1 :
774ワット発電中さん :
2009/07/15(水) 02:15:16 ID:snBU/0lk 超能力で透視したのだが、まったく分かりません。
誰かが知らない部品を質問するから、
天才の知っている香具師が答えてください。
Q. 質問には何を書けばいい?
A. あるだけの情報を全部晒せ。特に画像は必須。あと質問の背景は隠さず全部書け。
・部品の表面・裏面のアップの画像
・基板に実装されている(されていた)なら、その基板の部品周りのアップと
全体の画像を表面・裏面とも。
・部品表面の印字が読めれば、その文字
・部品ないし基板の用途が分かっているなら、その用途(目的、型番等)
・部品が壊れたなら、その時の状況(何をして何が起きた)の詳細
Q. 画像はどうやって晒したらいい?
A. 適当なアップローダを使え。とりあえず、こことか↓
画像うp@機械・工学・電気・電子板(QR)
http://mcnc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi うpしたら、その画像のリンクを貼れ。
Q.型番無いときはどうするのよ?
A.とりあえへず形があるし、足の本数とか色とか模様、大きさ、抵抗値や
デジタルテスターで測定できるものはやって桶。
前スレ:
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/
4 :
774ワット発電中さん :2009/07/18(土) 15:50:50 ID:uMYqAqTR
TO-92型で FOR1B ってなんでしょうか? 多分エフゼロアールだと思うんですけど?? ぐぐってもやふっても出てこないんです。
>>4 SF0(ゼロ)R1B41か42
サイリスタ。
6 :
774ワット発電中さん :2009/07/19(日) 23:47:27 ID:CWk+V7Kb
7 :
sage :2009/07/20(月) 02:24:05 ID:++A+RN2L
>>7 なるほど、検索要求が重ならないと出てこないんだ。たいがいアホだとは思うが、
そこまで酷くは無いって。協力ありがとう。
9 :
24Vツェナでしょうか? :2009/07/20(月) 12:31:26 ID:1sS9tIQ6
10 :
774ワット発電中さん :2009/07/20(月) 12:38:40 ID:QP9MixNp
プリント基板の印刷がSA1となっている部品なのですが ガラス管の中に抵抗のようなものが入っている部品は何でしょうか? テスターで導通がありませんが断線してるのでしょうか?
11 :
9.1Vツェナーですよ :2009/07/20(月) 13:39:09 ID:ICr+HBxK
>>10 サージアブソーバーかもしんない。
低圧だと導通はないように見えるし。
モーターとか、リレーとか誘導負荷のちかくにある?
>>12 レスありがとう。
AC100V入力の1本からその部品につながって、出た線がセメント抵抗の3オーム1Wにつながって
そこからアースの緑の線が出てます。
14 :
9 :2009/07/20(月) 20:14:54 ID:1sS9tIQ6
多摩電気製で 2W 30MΩ(±5%) だろ。 ↑現在はKOAの子会社 2000kレンジじゃ測れないよ
ありがとうございます。 別の方法で測ってみます。
18 :
774ワット発電中さん :2009/07/31(金) 13:04:46 ID:xkMeR/L8
ツェナダイオードで100mWくらいの小さいガラス管リード線タイプのものなのですが 103という表示がある場合何ボルトということになるでしょうか?
>>18 データシートの記載を見なければ分からない
それはくまった
10mAの定電流ダイオードだったりして
>>18 1kΩの抵抗つないで10ボルトぐらいの電圧かけて
ダイオードの両端の電圧を計ってみればいいんじやね。
10000ボルトのツェナーだったら10ボルトは無意味
24 :
774ワット発電中さん :2009/08/01(土) 13:30:52 ID:kOLVmqNC
構ってはイカン
YAMAHAJAPAN YMZ773-V 0431 ABFO 多分アンプだと思うのですが合ってるでしょうか? 合ってるとしたらデータシートはどこにあるのでしょうか? 日本のサイトにはないようです。
アンプじゃない。 つーか、YMZ773でググれば出てくるじゃないか。 自分で探してみたのか?
YMZ773-Vで見たらほとんど出て来なかったんで勘違いしてました。 さすがにYMZ773-V自体のデータシートはなさそうですね。
29 :
774ワット発電中さん :2009/08/01(土) 22:33:54 ID:sWC+N1zL
なぜぐぐらないのか。おまえはアフォか。 後継のYMZ774-SZが圧縮音声デコーダとしてあるのに。 > 100SQFP AMMS2C 「AMM」デコーダを搭載 >YMZ773-VZに有する機能を拡張および最適化 >デジタルアンプ対応、シーケンサ内蔵自動演奏LSI ここを読んだら中学生でもアンプじゃないと判りそうなものなんだが。 パチンコ基板なんか弄ってないで勉強しろ。
YMZ773の後継でYMZ774とかアハハと思っていたら本当だった。
32 :
774ワット発電中さん :2009/08/12(水) 19:38:19 ID:yIg1+Kpc
チップ抵抗みたいな形で表面に000と書いてある部品は何だと思いますか?
チップ抵抗 ただし0オーム ジャンパとして使用
納得です。ありがとう
>36さん>37さん 流石です…ありがとうございます! 助かりました。
PME271Yでググればhitするんじゃね?
テンプレにこれも追加しなきゃいかんかね。 質問者: 質問する前に、まず自分で探せ。 探して見つからない場合は、どうやって探して見つからなかったのかも 質問の中に具体的に書け。 回答者: どうやって探したのか書かずに質問してる場合はスルーよろ。
何の製品のパーツかも知らせてほしいよね。 なんか質問者だけが総取りだもん。
まぁ普通にXコンだよね。同一品でなければどこにでも売ってるでしょ。 いちいち型番探すほどのものではない。
5個単位ならRSで買える
47 :
774ワット発電中さん :2009/08/23(日) 13:20:52 ID:rOIfVouE
48 :
45 :2009/08/23(日) 13:34:57 ID:+g1ZHtiE
早速ありがとうございます。
>>46 >>47 そうです。試しに中を開けて調べている段階です。
2SK891なんですか。ありがとうございました。
保守廃品種との事なので、近い物がないか調べてみる事にします。
Tはトランスなんですか。勉強になりました。
SKと刻印があったので、サンケン製なのかもしれません。
こちらも調査してみる事にします。
http://imepita.jp/20090823/816050 携帯カメラ故、ピントが合わなくてすみません。
画像真ん中の黒いブツはなんでしょうか?
円柱型でほぼ黒色、端っこだけ銀色。
銀色の部分を上にしたとき5819と印字されている。
接続場所:4V/160mAの太陽電池+と黒部分の方が接続されている。
銀色の方はNi-MH AA900mAh 1.2Vという電池(二本直列)の+と接続されている。
太陽電池(+)→例のブツ(黒い方)→例のブツ(銀色の方)→充電池(-)
普通にダイオードじゃ…
1N5819でググればhitするんじゃね?
52 :
49 :2009/08/24(月) 01:33:45 ID:q55oMn5j
中国産のショットキーダイオードのようですね。
暇つぶしに買った殺虫灯を、お勉強がてら分解していまして・・・
見たことない部品でしたので初めて知りました。
この回路、LEDが付くと共に400Vの電圧を編み目格子に発生させるもので。
その部分は危ないのでぶった切りましたがw
他にもトランジスタも中国製で日本産と異なりECBがCBEだったりややこしい。
見てみると配線はコノザマですしw
http://imepita.jp/20090824/054490 お勉強がてら直していきたいと思います、ありがとう御座いました。
なんで中国産と判るの?
あ、ごめんなさい。 中国産はトランジスタの話でした。
マジレスすると、中国産だから電極の配列が違うというのは関係ないと思います。
すれ違いで誘導されてきました宜しくお願いします。
この画像の部品はダイオードだということは解るんですが
http://niyaniya.info/pic/img/5535.jpg 規格等不明です。単なるシリコンダイオードでしょうか?
それともツェナーダイオードなんでしょうか?
ツェナーダイオードの場合どこで降伏電圧が解るのでしょうか?
かなり古めのものです。
電源基板に使われています
うわ懐かしい。 普通のシリコンダイオードですが、このタイプは皆リードが太いです。 その事からわかるように、置き換えは600V,30Aなど余裕を持たせたほうが無難です。
>>57 隠れてる文字、ZDのような気がするんだが・・・だとすれば、「普通のシリコン
ダイオード」と言えるかどうか微妙。
>>56 つーわけで、情報隠すな。
>>57 ビンゴでしたありがとう
手持ちのダイオードに交換して動き出しましたよ
ありがとさーん
基板にZDと表記されてるならツェナーダイオードじゃないの?
なんでZDに見えるんだ目がおかしいんかな?
64 :
774ワット発電中さん :2009/09/06(日) 21:18:47 ID:UEx6VCDe
そもそもツェナーダイオードにこんなゴッツい高耐圧品とかあるんだろうか? ガラス管の小さいのしか見たことないんだが。
見たこと無いのは勝手だが、数100Vのツェナだってあるし、 それよりもっとゴツいのだってある。
67 :
774ワット発電中さん :2009/09/07(月) 20:32:47 ID:Tw35vKS3
>>63 シルクのカソードマークの端がちょっと曲がってるようにも見えるけど?
