電子工作入門者・初心者の集うスレ 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
・超低レベルOK、オームの法則からテスターの使い方などなんでも。
・レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを言い合うスレ。
・簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
・わからない事は気軽に教えあってね。
・たまには、中上級者・プロのホローもよろしくね。

過去スレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 13
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1208648504/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 12
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1201366996/l50
電子工作入門者・初心者の集うスレ 11
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1195360883/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1191137964/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 9
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1184922514/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1178714108/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1172060645/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 6
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1164731372/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122736022/
電子工作入門者・初心者の集うスレ4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111377067/
電子工作入門者・初心者の集うスレ3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1102770647/
電子工作入門者・初心者の集うスレ2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1094356605/
【超低レベル】電子工作入門者・初心者の集うスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1086398410/
2774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 14:49:26 ID:q0MP8ixw
抵抗1つにまとめてました
抵抗の勉強をもう一度してきます。ありがとうございます!
3774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 14:59:28 ID:mFhqvrcL
こちらが本スレでいいのでしょうか?
4774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 15:16:33 ID:GxYbrYVU
電源に9V使えるならLED2本づつ直列にしても7V程度だから
消費電流が半分で済む
5774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 17:19:34 ID:V2gofwn9
>>2
抵抗一つじゃだめ。
6774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 17:24:31 ID:FBffgrwl
光センサーはCDSかなんか?

ADC使ってるなら 抵抗は並列ではなく VCC-抵抗-CDSとつなげ
抵抗とCDSの間の電圧測る

Napionは出力がアナログとデジタルがあるけど だいじょうぶ?
7774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 17:35:56 ID:V2gofwn9
>>2
ここの
http://www.audio-q.com/kousaku4.htm
@各列抵抗接続にすること。格子状は駄目ね。
で3.2〜3.6Vと言うのがVfと呼ばれる値。
電源が9VだとLED2個直列にして抵抗1個を繋げる格好になる。
これを元に計算すると

 9-3.2*2=2.6[V]

が直列にした抵抗に掛かる電圧。
また20mAなのでオームの法則(V=IR)よりR=V/I
だから
 
 2.6[V] / 0.02[A] = 130[Ω]

実際に売っている抵抗なら120Ωか150Ωを辺りをチョイスすれば良い計算。
最後に2SC1815で360mAはむりぽ。
8774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 18:49:47 ID:L4wQuYfW
>>2
抵抗の勉強っていうより、全体的に入門からやりなした方が安全かも。
別に恥ずかしいことじゃないんだし。
9774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 20:08:30 ID:baZFcWc7
設計から半田付けまで初めてって・・・・

俺はもっとひどい事をしてたw
10774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 21:46:43 ID:q0MP8ixw
みんなありがとう!やっと完成した感動した
この芸術作品を見てくれ、3次元回路だよw
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0861.jpg
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0862.jpg
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0860.jpg
次は2足歩行ロボット作るからまたね!
11774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 21:58:31 ID:necXft/9
>>10
微妙にlEDの配線違うしw
12774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 22:02:28 ID:FBffgrwl
ICソケットの使い方が・・・・

俺も午後にNapion+16F690買ってきてつくってるところ
13774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 22:17:10 ID:6veKAYro
あれ?こっちか
14774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 22:19:14 ID:iGhYQY9G
>>10
光センサの使い方間違ってないか?
15774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 22:19:18 ID:q0MP8ixw
napion気をつけろ
足の根元に半田流れ込むと底板がグランドになっててショートする
俺はこれがわからなくて一日半つぶした
16774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 22:48:22 ID:Of5aRwhe
PICの2番ピンと1815のベースの間に5kΩ前後の抵抗を入れないと壊れるよ
17774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 23:43:57 ID:a0K6cMko
>>10
汚ねーもんあげるなw
レベル低杉

3次元回路の芸術作品っつたらこっちだろ
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/elec/j25-6a.jpg
18774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 00:03:36 ID:2nYH4xc0
>>17
芸術…(つд⊂)ゴシゴシ
19774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 00:11:39 ID:iKreVl8O
>>10
PICにパスコンつけた方がいい。
2sc1815はコレクタ電流の最大定格150mAだぞ。トランジスタ変えるかLED減らせ
20774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 00:47:01 ID:00VHz8hq
そもそも、006Pでそれだけ電流流せばすぐにヘタる
21774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 00:55:27 ID:KN/9vXCv
”でんちとまめでんきゅう”からやり直したほうがいいんじゃね?この人…
22774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 00:56:23 ID:KN/9vXCv
>>21
スマソ >>20の「この人」って>>10のことです
23774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 00:57:48 ID:KN/9vXCv
>>22

>>21
スマソ >>20の「この人」って>>10のことです

ぢゃないよ! >>21 の「この人」って・・・だよな・・・

だめだ、酒飲みながら打ち込むとワケわからん。去る・・・
24774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 04:23:37 ID:8F9ola61
>>前スレ1000
> 第一、1815は拷問の上処刑してるようなもんだろ。
フイタw
25774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 08:02:01 ID:XShMpUVR
2SC1815より、2SK2231か2232使った方がいいんじゃね?
スイッチングが低速ならゲート抵抗いらないし。
26774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 08:27:26 ID:cbBAu9rz
まあ、最初はみんなスカタンやって大きくなるもんだから

LEDは、並列につないで抵抗ケチると特性の差で均一には電流流れない
でも中華懐中電灯はこういう豪快なのが多いよな
おまけに抵抗すら入ってないのを買ったことあるよ

トランジスタとPICの間に抵抗入れて電流制限してあげないとトランジスタが焼ける
これを昔やったら半田が溶けてトランジスタが抜けたことあった

まあ大きな事故にならなくて良かったね
トランジスタのデーターシートは読み直した方がいいよ
27774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 09:34:13 ID:NgNBZHJp
2直にしたLEDとLEDの間をわざわざ隣の同じ場所とつないでいるのは
どういう勘違いなんだろ。
せっかく抵抗を入れたのにひと手間掛けて台無しにしてる。
28774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 11:25:15 ID:i6wWR6I2
ポート出力を1815のベースへ直接続かww
29774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 11:42:46 ID:Ikt5uLjV
>>18
これで実際に回路になっていて動く。
ちなみにちゃんとアクチュエーターを備えたロボット
これは芸術的
30774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 12:58:01 ID:TIZpYaXd
エミッタ側に負荷つないで出力取れば
ベース抵抗ケチっても大丈夫でしょうか?
31774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 13:37:16 ID:2nYH4xc0
>>29
こんなもん持ち上げるなんて、N本人かその取り巻きですか
ばっかじゃねーの
32774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 14:25:52 ID:DcL/6hLm
>>30
それなら大丈夫だけど、
負荷の影響を受ける点はお忘れなく
33774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 14:41:24 ID:XShMpUVR
>>30
そこまでしてバイポーラTrを使い抵抗を省略したいかw
デジトラとかMOSFETでよいと思うんだけど。
34774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 17:32:44 ID:dJatpvsC
回路図を見て、部品の配置を考えているのですが、途中でこんがらがってしまいます。
配置を考える際、なにかコツのようなものがあるのでしょうか?
ご教授お願いします。

ちなみに、作ろうと思っているのはttp://homepage3.nifty.com/hamsan/diy/miniamp/img/miniamp.gif
これです。
ICチップ?がでてくるとなにがなんだか・・・。
35774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 17:36:42 ID:mmTQzj5A
>>34
ICをシンボルではなくて、実物のパッケージで図面を書くと
配置が読みやすくなるかもよ。
36774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 17:38:57 ID:HdAAOJC6
ワンダーキット
37774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 17:39:24 ID:dJatpvsC
んん、IC中心に見ないで実物を使ってみたら、って事ですか・・・?
38774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 17:41:22 ID:DcL/6hLm
ICを中心にしてなるべく繋ぐ足同士が近くに来るように配置する
39774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 17:44:33 ID:mmTQzj5A
>>37
「シンボル」とは回路図の記号のこと。
図面を手書きでいいので、ICを「シンボル」ではなくて「実物のピン配置」で書き直して見ると、考えやすいと思うよ。
40774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 17:47:26 ID:mmTQzj5A
ttp://boss.led-parts.com/kairo1.htm

ICをこんな感じで、図面を書き直せば、配置も考えやすいでしょ?
41774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 18:01:15 ID:NgNBZHJp
>34
配線は何でやるのかな?
プリント基板を起こす?
ユニバーサル基盤?
まさかラグ板に立体配線?w

ICの近くにゴチャゴチャ詰め込もうとせずに、
特に抵抗なんかはICにつながるのと反対の足を
思い切ってICから離したところまで飛ばして、
抵抗の下に配線を通すようにするといいよ。
6ピンに入る+電源とか7ピンからC3へ向かう
配線なんかはR2の下を通すとよさげ。
ICの下に配線を通してもいいんだよ。
7ピンからC3へ向かう線は5ピンと4ピンの間を
くぐらせて4ピンの脇に出した方がいいかも
2ピンと4ピンは直結になっているけど
これを優先すると3ピンからVRへ行く線の
邪魔になるので1−3間もICの下だね。

という感じでもつれた糸をほどいてゆくと
何となく形になると思う。
42774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 18:13:28 ID:ycB/s47i
Eagleを使えば、あっという間にできちゃうよ。
43774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 18:40:13 ID:dG1NC4S7
すいませんお聞きしたいことがあります。
スイッチング電源を入手したいのですが、なかなか自分がほしい規格の物が見つかりません。
+5VDC/2A, +12VDC/0.3A, -12VDC/0.3A

なんですが、スイッチング電源を比較的多数取り扱っているお店教えていただけませんか?
44774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 18:45:31 ID:dJatpvsC
>>39.40
シンボルの意味を教えていただいてありがとうございます。
勉強になりました。
実物のピンの形を紙に書いてみてまた考えて見ます。

>>41
ユニバーサル基板でやろうかなって思ってます。
確かに、部品の部分は基板の上だから下に配線することも可能なんですよね。
すっかり、回路図を表面的に見すぎてダメだとばかり勘違いしてました。
詳しく書いていただいてありがとうございます。参考にします。

>>42
Eagleというのはソフトですか?
45774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 01:00:18 ID:xHeQBvFW
>>44
ttp://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/eagle.htm

万能基板でやるなら 使わなくていい
46774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 02:09:12 ID:PCbea3ot
http://blogs.yahoo.co.jp/srvkwschar/GALLERY/show_image_v2.html?id=http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/7a/3f/srvkwschar/folder/1570756/img_1570756_34250552_2?1183252986
これを見ながら今作ってるんですけど、INのところがよく分かりません。
インプットのジャックって事なのは分かるんですけどジャック側に三つ付けられるところがあってどれをつけていいのかわかりません。
分かる方が居たらよろしくお願いします。
それと、電池がどこに付くのかもわかりません…;;
47774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 02:11:20 ID:PCbea3ot
まちがえました。これです。

http://pict.or.tp/img/61484.bmp
http://pict.or.tp/img/61485.bmp
48774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 09:53:42 ID:n7TuODz4
>>46
GND側は当然わかるだろ?
あとの2つのうちつないでみて音の出る方。
電池は「+9V」って書いてあるではないか、-はGND。
少しは自分でも考えてみようなwww←(馬鹿にした笑い)
49774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 12:21:39 ID:8JrmIdqB
VRは?
50774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 12:25:01 ID:PCbea3ot
>>48
見逃してました。ありがとうございます。

フットスイッチもどこにつけて良いのやら・・・。
51774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 12:33:48 ID:5tK2K2KY
>>50
悪いことは言わない。こんなのを作る前に「かんでんちとまめでんきゅう」からやりなおせ。
そのほうがオマエのためになる。
52774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 12:50:06 ID:PCbea3ot
>>51
そうしてみる。

ところで、9Vとグラウンドの間にスイッチやればおk?
53774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 13:24:31 ID:YKcJHSvJ
>>52
持ってるスイッチはどんなタイプ?
DPDTならこっちの方が使いやすいぞ

     
ギター   ┏━━━━━━━━┓
 ↓     ○             ○    アンプ側
 ○━○/               \○━○
       ○━IN━□━OUT━○
             ↑
       >>46が組もうとしてるやつ


3PDTなら>>52のを追加しておk
54774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 15:18:00 ID:J0aB09Cp
前スレ>>937です。
>>938さん、レス遅くなってすみません、見られない間にスレが新しくなってたので
今、dat落ちを引っ張して読ませていただきました。
安定化電源は要らないんですね。A1015の意味も分かりました。分かりやすい説明で助かります。
レシオメトリックで検索したら、前スレが引っかかってびっくりした。。
これって入力電圧9Vでも大丈夫ですよね?7806使うつもりで単3*6買ってしまった・・・

材料が揃ったので、いよいよ製作に取り掛かります。
安いからって1KΩを1袋(100本)買っておいて良かった。
55774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 17:19:28 ID:n7TuODz4
>>52
ダメだこりゃw
56774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 17:20:54 ID:n7TuODz4
>>54
その1KΩは何に使う積もり?
57774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 18:18:26 ID:J0aB09Cp
精度の選別(誤差にシビアな所なので・・・)
前スレでアドバイスいただきました。
あと、将来沢山作れる。半径200kmに知ってるパーツ屋が無いので

あと、大人買いをしてみたかった
58774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 19:23:54 ID:Lxi0NIzB
59774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 19:12:57 ID:jzFoh4vg
一瞬、懐かしの蓮乳かとw
60774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 19:51:17 ID:pFhqjS2M
詰め(込み)が甘いな…
61774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 22:50:03 ID:vFRXGr6o
デジタルテスターで、電圧、抵抗は計れたんだけど、電流がどうも計れません(常に0)。
LEDがピカピカする単純な回路なんですが、
回路中にテスターをつないでもピカピカしないし
レンジの設定を適当にやっちゃってテスターがいかれちゃった?
62774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 23:08:54 ID:peKEkBLm
FUSE かもね
63774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 00:05:58 ID:v+NUzUR1
超音波洗浄器が作動しなくなったので,
分解すると,どうやら,フューズが切れているようでした.
交換してスイッチを入れると,3秒間ほど動いたのですが
すぐにまたフューズが切れてしまいます.
どうすればいいかわかりません.
アドバイスください.よろしくお願いします.
64774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 00:06:18 ID:PpRT2RUv
>>61 ちゃんと回路に対して直列につないでる?
65774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 06:58:16 ID:xWYLn4tP
はい
66774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 11:24:17 ID:CRguP9VZ
>>61
間違いなく電流が流れている回路にテスターを当ててみて
テスターが壊れていないか確認すれば?

