★ オペアンプ #6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
★ オペアンプ #6
オペアンプ Operational Amplifier PART6

(222) 二本の抵抗で安定した増幅ができる便利な部品
j "''".|  オペアンプについて語りましょう。
`liiiiiil  簡単便利に使えるネタなどもどうぞ〜!!

★過去スレ
オペアンプ Operational Amplifier
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1076506958/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1116574927/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1141218695/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1165316779/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1212643761/
2774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 06:13:49 ID:acgzD5lC
>>1
乙です。
ありがとう。
3774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 21:00:42 ID:/0gC1fuR
OPA1612最高
4774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 21:24:06 ID:BWIjMPoA
DR.DAC2のマルチ宣伝うざいよ
5774ワット発電中さん:2009/11/20(金) 05:55:27 ID:p+WbJY9M
出力ケーブルをつなぐと容量性負荷のせいで発振。その程度の話だろかなー。
6774ワット発電中さん:2009/11/20(金) 11:44:52 ID:3KJ5/Lu5
DR.DAC2でOPアンプが学習できるよ!

さあきみもDR.DAC2を改造してOPアンプをマスターしよう!!
7774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 01:55:07 ID:4e3doTtU
DR DAC2って何?
8774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 05:58:51 ID:vpUmsJkc
コレのことだろうな。俺も知らなかった。
http://audio.coolverse.jp/drdac2_gaiyo.html
9774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 08:39:20 ID:mhljNMWa
OPアンプ学習キット DR.DAC2をこれからもよろしくぅ(^o^)/
10774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 09:59:41 ID:N8mQccny
CMOYも組めない小僧は電気は家電をそのまま使う以上のことをしてはいけない
11774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 10:36:14 ID:/NdZOOBo
はじめての電子工作でCMOY組んで音がでたのでまいあがってる>>10
12774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 10:49:18 ID:Y4UZADJm
初めてのオペアンプ工作なんてCMOYみたいな非反転か反転かのどっちかだろうな
個人的なもんなら
13774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 11:01:24 ID:4e3doTtU
>>8
なるほどすごいスペックだ。
>高性能24ビット8倍ディジタルフィルタ(Slow Roll-off Option)
>内蔵;Ripple:±0.0002dB, Attenuation:98dB
0.0002dBって、測定できるの? dBで0.05以下は誤差だろうよ。

>>10
CMOYって何?

>>11
>音がでたのでまいあがってる
漢字にするところは漢字にしろよ。スッと読めないじゃないか。

「音が出たので舞い上がっている」
14774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 13:05:57 ID:mhljNMWa
はじめてのでんしこうさくででちゅんもいくんでおとがでたのでまいあがってるだいなりだいなりじゅうおつ
15774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 21:52:52 ID:ydm4oqFk
>>13
デジタルフィルタの性能は測定せずとも計算だけでパスバンドリプルや減衰率は求められるんだよ
16774ワット発電中さん:2009/11/22(日) 03:08:15 ID:MGeafn5k
>>14
無理にひらがなにしなくてもいいよ、もうわかったから。
17774ワット発電中さん:2009/11/22(日) 10:42:46 ID:CofDHIzE
わかったという奴に限って何一つ理解できていない。
18774ワット発電中さん:2009/11/22(日) 11:57:17 ID:NScoHg+I
だからCMOYって何?
19774ワット発電中さん:2009/11/22(日) 12:07:43 ID:TxOE5cHr
ぐぐれ
20774ワット発電中さん:2009/11/23(月) 02:28:03 ID:dDeZOG6U
>>19
ありがとう。わかった。
4.7kの抵抗2本をスプリッターにする、あの回路ね。
了解しました。
21774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 22:58:05 ID:qm2mDKTa
>>20
オーデオ好きの人から言わせたら、4.7kで±電源を作っていては、
非難ごうごうだと思うのに、なんで抵抗で済ませるんだろうか。
22お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/11/24(火) 23:14:29 ID:aA4uV3/U
何だよ。たしかに痛い設計だよな。
どうせ9V電池2個入るなら初めから素直に+−両電源にすればいいのに。

ちなみに(音質はともかくとして)
LM/NJM386も両電源化すると出力の大容量電解コン端折れて
小型化&高音質化がねらえるぞ。
(この場合は+−3Vでも美味しい。つまり単3電池4本だ)

まあ、難点は電源スイッチが「両切り」でないといけないことだが。
23774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 23:17:19 ID:e8YnOEQi
>>22
これはひどい
24774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 23:19:18 ID:Y2QPPYP7
電池分圧は片減りしたときに補正しづらいからそんなに良い方法じゃないよ
25お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/11/24(火) 23:29:23 ID:aA4uV3/U
直流分があるならともかく交流ソースなら片減りはしないでしょ。

それでも電池の特性差が有れば電源が不平衡になり、それが
オフセットの増加や特性の悪化に繋がるが、
安定動作範囲内ならほとんど問題にならないはず。
抵抗分圧のほうが気分的にもよくない。
26774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 23:33:56 ID:YA8NrerD
原典は006P電池が1つじゃん。
ChuMoyアンプってのは、
電池1つの片電源を、抵抗分圧で作った中点電位を仮想GNDして正負電源を作ることによって、
出力カップリングコンデンサを省略しているところが見所なんじゃないの?
27お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/11/24(火) 23:38:17 ID:aA4uV3/U
>>26 でもさ、おいらも386で悩んだこと有るけれど、
抵抗分圧で電源に大容量電解コンにするのと、
単電源で出力に大容量電解コンにするのと
本当はどっちが良いのだろう?

おいらは電池そのもののインピーダンスも利用できる
両電源のほうが有利だと思うんだけれどもな。
28774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 00:45:47 ID:Ef3GNX9t
どっちも抵抗分圧+バッファの所謂オペアンプ分圧には敵わない
29774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 03:36:05 ID:irKU6oY1
アナログ増幅回路は、+/-電源が基本だと思ってる。
電源を簡単に済ますために、片電源で作ったことがあるけど、
コンデンサのオンパレードになってしまい、
やっぱり両電源にしたことがある。ビックリするほど回路が簡素化した。
すばらしい。
電源の分割は、スプリッタを使うか、同値抵抗+OP AMP+トランジスタbuffer。
とても調子いい。
30774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 05:47:25 ID:MXUrMUm0
>>29
>電源を簡単に済ますために、片電源で作ったことがあるけど、
>コンデンサのオンパレードになってしまい、

設計悪すぎ。
31774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 07:07:00 ID:49+7H4Jw
オペアンプでスプリッタを作る がこのスレ的にはあってるのではw
32774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 08:05:10 ID:VOExtiVs
アクティブバリオームばんじゃーい!!!!!!!!!!!!!!!!!!
33774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 08:38:18 ID:1Pzdl0uf
今メインで使ってるヘッドホンアンプ、OPA627BPx2でスプリッタ構成してるわ
流石にいろいろもったいないからOPA627BP+BUF634P(BW)に変更しようかな…
34774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 10:02:21 ID:7kGCnA8B
>>33
これはきもい
35774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 10:39:55 ID:+ddsWug7

オペアンプの型番で、そんなに音が変わるものなの?
36774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 12:00:28 ID:/oXykgYt
>>35
激変するよ。
37774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 12:06:06 ID:+ddsWug7
ホント?
俺もやってみやうかな。
38774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 13:47:00 ID:/oXykgYt
やめておけ。知識がないのにやっても無意味。
それだと、単に音が変ったって喜んでる池沼と同じ。
39774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 18:32:17 ID:E4pK0Ixn
電線で、果ては電線の向きで音が変わるんだから、
そりゃ OP アンプを変えれば激変する・・・・・。
40774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 19:24:17 ID:/oXykgYt
もっと言えば、ロットで変るし、個体差で変る。もうなにやっても変るのが
オーディオの世界。ためしにOPアンプを同一ロットで10買ってみるといい。
2、3個、明らかに音質悪いのが混じってるよ。
41774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 22:56:43 ID:U3ecdYnZ
くそ高いOPアンプを使うくせに電源はスプリッタとか、
そんなバランスの悪さがいかにもオーヲタ
42774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 23:09:16 ID:VOExtiVs
アクティブバリオームって検索しても出て来ないんだな
岡村先生の造語だったか
43774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 23:59:05 ID:Ef3GNX9t
スプリッタの方が電池2系統よりも分が良いのは自明
もちろん容量が全然残ってるうちにどんどん換えるつもりなら別
44774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 00:09:26 ID:/2nzCRvC
もう、素直にDC-DCで両電源つくりゃ良いんじゃねぇのか?
45774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 00:11:44 ID:/2nzCRvC
>>42
まぁ、普通は可変ゲインアンプとか
もっと機能を絞って言い表してVCAとかCCAとか…
46774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 00:50:21 ID:tbRR2B8t
>>44
スイッチング電源はオーディオの天敵・・ だったはずなのにー。
47774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 01:32:40 ID:Kql66mIB
そうだなー。計測分野とかだと電源はバッテリーが必須条件
のこともある。多電源が必要なら DC-DC 変換するのが有利。
直線性とノイズレベルが要求を満たせば、それで充分。

