今日の出来事@電気・電子板 1.01

このエントリーをはてなブックマークに追加
440437
>「キ〇ピィ」(高さ約50センチ、重さ約2・5キロ)。 木製の外装で、

重量からするとたいしたカラクリ入ってなさそう。
元々ソフト屋なんだからそう高度な設計はしてねえんじゃね?
ソフトを提出して、ハードを外注すりゃ瞬く間にコピれたり‥

ソフト屋が必死になって作ったハードはそんな程度だとおもわれ。
〇daくんは専門外のことに首をツッコまないで自分の仕事にせいをあげれば曲のバリエーションや質が上がるのでは?

曲が増えたらジャスラックから目を付けられたりして‥
441774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 19:53:02.11 ID:WGagGZGE
>440
ほぉ、ホビーロボットの事何も知らずに書いている上にそれか、技術的以前の問題だな偽のうしかな。
じゃあ外注したらいくらくらいになるか計算して見たらどうよ。一台だけ、しかも不用意にコピーされたら不味いんで…となると間違いなく国内だよな?
アルミ骨格で木製の外装作ったらいくらになるやら。…当然続かない仕事なんだからぼられるんじゃね?
というわけでぜひのうしさんの見積もり見てみたいもんだけど…。

因みにジャスラックは問題ないぞ。イベント前にちゃんとその辺やってるから。
というかソフト屋だから専門外って…中学生が作ったりしたらどうなのよ、ちゃんとした業者じゃなきゃ出ちゃいけませんってイベントの方が見てみたいわ。
じゃあ見積もり待ってるからねw
442440:2011/12/06(火) 20:23:18.57 ID:/XD4Z1Zk
やばっ、本人(?)が‥

>アクチュエータ

 JR PROPO DSR8801×12個
 JR PROPO RBS5801×6個
 JR PROPO RBS581×2個
 JR PROPO DSR3801×2個
 JR PROPO ES375×1個

コントローラ

 Vstone VS-RC003
 Vstone VS-IX001×1
 Vstone VS-IX007×1
 Vstone VS-IX008×1

センサ

 超音波距離センサ×2
 赤外線センサ×2
 ジャイロセンサ・加速度センサ
  →Vstone VS-IX001

電池

 リチウムポリマー7.4V 1320mAh



は、そのままなんスか? 早く見つかるといいっスよね。
443774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 20:34:23.02 ID:WGagGZGE
本人じゃなくてもコレくらいは言えるわけよ、俺なんかまだ一台も作ってないわけでw
のうしだってそうでしょ?試作も見積もりも出してないうちに大口叩けるわけで。

列挙できたって事はお値段ぐらい出せるんじゃないの?
本業の人にはきちっと素人や専門外の人間と一線が引けるくらいがんばって欲しいよねw
というわけでお待ちしています。
444442:2011/12/06(火) 20:42:59.40 ID:/XD4Z1Zk
あら、早いこと。粘着?

見積もりは¥0とかのピンキリ。サーボ工作ほど楽なモノない。
納期3日で作れと言ってくる業界を知らないのカネ?
445774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 20:57:58.28 ID:WGagGZGE
>>444
そっちこそw
そういってやるべきかな?

だから、お値段聞いているわけで…のうしさんは仕事でもそういう値段で出すわけ?
内訳も出さずにお見積もりは0〜お幾ら万円です…ってさ。やっぱり偽者で素人じゃないか。
○○加工が楽だからタダでいいって言う業界人聞いたこと無いわ。
当然儲けが出るくらいお金を貰った上で、ココはサービスでって人なら見たことあるけどね。
というわけで自分でもそういっているくらいにたぶん素人さんかずいぶん業界から離れている人なんでしょ?
ボロを出すくらいならネタにしなきゃいいのにね。

反論よりもさ…まず仕事人、業界人らしく行動起こして欲しいよねぇ…
俺なんか相手にしている前に文字通り作っちゃうくらいにさぁ。
そしたら俺もここに書けないかもしれないけどあんたが偽者だろうが本物だろうが本当に一目ぐらい置いちゃう存在になるからさ。
446444:2011/12/06(火) 21:17:34.33 ID:/XD4Z1Zk
あらら、相手にしてほしいの?

¥0提示したことあるし、仕事が楽しかったからやった。
値段もピンキリだけど、業界も様々。

ハードの価格(数億)でボって、ソフトを¥1で落札するみたいに作戦とかをしなきゃん♪

粘着歓迎@電気・電子板。自作ロボ板ほすぃね。
447774ワット発電中さん:2011/12/06(火) 21:52:49.33 ID:WGagGZGE
いやいや、彼に「彼の求めるもの」をタダで作ってくれるなら進んで作って欲しいよ、って言っているわけ。
向こうは素人なんだよね?当然プロが負けるわけだよね。
何はなくとも代わりはあるって悪くない状況だと思うんし、のうしだってそんな風に誘導したわけでしょ?
ところで…レスは返さないほうが良かったんじゃない?

ふぅん、じゃあソフトの提出を受けてハードを売り込むわけにも行かないとなると、俺の言ったとおりのパラメータのあわせこみにお金を取るって事ですかい?
ずいぶんと汚いなぁw
因みに自作ロボ板って名前じゃないけど、ロボットの板ならあるぜ?
同じカテゴリのロボット技術板ってのに行ってみな。
一応現実のロボットの技術だけを相手にしているんだぜ。
一部のスレだけまともって感じだけど、あそこ以上となると2chから出るしかないからね。
さあ…勉強してくれよ自称プロさん。
448446:2011/12/07(水) 20:47:54.05 ID:I0yTFoZW
↑ イヒヒ、時差おいてやた‥

>俺の言ったとおりのパラメータのあわせこみにお金を取るって事ですかい?

必死だな、もまいは場合と調和ってのを併せてるか?

>>442-をよく読んで味噌。あと、漏れより長文になったらおしまいだぜ♪
449774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 06:54:50.47 ID:DmS4buDN
そうかい、じゃあ俺も時間を置いてレスすればのうしの鼻をあかしてやれるのか?
でだ、必死なのは上手く言葉で説明していないのうしだと思うんだが。
「俺はちゃんと説明したはずなのに、お前が理解できてないのはお前の頭が足りないせい」と言わんばかりだよなぁ。
請け負ってから書面にも無いことを俺は説明したし〜なんて言い出すヤツはごり押しするヤツだけだろ。

で、長文って何をさして言うのよ、ちゃんと説明しろよ。
「おしまい」も何が終わりなのかをな。
こういう風に聞かなきゃならないって、説明不足だからなんだぜ?
のうしさんのせいだよなぁ…。
450448:2011/12/08(木) 08:35:52.59 ID:0pdoDFI8
ヨカタ‥、時間をおいたら氏んでしまわないかと心配してた。
んで、次は?
451774ワット発電中さん:2011/12/08(木) 19:15:23.00 ID:DmS4buDN
とうとう形だけの反論も、いや反応らしい反応も出来なくなっちゃったんだね。
それじゃあ鏡の中の自分に弱みを見せ付けないような反応しかしていないよ。
「貧すれば鈍す」そのものだね…まだ癇癪起こしてくれたほうが悪い反応ではなかったものを…。

そうだね、もう「のうし」なんて名前の欄に書き込まないほうがいいよ。
キミの反応はユーモアも何も無い。多分見ている人をくすっと笑わせることも出ないだろうね偽者さん。
そう、まだ文章を理解できる頭があるなら、まず下品でつまらない中年じみた書き込みで電電板に巣食う妙なコテになってみてください。
それがたぶん「のうし」ですから。

という感じの一週間の出来事でした…かな、スレ的には。
452450:2011/12/08(木) 20:53:18.67 ID:0pdoDFI8
そう、私が(漏れは)『のうし』です。
何か?
453のうし:2011/12/10(土) 19:37:15.96 ID:S0gXxblP
だいぶ静かになりましたな‥ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
454774ワット発電中さん:2011/12/10(土) 19:51:30.02 ID:uhniTxq9
勝利宣言乙ww
455453:2011/12/11(日) 08:30:39.08 ID:lneneUIB
7セグのセグメントが欠けているファンヒーターの温度表示がなんか煩わしいとか‥

彼女んちのそれを見に行ったら、設定表示の一桁目のe、f、gのセグメントが欠けていた。
そのため設定の際は現示を何℃か上げ下げして表示を見込むとか。

我々なら、欠けているセグメントをあらかじめ知っておけばそんな困らないよな。
まぁ、直してやるつもりだけどさ。

ファンヒーターって、温度変化が大きいから膨張とかでLCDの接続がいかれやすいのかな?
456774ワット発電中さん:2011/12/11(日) 16:32:45.64 ID:psWVzP1m
のうしの彼女んちの物は片っ端から壊れて行くのな。

ウチじゃ何かが壊れたような記憶はないけど、そんなに
物が壊れるのはのうしが仕込んでるのか。
457455:2011/12/11(日) 16:39:46.69 ID:lneneUIB
だな。
つうか、扱いを誤ったり不注意や無知の結果のが多い。今回は珍しい場合だったかも。
458774ワット発電中さん:2011/12/12(月) 01:01:10.28 ID:SgI9vk7E
>>455
最後の1行を読んで、やっとLCD表示だとわかる。
子供みたいな、わかりにくい文章だな。
459774ワット発電中さん:2011/12/12(月) 01:05:50.52 ID:1vpVznzy
ゴーグルの画像がICの回路図になっている。
460774ワット発電中さん:2011/12/12(月) 21:34:56.70 ID:0ALlQk1l
純白のセラミックパッケージに金色のリード
わかってるじゃないかGoogle
461774ワット発電中さん:2011/12/12(月) 22:18:02.96 ID:266F06Gj
ICの始まりを記念する丹羽、チップサイズが大木杉
462457:2011/12/14(水) 11:18:50.63 ID:vHgMHq//
んで、今度は壁スイッチ。

いつだか扱いやすい
http://xevoanddaiwafan.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_1b7/xevoanddaiwafan/WTC52511W2BWTC7101W-14C-.jpg

なんていうオルタネート型の、ヒッパたけばいい楽なやつに付け替えてやった。

そしたら先日、感触がなくなって点きっぱなしになったと。戻りバネか?
交換しようと前にあった古いタイプのを用意して取り掛かったら何だか‥

どうやら引っ掛かって押しっぱなしみたいな症状だった。ちと弄ったら戻った。
つうことは‥
シリコンスプレーやって、プラスチック同士が引っ掛からないようにして治癒した。

蓋をして元に戻してカチカチやったけど、なんか感触がヘン。どうやらメインの戻しバネはいかれて接点の戻しバネだけでいってるようだ。軽い。

ま、いいっか。でも半端な戻りで接触してたら火を噴くかな? とりあえず応急ってことで。
463462:2011/12/14(水) 11:50:27.18 ID:vHgMHq//
うーっ、わからん。欧州製の電気部品。

たまに見かける欧州に普及している暖房器
http://dinnpu-rex.com/_image/p_image/2525p1.jpg

ラジエーターヒーターって言うの?
これ拾って来て、方式が気に入ったからメンテナンスしたんだけど、単なるヒーターの大小切り替えなのに意味不明の配線が‥

どう考えてもスイッチでショートさすような意味ない回路に。

あまりにも不可解なのと、欧州製ならではのことかもしれないということでそのスイッチを解析オペ!

どう見ても3Pのスイッチなんだけど、1回路が導通しない。もしや‥
中を開けたら、スイッチとしては2Pなのに3端子。んで謎の端子はスイッチ表面のネオンのパイロットに!