もしかして、LEDピカピカは点滅していて(点灯ではない)、そのLEDに流れるパルス電流を測っていたりしているのかな?
なら、そのテスターじゃ計れないと思うよ。
67774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 11:43:47 ID:zUyHl7db
>>54
>これって入力電圧9Vでも大丈夫ですよね?

うん、大丈夫だと思う。
ただ、そのままの回路で電源電圧を高くすると、壊れることは無いけど
電池の消耗が早くなると思う。電源電圧が増加すると、電流も増加する回路だから。
6VだとQ1・Q2あわせて1.3mAが、9Vにすると2.1mAになる。
あと、LEDの電流制限抵抗を変えたほうがいいかも。620Ωとかに。
これも消費電流を少なくするため。
68774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 15:12:54 ID:tVm6yOOX
初めまして。
早速ですが質問です。
実験で以下のものを作ることになりました。

電池3Vから出力される電気エネルギーを一旦蓄え、スイッチを切り替え、LEDをできる限り長く発光させる方法を考え設計、作製しなさい。ただし電気エネルギー貯蔵装置を作るものとする。なおエネルギー著積時間は1分である。

すぐ思いついたのはでっかい電解コンデンサーを用いるだけでいいと思ったんですがそれではつまらないとおもい
みなさんの意見を聞きたくなりましたw
予算は2000円です。
なお、電子回路キット、モーター、糸、テープは用意済みである。

やさしい方、アドバイスでもいいのでお願いします。
69774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 15:20:31 ID:g4Chj5Tt
>>68
サランラップとアルミ箔でコンデンサから自作するなんてどう?
70774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 16:00:45 ID:bBoJaT7k
糸巻きと重り   ではダメなのかな?
71774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 16:26:07 ID:g4Chj5Tt
>>68
そうだ、生半可なコンデンサを使わずに、充電に1分ぐらいかかるようなスーパーキャパシタを使うなんてどうだ?
LEDなら何日も点灯するんじゃないかなw
72774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 18:03:49 ID:o8ptfyVV
電池でLEDを光らせる→それで植物を育てる→植物を芋虫に食わせる→芋虫を>68が食う→自転車漕いで発電
73774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 18:04:36 ID:uA0Pxh71
当然、電流ポンプ的な発想は必要だな。
あとゆで卵の作り方は結構参考になるかもしれない。w
74774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 18:41:47 ID:HgDVnr+c
教えてください。大型トラックで24V用の2連ソケットを買いました。 これは5Aです。 DVDプレーヤーと携帯の充電器は併用できますか? 2連は千円くらいの安物です。また、DVDはシガソケから9Vに変換できるコードを使います
75774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 19:05:48 ID:RbgTFvFk
テスターで抵抗を測ろうとした場合だけ
針がまったく動かないのですがもう直らないのでしょうか?
電池やヒューズも問題ありません。
76774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 19:12:44 ID:ATNzHV/4
>>75
もう一台テスター買って故障箇所を見つける。もし見つからなくてもテスターはあるのでOk.
77774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 19:42:01 ID:RbgTFvFk
>>76
このテスターは自作なので愛着があるんですが、
新しいテスターを買うことにしてみます。
レスありがとうございました。
78774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 19:48:35 ID:YZyYjoZM
自作であれば どこが悪いかわかりそうだが
79774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 19:59:10 ID:RbgTFvFk
>>78
たぶん接触不良だと思う。
でもどこが悪いのか見ても分からない。
まだ作って数回も使ってないのに・・・。
80774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 20:01:07 ID:tJJpnr5W
初心者です。
dsPIC30F2012の入力キャプチャで、

unsigned long int aa;

ReadCapture1(&aa);

だと、aaに入るキャプチャーデータが変な値になるのどうしてなのでしょうか?

unsigned int aa;
としたら、ちゃんとした値が返ってきました。
81774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 20:15:00 ID:g4Chj5Tt
>>74
何を言いたいのかサッパリわからんが、

24v出力の大型トラックで、二股のシガーソケットを使ったからと言って、
12vのシガーソケットが2つ出来るわけではない。
24vを12vに変換するDC-DCコンバータを経由しないといけない。

DVDプレーヤーと携帯の充電器が24V対応なら別だがな。
82774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 20:54:29 ID:PjIKSvcW
>>79
回路図があるだろ。
うpしてみろ。
あたらしくテスターを買わずに、
具合の悪い箇所を推定する方法を思いつくかもしれん。
83774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 20:58:15 ID:YZyYjoZM
>>79
スイッチであれば 入れ替えてみる
84774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 21:58:19 ID:tqGp/PB9
自作というかキットだろ。
85774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 22:15:05 ID:MdCl5ubx
>>80
unsigned int 32bit
unsigned long int 64bit
86774ワット発電中さん:2008/06/17(火) 22:37:18 ID:HgDVnr+c
>81 もちろん24v対応です。 5Aの2連は耐えれますか?
87774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 00:06:50 ID:kQm7acb5
>5Aの2連は耐えれますか?
意味不明。
88774ワット発電中さん:2008/06/18(水) 00:24:25 ID:WKKJrSe2
壇虎乗り イラネ!
89774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 09:08:48 ID:1oLZB6Pj
>>86
>5Aの2連は耐えれますか?

耐えられるかどうかの質問に、
例えば「DVDとケイタイなら耐えられる」と言う風な回答を期待しているのだろうが、
そう言う回答は一般にしない。
十中八九大丈夫だと思うけど、「消費電力を確認する」のが一番いい。
24V・5Aなら、単純計算で24×5=120ワットってことだ。
DVDとケイタイの合計電力が、これを超えていなければ大丈夫ってことになる。
余裕を見て、100W以下で使うほうがいいだろうね。

ここで、「ボクのDVDの消費電力はいくらですか?」とか聞かないようにw
回答は「知るかボケッ!」ですwww
90774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 12:18:02 ID:TzIpClsQ
6.45Vの電池にLED(3.2V20mA)2個直列で繋いだときの抵抗は
( 6.45V - 3.2V - 3.2V ) / 20mA = 2.5Ω
をつければ良いんですよね
この場合抵抗は別につけなくてもいいのか、2.5Ω以上はつけないといけないんですか?
91774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 12:33:25 ID:1uT0A+0I
>>90
3.2Vの数値は、どこまで保証できるんだ?
もしばらつきで2.8Vになったら、同じ計算で340mA(@2.5Ω)になるぞ。

LEDの電流を抵抗で制限するときは、ΔV_LED<<V_Rにする。
(ΔV_LED:LED順方向電圧のばらつき, V_R:抵抗両端電圧)
つまり、抵抗の両端電圧が大きく変化しないようにして電流を安定化させるわけだ。
92774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 13:02:53 ID:yA/ovh9A
釣られちゃダメだ。6.45Vなんてwww
93774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 13:10:26 ID:TzIpClsQ
3.0V〜3.4Vと書いてあるのはばらつきの事なんですね
計算しなおすと
( 6.45V - 3.0V - 3.0V ) / 20mA = 22.5Ω
以上は絶対必要なんですね。ありがとうございます

94774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 13:14:29 ID:1XHwq3ss
6.45Vって単3電池4本の実測?
95774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 13:14:33 ID:PYN9R3MW
複数のファンの電圧をコントロールするため、
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/fancon.png
のような回路を組もうと思うのですが、
ツェナーダイオードの使い方はこれで合ってるんでしょうか?
96774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 13:15:22 ID:TzIpClsQ
また新たな問題が発生しました。
電池をテスターで測ったら2.8Vになってます。
なんか1秒に0.02Vづつ回復してるんですが、これって、あ、3.31Vから回復しなくなりました
あ今3.35V。これ実用性なくないですか?3.49!
97774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 13:16:56 ID:TzIpClsQ
>>94
いや7.2Vのニッケル充電池をテスターで測った数値です
もしかして抵抗は7.2Vから算出しないといけないですか?
98774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 13:18:05 ID:Z5/CUZGz
S1を@に入れたときにツェナーに電流が流れすぎないかな。
それともS2には中立状態(BにもCにも接続されない)があるのだろうか。
99774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 13:19:54 ID:1XHwq3ss
>>95
ツェナーってそんなに電流流せんだろ。

>>96
どんな電池使ってんの?
100774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 13:21:06 ID:TzIpClsQ
101774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 13:22:45 ID:1XHwq3ss
>>97
まず充電しろ。それから電圧は計って考えろ。
充電しても駄目なら電池死んでるよ。
102774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 13:22:46 ID:TzIpClsQ
103774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 13:25:21 ID:TzIpClsQ
>>101
返品します!ありっす!
104774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 13:32:21 ID:tLuvIW4c
>>95
その回路はかなりヤバイ。
S2がBかCに入った状態でS1が@に入ると破綻する。

ツェナDiの使い方も基本的に正しくない。
しいて言うなら、トランジスタなどでバッファしてやる必要がある。

しかし、その目的ならば普通の整流用Diを順方向で直列に入れて電圧ドロップさせるのが簡単でよかろ。
Di1個の順方向電圧降下が約0.6Vだから、3〜4本目と6〜7本目をSwで切り替えるようにする。
ファンに掛かる電圧は希望通りの10V,8Vにはならないが、そのこと自体はどうでもよかろう。
実際のファンの回転を見ながら適当に個数を加減してやれば良い訳だから。
105774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 14:04:08 ID:PYN9R3MW
>>104
確かにその通りでした。
S2がどちらかに入ってS1が@だと、ツェナーにもろに12Vかかりますね。

整流Dを使うことを検討してみます。
普通の抵抗つなぐよりは全然よさそうですね。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/fancon3.png
こんな感じにできるでしょうか?

本当はファン1個に対し1つ可変抵抗繋げばいいんでしょうけど、いかんせんあれは高い。
106774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 14:45:29 ID:f/zrlZ9J
>105
LM317つかって可変電圧回路作っってみたら、部品は増えるけど1000円以下で出来るぞ
107774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 15:23:23 ID:tLuvIW4c
>>105
そんな感じでOK。

実は、自分もファンの減力に抵抗使ったことがあるが、抵抗はホントに具合よくない。
始動時に電流喰われると電圧降下が激しく始動不能になることがある、かといって
楽に始動できるくらいの抵抗値にするとこんどは回転時の電圧が高過ぎてあまり減力
できない、てな具合になる。
可変抵抗使った場合も同じことだろう。
なので今はTr1〜2本でヤルことが多い。
Trを使うメリットは可変抵抗で無段階に調節できるという点。
マァそれなら>>106の言うようにした方が高性能にはなるだろう。
108774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 15:25:34 ID:xj2cf/+W
PICでPWM 初心者にはだめか・・・・・・
109774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 15:36:08 ID:G0k+9788
ソーラーで電池を充電して使っています。
過放電を防ぐために、5V以下になると警告のLEDを光らせたいのですが、
何か良いほうはないでしょうか。
このLEDで電池が消耗するのは構わないです。
110774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 16:03:27 ID:6Xo0UJ5O
>>109
これ使えば出来るよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-02284%22&s=score&p=1&r=1&page=

>>108
106の方が労力的にも金額的にも一番でねぇか?
111774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 16:05:05 ID:DOq73j32
>>109
小信号用リレーのB接点が5Vでクローズするようにするとどうだろう。

さすがにばらつきが大きすぎるか…
112774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 16:22:21 ID:tLuvIW4c
ただひとつ問題になるかもしれない点は、入出力電圧差が3V以上必要みたいなので出力9V以下でよければいいんだが・・・・
113112:2008/06/19(木) 16:23:17 ID:tLuvIW4c
LM317についてです。
114774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 16:29:11 ID:yA/ovh9A
LM317は入出力間に3V程度必要だから 出力9〜12Vあたり制御出来んよ。
115774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 16:31:58 ID:6Xo0UJ5O
>>112,114
切り替えSWつければ・・・
もともと数段で調整したいと言っている訳だからそれで充分でねぇか?
116774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 17:23:41 ID:xj2cf/+W
>>110
>106の方が労力的にも金額的にも一番でねぇか?

それ安くていいんだけど
デメリットとして 最大時 電圧が少し落ちる
絞ったまま再起動すると 回転しないときがある

ということでPICで俺は作ったが 1000−2000円キットであれば便利なんだけどね
117774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 17:29:12 ID:iCTiuhiq
>>116
PICを使える人ならあんな質問しないと思うぞ。
PICに慣れるだけでどれだけの時間と(ry
118774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 17:29:42 ID:4SwbMVzu
>>114
入力側の”親電源”を大きくしてやればいいじゃん。
もっともそうなると、ファンの制御よりも電源機の製作がメインになってしまって意味無いか、スマソ
119774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 17:42:12 ID:xj2cf/+W
>>117

ごもっとも

でもなれちゃうとディスクリートはもうできない体に・・・・
120774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 17:48:00 ID:hYy5My5a
>119
なれると
・いかに低回転まで回るか
・パルス駆動の脈動によるゴロゴロ音を以下に小さくするか
 (両者は排他的な関係にある)
に凝りだして時間を浪費する泥沼に…
121774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 17:53:54 ID:QCsrA9Ju
>>120
そして回転パルスを拾ってF/B制御するはめに・・
122774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 17:54:38 ID:xj2cf/+W
>>120

>・パルス駆動の脈動によるゴロゴロ音を以下に小さくするか

可聴音域でやるとうるさくてしょうがないので
20khzぐらいでやってますがでないですよp
123774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 18:00:09 ID:yA/ovh9A
PIC使うなら温度制御も入れようよ。
124774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 18:01:01 ID:QCsrA9Ju
わぁ夢は広がるなぁ〜



ってなんの?
125774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 18:01:53 ID:DOq73j32
ついでに、シリアル経由でPC上から回転数制御出来るようにしよう。
126774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 19:04:06 ID:PYN9R3MW
>>106
メーカーのファンコントローラーにはLM317とおぼしきものが付いてましたね。
しかしあれだと結局は高価な可変抵抗orスイッチ+抵抗がいるようなので・・・・。

PWMはややこしそうな上、使えるファンが限られてるのでやめておきます。
127774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 19:22:40 ID:f/zrlZ9J
>126
可変抵抗って150円ぐらいだぞ。大電流流すわけじゃないから普通ので十分。
まぁ厳密じゃなくていいなら、ダイオードの電圧降下の奴でも十分だな
128774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 19:36:59 ID:lGpvp4P0
>>120
PRSPWM
129774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 19:37:47 ID:WxcoBsjM
5MHzでASK変調した信号を検波して、デジタル信号に復調したいのですが
検波用ダイオードで5MHzに耐えられそうなものってありますか?普通のダイオードだとこんな
高周波には耐えられないし、ショットキーバリアダイオードでも無理っぽいのかな…

