【ゆっくり】自作真空管アンプスレ【組んでってね】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
オーディオ用真空管から、テレビ用の駄球等を使い、
オリジナルな真空管アンプを設計し、製作するスレです。
回路設計で分からないことや、製作したアンプの披露、お店情報など
お互いの情報交換に利用してください。

過去スレ
【ウホッいい真空管】自作真空管アンプスレ【組まないか】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1173781807/

関連スレ
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第5グリッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1224866804/l50
2774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 13:04:00 ID:eKQSa+Y+
スレ立て乙です。
3774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 15:00:59 ID:1948rWHS
正統的に直熱三極ST管シングルステレオアンプで整流管使った物が組みたいんですが
いろいろ付替えて遊べそうな構成にするとしたらCR結合だと面倒ですかねぇ?
4774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 15:06:49 ID:6N5ENzaK
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
5774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 20:48:45 ID:1948rWHS
地元のお店経由でVT-25(10)が4本手元に来てしまった…
もう引き返せない
6774ワット発電中さん:2009/01/11(日) 23:46:39 ID:n2FX3YUO
面倒ついでにBAX型のTONEコントロールをつけて
ドンチャン低音を鳴らすとおもしろい
ラジカセでは、出ない音になるよ!
7774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 23:53:16 ID:FP0dnBrY
>>3
球はこれから買うの?
8774ワット発電中さん:2009/01/12(月) 23:55:09 ID:FP0dnBrY
>>5
純金板でVT-25の話やってるね。
9774ワット発電中さん:2009/01/13(火) 23:21:36 ID:0XqWy7xx
4〜5年前のラ技に直3差替えアンプの作例が有った気がする。
2A3とか300BのメジャーどころやVT52辺りまでは変えれてたきがするが
10774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 11:01:10 ID:S05CVSEY
差し替えなら断然トランス結合だろ
11774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 00:01:03 ID:A+gHQZTP
TRアンプ派でMCカートリッジに昇圧トランス使うやつがいるが
そういうやつは、実は真空管アンプ使った方が良いと思う
低音の位相で空間を聞くのではなく、音色で聴いているタイプ
=>トランス結合の3極出力アンプ=>モノラルでも良いと言いかねない

12774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 09:12:59 ID:/5fxIrI6
意味不明
13774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 22:34:43 ID:yobFXrqj
>音色で聴いているタイプ =>トランス結合の3極出力アンプ=>モノラルでも良いと言いかねない

S間さんの事かな?

14774ワット発電中さん:2009/01/17(土) 22:48:24 ID:uWCqB9+A
S間さんちのハンバーグ喰いてえ(´・ω・`)
15774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 21:17:00 ID:ZP9mYwOj
低電力箇所で使用するトランスは、素子として優秀。
16774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 09:21:25 ID:FdfpTbst
佐久間アンプ聴いたことあるの?
17774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 21:14:45 ID:RlabYXXt
あの配線で高評価
カリスマですなぁ〜駿アンプ
18774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 21:28:54 ID:N46IH+EO
行ったよ館山、17年前に東北からの帰り。
一人でふらりと入ったが、親切に何台も聴かせてくれた。
魅力的な人だね、S間さん。
人善ければ音も良しではないかな。
19774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 21:52:29 ID:RlabYXXt
おおっ、一度は行ってみたいコンコルド
・・・パチンコ屋ぢゃないよw
20774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 02:39:30 ID:Egk4PhWA
やっぱり佐久間さん自身が佐久間アンプの必須アイテム な 希ガス
アンプ自体はトランス結合アンプの基本回路を組んでるだけ
21774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 19:44:14 ID:Y7cEKPbX
最近やってた非常識なトランスの使い方が面白かった。
普通やんないよな。
22774ワット発電中さん:2009/01/25(日) 06:17:41 ID:bKrpQ21G
自作派の皆さんがやっているような周波数特性やクリップ出力の測定、
発振の有無などをやってみたいのですが、
機材はいくらくらい最低限かかりますか?
23774ワット発電中さん:2009/01/26(月) 22:26:55 ID:t1MPSHdq
ピンキリですよ。

