラグが変化しないなら、多くのプロセッサなら不要
なゼロとの比較など、演算後の結果判定が必要な場合に、わざわざ演算命令
を追加する必要があり、コード効率が低下。

そもそも、演算命令の結果でフラグが変化しないなら、桁あふれ(キャリー
付き)演算は?
798774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 08:00:57.08 ID:+sSgIyJg
>>796
kwsk
799774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 11:12:24.97 ID:IsJYNcWV
ありゃ STM32-LCDのタッチスクリーンy値がとんでも値だ... 画面アイコンが飛ぶ〜
なんでだろ? キャリブレーションもやってるのに? こりゃ サンプルソースの検討だな
800774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 11:40:53.12 ID:IsJYNcWV
ワラタ 下8ビットがxで上がy値だったのね... ホホホ!
801774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 11:49:41.36 ID:grUcPMvL
>>797
> できるフィールドが追加されることで命令長が長くなる。
それを承知でフラグ変化無しの命令を組み込んだのはなぜか?

> そもそも、演算命令の結果でフラグが変化しないなら、桁あふれ(キャリー
> 付き)演算は?
もちろんフラグの変化する通常の命令もある。
802774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 11:55:06.65 ID:grUcPMvL
>>798
分岐条件はフラグ状態で来まる。
分岐条件が成立したあと、実際に分岐するまでにフラグ変化なしの命令を実行できる。
803802:2011/07/27(水) 12:36:58.97 ID:grUcPMvL
来まる -> 決まる
最適化コンパイラが作りやすいというのは私の推測であって、未確認です。
失礼しました。
804774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 15:19:51.95 ID:feboR+6u
フラグを参照して実行するかどうかを決める「条件付き実行」も、
最適化に際して有利だよな。

条件実行の条件指定のために何ビットもとられてるけど。
32bit固定命令長にする必要上、余ったbitが出たってトコじゃないか?

16bit長のthumb命令の場合はフラグ変化の指定も条件付き実行もできなくなってるはず。

>797
>そもそも、演算命令の結果でフラグが変化しないなら、桁あふれ(キャリー
付き)演算は?

同一の命令でもフラグ変化する場合としない場合があるって読み落としてるだろ?

オレ的には概ね796,802に同意だ。
ただ、「最適化コンパイラを作りやすい」のではなくて、「最適化しやすい」だと思う。
805774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 17:37:50.50 ID:IsJYNcWV
ようやく Palmライクな画面になった... STM32F103は結構使えるね STM32-LCD 安い買物だったかな?
STM32F207なんて性能が上で安いときてるから... 凄い時代だね...

さて、次はChanさんのFatFsインプリとファイルエクスプローラーの作成だな... Fontを小さくせにゃ
806774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 18:31:23.11 ID:IsJYNcWV
開発環境がRowleyの最下位グレードなんで Paulに文句も言えんが インテリセンスが欲しい
Segger-Jlinkの組み合せは抜群なんだが... 
CでのOOP開発ではインテリセンスが無いとつらいなぁ... AVR Studio5は楽だ w

エクスプローラーなんてデザパタ コンポジットなんで... 大変 w
807774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 19:21:47.27 ID:IsJYNcWV
クスン! RowleyはSTM32F207はまだ未サポートだったのね... orz
Altiumで回路を書き始めて 気付いた w
PCBアートワーク終わるまでサポートして欲しいな って 数日だが... 無理か orz
808774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 20:01:05.22 ID:hSBvrf0H
>>802
> 実際に分岐するまでにフラグ変化なしの命令を実行できる。
お〜、なるほど。

>>807
なんか読みにくい文体だと思えば…。
句読点って、小学校で習わなかった?
809774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 21:55:26.01 ID:grUcPMvL
>>808
しかも、フラグ変化なしの命令も、804さんの指摘してくれた条件付き実行もほとんどダイサイズを消費しない。
なぜなら前者はフラグ保存をスキップするだけ、後者はジャンプ命令に存在するフラグ条件判定と通常の命令の組み合わせで実現できるから。
まあ、これも推定ですけど。
810774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 22:24:08.69 ID:gZ39DCj6
ま、条件付き実行はパイプライン実装の障害になるけどなww
811774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 23:19:50.91 ID:feboR+6u
条件分岐よりはペナルティーが小さいだろ
812808:2011/07/28(木) 00:26:50.93 ID:G6plgc18
>>810
細かい話しをすれば…、
パイプラインってぶちゃけ途中でFFで叩くだけのもの。
「条件付き実行はパイプライン実装の障害」にはならないよ。

ちょい広い話しをすれば、それってとりあえず全部実行して、パイプラインを出たところで条件に従って取捨選択すればいい。
そう、アウトオブオーダと同じ考えで実装出来そうよ。

でもさ、条件が判っているならパイプラインに投げる前に判断したほうが効率的な訳で…???

>>802
> 分岐条件が成立したあと、実際に分岐するまでにフラグ変化なしの命令を実行できる。
ハード的なメリットはこっちは判りやすいな。
命令デコーダは実行ユニット(各パイプライン)より先行するから、分岐命令を見つける前に実行ユニットから分岐条件の結果が得られるとする。
すると命令デコーダは演算結果を待つ必要が無く、即座に分岐先をフェッチ出来る様になる。
素晴らしい、考えた人は頭いいな。

すると、条件付き実行ってアウトオブオーダの一種なの? >>804

813774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 01:46:54.93 ID:FDNnJ1mZ
あくまで条件付き実行は1つの命令をスキップするかどうかで、直前の演算
命令によって逐次フラグは変化するので、複数命令をスキップするのに条件
付き実行を並べて使えないし、実際に使える場面は限られる。

局所的に見れば有効だが、結局は遅延分岐とあまり変わらん気がするな。

>>812
> ちょい広い話しをすれば、それってとりあえず全部実行して、パイプラインを出たところで条件に従って取捨選択すればいい。
> そう、アウトオブオーダと同じ考えで実装出来そうよ。

2倍のシリコンを占有して実行ユニットを並べた費用対効果比は?

それと命令デコーダより前段のパイプラインにプリフェッチキューがあって、
両者は別物。
814774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 02:47:14.05 ID:1XyT6MGK
・フラグ変化の許可/禁止指定と条件付き実行とは両立できないの?
条件付き実行の時は必ずフラグ変化するの? >813


>812
>すると、条件付き実行ってアウトオブオーダの一種なの?
複雑なハードウェアを用いて実行するアウトオブオーダと同等の
(もしくは、それに近い)効果を、小規模なハードウェアだけで実行できるという簡易版じゃないかな?