IF検波用ICでも買ったほうがいいのかしら。新日本無線のNJMシリーズとか
130774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 19:44:02 ID:PYN9R3MW
>>127
105円ので定格電力0.05W
346円ので定格電力0.1W
698円ので定格電力1.2W
でした。

ファンコンで5V落として0.1Aって状況を想定すれば、上二つでは不安かなと。
中には12Vで0.3A流れるファンもあるようで・・・・。
131774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 19:44:02 ID:tLuvIW4c
ダイオードによる降圧ってのは簡単・安価で程々にレギュレーションが良いので結構使いやすいと思うよ。
タカがファンの減速くらいで滅茶苦茶凝る必要もないだろう。
132774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 19:46:39 ID:tLuvIW4c
>>130
おいおい、抵抗のみで減速の積もりか?
不可能じゃないがレギュレーション悪く起動も不安定になりやすいと、上の方にも書いてるが・・・・・・
133774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 19:51:58 ID:L4q4groe
>>130
電源、ファン、可変抵抗を直列に繋いで制御するんだったら2Wぐらいの可変抵抗を使わなきゃなんけど、
上の方で出てたLM317みたいな三端子レギュレータを使うんなら、電圧調整用の可変抵抗に流れる電流はかなり小さいから安いものでも大丈夫だ。
134ファンコン:2008/06/19(木) 19:53:42 ID:PYN9R3MW
>>132>>133
そう言えば、メーカのファンコンのLM317とおぼしき物体はものすごい発熱してましたね。
これは降圧がほとんど抵抗ではなくLM317内で行われているということでしょうか?
もし105円の可変抵抗でいけるなら、LM317を使うのも手ですね。

もし整流ダイオードを使う場合、
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/fancon5.png
のような回路にして、スイッチ3つでダイオード0,1,2,3,4,5,6,7個にできるようにしようかと思います。
135ファンコン:2008/06/19(木) 19:57:08 ID:PYN9R3MW
上記発熱ですが、メーカーのファンコンのLM317には独自にヒートシンクを装着しています。
他の物にアツアツの部分が接触することをおそれたのですが、LM317自体はある程度高温に耐える物なのでしょうか?
136774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 19:59:03 ID:BQXvRWta
>>129
東芝のCLH01とかなら10MHz以上で使えると思いますが
作る楽しみを無視するならJRCのNJM2594とか使った方が簡単確実でしょう
137774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 20:03:59 ID:lr5UeCCm
138774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 20:16:52 ID:yA/ovh9A
>>134
LM317とは限らずパワーTrかもな。
139774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 20:30:23 ID:WxcoBsjM
>>136 >>137
ありがとうございます。シリアル通信に使うので、てっとり早くTTLレベルの信号に変換したいと考えているので
JRCの検波ICを利用してみようと思います。タカヒロ無線とかで売ってるのかな、売ってなかったら取り寄せてくれる
ようにお願いしたりするのはありなんでしょうか
140ファンコン:2008/06/19(木) 20:47:20 ID:PYN9R3MW
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/fancon6.png
のような回路図が出てきたんですが、コンデンサとか必要なものなんですか?
直流電源なのにわざわざコンデンサを付ける意味が分からんのですが。
一瞬で抵抗無限大状態になりそうな・・・・。
141774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 20:52:33 ID:L4q4groe
142774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 21:00:48 ID:aDunrRMZ
>>140
電源電圧の揺れと負荷電流の揺れは、直流電源の上に乗っかった
小さな交流電流と考えることができる。
交流だけをGNDへショーとしてやることによって殺し、直流だけを生かすのが
このコンデンサの役割。
通常はLM317が電圧変動に追従して電圧を一定にしようと
頑張るんだが、LM317の能力を超えた高速な変動が襲ってくると、追従しきれなく
なって異常な交流電流を生み出す現象が起こることがある。

それを防ぐために必要。
143ファンコン:2008/06/19(木) 21:27:33 ID:PYN9R3MW
>>141>>142
ありがとうございます。
LM317内の何かによって、交流成分(共振?ノイズ増幅?)が発生するため、
トランジスタによる増幅回路においてバイアスを捨てて信号成分だけ取り出すのと、
逆のようなことをしているという解釈でよかったでしょうか?

あとは、抵抗値等の設定なのですが・・・・

Vout = Vref × (1 + R2/R1) + Iadj x R2
で、Vref = 1.25V、Iadjは非常に小さいとかで、
Vout = 1.25 × (1 + R2/R1)
で近似できるという情報が出てきました。
この式を使うと、例えばR1が150Ω、R2が750Ωの場合、Vout = 7.5Vとなります。
この、7.5Vというのは入力が12Vでも25Vでも、それほど違いはないという解釈で大丈夫ですか?
144ファンコン:2008/06/19(木) 23:16:56 ID:PYN9R3MW
色々調べた結果、下記のような回路が結論になりました。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/fancon6-1.jpg

入力が12Vなので、出力9Vのレギュレータを選んでいます。

あとはコンデンサをテキトーに決めてる点が問題なのですが、
10μF程度で大丈夫でしょうか?
145774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 23:30:52 ID:4Ug8VX2m
>>144
いろいろ調べた結果にしては、頼りない話になっているね。
データーシートにコンデンサのことはきちんと値まで書いてあると思うよ。
何のためのコンデンサかっていうのは、7809の等価回路がどうなっているのか
調べてみれば、コンデンサが非常に大切な部品だってことがわかるよ。
これは基本的なことだから、大切さをわかりやすく書いてあるサイトも探せばあるかもよ。
そうやって調べていくうちに、実力が付いていくんだよ。
最後は本を買うんだな。
146ファンコン:2008/06/19(木) 23:36:32 ID:PYN9R3MW
>>145
10μF程度以上のものを付けても、応答特性がそれ以上改善することはないとか書いてあったので・・・・。
147774ワット発電中さん:2008/06/19(木) 23:37:34 ID:L4q4groe
>>144
その回路はLM317とかLM350なんかの出力電圧を変えられるレギュレータのだ。

「三端子レギュレータの使い方」
ttp://www.necel.com/nesdis/image/G12702JJAV0UM00.pdf

の、「4. 電源用ICの応用回路」に可変型も固定型もまんまの回路が載ってるからよんでみ。
あとデータシート読もうぜ。検索すればすぐ見つかるから。
148ファンコン:2008/06/20(金) 00:21:37 ID:a3QzQ+dA
>>147
ありがとうございます。
行きつけのパーツショップのメール登録をしたら、TA78**Sのデータシート読めました。
とりあえず、データシートに書いてあるとおりの回路でやってみることにします。
149774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 00:24:41 ID:Y9VNJtvm
>>148
だいたいの部品のデーターシートはここで見つかる
ttp://www.alldatasheet.com/
150ファンコン:2008/06/20(金) 00:42:04 ID:a3QzQ+dA
出力電圧>入力電圧に対する注意喚起が気になります。
一気に可変抵抗を小さくした場合、出力側のモーターのコイルが遅相の役目を果たしてしまうんじゃないかと。
念のため出力サージ保護用ダイオードを入れておくべきでしょうか?

あと、無極性のコンデンサに関しては、特にデータシートに注意書きがなければ、
耐温度や耐電圧が十分なら種類(セラミック・フィルム等)は問わない物なのでしょうか?
151774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 00:44:06 ID:0Nl/oP0K
申し訳ありませんが8ビットD/A変換回路の回路図が
わかる方いらっしゃいますでしょうか?

よろしければどのようなものか教えていただきたいのですが
152774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 01:21:57 ID:0Nl/oP0K
すみません、自分で解決出来ました。
お騒がせして申し訳ありません
153774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 20:42:01 ID:Zqx6AGOj
RAとかパルス積分とかopeampとか
154ファンコン:2008/06/21(土) 01:16:24 ID:m89XaEYq
データシート通りに回路組んだけど、うまくいきません。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/fancon8.jpg
155774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 01:24:48 ID:TVl1Q7k8
何がうまくいないんだ?
電流を食いすぎる負荷を付けているからだろう。
156ファンコン:2008/06/21(土) 01:32:56 ID:m89XaEYq
>>155
可変抵抗を変化させながら抵抗テスターで出力電圧を読むと、9V→10.5V→9Vという変化を示してしまいました。
157774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 01:37:48 ID:p1O5aon9
>>154
そもそも7809にadj端子なんて無いと思うけど・・・
どのデータシートを読んだの?
158ファンコン:2008/06/21(土) 01:41:25 ID:m89XaEYq
>>157
すみません。そこはGNDです。修正し忘れです。
159774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 01:44:48 ID:Icp1hn1h
住人の皆様ご教授お願いします。

両面基板で基板上のあまったスペースをべたパターンで埋める場合、
部品面・はんだ面ともにべたグラウンドにし、スルーホールで接続すべきなのか、
片面をべたグラウンド、もう片面を電源べたパターンにすべきなのか。

トラ技2005年6月号のプリント基板配線術にはそこまで記載されてはいなかったのですが
どちらが好ましいのでしょうか。
160774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 01:58:04 ID:dyx3k4tM
携帯電話の「決定」ボタンと「クリア」ボタンの二つを5秒間隔で交互に押すような装置を作りたいのです。
素人考えですが、二通りの方法があると思うのです。

@携帯電話を分解して基盤の「決定」と「クリア」に電線を繋いで制御する。
A5秒毎にピストン運動するような装置を作ってボタンに当てて固定する。

@とA、どっちが簡単に出来ますか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
161774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 02:35:30 ID:kruanPQE
>>154
7809ってこんな使い方をして大丈夫?
162ファンコン:2008/06/21(土) 02:35:35 ID:m89XaEYq
やっぱりLM317を使わないと無理なんですね?
7809は可変抵抗使っても電圧が固定されるって事でしょうか?
163ファンコン:2008/06/21(土) 02:38:24 ID:m89XaEYq
どうも>>143の話とごっちゃにしてしまっていたようです。
この無駄な7809×4どうしよう・・・・。
164774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 02:44:22 ID:kruanPQE
>>163
入門からやり直すためにも、9Vの簡単な電源アダプターでも作ってみ。

てか、嫌味でも何でもなく、とにかく入門書籍とか入門者向けのサイトの記事探して
入門レベルから勉強しなおした方がいい。
その方が絶対にいい。損はしないはずだ。
165ファンコン:2008/06/21(土) 03:01:01 ID:m89XaEYq
正直、ファンの回転数落とすだけなのでおとなしく抵抗等を直列に繋ぐスイッチ回路にしとけばよかったと後悔し始めました。
そうすれば無駄な部品も買わずに済んだなと。
166ファンコン:2008/06/21(土) 03:04:28 ID:m89XaEYq
とりあえずもう、明日、今日買った7809×4個をハンマーでたたき割ることにします。
多分コイツらが生きてる限りあきらめ悪く色々試して無駄な時間を使うと思うので。
167774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 03:20:51 ID:kruanPQE
>>166
落ち着けよw

 ttp://calibration.skr.jp/shouhin_list/fczdeta/011/011.htm

とりあえずこんな物でも練習がてら作ってみ?こういう小物はひとつ作っておいて損はない。
余った7809はストックでもしておけ。いつかまた使うこともあるだろう。

入門レベルで間違うことは恥ではない。みんないろんな失敗をして、そして学んでいる。
オマエも今回のことからいろいろ学べるはずだぞ

とにかく短気を起こさずガンガレ!^^
168774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 09:18:52 ID:3qXuS4BS
7809のように汎用性のあるものならそのうち使う機会も来るだろ?
ついでに電源回路くらい自分で設計できるまで知識を増やしておくといい。
簡単な割に実用性が高いので。
169774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 10:02:39 ID:fVxmH0y+
7809ってのは本来出力9V固定用の素子。
ある程度可変きせるというのは「裏」の使い方で、安定性は低下するし可変範囲もそんなもんとなる。
170ファンコン:2008/06/21(土) 10:39:35 ID:m89XaEYq
>>167のはとりあえずできました。
(昨日の時点で)それなりのサイズのヒートシンクも設置してあります。
昨日の回路の300Ωを取り外して可変抵抗を短絡した状態とほぼ同じですね。

・・・・クソッ!こうやってまた時間を使ってしまうんだw!
私事ですがあと1ヶ月半で院試がやってきてしまうのです。
171774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 11:09:39 ID:vl2/F+HB
>>154
ボリュームの結線を間違えてるとそうなる
両端短絡を一端とし可変中間端子を他の一端にしてるだろう
以上
172ファンコン:2008/06/21(土) 11:38:35 ID:m89XaEYq
>>171
それではダメなのですか?
テスターで測定すると両端と中間の間の抵抗が0〜2kで変化したのですが。
173774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 12:21:19 ID:vBrVhuh/
やっぱり本来の使い方をするのが一番じゃね?
裏技だか何だか知らないけど、所詮は変な使い方だろ
てか、ガタガタ騒いでる間に通販でも利用して317くらい買えよ
174774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 12:32:51 ID:rlQa3yC3
>>173
NECエレクトロニクス 三端子レギュレータの使い方
ttp://www.necel.com/nesdis/image/G12702JJAV0UM00.pdf

今回の使い方は4.2.9(P16)だね。裏わざと言うほどじゃない。
LM317の方がいいと思うのは同意だけど、7809で動作しないなら
原因究明をしといた方がいいんじゃないかな。
175774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 12:47:22 ID:vBrVhuh/
>>174
いい機会なので俺もおさらい兼ねてこの資料見直しておこうっと!
サンクス!
176ファンコン:2008/06/21(土) 13:26:31 ID:m89XaEYq
>>174
安定性とか精度はどうでもいいので、7809でやり直してみます。
この4.2.9の図で、可変抵抗はR1じゃなくてR2ですか?
177774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 13:41:33 ID:nOhmCvg3
>>174
そのpdfならP13の”図4−4 標準接続回路例(可変出力電源)”
部分がメインじゃない

一般的なボリューム結線は中間可変端子と両端の何れかを接続して使う。
両端を接続して使うと可変位置が中央の時にその容量(Ω)の半分で最大となり
右左の何れの方向に回しても容量は小さくなり何れの両端位置でも0Ωとなる
178774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 13:46:57 ID:Yz7ytxx5
>>177
違う。よく読め
179ファンコン:2008/06/21(土) 14:25:43 ID:m89XaEYq
可変抵抗と固定抵抗の比を間違ってんのかな???
180160:2008/06/21(土) 14:34:07 ID:dyx3k4tM
(・_・|
181ファンコン:2008/06/21(土) 14:44:34 ID:m89XaEYq
ダメだ・・・・やっぱりムリポ。

