【俺の】単品CPU80とか6809/6502 その2【青春】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
単体CPUを使い 四苦八苦したあの時代の苦労を
思い出してみませんか?
枯れたCPU+枯れた技術者=華はないが安定作動

前スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1150952925/
2年半で消化
2774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 12:31:27 ID:A123jff9
3774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 12:42:55 ID:i4NIOEYk
なぜスレタイからZをはずしたのか、理解に苦しむ
4のうし:2008/12/08(月) 13:02:12 ID:Nwpojiwl
8085と兼ねれるからだとか
5774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 17:13:00 ID:32F2bbNT
かねれる、かねれる、かねれる

もう覚えましたか? かねれる
6774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 22:18:44 ID:vnSc9O9K
懐古で語るのはなんか嫌。
じーさま達が嬉々として真空管ラチヲを作ってるがごとく
Z80とかでテンキー付きのワンボードマイコンを作りたいなぁ。
レベル的には並3ラジオ程度?
7774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 03:27:11 ID:g5VRrKtI
>>6
一行目が無けりゃ、いいカキコなのに。
8774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 08:46:26 ID:/Btwth8q
>>6
Z80ならDigiKeyで現役だからやってみたら?
9774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 21:43:10 ID:2JQRR8IW
>>6-8

横ですまんが、結局kc80や、TMPZ〜になりそうな予感。
秋月でH8やBasicStampぽいのもあるし。
10774ワット発電中さん:2008/12/10(水) 08:51:12 ID:GIU2AXmg
いいじゃないか、ユニバーサルでゴニョゴニョするのも

2006年5月号〜のトラ技連載みたいに・・
11774ワット発電中さん:2008/12/13(土) 08:37:59 ID:HHk8S5bW
並3ラジオとは雲泥の差だ。
自分で回路図起こして基板エッチングからやるのなら。
12774ワット発電中さん:2008/12/20(土) 17:38:35 ID:Q1Pyxsm+
ゴーニョ ゴーニョ ゴニョ でんきの子 青い海からやってきた
ゴーニョ ゴーニョ ゴニョ ふくらんだ 両面基板のエッチング
13774ワット発電中さん:2008/12/23(火) 12:22:39 ID:RcPsYOQ2
8085をちょっと漁ってみたら三菱が意外に多い。
併合前のエンジニア、H主流のルネで小さくなっていそうだけど。
14774ワット発電中さん:2008/12/23(火) 20:02:14 ID:uyd8Joei
15774ワット発電中さん:2009/01/01(木) 06:06:51 ID:NiDP8wnG
ルネやめちゃうんですね
16 【中吉】 【78円】 :2009/01/01(木) 18:48:16 ID:9nbc+1ZB
今年はお年玉分Z80を買って遊ぶかな?
17774ワット発電中さん:2009/01/01(木) 18:48:51 ID:9nbc+1ZB
1個も変えないようだ…
18774ワット発電中さん:2009/01/01(木) 18:49:09 ID:yH2GsPux
6809といえばSEX命令
19774ワット発電中さん:2009/01/02(金) 00:17:54 ID:jJQ794yA
チラ裏
30年近く前 当時居た会社で、
8080でゲーム作ってくれって
言われて 27081個と51011個+で的当てゲームっていうの作ったんだよ。
ついこないだ、その会社のHPをなにげなく
みたら 当社の開発1号機としてHPに紹介されてやんの・・・


20774ワット発電中さん:2009/01/02(金) 05:04:50 ID:TunBLDPv
ラーメン
つけ麺
ぼくイケ面
21774ワット発電中さん:2009/01/02(金) 09:20:05 ID:QXMyJAhK
5101は最低2個必要なんじゃないの?
22774ワット発電中さん:2009/01/02(金) 14:04:10 ID:3K9HnuMi
きっと8/4ビットバスサイジング回路も実装したんだろw
23774ワット発電中さん:2009/01/02(金) 23:19:55 ID:8sF7J2Z1
>>18
SPARCに遅延分岐命令を制御のアナルビットてのもある
24774ワット発電中さん:2009/01/10(土) 03:12:22 ID:TcfqeKZT
>>13
薄くなっていく三菱成分
http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/1179449_717.html
特別清算開始決定 [長野] 半導体製造
負債総額 約 55億 円
(株)ルネサス長野セミコンダクタ(長野市南長池280、設立平成10年1月、
資本金3億円、大坂修一代表清算人)は12月22日、長野地裁より特別清算手続
開始決定を受けた。負債は約55億円。
 同社は、平成10年1月に三菱電機長野セミコンダクタ(株)の商号で設立。
25774ワット発電中さん:2009/01/14(水) 02:17:48 ID:83/uqt/z
>>20
うつぼ
26774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 06:23:03 ID:fb9qp1zs
Z80懐かしいな。
せこせこハンドアセンブルしたっけ。
好きな命令はDJNZとNOP。前者の多機能性と、後者のなにもしないという美学に惚れた。

6809は究極の8ビットMPUとしてI/Oに紹介されてたっけ。
インヘレント命令がなんとか、インダイレクトアドレスがなんとか
ってのがチュウボウにはさっぱり理解できず、意味不明なブロセッサと思ってた。
6502はアップル2に採用されてて、貧弱な命令セットながら高速動作ってのみて
いつかは学んでみたいと思いつつ、今に至る。
ああ、青春の日々よ。
なぜその道に進まなかったのだろう。
27774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 07:01:32 ID:7+EO/4k9
それで公務員なのですね。よかったですね。
28774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 07:45:30 ID:Ti0hsg95
俺は進んじまったけどな。
(Cだけど)
29774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 08:24:52 ID:bQZI6wM7
>>26
で、今は裏金造りと天下り先の検索が得意なんですね 判ります
30774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 08:52:42 ID:yzfb154T
6502, 6809, 68K, SPARC…おいらの青春でした(・∀・)
31774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 09:08:18 ID:fb9qp1zs
>>27
それが公務員でないのです。よくないです。
32774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 09:11:31 ID:fb9qp1zs
ザイログは16ビット以降あまり見なくなってしまったが
なぜだったのだろう?
33774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 13:25:30 ID:/yP8eUYf
>>32
周辺デバイスは割と使われてるんだけどね。
タウンズとかマッキンとかに。
34774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 18:27:14 ID:7+EO/4k9
8ビットで燃え尽きたからじゃね?
35774ワット発電中さん:2009/02/05(木) 21:21:49 ID:bgHWzb9m
>>30 そんなあなたに
つ"Cold Fire"
36774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 02:14:43 ID:UMkrQbB5
ソ連時代ウクライナ産8085互換チップを入手、動作確認しました。
ИМ1821ВМ85А
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ebiharasho/ussr8085top.jpg
37774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 02:27:45 ID:UMkrQbB5
>36
ちょっと訂正。1997年ころまで製造してたようでソ連崩壊後かも。
http://www.voltmaster.ru/cgi-bin/qwery.pl?id=5269&group=122
ちなみに自分が入手したのはebay。
38774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 23:27:24 ID:NFSdtPkJ
>>36
DSUBとかの隠し命令ありました?
39774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 03:36:35 ID:7yc3E+d6
古典電脳のTinyBasicが動いただけ。
マシンコードの解析まで手がでない。
40774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 21:48:59 ID:C/Y8imgH
ヤフオクで68000CPUが地味に売れてるな。
毎回入札しようと思ってるうちに倍額ぐらいになる。
ColdFireの影響かね?
41774ワット発電中さん:2009/02/11(水) 21:59:28 ID:/+Y14Se+
日立の金属シールは独特だな
ebayだと$70-100あたり。
42774ワット発電中さん:2009/02/21(土) 10:50:20 ID:2YdX1q8k
Zilogがz8のフラッシュ内蔵版をアンコールとか言って売ってるのを最近知った
でもたくさんあるうちのマイナーな1つでしかない
レトロ趣味の思い入れ以上の優位性は感じない
43774ワット発電中さん:2009/03/11(水) 22:20:22 ID:vbMyPhNw
Zilogがチャプター11適用になったのは身から出た錆という側面もあるが
日本メーカーが互換CPU作りまくったってのも主要原因の1つだろうな
44774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 01:09:07 ID:oSxXsomr
Sign EXtend でSEXか、気持ち良さそうな命令だ。
45774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 15:20:14 ID:3Fms1EJF
パズルが好きな奴には向いてるな。
46774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 02:15:38 ID:SipJ+QgB
68008でマイコンつくったよ。いまでも動いてる。
言語はFORTHだ。fig-FORHTな。

あと、ワンチップ系が好きなので、今はPICとか
そっちに流れた。おもちゃとして最高に遊べる。
もちろん仕事でもバンバン使ってるけど。
47774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 17:47:12 ID:Kv8s7sld
>>46
10年前にFizthZ80で製品作った。まだ市場で動いている。

製品リニューアルの話が出てきたがH8で作り直すか
Z80(TMPZ011)のままでいくか議論しているw
48774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 20:43:06 ID:sWDzHXX4
Z80といえば FFH  RST 38を思い出す。
開発で初めて電源入れて動作確認に使った。
ROMなしで電源入れればFFH
49774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 23:44:08 ID:YK6DLzBY
>>48
俺は自作のモニター(ディスプレーじゃなくてデバッガのことね)の
ステップ動作を実現するためにRST38を使っていた。RAMじゃないと
動作しないが、デバッグ中だから無問題。

それと、単品で超小型のヤツを作るときは、モード1で使ったことも
あったな。
デバッグはいきなりROMに書いて動かしてみるだけだった。
50774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 12:33:10 ID:hlJLcqLu
ステップ実行ってどうやるんだっけ?
俺は6800だったけど、NMI使うんだっけ?
すっかり忘れてしもた。
51774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 15:59:01 ID:TLOKtAVm
>>50
Z80の場合、やり方は主として二つあると思う。
RST38Hを使うのはソフトによるもので、ブレークしたい番地、あるいはステップ実行したい
番地にその機械語(FF)を書き込む。そして、38Hから処理ルーチンにジャンプさせる。
処理ルーチンでは、FFを書き込む前に書かれていた機械語を検知して、それが何バイト
命令かを判断し、その番地だけPCを進める。ただし、ジャンプ命令やリターン命令では、
条件が整っているかどうかフラグ(セーブしてあるもの)をチェックしてジャンプ先をそれに
応じて変える。

一方、NMIを使うのはハードによる方法とも言えるやり方で、M1信号をNMIに入れること
により、1命令ごとに割り込みを発生させる。ただし、M1は命令フェッチの際に出るのだが、
Z80の場合、これが1命令で二回出るものもあるので必ずしも命令通りのステップ数に
ならない。また、モード2の割り込みではIORQとM1が出るので、この場合は避けるように
ゲートを付けておく必要がある。

俺は両方の方法をやったことがあるが、前者の方がスマートで良かった。特にブレークポイント
を設ける場合は、前者でないとスピードが大幅にダウンしてしまう。
ソフト量を減らすのが目的ならNMIという手もあるかな。黎明期に、確か29800円で出た
Z80のCPUボード、CRC−80がこの方式を採用していたと思う。
52774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 19:14:25 ID:zOIBLY3N
M1サイクルのときにCPUのデータバスバッファを閉じてプルアップでFFHにして
RST38Hを実行させるとかな
53774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 19:54:44 ID:EaOW1XUN
当時のわずかなROMでモニタを作るのは楽しかったな。
2Kで作ったZ80用逆アセンブラとかなつかしい。
54774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 20:31:19 ID:1VxaO1La
>>52
ほほう・・・なかなか頭いいなそれ。
55774ワット発電中さん:2009/05/05(火) 23:49:54 ID:WAJAnOmD
プログラムの書かれたメモリがROMでもRAMでも良いという意味では良い案だね。

ただし、割り込みの中でのデバッグには使いにくいから注意を要する。
ハードしだいだが。

56774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 14:44:17 ID:Y5UUUbHp
>>53
短い機械語でプログラムするのはパズルを作るようで面白かったね。
当時はROMが2708とか2716くらいしかなくて、その中に収まるように
頭をひねったね。
57774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 16:12:14 ID:DXe1Xd17
2708とか2101だったから、絞る絞るw
58774ワット発電中さん:2009/05/06(水) 18:29:24 ID:UT2/+YUl
うちに未使用の2764が大量にあるんだが・・・・
59774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 00:36:53 ID:MXn9aJ1E
安いった購入してそのままお蔵入りのパターンかな
うちにも大量にあるよ、68000やPALとかGALとかも
60774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 02:07:02 ID:Ht+13ic6
一度でよいから、インタプリタを作ってみたかった。
8ビット機で動作するヤツ。
VTLとかVTLZ80とか、1K以内だったもんな。
少しきのうが上がって、西さんの作ったGAME80も面白かった。
こっちはそのコンパイラ版もあって、原語を作る基礎勉強には
最適だったと思う。
アセンブラはいくつか作ったが、それらは作らずじまいだったな、俺の青春……。
61774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 06:20:08 ID:r4KXkWI/
6809といえばSEX命令
62774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 08:08:55 ID:4PgKMyhM
6809は8ビットでは最強のCPUと言われたが、使ったことはなかった。
6502はレジスタ構造とかはずっとシンプルなのに、RAMがレジスタというか
アキュムレータみたいに使えて、シンプルなくせにすごく洗練されていた
というイメージがある。
友人が海賊版のアップルUを買って、俺がCP/M上で走るクロスアセンブラ
作って遊んだな。
63774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 11:09:26 ID:YBn0q8LM
6502はゼロページが生命線だからな。スタックは1ページ目に固定で
アキュームレータのほかはXレジスタとYレジスタしかないという
64774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 01:13:35 ID:NXR5imQb
6808もゼロページあるよ。
まぁ、いま仕事で使ってるわけだが。

65774ワット発電中さん:2009/05/08(金) 13:00:18 ID:Z/wBRI1e
>>62
アップル][かぁ、懐かしいな。海賊版も買ったけど、オリジナルも買った。
海賊版は2台作った。九十九とか亜土電子とか、なんかいい時代だった。
いまは、SDカードによるProDosドライブを製作中。DISK][が怪しくなって
きたんで、全部SDカードに入れようと思っている。ちなみにウチのApple][e
には、16MHzのZipchipが乗ってる。使ってるよ。
6662:2009/05/08(金) 22:57:52 ID:Ov492yW4
>>65
当時は平気で海賊版が売られていた。悪いことだが、古き良き時代だったということか。
ところが海賊版を買ったのはよいが、DOSを持ってない。そこでその友人が販売店に
聞いたら、こう答えた。

「うちはそんなのは売っていません。お客様がお買い上げになったものは、アップルU
ではなく、ただのパソコンハードウェア学習キットです。DOSも当然ありません。
ただし、フロッピーディスクは売っていますから、十枚くらい買っていただければ、
もしかしたら、その中に消し忘れたものが残っているかもしれません」

これには笑った。事実、注文して届いたフロッピーには、しっかり「DOS」と書いたシール
が貼ってあった。
67774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 09:05:03 ID:A0rdoMWP
昔MacSEを買った頃も似たような状況だったな。20MBのHDDにPDSを山ほど
詰め込んでくれてて、動作テスト用に入れた有料ソフトも消し忘れで中に
入っていた。
68774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 11:02:45 ID:aQGf9uS+
>>66
当時のアップル日本支社の社長は、もちろん非公式だけど海賊版を歓迎していたね。
とにかく市場の活性化のためには、そういうものが市中にでまわってグロスが巨大化
することがいいことって思ってた。だからアップル社としては、コンパチ基板について
なんの手立ても講じなかった。今では考えられないことだけどね。
69774ワット発電中さん:2009/05/09(土) 22:38:19 ID:DNzF1mJo
俺は1980年当時、なんとZ80をでコントロールする間欠ワイパーを作った。
贅沢というか、遊びの極致だと自己満足していた。
70774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 01:19:19 ID:d3F4t825
>>68
> 当時のアップル日本支社の社長は、もちろん非公式だけど海賊版を歓迎していたね。


いまは歓迎してないのか?
マックがだぬになるわけだ。
インサイドマックを公開してユーザーソフトウエアをつくってもらうことで成り立っていたのに。
71774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 23:44:14 ID:d27G5aCk
>>70
もうだいぶまえだけど、日本の数社がMACのライセンス取得して
コンパチを出した。ところが、すぐにライセンスを更新せず
だったかで、合法コンパチを排除したんだよね。

あれで、MACは市場規模の拡大を嫌っているのねって思った。
72774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 00:03:36 ID:fHavu7Gf
IBMが仕様公開した挙句にCompaqだのに市場を取られて最後は撤退まで
至ったことを考えれば、クローズドにしたのことを一概に非難はできない

ボランティアとか慈善事業でやってるわけじゃないからね
73774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 03:39:03 ID:Lp+oeZzo
>>72
グロスが大きいということは、ソフト屋にとってはありがたいことでしょ。
同じ開発費かけてWIN用とMAC用を天秤にかけたら、どちらが重くなるか
っていう話。
74774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 16:57:25 ID:fHavu7Gf
>>73
同じようなものが市場に二つあったら、拡大せずに
一方に吸収されて、もう一方は消滅するだけだろう

Macは生き延びた、IBMは撤退に追い込まれた
これが結果だね
75774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 20:47:09 ID:kccaz7QV
↑詭弁の典型例
76774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 23:42:53 ID:m85uV2xX
同じようなものが市場に二つあったら、拡大せずに
一方に吸収されて、もう一方は消滅するだけだろう

Mac互換機は滅びた、68KMacも滅びた、PPCMacも滅びた
これが結果だね
77774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 01:38:29 ID:sLBWVDP7
スレタイからかなりずれてきていると思う。
78774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 02:32:01 ID:lN1EF5xO
>>76
そういうこと。やっと理解できた?
79774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 03:12:21 ID:bllA4J6+
なに偉そうに仕切ってんだよ、バカ
80774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 07:59:31 ID:lN1EF5xO
そんなに悔しかったの?
8176:2009/05/12(火) 09:52:30 ID:hraOhcLC
>>78 理解できないのか?
82774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 14:46:25 ID:lN1EF5xO
おや、ここでも困ったチャン登場?
83774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 15:35:01 ID:hraOhcLC
ただ煽りだいだけのやつに理解を期待するなって。
84774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 01:53:03 ID:nFILb5Wq
昔のZ80の解説本で、どれが良かった?
今も入手できるかな?

85ああ:2009/05/29(金) 02:46:18 ID:8XvguYyW
>>84 てすてす
86774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 03:02:57 ID:FFcb8XzM
>>84
Zilogのデータブック
87774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 04:22:54 ID:TyobSS3R
レジスタ構成と命令体系はμPD780のデーターシートで覚えた。けど、タイミングチャートは
シャープが出してた方の本にしか載ってなくて、結局そっちも買う羽目に。
当時厨房には痛い出費だった。
88774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 09:51:43 ID:kEsIuVN5
ザイログのデータブックは重宝した。分厚いけどいい本。
今でも持ってる。

最近は、PICばかり。資料はネットに転がってるから、
本を買わずにマスターしちゃった。いい時代なのかな。
89774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 03:57:20 ID:5szQpCta
>>84
オーム社のヤツはベストセラーじゃなかったかな?
ただ、全くの初心者にはイマイチだった。
良い本は知らないが、だめな本は指摘できる。
「Z80上級プログラミング」 ──CQ出版社

上級とは名ばかりで、関数演算などについては数式を示すだけで、実例が
まったくなかった。
また、多重処理の手法は稚拙すぎて不完全だった。
(一定時間以内に処理を終えるようにプログラミングしないと暴走する)
トータルで評価すると、実際に現場でプログラミングしている人から見ると
常識的な範囲かそれ以下のことしか書かれていなかった。
90774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 11:19:38 ID:nqI35u0p
>>89
> オーム社のヤツはベストセラーじゃなかったかな?

そうかもしれない。
最初はただの技術資料みたいなかんじだっだか、版を重ねる内に少しずつ改良されていった。
91774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 12:02:50 ID:5f5EK0tl
>>84
CQ出版のZ80ファミリ・ハンドブック
Amazonの中古価格がすごい
92774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 13:02:28 ID:cF1VbOl/
久しぶりにザイログのHPを見てきたけど
今でもZ80のデータシートやユーザーズマニュアルが
ダウンロード可能だったぞ
http://www.zilog.com/index.php?option=com_product&Itemid=26&mode=showProductDetails&familyId=20&productId=Z84C00
93774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 14:30:01 ID:PgnMZITu
>>91
アマゾンの中古は、売りたい値段だから参考にはならんな。
94774ワット発電中さん:2009/05/31(日) 14:44:52 ID:UW4/8HYw
Z80ファミリ・ハンドブック 当時新品買ってもってるけど
用紙が粗悪なのか焼けてきていてなんか香ばしい臭いがする
95774ワット発電中さん:2009/06/01(月) 23:07:08 ID:isFRqF1u
>>84
俺は以下の3冊を紹介したい。

○ホビーライフ4 Z80マイコンプログラムテクニック  電波新聞社
この本、ちょっと見ると初心者用かと思ったが、後半には複雑な関数の演算ルーチンが
いくつも実例として載っていて、すごく役に立つ。
89が酷評している 「Z80上級プログラミング」よりもずっと高度だと思う。
初版は演算ルーチンの解説がなくてちんぷんかんぷんだったが、改訂版では
わずかだが解説が付き、使いやすくなった。

○Z−80マイクロコンピュータ  丸善
初期に外国の文献を翻訳したものらしい。実例が少なくて全体的にはあまり
良くないのだが、割り込みのモード2などの解説は丁寧だったと思う。

○Z−80マイコン機械制御演習  学献社
初心者に機械制御への応用を教えるための本らしい。
ミスプリントなど悪い面も目立つが、割り込みでマルチタスクを実現する
方法を詳説してあるのが良い。

96774ワット発電中さん:2009/06/03(水) 23:39:33 ID:QDF4OXxa
1980年11月号のトランジスタ技術

「保存版・Z80の徹底研究」 CQ出版社

はどうよ?
おれはやはりこの本がきっかけでZ80を始めた。
ただ、その中に例示されていた回路は、「作ってみるには良い」
とか書かれていたけれど、全然よくなかったな。
その号だったか、RAMを使わずにサブルーチンを実現する方法とかが
書いてあって、後に役に立った。
97774ワット発電中さん:2009/06/04(木) 08:43:02 ID:BRWZZOE4
98774ワット発電中さん:2009/06/05(金) 23:29:24 ID:qrGC1Ct1
Z80DMAの使い方がちゃんと書かれた本は少ないんだよな。
まあDMAなんて使わないといえば、あまり使わないんだけど。
99774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 02:49:21 ID:hgCwFihB
>>98
DMAか。俺は使ったよ。参考にしたのは、俺はザイログのデータブックだけだな。
DMAを使った9割以上はフロッピーディスク用じゃないかな?
俺もそれでFDインターフェースの基板をSTDバス規格で作って
会社でよく使った。もちろん、当時のDOSはCP/M

トラ技には、DMAを用いないでフロッピーインターフェースを実現した例が
出ていたね。Z80Aの4MHzでは楽勝だったと思う。
俺もそれで実験して一度はCP/Mマシンを作ったが、割り込みとFDが
両立できないので、結局はDMAに戻った。


ところで、話は全然違うが、ザイログのZ80ファミリーではないが、サードパーティー
の作った、Z80STIだっけ? そんな便利なペリフェラルがあったと思うが、
誰か使ったことある人いる?