実際のところ、アウトオブオーダとか分岐予測とかは、
コンパイル時にちょっと工夫すれば近似的な機能を実現できるはずなので、
(某プロセッサみたく、分岐時にLikely指定を付けるヤツとか)、
大昔にコンパイルされたソースの失われたソフト、なんてものでない限り、
プロセッサの複雑化よりもコンパイルしなおす方が効果が高いだろう。
815774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 11:55:03.55 ID:3wa89UcE
>>813
だからフラグが変化しない命令もある
ARMのアセンブラやマシン語の知識ないの?

ここに簡単に解説してあるぞ
http://www.mztn.org/slasm/arm03.html
816774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 07:14:39.26 ID:9LnE5yOV
さすがに STM32-LCDでは描画が遅い w ICON表示する程度なら問題無いがファイラーはちっょと酷いな
タッチスクリーンClassからファイラーClassにSendMessageするメッセージドリブン式の理由もあるが 遅い
制御機器の操作盤向けには使えるかもな?

FSMCとSDIOがもっと早くなれば解決するかな? さて、STM32F207基板をFusionPCBに発注するか...
817774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 08:23:52.05 ID:9LnE5yOV
しっかし ファイラーなんかをFreeRTOSなんかで階層設計する事を考えたら w バグの度に下に行ったり上に行ったり 大変だろうな
ICONリソースの再利用もたいへんだろうし... 数日でプロト完成という事もないな OOP様 あんがとん!
ただ 難点はCのOOPは超難解という事だな 第三者メンテできんだろ これ! C++ができたのが良くわかる w
818774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 08:42:58.23 ID:jaaWpbRJ
ファイラーを作れる人間が、なぜ句読点を打てないんだ
819774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 09:13:59.05 ID:fAmbsqaW
天才プログラマーにはよくある事
820774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 11:55:55.05 ID:Vw3GMUGQ
変な端末使ってて。とか、が機種依存文字だったりしてw
821774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 12:16:10.98 ID:Y3rWK7cV
>>820
!?が打てるのに?
>>819
Cでセミコロンが打てるのに?

>>816
> STM32-LCDでは描画が遅い w
> FSMCとSDIOがもっと早くなれば解決するかな?
フォントを毎回SDから読んでないか?
SRAMも付けてキャッシュすれば?
822774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 18:07:22.10 ID:23jHI5+i
きっと暑さで頭をやられたんだろうて
そっとしとき
823774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 18:42:30.38 ID:9LnE5yOV
ようやく仕事から解放! かな入力なんだけど w
>>821
サンクス! フォントマネージャーClassに一々メッセージを送ってやりとりするのが不味かったみたい
美咲あたりをフラッシュに入れられれば良いのだが lwIPとかいろいろ入れるのでなぁ...
改良しても やはり STM32F2xxあたりに移行した方が無難な感じはする
STM32-LCDのTFTの品質は悪くない 苺さんはARMの推進力だな w

さて 基板アートワークをおわすとするか...
824774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 18:52:10.75 ID:sdCamQzf
やはり今現場でがんばっている奴はすごいな
俺は大昔、出始めのH8でちょこちょことしたのを作っていたが
いまはスマートフォンとか、組み込み系は大変だね。
825774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 19:20:04.51 ID:9LnE5yOV
>>824
現場は大変ですね 独自性を出せと下命されているので課長クラスが で ガラパゴスへと w

スタンダードの立案が少ないですね
例えば 照明に限れば DMX、RDM、ACN、DALI、ArtNetやら世界中がしのぎを削っているのに 日本は無し
建築ファシリティーに関すれば BACNetやらXXXグリットやら....
その上、海外侵略を食い止める為と称して海外の規格を捻じ曲げるという手腕も発揮するものだから
とてもとても規格原文で読んでオブジェクトモデルを設計する身としては 赤面ものです w
826774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 20:47:07.70 ID:iBrKTdCO
ファイラーか。懐かしいな。
STM32_LCDにFDでも移植してみようかな。
827774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 21:42:01.69 ID:9LnE5yOV
>>826
FD...ですか... File Maintainとか... MIFES時代のモジュール設計産物ですね...
STM32-LCDでの構築は携帯電話とは違い OS無しですから Widgetを全て自分で作る事になります
もうモジュール設計の時代でもないのでOOPでメッセージ、イベントドリブンでオブジェクトカップリングを実現する必要があります
メッセージのルーターはちょっとしたOSになります... なれればそうでもないのですが なかなか大変な作業です

STM32-LCDでFD画面は無理がありますので タブ付きノートWidgetとかアイディアが必要と思われます
いずれにしろ STM32-LCDは GUI OOPトレーニングには最適な教材ではないでしょうか
828774ワット発電中さん:2011/07/29(金) 22:28:15.11 ID:Vw3GMUGQ
>>772だけど届いた。意外に早かった。
サンプルコード眺め中
829774ワット発電中さん:2011/07/30(土) 10:33:13.00 ID:Y5mVpXcV
mbed と Xpresso の違い(目的)がいまいちわからないです。
だれか教えて。
830 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/30(土) 21:03:44.73 ID:FfqCy6P9
カブ50にタコメーター、温度計二つ、(関数電卓、)バッテリー電圧計、時計の高機能な
マイコンをつけたいと考えているサンデーマイコン野郎超初心者です。
当初はAVRで考えていたんですが、ARMの方がPCと接続する労力も抑えられそうだし、
将来性もありそうだし、個人レベルでの環境を整えられるなら5年後、10年後には幸せに
なれるのかなと想像しています。
8bitマイコンで実装するのが素直なら多少かじろうかなと思っています。

5年間で部品代、ソフト代トータル10万円のお金を落とすとしてかなり楽しめますかね?
画像動画処理、オーディオ処理には興味なし。普段の生活にマイコンを組み込むことで軽く制御したい。市販品の電子機器と
ほぼ性能が等価で金銭コストがほぼ等価ならそれを作ってみたいなと思っています。
20万円の方がもっとコストパフォーマンスが良いでしょうか? 
あとカブの件はAVRで実装する方が素直ですかね?
831774ワット発電中さん:2011/07/30(土) 22:36:10.58 ID:DPuhXuVN
>>830
関数電卓はともかく、他の機能はAVRで十分かと。
というより、バイク(でいいですよね?)につけること考えるとノイズとか熱の影響が大きいからしょぼいマイコンの方がいいかも。
832774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 05:09:31.64 ID:OroMChom
電源周りの素人配線を考えるとPICやAVRでの実装が無難っぽいな、
出来合えの基板を埋め込めるスペースがあるならARMでもいいけど。
833774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 05:10:18.48 ID:MbDXCDur
>>823
> ようやく仕事から解放! かな入力なんだけど w
かな入力でも句読点は打てるだろ? 会社でも同じなの?