>>174の4.2.9の回路を組んでみた(R1=0〜2kΩ、R2=300Ω)けど、やっぱり11V→9V→11Vになります。
なんでR1が0と2kの両端に向かって落ちていくのか全く意味が分かりません。

俺には向いてないのだろうかorz
182774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 15:00:09 ID:jqDmFV5C
写真うp
表裏両面な。
183ファンコン:2008/06/21(土) 15:03:00 ID:m89XaEYq
>>182
組み替え&組み替えで、とても見せられた状態じゃないです。
(現物見ないとワケが分からない状態)
近々、一度綺麗に組み直してからうpします。
184774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 15:04:40 ID:rlQa3yC3
>>181
数日間悩んで、実はくだらないミスだったなんてことはよくあるよ。
別に向いてないなんてことは無いと思います。

ところで>>177の指摘は結局どうだったの?
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0887.png
左が正解、右が間違い。
185774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 15:06:17 ID:rlQa3yC3
ごめん。>>171の指摘というべきでした。
>>177で言うところの後半部分の話。
186ファンコン:2008/06/21(土) 15:18:37 ID:m89XaEYq
187774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 15:25:46 ID:Yz7ytxx5
Voutは9*(R1+R2)/ R1+R1*IBIASなんだからR1のある値から
9Vに収束していくだけじゃないの
188ファンコン:2008/06/21(土) 15:48:08 ID:m89XaEYq
>>187
う〜む・・・・この式を見るに、9Vより小さくはなりそうにないですよね。

>>173
行きつけの店に行ったけど、LM317は見つからず、
これはやはり通販利用しかないかも知れませんね。
ただ、通販だと4つで200円に送料500円+代引手数料300円がかかってきて・・・・。
189774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 15:55:27 ID:kVEhQZB0
とりあえずファンコン買ったほうが安い

か秋の317キット
190774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 15:57:10 ID:4ds1UEKH
>>154の回路だろw
元の電源が12Vだよな。
その回路だと、(三端子のGNDからの電流を無視して)+9〜+69Vを出力する回路になってるよ。
たぶん思ってる出力電圧じゃないだろw
明るいうちに317を買ってきたほうがいい。
あ、あとハンマーで叩き割るんなら、自分のボンクラ頭を叩き割ったほうがいいかもなwww
191774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 16:05:38 ID:cXZy1eSp
>>160
素人さんにはどちらも難しいと思います。
192774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 16:15:50 ID:cXZy1eSp
>>188
最初のほうに書いてあったダイオードを直列に入れる回路を
”強く”薦める。
193774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 16:38:52 ID:4ds1UEKH
>>188
↓の回路なら、あと100円くらいで今日にでも出来るかもな。
ttp://bbs2.fc2.com//bbs/img/_23300/23230/full/23230_1214033507.png

どうせ、精度はいらないんだろ。いま手元にある部品(>>154の回路図)で、
三端子をトランジスタに変更した。2SC3421は東芝のNPNパワートランジスタで、
ICmax=1A, PCmax=10W(放熱板が必要)だ。
ま、このトランジスタじゃなくてもいいから、2SCのパワートランジスタを何か買って来い。
そうすりゃ、とりあえずできる・・・と思うw
194774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 16:50:24 ID:rlQa3yC3
>>188
>>190の指摘を受けて>>154の回路を見直してみると・・・たしかに抵抗値の選び方が
まずそう。あと電源電圧も足りないかも。

考える順番としてはこんな感じかなぁ?カッコ内は例。
1)出力電圧範囲を決める。(9〜12V)
2)バイアス電流を調べる。(8mA)
3)バイアス電流による電圧降下が十分小さくなる可変抵抗R1を選ぶ。(100Ω)
4)1と3からR2の値を決める。
(出力が最大のときR1=100Ω 12V=9V+100Ω*(8mA+9V/R2) R2≒409Ω)
5)三端子のドロップ分(2V)を考慮して必要な電源電圧を決める。(12V+2V=14V)

バイアス電流を調べると結構大きいからR1の値が決めにくい・・・精度や安定性が
劣るのはこのあたりが原因でしょうか?

・・・自分も>>192>>193の解決策のほうが妥当だと思います。
195774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 17:36:51 ID:1fW+8R9F
おい、コテハン・ファンコンよう
とにかく短気起こさないで頑張れや!
この手の入門レベルでつまづくなんて、誰もが一度は通る道だ。

失敗しても成功しても、今回のことはオマイにとって必ず財産になるはず。
まあ、肩の力抜いて楽しもうや!
祈・健闘! ^_^
196774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 17:43:33 ID:dmSwLH8E
近所の店に317が無かったばっかりに…。まあ、頑張れ。
そういえば共立って小物は定形外で送ってくれなかったっけ過。
197774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 18:47:05 ID:8tPWQXuc
>>173
78シリーズと並んで標準的なICなので、LM317がないってことは考えられんな。
店の人に聞いたら奥から出してくれるんじゃね?
…と思っていたら近所のマルツで品切れしてやがったことを思い出した。
198774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 20:16:47 ID:B5vbWU/m
LM317は同じ機能のがサードパーティーから出てるから(NJM317とか)初心者は店の人に聞いた方がいい。
それでもないようなら
ttp://partsforest.com/html/axfunca.htm
ここあたりでどう?
定形外つかえるから田舎の店よりは送料こみでも安かったりする。
199774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 20:32:45 ID:CjO9f6Sk
317は定番みたいだけど、入出力端子間の電圧降下を考えると、
トランジスタって選択肢の方がいいんじゃないのかな。
あと安いし。
200774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 21:09:34 ID:aUEFE7u+
なんかファンコン氏のおかげ?で
話題が広がって楽しいなあ!

これだけでもファンコン氏の登場は
決して無駄じゃなかったなって気がする。
まだ見に来てるようならがんばれ〜!
201ファンコン:2008/06/22(日) 00:19:20 ID:qyhAdKc1
わざわざ本件のために手回しドリル用の刃とかも買い足したのです。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/pci01.jpg
PCIスロットカバーに穴を開けきった時点で勝利は目前だなどと思っていた…orz


>>192
正直、最初からそうしていればよかったかなとも…w

>>193
ありがとうございます。
ほぼ同じ回路ですが、これとLM317を使った回路では精度や安定性が劣るだけ、
言い換えれば、LM317は精度や安定性を求めるためのモノってことでしょうか?

>>194
ありがとうございます。
とりあえず>>193を第1候補に検討してみようと思います。

>>197
売り切れとかじゃなくて、「当店では扱ってない」とのこと。
LM338は売り切れでした。

>>198
NJM317の存在も事前に調べていったのですが、ないようです。

>>199
それは、TA7809では3V(LM317では2V?)の最小入出力電位差が小さいってことでしょうか?

>>190>>195>>200
イライラ来ても、結局はあきらめずにいます。
ボンクラ頭でもなんとかやってきたのはこのあきらめの悪さ故でしょう。
一度踏み込んだからにはどうも引き下がれません。負けた気がします。
202774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 00:39:26 ID:m0aKcQgc
高校で習ったような知識しか無く各部品の効果もまったく分からないんでまず
本を買って基本中の基本を勉強しようと思うんですがおすすめの本ありませんか?

あと、アセンブラとC/C++はある程度できるので後々はPICで作りたい、というか
組込みプログラミングを勉強したいと思い電子工作の勉強をしようとしているんですが
やっぱりまず最初はPICとかは使わない回路の勉強した方がいですか?
203774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 00:47:01 ID:ac5OQtoL
>>202
何も知らないんだったら何でもいいよ
ある程度知ってるんだったら自分で探せるだろ
204774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 00:55:38 ID:wERw4mBm
>>202
むしろPICとかのマイコンから入ったほうがいいと思う。
特にアセンブラの知識があるなら敷居も低いだろうし。
205774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 00:57:35 ID:AtcH9zTy
> LM317T

秋月とかよりは高いけど送料はメール便とかだから1つ買うだけならいいかも。

http://shop.freelab.jp/shop_part_Srg.html
http://shop.freelab.jp/
206774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 01:17:10 ID:quUlVqwG
>>202
電子工作の超初心者には
ブルーバックスの「新電子工作入門」 (西田 和明 著) が、良いと思う。

1冊使ってトランジスタ2石のフリップフロップでLEDチカチカを作る本。
何が良いかと言うと、回路の説明が1/4で、のこりの3/4は
半田ごての使い方とか、ニッパーの使い方とか、ソルダーウィックの持ち方とか
懇切丁寧に書いてあって、初めての人には役立つと思うよ。
207774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 01:31:47 ID:2aA+DRKR
今は入門向けの月刊雑誌(「ラジオの製作」誌みたいの)とか滅亡して久しいからなあ…
208206:2008/06/22(日) 02:17:24 ID:quUlVqwG
ごめん、本をまちがえた。

ブルーバックス---図解 つくる電子回路 (加藤 ただし著)

でした。
209774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 03:27:25 ID:kJbROJR4

みかけによらず良い本なので挙げておきますね

ttp://www.amazon.co.jp/dp/products/4839909865/

210774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 04:53:00 ID:m0aKcQgc
>>204 >>208-209
ありがとうございます。いきなりPICやっちゃっても問題ないんですね
とりあえず何も分からない状態なので「図解 つくる電子回路」で勉強してみます
211774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 07:10:44 ID:oAoO2WKx
>>201
>>193です。
>LM317は精度や安定性を求めるためのモノってことでしょうか?
そんな感じ。
212774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 07:14:05 ID:oAoO2WKx
>>201
あ、>>199もおれだw
>最小入出力電位差が小さいってことでしょうか?
そんな感じ。パワートランジスタで、あの回路なら0.7Vくらいだ。
213774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 10:23:48 ID:hyMZilcL
 ファンコン氏、TA7809での可変は無理です。
 TA7809は入出力の差が3Vは必要だから、12-3=9Vで9V以上には
 上げられません。(テスタでは電圧が出ていても負荷を繋ぐと落ちる)

 とりあえず、15Vを突っ込めば9〜12Vに可変できる。
 PCの電源なら諦めろ!、裏技で17Vとか24Vを作れるが
 PCぶっ壊れても責任取れんから。

 TA7809をTA7805に変えれば12Vでも5〜9Vに可変できる
 抵抗値は再計算しろよ。

 俺なら、トランジスタで作るか、PWMで可変するな。
214ファンコン:2008/06/22(日) 10:49:38 ID:qyhAdKc1
>>211>>212
2CSシリーズってかなり種類が多いですね。
代替品を選ぶときに注意することって何でしょう?

>>213
TA○○のどれを繋いでも、3Vドロップで最大9Vしか出力できないことは分かっていましたが、
TA78○○の○○の部分は出力可能な最低電圧ってことでしょうか?
215774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 12:16:44 ID:uTcYjTc8
>>214
違う。君は根本的に勘違いしてる。
TA78を初めとする”固定電圧”3端子レギュレータは○○の電圧を出力するだけ。
(誤差を除いて)最低も最高もない。
216ファンコン:2008/06/22(日) 12:37:49 ID:qyhAdKc1
>>215
しかし接地を浮かせると、11V出てましたよ・・・・?
217774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 12:45:59 ID:5XnJf510
本来の使い方じゃないし なにゴタゴタいってるんだろ
218774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 13:04:26 ID:u1Ny2zv6
>>216
では言い方を変えて。
固定電圧の三端子レギュレータはGND端子とOUT端子の間の電位差を一定に
保つような制御を行う部品。
出力が回路的に何Vであるかは、回路上で基準になるGNDをどこにおくかによる。
219774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 13:11:44 ID:a1hqh16q
出力可変と云われるLM317はADJ端子とOUT端子の間の電位差を一定(約1.25V)に
保つような制御を行う部品。

大きな違いは動作電流
220ファンコン:2008/06/22(日) 14:29:13 ID:qyhAdKc1
>>193はうまくいきました。
おかげさまで1機完成です。
ありがとうございます。

>>218>>219
詳しい説明ありがとうございます。
いずれLM317が手に入ったらそれでも試してみたいので、
今一度式が意味するところを考えてみることにします。
221774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 15:21:13 ID:GTpZMZI8
>219
何言ってんの?
317とか1085とかってのは1.25Vの3端子レギュレータでつ。

利便性を考えれば、LP2951とかにブースターつける方向でやれば常備する部品種類は
減らせる。
222774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 15:21:13 ID:xs+y7qqI
新日本無線製のICを捜し求めてラジオストア各所、秋月千石マルツ、ネットではRSや高槻無線も探して見たのですが
IF検波IC「NJM2550」と水晶発振用IC「NJU6322K」がどうにも見つかりません。こういう場合、次はどのようにして
皆さんは探しているのでしょうか?

