952 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 17:47:14 ID:HZIbYtl7
953 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 17:53:01 ID:X/Vqmbx9
レジスタは四つにしてブロックを作る
四つごとでブロックを作る
複数のブロックを作りデータバスが重ならない
954 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 17:59:00 ID:X/Vqmbx9
64ビットなどメモリーの配線は四つにブロックごとにしなければならない
メモリーでデータバスアドレスバスの配線がぐちゃぐちゃになる
アドレスバスは四つのメモリーの中央にもうける
データバスはサイドにもうける
955 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 18:01:52 ID:X/Vqmbx9
マイクロプログラムが一回一回のデコードにしたら壊れない
マイクロカウンターを使うとCPUのICが壊れる
956 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 18:04:19 ID:X/Vqmbx9
掛け算や割り算は行列のような回路でできる
必ずケタ溢れなどゼロなどのフラグを出す
行列の回路もメモリーのように複雑になるので
四つごとブロックを作る
掛け算の回路だと制御が早いのと壊れない
957 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 18:07:25 ID:X/Vqmbx9
メモリーはRSフリップフロップやトランジスタを同じやつを並べて配線するだけだ
同じやつを並べて配線し配線漏れがないかチェックする
配線漏れが見つかり綺麗にできる
958 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 18:19:35 ID:HZIbYtl7
959 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 18:31:57 ID:X/Vqmbx9
横の動きはマイクロな歯車とモーターでコンベアを使い行う
960 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 18:35:42 ID:X/Vqmbx9
軍部はゲートアレイで回路CADみたいにしないと優れたICができない
ほとんどがロジックだ
カウンターを使ってはいけない
シリアルなのにカウンターを使う必要がない
カウンターは個数を数える
シリアル信号の分析と解析だけだ
961 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 18:37:38 ID:X/Vqmbx9
コイルの磁力で電圧が保管できる
MYCPUに書いてある
コイルでメモリーができる
962 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 18:41:29 ID:X/Vqmbx9
ペンティアムのCPUの工作機械は複雑の棒でPNPをプチプチ押し
ゼリーで配線を書く
配列のような棒で設計会社でもペンティアムの設計図が作れるようになっている
963 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 18:45:03 ID:X/Vqmbx9
配列の複雑の棒でロジックのブロックを作り
配列の板がレジスタやカウンターになっている
ゼリーでデータバスなど配線を引く
964 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 18:46:30 ID:X/Vqmbx9
ロジックはダイオードで作る
トランジスタだと電圧が上がりショートする
965 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 19:01:21 ID:X/Vqmbx9
トランジスタで電圧を下げてICのPNPを低い電圧で操作する
ダイオードで作ると配線が顕微鏡で見れて分かる
海外の工作員に工作機械が壊されても顕微鏡でチェックできる
ICに何か入れられてもダイオードだと問題ない
棒の配線でプチプチ押すと高速な生産ができる
棒の配列でICの基盤は網になっている
網になってダイオードを貼る
網はゼリーで配線を書き処理するが
網の方が高速な生産ができる
ただICの電圧を調べる機械はマイクロなノイズの検査が必要だ
必ずオペアンプを使う
おかしいノイズが出たらいち早くサーチできる
966 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 19:03:55 ID:X/Vqmbx9
ダイオードと網めと配線を引くだけで顕微鏡で確認でき金になる
ただ利権のほとんどはアメリカの物だ
この工作機械を作るとアメリカは利権で動く
967 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 19:05:32 ID:X/Vqmbx9
工作機械の配列の棒を変えるだけでデジタルの配線が作れる
この工作員がいる
968 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 19:07:57 ID:X/Vqmbx9
ソレノイドで棒を押す
969 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 19:08:49 ID:X/Vqmbx9
チップコンデンサのような物でICに無線が埋められる
970 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 19:12:26 ID:X/Vqmbx9
ダイオードでもフリップフロップができる
971 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 19:13:36 ID:X/Vqmbx9
チップコンデンサに電圧を書けるだけでマイクロなバーアンテナから無線が飛ばせる
972 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 19:26:43 ID:X/Vqmbx9
コンデンサの素材の計算で
曲がった波形など無線に使える波形ができる
アンチモンを入れて外角や電子を操作し数値を作る
抵抗の作り方でできる
973 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 19:41:10 ID:HZIbYtl7
チップコンデンサでアナログコンピュータができる
波形の合成
プログラムができる
974 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 20:02:52 ID:X/Vqmbx9
ICの電源電圧でオシロスコープで波形のアタックをすると起動したり停止したりできる
975 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 20:05:46 ID:X/Vqmbx9