> 改良しても やはり STM32F2xxあたりに移行した方が無難な感じはする
STM32F2でググッたらねむいさんのプログが出てきて、その先ではSTM32F2で動画再生したとか…。
VideoCDが出たのが486の時代だから、120MHzで出来て当たり前なんだけど、そんな時代になったんだな。
834774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 09:04:08.90 ID:TR2Le5wi
>>833
ピンクパイナップルのVideoCDとかまだ持ってるわ…w
835774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 09:23:39.27 ID:qJrg/ymy
おっ 盛り上がってるな
>>833
句読点そんなに気になるか? 2chではこれで通している
見たら ねむいさんアグレッシブだね 脱帽! ファームウェアはちょっと苦手そうだけど 闘志がすごい
ねむいさんは もうF2に行ってるんだ orz

>>830
832が言うようにAVR 8bitで充分じゃね?
いずれチップSRAMも640KBとか肥大化すると仮定して大きなファームウェアの構築法を勉強するのであれば
投資は良いだろうが 投資しても 教えてくれる師が居ないと...

あちきはサブビジネスが農業なんで いろいろ小物を作って役立ってるよ
発芽促進用LEDモジュールとCO2センサーを組み合わせたりして... 光合成細菌にはまっているんで それの関連制御機器を作りたいな!
836774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 14:15:13.42 ID:MbDXCDur
>>835
> 句読点そんなに気になるか? 2chではこれで通している
携帯から自分のレスを見てみな。何言っているのか、読みづらい、読みづらい。
なんでワザワザ、頭の中で句読点付けながら読まないといけない?
アンタのルールは知ったこっちゃないが、コテ付けるか句読点付けるか、どっちかにしてくれ。
アボーンするから。
837774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 15:36:30.65 ID:OroMChom
そんなにピリピリしなさんなや。
技術屋は半導体とのコミュニケーションには手を抜かないけど、
人とのコミュニケーションは大雑把なんやから。
838774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 16:30:44.71 ID:EPs2EP5Y
大雑把か、やけに神経質かの両極端だな
普段の力を入れてる方向に因るんだろう
839774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 20:53:48.81 ID:q3voDLFm
なんで文句言ってのかわからんかったが。携帯か。
それおまえの問題じゃね?
840774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 21:30:55.02 ID:yTg8bVuO
携帯 厨に対する嫌が らせの仕方を覚えたw 
文節できれ いに切らない書き 方だと更にいら いら感がすごいこ とになったりする んじゃね?w
841774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 21:52:22.56 ID:8kAc+t72
おまえら、消えてくれていいよw
842774ワット発電中さん:2011/07/31(日) 22:30:11.27 ID:qJrg/ymy
まっ どうでもいい なが〜い2chネラーなんで 句読点で爆発してるのはおもろいな としてしか見ていないよ w

アホ ここはそんなスレじゃね! テクニカルスレだ! w
843774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 08:14:41.41 ID:DAPX6p+x
消えてくれていいよw
844774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 08:25:45.52 ID:Nksi5ivo
qJrg/ymyが日常も同じ書き方をしているから変えられないんだろうな。
845774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 08:47:17.36 ID:g7zrvYQe
仕事でそんな書類回ってきたらさすがに文句言うわー
846774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 11:24:48.52 ID:WjeQCeIH
かたくなに日本語の文章でも,と.使う奴もいるな。
847774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 12:33:21.81 ID:3h5YVZof
普通にしていればいいのに、つまらない拘りをするから叩かれる。
848774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 12:36:46.06 ID:3culCkNQ
"俺は他の奴らとは違うんだ"って中二病をこじらせるとこうなる
849774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 23:16:22.07 ID:mvvbk+ao
>>845
それ、大昔の日本語入力の癖かなんかで、
それで論文みたいなのを統一したことがあったと記憶しているのだが、
まだ生き残りがいるのか!!!
850774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 23:18:04.86 ID:mvvbk+ao
>>849
>>845>>846 です。
でも、全角だったよな。
851774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 23:21:36.84 ID:WxWpJU37
LPC1114 で FATfsは動作実績はあるでしょうか?
852774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 01:01:54.10 ID:J9u6jgt4
FatFSなら既に本家で実装されてる。
ttp://elm-chan.org/junk/32bit/report.html
853774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 08:09:01.05 ID:x3tFru0K
>>849
”横書きの場合は「、」を用いず、「,」を用いる。”らしい。
ttp://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC408.HTML
スレ違いなので以降は言語学板のこちらで。
【初心者歓迎】スレ立てるまでもない質問スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1311108144/
854774ワット発電中さん:2011/08/03(水) 08:21:10.50 ID:fLKBgbvy
chanさんが記事連載してくれたらトラ儀とかも買うんだがなあ
855774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 15:35:01.41 ID:7zMRSGHz
chanさんって誰?
856774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 16:26:35.05 ID:qP62LGcn
>>855
お前は素人だな
857774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 20:16:01.90 ID:x4TsNSvi
>>856
俺も知らないな。そもそも開発するのに本とか買わないなぁ。
メーカーが提供する資料で十分だろ?
858774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 20:29:17.87 ID:SO4xVULp
俺も知らんね
859774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 20:31:12.33 ID:9ZH2HBs9
FatFSの作者様ですお
860774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 22:52:32.69 ID:Z1mHHbCP
それは知ってる(汗
861774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 22:53:32.39 ID:Z1mHHbCP
訂正
FatFSは知ってる(汗
862774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 23:05:02.55 ID:5PqXVx24
どうでもいい個人を知らないと潜りとか素人とかないわー
Wikiすらねーじゃん
863774ワット発電中さん:2011/08/05(金) 23:25:18.77 ID:9ZH2HBs9
もう知ってしまったから素人ではなくなったね
よかったね
864774ワット発電中さん:2011/08/06(土) 05:08:40.13 ID:8ckgBcEu
wiki(笑)
865774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 18:12:32.46 ID:BTGlAJkg
AVRから背伸びしてARM使ってみたいんだけど、まず何を買えば良いのかわからない……
詳しく纏められてるwebページとかありませんか?
866774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 18:25:44.47 ID:MUNGPQS/
>>865
MARY本とかmbed本とかは
867774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 19:09:16.14 ID:yn1/1Q6a
>>865
AVRをどう習得したかによるな〜