シルクがちゃんと見える画像を
>>56 が出せばはっきりするんだが、出さないから仕様がないな。
こんにちは。コネクタの名前がわからないので教えていただけないでしょうか。 形状はd端子のコネクタと同じなんですが、d端子は7x2列で14ピンですが こちらはピンが13x2列で26本あります。これは何という名前なのでしょう。
>形状はd端子のコネクタと同じなんですが まず何に使われているコネクタ?コネクタの電気的仕様が知りたいの? それとも単に「アンフェノール ハーフピッチ26ピン」でいいのか?何が知りたいのかがわからんのだが
70です。回答ありがとうございます。ひとつかしこくなりました。 そのようなコネクタがついている液晶モジュールを持っているので せっかくだから合うコネクタを買ってきて、その先にマイコンでもつないでみようと思ったのです。
d端子 ってどのくらいメジャーなのかな
タンタルCに見えるが・・・
77 :
774ワット発電中さん :2009/09/10(木) 01:56:50 ID:/563sxhO
想像だけど FUSE入りタンタルかも 違うか
タンタルがタンタルコンくらいにしか使われないからってタンタルコンをタンタルと呼ぶのはどうかな。 アルミ電解をアルミと呼ぶのと同じことではないか。
>>78 流れを読めば コンデンサだってことぐらい理解出来るだろう おっさん乙
部品名称を、使われてる主要な材料名で呼ぶのはむしろおっさんかと チタバリとかマイカとかホーローとか
よくいる文脈から類推できない国語の苦手なカタワ理系だろ 相手にするな
リレーもコンダクタもマグネットで通す人も居るよ 同じ原理で動くけど用途が違う。
タルタルコンデンサください
多分NECの製品だと思う
>タルタルコンデンサ おいしそう
86 :
774ワット発電中さん :2009/09/11(金) 19:47:05 ID:I0Im/AXP
88 :
774ワット発電中さん :2009/09/13(日) 03:49:04 ID:Q8rH7JzC
SOT-89/SC-62かな? どのような回路なのか不明なので・・・ レギュレータ(LDO)っぽい感じだけどね。
89 :
87 :2009/09/13(日) 04:24:18 ID:1kYTcurJ
>>88 ありがとうございます。
更に調べてみました。
チップFET 2SK1772の様な気がします。
いまいち自信がないのですが...
追記です。 ボディー径が1.8mm程度。 ボディー長さが3.7mm程度。 線径が0.5mm程度です。
90です。 92さん、ありがとうございました。 早速 明日にでも買いに行ってきます。 本当に助かりました。
電流を測っている部品だと思うのですが緑色で NANA ELという表記があるのですがどこのメーカーのものでしょうか? 計測する電流が流れる太い足が2本と電源や出力の細い線が4本出ています。
>>95 >>1 >Q. 質問には何を書けばいい?
>A. あるだけの情報を全部晒せ。特に画像は必須。あと質問の背景は隠さず全部書け。
うちのネコの名前はナナ
99 :
SESSION 500 :2009/09/26(土) 20:50:47 ID:jxtF7ZF1
100 :
774ワット発電中さん :2009/09/26(土) 22:45:45 ID:7xTGK67y
穴がミッキー!
101 :
774ワット発電中さん :2009/09/27(日) 03:42:57 ID:rMtp2xuc
102 :
774ワット発電中さん :2009/09/27(日) 03:54:54 ID:rMtp2xuc
>書庫にモトローラの昔の製品一覧表あるけど 見たけど1990年版と比較的新しかったので既に載ってなかった
2N型番のとかEIAやJEDECで検索とかできないんだね・・ まぁJEITAでもできないけどさ・・
>>108 2076って書いてあるから、1S2076じゃないの?
>>109 ありがとう。
帯が紺だから、Aかなぁ。
>>112 それ、以前に秋月で箱売りしてた抵抗の箱だよ
その右下の方に、SHIH HAO Electronics CO.,LTDって書いてある筈なんだが。
手元にV773っていうNECの高周波用TRがあるんだけど、 いくら探してもデータシートが見つからない… で、これは○○○(別型番)相当品って聞いたおぼえが あるんですけど、心当たりのある方、教えて下さい。 orz
115 :
112 :2009/10/05(月) 17:42:21 ID:2t5P37T9
>>113 ありがとうございます、謎が解けました。
1000本だとこの箱なのですね。
>>114 >>1 >Q. 質問には何を書けばいい?
>A. あるだけの情報を全部晒せ。特に画像は必須。あと質問の背景は隠さず全部書け。
> ・部品の表面・裏面のアップの画像
> ・基板に実装されている(されていた)なら、その基板の部品周りのアップと
> 全体の画像を表面・裏面とも。
> ・部品表面の印字が読めれば、その文字
> ・部品ないし基板の用途が分かっているなら、その用途(目的、型番等)
> ・部品が壊れたなら、その時の状況(何をして何が起きた)の詳細
いや、なければ回答が減るだけだから、なるべく少ない回答が欲しいなら構わんわけだが。
>>117 読み返して少し変だと感じないか?
>2SC1027 2SA1023で調べた物と一致しません。
何が一致しないんだ? もしかして、「何が一致しないのか」を
>>117 を読んだ人が
当てなきゃいかんのか?
>ご存知の方よろしくお願いします。
何をご存知の方に、何をよろしくお願いしてるんだ? これもクイズか?
120 :
117 :2009/10/11(日) 23:26:10 ID:O56suM9W
KTA1023 は、2SA1023 の互換品(パチモノ)だと思われ。 KTC1027 も同じく
122 :
117 :2009/10/12(月) 02:20:02 ID:rp3eSn1C
>>121 別物のようですね。
型名 社名 VCBO Ic Pc 外形
2SA1023 日電 -70V -100mA 250mW TO-92 2SC2378とコンプリ
2SC1027 三洋 250V 6A 50W TO-3
KTA1023 KEC -120V -0.8A 1W TO-92L
KTC1027 KEC 120V 0.8A 1W TO-92L
>>122 すまんかった。
パラメータまで見なかった。
一件落着ブリを見るのはいいもんだ。
125 :
774ワット発電中さん :2009/10/20(火) 09:03:32 ID:OAYM7Wea
こんにちは。知恵袋から来ました。面実装のトランジスタ(FET)の正式な型名を 知りたいのですが分かる方おられませんか? ---EF--- ****5--- ---D4--- 足は5ピンで上記なような形状です。記されている番号は上から EF,5,D4です。足まで入れると3mm×3mmぐらいです。
最低限、写真を撮る、周辺回路を描きだすくらいの努力はしてほしい。
127 :
774ワット発電中さん :2009/10/20(火) 11:36:46 ID:OAYM7Wea
前もUPSがらみの質問があったけど… まず、なんで吹っ飛んだかを考えよう。通常故障するとしても吹っ飛ぶというのは、 短時間に過大電流・電圧が掛かったために、中のシリコンチップが加熱してしまい、 その結果として樹脂モールドが膨張に耐えきれずに、破裂してしまう。 つまり、そういった過大電流・電圧が掛かった原因を特定して排除しない限り、 またいつか素子破壊に繋がる。 特にUPSは、AC-DCインバーターやら積んでいるので、下手に素人が素子だけ 交換して見た目が直ったとしても、内面的なトラブルが残っていれば最悪は… 火災や異常電圧による接続機器破壊、バッテリーの過充電による液漏れや破裂。 つまり、FETが逝ったなら下手にいじるのはよしておけ。
129 :
774ワット発電中さん :2009/10/20(火) 16:28:00 ID:OAYM7Wea
>>129 基板見たけど、C752付近のパターンがかなり焼けているように見えるけど…
この状態だと、何処が故障したか切り分けるのも難しいし無理かもね。
何度も言うけど、UPSは常時バッテリーに充電しているから、その電圧・電流が制御
出来なくなっていたりすると、先にも書いたとおり過充電か過放電でバッテリーは
確実にダメージを受けるし、いざUPS動作の時に何が起きるか分からないよ。
特に密閉式のバッテリーは、過充電すると水素が押さえきれずに膨張してやがて
爆発するなんて事も…
(俺のUPSのバッテリーは、数年間使用していたら体積が一回り膨張していたぞ)
バッテリーは残念だけど、他の用途に転用するか同型機種のUPSをヤフオクとかで
格安で手に入れて、そいつのバッテリーと玉突き交換する位しかないな。
あと、みんなコテハン省略だと「774ワット発電中さん」だから誰だかわかんないぞ!
新品バッテリは転用が利くっしょ。外形さえあえば。
なんかツンマンネー奴が長文書きなぐってるな。 本人が直したいと言ってるんだから協力してやれよw
長文の本人じゃないけど、明らかに危なそうなのに協力はできないよ。
>>127 最近出会い系への誘導が多いんだけど、そういううpローダなのか?
0円で出会えるなんてウソだからな。
素人ほど危険なものに手を出したがるよね。
>>135 ある意味、真理。
詳しくなればなるほど危険を避ける能力が向上するからね。
結果として、危険を認識できない素人が危険なものに手を出す。
パーツの焼損があると、回路読んで他のパーツへの波及の有無を認識できないと 直せないな。 「明確に焼損していなければ無事」って保障が何処にもない。 何も考えずに、1個ずつ交換なんて事をやると、壊れたままの他の部品の影響で 交換したそばから壊すことになる。 堂々巡りになって直せない。 知識と経験のある人でも、あれこれ考えてやらなければならいので面倒だから、普 通は基盤ごと交換してしまう。 まあ、「何で壊れたのか?」が一番重要だから、それが解らないものは直すだけ無 駄だよなw 一通り経験すれば、他人の助言の意味も分かるんじゃないか
138 :
774ワット発電中さん :2009/10/21(水) 18:21:32 ID:HMTTzaUC
774ワット発電中さん こんにちはUPSのど素人です。やっと部品の型名が判明しました。 今回は長々と役に立たないうんちくありがとうございました。 誰が立てたか知りませんが「外見と型番から部品を特定するスレ 」なんて 偉そうなスレを立てるから期待してしまいました。だいたい趣味ならいいですが 損傷してる度に、あきらめていたら仕事になりません。 今回は知恵袋や2ちゃんねるのレベルの低さが良くわかりました。スレも 「役に立たないうんちくを教えるスレ」に変えてみたら?
でっかい釣り針
仕事なら自分で解決で出来るんじゃね? そんなスキルも無いから2ちゃんで質問&逆切れかwww
実におもしろい。 すばらしい展開だ。
UPSいちいち修理って仕事でやるか? と思ったね。
直ったか直ってないかわからないで修理品を客先に渡す仕事すげぇ!
UPSの信頼性に関して全く考慮していないところがすげぇ!