オーディオは別だな。真空管じゃなけりゃダメとか、
スイッチング電源はダメとか、信号通路の能動素子が
カットオフする期間があってはいけない、だとか。
やはりヲーオタは別物だよね。
48774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 03:08:33 ID:Ka384Ibi
>>46
最近は、ノイズの少ないスイッチング電源ができてるよ。
49774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 03:53:29 ID:d8oxW9iS
金メッキのRCAピンジャック/プラグだと、音が良くなりますか?
金メッキのACコンセントに変えると、音が良くなりますか?
スピーカーケーブルを、同軸状のものに変えると、音は良くなりますか?
電解コンデンサをOSコンやブラックゲートに取り替えると、音は良くなりますか?
ターンテーブルを糸ドライブにすると、音は良くなりますか?
50774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 04:06:24 ID:TH+WQVy6
>>49
とりあえずこの板のタイトルを読め
51774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 06:49:55 ID:R7XzbTcJ
>>49
音より先ずご自分の頭を良くする事について真剣に考えるべきでしょう
52774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 07:20:01 ID:xoPx7MPW
マジレスすると、おーおたの頭が良くなったらおーおたで無くなってしまう。
プラシーボとはそういう物だ。
おーおたのままの方がゴミを高く売りつけ易くて便利かも。
53774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 13:07:33 ID:z6WZa45l
お前らの情報は黴が生えるほど古い
このところの鍍金は金じゃなくロジウムが流行り
54774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 13:36:10 ID:Ka384Ibi
金メッキは音が劣化するでしょ。見栄えはいいけどさ。
55774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 15:35:45 ID:/kWj6zEy
オーヲタ退散、オーヲタ退散、オーヲタ退散、オーヲタ退散、
オーヲタ退散、オーヲタ退散、オーヲタ退散、オーヲタ退散、
オーヲタ退散、オーヲタ退散、オーヲタ退散、オーヲタ退散、
オーヲタ退散、オーヲタ退散、オーヲタ退散、オーヲタ退散、
56774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 19:08:28 ID:kULv+Psg
>>47 後半
一種の作法 (さほう) なんだろか。それを破ると ひんしゅく を買う。
57774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 22:20:30 ID:7DJ+/JFE
不動態が電気を通さないと困るからするんだろ、金メッキとがロジウムメッキ。
抜き差しするプラグなら当然のことじゃないか。
それが嫌なら直結にすれば良いんだけどな。
58お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/11/26(木) 23:12:27 ID:8zOklPb8
>>42 ここで「スイッチド・キャパシター」を持ち出してみるテスト。
59774ワット発電中さん:2009/11/27(金) 00:00:23 ID:SYYTubVG
電子は一個二個・・ と数えられる。原理的には。
その論を進めると、ヲーオタの立場がなくならないかな?

まあいいか、サハラ砂漠みたい、四川省の峡谷みたい、
とかいう「表現」はできるからな。
60お○好き□電△屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/11/27(金) 13:53:41 ID:qv6LsUSg
>>59 それを言うなら「黄河砂」を出して欲しかった。
61774ワット発電中さん:2009/11/27(金) 20:13:36 ID:XkculNdz
>>58
キモい
62774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 00:16:09 ID:zuLhLkHM
恒河沙...
63774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 03:34:49 ID:S9Vj4kmH
>恒河沙(ごうがしゃ)は漢字文化圏における数の単位の一つ。
>恒河沙がいくつを示すかは時代や地域により異なり、また、現在でも
>人により解釈が分かれる。一般的には10^52を指すが、10^56とする人もいる。

10^82でも困らないよ。
64774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 14:28:14 ID:9jQ+yxkI
10^82かよー。
見える宇宙にある素粒子の数が、そのくらいだとか。
しかしまあ、アミノ酸の順列組み合わせなどを考えると、
その数を簡単に超えられるぞなもし。
65774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 14:36:48 ID:9jQ+yxkI
>多くのタンパク質は上記の20種類のアミノ酸からなるが・・
20^N > 10^82
この不等式を満たす N を解いてくれ。おれのやり方は
泥臭すぎて公表するに耐えない。
66774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 16:31:08 ID:CKb9uc2B
余白が少なすぎる
67774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 19:20:48 ID:dAmdh/PC
>>65
20^N={10^(log20)}^N=10^(N*log20)
よって与式は、
10^(N*log20)>10^82
→N*log20>82
log20>0なので、
N>(82/log20)
log20≒1.30103を代入すると、
N>82/1.30103=63.026987・・・
Nは整数なので、N>64
・・・・かな。
6865:2009/11/28(土) 19:30:58 ID:dAmdh/PC
>>65ちょっと訂正
Nは正の整数

20^N={10^(log20)}^N=10^(N*log20)
よって与式は、
10^(N*log20)>10^82
10>0なので
N*log20>82
Nは正の整数なので
N>(82/log20)
log20≒1.30103を代入すると、
N>82/1.30103=63.026987・・・
Nは正の整数なので、N>64
69774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 19:38:11 ID:0Y6ByCIr
じゃあ無量大数に収まるわけか
70774ワット発電中さん:2009/11/28(土) 21:51:54 ID:/mV15SC4
>>69
>じゃあ無量大数

「無量大数」がいくつ?かで、議論は永遠に続きます。
7167:2009/11/28(土) 22:06:49 ID:dAmdh/PC
いけね・・・・結論は、N≧64だw・・・・年はとりなくないものだw
(一応訂正:68は67のカキコ)
72774ワット発電中さん:2009/11/29(日) 03:04:25 ID:jUYYhXGe
有限の数でもガタガタしてる。ましてや無限・・
カントールさんには脱帽しちゃうよな。
73774ワット発電中さん:2009/11/29(日) 07:19:03 ID:8Mgy22I7
無限には無限の種類があるんだ。もう唖然だよ。
74くう:2009/11/29(日) 14:19:39 ID:kx3gqj8V
プ・・
75774ワット発電中さん:2009/11/29(日) 14:28:07 ID:vayotBwy
無上甚深微妙法
百千万劫難遭遇
我今見聞得受持
願解如来真実義
76774ワット発電中さん:2009/11/29(日) 20:43:38 ID:y7nCCoTc
ぬるぽ
77774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 07:34:24 ID:49WXy9Oq
64字のアミノ酸で1E82の組み合わせじゃ、
現実のタンパク質の種類は実質無限だね。


ちょっと記憶が曖昧だけど数の表現は↓こんな感じ?

一0 十1 百2 千3 万4 億8 兆12 京16 亥20 序24 譲28 亘32 閑36 正40 賽48 極52 恒河沙56 阿宋義64 那由多72 不可思議80 無量大数88
78774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 07:38:44 ID:49WXy9Oq
漢字がめちゃくちゃで恥ずかしい…
79774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 01:07:20 ID:qLyp7gGN
<<<<・・・・・<<<<<G64(4)
80774ワット発電中さん:2009/12/02(水) 03:20:27 ID:Q4YY69WX
くくくく・・・・・くくくくくG64(4)
北見さんか
81774ワット発電中さん:2009/12/04(金) 04:15:27 ID:CxkJjXwu
北見さんて誰やねん
82774ワット発電中さん:2009/12/04(金) 07:58:21 ID:gyJg0CkR
湾岸ミッドナイトのじゃない?
83む〜ぱぱ:2009/12/05(土) 14:04:46 ID:rHD4sN7P
私はむ〜ぱぱだっしゅ(^^)。
84774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 19:22:12 ID:jS29hYSi
話題切れのようだな。
だから歴史に踏み込む。
「Philbrick P2 Operational Amplifier」 とかを Web 検索。
http://www.philbrickarchive.org/ とか見つけた。どうかな。
もっと楽しいのがあったのだが、見失ってしまった。
8584:2009/12/05(土) 19:27:25 ID:jS29hYSi
http://www.analog.com/library/analogDialogue/archives/39-05/Web_ChH_final.pdf
探していたのは、これだったかな。"Philbrick" を消して
"Analog Devices pdf" を足したら、見つかったよ。
86774ワット発電中さん:2009/12/07(月) 05:35:50 ID:4G+4pvYH
5Vか12Vの単電源でノイズ少ないの何かおすすめありませんか?
87774ワット発電中さん:2009/12/07(月) 06:34:03 ID:fN9/kLzC
>>86
乾電池
88774ワット発電中さん:2009/12/07(月) 06:44:19 ID:WhnnLZBq
最後まで電圧が安定するという意味ではリチウムが結構良い。
14500とか辺りが使いやすいサイズ。
89774ワット発電中さん:2009/12/07(月) 07:18:19 ID:vKGCP5IG
12Vなら鉛蓄電池とかがいいかもしれない。
90774ワット発電中さん:2009/12/07(月) 18:40:42 ID:ZXgCb/y3
10kV 〜 20kV なら、TV 受像機のアノード電圧発生回路の流用がいいかもしれない。
91774ワット発電中さん:2009/12/07(月) 20:51:29 ID:DTykqfck
いけず〜w
92774ワット発電中さん:2009/12/07(月) 22:54:04 ID:ZXgCb/y3
もう >86 さん、踏んだり蹴ったりだな。
93774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 04:25:36 ID:fGgtGrN0
いや、ご満悦ってとこだろ。
94774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 04:28:14 ID:/tZ7iubF
いいじゃん電池で。
非常にローノイズで非常に簡単な電源だ。しかも安価でポータブル。
一体何が不満なんだ。
95774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 13:03:55 ID:ojEnXvVb
最初から回答を自分で決めてて、それに反してると明らかに適切な回答でも不満って、
初心者にありがちだよ。
96774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 16:31:39 ID:ElCp1BWC
東京都目黒区の某所。
日曜日の朝には教会の鐘がガランガランと鳴るんだよ。(鳴らしてる)
まさか止められないだろ。
97774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 16:37:08 ID:e/2u9xr/
>>96
ほほう。そのこととこのスレに何の因果が?
98774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 18:53:53 ID:y50Ex4RK
>>86は5Vか12Vの単電源で動くローノイズなオペアンプを探しているのでは?

