H8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
H8
2774ワット発電中さん:2010/09/15(水) 23:02:40 ID:frayf6nh
I9
3774ワット発電中さん:2010/09/16(木) 10:14:24 ID:TT0+rt+1
EXCELかっ
4774ワット発電中さん:2010/09/16(木) 12:36:17 ID:nbRqWFOj
R8
5774ワット発電中さん:2010/09/16(木) 13:39:10 ID:KgfxCeGy
R800
6774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 00:05:23 ID:EonzVItk
秋月のH8-LANボードでiTRON系のOS走らせたことある人いるかい?
7774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 00:07:45 ID:0rhg09rG
OSなんか大嫌い
俺が御主人様だ
8774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 00:09:09 ID:EonzVItk
すみませんでしたw
9774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 00:47:19 ID:gVz/hj+v
 日本製ロケットの先行ばーじょん?
10774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 14:19:45 ID:EonzVItk
>>9
先行過ぎる件w
あちらはまだH2だろうが。
11のうし:2010/09/18(土) 15:59:21 ID:sqeQiBqY
12774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 16:26:21 ID:ZxSYm+4t
H2の次がH2A、その次がH2Bだから・・・・8までいく頃には21世紀も終わってそうだよ。
ルネサスが終わるのとどっちが先かな。
13774ワット発電中さん:2010/09/18(土) 18:37:58 ID:rSAYlSJZ
UJTって2SH21あたりしか知らないや・・・
IGBTと同じ型名じゃん!がお決まりのアレ
14774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 00:26:46 ID:63XFpE2b
H8は100日プロジェクトで落とされてしまいましたorz
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100914/185653/
15774ワット発電中さん:2010/09/19(日) 04:15:43 ID:jdjPo7wX
>>12
それより何よりH8が終わっちまうのか・・・
16774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 12:58:42 ID:+HbgQCZ8
>>14
日経BP社さんお疲れ様です。
17 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 13:33:32 ID:tspsbtv9
製品群を「ハイエンド」「ミドルレンジ」「ローエンド」の三つに分けて
5種類のCPUコア(SuperH,V850,RX,R8C,78K)を存続させること,
いずれの製品群も成長分野と位置付けることなどを説明していた。

ハイエンドには「V850」と「SuperH」,ミドルレンジには「RX」,
ローエンドには「78K」と「R8C」を割り当てる。
18774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 15:06:30 ID:M36OuSrZ
日立で生き残ったのはSHだけになるんか・・・
19774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 16:37:15 ID:39zIf0h+
まあ、RXを出した時点で、H8はフェードアウトの予定だったんじゃない?
完全に消えるのは当分先だろうけど
20774ワット発電中さん:2010/09/21(火) 21:32:54 ID:G2afr7Hi
RXもどう転ぶか、?な状態では
21774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 00:02:59 ID:neWhDjbc
H8/300Hはアセンブラで書きやすくていいCPUだったのにねぇ。

ある意味68000より書きやすかった。
68000はデータレジスタをアドレスポインタに
使えなかったのがじれったかったし、
H8のER0→E0,R0やR0→R0H,R0Lみたいに
上位ワードと下位ワード、上位バイトと下位バイト
を独立して扱えなかった。

H8が無くなるって本当にもったいない。
22774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 00:29:41 ID:nIKfUhyH
>>21
アセンブラ使うような下位のH8はすぐには消滅しないでしょ
家電や自動車もあるし価格的にも置き換えにくい。

32ビット品と競合しちゃってる
H8SXとかR32あたりが、真っ先に統合されるんではないかな。
23774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 01:01:38 ID:7NNz3KIh
>>16
会員登録必要なのを忘れてた。
一度ログインすると、ログイン状態が保持されてしまうもので。
言い訳でスマン。

合併前の各社のバランスを取ったのかなぁ。
日立はHEWも残った、と考えるべきかもね。
俺は純正のICE買っちゃったから、HEWが無いと生きていけない。
24774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 21:01:18 ID:hBfE0/y4
スレタイが、HBに見えた。鉛筆か。
25774ワット発電中さん:2010/09/22(水) 21:58:14 ID:zaZ5RDOP
>>6
HOSなら。
iTRONって広義の意味では定義が広くて、
UB,UH,UWとかtypedefしてるだけでもiTRON準拠じゃなかったけ?
26774ワット発電中さん:2010/09/23(木) 17:50:38 ID:yZrC66cA
SHのスレがないよ。
誰か立ててよ。
SH4使いたいんだけど、経験ある人いないのかな。
27774ワット発電中さん:2010/09/24(金) 08:54:18 ID:SYFGfhMh
>>25
>TRONって広義の意味では定義が広くて、
>UB,UH,UWとかtypedefしてるだけでもiTRON準拠じゃなかったけ?

まさか、もうちょっと勉強しましょうね。そうとう恥ずかしいこと言っていますよ。
28774ワット発電中さん:2010/09/25(土) 08:29:06 ID:oT6ulhGi
なんとなく「あいとろん」っていう響きが好きだったり
29774ワット発電中さん:2010/09/26(日) 17:18:32 ID:F5XNlJze
30774ワット発電中さん:2010/09/29(水) 17:51:16 ID:xviHOfHD
開発環境として、GCCとHEWのどちらがおすすめですか?
31774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 00:00:12 ID:uTHZifSq
H8って絶滅危惧種なの?知らんかった!
これから趣味の域で遊びにかかろうと思ったのだが、
H8は避けたほうがいいのかな…?

やりたいことは、PWMの出力とデジタル入出力、アナログ入力。
32774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 00:58:22 ID:inGPZpqA
>>30
H8だったらGCCはゴミ。HEWにしとけ。
33774ワット発電中さん:2010/09/30(木) 06:53:47 ID:XS/eW9Yq
>>31
来年になったら、はい、もう買えません。
なんてことにはならない。当分は入手可能。

やりたいことって書いてるのが漠然としてるけど、
それなら多分、何使っても変わらんだろ。

てことで、好きにすればいい。
34774ワット発電中さん:2010/10/01(金) 12:28:27 ID:+iuwnE/b
SHって3.3V作らなきゃいけないから、5V直結出来るH8の方が使いやすい。
H8/3052とH8/3664のピン互換、5VインターフェースのSHが出れば乗り換えれるんだけどな。
(今みたいにパソコンで簡単に作れる時代に作った基板じゃないから変更にお金掛かるんだよな・・)
35774ワット発電中さん:2010/10/01(金) 12:53:51 ID:e8N/8Ilt
>>34
SH7146 シリーズ
[電源降圧回路の内蔵や低消費電流化を図って高速化にともなう消費電流増加を抑止しており、80MHzの高速動作でありながら5Vでの単一電源動作を実現しています。]
36774ワット発電中さん:2010/10/01(金) 22:22:05 ID:X597Osb3
最近はシステムを全部3.3Vにする方が簡単な気がする。
37774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 00:45:56 ID:KVACoPQQ
 InterfaceのSHマイコンは、相変わらずMP3再生かぁ。他にネタはないのか。
マイコンは。
38774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 01:01:35 ID:JajdXH5y
>>36
アナログと繋ごうとすると自由度ひくいよ。
単電源だと5Vインターフェースが出来る方が使い易い。
39774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 01:02:27 ID:EfdO8qZa
開発で使う処理は一通りあるし、
モチベが出る目的ではあるし。
40774ワット発電中さん:2010/10/02(土) 14:52:47 ID:81dYtLfq
>>35
ピンコンパチブルじゃないんだよな。
まあ、8ビットバスにしたときのデータバスの使い方(H8はD15-D8を使う、SHはD7-D0を使う)
が違う(=アーキテクチャの問題)から無理なのかもしれないが。

>>36
3.3VだとフォトカプラのI/Fなんかで電圧マージンが少ないんですよ。
結局5V用意しなきゃいけない。

確認LEDに青・白系が使えない。

あと>>38の言うとおりアナログ系
41774ワット発電中さん:2010/10/09(土) 17:25:40 ID:Au1+xhwt
>>40

>3.3VだとフォトカプラのI/Fなんかで電圧マージンが少ないんですよ。
そんなことないよ一般のはOK。高速ホトカプラ代用ならアイソレーションICつかえ。

>確認LEDに青・白系が使えない。
それは大した意味無いからwww

42774ワット発電中さん:2010/10/10(日) 01:56:24 ID:S5SyJ0nx
Wikiに「組み込み向けのマイクロプロセッサとしては世界的に大きなシェアを誇る」とあるから消えないだろうな
43774ワット発電中さん:2010/10/10(日) 06:01:28 ID:0XldDYDA
>>42
要出典 の記述だね。 Wikiに書いてあるからといって無条件に
信じるのはどだうかな。いい加減な内容が多いという指摘もあるし。

H8/300Hはホームページにすら載ってないし、H8Sのロードマップにも
今後の新製品の予定もない。新規開発には、別のCPUを勧めて
使われなくなるのを待っている状態だね。つまり自然死待ち。
英語言うと phaseout(段階的廃止) でしょう。
44774ワット発電中さん:2010/10/10(日) 15:35:48 ID:eBIW7u+F
>>41
>一般のはOK。高速ホトカプラ代用ならアイソレーションICつかえ

IC使えば何VでもOKだわな。3.3Vを別途用意しないと行けないし。
45774ワット発電中さん:2010/10/10(日) 20:34:34 ID:6/3zUHxc
>>43
>H8/300Hはホームページにすら載ってない

ここに載っているのは何?
ttp://japan.renesas.com/products/mpumcu/h8/h8_landing.jsp

H8は新規開発品が出ないだけで、保守品としてしばらくは大丈夫でしょ。
基本はRXに乗換えだけど、だったらバイナリコンバータくらい提供してほしいというのはあるな。
46774ワット発電中さん:2010/10/10(日) 21:25:25 ID:0XldDYDA
>>45
ttp://japan.renesas.com/prod/mcumpu/ 

こういうところに載ってないということ。製品一覧の中にも載ってないのは、
いないも同然。片隅にしか載ってないようなCPUを新規に使えない。
もちろん、継続使用は別だがね。

>H8は新規開発品が出ないだけで、保守品としてしばらくは大丈夫でしょ。
だからー、そういうのを Phaseout(段階的廃止) っていうのよ。
47774ワット発電中さん:2010/10/10(日) 21:35:38 ID:6/3zUHxc
>>46
>こういうところに載ってないということ。

いや一応H8Sを選んで見ると左下にあるというwww

>そういうのを Phaseout(段階的廃止) っていう

そんな主張では現製品は全部Phaseoutのカテゴリになっちまうからねw
生産継続が計画されているかぎりPhaseoutとは言わないでしょう。
48774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 00:47:41 ID:ib9huHLp
HEWで電源が入った時1回だけ実行されるリセット関数はどこに書いたらいいんでしょうか?
割り込みベクタテーブルにも見当たらないんですけど。
49774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 00:51:37 ID:2Hi24Rul
ハードウェア的対応じゃ駄目なの?
50774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 00:58:34 ID:H401aMCc
>>47
>いや一応H8Sを選んで見ると左下にあるというwww
よーく見てみようね。H8Sのロードマップの絵を見て言ってるのだろうが。
1) 図は、H8Sのロードマップである。
2) H8/300H,H8/300H Tiny, H8/300は、薄い青い背景に入っていない。
3) 図の下の説明のラインナップの中に、H8/300Hがない。
4) 図の上の概要の箇条書きにH8/300 H8/300H命令上位互換と書いてある。
結論
 図の中のH8/300Hシリーズは、単にH8SがH8/300シリーズの上位互換であること
 を示している。違うと思うかい。

>そんな主張では現製品は全部Phaseoutのカテゴリになっちまうからねw
まさか、現製品のほとんどはロードマップに開発計画があるからね。
そんな主張とは、何のことをおっしゃっているのでしょうか?

>生産継続が計画されているかぎりPhaseoutとは言わないでしょう。
段階的廃止だから、将来廃止という定義と思うが、確かに、ルネサスは
生産をやめるとは言ってないから、Phaseoutとも言い切ることはできないが。
もう終わっいるCPUなのに、熱心なサポートごくろうさまですね。
51774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 01:02:23 ID:ulfFf3To

それで結論として、H8はいつディスコンになるの?

52774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 01:21:31 ID:ulfFf3To
>2) H8/300H,H8/300H Tiny, H8/300は、薄い青い背景に入っていない。

H8/300Hのところ、クリックできるんだからどうでもよくね?

53774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 01:31:42 ID:UbmtcJoi
>>48
shのことかな、hewなら、雛形書いてくれるから...
探し方が下手なだけのような?
マニュアルをよく読みませう。
54774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 09:35:33 ID:H401aMCc
>>51
>ルネサスは生産をやめると言ってない。 >>50にも書いてますが、
私の知る限りの情報だけど。今の時点では分かならいのでは。

>>52
>H8/300Hのところ、クリックできるんだからどうでもよくね?
あなたが、そう思うのならそれでいいんじゃない。

やめるのが、分かっている製品からは、早く手を引くのが賢い選択。
私はそう思うだけよ。他人が使うのを私には止められないしね。
55774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 15:07:06 ID:ib9huHLp
>>53
いえ、H8/3052です。
56774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 15:21:49 ID:6YilkJYT
>>55
H8ならベクタ0のアドレスがリセットのエントリアドレスになってるのでは?
hewなら雛形書いてくれるのに、
マニュアルが読めないのなら、CQのH8系の本読んでみたら、
57774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 17:14:26 ID:ib9huHLp
マニュアルってH8/3052のハードウェアマニュアル?
58774ワット発電中さん:2010/10/11(月) 18:16:37 ID:6YilkJYT
>>57
いろいろあるでしょ
ttp://japan.renesas.com/products/mpumcu/h8/h8300h/h83052b/Documentation.jsp

hewとか
Cコンパイラとか

辞書みたいに使えばいいんじゃないの。
59774ワット発電中さん:2010/10/12(火) 07:40:41 ID:VWDmBWFc
>HEWで電源が入った時1回だけ実行されるリセット関数はどこに書いたらいいんでしょうか?

ちょっとあいまい。電源オンというのは、電源をオンしたときだけという
こと? つまり、電源オンもリセットの一要因だが、リセットの他の要因と
区別したいということなのか?

単純にリセットがかかったときに、一度だけ実行するだけの処理なら
単に、通常処理の前に一度だけの処理を記述すればよいだけ、

電源ONと他のリセットを区別するのであれば、ソフトだけでは難しいかな。

質問にはあいまいさがないようにするのが大事なんだよな。あいまいな事しか
書けないような奴に限って、そんなことは書いてないとか逆ギレするのが多い。
自分の未熟さを知れと思いたくなる時がよくある。
60774ワット発電中さん:2010/10/12(火) 10:13:19 ID:HIAa8NiZ
1. 努力を放棄すること
 いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、
正しい「教えてクン」である。
 また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言ってふてくされるのも有効である。
「サッパリ」という単語が「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。
2. 情報を開示しないこと
 使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
 トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
 また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなどもってのほかである。
最悪の場合、それだけで問題が解決してしまうこともあるのだ。「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
3. 答える人間のことを考えないこと
 「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。以下のような行動が、望ましい。
 初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
「教えてクン」の真骨頂である。
 マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。それは、教えてクンではない。
 質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。
傲慢で不遜な態度が必須である。「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。
61774ワット発電中さん:2010/10/12(火) 10:15:37 ID:HIAa8NiZ
4.中途半端な丁寧語を使うこと
 完全なタメ口や高圧的すぎる言葉使いは厳禁だが、「〜がよくわかんないんですが」などの
言い回しで相手をさほど敬わない態度を示すことにより、「仕方ないからおまえらごときに聞いてやってるんだよ」的な
ある種の押しつけがましさを表現できれば上級者の域に達したといえる。
 半端な丁寧語の合間に、「しょうがないじゃん」「わかんないんだよ」など、
気の弱い逆切れともだだっ子ともとれるような表現を挿入できれば、もはや黒帯である。
5. 強い言い方をされたら黙り込むこと
 「そんな言い方をされるくらいなら聞かなきゃ良かった」「こんなくだらないことでなんでいちいち怒るんだ」などなど、
相手の怒りの原因を理解しないことにより、相手をさらなる怒りの渦へと追い込むことが重要。
何があろうと原因が自分であることを理解してはならないし、どう言われようと反省した旨を相手側にしらせるなどはもってのほかである。
 「初心者だから難しいことはわかりません」「初心者だから専門用語はわかりません」「頭悪いんで・・・」
「すごいねえ、なんでそんなこと知ってるの?」など、謙譲や尊敬の態度を使い分けつつ、
相手の神経を逆なでするのが、正しい教えてクンへの道である。


 最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達にお礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
 上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、
回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。
 以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!


62774ワット発電中さん:2010/10/12(火) 10:19:42 ID:7GYQeXr6
パワーオンリセットはH8に限らずCPUの基本だな。
基本すぎてリセット要因には書いてないことがある罠。
パワーオンリセットとマニュアルリセットが書いてあるのにマニュアルリセットが使用不可とか書いてあってぱっと見わけわからない罠。

どっちかってとリセット回路の勉強だな、これ。
63774ワット発電中さん:2010/10/12(火) 18:31:28 ID:C120vHu6
リセット要因が分離されてるのはSHですよ。
64774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 02:13:05 ID:rF0lNm84
H8ってブラウンアウト検出できるの?
65774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 16:29:52 ID:Q5jBl27K
>>60
>>61
むつかしすぎてわかりません
もっと簡単におしえてください
頭わるいんで
66774ワット発電中さん:2010/10/13(水) 19:13:50 ID:936B3HWA
ただのリセット端子に贅沢なことを言ってる人が...
67774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 13:25:27 ID:6hx9U2iF
トラ技の別冊買ってきちゃったけど
これ32ビットじゃん
使いこなせないよどうすんのこれ
68774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 13:52:03 ID:FFEyK/Q+
>>67
H8SXだっけね。 Cで書くなら一緒じゃない?
しょーもないことをしょーもないレベルでやらせて贅沢さに酔いしれるもよし
速度が必要な処理をわざと速度を気にしないソースで書いて速さに舌鼓うつもよし
69774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 15:27:57 ID:bk2PoKxa
理解する気もない奴に語ることは何もない
失せろ
70774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 15:47:21 ID:W2OMk9Xm
うしなせろ?
7167:2010/10/14(木) 15:55:47 ID:6hx9U2iF
こんなもん買うんだったらスペースシャトルのプラモ買うべきだった!
散財だ!
72774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 17:17:44 ID:F3l5QX3W
本誌の方をよく読みませう。
16bitマイコンなら使いこなせるのだろうか?
73774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 20:58:07 ID:veNlXWlX
どっかの辞書:「使いこなす」は、物を十分に機能が発揮されるよう有効に使用する意。
おれ、H8のフルスペックがどうしても要るようなことって、速度的なこととか、外バス的なことぐらいしか遭遇したことないな。
そして楽したいから、さらに上のスペックの石を頼む。
74774ワット発電中さん:2010/10/14(木) 21:03:34 ID:OJjX+yk2
>>73
ずっとH8を使うかは別として
日本人にとってH8以上に楽に始められる石はそうそうないんじゃない?
75774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 00:19:07 ID:hYG0TwAe
>>74
「始めるのがラク」と言えばPICだろう。
その後は知らんが。
76774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 04:08:48 ID:s1m2i2mI
豚切りですが、ちょっと漠然とした質問いいでしょうか

トラ技別冊付属のH8SXに自作ローダーを焼き、
シリアル経由でRAMにプログラムをロードして実行する、みたいないことをやっています

このプログラムをよくミスるのでデバッグ用にNMIがきたら直前の実行場所やレジスタをシリアルに吐く
ということをやりたいのですが、RAMに読み込むプログラムが大きくなってくると割り込みに失敗するという現象で困っています
main.cc

main(){
while(1);
};
INT_NMI(){
LED_set(true);
SIO_send(...);
}
...他にたくさんの関数

といった内容なのですが他の関数のせいで、RAMに書く大きさが4600バイトくらいまでは、INT_NMIが呼ばれる
4900バイトくらいになると、mainの処理はとまるので何かはやっているらしいが、INT_NMIの先頭でやっているLEDはつかない

といった現象です。RAMは全部で40Kあり、上から6Kをスタックに使っているので4K5Kでスタックと当たっているとは思えません。
他の関数は別にmain等から呼び出しているわけではなく、単にファイルサイズを稼ぐためだけの関数です。

1. ファイルサイズによって動作が変わってしまうことってどんなことが考えられますか。ESPで構いません
2. 一般的に今どこを走っているのか知りたいときってどうしています?

RAMに書かないでROMにすべてを書いたらどうなるのか、とかまだやるべきことはあるのですが
何日か悩んで煮詰まったので質問させてください
77774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 07:25:56 ID:beSHw4or
NMIにプッシュスイッチつないでるとか
NMI使わんでも適当な箇所でシリアルに出力させるだけでいいような
78774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 16:15:01 ID:TXj+Z55H
>>76
NMIで実行される部分はROMに有るのかな?
もしRAM上なら実行される前にメインのバグで、ぶっ壊されてるかもね
79774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 20:01:43 ID:l+v1nC7L
>>75
同意。
LEDピコピコとかもやりやすいしね。
80774ワット発電中さん:2010/10/15(金) 20:07:07 ID:beSHw4or
INT_NMIって普通の関数宣言?
ちゃんと割り込み用に使うってコンパイラに指示出してる?
81774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 14:37:30 ID:4JUXLEWp
>>77
NMIにプッシュスイッチつないでいます

>>78
INT_NMIはロードされたRAMにあります
壊してる可能性が高いですか。やっぱり
割り込みがかかる4600バイトのときとダメな4900バイトのときで
mainの内容は1バイトも違わないのでなぜ壊れるのかが謎なのですが
ROMに全部おいたらどうなるか試してみようと思います

>>80
最後がrteになっていることはobjdumpで確認しました
82774ワット発電中さん:2010/10/17(日) 17:23:57 ID:vZ1cdNnd
まずプッシュスイッチのチャタリングを疑うべき。

NMI処理ルーチン中にさらにNMIがかかっておかしくなっているのかも。

今H8の仕様書見る余裕無いけど、
H8ってNMI処理中にさらにNMIかかるんだっけか?
(Z80だとNMI処理中に当たり前のようにさらにNMIがかかっていた)
83774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 02:55:10 ID:FIK754NP
>H8ってNMI処理中にさらにNMIかかるんだっけか?

 当然かかる。

>NMI処理ルーチン中にさらにNMIがかかっておかしくなっているのかも。

 チャッタリング程度なら余程重い動作じゃなきゃ多重にはならない。
 ノイズキャンセル設定変えてみたら?

84774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 18:54:54 ID:dJf7QIF6
押したときはね。離した時に...
85774ワット発電中さん:2010/10/18(月) 23:11:09 ID:mOB4lMGU
>>82,83
ありがとうございます

とりあえずNMIの多重割り込みかどうか切り分けるためにIRQxに変えて
先頭で割り込み禁止してみます
あと、オシロでチャタリングの確認をしてみようと思います
86774ワット発電中さん:2010/11/19(金) 18:09:29 ID:bEbxD3Yy
>>32
正確にはGCCをH8用にカスタマイズした奴がゴミ
87774ワット発電中さん:2010/11/19(金) 19:03:15 ID:GKNSNZHx
gcc信者が居るので(ry
88774ワット発電中さん:2010/11/20(土) 00:54:45 ID:DQyQ3Dxg
素のgccじゃ、bit操作命令の使いこなしがいまいちだからね。
89774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 06:52:02 ID:EuZNRdDI
gccは単なる教育用。あんな糞コードで製品レベルで使うことを期待するのは大間違い
90774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 16:08:34 ID:4lA7/0mj
何使っても、糞コードを書いてるんですね、わかります。
91774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 23:48:13 ID:A7vE1vl7
CCH8 を使用してCのソースファイルをコンパイルし、
L38H でリンクしています。
リンクスクリプトの セクション指定? は↓こんな感じです。
 START VEC(0)
 START P,C,D(200),R(0FFEF10),B(0FFEF20)
 ROM (D,R)
この環境でC言語のグローバル変数の初期化を行いたいのですが、
どのように行えばよいのでしょう?
92774ワット発電中さん:2010/11/23(火) 23:54:52 ID:4lA7/0mj
Cosplay Chaos Hannover 8?
93774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 00:11:47 ID:AoAiAoSV
ああ、ごめんなさい。CCH8は自分が作ったCCH8.batでした。
コンパイラはC38Hです。
94774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 00:32:23 ID:jUh2xdsQ
c38hは古いので、h8用のhew使えばいい。
hewだとstartupの雛形を作ってくれるので、何も考えなくていいよ。
c38hを使ってた頃に、アセンブラで書いたことあるけど、忘れた。
95774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 12:17:32 ID:QypsHc4d
なんでHEWつかわねーんだよ。アホか
96774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 12:34:27 ID:5XNcVqAc
コスト削減のためにgcc使ってくれと客から指定されたことがある。
時代的にはHIMよりは幸せだと思う。
97774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 20:37:46 ID:E9UEqrp7
C38Hを使っているときに、簡単な処理なのにトラぶったことがあり、
そのときに見つけたのがGDL。
コンパイラ替えるだけでバグは直った。
今はHEWだけど、最近GDLを見直したらシリアルとか関数があったのね。
98774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 22:57:54 ID:AoAiAoSV
>>94
まちがいついでにコンパイラはCC38Hでした。
でも出来ることは出来るんですね。
出来ればCで記述して".ctorsセクションに配置する"的なことをやりたいんですが、
無理ですかね。
その辺理解してから hew を使いたいと思っているのですが。
99774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 23:16:18 ID:jUh2xdsQ
>>98
セクションの大きさがCだと取れないから、アセンブラで書いた記憶が...
というか、コンパイラのマニュアルに書いてあったコードを使っただけなんだけどね。
マニュアルに書いてあることも理解で出来ないでやってた人もいたなあ、遠い目
100774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 23:20:07 ID:jUh2xdsQ
Cでの書き方の練習がしたいなら、gccの方がいいかも
無理しないで、hewの雛形見たほうがいいと思うけど...
知りたい部分は隠蔽されてるけどね。
101774ワット発電中さん:2010/11/24(水) 23:31:45 ID:AoAiAoSV
>>99
一つだけ確認させてください。
 MOV.B #0,R0L
 MOV.B R0L,@_gVariable
こんな感じで1個づつ初期化する方法ではないですよね?
そのほか私の質問は全て無視の方向でお願いします。
もう少し調べてみます。
背景としてはひょんな事からH8のRS232Cデバッガを作らされる羽目になりまして、
一応希望の仕様はほぼ実装できたんですが、
グローバル変数の初期化が最後までわからなくて、質問したしだいです。
102774ワット発電中さん:2010/11/25(木) 00:05:55 ID:x2nE3ryT
ROM (D,R)
って書いてあるから、
Dセクション(初期値を持つ変数領域)

Rセクション(初期値を持つ変数の実際の領域)

コピーするってことだよね、やりたいことは
Bセクションを0クリアするのを忘れずに

コンパイラのマニュアルじゃなくて、リンカーのマニュアルに書いてあるよ。
103774ワット発電中さん:2010/12/12(日) 15:45:04 ID:fFmisJzm
104774ワット発電中さん:2010/12/13(月) 11:02:28 ID:PdwdNImF
3052に限らず300Hシリーズ全部だね
105774ワット発電中さん:2010/12/15(水) 21:50:53 ID:AdBhl4Gl
V850にやられたのかね。
106 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2010/12/16(木) 11:32:05 ID:AiCHokTR
RXに移って欲しいんだろう
107774ワット発電中さん:2010/12/17(金) 17:44:09 ID:32V4ZkBW
互換コンパイラでも提供すればいいのにね。
108774ワット発電中さん:2010/12/18(土) 18:10:58 ID:84GdTPLW
>>104
tinyは残りそうなんだ予なぁ・・
109774ワット発電中さん:2010/12/21(火) 14:24:56 ID:+KZ3MwQz
今まで3052BF・3694F・62P(M16C)あたりを常用してきたんだが
こんな終息決定デバイスを新規案件に使ったら客に怒られる。
今後の標準マイコンを何にしたらいいんだろう。
R8CかRXかはたまたARM系に乗り換えるか・・・。

とりあえず直近の案件に何使おう?R8Cだと性能的に心許ないし、RXはまだまだ。
ルネサスも小規模事業者に冷たくなってきたから、やっぱARMか。。。
110774ワット発電中さん:2010/12/22(水) 13:54:58 ID:ze3CsSP4
今は業界再編の過渡期と製品の移行期が重なってるから、デバイス選定は特に難しいな。

個人的にはH8の定番デバイスであれば、まだ継続使用OKだと思ってる。
Renesasが安泰なうちは供給停止にはならないだろうし、
会社がヤバくなればR8Cだってどうなるか分からない。

全くの試作から始めるのであれば新シリーズがいいけど、
納期がなかったり失敗が許されない場合は実績のあるCPUの方がメリット大きい。

もちろん顧客にこれらを説明して承諾してもらう必要はあるが、
今のところ拒否されたことはないな。
111774ワット発電中さん:2010/12/23(木) 22:29:33 ID:HjtU54qH
秋月に H8Sが入荷してるんだが、時期が時期だけに
在庫処分かな?とか勘ぐってしまう。
112774ワット発電中さん:2010/12/24(金) 03:03:40 ID:dnYnCwNB
H8は型番が多くてよくわかりませんが…
今入ったのは前の500円ジャンクの上位版というかほとんど変わらないみたいに見る
500円ジャンクで作った物をコンパクトにまとめるのはいいかもしれない
113774ワット発電中さん:2010/12/24(金) 09:32:49 ID:UUMfjvDa
1.7mmピッチのワンタイムなんて
114774ワット発電中さん:2010/12/24(金) 11:55:51 ID:AStGU6c+
>>111
どうせ倒産処分品だろ。AAAだから相当在庫抱えてたようだな
115774ワット発電中さん:2010/12/24(金) 20:56:29 ID:ttQz1DUE
ブートローダーぐらい書き込んで売れば付加価値が付くのに
今後の(客の)展開待ちかな?
116774ワット発電中さん:2010/12/24(金) 21:14:45 ID:B/raPb2H
この前、パチンコメーカー倒産してなかったっけ?
あそこから出てきたと観てます
117774ワット発電中さん:2010/12/24(金) 21:19:29 ID:e2ShhD8N
1.7mmて。どうやって使うのこれ
ピン広げて表面実装すんの?
118774ワット発電中さん:2010/12/25(土) 01:04:11 ID:0SxAd2Ud
>>115
ブートローダーとかなくても、外部ROMモード(動作モード1)で外部ROMか
ROMエミュレータをくっつければ何とかなる希ガス。

>>117
つ変換アダプタ(サンハヤト、?,728)
119774ワット発電中さん:2010/12/25(土) 02:09:17 ID:hyID6vn2
斜め45度で1ピンおきに伸ばして実装
120774ワット発電中さん:2010/12/25(土) 20:57:07 ID:Sj0XlG4d
1.27ピッチ基板に斜め刺し
121774ワット発電中さん:2010/12/26(日) 12:00:13 ID:CI0hWcyn
外部に出せるメモリ空間は64kか?
応用範囲が狭いなぁ…
122774ワット発電中さん:2010/12/27(月) 20:15:45 ID:kWgnYaMk
>>121
メモリバンク(ページ)を駆使すれば×nの空間が使えます。
123774ワット発電中さん:2011/01/14(金) 13:04:54 ID:2xaslKMp
CQのSX基板付属本、買わなきゃ良かったよ
つくづく思うわ
124774ワット発電中さん:2011/01/14(金) 13:23:07 ID:IpNUapZ6
またか。
125774ワット発電中さん:2011/01/16(日) 01:23:59 ID:0PuCjxRF
>>123
オマエなに買っても使えない奴だろw
126774ワット発電中さん:2011/01/16(日) 13:03:42 ID:EAEe0dHs
買うなら秋月のワンタイムH8だな
レールで買うと単価50円
外付けのROMがいるけど気にしない
127774ワット発電中さん:2011/01/16(日) 13:13:43 ID:tXm6suh5
外付けROMをSRAMにすれば、わりと楽しそうだ。
128774ワット発電中さん:2011/01/16(日) 21:55:51 ID:4acNgweu
内部RAMで動いてるときは、Rとかの制御線はばたつかないんだな
当然の仕様だろうけど、なにか悪さ出来るかも
129774ワット発電中さん:2011/01/26(水) 02:25:01 ID:PczyD67T
あれ? いつのまにかフラッシュ版がでてら
これで誰かがライター作ったら使えるようになるな
130774ワット発電中さん:2011/01/30(日) 15:26:14 ID:sjG9GFg5
131774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 01:10:43 ID:5eqbCPLV
教えてください。
H8SマイコンでCでプログラムを書いています。今回は配列を大量に使うため、
スタックサイズを増減させる必要があるようなのですが、初めてさわるのでわからないことがあります。
どなたか、教えてもらえないでしょうか?

スタックサイズ 現在2048byteになっています。
1. この2048byteという数字は2の11乗ぴったりですが、増やす時の指定値は、
a) 2のn乗にしなければならない
b) 別に2のn乗でなくても良いが、一般的には2のn乗で設定する
c) 2のn乗には何の意味もないので、好きな値でよい
の、どれでしょうか?

2. スタックサイズを小さくしたいと考える上で、
  printf()は、スタック馬鹿食いなのでしょうか?
  今、その関数内部でデバッグ用にprintf()多用しているのです。

3. ROM512k, RAM32kのマイコンで、スタックサイズ12kとかは異常でしょうか?
  大きくしておけば良いかな、と思いまして。

4. 実際のスタックサイズを測定する方法はありますでしょうか?
  ○○レジスタの値を見に行けば良い、とかです。

よろしくお願いします
132774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 01:24:08 ID:/mYl4AqO
>>131
1. c
2. yes
3. ijou
4. suman
133774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 01:43:32 ID:5eqbCPLV
さっそくありがとうございます。了解しました。大変助かりました。

スタックサイズですが、
5. 実際には、long int配列(32bit)を1000個とか取ってあり、それを関数内部で処理したいので、
関数を呼ぶときにスタックに4000byteが消費され、さらにprintf()で1000byteくらい?消費しますし、
タイマー割り込み、SCI割り込み、外部割り込みなどが来た場合、
それらで必要とするテンポラリの合計byteが、最低必要なスタックサイズだと思いっています。
この考え方は、合ってますでしょうか?

6. 関数内部で、printf()を呼ぶ回数の多い少ないは、スタックサイズに影響しますでしょうか?
  1回より5回だと5倍のほうがスタックを消費するとかです。たぶん違うと思っていますが。
134774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 09:29:11 ID:Ppa1Z55b
バグりまくってまともに動かないだろうな
そんなコードじゃ
135774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 10:18:11 ID:c3MZkKqy
HEWにスタック計るツールついてなかったっけ?
ネストだっけ?