オシロ、デジボル、正弦波方形波発振器、ダミーロードがあれば、
周波数特性やクリップ出力の測定、 発振の有無は可能。

安く上げるなら、オシロとデジボルは中古で探す。
オーディオならオシロは20MHzでおk、発振器は秋月のキット、
ダミーロードは自作すればいい。
ひずみ率を簡便に測るなら、例えば1kHzのフィルタを自作すれば
よい。

Webで探すと測定の実例が出てきますよ。
24774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 21:34:47 ID:HMA/fh42
さあ、組むぞーと思ったがシャーシが決まらん
みんなはどういう基準で選んでる?
25774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 21:53:52 ID:JFnwVZvY
サイズが決まればあとは直感と財布の余裕で決める
26774ワット発電中さん:2009/01/28(水) 22:10:59 ID:71jbixAB
SRDSL-7に左右対称2A3シングルステレヲが収まらないか検討したが一寸大変そうなんであきらめた
27774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 19:03:56 ID:IJrEK4MW
ハンズとかのキッチン用品売場に、流用したいモノが結構有ったりする
28774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 09:30:53 ID:giFRsyqL
今日は雨だって聞いてたのになんだよこの塗装日和…
まだ粗とぎしてねーじゃないかorz
29774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 12:09:37 ID:6iFphjOS
ヒーター6.3Vの直熱3極管なんだけど、ハムバランサだけで交流点火って有りかな?
シングルの終段だと追い込めない可能性高い?
30774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 13:05:47 ID:0RE+F8Vp
>>29
細かく突っ込むと直熱管なんだからヒーターじゃなくてフィラメントw

で、6.3Vならシングルで交流点火だとハムが取りきれない可能性大。
残留ノイズ数mV以上にはなってしまうだろうね。
深いNFB掛けるならもっと下がるかもしれないけど、直流点火が無難。
31774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 19:49:27 ID:6iFphjOS
>>30
そうじゃった、すまん
となると後々のこと考えて出力管点火用巻き線が2.5-6.3V2Ax2くらいのトランス選ぶべきか。
シャーシに開いてる穴が63x78(止めねじの穴ピッチが70x87)だから橋本のPT-160くらいかなぁ。
VT-52が尽きたら代替は45にしなきゃいけない気がするし
32774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 09:17:35 ID:sGl3FeNH
VT-52 HYTRON SILVANIA あたりでシングル組んだけど
20p平面バッフルなら低音出ないので離れて聴けば実用になったよ
残留ハム2mV台だったと思う
ppなら無問題
33774ワット発電中さん:2009/02/02(月) 21:09:20 ID:/Ts/Yq0h
VT-52ppも持っては居るがもう換えの球を用意できる気がしないんで
ばらして球はシングル、トランス類は他に使おうかと
34774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 01:51:57 ID:jF/Nrgu/
NOSでppとか結構辛いよなー12本くらい買い込まないと安心して使ってられん
専科の2A3sも前段球のスペアが辛い
35774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 23:05:36 ID:0vsYEc9a
パワートランスのガワを纏ったスイッチング電源とか需要あるのかな?
スイッチング周波数を40kHz以上に追い込めば直熱管でもハムノイズ
なんか…と、ここまで書いて、ラジオ用にはキツイ事に気付いた orz
36774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 01:16:19 ID:hum2uatp
>35
古いラ技で見たよ。