新日本無線のHPを見た所、購入の代理店がいくつかあるようなのですが、個人的に小売してもらったり
できるのか初体験なものでよくわかりません。こういう場合、電話で問い合わせたりしても問題ないでしょうか?
223774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 15:26:55 ID:owpM3XW+
小売はしてくれるけど、小分け売りはしてくれない。リール単位。
224774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 15:33:09 ID:xCjmurKi
>>222
電話するならまず特約店だな。
普通は売ってくれるかど、在庫確認しないといけないので
即答はしてくれないかもしれない。
225774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 15:55:07 ID:3UNQ+X8L
226774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 16:31:31 ID:xs+y7qqI
>>223 >>224
ありがとうございます。リールとなると合計でいくらになるか気になるところですが、購入する事は出来そうなので安心しました

もう一つお尋ねしたいのですが、基本波の水晶発振ICで、新日本無線製のほかにメジャーに使われている
ものがあったりしますでしょうか?セイコー製の物や川崎の物等があるようなのですが、小売店等にも流通していて
入手の比較的容易な物があれば、教えて頂けるとありがたいです
227774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 17:16:54 ID:Ou+0D/Fv
12V機器を瞬停から守る回路を組もうと思っています。
12V(12.9V)バッテリーは既にあり、充電器もあります。
普段はバッテリーからはダイオードで0.7V順方向電圧降下させ、
バッテリーとは別に12.3Vの電源を用意してバッテリーの消耗を抑えます。

12.3Vという中途半端な電源の用意は難しく、悩んでいます。
秋月の4〜25V(最大5A)可変スイッチング定電圧電源キット(\1000)が電流も大きく適切と思いますが、
これはDC15〜40Vが必要で、100Vをただ整流しただけでは使えません。
どうすればいいのかアドバイスをください。
12V機器には最低限8A、できれば15A程度流したいです。
228774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 17:36:39 ID:oRG7Zc+L
>>227
>秋月の4〜25V(最大5A)可変スイッチング定電圧電源キット
どっちみちそれでは電流不足で全然「適切」じゃないじゃん。
並列にでもするの?3パラとかできたかなぁ?
トランスで降圧・整流・平滑すれば無問題。
つーか、可変出力の電源器買った方が早いと思う。

瞬停ってどれくらいの時間カバーできればいいの?
極く短時間なら超大容量コンデンサ抱かせておけば大丈夫かも。
バッテリー併用してるのに何故瞬停保護しなきゃいかんのか不明だけど。
229774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 17:42:32 ID:a1hqh16q
市販のユニット型スイッチング電源でも大概±5〜10%程度の出力可変出来ますよ。
DC12V品でOKでしょ。
230774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 17:55:18 ID:q+uAeigT
>>227
>12V機器を瞬停から守る
そんなのケミコンで済む話だ。

停電時に止まることなくバックアップ電池にっ切り替えたいという
ことだろうが、そんなのもケミコンで済む話だろ。

>ダイオードで0.7V順方向電圧降下させ、
前世紀の発想。今はFETで仕切る。

バッテリの電圧が12Vではないし、ダイオードの電圧降下も0.7Vではない。
12.3Vの電源と言うことに何の意味も無い。

平常時のバッテリの扱い等、イロイロ考えるべきポイントがある。
素人の工作で済む内容ではないと知れ。


231774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 18:23:56 ID:OTR+FWRw
>>227
電源→ダイオード→バッテリー→12V機器
じゃダメなのか?
わかりやすい話「バッテリーの両端電圧を使う」わけなんだけど。
回路を並列に考えて、「一方が落ちたら、他方から供給する」って考えるから面倒になる。
直列に考えれば、単純な回路で一挙解決にならないのか?
ま、バッテリーは充電されてることが前提の簡単回路だけど。
232774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 18:32:25 ID:Ou+0D/Fv
>228
>どっちみちそれでは電流不足で全然「適切」じゃないじゃん。
並列を前提で考えていました。

>トランスで降圧・整流・平滑すれば無問題。
やっぱりトランス使用が基本ですか。
千石電商とか見たのですが大電流を流せるトランスはあまり取り扱いがなかったです。

>可変出力の電源器
大電流のはあまりないように思いました。探してみます。

>バッテリー併用してるのに何故瞬停保護
バッテリーは手元にあるのですがまだ組みつけてません。
充電器も1A程度しか取り出せないので。

>229
>市販のユニット型スイッチング電源
ICの電圧参照端子を分圧すると思うのですが、
データシートがないと苦しい&定格消費電力の変化が心配なので。
でも出費は少なくすみそうですね。最後の手段として考えてみます。
233227:2008/06/22(日) 18:53:34 ID:Ou+0D/Fv
>>230
>前世紀の発想。今はFETで仕切る。
すいませんFET使ったことないです。
FETの方が消費電力が少ないということでしょうか。
普段はダイオードでの電流損失は少ないのではと思っていますが。

>>231
最初はこんな感じにしようと思っていました。
電源→バッテリー→ダイオード→12V機器
(ダイオードの位置は、バッテリーの両端電圧が高いのが心配(無負荷時)なため)
この場合、新規に電源が必要です。(充電器が電源としては力不足なため)

ダイオードの消費電力がもったいないと思ったので、
充電器→バッテリー→ダイオード→12V機器←電源
この場合も新規に電源が1つ必要です。
234774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 19:15:28 ID:X+b+MoNB
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3515017
こういうのできるようになりたいんだが、
何から始めればいいんだ?
基盤設計とかどうやって勉強すんの?
235774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 19:51:38 ID:lymA/jGs
>>234
そのタメ口を直すところから。これ本当。
236774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 19:53:51 ID:0WXVHyuP
とりあえず基板という漢字を覚えるコトからかな。
237774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 20:12:10 ID:X+b+MoNB
で?
238774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 20:16:27 ID:u1Ny2zv6
>>234
動画の前半で丁寧に作り方の解説してるじゃん。
あの通りだよ。知らない単語が出てきたところでググレばいい。
239774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 20:19:29 ID:m3SxOXd2
>>237
まあ>>235-236のいう事をそうやって馬鹿にしてるようなうちは、まず何を教わっても無理だな。
どうしてもと言うなら”かんでんちとまめでんきゅう”からスタートしてこいよw
240774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 22:06:53 ID:oRG7Zc+L
先ずは深く反省→更生しろw
241774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 23:43:03 ID:4ZRw5sTy
ミニ四駆のタイヤを回すことによって、そのミニ四駆のモーターでLEDを光らせるくらいの発電がすることが可能なのか教えてください。
242ファンコン:2008/06/22(日) 23:51:53 ID:qyhAdKc1
おかげさまで、一応完成。
回路は>>193で教えていただいたまんまです。
写真置いておきます。外観に興味持ってくれる方はどうぞ見てやってください。

上面
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/fancon-kansei1.jpg

見せられないよ!状態な裏面
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/fancon-kansei2.jpg

PCIスロットのプレート面
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/fancon-kansei3.jpg

横から
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/fancon-kansei4.jpg

動作実験中…
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/fancon-kansei5.jpg
243774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 23:54:38 ID:s2Y71XCv
>>241
普通に可能
244774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 23:56:28 ID:u1Ny2zv6
>>242
お疲れ様。ちゃんと動いてよかったね。
245774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 23:56:33 ID:eLkLIoUc
>>242
お〜初心者にしては上出来だな。
次はPICなりAVRなり覚えてマイコンで挑戦してみな。
いろいろ出来て夢が広がるぞ。
246774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 00:00:32 ID:4ZRw5sTy
ノーマルモーターのように性能の低いモーターと、ウルトラダッシュのように性能の良いモーターの
どちらのほうが小さい力でも発電できますか?もしくはこのサイズだとどちらも変わりませんか?
247ファンコン:2008/06/23(月) 00:00:36 ID:qyhAdKc1
>>243
電池→回転と回転→発電だとしても、
青や白だとかなり(普通に乾電池で回すより速いぐらい)回さないと"普通"には光らなくないですか?
微少電流の光り始めは見れるかもしれないけど。

>>244
発熱もこのサイズのシンクで4機分なんとかなりそうです。

>>245
またいずれやってしまうかも知れませんね。
なんだかんだで結局うまくいくと面白い。
ただ、マザボとかとは電源分岐してるとは言え、やはりパソコンに繋ぐのは怖かったですねw
248774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 00:07:54 ID:bECckR05
>>247
赤LEDで微妙にでもいいから光続けることが出来たらいいんですけど
それならどれくらいで回せば良いんですかね?
249774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 00:12:56 ID:wWPCRo9J
赤はVf低いから 低い電圧で光るが 
どのくらいの電圧が発生するのかわからん
 
こういうときは抵抗よりCRDのほうがいいのかな
250774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 00:15:39 ID:sgilxj/a
>>242
粘った甲斐があったね!お疲れ&完成オメデト!^^
251774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 01:56:54 ID:PxVYwu7l
>>249
CRDは電圧降下大きいからかなり電圧上がるまで点かないと思われ。
理想的にやるならディスクリートで回路作ることになるだろうなぁ。
252ファンコン:2008/06/23(月) 03:11:22 ID:DL2gw8Xo
いじってたら4つの回路のうちの1つがさっそく作動しなくなったorz
テスターで調べてたら断線は見つからないけど、
抵抗系でBE電圧測ると微かな高周波音がテスター側から聞こえる。
(他の3回路では聞こえない。)
これは・・・・トランジスタアボンだろうか???
253774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 03:16:48 ID:oUjy8GFZ
>>252
まずは寝ること。
寝不足では、動いている回路も壊しかねない。
254774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 07:22:15 ID:CsGkLMBH
>246
ノーマル
ハイパワーモーターは大電流を供給するためにブラシを整流子に強く押し付けてるので
その摩擦による抵抗がでかい。
255774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 08:26:07 ID:zgVzy/1V
>>242
あとは院試がんばれ
256774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 09:38:50 ID:kzD8RoX7
初心者というより浦島太郎状態なんだけど、昔のLEDは2V 7mA程度の動作が普通で、
秋月で安売りしてるのでも最近のLEDは3V必要な代わりに1mAでもかなり明るいんだよね。
青と緑でそんな感じ。ずっと古い在庫を使ってたから知らなかったわw
257ファンコン:2008/06/23(月) 11:17:48 ID:DL2gw8Xo
>>252の件ですが、やっぱりトランジスタがアボンしてるようです。
BE間の抵抗値を測定すると、他とは挙動が大きく異なりました。

でも、破壊してしまった理由が分かりませんね・・・・。
急に回転数を落とせば、ファンによる電圧変化の遅れから、コレクタ電圧<エミッタ電圧という、
通常の増幅回路等では起こらない事態(A級増幅の下側が現れるような事態)が起こり得ることは想像は付きますが、
もしかしてそれがマズかったとかでしょうか?
258774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 11:28:22 ID:zgVzy/1V
>>242
この回路に両面基板とは太っ腹だな、と思ったら部品の配置が表裏逆だよな。
259774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 12:01:52 ID:PxVYwu7l
>>257
回路図は?と見てみたら、Trの保護に関しては全く考慮されてないんだな。
Trのエミッタに数〜10Ω位の抵抗を入れとくのお勧め。
260774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 12:49:07 ID:czwlgZns
>>258
裏にハンダの山とか余計な出っ張りを作りたくなかったのではないかと愚考する。
俺もたまに上記の理由で、裏表逆の部品配置をする。
261ファンコン:2008/06/23(月) 12:51:28 ID:DL2gw8Xo
>>258
最初にL字金具でスロットカバーと繋ぐ際、
穴あけの位置を少しミスって、裏返すとちょうどいい感じだったのです。


>>259
E──[R]─┬─┬─ 出力+
        ┷  ┷
        ┯  ┯ 
こんな感じですか?
262774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 13:20:33 ID:1tgmCPqv
>>257
技術的な話ができなくてスマン
ファンコン氏よ、今回の粘りでいろいろ勉強になったと思うぞ。

オマイの書き込みを見てきたけど、何故か応援したくなっちまう。
製作も院試も頑張れよ〜
263259:2008/06/23(月) 14:15:24 ID:PxVYwu7l
>>261
そう。
264774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 14:17:40 ID:PxVYwu7l
>>258
俺も最近は銅箔面に部品付けるやり方ばっかりだ、その方が簡単でイイw
265774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 14:32:48 ID:dXCEaQUR
>>261
>>193の回路は、俺が書いたんだ。

>他とは挙動が大きく異なりました
言葉表現でなく、「測定方法」と比較した「数値」をupしてくれ。
テスターにダイオード・マークのついた導通試験機能は無いのか?
あれば、順方向電圧なんかが表示されるはずだから、その数値をupしてくれ。

それからGND電位を基準にして、コレクタ・エミッタ・ベースの各端子電圧を
正常動作ブロックと、異常動作ブロックで数値としてupしてくれ。

それから、>>242の写真を見たが"発振"の可能性がある。
なにしろ、トランジスタとそれ以外の部品が遠く離れてるからなw
そのトランジスタの帯域幅は、100MHzくらいある。
引き回した配線だと、発振の可能性が出てくる。
この推定は、>>252
>抵抗系でBE電圧測ると微かな高周波音がテスター側から聞こえる。
とも符合するような気もする。でも、通電状態で抵抗測定レンジをを使ったのなら、話は別だ。

アレコレ新規の部品を取り付ける前に、次のことをやってみてくれ。
異常回路ブロックで、0.33uFと0.1uFをトランジスタの側近に移動させてくれ。
それで、動作を見て「全く変化が無い」のか「状態が変化したのか?」をみてくれ。
本当は、コンデンサを変更したかったんだが、「既に手元にある部品で手っ取り早く動けば
気も済むだろう」と思ったから、ベストを目指さずアノ程度にした。
本当は、ベース―GND間に0.01uFくらいのコンデンサがあるといい。
現状の回路では、ベース端子に帰還がかかりやすい。すると、発振の可能性が出てくる。
ま、ちょっとやってみてくれ。
現状の実装状態であまり抵抗器なんかをベタベタ取り付けると、発振を誘発するぞw
266774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 15:42:57 ID:n1KlZI1K
本家スレが荒れてるのですみまんが、久しぶりに若松へネット通販したら、
7日経っても在庫確認を兼ねた合計額と振り込み案内のメールが来ません。
同じ型の変換基板4枚だけなのに、以前よりレスポンスが遅くなったんですか?
267ファンコン:2008/06/23(月) 15:52:24 ID:DL2gw8Xo
>>265のコレクタ・エミッタ・ベースの各端子電圧を測定中、
まず、ファンが最弱(停止)になる状態で各端子電圧測定したところまではよかったのですが、
ファンが最強になる状態にして実験したところ、
悪臭が漂い始める→生きてたはずの第4回路Trから猛烈に発熱&発煙発生。

やむを得ず測定中止してしまいました。
268774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 16:03:48 ID:3QW6eGts
電流流しすぎなんじゃ
とりあえずFANの仕様とトランジスタの型番とかわからんとなんとも言えん。
ただの配線間違いかもしれんがな
269ファンコン:2008/06/23(月) 16:08:04 ID:DL2gw8Xo
おかしいな・・・・出力開放は問題ないと思ったのに・・・・。
おかしいのは俺の頭なのか??