意表つかれたなー。パイロットの端子をメインと同じにすんなって。
んでもって列んでいる同じ形の切り替えスイッチは普通の3P切り替えでパイロットなし。
こんなんじゃ紛らわしいよ。

たしか欧州の通例と日米のって正反対なことがあるよな。
この器具のオン・オフはやっぱ欧州的にスイッチONは下げる操作になっていた。

あと、ヒコーキの操作なんかもエアバス系とボーイング系って正反対なとこあるとか。
自動操縦で、何かあった場合、何らかの操作をすると、
手動に切り替わるのがボーイング系。でも自動操縦がすぐ解除されてしまうと危険って考えがエアバス系だとか。

これが原因で事故ったのがいつだかの名古屋空港墜落事故だったとか。操縦士は操作しても自動が解除されず訳わからなかったとか。

欧州のモノは、日米と通例が違う場合があるから気をつけよう。
464774ワット発電中さん:2011/12/14(水) 15:36:49.70 ID:erGQmzZi
のうしに修理を頼むと、次の故障のタネを仕込まれるらしい。
ついでに隠しカメラらやマイクも仕込まれてるかも。
465463:2011/12/14(水) 19:08:19.78 ID:vHgMHq//
それなりの女のに限る
466463:2011/12/19(月) 11:19:29.40 ID:J8fUMgSk
掃除機のフィルターなしで掃除をしたらどうなる?

なんて恐れていたことをついに、ゆか★ちゃんがやりやがった。
クッションが破けて中におびただしく入っている発泡スチロールの玉、んでもって最近の玉が1mm以下の細かいやつ(すっごく柔らかくて女みたいな感触するやつ)。

これで雪合戦したらしく、部屋が惨状に‥
もぉ大変。静電気でいたるとこに付くし髪の中のはなかなかとれない。
それより家具や家電だ、もぉOhMyGod!!

おもいっきり叱ってやって掃除させようとしたら、一応掃除機はかけたけどすぐ動かなくなったとか‥ 嫌な殺気が。

見てみたら予想通り掃除機の中が地獄絵図状態に。
でも直さないと‥ 無理か、焼けてるから。
と思ったらコイルは黒くなっていない。ブラシだ。なんか黒ずんでた。
とりあえずマイナスドライバーで磨いたら気持ち良くその黒いのが剥がれる。

そっかー、発泡スチロールの玉がここでフラッシュバック(オーバー?)して溶けて絶縁して止まった。
幸運だ、普通なら回転子が拘束されて焼けるのに絶縁で阻止されたとは‥

例の黒いのは、普段は鏡面みたいでいたせいか表面からよく剥がれた。難無く回復。
掃除を続行させたのと、フィルターなしは絶対やるなと指導した。

まぁ今回のは特殊だったけど、普通のゴミなんかだったら詰まって焼けてたろうにな。
この『ブラシ(接点)絶縁攻撃』何かに応用できそう。
467466:2011/12/19(月) 13:06:53.76 ID:J8fUMgSk
碍子(がいし)が原因かよ‥

<東海道新幹線>午前3時過ぎ復旧 静岡の送電不調原因か

【事件】運転再開の知らせに車内どよめき 乗客らに疲労の色 深夜の東海道新幹線停電
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324166472/

これ、また起こる可能性あるな。これじゃ中国と変わらねえんじゃね。
どうしてすぐ原因究明して即復旧できなかったのかと‥ 応急だっていけるだろ。
468お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/12/19(月) 14:02:25.94 ID:beOiSLcV
>>466 そんな貴方に・・・ダイソン。
469466:2011/12/19(月) 14:05:50.67 ID:J8fUMgSk
ツマンネ・・・ どーせなら最後の一行のことにレスしろよ
470774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 14:24:36.60 ID:1nYmPcCy
>>467
新幹線の欠陥は車両故障の時に路線外・高架外にすみやかに乗客を救出
したり、そのためにすぐに車両を牽引する手段・準備が無いことだな
乗客を車両から降ろすのは危険とか牽引車両を入れるのは危険とかいう
考えに凝り固まっているから、何時間も客を車両に閉じこめておいても
平気なんだろう
471467:2011/12/19(月) 14:47:42.51 ID:J8fUMgSk
最近の(鉄道)システムは、手動だか原始的なことができなくなってるとかあったな。
そうなる前は職人技で即対処できるけど、今はその構造どころか職人がいなくなったとか。

最近のハードウエアはやっと冗長化だかで信頼性が高まったらしいけど、今回の碍子の不具合はお手上げだな。
短絡はどうにもならない。
これって想定外?
472774ワット発電中さん:2011/12/19(月) 21:14:52.04 ID:RfIGWq9w
きむちょんいるがしんだ
473774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 14:11:31.65 ID:+oUQeGp9
昨日、レンジ専用どん兵衛を食おうとしたら、レンジが動かない
開けてみるとドア検出のマイクロスイッチが壊れてた
マイクロスイッチはLG製だった
474471:2011/12/20(火) 15:44:13.41 ID:MBQlLcCT
【社会】 マクドナルドで「座席を占拠」「落書き」「イス蹴散らし」…DQN生徒らのせいで「制服生徒の入店禁止」、その実態★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324352339/

つうことはマ〇ツの『ハンダルーム』みたいにして
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1290881421/776

以上のことできそうな‥
まぁガッコのラウンジでは半田付けしたりしてるけど。
475774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 19:29:25.36 ID:OWx8JuBX
あ〜あ、F-35買っちゃうのかよ
わざわざ高い金出してバグ付き初期ロット選ぶってどうかしてる
F-2で痛い目にあったのにまだ懲りてないか
476774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 22:31:51.28 ID:haXwO0HI
しゃ〜ね〜だろ、仮想敵がJ20とかSuとかの状態で
競合相手がFA-18とアレなんだからww

そもそもの発端はF-22が買えなくなった事にある訳だが…
477774ワット発電中さん:2011/12/20(火) 22:36:38.56 ID:haXwO0HI
情報漏洩だのなんだのアメリカとの間に距離感出てた状態でF-22買えるって甘く見てたってのもあるから
F-35の開発初期から参加してりゃよかったって事になるけど
政権交代起こしたとたんに脱退とか仕分け!とかやりかねなかったから同じ事かww
478お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/12/20(火) 23:35:47.49 ID:7og9fY46
「買っちゃった」んじゃなくて「買わされた」んだよ。 
分かり切った事じゃないか。

でもって、運用が始まれば日本の優秀な技術で
リコール&バージョンアップしてくれる。
アメリカはまたしても苦労せず日本の優秀な技術を享受できる。

すべてがこんな調子。いい加減解れよな。
たしか昔には「右半分は日本開発で左半分はアメリカ開発」なんて
漫画みたいな話もあった物ね。あれはそもそも日本の技術を
アメリカが猛烈に欲しかったからの無理話。

日本の政治がアメリカ様には常にヘーコラヘーコラしているというのも
困った物だけれども。
479774ワット発電中さん:2011/12/21(水) 03:27:05.00 ID:tQ42k6Rl
ライセンス生産費用つり上げられて金取られて、バグ改修で金取られて、
ステルス表面処理のメンテで金取られて、国産ミサイル搭載のための
インテグレーション作業で金取られて、F-15後継もF-35になるかという頃
には人口減・緊縮財政で予算が無くなって空自の戦闘機配備数は半減必至だな

なんやかんやトラブル続きだがとりあえず開発が終わればF-35の時代が長く
続くことは間違いない
F-35に不満があってもF-35の次を作りたくても自力での戦闘機開発は不可能、
アメリカは当分F-35で間に合ってるからアメリカとの共同開発の機会は無い、
ユーロファイターを蹴飛ばしたんだから今更EU諸国の共同開発の輪に加わることも
許されない
つまり日本は戦闘機の自力開発も共同開発も出来ない二流空軍国に落ちぶれたと
いうことだ
480474:2011/12/21(水) 09:25:52.97 ID:nfHHZ3kR
うーっ情けねー。
車のバッテリーのことで近くの車検場に駆け込むことに‥
前回のバッテリーは8年ももたせたし、交換は
始動の感覚で察知できてた。でも、今回はバッテリーが上がった。こんなの初めて。

どうやら考えが甘かったのと、欲がたたったようだ。
今回のは解体屋から中古で安く買ったやつだった。前回の8年の実績をもってすればと自負していたのがアダに。

それと、8年もたせるためその間は充放電の電流まで監視して放電に関しては、鬼みたいに気にしていた。
このため次は緩和しようと駐車時のカーステはよくつけていた。

あと、前のオーナーがバッテリーに関して無頓着だったりしてたのかな?

バッテリーは自分で買った時がわからないと把握できなくて困るな。

今回は一応、エンジン始動が最近ヤバかった感じがあったのにバッテリーを疑っていなかった。
プラグだのオイルだのをよくしたら蘇ったから。でも履歴がわからない中古バッテリーで意表つかれた。
481480:2011/12/31(土) 14:53:05.07 ID:20IvazIc
【国際】中国では、事故を起こした車両を穴に埋める行為が常態化していた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325171757/

漏れの知り合いに、動作しなかった回路は屋根裏に葬るってのがいた。

時が経ちいつかその分身が日の目を見た時は、さぞかし簡単にデバッグできただろう。つうか、原因究明しない性分だからもう電子はやってないかな?
482のうし:2012/01/07(土) 11:48:07.17 ID:N9E1GRK8
彼女ん家にあるこたつはみょーだ。

風邪をひいたから、こたつで寝させてもらったんだけど地獄。
サーモスタットが数分のデューティーで制御してるんだけど、ONの時やたらカーッときて熱っちー。
で、よく見たらヒーターが赤外線でなく、トースターなんかの石英管のやつでやんの‥

こりゃ熱っちー訳だな、餅を焼くのと一緒かよ。
コレ、暖気の立ち上がりはいいかもしれないけど、
定温制御のONは地獄。この時になったらダイオードで半分にするとかしないときついな。

ところでこたつみたいな出力がデカいのに半波やると、なんか電源や他に害ありそうだけどどうなの?

でも例のヒーター、2個付いているから定温時は直列にして落とせばいいな。
483774ワット発電中さん:2012/01/07(土) 12:16:37.68 ID:kGoyBp/M
どんな小さな負荷でも半波やったら...
484482:2012/01/07(土) 13:06:01.05 ID:N9E1GRK8
出番が失われた末、こうして脱ぐことになったのかな?
http://image.blog.livedoor.jp/eiichi3399/imgs/8/a/8aee551d.gif
485484:2012/01/12(木) 06:01:44.32 ID:MarTq10J
だっせー、メモリーリークかよ‥

【社会】故障原因はメモリー不足=原発データ収集システム―JNES
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326281467/

どんな骨董品使ってんだ?
486774ワット発電中さん:2012/01/12(木) 18:05:01.61 ID:3OWnQFR+
隠蔽しておいて機械の所為にする
487774ワット発電中さん:2012/01/14(土) 14:46:06.42 ID:8mrT1icm
宇宙機構職員のパソコン感染、技術情報流出か
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120113-OYT1T01204.htm
 宇宙航空研究開発機構は13日、30歳代の男性職員のパソコン1台が
コンピューターウイルスに感染し、技術情報やメールアドレスなどが流出した可能性がある、と発表した。

 職員は筑波宇宙センターに勤務し、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を送る
無人補給機「こうのとり(HTV)」の技術面を担当。昨年8月11日、パソコンに
異常が現れたため、ネットワークから切り離したところウイルス感染が判明した。
専門機関に調査を依頼したところ、別の新種ウイルスにも感染しており、
同7月6日〜8月11日の間、パソコン内の情報を外部に送信していたことが分かった。

 ウイルスには、知人の名前を使って送られてきたメールの添付ファイルから感染した。
流出した可能性があるのは、宇宙機構内外の約1000人分のメールアドレスや、
こうのとりの仕様や運用に関する技術情報など。宇宙機構や米航空宇宙局(NASA)の
システムへのパスワードも含まれているが、流出していてもISSやこうのとりの運用に影響はないという。
(2012年1月13日22時28分 読売新聞)

