【代引き】電子部品通販のスレ【送料】 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
937774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 14:04:01.87 ID:njLhHkYA
デジキーのポテンショメータ>サムホイールにあるよ
938774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 14:38:10.71 ID:MjFXw6df
>>937
sw付きは見あたらないが?
939774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 21:49:30.93 ID:Rfj3+wk9
ちょっとまて
50〜100オームって何に使うつもりなんだ?
940774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 22:25:49.96 ID:MjFXw6df
よく見れば

>>935
>しかも抵抗値がKオーム単位だ。最低が50〜100オームくらいのが欲しいんだけどなぁ。

仕様がはっきりしないな。
「最低が」ということは 50〜100Ωが最小値で最大値はそれよりも大きいということか?
通常の可変抵抗器は最小値はゼロ、最大値が仕様の数字になっているのだが。
最小値に絞ったときに50〜100オームにしたければ直列にその値の固定抵抗を入れる。
941774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 23:30:17.92 ID:jrZ9lHJ+
100Ω…だと…!?

http://eleshop.jp/shop/g/g569131/
ま、この辺のに上から丸板かなんかをくっつけるとかして、工夫するしかないんじゃね?
942774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 23:33:35.38 ID:pWzOpt/r
>>935
0〜100Ωを言っているのだとした場合だけど、半固定にジャンクか何かのダイヤル付けたら? 
100Ωのもあるし。基板固定できるし。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03267/
943774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 23:33:41.76 ID:jrZ9lHJ+
最大抵抗値が50〜100ってことなんだろ
ボリュームじゃ無さそうだな

http://eleshop.jp/shop/g/g569131/
このへんの可変抵抗の上に、丸い板をくっつけるとか工夫するしかないんじゃね?
944774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 23:34:47.71 ID:jrZ9lHJ+
う…書き込み出来てないとおもったら
二重かきこorz
945774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 23:34:49.46 ID:pWzOpt/r
板が重くなってるうちに、かぶった。すまん。
946774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 23:40:39.04 ID:jrZ9lHJ+
ヤケに重いと思ったら
今日はバルスの日かw
947774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 23:42:50.55 ID:pWzOpt/r
>>946
そうか、バルスの日か。
948774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 01:48:42.92 ID:366VdCpU
949774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 07:05:38.53 ID:yh94HV1c
平型スイッチ付ボリュームって、100円ショップにある
ボリュームアンプZY−96 とかに付いてるじゃん。
あんまり作りが良さそうじゃないけどw
950774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 13:10:49.82 ID:IgHVMLv2
いや、だから、平型がどうこうというより抵抗値の問題になってるので、きっとそれは使えない。
951774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 15:23:03.19 ID:eCf9/X1U
>>950
解決方法は>>940が提示してるので問題無いように思う。
952774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 15:36:17.11 ID:IgHVMLv2
>>951
単に>935が、日本語が不自由な方だと思うので、>940が答えになってるのかな。
それとも日本語じゃない方が、不自由なのかな。
953774ワット発電中さん:2011/12/13(火) 13:21:11.31 ID:SLuOMZLs
普通に考えたら、最低条件でも50〜100Ωくらいって意味だろ
まぁ回路を考えなおしたほうがいいとは思うけど
954774ワット発電中さん:2011/12/13(火) 14:40:50.44 ID:uyloLlw4
955774ワット発電中さん:2011/12/13(火) 18:40:46.92 ID:SLuOMZLs
>>954
しつけえな
そういうのは揚げ足取りって言うんだよ
956774ワット発電中さん:2011/12/13(火) 18:41:51.06 ID:SLuOMZLs
0〜50ΩのVRが欲しいって意味に決まってる
これがわからない奴は友達居ないだろ
957774ワット発電中さん:2011/12/13(火) 19:03:43.60 ID:uyloLlw4
粘着してるな。
もっと日本語を勉強せぇよ。
958774ワット発電中さん:2011/12/14(水) 00:13:35.35 ID:N2Paq//r
みんなと友達になろう
959774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 03:07:16.16 ID:MI4Rtnns
AliExpressで電子部品を沢山扱っていることを最近知った
商品が多過ぎて目的の物が決まってないと探しにくいんだけど、
何か日本と比べて破格なよく使うものってある?
取り合えず抵抗のセットは買ってみようと思う
960774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 10:24:00.08 ID:tNnk6FV2
アリババは使ったことないけど、
コネクタ関連は驚くほど安いね。
ハズレもあるけど。
961774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 12:19:12.09 ID:VaHO11t7
中華経由なので、偽モノを掴まされそうな悪寒・・・
962774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 12:30:37.61 ID:U58V1Wk9
製造中止品対応で市中在庫をかき集めるためにやむなくある商社を使ったら
パッケージ・ピン数は同じだけど中身がおそらく全く違うリマーク品をつかまされたことがあった
963774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 19:25:56.45 ID:dloJ3NWy
中国の半導体偽造って米軍でも問題になってるらしいな
964774ワット発電中さん:2011/12/18(日) 23:43:04.71 ID:4LsRlC8h
これ思い出した。