elm/chan氏のISPケーブルと英文データシートだけでやってたってなら…

ATMELのSAM3S/SAM7Sをどっかから買ってきて
評価ボードの回路図を元に基板自力で用意して、ATMELに置いてあるSAMBAとサンプルコード、
あとCodeSorceryのgccで十分使える様になると思う。
gccのインラインアセンブラとかTOPPERSとかは良く判らないけどな…orz
やりたいことなければ買ってもジャンク箱行き
869 【東北電 88.4 %】 !chuden:2011/08/08(月) 19:37:38.34 ID:cGBD6smn
んん?
870 【中部電 83.7 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/08(月) 19:38:26.16 ID:cGBD6smn
いっこずつか
871774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 20:03:20.61 ID:BuFa9zPD
俺のおもちゃ箱には5千円や8千円で買ったCPU基盤がびっちりあるぜw
まあ、サンプルソフトでチカチカやったら飽きてポイなんだけどなw
872774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 20:05:38.38 ID:coWcEeJO
ARM使いやすいッスか?
SH2ごときでひーこら言っている俺ですが、ARMにも興味あり
873774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 20:55:07.78 ID:MUNGPQS/
SH2もARMも大差ないんじゃないかな。
874774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 21:15:49.60 ID:coWcEeJO
そうですか。価格も安いみたいだし秋月から買って試してみようかな
875774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 22:23:46.32 ID:/+CWdiiK
むしろSHだから無駄に苦労するんじゃ内科医?
876774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 22:57:24.67 ID:a9xhZDSd
SHは購入に苦労するからなぁ…。
ところで、CQの最強のSHボードに対抗できそうなボードってARMでお手軽に変えるランクである?
CQのボードを見ていると面白そうなんだけどSHはちょっと勉強してもなぁと思う。
877774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 23:00:01.03 ID:MUNGPQS/
>>876さんのお手軽の価格帯がよくわからない・・・
878774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 23:08:19.03 ID:a9xhZDSd
安ければ安いほど良いよ、当然だよ!!
といいたいけれど、変換基板込みで5千円くらいで…
出来れば増設メモリ込みで5千円ぐらいでorz

リナックスの載せられて、タッチパネル液晶も付けられて
USB2.0もおkな上で書き込みが楽な石がいいなぁ。
その辺の増設は自前でやりたいので別価格でお願いします。
879774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 23:19:09.36 ID:MUNGPQS/
USBはたしかFSだけど「Atmel AT91SAM9G20) / 400 MHz, RAM 32MB / Flash ROM 8MB」で
9000円だね。と思ったらこいつLCDインタフェース持ってないやつだった。
880774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 23:20:06.39 ID:jGCfAD+V
SHはHEWが付いてるし書き込みも楽だもんね……
881774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 23:22:23.83 ID:MUNGPQS/
NXPとかATMELのチップはブートローダ内蔵でUSB経由で書けるっしょ
882774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 23:25:41.98 ID:jGCfAD+V
ARMにLAMEを埋め込んでハードウェアエンコーダにしてみたら面白そうだけど、
LAMEのソースをどう埋めるかは知らない。どうしたものか
883774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 23:42:04.45 ID:a9xhZDSd
>879
デジキーデ見たら思いのほか安くてびっくりした、しかしBGAしかなかったorz
こういうBGAをそこそこ生かせるような基板設計が出来るようになりたい。
ワークは外注して1万ぐらいでへんてこな基板出したりとか…。
「組み込み - マイクロコントローラ、MCU」で調べると結構出てくるんだな。
…まだまだマイコンすら使いこなせてないのに積んでおく余裕もないんだけど、物欲と学習欲にじわじわとヒットするぜ。
884774ワット発電中さん:2011/08/08(月) 23:47:48.95 ID:MUNGPQS/
>>883
9000円ってメモリ込みのEddy CPUってボードのお値段
885774ワット発電中さん:2011/08/09(火) 00:16:18.32 ID:nB1XoEVR
aitendoだと、ARM用の部品未実装基板が\150〜\300ぐらいで売ってるけど
部品集めからだと価格が高くつくかな。
LCD付きとかじゃないし。

>>883
9G20には無いけど同系下位品種(クロック180MHz)のSAM9260とSAM9XEにはPQFP208pinがある。
SAM7SEとかSDRAM品でクロック低めなら両面基板で
SDRAM含めてそれなりに動いて楽しい。

BGAでも1.27mmピッチ、0.8mmでも3周とかならまだ基板発注する業者が色々選べるけど
ATMELだと0.8mmで4周以上が多いから設計ルールの関係で業者が減るし…
886774ワット発電中さん:2011/08/09(火) 03:20:54.12 ID:LE+agQME
> BGAでも1.27mmピッチ、0.8mmでも3周とかならまだ基板発注する業者が色々選べるけど
> ATMELだと0.8mmで4周以上が多いから設計ルールの関係で業者が減るし…

ビルドアップ基板(非貫通ビア)や6層以上を使うかどうかや、Pad on via
で穴埋めとかやるなら判るけど、0.8mmで3周のBGAと0.8mmで4周のBGAとで
設計ルールって変わる?

最外周のボールを部品面から引き出すのは同じで、内周は45°斜めにパターン
を引き出して、ボール間の貫通ビアで内層やハンダ面へ逃がして引き出す条件は
どちらも変わらないのでは?

あと設計はいいとして、BGAの実装はどうするの?温調付きトースター?
887774ワット発電中さん:2011/08/09(火) 14:52:11.60 ID:QfE4YHNf
>BGAの実装はどうするの

ホットプレートとヒートガンで実装してる動画を見た
888774ワット発電中さん:2011/08/09(火) 14:58:28.38 ID:9AiJwZBa
889774ワット発電中さん:2011/08/09(火) 22:53:05.39 ID:nB1XoEVR
>>886
>引き出す条件はどちらも変わらないのでは?

0.8mmピッチで1本通せるってルールで4周の場合は、内周側の角で手詰まりになる場合が…orz
2本通せるルールなら大丈夫だけど。

>BGAの実装はどうするの?

リボールキットを用意して何回も練習できる条件を整える事ができれば〜
890774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 07:32:21.58 ID:3ZqUqFPJ
>>889
> 0.8mmピッチで1本通せるってルールで4周の場合は、内周側の角で手詰まりになる場合が…orz
> 2本通せるルールなら大丈夫だけど。

それって、層数を増やせば(6層や8層)解決できそうにも思うけど、ダメ?

ちなみに、ボール間0.8mmで2本通せるルールて、設計上の線幅/ギャップ/パッド径
はどんな寸法配分に?

線幅0.1mm(100ミクロン)以下じゃないとムリだよね?