>>133
そんなデカい配列を、普通のエリアに配置してないのか?
136774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 10:54:29 ID:4Qnn7MJ+
>5. 実際には、long int配列(32bit)を1000個とか取ってあり、それを関数内部で処理したいので、
ローカルに確保して、ポインタとかで参照したほうが...
>6. 関数内部で、printf()を呼ぶ回数の多い少ないは、スタックサイズに影響しますでしょうか?
呼ぶ回数はあまり関係ありません。printfに渡す引数の数がスタックサイズに影響します。

もっと、基本的なことからやり直したほうがいいような
137774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 12:30:40 ID:HXCeY8ov
マイコンでprintfを使うこと自体に・・
138774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 14:22:56 ID:WIxn3hgM
printf() のほうはできあいのを使う以上はしょうがないと思うけど
関数に配列を渡すときは、先頭アドレス(ポインタ)だけを渡すのが常識だよ
139774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 14:34:59 ID:WIxn3hgM
というか、1000個の配列の値をスタック経由で渡すのって、普通には
書きにくいはずなんだけど、どう書いてるの?
140774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 14:48:15 ID:WIxn3hgM
あ、ゴメン勘違い ^^;
配列を関数の中で Auto変数として確保してるから
関数が呼び出された時点でスタックを消費するっていうことね。
こういう使い捨ての大きな配列は、パソコンなんかだと malloc() 使うのが常識だと思うけど、
組み込み用途では malloc()で領域確保できなかったらどうする? っていう問題がある。

まあ、関数呼ばれてないときは無駄になるけど、静的に(関数外から見えないようにするなら
関数内部で static 変数として)確保するか、自分で管理して他と共用する領域を使うかだと思うよ。
141774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 16:09:29 ID:8wXB18rp
>>131
あなたの頭の中で、やるべきことをいい加減に変換してない?
もっと具体的にやること書いてみなよ。
142774ワット発電中さん:2011/01/31(月) 20:18:17 ID:prIUjCaB
>>140
H8SもCall Walker っていうツールで、スタックの使用状況を調べられるはず。
使ったことはないけど、それでサイズのある程度、あたりが付けられると思ったが。

RAMが32Kもあれば、printf 使うのも通常は問題ないし、デバッグ時だけ
コードを生成し、実行時はコードを生成しないようにすれば問題ないでしょう。

1000個のデータが関数の中で使い捨てなら、auto変数でかまわない。
関数の中で配列データ使い捨てという状況はあまりないから、データを
静的に確保する場合が多いとは思うけど。
143774ワット発電中さん:2011/02/01(火) 00:39:39 ID:HfGGgEDH
まあ、再帰・再入しなければスタックの使用最大値は関数のcall tree から
予測できるはずだから、スタック=自動 malloc() だっていう考えもあるかも
ただ、当初はスタックサイズに気をつけてたのが、色々修正・追加してるうちに
そのこと忘れてしまってて原因不明の誤動作で悩んだりしそう
144774ワット発電中さん:2011/02/05(土) 00:08:55 ID:eoz5KKqA
割り込みが発生して出力がでると思うのですが無反応です.
アドバイスお願いします.

環境は
H8SX 1655
High-performance Embedded Workshop4
です

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <machine.h>
#include "iodefine.h"

#pragma interrupt (inthdr_pulend (vect=119))
{
P2.DR.BIT.B5=1;
}

void pulse(unsigned char pulse_cycle,unsigned char pulse_count )
{
set_imask_ccr(1);
MSTP.CRA.WORD = 0xEDFF; // disable module stop mode
TMR0.TCORA = pulse_cycle; // set pulse cycle time
TMR0.TCORB = pulse_cycle/2; // set "low"pulse time
TMR1.TCORA = pulse_count; // set pulse counter
TMR1.TCCR.BYTE = 0x08; // Initialize TCCR2
TMR1.TCSR.BYTE = 0x06; // initialize TCSR2
TMR0.TCSR.BYTE = 0x10; // initialize TCSR3
TMR1.TCR.BYTE = 0x09; // initialize TCR2
TMR1.TCR.BYTE = 0x4c; // initialize TCR3
TMR0.TCNT = 0; // reset counter
TMR1.TCNT = 0; // reset counter
set_imask_ccr(0);
}

void main(void)
{
unsigned char cycle;
unsigned char count;

P2.DDR=P2.DDR | 0x20;

cycle = 255;
count = 10;
pulse(cycle, count); // パルス出力
while(1) ;
}
145774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 10:49:22 ID:v1IxQ+2L
>>144

> 割り込みが発生して出力がでると思うのですが無反応です.


割り込み発生の設定はどこでしてるの?
146774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 16:56:56 ID:qXbNluxL
>>145
これで設定できていたと思っていたのですが・・・
どんな宣言がたりていませんか?


147774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 17:31:01 ID:v1IxQ+2L
携帯で見てるので細かいことがわかんない。
1 割り込み時に実行するサブルーチンはどこで指定してる?
2 割り込み時頻度はどこで指定してる?
3 指定方法は正しい?
148774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 17:56:51 ID:UYnuevRB
割り込み要因クリアしてないとか
P2.DR.BIT.B5=1;
でポート2のbit5の出力が固定だし...
初期設定があってるかどうかは自分で見直したほうがいいよ
149774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 20:18:16 ID:KeO53hut
別スレから誘導されてやってきました。すみません、教えてください。
(C言語なら俺に聞けというスレに行ったのですが、ペースが速すぎて、ついて行けませんでした。
  なので、やっぱり電電に戻ってきて、H8スレにしました。すみません)

Cのポインタのが、本を何度読んでも理解できずにいます。
変な質問ですが、以下のものを教えてください。
--------------------------------
例えば、以下のような文章は、どのように読めば良いのでしょうか?

  unsigned int *SCI = (volatile unsigned int *)0x00808000;

1)符号無しint型(16bit)の
2)*
3)SCIという名前の変数を確保します。
    (0x0000〜0xffffまで読み書きできます)
4)消さないでよ→コンパイラ
5)符号無しint型の*
6)その実体は、0x00808000番地にある

わかりません。

------------------------------------
他の人からのレスです。
unsigned intを保管する会社SCIを設立し、倉庫の土地を0x00808000番地(埼玉県)に確保した状態

------------------------------------
私のレス
おー、わかりやすいですね。
すると、その倉庫に16bit値0x1234を書き込む時は、
SCI=0x1234
で良いでしょうか?

ここまでです。上記のような説明だと、すごくイメージが和久のです。
どなたか、教えていただけないでしょうか? 幼稚ですみません
150774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 20:46:14 ID:UYnuevRB
やりたいことは
×SCI=0x1234
○*SCI=0x1234
だと思うけど
151774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 22:23:51 ID:ULDYaNR+
>149
int i ;
とか宣言したときに、コンパイラは、メモリに変数領域を確保します。
これは、どの言語でも同じです。しかし、C言語以前の言語では、
メモリ上のどの番地に変数領域が割り当てられたかは分かりませんでした。

しかし、C言語は割り当てられた番地を知ることができます。それが
ポインタです。 この場合のポインタは、 &i となります。

C言語はポインタを変数としても宣言できます。ポインタ変数です。
int i = 0 ; // i は通常の変数で 1 で初期化
int *ptr ; // ptrをポインタ変数として宣言。初期化はされてない。

ptr = &i ; // 変数 iのポインタをポインタ変数 ptr にコピー
*ptr = 1 ; //

// *ptr = 1 は ポインタ変数ptrで示された番地に 1を書き込む。
// ptrには、iのポインタ(アドレスが入っているので)
// 結果的に i=1 としたことになる。

デバッガ等で各変数の値を見てみるとイメージしやすいと思います。
ここまでの話が分からないようだと、以下の話は分かりません。

unsigned int* SCI = (volatile unsigned int *)0x00808000;

と書き換えて説明します。 これでもコンパイルできるし、同じ動作です。

SCI は、 符号なしint ポインタ変数(unsigned int*) です。
ポインタ変数 SCI を アドレスの 0x00808000 で初期化しています。

通常の変数を宣言すると、ポインタ、つまり変数の格納番地は、
コンパイラが割り当てますが、上記のような宣言はポインタの
番地をプログラマが設定できます。

そうすれば *SCI=0x1234 ; で
0x00808000 番地に 0x1234 を書き込むことができます。
152774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 22:56:02 ID:KeO53hut
>>150-151
どうもありがとうございます。
しっかりと説明していただいて嬉しいのですが、すみませんまだわかりません。というのは、

>int i ;
>とか宣言したときに、コンパイラは、メモリに変数領域を確保します。→納得です。

>メモリ上のどの番地に変数領域が割り当てられたかは分かりませんでした。→納得です。

>しかし、C言語は割り当てられた番地を知ることができます。→ここがわかりません。
int a; は、
コンパイラが自動的に、メモリのどこかに割り当ててくて、私たちには番地はわかりません。
が、それでいいと思うのです。配列にしても、b[10];と宣言したとき、
私たちには、メモリのどの番地から10個連続でも、また10個バラバラでも、関係なく
[添字番号]で指示すれば良いので、メモリの番地を知る必要がないと思うのです。

現在は、日立のヘッダファイルを組み込んで使っているので、アドレスを気にせずに
P1DR.BIT.B0=3; とかやっていますが、それはそれでポインタを使わなくても、
実現できているので、いいのかなと思っています。

なぜC言語では、突然ポインタが出てくるのか、それもわからないです。

なので、ポインタの嬉しさがわかりません。

会話になっていないかもしれません。    すみません。
153774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 23:20:22 ID:UYnuevRB
P1DRうんたらって書けるように、ヘッダーファイルでdefineされてると思うけど
気にしたことなかったから、いざ聞かれると困る内容だな、個人的には
154774ワット発電中さん:2011/02/06(日) 23:40:22 ID:ULDYaNR+
>152
>>P1DR.BIT.B0=3; ...、それはそれでポインタを使わなくても実現できているので

誤解です。iodefine.h (違ってたら失礼。H8は最近やってないので)ファイルを
見てもらえば分かるのですが、ポインタの宣言を #define で置き換えて、見かけ上
ポインタを使ってないように見せかけているだけなのです。

>>ポインタの嬉しさがわかりません。

H8は、I/Oを特定のアドレスに割り当てています。(P1とかSCIがI/Oです)。
C言語以前の言語では、特定の番地への、データの読み書きができないので、
その言語だけで I/O操作用の処理を記述することが出来ませんでした。
(機械語のルーチンを呼び出すような処理を行っていた)

ところが、C言語では、ポインタを使えば特定のアドレスにアクセスできるため、
C言語だけでI/Oの操作が可能なのです。

I/Oとは何なのか、I/O操作とは何をすることなのかが分からないと、上記のことは
理解できないかもしれません。
155774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 00:44:38 ID:klYdnhIN
>>154
ありがとうございます。たびたびすみません。

>I/Oとは何なのか、I/O操作とは何をすることなのかが分からないと、
良くはわかっていないかもしれませんが、こんなふうに理解しています。

I/Oを出力操作するというのは、I/Oピンからつながっている8個のD-FFの、Qを変化させることだと思います。
そのD-FFのclockは、H8のφにつながっていると思います。
そのD-FFのDは、H8内部のDataBusの[15:0]か[7:0]につながっていると思います。
D-FFのClockEnableは、
 「H8内部のアドレスバス」と「そのI/O(D-FF)のマッピングされているアドレス値」が比較され、
 同じだ!!という信号と、H8の/HWR(または/LWR)とが and された結果につながっていると思います。
 D-FFのOEは、同様に配置されたDDRレジスタ(実体はD-FF)のQが接続されていて、出力に設定されるとHが来ます。
同様に、入力の場合は、
 I/Oピンからの線が、D-FFのDに接続されていて、clockはφ、同じようにアドレスが判定された信号が
 DDRの出力と and されて、OEにつながっていると思います。
H8内部のすべてのモジュールや、レジスタには、アドレスが決まっている、と思います。

ここまでは何となくわかるのですが、ポインタを使う理由がわかりません。
日立が作ったio定義ファイルに、アドレスと、その呼び名の#defineがたくさん書いてあり、
私もそれを使っています。
しかし、main()とかのプログラムを書く上で、io定義ファイルをさわることも、覗くこともなく
プログラムが書けているので、ここであえてポインタを使うことがなく、
ポインタが良くわからないのです。
156774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 01:27:33 ID:7IQLQKz4
>155
>>しかし、main()とかのプログラムを書く上で、io定義ファイルを
>>さわることも、覗くこともなく プログラムが書けているので
>>ここであえてポインタを使うことがなく、 ポインタが良くわからないのです。

要するに、C言語のポインタについての質問ではなく、あなたがポインタを使う必要が
あるかという質問でよいのでしょうか?

あなたにポインタが必要かというと、あなたの今の習熟度では必要ないと思います。

C言語で行うプログラミング・テクニックにはポインタの使用が必須のものもあるの
ですが、あなたの習熟度で、それを使うことは出来ないと思われます。

>>ここまでは何となくわかるのですが、ポインタを使う理由がわかりません。

理由は、>154 に書いてあるのですが。特定のアドレスにどうやってアクセスするか
ということです。C言語の場合は、ポインタ以外には方法がありません。
これでも分からなければ、理解するのはあきらめてください。

>>H8内部のすべてのモジュールや、レジスタには、アドレスが決まっている、と思います。

これは正しくありません。H8の場合レジスタにはアドレスはありません。
157774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 01:39:06 ID:7IQLQKz4
>155
>>しかし、main()とかのプログラムを書く上で、io定義ファイルを
>>さわることも、覗くこともなく プログラムが書けているので

追加で言うと、
この考えに捕らわれすぎです。 >154 に書きましたが、
P1DR.BIT.B0=3;  などの記述は見かけ上 ポインタを使わずに出来ているだけなの
ですが、それを分かっていないし、分かろうともしない。

だから、ポインタを使わずにプログラミングできているとの思いこみから抜け出せない。
それで、ポインタはいらないのではないか、必要な理由が分からないという結論に
なってしまうのです。

自分の間違いを正すことです。自分の結論に周囲の人の説明を合わせようとするだけでは
正しく、理解することはできません。
158774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 02:11:05 ID:9JE1W8i5
>>155
ポインタなんて、どうしても必要になるまで使う必要無いよ。
ポインタが使えない言語もたくさんあるんだし。
159774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 03:17:38 ID:Ejjd6HuM
>>158
他の言語で使えないのと、C言語で使いたいのは違うきがするのだが
良くわからない慰めかただなw
160774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 04:12:53 ID:mJ+QwfKd
>それで、ポインタはいらないのではないか、必要な理由が分からないという結論になってしまうのです。
ポインタをプログラマに置き換えると...
161774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 07:42:12 ID:xxeNm0NL
ポインタが諸悪の根元のひとつ

という考えからJavaは生まれてきたのだけどね。
162774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 09:47:44 ID:IoD6vHmU
何だこのバカ。
>ポインタを使う理由がわかりません
ポインタを使わないと記述できない処理があるからに決まってんだろ(苦笑。
ていうか記述が隠蔽されてるだけなのに「自分はポインタを使ってないのに
プログラムが書けてる、要らないんじゃね?」とか思っちゃうなんて
どんだけゆとり世代なんだよ。

>>161
「Javaにはポインタが無い」訳じゃないのはわかってて書いてるよな?
163774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 10:08:22 ID:btgjZrA5
日本語で理解しようとしてるからね。
動かしながら、やるのが変な誤解をしなくていいと思うんだけど
164774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 10:22:31 ID:wAIDuYvt
ポインタがわかりたいならアセンブリ言語で書いてみてはどうか。
C言語がどうやってアドレスを管理しているかが何となくわかるんじゃなかろか。
構造体ポインタとかは謎のままだけど。

私がポインタでよくやるのは、グローバル変数のある範囲の上と下をポインタでもらって
その間を for で1巡させて全クリアしてみたり、全カウントアップしてみたり。
これを普通にやるなら共用体を使うか、配列変数で嘘をつくか。
165774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 11:31:26 ID:QFIHxif2
ポインタ難民がこんなところにw
専用スレもあるなあ・・
166774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 13:27:31 ID:klYdnhIN
aは本当はaという名前の変数の値を格納してるアドレスなんだけど
プログラムでaと書くとaの中身そのもの(値)を指すことになってて
aという名前の変数のアドレスを明に使いたい場合は&a?
*aはaという名前の変数の値そのものを指すけどその値そのものがアドレス?
167774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 18:48:22 ID:btgjZrA5
言葉で説明求めるより、自分がやりたいことを
コンパイル&実行して
やったソースと結果をどうこうの方が...

書くことは出来ても、読めないっていうのはどうなのかな?
168774ワット発電中さん:2011/02/07(月) 20:36:58 ID:mN7Extq3
>>166
なんか、言語なりポインタのスレにいくほうが幸せじゃないか?

同じ変数に対して、*と&を使うと思うから変になる。

変数宣言で a
ポインタ宣言で b
なら、
a と *b が同じ扱いで参照すると格納されたデータ
&a と b が同じ扱いで参照すると格納するアドレス
と思っておけばいいんじゃね?

ttp://www9.plala.or.jp/sgwr-t/c/sec10.html
169774ワット発電中さん:2011/02/08(火) 03:15:22 ID:nsLU6IF1
>>168
説明がうまい。わかりやすいです。

>同じ変数に対して、*と&を使うと思うから変になる。
なるほど、記号の使い分けが、じょうずにできていなかったんですね。

変数宣言で a
ポインタ宣言で b
なら、
(ちょっと補足すると)
a と *b が同じ扱いになり、参照した場合、どちらも格納されたデータが読める
&a と b が同じ扱いになり、参照した場合、どちらも格納するアドレスが読める
170774ワット発電中さん:2011/02/08(火) 07:46:42 ID:vjJ01UpL
>>169
半端なことすなや。168の方がいいぞ。
「読める」っておまえ、書くのはどうするんだよ。
171774ワット発電中さん:2011/02/08(火) 11:45:37 ID:usIY7oCY
参照って、書くという意味もあるん?
172774ワット発電中さん:2011/02/08(火) 12:41:32 ID:QPUkSZHJ
参照って普通「読む」じゃない?

とりあえず、書きかえるという動作がどういうことかをつまむと

変数は中身を読み書きするための据え置きの箱のようなものだから、中身はいつでも普通に読み書きできる。
箱の場所は判る(&a)が、場所が変わるのはおかしいので、アドレスが読めるのはいいがアドレスを書き変えるのはおかしい。

ポインタは(たとえば変数の)場所(アドレス)を指す(入れておく)ための『変数』だから、
アドレスを書き込めるのはアタリマエというか、じつは変数の中身がかわっているだけで、自身のアドレスはそのまま。

指されたアドレスが判る(b)のだから格納データも読み書き(*b)できるが、内部的には二度手間。

こんな感じかな?
173774ワット発電中さん:2011/02/08(火) 13:43:25 ID:usIY7oCY

1) unsigned int *SCI = (volatile unsigned int *)0x00808000;

2) unsigned char *SCI = (volatile unsigned int *)0x00808000;

3) unsigned int *SCI = (volatile unsigned char *)0x00808000;

4) unsigned char *SCI = (volatile unsigned char *)0x00808000;

5) unsigned char *SCI = (volatile unsigned long int *)0x00808000;

上の5つは、全部正解(あり得る)でしょうか?
174774ワット発電中さん:2011/02/08(火) 14:19:33 ID:vjJ01UpL
>>171
参照という言葉そのものには「書く」という意味はないが、目的のものを探し出すことを
「参照する」と言っているので、参照して書き換えるとかは普通にあるよ。
175774ワット発電中さん:2011/02/08(火) 14:45:30 ID:am4/Amyj
スレ違い。
ポインタの話してる奴はプログラマ板、質問主はメンヘル板行け。
176774ワット発電中さん:2011/02/08(火) 15:43:47 ID:vjJ01UpL
>>175
気をつけろよ。おまえもあぶないぞ。
177774ワット発電中さん:2011/02/10(木) 13:29:05 ID:Mm1oNjm8
unsigned int *SCI = (volatile unsigned int *)0x00808000; の、

(volatile unsigned int *)0x00808000; は、なんでカッコが必要なのでしょうか?

unsigned int *SCI = volatile unsigned int *0x00808000; ではいけないのでしょうか?
178774ワット発電中さん:2011/02/10(木) 15:23:32 ID:1SSZRA6e
まず教科書をちゃんと嫁っていうレベルだな
179774ワット発電中さん:2011/02/10(木) 15:45:43 ID:0blR8I61
>>177
もはやポインタ関係ないC言語の基礎だな。
このへんへどうか。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1296984829/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1190599975/
180774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 03:24:18 ID:krAMkKcT
Cの話になると必ず教科書に載ってること聞いてくる奴が現れる
だから大嫌いなんだよ、この話題
181774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 03:29:12 ID:MPbICT58
>>180
そう思ったら「〜という教科書の何章に書いてあるから嫁」って教えればいいだけだし。
182774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 09:06:49 ID:nSKYL3zp
でも>>177の、なぜカッコがあるのか、の話は教科書に載ってないぞ。
183774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 12:50:52 ID:qOk4B/Nw
カッコは型キャストだろ。載ってない教科書なんてあるのか?
184774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 13:31:35 ID:7oHEQe0P
まだやってんのw
場違いが恥ずかしいって感覚ないんだろうなw
185774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 14:41:18 ID:erWe+2q1
えっ? あのカッコがキャストのカッコ?
16進の数字を伽過渡するの? え〜っ??
186774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 15:20:43 ID:12h18+lk
(unsigned)-1
187774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 16:39:29 ID:jV2nOPRm
今、秋月の3048を学習中で今は割り込みについて色々と調べているところです。
環境はwindows2000,GCC developer lite,9pin---25pinのコードです。
強制的に書き込みモードに変更する方法はないでしょうか?

http://www.takamisawa.org/gcc/ledintr.html
のtest_interrupt.tgzにあるコードのincludeを『3048S.h』から『3048.h』に変え、
GCC developer liteにてコンパイル、Flash writerにて書き込みました。

その動作とコードを比較し終えて別のコードを書き込もうとしたのですが、
何故か書き込みモードにしても、プログラムが動きます(LEDが点滅)。
また書き込み環境も色々変えてみたのですが書き込めませんでした。
別の人(共同で学習中)のボードでは書き込めるので、ハード要因なのは間違いないです。

タイミング悪く、書き込んだ直後に故障してしまった可能性もあるのですが、
もし二段落目が要因だった場合、何か対処法はないでしょうか?
188774ワット発電中さん:2011/02/11(金) 22:45:41 ID:12h18+lk
モード変更して、リセットしてないとか?
189774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 23:42:37.65 ID:+uPWt5ru
秋月でR8Cを取り扱うようになったので試してみようと思うけど、
ライターは何がいい?
190774ワット発電中さん:2011/02/20(日) 23:49:22.74 ID:RXR6IgNK
UART書き込みじゃないの?
ソフトはFlashStarterLightとかだったかな?
191774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 13:39:50.41 ID:V6y/WSgG
教えてください

Cでマイコンソフトを書いたとき、状態遷移が20個くらいあったとします。
各状態での処理は、10〜15行程度です。
main()でそのまま書くと、300行くらいになります。

上記のような場合、main()が300行にもなるのは
「main()は簡潔に、全体の動作がわかるように書く」という思想に反すると思います。
しかし、各状態を関数に出すと、各引数が10個も15個もあり、また返り血も1個では済みません。
関数化すると、読みにくくなるような気もします。

一般論として、こういう場合はどのようにすればよいのでしょうか?
192774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 13:54:22.17 ID:DOTEGFU8
>>191
ぷろぐらまースレで聞いた方が幸せな内容だと思うが。

引数と戻り値を全部テーブルなり共用体にして、ポインタ渡ししちゃだめなのか?
193774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 16:49:33.12 ID:V6y/WSgG
なるほど、ありがとうございます。
そのような手法を使っても、やはりmainは簡潔にしたほうが良いですか。
確かに「ベタで長く」なりますが、mainにあってもいいのかな、と思うですが。

>ぷろぐらまースレで聞いた方が幸せな内容だと思うが。
とも思いましたが、組み込み系Cの作法と、画面Cの作法と違うので?と思いました。

ありがとうございます。
194774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 17:07:53.88 ID:lIeJrCBp
>>193
作法は同じマイコンでもいろいろあるしねえ。
mainをキレイにするってのは管理の問題。
ようは何にそれがいるのか次第でいいと思うが。


引数なんかあんまり使わずほとんどグローバル宣言で使いまくる俺。
195774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 18:37:46.58 ID:aZ5qX9L8
状態遷移がこなれてないから、悩んでるような?
196774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 21:12:05.55 ID:gemAbRUv
設計から見直すべきだろうな

無理やりでっち上げても不幸になるだけだ
197774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 22:21:44.51 ID:RdgAxaw4
>195
>>状態遷移がこなれてないから、悩んでるような?

状態遷移は手順の制御だけだから。質問者は、データの扱いに悩んでいる
と思われるのですが。

>196
>>設計から見直すべきだろうな

もっともだと思いますが、質問者には適切な設計をするノウハウがない
ようなので、見直ししろでは解決にならないような。質問者からすれば、
どういう設計をすればいいか、教えてほしいということではないでしょうか。
198774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 22:33:49.42 ID:NGnGc/1F
あー
確かに長いmainになった気がする
しかもネストも深くて異様に読みにくい
できる範囲で関数に切り出したな
199774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 23:44:42.55 ID:aZ5qX9L8
状態遷移っていっても、やり方なんて無数にあるのに(ターゲットもわからない)
それを教えてと言われても...

俺流な変態的考え方が理解できるとも思えないし(どう教えたらいいのかって感じ)
200774ワット発電中さん:2011/02/21(月) 23:55:39.59 ID:aZ5qX9L8
関数化するときに必要最低限の引数にする(なしもあり)とか
(で、参照回数が少ない変数はstaticな変数にする)

関数の返り値でどの状態にいるかを返すところからやって
main処理を考えるとか
201774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 14:42:46.80 ID:FEV/Qjzf
そういう手間をかけてまで、関数化することもないと思う。
mainで長くなってもいいじゃん。
ダメなの?
#include で、外部ファイルにするのは良くやる。
引数だ、返り血だ、と考えなくてもいい。
RAMに余力があるなら、static、グローバル変数 いっぱい使う。
202774ワット発電中さん:2011/02/22(火) 15:08:24.89 ID:eCnKmFNL
人によるんでないの
俺は50行くらいが許せる限界かなあ

まあ関数化するためにパラメータを引数と別に渡すなんてことやらかすなら
もっと長くてもいいからまとめて欲しいが


203774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 14:10:34.22 ID:gzkGdxtz
mainすっきり

main()
{
   main1();
}

main1()
{
    ・・3000行ぐらい
}
204774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 19:54:58.52 ID:Pp/AONqj
3000行にわたるようなソース、見たことないし。
どうやったら3000行も書ける?
わかった、コメント//いっぱいか。
205774ワット発電中さん:2011/02/23(水) 22:50:59.62 ID:y40v3E4H
UI部分を書くと雑多な事が多すぎてどんどん行数増える
206774ワット発電中さん:2011/02/24(木) 11:52:31.95 ID:4SjXoC7o
こういうのがある
と思ったら少し足りないか
ttp://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/cdiag.10.3.html

自動生成させりゃ簡単に作れるが
207774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 21:31:05.01 ID:t1vdU4fm
コード規約で行数制限するところもあるし、静的解析ツールを使うことを
義務づけているところもあるんで、行数の多い関数が許されない場合も多いよね。

静的解析ツールを使うとワーニングが出まくるんで、苦労する。
使ったことのない人は、お前のプログラムがヘボだからとか言うんだろうが。

普通の感じで書いたら、出まくりなんだよね。こんなことを文句言うかってのもあるし。
言うとおりに変えたら、別のワーニングが出て。どうすりゃいいんだって感じなんだよね。

覚えているのは、関数のパラメータをポインタ渡しにしていなかったら、ポインタにした
ほうが速いとかメッセージが出たんで、そのとおりにしたら、ポインタの安全性は
確保できているかってメッセージが出たこと。

これなんかは、どっちにころんでもワーニングが出るんで消しようがないと思うんだが。
208774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 21:38:02.32 ID:It8NxsOI
そこまで道具に頼らないといけないのかいな?
209774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 22:13:52.28 ID:Ex1zDxOl
関数いっぱい作って、ガンガン呼びまくってもいいけど、
処理速度が遅くなって困る。
可能なら、関数コールなしでいきたい。
210774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 22:17:16.42 ID:nby5wwKx
一ヶ所からしか呼ばない何も渡さない関数だと、コンパイル結果ではcallになっていなかったり
211774ワット発電中さん:2011/02/26(土) 22:32:23.66 ID:Ex1zDxOl
>>210
なるほどぉ。それは気付かなかった。

LCDの駆動ルーチンなんて、関数呼びまくりですよね。
mode7で動かすと、clockの↑↓を、ポートで叩かないといけない。
LCDのためにmode5にするなんて、I/Oポートもったいない。なんとかならないですかね。

H8を高速にしても、LCD表示器がついてこないのがほとんどですが。
結論的には、超高速なLCD表示器が欲しいというところです。
212774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 03:14:36.88 ID:1KhFzlDB
関数化を推奨してる人もいるけど、
なんでもかんでも関数化すればいいってことは無い。
あっちこっちのソースを見なければ行けないので、見にくくなることがある。
213774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 03:15:54.13 ID:QMGjSBRs
見とうしの悪い設計する人がまだいるんだ
214774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 07:56:48.01 ID:7s6WqZ67
構造化設計のことを知らなくても、関数への分割くらいは、不勉強なやつでも
知っている場合が多い。そのため、余程 不勉強か頑固なやつじゃない限り、
長大な関数を作ることはないようだ。

しかし、モジュール強度の考え方を知っているのは多くない。

処理を関数に分けるのは簡単なので。むしろ関数で処理をずたずたにされた
プログラムのほうが良く見かける。

 だいたい、そういうプログラムはやたらとグローバル関数を使うので、
大体すぐに分かる場合が多い。

 その場合、プログラムの、あっちこっちを見ないといけなくなり、無駄に
関数の長いプログラムよりも、よりたちの悪いプログラムになる。
215774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 08:05:59.04 ID:7s6WqZ67
>214

>>だいたい、そういうプログラムはやたらとグローバル関数を使うので、
^ ^
グローバル関数 --> グローバル変数 の間違いだった。

自分の経験した範囲だと、へたなプログラマはグローバル変数の多用を
好む場合を良く見る。

いわゆる優秀なプログラマにもグローバル変数を多用するのもいる。

一くくりにはできないが、そういう人には、記憶力もよくてデバッグ能力が
あったりするので、凡人には難解なプログラムを書いたりするのもいる。
216774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 09:15:07.05 ID:wQP6WsFD
グローバル変数はマイコンレベルだとむしろ積極的に使った方がいい気がする
217774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 09:57:42.43 ID:7s6WqZ67
>グローバル変数はマイコンレベルだとむしろ積極的に使った方がいい気がする

こういう人は自分の周りには、いて欲しくないなー。

マイコンレベルでもC言語で数万行なんてのも、もう珍しくないしね。
RL78でも、最高 ROM 512Kらしい。このレベルだとライブラリを使わなければ、
10万行をこえても不思議はない。

マイコンレベルってのをどういうレベルと思ってるんだろうね。

グローバル変数の多用は、自分に言わせれば設計の放棄だね。適切に設計を
すれば、グローバル変数は、ほとんど必要ない。

無造作にグローバル変数使っているプログラムだとグローバル変数が数百なんて
のもあって、目を覆いたくなるときがあるよ。

とはいえ、メモリがとっても厳しい場合はあるんで、使わざるをえないときも
あるが、積極的に使うべきではないと思う。
218774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 12:23:37.33 ID:uOX/ctRK
え、100円マイコンでなんか作ったくらいのレベルでは。
仕事じゃあキチンとしてないとダメだわな。
219774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 14:57:23.99 ID:wQP6WsFD
アセンブラで書く仕事とかどうなるんだ
220774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 15:07:10.03 ID:/kvnelfT
機械制御系のプログラマとして入ったが、扱うデータが多すぎてほとんどグローバル変数だった。
当然、アクセス順序やフラグ管理が徹底的に決められていたけど。
221774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 15:30:42.18 ID:QMGjSBRs
今時は、関数に隠蔽して、そこでグローバル変数アクセスでしょ。
速度がほしい時は、inline展開するようにすればいいし

ローカルですむ変数は直アクセスな書き方するな
222774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 17:38:34.46 ID:7s6WqZ67
>220
アクセス順序やフラグ管理を徹底的に決めるって方法は、一般的に仕様の追加や
変更等で破綻しやすい。

グローバル変数じゃないと処理できないってプログラムは、よくよくよく見ると、
機能の分割がまずくて、データを局所化できなくなっていることも多い。

使い方にもよるが、フラグで管理する方法は、バグを生みやすい。
というのは、どんなに優秀でも同時に管理できるフラグは、たかだか 5つくらい。

例外はあるだろうが、一般的には有効とはいえない手段ではなかろうか。

>722
>>今時は、関数に隠蔽して、そこでグローバル変数アクセスでしょ。
なにが、今時なのかわからないけど(苦笑)。いや、自分の周り以外は
なかなか見えないんで。ちゃかしているわけではない。

1箇所にまとめると、変更で全体がコンパイルされるから時間がかかるし、
やり方が分からないんが。一言いえば、どうしてグローバル変数にしないと
いけないの?
223774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 18:15:44.92 ID:wQP6WsFD
割り込みの関数が書き換える変数はグローバルにしないと作りようがない
224774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 18:24:12.47 ID:CUJUqcNJ
>222
goto談義でもよくある混同だが、

大域変数を使いまくる奴にバカが多い
というのと
大域変数を使うのはバカである
という主張は別なんで、ちゃんと分けてくれんかね。

スコープの管理が関数の上はファイル単位しかないCでは
大域変数を使うのはスコープ管理が雑
と言われてもしかたない面はあるが、同じ理由で完全に無くすこともできんよ。



225774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 18:37:22.48 ID:QMGjSBRs
関数に隠蔽
って、昔から言われてたんだけど、実際に使ってたのを見たことなかったんだ

linuxのkernelとかはヘッダーで変数アクセスをinline関数化してるけど
226774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 19:22:53.87 ID:7s6WqZ67
>224
どっちに対しても、別にバカなんて言ってないし、どっちを対象している
というわけでもない。なので、混同はしてないですが。

オブジェクト指向でないC言語で、情報の遮蔽とかは難しい。
とはいえ、構造化設計でもモジュール強度とかの考え方はある。

無条件にグローバル変数の使用をよしとするのは違うと感じている。

無理やり、グローバル変数の使用を少なくする必要はないと思うが、
情報の局所化を考えて設計していけば、それほど必要ないとも思う。

という、自分としては常識的な主張をしているつもり。
主義主張に合わないからと言って、バカよばわりはしませんよ。

さらに言えば、狂信的にグローバル変数の追放を主張しているつもりもない。
227774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 22:28:59.06 ID:mFggJLuS
ま、ケースバイケースじゃないかと思うんですが…
いいグローバル変数もある、だけど、悪いグローバル変数もある、って感じかなあ
228774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 23:03:53.12 ID:5SMp8Ggu
>>222
> 1箇所にまとめると、変更で全体がコンパイルされるから時間がかかるし、

C言語で書く場合、グローバル変数の実体(定義)を1つのソースファイルに
まとめて、他のソースは、グローバル変数のextern 宣言だけを含むヘッダ
をインクルードして参照すれば、変更による再コンパイルは最低限で済む
のでは? 少なくとも、参照解決はリンカの仕事。

それとも、特定コンパイラ依存のインクリメンタルコンパイルの話とか?

>>225
関数内に隠蔽というのは、関数内で変数をstatic付きスコープが関数内しか
ない変数として定義することを指しているのでは?