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1201/13/news119.html
488774ワット発電中さん:2012/01/15(日) 10:44:37.64 ID:O3jHfluy
>>485
俗に言う「Excel」ってやつだったりでな
489774ワット発電中さん:2012/01/16(月) 21:53:00.42 ID:ihqw6dz0
最近リードタイプのトランジスタが続々と生産中止になって
その対応に追われてたら、とうとう表面実装タイプも終息しはじめた
もう、だめ
490774ワット発電中さん:2012/01/17(火) 20:54:19.46 ID:D0ZTtSq/
面実装はまだあるだろ
491のうし:2012/01/18(水) 07:42:54.89 ID:J7I1gv/R
夜、頻繁に

【社会】東京電力、広範囲で瞬間的な停電…福島県、栃木県、茨城県
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326808293/

【東京】江戸川区の停電、午後10時前までに復旧 変電所のトラブルが原因[12/01/16]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326726256/

やると小子化に歯止めがかかるとか‥

インドでは政府が逆に『夜はテレビを見るように』とか言ってたらしい。
492774ワット発電中さん:2012/01/20(金) 11:05:17.94 ID:6Z6CqxiS
トヨタ車電子制御、再び「シロ」 米アカデミー調査結果

【ニューヨーク共同】09〜10年のトヨタ自動車の大規模リコール(無料の回収・修理)に発展した急加速問題について調査していた
米科学アカデミーは18日、トヨタの電子制御システムに問題はなかったとの調査結果を発表。

昨年2月に米運輸省も欠陥はないとの見解を示しており、今回の発表で、トヨタの電子制御をめぐる調査は終了したことになる。

アカデミーはトヨタの問題について、欠陥がないとした米道路交通安全局の調査は「正当化される」とし、
電子系統の欠陥を一貫して否定していたトヨタの主張を認めた。
アカデミーは運輸省からの依頼を受け調査委を設置。15カ月間調査を行った。
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011901000828.html

False complaints against Toyota / Falsas quejas contra de Toyota (TODO UNA FARSA) False Beschwerden
http://www.youtube.com/watch?v=W7G-FGL4el0&feature=player_embedded
アメリカで問題になっていた大規模リコール問題。だが、それは巧妙に仕組まれた罠であることが判明した。
米国トヨタへの苦情の多くが韓国人によるものだったという。ある米国人がこれを告発しYouTubeにアップされている。
これで明らかになったのは正義は必ず勝つということ。




米国トヨタへの苦情の多くが 「韓国人」 によるものだったという。
米国トヨタへの苦情の多くが 「韓国人」 によるものだったという。
米国トヨタへの苦情の多くが 「韓国人」 によるものだったという。
493774ワット発電中さん:2012/01/22(日) 00:35:09.87 ID:gExI+Gu7
復活カキコ
494491:2012/01/24(火) 14:56:01.74 ID:Rkg009ge
もまいらは、こんなのくらいのやつ扱ってるか?

工場制御システムがウイルス感染…操業停止も
http://newsxbrain.com/entries/49893-http-www-yomiuri-co-jp-national-news-20120122-oyt1t00002-htm

詳細はどんなだったんだ? 漏れの友達にもラダーで何か大きいのを制御してるとかいたけどこのテのなのかな。
場合によっては暴走や事故なんかありうるとか。
495774ワット発電中さん:2012/01/25(水) 04:36:23.02 ID:9a3qOAer
絶滅したと思われていたルーズソックス女子高生の生存個体を発見したんだ。
しかし、登校途中と思われるその個体は、途中で脱皮して紺ハイソに変態してしまった。
496494:2012/01/26(木) 02:54:07.62 ID:o3NcvBvT
よくある(?)トラブル。

>交換機を元に戻したところ、不具合から回復したという。

【社会】ドコモの障害、復旧…最大252万人に影響、パケット交換機の不具合
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327488477/

エージングもしてなかったのかよ!
んでもって、『止まっていた山手線が動いたから』なんてふーに他人のせいにしていたドキュモ。
497774ワット発電中さん:2012/01/26(木) 21:01:32.80 ID:U2t5PLdt
東京電力の停電、ドコモの障害、、、、
日本御自慢の最高峰の技術はどこへ行ったの?
役人がやってる様な、天下りだらけの企業、、、日本終わってるね。
嘘吐くのや、ズルイのや、騙すのや、ピンはね等するのは技術ではありません。
498お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/01/27(金) 01:09:36.29 ID:AKqqCx0Z
今更だが・・・・。

おいら今日、蛍光ランプの形番に「セックス」を発見してしまった。

FLR40 SEX -D/37-H (←半角スペースの位置を意図的にずらしています)

多分脳死はとっくに気づいていただろう。
本当に今更感がする。なぜ俺は今までこれに気づかなかったんだろう。
499496:2012/01/27(金) 05:11:05.70 ID:ioeE1xZs
>東京電力、ドコモ(=電電公社)

だから、企業じゃないって‥ ついでにяし も。
500499:2012/01/27(金) 05:37:33.08 ID:ioeE1xZs
うっ、

【宇宙】 "高エネルギー粒子が地球に…大磁気嵐になりそうだ" 北海道でオーロラ見える? 太陽で大規模爆発、磁気乱れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327493478/

たしかこれでアメリカでは昔、電力指令がやられて大停電したし、この前の中国ではその逆の過多で機器が焼けたし‥
フレアの時は文明の利器を控えて安息したほうが身のためかもなw

ドキュモも しRのせいでなく、フレアにしときゃ『山手線の不具合の頻度より少ない』とか言えたんじゃね?
それと『フレアの周辺の日は使用をお控え下さい』とか。
501774ワット発電中さん:2012/01/30(月) 20:52:31.70 ID:pHO43i5m
復活あげ
502500:2012/02/08(水) 09:09:30.62 ID:xpMuMtj7
これはフレアよりほそろしい(?)。

その日、炊飯器をいつも通りにやったのに仕上がりがなぜか水がそのままで温まってるだけ。
リセットしてもう一回やったら今度は10分たらずで仕上がり、んでもってまだ水(湯)が‥
もう信用できないから釜に蓋をしてガスでそれなりの火加減やって炊いた。いつもより仕上がりが良かった。

次に洗濯機。
脱水で不均衡エラー、リセットして再開。またエラー、次は監視してやっていたら普段は10分の行程なのにいきなり残り時間3、2、1分ってやたら早い。
信用できないからマニュアル操作で仕上げた。

そして次はケータイの充電器。
残量なしだったから2・3時間かかると思ったら数分でいきなり100%に‥ んなバカな! と外したらその状態でも充電モニタが点いて表示は充電中。
しょーがないから充電器の端子をわにろで挟んだ針先でやったらなぜかちゃんとなった。

今日のこれらは共通点があるな。できてもいないのに完了の表示になる。なんか超常現象が多かった。

そういえば漏れがあの原発の制御室に入った時も警報が一斉に鳴った(ICUや車なんかのポーン音の連続版)しなぁ‥
503凍芝:2012/02/08(水) 11:45:09.62 ID:kbEH+GBo
うちじゃレベル低いから感染とかなさそう。老朽化して、部品がいかれて止まる可能性大。なんの対策もしてないし。
504 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/09(木) 02:17:50.19 ID:TJlT5Y2t
電気戦隊エレクトリックレンジャー!?♪。
505774ワット発電中さん:2012/02/09(木) 16:16:12.13 ID:yzDa69rD
いえええい、卓上ボール盤5000円だったから衝動買いしちゃったぜ〜
506774ワット発電中さん:2012/02/10(金) 20:31:05.39 ID:k/HWFq2y
手袋でも編もうかと思って、編み棒と毛糸買ってきた
507774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 13:26:39.99 ID:uCU6MlYh
フクイチの温度計断線の事、どう思う?
じりじりと少しずつ断線していったとしても60℃、70℃、90℃とじりじり上昇するかねぇ
壊れてはいるんだろうけど
508のうし:2012/02/14(火) 14:40:57.69 ID:jPOPYoSD
あれだけのシステムなのに温度計が一カ所しかないってのはどうなのかと‥
509お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/14(火) 17:19:12.78 ID:e5P/CvxS
>>508 メインの温度計だけでも6本、うち同じ高さにあるのが3本、
問題の温度計だけ210℃なんてキティーであとは36℃。
どう見ても故障ですありがとうry・・なのだが、それでも大問題なのは
やはり炉の中が全く解っていないことと、無知な素人がやたら
騒ぎ立てているから。

万一溶融燃料が偏っていてそれが燻っていた場合、ヤバイ事になるから
それも警戒して居るんだよ。
510508:2012/02/14(火) 17:59:59.55 ID:jPOPYoSD
ググって後出しして、また仕切りたがって必死だな。

熱電対のネタじゃどっかのスレでシロウト丸出しのくせして。
511774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 18:08:14.71 ID:P7hhF1BB
よく知らないが、故障モードはあれであってんの?
つまり、断線したやつは超高温にみえるの?

断線したら断線だと分かりそうなもんだけど。
512510:2012/02/14(火) 19:24:56.55 ID:jPOPYoSD
だから(日本の)原子力のクオリティってそんなもの‥

故障してる可能性あるのを信憑あるなんてしてる、お粗末。
513774ワット発電中さん:2012/02/14(火) 19:43:29.95 ID:5g1WFY7x
>>511
どうなんだろうね、センサはメインではないが断線したから数値が上がるかといわれるとそういうモノもあるかもしれない。
一口に断線って言っても近接した二つの線が振動でショート繰り返してたりするかもしれないし。
PLCとかはそういう1パルス=1カウント系のモノってあったりするんだっけ?

>>512
…とりあえずクオリティのさす先を言ってくれ。
それと、故障している可能性のないものってはっきり言ってないぞ。
(まだ)故障していると疑わなくていいものならあるが。
514774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 00:57:39.07 ID:V402+/qy
>>512
運転員は理系じゃなさそう
515512:2012/02/15(水) 09:02:40.98 ID:ko475lcF
熱電対だからやっぱこんなの
http://www.analog.com/jp/mems-sensors/analog-temperature-sensors/ad595/products/product.html
http://www.digikey.jp/jp/ja/ph/analog-devices/ad8495.html?WT.z_Tab_Cat=Featured%2520Products

を原子力の仕様にしてやってんのかな? 不都合を起こしたのはアナデバか、センサーか?
516のうし:2012/02/15(水) 09:11:20.92 ID:ko475lcF
シールド工法って、シンドラーの件みたいに機器や設備の安全基準が曖昧だな。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/JX%E6%B0%B4%E5%B3%B6%E8%A3%BD%E6%B2%B9%E6%89%80%E6%B5%B7%E5%BA%95%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%8E%98%E5%89%8A%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E8%90%BD%E7%9B%A4%E4%BA%8B%E6%95%85

【社会】海底トンネル事故:掘削機前部、沈下か 隙間生じ海水流入
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329178829/

現場には人が入ってはいけないなんて規定になりそうな‥
517774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 11:20:01.06 ID:u0WYA0y/
故障してるのは確かだろうけど、断線が原因であんなじりじりと順調に数値が上昇するのかなぁ?と思ってさ
最後は、厄介だからって線切ったんじゃないかとw
いや故障を疑ってるんじゃないよ
故障はしてるんだろうけど、断線なのか?と
518774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 16:17:37.84 ID:bZxzs7EZ
熱電対が物理的に損傷すれば抵抗が増加して分圧によって検出される電圧が下がるから
むしろ温度が低くなるのでは?と思ったけど電電の落ちこぼれだった自分にはもうどうでもいいことだ
519516:2012/02/15(水) 16:44:28.11 ID:ko475lcF
例のアナデバの回路とかが蒸されて結露したとか。あのじわじわさ加減からするとそうかも。
ところで今はもう1000℃くらいの信号だったり‥w
520774ワット発電中さん:2012/02/15(水) 23:46:52.37 ID:u5BD2njN
>>517
>>518
温度計が故障状態の時に、温度が低く見えるってのは
それはそれで非常にヤバイ気が…
521774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 04:30:43.11 ID:Hy8Q9GRV
水がないときに水があると思ってたぐらいだからな
何があっても驚かんよ
522774ワット発電中さん:2012/02/16(木) 05:54:34.89 ID:1uMnE26O
設計者はもう引退してプログラムも残ってないのかも
異常発熱を知らせるための温度計なのに、発熱してると検出されたら温度計がおかしいですって大丈夫か?