> リボールキットを用意して何回も練習できる条件を整える事ができれば〜

BGAは、付けるのも難しいが、綺麗に剥がすのも難しい気がする。

おまけに、ドアを閉めた冷蔵庫の中のランプが消えたか判らないのと同様、
ちゃんと付いたかどうか、確認できない。
891774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 07:50:31.74 ID:evmGOljY
X線ツールで透視してやらないといけないんで難しいよね
892774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 13:29:33.76 ID:1t5sYlaD
X線で見るのはライン立ち上げて最初だけって聞いたことあるよ
マウントが安定すると見なくてもいいらしい
893774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 18:18:42.72 ID:H6G97gXj
ライン落ち修理では全数検査なのです
894774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 23:14:27.51 ID:kWDJkMhT
LPC1114に温度センサ、湿度センサ、気圧センサ、RTC、SDカード、XBEEを接続可能な基板を
設計します。だれかソフトを書いてもらえませんか?
895774ワット発電中さん:2011/08/10(水) 23:26:58.37 ID:ajcNNMJF
カメラは付かないの?
USBカメラに魚眼レンズ付けて全天カメラにしようとしてるんだけど。
896774ワット発電中さん:2011/08/13(土) 21:27:07.32 ID:eaAT1+AT
894
それくらいの機能なら、メリー基板+αで十分じゃね?
897774ワット発電中さん:2011/08/13(土) 23:49:06.45 ID:bxmjBUHx
書けないのに作るとは何事ぞ
898774ワット発電中さん:2011/08/15(月) 18:24:01.13 ID:JKQSKpyE
mbed NXP LPC1768購入して、いざ使ってみたら、簡単便利。
コンパイラをオンラインで動かすのね。
便利な関数もいろいろあって、シングルタスクやるには困らない。
オレンジボードとかいうのを仕入れるといろんな周辺機器を操作できるようだ。
899 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 66.9 %】 :2011/08/15(月) 23:52:05.61 ID:Cdf5TioS
やっとプロバイダが規制が解けました。
>>831
> 関数電卓はともかく、他の機能はAVRで十分かと。
> というより、バイク(でいいですよね?)につけること考えるとノイズとか熱の影響が大きいからしょぼいマイコンの方がいいかも。
ノイズについては無知なんですが、耐熱に関してはAVRもARMも85度って書いてあるから、ほとんど変わらないような。
夏の熱対策にLCDは脱却できるようにしないとダメっぽそうですね。カブのハンドルに100均腕時計をつけていたんですが、去年の夏は壊れずに乗り切ったけど、今年の夏は乗り切れずに死んでしまった。
>>832
> 電源周りの素人配線を考えるとPICやAVRでの実装が無難っぽいな、
うん?
>>839
> なんで文句言ってのかわからんかったが。携帯か。
> それおまえの問題じゃね?
2006年ぐらいの報告のひろゆきの報告でPC4割、ケータイ6割のアクセスじゃなかったか。
900831:2011/08/16(火) 01:52:51.53 ID:3KDRZ2Rs
>>899
データシート上は同じ耐熱温度で表示されるが、集積度の低い半導体って丈夫だからな。
一回PIC(16F84A)に9V突っ込んで動作させたことがあったが、クソ熱くなっても普通に動いた。流石にずっとそうした訳じゃなくてせいぜい数秒の話だったけど。
たぶん、ARMとか高性能なやつだと逝かれると思う。

ノイズに関して言えば、これも集積度が低くて比較的高い電圧で動くマイコンのほうが有利だと思う。
試しに適当な評価ボードを動かしてみるといいと思う。MARYなら本付きで4000円しないし。
901832:2011/08/16(火) 06:24:57.47 ID:jIA/vVVR
>>899
>ノイズについては無知なんですが

自分でノイズ関係無知と言っておきながら、俺のレスに ん? ってのは何だ?
電源電圧が低いってだけでもノイズの誘導電位に弱かったりするんだがな。
902774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 05:24:25.62 ID:/mSMHPAm
cortex M3コアはさすがに高速だな
LPC1768
903774ワット発電中さん:2011/08/17(水) 22:35:55.10 ID:PeOCGJje
ちょっと気が早いかもしれないけど、次スレのスレタイどうする?
3スレ目がCortex-M3の組込み系だったから、

【Cortex-A8】 やっぱARMっしょ-4 【Android】

とでもする?
904774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 00:38:05.55 ID:lsU0qwHc
gccつかってます。
ARM11がターゲットで、最適化で省略されないnopを
インラインアセンブラで入れたいんだけど、
どうしたらよい?
905774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 01:11:19.65 ID:fTDmZYHG
試さずに
asm volatile("mov r0,r0");
と書いてみる
906774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 12:36:21.37 ID:JsVhgDUy
>904,905
voltileで省略はされなくなるが、近所のvoltileでない文との順番は入れ換えられてしまう。
904的にはそれも困ると思うので、
-fno-tree-ter をコンパイルオプションに入れておいたほうがいい。
907774ワット発電中さん:2011/08/18(木) 13:01:21.77 ID:fbYfCUCn
>>906
voltileだと文法エラーだと思う voltileだと
大事なことだから2回書きました
908ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/08/18(木) 22:46:29.64 ID:UXsVVw6z
よくあるコンマイクオリティだから、大目にみておけよw
909774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 21:33:51.12 ID:UpCs4VCt
>>904です。

みなさん、レスありがとうございました。
>>905さんの記述で問題なくできました。

>>906さんが仰ってるのは、Using the GCCに書かれている
-ftree-terを適用しない、ということだと思うのですが、
英文の説明を読んでもさっぱりでして。。。。
追加するかどうか判断しかねてます。少なくとも、
いま注目している範囲に限れば、アセンブラを見る限り
-fno-tree-terを追加しても、しなくても命令順が変わることは
ない様でして、もう少し考えてみたいと思います。
910774ワット発電中さん:2011/08/19(金) 23:10:27.41 ID:xRABunzh
>909
tree-terは

asm volatile ("mov r10,r10");
A = B + C;
asm volatile ("mov r11,r11");



asm volatile ("mov r10,r10");
asm volatile ("mov r11,r11");
A = B + C;

と変形する奴。
ただGCCの版とアーキによってtree-terの実装は入ってたり
(まだ?)なかったりするのでARM11でどうかは知らね。
911774ワット発電中さん:2011/08/22(月) 23:50:48.63 ID://hmR4BC
>>909です。

>>910さん、レスありがとうございました。

今のところARM11でやってますが、
将来はCortex-A9、-A15あたりに移行するっぽいので、
そのとき改めて振り返りたいと思います。
912774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 18:41:01.11 ID:YtgQD8Bj
mbedでARMに入門。
mbed はサンプル走らせるにも、自作のプログラムを走らせるにせよ、非常に早くできますね。
913774ワット発電中さん:2011/08/23(火) 23:48:34.25 ID:sTtVKYSf
mbed便利だけど、ちとお高いのが
914ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/08/24(水) 21:12:11.48 ID:MyoG74zf
最初はmbed、要領つかめたら、LPCXpressoってかんじ。
915774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 15:15:06.38 ID:Q7LUHrMC
stm32fも使いたいな。
916774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 18:16:59.67 ID:FEwAuhom
>>915
stm32f207お勧め。 基板はFusionPCBで格安。 PCBCAD? Eagleもあればなんでも有りの時代。適当に...
プログラム環境は、ちまた溢れているので... デバッガーだけは高速ロードできるものを選択するがよろし。
プログラム構造は... こっこれは、C++でのOOPが良いんじゃね? 能力があればだが...
メッセンージドリブンでメッセージポンプの手法と割り込みからのメッセージ送信をどうするかが課題だが
なんとかなんじゃね? セマフォ専用スレッドを作るも良し、また〜りとフラグでポーリングでメッセージを発行するも良し...
917774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 22:04:00.58 ID:kAlC+2kS
mbed買ったけど結局gccとcmsis頼りに遊んでる。
デバッガのことを考えればLPCxpressoでよかったかも。
STM32も手を出したいけどLPCのcmsis付属のドライバ・ライブラリみたいなのが豊富なの?
918774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 01:27:09.89 ID:QU7JfnSM
>>916
にわか組込屋か
919774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 11:34:08.73 ID:QXf8LiI/
mbedもweb上だけでなくローカルでコンパイルできるファームウェアだしてくれればいいのにな。
必要なときだけwebにライブラリを取りにいくような感じで。
920774ワット発電中さん:2011/08/27(土) 12:51:34.31 ID:c6VdlXfb
>>1
1から、やっと読み終わった・・・Orz