100774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 18:56:10 ID:MNK9p6Ot
WRX STIなら
101774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 01:48:06 ID:MLZ10pIP
実際のところ、これら8ビットCPUで、マルチタスクとかどの程度の人が
実際に使っていたのかね。それほどいなかったと思うし、たいして必要性も
なかったんじゃないかな。
102774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 16:30:42 ID:aR3myalK
制御系やっていたならマルチタスクの恩恵は感じたんじゃないかいな?
OS-9とかもそこそこ使われていたみたいだし。

BASICやらCP/Mじゃ縁遠いからあまり目立つことは無かっただろうけど
103774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 21:34:30 ID:cvWVy3ut
>>101
マシンの制御とかだったら、マルチタスクは必要だよ。
8ビットCPUといえども、そのくらいのアプリには充分な性能があるし。
OS−9も良いけど、8ビットの当初の限られたメモリの範囲で
実現できるヤツが重宝した。
104774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 03:08:51 ID:t50BcWBE
>>103
なんてOSつかったの? 何Kくらい?
CPUは?
105774ワット発電中さん:2009/06/11(木) 21:27:06 ID:hKNkYsQ8
組み込み制御の分野ではラウンドロビン式の超簡単なモニタが定番だった。
自分で作るからCPUは問わない。たった数百バイトで十分効果的。

一度マルチタスクの考え方に慣れてしまうと、シングルタスクのプログラム
組むのが億劫になる。
106774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 08:12:26 ID:nBOiZ/OX
>>104
OSなんてたいそうなモノは使わないよ。
>>105 の言うとおり。

俺はラウンドロビンのマルチタスクと、様々なデバッグが出来るデバッガを
一緒にしたモニタを作って利用していた。全部合わせても2Kもなかったよ。
Z80の話。

組み込み分野ではこういうのが多いんじゃないかな? そうやって一部の人が
作ったモニタをコピーしたり少し改造したりして、会社のみんなが使っていた。
ちなみにおれは、そのマルチタスクモニタとCP/Mを両立させたものも作った
ことがあった。
けっして効率がよいわけじゃないが、1から全部作るのは楽しかったよ。


107774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 09:47:01 ID:YPm/JrOZ
マルチタスクモニタって1から全部自分で作ってみるとずいぶん勉強になるよな
108774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 12:50:48 ID:uH6AuwdV
タスクの数が増えると、スタック領域もバカにならないよな。
109774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 19:29:44 ID:YPm/JrOZ
だね。それでメモリの動的な確保ができりゃいいのになぁ・・なんて
思っているところで仮想記憶なんていうものの存在を勉強したりしてね
110774ワット発電中さん:2009/06/12(金) 22:42:34 ID:YEd1cX3v
仮想記憶なんて組み込みではないでしょ
タスク領域はタスクごとで保持しなければいけないので動的確保をあり得ないし。
111774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 04:17:52 ID:gZPyVtJU
そもそも8ビットCPUで仮想記憶を実装しないから
あぁ、こういうものもあるのかっていうお勉強で終わりだけどね
何でも勉強だよ
112774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 04:28:48 ID:KUuZ97Lc
リアルタイムモニタも作ったが、単純なラウンドロビンの方が
簡単でかつ使い勝手が良かったな。
効率も、機械制御とかではそれほど問題にならなかった。
タイマーの間はタスクを休止させれば効率もさほど落ちないし。
113774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 07:54:22 ID:ia/ww70+
8080Aが5000円くらいだったころ、Z80A CPUは1万5千円くらいしていたな
114774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 10:38:45 ID:97eHfkoF
しかし周辺チップがいらなかったし、電源も5V単一だった。
それだけの価値はあったよ。
115774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 19:57:50 ID:0fGH39SM
リフレッシュカウンタは便利だったな。
SRAMが高かった頃、DRAMでいち早く64Kの空間を実現したときは
感動した。いまとなっては、すごく小さい容量に感じるが。
SRAMは2114とか使っていたが、2016だったか、ROMの2716と
ピンコンパチのRAMが出たときはありがたかった。
そんな風にメモリが貴重だったから、アセンブラで1バイトを削るような
プログラミングがもてはやされたりした。そして面白かった。

116774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 22:39:11 ID:Tk08CxVj
だから、未定義命令とかつかっていて、64180が出たとき大騒動したな。
117774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 01:09:29 ID:Qa0Mooa7
未定義義命令プログラミングコンテストとか
118774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 02:30:24 ID:EcE45w/O
そういうのもあったな。
たしかに、面白い趣向ではあったが、
プロはそういうのは使わないよね。メーカー保証のない
命令で誤動作したら、作った人の責任だし。
119774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 05:40:49 ID:w/naQw6e
いや、結構使ってるプロもいたよw
120774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 08:54:05 ID:OyOt4T2X
>>109
> だね。それでメモリの動的な確保ができりゃいいのになぁ・・なんて
> 思っているところで仮想記憶なんていうものの存在を勉強したりしてね

MZ-1200でマルチタスクやったな。
仮想メモリも思いついたけど、データレコーダーで実現するには
ハードルが高くてあきらめた。(笑)
SP-5030のマルチタスクは今でも良い思い出。
121774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 19:48:13 ID:y6aVgC7c
>>119
俺から見ると、そいつらはプロ根性が足りないな。
別の言い方をすると、アマ的でなかなか面白いヤツでもある。

「保証はないが現実に使えるし、その方がプログラミング効率がよいから」
とかいう理由かもしれないが、俺だったら仕事では絶対にやらない。
雑誌とかのコンテスト募集とかなら喜んでやる。
122774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 22:24:55 ID:ADYu6g7E
シャープはMZのIOCSだったかBASICだったかで未定義命令を使っているよ。
X1ではIO空間を64KB使ってみたり、変則的な使い方をしていたものだ。
123774ワット発電中さん:2009/06/15(月) 23:20:00 ID:1C156trz
>>122
Z80のI/O空間64KBはちゃんとデータシートに載ってるぞ。
124774ワット発電中さん:2009/06/16(火) 15:48:54 ID:VzJTabIB
>>123
たしかにそうだね。俺もそれは「裏技」かと最初は思っていた。
ただ、B、Cレジスタを駆使しないと使えないから、さほど使いやすくはないな。
特に割り込みを駆使するペリフェラルI/Oを使う場合には。
もともと、I/O空間は256もあれば十分なので、それを64Kに拡張する場合は、
外部メモリとして活用するとか、そっちの活用が主じゃないかな?
125774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 09:15:49 ID:Cl9LNQvw
同じデータシートに載ってると言っても、
ザイログのオリジナル版にも載ってるのと、
シャープのマスクを使った製品でのみ保証されているのがあったと思う。
126774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 09:41:03 ID:x0zOaPZb
>>125
どっちにものってるよ。
ってか、ザイログのにのってて他にのってなかったら互換品じやなくなっちゃうじゃん。
127774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 13:01:02 ID:kvMrVuUT
見てみたが、載ってるって、命令セット表にかろうじてアドレスバスの
上位バイトにBレジスタの内容が出るような表記があるだけじゃないか。

信号の説明やタイミングチャートの記述に従う限り、まともな回路設計者なら
IO空間は256バイトとして扱うのが正しいだろ。
だからこそZ80の解説書なんかでもIO空間は256バイトと書かれることも
少なくないわけで。
128125:2009/06/17(水) 18:27:19 ID:4ff3zQNI
>>126
あの、単に事実を述べただけなので、そういうつっこみされても困るんだけど。
別にI/Oとかそのあたりについてコメントしたわけじゃないし。
129774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 18:28:39 ID:4ff3zQNI
それから、「ザイログのに載っていて他に載ってない」などとは一言も言ってない
わけで……。他社の「互換品」は、「上位互換品」であるケースが少なくないからね。
130774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 00:15:51 ID:qxfyPlCH
Sharpに毒されたz80erはI/O空間64Kを否定されるのが嫌なんだよ。
くだらないね。
そんなに主張するなら"in (bc),a"とかニーモニックで明示しとけ。
8080のアッパーコンパチである以上、z80もI/O空間は256byteと認識するのが一般的。

あと未定義命令でコーディングするなんて愚の骨頂だと思ったね
万が一z180やz280がそのマシンの後継機に採用されたら非互換になるって思ってた。
実際NECからは88VAみたいに上位互換CPUで後継機を造る動きが当時あったからね。

ま、今なら終了したマシンにどうコーディングしようが勝手なんだけどね。
131774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 01:21:08 ID:oTODcoMu
>>130
> あと未定義命令でコーディングするなんて愚の骨頂だと思ったね

所詮、アマの遊びだからね。上の方で紹介されていた本の中で、
プロは絶対使用してはならない、って明記してあったのがあったと思う。
132774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 05:52:33 ID:lctDvzYo
>載ってるって、命令セット表にかろうじてアドレスバスの
>上位バイトにBレジスタの内容が出るような表記があるだけじゃないか。

http://www.zilog.com/docs/z80/um0080.pdf
かな?
The contents of Register B are placed on the top half (A8 through A15) of the
address bus at this time.
「出る’ような’」じゃなくて「出る」とはっきり書いてるからCレジスタ間接の
I/Oアクセスの時はBレジスタの値が上位アドレスに出ているのが正しい動き
になるのだな
バスタイミング図でもIN/OUTの時はA15 ― A0が「Port address」になって
いる。ただ
>In each case, the port number is provided on the lower eight bits
>of the address bus during any I/O transaction.
なんていうのもあって下位8ビットがアドレスだよんと言ってみたりでね
とりあえず命令表ではr ← (C)という表現だから下位だけ使ってくれという
意思表示か

これがZ180になるとIN g,(C)は (BC)1→gr
という表現に化けるから(BC)でI/Oアドレス指定されるのだというのが
公式なものになったということなんだろな
133774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 15:18:35 ID:Iz88OeKV
I/Oが64Kもあったところでメリットはないでしょ。
活用するケースとしては、そこに「I/Oマップドメモリ」を配するくらいで。
しかも普通のメモリーアクセス命令ではアクセスできないから少し不便。
それだったら、64180とか使えば、メモリーは何倍も使えるからそっちの方が便利ってもの。


134774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 15:27:25 ID:CXf8Krq4
>>133
当時の話とその後の話をごっちゃにされてもなぁ・・・
135774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 15:53:41 ID:lctDvzYo
>活用するケースとしては、そこに「I/Oマップドメモリ」を配するくらいで。
下位8ビットでポートアドレスをデコードして上位8ビットをキーマトリクスの
スキャン信号にしておくとかね
8ビットCPUのくせにBとAを使って16ビットデータを一度に出力できるという
のも9ビット以上のD/Aなんか付けるのには良いかもかも
136774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 15:54:12 ID:h6cxkwGT
>>132
それはユーザーズマニュアルだね。電子化されてるから後になって作られた物じゃないかな。
データシート方は、今公開されているものも印刷物をスキャンして作られたもので、
こっちの内容は多分当時のままだろう。

そのデータシートの方にはIOアクセス時にBレジスタの内容がアドレスバスに
出るというような文章は無いよ。ただ命令表のコメント欄に「B to A8〜A15」とあるだけ。
逆に/IORQ信号の説明文でアドレスバスの下半分が有効なIOアドレスだと書かれている。
同じく、タイミング図もIOアクセスのアドレスはA0-A7の8ビットになってる。
137774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 16:44:52 ID:lctDvzYo
>ただ命令表のコメント欄に「B to A8〜A15」とあるだけ。
命令表の動作も「製品の仕様」である以上,Z80でこの命令を使った
時にはBレジスタの内容がA8〜A15に乗ると明記されているということなのだな
ただ、I/Oのダイレクトアクセスするときには8ビットアドレスしか
指定できない(上位にはAccが乗ってしまう)から「I/Oアドレス空間は
64Kです」とは言いがたいから8ビットってことにしておこうねってとこだね

一応Cレジスタ間接でBレジスタが上位に乗るのはそのZilogが公式に
認めている「仕様」で、それをどう使うかはユーザ次第ってことで〆
138774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 17:46:32 ID:SjPJEGpC
SONYのSMC-777Cでは32KバイトのVRAMがI/O空間にマッピングされてたよ。
上位8ビット/下位8ビットを入れ替える技もこいつだっけか?
139133:2009/06/19(金) 01:47:20 ID:8IOed/FF
>>134
最後の1行は「余談」として参考までに書いたと解釈してくれ。
140774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 02:20:04 ID:chZkzfU0
今でも40ピンで600MILのZ80って売ってるの?

141774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 03:02:39 ID:qaxNDJWE
>>140
少し上のレスくらい読め
142774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 13:34:27 ID:kSQuMuuD
いやだ、めんどうだ。
143774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 13:36:51 ID:kSQuMuuD
>>141
今検索してみて、お前がバカだということがよくわかった。
「40」で検索しても「600」で検索してもまったくヒットしない。
となると、あとはコツコツ読むしかないってことになる。
そんな効率の悪いことを勧めるヤツはバカ以外の何者でもない。
144774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 13:51:35 ID:qaxNDJWE
そんな調子だから、kSQuMuuDはいつまでたっても馬鹿なままなんだよ〜♪

145774ワット発電中さん:2009/06/19(金) 16:46:25 ID:ksP9Uqdh
バカが開き直ってら
146774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 00:20:13 ID:ZheBZhf8
チラ裏だが……

東芝ではTLCS−12Aというオリジナルのマイコンを作っていた。
俺は東芝の系列会社にいたから、かなり接したよ。
レジスタのPUSH、POPがほとんど必要なかった。
ただし、スタックポインタがないので、サブルーチンは特殊な方法が必要だったな。
演算命令などが豊富で便利だったが、メモリが4Kまでなので、それが一番の
ネックだったな。あまり量産されなかったから、白いセラミックパッケージのしか
見たことがなかった。

そのマイコンの解説本を買ったのだが、最初にアセンブリ言語による
インストラクションセットを載せれば良いのに、それがないから、理解する
のにかなり苦労した。なにしろ、80系のマイコンすら知らない時だったから。
社内で使っていたアセンブラは、本社の開発部の人が作ったクロスアセンブラ
のニーモニックだけを拝借して、俺がいた会社の先輩がミニコンで同様のクロスアセンブラ
を作っていた。そのミニコンにしても、今から見れば初期の16ビットマイコンにも
劣る程度の性能だったらしいが。
磁気ドラムに記憶して、個々のソースは紙テープで保存していたな。
今では考えられないほど面倒なことをしていたことになる。
147774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 01:16:24 ID:S0LvilBk
あ〜あ〜、どこかの自動車エンジンで使っていなかったか?
148774ワット発電中さん:2009/06/20(土) 10:05:32 ID:jKosYXtD
NHKの番組に出てたよーな気がする。電子立国日本だっけ?
PDP8をぱくったら、処理が遅くて使い物にならなかったので、内部演算
がシリアル処理だったのをパラレルに変更した、と言っていたような。
自動車メーカーはフォードだったと思う。

それを使ったトレーニングキットを東芝は出していて、当時の雑誌に広告が
出ていた。TK−80より先だったように思う。
(実物見たことない。全然売れなかったんじゃないかなw)
149774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 06:07:16 ID:IpxELNm9
>>121
まぁ、プロを語るお前の話に説得力があるかどうかは、
おまえ自身が今までどの程度の物を作ったのかによるけどな。
150121ではないけど:2009/06/21(日) 13:51:31 ID:F3vUDZ2H
えー?
説得力以前にそんなのはプロだったら最低の要件だろ
151774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 14:32:30 ID:3KjZWFWY
いにしえの製品寿命が長い時代にはあった話だな。
152774ワット発電中さん:2009/06/21(日) 22:42:55 ID:A2TOFidP
>>150
禿同
153148:2009/06/21(日) 23:08:22 ID:a7XGPsRm
TLCS-12でぐぐったら、いろいろ面白いページがヒットする。
マイナーなマイコンだけに、内容が絞り込まれている。
読み応えがあったのがこれ↓

ttp://www.iir.hit-u.ac.jp/iir-w3/file/CASE07-04TOSHIBA.pdf

>>146さんの話ももっと聞きたいね。
154774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 03:16:16 ID:KgPGUkrR
>>153
その中に、大衆車一台にはマイコンが30〜40も使われていると書いてあるが、
それはいくらなんでも誤りでは? 単なるICの数というなら分かるが。
155774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 03:29:56 ID:8DLWGM5p
>>154
2005年で国産ミドルクラス1台あたり平均37個だそうだ。
http://www.yano.co.jp/press/pdf/103.pdf
156774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 04:05:43 ID:7fK5Wpo3
>>155
なるほど……。資料としては間違ってないことになるね。
しかし、いったいどこにそんなに必要かな? 
個人的に列挙してみたが、十数個もあれば充分な気がするのだが……。
安い物だから、単なるロジックICの代わりに使っているということかな?
157774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 04:33:00 ID:gC/tVyhh
EX-5はスイッチパチパチするだけでプログラム入れる方式だから手間がかかる。その頃でもさすがに買う気は起こらなかったよ
158774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 04:41:14 ID:6fmVGPFC
>>157
それって、TLCSの開発キットかなにか?
159774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 07:39:39 ID:gC/tVyhh
そうそうTk-80の12ビット版 確か77000円くらいだった。仕事で作った事があり制御に使われてたよ。
160774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 07:54:50 ID:7ShzUA6p
ICF-EX5ですねわかります
161146:2009/06/22(月) 14:13:24 ID:QvMJTGGV
>>157
 4ビットごとにまとめられた12個のトグルスイッチが並んでいるタイプね。
普通、その手のデバッグツールは、小さなモニタプログラムで動くんだが、
TLCS−12AにはそのモニタのROMがない。つまり、最初からモニタ機能
が内蔵されているんだよね。これはとても珍しいことだったと思う。
 確かにテンキー(16キー)で入力するよりもかなり面倒だった。が、4ビット
のLEDやスイッチを一目見て、○○●○ はD、○●●○は9とか、すぐに
分かるようになったよ。ICテスターでもそれは多用したから、非常によい「教材」
ではあったと思う。
 その後、Z80のボードを初めて作ったとき、TLCS−12Aと同じ形式で
デバッグが出来るよう、ハードを設計した。Z80だとずっとハードが多く必要
だった。すぐにモニタプログラムを作ったから、そのハードでデバッグしたのは
最初の一度だけだったが。

162774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 00:13:02 ID:1QHCPXPt
>156
LEXUSのLSは100個だそうだ。
エンジンなんかは安全のために監視用マイコンを付けて相互に
監視しているし、車内には高速系のLANと低速系のLANが走って
いるので、ゲートウェイ用のマイコンも必要になる。
昔はセンサから長い配線でマイコンまでアナログ信号をはわせて
いたけど、小さなマイコンでA/DかけてCANにのせてやった方が
精度は上がるし、配線も減るし。
カーナビなんかPCみたいなもんで、スピンドル毎にマイコンが
つくのは当然でしょ。
なんてことやってくと、簡単に数は増える。
さすがに多すぎるってことで、統合制御とか、タスクを複数の
マイコンに自動的に割り振ろうとかいろいろ試行錯誤しているよ。
163774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 01:50:20 ID:mvBpSNHb
>>162
> カーナビなんかPCみたいなもんで、スピンドル毎にマイコンが

スピンドルってナニ? マイクロメータとは関係ないし……
164774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 03:54:14 ID:vCaam15d
シリンダーの誤訳ではないか
165774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 06:30:07 ID:ta7jRaW5
スピンドルで合ってんじゃない?
CDとかあるじゃん。「スピンドル『ごと』に」がいまいちわかんないけど。
トレー駆動とかもスピンドルなら、まあ…
166165:2009/06/23(火) 06:33:44 ID:ta7jRaW5
wikipediaより
>一つの筐体に2基のCD/DVD(-ROM)ドライブを組み込んだ機種や
これのことを言っているね。
167774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 03:34:38 ID:ciygUodB
廃車した車をばらせば、何十個もマイコンが取れるわけか。
ただ、ほとんどはマスクROM化してるだろうから、書き換えは
出来ないんだろうな。
せめてEEPROMタイプだと良いのだが。
168774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 09:04:14 ID:eBSkG9lF
量産だとマスクROMだろうから、なるべく少量生産の車種の廃車を選べば?

…F1とか。
169774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 10:18:15 ID:nACz/YX7
ROM書き換えチューンとかやってなかったっけ?
170774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 10:21:42 ID:PqAT5QK1
GTRでもばらすのか
171774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 12:18:21 ID:nACz/YX7
タミヤはフェラーリをバラバラにした後で呼び出して「組み立ててくれ!」って
言って呆れられたんだっけ?
172774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 14:48:39 ID:TCvhzovc
ちょっとスレの方向性が違ってきた希ガス。
そろそろ修正しない?
173774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 15:06:33 ID:eBSkG9lF
そうだねぇ。
ならば、スレタイにあるようなMPUを使う・入手するにはおまいらどうしてる?
もちろん互換品含めるってことで。

あと、DRAM(4164クラス)とか、使ってみたいと思わない?
174774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 16:59:20 ID:nACz/YX7
>>173
6502(65C02だけど)は
http://www.westerndesigncenter.com/wdc/
で買える
Z80ならDigiKeyで40ピンDIPも買える

6502は何年か前にCQで連載もあったな
175774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 18:21:58 ID:iSKnfdKa
俺は今もZ80系の設計はするが、64180Zばかり使っているな。
使い慣れているから、他のに目が移らない。
176774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 01:32:31 ID:Ra50rRHC
秋葉原の、イソノフィールドに取り残されたような店に行けば今も普通に売ってるんじゃないか。
鈴商にもいくつかあったと思うぞ。
177774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 01:54:25 ID:VYL6b40S
今はPICなんて便利なものがあるが、当時、いかに少ないハードで
最大限の能力を出すか、ってのが面白かったな。
仕事ではあまりできなかったが、プライベートではいくつか作ったな。
CPUとROMを含めて5個しかICを使わないヤツとか、いまだに手書き
の図面が残っていて、時々、オンザロックを片手に当時をなつかしく
思い出したりしている。
178774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 18:20:47 ID:Y7eL0SH2
色々工夫されてた様だけど頭がついていかず挫折した。
179774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 19:49:57 ID:Rivda9wL
>>177
80C85+27C256+HC574( +抵抗+LED+Xtal+リセット用CR)でLEDチカチカ
これでIC3個、と白波のお湯割りを片手に考えてみる。
180774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 23:14:24 ID:UkzuQUeA
I/Oはどした、と思ったら8085自身に
1bitI/Oポートがあったような
181177:2009/06/25(木) 23:46:22 ID:51ZGkAaj
8085は発振回路が内蔵されていたのはありがたいんだが、逆に、
たしかバスはマルチプレックスされていたから、ちょっと中途半端な
感じだったように思う。昔のことなのでうろ覚えだが。しかも、85系は
ほとんど使わなかったので。

上記の5個というのは、ちゃんとI/Oもあったよ。出力は8ビット、入力は
2ビットだけだけど。もちろん、発信回路、リセット回路のシュミットトリガも
ちゃんと付いている。ただしRAMがない。それでもかなりのことが出来た。
本当はIC4個なのだが、7セグLEDのデコーダー(74LS48)を使ったので
5個になった。

182774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 00:03:56 ID:Gch1l6Ai
バスがマルチプレクスされてるのは8080や8086もそう。
183774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 00:39:38 ID:qX779GK+
8085+8755なら直結できてIC2個・・
とホッピーを飲みながら思う。
184774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 01:37:32 ID:72VrwaJG
汎用性と入手の関係で8155とその他かな。
となると8085についてる1ビットI/Oの使い道に激しく悩む。
185774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 01:40:16 ID:yJbFk29V
8155か、恐ろしくなつかしいな。そして便利な石でもあった。
1ビットI/Oは当然、シリアルポートとして使うのが一番でしょ。
186774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 14:32:47 ID:4biUrZPr
80188とROM1個,RAM1個,8255,μPD7201という構成で作ったことがあるな
80188ってバス幅8ビットだし,CS信号を作ってくれるんで結構楽した
DMAやタイマも持ってるし
187774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 18:19:31 ID:jheCQjXZ
後の時代のCPUを持ってくるのは、このスレの話題としては
ちょっとハズレじゃないか? あくまでも初期の8ビットCPU限定
で考えないと。
188774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 00:34:35 ID:+QcNIKk1
>80188
日本じゃV25が普及したから、ほとんど見かけなかったな。
米国ではそれなりだったようだが。

8ビットが青春なら、V25は社会人の駆け出し時代だった。
どちらも思い出深い。
189774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 00:48:12 ID:lw39Ehme
80系の時代に駆け出しの技術者だった俺は、その後、8086、8088、80286とか
Z8000、68000とかが出る度に、いちいちアーキテクチャーやインストラクションセット
を勉強していたものだが、それが80386を経てペンティアムになるころには、まったく
やらなくなった。年を取ったせいもあるが、マイコンの時代から「マクロで使う時代」へと
移行したから、必要なくなったんだな。16ビット機のころまではアセンブラも普通に使っ
ていたもんな。

190774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 01:58:47 ID:lSjmdCRQ
マイコンはマイコンでも、マイクロコントローラの世界に踏み込んではいかが?
H8やAVR、HC08あたりはいろいろ楽しいぞ。
191774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 02:00:43 ID:lSjmdCRQ
って、ここ電電板だった・・・
昔のPC板と勘違いしちった、軽く反省している。
192774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 03:24:54 ID:kwfA85xX
>>191
いや、別に板はかまわないと思うが、このスレではスレチだろうな。

しかし、H8がマイクロコントローラ? 単なるCPUという感覚しかないな。
昔は8ビットのマイコンが制御用にもパソコンにも使われていたが、
今はパソコン用のCPUは高性能化しすぎて、相対的にH8とかのマイコン
が制御専用に使われるようになったに過ぎないのだと思う。性能的には昔
の8ビットマイコンよりずっと性能が良いしね。

マイクロコントローラと聞くと、俺なんかはシーケンサーのことかと思ってしまう。
193774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 07:58:57 ID:vSfzWYlK
>>192
第一世代の H8 は確かに MPU 単品と言って良かった。今は一式入ってる。
そして今はワンチップ・マイコンのことをマイクロコントローラと呼ぶよ。
194774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 21:36:50 ID:6WfTMpzb
>>193

H8 は最初から ROM RAM IO 内蔵で、単品 CPU じゃない。
原則的にシングルチップで使うことが想定されていた。

なにしろ、プログラム ROM 外付けにすると IO ポートが
激減する上に速度が半分になるからね。

たしか H8/300 は IC カード用、H8/500 は自動車のエンジン
制御用に開発されたものだったはず。
195774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 00:55:06 ID:OrnbVSMM
いいけど、スレチ気味だから、元に戻そう。

196774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 05:39:30 ID:5X/pp7fE
8085だとRAMなしは厳しいが、Z80はRAMなしでもかなりのことが
できるよね。最近のコントローラとかとは比べるべくもないけれど。
197774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 07:23:55 ID:81s6iuXF
サトー電気さんでまだZ80(東芝のだけど)売ってるんだな
198774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 09:49:30 ID:qfyUGu5a
産業用では10年20年と使う機器はざらにあるからね。
20年前、もうZ80は時代遅れになっていたが、これだけ普及すればもう
無くなることはないだろうと、新規採用を決めたケースもあった。
199774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 16:27:07 ID:rzSMiMqN
今でも64180とか普通に使っているよ。
パチンコ台も、少し古いのには使っているのがいくつかあった。
まだ動いているのもあるんじゃないかな?
最後に見た台に使われていたヤツはAVRだったかな。
200774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 17:59:17 ID:OrsxlNGJ
レトロCPUのスレで組み込みの話をしているのに
8051や8048が出てこないのは不思議だな
201774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 19:19:34 ID:xN3ixWge
それ、ぜひ具体的な話を振ってくれ。
202774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 20:10:00 ID:OzcfoSyF
レトロCPUじゃないよ、単品CPUだよ。
それらはワンチップやんけ。
203774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 20:37:46 ID:Y/ilStWd
8051は1980年の登場。8048はその前身だから、十分レトロCPUと言って良いと思う。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_8051
204774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 20:39:05 ID:Y/ilStWd
ワンチップでもCPUだからね。
コントローラだから除外するという規定もないし。
問題は古いかどうかだけでしょ。
205774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 20:42:46 ID:HdrHbVrB
単品に縛られないなら、uCOM-87ADも忘れないで。
uPD78C10は使いやすいワンチップでしたよ。
206774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 20:56:31 ID:ulNOCjqS
8048は確かにCPUだが、特定用途に使われていたから、表には現れない、
いわば「縁の下の力持ち」的な石だったな。CRTターミナルのキーボードの
なかにこっそり使ってあったりした。マーキングも専用の型名がされていたり
して、8048だと気付かないケースもあったと思う。
207774ワット発電中さん:2009/06/29(月) 21:30:15 ID:cYshpsAL
「単品 CPU」 ってのは、ROM/RAM/IO とかがあからさまには
ついてない、ってことでいいのかな。
208774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 01:12:48 ID:q02OG5Gr
べつにそんな垣根を作らなくていいのでは?
古いCPUに関した話題であればなんでも良いと思う。
俺なんか、Z8とか、シングルチップだけど、すごい思い入れがあるから、
排除して欲しくない。

209774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 03:04:16 ID:he714nh2
だからそれはスレ違いだ。
>>1をよく読んでくれ
210774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 03:11:19 ID:sWKwyVog
8051互換まで入れていいなら今でも新製品に使われるほどの現役だけどね
211208:2009/06/30(火) 09:33:17 ID:Ignn4QcR
>>209
スレ違いというのは君の解釈じゃない?
Z8とか、ワンチップだけど、通常の単体CPU以上の機能があって、
すくなくともウチの現場ではよく使われた。アーキテクチャーが洗練されていて、
プログラミングしやすいんだよね。
四苦八苦したかどうかは別として、基板も設計したし、OSも作った。
それをピギーバックに載せて苦労した、いや楽しんだよ。
シングルチップでなにもかもやるというアプリではなく、ちゃんと外付けのRAM、
ROMやI/Oを組み合わせて使っていた。さすがにDOSとかは作らなかったが。
時代的にもZ80なんかと2、3年しか違わないし。
なんでそれまでスレ違いといわれなきゃいけないわけ?