>>268
多分、4号機発煙はファンは関係なしですね。
出力開放状態で測定してたので。
トランジスタは2SC3421Y(Q)です。
発煙の前の3号機故障も、配線ミスでは無いと思います。
原因不明の故障までは、他の回路と同様に動作していましたので。

とりあえず後日に回した方がいいかなぁ・・・・
頭冷やした方がいいかも。
270774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 16:11:45 ID:YTvVBo/I
>>266
電話してみたら。俺は忘れられてたことがあったよ。
ごめんなさい、って次の日届いた。
271ファンコン:2008/06/23(月) 16:31:16 ID:DL2gw8Xo
実用品を作るにはまだ早いんだろうと反省。
自信を持って作れるようになるまでは、工作・実験にとどめておくことにします。
(今回のは実験的な意味で続けそうですが。)
さすがに火災発生に繋がり得るようなのは自重せねばならないと思うので。

やはり電気を舐めてはいけませんよね・・・。
272技術奴隷:2008/06/23(月) 17:20:10 ID:dAjb9oI8
>>261
ベースに直列に220オームを入れる事をお勧めする。300オームが余ってればそれでも良い。
あと、エミッタ、ベース間にダイオードを入れると完璧。ベース側にカソード、エミッタ側にアノードを接続する。
273774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 17:27:34 ID:dAjb9oI8
>>265
>本当は、ベース―GND間に0.01uFくらいのコンデンサがあるといい。
>現状の回路では、ベース端子に帰還がかかりやすい。すると、発振の可能性が出てくる。
>ま、ちょっとやってみてくれ。
>現状の実装状態であまり抵抗器なんかをベタベタ取り付けると、発振を誘発するぞw

コンデンサを無意味に「ベタベタ取り付けると」発振する。ベース−GND間なんて最悪だな。
この場合はベースに直列に抵抗を入れるべき。
そもそも>>193の回路は高周波発振の危険以前にトランジスタの最大定格を全く無視した回路になっているから
それを改善する事が先決。
274技術奴隷:2008/06/23(月) 17:30:44 ID:dAjb9oI8
>>269
回路がおかしい。気にするな。
275774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 17:35:37 ID:16Jwgzsh
>>271
>>265です。
その回路は、「FAN無し」では成立しない回路なんだ。
だから、測定時にファンは必須だよ。

>出力開放は問題ないと思ったのに・・・
なんで煙が・・・は、↑かも知れない。
コンデンサが低インピーダンスだから、発振すると大きな電流が流れる可能性がある。
ただDCバイアス無しで発振することは無いだろうと思う。その点が腑に落ちない。
0.33uFと0.1uFは、トランジスタのリードから数cm以内の場所に取り付けないとダメ。
コンデンサのGND側も同様に、最短で接続する。例えば、基板の同じ穴に突っ込む感じ。
そうすれば、発振が避けられるだろう。できれば、ベースとGND間にも0.01uFを入れたほうがいい。

あと、アノ回路を書いたとき、夕方でパーツ屋が閉まる時間だった。
だから「えい・やー」と、あのトランジスタを書いた。根拠は入手性・低価格と、勘だw
なにしろFANの定格を確認する時間が無かった。
こう言う話をするときは、逐一数字をupする習慣をつけとけ。そうすればイチイチ確認しなくて済む。

で、これからどうすればいいか?だが、もう気持ちも落ち着いたろw
まずは、FANの定格(数値)をupしろ。電圧と電流、またはVAだ。
基本回路に問題が無いかをチェックして、ありあわせの部品だけにこだわらず、
多少部品点数が増えても確実性の高い回路を作ろう。
・・・って言っても、見た目は大して変わらないがねw
276774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 17:39:57 ID:0CVgTvKT
写真には放熱板が見えるが、実は隙間が空いていて放熱されてない
というオチだったりして・・・
277技術奴隷:2008/06/23(月) 17:45:59 ID:dAjb9oI8
>>261

2SC3421はコレクタ電流も1Aしか流せないから>>259の対策も忘れぬ様に。
本来ならもう少し大きいトランジスタを使うべきだけどね。定格0.5A位のモーターに
最大定格1Aのトランジスタは小さすぎ。
278774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 17:51:10 ID:vChfuGgl
みなさん ディスクリート好きですな
279774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 18:16:24 ID:fhLT7ji1
>>271
やる気がでたら回路をシンプルにするためコンデンサは
付けないで作り直してみ。

http://www.scythe.co.jp/images/kama/conpane4-1/conpane4-1-300fancon.jpg
回路的には↑の画像のサイズのコンパネ4号も同じ、違いは
コンデンサのC1C2C3がない。
C1の位置に発光ダイオードと電流制限用抵抗がある
トランジスタ(Tr)保護用のダイオードがある。
Trが2SD188

ボリュウム側の基板一枚にまとめたら?
一枚だとシンクの取り付けをどうするかだな
画像のTrを180度回転した向きにし4っつ横一列にする
シンクの2/3は基板外にだす

組終わったらとりあえずはシンクなし状態でテスト。
最後にTrの金属面とシンクの間に絶縁用シリコン
シートを挟んでビスで固定。
こんな感じかな。















280技術奴隷:2008/06/23(月) 18:29:55 ID:dAjb9oI8
>>279
出力側コンデンサを付けない場合はFANと並列にダイオード(発光ダイオードでは無い)をつけるべき。
コンデンサよりはダイオードの方がトランジスタに負担にならないからそちらの方が良いけどね
281774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 18:52:56 ID:Khi6sRJo
>>271
まあ焦らないで気長に行こうや!
282774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 18:55:13 ID:fhLT7ji1
>>279
 すまそ訂正だす
×Trが2SD188
○Trが2SD882
283ファンコン:2008/06/23(月) 19:12:31 ID:DL2gw8Xo
皆さん、ありがとうございます。
勉強面でモチベーションが下がってた中、おかげさまで、
「やっぱり回路は面白いな」と思えたのも収穫だった気がします。

まず、何件か指摘頂いていたFANの定格ですが、
ものによって全然違いますが、ウチにあるものでは12Vで最大0.41Aでした。

>>272>>273>>277
いずれ、その辺りも実験してみます。
どうせ手元には余分がありませんので。


>>274
自分で責任を持って設計・施工できるようになるまでは・・・・という意味です。
自分1人ビリビリ死亡ならまだしも、火災は洒落になりませんしねw


>>275
>ただDCバイアス無しで発振することは無いだろうと思う。
ってのは、
出力側が開放されてる以上、E→Cのバイアス電流は流れない。
よって本来なら発振など起こるはずがない。
ということですよね?
もしかしたら、一瞬テスターの端子でどこかが短絡して破壊に至ったとかかもしれません。

>もう気持ちも落ち着いたろw
正直恐怖に震えましたw俺の中では、
@学生実験で隣の奴がうっかり400V短絡して端子が溶けてはじけた。
A家庭用100Vでコンデンサが激しく煙を吹き出した(ポン!ブシューーーー!)
B家庭用100Vで全波整流やろうとしたら、定格OKと思った整流ダイオードが光ながら床に転がった
につぐ4番手ですね。

>定格
上記の通りです。


>>276
それは大丈夫。CPUクーラー用のシリコングリスを挟みつつ完全密着です。


>>279
多分、まずは各トランジスタの数値の見方をちゃんと学ぶべきでしょうね。

>シンク
最初はそうしようかなと思ったんですけど、熱源は分散した方がいいかなと思ったんです。
でも、結果的には実用面考えてもコンパクトにした方がいいかも知れませんね。


>>280
それは、正常時の電位差に逆らう感じの向きで大丈夫ですか?
その場合、逆方向の耐圧が余裕を持って12V耐えられるものですよね?


>>281
そうですね。実践とは教科書上の勉強以上に時間がかかるものなんだと思います。
(教科書上ではTrの破壊に関しては余りやらない。)
284技術奴隷:2008/06/23(月) 20:00:08 ID:dAjb9oI8
>>283
>それは、正常時の電位差に逆らう感じの向きで大丈夫ですか?

それでOK。1N4001等、普通の整流用で十分。普段はダイオードに電流は流れないけど
モーター側で発生する逆起電圧からトランジスタを保護する為の物。
>>279の写真にも写ってるね。
285774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 21:39:55 ID:Mkt+L8Hq
パソコンのIDEケーブルって電気を流すとまずいですか?

15v/8000mhAをながしたいのですが、他のバラケーブルだと上手く配線できないし、
普通の丸いケーブルだとケースのフタが閉まらないんです。

一番治まりが良いのが手元にあってPCのIDEケーブルでした。
286774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 22:05:30 ID:PxVYwu7l
>>285
先ずは流したい電流値をちゃんとした単位で書いてくれ。
287774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 22:14:02 ID:Mkt+L8Hq
電流値?(ー_ー;

15v×8Aでいいのですか?
288774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 22:51:30 ID:2wk0yydz
1線あたり約1Aまで。(@30℃)
ピン間250〜300V程度まで
但し出来るだけ余裕とれよ。
289774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 00:10:18 ID:jtfCR84V
腕に巻くと冷え症に効きそうw
290774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 00:52:42 ID:dI8JkHF2
おーっ・・・ビリビリくるねぇ・・・って違うな、そりゃ
291774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 08:43:24 ID:oh9tbD2Y
素直にケースに穴を開けろとあれほど(ry
292774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 08:52:44 ID:dI8JkHF2
そういや、転覆した船の底に開いてた穴ってずいぶん綺麗な○だったな
293ファンコン:2008/06/24(火) 15:54:22 ID:RC4fZliQ
ブレッドボードが欲しくなってきた。
でも微妙に高い・・・・。
294774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 17:15:33 ID:EXodLVnl
使い回しが効くから、基板より割安感はある。
295ファンコン:2008/06/24(火) 18:18:47 ID:2QtE084d
あ〜あ・・・・結局やっちまったぜ。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/CIMG4400.jpg

最近ファンも数機買ったりで、手元の金が残り千円強になってしまった罠。
296774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 18:33:29 ID:EXodLVnl
うわっ。線材100メートルってw
どうせなら3メートル10色入りとかの方が使い易いんだぞ。
ブレッドボードも最初にしちゃぁ使い辛い奴を選んだね。

まぁ、これでバリバリ試せるわけだ。がんがれ。
297ファンコン:2008/06/24(火) 18:36:35 ID:2QtE084d
>>296
10mのが500円弱だった。
10mの方が高温に耐えられるモノだったのは魅力だったが・・・・・。
ブレッドボード、これ使いにくそう??
学生実験のはこれが3つか4つ横に並んだような感じ+上の方に電源端子だったんだけど。
298774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 18:54:33 ID:s2MBG2oP
便乗!

使いやすいブレッドボードってどんなの?
299ファンコン:2008/06/24(火) 19:17:58 ID:2QtE084d
とりあえずコンデンサはナシで、
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/fancon9.jpg
を試してみようかと。

でも、この220Ωって意味があるんでしょうか?
コレクタ側から見たら全くの無意味、
ベース側から見たら+とGNDの両方に向かって抵抗が増えたような感じになると思うのですが・・・・
12Vが直接ベースに飛び込むとマズいことがあるって感じですか?
300774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 19:25:25 ID:EXodLVnl
このボードは横に長いでしょ。
配線が横にばかり伸びて重なる事が多い。
(線材が一色だと余計辛い)
297が学生実験で使ってたやつみたいに、溝が何段か
横に並んでるやつの方が配線もバラケて視認性も良い。
301774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 19:52:44 ID:vX0K1R5u
285です
電流値とか良くわからなかったんで、エイっ!て感じで
15v/8Aと書いているバッテリーにフラットケーブルつなげてみました

つなげた瞬間にフラットケーブルに取り付けたコネクタの手前でショートしました
丁度コネクタを手に持っていたので手のひらの上で閃光が走りました

元気玉みたいでした、正直死ぬほどびっくりした(;_;
302774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 19:57:44 ID:m+xHxNnZ

中途半端なケーブルだと電線溶ける

8SQぐらいのケーブルじゃないと危ない
303774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 20:05:42 ID:ET/2GnCh
>>301 嘘の書き込みはすぐにばれる
304774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 20:06:17 ID:Q/jtAQbe
>>301
>15v/8Aと書いているバッテリー
うそつけw
305774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 20:07:11 ID:6wqTcxL9
8SQなら50〜75A位流せるぞw
306ファンコン:2008/06/24(火) 20:20:48 ID:2QtE084d
>>299成功。まぁ、前のも最初は同様に大丈夫だったので、ここからが本番かも知れません。
307ファンコン:2008/06/24(火) 20:46:44 ID:2QtE084d
2SD882の穴周辺の金属部はベースですか?
308285:2008/06/24(火) 21:54:34 ID:vX0K1R5u
うそじゃない、、、いや、厳密には嘘か。
14.8V 8000mAhってバッテリ。

ラジコンヘリ用のやつらしい。
309774ワット発電中さん:2008/06/24(火) 22:03:56 ID:SXb9/mK6
>>307
コレクタ
310ファンコン:2008/06/24(火) 23:23:48 ID:2QtE084d
>>309
ありがとうございます。
それなら>>299の回路ではコレクタの電位は12V統一なので、
この部分同士の短絡はなんら問題がなさそうですね。
311774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 00:39:38 ID:S7xVBasX
ファンコン氏に便乗質問。

DCブラシレスファンのファンコンをPWMで製作する場合、出力に平滑コンデンサは入れるべきなんでしょうか?

12→0→12というように定格電圧と0Vを繰り返すのと、
10→10→10と定格以下の電圧でまっ平らなのと、
ファンの使用方法としてはどっちが正しいんでしょう?
312774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 00:42:32 ID:1h6KCG5Y
> ファンの使用方法としてはどっちが正しいんでしょう?

定格電圧で使うのが正しい。
油硬くなると起動しないよ。
313774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 00:44:12 ID:ibZ/vNN+
>出力に平滑コンデンサは入れるべきなんでしょうか

普通はいれない
314ファンコン:2008/06/25(水) 00:49:28 ID:uPmLlfg0
素人の俺が答えるのもなんですが、平滑したらPWMの意味ないんじゃないですか?
12Vになってる間は、たとえ短時間でもその間確実に最低駆動電圧を上回って、各種抗力に打ち勝って加速。
っていうのがPWMの仕組みなんじゃないでしょうか?
315774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 00:55:49 ID:1h6KCG5Y
ファンでは正解。

(本当はスイッチング素子のロスが少ないのが特徴。平滑してもよし。)
316ファンコン:2008/06/25(水) 00:58:15 ID:uPmLlfg0
PWMの仕組みって、LEDを立ち上がり電圧での輝度以下で光ってるように見せることも可能ですよね?
317774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 00:58:50 ID:S7xVBasX
納得しました。
自分理解としては双方の利点は

平滑なし:DUTY低くても回転開始できる
平滑あり:スイッチング周波数低くても回転が滑らか
ですがあってます?