最近ARMをやろうと思っている。
理由は「中国液晶を使いたいww」
と言う不純な動機です。右も左も分からない。

とりあえず、知識が無いので
家に外付けHDD化しているクロバコとインターフェースの付録で遊んでみる
新参者ですが、ヨロ
921774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 01:08:47.59 ID:bNP0INKw
>>920
無理。
922774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 02:56:02.28 ID:0GV5NvRw
>>921
え〜そんなー orz
できればkwsk
923774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 09:30:45.35 ID:An9Ko/ze
>>922
その気持ち悪い態度で教えてもらえるとでも思ったか
死ね
924774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 10:05:26.02 ID:0GV5NvRw
>>923
と言うより、本当は923が作り方を知らないとか?ww
925774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 10:07:51.37 ID:JY1AeXM0
まずmbedで試してみればいいじゃん。Cortex M3コア乗っかっているし、価格もenrouteで買うと5700円くらいで買える。
それに基板本舗のボードオレンジ付ければかなり遊べる。
926774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 11:13:18.81 ID:0GV5NvRw
>>925
有り難うございます。

俺的には、この辺で攻めたいと思っています
カラーLCD付 STM32マイコンボード STM32-LCD
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=15057

>>923
こいつ本当に何も知らないんじゃねえの?www
927774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 11:39:56.74 ID:An9Ko/ze
>>926
お前は何為に来たんだよ。
928774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 11:48:33.32 ID:JY1AeXM0
>>926
STM32-LCDも面白そうだね。でかいLCDがついているのが魅力。
929774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 16:07:41.97 ID:km9CJxFw
mbedとか買ってきた方がいいよね
930774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 16:08:43.91 ID:0GV5NvRw
>>927
雑談

>>928
今本屋行って来たけど、ARM関係の本が増えている。
LCD関係の記述も沢山あった。
結構面白そうw
931774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 18:56:43.60 ID:JhfcW4mD
>>926
STM32-LCD... 使い応えあるよ。 GUIでWidgetをあれこれ作成中だが、作り応えがあるな。
Button、Label、Image、ListBox等基本コンポは完成したが、アプリ作成でかなりバグが出てくる w

Rowley + C++ + OOPの環境だが、組込みロジックの開発の一次検証がこの基板で完了できる。
あれこれ企画のクラスを全てぶちこんで必要なクラスをTDDデバック検証できるので、PCアプリ開発感覚でやってる。

このボードはお勧めです。
932774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 20:59:01.43 ID:JhfcW4mD
>>926
ついでですが、ご参考まで。
STM32-LCDがホコリを被らないようにするにはGUIが命です。
参考としてMicrochipのC30GUIライブラリを参考にC++で書き直す方法があります。
原本はCですが、C++での記述はもっと楽になります。
イベントドリブンの書き方が解れば、WidgetのPaint()、MessageProcedure()までのメッセージ伝達は理解できると思います。
ミニOSの規模になりますが、がんばってチャレンジしてくみてください。
割り込みからのメセージ発行は宿題になります w
933774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 22:52:05.51 ID:0GV5NvRw
>>931-932
有り難う御座います。
ボードを買わないうちから、助言が貰えるとは思いませんでした。

>このボードはお勧めです。
他の皆さんも勧めていますね?このスレの方々も興味が有る人・既に持っている人
も多いと思います。

さてLCDなんですが、何か難しそうですね?
いずれチャレンジしたいと思います。w
934774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 23:24:45.27 ID:k9rYG2SK
句読点…w
935774ワット発電中さん:2011/08/28(日) 23:37:22.50 ID:tRa3dP6c
936774ワット発電中さん:2011/08/30(火) 22:22:07.57 ID:7dj9bNtt
こんな過疎スレで一人劇場か(w
937774ワット発電中さん:2011/08/31(水) 23:35:48.79 ID:lRn5umo+
>PCアプリ開発感覚でやってる。
そういうの(GUI)は、PC側でやれよ。何故、組込み側で無理して、小さくて画素数
少な過ぎて使い物にならない液晶載せて、ミニOS規模の開発しなきゃ成らないの?

組込み側は、Simple is the Best! で、液晶もGUIも不要だってば。
(PCと)繋がることに、意義・価値が有る。
938774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 00:07:39.42 ID:0NBZeD6e
マイコンの制御なんてPCからリモートでやった方がいいけど、
LCDと電源スイッチとタッチパネルだけでスタンドアロン化できるなら
それもいいんじゃないかな。
939774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 06:26:51.48 ID:WKg6MGt5
>>937
> 組込み側は、〜 (PCと)繋がることに、意義・価値が有る。
それは「組込み」ではなく、単なるPCの周辺機器だな。
940774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 18:33:43.85 ID:zbyDCSjO
いや、それ「こそ」が組込みだろ。
941774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 19:19:24.91 ID:M4e4CzRt
>>940
ここで「組込み」の言葉の定義を議論してもつまらないが…。

HDDレコーダーを、PCから操作するのか?
(フィリプスの)インテリジェントリモコンを、PCから操作するのか?
携帯からプリンタへ、デジカメ印刷する時に、PCから操作するのか?
ドアホンや風呂に警報装置が合体したホーム端末を、PCから操作するのか?
デジカメで写真撮るのにPCを持ち運ぶのか?