ローノイズではLT1028がピカイチだな。
ただし電流雑音が大きめだから入力が低インピーダンス時に限る。
99774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 19:40:59 ID:ElCp1BWC
>>96 >>97
思想 信条 表現 の自由 + OP アンプの電源の自由、
OP アンプ回路の自由、とかではないかな?
100774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 20:18:26 ID:u/H4qOYh
http://www.tokyo.catholic.jp/text/diocese/gaiyou.htm
よくは知らないが、日本にも司教区ってのがあるらしい。
これはカソリック。当然プロテスタント側もあるんだろうね。
101774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 20:32:51 ID:EWyxS53Q
カトリック派とプロテスタント派が争い (武力抗争) を始める。
可能性が皆無ではないのは、すこしコワイよな。
102774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 20:39:11 ID:EWyxS53Q
そういえば、ロシア。
共産主義的でないから・・説はヨクナイ。
共産主義的でないから・・説はウソだ。

それをドンドンやってしまって、「あれは間違いでした」っていうのだから、
少しは信用・考えてあげてやろうじゃないか。
103774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 21:36:10 ID:RSB5PRPL
>>100
プロテスタントに総本山があるとでもw
104774ワット発電中さん:2009/12/10(木) 11:24:32 ID:vZ0vdM8i
>>103
>プロテスタントに総本山があるとでも

そういえば無いね。ゲリラの武装蜂起に近いのかも。
よく知らないので、いいかげんに言ってごめんなさい。
105774ワット発電中さん:2009/12/10(木) 20:23:59 ID:tHYI4J4M
アナデバのサイトにあるRon Manciniのop amps for everyone
チラ見したんだけど結構細かい「誤植」あるネ。

正誤表どっかに落ちてない?まぁちゃんと読めばわかるからいいんだけど。
106774ワット発電中さん:2009/12/10(木) 20:26:23 ID:tHYI4J4M
アレ訳書ではちゃんと直ってるの?<「誤植」

大して目新しい内容ではないんで、とても全部買う気にはならないw
107774ワット発電中さん:2009/12/10(木) 20:29:24 ID:tHYI4J4M
>>84
ttp://www.philbrickarchive.org/k3_series_components.htm

一瞬オレんちにあるムーグ(人によってはモーグとかモウグともゆう)かとオモタw
108774ワット発電中さん:2009/12/14(月) 20:54:44 ID:WoQiN7mZ
教えてください。

1 OP07のような低ドリフトOP AMPで、今どきの定番はありますでしょうか?
  あるいは、今でもOP07がいい線いってるよ、という話でしょうか。

2 OP07のような低ドリフトのOP AMPが、2つ入った8ピンDIPの
  定番があれば教えてください。

宜しくお願いします。
109774ワット発電中さん:2009/12/14(月) 22:13:04 ID:9iCSiV/A
>>108
LF412C, LF353

ローノイズにこだわるならOPA2134。 もっと金を使いたければOPA2132。
少電力にこだわるならTLC272。

LTにはスーパー低ドリフトというのもあるが、入手がむずかしい。

まあ、NJM072でいいんじゃない?


110774ワット発電中さん:2009/12/14(月) 22:15:06 ID:WoQiN7mZ
>>109
ありがとうございます。
大変参考になります。勉強になります。
どうもありがとうございます。
111774ワット発電中さん:2009/12/15(火) 01:59:17 ID:htmMtYsQ
>>108
「低ドリフト」に関しては、今でも良い線いってる。
チョッパ・スタビライズドでもない限り、今の品種でもOP07より数倍良い程度でしかない。
オープンループゲインとか、帯域とか、バイアス電流など、他の特性は格段に改善されている。

定番と言えるかどうかわからんが、ADならOP177、BBならOPA227/OPA228辺り。
Dualが欲しければ、AD708とかLT1112。

>>109 が挙げている品種はFET入力なので、OP07に太刀打ちできるようなものじゃない。
その中ではOPA2134/OPA2132が一番マシだが、それでも2uV/℃もある。
112774ワット発電中さん:2009/12/15(火) 02:41:50 ID:jkoqzitQ
>>111
ありがとうございます。大変参考になります。
0.3uV/度Cって、すごいですね。ビックリしました。
恒温槽に入れて、温度振ってみたくなりますね。
さらに値段もビックリです。1000円近くしますね。驚きました。

OP07は、かなり優秀なんですね。僕が子供の頃にもうありました。
当時は高くて手が出ませんでしたが、今は秋月でも安く買えるようになりました。
いずれにしろ、私にはまだまだ勉強が足りないみたいです。
どうもありがとうございます。
113774ワット発電中さん:2009/12/16(水) 15:48:38 ID:63n/Upvg
>>112
TIのOPA2277、マジお勧め!
114774ワット発電中さん:2009/12/17(木) 03:34:03 ID:JLRqqAvp
>>113
私もOPA277/2277に一票

OP07AJは一個数千円した記憶が有る。
115774ワット発電中さん:2009/12/18(金) 10:43:26 ID:kiSQIbAf
そんなに高いと、VAで槍玉に上がるの必須
116774ワット発電中さん:2009/12/19(土) 13:00:44 ID:+2WVJ//z
最近、トランジスターマン来ないな
117774ワット発電中さん:2009/12/19(土) 14:18:05 ID:1+FPp9mT
年末で忙しいと言ってた。
今日は弘前で講演、明日は五所川原で講演って。
118774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 00:27:34 ID:8AJbKgMM
AD8628のデータを見て、ブッタマげた。
0.002 μV/℃って、なに!?
それで、単価1ドル切ってる!?
何なの、これ。いったい、どういう仕掛けなの?
119774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 01:50:42 ID:Iz4QaYkH
「チョッパーアンプ」でググれ!
120118:2009/12/20(日) 13:29:06 ID:8AJbKgMM
>>119
説明が足りなかった。

宣伝文句が「AD8628ファミリーには、以前は高価なオートゼロ・アンプやチョッパ安定化アンプでしか
見られなかった利点があります。アナログ・デバイセズの新しいトポロジを使用したこれらのゼロ・ドリ
フト・アンプは、低価格と高精度およびローノイズを兼ね備えています」
ということは、少なくとも通常のチョッパ・スタビライズドではなんだろう。
じゃあ、いったい何?
という質問。
121774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 15:03:53 ID:hEs1UMx3
>>118-120
データシートに
The AD8628/AD8629/AD8630 achieve a high degree of precision
through a patented combination of auto-zeroing and chopping.
とか書いてあった。アプリケーションノートとかを探し出せば
もっと詳しい解説があると思われ。
122774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 16:54:01 ID:ZdPURCXc
>>120
その宣伝文句の修飾関係は

  AD8628ファミリーには、以前は[高価な(オートゼロ・アンプやチョッパ安定化アンプ)]
  でしか見られなかった利点があります。

ではないだろうか。

つまり、AD8628ファミリーは「オートゼロ・アンプやチョッパ安定化アンプ」の類だが
「高価」ではない、と言いたいと。
123774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 21:29:38 ID:i9Wrwzc9
初めてオペアンプで直流電圧の減算をさせようとしたら、
NJM2732だと出来たが、LM324
だと同じ回路でも減算が出来ない、何故なのでしょうか?
教えてくだされ。

LM324は、電圧差が少ないと
0.6Vを示してしまう。
               
1)2.7Vから2.5Vで減算
LM324   0.6V
NJM2732 0.2V
2)3.5Vから2.5Vを減算
LM324   1.0V
NJM2732 1.0V
3)4.0Vから2.5Vを減算
LM324   1.5V
NJM2732 1.5V

124774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 21:47:04 ID:Iz4QaYkH
>>123
まずは回路を晒せ、話はそれからだ。
125774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 21:59:06 ID:prV7HG35
>>123
片電源に500ガバス
126774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 22:54:21 ID:i9Wrwzc9
 電源は+5V単一電源です。
 +2.5Vの擬似GNDを基準にした0.2〜0.8Vの
 出力を0VのVee基準で0.2〜0.8Vの出力に変換
 しようとしています。
 Vee基準で2.7〜3.7Vから2.5Vを減算する
 回路ですが、テストベンチのNJMではOKながらSOPなので
 実機はDIPのLM324で何とかならないかとやっています。
 LM324は計装用には精度が悪いのでしょうか?
 