>>210
「互換」でいえば、Z80互換品なんていまでも現役だからね。
だから、少なくとも当時現役で使われていたのなら、ここで語っても良いと
思うよ。

一方、近代のH8とかAVRとかのコントローラは、時代が違うからスレ違い
だと思う。
212774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 09:35:39 ID:CVotaCSF
本当に困ったヤツがいるものだな。
213774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 09:37:37 ID:Ignn4QcR
困ったヤツというのは君の方だよ。
214774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 12:55:23 ID:rQQWldvg
シングルチップというだけで嫌っている人は、その構成や実状を知らないんじゃないかな?
8051とかはたしかに組み込み専用という感じだからわかるが、Z8とかは、ちゃんと外部に
バスが出ているから、組み込み専用って感じじゃなかったし。
215774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 13:07:56 ID:o+nfyD8K
つMC6805
216774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 13:57:27 ID:H77QMTkq
H8が除外されてるんだからバスが出てればいいというものではないことぐらいわかるだろ。
バカなの?
217774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 15:30:58 ID:EWR8WbYr
ノスタル爺どもめが
218774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 17:34:18 ID:hANafNo5
>>215
それは、ワンチップだよ。
219774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 19:10:35 ID:AtrIGs88
>>216
> H8が除外されてるんだからバスが出てればいいというものではないことぐらいわかるだろ。
> バカなの?

人間なの?
220774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 19:12:30 ID:sWKwyVog
いやぁ,いい按配に荒んでますなぁ〜
221774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 19:14:43 ID:k+UOMeqY
>>217
「おれの青春」と書いてあるんだから、ノスタルジックなCPUに限定なのは当然だろ。

>>216
H8が除外されているのは、単にコントローラだからというだけでなく、登場年代が比較的新しいから。
222774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 22:27:17 ID:eDOHyNl0
ここは昔のCPU談義をするところ。つまりある程度年輩の人が主体のスレなんだから、
それを理解しない人が来ると荒れやすいよね。
ちゃんと礼儀をわきまえている人なら良いけどね。
223774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 23:06:21 ID:Oyh/Gdtm
爺さん同士仲良くやれよ

まったく近頃の年寄は。
224774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 23:10:44 ID:NCnBn66+
PIAとか6821とかわかります?
そういうことですよね?
225:2009/07/01(水) 02:41:40 ID:d6WIMHsH
このスレいいね。

6502最高!
リコーが作ってたセカンドソースならまだ手元に新品があるし、
MOSテクのオリジナル(セラミックDIP)は手元にあるAppleIIに
載ってるよん。
226774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 04:11:31 ID:jXifd4U/
マイコンが全盛になったころ、いろんな本が出たが、中にはド素人が書いた本もあったね。
アップルUでブレークした6502だが、その後、同じアーキテクチャーのCPUが
ファミコンにも採用された。
そのことを解説した本では、なんと最初から最後まで「650Z」と誤記されていた。
その程度の本でも売れた時代なんだね。
227774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 09:35:36 ID:lCE7twKw
まああの頃は今どきのすぴりちゅあるみたいにマイコンって付けばみんな食い付いた時代だし

田舎の電気屋すらマイコン看板出して売ってたしなあ
朽ち果てたクリーンコンピュータの看板が泣ける
228774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 12:41:40 ID:JzpCw3ax
あの時代にジェネレーションギャップのうまみを覚えたよ。
上の世代は、マイコンがまったく理解できなかったから、
マイコン絡みの仕事が、ものすごく入ったし、単価も
ものすごく高かった。美味しい思いをさせていただきました。

今は、アキバの秋月や千石に若い女の子が通う時代。
PICを操ってLEDを光らせる女子美大生とか普通だし。
女子高生グループが、2sc1815ってどこにあるかなって
メモを見ながら探しているのを秋月でみかけると、
変われば変わるもだなと。感慨深いものがあります。
229774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 15:35:00 ID:KLEWYNXC
スレチというか余談だが、2SC1815とか、特性表みると何の変哲もない
つまらないトランジスタなのな。それが、たまたま最初に誰かが使い始めて
灯がついたようにメジャーになったもんだから、たくさん数が出て安くなった。
なので続く人もそればっかり使うようになった、って図式かな。
2SAだと1015だっけ?
俺は2SC1000が好きだった。電流がたくさん取れるからね。
でも今はトランジスタはほとんど使わないよね。
230774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 17:26:31 ID:MSStP35C
5Vで完全にONできて安くて500mA程度電流が取れるTO-92のFETが欲しい。
231774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 18:28:52 ID:rEIRNrnJ
電気店の看板の「ミニコン」にドキッとしたっけな

ミニコンポでしたね
232774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 19:33:15 ID:nKFcD6Vx
>>230
俺はBS170をストックしてる。
233774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 20:51:21 ID:MSStP35C
>>232
おおっ、ドレイン曲線見たけど、いい感じだねぇ。
234774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 21:50:05 ID:fIcg+xD+
3000mmワットの大迫力
235774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 22:08:03 ID:MSStP35C
一応釣られておく。正解は3000mワット。

ていうか? ピュアオーディオ(笑)スレ向きだな。
236774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 00:37:58 ID:Iq0oMHY/
>>232
> 俺はBS170をストックしてる。


俺は裏地をストックしてる。ウラジオストックに。
237774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 12:50:39 ID:ScfpYnpw
238774ワット発電中さん:2009/07/02(木) 15:32:31 ID:Ekcccv2Q
>>237
ツッコミ所が多々あるページだな。トドメに
>SONYのPS3に使われているPowerPCは
ときたもんだ。俺いつから平行世界に迷い込んだのかとオモタw
239774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 09:13:08 ID:Rh4PAm44
>>238
PowerPCじゃないんだっけ? PCのつかないPower?
240774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 10:14:04 ID:SJd3H23Z
>>238
へえ? お前の世界じゃ、PS3のメインプロセッサコアは何なんだ?
PowerPCじゃなくてMIPSだったりするのか?
241774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 11:54:07 ID:3OfOfOS9
>>240
つっこみどころが違うのでは?
正しいか間違っているかではなく、時代のことを言っているのでは?
242774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 18:45:14 ID:weZPJQGN
>>238
長引くとイラつくので、正しい解説ヨロシク。
243774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 02:40:34 ID:BhKDD2p4
>>69
なんかその話、他のスレで以前読んだような希ガス。
244774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 03:58:06 ID:df1unAM8
>>237
> CPU80 マニュアルの一部

「CPU80」ってのがいまいち分からない。
80系だけじゃないのか?
245774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 04:22:47 ID:8KI8/MsN
>>243
>間欠ワイパー
マイコン使うまでもないんじゃないかと。確か1970年代のCQ誌だったかに
自作記事があった。トランジスタとリレーで。
246774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 05:14:17 ID:qyDs9FnD
LED点滅
247774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 06:49:46 ID:fWC/xMkf
>>245
トラ技だったか、自作回路を紹介するコラムがしばらくあって、
そのなかで、発信したものを分周して、最後はSN74121か何かを使って、
ワンショットの矩形波を作り、それでリレーを駆動するのが載っていたと
思う。トラ技読者にしてはレベルの低い製作記事だったな。
248774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 10:18:04 ID:UVzvq8Lz
トランジスタとリレーと抵抗とコンデンサでできるんじゃないの?
4月号とかだと結構レベル下げた記事とかあったじゃん。
249774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 19:35:59 ID:rjw1FUb5
ここはCPUのスレなので・・・
しかしホントなんで間欠ワイパーごときにマイコンを
250774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 19:41:39 ID:EBpZyIEP
将来は雨量センサと組み合わせてかったんだよ、きっと。
251774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 20:45:53 ID:znj0wO3J
>>249
系列からの圧力って多いよ。デバイス部門の売り上げを確保するため
自社の製品に無理やりねじ込むとか。
252774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 22:19:38 ID:n1kH6rk0
手配線面倒だったのに良く頑張れたもんだと思う
253774ワット発電中さん:2009/07/04(土) 23:21:52 ID:QTU6v3n6
>>251


元ネタの69は遊びでと書いてあるからそれはないだろ
254774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 04:51:06 ID:VizeKq2x
マイコン作るのにラッピング工具買った人いる?仕事で使ったけど自作する元気なかったな。
255774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 07:15:55 ID:Ing2g3nF
紙テープーリーダー付のテレタイプを端末にしましたか?
カセット・テープ+V-RAMのモニターですか?
256774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 07:58:23 ID:TmdjrXzd
09にキーボードとCRT付けて3.5'FDDに自作OS入れて
257774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 08:19:18 ID:JPJlaUIY
>>254 もってるよ。精密ドライバーみたいな形の。まだときどき使ってるw。
ブレッドボードよりもうすこし丈夫に仮工作したいときいいよ。
いまなんかすげえ高いのな。数百円でどこでもあったのにな。
258774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 09:42:46 ID:VhMyahlz
>>254
>>257

ぬふふ、プロ用の電動ラッパーを使って工作した俺はコアなマニア
でもすんげえ金かかったよ。
259774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 09:54:26 ID:CahixgaQ
カシオのタイピューター、シチズンのプロタイパーだっけ?
プリンタとテープリーダー/パンチャーが一体になったターミナルスタンド。
初期はあれがかなり役立ったね。
パソコンでいつでもファイルを開いてCRTに表示して見る、ってのが出来なかった
時代だから、長々としたソースリストを全部プリントアウトしていたな。
もちろんアセンブラのソース。8Kも作るとしんどかったよ。

260774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 10:15:21 ID:jYEx1CDo
>紙テープーリーダー付のテレタイプを端末
友人の家がそれだったので、良く遊びに行ってた。
俺は、何かの付録基板かな、CRTとキーボードつないでビデオターミナルになるやつを
つなげてCP/M走らせてた。
261774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 10:28:54 ID:qCadG0Fg
あの頃、メモリの数がやたら多くて、アドレスバスとデータバスをつなぐ
のがえらい手間だった。
ハンダごての熱で被膜がむけるというウレタン線を試したが、ちょっとした
不注意でショートするんじゃないかという不安が抜けなかった。
結局、バスだけウレタン線で配線して、その他はジュンフロン線という
組み合わせに落ち着いた。

ラッピングはずっと興味があったのだが、とうとう使う機会がなかった。
262774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 10:41:51 ID:JPJlaUIY
>>258 田舎から上京してワイヤーストリッパーという工具を
みたとき、都会のやつはこんなずるいもん使ってるのかと
心に涙したことを思い出した。長らく前歯のお世話になっていたしw。

電動ラッパーって、たしか皮剥きも自動だったよね?
263774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 11:37:58 ID:hSSMGlrf
>>262
> 電動ラッパーって、たしか皮剥きも自動だったよね?

一般的には「自動じゃない」と言った方が良いかな?
自動で剥けるのもあったが、それには専用のビットと専用のラッピング線が必要だった。
しばらく使っていると、ビットの刃の部分の切れが悪くなって、うまく剥けなくなるので、
結局は手で(ストリッパーで)剥いていたな。
264774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 13:50:15 ID:umNi6Jb7
ラッピングは、今でもやってるよ。特注のシーケンサーとか
ちょっと前、正副合わせて2台納品したけど、ラッピングで
組み上げた。てか、ラッピング用のICソケットとかネーム板
がゴッソリあったからね。そのシーケンサでようやく使い切った
感じ。ラッピングソケットは、殆ど市中で手に入らなくなったけど
アキバの鈴商にすこし残ってる。半田は劣化するけど、ラッピングは
劣化しないから、納品したもので故障したものは1台もないな。

30年故障無く動いてるものもある。それは故障対応で、正2台、副2台、
合わせて4台納品したけど、1回も故障なしだから、いい商売させて
もらってます。4台分の製作費用だもんね。
265774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 16:01:45 ID:c1W4UkhO
初期はハンドアセンブルなんかも普通にやっていたよね。
その当時の人は、機械語を丸暗記している人もいたはず。
266774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 21:49:12 ID:hwzO5z1x
>>265
いたよ。レジスタがうまくいかねえなんて、院生と4回がマシン語で討論してたり。
留学生はCPUがちがうのかしらん、push,push、pop,pop、だって。
267774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 22:49:58 ID:KrWMCm66
>レジスタがうまくいかねえなんて、

意味わかんないんだけど

268774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 22:58:11 ID:hwzO5z1x
>>267
レジスタ退避のことだろ。一行下からわかるべ。
269774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:12:55 ID:KrWMCm66
推論は出来るが確定的とも言えない。
270774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:31:50 ID:umNi6Jb7
アルテア使いは、スイッチ操作がピアニストのようだったと
ある人から聞いたけど。マシン語の打ち込みでね。

Altair8800
http://www.maniacworld.com/game_console_history/MITSAltair8800.htm
271774ワット発電中さん:2009/07/05(日) 23:50:24 ID:ge2khmx3
そういやピアノの鍵盤て88鍵あるんだからキーボードとして使えますね。
歴史上そんな使用例があってもよさそう。
272774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 01:19:39 ID:UAul+AZz
うーん、どうだろう。苦しいな。
ただ、最初にタイプライターを発明した人は、娘が楽譜だけ見て
鍵盤を見ずにピアノを弾いているのを見て、発案したという逸話を
読んだことがある。
だからこそ、鍵盤=キーボードと呼ぶわけだし。
273:2009/07/06(月) 01:31:03 ID:oNXeTYxW
>>270
Turnkey システムって、知ってる?
274774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 08:56:44 ID:oonsHEi1
>>271
そんなに鍵盤使わなくても,右手4,左手4あれば8ビットを一度に入力できる
275774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 09:32:06 ID:UCiP/pB2
>271
タートル号
276774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 13:26:57 ID:kJuBDWL2
>>261
> あの頃、メモリの数がやたら多くて、アドレスバスとデータバスをつなぐ
> のがえらい手間だった。

雑誌の製作記事で、メモリを全部上下に重ね合わせて、全部の足を半田づけして、
CEだけを138につないでいたのがあったな。
277774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 14:35:52 ID:QQa4v1KL
亀の子増設は基本だったよ
278774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 15:57:11 ID:sXjItNws
そういえば、日立や東芝が2016とピン互換のSRAMを初めて出した頃、
それを32個並べて64KフルRAMのボードをラッピングで作ったことがある。
メモリだけで基板がいっぱいになったよ。
系列企業だったから平気でそんなことしたが、まだまだその手のSRAMは
高かったと思う。

279774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 15:58:23 ID:sXjItNws
ごめん、ROMは2716だった。日立がHM6116で東芝がT2016だったかな?
よく覚えてない。
280261:2009/07/06(月) 20:31:36 ID:YgIo8Ztd
>>276
80年頃のASCII誌のH68/TR互換機のことか!
あの記事は見ていたのに、なんでパクらなかったんだろう俺・・・

そういえば、80年代前半には16K/64KのDRAM用のバス接続基板があったね。
281774ワット発電中さん:2009/07/06(月) 21:19:46 ID:iyvPZvtr
1980年は16KDRAMはかなり安くなっていたが64KDRAMはまだまだ
高嶺の花だったよね。上記の16KのSRAMが登場する(入手しやすくなる)のは
その直後くらいだったと思う。
DRAMは安くても、アドレスピンのマルチプレックスとリフレッシュが面倒で、量産品
意外にはあまり使われなかったように記憶している。
Z80にはリフレッシュカウンタが標準でついていたのでかなり楽だったが、直接
つなごうとすると、プリチャージタイムを満足しないので外付けロジックが必要だった。
282774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 06:32:56 ID:CXz0ccBF
64k以上はリフレッシュカウンタが8ビット以上必要だったからってのもあるんじゃない?
でも、今思ったらバス調停のロジックだけ使ってカウンタは外部につけても良さそうだ。
リフレッシュ間隔は16kの2倍で良かったと思うし、Z80のタイミングって
間隔は十分狭そうに思うけど。
283774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 12:44:39 ID:NFB9IDfq
いや、64k-DRAMのリフレッシュアドレスは7ビットでOK、
リフレッシュ周期も16k-DRAMと同じ2msだった。
ttp://www.retrocommodore64.it/pdf%20file/uPD4164.pdf

256k-DRAMで8ビット/4msになったけど、CbRリフレッシュが使えるようになったので
リフレッシュアドレスを外から与える必要がなくなった。
だから、Z80のリフレッシュカウンタが7ビットしかないというのは、一度も制約にならなかった。
284774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 12:45:38 ID:5xpTyVd/
∞ループ中はリフレッシュされないという話は本当ですか
285774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 22:32:30 ID:CXz0ccBF
>>283
おお、そうだったんだ。

>>284
インストラクションフェッチサイクルでリフレッシュされるから、必ずされる。
ブロック転送もダミーのフェッチサイクルが入るんじゃなかったっけ?
286774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 23:07:59 ID:188jQ37a
>>285
ダミーつうか命令フェッチは毎回してたような。
287774ワット発電中さん:2009/07/07(火) 23:09:21 ID:188jQ37a
というのはうろ覚えだが命令フェッチサイクルは毎回ある。
288774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 01:40:51 ID:ZPLTgKit
DJNZのことかいな
289774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 01:41:41 ID:ZPLTgKit
M1の話か
290285:2009/07/08(水) 04:42:05 ID:4/9QFJtA
ブロック転送はLDIRとかのこと。1命令なので本来フェッチサイクルは不要なのに
毎回フェッチするようにしているのでダミーと言った。

もともと>>284向けの回答としてはループと言っているのだから、
これは当然毎回インストラクションフェッチサイクルが入る。
291774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 10:52:11 ID:ZPLTgKit
HALTは?
292774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 12:27:26 ID:4/9QFJtA
>停止といっても CPU が全く何もしなくなる訳ではなく、
>メモリのリフレッシュのために、空読みの M1 サイクルをひたすら
>繰り返すだけになります。
だって。
293774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 13:51:03 ID:ZPLTgKit
ありがとう
294774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 13:52:41 ID:+EOLbrs4
HALTの機械語は76Hだったかな?
俺が初めて作ったセルフアセンブラで、誰かが間違えて
 LD  (HL),(HL)
て入力したら、エラーにならずに76Hという機械語に変換されていた。
指摘されて、すぐに修正したけど。
俺の出入り先の大企業の人も自作のクロスアセンブラをもっていて、
それで試したら、おなじように76Hに変換されてエラーが出なかった。
アセンブラの作り方って、けっこうみんな似たようなもので、しかも細かいところ
は手抜きしてあるんだな、って思った。
295774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 14:15:54 ID:ZPLTgKit
次は未定義命令に付いての話題です
296774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 14:37:09 ID:2sXY++cs
>>294
アセンブラって普通、作るか?
買うものだろ?
297774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 14:48:56 ID:u9i9e5jZ
え?雑誌見て打ち込む物じゃないの?
298774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 14:56:41 ID:ZPLTgKit
前回の回路図でアドレスバス回路の右側にあった、s0〜s3、d0〜d3は、レジスタを選択するためのアドレス信号線です。
8080にはたくさんのレジスタが使われています。
MOV命令やINR、DCRやその他のいろいろな命令でレジスタを指定するのに、
OPコードの一部に3ビットのレジスタアドレスを埋め込んで、
命令コードを解読すると同時に、レジスタも特定できるような工夫がされています。

たとえばMOV命令のOPコード(命令コード)は、

01dddsss

です。dddはデータを受け取る側のレジスタアドレスで、000〜111の8通りがあります。
sssはデータを送る側のレジスタのアドレスで同じように000〜111の8通りがあります。

dddとsssはデータの受け手と送り手を示すために、OPコードの中でこのように別々に配置されていますが、
dddとsssが別々のルールで別のレジスタを指定しているわけではありません。

たとえば、000はBレジスタを示し、001はCレジスタを示します。
sssに000を指定してもdddに000を指定しても、それはデータの送り手であるか、
受け手であるかが異なるだけで、同じBレジスタを示していることに変わりはありません。

01001000

という命令コードは、Bレジスタ(000)からCレジスタ(001)へデータを送る
(move)命令であることを意味しています。

このように、レジスタを示すのに3ビットの信号、s0〜s2、d0〜d2が使われますが、
「つくるCPU」組立キットの回路では、これにさらに1ビットs3、d3を追加して、
その他の特殊なレジスタも指定する工夫をしました。
参考までに、s0〜s3またはd0〜d3によってアクセスされるレジスタの一覧表を下に示します。

http://www.alles.or.jp/~thisida/mycpu27.html
299774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 16:09:18 ID:+Pnujc5s
>>296
カセットテープが主流な時代に・・・か?
300774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 16:14:35 ID:3p17kCJc
>>297
どっちにしても、自分で作る人はあまりいないよな。
301774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 16:53:53 ID:PILHb7ZX
だからこそ自分で作りたいと思う人もけっこういたんだろう。
しかしアセンブラが作れるというのはマイコンのマニアではかなり上級者だよ。
一度やり方が分かれば、それほど難しいものではないけれどね。
302774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 17:50:05 ID:+Pnujc5s
アセンブラ,インタプリタ,コンパイラ・・みんな自作しては雑誌に
発表していたよなあ
http://www.retropc.net/ohishi/s-os/
303774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 19:00:34 ID:PILHb7ZX
コンパイラを作れるのははアセンブラよりもさらに上級者だね。
304774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 19:38:38 ID:u9i9e5jZ
当時6809用のCコンパイラのソース見て感心したなぁ。
Cで書いてあったけどw
最初はクロスコンパイラだったのかな。
演算子の優先順位の表の通りに関数が分けてあって、
優先順位の低い方から高い方を呼び出す構造になってたよ。

そういや、GAMEやTL/1も自分自身で書いたコンパイラがあったんだっけ?
305774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 20:39:19 ID:w1PNjw/a
作りたい人もいただろうが
作らないとどうにもならず
という人も少なくなかったと思われ

買うものとか言うのは
その頃幾らで売ってたか知らぬと思われ
306774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 21:06:02 ID:PVYkpp4B
CコンパイラはCで記述されていると聞いて
ハァ?と思ったあの頃。
307774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 21:37:30 ID:rDEvrnwe
>>305
> 買うものとか言うのは
> その頃幾らで売ってたか知らぬと思われ

バカか? 当時のMACRO−80でも数万円かそこらだったよ。
プロは普通は買う。まあ、高いのはソフトよりも開発装置(CP/Mマシン)
の方だったが。
308774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 22:08:41 ID:3dEBBYXO
 I/O誌だったっけ? あの手の本に載った機械語のアセンブラなら
無料だったな。CP/Mが普及するようになるのは83年以降かな。それまでは
DOSもついてないパソコンとも言えないヤツでカセットのMTでロードして
動かしたりしていた。
 ウチの系列の大手企業の開発部では、古い磁気ドラムのミニコンでクロス
アセンブラを作って使っていたな。この手のヤツは市販もされていなかったと思う。
一部のハッカー(今はクラッカーの意味で使っているが、もともとハッカーというの
はすごく出来るコンピュータの専門家の呼称だった)が他の人に先んじて開発装置
やアセンブラをコツコツ自作していたように思う。
309774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 22:09:19 ID:3yaLNDz4
こちとらマシン語覚えた当時厨房だよ。スクリーンエディタなんか買えねーからノートと消しゴムだったし、
一旦Pascal(覚えたて)風日本語混じり高級言語で書いてハンドコンパイル→ハンドアセンブルしてた。
けど、あのころの方が情熱は有ったな。情熱だけしか無かったがw
310774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 22:14:59 ID:3dEBBYXO
 ん? ハンドコンパイルなんて出来るの? 初めて知った。
今のコンパイラは、ソースを一旦アセンブリ言語に落とし、それを
さらに内部のアセンブラで機械語に落としているんじゃなかったかな?
 具体的にどうするの?
311774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 22:18:48 ID:pD+X4Bvv
懐かしいわー
I/Oに載ったSmallCは文房具屋で拡大コピーしてもらって
必死に打ち込んだ。
Kコンパイラも打ち込んだな、ハノイの塔とかコンパイルさせてすごく興奮した。
安く売ってたシャープのPascalを買ってきて88で使ったりしたわ。

コンピュータ科学に限りない未来を感じていた高坊のあの頃
312774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 23:07:41 ID:u9i9e5jZ
>>310
>ソースを一旦アセンブリ言語に落とし
それをノートの上でやるんだよ。
313774ワット発電中さん:2009/07/08(水) 23:39:31 ID:efoOBLjY
まあ、俺はFIG-FORHT手入力したけどな。68000版。
自作マイコンボードでFORTHが動いたし、いまでも稼動して
逆ポーランドが楽しめる。
314774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 01:59:46 ID:22nx24jJ
>>312
それって、パスカルで書く意味があるのかな?
まあ、フローチャートを書くようなイメージかな?
自分でわかりやすいようにするためにこそ構造化原語を
選んだんだろうから。
実際、フローチャートが完璧だと、それをアセンブリ言語に
変換するだけって感じでプログラム書けるもんね。
315774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 03:17:26 ID:ZoN++++J
パズルが好きな人なら最高の趣味かも オイラはついていけなかった
316774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 04:09:03 ID:VduAyZNj
>>313
> 逆ポーランドが楽しめる。

それを「楽しめる」と評するあたり、マニアぶりが分かるな。

逆に、アセンブラやコンパイラを作って、そのなかで、普通の数式を逆ポーランド
に変換して処理するルーチンを作る方が俺には快感だった。
317774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 04:22:32 ID:JSmRZnEX
>そういや、GAMEやTL/1も自分自身で書いたコンパイラがあったんだっけ?