だれか苺Linuxで熱電対買ってきて断線させた時どうなるか検証してくれ
523519:2012/02/17(金) 09:35:12.90 ID:sxDzNbKy
電池サイズで400W‥

【企業】手のひらサイズ・最軽量のガスタービン発電機
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329402250/

手の平以下の消しゴムサイズでもレシプロのエンジンありますが‥
http://rcmg-mokei.web.infoseek.co.jp/cox01-td01.jpg

厨ん時、これでマブチを回して発電機作った。あまりにも轟々と回るのでまた
http://desktop2ch.jp/denki/1147559557/?p=28
をしてしまた。
524のうし:2012/02/21(火) 14:51:31.74 ID:p0Ox6U2O
言われてみれば、なるほどと‥

旦那がタクシー運転手だった方のカミさんと電車に乗った。
旦那の車ばっかで電車なんか何十年ぶりだったとか。

んで、電車(地下鉄)を降りた時の一言「あー、今の地下鉄はあのいやな臭いがしなくなったね」と。

そっかー、インバータ車はシューなんかで止めてないから(停止寸前時もモーターを逆相にして止めてる)摩擦のあの臭いがしなくなったんだな、と。

気が付くとたしかに昔あった電車のあの臭いがしないなと改めて感じた。

そこで漏れはその素人にわかるように「最近の電車はブレーキで止めないで、モーターを使って発電して止めてるんだ。摩擦じゃなくて磁力でやってるんだよ」と。

最近の方式が完璧(以前は中・低速域では回生が失効する)になってからはシューの減りが飛躍的に少なくなったとか。
525774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 16:06:38.33 ID:BE+qGuJS
>>524
昔のブレーキシューは石綿を樹脂で成形したものじゃなかった?
石綿の臭い?肺がんの原因物質を撒き散らしていたんだ。

東電が撒き散らしてる放射能よりマシかも知れんが、、、

震災で電車のDCモーターのブラシ作ってる所がダメになって
メンテが出来ないと古い電車の多い大阪環状線は間引き運転。
大阪環状線は回生出来る電車の運転は難しいとか?

東電やJR西日本ってもっとも信頼出来ない嘘吐き企業だから
信用してないけどね。
526774ワット発電中さん:2012/02/21(火) 18:21:01.67 ID:HGSKTAuo
福島の温度コントーラの回路見たいな。
527774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 06:23:03.96 ID:XsED19Vc
熱電対断線したら、警報でるけど温度が低く表示とか考えにくい。
やっぱりなんか嘘ついてるのかも?
528774ワット発電中さん:2012/02/22(水) 08:22:45.73 ID:luChOOMX
ゴーグル先生がゆんゆんしてるぅ
529524:2012/02/22(水) 09:07:17.33 ID:YJmIt05M
これは脳を越えれるってか?

【科学】原子1個のトランジスタ 米豪のチーム成功、世界最小
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329834748/
http://www.nature.com/nnano//journal/vaop/ncurrent/images_article/nnano.2012.23-f1.jpg

これが本当の『トランジスタ技術』
530774ワット発電中さん:2012/02/26(日) 20:42:27.99 ID:f1ZtemEi
日曜の朝から風俗の話してるんかよw
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0226&f=politics_0226_006.shtml
>大塚耕平民主党経済財政・社会調査会事務局長はエネルギーの安定供給のひとつとして、
>「(東日本50ヘルス、西日本60ヘルスとなっている)交流電源の周波数統一へ与野党で
>協議していくことが必要」と26日のNHK日曜討論で語った。
531774ワット発電中さん:2012/02/26(日) 20:43:18.82 ID:f1ZtemEi
リンク鮮度落ちする前にあげるか
532774ワット発電中さん:2012/02/26(日) 21:26:57.12 ID:dYygy9D6

MIKAMIのインターネット   でググれ


このブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
533774ワット発電中さん:2012/02/26(日) 22:40:23.50 ID:VZIVBTLV
そりゃ40年代のヘルスセンターブーム再来を目論む悪の秘密結社の陰謀だ
534529:2012/02/27(月) 07:17:35.35 ID:pB7QIv7d
【政治】東日本50ヘルス、西日本60ヘルス、交流電源の周波数統一、与野党協議に意欲-民主・大塚氏★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330279795/

西と東では何の度合いが違うんだ? メガヘルスなんてのをクラったらもぉ♪‥
535774ワット発電中さん:2012/02/27(月) 17:30:01.94 ID:4b8gar4a
エルピーダ:自力再建断念 会社更生法申請へ
http://mainichi.jp/select/biz/news/20120227k0000e020202000c.html
536534:2012/02/27(月) 18:06:25.68 ID:pB7QIv7d
♪君のヘルスは一万Hz
537774ワット発電中さん:2012/02/28(火) 11:02:29.14 ID:ESfd/V7L
つまらん
538774ワット発電中さん:2012/02/28(火) 17:33:48.72 ID:XqwnqElh
統一するならいい機会だから単位はエロスに変更しようぜ
539774ワット発電中さん:2012/02/28(火) 19:20:10.08 ID:ESfd/V7L
グランシャトーへいらっしゃい。
540536:2012/03/03(土) 07:40:37.79 ID:2QKTfEbz
40シリーズがやたら載っているジャンク基板をハケーン!!

なんかやたらカウンタやデコーダーが多かったから興味深かった。んで、シルクとかを探したら何やらシールで『ロボQ』と。

ググったら、あた。
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=5oJv_i_ESNo&fulldescription=1

なるほどね、あの音を出すためのカウンタ+デコーダーやら音階のR群ね‥

あと7セグのU/Dカウンタや電球やソレノイドのドライバやらとかアナログ込みで必死だった。夢がある。

バラしてロジックを引っこ抜こうと思ったけど救ってやろう。
541540:2012/03/04(日) 09:42:24.61 ID:mnL3GkfU
まだ壊れていたものを信用していたんだ‥

【原発問題】東電「福島第一2号機で別の温度計も異常値示したので、新たに監視対象から外した」[03/03]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330775015/
542774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 13:13:20.99 ID:AQAmymuc
「監視視してなかったから防げませんでした」と言い訳する事故が
起こるのはいつの予定ですか?
543774ワット発電中さん:2012/03/04(日) 13:16:41.02 ID:2qy3gOrI
壊れてるかどうかを確かめに行く方法が問題だろう…

近づくのもそう簡単には出来ないんだろうし。
544541:2012/03/04(日) 16:16:41.99 ID:mnL3GkfU
つうか、壊れた機関が運営してるから‥
545534:2012/03/07(水) 11:59:52.68 ID:5z+ENhA4
>>534でヘルスで盛り上がってた次はこぉか‥

【話題】 東西の電気周波数、統一には10兆円  経済産業省 「現実的には困難」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331076904/

計画ヘルスみたいにして部分的にやっていくとか‥
意外と50→60でも影響が少なかったり。

50オンリーの機器ってどれくらいの割合か?
546545:2012/03/25(日) 08:39:03.95 ID:OBLv0KCQ
もまいら、こぉゆうのって悲しいか? 嬉しいか?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120325/k10013950361000.html
547774ワット発電中さん:2012/03/26(月) 23:39:57.53 ID:pX9aC2Gh
>>546
今年の夏も輪番停電やるのかどうかが気になる。
548546:2012/03/27(火) 08:09:11.43 ID:9EzusxO8
輪番とか言って懐かしくプレゼンテーションしてほすぃ‥
549548:2012/03/27(火) 08:11:51.61 ID:9EzusxO8
先月のトラ技の特集にこぉゆうのを読むシステムの記事あたな。

【国際】「女性をバーコードの入れ墨で管理」スペインで売春組織摘発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332675478/
550のうし:2012/03/27(火) 13:26:55.72 ID:9EzusxO8
東京郊外の田舎デパートみたいなとこに入って、階段を上ろうとしたらヘンな階段が‥

一段ごとに『これでエレベーターの電力〇〇.〇〇〇kWh』の節約に、と。

一段あたり約0.8Whみたいだった。
つうことは一秒に一段として実時間のWに直すと300W前後か‥
まぁ妥当かな、掃除機のモーターくらいか?

でもなんかこんな階段はいやだ。帰りはエレベーターにした。
どーせなら市役所とかにやれよ!
551しつもん:2012/03/27(火) 15:28:04.35 ID:7uN/Smg0
カラーグラフィックLCD買おうと思って
aitendoのサイト行こうと思ったら、見つからない。
だれかしりませんか?
552774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 16:47:09.56 ID:pg2agBIo
>>546
輪番停電はともかく、工場とか大きなオフィスとかには
節電協力要請ってか需給調整来てるけど、実際どうなるか。
夏季休みというか強制休みが去年並にあるトコ多いみたい。

T半導体社の国内工場3つ閉鎖とかが続くなら需要減で平気かも。
不況になるって事だけどな…
553774ワット発電中さん:2012/03/27(火) 20:45:28.72 ID:nEg3d0SZ
>>550
ん?
0.8Wh = 2880 J

2880 J を1秒で消費(または節約)するなら、2880 Wじゃね?
554774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 00:09:02.25 ID:W4R/J0xP
脳子力低下中
555774ワット発電中さん:2012/03/28(水) 00:55:15.54 ID:dfbizP6E
556546:2012/03/29(木) 04:48:00.29 ID:/zV01/L2
日本ってたいしたもん(?)だな。

【原発問題】 原発停止の影響に苦しむドイツ・・・多くの専門家 「実際やってみると再生可能エネルギーへの移行は難しい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332941603/

なんて言ってるのに日本は>>546みたいにあっけなく(ほぼ)全廃してしまった。
これって省電力の技術の賜物?