>>226
> オブジェクト指向でないC言語で、情報の遮蔽とかは難しい。

グローバル変数をstatic付きで宣言して、分割コンパイルすれば、他のソース
からは、C言語でもグローバル変数を隠蔽化することはできるよ。そのままでは
クラスオブジェクトみたいに、複数のインスタンスは実現できないけど。

> 無理やり、グローバル変数の使用を少なくする必要はないと思うが、
> 情報の局所化を考えて設計していけば、それほど必要ないとも思う。

同意。グローバル変数を多用しているソースの多くは、本来なら関数の引数
や、関数の戻り値として渡すべきものを、グローバル変数で渡している場合
が多い。ほとんどの関数が、引数も戻り値もvoid。(w

いろいろ見てきて、制御系はプログラマの質が低い印象がある。
229774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 23:24:29.04 ID:QMGjSBRs
書き方っていうよりは考え方でどうするかって事だから
そのへんを突っ込むと宗教論争みたいになるような
230774ワット発電中さん:2011/02/27(日) 23:56:55.35 ID:7s6WqZ67
>228
>>C言語で書く場合、...

余計なことを書いたんで、誤解されているかな。 そういうのは自分もやってるよ。

 >>222 今時は、関数に隠蔽して、そこでグローバル変数アクセスでしょ。

と、>222 の書き込みがあったので、 本当は、
関数で遮蔽しておいて、グローバル変数は無意味じゃないと言いたかったんだけどね。

>>グローバル変数をstatic付きで宣言して、分割コンパイルすれば...

同じことはやっているけど、言われているような理由でいまいちな感じはぬぐえないんだよね。

>>いろいろ見てきて、制御系はプログラマの質が低い印象がある。

低水準のプログラムは難しいからね。いわば土俵が違うので、一概にはいえないのでは。
それに、参考にできるようなソースや書籍って意外とないんで、自習するのも難しい。

制御だと一から作るような場合も結構多いし。 かなりのものが用意されているOSの下の
プログラムとは難しさの性質が違うと思うんだよね。
231774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 01:23:31.78 ID:Htnp8z+z
void
hoge_set(void)
{
extern int hogehoge;
hogehoge=1;
}
232774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 22:58:22.61 ID:FGybXWPa
マイコンレベルでpcの様なモジュール単位のプログラムしても非効率なだけだと思うけどね。
233774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 23:04:40.18 ID:817Be7+L
?
234774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 23:27:48.42 ID:Kp9COssp
スイッチとか液晶とかがあってUI部分を組むと無駄に肥大化するけど、
単に信号処理するだけの石ならでかいmain()一個で書いた方が素直にできる
235774ワット発電中さん:2011/02/28(月) 23:56:51.04 ID:817Be7+L
非効率って
実装作業のことなのか、マイコン動作のことなのか?
236774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 06:14:43.75 ID:qT0Fl8Xk
>232
>>マイコンレベルでpcの様なモジュール単位のプログラムしても非効率なだけだと思うけどね。

モジュール化には、速度やサイズのペナルティはあるが、程度は少ない。

逆に、全体の見通しが良くなり、無駄な処理を省きやすくなる。小手先だけの対策よりも
高速化や省メモリできる場合が多いし、その効果も大きい。

速度よりもバグで苦しむケースの方が圧倒的に多いので、つまらない"効率化"よりも"可読性"を
重視するのが、今時のプログラミングですよ。

得てして、そういうコードの方が、効率が良かったりする。モジュール化されてないようなコードは
無駄な処理で遅かったり、それ以前にバグだらけで使えなかったりすることも多い。

2Kとか4Kとかのおもちゃレベルのプログラムなら別でしょうが。マイコンレベルとは、その程度の
レベルのコードを言っているのですかね?
237774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 09:56:12.86 ID:H1F7IpnE
きっと電源制御やモータ制御のプログラムを一度も書いたことがないんだろうな
238774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 19:10:53.35 ID:qT0Fl8Xk
>237
>>きっと電源制御やモータ制御のプログラムを一度も書いたことがないんだろうな

モーター制御って、普通にみんなしていることなんですかね?
電源制御プログラムを、書いたことある人なんて、ほとんどいないんじゃない。

マイコンレベルと書いたのと同一人物かどうかは知らないけど、そんなニッチな領域の話を
"マイコンレベル"とするのは、無理があるでしょう。

モジュール化だけではないが、パフォーマンスに余裕があれば、いろいろな手法を使える。

というのは、時間の制限がゆるい、あるいは、限られた処理の時間の制約を満足すれば、
普通にプログラムできる。そういう処理の割合の方が圧倒的に多いので、可読性を上げるような
手法が有効な場面は非常に多い。

処理的にきついときでも、安易にプログラムの高速化手法に頼るのはリスクが大きい。
他の解決法にすべきって場合はあるんだが、これでやれってのが多いのは、確かにある。

それでも、可読性、移植性、コーディング規約、静的解析ツール、設計レビューのしばりは、
よくあるんで、モジュール設計なしに許される場合は、決して多くはないと思う。
239774ワット発電中さん:2011/03/01(火) 22:09:53.55 ID:ZTO2TeA9
Cで自由に書ける時点で、もうマイコンレベルを超越してる気がする
240774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 02:03:57.44 ID:2dyj8m8g
ユーザーのストレスを軽減する目的で、その存在をも気付くことはないのなら
プロダクツとしての完成度は高いと言えよう(キリリッ
241774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 05:51:50.15 ID:IgcY12XK
教えてください。

H8をC言語でプログラム組んでいます。
signed unsigned の扱われ方が知りたいです。
例えば
singned char A;
unsigned char B;

A = -127; // 10000000
B = A;  // Bの中身は? 0x80でしょうか

B = 5;  // 00000101
A = -1;  // Aの中身は? +5でしょうか
242774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 07:46:47.95 ID:2dyj8m8g
charは-128〜127の範囲だよ。-0が有り得ないから
PA-0〜PA-7に出力してはいかがか
243774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 11:53:20.13 ID:CqmFVvNO
んなこと人に聞いてないで
ルネサスCでシミュレータデバッガで自分の眼で確かめれ
244774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 17:14:12.74 ID:avdzRUdV
>>283
モータ制御がニッチだって???
きみは組込プログラムの持つ一面を全く知らないことに気づくべきだな
245774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 17:15:31.36 ID:avdzRUdV
↑訂正>>238
246774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 19:16:50.63 ID:GggUmwHy
>244
そりゃどうも、どんなプログラムであれ、知っている分野なんて僅かなもんだ。
電源制御てのがあったので、ニッチという言葉を使ったが、some of them という
言い方が正しいか。

ステッピング・モータ、ACサーボモータは使ったことがあるけどね。
ACサーボは、専用基板を使ったんで、コマンド送るだけだったが。

モジュール化できないのか、しないほうが良いと言いたいのかは分からないが
いったい、どんなモータ制御のことを言っているのでしょうか。モータ制御って
くくりじゃいっぱいあると思うんですが?

単純に、ハードの設計が良くないか、結構特殊な案件の気もするが。
モータ制御って、そんなプログラムばかりなんでしょうか?
247774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 19:35:36.96 ID:avdzRUdV
>>246
>ACサーボは、専用基板を使ったんで、コマンド送るだけだったが
その専用基板の中で一生懸命制御しているCPUのファームのことだよ
実際君が使ったことあるように、小型民生機器から車や電車に至るまで
身の回りに溢れてるよ

特にグローバル変数に関する書き込みをみてると
ああやったことない人なんだなというのがわかる
248774ワット発電中さん:2011/03/02(水) 20:01:30.33 ID:GggUmwHy
>247
ありゃ、ずいぶん早いお答え。 そんな感じの制御とは思ってはいたけど。

自分の分野でも何が正解かとは言えないし、ましてや知らない分野だからな。
当事者がそういうんならそうでしょうとしかいえないですな。

別の人の話も聞けると面白んでしょうが、なかなかそういう訳にもいかないからな。

同じ機器でも、実際にプログラムする人によって違うので、一意見として
受け止めるべきでしょうな。

いい加減を言っているというわけじゃないが、サンプル1だからね。
249774ワット発電中さん:2011/03/05(土) 18:31:10.20 ID:Uvh/Mc5X
アセンブラでレジスタで変数を保持したまま廻すならともかく、きょうび
グローバル変数にしたから処理が早くなったなんて、まずないよね。

もっと見直すべき場所がある。
250774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 08:27:50.58 ID:NVeSsH2c
PxDR <<= 1;
とか書いてる私にはグローバル変数減らせと言われても無理。
251774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 09:49:02.95 ID:wDCLQCvy
グローバル変数を使わない人は、ポートの入出力とか、機能の設定とか
どうやってるんだろ
252774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 10:22:21.64 ID:CgO4ZHwx
>グローバル変数を使わない人は、ポートの入出力とか、機能の設定とか
>どうやってるんだろ

I/Oボートは、グローバル変数とは、通常みなさないだろうな、仕様書には
変数リストなんてのもあるけど、I/Oボートをグルーバル変数として載せた
仕様書にはさすがにおめにかかったことがない。

そんな、ことを考える人がいるんだというのは、新鮮な驚きだね。
253774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 10:46:04.18 ID:kxzeKYvS
会社で言われた通りの事をするのが仕事だと思ってる人はたくさんいるぞ
254774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 10:58:25.67 ID:quyYN7uD
会社で言われたコーディング規則を守らないのかお前は
255774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 11:03:16.19 ID:2gBpHpJc
>>252
> I/Oボートは、グローバル変数とは、通常みなさないだろうな、仕様書には
> 変数リストなんてのもあるけど、I/Oボートをグルーバル変数として載せた
> 仕様書にはさすがにおめにかかったことがない。

そうなんだけど・・・動作的にはグローバル変数だよね。
どの関数からも制約無しにアクセスできるのグローバル変数と同じじゃない。

>>254
大企業とその系列の会社はルールが厳しいらしいね。


256774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 12:02:14.18 ID:UTtxDjA6
コーディング規則の縛りなんて、わかってない奴のたわごとだろ
257774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 12:31:22.09 ID:CgO4ZHwx
>255
>>そうなんだけど・・・動作的にはグローバル変数だよね。
>>どの関数からも制約無しにアクセスできるのグローバル変数と同じじゃない。

I/Oポートのグローバル宣言は必須ではない。宣言の仕方を変えて、特定の
ファイル内でしか参照できないようにすることもできる。

I/Oの宣言がグローバル宣言のインクロードファイルとして用意されている
場合が多いので、それを使っているのと、単にグローバル宣言にしたほうが、
プログラムが作り易い、そのぐらいの理由。

ローカル変数以外の特定のメモリアドレスに割り当てられていて、かつ
グローバルではない変数は、(static 宣言されてい変数とか)C言語の文法上
参照できないだけ。アドレスを直接指定すれば、アクセス可能なので、
I/Oボートと本質的に事情が異なるわけではない。
258255:2011/03/06(日) 13:16:17.27 ID:2gBpHpJc
>>257
I/Oポートもローカル化した方が可読性もあがるしデバッグもしやすいと。
・・・書けそうにないなそんなプログラムw
259774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 14:22:11.76 ID:CgO4ZHwx
>258
>>I/Oポートもローカル化した方が可読性もあがるしデバッグもしやすいと。

そんなことは、どこにも書いてないけど。可読性というよりは、可搬性つまり
移植性かな。きままに、I/Oボートにアクセスされたプログラムを移植するのは
大変だからね。

I/Oの処理を機能ごとに関数にして直接ポートにアクセスしないようにすれば、
移植の手間は大分少なくなる。結果的に、プログラムの品質も向上する。
260774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 15:17:31.22 ID:wDCLQCvy
どこからでもアクセスできるレジスタを、特定の関数からしかアクセスしないようにするのは、
移植とか改造が楽になる工夫ではあるけれど、ちっとも万全ではない

グローバル変数を使用していないことの証明は簡単だけれど、
特定の関数以外でレジスタ操作をしないことを、将来の改造にまで徹底するのは無理

それに、例えば何かのフラグを監視する処理があちこちで発生しているとして、
それを下請けさせる為にみんな関数化していたら、スタックをどんどん消費して
マイコン向きでなくなる

結局、低レベルの処理を記述しないといけないプログラムで、グローバル変数を過度に気にするのは、
部屋の半分だけ掃除するような、あまり意味のない行動
261774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 15:25:52.77 ID:UTtxDjA6
馬鹿がスタック消費するとか言ってるよ
262255:2011/03/06(日) 15:55:58.03 ID:UfWvayKp
Z80からH8に移植するときに関数アクセスからレジスタ直に書き換えたな。
「せっかくメモリーマップドアイオーになったから」という理由でw

>>259-260
参考になった。
H8も一部無くなるみたいだから移植性は考えるようにする。

263774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 16:03:43.01 ID:CgO4ZHwx
>260
>特定の関数以外でレジスタ操作をしないことを、将来の改造にまで徹底するのは無理

これが正しいとすると、世の中にデバイス・ドライバというものは、おそらく存在
しないと思うよ。マイコンだって、I/O処理をデバイスドライバ化することはある
からね。無理ではないと断言して良いでしょう。

>スタックをどんどん消費して

僕は馬鹿なんて言わないけど、スタックに入るのは、戻り先のアドレス、関数の
パラメータ、ローカル変数。関数が多いのは関係ない、関数のネストは関係ある
けどね。関数のネストを際限なく多くするとか、ローカルで大きな配列をとるとか
しない限りは、RAMの小さいCPUでなければ、あまり問題にはならないよ。

>結局、低レベルの処理を記述しないといけないプログラムで、グローバル変数を過度に
>気にするのは、部屋の半分だけ掃除するような、あまり意味のない行動

I/Oの処理とグローバル変数とのことがごっちゃになってる。書いたことが、
正しく伝わってないようだね。
264774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 20:51:32.40 ID:wDCLQCvy
スタック不足で泣く泣く関数を呼び出し元に展開した経験がないと見える
265774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 20:56:21.96 ID:UTtxDjA6
仕様できるRAMが厳しいのあったけど、スタック不足で悩んだことはないな。
メモリ食いな設計はしない方なので...
266774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 21:08:32.95 ID:CgO4ZHwx
>スタック不足で泣く泣く関数を呼び出し元に展開した経験がないと見える

スタック不足、つまりはメモリ不足。CPUの選択が適切でないだけで、
何の自慢にもならない。それを避けてこそ、賢いエンジニア。

ぎっちぎっちのメモリに無理やり押し込んだ、なんて、しょせんは無駄な労力。
267774ワット発電中さん:2011/03/06(日) 21:41:32.51 ID:9+xa8KJu
経営判断で1ランク下のCPUを選択するとか
外付けRAMを無くして基板を小さくするとか普通にあると思うけど。
「経営側を説得できないのは・・・・」とか「そんなところは辞めて他へ・・・」と言われそうw

購入品の代金や電気代とかうるさいくせに人件費には疎い人多いよねorz
268774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 00:10:33.98 ID:CYjXXi1L
きょうび、 >>267 みたいな社員をリストラして、1ランク上のCPUで外注
した方がずっと安上がりなのに。
269774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 00:16:18.99 ID:Wg78gV6X
論理の破綻が半端無いな
いい加減、非を認めろよ
270774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 06:34:27.88 ID:+8z2gcMB
昔の挑戦玉入れは、スタックオーバーフローでがっちり
271774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 09:28:21.17 ID:jzKBZ1Vr
製造が万単位なら十分ペイ出来る範囲では
272774ワット発電中さん:2011/03/07(月) 10:57:23.94 ID:M86IVJkO
そんな所でやっつけな設計しないべ
特注対応で機能追加したら足りなくなったとかなら
まだありそうだが
273774ワット発電中さん:2011/03/11(金) 13:48:40.63 ID:BVI0sReB
2218U
自分に割り振られたUSBデバイスアドレスを
ファームウェアが知る方法を教えてください。
274774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 00:28:38.72 ID:rTXMxsDD
すみません

このスレ営業してますか?
275774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 14:02:56.50 ID:6Xqgp3bQ
USBはよー知らんけど
マイコンから見たら、ただのデータでは?
ハードウェアマニュアルをよく読みませう。
276774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 15:16:59.56 ID:IRry6x0J
昔、USBサポートのない石で、ドライバを外付けして繋ごうとしたが、ハンドシェイクがめどすぎて投げた俺。
なんでUSBのプロトコルのマニュアルってあんなに判りづらいんだ…
277774ワット発電中さん:2011/03/21(月) 17:16:30.60 ID:kzwLavZP
>>273
マニュアルざっと見た限り、そういうレジスタは用意されてないな

んで、なんでその情報が必要なんだ?
モジュールが全部面倒見てくれているように読めるが




278774ワット発電中さん:2011/03/26(土) 22:12:27.41 ID:seCSdZgV
>>277
レスありがとうございます。

Windows 5.2以下で、まったく同じ文字列デスクリプタを返すデバイスが
複数接続された場合に不具合が出るため、シリアル番号文字列デスクリプタに
アドレス情報を乗せ、加工してから報告できないものかと考えてのことでした。

ちなみに、この不具合は
・文字列デスクリプタを報告しないと発生しない。
・Windows 6.0以上では解消されている。
です。

アクセス禁止領域にあるレジスタからでも読み取れないかなぁ
と思い質問しました。

カッコつけて文字列デスクリプタを報告するのを止めます。

ありがとうございました。
279774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 12:08:06.29 ID:2brfwJve
文字列ディスクリプタを固定(ROM)で持たず、sprintf関数みたいなので、
RAM上に動的生成すれば済む話の気がするが?
280774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 12:37:10.24 ID:tyxc7Dm5
パソコン側のソフトの振り分けがいい加減とかじゃねえの
281774ワット発電中さん:2011/03/27(日) 15:48:21.68 ID:d069hlV4
そもそも2台遣う事を想定してないだけだろ。
usb-vgaアダプタと同じ。

素直にメーカ変えて2個挿せばいいと思う。
282774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 02:14:09.76 ID:cyuShQoz
>>279
「同じ文字列を生成しないことを保証する」必要があるため、
USBデバイスアドレスを採用しました。

>>280
Windows 2000/XP、Server 2003のバグに近い仕様と思います。

>>281
この場合「メーカ」は私・・・
283しつこく:2011/03/28(月) 02:21:59.51 ID:cyuShQoz
>>280
BUFFALOなどのマスストレージデバイスでも不具合が発生することを
確認しています。
まったく同じUSB R/Wを複数台購入する人は稀でしょうから、
問題が表面化していないだけと思います。
284774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 18:01:04.21 ID:y0jQjIkr
Vista、7は大丈夫なのないかな?こっそり修正してたりして...
285 [―{}@{}@{}-] 774ワット発電中さん:2011/03/28(月) 18:13:45.73 ID:u6GxIzdy
> Windows 6.0以上では解消されている。

ってあるからVista(6.0)と7(6.1)なら大丈夫なんだろう。
286774ワット発電中さん:2011/04/03(日) 10:59:29.80 ID:QU4ptM0v
XPだけど、シリアル番号を返さないUSBシリアルとか、まったく同じものを
複数個接続しても普通に使えているけど?

シリアル番号のストリングを返さない場合、繋ぐポートが変わると毎回ドラ
イバのインストールが要求されるだけで、その不具合は、特定デバイス固有
の上位ドライバ、またはアプリケーションソフト側の問題じゃないの?
287774ワット発電中さん:2011/04/04(月) 03:14:26.98 ID:euK7CGLJ
やっぱりそんなうんこハードでも、ドライバやアプリで回避は出来そうだよな。
ちゃんと対応アプリやドライバを提供しないメーカがへぼなだけだな。
288774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 01:34:32.81 ID:wW9r1sFS
>>286
そのシリアルアダプタは、ベンダ文字列デスクリプタと製品文字列デスクリプタは返し、
シリアル番号文字列デスクリプタだけ返さないのか?
文字列を全く返さないんじゃないか?
であれば>>278

>>287
マスストレージの場合、NinjaUSBやそのOEMなんかを除けばMS謹製クラスドライバしか
使わんだろ。
BSCRA55U2 2台をルートハブ直結なら問題なしだか、それぞれを個別のハブ経由で接続
すると、ブルースクリーンになったり、システムリセットになったりする。
289774ワット発電中さん:2011/04/07(木) 15:20:47.21 ID:B/BJMQgX
USBハブは使い方によっては危ないだろ
290774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 19:33:04.52 ID:vGOor1rD
Vista/7では改善されてるから
明らかに2000/XP/2003の不具合。
291774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 19:35:54.64 ID:vGOor1rD
えらくスレチになってしまいましたが、
2218Uでは自分に割り当てられたUSBデバイスアドレスを
ファームウェアが知ることはできないようだ
です。
292774ワット発電中さん:2011/04/08(金) 20:01:07.58 ID:tZsFFDJs
それって、USBホスト側が個別に管理するもんじゃないの?
ファームウェア側で選別しても、手順が狂うだけじゃあ
293YUI様:2011/04/11(月) 16:10:51.96 ID:J86qGUXX
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
YUIです

ワンタッチBBSをYAHOOで検索してください
サーチのボタンをクリックしてください
リンクの板名をクリックしてください
コンピュータの画像掲示板で板名を検索してください

FPGA CMOSの解説尽き回路図の基礎が出てきます
誰でも簡単に回路図は書けます

********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
********************************************
294774ワット発電中さん:2011/04/12(火) 11:36:51.82 ID:ToNYTUr7
もういやだ

どのフラグがどこと論理取ってんのかブロック図だせ
推奨しませんとか設定出来ませんとかそんな説明はいらん

なんでもかんでもタイマーユニット連ねて解決させるとか
いい加減やってらんねーんだよ

と思ったらH8系は新規採用推奨しませんって…
295774ワット発電中さん:2011/04/13(水) 14:03:29.72 ID:e7l24ua/
>なんでもかんでもタイマーユニット連ねて解決させる
これって、どういう意味ですか?
296774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 04:18:36.40 ID:bd3km59l
個人使用、H8に限定していいから
もっと安くHEW使いたい
297774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 15:11:41.32 ID:1NjqjiD0
腐った会社が嫌で技術本位の会社を立ち上げるひとも多いね。実力あれば大学・研究室
からは相手にされるから、「おれは優れてるが会社が糞だ」と思うなら早く辞めなよ。
298774ワット発電中さん:2011/04/17(日) 20:31:53.96 ID:bd3km59l
HEWで依存関係がうまく更新されないんだけど、仕様?
299774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 09:32:29.07 ID:yv+aKzGB
>>297
大学・研究室なんて世間知らずのクソだよ
そんなのあてにして起業したら地獄を見ることになるぞ
300774ワット発電中さん:2011/04/18(月) 23:06:17.96 ID:BxUe4puO
次から次へと仕事をくれるわけないしな


H8/300 記念パピコ
301774ワット発電中さん:2011/04/21(木) 00:43:18.49 ID:/vsvVDCd
CC38H.exeって変数の大文字小文字区別してくれるよね?
302774ワット発電中さん:2011/04/21(木) 17:59:59.44 ID:74/aGPE0
古そうなアセンブラなら区別しないかも
303774ワット発電中さん:2011/04/21(木) 18:23:00.46 ID:ijw7p0Eu
教えてください

H8/3067は、25MHzで36mAの電源消費電流になっています。
これをもっと低消費にしたいです。
クロックを下げれば良いと思っていますが、およそ比例関係になるのでしょうか?
例えば、5MHzだと7mAとかです。
宜しくお願いいたします
304774ワット発電中さん:2011/04/21(木) 21:02:02.57 ID:74/aGPE0
25MHzとか逝ってる時点で、マニュアルとか読みませんと逝ってるような?

20MHz(5V) max 100mA
10MHz(3V) max 51mA
13MHz(3.5V) max 66mA
305774ワット発電中さん:2011/04/22(金) 02:56:44.02 ID:DTjDH6gk
>>303
ありがとうございました。
3067てなくて、3069でした。僕の間違いでした。すみません。
また、表の下に計算式が載っていました。気がつきませんでした。

3067って、3069よりもたくさん食うんですね、初めて知りました。
306774ワット発電中さん:2011/04/22(金) 10:45:57.45 ID:srOwRWmW
クロック周波数が速いほうが消費電流が大きいなら、
CISCとRISCを比べると、RISCの方が消費電流が多いんだろうか?
307774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 01:47:08.85 ID:KoFz49QU
新しいほうが性能の割りに消費電力が少ない
低消費にしたいならRXに切り替えろ
308774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 02:49:36.98 ID:eh7U9a5b
H8S1655って、トラ技で去年本が出たばかりだけど、
ルネサスのページに行くと、RX その他 という2つのくくりの、
もう その他の中なんだね。
RXっていいですかね?
309774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 03:08:19.28 ID:fpX8lGp3
乾電池使用で何時間も放置する様な使い方だと
こんなマイコンでも消費電力が気になるものなのかな
310774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 05:32:37.54 ID:eh7U9a5b
気になる、気になる。
clock落とせばいいけど、処理も遅くなるので、
H8(CISC)でも10MHz以上で行きたい。
しかも、周辺部品が5V系なので、マイコンだけ3.3Vというのも・・・・
H8Sなんて100mAだもの。やめてよって感じ。
311774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 10:01:45.65 ID:sOUuqvek
RXの入手性が良ければすぐにでも切り替えたいが
数個単位で2カ月以内に小口購入ができるものってあるの?
見積出したことのあるやついたら、品番と納期おしえてくれ
通販や小売でも可
312774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 10:06:07.80 ID:sOUuqvek
・・・と思ったら秋月にあった
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04713/

どっちかというと62Tが欲しいんだが、まあいいや
とりあえず次の案件で使ってみよう
313774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 12:52:52.10 ID:eh7U9a5b
で、結局ルネサスの今の「店長のイチ押し」って、何?
R8Cも、いつのまにか撃沈、H8S16xxは終わったみたいだし、
RXシリーズ?
SHはどうなのかな? よく知らないけど。
314774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 13:12:34.08 ID:6rbYUhin
>> 311
俺も同じ事考えてたんだが、秋月に入ってる!
昨日見た時にはなかったのに
サンキュ
315774ワット発電中さん:2011/04/23(土) 13:13:55.82 ID:6rbYUhin
でも良く見たら100ピンか
144がホスイ
316774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 01:47:55.22 ID:LLJjrZ11
YOU、いい加減諦めてARMにしチャイナYO!
317774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 02:06:22.12 ID:lMf65Puy
安易にarmというのもどうかと
318774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 03:21:52.06 ID:br9r1UuW
armは国産じゃないから抵抗有るね。
vr復活しないかなあw
319774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 10:02:17.61 ID:LLJjrZ11
旧NECのVRってMIPSじゃなかったっけ?それとも、ブイエムテクノロジーの
こと?
320774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 11:09:25.19 ID:S4p5QBY1
ARMの良い点がわからない。
↓こんな感じ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286785843/293-
321774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 15:27:56.59 ID:ps4XsEc6
ARMっていってもどこのメーカにする?
STM??イマイチ供給に安定感がない。

ただコアが共通なだけで、メーカ間のチップ互換はなく
そのまま載せ替え出来ないんだから、ほとんど意味ない。

安定感といえばPICだが・・・
322774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 17:26:24.34 ID:W2VsjE8R
俺もそう思う。震災でマイコンが作れない、じゃあNXPの物にしようか、とかできないなら
H8/3067でやり抜くのも同じ
323774ワット発電中さん:2011/04/24(日) 18:44:53.13 ID:LLJjrZ11
コアが共通といっても、現在数多く出回っているもので、ARM7/9/11, Cortex-M0,
Cortex-M3, Cortex-A8とか、種類が沢山あるし、まぁ用途や性能でまちまち。

周辺機能の互換性に関する問題については、CMSIS (Cortex Microcontroller
Software Interface Standard)という規格準拠のライブラリを各社が提供する
ことで、チップ毎の周辺ハードの差を吸収しようという方向らしい。

NXPはかなり安い値段を出してくるようだね。
324774ワット発電中さん:2011/04/25(月) 14:05:08.70 ID:Uf5bUrOO
フィリップスか。
あんまり良い記憶がないんだよなー。
325774ワット発電中さん:2011/05/07(土) 14:43:55.98 ID:nNA0wV4B
>>303
>クロックを下げれば良いと思っていますが、およそ比例関係になるのでしょうか?

YES
クロックと消費電流は比例関係
326774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 15:38:42.28 ID:rX1+ZA7r
教えてください。
H8マイコンでCを勉強しています。 

SPI I/FのICから、測定結果32bitを受け取る部分を作り、受信することができました。
ところが、測定値が固定小数点なのですが、これをフロート変数に入れる方法が分かりません。
小数点フォーマットは整数16bit+小数点以下16bitという固定長の構成です。
こんなふうに考えました。

unsigned long ulrxdata;
float fdata;

fdata = ((float)ulrxdata) / 65536.0;  // 普通にこれで良いのでしょうか。
327774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 16:07:12.86 ID:NegGNCkv
浮動小数点にしないでそのままで使えるようなこと考えたほうが...
328774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 17:03:44.40 ID:rX1+ZA7r
>>327
ありがとうございます。
はい、整数で扱う方が処理が早くてよいとのことですね。本に書いてありました。
ただ、1度はfloatでしゅょりする方法を知っておきたいと思っているのです。

イメージでは、16.16ですので、32bit全体で
MSBから順に、2^15 2^14・・・と来て、8 4 2 1 (小数点) 1/2 1/4 1/8・・・と来て最後は1/65536、
つまり1/65536が、いくつあるかの個数を32bitで表現したものかな?と思っています。
329774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 17:07:11.91 ID:NegGNCkv
適当に書くけど
2バイトだから、内部的には10進数で0〜10000じゃないの?
330774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 17:09:33.15 ID:NegGNCkv
10000じゃなくて9999かな?
331774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 18:00:36.80 ID:rX1+ZA7r
BCDではなくbinaryですので、65535〜0 , 0.5〜1/65536
あるいは
+32767〜0 , 0.5〜1/32768 と
-32768〜0 , -0.5〜-1/32768
かなと思っていますが、どうでしょうか。
332774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 18:06:25.79 ID:NegGNCkv
2進数で考えると頭痛くなりそうだけど
そういう基本的な固有のことに答えられる人はいないと思うよ
だから、適当って逝ってる
333774ワット発電中さん:2011/05/21(土) 22:14:12.35 ID:E+ssgQsV
>>332
本当に適当だなw

>>331
普通、それで合っているはず。

具体的に「SPI I/FのIC」の型番を晒せば
もう少し確実な話ができると思うけど。
334774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 14:55:47.81 ID:rXctnk2g
すみません

H8SXの同期シリアルコミュニケーションで
送受信を同時にやるにはどうしたらいいですか?

データシートには同時にオンにしれって書いてあるのですが.
クロックが出ません・・・

335774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 15:03:31.53 ID:BoKWJlkV
>>334
同時じゃなかったら出るのか?
336774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 15:12:02.41 ID:rXctnk2g
>>335
送信は出ます

受信にするとクロックは入力になるってそれはそうだと思うのですが
もどきでいいのでSPIのようにしたいのです

でもデータシートには同時が可能ってあるので、どう意味なのですか?

337774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 15:29:13.75 ID:rXctnk2g
あげちゃってごめんなさい
338774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 20:51:19.73 ID:iNT3Q/dP
マニュアルの同期シリアルの部分をよく読みませう。
339774ワット発電中さん:2011/05/23(月) 23:02:09.04 ID:6qJoo0Ja
>>338
レスありがとうございます
ご指摘の通り、なにかを見落としてるきがするんです

TEとREを同時にフラグ立てる(イネーブル)とあったので
論理和でSCRレジスタを設定しました。
(TE・REイネーブル)

そうすれば送信時に受信バッファ(シフトレジスタ)に入ると
思っていたのですが読むと、そういうことじゃないような…

もう一度よく読んでみます。
340339:2011/06/01(水) 19:42:17.07 ID:nsPM7Jjc
なにをやってもレジスタに入らないので、もっと別の問題と思い
初期化ルーチンを見直すと、ICRビットの設定ミスでした。
(汎用IOと共用しているためIOイニシャライズでは無効にしてて
モジュールオンにしたら有効になるとおもってた・・・)

SCIもイレギュラーな使い方をしてるので、データシートが言葉じゃなくて
どのフラグがどれと論理取ってるのかブロック図が欲しい・・・
341774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 21:33:32.52 ID:dmXnNmcQ
ICRとMSTPCRの設定ミスで無駄に悩むのは
ルネサスCPUを使う人のお約束なのです
342774ワット発電中さん:2011/06/01(水) 21:41:03.98 ID:i3U0ThGE
モジュールストップレジスタの記述は、どうしてあそこまで分かりにくいのか。
各機能には1行ひょろっと書いてあるだけだし、当のレジスタの説明には各機能の説明が無いし。
343774ワット発電中さん:2011/06/02(木) 02:44:06.23 ID:CS/1RAQJ
教えてください。

秋月のH8/3069基板を使って工作しています。電池でうごかしています。
もっと長持ちさせるために、クロックを遅くしたいです。
しかし日立のデータシートには、10MHz未満では動きません、と書かれています。

ここで質問です。
この10MHz未満はNGの原因は、H8に内蔵の水晶発振回路の問題と考えれば
よいでしょうか。つまり、内蔵発振器はやめて、外部に発振器を付けて矩形波を
H8に入れてやることで、10MHzより下でも動くと思うのです。
マイコンとは言えゲートロジックなので、遅い分にはいいだろうと考えています。

だめでしょうか。
344 【東電 58.8 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 03:34:50.41 ID:MyJ5HlkX
その前に求める省電力が得られるかを検証しておいたほうがいいんじゃないかと。

もろもろで1000ma必要なのを500ma魔で落としたいのか、250ma魔で落としたのかにも因るし。
省電力版h8の検討もしたほうがいいと思う。
345339:2011/06/02(木) 23:53:01.27 ID:KgZG2pAX
はい、ルネサス系は初めてっす

去年最強のマイコンだよってC級出版が言ってたので
SX付録号を2冊購入しており、ようやくいじり始めました


最強でいいんですよね?
346774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 07:45:24.97 ID:S7L7OeE4
>>345
去年最強のマイコン − 間違い
20年前最強のマイコン − 正解
347774ワット発電中さん:2011/06/03(金) 18:58:29.41 ID:tYGvZJdY
8086系から移行してH8やった時、
省電力機能が付いてただけでも感動した覚えがあるw
348774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 02:47:03.23 ID:OIU/Vw7p
>>343
H8シリーズは設計が古いんで、CPU内部んPレジスタ等が完全なスタティック
回路ではなく、一部にダイナミック前提の部分があるんでないの?