GAME(VTLのお仲間だな)はインタプリタが発表された後にGAMEで書いた
GAMEコンパイラが発表されたんだよね。作ったのは当時の高校生。
雑誌(ASCII)にソースコードがまるまる乗せられるほどコンパクト。
(GAMEインタプリタをランタイムルーチンとして利用していたというのもあるけど)
GAMEコンパイラのソースを入力してGAMEインタプリタを使って自分自身を
コンパイルすることで,コンパイル速度が圧倒的に速いコンパイラを
得ることができるっていうものだったねえ
318774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 04:26:24 ID:b59+d4B6
>>315
ID
319774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 09:00:18 ID:cyOOB6Em
いまリバースポーランドを楽しみたければPostScriptやるといいよ。
絵が描けるしw。
数式を逆ポーランド記法に直せればあとはほぼ1対1で機械語に
落とせるので。スタック使ういい例題だしね。プログラミング言語の
学習者(中級の入り口くらい)にぴったり。
320774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 10:06:40 ID:VGuwum5D
VCで逆ポーランド電卓作って今、実用してる。
10進⇔16進変換つけたけど、精度を全然考慮してないので桁落ちとか出まくりそう。
new, deleteの勉強で作ったのでキーを押すたびにnewするすてきな仕様だ。
スレチごめんね。
321774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 12:41:22 ID:xR91RR6j
自分の環境だけを「普通」とか言い切っちゃう坊や いい暮らししてたんだねぇ
322774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 15:21:48 ID:J0QhO6yK
>>321
どこかの誤爆かとおもってさかのぼってみたら、どうやら307に対する
レスのようだな。
「プロは」というのを読めないのかな? とにかく、


粘着乙!
323774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 15:37:48 ID:rYFCgSfm
みんないとも簡単に書いているが、
アセンブラってそんな簡単に作れるものなの?
具体的な作り方とか書いたサイトや文献とかありますか?
324774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 15:46:07 ID:JSmRZnEX
>アセンブラってそんな簡単に作れるものなの?
ヤッテミルヨロシ
325774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 15:48:37 ID:EIkpP4oS
>>323
アセンブラよりも、リンカの方が難しい。
8080や6502程度の規模の命令セットのアブソリュート・アセンブラなら、たいした手間ではない。
Z80は、いろいろと面倒くさいことがたくさんありそうだなw
326774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 16:28:02 ID:b59+d4B6
>>323
簡単です
327323:2009/07/09(木) 17:08:19 ID:Zg4WrjR5
みなさん、レスありがとうございます。

簡単とのことですが、自分でやってみて、出来なかったので質問したんです。
なので、その手法を知りたいわけです。
ご存知でしたら教えて下さい。
328774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 17:17:30 ID:/0d33R2B
>>325
> Z80は、いろいろと面倒くさいことがたくさんありそうだなw

基本は同じだよ。オペランドの書き方が少し複雑だから、それを逐一
チェックするのが少し複雑という程度かな。
まあ、たしかに、単にテーブル参照だけで済むような簡単なニーモニック
を採用しているCPUもあるから、それに比べれば多少ややこしいとは言えるかも。

ちなみに、MACRO80で 

LD   A,(LABEL1+LABEL2)*2

みたいな書き方をしたら、

LD   A,(mn)

と同じ機械語に翻訳されてしまった。

LD   A,n

つまり 3E N
 が正解なんだけどね。MACRO80でもその程度の識別しかしてないということだ。
それを受けて、俺の作ったアセンブラでは、そのあたりまでちゃんと識別出来るように
改良したよ。



329774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 17:38:21 ID:/0d33R2B
>>327

参考文献か……
俺が若いときに参考にしたのは、たしか

「マイコンのプログラミング」とかいう本だったと思う。
逆ポーランドの変換方法とか、アセンブラの作り方(ワンパス式、ツーパス式)
などがていねいに説明されていた。
今、書棚を調べてみたんだが見つからない。また見つかったら報告するよ。

だが、それがなくても、よく考えれば作れると思うよ。
ツーパスアセンブラ(つまり、ソースリストを二回読むタイプのアセンブラ)では、
基本的に、
(パス1) 
・ひとつの行が何バイトの機械語に変換されるかを判断し、アドレスを確定する。
・ラベル、シンボル類のテーブル(どのラベル、シンボルがあるか羅列したもの)を
 作る。
・未確定のラベルを解決する。つまり、ラベルは何番地のものか、シンボルで示された
 文字列は具体的にどの数値になるか、を確定し、テーブルを完成させる。
 このとき、未確定のラベル等があれば、エラーメッセージを出す。

(パス2)
・上記のテーブルを参照しながら、各行を機械語に変換する。


 とまあ、これだけのこと。
あと、ソースと機械語の載ったPRNリストを作るとか、機械語のHEXファイルを作るとかで、
それぞれ1パスを費やしても良い。むろん、ツーパスの範囲内でも作ることは可能。
ワンパスアセンブラも出来るので、考えてみるといい。
330774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 18:26:00 ID:b59+d4B6
>>328
LABEL を EQU で定義した?
$ にしてたらそうなるかも
331774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 18:30:38 ID:l3UJLQYy
>>329
「マイクロコンピュータのプログラミング」(培風館)かな?
確か8080セルフアセンブラやTINY BASICのソースリストも載ってた
332774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 19:10:43 ID:n6r/xQAe
>>327
まず、ハンドアセンブルをやってみな。
それができたら、自分のやりやすい方法が見えてくる。
333774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 19:49:54 ID:JSmRZnEX
>自分でやってみて、出来なかったので
具体的に何がどうできなかったのか述べてみたら?

”NOP"と書いてあったら"00H"と答えるくらいは書けるんだろ?
334774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 20:25:48 ID:b59+d4B6
NOPが00Hなのは珍しい方だけどな
335774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 21:36:52 ID:VGuwum5D
$01
336774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 23:34:59 ID:p99Ghiwq
90h
337774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 23:38:37 ID:EN5B8io2
xchg ax,ax
338774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 00:50:12 ID:DWGdo+yT
すまんが、なぜか一瞬、20Hという文字列が頭を横切ったんだが....
339774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 00:54:10 ID:PU5t82pl
きっと働き過ぎで一日に20H働いたか、あるいは、人生に虚無感を
感じて、これはブランク=’ ’=20Hと思ったんじゃないか?
340774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 01:43:07 ID:tQJ/6sFR
$12
341774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 02:12:44 ID:Ck6L6GnB
$4E71
342774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 03:51:28 ID:s4uIrvQc
18 FE
343:2009/07/10(金) 06:05:08 ID:RWAysNOA
ネ木1ネ木2
344774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 08:56:13 ID:Iy95ewyn
このわけの分からん16進数と文字列はなんなんだ?
345774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 09:25:25 ID:M5TjYCA1
>>343
MZ-80K/Cユーザ乙
346774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 17:51:38 ID:ZtgsYqCO
18 FEってすごくなつかしい響きだ
347774ワット発電中さん:2009/07/10(金) 20:23:56 ID:r9ryQPwh
>>346
うん、思い出した。
348774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 01:43:38 ID:po8CHV0m
JR って、以前は国鉄って言っていたの?
349774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 02:09:14 ID:izWM6BZY
JNR→JR山手線国電→E電になったのが85年くらいじゃなかったかな
mnemonicの方のJR自体はそれよりずっと前からあったよ
350774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 02:22:54 ID:po8CHV0m
マジレスをしてくれる君、けっこう好きだよ。
351774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 07:53:04 ID:XBtdVsQE
クリーンコンピュータ
352774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 08:08:20 ID:/hlleCWT
>>348
言ってません。
353774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 09:27:29 ID:dnvlPgYw
>>348
国電がしっくりくるなあ
354774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 09:39:45 ID:/hlleCWT
それ言うなら、省線でしょうが。
355774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 10:01:25 ID:z9rhVKXx
>>348
日本国有鉄道、略して国鉄、又は国電

>>349
わりと最近まで、渋谷の恵比寿方面改札に「E電」の案内があって、あそこで脱力するのが日課でしたw
356774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 11:22:49 ID:/hlleCWT
>>355
E電って、政府+電通のキャンペーンだったのかな。有名人まで借り出されて
E電マンセーだったな。大衆は笛吹けど踊らずだたけど。

似たようなのに、電話3分10円ってのがあった。あのときも3分で話が済むから
損しないだとか、めちゃくちゃな話を有名人がやってた。それまでは、10円で
ずっと話せたのを若い奴や知らないよな。

すれ違いでしたね。
357774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 11:59:40 ID:izWM6BZY
>それまでは、10円でずっと話せた

まっじっすか
358774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 12:29:21 ID:z9rhVKXx
>>357
昭和44年までだな。
いわゆる赤電話の時代だったと思う。
公衆電話からの市内通話は1回10円、といっても10円の価値が今とは・・・
359774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 13:04:40 ID:WgK49dTX
うん、確かに時間制限はなかったな。

ところで、CPUの話をしないか?
ってか、最初に「JRって……」と話を振ったのは俺だが。
360774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 13:06:54 ID:r11xSzOS
>>356
小林亜星氏が名称発表したニュースは今でも忘れられん。
「新しい名前は、えーこれです、E電です」
って。俺10mSでダッセーって反応してたな。
361774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 13:21:04 ID:LQHynLf1
>>360
俺もちょっと抵抗あった。100Ωくらい。
362774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 13:55:54 ID:v48/DySb
10msでは次のフレームに行かないな
363774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 14:54:39 ID:r11xSzOS
>>361
大文字じゃシーメンスになるんだっけ?(^^;)
364774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 15:40:31 ID:KC4LpVrn
>>363
何が言いたいのか低脳な俺には分からないので解説希望
Ωは大文字だし、ジーメンスの単位記号はSだったような
大文字と逆数を間違えるなんてありえないし
365774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 18:58:18 ID:r11xSzOS
10mS = 100Ω
366364:2009/07/11(土) 20:14:36 ID:KC4LpVrn
わかった、ただの安価ミスだ。無駄レスサーセン
367774ワット発電中さん:2009/07/11(土) 22:45:11 ID:27BLu+wQ
なんだか、

◆◇電気用語を微妙に勘違いするスレ4◇◆
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1212346742/

みたいになっているな。
368774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 01:03:20 ID:IXduBw4M

次の停留所でお降りの方は、/BUSRQを押して下さい。
369774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 01:45:34 ID:GyIci6uz
いやそれむしろ停留所で乗るときに押すんじゃ?
370774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 02:55:21 ID:IXduBw4M
その通りだし、そう書きたかったんだが、実際に停留所には
ボタンないし……
371774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 03:23:02 ID:AmNj+eY0
>>370
手を上げて止めろ<<沖縄県、徳島県  でないと通過される。
372774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 06:05:17 ID:O+fnmU3B
もしかして、アクティブロー(負論理)だからわざと逆にしたとか?
考えすぎだな・・・・
373774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 08:35:56 ID:yX0K8nP6
バスにご乗車にならない方は手をあげていてください。

めんどくせーよ
374774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 08:42:54 ID:xD6GdtSp
そっちで来たか
375774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 08:44:25 ID:xD6GdtSp
書いたついでに。

BUSAKって信号、なんか不細工だよね。
376774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 09:11:04 ID:Dzu48WYB
>>367
うん
377369:2009/07/13(月) 10:26:59 ID:GyIci6uz
>>372
そうかと思ったが負論理だったらアサートはやっぱりLだからやめた。
378774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 15:42:49 ID:LzUrf5Of
アサート ニゲイト って、モトローラ系、それも16ビット系を連想するのは俺だけ?
379774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 16:26:07 ID:NiQx3c3F
68000の表現で流行り出したね
380774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 18:05:04 ID:h04wXCzQ
アセンド、ディセンドって言わなかったっけ?
381774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 22:46:20 ID:kPBVPzK2
SCSIではアサート、ネゲートだったね。
382774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 23:03:45 ID:N9vsZL9d
ディアサート、って言う人もいるね。
383774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 01:28:51 ID:4syxTA+u
CQ出版の本にアサートニゲイトが書いてあって影響された禍と思われ
384774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 05:57:16 ID:YLKABlk0
>>373
なんか、ANDのMIL記号の前後に全部○が付いたヤツみたいな表現だな。
結果はORとおなじだが。
385774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 15:47:57 ID:4syxTA+u
いあ
ひとりでも手を挙げていない人がいたらバスは止まるんだから
ORのMIL記号の前後に全部○が付いたヤツ
じゃないのか
386774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 18:08:52 ID:2XPnSgXV
あ、そうか。とにかくめんどくさい表現だ。
387774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 00:25:47 ID:ownAsdMt
そういえば、MIL記号を初めて知ったときは感動したなあ。
388774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 02:10:02 ID:TjzIWV6j
うん、言えてる。
無知な頃は、ORなのになんでANDの前後に丸が三つもつく書き方するの? とか
思っていたが、理解してからは、あんな便利なものはなかった。

今、シーケンスって専用の原語で書くか、リレーシーケンスから
発展したラダー図で書くのが普通じゃないですか。でも、原語はともかく、
ラダー図の方は、MIL記号とFFとかの記号の方がずっとわかりやすいんじゃ
ないかと思う。慣れれば大差はないのかもしれないが。

389774ワット発電中さん:2009/07/15(水) 04:01:51 ID:PMBPCWwc
>>388
原語じゃなくて言語ね。
390774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 15:47:57 ID:OaR6KSfZ
ミカカの仕事受注してた会社にいるがOR図形はMILとちょっと違った
若い世代には伝えないので廃れたけど
391774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 06:00:41 ID:8MF4Ddn6
今時、シーケンサーの中にはどんなCPUが使われているんだろう?
あれって、基本的にインタプリタが入っていて、ソースをその都度解釈
しては実行しているんだよね?
昔のものは一周するのに数十ミリ秒かかったようだが、今はもっとずっと
速いんだろうな。
392774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 21:20:32 ID:H0MI84ZE
SuperH RISC Engine
393774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:07:26 ID:OmYG8sHt
WAGOのいちばん小さいやつにはAMDのGeodeが入ってるって言ってたな。
394774ワット発電中さん:2009/07/20(月) 22:11:14 ID:ByKPgXOG
今後ATOMが増えてくるってことかな。
395774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 22:55:54 ID:We5Ca+hq
>>390 たしかに、○D記法はゲートの形がちょっとだけちがってたね。
NANDが哺乳瓶みたいな形を よく見るけど、○D仕様は おっぱいぽい形だったな。
  ORだと、おっぱい型から乳首のぞいて横線2本だと思うが。

そうか、もう 廃れたか・・・・
396774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 05:23:27 ID:Teid58kU
横線2本ってワイヤードORもなんかそんな感じじゃなかったっけ?
397774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 08:36:36 ID:eJ2cqIXQ
*
398774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 02:12:33 ID:emQKDnsA
ちょっと聞きたい。
MC6800(8bit)にメモリとUARTをつないで動かすTinyBasicのバイナリプログラム
ネットのどこかにないでしょうか? 電大版など。
古雑誌を買ってそのリスト見つつ手打ちするしかない?
399774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 03:38:42 ID:I/4ubkdf
400774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 04:29:43 ID:HmERvbTF
これ、なんバイトくらいあるの?
VTLみたいなもの?
401774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 08:09:20 ID:na7gzxFv
2.7KBぐらい?
S1フォーマットとかそういうんじゃなかったっけ。
ローダ(MIKBUG)があればすぐにロードできるはず。
MIKBUGのソースはこちら。
ttp://www.swtpc.com/mholley/MP_A/MIKBUG_Index.htm

このASCIIファイルをローダに食わせれば良かったはず。
昔は紙テープとかカセットから読み込ませてた。
402774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 09:43:19 ID:I/4ubkdf
>>400
Instructions and Listing (50k PDF)
を見ればサンプルのコードなんかも書いてある。
VTLとは違って一応BASICらしくなってるね。
403774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 15:00:35 ID:vQuI0cTu
VTLだと、最初からBASICの中間言語みたいに短いから、中間言語に
落とす必要もないし実行も早いんだよね。ただ、記述はちょっとクセがあるので
最初は分かりにくいかも。
I/O誌だったか、VTLZをちょうど1Kで作ったのが載っていたが、あれは感動した。

別の雑誌だったが、8086用の開発システム構築した例が出ていた。
まずはVTLを機械語で作って、そのVTLで8086用のアセンブラを作り、
そのアセンブラで86用のセルフアセンブラを作った人がいたな。
すごい情熱だと感心した記憶がある。
404774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 20:01:09 ID:emQKDnsA
398です。参考になりました。8085では古典電脳のホームページや本でよくま
とまってたのでtiny-basic走らせるの容易だったのですが、6800は情報少なく
て敷居高いようです。まあボチボチやっていきます。最近MB8861Eのセラミック
パッケージ入手、実際に何か動かしたくなったんで。
405774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 23:03:27 ID:sWC+N1zL
6800の電大版ならブルーバックスに載ってたから
ブックオフとかで探せば簡単に手に入るんじゃね?

ウチにもそのころのASCIIやらI/Oのソノシートがあるけど
著作権がどこにあるかわかんないから転記できんな
406774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 07:44:13 ID:ljAmnfXz
>最近MB8861Eのセラミックパッケージ入手
もし良かったらクロックジェネレータMB8867(プラスチックパッケージになるけど)なら鈴商にあるぞ。
407774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 14:40:53 ID:KiiihNX6
で、鈴商に行って、ついHD68A09を買っちゃう罠。
408774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 18:19:28 ID:hNno1Ti+
わざわざ昔のCPUを買っていろいろやるなら、俺なら6502にするな。
あの洗練されたシンプルなアーキテクチャーは、今の時代でも研究に
値すると思う。
409774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 20:24:19 ID:XycQ4yLA
どうせなら、8085 6809 6502のとれも試してみればいい。

で、6502用のTiny Basicって、手に入ったっけ。汎用の
410774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 21:07:01 ID:My4KPOIo
>>409
6800用のTiny BASIC(>>398が探してたやつ)は検索してもなかなかヒットしないが、
6502用なら多数ヒットする。
411774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 21:25:11 ID:tWhISjDU
6502使ったワンボードマイコンなら数年前にトラ技連載がある
Cで書いた整数型BASICインタプリタも乗せてたからダウンロード
サービスで手に入るんでは?
412774ワット発電中さん:2009/08/02(日) 22:50:10 ID:p7M0J7vd
>>411
HuBASICのコンパイラコンパイラとかI/Oにのってて
ものすごく混乱したあの頃。
413774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 00:55:48 ID:CjEhh7jn
今ならファミコン互換機使うのがお手軽か?
無い命令もあるけど。
414774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 01:27:40 ID:gR0cXFvp
WDCから買えるよ.(16ビット版も)
415774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 21:02:12 ID:AGc9YKvT
TLCS12A
416774ワット発電中さん:2009/08/03(月) 21:10:12 ID:JvOdD7Du
出た! 東芝
417774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 04:35:35 ID:BtkkRU3u
>>408
「洗練されたアーキテクチャ」
歴史を見ると死亡フラグかも
418774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 09:24:38 ID:ChQhaAoO
65816か65802なんていうのも良いかもかも
419774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 11:27:15 ID:f3s63Jiq
>>417
CPUコア内のロジックを減らしていながら(ゼロページで外部RAMを
レジスタとして使用しているので)、あれだけのパフォーマンスを発揮する
という意味で、すごく洗練されていると思う。
今は集積度の問題が楽にクリアできるから、内部に汎用レジスタをいくらで
も作ることができるようになり、その価値が省みられなくなったんだね。
420774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 13:00:02 ID:ZRDUw1RR
>>419は死亡フラグの意味を取り違えていないか
421774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 16:15:23 ID:GJfgHzR0
>>420
取り違えるもなにも、その部分は意味分からないから無視して、
「洗練されたアーキテクチァ」の部分だけにコメントした。

死亡フラグの意味、良かったら教えてくれ。
422774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 16:58:12 ID:rGeCX5XL
>>419
PICはある意味受け継いでると思うが
423774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 17:33:52 ID:P+bkDz9r
[死亡フラグの例]
「俺、この戦争が終わったら故郷へ帰って結婚するんだ」
「俺に任せて、お前らは先に行け」
シューズの紐が切れた
北斗七星の5番目の星のそばにもう一つ星が見える
424774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 18:53:10 ID:HLKIErNI
・森繁久彌入院
・酒井法子行方不明
425774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 18:57:23 ID:EnnHo7Va
普通に教える。
それ言っちゃったら終わり。の意味。
426425:2009/08/04(火) 19:47:30 ID:EnnHo7Va
ちょっと違うか。そう言われるようになったらお終い、の方がいいか。
427774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 20:42:20 ID:8UlbYQnz
Z80は良く8255に寝取られてたなw
PIOあるのに…
428774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 21:12:06 ID:ZGYhvm23
折角多機能な割込み前提で設計されたZ80なのに
Z80ファミリを使わずに8251や8255と接続されたZ80なんて無数にあるよな
入出力にAレジスタ介在しかできないのは不便だと
68系みたいにメモリマップドI/Oで使われた例も多々あるしな

429774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 22:00:58 ID:GJfgHzR0
割り込みなんか必要ないI/Oは多いからね。
8255は3ポート使えるのがメリットだった。
ただ、俺なんかは8255もめったに使わなかったな。
出力はHC374で入力はHC244。それで充分だった。
PIOの良いところは、割り込みが使える以外に、出力ポートの
内容を保持してそのまま入力できることかな。
メモリ参照が省略できた。
430774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 00:01:45 ID:HTJbyJOS
のりP
ばいP
431774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 21:13:51 ID:laLilIPB
今日、鈴商に行って確認したら、HD68A09EPだった。Eつきね、すまん。
432774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 23:05:13 ID:XbmuMtHr
のりP 連絡請う
早く帰れ−母より
433774ワット発電中さん:2009/08/05(水) 23:50:15 ID:AeEQ1xoT
現実問題として、ノスタルジックな8ビットCPUの工作を楽しんでいる
人って、いま全国でどれだけいるんだろう?
俺的には、なんとなく1000人もいないような希ガス。
俺自身、そういう話は好きだが、過去にやってきたからなつかしいだけで、
今現実に作ろうとは思わないし。
434774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 00:21:18 ID:Kq0rTGur
E付きとEなしの違いを分かっているのだろうか。
って、おいらも資料持っているだけだが。
435774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 00:45:38 ID:si4R4Ab7
消費電流が100倍違うのがあるからね。要注意。
436774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 01:40:39 ID:Ouq083+M
>435
それはプロセスの違いでしょ
6809:NMOS(電力喰い)
6309:CMOS(低消費電力)

Eのあるなし
E無し:水晶発振回路内蔵(発振子とC外付け)
E付き:外部よりクロック供給、面倒だがマルチCPUなどの同期動作に有利
437774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 06:36:02 ID:UgjqVNpt
>>420
「洗練されたアーキテクチァ」
Motorolaの6800はそう言われintelの8080は言われず
でも6800は負け
intelの系譜
8080→8085→8086→186→286→386→486→pentium
6502は設計会社は身売りして買主もどうなったか
6502を最初に採用したAppleはPowerPC経由で結局pentium
National Semiconductor 32032は対称性のいい命令セットと言われ消滅