漏れは原発なんて絶対に廃止できないと思っていた。つうか原発なんてなくても大丈夫だったんだな。
んで、オール電化ってのはどうなったの?
557774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 09:35:06.33 ID:90OrXb9K
>つうか原発なんてなくても大丈夫だったんだな。
分かってる人は震災前からとっくに分かっていたことなんだけどね。
ただ、それでは困る人がたくさんいるってことで
558774ワット発電中さん:2012/03/29(木) 10:17:33.81 ID:Yfsg13+Z
第三次オイルショックがやってきてふぁびょ〜んするのも予定の内なんだけどね
559556:2012/03/29(木) 12:10:21.72 ID:/zV01/L2
石油の場合、日本はタンカーのまま膨大に備蓄していて3ヶ月分あるとか聞いた。
その間に情勢が戻って影響がないようにしてあるだの、対応や構造が変えられるとか。

天下りや既得権みたいにそういうとこは日本は(も?)しっかりしているらしい。
560774ワット発電中さん:2012/03/30(金) 03:20:48.43 ID:teg0JF/w
備蓄してても値段が上がる
561559:2012/03/30(金) 03:38:13.48 ID:k32wd/9I
>びーちくとは(た)くわえて刺激するものを指す。
562561:2012/03/30(金) 04:03:37.98 ID:k32wd/9I
シロウトにとっては『君の乳首は30000ボルト』だけど、
我々なら平気で扱えるびーちく形端子
http://my.reset.jp/~sayuri/pcb/gazou/an_d.jpg

アノードキャップってのを覚えておこう。つうか、最後の真空管も風前の燭だから今が見納めかも。
563774ワット発電中さん:2012/04/03(火) 21:42:17.77 ID:iGp5fu3u
今日は90kV100mAの電源触ったけど恐ろしすぎる・・
564561:2012/04/28(土) 03:45:50.70 ID:pgPbSsEZ
こぉいうPC状の
http://japan.cnet.com/story_media/20382316/king02.jpg

をいつも提げて持ち歩いて毎日30km自転車でガッコに行ってる。

たまに挙動不審になってキーがおかしくなってアルコールで洗浄したり、ブッ叩いて気合いを入れて治癒さすけど、この度ついにオシャカに‥
まぁ、3年も提げてたし、海にも何回か持って行ったしな‥

ついにオペすることに。
キーのユニットだけのペラペラの基板状にして、導通を確かめて不具合を特定しょうとしたら、バラした時点で自然治癒しやがった。

ユニットだけにした際、ゴミだとかをさんざんコンコンやって落としてたからどうやら治ったらしい。

こぉゆうキーってたまに不都合起こすけど何気にそういったショック療法で治るけど原因が特定できないから何だか‥

ちなみにCPUは東芝のTMP92CF29AFGなんてのだとか。
パッケージはないって言うか基板にそのままモールドされてるやつ。この方式何って言うの?

完璧なLCDにフルキーボードにUSBに3V動作。
スタンドアローンのワンチップマイコンのライタなんかに改造できそうな‥(たしかバージョンアップの際にPCからROMをDLした覚えが。数百Mbの内容を解析したらフォントのデータが大部分だった)。
565564:2012/04/28(土) 04:01:52.82 ID:pgPbSsEZ
こんな動作するロボットなら簡単に作れそうな‥

http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=gvT6shcZJWc

秋葉駅前のM′sでダ〇チワイフを買って、古着屋でHなコスチュームを買って、秋月のデカいサーボで駆動‥
566774ワット発電中さん:2012/05/09(水) 12:25:58.55 ID:6Mowb+i2
567774ワット発電中さん:2012/05/13(日) 19:44:46.81 ID:oY7HrlvX
ファンレスB5ノートにSSDとlinux入れて、回路図エディタ使ったら何か楽しい
次はspiceとeagleだな
568565:2012/06/06(水) 06:33:48.53 ID:FW16yibs
これって『モーターが』じゃなく配線が、って感じだな。

【原発問題】冷却モーターが焼け焦げ停止 福島第一原発4号機の燃料プール★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338907665/

http://www.asahi.com/national/update/0605/images/TKY201206050518.jpg

端子台の締め忘れで過熱したのか?
569774ワット発電中さん:2012/06/06(水) 08:23:25.69 ID:g3zFT1On
甘い締め付けが度重なる地震で緩んだんだろ
570568:2012/06/06(水) 10:57:35.21 ID:FW16yibs
まだまだありそうだな、そんな箇所。被曝を最小限にしようと突貫でやってて締め忘れたか?
571774ワット発電中さん:2012/06/06(水) 16:52:57.28 ID:Utyg6pyD
>>568
写真みて、すぐに解る。
ド素人が電気工事やってんじゃん。接続不良。プロが工事したら
絶対こんな事にはならないよ。
572774ワット発電中さん:2012/06/06(水) 17:30:51.34 ID:oQoIP81X
まあヤクザが寄せ集めただけの素人なんだろうけど
線量計とにらめっこしながらの作業だとプロでもきついと思う
きつく締めてると逃げ遅れるんだろ
573774ワット発電中さん:2012/06/07(木) 15:49:36.83 ID:fUeVMOfo
574774ワット発電中さん:2012/06/07(木) 17:47:21.56 ID:wKYtUhRz
このサイズのモータでどのくらいの容量なん?
ネジの締め付け不良? それとも圧着不良?
575570:2012/06/07(木) 18:13:51.00 ID:AELzNLcP
普通でも『あってはならないこと』なんだし、なおかつ原発という舞台で‥

もぉ絶句、だよな。

これ、重大なのに危機感がないみたいで何だか‥
576774ワット発電中さん:2012/06/07(木) 18:59:57.78 ID:++GBgFgw
>>574 
経験上の目測だけど、、たぶん11KW〜37KWの誘導モーターぐらいだと思う。
15馬力〜50馬力の定格 電圧はAC200/400V

操作盤から配線路が長い時は太い電線になるので端子台に直接に繋げられない
のでサイズダウンする。電線の太さ 22sq〜100sq 6本 RSTUVW

577575:2012/06/07(木) 21:05:50.55 ID:AELzNLcP
なるほど‥ では、何故?
578774ワット発電中さん:2012/06/09(土) 11:42:43.09 ID:RHrFyK9b
ネジ締めにしろ圧着にしろ、徐々にゆるんできたんならどんな経過?
接触部で発熱。
んでもって、そばに寄ったらくさい臭いがするとか、熱を感じるとか。
巡回してたら気が付くかな?
でも、面体してたらわからんかな。
579774ワット発電中さん:2012/06/15(金) 17:19:23.64 ID:db6UucBv
電気工事士や電検などの免許あっても、経験と専用工具が無ければ
手も足もでなくて何も出来ないレベルの電気設備工事だよ。
特に経験。。。外線工事で電柱に登れない奴がいくら能書きたれても
電線の切れた停電の工事を直せ無いのと同じ。
西成の土方やにわか電工に、東大出、東工大出の優秀な技術者が
いくら適格な指示しても無理なものは無理。
580のうし:2012/06/16(土) 15:59:05.66 ID:bwg7Fw9O
【宇宙】ボイジャー1号、太陽系境界に到達 打ち上げから35年 近く人口物体として初めて太陽系外へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339815585/

35年前の技術でまだ稼動しているのもそうだけど、そんなに遠いとこと送受信できるのが何だか‥
どんな方式だ? 電波で片道13時間!
581774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 18:42:34.23 ID:mrIQRwJl
距離が倍になっても6dB弱くなるだけだからな。
近くにいるうちは離れるにつれ急激に弱くなっていくが、
遠く離れてしまえば、距離の変化に対して電波の強さはあまり変わらなくなる。

打ち上げ当時の技術でもすくなくとも土星までは通信できる設計だったし、
予算の都合で表向き土星と言ってただけで、内心ではもっと遠くまで
狙って仕様を盛っていたかもしれない。

打ち上げ後、地上局のアンテナは大きくなったし、半導体の進歩で
受信機の感度も上がったし複雑な信号処理も可能になった。

電源自体の寿命は、故障しない限りは積んでる放射性物質の半減期と量と
探査機が必要な電力で決まるのだから、想定されていたものだろう。

しかし、今でも機能しているのだけは西側科学技術陣の勝利だ。
もしソ連製のような与圧構造の探査機だったなら、数年もしないうちに
与圧が破れて頓死していたはずだ。
582774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 18:56:00.02 ID:YkabkVEQ
スペクトラム拡散で100bpsとか200bpsとかそんなもんだったっけ?
583580:2012/06/16(土) 19:35:06.43 ID:bwg7Fw9O
なんかググってみると100bpsみたいな無難な方々で、かつ符号補正やら‥

とんなにdB下がってもそれなりにいけるな。
んでもって2020年まで稼動とか。

でもその35年前に打ち上げとかないと次は150年後しかチャンスないから(スイングバイの加速)とか。
たとえIC時代前だとしてもやっていてよかったね‥ つうか当時のどんな素子を使ってたんだろかと。
584774ワット発電中さん:2012/06/16(土) 21:34:47.77 ID:mrIQRwJl
何言ってんだ。
それより10年も前のアポロだって既にICで組んだコンピュータが載ってただろ。
さすがに大容量の半導体メモリまでは無いから、テープレコーダー積んでるけどな。
585774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 07:40:16.83 ID:EylPe0WW
ボイジャーに載ってるゴールデンレコードに
世界各国の言葉がアナログ録音されてるらしいけど、
35年後の今、アナログレコードプレーヤーなんて時代遅れ
で再生できないや。

この頃、ピンポンテニスゲームが1ゲーム100円か?
Z80のインベーターゲームがまだ開発中だったか
586583:2012/06/17(日) 08:23:31.26 ID:yPdNiRBR
手元に当時のトラ技があった(まとめて拾った三枚おろしされてたやつ)。

まあそこそこのデジタルやマイコンの基礎はあってかなり盛り上がっていたな。
なんか電子工作みたいで楽しそうないい時代じゃん、こんなの見ると涙が出てくる‥

みんなのPCでも今すぐトラ技DBで目次が見れるだろう。
587774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 09:11:42.13 ID:iguquE4x
>585
別に直接ピックアップしなくても3次元スキャナで溝形状を読みとって
立体DSPとでも言うべきソフトウェア処理で音声を再生すれば無問題。
宇宙人の知能なら楽勝だし、地球人ももうすぐ出来るようになる。
588774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 13:18:37.02 ID:2lCpPwue
アナログレコードのプレーやなんて今でも製造されてるやんけ。
うちのプレーヤなんて、機械式の蓄音機でもないのに、電源入れずに
針のせて手で回すだけで内容が判る程度には聞こえるぞ。
そんなもんだから、紙コップと縫い針で作った小学生の夏休みの工作レベルでも
内容くらい十分わかるさ。
589774ワット発電中さん:2012/06/17(日) 13:51:36.01 ID:Le7HjF7n
>>587
レーザーでの光ピックアップは実現されたけど、もう売ってないよねwww
590774ワット発電中さん:2012/06/18(月) 01:03:40.45 ID:snfhrR/p
>>589

まだ売っているぞwww
http://www.laserturntable.co.jp
591774ワット発電中さん:2012/06/24(日) 18:26:26.25 ID:vDsZ56c/
狙った人だけが聞こえるスピーカー
http://4608.info/up/src/up1553.jpg

壁とか冷蔵庫、廊下なんかからよく変な音が出てるんだが、こういうのと関係あるんじゃないか
592586:2012/06/24(日) 21:06:14.28 ID:AtTZvguf
デムパが聞こえる方もおられるらしいんでつが‥
593774ワット発電中さん:2012/06/24(日) 23:49:11.92 ID:Zemke/Ub
あ、それ耳鳴り
594弖十=帝跿(徒)=優多乘手頭=江亞梁 江亞楼 江亞瓏 穢鴉隴:2012/06/26(火) 23:16:52.58 ID:Bi29bLpp
朝鮮 婀窩乘接頭團の皆様へ
朝鮮総連は皆さんが修理や設置する戦争兵器「挺陝」製を操り、全てを破壊する…
http://yaplog.jp/cannonbell/
http://m.mixi.jp/list_diary.pl?&id=47331418
MisutDe,Mitelettrica,arena8order@Twitter
595592:2012/06/28(木) 10:58:14.05 ID:lAFno9WZ
なんかこのアイテムに萌え。
http://hissho-bon.jp/wp/wp-content/uploads/2012/01/kanta4_box_ura4-918x1024.jpg

LCDドライバ内蔵のワンチップマイコンでスマートに作れそう。
つうかむしろアルゴリズムやソフトがどんなのか面白そう。

『カンタくん』とかいうやつらしい。だりかパチスロに詳しいシト詳細ぎぼん!
596595:2012/06/28(木) 11:27:58.93 ID:lAFno9WZ
なんか気になって『パチスロ、確率計算』とかやったら、何と我々がよく(?)使うあの式があった。

>それぞれのボーナス確率が出ましたので、合成確率を計算してみます。
この2つを先ほどの計算式に当てはめるだけで合成確率が出てきます。
(285×500)÷(285+500)=181.5
この計算方法は分母の計算なので、分子を合わせると1/181.5という確率になります。

これって285Ωと500Ωの‥

カンタくんって電子工作のアイテムにもなる?
597774ワット発電中さん:2012/06/28(木) 15:38:17.29 ID:zD0ay+Iq
コンデンサの合成容量でも使う
598774ワット発電中さん:2012/06/29(金) 20:04:06.16 ID:hB9atChL
http://news.tv-asahi.co.jp/news/web/html/220629057.html
 南鳥島の周辺で、大量のレアアースが発見されました。

 東京大学の加藤泰浩教授らの研究チームは、南鳥島から南西に300キロ離れた地点の海底で、
生産量が極めて少ないレアアースを含む7メートルの厚さの泥の層を発見しました。
日本の排他的経済水域で、大規模なレアアースの鉱床が確認されたのは初めてで、
日本の年間消費量の230年分に相当するということです。加藤教授は、
「引き上げ技術の開拓が今後の鍵になる。早ければ3年後には採掘が可能になるかもしれない」
と話しています。
599596:2012/06/30(土) 06:05:41.65 ID:CnmmN33p
何でも日本が1番
600599:2012/07/05(木) 07:19:59.18 ID:zOMKokCP
これってガァデンか?

