電子工作入門者・初心者の集うスレ 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1XC3SD1800A
電子工作って、楽しいよね。

  あ〜眠い、眠いよぉ。 毎日暑くて、夜寝られないのかって?

  違うんだな、電子工作に楽しくて寝る時間がないんだよね。
  一昨日は基板が出来たから、昨日はケース加工だったよ。
  夜中にキーコーキーコーとヤスリかけてたら、家族からクレーム来ちゃった。
  でも、やっぱり やめられ9だよね、電子工作。

  そんな工作きな仲間たちが集まうスレ。
  みんなで電子工作、い〜っぱいしよう。

  さあ、レッツ電子工作ぅ!!  ダダダーーーっ。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 電子工作始めよう.  |   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを言い合うスレ。
 |_________|   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
.     ∧∧ ||          わからない事は気軽に教えあってね。
    ( ゚д゚)||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね。
    / づΦ          質問は「初心者質問スレ」があるよーん。

  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう。
  質問のポイント
   ・状況は詳しく説明してね。     (目の前の状況は、あなたしかわかりません)
   ・変な省略語はダメ、一般的な言葉で。(その用語はあなたにしかわかりません)
   ・情報の後出しは回答つきません。  (最初からそれを言えよ!ってヤツね)
   ・回路図や写真を使うと、回答率アーーーップ!
      うpろーだ 画像うp@機械・工学・電気・電子
      http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
  質問とは
    「あなたの疑問の答を聞く」のではなくて、
    「あなたが出した答の正誤を聞く」ことです。
    まずは自分で考え、調べてみてくださいね。実際に試してみるのは◎です。
2XC3SD1800A:2010/08/28(土) 23:15:14 ID:oBUpY8XO
3774ワット発電中さん:2010/08/30(月) 01:39:16 ID:p1HT5LnF
前スレ、なんで閉じちゃってるの?
4774ワット発電中さん:2010/08/30(月) 01:46:22 ID:w0w4gejY
 27は残ってるのにね。
5774ワット発電中さん:2010/08/30(月) 13:15:39 ID:1uNG3brk
プロバイダ規制時の避難所
http://rep4649.ddo.jp/thread.cgi/電子工作入門者・初心者の集うスレ
6774ワット発電中さん:2010/08/30(月) 13:42:23 ID:blvx6Pgi
プロバイダ規制とは、何でしょうか?

2chがプロバイダを規制する、ということでしょうか?
それとも
プロバイダが2chを規制する、ということでしょうか?

なぜ、そのような事になるのでしょうか?
7774ワット発電中さん:2010/08/30(月) 15:08:36 ID:pdJnrdA1
そういう質問は↓でどうぞ
初心者の質問
http://toki.2ch.net/qa/
8774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 03:07:32 ID:rrLSd2iz
すいません
HFBR-1412Tという光ファイバーのトランスミッターを使ってるんですが、
波形が送信されません。
データシートにある図を見てR1が233Ωと書いてあるので
R1には220Ω入れてます。下記図
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16225.gif

元の波形データは5Vあるのですが、図の赤い地点では1.4Vほどになってしまいます。
レシーバーの方はとりつけてないので、確認方法は
部屋を真っ暗にして光ケーブル(1メートル)の先を見てるのですが、
全く点滅しません。

下記がデータシートになります。(図は11ページ目です)
http://datasheet.octopart.com/HFBR-1412Z-Avago-datasheet-572371.pdf
9774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 03:40:15 ID:uX7xr3HK
>元の波形データは5Vあるのですが、図の赤い地点では1.4Vほどになってしまいます。
その図のように75451も付けて、DATA INのところに5Vを入れてるの?
そうだとしたら、
  DATA IN = 5V → 赤点の電圧 = ほとんど0V
  DATA IN = 0V → 赤点の電圧 = 1.4V くらい
になると思うよ。
もし、君が 赤点の電圧が1.4Vでなく5Vになるはずだ、と考えるなら、それは間違い。
赤点の電圧が5Vなら、220Ωの両端の電圧は、どちらも5Vとなり、電圧の差がないので
220Ω抵抗には電流が流れない。220Ωに電流が流れないなら送信LEDにも電流は流れずに
光らない。
もし赤点の電圧が1.4Vなら、220Ωの抵抗の両端には、5Vと1.4Vがかかることになるので、
抵抗には3.6Vがかかることになる。そうするとオームの法則で3.6V/220Ωの電流が
抵抗に流れる。220Ωに3.6V/220Ωの電流が流れているなら、
その送信LEDにも電流は流れているはずで、LEDは光るはず。

だいたい、そのLEDの光は目に見えるものなの?
10774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 09:01:11 ID:rrLSd2iz
>>9
はい、75451もつけてるんですが図の通りに75451の出力をGNDに落とすと、
赤点の電圧がほとんど0Vになってしまうので、
自分が回路図の読み方を間違えてるのかと思って、GNDに流れる部分は
外しました。
もしかしてほとんど0Vで合ってる…?
でもそれだとトランスミッターに信号は届かないってことですよね…?