この手のは実際は分からなかったか、大失敗したと判断してる。
おいおまいら! 2ちゃんで教えてもらった情報で商売してる奴に >誰が立てたか知りませんが「外見と型番から部品を特定するスレ 」なんて >偉そうなスレを立てるから期待してしまいました。 こんな事言われたんだぜ!こんな教えて君にはもっと攻撃してやれよww
>>146 技術屋さんとしては必要ないよね
バッテリーを駄目にするか、いざという時動作しないか
しばらくしたら煙出すのか、はたまた客からお叱りを受けるのか
どっちにしてもバカだなーwってwktk妄想で楽しめれば十分だよw
APCのUPSは1回目のバッテリー交換時期に本体ごと更新が基本だろJK ホームで使うのはまぁ構わんが。
149 :
774ワット発電中さん :2009/10/23(金) 18:36:53 ID:H1Oi2sUG
ここで得た情報を仕事で使えるかの検証ってどうやってるんだろうね? リスク管理とか信頼性とか知らないのかな? ホビーならまだしもね。
ネット情報で素人修理 ↓ メンテ済みでヤフオクで高く売れてUMAー
138の客先が火事にならないように祈るしかないな
>150 それはあるww 欠陥(故障しやすい箇所)で定評がある地雷機種とか。 初期のAirMacベースステーションみたいなの。
それ以前に同じである必要なんかあるの? 圧電素子なんか大体物理的に同じなら置き換え効くよ。 モノによっては大きな音を出すために圧電素子固有の共振周波数で駆動するような物もあるから、 音量は小さくなるかも知れないけど。
>>153 は、帰還端子つきのをさがしてるんでしょ。
鈴商で見たことあるな。あれはムラタだったかもしれんけど。
サイズはかってみて。
157 :
774ワット発電中さん :2009/10/24(土) 15:12:45 ID:ziemWkut
te
大きさくらい書け。リードなしの製品もあるし。
日本セラテックかもしれんが、国内メーカーとも限らんし・・・
日本セラテックは同じような形状のが出てるけどリードの色とか詳しいことが書いてない tp://www.ceratech.co.jp/product/01_04_06.html 大きさ書かないと特定できんわなぁ
皆さんすいません、もう帰宅したのでサイズ月曜日までわからないです…
割り込みスマソ。 TO-3のトランジスタ(2SD299)のピンアサインが解りません。 教えてエロイ人
ケースはコレクタで・・・あとは・・・2択
166 :
162 :2009/10/28(水) 18:04:20 ID:fZWIUl16
ありがd! 是非参考にします。
167 :
774ワット発電中さん :2009/11/14(土) 20:03:44 ID:JUMu6j3E
168 :
774ワット発電中さん :2009/11/14(土) 20:09:30 ID:JUMu6j3E
すみません補足です 大きさ 約1.2cm 文字 1段目 S? 5? (エスか数字の五) RU(←(Rが逆です) 2段目 I O L 2 7 I (I の部分が1かもしれません) 3段目 s 3 G どうぞ宜しくお願い致します
どうして壊れていると判断しましたか? ちなみにサージアブソーバーとかZNRという商品名とかバリスタとか言われている 270V用
170 :
774ワット発電中さん :2009/11/14(土) 20:27:25 ID:JUMu6j3E
>>169 レスありがとうございます
通電を追って調べていくと
このパーツから途切れていたので
このパーツの足同士を配線で繋げて電源のプラスマイナスでテストしたら通電しました
もし間違いがあったらアドバイスください お願いします
171 :
774ワット発電中さん :2009/11/14(土) 22:43:46 ID:PpW3Lch5
素人がスイッチング電源触ってんじゃねーよカス 感電して死ね
172 :
774ワット発電中さん :2009/11/14(土) 22:44:51 ID:PpW3Lch5
>このパーツの足同士を配線で繋げて電源のプラスマイナスでテストしたら通電しました その状態で電源投入してみろ?一瞬でブレーカー落ちるから
バリスタならACに並列に入っているのでショートして通電したらブレーカが落ちるだろう。 >このパーツの足同士を配線で繋げて電源のプラスマイナスでテストしたら通電しました こう言ってるのだからヒューズか何かなんじゃね?
174 :
774ワット発電中さん :2009/11/14(土) 23:45:10 ID:Cu/zc5WX
マーキングからすると石塚電子のパワーサーミスタ臭いんだが・・・ 回路に直列に入っているのであれば、パワーサーミスタか自己復帰型ヒューズ(ポリスイッチ)じゃね?
石塚電子は合ってそうだが、パワーサーミスタよりゼナミックとかいう サージアブソーバの方がマーキングは近いと思う。 >>電源のプラスマイナスでテストしたら通電しました 電源プラグの端子間をテスタで測ったら導通していましたって意味だったりしてな。
>>171 >>172 素人ですが壊れても仕方ないと思って直しています
どうかご協力ください
>>173 通電というか、足同士を繋げてACINにテスターを着けて調べたんです
電源は投入していません
>>174 >>169 さんの情報でググったら石塚電子さんの物っぽいので
今さっきお問い合わせに画像を送って見ました
177 :
774ワット発電中さん :2009/11/15(日) 00:28:36 ID:5NmF6VX2
>>175 >>電源プラグの端子間をテスタで測ったら導通していましたって意味だったりしてな
そうです・・・ そう言いたかったんです・・・
>>通電というか、足同士を繋げてACINにテスターを着けて調べたんです おいおい、やっぱりだよ コワイコワイ それ、絶対通電しちゃダメだよ
>>178 はい わかりました
足同士を繋げて電源入れたらヤバイんですね
絶対にしません アドバイスありがとうございます
修理するのと新品を買うのとあまり変わらないので
壊れてもいいという気持ちでやってるんですが
無茶はしないようにします ありがとうございます
180 :
774ワット発電中さん :2009/11/15(日) 08:11:54 ID:nVHMCsW8
その後感電して死んだのだろうか
画期的なトラブルシューティングの方法だな。
>>172 その方法でブレーカー落としたことある?
ブレーカーってね、結構強いんだよ・・・
コンセントに差し込もうとしたとき火花が出るでしょ 一瞬にして手を離すでしょ
何秒間か火花が出続けて、止まったよ・・・
ブレーカーは落ちなかったよ うさ晴らしのはずが、スンゲー後悔したよ・・・
たしかに一瞬では落ちないな。 厨房のとき、レコードプレーヤの金属ターンテーブルで100Vショートさせて電気ブレーキ、とかやって遊んだな。(笑) ガツン!と溶着して一瞬でとまるんだわ。今思うとなんかの安全装置に応用できそう。
184 :
774ワット発電中さん :2009/11/25(水) 00:24:13 ID:nGZCxPlW
SOT-23の、マーキングが [02GC]って部品、 正体なんでしょうか。 複合ダイオードかなぁ アナログスイッチかなぁ ワンゲートかなぁ。 基板上、ディジタルロジックっぽいところです。 マイコンのポート拡張(SW入出力)をしているところらしいのですが。 分かる方おられましたらよろしく
まずは接写した写真。 SOT-23だけではわからない。何ピンでどういう風に書かれているかも。 ここは魔法使いが集まる場所ではありません。
186 :
774ワット発電中さん :2009/11/25(水) 08:49:09 ID:nGZCxPlW
187 :
774ワット発電中さん :2009/11/25(水) 08:49:58 ID:nGZCxPlW
あっと、パスは 02gc です。
188 :
774ワット発電中さん :2009/11/25(水) 09:04:19 ID:AC5Qn88R
189 :
774ワット発電中さん :2009/11/25(水) 10:53:34 ID:VOExtiVs
passじゃねーよボケ 直リンのアド貼れやカス
>>188 確かに、passを入れてまでその画像を見ようとは思わないな。
俺はパスするよ。
>>190 500KHzくらいのセラミック振動子じゃね?
セラロック500kHz
>>190 村田のセラミック発振子(セラロック)の
たぶんCSB旧型 500kHzだと思うよ。
195 :
188 :2009/11/25(水) 12:45:03 ID:AC5Qn88R
>>192-195 ありがとうございました。
村田製作所のセラロック500kHzで間違いなさそうです。
品番の表し方もPDFに書いていました。
>>197 コイルあるし、シールドケースもあるなぁ。
RF系の回路かな?
黒びかりしててしごくと先っちょから白い液が出るやつってなんだろ
MOSFETスレから誘導されてきました。 秋月で買ったFDS6612Aに違う刻印が… 動作させてみると一般的なピン配置のシングルNチャネルMOSFETには違いなさそうですが、 ゲート容量がFDS6612Aの10倍くらいあります。 パッケージ:SOIC-8 マーキング:以下の三行のみ。ロゴもなし。 411 G15N 40L
204 :
774ワット発電中さん :2009/11/28(土) 14:55:48 ID:/yjy0GDd
もう一回買ってみる
206 :
203 :2009/11/28(土) 22:56:56 ID:idSrX+EZ
207 :
205 :2009/11/29(日) 02:28:55 ID:iQPUyDhI
>>206 データシートにマーキング情報が書いてないんでアレなんだが、FGS15N40Lの可能性はないかね。
ゲート容量はそこそこ符合するし、マーキングから類推できる耐圧400Vとも符合する。
もしそうだとすれば、それはIGBTなんで、D→S改めC→Eの導通はGで制御できるが、E→Cは
導通しないはず。
もしE→C方向も導通してたらこのレスは見当違いってことで無視してくれ。
208 :
197 :2009/11/29(日) 12:27:38 ID:cz41N4ET
02GC
どうもPIC12C202っぽい
Vcc,Vdd位置が一致
機能的に他のピンはディジタルI/O
スライドSWから4状態を読み取って、3線PLLにセットする回路。
R入れて巧妙に入出力を共用している。
>>199 シールドではなくてスライドSWなんです。
Lが入っているのは回り込み防止ね。
209 :
203 :2009/11/29(日) 13:03:49 ID:jPfDzRw9
>>207 ありがとう。
E→Cは導通しないけどC→Eは導通して、ダイオードレンジで0.4Vを示した。
こりゃIGBTで間違いなさそう。
なかなかレアなパーツを手に入れてしまったものだ。
このサイズで耐圧400V、ピーク電流130Aとは…
勉強がてらPFCでも作るかw
210 :
197 :2009/11/29(日) 15:17:15 ID:cz41N4ET
ちゃった、10F202だた。
213 :
774ワット発電中さん :2009/12/01(火) 18:16:46 ID:17rOwhEQ
>秋月で買ったFDS6612Aに違う刻印が… 秋月って間違ったモノうってるの? まぁ以前にH8/3048のキットにH8/3052が乗ってたことあったけど 電圧掛ける前に気づいたからよかった
会計前に自分の目でしっかり確認すること 客が商品を戻す時に間違えて戻す場合があるしな
215 :
203 :2009/12/02(水) 00:17:44 ID:BNCR0EEj
秋月に問い合わせたらFDS6612Aを送ってくれた
>>241 例のごとくチャック袋にFDS6612Aのデータシートと一緒に入ってるからまさか間違ってるとはおもわなんだ
型番と違う文字がマーキングされていることはよくあるから、実装して動作させるまでFDS6612Aだと信じてたし
そもそも秋月はIGBT扱ってないからなぁ…どこから混入したんだろう
小さい部品だと店内の照明じゃマーキングみえねーし
中年になるとレーザーマーキングは読めないよ。 じいちゃんが虫眼鏡を使って新聞読んでたのを思い出す。
219 :
774ワット発電中さん :2009/12/19(土) 01:40:14 ID:vx7PdXmk
日米なんかじゃ袋に書いてある値と実物が違うのはよくあることだが、 チップコンデンサは実物には何も書かれていない、さぁどうする? 容量計持ち込んで測らせてくれというわけにもいかないもんな。 間違いの多くは桁の間違いだと言う事実に着目し、欲しい値の 桁違いの値も一緒に買っておくくらいしかないか。
そして、不要な分をヤフオクに出す、とw
ですよねえ・・・・
224 :
774ワット発電中さん :2009/12/19(土) 15:58:11 ID:JzQrNAhQ
>>220 下においてあるリールのラベルを読めばいいよ。
マジック書きの値はときどき、まちがっている。
とくにインダクタは要注意。
袋に小分けされたチップコンデンサがどのリールの物かなんて分かるの?