【東京】「幻の駅」旧国鉄万世橋駅、商業施設に…ホームにカフェも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341357853/

あんな寂れてるのに日の目を見るのか‥
601774ワット発電中さん:2012/07/05(木) 09:18:01.88 ID:dTkt13WA
>あんな寂れてるのに

南新宿も汐留も万世橋よりずっと寂れてたぞ
602のうし:2012/07/09(月) 10:00:35.77 ID:1PAVXDzC
なんかこれって(そうだとしたら)はかない一生のような‥

電池式蚊取り器のカートリッジにボタン電池が付いていた。でも単体ではどこにも接続されていない。
んで、専用器具に取り付けるとそれの端子に繋がる。

その本体側にはちゃんと送風の電池が付いている。
あと、通電モニタのLEDとカートリッジ寿命のやつ。

どうやらそのボタン電池はカートリッジ寿命のタイマー代わりになっていて、
使用時は単にダミーのRで放電させられて寿命になるまで意味のない発電をしているみたいな‥

だりか詳しいことぎぼん。

そのボタン電池の使命ってと思うと何だか複雑な気持ちに。
603774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 10:12:37.32 ID:XUKrFXrc
某社のボトル型浄水器にも同じようなタイマー付いてたな
604774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 10:14:09.18 ID:XUKrFXrc
蚊取りレーザービーム
http://www.youtube.com/watch?v=wSIWpFPkYrk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2856708
人間の目に入る心配はないのかな
605774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 10:24:33.17 ID:XUKrFXrc
昨日の神戸製鋼の爆発音のニュース
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0005198294.shtml
他のマスゴミが一切取り上げないのはなぜだろう
606774ワット発電中さん:2012/07/09(月) 23:34:24.34 ID:uGqGwdHf
っ「報道しない自由」
607602:2012/07/14(土) 12:12:56.53 ID:FlF2Eps9
スティックタイプ(って言うの?)の掃除機から何やら不吉な異音が‥

なんか高速回転のとこによく何かが入って、カラカラといった感じ。
土曜でやっと暇できたから開けたけど、ブラシんとこに付いているZNRだった、よくあるあの青いセラCみたいなやつ。

そっかー、普段からフィルターに細かな塵が付いてくる度に、本体と
その塵溜めをおもいっきりバシバシぶつけ合って落としてたからなぁ‥
モーターやスイッチとかはいいけど、周辺のが脱落するんだな。

何か他にもそんな感じでよくブッ叩いてるのがあったような‥
ディスクリートみたいなリードで付いているパーツってこういうことがあるんだな。
608607:2012/07/17(火) 20:47:20.01 ID:dIWyM19d
なんかやってるな‥

【警視庁】DVDの違法複製ソフト販売容疑「三才ブックス」常務らを逮捕 「ラジオライフ」など発行
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342495824/

みんながそれ読み(買い)はじめたのかな?
コメントでは「売上‥」云々。

ネットに負けはじめたのが真相とか。
609のうし:2012/08/13(月) 12:53:14.09 ID:LveYKc3b
海に4日間いておもいっきり焼けて短パン状態でチャリンコで秋葉に寄った。

そしたら秋月が盆休みしていて、上京してきたやつら(だろう)がア然としていた。気の毒に‥

もまいら、秋葉にせっかく行ったのに、こぉならないようにな。ちゃんと休業日をググっとけよ。
610774ワット発電中さん:2012/08/13(月) 15:24:36.57 ID:fx+zLZot
フクシマの海に行ったれや
海水浴客激減だそーやないけ

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344825890/l50
611609:2012/08/13(月) 20:12:25.68 ID:LveYKc3b
それ、去年なんかはどだったのよ?

除洗なんか、メじやない海流なんかで おkだろ。
612774ワット発電中さん:2012/08/13(月) 22:00:10.63 ID:jyT2oNsS
去年はそもそも福島の海水浴場はどこも開かなかったようだな。
613774ワット発電中さん:2012/08/14(火) 05:58:53.89 ID:AgQdazdK
海岸の遺体捜索にも邪魔だろうしね
614774ワット発電中さん:2012/09/06(木) 16:30:17.59 ID:TTaB0Sa4
ソニーの電子ブックリーダを予約してみた
データシート閲覧機として使い物になるかどうか到着が待ち遠しい
最悪つかえなくても電子辞書代わりにするつもり
615614:2012/09/26(水) 13:27:50.09 ID:pFTLsQGl
いろいろ表示させてみた

◎ リニアテクノロジーのアプリケーションノート
○ 新日本無線のデータシート
△ PICマイコンのデータシート
× トランジスタ技術
× ナショナルセミコンダクタのアプリケーションノート

バッテリーを気にせず放置できるのは良いけど、拡大しないと辛いものが多い
現在主流の600x800だと電子ペーパーで技術資料を読むのはまだ厳しい
あと1万足してGoogleのネクサス7を買った方がいいかも
616774ワット発電中さん:2012/10/03(水) 00:18:46.86 ID:ZLn/rms0
レビュー乙
617611:2012/10/12(金) 13:35:58.55 ID:JO7LCgrf
おまいらはやってみたか?

【ネット】 2chで広まった遠隔操作ウイルス「iesys.exe」を早速ダウンロードしてみた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349923003/
618617:2012/12/14(金) 10:56:09.91 ID:b4MZ82KM
ダサぁ‥

【技術】福島第1原発2号機で東芝製の「4足歩行ロボット」が調査中にバランスを崩し止まる…東芝関係者2人が現場に行きロボットを運ぶ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355442693/

ここでロボット選手権やったら?
619618:2012/12/14(金) 11:02:41.99 ID:b4MZ82KM
ほーぉ。これだけやったなら、コケても起きることできるような構造にできそうな‥

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121122/252373/toshiba1.jpg

つうか、被曝してまでも助け出しに行くってのはよほどカネかけたのか?
620774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 13:26:18.64 ID:SdY3nQLn
東芝「関係者」つったって、何段も中間搾取されてる派遣だろ?
621619:2012/12/14(金) 20:30:19.64 ID:b4MZ82KM
いたな、知人に。
〇芝だけどタコ部屋でなんかカオスなとこにってのが。
昔はちゃんと原子力事業とか誇ってた。
622774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 01:53:43.70 ID:yGh5t+gC
あー、太陽曰く燃えよカオス
623774ワット発電中さん:2012/12/15(土) 04:27:08.42 ID:yGh5t+gC
>>619
ボストンダイナミクスのBigDogと対決させてみてくれ。
624774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 02:22:56.32 ID:SmK8O6mg
ロボット救出ロボットを作った方が未来につながるし人も安全だと思う
625774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 22:32:19.40 ID:tW8BsESe
原発ロボットを救出するロボット形スーツを着たロボット姿の人間?

賃金は、何回ナカヌキやピンハネされているんだろな?
626のうし:2013/01/07(月) 08:44:57.51 ID:AGqzD+K0
コケたりヒッくりかえらないのが条件なら、ヘビ型ロボットにするとか‥
627626:2013/01/07(月) 09:02:39.13 ID:AGqzD+K0
Suicaなるモノを遅れながらも(つうか、彼女から渡された)使った。
電磁方式だからサイフん中からおk、つうことはポケットからも‥

改札のヘリポートに、ケツの中のままのサイフでいけることになる。
いざ、ヒップアタック!! でけた。

彼女の前でやると怒られるので、違うときに教え子の前で電磁気学の実演でやった。
Hん時の腰のカッコみたいにしてアタック! 「あはは、いけたじゃん」とそのコは普通のリアクション。

ヘリポートに乗ると起こられそうだから、近付けくらいにしといたけど結構いけるな。
628774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 18:02:12.20 ID:L+n9tbi5
>>618
いまや大学に入って初めてハンダごて握ったような奴らが入社してるんだろうな
629774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 14:42:42.27 ID:pWirehSP
TVが映らん、壊れたか、と思ってたらアンテナが雪で埋もれてた
こんなの初体験
630774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 14:57:10.75 ID:pWirehSP
>>626
ソ連が作った火星探査車マーズホート
http://hakenberg.de/automation/marsokhod.htm

あれだけ火星探査機を打ち上げて一度たりともまともに成功していないのに
火星探査車を作っていたソ連はすごいね。
631774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 18:54:17.46 ID:wbJxmldI
ヘビ型ロボットなら、東工大の広瀬研…

まぁIRSのソウリュウとか実用化は今一歩だが…
632627:2013/02/14(木) 11:59:01.88 ID:EUTcxmKD
秋葉で買い物してると、道路でいきなりパトカーが群れになって、車を挟み込んで止めて何やらタイーホしてるけど、あれはなんだ。休日に多いな。

んで、この前たまたま日米の前で買い物してたら、真ん前でその騒ぎやっていた。

様子からすると窃盗(万引き)のホシをマークして、車で行動させてから、タイーホしやすいあんなヘンピなとこで御用してるみたいだけど実態はどうなんだ?
なんか毎休日やってるけど。

ヤジウマがスピード違反か? だの駐車違反だののたまってるけど、そんなのはあんなやり方しないし。
だりかKさつに詳しい人おせーて!
633のうし:2013/02/17(日) 08:12:36.47 ID:uQUuMvUT
これって0x00hのままだとこうなるのかな
http://cp-news.com/news/bbs8.php?&box=8&bbs=1360947308
634633:2013/02/17(日) 08:24:17.79 ID:uQUuMvUT
635774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 11:20:16.55 ID:rOFl0Zol
いいから早よ高尾山に帰れ。
636774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 21:15:58.64 ID:PUFXIIkH
>>633
int型使ってるのかな?
車両の数なんて、char型で十分と思うのだが..
637774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 21:19:13.63 ID:rOFl0Zol
京王線と言えば、駅の自動アナウンスはまだ大原さやかなのかな
638633:2013/02/20(水) 14:05:12.62 ID:9cW7QW9S
なんか‥

【経済】紙の太陽電池、製造コスト10万分の1★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361095018/

でも、基板にも何だか紙フェノールなんてのあるからなあ‥
639638:2013/03/15(金) 10:34:07.28 ID:6S71AVek
不慣れにも
http://c.2ch.net/test/-/bake/1286978215/112-
なる技をしてみた。