2A3高周波点火
37774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 02:15:17 ID:TRH1lmeF
そしてFET入りの真空管もどきで組むんですね。
わかります。
38774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 08:35:51 ID:Vke0SrRE
2A3みたいに普通の50/60Hzでもハムが出ない奴でなにやってるんだw
39774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 18:55:32 ID:h1M1ZID9
同人誌でスイッチングで点火してB電源はアクティブPFCというのを見たな
40774ワット発電中さん:2009/02/09(月) 22:16:21 ID:UlhrfSNr
スイッチング電源の3.3V10Aなんて、すごく小さいし
電源トランスの1何分の1の価格だろなあ
0.3から0.4Ωくらいの抵抗の挿入で、2.5Vだよ
41774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 09:24:14 ID:4EHBz63n
>スイッチング電源の3.3V10Aなんて、すごく小さい
か?
42774ワット発電中さん:2009/02/22(日) 00:21:09 ID:XCb9mvL3
3W出すのに16kgのトランスとかそういう不条理さがいい
43774ワット発電中さん:2009/02/22(日) 01:02:43 ID:7gfi6Bav
手作りアンプの 村嶋さんはすごい おもいっきり楽しんでおられる
44774ワット発電中さん:2009/02/22(日) 21:13:58 ID:AZaAeG6L
マイ柱上トランスと同類の環境犯罪者ですね。
45774ワット発電中さん:2009/02/25(水) 18:51:37 ID:0hjpmcqV
殺せ天皇制。
46774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 05:57:29 ID:4WvUTP0y
>>41
ケミコンが良く利く12V2Aくらいの整流回路を組んで
リップルは、いい加減にしておいて
DCDCコンバーターできれいな2.5V作ると、2.5A+2.5A=5Aなんて
全くの発熱無しでOK、
2.5V巻線無しのトランスで済むしね
47774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 15:47:54 ID:Z/mHad1z
TTL用の電源で300Bを点火するような話だなw
48774ワット発電中さん:2009/03/01(日) 15:38:29 ID:wAbt5i7g
俺の経験ではまともに設計したらスイッチング電源の方がいい音がする。
トランスは銅線が長すぎて音が曇るんだと思う。
一度ほどいて見たら解る。
あんな細くて何百メートルもある銅線からいい音が出るはずがない。
出力トランスも同じ事が言えるが、まあこれは必要悪だから我慢我慢だ。
49774ワット発電中さん:2009/03/01(日) 15:41:55 ID:4VdOG7SD
銅線の長さ=音質なんですね。分かります。
50774ワット発電中さん:2009/03/01(日) 22:10:44 ID:3diwXOpl
フィルムコンデンサーとか使えないなそれじゃ
51774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 08:26:45 ID:KEHqAZeq
発電所の隣に引っ越したんですね 判りますよ
52774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 13:18:59 ID:ZU2Bidqx
原発より水力発電の方が音質が良さそうですね、分かりますよ。
53774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 13:25:47 ID:IslwevQM
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

54774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 13:40:31 ID:6rT9e4Ns
>>53
この、コピペ50回位みたなw
55774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 14:57:15 ID:bksQIqtz
>>53
こんな荒っぽい分類じゃだめだよ。
東北地方の揚水発電所が音質的には最高だよ。
56774ワット発電中さん:2009/03/07(土) 10:43:58 ID:E2bYjadQ
でも揚水は水揚げるときにノイズ源にならないか
57774ワット発電中さん:2009/03/09(月) 19:49:52 ID:1kH3R1c8
あなたが眠っている間に揚げときますね
58774ワット発電中さん:2009/03/12(木) 23:47:36 ID:NhidQToQ
いまだに電柱の配線は、アルミですか?
59774ワット発電中さん:2009/03/14(土) 09:05:29 ID:83tKUCpE
ご安心ください。末端は銀メッキ処理を施しております。
60774ワット発電中さん:2009/03/20(金) 14:26:28 ID:mLJrZhlk
だから末端価格が上がるんですね
61774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 06:35:39 ID:y5gsaZ/N
B電源用平滑コンデンサの容量ってどう計算するのが正当なの?
整流管だと球の規格とかあるけど、ダイオードブリッジにも何かそういうものある?
62774ワット発電中さん:2009/04/03(金) 08:52:46 ID:71dHgvXc
電源平滑コンデンサの容量決定方法
http://ta2020.huuryuu.com/ripple.html
63774ワット発電中さん:2009/04/05(日) 00:55:07 ID:qpco9RUB
電流をいきなり5V0.2A喰うTTLと
220Vで10mAしか流れない管球プリアンプは、設計ちがうもんな
64774ワット発電中さん:2009/04/10(金) 22:45:24 ID:FGyQ3L4X
>>61
O.H.Schade の論文を読め!
65774ワット発電中さん:2009/04/11(土) 17:09:23 ID:ucB0Jg0e
超三極管アンプってどう?
66774ワット発電中さん:2009/04/11(土) 19:37:01 ID:4/+9rjEi
>>65
その話題なら電気電子板でなくオーヲタ板のほうが向いていると思う
67774ワット発電中さん:2009/04/11(土) 19:42:14 ID:H6oKJrVa
オレはP-K帰還アンプが好き。
68774ワット発電中さん:2009/04/12(日) 06:36:29 ID:T7qXT2e6
>>61
ダイオードは整流管よりはるかにサージ電流に強いから、非常識に大きな容量の平滑コンデンサ
を使わない限り大丈夫。