わからんけどリール売りしてる在庫をみて検討つけろってことなんじゃね?
日米は測定禁止だよ 前にジャンクバッテリーの電圧計ったら怒られたよ
バッテリーの電圧計るのは何の意味が? 一次電池なら意味はあるが
一次電池はバッテリー以外の何かなのか? それはいいとしても、電圧見て 充電で少しは復活しそうか、資源ゴミにしかならないかの判定はできるだろ。
ニッケル水素なら1V切ってるのは買わない方がいい
ひとまず、現物が手元にある
>>231 に出来ることとして、テスターで
・ダイオード的な導通があるかどうか
・トランジスタ的な増幅作用(ないしスイッチ作用)があるかどうか
を確認してみてよ。
233 :
のうし :2010/01/04(月) 07:51:18 ID:a+qxqlOR
234 :
231 :2010/01/04(月) 13:01:57 ID:kjPg+81O
>>232 >>・ダイオード的な導通があるかどうか
M31の端子間抵抗値は、
正面から見て、
左 中 右
赤1.2MΩ黒
赤1.2MΩ黒
赤 2.5MΩ 黒
黒 ∞ 赤
黒 ∞ 赤
黒 ∞ 赤
>>・トランジスタ的な増幅作用があるかどうか
デジタルテスタのhFE測定モードで測定しましたが、
トランジスタ的な増幅作用はありませんでした。
ちなみに、同形状の
603
26E
というのが混じっており、
これはNPNトランジスタ特性が有りました。
ただし2SC603や2SD603では無いみたいです。
引き続きよろしくお願いします。
分からんが シャントレギュレータ 431 リセットIC それにしてもロットNoがばらついてる
>>234 ダイオード測定レンジで電圧降下測れない?
238 :
231 :2010/01/04(月) 20:24:27 ID:kjPg+81O
アドバイスありがとうございます。
>>235 >>シャントレギュレータ 431
自宅にTL431があったので比較しましたが、
特性等は別物でした。
>>237 >>ダイオード測定レンジで電圧降下測れない?
CVCC電源で10mAを流した時
左 0.75V 中 0.75V 右 でした。
10mAも流して壊れたらどうするんだ…と思いつつ、ダイオードくさいね
>>234 >ちなみに、同形状の
>603
>26E
こっちは分かる。イサハヤ(旧三菱)の2SC2603だ。
オレも大量に持ってて、だいぶ前にこのスレで教えてもらったw
242 :
231 :2010/01/05(火) 00:49:54 ID:w1Wz2z/u
>>240 >>241 どうもありがとうございました。
M31=MC931
複合ダイオードなんですね。
先程私も「2SC2603 M31」でGoogle検索して、
「LAMSON元件」というサイトに「M31=MC931」というキーワードを見つけた所でした。
ただしこのサイトを開いたらavastが発動し「HTML:Malware-gen」のウイルス発見と表示が出て
ビビッタ所でした。
皆様もこのサイトは覗かない事をお勧めします。
どうもご協力ありがとうございました。
243 :
233 :2010/01/05(火) 09:38:05 ID:+H89yT8L
>>236 ありがとうこざいます。
つうか、持ってるから開ければいいんだけど‥
245 :
243 :2010/01/05(火) 11:23:26 ID:+H89yT8L
うっ、面白そうだ( ̄ー ̄)ニヤリッ ハードは完璧なディスプレイからキーボードにUSB、SDとなかなかだから制覇したらかなり面白いものできそう。 今日は早く帰ってその東芝をググるか‥
246 :
245 :2010/01/05(火) 12:25:28 ID:+H89yT8L
スレ違い。ヨソでやれ
250 :
まさ :2010/01/11(月) 17:03:37 ID:vqSofAdV
92さん、僕もHY 4E4としか書いていない部品が欲しいのですが、 何処で購入出来るのか、教えて頂けますでしょうか、お願い致します。
>>249 ロゴマークは松下電子部品のものだけど、何だろね。基板の表側を見せてよ。
もしくは基板の表にシルク印刷がしてあると思うけど、その部品のところには何て書いてある?
松下のラムダダイオードMA522かな?
254 :
249 :2010/01/11(月) 19:17:37 ID:uG56iHcb
>>252-253 ありがとうございます。
シルク印刷と基板表全体の画像アップしました。
基板全体の方は、左下の発光ダイオードの上が問題の部品です。
>>253 さんのラムダダイオードというのが正解の様な気がします。
少し調べてみます。
255 :
249 :2010/01/11(月) 19:19:08 ID:uG56iHcb
256 :
249 :2010/01/11(月) 19:26:08 ID:uG56iHcb
表側の部品の並びは以下の通りです 一番左下:赤色発光ダイオード その上:2SC1815(シルク印刷Bがベース) その上:問題の部品
258 :
まさ :2010/01/11(月) 20:30:02 ID:vqSofAdV
251さん有難う御座います!秋月で購入してみます。
>>257 書くスレを間違っているぞ。
USARTに供給するクロックが、通信速度ときちんと合っていないとそうなる。
通信速度に合わせた水晶を使い、ボーレートジェネレータも目的の通信速度へ
きちんと割り切れる数値を設定するのが一番良い解決策。
どんな設定の時にどれくらい誤差があるかは、PICのデータシートのUSART欄の
BAUD RATES FOR ASYNCHRONOUS MODEって表に例が書かれている。
Foscの周波数から正確な通信速度と、その誤差を求める計算方法も
CALCULATING BAUD RATE ERRORってところに書いてあるよ。
一般的にFoscが10.000MHzとか20.000MHzとかのきりのいい数字になってしまうと、
PC側で設定可能な通信速度に対する誤差の影響が大きすぎて、
通信速度が上がるとまともに通信できなくなる。
同じPIC同士で通信するなら、いくら速くてもいいんだけどね。
ハードウエアの変更が効かないなら、通信速度の誤差が
最も少なくなる様にボーレートジェネレーターを設定して使うしかない。
その際に通信速度を下げる羽目になる事もあるが、それは致し方ない。
無理矢理高速通信する策としては、極力連続してデータを送らないという
対応も考えられるが、相手によってはまともに通信できない可能性を
抱え込む事になるので、なるべくそゆ事はしない方がいい。
260 :
名無し :2010/01/11(月) 21:10:39 ID:vqSofAdV
素人で上手く説明出来ませんが、見た目がCRDに似ていて、大きさは10mAの CRDより1mm位短く、本体に緑ラインのみなんですが、こんな説明ですが、 何ダイオードだか解る方おりますでしょうか。
261 :
249 :2010/01/11(月) 22:45:28 ID:uG56iHcb
>>253 さんのご指摘通り、
松下のラムダダイオードMA522でした。
ありがとうございました。
263 :
257 :2010/01/12(火) 02:12:43 ID:ANyejbkB
うがー盛大に誤爆しましたorz にもかかわらず詳しい説明ありがとうございました。 スレ汚し失礼しました
264 :
名無し :2010/01/12(火) 10:49:40 ID:+ye0O9Vp
何の製品についていたのか、何を受け持つ回路に付いていたのか
267 :
名無し :2010/01/12(火) 11:49:01 ID:+ye0O9Vp
バイクの部品で、動作を遅延させる部品に組み込まれてました。 電解コンデンサ→このダイオード→配線へと接続されていました、 又、電解コンデンサと、このダイオードの間にはCRDの18mAも接続 されていました、配線の向かい、ダイオードはカソードです。
269 :
名無し :2010/01/12(火) 18:49:26 ID:+ye0O9Vp
268さん、これっぽいです、有難う御座います。
>264 1SS81だとガラスモールドの長さが中心値はわからないけど最大4.2mmだからちがうんじゃね? 1SS176だとだいたいMAX3mmでちょうど? サイズ全部調べた方が良いかも といっても1SS176は廃盤品だけど 定格は1SS81が上回ってるからいいの?>えろいひと
273 :
272 :2010/01/13(水) 18:19:49 ID:mRJeFB0B
おっと書くとこ間違えました。 投稿し直してきます。マルチになってしまうので無視していてください。 失礼しました<(_ _)>
陸軍端子
それを言うなら「陸式ターミナル」じゃねーのか 陸軍なんて言わないぞ
280 :
278 :2010/01/28(木) 11:54:09 ID:WJaUPqzA
>>279 サービスマニュアルに載ってたんですね。
しっかり見てませんでした、どうもありがとうございました。
>287 参考のために、写真のは結局なんてトランジスタだったの?