127774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 22:58:02 ID:GzvxRRqv
意地でも回路図を見せる気が無いらしいから、一言だけ。
同相入力電圧範囲
128774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 23:11:10 ID:i9Wrwzc9
ここの掲示板は、絵を書くと位置ずれで
読めないんで・・・
教科書にある一般的な減算回路なんで、汎用
オペアンプなら何でもOKかと思っていました。

129774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 23:59:04 ID:i9Wrwzc9
同相入力電圧範囲 ヒントありがとうございました。
324は、V−1.5Vで2732よりマージンレス
でした。
反転、非反転の組み合わせの単純な減算回路では
この落とし穴がありそうです。
オペアンプを初めて使いましたが、漸く少し
扱い判って来たような。
130774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 00:29:09 ID:zA4/hHNk
>>129
NJM7032D使ってみ
131774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 00:30:35 ID:zA4/hHNk
まちごうた。NJUね。
132774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 01:30:20 ID:kr+HoOde
落とし穴っちゅうーか…
133774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 01:42:05 ID:IzGW9HbL
>>132
確かにね。
VEEまで入力できる単電源OPアンプですら落とし穴と言われてしまうほど
レールtoレールOPアンプが一般的になったと言うことか。

>>129
基本的な減算回路とか単純な減算回路と言われて思い浮かぶのは
OPアンプ1つの差動増幅回路なんだが、ID:i9Wrwzc9が言ってるのは
インスツルメンテーションアンプなんじゃないかと言う気がひしひしとする。
134774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 04:42:38 ID:iqikD5R3
以前にも書いたが、OP アンプの単電源動作は
両電源動作よりむづかしいのだよ。
DC バイアスと、信号 (AC、準 AC) の、両方の動作条件を
同時に満足させないと、まともには動かないからね。

悪いことは言わない。両電源動作させてみて動くことを
確認してから、単電源動作を考えてみてくれ。
(回路シミュレーションでも可ですよ)
135774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 11:30:26 ID:KPCbAjvA
△マークは、皆同じと思って甘く考えていた。
初めからNの4558を基板実装してやったら、
減算もヘチマも無い位で、泡くってブレッドボード
で4558と324で動作確認。
324でOKと思ったら下打ち。
ジャンク箱にあったトラ技の付録の2732を
繋いだらやっとOK。
324は4個も△があるので差動を使わない
減算で組み直します。
ありがとう
136774ワット発電中さん:2009/12/23(水) 05:15:10 ID:Dw8R36Ya
最近は単電源の+5Vだの+3.3Vだので動かすときは真っ先に
PSoCの内蔵オペアンプが使えないか考えてしまう
137774ワット発電中さん:2009/12/23(水) 08:47:38 ID:dOqEtVPQ
>>136
あのアンプ、データシートではレールツーレールって書いてるけど、VSS,VDD限界あたりの特性はどう?
バイアス無しで素で使えるの?
138774ワット発電中さん:2009/12/23(水) 19:24:39 ID:oVIOvDeU
>>137
さあね。データシートをよく見ていないけど、
書いてあるんじゃない? とか逝っとく。
(書いてなかったら、信用してはいけません)
139137:2009/12/23(水) 20:26:12 ID:dOqEtVPQ
>>138
IDがちがうけど、>>136さんかな?
レールツーレールがいまいち信用おけなくて、外付けバッファ使ってました。
で、限界範囲の実例が知りたかったです。

信用して実験してます。ありがとう。
140774ワット発電中さん:2009/12/23(水) 21:04:19 ID:BzKZraeR
レールToレールって、レール付近は電流吐けない吸えないでしょう。
結局普通の使い方にならないか?

141138:2009/12/23(水) 21:29:51 ID:6K/fC1al
>>139
>136 さんと >138 は別人ですよ。けっこう沢山のひとがカキコしているのです。

>>140
そうですね。レール付近の電圧に近づけば近づくほど、電流ドライブ能力は
ドンドン低下する。素子としての MOSFET とか バイポーラ Tr の特性を知っていれば、
どうしようもないことは、わかるはずなんですがー。
初心者は勘違いすることが多いようです。
142774ワット発電中さん:2009/12/24(木) 00:24:12 ID:HQM+kXet
>>139
内蔵オペアンプはレールツーレールでも、PSoC1のアナログ出力バッファはレールツーレールを
保証していない。まぁ実際の小負荷出力はほぼVSS/VDD近くまで振れる(=出力とVSS/VDDの
間にジャンクションがないと考えられる)から、事実上レールツーレールと想像はできるけど。

PSoC1では、HIGHPOWER設定だとオペアンプの入力もレールツーレールを保証していない。
(レール近くがクリップする。)

PSoC3/5では、データシート上で入力・出力ともレールツーレールが謳われている。
143774ワット発電中さん:2009/12/24(木) 10:24:39 ID:z/kmJXHg
教えてください。

未使用OP AMPのピン処理についてです。
+/-電源のOP AMPの未使用AMPの処理は、
GND----(+)
OUT----(-)
というボルテージ風呂あの構成にしていますが、
これだと、OP AMPの出力段のトランジスタが、上下ともにonしているので、
-電源や+電源につないだときと比べると、消費電流が多いのではないかと
思っています。
「そんなの関係ねぇ」でしょうか?
144774ワット発電中さん:2009/12/24(木) 15:56:35 ID:bmV9mg4U
>>143
>出力段のトランジスタが、上下ともにonしているので

やりなおし。
145774ワット発電中さん:2009/12/24(木) 16:39:12 ID:U1aXow0Z
>>143
アプリケーションノートに未使用ピン処理が指定されているモノもある。
指定が無いとボルテージフォロアだ罠
146774ワット発電中さん:2009/12/24(木) 16:54:53 ID:fT88KNHU
>>120
その宣伝文句の修飾関係は

  AD8628ファミリーには、以前は[高価な(オートゼロ・アンプやチョッパ安定化アンプ)]
  でしか見られなかった利点があります。

ではないだろうか。

つまり、AD8628ファミリーは「オートゼロ・アンプやチョッパ安定化アンプ」の類だが
「高価」ではない、と言いたいと。
147774ワット発電中さん:2009/12/24(木) 19:34:25 ID:P79LL0lW
内部と繋がってませんと書いてありますた
148774ワット発電中さん:2009/12/24(木) 23:06:15 ID:XaesX6Ze
tp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03416/
金額相応の特性なんでしょうか?
149774ワット発電中さん:2009/12/25(金) 02:33:59 ID:zGtmKAuK
>>148
音響用と謳っているだけのことはある。悪くはない。
ただOPA627/637と比べると高いだけにしか思えない。
150774ワット発電中さん:2009/12/26(土) 09:24:32 ID:D+W0EjL6
今までの同社の製品を考えると、まずOPA604クラスの石を出すべきだったとは思う。
あとADの4627に比べると相当C/Pは落ちる気がする。
151774ワット発電中さん:2009/12/26(土) 10:01:07 ID:8MUDOFYO
高すぎて試したくもならないな
152774ワット発電中さん:2009/12/26(土) 19:44:21 ID:G9JJLLpS
自分のオペアンプ経験は5532で止まってたんだが、
2114てのがあるんだね
試したくなってきた
153774ワット発電中さん:2009/12/27(日) 07:30:12 ID:9iWfWMGh
同年代かも四拾二
154774ワット発電中さん:2009/12/27(日) 07:39:09 ID:ttTYs2oG
四不像?
155774ワット発電中さん:2009/12/27(日) 18:36:46 ID:t71NECMA
>>153
するどいな、四拾参だよ
こういうのでいろいろやってみようと思う
http://monaka333.exblog.jp/9923755/
http://gilmore2.chem.northwestern.edu/projects/showfile.php?file=cmoy2_prj.htm
156774ワット発電中さん:2009/12/27(日) 23:37:27 ID:SIOb0miW
>>155
俺も39の手習いでプリント基板製作まで注文して組んだぜ
157155:2009/12/29(火) 20:21:19 ID:oiLMzDdT
>>156
気合い入ってるなw
早速2114買ってブレッドボードで組んでみた。
分かったこと
・iPod nano に接続した。ヘッドホン出力と比べると見違えるように良くなる。
・2114と5532との違いは正直分からない。
・NJM4580DDと比較すると明らかに繊細さがUPしているのが分かるが4580も悪いというわけではない。
・フィードバック抵抗に数10pのコンデンサをパラ接続しないとなんか聞きづらい。
(少なくとも自分にはそうだった。CMOY紹介サイトではほとんど付けてるところはないが)
・OSコンとかいろいろ部品を付け替えてみたが正直違いが分からない。
(最終的にはニチコンのMUSEというのにしている)
・オリジナルのOPA134も買っておいて比べてみれば良かった。
iPod 持ってる人にはお勧め。
158774ワット発電中さん:2009/12/29(火) 23:34:40 ID:6LpJ7gWR
大人になってヲデオにこだわってるのは
大人になってミニ四駆にこだわってるのと一緒
159774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 00:58:19 ID:E99FKH/O
オーディオとミニ四駆が同列に楽しめる子供ってどんだけ富豪なんだよと。
160774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 01:01:18 ID:csQe1NDt
ミニ四駆だって結構金使う趣味だってのに
161774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 04:21:27 ID:Prb4rkTi
最近のミニ四駆はミッドシップで、センターモーター、サイドバッテリー。
自動車工学の理想に近づいているんだぞ。
162774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 04:23:08 ID:4E+Oxc/p
いまにこんなのに手を出すようになるぞ。

ttp://www.phase-tech.com/html_japan/productspage_cm-1.html
163155:2009/12/30(水) 10:34:47 ID:wdDpE7TR
みんな過剰反応しすぎだよw
オペアンプは数百円だし、オーディオ用コンデンサ使っても100円ぐらいだし、
オーディオ用抵抗買っても全部で数100円だし、
部品点数が少ないので総額で3000円しないで高音質かつ満足感を得られるよ。
164774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 10:50:24 ID:csQe1NDt
まあ別の板でやれって話ですよね
165774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 10:55:24 ID:uj4W/uuJ
アナログ演算器を作って実用してる人いる?
166774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 12:41:26 ID:kqjoSfoV
>>165
オレじゃないけど、
(1) アマチュア無線家。各種の変調に使う。
(2) DC サーボモーターの制御回路の一部。製品化された例もあった。
 (修理したことがあるので、誤認はないだろうな)
167166:2009/12/30(水) 12:44:37 ID:kqjoSfoV
あれ、なぜか 「アナログ乗算器」 と勘違いしてレスしていた。ごめんなさい。
(加減算器のほうは、枚挙にいとまがないからね)
168774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 20:12:19 ID:h0peQFpu
>>157
OPA137って、少々雑に扱っても涼しい顔して動いちゃうんだよね。
Chumoyなんて無茶な条件の回路が成り立つのも137あってこそ。
169774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 20:15:34 ID:h0peQFpu
137じゃなかった、134。
170774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 21:14:34 ID:cGhzENpI
涼しい顔って、よくみてみ。真っ赤な顔をしてるぞ。
171774ワット発電中さん:2010/01/07(木) 03:02:03 ID:ZXPhSJrb
教えてください。