アナログコンピュータは波形の反転で波形を保存できる
反転で波形を蘇らせる
ゼロの位置が上がり座標が上がり
あげることができる
976 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 20:06:51 ID:X/Vqmbx9
合成でフリーエができデジタルやサインに変換できる
977 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 20:08:29 ID:X/Vqmbx9
波形が上がったり下がったりすることですべての数値の支配と制御と
あげ方でマイクロな破壊ができる
978 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 20:09:58 ID:X/Vqmbx9
波形が下がる上がる下がる上がるで
すべての波形が下がる上がる下がる上がる
フリーエはこの波形のコントロールで波形のマイクロなものを作る
979 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 20:11:37 ID:X/Vqmbx9
サインのマイクロな波形で上がる下がる上がる下がるができ
サインのマイクロな波形ですべての波形が制御できる
980 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 20:12:56 ID:X/Vqmbx9
サインで波形がキザキザになりだんだんデジタルの波形になる
アナログとデジタルの変換の関数だ
981 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 20:14:19 ID:X/Vqmbx9
波形でプログラムカウンターのような制御ができ
波形でマイクロなプログラムができる
上がり下がりでプログラムカウンターができる
982 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 20:16:47 ID:X/Vqmbx9
波形の上がり下がりでプログラムカウンターができ電圧を増幅させ電圧の数値で演算させ
加算でプログラムカウンターを波形で作り
この値を演算させ
ブログラムカウンターでプログラムを作っている
983 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 20:58:54 ID:4SbBlpY2
4004コンパチ作れや
984 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 21:03:54 ID:HZIbYtl7
波形のプログラムカウンターができれば
波形を実行 実行ができる
分岐はいらない
波形の実行 実行で引き算し加算し数値をたたき出す
集合論で関数を分ける
AND NOTで関数が分けられる
C−MOSでできる可能性がある
積分の引き算で波形の高さを分析でき
分析した波形を保管できる
オペアンプで積分ができる
たくさん引き算するとマイクロなノイズがでてくる
このノイズを利用するとすべての波形が混沌の減少になる
この波形は自然数だ
ただプログラムのような方法で完成できる
プログラムのような方法で面白い波形ができる
大小判断で波形を制限するとLIMやXの加算で波形が繰り返される
同じ波形をずっと繰り返して一定の法則の波形になる
数学の式で関数をつなげる オペアンプでできる
986 :
774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 21:08:25 ID:HZIbYtl7
この人、ここが日記帳なのか、別などこかから転載(翻訳?)してきてるのか。
988 :
774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 12:00:55 ID:eHI+4l+d
スタックポインターと命令キューはSRAMでやる
分周期を使うとクロックでサインの波形をコントロールできる
コンピュータ制御に向いている
989 :
774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 12:08:00 ID:eHI+4l+d
64ビットコンピュータが作れれば
254ビットなど無線の莫大な数値に優れたスーパーコンピュータが作れる
990 :
774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 12:26:45 ID:eHI+4l+d
オシレータと分周期で無線の周波数をデータにできる
991 :
774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 13:07:18 ID:eHI+4l+d
オペアンプで波形や周波数をデジタル変換できる
高度な数値が出せる
992 :
774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 13:13:21 ID:eHI+4l+d
マイクロプログラムは故障の原因が探れるようにしなければならない
知的財産を守るためと
故障で毎回起こるサイバーテロのチェックができる
マイクロプログラムがマスクラムだと書き替えの操作ができず
CPUの操作性がなくなる
そして完成できたコンピュータにマイクロプログラムを自作したい場合に対応できない
993 :
774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 13:14:54 ID:eHI+4l+d
オペアンプを対数で変換すると値の小さいCPUでも周波数が対応できるがマイクロなノイズのチェックはできない
994 :
774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 13:22:53 ID:eHI+4l+d
周波数世帯を対数で変換して電圧の大きさを取り出せばいい
電流成分をオペアンプでデジタル変換すると発信機の距離が分かる
995 :
774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 13:31:45 ID:eHI+4l+d
無線操作にマイクを入れたら指令のアタック
放送ができる
996 :
774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 13:36:54 ID:eHI+4l+d
メモリーに周波数の値な波形を入力すると8ビットでも計算できる
ポケコンのような携帯用のコンピュータで無線が操れ発信機にもなる
コンデンサマイクを入れること
無線はICでやればいい
997 :
774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 13:43:24 ID:eHI+4l+d
バリコンとコンデンサマイクで音の緻密なサーチができる
緻密な音を探るなら耳の方がいい
耳が敏感になる
998 :
774ワット発電中さん:2009/12/21(月) 13:49:14 ID:eHI+4l+d
ポケコンで無線の装置をつければ無線の制御ができる
こんなん他にいるかい!w
1000ならこのキチガイが消えてなくなる。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。