>>287 >参考のために、写真のは結局なんてトランジスタだったの?
間違えた
>278
だった
283 :
278 :2010/01/29(金) 11:38:48 ID:Di+fs9Do
>>282 279さんに教えて頂いた通り
2961は、2N3859Aだと思います。
>283 d モトローラの選別品ってずいぶんもとのものと違う表示するんだな…
285 :
279 :2010/01/29(金) 21:45:03 ID:eZwUpjSQ
>>284 その理解は誤解だ。
半導体メーカにそれなりの金額で発注かければマーキングは自由に変えられる
CROWNが2961って型番でマーキングしてくれって要求しただけのことだろう
サムスンで作ってるCPUにAppleのマークがついてるとか、台湾メーカで
作ってるDRAMにCFDのマークがあるとか、そういうのと似たような話
俺が発注かけても追加マーキングは勿論、無地に任意のマーキングなんて簡単にやってくれるからなぁ。 数さえまとまれば。
287 :
278 :2010/01/31(日) 13:16:32 ID:3ZJ6utTU
某国内メーカで、外形寸法図、ピン配置図、アプリケーションノートと 3箇所ぐらいピン配置載ってて全部バラバラだったことがあったな。 セカンドソースだからっていい加減なデータシート作るんじゃねぇ。
>>285 >>286 なるほど
今はレーザー捺印だからコストアップせずに簡単にやってくれるんだね
>>287 ボンディングオプションまで変えてくれるのか?
>>288 マーキングコード表作ってるんだけど国内でも各社、日本語版データシートと英語版データシートで食い違ってるのとか結構ある
正直JSTかどうか判らんと思うぞ。
コネクタの接点は専用工具使わずに下手に圧着すると接触不良になるし、接触抵抗も高いからいつもハンダ付けしてる
>>296 コネクタの類は3面と寸法が判らないとどうしても判別しにくいね…
そっくりなコネクタあるし。
298 :
290 :2010/02/12(金) 21:11:58 ID:P5JKM1kF
>>291 ,292,296
回答ありがとうございます。
形状と寸法が見事に一致したので、molexの51065-1000でターミナルが
50212みたいです。
TRADE MARKという表示を虫眼鏡でなんとか読んでみたらMXJじゃなくて
MXLに見えたのが謎ですがw
>>298 MOREX MXJでググルとMOLEXの略称がMXJとか出てくるけど
型番は逆の面に書いてるんでは?
>299 訂正。 MXJとMXLを読み間違えた。
>MXLに見えたのが謎ですがw 中華製パチモノとか・・?
302 :
774ワット発電中さん :2010/02/15(月) 21:42:47 ID:YYSlKU5r
すいません、誰か 三洋製 型番:LC85405J HITACHI製 型番:HA118717F が何の役割をしてるか教えてもらえないでしょうか。
ぐぐれ
304 :
774ワット発電中さん :2010/02/15(月) 22:23:06 ID:YYSlKU5r
ぐぐってもデータシートでなくて・・・ 昔のビデオデッキばらして気になったので 何の役割か知りたかったんですけどね
データシートすぐ出ます。 君がアホなだけ
マルチ君には徹底的に冷たいんだなw
308 :
774ワット発電中さん :2010/02/15(月) 22:59:48 ID:YYSlKU5r
>>305 そうなんですか。
あるって分かっただけでも前進できました。
ありがとうございます。
>>307 ありがとうございます。
まだ探せてないので頑張って探してみます。
型番最後の英字はパッケージや改良版を示していることが 多いから外して検索すると吉かも
310 :
なし :2010/03/03(水) 09:59:41 ID:npAsLblV
テスト
311 :
774ワット発電中さん :2010/03/03(水) 10:10:09 ID:p9V05eSr
てすと
312 :
774ワット発電中さん :2010/03/20(土) 22:57:30 ID:mCBMNRTD
スレ違いとは思うのですが・・・・・ サンヨーの2000年モデルの食器洗い機の電磁弁なのですが、 型番が KWV-17となっています。 同じものか同等品が欲しいのですが、製造元が分りません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
>>312 サンヨーにメール出して型番を教えてもらって、電気屋で頼めばどうかな。
製造後7年とかのルール有るから、まず無理だろうし一般人に部品だけ売らない。 電磁弁なら、CKDとかSMCの水用電磁弁を転用すれば? 両端ホース用、ホース・ネジ、ネジ・ネジとかあるから。
>>313-314 その後調べてテクノエクセル鰍フパーツと分りサイトにて問い合わせしました。
でもまぁ、小売はしていないと予想しながら連絡を待ちます。
CKDとかSMCの水用電磁弁ですか、ありがとうございます。そちらも調べてみます。
ホシザキの食器洗い機の電磁弁は 写真付きメールでこれちょうだいってホシザキに言ったら売ってくれた。 安いのかぼったなのかは知らんが1500円なり。 余裕で製造後7年過ぎてたうえに家庭用から手を引いたあとだったが。 期待はするもんではないが事例は無い訳でもない。
個人には売ってくれなくても電気屋さん経由でなら買えることもある。
家は15年前のサンヨーの洗濯機の部品売ってくれたよ。
むかしジャンクLDプレーヤを直す際にパイオニアのジョグシャトルダイヤルを 部品注文したらサービスセンターにはもう在庫が無くて、探し回ってくれて パイオニアの工場の展示品から取り外して売ってくれた
320 :
774ワット発電中さん :2010/03/21(日) 23:39:26 ID:QDEUohaR
うちの製品で部品供給停止の場合は、 俺になんとかできるレベルなら 無償であげるyo。けど、俺に来る前に 窓口のおねいちゃんが断ることが多いので、 もしどうしてもというのなら 窓口にねいちゃんから 中の人に取り次いでもらうといいよ。
>320 次からそうする で、うちってどこやねん
>>320 オレもそうしてる。
ただし社会人として最低限の対応ができてる人のみ。
あと製品に対する愛情が伝わるとなんとかしてあげたくなる。
結局は人。
どおりで日本のメーカーが傾くわけだよな。
コンデンサ総合スレッドから、親切な誘導でまいりました。 よろしくお願いします。 タンタルチップコンデンサ (IBM Thinkpad 240XのCPU付近に3個ある) は、270 07H3 と表示があるのですが、 容量は270uFということなんでしょうか。 外して測定すると3個とも450〜500uFなんですけど。 メーカーがどこなのか知りたいのですが、 教えて頂きたく、どうかよろしくお願いします。 なお、電源コネクタ側にあるタンタルチップコンデンサ 「NEr JE8」「NEr AA8」などは、NEC tokin製で 容量、電圧が分かっています。
326 :
324 :2010/03/29(月) 20:14:12 ID:JHMgphgS
>324
写真これじゃ表記見えない。画像加工してうっすら数字見えたけどなんか特徴的なフォントだな。
どっかで見たことあるような…旧日本IBM大和事業所だったら変なとこの部品なんて使わないだろ
うからそれなりのメジャーなところだと思うんだけど…。
先のリンクのタンタル各社、ざっと容量とかからデータシート見てみたけどそれっぽい表記のものは
みつからなかった。
唯一270uFの容量があったのは、パッケージが違うけどVISHAYの695Dって製品
ttp://www.vishay.com./capacitors/list/product-40038/ VISHAYのモールドタイプはブランドマークが入ってるはずだから違うと思うけど。
あとリンクに載ってなかった三洋のタンタルも違うっぽい。
あとふつうは+極側から数字書くのに普通のメーカーと逆だな
タンタル愛好会の人に聞いてみればw
IBMにしたって設計は米国や日本でしても 基板の生産は東南アジアが多く、特殊な部品でなければ現地調達だと思うな コストのかかる日本製を持ち込むとは思えない
332 :
324 :2010/03/31(水) 14:35:03 ID:IJ7Foxh9
レノボに趣味・好学のため問い合わせたが、やっぱ 教えてもらえませんでした。以下、参考(私の場合) ソニー:ちゃんと教えてくれた。(旧カーステレオCDデッキの場合) DENON:非公開情報だから教えない。(CDPの場合) レノボ:非公開情報だから教えない。(Thinkpadの場合) ソニー(PC関係ではない)は、けっこう持っていて、 今まで数件の質問には全てちゃんと期待通り答えてもらえた。 (技術に対する自信みたいなものが感じられた) 皆さん、コメントどうもありがとう。
IBM/Lenovoってサービスマニュアル公開してるんだな
サービスマン用じゃなくて一般向けだからさすがに部品表とか回路図は
載ってないけど
※下記をつなげて見る
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation? SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=3&Start=1&Count=1000&Query=%28%
5Bdoctype%5D%3D%22Online%20publications%22%29+AND+%28%5Bbrand%5D%3
D%22Notebooks%20and%20handhelds%22%29+AND+%28%5Bfamily%5D%3D%22Thi
nkPad%20240X%22+OR+%5Bfamily%5D%3D%22All%22%29+AND+%28%5Btype%5D%3
D%222609%22+OR+%5Btype%5D%3D%22All%22%29+AND+%28%5Bmodel%5D%3D%225
VJ%22+OR+%5Bmodel%5D%3D%22all%22%29
334 :
324 :2010/03/31(水) 16:23:15 ID:IJ7Foxh9
>>329 面白いキーワードの紹介、どうもありがとう。
参考になって面白い。
336 :
774ワット発電中さん :2010/04/09(金) 01:26:37 ID:WV8hGCet
14ピンで、ロジックICに似ているのですが、 表は無印、裏にJG944と型番らしき記載が有ります。 これが何か解る方教えて下さい、 12VでLEDを点滅させる機会に着いてました。
337 :
774ワット発電中さん :2010/04/09(金) 09:58:38 ID:WV8hGCet
336ですが、画像UPしました。 img20100408200152.jpg 機会と書いてしまいましたが、機械です。すみません
338 :
774ワット発電中さん :2010/04/09(金) 10:01:53 ID:WV8hGCet
336ですが、画像UPしました。 img20100408200152.jpg 機会と書いてしまいましたが、機械です。すみません
これはロット番号かな 表にあったであろう部番は故意に消したんだと思う
340 :
774ワット発電中さん :2010/04/09(金) 10:54:57 ID:WV8hGCet
表は消した痕跡もないんです。
パッケージのマーキングはグラインダで軽く削ればきれいに消せる
よくこんなリンクしている奴にアドバイスする気になるな
343 :
774ワット発電中さん :2010/04/09(金) 11:15:20 ID:WV8hGCet
パソコンからの書き込みが出来なくなっちゃって、 携帯からなので上手くリンク貼ったり出来なくて、 申し訳有りませんが、よろしくお願いします。
フルアドレス書けよアホか!