↓出力電圧とリップルはだけなら、このフリーソフトは結構使えるよ。

ttp://www.shikoku.ne.jp/k-mise/Soft_p1.htm#整流回路計算Ver4

パラメータとしてトランスの電圧変動率が必要だけど、データシートやカタログに
載ってなければ自分で測るしかない。まぁ、ラフには20%位でいいと思うけど。
69774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 21:56:34 ID:/QfNGLTP
カップリングコンデンサを積層型セラミックコンデンサのチップ部品にした人っていますか?
たとえば250V耐圧で端子サイズが5.1mm*2.0mmの巨大サイズがあります。

http://www.avx.com/docs/Catalogs/apt&r.pdf
70774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 23:23:35 ID:/QfNGLTP
チップ部品のコンデンサにすると音質はどうなのかな?
71774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 23:34:59 ID:J7heQuoL
カップリングコンの話の途中に申し訳ないですが、、、(音質に
ついては何とも言えないのでお役に立てません。。。)
双三極管をステレオアンプの初段の電圧増幅段に使う場合って、
たとえば、6DJ8とかのシールドが入った球を使う場合でも、
やっぱクロストーク考えると、Lch、Rch用に独立に1球使うべき
と思います?
72774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 23:53:58 ID:/QfNGLTP
>>71

ワシには理解できんがw
http://www.odeo-co.co.jp/subRS-C01.htm
73774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 00:03:07 ID:togQp5kY
>>72
なるほど。
希少球を使うアンプだと、一個で済ますメリットの方が大きそうですね。
なんか、せっかく双三極管なのに、贅沢にも片側だけ使用して、LとRで1球づつ
使ってる構成が見受けられるので、もしかしてクロストークとか気にしてるのかな
と思いまして。。。
74774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 00:06:44 ID:ZLI5u/DU
>>73

こっちで理解できた
http://www.op316.com/tubes/tips/tips11.htm

俺ならパラかSRPPにするかも
75774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 01:07:01 ID:togQp5kY
>>74
おお、まさにこれですね。
やっぱ、気を遣った方が良さそうですね。
シールドの入った6DJ8とかだとどうなんだろうってのは残りますが、
実際に作って実験してみろってことですね。
どうもありがとうございます。
76774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 08:15:18 ID:ZLI5u/DU
>>75