そういう意味
438774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 06:41:54 ID:UgjqVNpt
追記 mototolaの系譜
6800→68000で68040までいって68050はもうダメだったはず
439774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 06:42:33 ID:zANLJ/ma
要するに、ゴミアーキテクチャでも先に出せば勝ちの良い例。
でも、8080に関してだけ言えば、あれは良くできていた。
ひどいのはZ80。
440774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 08:53:01 ID:+LsDCBDZ
Z80大嫌いだったけど、あれ作った人はスゴイと思う。
441774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 10:36:27 ID:ZcA3j/NV
>6502は設計会社は身売りして買主もどうなったか
ほい
http://www.westerndesigncenter.com/wdc/
あと,互換じゃないけど
http://documentation.renesas.com/jpn/products/mpumcu/rjj09b0352_740sm.pdf
なんてちょっと嬉しかったりしない?
442774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 10:39:43 ID:6QU6LJAy
>>439
> でも、8080に関してだけ言えば、あれは良くできていた。

良くできていた? そうは思えないが。

> ひどいのはZ80。

ひどいというか、とにかく8080上位互換で機能を高めるというコンセプトだと
ああなるのは必然じゃないのかな。少なくとも、8080よりはずっと使いやすかった。
443774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 10:53:18 ID:vhZYtbbP
>>441
740は6502の上位互換だと思ってたが、「互換じゃない」のか?
444774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 11:17:50 ID:ZcA3j/NV
あぁ,上位互換ではあったと思う(全部調べてないけど)
#本家(?)の65C02とは違う拡張だからそこが駄目なのは当然として
445439:2009/08/06(木) 12:26:13 ID:zANLJ/ma
>>442
「洗練されたアーキテクチャ」って観点から言ってひどいと言った。
あそこまでやるなら1から作り直してくれと今では思う。

>とにかく8080上位互換で機能を高めるというコンセプト
全くその通り。結局なんだかんだ言った俺ですが、使いにくいのかよと言われれば
良くできていた。

あの時代にリフレッシュカウンタを入れたのは、時代を良く読んでいた。
446774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 13:11:42 ID:4AbW+ChL
>>436
昔、2個の6809Eを、位相が180度逆のクロックで、バスを共有してサイクル
スチール動作させようとか、位相を120°ずらしてデューティ比を1/3にした
クロックで、3個の6809Eで同様のことができないかとか、妄想したなぁ。

当時は、早いSRAMでもアクセスタイム120nSくらいだったから、クロック
2MHzのサイクルスチールでもタイミングはギリギリ。
447774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 17:01:35 ID:msrOaDU+
448774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 18:50:37 ID:klk1GQma
こんなスレがあったんですね。

昔、開発セットがなくてハンドアセンブラしていた頃がなつかしいです。

Z80で2Kくらい全部ハンドアセンブラで作ったことがあります。
449774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 19:57:00 ID:qW8JvCCr
相対ロングジャンプ/コールを持ったZ80って無かった?
Googleじゃ見つからない…
450774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 21:05:42 ID:zJIxV8v+
Z280の事かいな。
あれはZ80とは言えないけどな
451774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 21:11:22 ID:zJIxV8v+
>>443
上位互換でない。一部のコードが非互換。
MELPS740はなかなか良く出来たチップだったのに評価ボードさえアキバでは手に入らなかった。
EEPROMでも載せて今の78K0みたいになれば面白いのにと思ったりする。
452774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 21:17:08 ID:3/3l/Gpe
int 38hを使って相対jmp/callもどきを作ったことはあったな。
453774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 23:31:40 ID:Kq0rTGur
以前、ピギーパック版を今は無き透明電子でゲット。

復活して欲しいな。
454774ワット発電中さん:2009/08/06(木) 23:32:10 ID:5vaGG1Pi
8080でやろうとすると、レジスタペアが最低一つ破壊されるから実用的ではないが。
どっかメモリに退避させると、2回目の呼び出しであぼ〜ん
455774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 00:49:01 ID:90wFVHgD
>>453
ただしくは、ピギー「バ」ックね。

456774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 09:03:12 ID:we3FXTaJ
ありがと
457774ワット発電中さん:2009/08/07(金) 10:28:58 ID:BGPa5tgO
ピギーバックと言えばZ8を思い出す俺が来ましたよ。
458774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 20:14:15 ID:JvLIRZIY
Ramtron FM18L08-70 とかいうFeRAMを入手したので
ピン幅変換かまして昔のマイコンに刺したろうかとおもったら3.3Vだったorz

459774ワット発電中さん:2009/08/08(土) 23:47:24 ID:scIEx96r
メモリつみかさねて、デコーダをCEの足に、とか。

コプロって、聞かなくなったね。
460774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 00:29:18 ID:at4tLtHn
ARM方面では普通に使うよ、コプロセッサ。
461774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 01:58:24 ID:XSpNhEcb
つーか、単品のコプロチップが見かけなくなったってことだよね。
32bit系だとSHでもコプロ入っているの多いし、もっとちいさいの
でも専用コプロ抱いている石はあるよ。
コプロはCPUとタイトカップルにしないと性能出ないもんな。
462774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 03:47:53 ID:k2Jcvwv/
すっかりコ・プロセッサ=浮動小数点演算用ってなっちゃったね
463774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 05:15:00 ID:LPCD/bM8
数値演算用以外のコプロって何がある?
俺が思いつくのは、うーん、何も思いつかない。
もう一つメジャーなのがあったと思ったんだけど。
464774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 10:49:33 ID:0RfrytIL
8085 8ビットマイクロプロセッサ
8086 16ビットマイクロプロセッサ
8087 数値演算コプロセッサ
8088 16ビットマイクロプロセッサ(外部8ビットバス版)
8089 I/Oコプロセッサ  ←
465774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 11:27:35 ID:W/zwEsIX
MC6829 MMU
こりゃコプロセッサとは言わないか。
466774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 12:19:33 ID:at4tLtHn
そういえば見なくなったね。
シリアル接続の浮動少数演算用コプロとかあったりもするけど。

最近はオンダイっていうか、フロアプランなんかどっかいっちゃって、
チップの拡大写真とかみても、ここがコプロ、とかわからないし。
467774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 15:12:19 ID:ezqpXESY
そういえば、Z80用の演算ルーチン、アセンブラで何種類も作ったな。
浮動小数点も苦労して作ったんだが、後で雑誌に発表されたやつの方が
少し性能がよくて悔しい思いをした。
468463:2009/08/09(日) 15:17:42 ID:LPCD/bM8
>>464
そうそうそれそれ。「メジャー」っていうかファミリだったね。
469774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 15:33:06 ID:gY396RgZ
ほれ、テキサスの奴でぴゅう太のCPUとか、MSXのVDPとかのシリーズ、
コプロもあったよな。
あれをZ80につけようと思った事があった。
470774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 18:32:53 ID:ayh3H0vg
最近のマイコンだと、こんなのもコプロかなぁ。
暗号アクセラレータ
TCP/IPアクセラレータ
グラフィックアクセラレータ
画像認識エンジン
471774ワット発電中さん:2009/08/09(日) 23:10:11 ID:1v5IGrPk
コプロの定義を拡大解釈しすぎだろ!
自力でコード解釈しないようなモノはコプロとはいえん。
ただの高機能I/Oチップだ。
472774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 11:06:15 ID:Tda3e7Jz
ま、そうだな。オペコードフェッチの段階で切り替わるようなら本当のコプロと
言えるかな。
となると、元のCPUのオペコードにまったくスキマのないヤツ(Z80とかそうじゃ
なかったかな?)は、厳密にはコプロセッサを取り付けられないってことになる。
それでも、第二オペコードとかでの切り分けも可能ではあるが。
473774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 11:36:17 ID:u3BTqxg0
>>472
Z80にはBUSRQあるよ。
474473:2009/08/10(月) 11:37:58 ID:u3BTqxg0
ごめん、最初の二行読まなかったw
475774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 14:28:15 ID:dOMk4d7m
コプロセッサの主目的が高度な演算を高速に行うことだとすると、
集積率のアップとCPUの高度化により、自然と消えゆく運命だった
わけだな。
476774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 14:41:39 ID:QH+A2Mn/
>>469
V99C37だな。
まぁ、実際はVDPの外部バスに繋ぐパレットレジスタだけどな。
477774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 23:06:22 ID:kgT4UNiy
昔のプロセルルールだとコア面積が大きいと歩留まりが極端に落ちるので
コストが上がりすぎるためにコプロという別コアで商品展開せざるを得なかったっていう事だろ。
現在コプロが一般的でないのは、歩留まりが改善されてコストが下がり出すと同時に
商品カテゴリとして高性能化が優先されコアを分割する意味をなさなくなったという事もある。
使う方にしたら1チップで済むならその方が安いし便利。
コプロどころか一時期は周辺チップがCPUに統合されていく流れもあったぐらいだしね。
478774ワット発電中さん:2009/08/10(月) 23:54:57 ID:dH9GSYj9
>>477
> コプロどころか一時期は周辺チップがCPUに統合されていく流れもあったぐらいだしね。

今もそれはあるよ。小型ノートパソコンとか携帯電話とか、そういうのがまだまだ
どんどん進んでいるもん。
479774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 01:06:04 ID:yoCkdYHF
PCの世界の話と組み込みの世界の話と、わけてくれまいか?

いや、べつにいいです。
480774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 03:46:16 ID:DbXtfKpl
デスクトップだってブリッジあたりCPUに取り込まれつつある。
481774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 06:25:29 ID:vFEefRt/
Am9511ってコプロになる?
482774ワット発電中さん:2009/08/11(火) 07:53:38 ID:hVgOZBL1
>>481
コプロみたい。↓適切かわからんがw
ttp://1st.geocities.jp/platinumfield_demise/fpu.htm
483774ワット放電中さん:2009/08/12(水) 06:48:11 ID:oicnFsj/
Z80 の 全盛期にあえて 8085 を 使ったシステムが有った。
基盤のハードウエアを リバースエンジニアして回路図へ 晴天の霹靂の思いだった。

8085 + 8155 + 2716 えっ? RAM は? 割り込みは?
Z80 は クロック入力だけ例外的に TTL レベルでは無かったが、上記のシステムでは X'tal を つなぐだけの簡単設計。

ソフトを逆アセンブルして さらに驚いた 8085 の 未定義命令の中に 16bit 演算なんかが 『かくれんぼ』していました。
それ以来、Z80 より 8085 の方が使い易い事に気が付いて多用するようになりました。

今では PIC 等のワンチップ CPU が便利ですが、当時は衝撃でしたよ。
484774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 07:21:13 ID:1hXsWqY/
>>483
ずいぶんと昔いた会社で、外付けのテンキーだったか、8085のCPU内部
レジスタだけでプログラム書いていたと聞いたな。 当然、割り込みは
使っていなかったのではないかと。
485774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 08:19:42 ID:+hgYslr1
>>483
8155はパラレルポート+タイマ+256バイトRAMだよ。
486774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 11:05:31 ID:wWETiql7
Z80の裏レジ使ってRAM無しで、っていうのは聞いたことがある。

68系にもMC6846とか6522 VIAとか強力な複合IOチップがあった。
その節はお世話になりますた。
487774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 12:26:36 ID:oHCmX6Lh
今時のPCでも、BIOSのPOSTはメモリチェック完了までRAMをワーキングエリアとして
一切使わないでレジスタのみで動作してるね。サブルーチン呼び出しまでやってる。
まぁx86だとレジスタが8080系よりかなり多いから楽ではあるけど。
488774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 12:38:48 ID:cucLxr9I
サブCPUなんてのもあったね…
異なるアーキテクチャが同居してたりw
489774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 12:58:54 ID:5PYp0bY+
>>483
あなたは8085のファンなのですね?

16bit演算命令だけで8085の方が使いやすいですか? それ以外にもあったのかな?
しかし、未定義命令は未定義命令であって、プロは使うべきじゃないですよ。
マニュアルに明記されていないものはリスクが大きすぎます。

490774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 13:35:16 ID:pxuSEl7/
外に出す物じゃなければプロとかはあんまり関係無いと思う。
491774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 13:42:32 ID:5PYp0bY+
「多用するようになった」と書いてあることからすると、プロっぽいけど。
492774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 14:05:10 ID:1hXsWqY/
>>487
それ、オリジナルのPC/XTやPC/ATのBIOSからそう。今のBIOSはどうか知ら
ないけど、IBMのオリジナルBIOSのPOSTには、CPUの演算回路やフラグレジ
スタが正常に機能しているかチェックする処理まで入っていた。

RAMを使わないサブルーチン呼び出しは、SSにCSの値をコピーしといて、
SPへ戻り番地のアドレスが書かれたROM内のテーブルのアドレスをセット
してからCALLしているだけ。

昔、プログラムサイズを小さくする目的で、コード中にデータを埋め込む
マクロなんかを作ったりもした。

DSP_MSG(x,y,color,msg)

みたいなマクロをソース中に書くと...

  CALL ShowMesgFromROM
  DB x // Message start column pos.
DB y // Message start row pos.
DB color // Message text color
DW OFFSET mesg
DW SEG MESG
CODE ENDS

MESG SEGMENT
mesg DB "Hello!"
MESG ENDS

CODE SEGMENT

みたいに展開されんの。 呼ばれたサブルーチン側は、埋め込まれたデータ
部分をスキップするため、RETする前に、スタック上の戻り番地を加算して
からRET命令を実行する。

たった数バイトだけど、コール前にレジスタに変数代入するOPコード分、
メモリが節約できるので、何度も呼ばれる処理だと効果はN倍になる。

ここ何年もアセンブラでプログラム書いてないなぁ。
493774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 15:14:05 ID:VmsOxTnf
>>492
そういうことするときは、msgもCSEGに置くのが常識だろ。
msgのアドレスを置くのに比べると、4バイト節約できる。
msgを処理し終えたポインタの指している位置=サブルーチンからの戻り番地
だから、戻り番地を計算する手間も要らない。


CALL ShowMesgFromROM
DB x
DB y
DB color
DB "Hello!"
DB 0
494774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 17:11:32 ID:1hXsWqY/
>>493
全てにおいてサイズ優先ならそうするよ。たぶん美学の違いだろうな。
サイズには拘るが全てではない。あくまで固定データやメッセージ領域
は、種類別に配置したいんだよ。

あと、モジュール毎にコンパイルしたタイムスタンプなんかも、データ
としてまとめて一箇所のブロックに置いたりする。

まぁ、組込機器なんかだと製品が捨てられるまでROMダンプするユーザ
なんてまず居ないだろうけど、まぁ自己満足だな。
495774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 21:43:56 ID:+hgYslr1
>>494
昔、車のエンジンのEFIをROMダンプしていたやつがいたのを思い出した。
496774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 22:13:16 ID:PrjisTwj
16ビットの話、このスレ的には邪道では?
497774ワット発電中さん:2009/08/12(水) 22:56:14 ID:aFG+q57i
>>494
つまんないゲームカセットのROMをダンプしたら半分ぐらいがFFと00で嗚呼やっぱりと思った。
リターンの後にFFがドカーン、データの区切り(?)に00がドカーンとあるのに気がついたときには
まだまだ作り込む気はあったのねと、悲しくなったけど。
498774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 07:55:53 ID:257D0Aay
>>272
>ただ、最初にタイプライターを発明した人は、娘が楽譜だけ見て
>鍵盤を見ずにピアノを弾いているのを見て、発案したという逸話を
>読んだことがある。

それ、豊沢豊雄が書いたガセネタ
詳しくはココ↓
http://slashdot.jp/%7Eyasuoka/journal/382799
499774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 13:16:41 ID:Z4AZInTq
>>498
その逸話には豊沢豊雄の創作があふれていることは分かる。
また、豊沢豊雄が発明の世界で大きな貢献をした反面、著作権についての
判断などで人心を惑わすような行為をしていることも知っている。
しかし、272が書いた逸話をすべて「ガセネタ」と断じるのはどうかな?
少なくとも、豊沢批判なら他でして欲しいと思う。
たとえば、「娘が」というのが、自分の娘だとはどこにも書かれていない。
演奏会で演奏していた娘かもしれないのだから。
500774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 13:30:22 ID:NfZ81hTJ
解釈を広げれば可能性が無いわけでもない。
程度なら、ガセネタだろ。
501774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 21:02:07 ID:uM773+zL
歴史の検証もロクにしないで書かれた話だから
やっぱりガセだね。自分で膨らませた妄想を本なんかにしちゃうと後で恥をかくよね。
502774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 21:14:10 ID:WlTmdiFa
ピアノ型キーボードのタイプライターって実在したみたいよ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/QWERTY
503774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 20:59:30 ID:warhnsta
Z-80Aの金ピカ・セラミックパッケージ入手、基板起こしてBASICインタプリタ
を走らせました。
"http://www7a.biglobe.ne.jp/~ebiharasho/#zilog80"
504774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 21:42:43 ID:YAUPNFUD
なんとまあ読みにくいページだこと
505774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 22:14:46 ID:wJFR7LLA
最近知ったこと
STmicroがZ-80を製造していたが、Zilogのパートナーとも言うべき
Mostekの保有してた製造権が会社ごと流れ流れてSTmicroに継承されてた
506774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 23:16:49 ID:ltKFqEwP
ふと思い出だしたが、今マキシムは6502の製造権を保有しているんだろうか?
かつてハリスは6502のセカンドソースを作っていたはず。
507774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 22:59:35 ID:FTph+R7o
リコーやヤマハもな〜
508774ワット発電中さん:2009/09/14(月) 23:00:19 ID:FTph+R7o
リコーやヤマハもコアはもっていたよね〜
509774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 21:40:31 ID:ork+Akvb
510774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 22:43:10 ID:3xhiZ0Mk
ブロック転送の部分にしかZ80を感じない歌だな。
だから何?みたいな。
511774ワット発電中さん:2009/09/21(月) 22:50:53 ID:VC43/IjH
ましんご〜と言いたかっただけだろう。
512774ワット発電中さん:2009/09/22(火) 00:41:03 ID:UKuiYOGQ
周りはインテル〜♪ のほうが味があってよかった
513774ワット発電中さん:2009/10/12(月) 14:59:44 ID:kfVShlCe
良スレage
514774ワット発電中さん:2009/10/12(月) 19:03:00 ID:lzitZhqr
昔、ザイログ純正の開発ツールを使ったことがある。8インチFDD付の、えらく
頑丈な作りの筐体。当時、何百万もしたらしい。PL/Z?っていうソフトが使いやすかったね。
515774ワット発電中さん:2009/10/13(火) 05:20:18 ID:3H0qDwRP
そういうのがあったの?
俺はCP/Mばかりだったから分からない。
そのCP/Mも、なんか中途半端なところが多いOSだよね。
いきなりシステムを読み込めば良いものを、ブートローダを起動してどうこうとか
書いてある。その辺りは無視して移植したな
最初は8インチの片面単密で、その次は、3.5インチの両面倍密度で。
今から見れば玩具みたいなものだが、当時としては開発システムとして使えるので
重宝した。
トランジェントコマンドと呼ばれるアプリをいくつも作ったのを思い出す。
516774ワット発電中さん:2009/10/13(火) 21:10:48 ID:+48IrEHr
サザンパシフィックって今もある?
よくあそこでCP/M用の言語買ったな。
今考えればフリーソフト並の貧弱なものだったけど
BDS-C (BSDじゃないよ。確かBrain Damage Systemとかふざけた感じ)
FTL-Fortran (光の速さだとかいう事でFTL)
ディスクフォーマットを指定できたのでSMC-70用に3.5"1DDに変換してもらったのはいい思い出。
517774ワット発電中さん:2009/10/13(火) 21:49:48 ID:yN8TfQ9e
これきゃ?
ttp://www.soupacific.com/
518774ワット発電中さん:2009/10/13(火) 22:27:26 ID:cMFeZlmC
>>515
あの当時、(中小)企業でもCP/M移植はトレンドでしたね。
自分は、そんな能力なかったので、NECのを買った。37000円。
今の貨幣価値に換算すると・・・
ともあれ、憧れのCP/Mを使えたのは、大変な喜びだったね。
519774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 11:01:39 ID:bRxHG9S8
>>516
Brain Damage Software
Faster Than Light
520774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 12:34:18 ID:pWvB/CBw
>514
私もそれ使ってましたよ。青い筐体のメッチャ重い奴。ZDSね。
PROMライタボード入りだったので、ずっと上蓋を外したままでした。
http://archive.computerhistory.org/resources/text/Zilog/Zilog.ZDS1.1977.102646173.pdf
アセンブル中に「HALT」ボタン押されて何度も泣いた。

なつかしいなあ...
521774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 20:20:18 ID:CIUMFXz9
資料が残っていたんですか。懐かしいですね。筐体はダイキャスト製だったみたいで、
やたら重かった。自分とこもPROMライタ付で、逆差しすると、真空管のヒーターの
ようにPROMのシリコンが赤く光ってきれいなのを知ったのは、この時です~~;
ラインエディタは修正がめんどうでしたね。後にCP/Mで、スクリーンエディタの
使い良さには感激しましたが。
522774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 20:45:05 ID:nxJzCWYy
もしかしてPL/Mとか動いてたヤツ?
CP/MにLANもどきが実装されたとき(うろ覚えだがMP/M?)のソースがPL/Mだった気がする。
当時IBMのメインフレームでPL/Iっていうのがあって、それのザイズダウン言語だったような。

CP/MのBIOSソースには必ずIntelのMDS-800のソースが付いてきたのを思い出した。
523774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 21:50:53 ID:pWvB/CBw
>521
520です。私もPROMの逆挿しして光らせました。(^^;
書き込み終わったPROMをライタのソケットから外す時に、手が滑ってZDSの筐体の中に落としてしまうというのもお約束。

>522
私はそのころずっとアセンブラしかやってなかったんで詳しくはしらないんですが、それが514が書いているPL/Zだったと思いますよ。

その後、PASCALとかCで開発したくなってZDSからCP/Mに移りました。PASCAL MT+でスクリーンエディタとデバッガの統合環境を
初めて使って感激しましたけどPROM化に難があって、最終的にはWhitesmith Cでファームを作るようになりました。そのときのエディタは
WORD MASTERでした。端末のHJKLのキーに矢印のラベルを貼った軟弱者です。
524774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 22:24:11 ID:hhs3AX7o
6800の人は、
H68SD10 紙テープ
H68SD15 H68SD10拡張8inchFD
H68SD20 別筐体、ICE(ASE)が使えたけど高かった
525774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 22:39:11 ID:CIUMFXz9
WORD MASTER、中古品を買った後、買い取ってもらうというアレな
手法の中古屋さんで2万くらいでした。さんざ悩んだ挙句、諦めたな。

6802でTK80みたいなものを組んだ際、mikbugっていうモニタROMを使用。
5000円は当時としても安かったんじゃないかな。アスキーのターミナルキットを
つないで、TinyBasicを走らせてた。メディアはフロッピーロム?(赤色の
ペラペラのレコードw)
526774ワット発電中さん:2009/10/15(木) 01:25:02 ID:nLINpsmY
6801はサンプル用の標準ROMにlilbugってのが入ってた気がス。
527774ワット発電中さん:2009/10/15(木) 03:02:56 ID:LS5Ju7Hg
>>525
県立高校の正門前の店なら入り浸った覚えが・・・
528774ワット発電中さん:2009/10/15(木) 14:27:51 ID:ILdaDqiU
>>523
HJKLでカーソルを動かすのはvi
WordMasterはSXED(キーボード配置そのまま)だから、ラベルを貼ることはない。
529774ワット発電中さん:2009/10/15(木) 18:08:05 ID:pQyJSEg+
>528
あ、そうでした。WordMasterのカーソル移動はダイアモンドキーでした。
だからCtrlキーはAの隣じゃないと嫌なんですよ。
530774ワット発電中さん:2009/10/15(木) 18:58:13 ID:Cq9As9fi
>ダイアモンドキー
なつかしい言葉ですね。VZエディタあたりまでは、装備していたのかな?
Win付属のメモ帖ではダメでした(笑)

ソフト開発の手伝いで某大学に出向いていたころは、ハンドアセンブル後、パネルスイッチで
パチパチとRAMに直接16進数値を打ちこんでいた。それに比べたら、エディタとかアセンブラ
なんて夢の世界の話でした。で、LSI-11を使用した新しい機器の製造では、一年後輩の助言で
シチズンプロタイパーというのを導入。テープでスルルーとプログラムを読みこむさまは、まさに
かねてより耳にしていたコンピュータの世界で、感心しましたね。  スレチ失礼しました。
531774ワット発電中さん:2009/10/15(木) 19:30:53 ID:ILdaDqiU
オレはいまだにカーソルダイアモンドなエディタを使っているよ。
(Windows、Linuxともに)
たまに間違って、コピペしようとしてページスクロールしてしまうことがあるw
532774ワット発電中さん:2009/10/15(木) 22:35:18 ID:Cq9As9fi
>ページスクロールしてしまうことがある
自分だったら、アワワワワ!とパニくりそう。んで、あわててまたキー
押し間違えて・・・w

win,linuxで使用しているエディタって、どんなものですか。
533774ワット発電中さん:2009/10/16(金) 22:24:20 ID:ea4AffvG
Am9511が若松で1万円と知って即購入。8801の拡張ボード上に組んだ。
動作テストを終えたところでそれっきり。手段=自作 と 目的=使うこと
の関係が乱れ始めたのはこのころ。今でもWin98を使っているのは
その名残というか典型。その前、無線やってた時期は目的と手段は明確に
区別していた。
スレ違い すいません
534774ワット発電中さん:2009/10/17(土) 04:16:05 ID:5IeOZ9/Z
>>533
> スレ違い すいません

別に良いってことよ。
しかし、ノスタルジーっのは恐いね。楽しくもあるけど。
当時は何でも自分で作れるという醍醐味があったからな。
単なるノスタルジーだけじゃなくて、創作意欲も満たしてくれたよね。
535FORTHを信じろ:2009/10/17(土) 11:25:52 ID:4OXGIBXT
トラ技のシリーズで6800作ったが、未だに捨てられないでいます。
動くかどうかも不明ですが。電源はもちろん、フレームまで自作。
KELのソケットが高かったのを覚えています。
536774ワット発電中さん:2009/10/17(土) 18:13:51 ID:GSaz6jZI
自分も。やはり自作の68系を捨てられずにいます。流石にラックのフレームとか電源は
既製品を購入しましたが。あと9801M用の2DDインターフェースとか。