オモテ面は表示が無くても形状や1ピンマークほかの特徴からメーカーは 割り出せるかもしれんからこういうときはオモテ面もアップしとくべき まぁメーカーがわかったところでどうにもならんかもしれんけど
347 :
324 :2010/04/09(金) 14:15:28 ID:CMuu02mU
>>335 もうあきらめていた折、見つけて頂きどうもありがとう。
真にこれです(dマークがある)。チップタンタルじゃなくて、
「機能性高分子アルミニウム電解」だったんですね。
あと2行目の07H3や07G3の意味を教えていただいた資料を調べて行きます。
なお、拡大画像は当方の機材では無理な感じです。
拡大鏡で光を反射させたりして、ようやっと見れるか見れないか
といった感じなので。でも、もしも拡大画像撮影に成功(多分無理だと思う)
したら、その時にはアップしようと思います。
いろいろと調べていただき、どうもありがとうございました。
348 :
774ワット発電中さん :2010/04/09(金) 20:36:43 ID:WV8hGCet
裏にJG944と記載ある物の表も画像UPしました。 画像手前、1番左側は接続されてませんでした。
353 :
774ワット発電中さん :2010/04/11(日) 19:12:55 ID:I48Kdlfq
皆様いろいろご回答有り難う御座います。 532様の物っぽいですが、代用、又は購入出来る所は有りますでしょうか。 代用可能の品番みたいなのも、解ると有り難いです。
どこまで甘えてんだよ。あほじゃないの? 特定してもらったら後は自分で探せよ。 香港の会社に英語メール送って訊くか、手っ取り早く同じ製品もう一個買え
355 :
のうし :2010/04/13(火) 04:12:27 ID:NKrhflhd
いやぁ、もっとこう、においとか手触りとか、コレハチガウ!、ってもんがあるだろ、な?
もっと緑色のコーティングされたガムあったじゃん あれなら多分わからない
緑のはクロレッツだった
岡谷のマイラーコンなんか色も形も思いっきりクロレッツだったな。
岡谷電機産業っての見に行ったけどもうマイラーコンやってない?
だから過去形。
d
363 :
774ワット発電中さん :2010/04/15(木) 23:51:03 ID:gzqqhBXb
テス
364 :
774ワット発電中さん :2010/04/16(金) 09:54:27 ID:SS6b3iw3
>364 だれもこれだとは言ってない。 合ってるかどうかはデータシートと実際の回路を解析して自分で調べるんだよ。 他の人はそのものを持ってないんだから。
>>364 基板のパターンから回路図を起こす
デーシートの情報から特定した部品が妥当か判断する
ここまでやって分からなければ回路図をアップして質問する
367 :
774ワット発電中さん :2010/04/16(金) 11:04:26 ID:SS6b3iw3
364様 そうですよね、すみません。 自分なりに解析してみます。
368 :
774ワット発電中さん :2010/04/16(金) 11:05:52 ID:SS6b3iw3
364→366様へ修正
となると、 366様様 になるがそれでいいのかね。別にいいか。
370 :
774ワット発電中さん :2010/04/23(金) 00:02:37 ID:ZXLKMavK
テス
371 :
774ワット発電中さん :2010/04/23(金) 10:51:00 ID:PlGg/CKp
お前は頭おかしいのか? 製品は何の製品でどういうことに使われている装置ですとか書けよ
モーターコントローラか?なんでICの故障だと思ったの?その根拠を書けよ Trじゃないのか?確認したのか?どうやって確認した?書いてみろよ
374 :
774ワット発電中さん :2010/04/23(金) 12:03:44 ID:PlGg/CKp
中国に行った時に買ってきた、車用のウインカーリレーです。 > > > 中国製だからと思い、2個買ってきてあり、 > いろいろ部品を付け替えた末、このICを交換すると、正常に動作しますし、 > 元々正常な方へ、壊れた方のICを付けると、動作しなくなるので、ICと判断しました。
>>372 ほんまこういうことを書けへんやつ多いな!!
情報は多いほうがいいとか自分だけで独り占めは嫌われるとかそういうことを思わへんのか?
>>371 まずは回路図を書いてみたら?
片面の基板だから、それほど難しくないでしょ
回路図から類推できる事は多いよ
>>377 電源電圧監視用IC
詳しくはMB3773でググレ
379 :
377 :2010/05/12(水) 20:36:03 ID:b9EzS3cU
>>378 ありがとうございます。
調べても見つからないんで助かりました。
377さんよかったね。
377さん 奇跡のレス番、ワロタ。
ほほう
このスレでは部品の質問を投稿しただけで、レス番で型番がわかるのですね。 すごい。べんり!
エスパーが揃ってますから
エスパー養成
少しも調べてないだろ? LM386Nだ。Nはガワの種類(PDIP)
絶対誰かやると思た。
普通に書いてあってワロタ
ネタかよ
391 :
774ワット発電中さん :2010/05/14(金) 18:47:32 ID:aV33h72Y
まさに奇跡が起こりました
狙ってるな。 阻止の393ゲット!
過疎の電電板なのにこんなこと有り得るんか?
データシートを捜しているのですが、捜し方が悪いのか全く見つかりません。 どなたかご存じの方がおられましたらお教え下さい。 ものはICで、型番は「SN74S47」と書かれています。 20PのDIPです。 TIのマークが入っているのでですが、TIを捜しても出てきません。 私の持っているデータブックでは、同番のICは18PのDIPですが、同じものなんでしょうかね。 でも足の数が・・・・。当然接続もどうなっているのやら。 なにかご存じの方がありましたらよろしく。
上記訂正。 ×18P ○16P
リマーク品でしょ。記念にとっておけばいいよ。
>398 画像必要ですか? 普通の20PDIPですが、まあ私の思いこみなんてこともあるかもしれないので、どこかさがしてアップしましょう。
74ALSだっけ? ACだっけ? 1000番台だかで電源ピン中央に移動した香具師。 小型パッケージが主流になって見なくなったが。
SN74S47* ではないの?
>401 >SN74S47* ではないの? ではありません。それならデータシート出てきますね。 現物がここにあるので、まちがいはないです。 たぶん昔にジャンク基板からはずしたものと思いますが、そのとき周辺の回路を起こしておけばよかったんだろうけれど、今となってはどんな回路だったかまったく記憶なし。 393さんの言う「リマーク品」ってどういうものですか? こんなケースもあるのかな?
>>402 写真が欲しいね
形状がDIPなのはわかったけど
文字の形などの特徴から類推できるかもね
中国製の偽造半導体部品が米軍に流入
軍用機や軍用艦船に波及、事故やスパイ行為の恐れも
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20081015/173843/ > 米軍が、軍用機器の致命的な誤作動や国外への機密漏洩などの危機拡大に直面している。
> 原因となっているのは、軍用機、軍艦、軍事通信機器に採用されている偽造半導体部品だ。
> 中国で不正が野放しの地方マーケットから流入する偽造マイクロチップが、米国内の自宅兼オフィスで
> 仕事をする怪しげな流通業者を経由して、複雑な米軍兵器に組み込まれているのだ。
軍用規格品は汎用品とは桁違いの値段で取引される。(特に製造中止品は価格上限もない。)
検索するとわかるけど、とっくの昔に生産中止になった入手困難部品でも山ほどヒットする。
そのかなりの部分が中国を経由している。
全く動作しない外観だけのニセモノから、動作が不安定なもの、温度範囲が異なる民生用を軍需航空宇宙用にリマークしたものなど様々。
うちもやられたことがある。(不良になった部品をメーカに送ったらうちの製品ではありませんと来た。)
HIRECから買え
SN74S47と言う表示に間違いがないなら実在しない物である可能性が高い。 TIなら40年前のデバイスにでも、末尾にパッケージを表す英字がついてる。 DIPならSN74S47Nとなってるはず。 過去の一時期にでも実在していた素子なら、ググれば存在していたことの 痕跡くらいは見つかるものだけど、「SN74S47」は胡散臭い中国やロシアの 部品商しか見つからない。それらもDIPだけどやはり末尾に「N」は付いていない。 偽造半導体の震源地が中国やロシアであることと考え合わせれば、 誰かが型番の勘違いか何かで注文した「SN74S47」をわざわざ「製造」 してくれたのではなかろうか。
74S ならショットキだからパッケージコード指定しなくてもDIPなのは自明だから省略して掲載しててもおかしくはない。 現品に表示が無いのは問題だが。
74SでもDIP以外のパッケージもあるよ。
目視で読み取る表示器の7セグデコーダを高速ショットキで特注する必要があんのか?