蛍光灯やらガラス管とかでいろいろやったけど、たまにどうしようもいかない場面が‥
図書館に行って『ガラス細工法』なるものを3冊ほど見た。

ほーぉ、なるほど。言われてみればそうだな。
なかなか近道になった。

でもこれって我々の半田付けに似たとこあるな。
初心者ってまったくだけど原理やコツ教えるとみるみる上達する。

ところで我々みたいに幼少の時からやってた場合、教えてもらわずイタズラで感覚を得たよな。
子供の時の自分に改めて感謝。
640774ワット発電中さん:2013/03/16(土) 17:56:49.73 ID:wjuAsLir
なにそれこわい
セクハラに使う気?
641639:2013/03/17(日) 07:30:08.68 ID:0rD+OHwG
そう、
http://c.2ch.net/test/-/denki/1290261463/702
のあそこのとこを抽出して濃縮して精製・培養して
http://omoroid.blog103.fc2.com/blog-entry-458.html
みたいなの作る。

どのコがどんな匂いするかとかまでやって、たまに匂ったのを解明する。
汗やらアレのってそのコごとに違う。
642774ワット発電中さん:2013/03/19(火) 17:47:11.72 ID:ewAfVXTv
福一の停電について教えてくだされ

中尉
http://www.youtube.com/watch?v=ye7skUbSp-0
643774ワット発電中さん:2013/03/19(火) 17:54:04.59 ID:ewAfVXTv
のうしって相模原線住民やったんけ
644634:2013/03/20(水) 18:08:14.29 ID:7cTWAi6j
>>634はどっかのうpだよ。漏れのサティ庵はもっとぁゃιぃ香ばしい街。
645774ワット発電中さん:2013/03/21(木) 22:42:51.82 ID:VXPB8Qv7
ああ、マチダシティだろ。
サトー様が支配する日本のゴッサムシティ。
646644:2013/03/22(金) 06:05:18.91 ID:0nFDD8nL
それどこのサガミよ?
647774ワット発電中さん:2013/03/22(金) 11:07:31.05 ID:J3ITety2
昔googlemapで自宅うpしてたひとが居たな
線路沿いの家だったか高速沿いの家だったか
648774ワット発電中さん:2013/03/25(月) 22:15:29.34 ID:JdcFqrmS
昨日京都で展示してきました
649646:2013/04/03(水) 08:04:09.43 ID:fX8A0MVB
なんかいつだかエロキジャックにあったカラクリ下着みてー。

【国際】レイプ対策の下着、インドの女子学生らが開発 GPS・電撃機能も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364869074/
650774ワット発電中さん:2013/04/03(水) 15:41:36.46 ID:B11ryKP1
コンセプトはこれと同じか
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310940.jpg
651774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 01:46:25.16 ID:E37SxnE+
着ている本人が感電してえらいコトに!
なるというオチなんじゃねーの?
652774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 03:59:41.72 ID:/7HqALGh
ま、それ以前に強姦被害に遭いやすい様な貧しい人達は買えないわけだから
653774ワット発電中さん:2013/04/04(木) 06:19:55.19 ID:ObwCnx6R
いや、身代金目的で金持ちも狙われるかも?
654のうし:2013/04/17(水) 12:17:28.69 ID:bP6IOeBK
久々に渋谷の東急ハンズ行ったけど電子部品のコーナーがなくなっていた。
あれっていつ頃やんなくなったの?
655774ワット発電中さん:2013/05/12(日) 11:51:31.71 ID:HTdLNGou
てす
656774ワット発電中さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:7t8ECV7W
ZHなコネクタ外そうとする
→堅くて抜けない
→マイナスドライバで何とかしようとする
→コネクタのプラスチックが柔らかくてガッタガタになる。まだ抜けない
→ケーブルごと引っ張ってみる
→もげる orz ←イマココ
657774ワット発電中さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:SoiDYC/W
>>656
なぜ一昨日の俺のことを知っている
658774ワット発電中さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:vdVVEoSg
時系列的に>>657>>656の書き込みを実行しただけのこと。
659774ワット発電中さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ULMiYnNo
久々にエジソンプラザ行ったけど、おばちゃんだいぶ陰気になってたわ
老け込んだというか、作業はしてたけど
660のうし:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:14JLGOIp
あの場末のガァデンとこでシャレたの開発してるけどコレか?

【東京】かつて存在した「万世橋駅」の遺構に中央線眺められるカフェ 鉄道ファンの利用見込む
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376350168/

あのだせーガァデンとのギャップが‥
661774ワット発電中さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:7QN78z4H
お、おれもいつか稼げるようになったらあのガァデンのカツサンド食べるんだ。。
662660:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:14JLGOIp
あの様相ではおそらく上手くいって儲かり『メイドカツサンド』なんていけそう‥

ちなみに一昨日だかあの隣の樹脂デパートでヘンな素材買ってしまた。
663774ワット発電中さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:XTUduY5X
それで、ガァデンはどうなるの?
664662:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:okMm8Dy7
>>660のお庭。
665664:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:okMm8Dy7
秋月にみょーなジャンク売ってたな。
http://pricer.episerverhotell.net/upload/BILDBANK/Offering/CT_range.JPG

これって、ついこの前スーパーに導入されてすっげーと思っていたけど、こんな進化型
http://www.toshibatec.co.jp/tecfiles/img/products/retail/catalog/detail/rashela/rashela_full_01.gif
が出て更新されてるからジャンクに来たんだな。
たしかに今どき7セグだけなんて扱いづらいよな、品名も出なきゃな。

ところでこれのIRのフォーマットどうなってんのかな? スーパーが更新した時にデータ(赤外線)をワッチして解析するとか。
666774ワット発電中さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:LgQ6p/Wo
そのうち

かつて存在した「ラジオガァデン」の遺構にジャンク眺められるカツサンドカフェ 電子工作ファンの利用見込む

とか出来るのかな・・・
667774ワット発電中さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:DhTEPQG3
ラジオガァデンって立ち退かされたの?
668665:2013/09/02(月) 05:54:54.04 ID:hkFXU3OZ
我々ならこんなのビビらないよな。

【大阪】電動ドリルの刃をアルバイトに突き付け「金を出せ!!」 東大阪市のカラオケ店が男に50万円奪われる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377999455/

回転してないと意味ないことを互いに知らなかったんだな。ハサミより意味無しだよなこれ。
669774ワット発電中さん:2013/09/02(月) 06:59:06.06 ID:z3Gsyvq5
1mmとかだとこわい
670664:2013/09/17(火) 02:50:47.09 ID:xQQ83i7D
そして万世橋駅。秋月・千石にはこの駅が一番近い。

【社会】万世橋駅、レトロな商業施設として70年ぶり復活
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379132378/

中央線、神田なんかよりここに止まった方がいいって?
671129:2013/09/20(金) 19:41:06.33 ID:6AqH3wqM
ようやく、通販サイトに入力して買ったぜ。
消費税が5%のうちに買えてよかった。
672670:2013/11/07(木) 13:47:13.30 ID:7Uht2FtJ
彼女が洗濯機が動かないとか言ってきた。
オペしようと寝かせてみたらすぐ原因が‥ おパンツがプーリーとモーターの軸のファンに絡んでた。

この前、動かないとか言っていた時は、応急で保安器をキャンセル(〇ロマみたいに)してそのままだったから
どっかに負担かかって来る時が来て、取り替えレベルのことを恐れていたけど‥

みなさん、おパンツみたいな小さいのは洗濯槽に入れたつもりが、内部でヘンなとこに行って下の機構に絡む恐れがあります。気をつけませう。
673774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 14:35:31.59 ID:sSeH7/s5
ここの人ってみんなホモなんじゃなかったの?
674774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 15:59:14.22 ID:aHVqZ3iW
ヒント 男の娘
675774ワット発電中さん:2013/11/07(木) 16:00:11.23 ID:sSeH7/s5
ふーん
676774ワット発電中さん:2013/11/08(金) 13:16:41.71 ID:Lcigr/xr
のうしの彼女なる人物はよく物を壊すな。
一般的に現代の製品がそんなにやたら壊れることは考えにくい。
修理と称してのうしがテキトーなことをしているのが原因と考えてよいだろう。
677774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 00:21:15.54 ID:bC3ICUBO
>>673
ほとんどへテロでしょ?
ホモダインな受信機は今ではほとんど使われてないと思うよ。
678774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 15:39:03.85 ID:4+EAb6CW
ケータイや地デジの受信部にはホモダインって多いらしいよ
679774ワット発電中さん:2013/11/09(土) 16:16:14.86 ID:IxfUr9Bz
じゃあ私とセックスしようよ
680672:2013/11/12(火) 06:34:53.92 ID:DxTqaS4D
これじゃーマルツや若松にあるバラックのLCDと同じじゃんw

【ハイテク】シャープ、完全にフチ(ベゼル)のない液晶「フレームレスIGZO」を発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384141881/
681774ワット発電中さん:2013/11/17(日) 18:41:15.29 ID:WFBUg4jA
LTの広告の河村篤志氏が板尾創路にしか見えない
682のうし:2013/11/29(金) 11:54:47.15 ID:NvbNE4dj
ほーぉ、

【東京】女子高校生と散歩ができる「JKお散歩」 千代田区が規制へ 児童買春の温床
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385554832/

女子高生連れてると怒られるんだ。
よく連れて買い物すっけどヒヤかしでやってみっか。その前はココアシガレットでオチョくったけど‥
幼少の時から行ってるけど秋葉はステキな街。
683お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2013/11/29(金) 16:35:01.95 ID:1AifzrTk
「JK」とか言って変な略語使うなよなと思う。
テレビニュースとかでやっていても初め意味が全く解らなかった。

で、連想したのが「JK−FF」のほうだ。(ディジタルロジックの奴)
684774ワット発電中さん:2013/11/29(金) 23:17:10.83 ID:uDJWIeCX
FF  フリップふらっぷ  ぎったんバッコン



   あっは〜ん     うっふ〜ん
685672:2013/12/01(日) 14:12:51.74 ID:LWJdiIS8
またまたあいつが「動かなぁーい」と。リモコンだ。

とりあえずオペ。
よくボタンの導電ゴムとその相手のヘタりで動かないことがあるからそのメンテ。

で、だめだった。
んー、じゃ回路が動いてるか。ケータイのカメラで赤外線を確認、点いてない‥ 回路のVccやGND確認。
出力はおk。
ンならLEDか? あーっ! 半田が。

基板からクラックした半田が接触不良。
半田付けしなおしておk。しかしヤワな付き方だな、強化しといたけど
どうやらまたあいつの仕業でもある。よくそのリモコンをブン投げる、それでケースに付いてるLEDと基板との歪みでそのうち‥

このように赤外LEDは取り付けの半田にクラックが入ることがあるようです。
たしか他には、イヤホンのジャックとかの半田がそんなふうになったのをよく直してやったような。

基板から外部に力がかかるパーツの半田のクラックには注意しませう
686774ワット発電中さん:2013/12/01(日) 14:31:13.15 ID:5aZfxbqn
はいはい、のうしの仕業、のうしの仕業
687774ワット発電中さん:2013/12/10(火) 01:57:54.83 ID:cB1BTBj4
何故か今頃になってツイッターでマトリョーシカケミコン画像がウケているな。

https://twitter.com/ahasumk/status/410023240166158338/photo/1
688774ワット発電中さん:2014/01/07(火) 15:58:49.32 ID:7j3lKjI5
一昔前のラジオやテレビなどで使われていた「真空管」をモデルにした
美少女ドールが戦うカードゲーム「真空管コレクション(管コレ)」が登場しました。