要は、リフレッシュが必要なDRAMと同様、常時クロックを与えて動作させ
ていないと、データが化けてしまう。 理由は、今ほど集積技術が進んで
いなかった当時、トランジスタ数(≒ダイ面積)を減らすためにそういう設計
にしていた。

特段珍しいわけではなく、CMOS版じゃない古い8bitのマイコンも、標準で
1MHzとか4MHz動作だけどやっぱり最低動作クロックの規定があった。
349774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 03:04:31.43 ID:qAb+LDMz
そういえばZ80とかも「最高4MHz」「最高2.5MHz」など何種類もあるが、
最低200kHzぐらいの下限もあったっけ。8086とかも同様だった気が。
350774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 04:23:02.61 ID:p3W1XEI+
教えてください。

H8などのマイコンで、SPI接続のA/DとかD/Aなど相手に通信をするとき、
SCLK, SS, MOSI, MISOなどの通信線を、ポートて叩いています。
ところが、波形を見ると、のんきにHLしています。もっと速くやってよ、といいたくなるほどです。

#define SPI_SCLK P1DR.BIT.B0
#define SPI_SS   P1DR.BIT.B1
#define SPI_MOSI P1DR.BIT.B2

void SPI_CLK(){
  SCLK = 1'b1;
  SCLK = 1'b0;
}

void DA_out( unsigned char d ){
  SPI_SS = 0;

  if( d & 0x80 ){ SPI_MOSI = 1; } else { SPI_MOSI = 0; }  SPI_CLK();
       :  8bit分繰り返す
  if( d & 0x01 ){ SPI_MOSI = 1; } else { SPI_MOSI = 0; }  SPI_CLK();

  SPI_SS = H;
}

こんな感じです。波形出力が遅くて困っています。

オシロで波形を見ると、CLOCKなどは、
__|~|__________|~|__________という感じで、間があいて、時間的にもったいなく感じます。
特にif()でデータのH/Lを決める部分などに時間がかかってしまうようです。
ADやDAの時間規制は単位がnsですが、そんなの、全然心配いりません。余裕で遅いからです。

みなさんも、マイコンでSPIだと、普通ポートで、HとかLとかやっているのでしょうか。
だとすると、遅くて困りません? 
何か速く通信できる方法は無いでしょうか?
351774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 10:32:58.53 ID:ge/mGQoN
>>350

Cなんか使わずアセンブラで書け。


あとは、外付け回路が必要になるけど、SCIをクロック同期モードで使うとか。
352774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 12:20:00.13 ID:jZxg9FFm
SCIでSPIができるの?
353sage:2011/06/04(土) 12:48:00.51 ID:9EvS+hZv
SCIでSPIのデバイスと接続したことあるよ。
SPIはMSBファースト、SCIではLSBファーストしかできなかったのでTableでbitリバース。
354774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 13:35:53.00 ID:+26DMFRv
よく回路屋さんがSPIデバイスをCPUのSPIポートにつないでくれるんだけど
アナデバとかのDACで1回のデータ長が14bitとか中途半端で結局使えないことが多い。
そんな時はI/Oポートにして使うしかない。
355774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 13:49:12.42 ID:dzPJ9K22
ポート叩いてやり取りすれば、マイコンの動作周波数の影響をもろ受けるでしょう
早くしたいのなら、ソース見直して自力で早くするようなこと考えないと...
356774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 14:32:12.62 ID:CkvqanXD
357774ワット発電中さん:2011/06/04(土) 15:54:43.11 ID:7HVPCIAg
>>350
H8SXだけどSCIモジュールでSPI12MHz出来ました
シフトレジスタにもちゃんと入ってます

遊びで規格外の設定・使い方なのでどうするとかないけど
一応そんなことが出来ました
358774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 00:00:31.63 ID:UM1yiukt
http://japan.renesas.com/products/mpumcu/h8/h8300h/h8300h_landing.jsp

新規ご採用につきましては、 H8S ファミリ、またはH8SX ファミリの製品等をご検討ください。
H8/3069Fが、、フラッシュ多くて良かったのに、、

H8S、H8SX (とSHのローエンド) も近いうちにそうなるような気がするんだが、、
みんなRXに行く?
それともARM?PIC?
359774ワット発電中さん:2011/06/06(月) 01:32:50.87 ID:K0VtIvhV
デバイス完成度、開発環境との親和性から言えば、日立の製品が良いと思う。
ただ、最近はARM ARMとうるさいので、検討はしている。
360774ワット発電中さん:2011/06/07(火) 16:48:42.36 ID:7ALukTl8
H8Tinyはすでに蚊帳の外か
361774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 03:09:44.14 ID:GW2nFhYI
マシン語で闇雲につくるより、RTOS(HOS V4)に対応しているH8は捨てがたい。
でもルネサスはH8/300H撤退方向なんだよな。
残念。
362774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 09:58:24.85 ID:39CVXkHj
SHでよくない?安いし
363774ワット発電中さん:2011/06/08(水) 22:30:42.47 ID:9aMtb3AR
各自に似たようなもん作ってても仕方ないような
364774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 02:18:09.37 ID:2ofFkkKS
気持ちがSH2/7045に動きかけてる
365774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 04:12:21.43 ID:8s23Ey2o
sh2ってh8ほど手頃だっけ?
sh2までいくならpcでもコスト的によくね?ってなってしまうw
366774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 06:34:47.65 ID:5oH1wAYr
たしかに高いけど秋月で簡単に手にはいるから
367774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 19:46:46.82 ID:KRX0hvHC
ITRONのライブラリファイルをメイクするのに手間取った。
パスは通さなきゃ行けないし、Unix系のコマンド(cp, rm)をウィンドウズのそれに置き換えるのに多少手間喰った。
368774ワット発電中さん:2011/06/14(火) 21:55:20.73 ID:tlGTxZI8
白鳥じゃだめなの?
369774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 00:23:12.23 ID:S4EQMuwY
白鳥って?
スワン?
370774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 20:55:12.60 ID:JHL1H3sv
シグウィン
371774ワット発電中さん:2011/06/15(水) 23:10:30.24 ID:0qnTt1q6
ああ。了解。
それでもいいけど、cygwinあまりすきじゃないからなぁ。
372774ワット発電中さん:2011/06/16(木) 14:54:13.42 ID:iABra1/f
じゃあインてリックスとかw
シグウィニョリも険しいけどw
373774ワット発電中さん:2011/06/18(土) 23:30:04.71 ID:rP7sP/+n
結局SuperH/7045でITRON(HOS)をとりあえず動かすのには成功したけど
サイクリックハンドラがまともに動かなかった。
タイマは豊富にあるのでコンペアマッチ0をシステムタイマ、コンペアマッチタイマ1で10msごとに
割り込みをかけて、1秒ごとにシリアルからシステムタイマの値を出力するのには成功したけど。
Toppersのほうがいいのかな。
374373:2011/06/19(日) 00:08:00.56 ID:74CIuxYD
もしやと思い、コンフィギュレータを再コンパイルしたらサイクリックハンドラを使えるようになった。
これで無敵だw
375774ワット発電中さん:2011/06/20(月) 18:38:18.87 ID:OKTjgoLR
H8ももう保守用にしか供給しないのか
何十年も第一線で活躍したZ80にはおよばないのか
376774ワット発電中さん:2011/06/20(月) 19:05:00.79 ID:Mpf+npaW
64180
377774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 15:47:59.14 ID:2NVU12Q7
z80もイーサぐらい就いてないとなあ。
イーサ付きの8086辺りも欲しいけど、atomもどきでそんなの出さないのかな?
378774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 17:10:04.42 ID:cK7U1gBZ
>377
Z80互換でイーサ付きの石があるとか聞いた気が...ラビットとかいったか?
379774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 18:58:19.60 ID:R7TLFvZZ
Z80の汗でやる気はもうないなあ
64180もディスコンしたって聞いたの早かったけど実際は生きが長かったみたいっだった、20世紀の話

自分的にはH8(SH)との出会いは早かったほうだと
380774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 19:47:30.65 ID:ok98Jhk0
俺も20年前、組み込みのソフトを書いていたときにH8の存在を知った。
その後、順調に普及するかと思ったが、価格が高いせいでまあまあの印象をうけた。
携わったことがあるだけにディス婚になるのは少々寂しい。
381774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 20:24:14.63 ID:R7TLFvZZ
Cでかけて、ROM、RAMがそれなりで使い手があったんだけど、当時
382774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 20:24:23.39 ID:v4hg8w49
R8C移行組は少数か?
383774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 20:29:44.97 ID:wsfXO4NB
R8C使ってるけど、これも新規開発はされないんでしょ?
RL78とかに移行するとか
384774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 20:30:59.10 ID:aMDKKYd0
秋月でたまたま100円で売ってるだけだからなあ
積極的に使う理由がない
385774ワット発電中さん:2011/06/21(火) 21:57:54.60 ID:9eLruhpr
>>377-378 イーサ付きのZ80

ラビットというのはこれだな。イーサは10BASE-Tなのでイマイチ。
http://www.digi.com/products/wireless-wired-embedded-solutions/software-microprocessors-accessories/systems-on-chip/rabbit4000.jsp#overview

本家ザイログにもイーサ付きのeZ80シリーズがある。
こちらは100BASE-Tなので問題なし。
http://www.zilog.com/index.php?option=com_product&task=product&businessLine=1&id=77&parent_id=77&Itemid=57
386774ワット発電中さん:2011/06/22(水) 07:16:33.69 ID:ohNmTkhH
50MHzのZ80ってだけ、お腹いっぱい
387774ワット発電中さん:2011/06/24(金) 07:34:22.22 ID:FElE6ZhK
>>385
Rabbit5000とかRabbit6000は内蔵で100BASE-T
Rabbit3000は外付けで100BASE-T
388774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 05:57:21.84 ID:+K9MRrLj
すみません、3069のDMAについて教えてください。
スキャンモードでAN0〜3のA/D変換の結果をDMAでメモリに転送し、
終了後DMA転送終了割り込みをかけようとしています。

まず、DMAですが、
・DMA転送終了割り込みを有効にする(DTIE=1)
・A/D変換終了でDMAを起動する(DTSB=111)
・データ転送を許可する(DTE=1, DTME=1)

それから、A/Dを
・A/D変換終了で割り込みをかける(ADIE=1)

最後にA/D変換開始(ADST=1)すれば、、
A/D変換終了→DMA転送開始→DMA転送終了割り込み

になりますよね?今なぜか暴走してしまいます、、
389774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 06:09:27.94 ID:KE7nbWw1
了解

つぎのかたどうぞ
390774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 10:26:46.13 ID:5UYRsYaq
>388
それだと、A/D終了時に割り込みが入ったあと、割り込み処理中にDMA転送をして、
DMA転送後に重ねて割り込みが入るんだよな?

AD終了割り込みの処理ルーチンは存在してるかい?
DMA終了割り込みのルーチンだけだったりしない?

391774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 12:36:24.13 ID:Jk2L04Sk
>390
いえ、ハードウェアマニュアルの15.5によると、DMAの起動要因になっているときは、
CPUへのA/D変換終了割り込みはかからないことになっているんです。

そのため、A/D変換終了割り込みのルーチンは作ってませんでした。
ちょっと試してみます。
392774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 15:08:14.68 ID:qWPPCr95
DMA転送使わないとダメなのかい?
393774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 17:00:58.74 ID:Jk2L04Sk
>391
A/D変換終了割り込みのルーチンを登録したところ、そこを呼び出しているのが確認できました。
A/D変換終了が、DMAの起動要因になっているときは、CPUへの割り込みはかからないハズなのに?
A/D変換終了をDMAの起動要因にしたときも、ADIEはセットする必要がありますよね?


>392
今まで、A/D変換終了割り込み内でADDRxの値を変数にコピー + その他処理を行っていたのですが、
これ以上速くするには、値のコピーをDMAにするしかない、と考えました。
394774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 17:10:02.45 ID:qWPPCr95
割り込みがトリガーになって、DMAが動くんじゃなかったかな?
mov命令よりは早いけど、どうなんだろうね、数バイトの転送だと
395774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 18:54:38.19 ID:vwy1S5HU
eepmov命令使えば?

あ、アセンブラできないの?
すまん、悪いこと言っちゃったかなwww
396774ワット発電中さん:2011/06/29(水) 22:43:06.89 ID:Js4XjPwb
よく知らんけどmachine.hに何かなかったか?
397774ワット発電中さん:2011/06/30(木) 12:51:46.97 ID:CEYjioMj
>>393
・DMA終了割り込みでDTIEをクリアしていた
・他の割り込み処理内で、割り込みを許可してなかった
のですが、それが原因ぽいです?
すみません。私がバカでした。
398774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 08:32:10.64 ID:RukklGka
H8初心者です。
3052Fを使い、gcc(GDL)でプログラムを組んでいます。
外から受けた29bitsのシリアルデータに合わせたデータを吐き出すプログラムを組みました。
シリアルデータを受ける配列もintで29bits用意したんですが
クロックに合わせて際限なく読み込むために、大量のクロックを受けたときに際限なくデータを取り込み不具合を起こすようです。
プログラム上29bitsのデータしか受け取らなくし解決しました。
際限なくデータを取り込むとどのようなことが内部で行われているんでしょうか?
マイコンの動作を観察した感じでは、メモリ上に次々とデータを取り込むための配列を作り出しているようにみえます。
そして、メモリ上の他の変数を上書きしてしまい動作不良を起こすようなんですが
このような解釈で間違いないでしょうか?
399774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 08:56:22.30 ID:XUl9k9Nt
H8関係なく
C言語のポインタの話になるので
「C言語 ポインタ」とかで検索したらいいんじゃないかな?
400774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 09:01:11.17 ID:hM5mz3nJ
初心者だからもっとやさしくしてよ!
↑間違い
401774ワット発電中さん:2011/07/11(月) 20:29:42.70 ID:RqtsNIhT
ルネサス大量保守品化しますっていう通達がきたが、肝心のリストが来てないから
何が廃止になるか判らん。

MCU 406型名件数とはあるが・・
402774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 00:08:03.39 ID:c1cj1r63
過剰カスタマイズのあげくどうでもいいような違いで種類を増やしまくった結果がそれか
403774ワット発電中さん:2011/07/12(火) 11:57:17.78 ID:W8JCh+O+
バグに初心者も糞もない
プログラムは書かれた通りに動く
404774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 21:54:44.66 ID:4VBFK8/A
統廃合で日本勢のワンチップマイコンは採用をためらうなぁ・・
405774ワット発電中さん:2011/07/17(日) 22:01:59.54 ID:oIBr1r5Q
20年くらい前には、『海外メーカーの製品は、メーカーの都合でいつディスコン
になるか判らんとか、入手性に難があるので、日本製を選択しろ』などと言わ
れものだが、いつのまにか逆転?(w

サンプルさえ手に入らん状況じゃあ、下手に選んだら自分の首が絞まるな。
406774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 00:21:26.04 ID:H+pnD+uC
「サンプルは***個からとなります。ご了承下さいwww」
「****はディスコンになります。新規設計の際にはお気をつけ下さいwww」

売る気ねーんだろwww
407774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 07:57:46.40 ID:LspFKmDf
>>406
東電とかJALとか、元分身のエルピーダで甘い汁の吸い方も覚えたし、次は
国相手に死ぬ死ぬ詐欺かナァ。
408774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 12:06:46.63 ID:i4SuGcQC
>>383
結局ルネで16bitはRL78になるんか
じゃあ今はR8Cに移行せずにH8Sで逝くが吉・・・か?
409774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 12:49:03.37 ID:zoV5X2Vi
http://www.funclang.net/wiki/H8USBWriter

このページのH8ライターをubuntuで使ってる人いますか?
makeしてもエラーだらけなんですが…
410774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 12:52:20.23 ID:I3hXAenV
いろんなmakeコマンドを試したが、ちゃんと動く奴、途中でエラーになっちゃうやついろいろあるよ、同じMakefileでも。
バージョン調べたら?
411774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 12:58:00.57 ID:zoV5X2Vi
>>410
makeのバージョンは3.81です
412774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 13:00:03.78 ID:I3hXAenV
それだけじゃなくて、この作者が使った奴も!
413774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 13:04:27.67 ID:I3hXAenV
http://mes.sourceforge.jp/h8/writer-j.html
で書いてある
「ソースファイルのコンパイル

先頭の4行の部分をプラットホームにあわせて変更してください。
対象となるプラットホームの定義を#defineにして、それ以外は #undefにしてください」

はちゃんとやった?
414774ワット発電中さん:2011/07/18(月) 13:21:17.71 ID:I3hXAenV
ごめん>>413は勘違いだった
415774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 22:32:31.94 ID:qmSiGJGa
H83052使ってるんだけど、ポートが出力されっ放しって現象になったらマイコンの故障かな?どんなプログラムを書き込んでも出力されてるんだよね…
416774ワット発電中さん:2011/07/26(火) 23:40:35.83 ID:7xDvLqSr
出力ってHL切り替えはできるの?
プルアップとかはしてない?
普通は保護回路がついてるからポート故障なんてどんだけ
過酷な使い方をしたの?って感じなんだが
417774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 02:40:04.45 ID:n6dIeBaL
単純にLEDの点灯実験で使ってて、あまり詳しくはないんだけど、LEDが光っ放しって状態。
418774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 02:49:04.89 ID:ppD3eYWB
そのポートをH/Lさせて、LEDのon/offを確認した?
あと、H83052ではなくて、H8/3052ね。
419774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 05:37:12.99 ID:0ukz+7av
LED直付けじゃ、もたんでしょ
420774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 10:59:27.16 ID:jx77nwaC
こちらの勉強不足でいろいろと抜けててすまない。Ledはマザーボードにつけていて、ソケットから配線して繋いでる。
421774ワット発電中さん:2011/07/27(水) 18:59:40.06 ID:eSvfObur
ソースファイルは確認しなくていい?
422774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 11:39:14.50 ID:cH9KEpZ/
いや確認すべきだ。ホレ
http://www.oliversauce.com/imgclimax/climax03uster.jpg
423774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 16:14:46.88 ID:V8oafRNp
#include "io.h"

void wait(void)
{
long t=40000;
while(t--);
}
int main(void)
{
int i = 0;
int d = 0x01;

P1DDR = 0xff;
while(1)
{
for(i=0;i<8;i++)
{
P1DR = d;
wait();
d<<=1;
}
d=1;
}
}

とりあえずこんな感じ
424774ワット発電中さん:2011/07/28(木) 20:55:33.05 ID:Wt7QNY/k
なんとなく意図はわかって
もとの著者もわかるような気がします

これでLED消えますか。
--
#include "io.h"

void wait(void)
{
long t=40000;
while(t--);
}

int main(void)
{
int i = 0;
int d = 0x01;

P1DDR = 0xff;
while(1)
{
p1dR = 0x00; //0xffもやってみよう
// for(i=0;i<8;i++)
// {
// P1DR = d;
// wait();
// d<<=1;
// }
// d=1; //ここだけDecimal表記?
// }
}
425774ワット発電中さん:2011/07/30(土) 19:27:01.35 ID:YUHY6s6O
>>409

libusb-1.0-0-dev
も追加で入れる必要あり
これでコンパイルが通る
426774ワット発電中さん:2011/08/01(月) 21:14:10.28 ID:DGHp71Xc
買ってから10ヶ月、ついに付属基板のLEDが点滅したぞ
427774ワット発電中さん:2011/08/02(火) 06:43:20.23 ID:BUrjH/Wx
そして10年寝かすんですね
428774ワット発電中さん:2011/08/25(木) 05:32:32.04 ID:WA3S9Dxv
HEWの使い方教えて下さい

GCCを使っていたのだけど、HEWでコンパイルしたらエラーが出ました。
#include <3048.h>

ヘッタが無い・・・
またGCCからHEWに移植する時の注意点ってある?
429774ワット発電中さん:2011/08/26(金) 11:06:07.06 ID:SUS+46J2
#include <machine.h>
430428:2011/08/27(土) 09:01:52.79 ID:c6VdlXfb
>>429
ありがと

HEWって駄目なんじゃねえ?お金かけるだけの事有る?
そもそも日立系のMPUって・・・・

何か日立が駄目駄目なのが分かる気がする。
ARMを覗いてくるノシ
431774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 18:52:45.02 ID:kkmrO/B5
あっちのスレが無くなってる
432774ワット発電中さん:2011/09/05(月) 18:55:04.57 ID:veQwdUuP
433774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 20:44:19.52 ID:emHmLcXI
H8マイコンを使ってディップスイッチの状態を読み込んで7セグLEDを点灯させる
プログラムを作る予定なんですが、参考になるサイト知りませんか?
434774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 21:10:15.18 ID:cHV56OY3
とりあえず、保守あげ
435774ワット発電中さん:2011/09/07(水) 21:22:08.98 ID:o5TzyKYz
>>433
http://japan.renesas.com/
ここでハードウェアマニュアルとCコンパイラパッケージのマニュアルを読むといいよ。
とっても参考になるよ。
436774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 16:32:58.62 ID:MMu1d9vL
宿題か実習か?
437774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 17:21:25.28 ID:g0y7cRub
電気系の学生の自由研究みたいな感じだけどね
438774ワット発電中さん:2011/09/08(木) 18:35:15.04 ID:g0y7cRub
ほらよ
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5472563.html
これでどこまでやれるのかしらんが

h8 dipsw
でググるといっぱい出てくるのに
439774ワット発電中さん:2011/10/01(土) 23:00:20.54 ID:9Df2xkqA
3664F と言うか H8/300シリーズ共通だと思うのだが
I/Oポートの設定って、どこ見て記述するのか解らんorz

#define PDR (*(volatile unsigned char*)(ほにゃらら)) ポートデータレジスタ
#define PMR (*(volatile unsigned char*)(ほにゃらら)) ポートモードレジスタ
#define PCR (*(volatile unsigned char*)(ほにゃらら)) ポートコントロールレジスタ

この ほにゃらら のアドレスってドコに載ってるんですか?
440774ワット発電中さん:2011/10/02(日) 00:09:29.98 ID:dhFj5cf/
>>439
ハードウェアマニュアルを見たらいいと思うよ。
http://documentation.renesas.com/jpn/products/mpumcu/rjj09b0149_h83664.pdf
アドレスは291ページあたり、IOポートの設定の仕方は129ページあたりから。
441439:2011/10/02(日) 13:03:33.58 ID:yrG5v1DL
>>440
おぉ ありがとう載ってました
おかげさまで、うまく行きそうです。
442439:2011/10/02(日) 23:38:54.69 ID:yrG5v1DL
デバックが終了しました。 ありがとうございました。
443! 【22.2m】 【東電 65.8 %】 :2011/10/05(水) 09:28:53.64 ID:PlWIPrM7
オメ
444774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 15:50:15.12 ID:qQYkRu+J
h8s 2218 を使おうと思ってるんですが、これも3664fみたいにシリアル経由で書き込めますか?
それともROMライタとか買わないとだめですか・・・?
445774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 16:01:37.31 ID:j/MfuK9o
>>444
ルネサスの「H8S/2218,2212グループ」のページを見た?
446774ワット発電中さん:2011/11/06(日) 16:24:41.04 ID:qQYkRu+J
>>445
ありがとうございます
USB経由で書き込めるんですね!
4473052f:2011/11/18(金) 04:26:45.24 ID:RWyob/Gt
マイコン初心者が失礼します。
H8-3052fを用いて10MHzの正弦波または矩形波を出力することはできるでしょうか。
単純に内部クロック(周波数)が25MHzの3052fであれば、できると考えていました。
詳しい方教えてください。

またよかったら、10MHz付近の周波数を出力するには何がいいか教えてください。
よろしくお願いします。
448774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 05:08:16.01 ID:GEBjIpTy
>>447
矩形波でも1.25クロックに1回ON/OFFするのか
ほかに何にもしなくてもできるのかね、んなこと
ループするにしても2クロックどこじゃなくかかりそうだけど・・・


正弦波は無理だろう

素直にオシレータ買え

449774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 05:53:10.94 ID:y1CAO3rP
>>447
ハードウェアマニュアルの周辺機能のタイマー?のところをよく読みませう。
450774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 11:31:41.23 ID:UiMT/axh
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
4513052f:2011/11/18(金) 15:26:57.19 ID:FF1RIWe0
<<448
<<449
ありがとうございます。
H8じゃないものを試してみようと思います。
452774ワット発電中さん:2011/11/18(金) 22:11:47.16 ID:VTMwvPVc
>>447
3052+DDS
453774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 01:25:02.16 ID:58YRN4uX
3052を20MHzで動かせば10MHzの矩形波は出せる
454774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 12:08:30.95 ID:K5Gi/IYU
H8入門者ですが、教えてください。

H8/3067を使って、PWMの生成と周波数の可変の部分をCで作っています。
簡単に言うと、周波数ダイヤル、Dutyダイヤルの2つがあって、
それらの設定に基づいた矩形波を出したいです。

ITUのGRA, GRBの値のうち、
  ・GRAを変化させると周波数が、
  ・GRBを変化させるとDutyが、
変化すると思います。

しかし、周波数を変えても、Dutyが保持されません。
つまり、GRBの値を触らずに、GRAだけ変えると周波数は変化しますが、
Dutyがドンドン変化してしまいます。

逆に周波数一定で、Dutyを変化させる、
つまり、GRAの値を触らずに、GRBだけ変えるのは、期待通りの変化になります。
しかし、周波数を速くすると、Dutyの分解能が変化してしまいます。

期待する結果は、
・現在のDuty設定値に関係なく、周波数を、1Hzずつ変えられる
・現在の周波数設定値に関係なく、Dutyを、0.1%ずつ変えられる
にしたいのです。

僕の考えというか、やり方に勘違いがあるでしょうか。
宜しくお願いします。


455774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 12:33:57.35 ID:s44KxQZQ
>僕の考えというか、やり方に勘違いがあるでしょうか。
コードが間違ってるからとしか?
ソース晒して添削してもらったほうがいいような
456774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 14:04:16.22 ID:Er36J/A9
>>454
原理上、無理だと思う。
何Hzが出したいか知らないけど、
1000HzでDUTY0〜100.0%までの1000段階だとすると、
1000kHz=1MHzのclockをITUに入れれば良いけど、その1MHzのままで、
999Hz は出せないし、出たとしても、DUTYが1000段階にはならない。

ITUに入れ込むclockも可変してやる必要がある。

あと、0%を出すと、100%はできないし、
100%を出せるようにすると、0%はできないので、要注意。
457774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 19:20:31.20 ID:7VP6j2uD
>しかし、周波数を変えても、Dutyが保持されません。
>つまり、GRBの値を触らずに、GRAだけ変えると周波数は変化しますが、
>Dutyがドンドン変化してしまいます。

これに関しては、GRAを書き換えるとき、
同じデューティーになるよう計算してGRBも設定しなおせばいい。

ただ、しょせん16ビットのタイマーなんで、精度の問題はいかんともしがたいな。
458774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 20:30:53.88 ID:Er36J/A9
>同じデューティーになるよう計算してGRBも設定しなおせばいい。
とは言うものの、
1Hzずれたときの、16bitのGRA,GRB値で、どのようにセットするのやら。
459774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 20:49:28.13 ID:7VP6j2uD
だから、

「ただ、しょせん16ビットのタイマーなんで、精度の問題はいかんともしがたいな。 」

って書いているだろ。
460774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 21:31:39.86 ID:Er36J/A9
なるほど。
だとすると、NFの発振器などはどのようにしてやっているんでしょうね。

DUTY=68%のまま、周波数100Hz〜10kHzまで振っても、
やっぱりDUTYは68%を維持するという。

考えてみると謎ですね
461774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 22:10:50.97 ID:GHutGEh4
NFの発振器がH8/3067のPWMでそれを実現しているなら謎かもしれないが、
それを実現できる手段で実現しているだけなのだから謎でも何でもないわな。
462774ワット発電中さん:2011/11/19(土) 23:08:18.47 ID:s44KxQZQ
クロックソース?
463774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 00:00:48.36 ID:zr+IKH8Q
さっき、H8のITUで、どのようにしたらできるか、考えてみた。

・DUTY固定で、周波数の一定値変化→ 1Hzステップとかは、たぶんできない。
                  周期の一定値変化ならできる。
                  周波数は、周期の逆数なので。

・周波数固定で、DUTY一定値可変→ 0.005%の分解能でできそう。
                 16bitなので、使い易い値だと、GRA=50000が限界。

>>461
どうやって、実現しているんでしょうか。
周波数はDDSで発生、
DUTYは巨大なcase()文の連続、あるいは巨大なシフトレジスタ+タップ切替、
とか。
464774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 00:25:52.33 ID:vfOiLtTO
ハードウェアマニュアルよく読んで、もっと簡単に考えてみたら
465774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 12:15:37.14 ID:JwHhRyX6
まさか、タイマー割り込み使う、とか言うんじゃないよね。
466774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 12:53:53.80 ID:vfOiLtTO
タイマーは何個ついてるのかな?
467774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 18:12:23.94 ID:JwHhRyX6
2つのタイマーをカスケードにして、
ON時間用、OFF時間用にするとか?
468774ワット発電中さん:2011/11/20(日) 20:06:21.61 ID:O57wKWUx
こんばんは
現在秋月電商のAKI-H8(3052)開発セットとルネサスの評価版統合開発環境HEW5
を使ってタイマ割り込みについて勉強中なのですが、割り込みの考え方がよく
わからないので教えてください。

目的としてはポート2に繋がったスイッチがONされると(ポート2のB0がoff
されると)ポート5に繋がったLED4つが0.5秒間隔で順次点灯するものなの
で、check=1になったときにdataが左へシフトされていくものだと
考えているのですが、この中にそのような記述が無いように見えます
(本を見ながら書いてます)。もし一人で今後このようなプログラムを
書くことを考えると自分はおそらく(1)と(2)の行の間に「もしcheckが1に
なったらデータを左へシフトしてね」と書いてしまうと思うのですが、
お手本には無いので、データを左へシフトさせるきっかけ部分はこの
プログラムの中のどこにあたるのでしょうか?

void main(void)
{ unsigned char data=1; ITU0.TCR.BIT.CCLR=1; ITU0.TCR.BIT.TPSC=2;
ITU0.TIER.BIT.IMIEA=1; ITU0.GRA=62499; P5DDR=0xff; P2DDR=0x00;
P2PCR=0xff; check=0; c=0;

while(1)
{
if(P2.DR.BIT.B0==0)
{
ITU.TSTR.BIT.STR0=1;
while(check==0);
check=0;
if(data>=9) data=1;
P5.DR.BYTE=data; ←(1)
data=data<<1; ←(2)
}
}
}

void itu0_int(void)
{
ITU0.TSR.BIT.IMFA=0;
if(P2.DR.BIT.B0==0)
{
c++;
if(c==50)
{
check=1;
c=0;
}
}
}
469774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 00:12:09.69 ID:qvgrzBvl
H8も秋月キットも触ったことがないけど、一般論で答えてみる

while(1) {
  if(P2.DR.BIT.B0==0) {
    ITU.TSTR.BIT.STR0=1;
    while(check==0);  // ←【※】ここでずっと待つ
    check=0;
    if(data>=9) data=1;
    P5.DR.BYTE=data;  // ←(1)
    data=data<<1;  // ←(2)
  }
}

※の部分の一行が、単独ループになってて、check が 1になるまで永久に待つ
実際には itu0_int() 関数のほうで、割込み信号(たぶん10ms)ごとにカウントして
500ミリ秒になった瞬間 check が1になって、上のメインも続きの処理を再開する
(1)で現在の data を出力して、すかさず(2)で次回用にシフトしてるだけなので
(1)と(2)の間で while(check==0); と書いてもいいけど、その時は※の行を外す必要あり
470774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 00:40:45.21 ID:Jix+LQq4
>>469
なるほど、勉強になります。
whileの後の;は空文でcheckが1になるまで何もしない、
ということですか。
ありがとうございます。
471774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 03:22:55.77 ID:pHUTSKWy
>>470
間違いが起きやすいので、{}を書くようにしたほうがいいと思うよ。
例えば、
  if(data>=9) data=1;   → if(data>=9) { data=1; }
  while(check==0);    → while(check==0){};

あと、{は、条件の()の後に書くのが見やすいです。
例えば、
void itu0_int(void)
{
  ITU0.TSR.BIT.IMFA=0;
  if(P2.DR.BIT.B0==0)
  {
    c++;
    if(c==50)
    {
      check=1;
      c=0;
    }
  }
}             というのは、

void itu0_int(void){
  ITU0.TSR.BIT.IMFA=0;
  if(P2.DR.BIT.B0==0){
    c++;
    if(c==50){
      check=1;
      c=0;
    }
  }
}        さらに、次のようにも書けて、さらに見やすいです。


void itu0_int(void){
  ITU0.TSR.BIT.IMFA=0;
  if(P2.DR.BIT.B0==0){
    c++;
    if(c==50){ check=1; c=0; }
  }
}
472774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 13:26:07.82 ID:I//2f1kJ
秋月で売っているワンタイムPROM版のH8S(HD64P2128PS)ですがブートモードになりませんが
やっぱりブートモードでの書き込みはフラッシュ版でしかできないのでしょうか?

具体的には20MHzのクリスタルをつけてMD0とMD1をLレベルにしてP40〜P42をHレベルにして
リセットを解除した後にSCI0に最初に0x00を送っても何も反応がありませんでした

同じ回路を使ってモード1の内蔵ROM無効での外部メモリ実行ではLED点滅はできました
473774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 13:43:45.90 ID:6ph6e3UN
>>471
おれは'{'と'}'は同レベルに書く方が見やすいので
上から下に行くほど見にくくなっていく。
とくに最後の
    if(c==50){ check=1; c=0; }
は無い罠
474774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 18:39:01.97 ID:fGLRWzHA
コンパイルエラーがないかどうかを調べないのかね?
475774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 20:24:14.93 ID:1FAGM+ZI
>>473
真ん中が一番見やすい
{だけで1行使いたくない

最後のがありえんてのには激しく同意
476774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 21:45:40.64 ID:DJJlUNAa
>>475
>最後のがありえん
なんで?
477774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 22:59:13.79 ID:fBqjaQfd
まぁ
 }
 else
 {
と書かれるよりは最後のヤツの方がありかもしらんが、
そういう書き方をするやつは2行程度じゃ止めないからなぁ。
真ん中以外は普通ありえんな。
478774ワット発電中さん:2011/11/21(月) 23:21:52.56 ID:mpI49hVx
>477
普通に最後のやつもやるが、2行くらいだな。でないとデバッグのステップ実行でしぬる。
つうか、
*p++ = *q++;
とか普通に書いたりするだろに
*p = *q; p++; q++;
と1行で書くようなもんだ。
479774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 00:58:02.11 ID:5wtM2gkl
でも、こういう時はわかりやすくて、好きだ。

  if(a==0){ b=0; c=0; d=0; status=step2; }
else if(a==2){ b=1; c=2; d=3; status=step3; }
else if(a==6){ b=4; c=5; d=8; status=step8; }
else if(a==8){ b=6; c=1; d=9; status=step1; }
else if(a==5){ b=7; c=9; d=1; status=step4; }
480774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 03:46:52.70 ID:R8kwbwGi
PICだとOKなのに
H8のC言語では、
2進数を表現する「0b00001101」のような書き方ができないのは、なぜですか?
481774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 06:51:57.97 ID:Pqsd3VmS
>>480 方言だから
482774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 10:38:25.20 ID:OBLw5jYW
ありがとうございます。
ということは、
483774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 12:56:41.88 ID:eUTlp1LV
GCC4.3からは0b使えるから、kpitの開発環境にするとか
484774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 17:02:03.73 ID:hcCPFbLL
>>480
マクロ使えば良いんじゃね?
485774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 17:07:43.25 ID:5wtM2gkl
マクロって、
#define .... というやつでしょうか?
0b1011など、先頭が0で始まりますが、使えますでしょうか?
486774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 18:04:12.77 ID:hcCPFbLL
>>485
駄目なんだっけ?