>>395 特注パッケージか特注ICなんかじゃないのかな。
昔は今より気軽にメーカも対応してくれていた。
自動実装機の都合だとか、基板設計上の理由とかいろいろ。
ある程度以上の数量を買う客であれば本来16Pのチップを20Pに入れるということもやったんじゃないかな。
クダラネーからもうやめろ
>>411 お前の存在よりはくだらなくない。
いいから黙れ
これは命令だ
>>412 死ねよクズ。お前ら物が実在する証拠も見せられてないのによくやるよ。あほか
>>409 74Sのショットキは単に高速ってだけじゃなくて高出力だからトランジスタアレイでバッファする代わりに
ショットキ使うことが多かったよ。
セラミックのサンドイッチ構造なら放熱目的で大きいパッケージを使うこともあるけどね。
>>411 に賛成
釣りでつか?だんだんあほくさくなってきた
LOT Noは? ”SN74S74”以外書いてないの? それなりに精通しているのに情報がない 大きな釣り糸だ
御赤飯炊かなきゃな
ちょっと出かけていたら、情報をいろいろありがとう。 たしかに、中国部品商では型番が出てますね。そんなところのものなのかな。 Lot番号・・・はJ7845XEM のようです。 そうそう、プラスチックパッケージの裏側には「B0」と「JAPAN」の文字が入ってる(モールドされている、というのかな?)。 普通のプラスチックパッケージです。 「N」ではないが、「ON」とは入ってる。 それ以上の文字は見あたりません。あとはTIのマークだけ。 TIのTTLはたくさん持っているが、特に変わった点はないように思えます。 「釣り」なんて発想に驚きました。自分が日頃からやっているからきっとそんな発想が出てくるんでしょうね。 そんなことして何の得も面白みもないような気がしますが。 アップする気が失せました。機材もないですし。 ではありがとうございました。
421 :
774ワット発電中さん :2010/05/24(月) 01:36:25 ID:sK6tm34A
>>420 あんたの読み間違えじゃないの?
SN74S470N なら20ピンのDIPだけど?
0(ゼロ)とO(オー)の区別がつかない?
だから写真が必要だと言われてるし、写真が無ければ相手にされないんだよ
伏線を張っとけば荒れずにすんだのにw
>>420 >「釣り」なんて発想に驚きました。自分が日頃からやっているからきっとそんな発想が出てくるんでしょうね。
ご高齢、かつ2ちゃんねる初心者と見受けました。
自分で「釣り」をしなくても、常日頃から「釣り」を目にしているために自然とそういう発想になるのですよ。
また、こういう場所は情報収集が唯一の目的ではなく、コミュニケーションの場としても機能しているわけですから
「空気」というものを読み取ってから参加する姿勢が望まれます。
ではさようなら。
425 :
424 :2010/05/24(月) 09:27:04 ID:Apb57yDG
ちなみに
>>424 のようなのを
釣りにマジレスかっこ悪い、と言います。
君は何をやらせてもダメだな。笑いのセンスがない。
428 :
427 :2010/05/28(金) 20:50:54 ID:RJpQOMvQ
>427 メーカーの表示とかないの?
>>427 それを知ってどうしたいの?
オークションに出ている「中古カーナビ」の話なら誰も相手にしないと思うよ。
>>427 それを落札すれば良いじゃない。いまなら100円。
街中に放置されている車両の中からまだ使えそうなナビなどを取り出す環境に優しいリサイクル活動に必要なんですよ。
7447があるんだから、74LS47もあるだろうな。
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1159027086/47 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2006/10/03(火) 22:26:38 ID:vIuC3vfv [3/3]
7447はそれまでの数字表示管(ニキシー管)から7セグ表示器(当初は日の字表示などとも言われていた)
に切り替わっていく嚆矢となるデコーダドライバだな
最初のころ7セグ表示器はLEDではなく、フィラメントだった
このフィラメントが時間が経つと垂れ下がってきてみっともなかった
421じゃなくて?
うん、ONパッケージで落とすつもりが馬鹿扱いされたw
キチガイを馬鹿扱いするなんて失礼だよな。
441 :
774ワット発電中さん :2010/06/27(日) 01:36:21 ID:UmV0D0fP
>>441 アップローダのNo.855にレスあります。
返信機能付けておいたほうが良いのかな…
443 :
441 :2010/06/27(日) 13:54:08 ID:UmV0D0fP
>>アップローダの855さん
>>442 さん
ありがとうございます。
無事データシートにたどり着きました。
アップローダの855さん記載の通りSOT MARKがABZD、型番がMAX1615EUKでビンゴだと思います。
アップローダの方にもお礼の書き込み致しました。
SMDではなくSOTと記載されているんですね。勉強になりました。
入手は難しそうですが、レギュレータなので修理はなんとかできそうです。
ありがとうございました。
なんか凄いことになってるな。 U94の左の抵抗か何かとさらにその左のコンデンサも下側の電極が消えてないか? 何をしたらこんなことになるんだか。
445 :
441 :2010/06/27(日) 14:25:26 ID:UmV0D0fP
>>444 ご指摘の通りコンデンサの上部の電極はがれてます
あまり書くとすれ違いなんですが、これまでのストーリーを書くと
ジャンク屋さんでDELL D600を入手。この時点では稼働していた。
DELLのD400/D600はACアダプタが高いので、中をごにょごにょして普通のACアダプタを接続する。接続を間違えて3.3V(?)ラインに電源の19Vを印可してしまい昇天。
中をあけると腐食跡(アップローダのNo856)、電源IC(MAX1632)の電極に焦げがあることを発見。
腐食跡を洗浄するとピンがないことが発覚。しかし部品の特定ができなかったので修理は保留。
部品特定完了<<いまここ
修理できて無事稼働するようになったら再度お礼もかねて報告に来ますね。
ロゴマークは teledyne だね。 ということだけわかった。
>>447 ありがとうございます。
HP見たのですが現在は半導体やってなさそうですね。
テレダインの半導体、しかも缶パッケ… なんかコレクターズアイテムとして高く売れそう
リレーかもしれんぞw
OS-CONてかいてあるやん でも今のカタログ見るとこの表記無いね
>446 写真うまいな
テレダインのはケース入れると9ピンだけど、モトローラのはケース入れると 10ピンある
まぁモトローラのやつに詳しいピンアサインがなかったからよくわからない けどね
1982年発行のIC MASTERで1463からしらべたけどモトローラのMC1463しか 載ってなかった。 もう何年か後のじゃないと載ってないのかも。またはカスタム品? Teledyneとして載ってたのはインターフェイスICとアナログだけで ディスクリートは載ってなかった。 Teledyneのパートナンバー体形は頭文字無しの4桁数字とその後の 英数字数個だけみたい。
459の補足 >アナログだけで アナログリニアICだけで
あとはTeledyeneの半導体がどこに引き継がれたかってとこから追ってみるしか…
米ウィキペディアとかでもTeledyneのグループに載ってない。
なんかカリフォルニア州のファンドがどうとかってので引っかかるけど環境汚染
でもして潰れたか?
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Superfund_sites_in_California CERCLIS ID Name County Reason Proposed Listed Construction
completed Partially
deleted Deleted
CAD009111444 Teledyne Semiconductor Santa Clara [89] 10/15/1984 07/22/1987 03/31/1992 N/A N/A
462 :
446 :2010/07/05(月) 06:32:44 ID:UFECMx3I
>>459-461 IC MASTERまで見てくれたんですね。ありがとう。
82年で載ってなかったですか・・・
ケースの印字では1982年製じゃないかと思うのですが・・・
カスタム品の可能性が高くなってきましたね。
>ディスクリートは載ってなかった。 あんなピン多くてディスクリートなわけないか。
>464 タッチパッドじゃなくてタッチパネルなの? なら東芝のタッチパネル機種はそう多くないし、基板に書いてある0413 ってのは年代2004年第13週の基板製造(ちなみに基板メーカーは台湾 VERTEX,基板事業は今はやめたとかなんとか)なので、その頃の機種から 各タブレットPCモデルの対応ドライバを調べて、接続はPS/2なのかUSB なのかわかるのでは?
ざっとみたら東芝のタッチパネルはどの機種も電磁誘導式みたいだけど
469 :
774ワット発電中さん :2010/07/07(水) 18:42:34 ID:PvzSS5EH
オリジナルマインドの製品のコネクタならマニュアルに載ってたと思うけど?
471 :
446 :2010/07/07(水) 19:23:37 ID:7QiIlhX7
>>468 date codeも82年なのでそれっぽいですね。
カスタム品じゃなく市販品だったのでしょうかね?
473 :
464 :2010/07/09(金) 03:14:44 ID:0WCEEfcY
調べてもよくわかりませんでした・・・ USBつないでみたりしたんですが 信号見たりしてみるのは多分すれちなので 初心者質問スレに行きます 答えてくださった方々ありがとうございました
外見はダイオード(ガラス管)なのですが、 ググってもデータシートが見つかりませんでした。 ガラス管には、10B1 と刻印された物と 10B3 です。 お分かりの方いらっしゃいませんか?
>>474 写真無いから判らんけど
ツェナーダイオード RD10E と推測
B1やB3は電圧ランク
>>475 即レスありがとうございます。
写真無くて申し訳ありませんでした。
ツェナー・ダイオードのRD10Eで色々とググってみます。
ありがとうございました
477 :
774ワット発電中さん :2010/07/15(木) 20:51:02 ID:DcX3KTA2
>>477 2連続レス申し訳ない。
モーター側がファストン端子っぽいから、
ファストン端子 メスでググってみるといいかもよん。
>>479 どうもです。
圧着端子用のはなんとかみつけられたのですが、基板用はあるのかなと思いまして質問させていただきました。
ファストンのメスで基板用ってあるのかな?
モーターのような力の掛かる部品を、 直接基板に固定するなぞ愚行の極み。 まして、それを抜き差しとか馬鹿としかいえない。 が、抜き差し用のコネクタで適当なのを探してきて、 あいだに一枚、変換アダプタを自作して噛ませば 出来るんじゃないか?
>>482 確かにファストン並みの圧で抜き差ししてたら基板かハンダにダメージやね。
ファストン端子のオス側は、基板直接実装できるタイプはあると思うけど、メス側を
見た記憶はないなぁ。
端子の内部構造上、接触部が完全には固定されていないフロート構造にはできないので、
位置がずれて無理な力が掛かった状態のまま、長期間にわたって使用すると、端子の根元
が折れたり、基板に半田クラックなどが生じる。
リレー端子台のように、全体が1つのモールドで位置や寸法の精度出しが保証されている
なら別だけど、単体の端子をハンダ付けするとなると、量産ラインでは位置決め用のジグが
必要だろう。
そもそも、どんな大きさのモータを想定しているのかわからないが、ファストン端子で
接続するようなモータであれば、平常時でも最低数アンペア、起動時には10アンペアを
超える電流が流れると思うので、一般的な銅箔厚(18umまたは35um)のプリント基板では、
流す電流に対して、十分な太さ(許容最大電流を満たせる)配線ができない。
また、機構的な面から考えても、基板でモータ後端がふさがれると、空気の流れが妨げ
られ、モータの発熱が逃げなくなる。
数量がまとまる用途なら特注で作らせるし、昔は標準製品として存在したかもしれない
けど需要がないから廃番になったか、もともと製品化されていないかも...