50Ω入力の機器を、50Ω同軸を使用して駆動する場合に使用できるOP AMPを探しています。
送りたい信号は、20MHz位の矩形波ですが、電圧の大小を持つ矩形波です。
こんな感じです。
        ーーー
  ーーー      ーーー
ーー            ーーー
     ーーー
このような漢字の信号を、OP AMP(0V〜2V)→50抵抗→50同軸→50終端(0V〜1V)

300MHzくらいの帯域があって、100Ωが駆動できるようなOP AMPは
無いでしょうか? 
172774ワット発電中さん:2010/01/07(木) 04:22:21 ID:CHr2BFlZ
>>171
こんなんでどう?
DIPは無いようだし、入手性、価格は、、、知らん。

ttp://www.analog.com/jp/audiovideo-products/video-ampsbuffersfilters/ad8061/products/product.html
173774ワット発電中さん:2010/01/07(木) 08:14:55 ID:LgUHVLOO
>>171
こんなんでどう?
http://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Detail&name=LMH6714MFCT-ND

つーか、最後にビデオアンプ入れればいいだけじゃね?
(↑のもビデオアンプのカテゴリにあったデバイス)
174774ワット発電中さん:2010/01/07(木) 13:59:42 ID:fNKbd8Th
>>172, >>173
ありがとうございます。いい感じですね。

ちなみに、
>>172のご紹介のあったICですが、
データシートに載っている波形や特性が、どれもこれもRL=1kになっていれたら、
このICは負荷抵抗1kくらいで使うものであり、100Ωで使うのは
ちょっと無理があるな、と考えるのは正しいでしょうか?

20MHz=50nsであり、立ち上がりをスパッと行かせるためには、
1割程度=5ns程度でセトリングしてほしいと考えていますが、
この考えはおかしいでしょうか?
「それは無理でしょう」とか。
175774ワット発電中さん:2010/01/07(木) 16:16:30 ID:d016WsA9
>>174
いや、代表値として負荷1Kでの測定結果載せるのが多いってだけじゃね?
176774ワット発電中さん:2010/01/07(木) 16:24:45 ID:CHr2BFlZ
>>174
AD8061はビデオアンプだから150Ω負荷がデフォだよ。
そのデーターシートのアプリ例には100Ωロードの例もでているし。

セトリングについては回路の目的など判らない第三者としてはなんとも言えない。

ビデオ関連のアンプを探していけばもっと高性能のものも有ると思う。
どうしても、というならレーダー関連のアンプ、モノリシックじゃないけど、あるし。

177774ワット発電中さん:2010/01/07(木) 16:36:44 ID:WfGNmnZc
>176
300MHzにしちゃRtoRでスルーレートの小さい石だから図みてビックリしたんでね?
まあ分からんでもない。
178774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 16:26:43 ID:n5Z/i8ih
コンパレータの出力が上がらない。謎。
179774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 18:56:25 ID:Gxmb+7XV
>>178
オープンコレクタがふつう → プルアップ汁
型番晒すかデータシート嫁
180774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 19:02:33 ID:0YIrbMgV
そんなときは、目を閉じ胸に手を当てて自分のしたことをよく思い出すといいですよ。
他にはトイレに篭って考えるとか、夢の中でデバッグなんて手法もありますけど。
181774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 19:38:38 ID:n5Z/i8ih
>>179
ご指摘有難う御座います
182774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 20:52:55 ID:n5Z/i8ih
(´・ω・`)回路が出来た
明日、現場に投入する。
183774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 20:56:06 ID:bmvPTG9Y
コンパレータの出力がオープンコレクタが多いって、知らなかった?
184774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 21:48:25 ID:CmqLIEMi
>>182 任務成功を祈る
185774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 12:22:19 ID:ectNIkTk
http://www.auzentech.jp/site/products/opamp.php

ここで購入する予定ですが。

なにがいいですかね。
186774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 13:14:48 ID:C6ehZPP3
業者乙
187774ワット発電中さん:2010/01/19(火) 13:31:26 ID:49Eh4fRX
>>185
一番高いのと一番安いのかっとけ
188774ワット発電中さん:2010/01/26(火) 17:38:44 ID:adUSP4Fi
>>187
オレなら、2番目に安いのと、2番目に高いのとも比べたくなるな。
あれでしょ。OP アンプの話ではなくて、いわゆるオーヲタが好んで
言うところの 「聴覚」 の話をしているみたい。(違ったらゴメンね)
189774ワット発電中さん:2010/01/26(火) 18:41:25 ID:Om5zpTZy
聴覚じゃなくて聴感だな。
190774ワット発電中さん:2010/01/28(木) 22:59:07 ID:Rffj9S6g
以下のスペックのOPアンプを探しております。

デジキーやマウザーで並行して探してますので
皆さんの脳内データベースにある範囲で結構です。

・10倍で非反転増幅したときの応答速度が10ns未満
・入力バイアス電流100nA未満
・オフセット1μV/℃未満


もしくは温度でゲインの変わらないアバランシェフォトダイオード。。。
191774ワット発電中さん:2010/01/29(金) 06:27:44 ID:4q9o7q0Y
レオコム。
192774ワット発電中さん:2010/01/31(日) 21:48:05 ID:n1NQe7rv
非反転増幅(笑)
193774ワット発電中さん:2010/01/31(日) 23:48:32 ID:BliZD3lI
>>192
何が可笑しいの?
194774ワット発電中さん:2010/01/31(日) 23:52:53 ID:D8YdxGLe
195774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 21:28:34 ID:m4y/z/Jl
なんで正転増幅と呼ばないのだろう
196774ワット発電中さん:2010/02/17(水) 23:14:15 ID:dTj/2NAu
転がってないから
197774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 08:23:14 ID:3hoE59ji
みなさんこんにちは。リアルな音響再生に取り組んで40年、まだまだ
若いものには負けんという気概で頑張っております。

アンプにオペアンプを使い始めたのは相当早かったので市販のオペアンプは
一通り使ってきましたが、次第に市販のオペアンプに対する不満がつのり、
理想のオペアンプ自作を思い立ちました。

最近は表面実装が流行りですがやはりオーディオ用には、DIPの、それも
シングルのオペアンプが最適だと信じています。

そこで質問ですが、DIPのオペアンプを設計して制作するのに、どんな
機材が必要でしょうか? またウエハーはどこから買えるでしょうか?

わからないことだらけですが初めはみんなそうですから、十年がかりでも
やり遂げるつもりでいます。

どうかよろしくお願いします。
198774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 09:43:45 ID:Rs2a3YVq
>>197
ウエハーとか言ってるのなら、モノリシックなICを作るつもりなんでしょうから、
まずは半導体工場を手に入れないといけませんね。
199774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 09:48:06 ID:kNTj2D1N
オリジナルのウェハを発注するのは絶対に無理。
回路図からならTSMCなどは受け付けるだろうが、どんな性能がでるか不明。
ダイシングソー→ダイボンダ→ワイヤボンダ→トランスファモルダ→レーザマーカ
まあ10億円あれば足りるかも?

200774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 13:39:05 ID:pAXEVx4Z
VLSIで、学術的な目的があるなら、大学の研究室経由とかでVDECってのがあるが、
リニアICじゃなぁ。
201774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 13:49:54 ID:bu0N1kQ1
リニアICじゃあ、なんですか? 
リニアICに価値がないとでもいうつもりですか?
あなたそれでも電気屋ですか? 
それとも電気板に紛れ込んだ素人ですか?
202774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 15:01:59 ID:Xl2GdsKO
ぼくのかんがえたMUSESをつくりたいという話ですねわかります
203お○好き□電△屋  ◆gUNjnLD0UI :2010/02/19(金) 16:34:50 ID:4KnAK+qe
オペアンプって、「理想増幅器モデル」じゃなかったっけ?