http://www.op316.com/tubes/tips/tips11.htm
6DJ8や6CG7のような2ユニット間に管内シールドを持った球を使用した場合
77774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 22:00:42 ID:5ZEVwLa9
>>76
書いてありましたねw失礼。
78774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 23:15:12 ID:FlGlyFhw
そっか、オレなら片ユニットづつ使って、
使わないユニットはアースに落とす。
ヒーターも使わない側は点火しない。
へたってきたら左右を入れ替える。
勿論、左右のユニットは反対側を使う。
これで寿命は倍になり、メデタシメデタシ♪〜
79774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 20:22:33 ID:E4iHmM69
ケチの自慢話に
おれは眼帯して片目しか使わない、年取って目が霞んできたら取っておいた方を使うんだ
80774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 21:42:27 ID:mC4yNpHL
あのヒーターってそういう風になってたんだ。
妙に親切に6.3Vになったり12.6Vになったりすると思ったが
81774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 00:02:41 ID:G603cknY
>>78 釣りなら笑えるが、真面目に言ってる?んな訳無いよな?
82774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 00:51:46 ID:3a58PsoZ
6C33Cはそういう使い方をするんじゃなかったかい?
83774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 07:16:48 ID:b3p8bVJe
電池管ラジオで3V4,3Q4をヒーター片方OFFとかして
省電力してたという
84774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 10:09:43 ID:4oI0uelP
片方を遊ばせておくのはもったいないので、球かFETが一つ要るが、差動アンプにするなんてのもあり
非反転入力をNFB入力に使うのでシングルアンプでも無駄にならない
85774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 10:11:33 ID:4oI0uelP
反転入力だったか・・・
86774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 09:34:42 ID:kM/3YQhm
>>78の言ってることは、セパレーション確保のついでに、ってことでしょ。
いい考えだと思うよ。>>79は何を取り違えてんだか…
87774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 20:25:04 ID:cRnCQm6x
双三極管のユニットのばらつきとか、ノイズの問題がある場合
>78の方法は有効だな。
アマチュアに許される有効な解決策だと思われ。
88774ワット発電中さん:2009/05/23(土) 23:57:06 ID:7nf6mqBc
そうか・・・
逆に俺のEL34PP、5結AB1級アンプの初段は12AU7Aだが片側のみってのも
なんだから、パラ接続しているけどインピーダンスとか不味いかな。

ついでに仕事の関係で、20年使用した中古のニチコン2100μF(400V)X2を入手
電源の安定化を計りたく、ラッシュが怖いんでCHの後に入れる計画だけど
デカすぎかな?

なお、残留が各2.5Vあったんでモノは大丈夫だと思う。
89774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 01:44:50 ID:ahBK/bbE
球整流でもなきゃ最悪ダイオードとチョーク焼くだけですむんじゃないの?
90774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 09:46:13 ID:BR+yypIY
>>86
> >>79は何を取り違えてんだか…
きみは2CHの楽しみ方を知らない:
91774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 12:35:39 ID:gxV/Hmrw
時代は5.1CHなのに・・・
92774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 13:33:53 ID:1l9CUzzZ
インピーとか動作は全く問題ないよ。
でも、パラって音悪くないか?
93774ワット発電中さん:2009/05/24(日) 22:08:19 ID:1EWB9R4N
>>91
おまえんち7.1chじゃねえの?
94774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 11:09:04 ID:T6J8TbsE
インピって、いやらし過ぎる。
95774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 18:38:25 ID:BDjPpfTs
隠避
96774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 23:27:49 ID:KmscmQPZ
インプーダンス
97774ワット発電中さん:2009/05/28(木) 00:40:26 ID:lt3ADBhj
インポザンス
98774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 20:55:58 ID:T3PF3z+q
インバーターでB電源を供給w
99774ワット発電中さん:2009/06/08(月) 19:25:24 ID:oXwmXN1Y
辺鄙だんす
100774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 22:21:53 ID:uzAdr6Vu
オデオAMPで管球B級3極管PPって
やった人います?
トランス結合で出力管をドライブするんですが
101774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 22:45:31 ID:848AMziq
>>100
100オメ!
やったことねえ。
だいいちトランスがねえべさ(´・ω・`)
102774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 23:38:46 ID:brHmU5nv
浅野 勇 氏が6N7でやってた。宍戸氏も追試してたと思う。
103774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 00:12:55 ID:aqTnU4J9
104774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 00:33:11 ID:vH/qJ858
独断と偏見!エロ系一切無し!知って得する情報ニュース。