彼女のために購入したiPhoneがれんがに!
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=56133&type=1
965774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 02:25:40.05 ID:R4CdqeoO
>>964
なんだ
いつものことじゃないか
(中国では)
966774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 19:32:00.38 ID:NDbrEnKK
>>959
register で検索したら POSのようなレジが引っかかるんだけど、
抵抗セットって、リンクを張って
967774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 19:36:18.93 ID:NDbrEnKK
968774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 22:12:20.00 ID:GwyIZum/
>>957
粘着してるのはどっちだよ
おまえ相当性格悪いな
969896:2011/12/21(水) 20:54:48.49 ID:oO3HDpEJ
>>897
どうも

Mouserで扱ってる109.3035Ωって、何に使うんでしょうねw
970774ワット発電中さん:2011/12/22(木) 12:34:30.03 ID:LBEtoCgo
>>969
Mouser にあったのか!探してたんだよ、109.3035Ω!




んなわけないだろ。
971774ワット発電中さん:2011/12/22(木) 13:32:39.58 ID:WMhLS26M
それで±1%品だったら笑える。
972774ワット発電中さん:2011/12/22(木) 14:18:10.11 ID:ESUGskYt
109.3035ΩをMouserで調べたら
Metal Foil Resistors General Purpose
と書いてあるな。これ汎用だってさw
973んなわけねーだろ:2011/12/22(木) 20:47:16.33 ID:CFCl9YVX
109.3034Ω品を探していたのに、残念だ!
974896:2011/12/23(金) 09:48:34.83 ID:R6WGkVhu
他にも標準数(E24やE192)から外れた抵抗がちらほらしてますね>Mouser

>>971
Vishayの0.005%だそうです。

>>973
110//(100の半固定 + 17.2k)で勘弁してくれw
975774ワット発電中さん:2011/12/23(金) 15:55:30.83 ID:b1+gHPyR
>>974
0.005%って50ppmだね。
精度が一桁足りないような気がする。
976774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 13:49:21.74 ID:VAP+S+KA
109.3034Ω × 0.005% =
500
45
15
15
20
500
 45
  15
    15
     20
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
546.5170×0.001×0.01
=5.46517mΩ

抵抗値を測定するとき、
リードを摘む位置によって 測定値がガンガン変化するね。
どうやってmΩまで管理するのだろうか。
977774ワット発電中さん:2011/12/24(土) 20:50:17.23 ID:cn75Bqgu
もはや、抵抗温度係数をどうにかした方がいいレベル
978774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 08:40:01.12 ID:DOaLue5k
109.3035Ω ±0.005% ±50ppm/℃です(キリッ
979774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 10:47:26.42 ID:2lojE/aU
こんなののパチもん掴まされたらどうやって検品するんだろ?

>>976
掴む位置もデータシートに…載ってないですね。
ttp://jp.mouser.com/ProductDetail/Vishay-Precision-Group/VHP100-1093035005/?qs=ErQ2BzCA3L0qj2wi8PbBtA%3d%3d

>>977-978
0.6ppm/℃だそうです
980774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 15:01:49.16 ID:gLo0P3zg
なにげに、電話番号みたいな抵抗値ですね
981774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 15:12:06.11 ID:CS2g12on
おいらは周波数かとオモタ
982774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 16:08:10.47 ID:SWycD0mY
金属箔抵抗か
これって109.3035Ωになるように作ったんじゃなくて、
109.3035Ωだということが判明してる、って事が重要なんじゃね?
精度が5mΩの測定器で測って出荷してるってことじゃね
知らないけど
983774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 19:47:06.36 ID:BQBdZkQ7
精度が5mΩでどうやって0.1mΩを保証するんだろう?
984774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 20:20:02.85 ID:SWycD0mY
保証されてないよ
±0.005%だもん
985774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 20:24:08.03 ID:2fBQHd0S
>>984
これ1個 ¥8,291.4
ありえん
とても民生では絶対に使わんな
986774ワット発電中さん
0℃で100Ωの白金系サーミスタが、
常温でそのくらいの値だったような