正解は出力に逆方向のダイオード並列に入れてコンデンサは入れず、数十kHzくらいでスイッチングですかね?
318ファンコン:2008/06/25(水) 01:04:18 ID:uPmLlfg0
>>317
ダイオードと抵抗を直列にしたモノをファンと並列に入れた方がいい気がしませんか?
ダイオードだけだと逆方向時短絡に近い気がします。
319ファンコン:2008/06/25(水) 01:06:33 ID:uPmLlfg0
でも、>>318だと、結局ファンにも電圧がかかりますよね・・・・ごめんなさい。
320774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 01:07:11 ID:ibZ/vNN+
>数十kHzくらいでスイッチングですかね

可聴周波数域外 でなるべく低く

18K以下だとピーピーうるさいよ
321774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 01:07:23 ID:n5ehaZ8p
ブラシレスDCファンの場合、電源自体をPWM駆動すると拙いのでは?
322774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 01:10:05 ID:S7xVBasX
>318
それだと抵抗がブレーキとして働くので、回転がガタガタするんじゃないでしょうか?
323774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 01:13:27 ID:1h6KCG5Y
いっそ、京急にしてしまえ。

http://bunsei.suppa.jp/keikyu2100.htm
324774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 01:14:39 ID:S7xVBasX
>321
モーターのドライブ回路がファンに乗ってるはずなので、
その回路は高速で電源ON_OFF動作しても壊れたり不具合起こさないんでしょうか?
そっちも気になります。

PWM端子付きのファンを買うのが一番正しいのでしょうけど…
325ファンコン:2008/06/25(水) 01:18:41 ID:uPmLlfg0
逆方向に流したくないだけなら、逆方向の耐圧と順方向の許容電流が大きなダイオードを、出力と直列にすればいいのでは?
まぁ、発振+逆方向カットなら、加速時間半分以下に固定になるでしょうけど。
326774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 01:21:21 ID:gjkc3gNr
ダイオード付け忘れて2−3日後に電源壊れた

オシロで確認したら結構な電圧がでてたのでダイオードで吸収してやった
327774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 01:25:25 ID:/JwBpnJf
LC付ければ降圧型のDC-DCコンバータそのものだよね。
5Vにつなぐ昇圧型DC-DCコンバータのファンコンは売ってる。
328774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 01:29:17 ID:S7xVBasX
>325
んにゃ、逆方向電流は流していいと思います。ダイオードに直列に抵抗入れるのはどうなんだろうという話で。

脳内イメージでは車にたとえると
逆方向ダイオードのみ:アクセルON→クラッチ踏んで空転の繰り返し
ダイオード+抵抗:アクセルON→ブレーキの繰り返し
になるのではないかと思ったのです。

抵抗入れると加速減速繰り返す事になるので回転数がガタつきそうな感じがしますが、
私の間違いでしょうか?
329774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 01:34:23 ID:n5ehaZ8p
>>324
ブラシレスDCファンの場合、例として下のページ3のようなドライブ回路内蔵だよ。
壊れるかどうかでなく、これの電源を平滑無しにPWM駆動して正常動作するかな。
ttp://semicon.njr.co.jp/njr/hp/fileDownloadMedia.do;jsessionid=06F6BD142D57A9B709D21363F08EA919?_mediaId=1217
330774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 01:47:29 ID:/JwBpnJf
>>329
電源そのもをPWMするファンコンはあるし、動作はしてる。
でも異音が発生しやすいんでダメだしするひともいる。
331774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 01:58:09 ID:S7xVBasX
>329
ホール素子で磁極の位置を見て、それに合わせて電流切り替えてるんですね。
IC破壊はなさそうですが、ホール素子って電源立ち上がり時の反応速度はどうなんでしょうね?

>330
とりあえずは動いているけど、それでファンにダメージがあったりしないかが気になります。
332774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 02:31:17 ID:/JwBpnJf
>>331
日本サーボの技術資料みると電源のPWM制御が駄目とは書いてないね。
ただし保護回路が動作しない、振動が発生する、サージに注意。
以上を承知のうえでつかえとなってる
333774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 02:57:26 ID:/JwBpnJf
>>332
技術資料リンクあった、じゃ寝る
http://www.japanservo.co.jp/digital/general/pdf/G_technique.pdf
334774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 06:55:35 ID:QbqhowIB
つーかFANのPWM駆動はOKなブツとNGなブツが有るから一概には言えない。
俺なら基本的に何でも使える様に平滑コンデンサ入れる。
335774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 09:02:51 ID:+AeXqfQX
平滑コンデンサ入れたことあるけど最低回転数が上がってしまってマズーだったよ
336774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 10:40:23 ID:J2K9arQt
すみません。センサの信号をオペアンプで増幅してマイコンの
ADコンバータに入れたいのですが、センサのオフセット電圧が
3.5Vでオペアンプの電源は5Vしか使えません。うまいことアペアンプ
の電源いっぱいまで増幅してやりたいのですが、なにかいい方法は
ないでしょうか。よろしくお願いします。
337336:2008/06/25(水) 10:41:30 ID:J2K9arQt
ちなみに使用しているOPAMPはLM358です。単電源のやつですね
338774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 10:47:14 ID:xcNI9M7n
rail-to-rail 使う
339336:2008/06/25(水) 11:47:56 ID:J2K9arQt
すみません。質問の意図を間違っていた気がします。
ようはオフセットが3.5Vでセンサのpeektopeekが3.4V-3.6V
の200mVなんでこいつをなんとかしてオフセット電圧3.5Vを
中心として±2.5V増幅してやってADコンバータにつっこんでやりたい
わけです。ですが、オフセット3.5Vの状態で増幅したら
当然電源電圧5Vなので波形の上部が欠けて増幅されてしまいます。
うまいことADコンバータにつっこまるように増幅する方法ありますかね?
よろしくおねがいします

増幅すると
340774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 12:22:44 ID:M1JZZyiS
>オフセット3.5Vの状態で増幅したら
>当然電源電圧5Vなので波形の上部が欠けて増幅されてしまいます。

0Vを基準にして増幅しなくたっていいじゃん
341774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 12:23:32 ID:+AeXqfQX
500 :774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 21:29:37 ID:jEB9mquu
横槍スマソ
AD/DAの回路では、OPアンプを引き算回路構成にして、
オフセット分をキャンセルするという方法をよく使う。
OPアンプを引き算回路にする方法は、OPアンプの解説書を読んで勉強してみて。
342774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 13:33:30 ID:LIxFEMoA
>>339
3.5Vの基準電圧源を作って、センサの出力との差動増幅回路の構成で
オペアンプを使えば望みの動作となると思います。

しかし、オペアンプがLM358で5V動作の場合同相入力電圧範囲はぎりぎり
アウトで出力振幅も電源一杯までは取れません。電源電圧を上げるか
他のオペアンプを選択する必要があります。
343774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 13:46:14 ID:MmsrVZZt
LMV358を使えば解決だろ。
344774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 14:01:05 ID:8ys9o7YI
サンハヤトのSOP基板届いたけど、SOPICをどうやって載せてばいーかおしえてください。
あらかじめ基板側へ予備ハンダするんですか?
345774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 14:14:01 ID:zgyUHPrJ
>>344
そう。1ピンだけ予備半田して付ける。のこりはそれからじっくりと。
346774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 15:04:59 ID:oCqJSlra
予備ハンダは位置合わせが難しくなるだけ。
慣れるまではフラックス塗って位置合わせするが吉。
347774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 15:13:09 ID:u7zZpSLk
このスレいいね。勉強になる。
348336:2008/06/25(水) 15:32:38 ID:J2K9arQt
ありがとうございます。とりあえず手持ちにレールトゥレイル
のオペアンプがないのでオペアンプの電源電圧を9Vに上げて
差動増幅してみようかとおもって製作してる最中なのですが、
3.5Vの基準電圧を5Vから抵抗の分圧でだしたのですが、
微妙に波形にひずみが生じてうまいこと差動増幅してくれません。
また、センサのオフセット電圧もかならずしも3.5Vで
固定ではなく、オフセット誤差が生じるので基準電圧を非常に
細かく調節しなければならないのですが、何かいいほうほうが
あったらアドバイスお願いします・
349技術奴隷:2008/06/25(水) 15:56:25 ID:T9qpwMLq
>>299
重要な抵抗。二つの意味を持っている。
初心者は発振を止めるのにコンデンサを付けたがるが、状況によっては悪化する場合がある。今回の回路がそう。
エミッタやベースにコンデンサを付けてインピーダンスを下げてしまうと発振しやすくなるのでそれを回避する為。
この辺はトランジスタの勉強を真面目にすればそのうち判る様になると思うので、ぼちぼち勉強してほしい。
もう一つはベースの保護。元の回路だとVRが最大の位置になっていると電源にベースが直接接続されてる事になるので
電源投入時にベース電流が流れすぎる可能性がある。ベース電流の絶対最大定格はデーターシート参照の事。

>>311
ファンによる。大抵のファンはPWMで駆動する様には設計されていないのでファンからすれば平滑するべき。
PWMでもとりあえずは動くだろうけど故障の原因になる。
ファンコンメーカーはファンコンが壊れない程度には設計してるだろうけどファンが壊れても保障しないだろうから
安上がりに済む方法で作ってる。

>>314
単純にコンデンサをつけてしまうとPWMの効果がなくなってしまうので、コイルとダイオードも追加してやる必要がある。

>>348
そのセンサは何?それから歪みは何が原因でどの位が許容限度?「微妙に」とかじゃ全く判断のしようが無い
仕様が判らないとアドバイス出来ないと思うよ。




350774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 16:20:56 ID:5Jn6EMWx
ギボシ端子の圧着はやはり歯がM字型でなくてはいけないのでしょうか?
351774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 16:26:11 ID:CIDy8P6b
>固定ではなく、オフセット誤差が生じるので基準電圧を非常に
>細かく調節しなければならない

そんな細かな事はどんなに調節したって天気が変ればずれてしまうから無駄。
発想を変えれ
352774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 16:39:08 ID:4qAU+KxB
>>350
ものによる
型番示せ
353774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 17:41:47 ID:ufYk/n0k
ttp://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/commacon/
このサイトにあるコマコンを作ろうと思うのですが
START・SELECT・L1・L2・R1・R2も接続する場合どのように回路を組めばいいんですか?
354774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 18:43:06 ID:n5ehaZ8p
>>353
FT245はI/O:8本だから、やはりモジュール増やして各スイッチへ接続する。
因みに下のモジュールの方が安いしUSBミニBコネクタ付で楽かもな。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-01799%22&s=score&p=1&r=1&page=
355774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 20:30:33 ID:ufYk/n0k
格スイッチへ接続するですね。わかりました!
ちょうど秋月で部品揃えるところだったのでそのモジュール買ってみようと思います。
356774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 20:57:38 ID:iVhVFTvp
>核スイッチへ接続する
おまいはアメリカ合衆国大統領かッ!
357774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 21:59:55 ID:Xa2a4Vxk
ポチッとな
358774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 22:18:13 ID:+xEN4LXm
ドッカァァァァァァァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン


世界終了 さようなら
359技術奴隷:2008/06/26(木) 06:55:19 ID:Qo4A5+gJ
>>356
接続するのはきっと工事の人だな。大統領は押すだけ。
まあ、工事の人が試験で先に押してしまうかも試練が。
360774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 15:05:46 ID:cmyw+spn
Чернобыльская АЭС им. В.И.Ленина работает на коммунизм
361774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 17:10:26 ID:QWmquNi1
ナボコフの名作、“ロリータ”の一節ですな
362774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 23:15:48 ID:iNAzmS+b
フリーで回路描くツールってないかな?
363774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 23:19:35 ID:CAilgUvM
>>362
なんだっけ 回路エディターあったよ
VECTORで 回路 で探せばひっかかるはず
364774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 23:21:45 ID:+PVty0GE
BSCH CQで本も出てるお
365311:2008/06/27(金) 00:04:47 ID:MdTNHluM
PWMファンコンを書いてみました。添削ヨロ。

ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0905.jpg

366774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 00:27:04 ID:8DpqTzgE
回路図じゃないよ 
367774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 00:44:27 ID:T1UD6gMu
添削っつーか。書き直した方が早いぐらいおかしい。
368774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 00:47:31 ID:8xMtaEp0
>>365
添削が必要なモノを自信満々に流布するのは・・・・
369311:2008/06/27(金) 00:57:26 ID:MdTNHluM
>367
どこがおかしいですか?

LMC555の50%オシレータ回路を基本に、control端子に半固定で作った電圧入れてDuty可変にしてます。
緑は4-5、2-6ピンそれぞれジャンパ。
370774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 01:34:13 ID:YivgRS+T
>>369
添削って言われてもなぁ・・・
> LMC555の50%オシレータ回路を基本に、control端子に半固定で
> 作った電圧入れてDuty可変にしてます。
上の動作をする回路になってるとは思うよ。

あとは・・・
・周波数結構高いけど大丈夫?
・Duty比は50%ぐらいまでしかあがらないけどいいの?
・Duty比と一緒に周波数が変動するのは問題ない?
とか思いつくけど、これは添削というより仕様の問題だしね。
371311:2008/06/27(金) 01:46:45 ID:MdTNHluM
>370
・周波数は変動しても可聴域に入らないように設定しました。でももう少し下げてもいいですかね。実際に回して音を聞いて調節してみます。
・dutyはPNP出力で反転するので100〜50%の範囲になるはず。

あとは
PNPのベースのプルアップ省略したけど、いれた方がいいですか?
372774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 03:03:22 ID:6XtVS9f4
バイポーラキャパシターは普通は交流電流で使うんですか。
教えてください。また訳がうまくできなかったのですが
Are bipolar capacitors two ordinary capacitors wired in series?
と書かれているのですが並列じゃないんですか。答えはNoですよね。
クレ房ですが教えてください。
373774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 07:44:55 ID:bBXXWMxP
マジレスすると、無極性コンデンサーの代わりに、
2つの有極性コンデンサーを直列にしたものを
使用している例を見ることはある。
でも、無極性コンデンサーが、そうやって作られている
わけではない。
ordinary capacitors が何を指しているのか分からん。
セラコンなんかは元々無極性だし。

ちなみに、カネボウは、クラシエに社名変更したよ。
374774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 08:47:45 ID:wJplAWCt
>371
・Trの型番違うだろ。
・IC電源にパスコン0.1μFくらい付けとけ。
・ベース抵抗1KΩだと使えるファンが限定されるだろ。
375774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 11:12:06 ID:oOITLizx
誰も云わないけど、555下のラインクロスは?
376774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 11:46:42 ID:9Xx1Rsnh
4層基板なんじゃねの?
377774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 11:48:56 ID:qG6PQUbU
>>375
手配線でしょ
色が変えてあるから、被覆付きの線で配線するんじゃねーの
378774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 12:24:04 ID:DLe3qY5h
ファンコンスレに貼ってあったこれいいな
コンパレータをファンの数だけ増やせば
複数のファンつかえる?
http://www.fsinet.or.jp/~tamuron/F_pwm.htm
http://www.fsinet.or.jp/~tamuron/image/f_pwm.JPG
379311:2008/06/27(金) 18:46:48 ID:MdTNHluM
>374

>Trの型番違うだろ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-01879%22&s=score&p=1&r=1&page=
>■PNP汎用ダーリントン・トランジスタ
あ、秋月ぃいいいい! 画像よく見たらNPNじゃねえかぁあああ!
嘘つきぃいいいいいいい!