っていうつっこみは無し?
204774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 18:12:07 ID:S8agMcvK
>>203
オペアンプは文字通り、演算増幅器だろ?
205774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 18:59:36 ID:KRD6X0vc
>>197
DIPもSOICも中のダイは一緒だろうが

>>201
1行目からの繋がりなら「リニアICじゃ作ってもらえないだろう」だろ
206774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 21:05:32 ID:QDGb3gt0
>>197
前にもみたね、その書き込み。結局巧妙な嵐っぽかったけど。
207774ワット発電中さん:2010/02/19(金) 23:38:37 ID:0g5K10JB
別にDIPのオペアンプ作るのにウェハとか半導体工場とか要らないだろ
http://audio.an-pan-man.com/wp-content/uploads/hdams.jpg
208774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 06:59:40 ID:eFr7Mjsz
>>207
これ以上無いほどDIPだな。
209774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 07:17:35 ID:2SWkE7cJ
>>197

なんか、入れ喰いですね^^
210774ワット発電中さん:2010/02/20(土) 23:40:48 ID:30nerjp3
>>197
トラ技のCMOSアナログIC設計にチャレンジって連載のICデザインコンテストに応募してみれば
211774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 17:07:28 ID:Hs1zLltC
M5220の代替になるオペアンプで何か良いものないですか?
212774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 17:20:09 ID:rbpUQ9T3
>>211
確か、電源電圧が高いんだよね。
代替のオペアンプと言ったって、使い方によるから。
用途と欲しいスペックを挙げた方が早いよ。あとパッケージと価格も。
213774ワット発電中さん:2010/02/23(火) 09:50:59 ID:HBGPR5B1
落ちてた回路図で使っていたのがM5220だったけど手に入らないから・・
ってんじゃねーの?
214774ワット発電中さん:2010/02/24(水) 12:24:21 ID:ZDM8MEya
すげー入れ食い状態だな
215774ワット発電中さん:2010/02/24(水) 16:39:25 ID:56fx68I0
216774ワット発電中さん:2010/02/24(水) 16:43:09 ID:EIinpfF7
217774ワット発電中さん:2010/02/24(水) 16:53:55 ID:mqT9l+gs
三本並べて立てると共鳴するって本当ですか?
218774ワット発電中さん:2010/02/26(金) 08:26:12 ID:m/X5ns2r
一匹でもミャアと鳴く。変かな。
219774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 13:51:28 ID:xPMxMbj+
オペアンプを3本並べて立てるの?
メタルキャンやSIPなら立てて当たり前だから、DIPやSOPを立ててみるといいかもしれないね。
220774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 22:16:59 ID:+GcFaREL
マジレスされててすみません。
オベリスクを建てて領域を確保するというオンラインゲームがあってそれのネタです。
221774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 01:33:50 ID:2faltt6G
  \__/
  | |
  ○ ○

こんな振り子を作って片方を振動させると、オモシロイことが起こるそうだね。
222お祭り:2010/03/04(木) 01:43:33 ID:TAcBek+Y
♪たんたん狸の金玉わぁ〜
  風に吹かれてぶ〜らぶら・・・。
223774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 21:04:38 ID:6Reg0EZ7
振幅電圧20V、周波数40〜47kHz、出力電流が最大1Aを出力できる発振装置を作りたいと思ってます。

入力波形として、振幅5V、周波数40〜47kHz、0.1Aの発信機を準備しています。
この元波形をオペアンプを使ってなるべく歪み無く増幅し、実現したいのですが可能でしょうか?
また、使うならどのオペアンプがオススメでしょうか?

よろしくお願いします。
224774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 01:50:48 ID:xIvFZq5i
>「なるべく」歪み無く

「なるべく」の程度にもよるが、
出力電圧は±10Vならば、汎用OPアンプ+コンプリメンタリトランジスタバッファで桶。

225774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 05:05:04 ID:vGCq+BkF
そこそこ高い出力と周波数(?)をオペアンプから出すことって難しいのかなって思ってたんですがそうでもないみたいですね。
言われたことについて勉強して実際に作ってみます。
またわからないことがあったら聞きに来るかもしれませんが、そのときも是非よろしくお願いします。
226774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 09:49:12 ID:BoexkFQt
>>223
秋月で売ってるLM675Tならいけるかも知れない。
あと、直流から出せという話でもなさそうなので、ナショセミの
オーディオアンプIC(LM3886など)も使えるんじゃないかな。
227774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 10:56:46 ID:JQxPuDf0
>225
いや、「そこそこ高い出力と周波数(?)をオペアンプから出すこと」は
けっこうやっかいだよ。その感覚は大事にしような。
同じネタで定数だけ100W 1GHzとかだと「なめるなボケ」とか言われるから。
今回は47kHzとけっこう 「低い」 周波数なのと、p-pで20Vとオペアンプが
まだ普通に存在する領域だからなんとかなってる。
228774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 03:01:22 ID:ooGJj28t
おいおい、みんな大丈夫か?
>振幅電圧20V、周波数40〜47kHz、
矩形波かも知れんぞ。
SlewRate = 3.14 × 47kHz × 20 = 3000V/us しかも1A。
俺にはできん。
229774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 12:36:46 ID:1n0Wpvi+
その計算は、正弦波のだらう
230774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 14:35:38 ID:ocKMjTms
左辺は正弦波の式だし、左辺値は3V/usだし。

右辺が矩形波の場合のつもりなんだろうか。
そもそも矩形波ってSR定義出来ないだろ。
231223:2010/03/08(月) 06:36:58 ID:dN8Pr1yi
たくさんのレスありがとうございます。
電子工作は、用途別に用意されてるデジタルIC、PIC、直流の小信号増幅ぐらいしかやったことないんで
あまりにも手探りな状態で困ってました。参考にさせてもらいます。

>>226
LM675Tの仕様書を読ませてもらいましたが、周波数特性のところが20kHzで切れてるのが気になります。
確かにオーディオ用はのアンプはいいかもしれないですね!
40kHzは人に聞こえない音ですけど、こだわる人は高い周波数もこだわるっていいますし
いいのが無いか調べて見ます!

>>227
ちゃんと勉強して身に着けた感覚じゃないので、上にやれって言われたときには正直困惑してましたw
皆さんからのアドバイスでとりあえずやれそうな感じはしてますが、
その後のノイズ除去に色々悩まされそうです・・・。

>>228
説明不足ですいません。
発信機は20V 0.1Aの正弦波です。
232774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 12:47:31 ID:WeRzgtGY
>説明不足ですいません。
>発信機は20V 0.1Aの正弦波です。
0.1Aなの? 1Aって言ってたじゃん。
それは説明不足でなくて、説明ミスと言うんだよ。
233774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 14:05:39 ID:hio31pEO
>>232
落ち着け。
出力1A、入力の発振器が定格0.1Aというのは最初から変わってないぞ
234774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 14:54:36 ID:GTS82A0S
>>231
LM675Tのデータシートで20kHzまで引いてあるグラフは、周波数対電源除去比(PSRR)。
出力信号の周波数特性と直接の関係はない。
LM675Tで20倍増幅回路を組むと、周波数特性だけいえば100kHzくらい伸びる。
(多分、10kHzより上でクロスオーバー歪が増してくる癖があると思うけど)
入力オフセットなどの直流特性を気にしなければ、LM1875やSTマイクロのL165Vが
安価でクロスオーバー歪も幾分減っていると思われる。
235223:2010/03/09(火) 02:45:50 ID:lLdMWfiC
>>232,233
すいません間違えてました。
元の入力信号が5V 0.1A 正弦波
作りたい発信機が20V 1A 正弦波です。

>>234
勉強不足ですいません。
PSRRにそんな意味があったなんて・・・。
LM1875を検討してみます。
236774ワット発電中さん:2010/04/23(金) 15:09:23 ID:RFrGEstz
NJM49720のほうがいいぞ。
237774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 23:27:41 ID:KcYP7Ajf
238774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 13:32:55 ID:lxUReR5p
そこはLME49720(LM4562)の誤記だとわかってんだろうけどスルーしてやれよw
239774ワット発電中さん:2010/04/26(月) 14:24:31 ID:MTuPj1dn
おまえらこまけえんだよ!!
240774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 05:52:52 ID:ssThSvk8
>>239
ここはnA、pAの世界なんだよ!
241774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 06:14:44 ID:q60hGyAE
fAレベルで四苦八苦しているのに、nA、pAなんて荒っぽい単位持ち出すなヴァカ
242774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 07:42:55 ID:gliflP7H
>>241
測定器は何使ってるんスか?

243774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 23:17:11 ID:37fsyHNV
aNなどという単位が出てきた時はさすがにイメージできなかった
244774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 23:49:49 ID:lmcXC9yu
>>241
fA程度でそのレベルじゃ先が思いやられる
245774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 00:02:18 ID:0cbfgaH3
pFの下のfFの静電容量を測定するには、どのようにしたら良いでしょうか?
246774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 23:05:52 ID:eeWMIuHE
容量なんて電流と電圧から計算してるだけだから、
それが必要な精度が出ればok
247774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 23:42:18 ID:QBC1f3e9
スイッチトキャパシタICって、fFのオンダイキャパシタをμFに見せたりするんだね。
248774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 14:33:46 ID:4KfFLZ8J
OP AMPを使って、回路の電流検出がしたいのですが、不安な点があります。
どうか、教えてください。

0V←→100Vの矩形波駆動された回路の、電流波形が見たいです。
クランプ式の電流センサはACなので、
シャント抵抗でDC結合して波形を得たいです。
考えている構成は、100V側回路に入れたシャント抵抗両端の信号を
OP AMPで増幅し、それをオシロに取込むつもりです。
OP AMP, オシロの電源は電池として、100V側とは完全に分離させます。

測定電流は1A max、シャント抵抗1Ω、OP AMPの差動入力電圧が5V maxだとしたとき、
1A×1Ωで、OP AMPには1Vしか来ないので、OP AMPは壊れない予測です。

ここで質問なのですが、
シャント抵抗にインダクタンスがあると、V=L*(di/dt)の電圧が発生してしまい、
OP AMPに過大な電圧がかかって、壊れてしまうのではないか、ということです。
L=1uH、di/dt=1A/0.1usで、10Vとなってしまい、OP AMPはアウトになるという考えは
正しいでしょうか?