視点を変えて、未来を変える!   ⇒ http://www.shittoku.cc
105774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 00:49:23 ID:P3VmCUuc
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 5 [pav]
【ビーム管】傍熱出力管を語るスレ【多極管】 [pav]
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 27 [pav]
【直熱管】各真空管の音の特徴を語るスレ【傍熱管】 [pav]
最高の真空管アンプを語るスレ [pav]
106774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 23:30:41 ID:rYFlx0ZY
>>79
それは印度ヨーガの秘儀のひとつです。
107774ワット発電中さん:2009/09/25(金) 00:12:03 ID:/+9TEOnA
保守
108774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 19:40:36 ID:V5hZ0Sue
3Wだの7Wだのケチ臭いアンプじゃなく、
真空管で1000W位出る奴が作ってみたいなあ。
109774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 20:22:01 ID:aFzQGJRp
まあまあ、そんなけちくさいこと言わずに、500kWくらい^^
ttp://hawkins.pair.com/wlw500kpics.shtml
110774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 18:43:13 ID:cQfjiV67
ヘタこくと
脳みそバーン
111774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 20:19:16 ID:6tf6Rh+3
おねいちゃんが写ってる変調トランスがすごひ
ttp://hawkins.pair.com/wlwmanual/wlwman11.jpg
112774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 07:02:33 ID:Lvhq6auN
つーかそのおねいちゃんとおにいちゃんはばかでかいトランスの前できれいな格好で
何してんだろうと。
113774ワット発電中さん:2009/09/29(火) 22:01:23 ID:dLFc0I4t
当時こういうプレイがあったとか何とか。。

とかいいつつ、6AV6-6AR5なんつーアンプが欲しいな。
でも6AR5高いしな。
114774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 22:34:52 ID:DDV1u3vj
もう少し民俗学と歴史を勉強しましょうね
115774ワット発電中さん:2009/10/17(土) 16:54:44 ID:Oldc0Xwa
こんなばかでかいトランスで音声信号なんか通るのかいな。
しかしコンソールのデザインがたまらんw
116774ワット発電中さん:2009/10/17(土) 20:20:20 ID:5r8nTIKG
>>115
両袖の引き出しが謎だな。
おやつとか入れるのかな(´・ω・`)
117774ワット発電中さん:2009/10/22(木) 22:26:10 ID:S+wmKzF1
どこまで続くぞ朝鮮人の反日運動。
ありとあらゆるものを未来永劫に罵倒し続けるまさに朝鮮人だ。
朝鮮人には時間の観念は無く歴史の観念も無い。
朝鮮人には客観性というものの見方は存在せず、ただ己一人が世界の中心にあり上手く行けばウリナラの努力と技術、
まずくいけば全て日帝の残虐と開き直る。
こんな楽な国家は世界に無いだろう。
責任は取らず他人を罵倒しそれが正義と信じる発狂の民族、朝鮮人だ。
118774ワット発電中さん:2009/10/23(金) 12:00:36 ID:RMOZbzm5
>>111
妙に引き寄せられる写真だ・・・
119774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 22:10:18 ID:Nf0rFSze
寂しいのでネタ振り?です。
お手軽複合管実験。以下、全てシングルでの例。