そもそもR1抵抗は何も考えずに220Ω入れちゃったけどそれで合ってるのかとか。

LEDの光…、よく光ケーブルの商品写真とかでケーブルの先から光が出てたり
しますよね?あれカッコいいと思ってたので当然光るものだと…
11774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 11:26:10 ID:JPy8C7vb
>>10
本来のそのトランスミッタの使い方は、内蔵のLEDをon/offさせる。
LEDのon/offは、LEDへの電流をon/offするということ。
つまりLEDへ流す=光る、0mA=消える、となる。

5V→220Ω→赤点→LED→0Vという経路で電流が流れる。これがLED=onの状態。
ところが74541のトランジスタがonすると、電流は赤点からトランジスタに流れるので
5V→220Ω→赤点→トランジスタD→0Vという経路で電流が流れてしまい、
LEDには回ってこない。74541によってバイパス道路ができたような感じ。
DATA INの入力信号によって、このバイパス道路を開門/閉門することで、
LEDへの電流がon/offできる、という仕組み。

>もしかしてほとんど0Vで合ってる…?
たぶん合ってる。

>でもそれだとトランスミッターに信号は届かないってことですよね…?
「GNDに流れる部分を外した」というのが、
どこを示すのかわからないので、答えられない。

>そもそもR1抵抗は何も考えずに220Ω入れちゃったけどそれで合ってるのかとか。
たぶん大丈夫。233でも220でも変わらない(ほとんど)

>0当然光るものだと…
おいおい! をひをひ!! しっかり調べてくれよ。

夏休みも終わりだから、はやく片付けるように。
12774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 12:11:50 ID:rrLSd2iz
>>11
なるほどです。
外した部分がわかりやすいように図を修正しました。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu16226.gif

75451の3番からGNDに落ちているように見えたので、
3番とGNDを配線していたのですが、これをつけていると赤点部分がずっと
0Vのままなので外しました(青いGND部分)。
外すと赤点部分にちゃんと1.4Vの矩形波が入ります。

もちろん75451の8番には+5V、4番はGNDに落としています。

今日中になんとかしたいです…
13774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 14:51:22 ID:JPy8C7vb
>>12
きみの説明文章、よくわからん。
>0Vのままなので外しました(青いGND部分)。
  青い部分って、GNDマークのこと? これを外したの?

>外すと赤点部分にちゃんと1.4Vの矩形波が入ります。
  えっ? そこ外しても、赤点に矩形波が出る? ホント?

>4番はGNDに落としています。
  えっ? 上記と話が違うやん。

その回路図の、75451のトランジスタって、エミッタの矢印は無いの?
また、トランジスタの上ピンも下ピンも「3ピン」になってるけど違うんじゃない?

  まぁ頑張ってやってくれ。俺は仕事に戻るよ。
14774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 16:35:56 ID:B+Tzp6vx
>>13
たぶん、わかりました
おっしゃる通り3ピンもGNDに落とすのはおかしくて、
4ピンだけGNDに落とせばいいみたいですね
ありがとうございます!
15774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 16:51:04 ID:B+Tzp6vx
また質問させてください。
こういう部品を使ってるんですが、
http://www.lightfc.com/uploads/userup/1300/12DA0132-43F.JPG

ピンの間隔が縦横ともに2.54mmでかつピンの長さも5mmほどしかないので
ブレッドボードに上手くさせません。

普通のICだとブレッドボードの溝をまたぐように取り付けて
左右の導通を分けられますけど全てのピン幅が2.54mmだとそれが出来なくて…。

まだ試作段階で全部の工程が完了してるわけじゃないので
ハンダ付けはしたくないのですが
みなさんならこういう時どうやって対処してますか?
16774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 18:09:25 ID:8ed+xVmh
> まだ試作段階で全部の工程が完了してるわけじゃないので
> ハンダ付けはしたくないのですが