もっとも、フリーなGUIライブラリがあるのに、「ミ二OSです」とドヤ顔されるのもどうかとは思うが。
942774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 19:53:34.13 ID:pKB7bThF
そもそもマイコンのROMは書き込み寿命があるわけで、たくさん書き換える用途には向いてない。
なんとかリモコンとやらも一回きりだからな。
マイコンそのもので遊ぶつもりなら、入出力と一寸したインタプリタ組めばそれで十分なんじゃないの
943774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 20:34:54.83 ID:zpN6Z0A6
>>942
それ、ちょっと前まで100回とかのルネサスだろ?
ARM系はもっと多い。

それでも心配なら、SPI FlashからブートするARMを選べば無問題。
944774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 22:23:07.69 ID:0OPyj3Hs
ルネサス時代って100回とかそんな少ないやつあったっけ
なんにしろ内臓ROMはブートくらいにしか使わないからよほどの事が無いと書き換えないよなぁ
945774ワット発電中さん:2011/09/01(木) 23:52:32.39 ID:zbyDCSjO
>>941
そもそもPCが有ったら、HDDレコーダだのリモコンだの不要だろ、JK
>携帯からプリンタへ、デジカメ印刷する時に、PCから操作するのか?
>ドアホンや風呂に警報装置が合体したホーム端末を、PCから操作するのか?
>デジカメで写真撮るのにPCを持ち運ぶのか?
全部、Yes!
既にそういうシステムで暮らしてるが、世の中にはワザワザPC使わずに、デジカメ
からプリンタへ印刷しようと苦労してる馬鹿が居るからウンザリする。

>フリーなGUIライブラリがあるのに、「ミ二OSです」とドヤ顔されるのもどうかとは思うが。
ここは同感だけど、「フリーなGUIライブラリ」って、中身を確認しようとすると、iTRON
より巨大だったりして目を通すだけでウンザリすることうけあい。
しかもコレをクロス開発とか気が遠く成る。だったらGUI部分はPCでやれよ…と思う。
946774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 00:03:20.39 ID:CTJhqYnY
>>945
その場合ってPC込の組み込みってイメージ
組み込み向けのPCってあるけどね。
947774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 07:58:14.33 ID:Ub2FX/JG
>>945
おまえか組込屋で無いとこまで読んだw
948774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 10:13:30.13 ID:63kAAm13
業務で、数百ロット以下の製品でSTM32使った人いる?
入手不定で採用できん。
949774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 10:25:09.05 ID:2KJ5EK8z
タッチ選択しか使わないような簡単な物までPCセットにすると高上がりしね?
市販GUI? RTOS無しで使い物になるものある?
950774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 12:48:24.52 ID:koNwR1ww
>>948
1ロットが何個か知らないけど、その規模なら年間でアロケーション取らないとダメでしょ。JK
951774ワット発電中さん:2011/09/02(金) 23:44:36.41 ID:+yHXVdjq
>>948
50〜500ロットって、意外と入手難しいんだよね。
国内ガラパゴスマイコンだと、最低5000個ロットからw、って言われることが多いし。
ARMとか海外勢もES品はホイホイくれても、正規は千個ロットからのことが多い。
だったらESサンプルを50個発注しちゃえ!…とか。

>>950
多分、>948さんの場合も最終的な製品単価は高いんだと思うが、会社に体力無いと
月間で資金繰りを要求される自転車操業だったりするんじゃないかと邪推。
年単位で下手に在庫抱えると、税金が馬鹿に成らないし。

>>947
日本語でプリーズ。
952774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 00:45:58.31 ID:mgk0Fa3X
数千台売れる見込みのある電子機器っていうと何だろう。
953774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 03:57:04.23 ID:ClT4lZ61
>>948
>>951
>>50〜500ロット
>>最低5000個ロット

細かいことだが、「個」が入るかどうかで、
大量で入社難なのか、少量で入手難なのか意味が変わってくる。
954950:2011/09/03(土) 06:14:30.44 ID:e9INg5gZ
1,000個/lot…なの?
おっかしいな、ロットサイズはウェハーからの取れ数に依存する筈なんだけど。
ベンダーによって違うのかな…。
いやいや、ロットを混ぜこぜにして納品されたら品質管理的に問題…。
(以上、チラ裏)

>>953
言葉で「最低5000個ロット」と言えば、それは「5,000Q'ty/lot(min)」のことだよ。
そうでなければ、営業マンと話が通じなくなる。
>>951
実際には一括発注・分割納入・分割検収で、在庫が膨れ上がることも無いだろう。需給予測を見誤らなければ。
見誤ると買い取り責任があるから、期末に在庫を抱える事になるけどさ。
955774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 10:20:16.18 ID:oXYHt1WW
言文一致にもほどがある
956774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 16:39:14.04 ID:Pw9lsYYo
野田総理、在日献金問題を否定できず。まもなく辞任か?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315033127/
957774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 17:50:30.77 ID:6PNM5qCj
>需給予測を見誤らなければ。
>需給予測を見誤らなければ。
無理ゲー過ぎる…
958774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 19:06:35.85 ID:x5UONSTe
>>957
それは俺らの責任ではない、営業の責任だw
959774ワット発電中さん:2011/09/03(土) 19:11:03.11 ID:MIBYOuj7
元組込屋、現素人の俺はmbedで適当なプログラムつくって遊んでいる。
プロでやるもんじゃないな。MCUの選択からして自由を奪われている。
960774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 18:14:44.76 ID:D+CkyeZC
>>948
932ですが、毎月50個程度、STM32F103は各パッケージ購入してます。
本業が農業なんで、サイドジョブですが。
ARM開発の人手不足は深刻なようですね。 ARMというより、エンベッディド全体だと思いますが。 

ただ今、CircleOSをC++で書き換えてます。 そろそろ稲穂が黄金色になってきましたので、IDLE状態になります。
961774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 18:48:58.15 ID:80/R3kXb
人手不足が深刻ってよりも、
外注丸投げで二束三文の受託開発費だから誰も寄って来ないだけでしょ。
962774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 19:04:24.60 ID:D+CkyeZC
>>961
そうなんですか。
フラッシュも1M、SRAMが128Kのチップ時代になって、いよいよ、エンベッディットでもOOPが活用できるというのに...
まず、何か製品を作る。 その後にその製品を商品にするという基本の流れが確立できないもんだろうか?
全ては人材に有りか...
963774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 21:06:23.54 ID:uAUS6o4X
OOPとかC++とか冗談でしょ
964774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 22:39:48.74 ID:rgoQrGUt
大阪の専業職です。 本業が農業って方、初めて伺いました。 新鮮です。