 昨年末に開催された「コミックマーケット85」にて頒布され即完売。
現在、オフィシャルサイトではお試し版データの無料配布が行われていますよ。

 再販情報としてベーシックセットは2月頒布予定分の予約を受付中。
豪華な限定セットは1月19日のComicTreasure(インテックス大阪)や
2月2日のCOMITIA107(東京ビッグサイト)で少量頒布予定と発表されています。
興味がある人はオフィシャルサイトの情報をチェックしておきましょう。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1401/06/news039.html

真空管コレクション
http://skdoll.net/
689774ワット発電中さん:2014/03/27(木) 21:57:33.20 ID:3tyyw4fu
690774ワット発電中さん:2014/04/06(日) 07:16:23.59 ID:xc/X+u42
手ごろなスレが無いので日記
ジャンクとなったノートパソコンのリチウムバッテリーから
バラして抜いた18650(深放電0v〜マイナスに反転)
無事なのを充電したものと並列に1分間隔でショートさせて復活させる方法を試してもうまくいかず
(園芸ブロックで囲って試し)
なんか無事なのも死ぬと嫌なので
だめもとで別の方法を取ったら成功した。

電池ケースでエネループ(単4)を3本直列したものと6時間並列接続して放置。

リチウムBは、
5分ほどで19℃まで上昇(3.65Vぐらいまで上昇傾向)
40分ほどで12℃まで低下(3.69Vぐらいまでゆっくり上昇傾向)
そのまま計6時間後に外し電圧測定 数十分後も
リチウムバッテリーは、3.7V台を維持しているのを確認。
充電器にハメルと充電を開始した(19℃付近で安定温度充電中)。
691690:2014/04/07(月) 19:29:13.06 ID:8H5qsZB6
電池・燃料電池・太陽電池(仮)板
http://ai.2ch.net/battery/
ってあったの知らなかったわ
(;´Д`)ノ いどうしまつ (5本復活した)
692のうし:2014/04/11(金) 09:09:46.58 ID:oF82DCVl
ガッコの敷地から離れた山ン中をお散歩していたら妙なモノをハケーン!
なんか律儀に縄張りを主張しているとこがあった。

とりあえずその域から下山しないように柵の際を何回か跨いで下の道路に出た。
道路際でもまだ律儀に柵が‥ とオモタら変な物が
http://myoko-green-project.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f77/myoko-green-project/E7B7A8E99B86IMGP4167.JPG?c=a1

あー、なるほど。そーいや竹林を周ってたな。
で、何回か跨いだりしたけど大丈夫だったのは‥ わにろが外してあったからか。

しかし周長何百mもの間リークとか大丈夫なのかな?
柵は特殊な樹脂製で、ワイヤーは紐にメッシュ状の金属のが。

タケノコを動物に食われなくするのか、ドロボー撃退なのか‥
693692:2014/04/23(水) 07:22:20.16 ID:A7lbsy2s
電気(通電)が当然ってのの惨事か?

>沈没した韓国・セウォル号、貨物を通常の3倍‥ 船が急旋回する直前に、36秒間、停電していた可能性が高いことが‥

たしか、船のスタビライザー(姿勢保持機構)は電気でやっていて、これが止まると‥ とかあった。
停電で船が立ちくらみしたみたいな?

あといつだかシールドマシンで惨事があった時、作業員が「ブレーカ‥」とかいう言葉を最後に亡くなった
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%80%89%E6%95%B7%E6%B5%B7%E5%BA%95%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E4%BA%8B%E6%95%85
なんての気になった。

何か大きなことをしている時、『もし、電気が止まったら‥』も範疇にしておかないと、あぼんすることもあることを考えなくちゃな。
694774ワット発電中さん:2014/04/23(水) 11:19:39.23 ID:o79O1bHN
バラスト内への注水量でバランスを取っているのなら
電気が止まってもバランスは崩れないと思うんだが・・・

あ、舵をきったのか^^;
695693:2014/04/26(土) 15:33:30.57 ID:yL0qwmfu
我々ならこんな機能当たり前に思うし、作れるよな。

【宮崎】行方不明の71歳漁師、自力で泳ぎ帰宅 船は自動操舵で母港に戻る
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398491163/
696774ワット発電中さん:2014/04/27(日) 17:51:48.09 ID:B316QgrB
そらぁ犬の散歩に出た年寄りが急死しても犬は帰ってくるからな。

実際のところ車の自動運転のようなご大層なものではないそうだ。
たんに進路を一定の方向に維持するだけのもので、設定したルートに沿って
進むものでも障害物を避けたり止まったりするものでもないとか。
697774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 00:02:20.51 ID:dRKnz+Wx
自衛隊の艦船に衝突もありの制御だしね。
せめて障害物の予測あれば警報ぐらい欲しいものだけどね。
レーダーで障害物検知で停止とか

でも70のおじいちゃんがそんな航法装置使ってるとは驚いた
自分の父ちゃん、最近携帯のカメラ使えるようになったから。
スマホが欲しいと言い出したけどとても使いこなせそうに無いので
やめさせている。
698774ワット発電中さん:2014/04/28(月) 20:23:55.28 ID:Llq2UQ9x
2か月くらい前に買って3年くらいのノートパソコンが壊れて新しいのを買ったんだけど
でネットで色々調べてみるとどうもGPUの発熱による半田のクラックが原因らしい。
それで今日GPUを温度を計りながら小型のトーチで炙ってやったら見事に動き出したよ。
ちょっと感動したけどなんか必ずまた再発するようだ。
今はまだバラバラの状態だがとりあえず何とか組み立てて
また故障するまえにいろんなデータのバックアップするんだ。
GPU,チップセット再実装修理とかもあるらしいけど
自分でするのは難しいだろうし、頼めば2万円以上するらしい。
699698:2014/05/12(月) 21:13:58.21 ID:iOmHL7eP
復活したパソコン、データのバックアップとか完了してまだ動いてる。
新しいパソコンで稼働しなくなったアプリが使えてひと安心。
新しいパソコンは64ビットになったせいなのか前のパソコンで動いてた
いくつかのEXEファイルが実行できなくなった。
このアプリはお使いのPCでは実行できませんだとさ。
しらずに新しいのを買った俺は、もし前のパソコンが復活してなきゃどうすりゃえかったの。
700のうし:2014/05/20(火) 09:53:30.05 ID:lXaJoSRf
悲ぴい‥ 来る時が来てしまったのね。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/1348891/blog/33113708/?guid=on
何気にいつも一品買っていたような。

でも、あそこの埃まみれのパーツを見ると、『どーせ日の目は見れないから早く捨ててくれー』って言っているみたいだった。
今回の件でやっとしめしがついてホッとしたような‥
701774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 12:35:50.48 ID:xf8cSW2s
また閉店か最後は秋月、千石、マルツぐらいしか残らんのじゃないか?
702700:2014/05/21(水) 12:52:07.26 ID:ujTE1MQy
でも、日米は盛況っぽそ‥
703774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 13:29:31.94 ID:gQDzIHmV
2ヶ月ぐらい前に出張のついでに立ち寄ったばかりだな。写真撮っておいてよかった・・・
ソリッド抵抗なんてちゃんと品質維持してたのか疑問だけどね。
初めて秋葉に行ったのが98年ごろだったけどその16年さえ時間が止まってるような感じだった

日本橋もそういう情緒ある店といえば塚口勇商店ぐらいかな。
デジットなんかも良くも悪くも小奇麗になってるし。
704774ワット発電中さん:2014/05/21(水) 13:36:44.81 ID:SCh3E+3O
日米、デッドストックになってる部品が多かったからな
トグルスイッチ類だけでも、まともに買えば高価な訳だから、そりゃ捨て値なら殺到するさ…
705702:2014/05/22(木) 09:52:15.99 ID:/yjSX4hX
日米のバイトはいつも(廃材の紙で)袋詰めや勘定している。
国際のオヤジはいつも(テレビつけっぱなしで)爆睡してる。
706774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 21:21:47.76 ID:v2tHdNTK
そうか、やっぱりテレビの電波は体に悪かったんだな…
707774ワット発電中さん:2014/05/22(木) 22:46:28.82 ID:Yfgn1iW3
国際、あの棚の下の方にはV9938とか混ざってた筈なんだ
V40とかuPD71055とか見つけた
でも買うのは止めた

もう使わないから…orz
708705:2014/05/23(金) 05:42:53.30 ID:DnRmVKOl
i4004とか見つけた
でも買うのは止めた
もう使わないから…orz

なんてありえそ、あそこなら。
でも実際、i4004を秋葉で売ってる(展示してる)ぁゃιぃ人いたな。
709774ワット発電中さん:2014/05/26(月) 01:49:45.35 ID:Xgh6z8em
あー潰れたんか
オヤジはなにが有るとか無いとか把握してたのかね?
引っ掻き回して探せば何か面白い物があるかもしれないけど、
とても買い物する気分にはならない店だったなぁ
710774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 05:54:49.88 ID:TzSgx5FU
誰も買わぬ高値で商品を陳列 → 新商品に置き換わらない
そのまま30〜40年が経ち、国際や日米の品ぞろえになる。
711774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 07:56:13.52 ID:g08jzKys
あの部品たちはそんな昔から並んだままだったんかなぁ
最初は新品だったんだろうな。
ああ、ノスタルジーだね。
712774ワット発電中さん:2014/06/28(土) 07:56:54.08 ID:g08jzKys
あ、売れなきゃ古くても新品のままだな
713774ワット発電中さん:2014/07/30(水) 08:43:12.05 ID:0Wr1sUSs
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
714774ワット発電中さん:2014/07/30(水) 10:41:37.72 ID:oRLjksMR
715774ワット発電中さん:2014/07/30(水) 13:07:10.39 ID:MMUFZenN
「光通電気設計」は、7月18日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産した
716774ワット発電中さん:2014/07/30(水) 13:08:08.45 ID:MMUFZenN
「コーメックス電子」は、7月17日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産
717774ワット発電中さん:2014/07/30(水) 13:09:04.08 ID:MMUFZenN
「ソニー」は、東京・品川駅・港南口にある本社の土地(東京都港区港南)を連結子会社の「ソニー生命保険」へ売却する
718774ワット発電中さん:2014/07/30(水) 13:09:46.25 ID:MMUFZenN
「ルネサスエレクトロニクス」は、100%出資子会社「ルネサスモバイル」(東京都千代田区)を吸収合併することに伴い、同子会社に対する貸付金および未収入金の389億円を債権放棄する
719774ワット発電中さん:2014/08/18(月) 13:20:16.26 ID:bdbS56jN
パーツを万引きしたら「今日の出来心」って言うのかな
720774ワット発電中さん:2014/08/27(水) 21:30:57.05 ID:VJvFKF46
アルカリ電池を瞬時にチェックする方法
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20140826-00037679-r25
721774ワット発電中さん:2014/09/10(水) 12:23:44.50 ID:k5fskBVN
へー へー へー
722のうし:2014/11/05(水) 08:32:16.46 ID:9chACy7b
大きな駅なんかにある2階分あるディスプレー(何て言うんだっけ?ALTAとかの)がヘンになっていた。

主には黒の、あるところに赤が点灯している。
もっとよく見ると黒の深い域のある値のだけその赤が点灯。つまり256スケールになっていると0周辺で3とかだけ点灯。

また赤が少ないマゼンタのとこで赤か3くらいだとまたヘンな点きかたして妙な白さが‥

こりゃどういうバグ(?)なんだろ。
723774ワット発電中さん
無線LANのルーターが動作しなくなって、分解して調べてみると
12ボルトのACアダプターなのに6ボルトくらいの電圧しかかかっていななかった。
ACアダプターを交換するだけでよかったのに
あちこちのパイロットランプは点灯してたのでまさか電源が原因と思わず
苦労してケースを開けてまた組み立てて余計な時間と労力を費やしてしまった。