じゃあ先頭をbにして表記を誤魔化したら良いんじゃね。
要は、2進数表記したいって事でしょ、こまけぇ事は気にすんなよ。
487774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 21:21:20.49 ID:Pqsd3VmS
#include <stdio.h>

#define BINARY8(a,b,c,d,e,f,g,h) (((((((((((((((a)<<1)+(b))<<1)+(c))<<1)+(d))<<1)+(e))<<1)+(f))<<1)+(g))<<1)+(h))

int main(int argc, char *argv[]) {
printf("%02x\n", BINARY8(0,0,0,0,1,1,0,1));
}

ちゃんと定数計算してくれるまっとうなコンパイラを
つかいませう:-)
488774ワット発電中さん:2011/11/22(火) 21:23:37.00 ID:Pqsd3VmS
#define B00000000 (0)
#define B00000001 (1)
...
#define B11111110 (254)
#define B11111111 (255)

でもいいかもね
489774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 03:46:10.94 ID:Bd6pcWA7
>>487
>BINARY8(0,0,0,0,1,1,0,1)
いちいちカンマを入れて書くのは面倒ですね。

>>488
256個くらいならいいけど、16bit分だと疲れそうです(コンパイラが)。

コンパイル前に、ソース全体を見渡して、使われているb00000000表現をとりだして、
その分だけdefine出来ない物でしょうかね
490774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 03:57:20.88 ID:RYsueoOZ
>>489
そういうことするプログラム作ればいいじゃん
他力本願じゃあ、先に進めんぞ
491774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 06:17:06.50 ID:mdBtuB73
>>489
そういうのを自動でやる為にプログラムってあるんじゃね?
492774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 12:44:41.35 ID:x9GsKOnK
>>480
そもそも0bが使えないのは、どこのコンパイラだよ?
PICかH8かは、あまり関係ないだろ。
493774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 14:02:13.76 ID:gmVZU78w
>>492
関係ないはずだけど、PICとH8両方をやってるとPICでは使えてH8では使えないと言う
言い方がでてきても不思議ではない。H8用のコンパイラはGCCとルネサス純正の2とおりあるかな。
俺は純正のほうを使ってるけど0b00000000のような表現は使えないね。PICはcc5xを使ってるけど
上記表現が使える。周辺モジュールのレジスタ設定ではこの表現が分かりやすくて好きだな。
494774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 19:24:34.43 ID:05NKMyhP
方言の酷い田舎者の集まりなんですか
495774ワット発電中さん:2011/11/23(水) 21:43:02.15 ID:5Rkyk+4W
他人のソースのコピペ野郎なんじゃね?
496774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 12:38:04.37 ID:zbOWFGUm
周辺レジスタ設定に、0bが使えないなんて、信じられない。
16進二桁でやれってか?
497774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 13:41:44.13 ID:l9DO9ggj
>>496
>>483

純正だと構造体と共用体でI/O周辺を定義したファイルがあるからbitでもbyteでもwordでも
指定できるんだ
498774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 18:54:07.68 ID:PeM+pa6M
P1.DR.BIT.B0 = 0;
P1.DR.BIT.B1 = 0;
P1.DR.BIT.B2 = 0;
P1.DR.BIT.B3 = 0;
P1.DR.BIT.B4 = 0;
P1.DR.BIT.B5 = 0;
P1.DR.BIT.B6 = 0;
P1.DR.BIT.B7 = 0;

P1.DR.BYTE = 0b00000000;
499774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 19:05:45.56 ID:9f7zyo3B
16進でいいじゃん。わかりにくいなら横にコメント書いとけばいい
500774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 19:17:51.47 ID:RpnFWekk
俺にわからないものを作るなと言ってるんじゃないの?
501774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 20:16:13.83 ID:w8z4E+fD
嫌なら使うな!嫌なら使うな!
502774ワット発電中さん:2011/11/24(木) 22:57:24.61 ID:3o9/S/DJ
FDT ver3.05をProtocol Aに対応させるにはどうしたらいいですか?
http://www.renesas.eu/products/tools/flash_prom_programming/fdt/child_folder/Previous%20versions%20and%20protocl%20A.jsp
↑に書いてあるようなアップデートやプラグインを入れてみたんですが、いざカーネルを選択すると
"protocol A kernels have not been installed for use"
というエラーが出てしまうんですが・・・
503774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 00:01:38.25 ID:ltf9iG5r
2進より16進のほうがわかりやすいと思うけどなぁ。
32ビットデータで10ビットめだけが"1"とか、2進表示でパッと見て正しいとわかる?
16進だといやおう無しに4ビットごとで区切られるからわかりやすい。
504774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 00:16:15.80 ID:i+OVohsl
>>503

1101_0000_1100_0010_1000_0001_0101_1110_0001 って書けばいいんじゃ?
505 【19.1m】 【東電 84.6 %】 :2011/11/25(金) 18:18:45.26 ID:mnNfzgUW BE:700569252-2BP(0)
if ( ( 1UL << 10 ) & reg )
とかでいいだろ
506774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 20:10:02.38 ID:tqboYbI0
>P1.DR.BIT.B0 = 0;
>・・・
>P1.DR.BIT.B7 = 0;
>
>P1.DR.BYTE = 0b00000000;
これ意味違って、バグになる場合があるから気をつけろよ。
507774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 22:15:24.86 ID:i+OVohsl
なんで?
前者だとRead Writeが連続して、
電圧がお落ちる前を読んでしまうことがある、っていうやつですか?
508774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 23:13:56.96 ID:4ihQgWlD
endian の話だよ
509774ワット発電中さん:2011/11/25(金) 23:22:50.11 ID:al/R0H4F
はあ?
510774ワット発電中さん:2011/11/26(土) 03:06:03.10 ID:o7WAZE8a
>>508
インディアンって、発見される前からアメリカ大陸で暮らしていた民族のこと?
電子と関係ないじゃん。
511774ワット発電中さん:2011/11/26(土) 08:46:52.51 ID:X8TmwUEZ
今はネイティブ・アメリカンと呼び替えられてきている。
エンディアンの語源はガリヴァー旅行記からっていわれてる。

H8ってSHみたいにビッグ/リトルの切り換え出来たんだっけ?
512774ワット発電中さん:2011/11/26(土) 08:51:19.53 ID:NLbBIxT2
ゆで玉子はとがった方から食べますか?丸い方から食べますか?
513774ワット発電中さん:2011/11/26(土) 09:22:57.81 ID:9kg3aO4i
割って黄身から
514774ワット発電中さん:2011/11/26(土) 19:37:38.63 ID:fxjhG2bG
#pragma bit_rder
515774ワット発電中さん:2011/11/26(土) 19:38:59.78 ID:fxjhG2bG
すまん、#pragma bit_orderだ
516774ワット発電中さん:2011/11/26(土) 20:29:57.52 ID:beo1g5G8
えっ、インディアン=インド人じゃないの??
517774ワット発電中さん:2011/11/26(土) 21:02:40.27 ID:fxjhG2bG
くどいな
インド人を右に だ
518774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 11:46:24.99 ID:ShG1m2mK
Wikipediaより

英語のインディアンは直訳するとインド人の意味である。歴史的な文脈では、旧イギリス領インド全域や東南アジアの住民を含むこともある
「インディアン」が二義的な意味を持つ由来には、クリストファー・コロンブスがカリブ諸島に到達した時に、インド周辺の島々であると誤認し、
先住民をインディオス(インド人の意)と呼んだことがあり、以降アメリカ先住民(の大半)をインディアンと呼ぶようになった。
ただし当時の西洋では、現在および当時のインドと同一ではない、中国・日本以外の東方世界を漠然と「インディアス」と呼んでいて、
コロンブスは当時の一般的な知識にしたがって、カリブ諸島を「インディアス」と呼んだほか
インド人をイースト・インディアン (East Indian) 、
アメリカ先住民をアメリカン・インディアン (American Indian) として区分する場合もある。

ということだけど、どっちもマイコンとは関係ない話じゃないか。
519774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 11:53:09.49 ID:CQUzj1zN
マイコンの中には、
数学が得意なちっこい印度人が
520774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 13:59:48.23 ID:XK5tISDi
>>469
コンパイラの最適化によって無限ループのコードが出力されそう。
volatile unsigned char check;
しておかなければならないんじゃないの?
本筋からはずれてごめん。
521774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 14:44:55.79 ID:mG49AKuk
>>519
リトルインディアンの他に、ビッグインディアンもいるよ。
522774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 18:57:01.60 ID:R5GuXNE3
かつては、ミドルインデアンという奇妙な種族もいたのじゃ
523774ワット発電中さん:2011/11/27(日) 21:55:38.09 ID:kk4IxhfS
>>515
それってビットフィールドに関するもので、CPU自身のバイトオーダー
とは別の話でしょ

バイトオーダーって言えば、この前行ったファミレスで.....
524相手は:2011/11/28(月) 00:04:32.00 ID:9rs8+PHS
女子大生なのか!!
525774ワット発電中さん:2011/11/28(月) 01:15:56.52 ID:1jolZKnh
こちらでお召し上がりでしょうか?  お持ち帰りでしょうか?
526774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 00:26:21.34 ID:GY2O1Qkm
教えてください。

H8のハードゥエアマニュアルょ読んでいると、
ブートマットという言葉が出てきます。
この「マット」とは何を示すのでしょうか?
なんとなく、「領域」という感じはするのですが。
英語のスペルはmatで良いのでしょうか?
それっぽい訳が出てこないので、いまいちしっくりこないのです。
527774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 01:03:27.28 ID:fqXfBs4j
マットってあれだろ、主に体育倉庫にあって簀巻きを作るのに使うやつ。
528774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 02:09:29.89 ID:jXxkj+8i
>>526
20. フラッシュメモリ
本LSI は512K バイト(H8S/2556、H8S/2552、H8S/2506)または384K バイト(H8S/2551、H8S/2505)のフラッ
シュメモリを内蔵しています。フラッシュメモリの特長を以下に示します。
20.1 特長
? LSI起動モードに合わせた2種類のフラッシュメモリマット
内蔵しているフラッシュメモリには、同一アドレス空間に配置される2種類のメモリ空間(以下メモリマット
と呼びます)があり、起動時のモード設定により、どちらのメモリマットから起動するかを選択できます。
また、起動後もバンク切り替え方式でマットを切り替えることも可能です。

って書いてあるからメモリ空間の事で合ってるんじゃないの?
529774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 02:53:17.16 ID:hFXDyFga
その手の質問が出たなら、俺も教えて欲しいことがあります。

H8/3069秋月基板で遊んでいるんですが、そのウオッチドッグタイマー(WDT)は、
φ→分周器(〜4096)→TCNT(8bit)→割り込み、という経路で動作します。
ここでφ=20MHzとすれば、最大のWDT時間は、0.05us×4096×255=52.224msとなります。

そこで質問です。
1、 WDTのmaxが50ms程度に出来ているのは、H8の設計者からすると、
      「一般的に、50msもWDTを叩けないようなプログラムは無いよな」
      ということなのでしょうか? 
2、 僕は、50ms近辺の周回になることもあるのですが、
      僕のプログラム作りは、下手くそなのでしょうか?
530774ワット発電中さん:2011/11/29(火) 03:40:21.59 ID:jXxkj+8i
>>529
Q1への回答
その条件なら、約50ms以内にTCNTをクリアできるようにがんばれ。

Q2への回答
TCNTのクリアは、プログラム中に何カ所だって書けるぞ。
531774ワット発電中さん:2011/11/30(水) 02:09:16.85 ID:VzSomrkz
>>530
ありがとうございました。よくわかりました。

今まで、何本ものプログラムを作って来ましたが、特に暴走することはなく、
WDTの必要性を感じていませんでした。でも、試しに使ってみようかと、
ハードウェアマニュアルを読んでいて疑問に思いました。

>TCNTのクリアは、プログラム中に何カ所だって書けるぞ。
なるほど、あちこちでTCNT=0を実行すれば良いですね。

しかし、関数内部にもTCNT=0を置いたとしても、
もしその関数内で暴走したら、WDTはクリアされ続けてしまい、
再起動しないのではないでしょうか?
では、main()の中でのみクリアしていれば良いのかどうか、これも、わかっていません。

一般に
・WDTのクリアは、どの場所で行うものなのでしょうか。
・何ms程度でクリアに行くものなのでしょうか。
532774ワット発電中さん:2011/11/30(水) 04:39:27.59 ID:AVDcvXvS
>>531
WDTの運用にも限界はある。
いつどんな天変地異が起こってもWDTが助けてくれる訳では無い。

WDTのカウンタがクリアし続けられるような事態が発生すると、
当然WDTでの監視は機能しなくなる。

どれくらいの間隔でWDTをクリアしたらいいかは、
開発しているシステムの特性で千差万別なので、一律な事は言えない。

例えば、プログラム中に絶対に10ms未満で終わらなければならないループがあるなら、
WDTは10ms間隔でクリアしなければならない様に設定するのでもいいんじゃないの?
533774ワット発電中さん:2011/11/30(水) 19:03:58.85 ID:OIyXx3yc
534774ワット発電中さん:2011/12/01(木) 01:22:42.71 ID:XY1MiovL
すいませんが質問させてください。
Flash Development Toolkitを使っていていると↓のようなエラーが出てしまうのですがどうしたらいいでしょうか?
Error No 15018: Unable to locate micro-Kernel 'C:\Program Files\Renesas\FDT3.05\Kernels\ProtA\2128\Hitachi\0_0_00\uGen2128.cde'

ルネサスのホームページにはこのエラーは特定の機種にしか起こらなく、その後のアップデートで対応するとしか書いてありません・・・
535774ワット発電中さん:2011/12/01(木) 02:04:00.20 ID:6fk6wZvH
>>532
ありがとうございました。
すると、一般的なWDT時間は無いので、
設計者が自分で「自信を持って決めれば良い」ということですね。安心しました。
常識を知らないので、
「なんだコイツ、WDTの時間がこんなに長いやん。下手くそな組み方だなぁ」と
言われるのが怖かったんです。
どうもありがとうございました。

>>533
ありがとうございます。NECのデータブックの付録みたいなページですね。
読んで、勉強したいと思います。
ありがとうございました。

536774ワット発電中さん:2011/12/09(金) 17:21:59.42 ID:8TOb5A8z
>>444
秋月のワンタイム版のH8S2128にはブートモードはないってさ
ライターモードでならフラッシュ版と同じように書き込めるんだとさ

ソース
http://h8.or.tl/deathnote/read.cgi?mode=all&list=topic&no=192
537536:2011/12/09(金) 17:40:11.11 ID:8TOb5A8z
↑スマソ>>444henoレスはミスだニダ
>>472へのレスね
538 【13m】 【東電 80.9 %】 :2011/12/10(土) 22:51:55.79 ID:Taw0DO9V BE:3923187078-2BP(108)
何でニダーなんだよ
539774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 17:41:01.21 ID:dUX2VVc4
>>536
OTPのはFDTでは書き込みができないってことか?
540774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 23:19:17.42 ID:k1al075/
ZTAT品は昔からそうだ
オンボードで書き込めるのはF-ZTATになってから

541774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 14:32:33.28 ID:atBq3mgn
ZTATって、何の略ですかね? 以前から気になっていました。
また、どう発音するのでしょうか? ゼットタット?
542774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 16:09:37.16 ID:Lyyo+VlN
・I-ZTATは”Intelligent ZTAT”の略称です。
・F-ZTATは”Flexible ZTAT”の略称です。
・ZUNTATTAはワルツのリズムです。
・ZTATは”Zero Turn Around Time”の略称です。
543774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 22:08:13.88 ID:xvc/lYAD
ZTATのTATって泣き顔にみえるんだよなぁ
544774ワット発電中さん:2011/12/17(土) 22:11:29.03 ID:aKn92rf7
俺が就職して最初に製品に組み込むことになったのがH8なんだよな。
当時日立が扱っていて、ICEとかCコンパイラとかも販売していて、評価バージョンを貰って最適化されたあとのコードとか見ていた。
そのH8も終焉が近い(かもしれない)と思うと寂しいものがある。
545774ワット発電中さん:2011/12/25(日) 18:01:37.66 ID:ZERF6OAZ
「ズィータット」って、以前Webに書いてあった
546774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 10:53:09.49 ID:PRYDEyJy
>>539
Flash版でもできないぞ…
547774ワット発電中さん:2011/12/27(火) 11:42:20.72 ID:ukXSaqDW
>>546
H8S2144の無印Aなし版と同じで32バイトブロック単位のプロトコルAだろ
V3以前の古ーいFDTを使えばいいんじゃねーのけ?
548774ワット発電中さん:2011/12/28(水) 22:12:25.73 ID:H4fi29Jc
>>574
その古いFDTが配布されてないから困ってるんだろ
製品版のFDTなら最新のでも対応しているはずだけど、製品向けとかじゃなくて
人柱向けでいいなら ttp://1chip.web.fc2.com でH8ライタむけのh8s2128の制御
プログラムを公開してるな
H8ライタは ttp://www12.plala.or.jp/ym3/ のやつ
549774ワット発電中さん:2012/01/02(月) 14:43:41.58 ID:aZztzIud
>>548
使ってみたけどそのままじゃエラーになるな…
cygwinの環境入れてやってみるかぁ
550774ワット発電中さん:2012/01/03(火) 00:12:13.94 ID:ymdvMdaJ
>>549
ほう?俺はそれ系のプログラむんの作り手なんだが?
どんなエラーか言ってみるべきそうすべき
551774ワット発電中さん:2012/01/03(火) 00:16:21.25 ID:xEsGn3KZ
ファイルの展開に失敗したとか?
552774ワット発電中さん:2012/01/03(火) 01:22:54.86 ID:1vnXwJ56
>>550
  書き込み中:Address = 000080H
のときに
  書き込み異常 Ans = FFFFFFFH
って出てとまる

アドレス空間の設定が違うとか?
なんにしてもcygwinのデバッガのインストールができなくて詰まっててなにもできない
553550:2012/01/03(火) 19:09:54.30 ID:ymdvMdaJ
>>>552
ブートロードは出来ててプログラムの際に通信にしょっぱなで失敗してるっぽいな

制御プログラムのソース見たらブート後にSCIの設定を引き継がないで
クロックは20MHzでプログラム時の通信速度は38400bpsで再設定やってるみたいだけど
H8ライターのBAUD(P)の項目は38400にした?
それと>>552のH8Sはクリスタルは20Mだよな?
ならBAUD(B)は19200でBAUD(P)は38400でいけると思うんだけど
554550:2012/01/03(火) 19:24:44.95 ID:ymdvMdaJ
↑BAUD(B)は9600だったわスマン
BAUD(B)=9600でBAUD(P)=38400だわさ
555774ワット発電中さん:2012/01/05(木) 04:04:58.89 ID:nwQVeesN
>>554
クリスタルは20Mです
BAUD(P)が19800になってた
38400にしたら Address = 000100Hで同じエラーが出るようになった・・・
556774ワット発電中さん:2012/01/07(土) 12:09:57.86 ID:8PBGXVXS
ブートで制御プログラムは転送されてるみたいだから制御プログラムがおかしい可能性が高いな
557774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 00:20:38.85 ID:gExI+Gu7
復活カキコ
558774ワット発電中さん:2012/01/30(月) 17:48:07.13 ID:NUJUd7vh
また復活カキコ
559774ワット発電中さん:2012/01/30(月) 21:15:33.45 ID:bh0hjx5C
しかし今年にはいってから、ほとんど書き込みないな
560774ワット発電中さん:2012/01/30(月) 21:58:46.04 ID:V2BVUbvK
終わっちまったものに用はないという事だろう
561774ワット発電中さん:2012/01/30(月) 22:15:19.36 ID:8/4jxkez
R8CとかRXのほうが便利でお安い
562549:2012/02/03(金) 02:59:30.98 ID:WMktOKgC
いろいろやってみたけどcygwinの環境がインストールできない・・・
HEWでコンパイルして生成したMOTファイルをH8Wで使える方法ってないですか??
563774ワット発電中さん:2012/02/03(金) 20:19:34.27 ID:2F1IM0JA
>>562
Sレコードになってれば使えるとは思うけど...
ところでアドレスはちゃんとフラッシュの領域になってるかい?
564774ワット発電中さん:2012/02/04(土) 15:18:30.98 ID:HB5we7pE
終わっちまったのはH8なのかルネサスなのか、そこが問題だ
565774ワット発電中さん:2012/02/04(土) 16:31:32.18 ID:H9vAygky
>>563
HEW4なんですが、設定の仕方が良くわかりません・・・
Standard Toolchain>最適化リンカ>カテゴリ:出力
で出力タイプをSタイプにしておけばいいんですか?
レコードサイズの統一は一通り試してみたんですが全部だめでした
実行するとH8Wが「書き込み制御プログラム異常 05」返してきます・・・
566774ワット発電中さん:2012/02/04(土) 21:49:02.16 ID:sHvO5YJA
>>565
秋月のソフトか。HOSを導入してしまえば、H8でも楽しめる。
というか、、、、、、、H8で勉強させていただきました。
567774ワット発電中さん:2012/02/04(土) 22:15:26.53 ID:rfbAzccG
>>565
>実行するとH8Wが「書き込み制御プログラム異常 05」返してきます・・・
HEWの出力形式云々の前にブート用の書き込み制御プログラムがH8Sに送れてないのではないのん?
秋月のH8S2128だっけか
OTP版はH8Wじゃ書き込みできないみたいだけど
フラッシュ版の書き込みに成功したって奴いるのかな?
568774ワット発電中さん:2012/02/05(日) 09:10:57.36 ID:4qLgxmu/
>>567
>HEWの出力形式云々の前にブート用の書き込み制御プログラムがH8Sに送れてないのではないのん?
はい
書き込み制御プログラム読み込みの時点で止まります
で、その書き込み制御プログラムのMOTファイルをHEWで出力したいのですが・・・
569774ワット発電中さん:2012/02/05(日) 11:01:26.27 ID:04+BgSIZ
motファイルは出力されてるんでしょ
H8系の書き込み制御プログラムは内蔵RAMで動作するってのは理解してる?

HEWは使ったことないんで的外れかも知れんがロードされるアドレスが内蔵RAMになるように
リンカに指示がされてないとかじゃないのかな
motファイル見て16ビットアドレスのS1レコードが出てるとかだとまさにソレだな
S1xxXXXX....でXXXXはアドレスな

正しければS2レコードで24ビットアドレスで始まるレコードが出てるはず
S2xxXXXXXX.... ← こんな感じでXXXXXXはFFなんちゃらの内蔵RAMアドレス

わかんなければmotファイルの先頭と末尾を3行くらいずつを晒してみ
570774ワット発電中さん:2012/02/05(日) 17:15:39.51 ID:4qLgxmu/
>>569
最初の三行
S00E00006838775F6374726C6D6F7476
S20800000000000400F3
S20800001800000422B9
末尾の三行
S2140011166FB00004400601006FB1000401206D7632
S20A00112601106D73547009
S9030400F8

こんな感じです・・・
リセット時のジャンプ先を内蔵RAMのアドレス(H'FFE080)にするとオーバーフローになってコンパイルができないので
とりあえずアドレスの設定はデフォルトの、内蔵ROMのH'00400から始まるようになっています・・・
571569:2012/02/05(日) 17:59:56.11 ID:04+BgSIZ
>>570
>リセット時のジャンプ先を内蔵RAMのアドレス(H'FFE080)にするとオーバーフローになってコンパイルができないので
それじゃダメだすよ...ハードウェアマニュアルは読んだ?
古いプロトコルの奴はロード後に内蔵のブートプログラムから
その0xFFE080にジャンプしてくるハズだから
>S20800000000000400F3
とかの例外ベクタテーブルは要らないよ
簡単言うとコード&定数と変数&スタック領域だけでいい
(ブートと同じ速度での書き込みならSCIの設定すらも省ける)

それとROM書き込み中の割込み例外はご法度
ハードの面だとNMIや/STBYもレベルを固定して例外が出ない様にしないといけない

俺はHEWのことはわからんので、まずはHEW+メモリマップあたりでググって
内蔵SRAMの先頭2KBだけで動作するような実行オブジェクトを作るように
頑張ってくれ
572774ワット発電中さん:2012/02/05(日) 21:37:50.82 ID:4qLgxmu/
>>571
ありがとうございます
頑張ってみます!
573774ワット発電中さん:2012/02/09(木) 08:26:56.21 ID:iwc7YgmT
初めてH8/3052とHterm使って遊ぼうと思ってるわけだが
ファイルに添付されてくる設定方法でいくらやっても文字化けしやがる。
半ば諦め気味で適当に設定を変更していじってたら、たまたま
Htermのプロパティでビットレートを57600にしたら正常に動きやがった。

嘘書くなよ・・・
574774ワット発電中さん:2012/02/09(木) 19:11:56.04 ID:4CJ37pi+
>>573
何というか…色々と残念だな。
最近はこんなレベルの人が多いのかねえ
575774ワット発電中さん:2012/02/09(木) 19:26:18.25 ID:BweJHqKJ
今更、新規でH8を使おうと考える時点で…
576774ワット発電中さん:2012/02/10(金) 14:01:17.86 ID:WBbMZSAF
>>574,575
知り合いからおさがりでH8の機材を貰ったんだよ。
電気の知識なんて一切ないよ。
出来るのC言語のみ。
こんなレベルだから遊び程度でやってみるかって思っただけだ。
この分野はド素人だから右も左もわからん状態から始めてるわけだが、
この分野の人って知識のない俺みたいなのを馬鹿にする連中ばかりなわけか。
577774ワット発電中さん:2012/02/10(金) 14:56:01.87 ID:hVJVCu4o
>>576
馬鹿にはしていない
馬鹿にするのを通り越して呆れているんだよ
578774ワット発電中さん:2012/02/11(土) 11:31:37.65 ID:3P6Lwfbc
始めから>>576のような説明をすればいいのよ。

・「ですます調」の表現でなくて、
・初めてH8/3052とHterm使って遊ぼうと思ってるわけだが
という文章を見ると、多くの場合
「すでにいろいろなマイコンを渡り歩いてる人なんだろうなぁ」と思ってしまう。

はじめから、
「知り合いからおさがりでH8の機材を貰った。
 初めてH8/3052とHterm使って遊ぼうと思っていますが、
 僕は電気の知識なんて一切なくて、出来るのC言語のみです。
 この分野はド素人なので右も左もわからん状態から始めています。
 ファイルに添付されてくる設定方法でいくらやっても文字化けします。
 半ば諦め気味で適当に設定を変更していじってたら、たまたま
 Htermのプロパティでビットレートを57600にしたら正常に動きました。

 どうなっているのでしょうか?」

と書き込めば良かったんです。
579774ワット発電中さん:2012/02/11(土) 12:10:54.95 ID:QhvsYy4r
>>578
いや、説明の仕方が悪いという話ではなくてだな…
580774ワット発電中さん:2012/02/11(土) 12:50:02.46 ID:cO5+zYB1
まあ、初心者が手を付けるにあたって、って話であるから、言い方から始まるんでないかい?
初心者がいきなりクソ仕様だとか話の続けにくい書き逃げすれば、さすがにもにょるだろう。

そして説明の仕方以外であきれているというのであれば、「レベル」と「イマドキ」を含む単文だけから推察するに
初心者という宣言において「何の」初心者かを推察することも出来るであろうから、あきれる必要はないし、ヤメておけ、とも言えるであろう。


…という話じゃないの?
581774ワット発電中さん:2012/02/13(月) 00:00:58.36 ID:weEVuFpt
シリアルで変動する受信データを加工して一定間隔で送信割り込みを使って
同じくシリアルで送信してるんだけど、送信してるデータが何も変わらないんだけど
これってどんな原因が考えられますか?

一応シリアルの受信はmainの中のwhile(1)の中でやってるんだけど。
割り込みで送信してる変数もグローバル変数で宣言してるし、受信も割り込みでやらないと
駄目って事?
582774ワット発電中さん:2012/02/13(月) 01:02:17.43 ID:e1Vd2Id4
プログラムくらいどっかのuploadサイトにいれて
読めるようにしてから質問すると良いのではないかな。
583774ワット発電中さん:2012/02/13(月) 16:01:15.51 ID:AwviKlpM
>>581
まさかとは思いますが、このグローバル変数とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば(ry
584774ワット発電中さん:2012/02/13(月) 19:33:54.11 ID:Vr8YNDsN
割り込みって、カックイイの?
585774ワット発電中さん:2012/02/13(月) 19:42:31.95 ID:fqkRSWsD
送信てめぇの勝手だが、受信はお相手さまの勝手。
受信こそ割り込み
586581:2012/02/14(火) 00:24:34.64 ID:voTiOY2Y
すいません質問しといて何ですが作れました。
原因は送信の割り込みルーチン抜けた後に間髪入れずにまた送信の割り込みが掛かってしまっていた事でした。
割り込み掛かる条件考えたらそりゃそうだわと思い結局タイマー割り込みの方を使ってなんとか目的は達成出来ました。
送信割り込みってなんか使えなくないですか?これってどういう時に使うんですか?
587774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 01:05:09.78 ID:JCa+UPAU
長いデータでもバッファに入れておけば勝手に送信してくれるようにできる
一文字出力ルーチンがすぐに戻ってくることが必要な場合もある
タイマー使ってもできるからやりたいようにやるよろし
588774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 02:30:31.13 ID:cJVx0FmJ
送信空で割り込みだからじゃねえ
送信データがないときは送信空割り込みを止めとかんと
589774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 18:34:57.52 ID:vkf5IC4Z
ttp://d.hatena.ne.jp/syohex/20110925/1316920471
で、コケるって書いてあるけど
H8300無印だと
unsigned≠long
なんだよな
コンパイルすると警告出ててるのに無視してるとしか
関数ポインタも最適化されてなくなってるみたいだし
590774ワット発電中さん:2012/02/23(木) 03:36:40.02 ID:4z13ZmYi
-mint32つけなきゃH/Sでもunsignedは16bitになるでよ

591774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 03:04:43.89 ID:xTMpUHkH
すいませんが質問です。
秋月のh8-3664QFPを使った回路を製作しているのですが、書き込みができず困っています。
書き込みにはGCC Developerに付属しているフラッシュライタを用いているのですが、
Checking baud rateが始まっても0%のまま進行せずそのまま"cannot link to target"が出てしまいます。
パソコンと接続し、ブートモードで起動した時点でRXD232端子の電位は-9Vになっているのですが、TXD232端子の値は+5Vが出力されていました。
一方、正常に書き込みができた基盤ではRXD232端子は-9V、TXD232端子は-5Vが出力されていました。
このような違いが発生する原因になりうることがあれば教えていただけないでしょうか?
592救済天使男 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/03/08(木) 03:06:11.83 ID:iVmCM91d
ハイパー8インフィニティーH8∞ですの!?♪。
593774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 08:35:18.18 ID:ffGRXyiL
正常なものとそうじゃないものが両方手元にあるというなら
自分でそれを比較検討して答えを見つけられないの?
何か起こる度に人に聞くの?
自分で考える癖をつけろって ハ ナ シ
594774ワット発電中さん:2012/03/08(木) 20:00:14.53 ID:DW6BxEbg
エスパーの慰めを待つエンジニアも居るからな。最近。
なんでもきいてね。
595774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 19:08:53.14 ID:8pHvXuno
H8にUSBで書き込みができるようにするため、USB-シリアル変換ICにFTDIのFT232RLを使おうと思っているのですが、
これのシリアル側に直接マイコンを接続しても大丈夫ですか?
レベル変換ICとかって必要ですか?
596774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 22:49:55.30 ID:7fF8aHdk
>>595
状況がよくわからんが。

H8とは基板モジュールみたいなのを買って、
そのモジュールにRS232Cコネクタみたいなのが付いてるのなら、
レベル変換ICなんかはいらない。

H8のICそのものにFT232RLのUart側をつなぐのなら、
レベル変換ICみたいなのがいる。
電圧違うし、そもそもインバータいるから。
この場合"RS232C MAX"あたりで検索するといい。
597774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 23:12:34.83 ID:VYhFAxvx
>>595
FT232RLはVIOピンがあるのでそれにH8のIO電圧入れればOKだと思います
論理は合うと思いますが、逆ならFTDIのツールでIC内蔵のEEPROMに設定を
書き込むことでインバート出来ると思います。

ただUSB-なんちゃらICはライターソフトとのブリッジ(ドライバ)が上手く行かない
トラブルがあるらしいので、書き込めるかはやってみないことにはですね
598774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 23:25:20.34 ID:qxyERVfR
FTDI(2ポートのもの)は
電圧変換を介した(232C経由)場合、書き込み
問題なかった
599774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 00:10:25.82 ID:fbFSX474
CQのR8C実験基板ってFTDIのデュアル載ってたな
600774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 01:45:29.72 ID:JuvY8Byg
>>596-599
ありがとうございます
ググってみたらCQ出版のはFT2232D通してるだけみたいですね
とりあえずはFT232RLだけでやってみます
601596:2012/03/28(水) 21:37:40.08 ID:zO1qI7rN
>>600
よく調べもせず書いたが、
FT232RLって232Cで使うときバッファ外付けなんだね。
レベル変換もインバータもイランから大丈夫そう。
602774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 02:33:45.40 ID:w2lkR0TS
トラ技の付属H8SXで質問です

調歩同期式シリアルでたまにデータを送信したいのですが
送信していないときのSCR.BIT.TEは1と0とどっちが定番の処理なのでしょうか

最初はTEI割り込みでTEを0にしてみました
すると、送信後にバスが2.4Vくらいの微妙なレベルになってしまいました
まだ原因は探していません(シリアル通信中はL=0V, H=3.3Vが出ているのはオシロで確認済み)


次にTEI割り込みでSCR.BIT.TEIE=0とするだけでTEは1のままにしてみました
送信後もバスはHを保つのですが、しばらく休んだあとの次の送信が不安定になりました
'A', 'B', 'C', 'D', 'E'を送信後1sec休み、また'A','B',...と続けるはずが

ABCDE 休み A 休み BCDABCDE 休み

のようになってしまいました

どちらもそれ以上追っていないのですが定番処理としてはどちらのほうになるのでしょうか?



もうひとつ、マニュアルにはTDREがクリアされると送信開始とありますが
TDRE==0の状態でTEを1にセットすると送信は開始されますか?
それとも改めてTEセット後TDREをクリアするまで送信は開始されませんか?

自分で確かめたいところなのですが、上記のようにあちこちがおかしいので
なかなか確信が持てません

よろしくお願いします
603774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 09:40:42.21 ID:xGFlV0N1
>>602
TEを0にすると、汎用ポートに戻るんじゃなかったっけか。 つなぎっぱなしのシリアルポートとして使ってるなら0にする理由がみつからない。
微妙なレベルって、入力でオープンとかじゃないのかいな?