SRAM 128KBなら、まずはRTOS系+FAT系を動かして延々使いまわすベースにする、と発想しました。
エンドユーザーがデータを入れ替えれるように、と。
965774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 00:57:14.02 ID:NqEPP5qs
>>962
常に製造原価を問われるから流暢なシステム設計なんて来ないでしょ。
そんなアプリ開発が許されるのはiPhoneとかandroidだけだと思う、
もしゆるゆるの案件があるのなら紹介して欲しいです。
966774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 02:31:24.20 ID:hRk5IykP
>>965
UMLもOOPも、一応生産性を上げるためにある訳で(ry
967774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 02:50:06.81 ID:pukDBlAR
ry)あるが、そんな案件は無いってかw
968774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 03:55:26.11 ID:zfbavaNN
>>960
人手不足なんて全然無い。
組込みの人材なんて、リーマンショックで余りまくって、
樹海の入り口で大勢行列してるから、いくらでも見つかる。
androidのJava経験者の方が不足気味だね。
969774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 04:41:43.30 ID:XA/4Padm
優秀な人材は常に不足してるが
海外圧力と有象無象の進出で
人の質と価格は下落だよな
970774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 13:23:29.49 ID:2eVgigAV
>>965
iPhone案件なめんな
1人月かかる開発を5万で買い叩かれた奴を知ってる
971774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 14:16:54.40 ID:JmR1pz7A
>>969
優秀な人材が不足なんて、もう昔話。
組込みは日本語があまりネックにならないから、元々海外に行きやすい。
ガラケーが最後の砦だったのに、もはや崩壊寸前。
そういえば、大昔は、PC98って非関税障壁が国内ソフト産業を守ってたね。
972774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 16:52:12.23 ID:2eVgigAV
今じゃ平気でプロマネまで非正規にやらせるからな
しかも中抜き後の料金で
973774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 18:01:51.03 ID:CgaMoNG+
>>970
ひでぇなそりゃ
974774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 18:38:00.11 ID:XA/4Padm
正規雇用してる社員自体がもうゴミだらけだからな
975774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 19:01:28.62 ID:NqEPP5qs
>>970
マジっすかwww
スーパーでレジ売ってるおばさんよりも低賃金っすか
色々とおわてるなぁ・・・
976774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 19:03:05.46 ID:nqBb4ep/
なんだかんだでその仕事受けちゃうからそうなるんじゃないかな。
977774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 19:21:51.55 ID:D63E6t4z
手塚治虫のせいだ
978774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 19:47:08.96 ID:CTSsSYUJ
>>970
まぁ、組込みアプリは本当に組込みか?って議論もあるけどな。
979774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 19:57:31.70 ID:2eVgigAV
iOSアプリは、だろ?組み込みの要素は無いよ
ガチガチにiOSが固めてる&変なコードは審査が通らない

組み込み系のお客さんとの付き合いで案件が回って来る事があるだけ
980774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 19:58:52.05 ID:1UZI+UZl
>>970
1人月かかる見積もりの仕事だったが、実は1日で終わら
せていたっていう落ちがあったりはしないんだろうね。
981774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 20:03:21.11 ID:2eVgigAV
「今回の分は次の案件で…」ってパターンだったらしい
次の案件があったかは知らん
982774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 20:04:30.14 ID:1qu0Kjqt
>>979
他にもガラケーのJAVAとか、WinCEアプリとかもあるなぁ。
983774ワット発電中さん:2011/09/06(火) 23:00:28.83 ID:4ErqBCgo
>>972-975
それ何て三菱電機MDIS?

まぁiPhoneアプリなんて、大半のものが5〜10万円しか売上げ無いからな。
その程度のソフトを更に外注に出すという発想そのものが間違ってて、必要なら
自前で作れ、と。
984774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 11:15:35.21 ID:cHV56OY3
iPhoneアプリって組込みなの?
その辺になると制御と言うよりアプリじゃね?
985774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 14:52:01.33 ID:ZHwOpM/o
PCのアプリそのまま持って来ようとして動かないと
組み込み屋に回ってくるパターンかな
986774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 21:13:59.64 ID:cHV56OY3
実際は、よく知らないのだけど

給料・年収
VBアプリ>>組込み

難しさ・知識度
組込み>>VBアプリ

なんか理不尽じゃない
987774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 21:52:12.49 ID:9K+1am29
組み込みはハードの開発費が必要じゃないか、部品だってネジ一個まで値段が出るんだよ
形の無いソフトの値段なんて予算つけらんねーよ

という。
988774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 23:01:13.24 ID:5CrefYcE
>>986
日本のIT業界そのものが、難易度・仕事量と、時給・年収が反比例してるからな。

高校の同級生で腐女子だったのが結婚してパート主婦でWebデザイナ(HTMLプログラマw)
してるのが、一番稼ぎが良くて萎える…。
989774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 23:22:18.95 ID:lbtN7jlu
世界一の組み込み大国になれてたろうにな
結局美味しいところは欧米
下働きはアジアその他に取られてしまってる
車とかも酷いもんだ
990774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 01:49:00.30 ID:x3AX5VUO
組み込みに転向しようとしたら仕事がないって言われた
ソフトはおいしいけど病気になる
仕事がないよりは病気になった方がいい
多分、原発で働く気が狂った人も同じ気持ちだろう
991774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 02:44:36.00 ID:eIA8aDSQ
>>990
原発で働いている人に失礼だぞ。
日本のために働いてくれているんだぞ。
東京でのほほんとしてるなら、原発の仕事手伝ったら?
992774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 02:53:31.08 ID:FRiWULf+
マイコンプログラミングをしてみたく、
数千円で買えて、入出力が最初からいろいろ実装されてて
(各種スイッチとかLEDとかLCDとか各種センサとかできるだけたくさん欲しい)
っていう評価ボードみたいなのを探したいんだけど
>>1のTI , EKI-LM3S6965, \6,618-がなんか良さそうに思ったんだけど
何かほかにお勧めってありますでしょうか?
993774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 08:44:17.75 ID:hOXwHB4k
|電柱|・ω・`)ゞ 誰か次スレお願いね?
994774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 09:19:39.41 ID:+mUEVUmL
>>992
Arduino
9951:2011/09/08(木) 11:02:07.61 ID:rJakgIof
>>993
>>1だけど、>>903をスルーされたから心が折れた orz
9961:2011/09/08(木) 11:09:45.51 ID:rJakgIof
>>992
STMicroかな。
雑誌の付録になったから、基板がもっと安く別売されてた気がする。
雑誌のバックナンバーが手に入れば、取っつきやすい。
ただ、
> (各種スイッチとかLEDとかLCDとか各種センサとかできるだけたくさん欲しい)
これには該当しないけど。

>>990
AVRを知らないんだが、8bitなんだろ?
32bitのほうが取っつきやすいと思う。
997774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 11:11:20.10 ID:IL/sjshK
>>992
シミュレータで遊んでみたら?
998920:2011/09/08(木) 11:31:51.03 ID:hOXwHB4k
>>995
安心しろ!
俺が来たのは920からだぁ〜ww
999774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 16:30:40.35 ID:x3AX5VUO

ねじには、手作りならではの個性は、いらないのです。
ねじ穴の太さや長さは規格からはずれていれば、
使いものにならないからです。
均一に正しく作る、他のねじとまったく同じく作る、
手作りであることの痕跡を消す、そのことが重要なのです。
1000774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 16:32:11.87 ID:x3AX5VUO
すまん誤爆した
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。