>当時は何でも自分で作れるという醍醐味があったからな
ご指摘の通りですね。当時は、自作品と既製品に、甚だしく大きなレベル差はなかったように思います。
勿論、品質とかそういったものは別ですが。今は高度に集積化が進んでしまっていて、その部品自体が
アマチュアだと入手が難しいですよね。

だいぶ遡って、インテルの4004とか8008あたりを組んだり、使われた方はおられるのでしょうか。
537774ワット発電中さん:2009/10/17(土) 23:37:06 ID:4Vej3riR
インテル系CPU番号を車のナンバーにしてるんだけど。

 先日の3連休での渋滞の高速道路上でのはなし。となりのレーンにも
同じ番号が・・・。 渋滞なので こっちが前に出たり下がったりだったが
かなりの間 横並び。 後ろの車は お互いに連れだと思ったろうなぁw

 以上、チラ裏 ごめんなさい。
538774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 00:17:05 ID:OlwpB4Ss
以前、パンピーの知人がスポーツタイプの車買ったんで見に行ったらナンバーが8085だった。
いろいろ解説してくれたけど「早そうだね」とコメントするのがやっとだったな。
539774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 00:53:01 ID:wqZ+3wlZ


           /:::::::::::::゛i,   
          rメ-、-、:::::::::::} 
     ,,-‐二ニニ二ヾメゝ、ノ   
   /,‐''''"~::::::::::::::;-‐仆ヽメ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 85でもZ80でも
  /;;::;;;:::::;;;;r‐く~>/ ,  ~,从wヽ | そんなことどうでもいいじゃん、早く、早く!
,,-─''、、ノ_くノ|~ノ'/ /  / }  ヾ,i, \      ____
:::::::::::::;;;lヽ-、;;;;;;;/ // / /|  iヘ}   フ,-─‐'"
:::::::::::;;;;;;/ノヽ;;;;;;| l/ / .//  |レl'"  '
;;;;;;;;;;;;;;;;;;レlヽl;;;;| l| |l // ,,,  レ'i"               ,,,,,,,,_    _,,,,,,,,,,,,,_
;;;;;;;;;;;;/メ |''";;;;;| || |l.//''≧  ゛ヽ、-、,,,__          ,,-'"~  ~"'''''''"~    ~"ヽ、
---くメ'ノニ、;;;;;;;;| l| |li/∠iノ''  " /   ゛"''''''''''‐-、  ,,/~                 \
   了l( -、,ヽ;;;;i刈 |l'.:i'''~   /ィ         \-'、,,,,,,,,,,- ,,,-''"              ヽ
   |ノ \ヾ= メ、iヽ i{"ヽ    (ノ),         ヽ‐--─''"                i
,‐─((--/ ゛''ヽ'" ヾ、メ  ゛   ,,ノ/          }                     i
ヽ〆l√'"    \\  ̄~"""~ノ           /                       :i
_ヽ、,,人    ::::::::ヽヽ゛ヽ,  /~          .:/                      :i
  ̄  .\  、,    ゛ヽ''  "      、   ..:::::::/                      .!
      .\  ゛ヽ            ::|    '''i'              ,,,,,_        ノ
       .゛、  ヽ           i     |         ,,,,,,-‐/ ̄        ./
        ヽ   i           |     |     ─'''''"  /          
540774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 02:28:49 ID:Sr55rbTi
>>539
へたなAA
541774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 07:10:43 ID:nYuO0UCC
>>537
ワロタ
542774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 07:13:58 ID:smlG4Y/6
ウチの車は8279
543774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 07:44:34 ID:TVvtg+5t
>>542
なぜに 8279 ?? と思ったがたまたまって話?

8259 にして割り込むってのも面白いかも。(一般ドライバーは誰も知らないか)
544774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 08:37:50 ID:smlG4Y/6
周辺は8251,8255位しか使った事無かったんです。
8279はハンディのコントローラーには使い易かったンです。
8259には大変苦労させられました。暴走しまくり。
マニュアル読んでも良く理解出来ませんでした。
by へぼプロ
545774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 09:19:26 ID:nYuO0UCC
>>543
だれうま
546774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 09:23:09 ID:gtwQGXmb
>>543
割り込み禁止フラグ立てておけば問題なす
547774ワット発電中さん:2009/10/18(日) 09:40:46 ID:smlG4Y/6
NOPを3回入れないとダメとか、
いろいろ裏の情報が有った。
またその通りしたら、これがうまくゆくの。
何ともはや。
548774ワット発電中さん:2009/10/19(月) 05:21:56 ID:p/AH0R2p
インクリメント インクリメント デクリメント デクリメント
右シフト 左シフト
Aレジスタ Bレジスタ
549774ワット発電中さん:2009/10/19(月) 05:59:12 ID:B8MexeK5
変則コナミですな。
550774ワット発電中さん:2009/10/19(月) 19:14:41 ID:6Up5pUM7
おお、なるほど
551774ワット発電中さん:2009/10/19(月) 21:24:22 ID:D/Mfupm3
笑わせんな、バカ
552774ワット発電中さん:2009/10/20(火) 01:56:39 ID:tvBadozM
はえたたき論理
553774ワット発電中さん:2009/10/20(火) 06:56:11 ID:xsQPZ+eU
>>548
6809ファイター!か。
554774ワット発電中さん:2009/10/21(水) 00:59:29 ID:lpqEb527
80系のRST38Hは便利だったな。
Z80では専用設計で、それを使ってLEDのダイナミック点灯とか
やっていた。工場の中で使う計数器だったかな。
電卓みたいにして使っていた。
555774ワット発電中さん:2009/10/28(水) 23:14:38 ID:bh4eNsXl
6502は結構好きだったな。
あのシンプルさが良いよね。
556774ワット発電中さん:2009/10/29(木) 01:16:05 ID:6TUuCsRC
sexっていうニモニックにドキドキしてたあの頃。
557774ワット発電中さん:2009/11/07(土) 22:51:54 ID:fk4E5eW6
↓この資料の誤った点を全て指摘せよ。(20点)
http://www.abes.co.jp/school/text_sample/C202.pdf
558774ワット発電中さん:2009/11/08(日) 08:43:26 ID:BktXRHxl
>>557
パッと見ただけでも、8085にCRT制御回路が内蔵されているというのは嘘だよな
559774ワット発電中さん:2009/11/14(土) 22:16:44 ID:VsjM5gc3
6845みたいなCRTC載せるし…

以前テープライター(鑽孔テープ作るタイプライター)修理した時、Z80・8255・6845な節操無しでワロタ。
グリーンディスプレイが繋がってたよ
560774ワット発電中さん:2009/11/15(日) 02:54:03 ID:Gmk7/gr4
いや全然まっとうだろう。
PIOより8255だしCRTCは46505しかなかったし。
561774ワット発電中さん:2009/11/15(日) 04:22:34 ID:TlAAdNJu
 HD46505を使ってCRTではなくて、プラズマディスプレーでキャラクター表示器を
作った俺が来ましたよ。
 表向き、キーボードがないだけのCRTターミナルみたいなものだった。
もちろんフォントROMも全部自作で、疑似罫線で表も表示できるようにしてあった。
スペースがないので、コントローラは多層基板で当時のSTD−bus規格で作った。
部品がぎっしりで、当時流行始めたばかりのPALも使ってやっと載せることが出来た。
 それをとある半導体検査装置に取り付けたのだが、東芝のJ−3100というラップ
トップパソコン(ノートタイプが出るひとつ前の形)が出たばかりだったので、それを分
解してディスプレーだけ使っているのかと聞かれたのを覚えている。

 嗚呼ナツカシス
562774ワット発電中さん:2009/11/15(日) 12:50:56 ID:2hh0SQb0
インテルのCRTCって、なかったっけ?
563774ワット発電中さん:2009/11/15(日) 14:16:13 ID:sd2kjku0
i8275なんてのがあったけど使用例見たことないな
http://www.scribd.com/doc/19068954/Intel-8275-CRTC

組込みにはキーとLEDだけでいいことが多いからi8279のほうが有名
564774ワット発電中さん:2009/11/15(日) 16:22:29 ID:2hh0SQb0
ああそうか、思い出した。
uPD3301なんかと同じで、メインメモリーをDMAで読み出して表示するタイプだな。
565774ワット発電中さん:2009/11/16(月) 01:15:29 ID:AIscQGUI
>>561
プラズマにCRTCなんか不要だろ
566774ワット発電中さん:2009/11/16(月) 05:59:27 ID:qtpQgq9j
>>565
良く判ってないな。プラズマディスプレイのドットの数だけ線を繋ぐとでも?
567774ワット発電中さん:2009/11/16(月) 21:02:10 ID:7VWepl+S
>>566

 あのぅ、すいません……。

 561ですが、確かに565はよく分かってないようですが、あなたも分かってない
ような気がします。線をつなぐつながないではなくて、タイミングの生成が楽だ
からCRTCを使ったまでです。ロジックでコンパクトに設計できるなら不要とも
言えますね。
 あくまでも、その時に使ったプラズマディスプレイが、古いCRTの代替として
作られた物らしく、H、Vのタイミングを必要とする入力仕様だったのでCRTCを
使いました。
 今はまた違う仕様のものが多いのではないかと思います(プラズマ、液晶とも)。
568566:2009/11/17(火) 01:47:00 ID:n/2BIyQl
>>567
>H、Vのタイミングを必要とする入力仕様だったのでCRTCを使いました。
承知している。H,V同期信号を使用しないものでも外部にリフレッシュが必要だったら
CRTCを使用した方が簡単になる場合がある。例えばH,Vのドット(あるいはキャラクタ)数が
汎用ロジックのカウンタに簡単に乗らない場合など。

ドットの数だけ線をつなぐというのは極端に例えただけ。
569774ワット発電中さん:2009/11/18(水) 01:56:32 ID:Cr0KcUfV
↑ なんか言い訳っぽいな・・・・
570774ワット発電中さん:2009/11/18(水) 01:59:52 ID:uCU28sIm
ほらほら、相手にしない
571774ワット発電中さん:2009/11/18(水) 04:09:40 ID:JjeG3F83
製品ならともかく、試作とか少量だとよくやる手段だと思うがな、
本来の使用方法から少しずれたのって。
それが理解できない奴はデータシートの参考回路しか組めない無能
572774ワット発電中さん:2009/11/18(水) 08:12:40 ID:0A5+0uvX
どこのスレにもいるな。こんな人。
573のうし:2009/11/18(水) 09:51:28 ID:Opt29ObH
あのぉ‥ ここの方々(くらいの歳だよね)に吉報、

【調査】 40代男性が20代女性にモテている★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258447478/1

どうっスか?
574774ワット発電中さん:2009/11/18(水) 16:19:43 ID:GMHq5eLy
20代とまともに付き合うのは勘弁
ジェネレーションギャップがありすぎて疲れる

と,一応マジレス
575573:2009/11/18(水) 17:15:50 ID:Opt29ObH
その年代の女でもピンキリでは? 中には慕ってきて合わせてくるのがいるって書いてある(?)とおもわれますが。
運良く出くわしたらあなたは‥
576774ワット発電中さん:2009/11/18(水) 21:46:51 ID:xXBJAjDT
金取られて練炭だな
577774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 02:29:49 ID:BCzFjiiA
>>573
おれ、47歳で27歳の子とつき合っていた。
結局、俺が言い出して別れたよ。つき合っていてだんだん面白くなくなってきた。
良かったのは体だけだった。
578774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 02:58:14 ID:MjTFo1I1
どんなによくても飽きる。話題が合わないのが普通
579774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 03:14:47 ID:rl5buGvU
>中には慕ってきて合わせてくるのがいる
別に「釣る」だけなら難しくない。でも、「合わせてくる」
というのが既に「無理の始まり」だしな.
無理に広帯域化するとトラブルの元だ.
580774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 04:41:50 ID:8uALaovc
どのみち歳くったら合わせないとやってけない。
581のうし:2009/11/19(木) 07:28:12 ID:0Ra8PIb6
ずいぶん悲観的でつね、20年差っつうことは、わらひなら今の焼酎房と‥ 手なずけれる(?)かも。教えに逝ってるとこ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1152615257/6-
は厨もあってたまに関わっている。べつに奴らだって人じゃん、気が合えばなあなあでタベれるじゃん。
582774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 07:50:13 ID:a/mP/VL8
10代の嫁がAFA09に出るので宜しく。
http://www.afa09.com/i_love_miku.html

それより、誰かHC63C09の初版データシートなりデータブックを持ってない?
583774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 08:24:43 ID:rl5buGvU
>>581
たまに遊ぶ程度ならいいけどね
試しに一回付き合ってみな。だんだん面倒くさくなってくるから。
584581:2009/11/19(木) 09:03:43 ID:0Ra8PIb6
またまた悲観的な、 一人から芋づる式に‥
585584:2009/11/19(木) 11:30:14 ID:0Ra8PIb6
んー、あとこんなの

【話題】 "アダルトゲームなどで間違った性知識も…" 女性と一度も性交渉を持たない「シンデレラ男」、増殖★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258564521/1

こんなのより40代の若く見えるのを秤にかけると‥ かもしれないっスよ、
だいたい、学科やクラブでも女が強いんだよ、仕切るわ活発だわ大酒呑みだし。

男にイイこと教えてやっても無関心なのが多い、まぁ一応普通のもいくらかはいるけど。
女ばっか教えてるからたまに後輩なんかの男に関わると幼いのなんのって、学生なのに高坊みたいなのばっかだ。
だから若く見える40代が本来の20代男に見えるとか。

教え子でおじさん先生が本気で好きなのがいたし、漏れの彼女もそうだったし今でもそうらしい。因みに彼女は漏れより年上でつ。
586774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 15:03:37 ID:rl5buGvU
悲観??芋づる??
何か大きな勘違いしてない?

その程度の読解力じゃ仕様書読むのも難しかろう
587774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 17:22:16 ID:+BvjIBER
のうしにそんなこと言ってもなぁ・・・
588774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 18:29:03 ID:/pwpfOmE
20代の娘とやったのは何年前だったっけ……。
あ、今年の1月か。まだ一年経ってないんだ。
去年のクリスマスは二人で迎えたのに……。
53歳と26歳じゃ、やっぱり合わないわな。
589774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 19:44:14 ID:mI7LhEzd
なに言ってんだ?
去年のクリスマスは中止だったじゃないかw
590774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 21:21:45 ID:mbQf8wL9
マヤ文明の暦から言って、クリスマスは来ないよ
591774ワット発電中さん:2009/11/19(木) 23:23:21 ID:tKxXtAxo
>>582
HDなら・・・
592774ワット発電中さん:2009/11/20(金) 12:50:15 ID:T2EITT4W
21くらいまでは、肌も綺麗だしケツの穴ピンクだしな。
23くらいになると肛門が褐色に色づいてくる。
593のうし:2009/11/20(金) 14:23:50 ID:he5PoIvu
コーモンやアレは褐色をピンクにする方法がある
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1074366144/81

接点復活剤をコネクタの端子にやるみたいに結合部も復活させれるらしい。
594774ワット発電中さん:2009/11/20(金) 21:46:35 ID:YqwGGthG
ケツだけに結合部か…
595774ワット発電中さん:2009/11/20(金) 21:59:26 ID:ytIksG7r
誰馬…
596774ワット発電中さん:2009/11/21(土) 12:52:51 ID:+81XtREC
597774ワット発電中さん:2009/11/24(火) 17:36:00 ID:ch2JqT5i
>>596
有名すぎる詩

598774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 21:00:45 ID:4SbBlpY2
Z80と6809のどちらが優れているか議論していた懐かしい時代
599774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 02:15:31 ID:bz4Qa8RY
議論していたかな……。
しかし、結論は、比べるまでもなく6809でしょう。
ただ、市場では必ずしも優れた物が優勢になるわけではないわけで。
しかも市場原理で安くなると、さらにそちらが多く使われるものね。

600774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 07:51:33 ID:UV+3Vrz1
>>598
周辺も含めた総合的な使いやすさで比べて、80系の圧勝でした
601774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 08:24:53 ID:FY5z09e+
総合的じゃなく入手のし易さだけだろう
602774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 08:33:15 ID:9ZM3KC7k
いんや、開発環境とか含めての話。
TurboPascalとか有って(当時としては)すさまじく安楽だったCP/Mと
「プログラムを書くために、まずスクリーンエディタを自分で作る」必要があったOS-9
マゾか、社命で仕方なく使うのでもない限り、ふつー80系を選ぶ。それか、MS-DOS上でクロス開発。

あ、屁理屈は聞きたくないんでヨロシクw
603774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 09:27:36 ID:UV+3Vrz1
68系が優れていると言い張る人は、80系に馴染めなかった人じゃないかと思う。
そういう俺は趣味でZ80、仕事で6809だった。ゆるい両刀使いか。
600では80系の圧勝と書いたが個人的に好きなのは68系w
604774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 10:19:56 ID:NbGptjxX
議論と言うより主張のぶつけ合い
ぶつけるだけね
どつきあいみたいに
飛び散る欠片がキラキラしてたので
見てる分には楽しかった
605774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 13:11:43 ID:6GTSkyx+
PIC 80系
AVR 68系

みたいな? 普及しているのはどっちだろう。
606601:2009/12/21(月) 19:05:53 ID:FY5z09e+
>>602
資料も含めようかと考えたけど反論されたら
「そんなのメーカーのデータシートがありゃOKだろ。他人様の環境丸コピですかクソが」
って言おうと思ってたが…
開発環境か、なるほどね。全くその通りだ。
607601:2009/12/21(月) 19:08:17 ID:FY5z09e+
お詫びの印に、年末年始で6809でワンボードマイコン作るわ。
年明けたらZ80も作るが、今はROMライタもない状況だから、まず母艦作る。
608774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 22:47:19 ID:ZqgFq2Iv
>>607
がんばれ!
そして、ぜひ今のうちにトリップ付けといてくれ。
609774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 23:00:18 ID:an0CHSHY
>>607
おわびもなにも、特におわびしてもらいたいとも思わないし期待もしていないと思う。
君がそれをするのは勝手だが
610601:2009/12/22(火) 01:03:02 ID:nJNuwbXx
>>609
それは別に言葉のアヤなので、真剣に謝る気はない。気にすんな
611774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 06:12:21 ID:aXArohu7
>>607
知ってるとは思うが、トラ技2006年あたりで桑野氏が6809ワンボードマイコンの連載してた
612774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 13:44:34 ID:Y0RpAGk0
パソコンのUSBに接続して、
電源供給と、マシン語をロードして動作するようなワンボードマイコン
って出てるの? おそらく出てるとは思うんだけど、初心者に使いやすくて
手頃な価格のがあったら教えて欲しい。

それと、アセンブラ、Cなどの言語やデバッガなどもセットだとなおうれしい。
613774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 15:51:18 ID:aXArohu7
>>612
まだ探してないけどCPUの希望はあるの?
614774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 20:46:25 ID:ZyDcIwWm
68と80か・・・
昔、趣味のコンピュータ工作で6802を使ったときに、シリアルインターフェースには
80系の8251を利用したな。なんでそんなことをしたのかよく憶えてないが
たぶんより簡単で使いやすかったからだろう。不精という点に変化はないから。
615774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 20:47:39 ID:ZyDcIwWm
>>614だけど書き忘れ
流れを切ってスマソ  -> 皆さん
616774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 20:51:48 ID:y+pK4bsO
そういえばZ80にはZ80PIOもZ80SIOもあったのによく使われるのは8255や8251だったね。
617774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 21:07:21 ID:yPMOoKUN
Z80PIOは8ビットポート×2なので、ハンドシェークや割り込みを使わないなら
8ビット×3の8255の方を選ぶ。
Z80SIOは2CH入っているが、8251×2個よりも遥かに高価だったので、
HDLCを使うのでなければ8251の方を選ぶ。
618774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 22:01:03 ID:R2dy05zb
桑野氏の連載は6205では。
Z80、6809、6502、1802・・・・
電導スポンジに挿したまま。
619774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 22:14:45 ID:R2dy05zb
すまん、6502だ
620774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 22:41:43 ID:2BrkNAVr
>617
ハンドシェークありでも8255だった。
つまるところプリンタポートのハンドシェークなわけだけど。
8255でピン出しとけば相手方も8255で良かったんだよね。
ハンドシェークさせる場合でも。

Z80PIOのハンドシェークはZ80PIOとハンドシェークできない非対称で
相手方を自前でつくらなきゃならんかったはず。
621774ワット発電中さん:2009/12/23(水) 00:01:57 ID:eGh/ezhU
>>620
そういうときは、6522VIAだ(嘘)
622774ワット発電中さん:2009/12/23(水) 01:09:35 ID:Vcx6JP+m
>>613
あ、すいません、Z80でお願いします。
623774ワット発電中さん:2009/12/23(水) 01:15:14 ID:Vcx6JP+m
>>616
俺の周囲では8255すらもほとんど使われなかったな。
シリアルは8251。

パラレルポートは、HC374を出力に、HC244を入力に使っていた。
この方が安いしコンパクトだし設定は不要だし。
STDバス規格で社内で10種以上の基板を開発していて、
出力ポートは374を四つ付けて32ビットにしていた。
8255だと3ポートだしね。
それと、PIOを二つ付けた入力専用の基板もあった。なんだかんだ言っても、
割り込みはそれなりに便利だからね。
624774ワット発電中さん:2009/12/23(水) 04:20:24 ID:Dw8R36Ya
入力は74257を2個使いで2ポート分や253を4個で4ポート分
244使ったときと数は同じだけど244が20ピンなのに対して
16ピンだし,アドレスの下位デコードが不要で(もともとセレクタだし)
244使用時みたいなデータバス分岐も無いからパターンを回しやすくなる
625774ワット発電中さん:2009/12/23(水) 17:45:25 ID:lsbNV9wg
>>623
あれ、君( ID:Vcx6JP+m)は初心者じゃなかったの?
626774ワット発電中さん:2009/12/23(水) 20:05:18 ID:jwpNUSFa
充分初心者じゃん
627774ワット発電中さん:2009/12/23(水) 22:06:41 ID:TPZBj1zX
 74HC系使える世代なら、そうかも。
N、S、LSのTTL軍団しかいなかったなあ。
628622:2009/12/23(水) 23:44:22 ID:0E5stlaS
622 623です。

>>625

昔はけっこう使ってましたよ。というか、Z80の使い方なら誰にも負けない
自信があります。
後輩から良いトレーニングキットはないかと聞かれたのですが、既に技術者
としては現役引退しているので、最近の事情には疎いんです。

>>626
その意味でも私は初心者ですね。

>>627
使い始めの頃(78年くらい)はTTLばかりでしたが、後年はHCばかりでしたね。




629774ワット発電中さん:2009/12/24(木) 00:33:09 ID:AmX+3230
やれやれ・・・
630774ワット発電中さん:2009/12/24(木) 07:21:36 ID:3a4j37l4
×Z80の使い方なら誰にも負けない自信があります。
○Z80の使い方なら誰にも負けないと自惚れています。
631774ワット発電中さん:2009/12/24(木) 09:43:55 ID:5YV/hf0N
>>628
Z80にこだわらなければ、こんな感じのでいいんじゃないの
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=1166&id=02017
632774ワット発電中さん:2009/12/24(木) 10:39:32 ID:5YV/hf0N
>>628
あと、Z80ならこれか。CPUは川鉄だけど。
ttp://www.alles.or.jp/~thisida/zbkusb.htm
633622:2009/12/24(木) 14:10:25 ID:JS3X2M8u
>>630
たしかにそうかも、ですね(笑)。
20数年前になりますが、これでも一応、マイコンについての著書も
ありますので、それなりに理解していたとは思います。
今は遠ざかっているのでかなり忘れていますね。

>>631
>>632
わざわざありがとうございます。参考にさせていただきます。

634774ワット発電中さん:2009/12/24(木) 18:22:00 ID:5YV/hf0N
ぬかたセンセ?
635601:2009/12/25(金) 20:05:07 ID:fzKdeOgE
636601:2009/12/25(金) 20:12:23 ID:fzKdeOgE
あっ、間違った。ACIAは6840じゃない。
ACIAはPしか持ってないや。
637774ワット発電中さん:2009/12/26(土) 03:06:47 ID:tVDr28rS
>>634
額田先生ってマイコンの権威なの?
638774ワット発電中さん:2009/12/26(土) 17:18:32 ID:gif/BiVw
本当に額田さん? 8086アセンブラ解説本、アスキーの入門実用応用シリーズ、速水さんの
スーパーテク本、これらはオレのなかではバイブル。かつてのDOS時代の話だけどね。
手放すとしたら死んだ後。完全スレチだなw
639774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 03:39:53 ID:k6xlQGj+
本当にヌカタのわけねえだろ
20年以上前にマイコンの本書いたヤツなんて100人以上いるし
640774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 10:32:50 ID:gvFdykQA
そんなにいるか?
641774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 10:34:02 ID:TwIOF55+
その半分かな
642774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 11:01:20 ID:dqRWAvQ/
20年以上前って、1989年までで良いなら100人じゃきかないだろ。
当時はマイコンブームで猫も杓子も本書いていたからその数倍はいたかも。
専門書じゃなくても一般向けの読み物もあったし。
なかには、アップルの6502を650Zと堂々と書いているバカもいた。
643774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 12:21:44 ID:TwIOF55+
誤植だろう 字が汚くて
644774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 13:08:04 ID:Eg5J2NbI
それ何てインド人を右に?w
645774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 17:41:06 ID:TwIOF55+
ハンドル → インド人 よし覚えてた
646774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 18:10:26 ID:FqVps5kf
>>643
誤植? 最初から最後まで全部、何十ヶ所も650Zと書いてあってもか?
647774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 18:48:48 ID:Nhwxe6Jc
きっと中国製の6502だったんだよ
648774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 19:11:18 ID:Plm3qnol
650乙じゃなかっただけマシ
649774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 19:47:22 ID:TwIOF55+
>>646
そうだなあ、写植屋が思い込んでいれば一冊全部650Zかもしれないが、
筆者校正がないはずはないんだから、筆者が間違えていたのかもしれんなあ。
650774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 20:04:23 ID:FYdwZb4m
製品の刻印すらずっとZを7と誤植し続けたN社に比べれば…
651774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 21:47:01 ID:1RxuNxtM
それは鯉、と釣られてみる
652774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 21:49:04 ID:rgzPWjTa
>>650
なるほど、あれはそういうことだったのか。
と真に受けてみる。
653774ワット発電中さん:2009/12/28(月) 22:18:32 ID:TwIOF55+
× μPD780
〇 μPDZ80 そうだたのか なっとくしたあるよ
654774ワット発電中さん:2009/12/29(火) 02:06:52 ID:GYiW6ats
μPD7720はダブルゼータだったか
655774ワット発電中さん:2009/12/29(火) 08:47:39 ID:vvz8Ll2q
いま明かされる衝撃の真実……!