送信再開時と、送信割り込みのソースを晒してみるのはどうか。
送信前準備をしっかりして、セット後にTEIE=1すれば、休むことは考えにくい。

H8SX1520ハードウェアマニュアルだと
TE →このビットを0 にして、送信動作を停止すると、SSR のTDRE フラグは1 に固定されます
って書いてある。ので、「TDRE==0の状態でTEを1にセットする」は物理的に無理だが。
604774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 12:11:55.34 ID:yr4uBuq9
ブレークを送信したいときは使うけど邪道過ぎるわ
故障にしか見えんだろ
605774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 13:03:38.02 ID:w2lkR0TS
>>603
ありがとうございます
入力でオープンはありそうです
マニュアルのその部分は見落としていました
TE=1のまま使うという方向で行こうと思います

>>604
どっちが邪道なのか正道なのかわからなかったので質問しました


ソースはこんな感じです
試行錯誤しているうちに長くなってしまいましたがコメントに***がついているところは
あってもなくても動作は変わりませんでした

この状態で電源投入後最初の1回はABCDEと出てきますが
その後はA、ABCDE、BCDABCDEのどれかを定期的に出力しています
オシロを目で読んでいるので正確ではないかもしれませんが
606774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 13:04:04.17 ID:w2lkR0TS
bool SIO_put(unsigned char ch){
while(!SCI4.SSR.BIT.TDRE); // 送信待ち
SCI4.TDR = ch;
SCI4.SSR.BIT.TDRE = 0;
SCI4.SSR.BIT.TDRE;
return true;
}

void INT_SCI4_TXI4(void){ // 162 : SCI_4 TXI4
const char old_char = SCI4.TDR;
if(old_char == 'E'){
SCI4.SCR.BIT.TIE = 0;
SCI4.SCR.BYTE;
}else{
SIO_put(old_char+1);
}
}

void INT_SCI4_TEI4(void){ // 163 : SCI_4 TEI4
SCI4.SCR.BIT.TEIE = 0;
SCI4.SCR.BYTE;
}

int main(int argc, const char **argv){
init_CPU_Clock();
INTC_init();
LED_init();
set_imask_ccr(true);

SIO_init();
SCI4.SCR.BIT.TIE = 1;
SCI4.SCR.BIT.TEIE = 1;
SCI4.SCR.BIT.TE = 1;
SCI4.SCR.BYTE;
SIO_put('A');
set_imask_ccr(false); // 割り込み許可

unsigned short count(0), c2(0);
bool led_stat(false);
while(true){
if(count++==0){
led_stat = !led_stat;
LED_set_PM3(led_stat); // 点滅している間は刺さっていない
c2++;
if(c2%200 == 199){ // 3秒くらい経った
c2 = 0;
set_imask_ccr(true); // 割り込み禁止 ***
SCI4.SCR.BIT.TIE = 1;
SCI4.SCR.BIT.TEIE = 1;
SCI4.SCR.BYTE; // ***
SIO_put('A');
set_imask_ccr(false); // 割り込み許可 ***
}
}
}
}
607774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 14:16:59.02 ID:xGFlV0N1
おっと。
TIE と TEIE がごっちゃになってたわ、俺。

TIEを立てておけば、TDRE==1 で割り込みだな。
割り込みで送信の最期を管理すれば、TEIE要らんよね。

で。
あくまで俺のやりかたで比べると

TIE=1 してから送出を呼んでるけど、TDRE==1 で始まってると思うから、そこで一回割り込むな。
データのセット後に TIE=1 すべきでなかろか。

送信割り込みがデータを作り出すのも俺的にはびみょう。
配列でデータをもって、添字にカウンタ。開始時にクリア、割り込み毎に++で順次送れる。

データセットとTDRE=0のワンセット後、開始時と途中は同じでTIE=1、最期だけ条件分岐でTIE=0になる関数を作り
開始時と割り込み、両方で呼んではどうか。

送ったあとの割り込みで E を見るんじゃなくて、 E を送るときに TIE=0 にしておけば、送り終われば勝手に止まる。
608774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 02:31:20.88 ID:jCr8ZTA6
>>607
> TIE=1 してから送出を呼んでるけど、TDRE==1 で始まってると思うから、そこで一回割り込むな。
> データのセット後に TIE=1 すべきでなかろか。
これで安定してABCDEが出るようになりました


元々のコードはリングバッファで送信データを管理していたのですが
動作が安定しないためどんどん簡単にしていったのが晒したコードでした


TEIEはTEを0に落とすときに必要かと思って使っていました
全ビット送信前にTEを落とすとそこで止まってしまうので。
TEは1のままでいくことにしたのでたしかに不要そうですね

しばらく悩んでいたのが一気に解決しました
ありがとうございます
609774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 22:26:07.24 ID:J4AQDMi9
おめでとう?

まあ、
H8つーか、マイコンに限らんけど、機能の使い方の問題は、サンプルソースを入手できればあっという間に解決するよね。
610774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 23:53:00.22 ID:9Pn90Ao1
サンプルソースも「これもできます、あれもできます」みたいなてんこ盛りのソースだと、
訳分からん時ある。特にその機能に対しあまり明るくない場合顕著。
「最初からしっかり調べろ」と言われそうだが、
調べる→実装してみる→さらに調べる→さらに実装してみる
見ないな流れが楽な俺は、
最もシンプルなソースと、中ぐらいのソースと、てんこ盛りのソースの3つぐらい欲しい。
611774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 03:43:18.89 ID:Wt/ZNtym
でもマルチタスクosが載ってる訳でもないから、
いろんな事を同時に遣る時の処理ってのはやっぱりノウハウみたいなのがサンプルには詰まってるとは思うよ。
単純に単機能のサンプルを合体させましたじゃ動かない事は多い。

製品でも単機能で使う分には問題なく使えるけど、他の処理も遣らせつつだと動かなかったりして問題が出る事はよく有る。単機能テストしかせずに出荷して品質管理のコスと削ってるのだろうけど。
612774ワット発電中さん:2012/05/20(日) 21:19:17.64 ID:xbQ9U3tc
サンプルソースがそのまま使えるって思ってる人って...
613774ワット発電中さん:2012/05/25(金) 11:09:03.30 ID:skmJ39N7
H8Stinyみたいなやつが200円で秋月に出てたお
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05811/
614774ワット発電中さん:2012/05/25(金) 14:44:16.69 ID:mpi1icFk
どっかパチンコメーカー倒産したっけ?
615774ワット発電中さん:2012/05/25(金) 21:13:20.97 ID:FA+OFVl8
大黒とかか?
616774ワット発電中さん:2012/05/25(金) 23:28:05.62 ID:Wg0+5xWx
大凶
617弖十=優多野手頭=帝跿(徒)=衞鴉隴 哇狸乃雉会 野慈蚕:2012/05/26(土) 06:22:02.14 ID:JJC3uznV

おはよう! 真のポルトガル人の『獅野彌』の諸君…今が『2Hndred Yars' Wr』の時である。重閼朧 慧吏載地衛

朝鮮総連の犯罪 1 : I'm talking about…
http://yaplog.jp/cannonbell/archive/2752;jsessionid=5188D8B194F1DF5AE9FAFCDE0640FC2D.ap_mo4

天皇家 織田 繪璃奈(横濱・野島えり)
鴉吏主宮 Eleonora de' Medici
Freemasonry & MicroSoft co.USA tp.
еопое=еёжЭЮЯабЧЦХЛθ=νγδεζθ=γδεζηθ
chocolat@湘南台 de' 闇将軍@藤沢市
618774ワット発電中さん:2012/05/26(土) 09:13:33.00 ID:A3+wPg2R
>>613
電源や制御周りはH8ジャンクのMPUのH8S2144とほぼピンコンパチっぽいね
10MHzで3V電源なのと外部バスがないけど
腐るほどある汎用ポートでマトリクスLEDを制御するのにいいかもしれない
619774ワット発電中さん:2012/06/03(日) 04:36:53.48 ID:xWLishtP
H8って、ルネサスは力入れてないよね。
新機種でマイコンを変えようかという話が出ています。
H8からの乗り換えって、何選んだら良いかわからなくて。
5年後にH8が手に入るなら、H8で良いんだけど。
できれば扱うCPU変えたくないですが、多分無くなるよね。

今使ってるのは、H8S。
明らかにオーバースペックだけど、RXかなぁ。
または、ルネサスに見切りをつけて、Cortex?-M0とか。

16bitは収束だろうし、考えてないかな。どう思う?
620774ワット発電中さん:2012/06/03(日) 13:21:50.81 ID:EJXLktK+
>>619
小ロットの長期安定供給が必要なら、H8は意外と悪くない。
開発環境が古臭くて、部品単価もかなり高いけど。
RXは、コスト重視向けだからdisconサイクルは早いかも。
Cortexだと開発環境は、安定供給が見込めてもデバイス自体はメーカー次第。
どこのなら安定供給されるかなんて、まだ誰もわからんのじゃないかな。
621774ワット発電中さん:2012/06/04(月) 21:55:10.19 ID:C2Pvv+Gd
ARMやSH4などのクロック何百MHz級32bitCPUは必要ない、
さりとてPICやAVRでは心もとない、
といったレベルの組み込み用途もいっぱいあると思う。
そういうのにH8あたりは最適だと思うんだけど。
終息させないで欲しいな。
622774ワット発電中さん:2012/06/04(月) 23:22:27.48 ID:dOXFopcT
78RL
623774ワット発電中さん:2012/06/05(火) 02:11:05.86 ID:SHa0aFm/
H8ぐらい使いやすくて高機能なマイコンは無いと思うけど、
個人的にここはちょっとなと思うのは割込みを許可するレジスタが各ファンクション毎だけ
じゃなくて、大元にCCRっていうレジスタがあってこいつもいじってやんないといけないのに
こいつのレジスタアドレスがマニュアルではなぜか書かれていないからいちいち<SYSIO.h>
呼び出してやんないといけないのが煩わしいのと、あとはモジュールストップ機能ってのがど
どう考えてもただの嫌がらせの機能としか思えない。使わない機能は使わないだけで済むはずなのに
なぜわざわざ初期設定で主要な機能ほぼ全て使用禁止にされているかが解らない。
624774ワット発電中さん:2012/06/05(火) 11:36:56.93 ID:E7cRQcrI
>>623
>なぜわざわざ初期設定で主要な機能ほぼ全て使用禁止にされているかが解らない。
まぁ電力を食うという欠点を少しでも緩和しようとしての考えもあるだろうし
cortex-MだってRCCの設定から始めていろいろやった上で使用するようになっているし
盛り込みすぎたから使うものだけ選んで,というのは非合理とはいえないだろ。

それにCCRってのはMPUのレジスタだろ?
ANDCやORC使ってマスクや設定すれば済む話で,操作がヘッダにマクロで
登録でもされてるだけだろうに,何でもかんでも面倒とかどんだけゆとりなんだよw

そんなつまらんことで腹立てながら使う必要はないんだぞ
625774ワット発電中さん:2012/06/05(火) 20:17:08.63 ID:1uRyRSAm
>>624
モジュールスタンバイは300Hの時リセット後有効になってるけど
H8Sになってリセット後無効に変更されたので、移行した人は
みんなハマってしまうという巧妙な罠が仕込まれているのです

626774ワット発電中さん:2012/06/05(火) 20:48:50.34 ID:E7cRQcrI
>>625
何が言いたいのかわからんな。
思い通りにならなかったから腹が立ってしょうがない。
罠と呼びましょうとでも言いたいのかな?

そうであれば全く同意は出来ないね。
そんなことはデータシートみれば書いてあることだよな。
書いてないデータシートでもあったの?
古い設計の非合理な点が改善されたものを「ダロウ」「ハズダ」の
思い込みで迂闊なやり方して使えない人間の方に問題あるように
見えるけどな。
違う製品を使う時はデータシートを確かめる習慣が付いただろ?
627774ワット発電中さん:2012/06/06(水) 02:36:21.01 ID:BmzS+935
>>624
そこが良いとこであり難解な部分でもあったんだよ

システムバスと周辺バスが完全に独立してるのは
ペリフェラルを個々に使うなら楽ちんなんだけど、組み合わせるとバラバラだから
どのフラグがどれと論理取ってるのかとか、タイミングとか考慮することがいきなり増えちゃう
それを改善したのがRXで調停目的のバス追加

ずれたけど>>623の内容はルネ系を初めて使う人の多くがとまどう部分
アーキテクチャの理解と使いやすさは別の事だと思うよ

もちろん便利=ブラックボックス化されるのは困るしバランスが難しいっすね
628774ワット発電中さん:2012/06/06(水) 16:03:27.72 ID:kegRDXLW
全割り込みを禁止したい時はccrで
個別で割り込みを禁止したい時は周辺機能のフラグで
という、細かく処理できるってことじゃないの?
hewならmachine.hにccrいじる関数が定義してあるでしょ
629774ワット発電中さん:2012/06/09(土) 23:49:36.38 ID:efqncVC2
>>624
割り込みのセマフォ管理にCCRは必須だからねえ。 文句言ってるの趣味人だろうね。

あと電源容量が小さいボードで動かすために最初はペリフェラル最小限というのも常識だよね
最近はフラッシュに記録できるのも多いけど。

なんだかんだ言っても、C+アセンブラレベルではH8はすごく使い易い石だったことは確か
文句としてはもっと早い時期にUSB対応して欲しかったのと消費電力の大きさかなあ。
630774ワット発電中さん:2012/06/10(日) 09:08:25.47 ID:upmTehhd
元日立の設計者だったらどうする?
631774ワット発電中さん:2012/06/10(日) 10:43:16.76 ID:SGbmMFyQ
何故そんな仮定をするのか意味不明だよ
632774ワット発電中さん:2012/06/10(日) 13:47:54.40 ID:JdczeQ/L
setimask(15);
633629:2012/06/10(日) 14:02:04.83 ID:/f4I3+OL
>>630
H8は割と「こんなもんでしょう」という感じに仕上がってたからねえ。
SP・PCのレジスタバンクキャッシュがあれば、もっと割り込み多重に出来たのに
くらいかのう。
634774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 08:40:23.18 ID:SYXm/nZh
開発をラダーにすればブレイクするのにな
アセンブラとかCとか文字の羅列はセンスもなければ生産性もない
他のマイコンと同じ土俵でどうする?
635774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 12:30:58.35 ID:X/G+yiaN
>>634
それは絶対にないな。ラダーにファンがいるのは知っているが、
普通にプログラムしている者からみれば、ラダーこそがセンスもなければ
生産性もない。そもそも、プログラマーはラダーのことなんか、ほとんど
知らないし、知ったところで使う気にもならない。

汚いラダーの記述は、C言語とは比べようもないほど、救いがないしな。

ラダーは、元々、小規模の制御をするためのもので、拡張されているのは
知っているが、そうまでして使いたいかと思ってしまう。

互換性はないし、完全になくなることはないと思うが、これ以上、普及すること
もないだろう。
636774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 12:44:38.19 ID:2Q0aF3xF
センスや生産性は知らんが
ラダーって逐次進行と同時進行を同時に置ける制御回路用じゃないの?
速度あげればそれっぽくなるが、どうやっても完全な同時進行はできないマイコンに適用するのは微妙。

いちど、ラダー図からH8のC言語へ移植したことあるが、とりあえず、どっちもどっちだ、と思った。
637774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 13:53:44.02 ID:1dlHGHwf
現代の基準だと、マクロくらいしかないラダーは開発効率悪いと思う。

ラダーの並列処理は、ms単位くらいなら割り込みで対応可能
というか安いPLCってマイコン制御なんだよね。
少し高級になると専用チップかFPGA入ってるみたいだけど。
638774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 08:38:20.79 ID:CS+6vtDg
>>635
なにいってんの?
原発とか数10台の制御盤の制御はラダーだぞ
数値系制御盤の方もブロック図のようなラダー演算表記

制御のプロこそラダーがメイン
誰も文字の羅列でプログラム組んでる趣味野郎はいない
639774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 08:52:42.93 ID:CS+6vtDg
例えば電子回路書く時に
論理記号で書いて設計するのがラダーとすると
論理式で書いて設計するのがCやアセンブラ

テキスト文字でしか記述できない昔のPCの時代の遺物なんだよ
文字列挙プログラムは
640774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 10:00:04.90 ID:BNzIrRrM
>論理記号で書いて設計するのがラダーとすると
>論理式で書いて設計するのがCやアセンブラ

だとすると、やっぱりラダーは時代遅れだな。
たとえば、いまどきFPGAを論理記号で設計するバカはいない。
みんなVHDLかVerilog。
641774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 10:02:17.09 ID:BNzIrRrM
てゆうか、もともとの発端は
「H8をラダーでプログラムできないか?」って話だったよな。

そんなにラダーが素晴らしければ君がH8用のラダーコンパイラでも作れば?
642774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 10:51:51.61 ID:qoGmgAru
>638
原発に使っている。==> だからどうしたってこと。
数値制御盤も。。。 --> あそう、それで。
制御のプロこそラダーがメイン。 ーー> 根拠のない思い込み
趣味野郎はいない ーー> ソースは何?誰調べ?

>639
>電子回路を書くときに。。。 PC時代の遺物

回路規模の大きい、FPGAなどでは、回路図入力など使われていない。
記号記述は、規模が小さい時は良いが、大規模になると手に負えない。

ラダーは、そもそも配電盤というロジック要素の低い回路を記述する
ために発展したもので、もともと複雑な記述をするためのものではない。

原発で使われていようが、ラダーを使ったPLCが使われているのは、通常の
マイコンに比較すれば限られていて、ラダープログラマーの数は、かなり
少ない。 つまり、ブレークする要素など、全くない。
643774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 12:43:33.12 ID:MnReFd+a
>>642
プラント用の専用制御機器はラダーなんだけど

どっちか妄想かっての

プラント以上の大規模案件があるかい?
644774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 12:57:59.38 ID:qoGmgAru
>>643
儲けになると思うのなら、ご自分で会社でも立ちあげられればいかがですが。
大規模プラントとかいっても、全体の数から言えば僅かな割合です。

ちなみに、ラダーからH8等のプログラムを生成するソフトに連枝がありますが、その人は
ラダーからアセンブラ・ソースを生成すること、中間言語に変換して実行することについて
特許を取られています。

回避するのは、難しくありませんが、事業にされるのであれば気をつけてやってください。
645774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 12:58:03.27 ID:MnReFd+a
あとラダー屋の人数が絶対的に少ないのは
生産性が良いから少数で大規模の開発が出来ちゃうことの裏返し

一方Cだの趣味プログラマーは多いが
人数ばかり多いだけで主要な産業にまったく使われてない
まさに汎用で趣味の世界
646774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 12:59:22.16 ID:MnReFd+a
>>644
悔しくて論点すり替え?
647774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 13:01:07.96 ID:qoGmgAru
>>646
いえいえ、ご自分の信じる道を行かれればということですよ。
そうすれば、本当のことが分かりますよ。脳内では、いくらでも妄想できますよ。
648774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 13:24:48.17 ID:E79uq2KS
>>645
ラダー屋の人数が絶対的に少ないのは
生産性が良いんじゃなくて、あまり新しい案件ないからでしょw
 


649774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 13:30:06.19 ID:E79uq2KS
ラダーだと、まず
動的にプログラムを入れ替える仕組みが無いと思ったけど?
650774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 13:40:25.82 ID:BNzIrRrM
>人数ばかり多いだけで主要な産業にまったく使われてない

ここ、笑うところですか?
651774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 13:47:03.09 ID:E79uq2KS
>>650
笑うくらいなら例として教えてあげて
出来れば重厚長大関連産業がお気に入りみたいw
652774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 13:55:04.97 ID:BNzIrRrM
たとえば、NTTなどの局内電話交換機。
ラダーで制御するなんてありえんわ。
653774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 20:36:14.98 ID:BNzIrRrM
だいたい、そんなにラダーが素晴らしいんなら、
どうしてFPGAの開発環境はラダーにならないんだろうね?
654774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 20:39:28.91 ID:E79uq2KS
H8のスレで、何言ってるんだコイツ? 
655774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 00:43:09.45 ID:qYBcue9R
ひどい自演
656774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 01:24:17.10 ID:TY/a9Jml
76仕様書無しさん[sage] 2012/06/17(日) 00:40:21.98
安全靴履いて、脚絆巻いて、腰に安全帯つけて、ヘルメット被って、防塵保護眼鏡しながら
PCにコンテックのIOボードを取り付けるだけの簡単なお仕事してきた。
安全の為、一棟まるごと電源落としてるから、ドライバインストールは来週の予定。
657774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 09:55:18.75 ID:4KKGAOJf
車に乗ってるこんぴうたーのなかのひとは、おおむねC言語だねえ
船に乗ってるこんぴうたーのなかのひとは、Cだったりらだーだったり、というか、こんぴうたーになってないことも
658774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 12:28:57.92 ID:8owLrHaj
俺の周りではこんなにシーケンサが使われているぞ、という相手には
何を言っても無駄なので、別の観点から考察してみた。シーケンサで
シェアが最も高いのは三菱電機と言われている。

三菱電機の投資家情報を見ると、シーケンサというくくりはないが、
売上構成比のうち重電システムが24.8%で1兆277億 産業メカトロニクスが22.3%で
9270億。シーケンサは、その二つで使われるとして足すと、約2兆円くらい。

主な事業内容として、シーケンサを上げているのは、産業メカトロニクスだけ
だが、念のため、重電システムを入れた。その上で、2つの売上がすべて
シーケンサとした計算なので、これは実際よりかなり過大な数字と思われる。

三菱電機のシェアが1/3としても、6兆円くらい。実際はもっと少ないだろう。
日本中の大多数でシーケンサが使われていると考えると、いくらなんでも、
少なすぎやしませんか。
659774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 14:10:36.43 ID:P9gsXSE8
俺はYASNACとMELSECの組み合わせで自動車ライン設計を10本ぐらいやったな。
90年代ぐらいの頃だけど、このころはこれ以上の組み合わせが存在しなかった。
MELSECは楽だったな、A/Dみんなぶち込めるし、リレーとアンプBOX咬ませばぶっちゃけなんでも制御できたし。
YASNACにはゴーとストップ、作業完了/終了ぐらいしかやりとりしてなかったけどなー
660774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 15:44:38.65 ID:OcOiTarG
Cは所詮小型機器レベル
661774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 15:55:26.69 ID:4KKGAOJf
>>660
小型機器って、どんな尺までのものかいな?
というか、小規模回路で制御されてるデカいボディの物体はどっちになるの?
662774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 15:56:04.89 ID:OcOiTarG
>>658
一行目から勘違いしてる
以下の長文が全て無駄wアホス
663774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 15:57:03.65 ID:OcOiTarG
>>661
アホの極みだな
入出力総数だろ
664774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 16:08:12.45 ID:4KKGAOJf
>>663
ほう。
そーすると、入出力何点までが小規模なん?

というか
8本セットのポートが1桁個しかないH8のスレでわざわざ大規模シーケンサの話をするのは何でなん?


C言語というかH8でやったのは120個ぐらいだなあ。
665774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 17:35:30.16 ID:8owLrHaj
>>662
狂信的な人だな。ここまでくると、すごいというより気持ち悪いって感じ。

ttp://ladderman.blogspot.jp/2008/08/plc.html

こういうblogを見つけた。6兆はやはり過大で、2008年でたった2000億円
だそうです。成長産業ではないので、3,4年では大して変わらないでしょう。

ラダーをこのスレで言い始めた人が、最初に言ったのは
>>634
>開発をラダーにすればブレイクするのにな

から始まっているが、今では何を主張したいのやら。

ここを見るような人にとって、ラダーは興味の対象外だし、こんな小さな
市場規模なら無視していいでしょう。もう、放置していいんじゃない。
666774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 18:46:07.95 ID:P9gsXSE8
ぶっちゃけラダーなんて大規模シーケンス制御くらいにしか使い様は無いよ。
あと、リアルタイムで状況追っかけるときにモニターでIO抽出するときくらい?
思い出したから上のは書いたけどスレには関係ない話だよな。スマンコ
667774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 19:44:35.84 ID:STRxPdT8
ここで暴れているラダー教信者は、
Cやアセンブラがマスターできなかったヘタレ技術者なんじゃねーの。

「文字の羅列」「文字列挙プログラム」を目のカタキにしている辺りに
そこはかとなくコンプレックスがにじみ出ているんだが。
668774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 19:59:52.58 ID:P9gsXSE8
読み返してみたけどその人はラダーも使えたかどうか怪しいな。
なんかラダーで苦労した話とか何も書いてない。
普通ラダー何年もやってると使える部分より使えない部分が多い事が多すぎて
なにこの糞とか思うことの方が多くなるハズなんだよ。間違いなく。
大規模になればなるほど連動動作が複雑になって、
偶発的発生トリガによる不可視のバグとかてんこもり。
結果PCからJOBキックというわけわからん設計になってるじゃん。
さらにLS一個、エンコーダ一つ打ちが悪いともうワケわからなくなる。
今時の仕掛けじゃないよ。
669774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 20:17:43.54 ID:Y95TI34H
>>666
一行目で結論出てるじゃん
大規模まで融通効くのがわかってて
あえて小規模を別世界にしてしまってその殻でしか使えないアホばかり

それでその殻を壊すでもなく、H8の愚痴ばかりで馬鹿みたい、でFA
670774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 21:58:54.58 ID:XIcmnhQP
ID:Y95TI34H 日本語でOK
671774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 08:29:40.99 ID:oDfM67Rj
他のマイコンと同じ土俵でどうする?
という趣旨が読めずに脱線自論の煽り合い
アホス
672774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 10:00:33.87 ID:qlA5MCYv
>>669
大規模「しか」って書いてあるのに、大規模「まで」にしてしまうあなた。
小規模シバリとか枠にはめるんじゃなくて、別世界にまでしてしまうあなた。
こもるわけでもないのに殻まで生成してしまうあなた。

別世界の殻… なんかサンサーラナーガ思い出した
673774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 17:09:15.27 ID:vwJy0RSH
今のラダーってシーケンスシステム跨いだ状態での複合トリガ条件の割り込み処理ってどうやってるの?
通な人がいるみたいだし、是非お伺い致したい。
674774ワット発電中さん:2012/06/19(火) 22:32:49.32 ID:cUansvpT
漢は黙ってポーリング
675774ワット発電中さん:2012/06/21(木) 21:18:46.69 ID:4trFtf1D
今日会社で製品つくるのにマイコンの選定してて、3069で作りますって言ったら
『それって随分昔のじゃないか?後で廃盤とかになんないか?大丈夫か?』って言われた。
学生時代からの愛用品だけど、気づけばもうそういう心配されるぐらいの年月が経ってるんだなと
思ったよ。Rの方は廃盤になったし、時間の問題なのかな
676774ワット発電中さん:2012/06/21(木) 21:32:49.66 ID:mP7/3WyO
>>675
3069は、保守 廃止品。新規の取引は受け付けない。
既存のユーザーにたいして対応しているだけだから。時間の問題ではなくて
すでに廃盤と言ってもいい状態。
677774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 18:59:17.61 ID:JKhCMZz4
いまさら3069を選ぶ理由はないな。
というか、事前に供給状態とか確認しないのか?
678774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 21:22:49.05 ID:6b1Gge8V
>>675
H8製品の廃盤よりもルネ自体の存続という面の方が危うい気がする
新規設計で電源5v製品に拘らないならARM(cortex-M)あたりの方が
いいかもしれないね
679774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 21:47:23.34 ID:gZnvRDKG
ARMでも、製造メーカーが違えばペリフェラルの互換性はないから
どのメーカーを選択するかは大問題。

今のところNXPやSTマイクロあたりが目立つけど、
将来も安泰かどうかは不明だな。
680774ワット発電中さん:2012/06/22(金) 22:16:55.98 ID:AhSFiv/X
上司になんて言い訳するんだろうかな、とか考えていたよ。選定作業ていっても
何一つ調べてないんだろうしな。

彼よりも、むしろ彼を部下に持った上司に同情するな。
681774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 22:07:25.44 ID:WNp+YwUB
>678
フラクタルレジスタを追加したNXP製品みたいに独自拡張されているケースも
あるけど、UARTに関しては、16550互換のIPを採用している製品が多いのでは
ないかな。

詳しく比較したことはないけど、タイマ等、他のI/Oは各社ばらばらだね。

電源5VのARM Cortex-M3は、富士通が出しているけど、マイコン内蔵周辺
I/O機能が、前時代マイコンのそれと大差ない。

前向きに捉えれば、シンプルとも言う〜。(w
国産と5V電源に拘りたい向きは、使ってみれば〜?(CV:矢島晶子)
682774ワット発電中さん:2012/06/23(土) 23:37:25.10 ID:4TFjChU9
PrimeCellが普及してくれることに期待するべ
683774ワット発電中さん:2012/06/25(月) 12:07:36.94 ID:wXvA1/M/
>>661
IPが同じでもデバイスがディスコンになれば、後継品種にのせかえるのは大変だよ。
それが簡単に出来るくらいなら、H8なんてとっくの昔に終わってる。
携帯やスマホみたいに、パッと生産して、すぐモデルチェンジするような商品なら
armでもいいけど、H8並に長期供給を期待するなら、余程メーカーを厳選しないと危ない。
684774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 00:05:11.07 ID:2bXg5ijc
#define H8_3069F_SCI_SMR_CKS_PER1 ( 0<<0 )
#define H8_3069F_SCI_SMR_CKS_PER4 ( 1<<0 )
・・・・・
#define H8_3069F_SCI_SMR_CA ( 1<<7 )

( n<<m ) この表記ってどういう意味なんでしょうか。

685774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 00:15:37.60 ID:S79YWQCl
このへんから調べてみませう
ttp://www1.cts.ne.jp/~clab/hsample/Bit/Bit1.html
686774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 01:02:47.32 ID:2bXg5ijc
>>685
ありがとうございます。
一応ビットシフトだろうということはなんとなくわかるのですが、
#define の中で ( 1<<7 ) とか ( 1<<0 ) とかがよくわかりません。
マクロ定義だとは思うのですが。
687774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 01:17:58.72 ID:Gkbbq2jU
ハードウエアマニュアルを眺めてみれば意味がつかめるかもしれず
688774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 01:38:45.84 ID:S79YWQCl
2進数  16進数 10進数
00000001 01   1    1<<0
00000010 02   2    1<<1
00000100 04   4    1<<2
00001000 08   8    1<<3
00010000 10   16   1<<4
00100000 20   32   1<<5
01000000 40   64   1<<6
10000000 80   128   1<<7

ttp://d.hatena.ne.jp/pknight/20100427/1272396732

#defineもわからんとか?
貼りつけた内容がC言語で書かれてるかもわからないとか?

0<<0
が釣りか

689774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 01:57:02.31 ID:2bXg5ijc
>>688
>0<<0
>が釣りか
いえ釣りじゃないです。こういう記述もあります。
#define H8_3069F_SCI_SMR_CKS_PER1 ( 0<<0 )
#define H8_3069F_SCI_SMR_CKS_PER4 ( 1<<0 )
#define H8_3069F_SCI_SMR_CKS_PER4 ( 2<<0 )
#define H8_3069F_SCI_SMR_CKS_PER4 ( 3<<0 )
690689:2012/06/30(土) 01:59:13.37 ID:2bXg5ijc

PERの末尾の数字は1、4、4、4になっていますが順に1、4、16、64です。
691774ワット発電中さん:2012/06/30(土) 02:34:55.51 ID:S79YWQCl
H8_3069F_SCI_SMR_CKS_PER4
が複数書いてあるのが釣りっぽいけど

書いた人に聞いたほうがよくね

ビットフィールド派なんで、その手の記述は好きじゃない

printf("%02x\n",0<<0);
printf("%02x\n",1<<0);
printf("%02x\n",2<<0);
printf("%02x\n",3<<0);
とか、パソコン環境で試してみたら

あと、H8/3069 F-ZTATハードウェアマニュアルのSCIのSMRのCKSの説明をよく読みませう(519ページあたり?)
692774ワット発電中さん:2012/07/02(月) 13:39:19.84 ID:tRhYRuYi
>>689-691
代入の右辺式に使うための定義でしょ。

SCI0.SMR.BIT.CKS=H8_3069F_SCI_SMR_CKS_PERxx;

みたいな。

一見、バイト/ワード単位でのレジスタアクセスと考えればマクロ定義は
おかしいと思えるが、「m<<0」はシフトしない「m」の値そのままと等価
なので、ビットフィールド代入する値の定義なら期待通りに動く。
693774ワット発電中さん:2012/07/03(火) 15:40:56.52 ID:84ZWqAjG
亀レスだが、ラダー図のコンパイラあるよ。

ラダー図コンパイラで有名な「連枝」の普及率について。プロで使ってる香具師いるのかな・・

>CPU素子そのものが、世界最小で最安価なシーケンサになります。(「連技」サイトより)

確かにこれは納得なんだ。なんで一般のオムロンやら三菱やらのシーケンサってあんな高いんだろ?
マイコンと駆動回路で代用したらもっと安くなりそうなもんだがなぁ。

ひとつはシーケンサが使用されている業務の単価が高いから、原価よりも人件費(学習コスト)などを
考えてシーケンサを採用するのかな。

あ、ごめんスレチで。漏れはラダー支持者じゃないよ。
694774ワット発電中さん:2012/07/03(火) 21:08:16.18 ID:JAnPaeh/
> マイコンと駆動回路で代用したらもっと安くなりそうなもんだがなぁ。

きょうび、中身が汎用マイコンと駆動回路で構成されていないシーケンサー
なんて世の中にあるの?

ゼンマイ式オルゴールとか、小人さんが入っているとでも?

695774ワット発電中さん:2012/07/04(水) 00:04:16.19 ID:yhNn5yEx
専用ASIC使ってるから汎用マイコンで構成されてません(キリ
696774ワット発電中さん:2012/07/04(水) 02:01:36.69 ID:E235y4F4
専用ASICったって中身のCPUはあれだろ。
697774ワット発電中さん:2012/07/04(水) 04:48:27.32 ID:5h4dx9sU
フリップフロップで汲んであるエシックwww
698774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 23:30:46.47 ID:ZSOB31T5
クロック同期式のシリアル通信まじで出来ねえ なんなんだよこれ。
699774ワット発電中さん:2012/07/11(水) 23:51:30.19 ID:xITBgs8J
クロックなし同期通信は自前でやらないといけないから大変だよ
700774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 02:54:48.07 ID:PNPNPhse
>698

通信相手とLSBファースト/MSBファーストが違うなんてオチじゃないだろね。
701774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 03:33:11.08 ID:eLvrqUqk
・3.3Vと5V直結
・プルアップしてない
・トリガーが立ち上がりか立ち下がりか考慮してなかった
・配線が下手でクロックが鈍りまくり
・周波数を上げすぎて以下同文

>>698よ怒るな。全部君のことじゃなくて俺の経験だw
702774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 03:41:49.44 ID:eLvrqUqk
まだあった。
・そもそもクロックが出てない
+ 手配線でピン間違い
+ 入出力設定間違い
+ 昨日買ったばかりのジャンプワイヤが、端子のカシメ部で断線しかかってた
 (コネクタに触ったときだけ通信できたりした)
703774ワット発電中さん:2012/07/12(木) 14:45:01.98 ID:kb3FKySb
俺が昨日やったのはTXとRX間違ってつないでた
いつまでたっても受信割り込み入らないなぁと思ってソフトのデバッグ頑張ったんだけど
そもそも信号が来てなかったw
704774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 18:47:47.02 ID:Zuez1yAk
自己解決しました
電源が入っていませんでした
705774ワット発電中さん:2012/07/13(金) 23:56:44.92 ID:JS0QmXkV
自己解決しました
チップが付いてませんでした
706774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 00:03:13.21 ID:1wXo7jJD
今日も駄目だった・・・いつになったら出来るのやら、本当に泣きそう
707774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 00:36:18.93 ID:m1eHw/J+
連休はそんな事忘れて遊ぶがいいさ。
そばに教えてくれる人がいるならともかく、
一人で同じ事を繰り返していたら
同じ結果が繰り返されるだけ。
どうしても気になるなら、一回データシート全編読破してみれば?
708774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 07:44:45.49 ID:hxhcaFd2
同期通信ができませんだけじゃ、よくいうエスパーじゃないし分からない、
だよね。自分でやるつもりで単にグチを言っているだけなら、逆にえらいが。

関係ないけど、自分の経験だとルネサスのサンプルにバグがあってえらいめに
あったことがある。そんなの信用するのがバカというのが聞こえてきそうだが。
客先から、これを使えと指定があって、しかもご丁寧に"実績があります"だもん。

プログラムは他の人間が書いたのを引き継いだんだが。辻褄はあってるけど、
まともに動きそうな感じがしないって感じのプログラムだった。なので、
どうしてもそっちを疑ってしまった。サンプルは、実績があるって言われたしね。

しかたないんで、元のプログラムを捨てて最初から書き換えた。プログラムは
短かったがすでに自分のところにきた時点で納期遅れになっていたので、苦渋の
決断だったが。それで、制御側の責任ではないと確信できてサンプルのバグと
やっと分かった。
709774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 10:27:34.77 ID:RTEWiURj
>>708
要するに何?グチ?