ICソケットをバラして この部品に刺して ICソケットの方にハンダ付けをする。
17774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 18:20:02 ID:B+Tzp6vx
あー、なるほどー
幅も2.54mmしかないんでICソケットにはささらないんですが、
二個のICソケットでなんとかなりそうです!
ありがとうございます
18774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 00:42:47 ID:ra1EPGOV
そのくらいのことは、自分で工夫しないのかな、普通。
19774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 03:27:42 ID:8cIIZIQP
何だよ、自分でデータシートまで示しておいて読んでいないのか。
これは赤外線だからたとえ光っていても人の目には見えないよ。

まぁ、実際には赤外線と言ってもLEDの820nmなので、
発光部を直接見れば、非常に暗く光っているのが見える人もいる。
20774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 14:58:18 ID:/vkyih63
やっぱ光は見えなかったんですね…

昨日あれこれ試した結果、R1の抵抗を
10Ωあたりまで下げたらちゃんとデータ送信できました
ただ抵抗が猛烈に発熱するので5Wのセメント抵抗をつけてますが、
とりあえずなんとかなりそうです。

電流が足りなったのかなとかおもってます
21774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 15:39:42 ID:BGWl2mGD
参考までに言っておくけど、
抵抗が10Ωだと
・抵抗値が異常。
・抵抗値、回路が正しくない。
・危険
・LED壊れる可能性高い

22774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 18:06:49 ID:/vkyih63
こわいこわい
とりあえず回路の方に問題がなければ、
色んな値の抵抗買って来て出来るだけ抵抗値高く設定してみます
23774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 18:45:35 ID:5NjnySot
回路に問題あるから無茶な抵抗値でないと動作しない
ことには気付かないか?
24774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 21:10:32 ID:BGWl2mGD
>>22
おいおい! そういう思想なのか?
なぜ10ΩはNGなのか、と考えないの?
データシートでは233Ωと言っているのに、自分のは10。何が違うんだろう? と思わないのか?

>とりあえず回路の方に問題がなければ、
間違いではないけど、今のキミに「問題の有無」を判断できるだけの技量があるの?
これまでの質問内容から見て、もう少し勉強が必要だと思うけど。

初心者が起こしやすい間違いは、ICや機器のピン番号の見方を反対に勘違いしてる事が多い。
原因は、外観図などの図面を「よく見ない」から。
よ〜く見ると、メーカーの意図がわかってくるんだけど、
よく見ないで作業に入ってしまうから。

真空管ソケットのピン番の図が、ハンダ付け側から見た図だとは思わなかった、小学生の俺。

TA7502Mを使った発振器。CANタイプのものを同様のミスで、発振しなかった、中学の俺。

デートを申し込んで、待ち合わせの午前10時〜閉店の午後10時まで、1人でマンガを読み通した。
「きっとまた、いいこともありますよ」と喫茶店のマスター、18の俺。
25774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 23:03:15 ID:AjvcymPj
前のスレ見ればわかるけどこの人は意見を聞く人じゃないので言うだけ無駄ですよ
26774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 23:33:59 ID:bgA5p+Yk
>>24
ヒィィ!すいませn
データシートに載ってる抵抗の計算式では
15mAの場合って書いてたので、自分の場合は電流が足りないんだと思ったデス
携帯の充電機みたいの使ってるし

今からテスターであれこれ計っておかしそうな部分を検証してみます
夏休みはまだ終らない!

> デートを申し込んで、

その時の女がコレ(嫁)、ってオチですね、わかります
27774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 23:43:19 ID:o5yPqofD
ふざけんな
真面目に答えてるほうが馬鹿に見える
28774ワット発電中さん:2010/09/02(木) 21:15:26 ID:8FC5Vzmb
はじめまして

PCのシリアルポート(Dsub9)と自作機器(Dsub9)でシリアル通信しようと思ってます
こうゆう自作機器側のコネクタってオスメスどちらのコネクタ使うものなんですか?
また通信ケーブルはストレート、クロスのどちらを使うものなんでしょうか・・・

オス/メス、ストレート/クロスどれだろうが自作機器側の配線で関係ないっちゃ関係ないのは分りますが・・・

なにか慣例的な思想?とかあればお教え願います
29774ワット発電中さん:2010/09/02(木) 22:45:59 ID:kim/J9fj
モデムのような機器にあわせりゃいいよ
ユーザが手に入れやすいものが一番
30774ワット発電中さん:2010/09/02(木) 23:04:02 ID:DHQQbGn6
DOS/V機をはじめて見たとき、
Dサブのコネクタがツンツンしていて
小一時間問い詰めたい気分だった。
31774ワット発電中さん:2010/09/03(金) 01:26:49 ID:Tz+ZQsrS
>>28
基本的な考え方は、PCはオスを使用する。
接続する相手を、直接PCのオスに差し込んで使う、と考える。
そうすると、接続する機器はメスになる。
しかし、直接接続は無理なので、PCのD-subと機器のD-subを延長する必要がある。
このケーブルはストレート接続となる。
つまり、PC(オス)<---(メス)============ストレート=======(オス)--->(メス)機器となる。
したがって、ストレートケーブルと言うと、
オスとメスのケーブルで、同じピン番同士が1対1でつながったものを指す。