ってオイ
656774ワット発電中さん:2009/12/29(火) 14:00:00 ID:QaNaxmw1
>>653
おれは今、猛烈に感動してる!
657774ワット発電中さん:2009/12/29(火) 21:05:16 ID:Bfyms31Q
Z80の神の皆さんにクイズその1。

HALT命令でHALT中にDMAでその命令(76H)を書き換えたらどうなるでしょう?
658774ワット発電中さん:2009/12/29(火) 22:10:21 ID:vvz8Ll2q
書き換えられた命令が実行される
659774ワット発電中さん:2009/12/29(火) 22:10:31 ID:S8+1yhp1
その命令を実行するんじゃねーの。
そういうトリッキーみたいなの興味ないけどさ。
660774ワット発電中さん:2009/12/29(火) 22:59:17 ID:6LpJ7gWR
ハングアップする
661774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 04:17:32 ID:Prb4rkTi
HALT の次に逝く
662774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 12:27:34 ID:YbXlbXhq
乙80
663774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 14:12:00 ID:84iA9Pgr
>>657
どうなんだろう?
俺は、「何も起こらない」と予想。ただし、昔の知識はうろ覚えなので自信はない。

そう推察する理由。
HALTしてしまうと、割り込みかリセットでないと解除されない。
割り込みで解除された後は、HALTの次の命令から実行されるから、書き換えた
命令は読まれない(ジャンプなどでその番地に再び来ない限り)。
664774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 16:51:31 ID:0D7X73fA
未定義命令とか自己書き換えとか、そんなツブシの効かないテクニックを喜んで使っているのはとっても幼稚なプログラマだと思う。
そんなことよりキチンとデバッグしろよといいたい。
665774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 17:26:02 ID:0UVT1YUB
>>664
意味がわからない。
元々未定義命令なんかプロは使わない。
アマチュアだったらトリッキーなことは面白いだろう普通
666774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 19:51:46 ID:8PTIrljj
6809といったらSEX命令だな
667774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 19:54:46 ID:uj4W/uuJ
>>657
答えマダー?チンチン!
668774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 19:57:26 ID:8PTIrljj
Z80はHALT命令実行中でもフェッチサイクルがあったよな
DMAで書き換えたらその命令を実行するんじゃないの?
やったこと無いからわからんが
669774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 22:26:07 ID:BDno6PM1
657です。
さすが皆さん。658,659,668の方が正解です。

HALT命令実行中は、実は単にHALT信号を出しながらプログラムカウンタを進めずに同じアドレスをフェッチし続けているだけです。
ですからDMAで命令をすりかえると、何事もなかったかのようにその命令を実行します。
これは多分、リフレッシュサイクルを続けないといけないことと、実装が楽だったことによると思います。
これがあるので、データシートに「HALTから抜けるにはリセットから割り込みしかない」と書いてあるのは厳密には間違です。


670774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 23:10:05 ID:7OkgCasi
確か、そのこと(HALT中もフェッチサイクルを実行)は何かで読んだことがある。
ただ、それを利用するケースは現実にはほぼ皆無なので、セカンドソースの
Z80あるいはコードのみ互換というCPUではその部分が違うものもあるらしい。
リフレッシュサイクルについては命令フェッチとは別にダミーで出している機種
があったように記憶している。
671774ワット発電中さん:2009/12/30(水) 23:16:13 ID:gdYDf4xk
東芝TMPZシリーズや日立64180(これは厳密にはZ80じゃないけど)は
HALT命令実行するとクロックまで止まるモードもあったような希ガス
672774ワット発電中さん:2009/12/31(木) 20:41:34 ID:gqH7/8jU
8086はクロック止められないけど、V30の方は止められたんだっけ
673774ワット発電中さん:2010/01/02(土) 22:39:20 ID:RvtrMYd9
NSC800(NSのZ80バイナリ互換CPU)は、HALTで内部クロックが停止していた。

>>669
たまたまそういう動作をするデバイスもあった、というだけ。
674669:2010/01/02(土) 23:32:34 ID:rlcluNLN
>>673

ザイログの石とモステックの石で確認したんですけどね。
ハードの話を「バイナリ互換」の石では違うといわれてもねぇ。
675774ワット発電中さん:2010/01/02(土) 23:40:16 ID:RvtrMYd9
>>674
NSのデバイスのことは>>669の件とは別の話だ。
676774ワット発電中さん:2010/01/02(土) 23:40:43 ID:wo2gFT5c
>>674のせいで、つまんない話になり下がったな。
677674:2010/01/02(土) 23:55:34 ID:rlcluNLN
>>673の最後の二行はどう読んでも669で書いたことが一般的でないと言っているように読めるけど?
もしかして「Z80」というのは何かの標準規格のことだと思ってるのか?

678774ワット発電中さん:2010/01/02(土) 23:59:05 ID:RvtrMYd9
>>677
>>>673の最後の二行はどう読んでも669で書いたことが一般的でないと言っているように読めるけど?
そのとおりだよ。そこには何の誤解もない。意図したとおりに理解されている。
679774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 00:24:49 ID:JHF9BU7i
Z80といったらデフォルトは元祖ザイログのZ80のことでしょう。
ザイログの仕様を「たまたまそういう動作をするデバイスもあったというだけ」と言うのは私には理解不能なのですが。
680774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 00:25:49 ID:7shS503n
>>677
君が我を通すための話だけがしたいなら、スレ違い。
681774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 00:29:11 ID:7shS503n
すべての個体がそういう動作をするとザイログが保障しているのか?
682774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 00:40:28 ID:JHF9BU7i
669の記述が個体差よるものだと思うのですが?
製造バラツキでHALT状態で命令フェッチを繰り返す個体とクロック停止す個体が混在されて出荷されているということですか?
う〜ん。絶対に100%ありえないかと言われると可能性はあるかもしれませんが、私の常識ではそんなものが出荷されるとは思えないですね。
また「ザイログが保証(ちなみに保障では誤記ですよね)」については、そういう話はしているつもりは無いとしか言いようが無いです。
683774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 00:43:18 ID:JHF9BU7i
誤記訂正
一行目「思うのですが?」 → 「思うのですか?」
684774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 01:15:09 ID:JVWkHVh6
データシートの隙間みたいな特性を前提にプログラミングするなんてバカげてるから。
そんなので鬼の首取ったみたいにHALTから抜ける方法はまだあるとか言われてね。

ハッキリ言ってどーでもいいよ。何の役にも立たない。
685774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 01:27:25 ID:JHF9BU7i
「プログラミングする」とか「何の役にもたたない」とか、会社の会議じゃあるまいし、2chの思い出を語るスレでなんでそんなことを言ってるの?
私は懐かしネタでクイズを出してみただけなのですが。
正解が判らなかったからプライドが傷ついたのかな?それなら謝罪します。申し訳ない。
それとも今でもZ80のプラグラミングを仕事にしているのですかね。
もしそうなら、老婆心ながら忠告すると2chの情報を仕事に使うのは止めたほうが良いですよ。どんな業界か知りませんが。
686774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 01:53:42 ID:JHF9BU7i
ついでに書くと、Z80のHALTの件は、32年程前にRAMサイズ(2KB)の制限のために、命令部分をDMAで入れ替えようとしたときに、HALTさせてBUSRQを出して書き換えたあと割り込みで実行させようとしたときに見つけたのです。
決して役に立たない情報ではなかったし、その手のテクニックはバンク切り替え等も含めて当時の貧弱なメモリでは結構使われていましたよ。
もっと前のミニコンの時代はいかに短いマシン語を書くかがプロのプログラマの技量でした。自己書き換えコードは当然で、ひとつのワードが命令としてもデータとしても解釈できるなんてのも尊敬されるテクニックだったけど。
今の基準ではもちろん邪道ですけどね。昔話でごめんなさい。
687774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 02:28:26 ID:7shS503n
↑こいつ、誰と戦ってるの?
688774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 02:36:06 ID:yao+TtGh
自己書き換えと未定義とを同列に語るって、かなりの重傷だな。
確立されたテクニックは大事だが、自己陶酔はただの迷惑だ。
689774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 03:03:03 ID:JHF9BU7i
うーん。
>>687
いや、>>684に反応しているだけです。

>>688
私の事を言っているのであれば、未定義命令の話は一言たりともした覚えはないけど。
自己陶酔も意味不明です。何か陶酔してるような事書きましたっけ。

690774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 03:16:21 ID:JHF9BU7i
しつこいようだけど、皆さんベテランのプロの方だろうからご存知でしょうけど、ICの仕様はデータシートが正式仕様ではなく、納入仕様書が正式仕様ですよね。
データシートでは未定義(命令にしろタイミングにしろDC仕様にしろ)であっても本当に必要な機能でかつ量産前提であれば、半導体メーカに追加仕様にしてもらうのはそんなに珍しいことではないでしょう?
691774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 03:27:58 ID:yao+TtGh
だったら、ザイログに仕様として明示してもらってから
「正解」とか言えばいいのに。
あと、未定義と未定義命令の区別くらい出来ないものかな?
真性らしいからしょうがないか。
692774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 06:59:19 ID:Q9oPePLP
え? 命令フェチ?
693774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 07:28:35 ID:bZLnmqp0
結構長引いてるね。
Z80で趣味のマイコン設計を覚えた俺としては、HALTは最初の方に使ってみる命令だったから
データシートとにらめっこしてPCインクリメントをせずにフェッチし続けることはすんなり
受け入れていたよ。プロセッサ設計の視点で見ても素直な方法だと思うし。
もぅ、いいんじゃない?
694774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 07:30:22 ID:U7Dq3VbN
うーん、>>657は「Z80」と言っている。
普通に考えて「ザイログのZ80」を指していると思われる。
(若干説明不足な気がしないでもないが)

それに対し>>673の「Z80」の定義はZ80のバイナリが走る石
すべてを指していると思われる。

「Z80」の定義が違うんだから、そら話かみ合わんわな。
695694:2010/01/03(日) 07:54:07 ID:U7Dq3VbN
追記。

叩くんなら>>657の設問が説明不足な点を叩くべきであって、

> データシートの隙間みたいな特性を前提にプログラミングするなんてバカげてるから。
> そんなので鬼の首取ったみたいにHALTから抜ける方法はまだあるとか言われてね。

みたいなのは完全に的外れ。
696774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 08:28:30 ID:kSNkyYpE
仮にZilogのZ80だとしてもデータシート上で明記されていない限りは
HALT時に生成されるM1サイクルでフェッチされたものをオペコードとして
処理するという保証はない。
仕様外の動作である以上は,たまたま手元のZ80ではそう動いたとしても
将来レビジョンが変わった時などに変更されてしまう可能性はゼロではない
ということは想定して設計しておかないとな。

まぁ・・ジャンプ命令で無限ループという手もあるだろうけど
(書き換えで適当な2バイト命令を実行させる)
697774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 12:36:14 ID:7shS503n
ザイログのZ80の特定のマスクを指定していても、
動作について明記されていないものは
「手元のデバイスで試したら、こうなりました」
以上の事は言わない。
それが技術者ってもんだろ。
698774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 13:32:09 ID:gL2C+lUN
>>697
技術者ならそれが当然の態度だが、技術者でなくてもZ80は使えるからなぁ。
自説を得意げに披露したオーオタが叩かれて切れるのと同じ構図だね。
699657:2010/01/03(日) 13:34:17 ID:FCyrpepk
昨日は少しむきになって反論しちゃって、反省してます。なにしろここは2chだからね。
私の意図を理解してくださる方もおられるようで、少し安心しました。
最初の私の書き込みは「クイズ」として出したのですが、舌足らずだったので、設計検証でもなければデザインレビューでもない、ということがちゃんと伝わってなかったようですね。
元々は何か製品を設計するという話ではなかったし、技術者としてよりも趣味者として書く場だと思ってたものですから。
ちなみに私の仕事している業界では、CPUのマスクやレビジョンが変わったら必ず設計変更して評価試験を全部やり直します。
そうでない業界の方とは少し話が合わなかったようですね。ごめんなさい。
700774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 13:51:24 ID:7shS503n
その山盛りの後付に突っ込まれてるのが理解できないんだな。
701774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 14:15:21 ID:yao+TtGh
>>696-698
その基本的な事が彼にはわからないから、
いくら言っても無意味。

まら、なんだ、その、
小学3年生の付録についてくるなぞなぞブック
程度の話だから、内容に突っ込み入れちゃだめ。
702774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 14:17:27 ID:yao+TtGh
まら!
703774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 14:55:59 ID:6qH4adUB
>私の仕事している業界では、CPUのマスクやレビジョンが変わったら必ず設計変更して評価試験を全部やり直し

なんだやはり自慢がしたかったのかw
704774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 16:02:50 ID:bZLnmqp0
自慢じゃないだろ… 評価試験全部やり直しって、当たり前だろ…
それより

>そうでない業界の方とは少し話が合わなかったようですね。ごめんなさい。

こういう書き方はやはり嫌われる元だよな。
705774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 16:23:52 ID:7shS503n
>必ず設計変更
ここだろ。
706774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 18:19:35 ID:bZLnmqp0
ははは 確かに
707774ワット発電中さん:2010/01/03(日) 22:44:03 ID:iRa2HPfO
クイズから回答まではこのスレらしい内容ダロ。
その後はどっちもどっち。
もうやめたら。
708774ワット発電中さん:2010/01/04(月) 21:00:47 ID:QZWXDKle
仕様が変わんなきゃ再評価なんかしないぞフツー。
709774ワット発電中さん:2010/01/04(月) 23:35:58 ID:2OD7NGG8
>>708
そうでない業界の方とは話が合わないんですよw
710774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 00:21:30 ID:YzDHiJfg
未定義という単語に反応し杉
使うのは論外でも話題にもしたくねって奴、好奇心なさ杉
711774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 00:27:10 ID:yhzPRe3U
リファレンスどおりの回路しか描けないプラモデルエンジニアwww
712774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 02:41:12 ID:ixx8ClJS
たまたま動作したんだろ、に全力で食い下がるほどの馬鹿も滅多いない。
713774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 02:44:36 ID:aOeIe0xa
粘着テープ乙
714774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 04:20:35 ID:ixx8ClJS
「マスクが変わったら必ず再設計」の言い訳マダ〜?チンチン
715774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 11:57:23 ID:7tRi50/n
「設計変更」と「再設計」の違いもわからないのですか?
ああ、量産設計をしたことが無いんですね。
716774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 14:01:47 ID:+Vt//zSG
>>673
第三者だが、そもそも君の発言が間違っている。
君の書き込みさえなければこんなに荒れることもなかった。
謝罪すべきだな。

717774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 14:08:35 ID:/EPt26ZB
 再評価はするが、再設計とか設計変更なんてしないよ。
承認図にかってにかえるなって一筆入ってるし。
 設計変更やら再設計したら、納入先の承認いるからなねぇw

 再評価でNGだったら、OKになるのしか使わないって返事するだけ。

ああ、量産設計したことが無いんですね。

718774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 18:35:30 ID:ixx8ClJS
>>716
>>673の言ってる事は真っ当なことだが?

>>715
わるかった。
「マスクが変わったら必ず設計変更」の言い訳マダ〜?チンチン
719774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 18:54:18 ID:RxnC8eRF
>>718
どうみてもまっとうじゃないね。
話の流れからみて、純正のZ80だということはわかるだろう。
だったら「たまたまそういう動きをするデバイスもあった」とはとても言えない。

まあ、君自身が673だろうから言いたくなるのも分かるが。
720774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 18:54:41 ID:XyIr22Hv
「設計変更」と書いたのに「再設計」と突っ込まれたから反応しただけですよ。
CPUのマスク小修正ような原理的には影響のなさそうな場合にどういう対応するかはその製品の性格しだいでしょう。
どうするのが正解というのではなく、再評価をするリソースと不具合発生のリスクをどう判断するかだけ。
変更の影響を検討して何もしないのもアリだし、危なそうなポイントだけを再評価するのもアリ、そして無条件に全評価試験をやり直すのもアリでしょう。
721774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 19:30:43 ID:ixx8ClJS
>>719
>まあ、君自身が673だろうから言いたくなるのも分かるが。
==で結んで考えるのは内容に突っ込めない時ですよ。
722774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 19:38:39 ID:QrCRT7Ce
723774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 19:40:15 ID:RxnC8eRF
では聞くが、データシートに書いていないことは、仮に実験で検証しても、
すべてマイナーだというのかな?
724774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 19:40:54 ID:QrCRT7Ce
725774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 19:46:56 ID:QrCRT7Ce
>>720
w
726774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 19:47:19 ID:SdH3/e07
 クイズを出した時点で、まぁ 予想されたことだなぁ。

  古い人間は オリジナルを考えるけど 新しい人(?)は亜流で派生したものまで
含んだ上で論争してくる。

 普通は、その違いを分かった上で 亜流 派生の互換品は必ずしもそうとは言い切れない
くらいの突っ込みで収まるんだが・・・・

  まぁ、クイズ出した人の対応と冬休みだしなぁ。
 
727774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 19:50:43 ID:M/WayiKo
>>723
クイズ出した人が読んだかどうかは知らないが、その動きは
1976年ザイログ発行の設計資料にはちゃんと明記されているけどね。

728774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 19:53:05 ID:aOeIe0xa
爺と小僧の論争だったのか
729774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 20:00:02 ID:SdH3/e07
>>728
スレタイ【 】内読んでみw
730774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 20:14:53 ID:XyIr22Hv
>>727
クイズを出した人です。
その資料は見てなかったです。というか見落としていたんだろうと思います。お恥ずかしい。
それを知らないまま、試作回路を作って徹夜でデバッグしてやっと見つけた、と自分的には思っていました。
つい懐かしくてクイズを出しましたが、訳のわからない突っ込みにみっともない反応をしてしまいました。

>>726
なるほど、やっとわかりました。
私にとっては懐かしいネタでも若い人にとっては年寄りの無意味な薀蓄だったのですね。
731774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 20:45:35 ID:yhzPRe3U
>>730
> 私にとっては懐かしいネタでも若い人にとっては年寄りの無意味な薀蓄だったのですね。

このスレはそれで良いんじゃね?
現役CPUの保証仕様内の話だけだったら単なるデータシート勉強会w
でもここでは年齢関係ないから上から目線の説教は×
732774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 20:50:33 ID:PHYH0Fpl
いや、つまりさ
ザイログがZ80,Z800,Z280と上位発展を考えたときに、そこまで仕様に入れていないと思われる部分を
あえて使ってプログラムするべきじゃないと言っているんではないかと。
その後にセカンドソースなり互換品なりザイログの上位チップに移行したときに不具合になりうるような
機能まで使うのは「意味が無い」と言いたかったんじゃないかと。
例えばプログラマが交通事故で亡くなって、そういう機能を知らない人が引き継いだりデバックした時
に混乱を起こすような部分を使うのは、プロとしてもちょっとどうかと思うしな。

当時そういうCPUの動作を知っていることがデフォルトである事がプロみたいに思っている人も相当いたのは事実なんだけど。
733774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 21:12:44 ID:Oa5pd148
>>732
なるほど。
そのことは良く判ります。というか最初から判っていたつもりです。
だからこそ「クイズ」と書いたのですが、説明不足で設計に使う話と混同されたみたいで。
734726=729:2010/01/05(火) 21:14:27 ID:cqRhyu8R
 個人的には スレタイから判断して回顧的なスレと思ってるんだけど、
いろんな立場の人がいるから その人が各々の立場で書き込みしてるんだよね。

  キロバイトのメモリしかない時代から ずっと最前線で設計開発してる人には
一言いいたい話だし。(NSのバイナリ互換CPUを言ってた人はこっち?)

  あの頃は・・・と、薀蓄の範疇だとおもってる人

  8bitCPUなんて、ハード言語でいいじゃんの人
(この系のひとは、リセット後汎用レジスタは0に初期化されてるとしてる)


 まぁ、いろいろ立場で回答の方向は違いますな。wwww


>>732
  その当時は、それしか解がなかった ってことだよ。
安易に使うのはプロとは思えんが。

735774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 21:37:56 ID:poHDI6V7
>>727
「PCのインクリメントが抑制され、同一アドレスに対してM1サイクルを繰り返す」
という点は明記されてるが、
・その繰り返されているM1サイクルで命令をフェッチしているかどうか
・フェッチした命令を実行しているかどうか
は明記されていなかった気がするが・・・どうかね?
736774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 22:05:26 ID:1/KUt73z
CMOS版Z84C00だとどうなるんだっけ?
737774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 00:31:17 ID:GLQHnnFn
いや、だからさ。どうでもいいよそんなの。

それより、16ビット符号あり整数同士の乗算を最小コードで書くとか、そういうTipsの方が何倍も価値があるよ。
738774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 01:00:43 ID:aJIjtzcq
>>737
いや、いまさら8bitCPUで乗算なんかやってもTipdでも何でもないぞ。
せめて除算か、DDAかCORDECで三角関数を計算するとか、ニュートンラプソンで平方根を計算するとかにしろヨ。
739774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 01:12:06 ID:z7qlH/mf
どちらもあまり変わらないような希ガス。
少なくともノスタルジーと組込用でしか生きていないCPUの
話なんだから、アルゴリズムの話題はあまり歓迎されないだろ。

俺はそれなりに興味あるけどね。
16ビットどころか32ビット同士の乗算、64ビットの除算とか、
昔はよく作ったから。浮動小数点も作ったが、どこかのサブルーチン集
に載っていたヤツよりも少しベンチマークが良くて満足したのを覚えている。

740774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 01:32:00 ID:aJIjtzcq
うん。それもそうだな。
32×32の乗算も作ったが、最大の難点は結果が正しいことを検算すろのが大変だったこと。
乗算は74F384のシリアル乗算気器も作ったが、なんであれで乗算ができるのか未だに理解出来ていないwww
741774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 08:13:22 ID:0fVaVCzl
懐古は良いのだが・・・嫌な響きだ
742774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 09:29:15 ID:rJPUpGRw
743774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 09:35:27 ID:rJPUpGRw
>>741
「お蚕様」というのもあるぞ・・てか?
744774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 11:28:12 ID:OgNVqmtI
>いや、いまさら8bitCPUで乗算なんかやってもTipdでも何でもないぞ。
アップルがまたなんか新しいプレイヤー出したのかと思った。
745774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 11:38:03 ID:UBXs0l04
>>742
そうそう。
Wikiの記事は実に平易で動作原理がやっと判った。サンクス。
今はブースをパラレル実装するのがフツーだが、この石は素直にシリアル回路で実装してる。
1個のアダーと2個のD-FFのブロックをずらずら並べるだけで任意のN×M乗算器が作れる。
当時はゲート回路図とアプリケーションノートだけで何日睨めっこしても俺には理解不能。
しかたなく4×4bitの雛形で全パターンチェックOKでとりあえず納得したことにした。
74xx384はセカンドでオリジナルはAMDだったが古すぎてググっても出ない。
↓ちなみに74F384のデータシート(ホントは今は亡きフェアチャイルド)
http://www.datasheet.org.uk/pdf-datasheets/Datasheets-112/DSAP0053199.pdf
746774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 13:12:47 ID:koexVUXk
>>737
> それより、16ビット符号あり整数同士の乗算を最小コードで書くとか、そういうTipsの方が何倍も価値があるよ。