>>698
H8系のクロック同期式はクロックが自前だと受信だけの場合でも
送信と同じことせにゃいかんのだけどソレは大丈夫か
710774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 11:23:31.06 ID:hxhcaFd2
>>709
単なる昔話、だがサンプルを信じている人はいるから、こういうことも
あるという例でもある。めったにないとは思うけどね。
711774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 13:02:20.18 ID:bPToqFx/
>>709
まあ十中八九は自分間違ってたのを、サンプルのせいにしてるだけ。

712774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 14:30:40.31 ID:hxhcaFd2
>>711
そう考えるのも無理はないかな。詳細は忘れたが16ビットのカウンタの
ハイバイトとローバイトに同じ値を設定していたと思ったな。

しかし今考えると結構使われていそうなサンプルだとは思ったので、バグが
あるのは不自然だった気もするが。それっきりの仕事だったので、バグとして
報告もしなかった。報告していれば本当のところが分かっていたかもしれないな。
713774ワット発電中さん:2012/07/14(土) 14:48:08.89 ID:EUM4f/OL
クロック同期式ってのは、接続するものがあるってことだから
全部同じには語れないような
サンプルってのはどういう回路使ってたんだろうね
714774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 09:44:46.52 ID:qVds7rJP
クロックなしの同期とは、何とシンクロするんだ? 脳内の綾波レイとか?
715774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 12:46:02.91 ID:u+gwG2wE
つ「調歩同期」
716774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 15:28:48.23 ID:xEPcXJl/
>>715
いやおまえ、レス読もうよ
それともアスペか?
717774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 15:38:09.29 ID:/2aaJkw2
いやおまえ、空気読もうよ
それともアスペか?
718774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 15:41:22.09 ID:4NSBJFP5
>>716 >>717
友達少なそうw
719774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 16:03:30.83 ID:iDS2NTdP
x 少ない
o いない
720774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 16:10:36.68 ID:4NSBJFP5
>>713
まあ一番良くありそうなのは9600bps程度だったサンプルプログラムを
高いボーレートにパラメーターだけ直して動かしたとかじゃないかな。
721774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 17:06:06.72 ID:YOP1+dRy
>>714
HDLCって知ってる?
722774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 17:13:41.44 ID:4NSBJFP5
それはカテゴリー的にはフレーム同期なんじゃあるまいか?
723774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 17:19:32.39 ID:YOP1+dRy
同期
通信
っていっても、いろいろ
周辺機能にオンブ出来るうちはいいんだろうけど
724774ワット発電中さん:2012/07/21(土) 17:35:12.82 ID:4NSBJFP5
まあ普通はオンブできるように周辺機能を選択するんじゃあるまいか。
725774ワット発電中さん:2012/08/09(木) 16:09:36.39 ID:LAjFEVMv
一週間程度でC言語によるH8のプログラムが出来るようにならないといけないのですが、オススメの参考書やサイトがあれば教えて頂けませんか?
私自身、C言語はおろかプログラミング自体も初心者なのでダメ元でやるつもりであります
726774ワット発電中さん:2012/08/09(木) 16:40:56.39 ID:QaoffPLX
> 一週間程度
?
727774ワット発電中さん:2012/08/09(木) 16:45:36.82 ID:LAjFEVMv
正確には9日です
728774ワット発電中さん:2012/08/09(木) 16:49:56.09 ID:QaoffPLX
開発環境とかはどうすんの?
729774ワット発電中さん:2012/08/09(木) 16:56:26.38 ID:LAjFEVMv
一応3048Fのボードが一枚ありますが、ケーブルが無いので早いうちに調達するつもりです
それまではPC上でプログラムを書く練習をするべきかなと考えています
ブレッドボード、LED、抵抗、スイッチ等の部品は一通り揃っているのでケーブルさえ入手できれば書き込んだプログラムを実際に動かしたりしてテスト出来るのですが・・・


無理がありすぎますよねぇ・・・
730774ワット発電中さん:2012/08/09(木) 17:01:05.10 ID:QaoffPLX
>プログラムを書く練習
コンパイラとかアセンブラとはどうすんの?どこの使うの?
書く練習は鉛筆でも出来るんだよ
書く練習するのはいいけど、読む練習とかしないつもりなの?
731774ワット発電中さん:2012/08/09(木) 17:08:59.05 ID:LAjFEVMv
GCCというソフトを使用しようかと考えております
何から手を付けていいのやらさっぱり分からないので、何が必要か詳しく教えて頂けるとありがたいのですが・・・
732774ワット発電中さん:2012/08/09(木) 17:12:58.57 ID:QaoffPLX
GDL
ってので、検索してみなはれ
733774ワット発電中さん:2012/08/09(木) 17:17:00.24 ID:PULsA2pm
1日目 ケーブルとソフトと参考書を調達
2日目 ソフトインスコと参考書読破
3日目 ハロワ打ち込み コンパイル出来なくて悩む
4日目 あきらめて寝る
5日目 サボリ
6日目 何かにひらめく
7日目 ハロワ成功
8日目 乾いた砂のごとく吸収
9日目 レベル99 全てをマスター
734774ワット発電中さん:2012/08/09(木) 17:19:35.51 ID:LAjFEVMv
すみません、私がインストールしたのはこれでした
GCC Developer Lite なのでてっきりGCCと呼んでました
735774ワット発電中さん:2012/08/09(木) 17:25:02.53 ID:QaoffPLX
>>734
紙じゃないけど、書く練習できるもんがあるでしょに、それに
アプリの使い方から教えてくださいと言ってるわけじゃないよね?
736774ワット発電中さん:2012/08/09(木) 17:33:30.96 ID:QaoffPLX
リアルなハロワ通い勧めてるのかと思ったよ、一瞬 733は
737774ワット発電中さん:2012/08/09(木) 17:38:34.44 ID:LAjFEVMv
適当なC言語の解説サイト探してそれを読みながらやってみます
ご教授ありがとうございます

Hello World( ^^)
738774ワット発電中さん:2012/08/09(木) 19:23:32.97 ID:/6TnGG9n
Hell World !
739774ワット発電中さん:2012/08/11(土) 20:06:06.76 ID:lLaj+F9p
> 適当なC言語の解説サイト
CPUに依存したものは解説サイト探すほうが大変だよ
C言語の知識習得したら、出来るってもんでもないのに

ttp://toragi.cqpub.co.jp/tabid/284/Default.aspx
これ読んで、理解できるのかな?
何書いてあるかはわからないと
740774ワット発電中さん:2012/08/11(土) 20:45:14.04 ID:pexIlQc4
工学系ならC言語は常識なので、いつの間にか知っていたという感じじゃないのか?
741774ワット発電中さん:2012/08/11(土) 21:02:22.55 ID:lLaj+F9p
> C言語はおろかプログラミング自体も初心者なので
こう書いてる
> 工学系ならC言語は常識なので
勘違いしてね

マイコン系は電気電子の知識がある方が有利ってだけ
742774ワット発電中さん:2012/08/11(土) 21:48:57.44 ID:711XTSG+
ないのは致命的
743774ワット発電中さん:2012/08/11(土) 23:14:36.00 ID:lLaj+F9p
起動部分、マイコンの周辺とかに依存しないところは
そうでもないかもしれんけど
その手前の要求を理解するところでコケる確率は上がるかも
なんちゃってSEが吸収できればいいけどね
744774ワット発電中さん:2012/08/11(土) 23:26:23.70 ID:DBetOlcp
H8何個つなげたらPCできますか?
745774ワット発電中さん:2012/08/12(日) 00:06:06.85 ID:I1POlxfA
H8H8H8 H8H8
H8 H8 H8
H8H8H8 H8
H8 H8
H8 H8H8
746774ワット発電中さん:2012/08/12(日) 00:11:39.84 ID:FFQzFLKv
△読めるように配置をもっと努力しましょう
747774ワット発電中さん:2012/08/12(日) 00:11:55.89 ID:IVIs3hue
H8H8H8    .H8H8
H8  H8   H8
H8H8H8   .H8
H8      ..H8
H8        H8H8

難しい・・・
748774ワット発電中さん:2012/08/12(日) 00:54:33.59 ID:Hpbe/Opy
H8H8H8H8H8H8H8H8H8H8H8
H8      H8H8 .H8
H8  .H8H8 .H8 .H8H8 .H8
H8 H8 .H8H8H8H8
H8 .H8H8H8H8 .H8H8H8H8
H8 .H8H8H8H8 H8H8 H8
H8 .H8H8H8H8H8 .H8
H8H8H8H8H8H8H8H8H8H8H8
749774ワット発電中さん:2012/08/12(日) 01:14:36.82 ID:OJD45y2w
AAチェッカくらい試してから書き込めよ
750774ワット発電中さん:2012/08/12(日) 17:08:40.75 ID:eF5/ic7f
つまりできないってことですか?
751774ワット発電中さん:2012/08/12(日) 17:14:45.30 ID:FFQzFLKv
つまらないからできるかもよ?
752774ワット発電中さん:2012/08/13(月) 04:50:59.52 ID:ONCAuV1+
まずはPCの定義が必要だな

初代IBM-PCのことなら1個で可能じゃないのか?
x86エミュレータぐらいあるだろうし
753774ワット発電中さん:2012/08/14(火) 20:12:55.29 ID:BThQLr2U
PC=プログラムカウンタ
754774ワット発電中さん:2012/08/14(火) 20:57:08.25 ID:x/kuBCFj
PC=ポコチン
755774ワット発電中さん:2012/08/14(火) 21:22:33.53 ID:pTmk6KN6
最大コレクタ損失
756774ワット発電中さん:2012/08/16(木) 01:48:30.51 ID:Z6+dgrln
Patrol Car
757774ワット発電中さん:2012/09/11(火) 15:39:51.38 ID:1eB00l03
ここは警察じゃないよぉ〜
758774ワット発電中さん:2012/09/12(水) 01:45:47.44 ID:ocnhv64V
Plastic Case
759774ワット発電中さん:2012/09/12(水) 01:46:48.15 ID:k5KU5iWr
Ponta Card
760774ワット発電中さん:2012/09/12(水) 01:49:22.48 ID:IUyUZp4l
ここはローソンじゃないよぉ〜
761774ワット発電中さん:2012/09/17(月) 14:32:24.72 ID:328cdLdg
ここがローソンじゃないよ! 俺がローソンなのよ!
762774ワット発電中さん:2012/09/17(月) 16:20:49.59 ID:86j7XaRp
上海万博でローソンが労損!・万博会場内ローソンが“悲鳴”・人集まらず ...
763774ワット発電中さん:2012/09/22(土) 15:30:29.24 ID:idLjfeH9
わかったら、黙ってココにサインしろ
764774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 17:37:58.96 ID:dDp1AKYJ
100円ローソンで、ポンタカードはおもちじゃないですよね?って聞かれたから、
お餅じゃないですよプラスチックですよ、と心の中で答えました。
今度スライス餅にポンタカードを描いて出してみたいなと思うだけは自由でした。
765774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 19:02:02.81 ID:rpK2YA4e
おれは未だローソンパス 略してローパスを持ってるが
渡す時は「はい」って渡してる。
766774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 23:33:51.81 ID:xB/M6b+x
職業はバンドマンで、あだ名が「のっち」とかか
767774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 21:13:15.34 ID:AHn6Ebat
http://tokyo-ct.net/usr/matsu/createthings/pspad/manual/manual.html
のdualshockライブラリを使っている方おられますか?
undefined reference to 〜とでてコンパイルできません.
環境はwinXP + GDLです
768774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 11:54:50.26 ID:/VmvBFGy
>>767
GDLではコンパイルできないだろうね。
きっちり調べたわけではないが、AKI-3048fに付属していた古い日立のCコンパイラで
ビルドしたものである可能性が高い。GDLだと、拡張子は.OBJ じゃなくて .o のはずだし。
うろ覚えだが、sampleのPad2Test.sub ファイルの中身にも見覚えがある。

ソースを入手してGDLに合せた修正を加えてコンパイルするか、昔の日立のコンパイラを
使ってコンパイルするか、どちらかだろうね。
769774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 22:00:45.19 ID:fSEkCE8b
>>768
gdl用に直せそうにないので、今回は諦めます。
ありがとうございました
770774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 22:40:10.25 ID:jW4FKukJ
もうスグ開けますよ
771774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 18:16:52.48 ID:X+HGucYo
h8にmmuが付いてたらなあと一瞬夢見た
68k見たいに外部mmuとかあればと言うか、ちゃんとmmu付きのcpuを本体にしてh8にハード周りの処理させればいいだけだなw

メガドライブってゲーム機で68kの先にz80がくっついてて遅いサウンド処理任されてたの思い出した
772774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 18:36:50.37 ID:7a8cQcBV
>メガドライブってゲーム機で68kの先にz80がくっついてて

68kとZ80で一部バスを共有している構成であり、「68kの先にz80がくっついて」る訳ではない。
773774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 18:42:34.61 ID:e3CLcfes
>メガドライブ
Z80から68kの全エリアアクセス可能だったな
見てる32kb単位で切り放されるから変なとこ見ると68k側が止まっちゃうけど
774774ワット発電中さん:2013/04/10(水) 20:15:10.77 ID:zK9NXMZE
hage
775魚チョコ:2013/04/10(水) 20:43:24.28 ID:IC1Ac701
杉山清貴とおメガドライブ ミ'ω ` ミ gomen...
776774ワット発電中さん:2013/04/11(木) 02:26:31.13 ID:UrLSIfvt
テラドライブならおまけに80286も載ってて超お得。
777774ワット発電中さん:2013/05/22(水) 15:42:31.90 ID:/FHVVokJ
777
778774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 17:56:32.42 ID:4y96hLJX
H8で直接LEDをドライブしちゃいけないってほんとですか?
779774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 19:01:58.27 ID:M3dAqw3/
>>778
どっからそんな話が出てきたんだ?
ポートの許容電流(1ポートおよび総和)を越えなければかまわん。
わかんないなら、初心者スレでマイコンのポートについて聞いてきなさい。
780774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 19:10:23.05 ID:nwjB9CsG
>>77-779
 多分それほど間違ったことは言ってない気がする。
最近は高性能なLEDもあるが、少し前の時代ならLEDを安定的に光らせるなら10〜20mA程度の
電流が必要だった。最近のでも数mAは必要と思う。
LEDの順方向電圧のバラ付きや電源電圧を5V単一と考えるなら、それ程精度良く電流値を決められない
ので、直接のドライブはするなという表現になったのでは?
781774ワット発電中さん:2013/05/28(火) 19:30:35.29 ID:SB5z0yjN
>>778
シンク動作は良いがソース動作はあんまり勧められない。
782774ワット発電中さん:2013/06/01(土) 22:05:01.78 ID:+sI8ZQtk
データシートにLED点灯回路出てるよ。
783774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 00:29:10.35 ID:zhBQRWlY
gccでh8用のバイナリファイルを作成できるのは、
gnuがh8用のコンパイラも作成しているってことですか?

armとかだったらgnuに開発費出して無料のコンパイラを作らせているのは知っているんですが、
ルネサスもgnuにお金を出しているんですか?
784774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 02:53:58.44 ID:aWgIabzs
ぐにゅぅ
785774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 06:02:09.70 ID:HrLz+t0m
>>783
よくはしらないけどH8用のgccを作るのはそんなに大変じゃなかったはず
コンパイラをゼロから作るのではなく既存のgccにH8-CPUのアーキテクチャを
教えてあげるような設定をすることでH8用gccになるような仕組みだったと思う

実際に金が動いたかどうかは知らんけど、動いたとしても
目ン玉飛び出るような金額ではなく「寸志」程度なんじゃないかな
786774ワット発電中さん:2013/06/25(火) 12:43:46.95 ID:WRMzoSUH
>>783
GNUでなくてcygnusに出してる
いまはRedHatに出してると思うが
787774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 00:13:46.11 ID:+S6Bh/l9
>> 785-786

ありがとうございます。
今日H8関係の本を読んできました。
入門レベルだったのでgccをインストールするまでの流れが書いてあったのですが、
785さんが言うとおりにgccを使用する際、H8用のライブラリと合わせていました。

ただよくは分かりませんでしたが・・・。

まぁ確かに必要になるのはマイコンのレジストリ構成ぐらいですもんね。
命令セットなんてほとんど同じだし。

HEWはルネサス自身が直接開発している純正コンパイラなんでしょうか?
788774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 00:23:15.43 ID:kax7WVUh
>まぁ確かに必要になるのはマイコンのレジストリ構成ぐらいですもんね。
>命令セットなんてほとんど同じだし。

入門者みたいけど馬鹿丸出し
789774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 00:32:24.99 ID:CPyoE1gE
Hewは日立系のルネサスCPU用の統合開発環境じゃなかったっけ?
ツールチェインの設定画面でCコンパイラを指定したような希ガス
790774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 01:35:34.15 ID:BzpRTNvU
つーかなんで素直にHEWを使わないんだ?
791774ワット発電中さん:2013/06/26(水) 23:08:42.69 ID:DaaUCAh1
Linux使ってるからじゃないかな
792774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 03:12:26.94 ID:299efjdK
つーかなんでいまどきH8で入門なんだ?
793774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 05:31:01.82 ID:YfIK+aax
只でもらったから
794774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 08:21:55.76 ID:Ei4Oi8H8
つーかマニュアルも日本語だし、マイコン入門にはいい
795774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 23:20:09.29 ID:rWL3Y8fc
>>789

ありがとう。
HEWはコンパイラじゃなくIDEですね。

てことはコンパイラ自体は一体何を使ってるんでしょう?
てか日本のメーカはコンパイラの開発が出来るんでしょうか?
これはどちらかというとソフトウェアですし。
796774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 23:31:09.42 ID:rWL3Y8fc
>>788

アセンブラレベルで言えば、組み込み用のマイコンの違いなんて、
レジストリと搭載されているペリフェラル、ポートぐらいでしょ。

それにペリフェラルとポートはレジストリを通して操作するんだから。

そうなるとC言語レベルのプログラミングで行うことは、やっぱりレジストリに対する操作になるのでは?

だからgnuが開発したコンパイラと合わせて使えるのかなぁと推測しました。
私は超絶初心者ですが。
797774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 23:35:14.29 ID:A5Ynu3aO
>>796
>アセンブラレベルで言えば、組み込み用のマイコンの違いなんて、
>レジストリと搭載されているペリフェラル、ポートぐらいでしょ。
>
>それにペリフェラルとポートはレジストリを通して操作するんだから。
>
>そうなるとC言語レベルのプログラミングで行うことは、やっぱりレジストリに対する操作になるのでは?

一年後に↑の文章読み返してみると面白いかもね。
798774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 23:37:17.16 ID:TiyJywFw
言われてみれば、たしかにレジストリとレジスターって響きは似てるよね^^;
799774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 23:45:12.59 ID:rWL3Y8fc
ただなぜ今頃H8なんだって声が多いですね。
そうなのか。

H8は日本のメーカが開発した純国産マイコンじゃないですか!
今や日本のマイコンといっても中身はARMだったり・・・ちょっと悲しいじゃない?

でもそういってもやっぱりアメリカ製のマイコンは機能が豊富でコンパイラも素敵なのがほんとうに多いよね。
今日、PIC用のMPLAB使ってて思った。

その前にmbedを触ってましたが、これはweb上で開発出来ました。
ちょっとしんどかったけど、これはデフォルトではARMが開発したコンパイラを使ってるみたいなんだけど、
別にGNUの開発したARM用のコンパイラでも十分開発出来ましたよ。これはオフラインで開発するにあたって
ダウンロードしてきたんだけど。。。。ただ未対応の機能があって結局オフラインでの開発は諦めたんだけど。

日本はソフト部分がいまいちだよな。
800774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 23:46:13.68 ID:rWL3Y8fc
>>798

わかりました。明日ぐらいに再度見直しますが、一年後ちゃんとレベルが上がるように頑張ります。
801774ワット発電中さん:2013/06/27(木) 23:49:08.79 ID:rWL3Y8fc
>>797
>>798

とりあえずレジスタとレジストリを混在させていることはわかりました。

(TT)

ありがとうごじます。
802774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 00:15:49.76 ID:cQ7t0sLx
へぅ〜
803774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 02:30:17.62 ID:XxHjdBCG
ルネサス、次世代無線から撤退…1400人解雇
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130627-OYT1T01308.htm?from=main3
804774ワット発電中さん:2013/06/28(金) 20:20:47.11 ID:6U0m0W63
H8が純国産って、『周回遅れで出てきた、モトローラ68Kの劣化コピー』
の間違いだろ。JK
805774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 22:05:37.58 ID:s9QUwTdn
HEWで使われているコンパイラはGNUのgccコンパイラ。
残念ながら日本のメーカーはコンパイラを作る能力がないし、作っているところはないはず。

C言語自体アメリカだけで規格化しているっていう現状もあるから。
806774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 22:18:31.52 ID:SgKFG3xZ
>HEWで使われているコンパイラはGNUのgccコンパイラ。
>残念ながら日本のメーカーはコンパイラを作る能力がないし、作っているところはないはず。
>
>C言語自体アメリカだけで規格化しているっていう現状もあるから。

馬鹿丸出し。生きていて恥ずかしくないのかな?
807774ワット発電中さん:2013/06/29(土) 22:19:55.50 ID:YIOxebcu
>>805
にわかには信じられない・・・ソースどこ?
808774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 08:09:40.53 ID:Y6eoLRkc
1980年以降位の事しか知らないけど、windowsが普及する以前は日本国産のCコンパイラたくさんあったじゃん。
809774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 12:34:56.38 ID:bERubvoX
>>804
俺は8086をビッグエンディアンにしものと思った
810774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 14:59:04.46 ID:WxJGGftb
>>807
kpitが配ってるのはそうなってるな
811774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 15:47:15.80 ID:j+7+B+c0
>>799
>でもそういってもやっぱりアメリカ製のマイコンは機能が豊富でコンパイラも素敵なのがほんとうに多いよね。
>今日、PIC用のMPLAB使ってて思った。

ARMはイギリスの会社だし、PICの現在の純正のコンパイラ担当してるHi-tech softwareって元々オーストラリアの会社だけどな。
812774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 15:51:54.01 ID:j+7+B+c0
>>805
>残念ながら日本のメーカーはコンパイラを作る能力がないし、作っているところはないはず。

http://documentation.renesas.com/doc/products/tool/rjj10j2552_r0c40008xsw07rum.pdf

↑はどこ製のコンパイラ?
813774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 19:48:22.55 ID:3Mof2Ls3
>>806-807
では、コンパイラを作成している日本のメーカーを教えて下さい。
馬鹿丸出しなのはあなたです。

>>812
gccコンパイラで開発しています。
814774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 19:52:41.19 ID:j+7+B+c0
>>813
http://japan.renesas.com/products/tools/coding_tools/compilers_assemblers/index.jsp
> ルネサス製コンパイラはマイコンの性能を最大限に引き出し、コンパクトなコードを生成する
> 強力な 最適化機能を持ちます。また、機器組み込み向け拡張機能を豊富にサポートしており、
> きめ細やかな マイコン制御が可能です。ROM化機能を包括しており、ユーザのROM化作業を
> 支援します。

って製品がgcc由来だって根拠はよ
815774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 20:20:04.28 ID:3Mof2Ls3
>>814
残念ながらその中身はgccです。

ただGNUはgccをソースコードで公開しているため、ユーザ自身がそのソースコードから
コンパイラを作成する必要がる。(コンパイラをコンパイルする必要がある。)

だから多くのコンパイラのサードパッケージはそのソースコードからコンパイルしただけっていうのも
かなり出回っています。

まぁルネサスがそのソースコードに何らかの変更を加えているかどうかはわかりません。

それに僕は直接ダウンロードしてきたgccコンパイラで開発はしています。
816774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 20:32:42.52 ID:j+7+B+c0
>>815
>残念ながらその中身はgccです。

>それに僕は直接ダウンロードしてきたgccコンパイラで開発はしています。

ルネサスが自社製開発ツールとは別にインドの会社に金出してgccのサポートやらせてることは知ってるかな?
http://www.kpitgnutools.com/
817774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 20:33:03.14 ID:5/QiwFfr
ホントに中身がGCC だったら相当やばいんじゃね?
GPLライセンスの都合で開発成果のコードは
GPL公開/配布しなきゃなんねーんじゃねえの??
組み込み系には大問題だろ、それ・・・
818774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 20:36:51.82 ID:j+7+B+c0
>>817
GCC で生成されたバイナリが即 GPL に縛られるわけではない。GPL で公開されてるプログラムと
静的にリンクされたバイナリなら所謂 “GPL汚染” となるが。
819774ワット発電中さん:2013/06/30(日) 20:40:12.64 ID:j+7+B+c0
>>813
>では、コンパイラを作成している日本のメーカーを教えて下さい。

"富士通 コンパイラ"
"NEC コンパイラ"
"東芝 コンパイラ"
"ルネサス コンパイラ"

とかでぐぐりゃ、スパコンやマイコン用に自社のコンパイラ抱えてるとこが珍しくないことぐらい
すぐに分かりそうなもんだけどなあ?

エプソンみたいに自社の製品用に GCC ポートしてお茶濁してるとこもあるけどな。
820774ワット発電中さん:2013/07/01(月) 20:16:48.32 ID:CHDZIoGV
>818
gcc自身はGPLだから、gccにパッチあててH8に対応してたら
そのパッチ自体は公開しないとアカン。
公開してる様子は無いから大問題w
821774ワット発電中さん:2013/07/01(月) 20:26:42.73 ID:iJ3cxOsT
>>820
>>818が言ってるのは>>817が「組み込み系には大問題」だと言う「開発成果のコード」についてだろ
822774ワット発電中さん:2013/07/01(月) 20:42:58.19 ID:iJ3cxOsT
>>820
ちなみに、

>gcc自身はGPLだから、gccにパッチあててH8に対応してたら
>そのパッチ自体は公開しないとアカン。
>公開してる様子は無いから大問題w

GCC のリポジトリに H8 用のコードは取り込まれてるし、ルネサスのプロセッサ用にビルドされた GCC の
バイナリを配布してる KPIT のサイトでソースも配布されてる。
823774ワット発電中さん:2013/07/02(火) 00:54:57.84 ID:pPOXpGv3
自主廃業したイエローソフトのコンパイラ製品は、もともとgccベースだった
はずだが、ソースは一度も公開されていなかったんジャマイカ?

http://www.yellowsoft.com/index.shtml
http://www.yellowsoft.com/news2.pdf
824774ワット発電中さん:2013/07/02(火) 01:02:32.97 ID:e2sM3cAs
ソース公開は義務ではない。

GNU General Public License - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_General_Public_License
> よくある誤解[編集]

> GPLなソースコードを改変・修正した場合、ソースコードを公開しなければならない
> GPLで保護された著作物の修正や、GPLの影響が及ぶコードを新しい著作物で利用するとき、
> 修正者であるライセンシー、またはライセンシーの組織内のみで私的に利用されるだけならば、
> ソースコードの公開は要求されない。

> ソースコードは無償で頒布しなければならない
> GPLが要求することは、ソースコードを入手する機会を保証することである。たとえば、ソース
> コードが記録されたCD-ROMを実費を請求する形で郵送しても一向にかまわない。GPLv3では
> 第4項第2段落で「『プログラム』の『伝達』行為に対する課金」と定めている。ただ、「ライセンス料、
> ロイヤルティその他の対価」を徴収することは、「さらなる権利制限」になるので注意が必要である
> (セクション"下流の受領者への自動的許諾"を参照)。
825774ワット発電中さん:2013/07/02(火) 01:10:34.12 ID:e2sM3cAs
>>823
これGCCベースなのか? 違うんじゃないか?
http://www.yellowsoft.com/products/comp.html

もともとここって自前のZ80のコンパイラなんかも持ってたと思ったが。
826774ワット発電中さん:2013/07/04(木) 21:05:32.70 ID:mN5luSUa
h8s2612を仕事で使うことになったのですが、これは読んでおけって本などありますか?これまで組込みの仕事はやったことがない人間です。
827774ワット発電中さん:2013/07/04(木) 21:30:38.93 ID:T7sVy6LV
(renesasのウェブサイトから)ハードウェアマニュアル(各マイコンごとに出てる)をダウンロードして読まれてはいかがですか
828774ワット発電中さん:2013/07/04(木) 21:40:57.37 ID:U4STR48E
829774ワット発電中さん:2013/07/04(木) 22:45:50.06 ID:mN5luSUa
ありがとうございます。
マニュアルは早々にゲットしました。

ほかにこれがあれば困ったときに助かるというものありますか?
社内にわかる人間がいないので、つまずいた時のヒントになるものがあればと探しております。
830774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 09:57:43.50 ID:moTwc2//
今まで組込をやった事無い人にいまさらH8の仕事をやらせる経緯が気になるな
831774ワット発電中さん:2013/07/05(金) 20:20:33.96 ID:+/kwZFro
誰がやっても、同じ物ができるって思ってるんじゃね
832774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 17:15:10.31 ID:XcROlXPF
日本はC言語の規格を制定しているのかな?
C言語ってアメリカの標準化団体ANSIだけ(アメリカ人だけ)で規格化して、それにもとづいてGNUだったりが
開発しているイメージがある(日本人も参加して)。最近のC11やC++11なんかも。

まぁARMのコンパイラとかは独自機能が入ってたりして、他のコンパイラでは使用できなくなる
ソースコードとかあったりで腹が立つことがよくあるしな。

日本はC言語の規格化はどうしてるんだろ?
あんまりこのへんで日本の規格だったりを聞かへんね。
となると大手メーカーさんはANSIを元にかいはつされてはんのかね?
833774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 17:29:30.69 ID:YcrLjOC9
今はISOだよ
翻訳したものがJISとしてあるよ
834774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 18:23:44.64 ID:nZHn22vb
Embedded C++なんてのは日本の企業が中心でやってたけどね。
835774ワット発電中さん:2013/07/06(土) 20:42:50.15 ID:B/XcVvzr
Embedded
がつくと、楽できる(誰でもできる)と思ってた系
836774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 02:00:14.28 ID:rl4de8+W
>>834
C++ 使わなきゃならないレベルのアプリなら、
まともにLinux動かせる位のCPU使うと思うが。
837774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 03:22:54.76 ID:z/FT7tGu
>C++ 使わなきゃならないレベルのアプリなら、
>まともにLinux動かせる位のCPU使うと思うが。

馬鹿にはそうとしか考えられないってことかな?
838774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 03:50:42.09 ID:Jrk7EQwL
組み込みなC++だと、
デバッグなしで動かせる
のが、売りらしい
ホントかよ
839774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 07:29:25.66 ID:q+5k0L/L
どんな言語だろうとデバッグなしってありえないと思うんだが
思い通りのプログラムを全く間違いなしで一発で書ける人間なんて存在するのか?
840774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 13:12:02.79 ID:/C0E85EP
PRINT "HELO WORLD!"
841774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 13:46:10.64 ID:Vmb+/3MX
>839
昔々の話で恐縮だがそのころいた会社では関連会社含めて毎年プログラム大会をやってた
俺は一次審査で平均点(60点ぐらい)しか取れなかったから出れなかったが
満点取るやつがフロアに数人は居て本戦に行けた
本戦は課題のプログラムを用紙に書いてパンチャーに渡すだけの一発勝負
絶対に動くようにプログラム組んで読みやすい文字で書くのがポイントだと聞いた

本戦に行けるような人は色々問題のある人も多かったけどなぁ
自論を絶対に曲げないからチームでの仕事できないとか性同一性障害とか
842774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 14:13:24.67 ID:rob2qQXC
>>841
> 自論を絶対に曲げないからチームでの仕事できないとか性同一性障害とか
おかまちゃんもいたのか!!
843774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 14:46:19.16 ID:NYCpWExH
>>842
ホルしてるようなのは鬱が酷かったりするから人間性が問題なんだよな
844774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 21:16:40.97 ID:z/FT7tGu
>>840
>PRINT "HELO WORLD!"

デバッグ以前に辞書くらい引け
845774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 22:16:22.10 ID:1KGZ7Tvd
むかし、テーブルトーク用ゲームのシナリオ集(洋書)を
(趣味で)翻訳してた知人が居て、そのひといわく、物は試しと
機械翻訳にかけたら HIGH PRIEST(高僧)を絶頂坊主とか訳されたらしい。いや、辞書的には正しいのかも知れんが・・・

・・・「ヘロさんの世界」という企画用の表示だとかで
筆者が思ったのが「HELO WORLD」だとしたら、
たとえ辞書の内容とちがうからといって、勝手にHELLO
WORLDと直す環境があれば、それは、思い通りに表示するという
当初の命題と乖離していると思う。
846774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 22:54:55.75 ID:LXFXVMGv
ヘリコプターマニアが読む雑誌か何かじゃないの?
847774ワット発電中さん:2013/07/20(土) 23:22:09.64 ID:GOiNDlfy
PRINT "Hell WORLD ! "
848774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 00:47:13.31 ID:Zi6DVUW6
きっとSMTPサーバに挨拶してるのさ
849774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 08:47:19.65 ID:Shi01sHV
>>847 誰うま
>>850 go to hell
850774ワット発電中さん:2013/07/21(日) 11:42:49.36 ID:QnoD3HjV
PRINT "Hello Work" も定番
851774ワット発電中さん:2013/07/26(金) 01:01:58.40 ID:od17Fdgf
戻り値が0なんですね
悲しいなぁ
852774ワット発電中さん:2013/07/26(金) 22:17:24.64 ID:HQyNztsj
・・・H8ユーザーはハロワ行きなんけ?(´;ω・`)
853774ワット発電中さん:2013/07/27(土) 07:29:33.47 ID:RRqUZO64
>>851
戻り値 0 は正常終了だから良いのでは?
854774ワット発電中さん:2013/07/30(火) 07:14:12.93 ID:Vwvff5ic
>>845
「命題」も辞書を引いたほうが良さそう
855774ワット発電中さん:2013/08/20(火) 13:14:39.94 ID:tu9tf+z9
初心者です
H8ってどうやるんですか
856774ワット発電中さん:2013/08/20(火) 13:16:30.61 ID:tu9tf+z9
H8ってVBAでできますか
857774ワット発電中さん:2013/08/20(火) 13:19:21.11 ID:tu9tf+z9
すいませんH8にカラーセンサーつけて赤だったら通電させるやり方おしえてください
858774ワット発電中さん:2013/08/20(火) 16:43:02.43 ID:yJBkeGkN
勉強してください
859774ワット発電中さん:2013/08/21(水) 19:23:14.27 ID:NvWvaj6J
勉強のやり方をおしえてください
860774ワット発電中さん:2013/08/21(水) 20:34:30.51 ID:AjFbixAo
まず歯をくいしばれ
861774ワット発電中さん:2013/08/21(水) 21:09:27.18 ID:0pAbOpz5
>>855
やめとけ

>>856
できない


アセンブラでプログラムできないヤツは諦めた方がいい
862774ワット発電中さん:2013/08/21(水) 21:12:46.43 ID:GHRcORk2
「できない」というつまらない結論を急ぐより、どうやったら可能かを考えるべき。
863774ワット発電中さん:2013/08/21(水) 21:43:35.57 ID:fmRAuCtX
>>856
H8からシリアル通信する仕様にしておいて、
PC側のホストプログラムはVBAでくめば?