一方、クロスケーブルというと、反対に、
PC(オス)<---(メス)========x=========(メス)--->(オス)PC となり、メス-メスのケーブル。
ケーブルの内部でクロス接続してあるので、単にクロスと言っても
テスターで導通を調べる必要がある。間違いのもとになる。

ということで、工作で使うケーブルは、ストレートを使うのがメリットが高い。
1mくらいのを複数本持っていれば、短い時に延長ケーブルとしても使えるし、
配線の1対1なので覚えやすい。
32774ワット発電中さん:2010/09/03(金) 02:21:50 ID:JwPBqbUW
>>31
なるへそ
シンプルにPCがオスなんで接続先はメスでしょって考えりゃいいんか
ありがとうございました
33774ワット発電中さん:2010/09/03(金) 18:49:43 ID:Tz+ZQsrS
>>32
もう少し言うと、昔、モデムという物があった。

電話回線を使ってピーギャーって言ってデータを伝送する機器ね。
RS232は、PCとモデム間の通信に、盛んに使われた(らしい)。こんな感じ。

PC(オス)<--(メス)======(オス)-->(メス)モデム~~~~~~電話回線~~~~~~相手モデム(メス)<--(オス)======(メス)-->(オス)PC

人間と直接やりとりする機器(PC)のことを、DTE(Data Terminal Equipment=データ端末機器)
DTEと電話網を「橋渡し」する機器のことを、DCE(Data Circuit terminating Equipment=データ網○○機器)
と言います。よく言うDTEとDCEです。

RS232Cは、モデムばっかりじゃなくて、いろんな所で使われる(使われた)。
PC←→プリンター、PC←→プロッター、PC←→測定器、PC←→スキャナなどなど
なんかPCが親分で、周辺機器が子分のような気がしてならない。

そんなこんなで、体験的に覚えたことは、PC=親分=オスで、モデム=子分=メス。
34774ワット発電中さん:2010/09/03(金) 19:04:52 ID:blt5fuIe
音響カプラはコンドームってとこか
35774ワット発電中さん:2010/09/03(金) 19:44:29 ID:JwPBqbUW
>>33
制御する側とされる側、マスターとスレーブと捉えてもよさそうですね

どもです
36774ワット発電中さん:2010/09/03(金) 20:09:19 ID:SFMF7fys
>>33
モデムもオス
37774ワット発電中さん:2010/09/04(土) 12:29:54 ID:UBbRwaUw
電気回路の知識が全く無いため皆さんにお聞きしたいのですが
今、ファンクションジェネレーターで
/|/|/|/|/|/|  ←こういうノコギリ形の電圧波形を出力しています。
ウチのFGでは最低周波数が0.01Hzまでしが出せないのですが
このノコギリ形の波形を0.005Hz(か若しくは0.001Hz)にしたい時はどういう回路を組めばよいのでしょうか?
それと、できれば振幅の減衰が少ない方が嬉いです。

ネットで調べてみたのですが、分周器というものを使えばできるみたいなのですが、
分周器をどういう回路にすればいいのかすらわからないぐらいに電気回路の知識が無いのです・・・
38774ワット発電中さん:2010/09/04(土) 16:10:11 ID:OQ140vUa
>>37
その問題の解決に対して
>電気回路の知識が無いのです・・・
ということでは、回路を作っての解決は無理と思われる。というか、
そのくらい面倒だってこと。
簡単なのは別の発振器を用意すること。他部署や工場、はたまたレンタル会社で借りる。
ちなみに、僕の持っている発振句では1uHz(11.5日で1回)まで設定できた。

>できれば振幅の減衰が少ない方が嬉い
なぜこのような事を言うのかわからない。何を心配しているの?
減衰って、普通にやれば大きな減衰は無いと思うけど。
39774ワット発電中さん:2010/09/04(土) 19:57:13 ID:UBbRwaUw
>>38
ありがとうございます。
そうなのですか・・・でもはっきりと無理だとおっしゃってくださって、かえって諦めがつきました。
とりあえず暫定的にレンタルを検討して暫くは凌いでみます。