ECL80/6AB8
カソードが共通なので、適当な有り合わせ部品で考えずに作ると低域発振する場合あり(した)。
ゲインが大きくないのと、カソード共通なのでNFかけにくい。P-G帰還がいいか?
ECL82/6BM8
これは定番なので割愛。。
ECL86/6GW8
これはいい。条件によっては6BQ5 SEとほぼ同じ環境になるので、12AX7-6BQ5アンプと
複ソケットか変換ソケットで、両用アンプにできる。(やってみた)
ECL83
これからやってみる。小さいね、これは。
120774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 20:00:31 ID:kqefCbfw
シングルアンプを検討中です。
6SL7SRPPを前段にして出力段をEL34、KT88、6GB8、6L6GCなどいろいろ取り替えて楽しみたいと思っています。
このため、出力段に予め150Ωぐらいのカソード抵抗(自己バイアス分)を入れ、ほかにバイアス用電源を用意して必要に応じてグリッドに付加することを考えております。
ただシングルの場合PPのように打ち消し効果がないので、グリッドバイアスから電源ハムを拾わないかと心配です。
どなたか作成経験などありましたらお教えくださるとありがたいです。
121774ワット発電中さん:2010/07/07(水) 21:05:33 ID:kF0lCOaj
>>1しぶとい
122774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 15:25:03 ID:Dbh3t+8O
いい加減暑くて真空管を弄る気にならないな
123774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 18:10:28 ID:1mpiwBbm
http://www.amica.co.jp/arakihiroshi/kingofaudio.html

こういうの作りたい 見た目が第一
124774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 19:35:20 ID:YewHWyho
どことなく,モナーっぽい
125774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 23:32:48 ID:o6Q0ookp
きもいよー(;_;)
126774ワット発電中さん:2010/07/15(木) 07:12:41 ID:B2dyZBjK
こわい
127774ワット発電中さん:2010/07/15(木) 18:35:48 ID:nOEf5Ty8
                              .zll》lllz
                             .illl| {ll
                       .illl!     |lll′|lll
                  .z.    《llli,,yyyyyzllll  《ll   」l|
                  {llli,,,yzlllllllllll;;》》ミリリミllll!  lllllllllzlllll゙
             y,   ._,zlllllll;》「⌒   .,yzzz_llll  .llll|ア《lllllllly_  .,zァ
             {llly,,yllllll|厂   .,zlll;;llllllll|゙゙アllllll|  |lll!  ゙ア《lllllzilllll「
             .》llllll|厂  .zlllllllllll! .゙《lli,  .リlll|  |lll|    .゙フ;lllllll|
        .,,_   ,ylllll|″    .llll! ゙《lli,  .゙ア  ゙゙″ .|lll|     ゙フlllllly _ylllト
        .リlllzyylllll厂      {lllr  ゙″ill..___  .,z   |lll!      .゙リlllllllll|'
         ゙》lllllll厂       .{llレzr_yrlllllllllllllllllll、 .,y.llll!        ゙リlllllllz、 ,,yllト
      ._,,yzllllll|厂         llll|i;llll;ミ゙》l|lミミリlll||リlllll| llll!         ゙フ《lllllllll|^
   .,zllllllllllllll|厂           .llllll厂 .ill|゙.z==z.゙|lli ゙リlllllll!           .¨巛lllllllllllzy.
   .《lllllllllll;zy,_            |llllz_  |ll. 《,  ,》.illl  ,i;llll|             ._,〔llllllllllll
    .⌒゙^ミリ《lllllzy         .lllll|リllz,_リlly=='' ill|「ylll;lllll|           ._yllllllll|ミ「^¨
        .{lllllllllllz,        |lll| ゙リllllli《||||||||zll《l|゙:lllll|         _ylllllllllll|_
        .illl厂 ゙ア《lllly      {llllr .″゙゙^巛|¨″ ゙^illlll|        .,yllllll|厂¨リlll
        ′   ゙》lllllllz,_     リllllz_   ″   ,illlll「      .,ylllllll厂
            .illl|「゙リ;llllllz,_   ill;lllllllllllllllllllllllllzllzlllllllzァ    _,ylllllll|リlllly
            .″   ゙リlllllllllzyilllll|工工工工工工》lllll_,,,yyllllllll;ミ″  ゙干
                 .illl厂アllllll;;;lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll》ミミ;llll.
                 .┘  .|llll!           |lllll   .リト

128774ワット発電中さん
>>123
(<●>) <このロリコンどもめ