などと思いつつ、digikeyで検索してみた...
ttp://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Cat=1442842&k=faston%20terminal 「ジェンダ=雌」
「装着タイプ:スルーホール/スルーホール、ライトアングル/基板、シャーシ」
を選んで、
[絞込み検索]ボタン
⇒ 『選ばれた 28 品目は、 2 ページに及びます。 』
[閲覧ページ]ボタン
結論: どうやら、結構いろんな種類があるっぽい。(w
>>483 ファストンに普通に圧着して、線を短く切って基板に半田付け
線の軟らかさが振動とか吸収しないかな?
それは普通の使い方だから問題ない。 問題なのは「抜き差ししたい」というところ。
ダイオードだと思うのですが アノード(ダイオードだという前提で)を下にして持った状態で 本体は黒色 銀色の線が本体一番上に一周 銀色で算用数字横書きで K3 続けて算用数字縦書きで 3 と 6 本体上下に1本づつリード線 詳細をお解かりの方いらっしゃいませんか?
>>482 、483、484
詳しい解説どうもです。
モーターのタブ端子って(抜き差しする)特殊なんですかね?
推測だけど、エンコーダーやノイズフィルターを後付するためにタブ端子になってるのかなぁと勝手に思ってたけど
はんだで固定するのが普通って感じですかね。
入手は難しそうだけど基板用のメス端子はあるのですね。
でも483さんがいうように基板にダメージあるみたいですね。
メーカー品はハウジングで固定するなりで工夫してるのかもしれないですね。
加工を薦めてる人もいるので普通のファストン端子をカットして試してみます。
ありがとうございました。
>>487 なんで詳細を知りたいのかが興味あるんだが
>>487 画像が無いのでは話になりませんね。
我々はエスパーではないのですから。
逃げるつもりなら最初から質問なんかするなっちゅーのw
あは、誤爆した。お客さん来たらよろしく。
494 :
774ワット発電中さん :2010/08/07(土) 21:31:03 ID:730gNumo
こんばんは、遅くなりました。 492さん ご紹介のお客がやってまいりました。 写真のアップのやり方わからず、文章で恐縮です。 部品メーカの個別呼称なんでしょうか? 酸化金属皮膜抵抗と思われる固定抵抗ですが、 抵抗値が27KΩと記載されていますが、 xxW等の定格電力の記載がありません。 記号が書いてあるのです。 表示内容 27KΩ Y3J 90E 色は ピンク色 大きさ 4.5mmΦ 13mm よろしくお願いします。
・直径14mmの丸 ・暑さ3mmくらい ・水色 ・リードが2本 ・大きいセラミックコンデンサみたい ・リードが本体の塗装の中に斜めに通ってる ・KH103M X1Y2 の記述 おそらくバリスタっぽい(英語のサイトでムラタでそんな型番が少数ヒットする)のだが、 定格が分からないのです。 ちなみに、0.01μのセラコンとして使えますかね?
>>495 ムラタのセラミックコンデンサそのものです。
定格AC250V/0.01μF(±20%)
たぶん下のほうに 250〜 とあるのでは?
498 :
774ワット発電中さん :2010/08/08(日) 08:27:01 ID:rjbX3W81
>>497 ありがとうございます。
いや、驚きました。
36インチTVをバラシた部品ですが、
記号やリードの曲がり、スタンドオフの潰れ
ピッタしです。
寸法はやや小ぶりですがノギスが百均のもの
なので・・・・
助かりました。ありがとうございました。
499 :
495 :2010/08/08(日) 18:13:48 ID:roNbMPwF
>496 そのまんまセラコンですか! 確かに「250〜」って書いてあります!! 250V耐圧とはいえ、こんなに巨大なわりには、容量が103とは。 弱電回路しか組まないんですが、20個くらいあるんで受け狙いで 普通に使ってみます。 ありがとうございました。
こんな感じのコンデンサがあるんだけど、容量としては?何で助けて下され ┌───┐ │1.0-M │ │35V J│ │+NEC │ └───┘ おそらくNEC・+・35Vとあるから、タンタルだとは思うんだけど・・・ 容量が1.0-Mと言うのが分からない。 同じ機器で、数年後に作られた物を見ると、普通のアルミ電解1uFに置き換わっていた。 よろしくです。
想像でしかないが 1.0-Micro じゃね?
寸法が縦15mm、横18mm、奥行き6mmの、 四角くて黒い物体 回路にはD2とプリントされているため、ダイオードだと思われます 4本足で真ん中二つには交流、外側の二つは直流のアナログ回路とつながっています 極性あり ┌───――┐ │ G1 │ │ KBL06 │ │ AC │ │+ -│ └───――┘ │ │ │ │ DC AC AC DC こんな感じなのですが いったいこれにはどんな特徴があるのですか? ギターアンプを解体していて、ACの足にはトランスから直接電流が来ています
釣れますか
整流器だったのですね 始めて見ました ぐぐってもピンとくるものが見つからなかったもので・・・ ありがとうございました
>>500 メーカーのチップタンタルのページによると、
M は±20% とのこと。
どうしても型番を特定したければ、
メーカーのページでパッケージのサイズが一致するのを
探すしかないんじゃないかな。
上手に取り外す自信があれば、容量測ったほうが早いけど。
507 :
774ワット発電中さん :2010/08/17(火) 19:40:06 ID:leDnHl37
高電圧を間違って入力して壊れたオシロスコープの修理を試みているものです。 オペアンプスレから誘導されました。 プロバイダー規制により今まで書き込めませんでした。 入力オペアンプが壊れたものと考え、このオペアンプを交換しようと考えています。 赤い印字で型番はS1227とありました。 蛸足型のメタルCAN型 足は6本 Toshibaと筆記体のかすれかけた赤い印字がありました。 このオペアンプの詳細が分かりません。 どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか? せめてピンアサインが分かれば既存のFET入力のオペアンプと交換できるのですけど また規制が入るかもしれないので、返答ができなくなる可能性がありますので 返答ない場合はスルーでお願いします。
>>507 ぐぐってみたが、相当マルチしてまんなー
大概OPアンプは8pinなんだけどね 多分2素子入りのFETでつね
なんでこっちには >足は6本で突起が付いている方から時計回りに、G-D-S-G-D-Sと >プリント基板に印字されていました。 これ書かないの? GDSGDSってどう見てもFETじゃん。
511 :
508 :2010/08/17(火) 21:58:10 ID:0+koJG9f
なぬ、
>>510 だとFETでつね
まんま2SK1227でないの?
512 :
508 :2010/08/17(火) 22:07:05 ID:0+koJG9f
ほかに何か書いてませんか? IDSSの分類で Y G(GR) B(BL)
513 :
508 :2010/08/17(火) 22:12:35 ID:6JYyjy4/
オシロの型番晒すと案外、代替品が見つかるかもよ オシロの修理屋さんが言うのだから間違いないこともあるかもしれないかもある
代替は2SK185 若松に行くとある、これで解決 調整のしようがないが、変えたら一方のソースの電圧を測って0Vの確認だけ もう一方のソースには多分-5から-10Vくらい掛かっているはず ブラウン管のゼロ点、V-POSITIONで調整できます
515 :
507 :2010/08/19(木) 23:02:19 ID:wSARp0iX
規制で書き込めませんでした。
>>510 申し訳ありません。書き忘れました
>>512 型番の右下に8kと赤文字で書かれていました。
>>513 今手元にないので岩通の20MHzシンクロスコープとしか分かりません。
確か5000番台だったと記憶しています。
>>514 代替品まで探していただいてありがとうございます。
購入して交換してみようと思います
516 :
774ワット発電中さん :2010/08/22(日) 08:26:20 ID:iJPk28fW
517 :
507 :2010/08/23(月) 19:57:54 ID:u/fX3wm5
もう一点質問させてください。 2SK185はS1227と同じピンアサインですか? オシロの型番はSS5100でした。
520 :
774ワット発電中さん :2010/08/27(金) 04:29:33 ID:zLaGH2b5
>>520 よく写真がありましたね。俗称チ○ポマ○コです。
気持ち悪いww
ときどき当時の神々はヘンな生き物創造コンテストでもやってたんじゃないかと 思うことがある。
もう少し長ければ、愛玩用のペットとして人気が出たかもしれんのにな。
最低でも9cmは必要ニダ!
ランド3つに繋がってるような。 半導体じゃ?
ダイオードっぽい?
529 :
526 :2010/08/31(火) 00:30:09 ID:PqkSrgLN
すいません書き間違えました。 チップコンデンサー X チップトランジスタ ○ でした^^; 足は3本です。
530 :
774ワット発電中さん :2010/08/31(火) 00:56:52 ID:PkbFQ26x
2SK6xxAとか、2SK6xx みたいな、FETじゃね? 探してみたが、 2SK680Aは微妙に形状が違うんだよね。わからん。すまぬ。
TrとかDiはマーキングと型番は必ずしも一致しないよ。
532 :
774ワット発電中さん :2010/08/31(火) 01:32:04 ID:PkbFQ26x
そうなのか、一致しないのか。小さい部品はなぞが多い・・・
534 :
774ワット発電中さん :2010/08/31(火) 01:37:43 ID:PkbFQ26x
すごい。それだ! 4文字目に見えたのは、横に見るのか。U7だ。2007年7月か。
535 :
526 :2010/08/31(火) 22:10:47 ID:I6rBFz+Y
>>533 すごい!まさにこれです。
ありがとうございます。助かりました。
レス頂いた方々ありがとさんです。
536 :
507 :2010/09/03(金) 13:21:20 ID:ebAao9a0
遅レス申し訳ありません。
2SK185で無事にオシロスコープに波形を出せるところまで直せました。
ありがとうございます。
>>518 言葉足らずで申し訳ありませんでした。
WEB検索でデータシートが見つからなかったので、質問しました。
販売元に問い合わせてピンアサインを確認しました。