>普通にやれば大きな減衰は無い
いえ、本当に回路の知識が無いため
そういうこともあるのかなぁとなんとなく考えてしまったのです。
変換効率が悪いとか。

ご丁寧に回答くださって本当にありがとうございました。
40774ワット発電中さん:2010/09/04(土) 20:28:21 ID:vZM7yRO/
>>37
簡単なアナログ回路で、出来なくはないんだよね。
精度にもよるが、アナログセンスが必要になる。
「回路図があれば出来る」とか思ってる程度だと、上手く行かないかもね。
デジタルと比較すると、アナログはホント簡単にできるよ。
ただセンスが必要で、このハードルが高いって感じ。
41774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 01:03:34 ID:Oj4nES8t
>>40
>このノコギリ形の波形を0.005Hz(か若しくは0.001Hz)にしたい
という条件だけど、本当にアナログでうまくできる?
僕も最初は、OP AMPの積分器...と思ったけど、0.0001Hzなので無理だと思った。
たぶんスレッシュでバタついてダメだろうって。
ROM + R2RのDA とも思ったけど、回路は簡単だけど、ROMにデータを焼くのとか
これもちょっとスグには難しいと思った。
PIC+16bit D/Aが一番正確で簡単だろうけど、ソフト介在。
1週間程度で解決したいと読めたので、レンタルとなった。

明日は、栄に行って、署名してくるよ。
42774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 04:35:09 ID:wsTuYBMy
自分の住んどる区でなけんと、いかんのじゃないの?
43774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 08:39:00 ID:M9w0fdLz
デジタル分周した周期でアナログ積分器を放電すればok
44のうし:2010/09/05(日) 09:38:30 ID:1dV4laAK
単純に4040にツリーをやればいい。
アナログじゃ無理だろ。それにしても1μHzとは‥

あと、用途に興味津々。
45774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 12:02:06 ID:ms39eucC
>>41
十分できるよ。
1000秒の積分だろ(あんたは一桁間違えてるけどw)。
スレッショルドでばたつくって、ヒステリシスをどう取るか?ってことでしょ。
46774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 13:02:33 ID:wsTuYBMy
>>45
>ヒステリシスをどう取るか?ってことでしょ。
そうだよ、ヒスは知ってるけど、今回のようなスローな場合、どうすればいいの?
いつも一定のところでL→H、H←Lをしないといけない。
どんな回路になるの?
47774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 17:43:40 ID:pUt3fj3G
ヒント
555
48774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 20:14:55 ID:tJ9ZzCmB
金属に印字をしたいのですが、手軽な方法ってありませんか?
エッチングは大がかりになり、水転写(ノリ)はすぐ剥がれるためそれ以外でお願いします。

水転写後、170℃程度で焼き付けるものは見つけましたが、ロール単位での業販のようなので
あきらめました。
49774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 20:58:56 ID:97EHsAEZ
アルファベットや数字の刻印(ハンマーで打つやつね)セットなら
安価で売られてるけどダメかね?
50774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 21:50:51 ID:tJ9ZzCmB
>>49
ありがとうございます。

36PSCで1000円前後のものがあったので、試してみます。

オーディオ用の自作筐体に、ON/OFFなどの文字を打ちたいだけだったので、
いける気がしてきました。

#ローランドの、機械がいろいろあって欲しくなりましたが高いですね。
http://www.rolanddg.co.jp/product/3d/index.html
51774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 07:25:00 ID:5fD75JZj
>>50
ミニルーターでもできるけど、腕に自信が無いと。
52774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 10:51:24 ID:Gla6VEwB
>>50
直接関係ないけど、
>36PSC
PCSね。peacesの短縮形。
53774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 12:02:45 ID:p5Lr13yM
>>50
そんなんでいいなら、不滅インキ+ゴム印って手もある。
これなら、フロントパネルの隅に落款印だって押せる!

いまの時代だからこそ、ダイモって・・・ いやなんでもない。
54774ワット発電中さん
アクティブLPF用に2200pF-8200pF位の高精度スチコンが欲しいんですが、
秋葉だと海神と若松くらいでしかもう扱ってないですか?
個人的にはQSコンが欲しいです。

特に若松は値段がちょっと高いので他店がいいんですが・・・
昔は鈴商にもQSコンがおいてあったんですが、今どうなんでしょう?

ネット通販でもどこか扱っているところご存じでしたら教えてください。