宜しくお願いします。
249774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 14:48:25 ID:VbtBKvIq
オシロで観測するならオペアンプを使う理由がないのでは?
仕事で使うならカレントプローブ借りてくればいいし。
250774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 15:09:28 ID:4KfFLZ8J
>>249
ありがとうございます。
>オシロで観測するならオペアンプを使う理由がないのでは?
説明が不足していました。すみません。
最終的にはADで取込むつもりなんですが、その前にオシロで波形観測したいと思っています。

>仕事で使うならカレントプローブ借りてくればいいし。
そうなのですが、電流プローブはゼロ点がズレるので、
シャントでとりたいと思っています。仕事ではないので、借りてくることもできず・・・。
251774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 16:07:21 ID:VbtBKvIq
シャントにもっと低抵抗なものを選ぶのは? 1Vなんていうドロップもどうかと。
オペアンプも普通のじゃなくこういうのにするとか。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02789/
252774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 18:52:43 ID:4KfFLZ8J
>>251
ありがとうございます。

>シャントにもっと低抵抗なものを選ぶのは?
そうですね。1Ωは適当で、まだ決めていないんです。

ちなみに、シャントのL成分でOP AMP入力にヒゲが出ると
思っているのですが、この考えは、どうでしょうか。合っているでしょうか。
高電圧になると、ついつい分圧したくなるんですが、
そうすると目的信号も落ちてしまい困ります。ご紹介のIAは、ゲインが安定しているので良いですね。
しかし無闇にゲイン上げるとf特が落ちますし、高電圧、高速、大電流は難しいです。
253774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 20:47:45 ID:40kINhlw
>L=1uH、di/dt=1A/0.1usで、10Vとなってしまい、OP AMPはアウトになるという考えは

入力端子に対しコモンモードが100V振れても大丈夫なアンプの構成であるにもかかわらず
ノーマルモード10Vに耐えられないという設計ならば、もちろんアンプはアウト。

コモンモードは10V耐えるけどノーマルは0.5Vまでとかそういうアンプも普通にあるけど、
ただ10MHzを測るシャントのインダクタンスが1uHという時点で論外だと思う。
1nHか、おおまけにまけて10nHまでだろ。
254774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 21:23:06 ID:VbtBKvIq
ヒゲ出るでしょう。実際のとこ、ESLの十分小さいシャントなら
オペアンプの入力保護もあるし壊れはしないんじゃないのかな。
255774ワット発電中さん:2010/05/07(金) 23:24:39 ID:4KfFLZ8J
>>253 >>254
ありがとうございます。
考え方は、さほど違っていないみたいで安心しました。
>シャントのインダクタンスが1uHという時点で論外だと思う。
ですね。ただ、抵抗器のカタログを見ても、ESLについては
ほとんど値が出ていないんですよね。手持ちのBIの無誘導抵抗を測定してみたら
20-30nHでしたので、1nH, 10nHはきつそうです。パラにしてL落とすか、です。
いろいろな抵抗器を買ってみて、自分で測定するしかないですね。
無誘導巻きという抵抗器もあるようですが、なんか信じられないです。

ありがとうございます。
256774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 00:51:46 ID:qgQkio2A
無誘導巻きでも巻線は巻線。自作してみたら?
ttp://www.meettechniek.info/instrumenten/shuntweerstand.html
257774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 02:38:12 ID:uYoexR+B
>>256
ありがとうございます。
巻き方の絵が素晴らしいです。右下の絵の巻き方は、しばらく理解できませんでしたが
逆巻きをパラにしているんですね。頭いい〜。
バイファイラ巻(右上)より、インダクタンスが少ないように感じます。
258774ワット発電中さん:2010/05/23(日) 01:35:06 ID:DHFlth9n
でもあの巻き方って、インダクタンスは激減だけど
思いっきり容量が出るような気がするけど
259774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 09:57:10 ID:ZkkOeIbd
ちょっと教えてくれ
オペアンプ(ロームBA4558)の入力間(+と-)に33pのセラコンが直接接続されてる回路があるんだが、
これが何なのかわからん。フィルタなのか?ノイズ除去?何か例とかあったら教えてくれ。
ちなみに熱電対の電圧を増幅するプリアンプ(普通の非反転増幅)の回路。
高周波域での入力間電圧が同じになるからローパスフィルタになりそうだが、
バーチャルショートを本当にショートしたら動作が不安定になると思うんだけど。
260774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 12:30:46 ID:ankSQywH
入力保護じゃないの?
261774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 20:43:07 ID:gNsmq2tG
ローパスフィルタというより、高域のループゲインを下げてるんじゃないか。
位相遅れ補償をしてるのかもしれん。
262774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 21:26:51 ID:Yy08dL5S
高域のループゲインを下げてるに一票

熱電対だと DC-1Hz程度でハイゲインの使い方になるからねえ
263774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 00:36:15 ID:ReLAww9J
オフセット調整を自動化出来ないかしらと思いまして
電子ボリュームやらシャントレギュレータやらでなんとか出来るようなものですかね
264774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 00:57:17 ID:rqBCCgoF
DCサーボのことか?
265774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 01:12:35 ID:JK6gTz1p
DCサーボのことかい?

出力端子の電圧をオペアンプで積分して(ごく低い周波数のLPFみたいなもんだ)
そこで得られた電圧を、増幅対象の信号とは逆相側の入力に注入してやる。
266774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 01:18:36 ID:ReLAww9J
なるほど、ちょっと考えてみます
267774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 13:03:28 ID:LjhElVmo
教えてください。

マイコン + デジタルポテンショメータIC(電子ボリュームIC)を使って、
オーディオアンプの音量調整をしていますが、改良したいです。

前段OP AMP出力-----電子VR IC(1pin)
         電子VR IC(Slider)-----次段OP AMPへ
    GND--------電子VR IC(3pin)

改良したいのは、
1 電子VR値0(Slider=3pin)にしても、音が漏れる
    AD5292BR (1024step)を使っています。
    残留抵抗から計算すると、-40dB(1/100)しか取れません。

2 アナログ用電源電圧が、+/-9V以上と高くて扱いにくい
    → +/-5Vのものに変えたい

以上です。1についてずっと考えていますが、良い方法が思い浮かびません。
0のときだけ、信号とGNDをトランジスタでショートして逃げるかなぁ、という感じです。
何か良い方法は無いでしょうか?

デジタルポテンショICを作っているところを、アナデバ、MAX位しかしらないのですが、
何かオススメの品種はあるでしょうか?
1024stepがネックとなって、品種がグッと減ってしまうんです。

何かご存じの方がありましたら、教えてください
268774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 15:38:57 ID:RXFSSXmW
安直にPGA2312あたりで済ませてはダメかい?
269774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 15:41:23 ID:RXFSSXmW
2311だったヌマヌ
270774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 18:37:49 ID:i5sRc0mq
>>267
すまん。 -40dBじゃなくて-60dB (≒1/1023)の間違いだよね。
それでも絞りきれてない感じがするとは思うけど。

W-B間にA-B間抵抗値の1/5から1/10位の抵抗を並列にして、
擬似Aカーブ化するのはどうだろうか。
271270:2010/07/01(木) 18:41:12 ID:i5sRc0mq
全然ダメだ。書いてから気がついた。ごめん
272774ワット発電中さん:2010/07/04(日) 18:51:57 ID:orU5fZR2
手前にリレーを入れて切れ
273774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 07:57:54 ID:USQ4CCvK
test
274774ワット発電中さん:2010/07/05(月) 13:48:42 ID:nEcahRjj
2311で特に何も考えること無いと思うんだが。ミュートも出来るし±5Vで使えるし。
PICのプログラミングが出来ない場合はソースとかHEXバイナリあちこちで公開
されてるんだから敷居は低いと思う。
275774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 21:48:09 ID:ngwu5reJ
こちらの方が性能がよさそうだ
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201007/05/10085.html
276774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 23:44:54 ID:pKyTYV2Z
またMUSESかよw
277774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 07:14:04 ID:8a+e+wE9
OPアンプじゃないし
278774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 03:43:18 ID:OsFAkCVq
MUSES 02は音が強すぎて、聴き疲れした。LME49860に替えてホッとした。
279774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 07:01:09 ID:YuKRsZQe
280774ワット発電中さん:2010/07/08(木) 08:40:30 ID:p7nEJSKK
>>278
単にボリュームの位置が違ってただけだろ
281774ワット発電中さん:2010/07/09(金) 00:20:53 ID:Xzeb9SeY
282774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 15:07:32 ID:KH/7pOPR
才能は、要は集中力だと思う。

ガマンして集中を続けれる人は何か伸びていくし、ガマンできずあれもこれもな人は、何も身につかない。

最悪なのは、身につけられなかった人が、自暴自棄になって他人をひがんでは、文句を撒き散らす人間になってしまう場合。

メリハリつけて、チャッチャと課題やって、楽しみにも燃えようぜ。
283774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 02:31:59 ID:1dwa6nSu
lme49721
って熱に丈夫ですかね?
電源供給するピン間違えてめっちゃ熱かったんですけど
284774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 06:01:33 ID:FNWhvQN4
捨てろよそんなの
285774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 09:25:44 ID:YidavKp9
高いじゃないですか
286774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 01:53:19 ID:mx60j3aX
>>283
電源系の誤配線なんて内部のどこがショートしたりオープンになって死亡
してるかわかんない。高かろうがなんだろうが俺なら捨てる。たとえ一瞬で
あっても絶対定格を超えてしまった場合も同様。
287774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 00:37:35 ID:2zwNFLtq
そうなのかぁ、、
くやしいです
288774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 02:39:27 ID:eYrnnwzy
後から原因不明の不調になったり、他を波及で壊したりするのは無駄だろ?
悪いのは自分なんだから、時間の節約と考えてすっぱり諦める。そして同じミスを
しないよう気をつけろ。
289774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 16:30:29 ID:HO3O+GBx
ありがとうです
290774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 23:18:41 ID:WEDXfH0f
CMOSのは何で高いの?
291774ワット発電中さん:2010/07/23(金) 11:12:58 ID:fnBi9I9h
Op Amp Booster Designs
http://www.national.com/an/AN/AN-272.pdf