Tips って、「こつ、秘訣、ヒント」とか言う意味で使っているのかと思ったら、

TIPS
【略】
=technical information processing system
技術情報処理{ぎじゅつ じょうほう しょり}システム

っていう意味もあるんだな、知らなかった。
747774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 13:36:33 ID:s3v3w1ke
>>(ホントは今は亡きフェアチャイルド)
勝手に殺さないでくだしあ
748774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 16:37:38 ID:ikrEfu6f
>>747
いったん亡くなったけど、復活したんだっけ?
749774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 18:55:55 ID:toKA+Djg
>>739
>>740
そうして作った演算プログラムって、どうやって確認するの?
750774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 19:16:25 ID:rJPUpGRw
いろいろなパターンを食わせてチェック.
ただ・・・かつてのPenitumの除算バグみたいなのもあるくらいで,
完全な検証はなかなか大変よ
751774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 22:18:26 ID:nkMi8xHV
>>749
そうなのよ。
今はまだ何とかなるけど、昔は32×32→64bitの正解を得る方法がほとんどなくて、筆算でやっても同じ人間が同じやり方でやるからチェックになんねぇし。
752774ワット発電中さん:2010/01/06(水) 23:28:13 ID:7wun5D35
>>751
俺はBASIC使って簡単にやっていたが……。
I/O付けてCPUボードに供給して、出てきた答えと照らし合わせていた。
16ビット程度の乗算でも全部の組み合わせすると、すごい時間がかかるので、
たしか、特定のビットが0の時と1の時の数字を一つずつシフトしたヤツとか、
代表的なパターンだけで済ませたと思う。
753774ワット発電中さん:2010/01/07(木) 01:29:32 ID:4ayEtaFn
>>752
16×16ぐらいならBASICの乗算でそのまま計算できるが、32×32とか32×64になると、プログラムを組むことになる。
でも同じアルゴで書くから当然ながら結果は一致するんだけど、本当に正しいかどうかは判んない。
754774ワット発電中さん:2010/01/07(木) 01:38:14 ID:QCY4qsi9
それでもすべての組み合わせやったら何年もかかるのでは(32×64とか)?
特にBASIC側は。
当時使えるものとしては、汎用ミニコンでフォートランでやるという手もあったとは思うが。
あ、これもたいていビット長が足りないか・・・。
755774ワット発電中さん:2010/01/07(木) 01:40:28 ID:yMX5J/9e
スパコンをレンタル汁
756774ワット発電中さん:2010/01/07(木) 01:52:02 ID:A91taV9Y
地球シミュレータなら瞬時に出来る。
しかし8ビット側がそうはいかない。
757774ワット発電中さん:2010/01/07(木) 02:12:50 ID:4ayEtaFn
>>754-756
そのとおりで32×64bitの組み合わせを全て計算したら京速コンピュータでも足りない。
でも当時困ったのは、組み合わせが多いことではなく、正解を得る手段が実際上無かったこと。
そのことを上司に理解してもらうのに何時間もかかった。
758774ワット発電中さん:2010/01/07(木) 12:59:31 ID:5JQdpXTA
>>754-756
32×64bitだと2の96乗だから、10の28乗ぐらい。
1京速(10の16乗/毎秒)で計算しても10の12乗秒かかる。
約25万年くらいか?
759774ワット発電中さん:2010/01/07(木) 13:54:39 ID:NCFniurF
全部試すのは一流メーカーでも困難だから、
ふつうはキャリーが発生するケースとか、
ビット毎のチェックをするだけで済ますんじゃない?
760774ワット発電中さん:2010/01/07(木) 14:00:40 ID:yMX5J/9e
うちは量子コンピュータで全ての場合をチェックしている。
761774ワット発電中さん:2010/01/07(木) 14:55:32 ID:5JQdpXTA
>>760
うちも量子コンピュータを使っていたんだが、平行宇宙から転送されてきたネアンデルタール人の進化した奴にキンタマを切り取られる労災事故があってからは使用禁止になってしまった。
762774ワット発電中さん:2010/01/07(木) 15:18:10 ID:aS5c3dHY
電脳死コンピュータなら脳内で全て解決
763774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 00:18:07 ID:PpcG6tmE
Z80のすべての内部ロジックを公開しているような資料ってないかな?
いつか暇が出来たら一度CMOSで組んでみたい。
764774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 00:31:44 ID:e9h6qcyd
>>763
FPGAでPC-8001を作る計画
http://www.geocities.jp/kwhr0/hard/pc8001.html

のを使ってみたら?
回路図でなきゃダメ? なら合成して回路図出させればおk
765774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 01:14:01 ID:o50LFKp5
>>763
たしか、20年くらい前のトラ技で、Z80の内部回路をそのまま
ゲートアレイだかなんだかで再現するって特集が連載されて
なかったっけ? もう少し最近だったかな?
766774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 08:30:04 ID:UGv7YiD4
Z80命令互換なコアならいくらでもフリーで出回ってるだろ
http://www.opencores.org/project,wb_z80
http://www.opencores.org/project,t80,overview

回路図レベルで設計しているなんていうのはほとんど聞かないけどね
767774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 08:54:03 ID:n5Z/i8ih
おまえらよくこんなどうでもいい化石のことで熱くなれるな
やれやれだよ
768774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 09:28:44 ID:kGszxCDB
君は歓迎されてないことがわかってないな。
いわゆるKYだよ。
769のうし:2010/01/08(金) 09:41:48 ID:IRAR5m1K
i4004からやった方がいいかも‥
すぐ作れそうじゃん。いつかやってみようとは思ってる。
770774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 10:05:55 ID:kGszxCDB
ロジックICで昔のCPUを再現してみたいって人の気持ち、すごく分かる。
当時、俺もそうだったから。
というのは、CPUというのは当時、ロジックの最高レベルの技術が必要な物
だったと思う。にもかかわらず、その中身を知らずにデータシートだけ見て
使っている自分に、技術者としての自尊心から疑問を感じていたから。
(単なる仕事と割り切ればこんなことを思う必要はないのだが、その思いが
まったく分からないような人は私は嫌いだ)
俺も作ってみようかと思ったことはあるが、その内、仕事でアルテラのFPGA
でノイマン型プロセッサと同じアーキテクチャーの物を設計する機会に恵まれ
たため、8ビット機の再現については関心が薄れていった。
そのスピード、複雑さ、演算等の機能の高さ、規模の大きさは8ビットCPUの比
ではなかった。
本当に良い勉強になった。良い仕事をさせてもらったと思っている。
771774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 13:45:06 ID:7DvveK6f
>>761
単なる下ネタ荒らしだと思われてスルーされているみたいね。
一応元ネタ判るとフォローいれとく。
772774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 14:16:34 ID:4jwTZetX
>>771
おもろいがネタ分からん
773774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 15:06:13 ID:e9h6qcyd
ロバート・J. ソウヤー
でぐぐれ
774774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 16:37:21 ID:4jwTZetX
Z80が生まれた頃のハッカーはスペースオペラの愛好家が多かったそうだけど、今はどうなんたろ。
日本の場合やはりアニメか?
775774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 17:07:29 ID:bDTJHKjC
>>774
ソウヤーはスペオペでは無い ^^;
776774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 17:10:27 ID:e9h6qcyd
スペースオペラの愛好家であるって意味じゃね?
777774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 17:14:21 ID:bDTJHKjC
>>776
そうだね。
スマソ > 774
778774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 17:33:51 ID:eeqERvdn
>>774
その「ハッカー」は、すごくコンピュータが出来るヤツって意味?
最近はクラッカーと同じ意味で使われることが多いが。
779774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 17:38:57 ID:4jwTZetX
>>778
ハード、ソフト含めてもちろん良い意味で。
出来るやつで暗黒面に流されてクラッカーに落ちたのも多いようだけど。
780774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 18:00:46 ID:UGv7YiD4
>>774
ペリーローダンシリーズだっけか
781774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 22:53:40 ID:a7ubsU2J
ブラックボックスの中身を知りたい好奇心は理解できるが、
そんなことにいつまでも執着していると先にいけないよ。世の中はもっと早く回っている。

中日のオヤジみたいになっちまう。
782774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 23:04:38 ID:/o36TYfP
>>781
スレタイ読め。ここは現実の使い方や技術者のあり方を云々するスレじゃない。

それと中日の悪口は許せない。
誰のことだ?
783774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 23:20:38 ID:DlGMRknf
中日電工だろ
784774ワット発電中さん:2010/01/08(金) 23:42:03 ID:4jwTZetX
>>783
家が中日電工所在地の近所なんだが、Z80ボードの店頭販売なんてないよね?
785774ワット発電中さん:2010/01/09(土) 07:58:08 ID:s3lrllBq
>>781
自転車が廃れない理由と同じ
786774ワット発電中さん:2010/01/09(土) 13:11:38 ID:ZpvH68a5
落合監督の悪口かと思った。
787774ワット発電中さん:2010/01/10(日) 01:24:42 ID:+mQSpyEl
川相二軍監督のオヤジギャグの悪口かと思った。
788774ワット発電中さん:2010/01/12(火) 23:20:09 ID:3KuYHqe5
俺もFPGAでCPUを作ってみたことがある。
オリジナルのアーキテクチャーだから性能的にはたいしたことないけれど。
スタックポインタはたったの4ビットだったけど、それでもサブルーチン
コールや割り込みもできたよ。ネスティングは当然16段階までしか
出来なかったが、実験的なプログラムではそれで十分だった。
演算については出来れば完全にロジックから組みたかったが、最初から
ALUが用意されていたのでそれを使った。8ビットのCPUだが、ちゃんと
乗除算もできた。
789774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 00:28:51 ID:gaPthTdV
>>788
HDLで書いたんでしょ・・・
790774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 01:03:44 ID:G8F+xo7/
>>789
いえ、違います。
アルテラのツールですが、ロジックイメージで書きました。
当時、その社の開発セットではHDLはまだまだ不完全でしたね。
機能的にはすでにありましたが、体系だてた解説テキストすらありませんでしたから。
その後すぐ、すべてHDLでやるようになりました。
791774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 20:46:42 ID:WAePtkZH
>>790
それは偉い。
「手作り」のレベルって世代によって違うよな。
だいぶ昔だけど、マザボにCPUとメモリ差してケースにいれたのを「自作PC」と呼ぶのを初めて聞いたときは耳を疑った。
今は慣れちゃったけど。
792774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 20:59:58 ID:wL2moEjJ
自分で4層基板起こして自作PCを作ったら、それはそれで神の領域
793774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 21:00:08 ID:qTN8s5R7
「手作りチョコ」と似たようなもんだ
794774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 21:21:16 ID:VQQ7hk6M
手作りチョコ 材料:チョコレート。
ってやつだな。

つ手作りトースター
http://www.di09.rca.ac.uk/thomas-thwaites/the-toaster-project
795774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 21:58:17 ID:llnh4x76
いまの会社に入社したとき、4ビットのカスタムマイコンをFPGAで作ってた
やつがあったけど、ALTERAの石が2、30個ぐらいと、どっさりと4000シリーズの
石が載ってて、畳みたいなでかいユニバーサル基板に手配線で作ってあった。
10Aぐらいの電源じゃないとまともに動作しないとか。。。

それが製品のLSIになると、ボタン電池1個で動く代物になってるんだから、
結構びっくりした覚えがある。
796774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 22:07:49 ID:P44Rzh8P
>795
えーと、平均的にいえば、
畳の1/10のユニ基板で1Aくらい消費する感じで出来てるってことだよね。
この時点で十分にものすごく低消費電力を目指した造りになってる気が。
797774ワット発電中さん:2010/01/13(水) 22:24:38 ID:llnh4x76
10Aいつも食ってるわけじゃなくて、瞬間的にそのぐらいいくから必要だった
という感じだったけどね。それでも、動作中は普通に3,4Aぐらい行ってたようなw
798774ワット発電中さん:2010/02/03(水) 12:08:06 ID:hqS5Rf6g
tmp68301afを安く入手できそうなので、これでマイコンボードを作って
自己満足にひたってみたいのですが、データシートがみつからないです。
けっこうがんばってぐぐったのですがペラ数枚をpdf化したものしか
みつけることができませんでした。
どなたか資料がタダで入手可能な場所を教えていただけないでしょうか。
799774ワット発電中さん:2010/02/08(月) 08:51:54 ID:D3I8Fkk+
ほしゅ
800774ワット発電中さん:2010/02/10(水) 21:40:19 ID:Yuk2UrR8
掃除してたらアルミホイルに包まれたZ80が出てきた。
何を作ろう。
801774ワット発電中さん:2010/02/10(水) 22:03:53 ID:cG8KKPeT
Gの擬装を施して食卓の上にでも置いておくといいかも
802774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 09:03:13 ID:QWKhywvd
>>798
確かMC68000コアに周辺をプラスした東芝製品だったよね。
MC68302なら沢山資料があるんだけどな。
803774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 13:21:01 ID:mhG8vHpx
>>800
CP/Mマシン
804774ワット発電中さん:2010/02/12(金) 20:37:52 ID:WAKzQ0cj
798です。
>802
はい、68000コアに周辺を追加したチップのようです。
あれからがんばって検索したのですがやはりtmp68301の資料はみつからないです。
これだけさがしてみつからないということは、海外ではあまり使用されなかった
ということなのでしょうね。
自作16ビットパソコンの夢をすてきれないので引き続き検索します。
何か情報ありましたら教えていただけるとありがたいです。
805774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 09:36:11 ID:dToGMGmR
うちに3つあるんだが…
確か買った経緯が雑誌かムックに基板サービスがついてて、それのために買ったんだと思う。
だから、その本を手に入れればもうちょっと資料的なものが載ってるかも。

で俺は結局作ってないし、あまつさえ本が見付からない…。
806774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 09:39:05 ID:jIY9jbuP
>>804
TMP68301AKFなら、
ttp://www.datasheetarchive.com/
にあるみたいだけど、これじゃだめ?
807774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 15:37:28 ID:Eqf8emCu
798です。
804氏より教えていただいたwww.datasheetarchive.comにてtmp68301akfの
データシートを入手することができました。ありがとうございます。
このサイトはブラウザの設定が正しくないため検索結果が表示されなかっ
ためみていませんでした。

>>805
tmp68301関連の話でしょうか? でしたら書名を思い出していただけるとありがたいです。

データシートをみてみまたしたが、akfは3.3v動作なのですね。
枝番違いで5v動作だったりするか記憶に残っているかたはいらっしゃいませんか?
とりあえずデータシートを熟読してどのように形にするか検討します。
ありがとうございました。

808774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 18:05:40 ID:CZpLZQ7+
最近入手のZ80コレクション
NECのuPD780セラミックパッケージ
東ドイツ製 UA880D
ロシア製 T34BM1
みんな自作ボードで動作しました
809774ワット発電中さん:2010/03/02(火) 21:39:49 ID:BFQbDjvP
おおお!1ヶ月ぶりに書き込みできる!韓国のハッカーありがとう!

>>807
TMP68301(A)Fなら、トランジスタ技術のNo.26が参考になると思う。
ちなみに、TMP68301AFRを使った、梅澤無線のUEC-68Kという製品がwebで検索できる。
説明書には回路図もあるので、これも参考になると思う。
810774ワット発電中さん:2010/03/09(火) 02:41:00 ID:tpqZRyYq
ebayに出る8085ちょっとずつ集めてたが、買おうかどうか迷ってるうちに
売り物がなくなってきた。ほんとに一期一会だ。
811774ワット発電中さん:2010/03/10(水) 12:39:42 ID:LjHfDX+b
>809さん

798です。
情報ありがとうございます。
とりあえず梅澤のデータシートをダウンロードすることができましたので、
これのコピーっぽいものからはじめてみようと思います。
いちから動かすようなスキルはないので参考回路があるのは心強いです。
トラ技スペシャル?No.26はさすがにみつからない気もしますが、
何があるかわからないのでメモっておきます。




812774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 01:52:59 ID:N1Oa/9YJ
今回は1週間で規制がかかったな。クソが。
813774ワット発電中さん:2010/03/27(土) 22:29:05 ID:WL6N7r3c
pcnetのジャンクでaha1542bとcfがそれぞれ百円だったので買ってきました。
1542bはdipの8085が1542cfにはz80が載ってるのですね。
dos/vパソコンつかいはじめたころはよくつかったんだけど、
当時はぜんぜんきにしてなかったなあ。
814774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 01:55:38 ID:wBD456nC
最近過疎ってるな。

ところで、Z80の単独スレがあったような気がするんだが、ないな。
みなさん、欲しくない?

815774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 08:21:27 ID:k1cSBruv
昨日、ニコニコ生放送で
「6809/6502用も作れよ」というコメントを見た
816774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 09:00:20 ID:rJvE9w5b
一緒にすんなw
817774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 13:55:25 ID:18eyMT+B
6502はFPGAで再現してみたいな、俺個人としては。
818774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 15:06:53 ID:U+UhS06n
是非
819774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 18:59:07 ID:rJvE9w5b
是に非ず
820774ワット発電中さん:2010/04/13(火) 12:13:12 ID:yrkP0jGG
銭あらず
821774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 07:19:50 ID:aTy2XPdU
>>817
今時のFPGAなら余裕で作れるだろ?
822774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 10:24:31 ID:k4kQWKcs
>>821

だろうね。容量的にも速度的にも。
アーキテクチャーを学ぶのが目的。
6502はちょっと変わっているからね。

もっと高度なノイマン型プロセッサも
ゼロから作ったことあるけど、
6502はまた違った魅力がある。
823774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 13:06:13 ID:/95nPZCg
>>822
MELPS740に親しんだ自分としてはどこも変わっていない
824774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 17:59:46 ID:vFwK49p0
>>817
http://www-lab09.kuee.kyoto-u.ac.jp/parthenon/NTT/html/cqact.htm
「ハードウェア記述言語による6502の設計・製作」
トランジスタ技術, Vol.31, No.7, pp.283-302, 94/07.
825774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 20:40:38 ID:/ebpmDOw
HDLは便利でよいが、出来ればロジックイメージで設計してみたいな。
汎用ロジックICを組み合わせて作った時のシミュレーションみたいで楽しそう。
826774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 22:24:52 ID:/95nPZCg
ほい来た出版からそんなの出てたな。オリジナルCPUだったけど。
827774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 06:15:35 ID:DJlzXP6L
HDLを上位の仕様書記述用と考えて手動で論理合成していけばいいんじゃねぇの?
もともとVHDLは仕様を書くためだし,Verilogはシミュレーション用だったん
だし。
828774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 12:53:34 ID:v2vLS4SC
比較的よく売れた古典的マイコンの中で、もっともシンプルなのって
どれなんだろう? ピン数とかアーキテクチュアとか。
829774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 12:59:55 ID:t6lUHSdQ
売れていてシンプルといえば8080じゃねーの?
6800は「売れた」に疑問符がつきそうだし
Z80は「シンプル」とは言えなさそうだし。
4004とかは4ビットにむりやりいろいろ詰め込んだため
命令コードが汚いらしい。
830774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 14:29:44 ID:pKVdy/j3
>>829
8080は電源クロックが面倒だろ。おれは8085を押す。
セカンドソース含めて8080の10倍は売れてる希ガス。
831774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 14:39:30 ID:DJlzXP6L
シンプルでそれなりに売れたっていうことなら6502じゃね?
832774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 00:15:12 ID:Nwxe+oYz
6502はプログラム書くとめちゃくちゃ汚くなるって話聞くが。
833774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 00:39:17 ID:reUFEBov
>>832
とんでもない。誰がそんなことを。
まぁゼロページ・アドレッシングを憎む人ならそう言うかもしれないが。
834774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 01:23:50 ID:KbMzl8QY
>>832
アドレッシングモードが豊富だから、それを使いこなせない
人がそういうこと言うんだろうな。
835774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 01:33:10 ID:Xwb1/UNf
X,Yレジスタが8bitなのがね〜、やっぱ6809が好き。
836774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 09:31:29 ID:reUFEBov
6809は後出しジャンケンだから強くて当たり前。68000と同じ年に発売されているんだから。
837774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 11:52:58 ID:clWgzvv5
今なら、そこらのFPGAを使って、外部メモリI/FはDDR-SDRAMで、200MHz動作
の63C09互換チップとか作れそう。ついでに、6845互換CRTCとか、6850互換
シリアルとか、6829MMUもワンチップに載せて。

いや、I/Oバッファとメモリを除いた、FM-11のメインボード丸ごと、1個の
FPGAに載せられるかな。

需要はないだろうけど、6809バイナリ上位互換で、64KB以上はセグメント
&プリフィックス命令拡張でもアリだと思う。
838774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 19:27:31 ID:WQ6+U3BB
6809なんかを持ち出すと、
>>828のいう「シンプル」には該当しないんじゃないの?

>>837あたりはすでに>>828とは無関係な別の話題に
移っているような気もするが。
839774ワット発電中さん:2010/05/03(月) 22:01:25 ID:b+QsUAGk
実際に作った人は見ないなあ
840774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 00:36:17 ID:m/+LYlpW
>>837
>ついでに、6845互換CRTCとか

まあ、可能だろうけれど、CRTCって、もう不要な世の中になってきたね。
俺も若いときはキャラジェネのROMとか自作してCRTターミナルとか
作ったことあるけれど。ああ、なつかしい。
その後、HD46505使ってプラズマ用のディスプレイコントローラも作ったな。
このころは、そろそろPALが使えるようになっていた。
技術の進歩は留まるところを知らないね。
昔の技術に郷愁を感じるのは、俺が年をとったせいかな……。
841774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 01:05:24 ID:iLp7TEyb
>>839
cycloneの評価ボードかなんかで、ワンチップパソコンを作るって
プロジェクトは、どこかで見た気がする。
8001とかFM7とか、結構あるんじゃないかな。
842774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 02:39:43 ID:SJqbQtK6
843774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 02:47:52 ID:JA67K+am
最近、SUPER-AKI-80を購入し、Tiny-BASICを走らせてみた。
自分はZ-80現役の記憶があるんで思い入れをもてる。
言ってみれば小宮悦子が若い頃の記憶があって今はオバサンでも愛おしい。
しかし、新たに何んかを制御しようと思ったらPICでもAVRでもARMでも
フラッシュとRAMが乗った便利なのがあるだろに。
何でまだTMPZ84C015ボードに需要があるんだろう。
844774ワット発電中さん:2010/08/06(金) 12:21:24 ID:HQyzb0Y9
6809は素晴らしいと思うけど
個人的にはDレジ追加された
6801/6803で十分な気がする
845774ワット発電中さん:2010/08/08(日) 07:41:24 ID:qi9/6e2z
6801とか03だったら鈴商でまだ売ってなかったっけ?
846774ワット発電中さん:2010/08/08(日) 16:32:32 ID:0QPvoImM
最低限のハードで最高のパフォーマンスを発揮できる
画期的な8ビットCPUみたいなのを考えてみたいな。
いまさら普及するわけもないから、単なる個人的な趣味で。
それをアルテラとかに焼いていろいろ作ってみたい。
ブートストラップの面白さがまた味わえる。
6502的なものになるかな……。
847774ワット発電中さん:2010/08/09(月) 03:30:12 ID:FMiL2dsu
8ビットでどれがベストかという議論では、どうしてもハイパフォーマンスの
6809に意見が偏りがち。
が、俺個人としては、もっとシンプルなのがガチで好き。
6502は絶対にはずせない。あれだけ小さなハードでありながら、
アドレッシングモードを豊富にした設計者のコンセプトにすごく共感する。
願わくば・・・・
それは言わない方が良いか。

以前、6502のアセンブラ作ったことがあるが、作るのは簡単だった。
だが、それをやったおかげで、あの洗練されたアーキテクチュアを本当の意味で
実感できたと思う。CP/Mのクロスアセンブラだったが・・・
848774ワット発電中さん:2010/08/12(木) 23:42:28 ID:XkqWEcOQ
>>847
メモリアクセスが遅かった時代に、
レジスタが少ないのはどーよ?

今だったら、0ページをまるごと音大で
ノーウェイトとかしちゃうね。w
849774ワット発電中さん:2010/08/12(木) 23:57:58 ID:jqB8zp5R
>>848

いやむしろ、いまなら64Kバイトオンダイだろう。

ROMもフラッシュにしてシリアルで書き込めるようにして。
850774ワット発電中さん:2010/08/13(金) 03:57:22 ID:VMkfs16c
だんだん話が大きくなっているな。ま、技術の進歩がそれを可能にしているわけだが。

851774ワット発電中さん:2010/08/13(金) 11:10:28 ID:vXeEuxjz
>メモリアクセスが遅かった時代に、
プロセッサとメモリの速度の違いで言えば、現在の方が遙かにプロセッサ>メモリだと思うが。
852774ワット発電中さん:2010/08/17(火) 01:39:19 ID:1LDs/WNV
853774ワット発電中さん:2010/08/17(火) 20:40:15 ID:mQjVuPFN
>>847
個人的に譲れないのは
NOPは00h ROMライタで潰すので
コードは1面 ハンドアセンブルには
覚えやすいのが一番
かな
今時プリントアウトしたリスト見ながら
ROMデバッグもしないだろうけど
二十数年前はよくプログラム組めてたなぁ
今じゃ考えられん
854774ワット発電中さん:2010/08/18(水) 13:00:36 ID:F4GmBh+l
>>853
求められた機能も品質も低かったからね。
855774ワット発電中さん:2010/09/04(土) 00:41:17 ID:4LR+D6By
コストパフォーマンスなら、16ビット以上になるとスタックマシンが勝ちそう。
ちょっとお絵かきしてRTLシミュレータも作ってみたが、オペランドとデータパスが固定なのが強い。

8ビットだとやっぱり6502的なものになると思う。

(どちらもメモリアクセスは2サイクルに1回とした場合)
856774ワット発電中さん:2010/09/04(土) 09:49:30 ID:4LR+D6By
>>846
最低限だとレジスタがあんまり使えないからねえ。
TTL ICでやろうぜ。
857774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 10:34:04 ID:K5ZAZ9yo
>>856
なんでTTLなの? CMOSじゃだめなの?
858774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 11:13:29 ID:FIDv0pUX
標準ロジックで、ぐらいの意味だべ
859774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 16:11:43 ID:nygklmTo
ノスタルジーを大切にしたいので、CMOSはできたら避けたいというだけ。
860774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 18:42:15 ID:+RnyoL3b
最近はTTLはあまり揃わなくなったな。
861774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 22:42:04 ID:L2w6cYtU
>>857
レンホー風質問?
862774ワット発電中さん
そう感じるのは素人。