>>861
Hew評価版にCコンパイラついてたと思うけど・・・
864774ワット発電中さん:2013/08/22(木) 01:10:38.89 ID:MIHQEAnp
>>857
入力に設定したI/O端子にカラーセンサーの出力をつないで、カラーセンサーの出力信号を判断して、
カラーセンサーの出力信号が赤だったら、出力に設定したI/O端子から、LかHか通電させる側にみあった信号をだせばよい。
865774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 23:40:15.72 ID:/ZmqD6Cj
今h8でちょっとしたものを作っているのですが、動作が安定しなくて困っています。
現象としては電源をオンした時に、ときたまマイコン側に電圧が5Vきちんと入ってくれなくて起動しないというものです。この時はマイコン側に1V程度しかかかっていません。
そしてこの現象が起きたときは単に電源を何度も入れなおしても起動はせず、
電源コネクタのあたりをいじっているとキチンとマイコンに電源が入り通常動作します。
そしてしばらくして電源を入れなおしたりすると同じ現象が起きます。

電源は5V2Aのスイッチング電源を使っていて、電池ではないので電源側に問題があるようには無いと思ってます。
マイコン側に1Vしかかかっていない時も、電源側からは5Vでています。

今は配線の方を見なおしたりしているのですが、原因は特定しきれていません。
コレはどういったことが原因だと考えられるでしょうか。
ハードの問題をここで聞くのはちょっとずれてるかもしれませんが、こういう時にチェックすべき点などアドバイスいただけたら嬉しいです。
866774ワット発電中さん:2013/09/03(火) 23:57:28.40 ID:D8q7RAfL
 既に答えは出ているんじゃないの。
電源からは正しく5V出ているのに受け側のH8には1Vしかないなら、
その間にある部品(コネクタやケーブル)のどこかで接触不良や断線が
起きているしか考えようがない。
867774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 00:35:55.31 ID:qv2ulbUJ
中で断線してて、特定の角度で曲げた時だけ接触とかありがち
868774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 07:59:52.74 ID:zDCV+xRa
アドバイスありがとうございます。
やはり配線がどこかおかしいですよね。丁寧に見なおしてみます。
ただきちんと動作している時もあるので人としては、そこが理解不能な感じです。
869774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 09:23:50.93 ID:e2qeIbTe
電源の電流にも注目するヨロシ
おおきいならどっかでショートしてて電源がヘタってる可能性もあるザマス
870774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 16:30:23.76 ID:J6OSyiuP
マイコンの電源ピンをつなぎ忘れてもプルアップ抵抗経由でIOピンから入る電流で動くからな
871774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 19:32:05.27 ID:+Wfq4j+S
>>870 たまにあってびっくりするw
872774ワット発電中さん:2013/09/04(水) 21:52:13.69 ID:zDCV+xRa
皆様有難うございます。
まだ時間が取れてないのですが、頂いたアドバイスを参考に色々みてみます。
873774ワット発電中さん:2013/09/06(金) 22:31:40.18 ID:di/bg1uX
>>870
あるあるw
874774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 11:30:44.89 ID:wIcKE2vN
ルネ売却されたからh8も終わりだな
本当に今更h8になってしまった

組み込み未経験でh8の案件引き受けられる神経は怖いもの知らずだよな
あちこちでバグが原因の不具合が多いけどこんな未熟なプログラマが製品作ってるんだからそりゃまともに動くほうが稀だよな
875774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 15:01:49.46 ID:c72uY4sd
>>870
省電力が上手くいかなかったのはそれかもしれんwww
876774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 19:37:33.56 ID:SRbHtcT/
前は職人が過去資産の延長としてマトモな回路作ってたんだけど
今はどっかでさらっと習ってきました〜みたいなのがいきなり組ませられるからな
こりゃありえない見たいな処理は増えたよな、確かに。
877774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 19:58:24.98 ID:X0PYBi9X
PHPですねわかります
878774ワット発電中さん:2013/09/12(木) 20:17:46.43 ID:ZdapQqzM
Javaでしょ
879774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 00:14:57.12 ID:cMUv2g96
I/Oでシリアル通信しようとしてるんですが、SCI使った方が簡単ですか?
880774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 00:21:08.93 ID:fvRdoy0J
お好きなほうで
881774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 00:24:06.29 ID:cMUv2g96
>>880

送信データが多いので、調整できるI/Oでやってみようと思います
882774ワット発電中さん:2013/09/13(金) 22:33:40.85 ID:bHWKT3h9
いやー、まー、なんというか、、ネタであってほしいとゆーか。。
883774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 01:45:00.28 ID:S7LAH3tu
製品が出来ましたとかなら。。。
884774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 03:16:42.24 ID:XOYefx8K
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06932/
ttp://akizukidenshi.com/img/goods/C/K-06932.jpg
で勉強しようと思ったのですが、いまさらですか?
885774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 03:34:27.85 ID:28a/SvOO
目的があるなら良いと思うよ
886774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 03:55:48.65 ID:0YaZ3Dt2
>>874
脳内バグでも抱え込んでるんですか、あなたは
887774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 05:34:45.55 ID:A8qJpT0j
まだエラー処理が雑草されてないので
不具合が検出出来ない

デュアルh8構成にしてお互いに監視させれば良いんじゃと思った
どちらが主導権二gルカでループしそうだけど
888774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 13:28:08.72 ID:ZIZreDMT
>>884
どうしてもH8じゃなきゃダメというのでなければ

100円のR8C http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04525/

とか

USBで書き込める RX http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05763/

とかなんかのほうが便利かと思う。C言語で使うぶんにはH8とそんなに変わらないよ。
ルネサスのサイトにハードウェアマニュアルとコンパイラのマニュアルがあるから、読んでみるといいと思う。
開発ソフトもダウンロード出来るので、秋月で買う時は開発ソフト付きじゃなくても問題ない。
889774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 14:33:48.58 ID:0sRve+jJ
win8でつかえません
890774ワット発電中さん:2013/09/14(土) 18:03:27.18 ID:bMI/pPoV
>>884
今更だね。

H8はたくさん資料があるって言うやつもいるかもしれないが、CPUが違ったり、
開発環境が違ったり、古くて保守されてないWebだったり。使えないのばかり。

今始めるのならArudinoのほうがいいんじゃない。入手しやすいし資料も多くて使いやすい。
開発環境も一つしかないし、機種は多くても個体差が少なく迷うことが少ない。
本当の意味でのマイコン開発環境じゃないけど。最初は手が掛からないほうがいいでしょう。

ルネサスがなくなることはないだろうが。政府の支援を受けるような会社になってしまい、
将来性には疑問も残る。ルネサスにこだわらなくてもいいんじゃない。
891774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 09:38:10.61 ID:/9keyvH6
まあ、自動車メーカー向けのハイリスク・ローリターンが主力なんだから、
将来性については言うに及ばず・・・
892774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 15:49:46.67 ID:ydWx+M9/
>>891
H8が自動車に使われてるってのは、聞いたことが無い。
量産品向けのモデルはあまり無いし、外付け部品が多数必要
なので、コストが厳しい分野には、元々あまり使われていないはず。
893774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 15:55:10.09 ID:m2DK9Lug
CAN内蔵のH8があるので
894774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 17:33:48.43 ID:cHkhZkLP
>>892は物知らず
895774ワット発電中さん:2013/09/15(日) 18:43:33.98 ID:bCz9g2wj
最後の手段:↓ここに作ってもらうとか
ttp://www.rocelec.com/
896774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 02:06:07.66 ID:oJ0FbNYx
can付きなんて有るのか
それ欲しい
秋月で扱わないかなあ
高いと変えないけどw

手軽に遊べる様にusbやイーサ付きのh8ぐらいルネから出してくれよと思っていた
897774ワット発電中さん:2013/09/16(月) 12:50:54.17 ID:I4YbUFto
CANやusbやイーサ付きのRXがあるので…
898774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 11:52:19.64 ID:an/0X1sy
ほぼ車載専用といって良いH8Sを知らん奴がいるのかw
てか、もうH8とかやめてRXに移行しろよ
899774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 13:26:35.51 ID:TYWJgJqi
>>898
H8SとH8は、一緒にしないんじゃないの。
RXは、死亡フラグが立ちすぎ。
今のリストラの状況見てたら、RXはとても採用できない。
900774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 14:06:01.17 ID:cosKuYLW
900
901774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 14:23:26.52 ID:JvR8ye7F
>>899
それ言ったらルネの部品どれも新規採用できないよ。
会社に死亡フラグが立っている(笑
902774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 23:04:16.48 ID:zgUPuTZ9
H8が一番スタンダードなマイコンって聞いたんだけど本当?
とりあえずある程度は使いこなせるようになったけど・・・

最近arduinoのお手軽感を知って愕然としている
903774ワット発電中さん:2013/09/17(火) 23:27:01.58 ID:IDyd7nXI
>H8が一番スタンダードなマイコンって聞いたんだけど本当?
誰から聞いたか知らんけどそんなのあてにならんよ。
時とともに移り変わるし、聞いた相手によっても違う。
904774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 00:02:23.36 ID:0PE3CZDV
どういう意味で、よ?
趣味用界隈と産業用界隈じゃ分布が違うでそ。
ジャンル問わず出回ってる総数で言うならH8がやっぱ多いんじゃね?
905774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 00:21:18.10 ID:MhsuIx8M
SHの方が多いと思うしARMはもっと多いと思うよ
906774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 00:44:22.94 ID:0PE3CZDV
http://resource.renesas.com/lib/jpn/edge/11/special03.html
> 1995年に業界に先駆けてフラッシュマイコンを商品化した。
> それから10年後の2005年現在では、累計出荷数量が7億個を超えている。

だめだ、種別の数字がみつからん・・・ギギギ
907774ワット発電中さん:2013/09/18(水) 16:47:28.44 ID:ft//kTa3
>>901
いや、様子をみてるとH純化施策がとられているようで、
M系やN系の工場で生産されてるデバイスは不安が大きい。

>>902
ROMといえば、マスクROMかEP-ROMだった時代に、
フラッシュROM内蔵マイコンを実用化したのは確か。
今のマイコンの基本構造を確立したとはいえる。
けども、特にデバッグシステムが旧式すぎるので、学習用にはお勧めできない。
908774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 23:13:40.96 ID:dItwQ4MT
むしろ旧式のほうが学習研究用にいいんじゃ無いかと
製品化には効率悪過ぎて採用する奴はアホだけど

最近の開発環境は充実してるけど、メニューでデバックを選ぶだけで実行出来てしまうから
技術力という意味では退化してるよ
909774ワット発電中さん:2013/09/20(金) 23:28:48.25 ID:aF7w2EfT
年寄りはそゆこと言うよね
910774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 00:09:49.42 ID:5e5HCVvV
H8を使おうとすると他のCPUでは不要な作業も結構多いし、他に選択肢が
なかった時代ならともかく、簡単に使えるCPUがたくさんあるのに、今から今更
使いはじめる理由はあまりないと言っていいだろう。

KOZOSという学習用OSがAKI-H8/3069を使っているので、特定用途に
使うなら別だが。12ステップで作る 組込みOS自作入門という書籍に
なっているが、ここで説明してあることが実務に使える技術、知識かというと
大部分がNoと言わざるを得ない。だが、知っていて悪くはないとは思う。
911774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 00:10:45.75 ID:aYqu9q/m
>>909
なんとなく言いたい事は判るけど、
言葉が足りないと思うよ。

年寄りwはショボイ開発環境の構築を始める事から
開発のスタート、と思ってるんだろう。

若造やガキは何でもWeb開発並じゃないとダメ。
スマホから出来て当たり前。
912774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 01:46:47.66 ID:Rt9J77s/
>>910
>12ステップで作る 組込みOS自作入門
この本を勉強してみたいと思ってH8をやりだしたが、マイコンに関する知識
不足、C言語に関する知識不足で挫折、積読になってしまった。
再挑戦したい。
913774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 13:52:51.31 ID:I+TYTY5i
あれ今時ならlanとかusb付きのマイコンじゃないと興味が続かないだろ
h8で作ってなんに使うんだ?って成る
pcでos作るのもあるけどそっちのほうがまだ遊べる
atomの組み込みボードも有るし
914774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 16:28:05.37 ID:xTTYKu3X
>>913
 他人が作ったライブラリを引っ張ってくるだけならそういう見方になるが、そんなプラモデルみたいな
組み方ではなくゼロから自分一人でプログラムしようと思ったら、H8どころかごく簡単なプログラムでさえ
大抵は出来ないよ。
 組み込み装置をやるならある程度はハードウェアを意識できるレベルで考えても良いんじゃないか。
915774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 16:38:53.56 ID:5e5HCVvV
>>912
あの本は、マイコンに関する知識とC言語に関する知識があっても結構難しい。
筆者はそんなに年齢が高くないからだろうな、X-Modem で ELFファイルを
ダウンロードなんて面倒なことをやっているのは。
どっちも知っていたからといって、その知識を役立てられることはほとんどない。

まあ、それを言ったらRTOSの内部構造を知らなくても、RTOSのプログラムは書けるから
あの本のほとんどの知識が実務に役立てられる知識ではないんだがね。
やってみると色々勉強にはなるし、色々知っておくのは悪いことではない。
916774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 17:16:51.47 ID:9yWHa91s
仕事で使えるのはどのマイコンの知識よ?
917774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 17:37:55.48 ID:5e5HCVvV
>>916
それはちょっと勘違いしているな。
マイコンの機種ごとの違いは結構大きいけど、他のに対応するのはそれほど難しくない。
なので、どれがいいかと悩むよりは、どのCPUでもいいから使えるようにするほうが賢い。

ARMがスタンダードとか言う奴は多いだろうが、各メーカーで共通なのはCPUコアだけで、
I/Oは違う。ARMでもメーカーが違うと他のCPUを使うのと大して手間は変わらない。
でも廃品種になるCPUはできれば外したほうがいいだろう。だからH8はおすすめできない。

使われなくなっている技術を特定するのは比較的簡単だが、将来使われるか、あるいは
使われなくなるかを特定するのは難しい。ぶっちゃけ、いろいろ調べたりしてやってみるしかない。

なので勉強したからといって仕事に役立つとは限らないので、なんにもしないというのもありとは思う。
918774ワット発電中さん:2013/09/21(土) 17:58:44.03 ID:oDP0h2KK
日立系、NEC系、ザイログ系を使ったことがあるが、ハードウェア側(I/Oや周辺ロジックと、機能要求の適合とか)さえできてれば
ハードウェアマニュアルとニーモニック表があれば、プログラマ側からはどれでも何とでもなる。
919774ワット発電中さん:2013/09/22(日) 00:27:37.87 ID:7me/KVjZ
なるほど
920774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 04:22:40.11 ID:heMEGzBM
かつて新卒で業界は逝ってメインフレームを勉強したコボラが今職に困ってる様なもんだなw
今時の若者がいきなりit入っていろいろ覚えたほうが戦力だ

なんとでも出来るのは極一部だけどな
canで繋がってる車を制御するとして、nxp armなのをルネサスrxとかで作り直すなんてのは
ほとんどの場合無理だよ
既存のライブラリ資産や周辺機器のしがらみは大きい
サンプルコードそのままで納品しちゃう奴がサンプル無しの0から同じ様に作れるとは思えないし
921774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 07:50:15.34 ID:WtVXAd/+
>>920
今どき、コボラが余ってるなんて聞かないぞ。
コボラが大量に失職したのは、20年位前じゃないか。
最近だと、プロジェクトが終了すると、次のコボル案件を探すのは、
大変だろうが、コボラよりは、Windows屋の方が、よっぽど余ってる。

しかし、組み込み屋はそこまでレベル下がってないんじゃないのか?
rxクラスじゃ、OSの保護も全然無いから、WindowsみたいにAPI並べるだけじゃ、動かんよ。
922774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 10:27:07.17 ID:GoYJgFLT
とうとうCOBOLも組み込み向けになったのかとオモタw
923774ワット発電中さん:2013/09/23(月) 14:14:21.42 ID:NLBbz7Dg
コボル業界は逆に希少価値というか、安定してるときいたことがある。
人と同じことやらないのが大事じゃね?
924774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 04:24:26.16 ID:eFuk5M4v
自動車会社ですが、今も基幹システムはコボルですよ。
むしろショボイ拡張しまくったデータセットや裏技的な使われ方をしてDB2にさえ置き換えできなかった
ADABASとかがやべー
925774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 05:09:06.33 ID:EhJwcKpv
>>924
それ、どちらの自動車会社様ですか?
さすがにちょっと、信じられないんですが、
誰もシステム維持コストを問題視しないんですか?
926774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 09:57:17.52 ID:e+3NvB7Y
ECUさわったことはあるが、C言語で、ドライバも割り込みもタイマーも全部自分でコーディング。
コンパイラ付属のライブラリとか使わせて貰えなかった。

もう10年以上前だから、今がどーなってるのかは知らないが… OSとか使えるの?
927774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 12:20:49.54 ID:eFuk5M4v
>>925
本社部門の中でも特に独立してる組織だからなー。
開発は古い仕掛けと全然つながらない仕掛け作るし、ユーザは新しいの使いにくいからって
古い仕掛け残そうとするし(これが切れない)
ホストは数年ごとにリプレース、OSも定期的にあっぷしてる。
なーぜか毎回OS新しくなるとADABASやっべーって話になるんだけど、ちゃんと生き残る(載る)んだよな。
ナチュラルとかEASYとかの仕掛け、EXEC CICSを直接コーディングしたCOBOL、
コールされたソースがアセンブラベースだった、なんてのもごくまれにある。
会社が古くなっていくと、とりあえずつかえるからいいやって機能はずーーーーっと残る。
まぁ、そーゆーもんだよ。
928774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 20:25:19.42 ID:qgyyJ1FH
>>927
そういうもんじゃねえって。
だから、どこの自動車会社? メーカー? 販社?
どっちにしても、いまだにコボルだったら、恥かしすぎる。
929774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 20:30:39.82 ID:6FEb5qYX
コボルだから恥ずかしいって馬鹿丸出し
930774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 20:43:20.62 ID:rV9Qme0z
>>929
いや、普通だろ。
931774ワット発電中さん:2013/09/24(火) 23:44:25.42 ID:ZRH0T511
もうやめてください!!
泣いてる子ボラもいるんですよ!!
932774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 00:17:18.12 ID:+idcqRoa
>>928
いやマジで基幹システムなんて使い倒すよ。
今の人件費で基幹システム新規開発なんかしたら大変だよ?
古いDB廃止依頼ってのが毎年資源管理から着て、毎年ほとんど同じリスト出してるけど
そのまんまーだよ。
で、なんで会社名聞きたいの?こんなところで言うわけないじゃん。
頭だいじょうぶですか?
933774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 00:37:13.31 ID:M9AlHE8L
>>932
そんな運用コストがかかるものを使い倒さねえっつうの。
早く捨てないとカネを吸い尽くす金食い虫だよ。
まあ、でも釣りのようで少し安心した。
資源管理って何? 資産管理のこと?

>>931
最近、コボルの案件は多いみたいで良く見る。
単価もいいし、組み込み屋よりは、恵まれてるんじゃないか。
934774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 01:29:17.13 ID:+idcqRoa
資源管理部門無いの?凄いな。
DASDとかTSとかどこで管理してんの?
資産管理って言わないわうちは。
935774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 01:35:02.36 ID:BaKWZulI
最近のCobolの案件って、
Cobol→VBのリプレースばっかりじゃないの?
936774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 01:45:32.39 ID:SwuI+IDB
いいかげんスレチなんで雑談スレとかム板でやってくれんか
937774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 05:31:35.93 ID:MH+5UBGR
確かに、過疎スレとはいえ気持ち悪いな。
938774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 19:59:47.92 ID:/fui/hNm
どうしても大きな会社は最新って事にしたい馬鹿がいるみたいだな
大きな所ほど新旧混在でどうしようもなくなってるシステムが多いんだぞ
939774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 21:31:14.14 ID:+idcqRoa
資源管理も理解できない知ったかだからしょうがないですよ。
940774ワット発電中さん:2013/09/25(水) 22:35:38.93 ID:d/b8qhHL
まあ、そんな自動車会社あったら避けたいわな
941774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 02:47:44.85 ID:BgUAAiuz
>>939
このスレで、そんな自慢話されても気持ち悪いだけだから、
話のわかるヤツがいるスレに行ってくれ。
942774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 03:20:00.73 ID:RIBuxKYm
自慢話に聞こえるって、頭? がおかしいのかしら?
943774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 03:50:29.31 ID:Deqr2QiU
全角?のあとにスペース入れてる奴は同一人部っと。
特徴ありすぎる気持ち悪さ。
944774ワット発電中さん:2013/09/26(木) 03:54:50.74 ID:RIBuxKYm
へえ? 随分お仲間がいたもんだなw

>>129 774ワット発電中さん [sage] 2011/01/26(水) 02:25:01 ID:PczyD67T(1)
>あれ? いつのまにかフラッシュ版がでてら

>>140 774ワット発電中さん [sage] 2011/01/31(月) 14:48:15 ID:WIxn3hgM(3) 返信 (1)
>組み込み用途では malloc()で領域確保できなかったらどうする? っていう問題がある。

>>228 774ワット発電中さん [sage] 2011/02/27(日) 23:03:53.12 ID:5SMp8Ggu(1) 返信 (1)
>のでは? 少なくとも、参照解決はリンカの仕事。

>>654 774ワット発電中さん [sage] 2012/06/17(日) 20:39:28.91 ID:E79uq2KS(4)
H8のスレで、何言ってるんだコイツ? 

>>714 774ワット発電中さん [sage] 2012/07/21(土) 09:44:46.52 ID:qVds7rJP(1) 返信 (1)
>クロックなしの同期とは、何とシンクロするんだ? 脳内の綾波レイとか?

>>928 774ワット発電中さん [sage] 2013/09/24(火) 20:25:19.42 ID:qgyyJ1FH(1) 返信 (1)
>だから、どこの自動車会社? メーカー? 販社?

>>933 774ワット発電中さん [sage] 2013/09/25(水) 00:37:13.31 ID:M9AlHE8L(1)
>資源管理って何? 資産管理のこと?

>>942 774ワット発電中さん [sage] 2013/09/26(木) 03:20:00.73 ID:RIBuxKYm(1)
>自慢話に聞こえるって、頭? がおかしいのかしら?
945774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 04:16:39.92 ID:z9vhS20+
いつまでも解雇出来ない金喰い虫のゴミ社員が居座ってると思うと先行き重いねえwww


ブコフでh8とhewの本が105円で売られていた
もう仕事で使う事も無いだろう
946774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 04:19:58.18 ID:iF6ZEotx
BOOKOFFとか行ってる時点で負け組み確定w
947774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 10:00:54.53 ID:VNiZhNFe
>>946
資源管理の本でも探しに行ったんだろうな
948774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 15:11:27.02 ID:77xFjpCQ
工作機械制御用とかの古いシステムって20年モノとか30年モノとかもあるわけじゃん

それを保守できるエンジニアが居なくなってたら終わるんじゃね?
年齢的に考えて、定年間際だろう?
949774ワット発電中さん:2013/09/27(金) 16:27:42.31 ID:oYrJOjZT
それなりに古い機械を専門に扱う業者が出てくる。
当然、保守費用はそれに見合った金額にはなるが。
950774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 13:13:17.52 ID:V9is3uHh
時代が変わればより安価でお手軽なシステムが手に入るようになるだろ
951774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 17:03:06.01 ID:NbPZDypO
そんな古い機械使ってる時点で負け組
まだメインフレームでコボルう動かしてるのと変わらんよ
952774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 17:54:36.21 ID:oP4aGIYY
すべての業界が日進月歩な訳じゃない。
古い装置でしか出来ない仕事や使い慣れた装置を大事にした方がいい仕事が出来る業界もある。
あまり偏った見方を断言しない方がいい。
世間知らずの若造じゃあるまいし。
953774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 19:45:22.71 ID:JCf+Z1N9
COBOLだからといって何ができないってわけじゃない。COBOL使っているから
駄目ということはない。

ジャパネットたかたがCOBOLを使っているが、システムを作ったのは、そんなに
前じゃないようだ。さすがに責任者のインタビューのCOBOLは効率が良いってのは
どうかなとは思ったが。

設備更新してもそれに見合う利益がなければそのまま使う。至極当然のことだろう。
954774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 19:54:34.08 ID:6B75IR55
あのう…銀行はCOBOLでメインフレームなんですけど…
利率計算とかバッチランじゃないとできないんですが…
クラサバ?なんですかそれ、データ一元管理できるんですか?
メインのデータが入ったサーバに一切問い合わせとかできるんですか?
メインのデータの管理とか保守ってサーバで完全にできるんですか?
できるんなら方法教えて下さいよ。
あと、全銀連標準のデータストリーミングはいつつくるんですか?
テープへの巻き上げとかどうするんですか?

気になって夜もぐっすり眠れます。
955774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 20:01:38.06 ID:uwZHMnvQ
いいかげんスレ違い
956774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 20:02:36.20 ID:7zfCbvOV
>>953
もう、H8も次スレはなさそうだから、埋め代わりに、書いて置こう。
COBOLが廃れたのは、できるできないじゃなくて、カネがかかるから。
些細な投資を惜しんで、長期間使えば使うほど、損をするシステムに
なってる。だから、早く移行しないといけない。
銀行とかは、SIに金玉を握り締められて、身動きが取れなくなってるが、
普通の会社がああなっちゃあ、助からない。
957774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 21:25:19.93 ID:0L+HfVaD
下手に64bitに入れ替えるとSSEの安物倍精度計算のおかげで
小数点以下の数字が合わなくなるし
958774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 21:26:54.14 ID:JMrlN69N
そういう心配がないのがCOBOLのいいところ
959774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 21:28:19.60 ID:JCf+Z1N9
>>954
利率計算がバッチランってのは運用の問題だけでしょう。
COBOLが特殊な言語というわけではないんだから。銀行だってネットバンキングも
やっているわけだし、ジャパネットの通販だって24時間だろう。運用と機能の問題が
区別できてないだけじゃないの。
>>955
H8だけだとネタがないからいいんじゃない。ルネサスのスレだってめっきり書き込みが
少なくなったし、H8だけだと話題がないでしょう。
960774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 23:04:12.99 ID:6B75IR55
だっていまじゅーぶんに使える仕掛け、特にデイリーのバッチランなんて、入れ替える必要なんて全くないだろ。
ネットバンキングでもシステム休止時間あるだろう?あんときにDB〆てそっからバッチランだよ。
全国の銀行、海外の銀行も全部そう。
コスト削減、運用手番差削減の仕掛けがあるんならむしろ特許取って売り込め
いっしゅんにして億万長者だ。
そういった億万長者が未だかつて一人もあらわれていない、と言う結果が全てをあらわしてるよな。

>>956
損なんてしないよ。オマエは資源管理をいい加減覚えろ。
961774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 23:16:47.41 ID:3cY4YpsT
>>960
アホか。
コストで負けなきゃ、みんなずっとコボルを使ってるよ。
資源管理なんて、ほとんどの会社が、20年くらい前に廃止して、誰も知らねえって。
962774ワット発電中さん:2013/09/28(土) 23:48:54.23 ID:6B75IR55
コストで負けるって何のコストですか?
もっと絞ってよ。
コストで負けるって書き込めばスレ民納得させられる、
なんてまさか思ってませんか?
具体的に書いてくれ、開発、運用、維持、改変、資産、インフラ?
全部とか笑わす事書くなよ?
963774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 00:28:51.47 ID:uLTt0s+e
>>961
>アホか。コストで負けなきゃ、みんなずっとコボルを使ってるよ。

コストで不利なのを承知で使い続けてるところも少なくないってことは、
それ相応の利点があるって意味にほかならないんだけどな

どういう利点があるのかオレには分からんけど、使ってる会社にとっては大きな利点があるとしか考えられん
964774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 00:36:16.72 ID:3QWOBPRx
お〜い、新スレどうするんだ?総合スレに統合かい?
965774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 02:23:31.21 ID:SegFzh2k
いやいやネットバンキングや通販サイトの先にコボルとメインフレームが居るの?
どんな骨董システムなんだよwww

h8で演算して月と往復して来ましたってぐらい錆び付いた技術だな
そういう古い技術のまま進化しないから技術者としての価値も下がりっぱなしなんじゃないの
もっと金儲けに直結する様な新しい技術に移行したほうが
966774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 03:46:40.14 ID:S8gMuoTf
動いてるもの変えると割高とか
過去の資産に固執するのが悪いとは思わないけど
変化についていけなくなった時を考えてみてもいいような
967774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 05:29:44.07 ID:CRjGacPM
>>965
ビジネスと進化は必ずしも関係ない。大手銀行関係はメインフレームと
COBOLだろう。(Wikiによるとコンピュータは、ほぼメインフレーム。
ネットバンキングまでメインフレームかどうかは分からないが)
色々理由はあるのだろうが

1. これまでのソフトの蓄積。書き換えるとなると膨大な費用がかかる。
2. メインフレームは、銀行に必要な信頼性が高い。
3. ソフトが長く安定して使える。LinuxやWindowsはアップデートが短い。

なお、ジャパネットたかたは、UNIXサーバーにCOBOLでプログラミングとのこと。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100323/216997/?rt=nocnt

時代遅れだとか騒いだところで、一部の用途では現実としてメインフレームが
使われている。新しいことが重要なのではなく、要求を満たすことが重要と
いう当たり前の話なんだけどね。
968774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 06:26:03.55 ID:sRx4jBiW
これからも使い続けられるCOBOLと
これから先細り後消滅のH8という事か。
969774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 07:05:34.22 ID:ou+8kOUR
次スレは不要じゃないか。
以下に統合させてもらおう。
 【Renesas】ルネサス 78K R8C RL78 RX SH V850 6
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1359440006/
こちらもいずれは【Renesas】ルネサス 製品総合 として仕切直しだろうな
970774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 10:00:38.17 ID:V/XUG9Lf
>>967
そんな理由を本気で信じてる人間がソフト関係者にもいるとは驚き。
銀行側には、仕様書書ける人間もロクにいないんだから、
こんなにおいしい利権を自分から手放すバカなSIはない。

オープン系に移行されたら、競争が増えてSIの収入が激減してしまう。
金融がメインフレームを使い続ける理由はそれだけ。
971774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 10:29:11.35 ID:DG8+MTWs
いや、競争だけじゃなくてクラックもされやすくなるだろうからじゃね?
972774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 10:38:26.18 ID:eDY/eWVQ
>>971
そりゃ、大差ない。
基本的に、クラック企むのは内部情報に詳しい関係者だろうし、
ネットバンキングとかの入り口は、元々、オープン系の技術が使われてる。
973774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 12:04:58.21 ID:I0C3yPHs
>>969
イエローソフトも自主廃業だしな。
本当にH8は終わった感じがする。

COBOLがどうとかスレ違いもいい加減にしろと言いたいところだけど
H8スレももう終わりだからどうでもいいか。
974774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 12:31:50.93 ID:CRjGacPM
>>970
いいんじゃないそんなことが理由でも、それを気に入らない人がいても
要求は満たされているんだから。技術とは関係ないところで決まっていくのが
現実の泥臭さ。エンジニアのスキルアップとは無関係ってことだよね。
975774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 17:20:07.13 ID:2ulVA35H
H8 で動く COBOL
976774ワット発電中さん:2013/09/29(日) 20:15:46.09 ID:sZwS26pw
まだCOBOL以外で動く銀行システムとか夢のような仕組みを語るアホがいるのか
PL/Iだって使ってるんだぜ!
977774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 06:08:03.41 ID:S06wE0YW
phpも使いこなせないのか
スペック低いのう
978774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 09:21:35.94 ID:qfsll0KJ
979774ワット発電中さん:2013/09/30(月) 20:34:43.34 ID:TvCGA+vq
中華は電力使い放題なので日本も使わないといけません(キリっ)

「デーモン閣下の日本のエネルギーを学ぼう、考えよう」全国9局で放送
http://demon-kakka.jp/information/2013/09/mediaradiodc1509299.php
番宣聞いて、なんか臭うなぁと思って録音したけど、予想通り原発PA番組だった。

http://up2.karinto.in/uploader/download/1380527347.mp3
ダウンロードパスワード=ニッポン放送の周波数

悪魔まで味方につけた原子力マフィアw
980774ワット発電中さん:2013/10/01(火) 04:51:06.98 ID:YfRuAG1T
後方伸身宙返り4回ひねり
シライさん半端ねぇっす
981774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 08:35:34.62 ID:kvGvk7tt
終わったな
982774ワット発電中さん:2013/10/02(水) 22:29:18.85 ID:xqKiFTZL
内村が気持ち悪いと新技餅の後輩潰ししてたなw
983774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 09:33:29.94 ID:xc9M5qlV
シライキム
984774ワット発電中さん:2013/10/03(木) 21:37:38.97 ID:nJPVSlRX
秋月の人気商品見てると未だにH8残ってるんだよな。
保守?教育関係?趣味はさすがに少ないか
985774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 00:03:06.09 ID:MVXO+5Ef
>秋月の人気商品見てると未だにH8残ってるんだよな。
在庫処分したいだけでしょ。
986774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 04:13:58.38 ID:BtjX+tL4
保守部品を秋月で買ってるとかアホだなwww
ちゃんと営業呼んで買えないのかよ

売りたい売れ残りを人気って表示するのはスーパでも良く有るね
店長のお勧め品が糞不味くて大量に残って見切り品シール貼られても残ってそのまま閉店
987774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 04:26:29.54 ID:THvjccdQ
>保守部品を秋月で買ってる

誰かそんなこと言ってる?
988774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 10:06:34.09 ID:SfFogjbX
教育用が一番あり得るな
989774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 10:39:45.12 ID:u0LtFUYa
在庫処分モードで値引きしたから売れてるとかじゃないの?
見てないから知らんけどさ

在庫処分特価以外の理由で売れる要素なんて見当たらねえから、邪推しただけだが。



あっと、無くなる前に確保しとこうって思ってるヤツが趣味系にも居るだけかもしれん。
多少の勉強が必要とは言え、他の使えば済むのにな
990774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 11:54:15.32 ID:SfFogjbX
なんでそんなに必死なの?
売れると困るの?
991774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 13:21:02.74 ID:W//0eS9S
たぶんH8に親でも殺されたんじゃね?(^^;)
992774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 13:21:15.82 ID:THvjccdQ
いまだに売ってるH8を皆が不思議に思ってるだけだろ
993774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 15:46:12.06 ID:HlgJKcUO
キーワードwwwで検索すると痛い子が
994774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 17:05:16.13 ID:kaHm938A
995774ワット発電中さん:2013/10/04(金) 17:47:22.93 ID:P9ppvezj
996774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 08:55:09.63 ID:slFrxaLM
test
997774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 13:18:03.01 ID:VWQgytQi
なんでこんな過疎スレに次スレを立てるか
998774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 13:30:26.64 ID:RDCjRiXf
統合したくないんだろう
999774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 13:57:51.95 ID:RDCjRiXf
次スレ

【Renesas】ルネサス総合 part7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1380867942/
1000774ワット発電中さん:2013/10/05(土) 14:03:55.54 ID:U2aa6ilo
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。