いつ見てもFigure 9で吹くw
292774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 01:54:48 ID:5cM6P8uj
OPアンプがバーチャルショートしません。どうすればいいですか?
293774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 03:22:06 ID:4J5ihhR3
>>292
バイアス不適←帰還抵抗値不適、が多いと思うけどね。時々正入力側がオープンなんて粗忽なのもあるが。

帰還抵抗値が約(1/増幅度)に見えるのを俗称「イマージナリーショート」とか称する訳なんで、
入力側に必要十分なバイアス電流が流れられるようにすれば動くんじゃない?
大昔はICが壊れてるってのもマレじゃなくて(w
294774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 09:12:09 ID:ugFLAgCC
295774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 09:19:24 ID:q6M38C1V
なんだよイマジナリーってw副詞かよww
と思って形容詞にしたんだな
296774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 13:12:28 ID:m1yc9TX5
このショートはフィクションです。
297774ワット発電中さん:2010/08/11(水) 03:02:30 ID:o5Ly0QrT
高電圧を間違って入力して壊れたオシロスコープの修理を試みているものです。
入力端子をたどると、まずはじめにトリマーと抵抗だけが載っている基板にあたり、
次の配線ではS1227というToshiba製のタコ足型オペアンプに行き着きました。
このS1227に関しては、検索してもデータシートのたぐいが出てきませんでした。
このS1227がFET入力だったら、交換可能と見ているのですが、
どなたか、このタコ足型オペアンプをご存じの方はいらっしゃいませんか?
298774ワット発電中さん:2010/08/11(水) 03:15:17 ID:9sWRpxLZ
ホントに東芝?
タコ足型オペアンプって、リレーではなくて?
299297:2010/08/11(水) 03:28:08 ID:o5Ly0QrT
赤い字でかすかにToshibaと読めました。
実際にはかすれていたのと、筆記体のようなフォントだったので、
本当に東芝かと言われると、あまり自信がないです。
http://image1.shopserve.jp/transmitsounds.com/pic-labo/simg/mc4558cgcan.gif
形としてはこんな感じです。
300297:2010/08/11(水) 04:37:02 ID:o5Ly0QrT
http://www.gingadrops.jp/ta7504m.jpg
文字の色はこれとよく似ています。
しかしToshibaという文字は、型番の右上にかすかに残っている程度でした。
ピンアサインがわからないので、既存のJFET入力のオペアンプと交換ができません。
301774ワット発電中さん:2010/08/11(水) 10:20:12 ID:rEofw2O5
>>297
外見と型番から部品を特定するスレ その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1247591716/
302774ワット発電中さん:2010/08/15(日) 15:49:08 ID:nvzMmpJw
教えてください。
本を見ながら、OP AMPを使ったフィルターを考えています。
2次のLPFは、特性も測定してうまくできました。
今度は、3次フィルタを作ってみようと本を読み出したら、Qが出てきました。
3次のバターワースの場合、1段目のQを0.5、2段目のQを1.0にすることがわかりました。
3次の場合、1次+2次なので、1段目=CRの1次、2段目をOP AMPの2次になると思います。
2段目の2次のQは計算で使いますのでわかるのですが、
1段目の1次CRのLPFのQがわからないのです。本の中を見ても1次CRフィルタではQという言葉すら出てきません。
1次CRのLPF(HPF)のQは、いくつなのでしょうか?
Qはfcにおける振幅値とのことなので、0.7ということでしょうか?
よろしくお願いします。
303774ワット発電中さん:2010/08/15(日) 19:00:19 ID:oemU5FJh
>302

>3次の場合、1次+2次なので、1段目=CRの1次、2段目をOP AMPの2次になると思います。

本に載ってる話なのか自分で思ったことなのかわからないが、
1段目はCR 1次の後ろに(2段目のとは別の)OP AMPのバッファがくっついた形だよな?

そうではなくて、本当にCR 1次の直後にOP AMPの2次フィルタを繋げて正しい3次のフィルタに
するのはちょっと計算が面倒だぞ。出来なくはないが、まだ>302の手には負えんだろ。

>1段目のQを0.5、2段目のQを1.0にすることがわかりました。

そもそも"1段目のQ"という言葉が出てきたんなら、その近くを読めばCRの1次のQも分かるんでないの?
1次フィルタでQは普通は定義されない。
304774ワット発電中さん:2010/08/16(月) 00:27:25 ID:8YLbz1mI
302です。ありがとうございます。

>1段目はCR 1次の後ろに(2段目のとは別の)OP AMPのバッファがくっついた形だよな?
自分で思いついた(予想している)回路です。
接続は、入力----CR1次LPF(OP AMPなし)----2次LPF(OP AMP 1個使用)-----出力です。
CR1次LPF(OP AMPなし)は、OP AMPを使って出力インピーダンスをゼロで
次段2次LPFを駆動しないといけないでしょうか?

>そもそも"1段目のQ"という言葉が出てきたんなら、
「この1段目のQ」は、フィルタの多段接続のときのQの分配の表を見て、
僕が自分で思いました。
表に、Q1=0.5の1次, Q2=1.0の2次、ω1=1.0, ω2=1.0でした。

>1次フィルタでQは普通は定義されない。
この理由をぜひ教えていただけないでしょうか?
Q値は、0.5以下でも10以上でも定義の範囲としては問題ないと思います。
またQ値は、ω0のときの入出力振幅比を表すとのことなので、
1次だと振幅0.707なので、Q=0.7かな?と予想したのに、本には謳われていないんです。
分かり切っているので書いていないのか、僕の読みが足りないのか。
すみません。
305774ワット発電中さん:2010/08/16(月) 07:31:56 ID:OK7sUTpW
>>304
1次では定義しないけど、あえていうなら0.7
という認識でだいたいおk
306774ワット発電中さん:2010/08/16(月) 18:58:59 ID:QD74ZGhp
>304
> 接続は、入力----CR1次LPF(OP AMPなし)----2次LPF(OP AMP 1個使用)-----出力です。

CR1次の式は
入力側に繋ぐやつの出力インピーダンスがゼロ、負荷にインピーダンス無限大、のときだけ、
OP AMP使った2次の式は、
入力側に繋ぐやつの出力インピーダンスがゼロ、
の時だけ正しい。
CR1次 + OPAMP2次を直結したらCR1次の負荷が有限になるから式の形が変わる。

> OP AMPを使って出力インピーダンスをゼロで次段2次LPFを駆動しないといけないでしょうか?

いけなくはないけど式が間違ってたら駄目だよね、ということ。

条件よくみればわかるけど、実はOP AMPの2次 + CR1次の順に繋げば一応
普通の式のままでちゃんとした3次フィルタになる。なぜかそう組む人はいないが。
307774ワット発電中さん:2010/08/16(月) 23:00:10 ID:iF4cPReZ
>なぜかそう組む人はいないが。
次の段の入力インピーダンスが∞でなければ成り立たないから。
308774ワット発電中さん:2010/08/17(火) 23:16:13 ID:CLT+qDJp
>307
そういう理由でCRを後ろにしない人は多いかもね。
CR一次フィルタを前にもってくるのは

オペアンプにあまり高い周波数の成分を入れさせない、
フィルタの肩の部分の増幅率が低い、つまりQの小さい段を前にもってくる、

という意味もあるから、直接の負荷がオペアンプか何かでインピーダンスが無限大でも
一次フィルタを後ろにもってくることは普通やらない。
309774ワット発電中さん:2010/08/17(火) 23:21:49 ID:CLT+qDJp
と書いてみたが見返したら暑さにうだってるのがよくわかったので
突っ込みは勘弁。
310774ワット発電中さん:2010/08/18(水) 17:41:10 ID:O5EA4qHi
フィルターの世界は無駄に奥が深い
311774ワット発電中さん:2010/08/18(水) 17:58:43 ID:xbUtq+DR
CRフィルタの話題が出てるので、最近すごく参考になった記事(ページ?)
(ひょっとしたら登録しないと読めないかもしれん)
Tech-On!Annex ノート
ttp://annex.techon.nikkeibp.co.jp/notes/show/7656

CRフィルタの出力同士を抵抗で結ぶなんて馬鹿な設計は普通ならしないだろうが、
それがマルチプレクサだったりするとうっかりやってしまうだろうな。
こんな事教えてくれる先輩が欲しい。うちはアナログ関係に詳しい人がいない。
昔は居たらしいけど、後継がいなかったみたい。
312774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 11:52:45 ID:ms39eucC
>>311
アナログ屋は、「選ばれし者」だからな。
憧れがあっても、センスが無きゃモノにならない。
例えば、電気回路網の問題が解けるようなセンス。
希望者が100人いたとして、モノになるのが数人w
ところがデジタルなら、ほぼ全員がモノになる。
だから企業はデジタル化が現実的になった時点で、一斉にデジタル化を進めた。
313774ワット発電中さん
そこで高周波ですよ