型番で気づかなかった俺もマヌケですね。
PNPの2SB1228に訂正します。

>IC電源にパスコン0.1μFくらい付けとけ。
ですね。そうします。

>ベース抵抗1KΩだと使えるファンが限定されるだろ。
ダーリントンなので10mAも流せば十分かと。

>377
その通りです。

明日部品買ってくるよ!
380374:2008/06/27(金) 22:52:48 ID:wJplAWCt
>379  ダーリントンねぇ・・・Duty100%で11Vくらいになるけどまあいっか。
381774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 22:59:17 ID:oOITLizx
2SJにしちゃおうよ。
382774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 23:01:51 ID:MdTNHluM
>380
まあとりあえず作ってみます。気に入らなかったら作り直します。
383774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 23:13:44 ID:MdTNHluM
>381
PchのFETですか。この辺ですか?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00034%22&s=score&p=1&r=1&page=
FETだとゲートにプルアップは必須ですよね?
384774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 23:18:17 ID:kjnwhol0
俺もそれ使ってる

入力容量の関係ですこし粘るけど・・大丈夫
385774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 03:32:46 ID:h9T3MDCA
ダーリン豚
386774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 03:49:39 ID:/2zZCJ6y
ダーリンと?
387774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 07:47:30 ID:6J+wQeqw
ダーリンがブタになったっちゃ
388774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 19:35:02 ID:/0YKeGJ+
電気を扱う上で、アブナイ、壊してしまうっていう状況・状態ってどんな事がありますか?
389774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 19:44:50 ID:L7rmnKZW
短絡
390774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 19:45:42 ID:hXZylK+I
電源の逆接
391774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 19:48:47 ID:r58WUVVh
雷撃
392774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 21:19:54 ID:K1PBNTNL
安定化電源のボリュームの位置を確認しないままスイッチON
(マーフィー則を持ち出すまでもなく、最大一杯に回しきっている)
393774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 21:42:53 ID:0n70U6WV
濡れた手でブレーカーの交換
394774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 22:03:12 ID:Ol+ZYNfj
三隣亡に引っ越しをする
395ファンコン:2008/06/28(土) 22:11:32 ID:VFlwblA3
>>299×4を組みました。
名付けて初心者ファンコン改β版ってところでしょうか。
今のところ無事稼働しています(30分)。
シンクはほんのり温かい状態。

表面。なんとか1枚に収めました。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/fancon-b-1.jpg

相変わらず微妙な裏面。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/fancon-b-2.jpg

試運転風景。今度は煙が出ませんように・・・・。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/fancon-b-3.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/fancon-b-4.jpg
396774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 22:23:20 ID:p1wBtE4C
>>395
おぉ〜進歩したな。VeryGoodだよ。
397774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 22:29:27 ID:r58WUVVh
>>395
粘った甲斐があったね \(^_^)/
あと、ここにちゃんと結果報告してくれたのも嬉しいな!
398774ワット発電中さん:2008/06/28(土) 22:31:55 ID:b4t0U0l8
何で相変わらず裏表逆なんだ?
399ファンコン:2008/06/28(土) 22:41:29 ID:VFlwblA3
>>398
>>261の遺品ですよ。
400774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 05:29:08 ID:EX0L1MBE
「やさしい電子工作教室―作りながら学ぶラジオ&エレクトロニクス
高田 継男 (著), 中山 昇 (著) 」ではハンダ付けの後にリード線を切ると書いてあるけど、
「図解 つくる電子回路 加藤 ただし (著) 」では
リード線を切った後にハンダ付けをすると書いてある。
これってどちらでも問題ないの?
401774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 08:27:28 ID:wxIAzx4H
やりやすいほうでやる

俺は前者だけど
402774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 08:41:12 ID:maM3jb95
>>400
線材は何を使ってる?
より線の場合は先に切っておいいたほうがきれいに仕上がる。

AWG#30とか#28のテフロン線のときは、
ピンセットやシャープペンを使ってリードに巻きつけると
線を押さえなくて良いのでやりやすい(この場合は後で切るね)

あと、穴に通してはんだ付けするときは後で切る。
403ファンコン:2008/06/29(日) 12:35:39 ID:cAeiRJXX
wikipediaのサーミスタのページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF
にも出ている、「CTRサーミスタ」って、普通に売ってるものではないのですか?
50℃付近で抵抗値ががくっと下がるサーミスタが欲しいのですが・・・・。
404774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 15:26:52 ID:hLKGl3io
コンパレータ 
405774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 16:26:16 ID:eWQL8h8C
>>400
> 「やさしい電子工作教室―作りながら学ぶラジオ&エレクトロニクス
> 高田 継男 (著), 中山 昇 (著) 」ではハンダ付けの後にリード線を切ると書いてあるけど、
プリント基板での半田付けなら、通常これで問題ない。
しかし、半田付けがいい加減な場合や、極端にリード部分を少なくしようとすると、ニッパによる切断時のストレスで半田付け部分にクラックを生じる危険性がある。
後で接触不良の元になる。
また、(安物の)ユニバーサル基板等の場合、冷める前にリードを切るとランドが剥げる危険性もある。
(高温では接着剤の接着力が落ちる。初心者は慣れるまではコテを長く当てがち。)
・・・・と、一応理論的根拠を述べてみる・・・w

現実問題としては、>>401
ニッパで切断する際に、半田付け部に影響を与えない程度の長さ(通常のリード線なら、半田の山から飛び出しで2〜3mmか?)を残して切る。
406ファンコン:2008/06/29(日) 16:26:57 ID:cAeiRJXX
>>404
@普通のNTCサーミスタT1と、抵抗R1を直列接続する。(GND-T1-R1-12Vの順)
AT1が50℃になる時の抵抗値と等しい抵抗R2と、R1に等しい抵抗R1'を直列に接続する。(GND-R2-R1-12Vの順)
BT1とR2の両端の電圧を取り、VT、VRとする。
C電圧コンパレータのV+にVR、V-にVTを接続する。

温度が上がると徐々にVTが下がって、50℃を上回るとR2>VTの抵抗値となり、
VR>VT→V+>V-となってコンパレータの出力が12Vになり、
50℃未満では逆になってコンパレータの出力が0V(=GND)となる。

という感じでしょうか?
407774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 16:40:14 ID:hLKGl3io

ONになったらしばらく何10秒秒程度は動作するようにするにしないと
カチャカチャとハンチングしてしまう
408774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 17:09:52 ID:st4+Md13
はじめまして、質問させてください。
車用のちっちゃい後付時計を買ってきたら12Vで電源をとるものではなく、
LR44というボタン電池2個で電源をとっていました、
ttp://www.tbcl.co.jp/primary/lr_b/tokusei/ (LR44の仕様)
これを12V電源でとりたいので下記を試してみたのですが上手くいきませんでした。
欲しいのは12V(エンジン始動後なので正確には約14V)⇒3V(約0.3mA)
・約0.3mAとろうと39kΩを+につけたが電圧はそのままで電流のみ約0.3mAになった。
・抵抗分圧?というのを調べ、1.1kΩと300Ωを使いやってみたが約10Vにしか落ちなかった。
ttp://sim.okawa-denshi.jp/teikokeisan.htm 参考にしたサイト)
得たものはなく、逆にハンダごての根元のほうに中指を大きくくっつけてしまい、
なかなか大きい火傷ができたぐらいです・・・汗 何かヒントをください。お願いします。
409774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 17:22:43 ID:LBCCU43Z
>>408
エンジン止めたら時計止まらない?
410774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 17:27:52 ID:st4+Md13
>>409
電波時計なので止まっても大丈夫なんです。むしろ止めたいかな、、と。
あとバックライトが12V電源で常点灯なもんでバッテリー食うかな?
と思ってACC以上(キーOFF時は電源OFF)のみ電源をとらせようかな、と。
411774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 17:31:16 ID:lN3M2A2P
>408.
>得たものはなく
なにをやっても、ちっとも学ばない人がいるね。
>約10Vにしか落ちなかった
と言うんだから、12Vから残りの約2V(おそらく2.57V)が出てきてるだろうが。
ヒントも何も、ちょっと考えれば分かりそうなものだが。
412774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 17:36:24 ID:uMDRi6DS
>>408
約10Vってことは1.1kΩと300Ωが逆だろ
12V-1.1k-300-0Vだよ
413774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 17:41:45 ID:X7vJLLls
>>408
> ・約0.3mAとろうと39kΩを+につけたが電圧はそのままで電流のみ約0.3mAになった。
> ・抵抗分圧?というのを調べ、1.1kΩと300Ωを使いやってみたが約10Vにしか落ちなかった。
それは世紀の大発明なのでは・・・
414774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 18:53:44 ID:3QpPmLNt
>408
そもそも分圧って接続先に電流ながさにゃいけん時は使いづらいぞ。
電池駆動のものなら入力電圧にある程度幅があるから使えるかもしれんが。
基本的なことだが電池駆動のままじゃ駄目なのか?
時計なら電池交換しなくても相当もつだろ。
415774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 19:43:07 ID:XigR50EB
入門から勉強した方がよさそうだな>>408
416774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 19:52:08 ID:st4+Md13
バックスに出かけてました。すんません、、ど素人なもんで。。
>>412
おかげさまで3Vにできました!
くっつけるとき確認したつもりが見落としていました。。
電流、0.3mA必要なんですが3Vに落としてもでかすぎるようで。。
>>414
なんというか電源がとれるのに電池を使うのが嫌というか。。
>>415
入門から勉強しなおしてきます。
417774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 20:39:34 ID:uMDRi6DS
>>416
電流0.3mAてのは時計の取説とかに記載されてるの?
この手のブツで消費電流が記載されてるのみたことないけど
ホントに消費電流0.3mAだとすると500時間しか時計動かんぞ
まさか↓の標準電流×2コってことじゃないよな
ttp://www.tbcl.co.jp/primary/lr_b/tokusei/

それと電池2コは直列接続か?
並列接続なら必要なのは1.5Vだし
418774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 20:46:51 ID:st4+Md13
>>417
書き込みありがとうございます。
消費電流は記載されてなく、上のページにある標準電流×2で考えていました。
電池は2個直列で接続されていました。3Vにはできたものの、11mAほど流れていて、
どうしたらよいものかと。。過電流ですよね。時計部が正常動作しないもので。。
419ファンコン:2008/06/29(日) 20:54:50 ID:cAeiRJXX
>>407
サーミスタとシンクの接触部分を風から隠せば大丈夫そうな気もするんですが・・・・
420774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 21:06:09 ID:X7vJLLls
>>419
・・・かもしれないけど、対策はしといた方がいいんじゃない?
世の中にはヒステリシスコンパレータという便利な回路があってですね。
421774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 21:09:05 ID:uMDRi6DS
>>418
標準電流ってまさかとおもたがやっはりそうか
時計が一年もつなら消費電流0.015mAぐらいだけど
でも消費電流は考えなくてもイイ、大事なのは電圧

>・約0.3mAとろうと39kΩを+につけたが電圧はそのままで電流のみ約0.3mAになった。
↑これで過大な電圧か時計に加わったんでこわれたんじゃね
まずは壊れてないか、電池いれて確認だな
422774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 21:12:57 ID:3QpPmLNt
>417
時計もう壊れてんだろ。
とりあえず電池に戻してみろ。
基本的に電圧が同じなら電源が電池だろうとACアダプタだろうと機器(の状態)がいっしょなら流れる電流は同じだ。
つまり電圧がきっちり3vなら過電流が流れるわけがない。
オームの法則理解してる?
423774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 21:14:39 ID:3QpPmLNt
アンカーミスった上にかぶったスマン。
>>422>>418
424774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 21:27:14 ID:cf/ytQX5
>>418
だからよ、入門知識もないし、失敗しても”何も得られなかった”なんて言い放つ奴は
何もいじらずに既製品をそのまま使えば一番いいんだよ。
ここの住人の方々にいろいろヒントを貰ったところで、オマイはどうせ失敗すれば今度はここの責任にするだろう。
425ファンコン:2008/06/29(日) 22:40:41 ID:cAeiRJXX
>>420
そうですね。
というわけで、ちょっと調べてみて・・・・

普通のコンパレータには電源(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BFでのVs)があり、
V+とV-の比較によって、出力VoutがVs+かVs-に一致するものだと解釈しました。
一方、ヒステリシスコンパレータにおいては、入力のV+側に(Vo-V+)*R1/(R1+R2)が加算される。

これを>>406のような仕組みに適用する場合、
VoとV+の差が大きくなる(例:V+が2V、Voが12V)ため、その辺りも考慮して抵抗値を設定してやらないと、
一向にON・OFFが切り替わらない回路になる恐れもある。

と解釈したのですが、この解釈で大丈夫でしょうか?
426ファンコン:2008/06/29(日) 22:59:37 ID:cAeiRJXX
検討してみた結果の回路は、これです。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ondo01.gif

ただ、この回路の「☆」の値をいくつにすればいいのかが分かりません。
これをうまく設定しないと、R1'とR2によるV+の決定が優先されて、
ヒステリシスコンパレータにした効果が薄れてしまいそうな気がするのですが、そんなことはないのですか?
427774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 23:48:16 ID:n+ezCgYU
>>418
クルマのバッテリーの電圧は当てにならんし、ノイズ乗りまくりだから…
そのくらいの電流なら、ツェナーダイオードを使うべきかな?
428774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 00:07:02 ID:p4ZmQdeD
>426 ヒステリシスコンパーレタの設定はその辺りでいいんじゃねぇの。

    だがサーミスタに流す電流がMurataと石塚電子の現行品を元にするとちと多い気が。
    抵抗値を1桁上げた方が良くね?
429774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 00:14:13 ID:cHgTLxnm
>>425-426
V+を求める計算式が間違ってます。

今日は私はもう眠いので、下のヒントだけ。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0912.png

それから帰還抵抗R4には1Megオームとか比較的高い値を使います。
430ファンコン:2008/06/30(月) 00:14:40 ID:Key+SIZL
>>428
さっきそれに気付き、回路構成をやり直しています。
R1が40kΩぐらい必要ですね。
431429:2008/06/30(月) 00:23:06 ID:cHgTLxnm
>>429の回路のVout=0Vのときの方、R3とR4の順番は逆の方が分かりやすかったですね。
直列なので結果は変わりませんが。

>>426の回路図は、R3とR4の抵抗値を除いて形だけは間違っていません。

実際に回路を作るときには、おそらくコンパレータICとしてLM339とかNJM2403あたりを使うことに
なると思うのですが、これらは出力がオープンコレクタなのでプルアップが必要です。
このため、Vout=12Vのときのみこのプルアップ抵抗をR3+R4にさらに緒くれるに入れて計算する
必要があります。注意してください。
432429:2008/06/30(月) 00:27:18 ID:cHgTLxnm
> 緒くれるに
もう・・・自分でも何が言いたかったのか一瞬理解できなかったですよ。
「直列に」です。
433428:2008/06/30(月) 01:23:10 ID:p4ZmQdeD
あ、しまった、>426のR4って100Ωだったのか。 
100kΩと見間違えてて丁度イイとか思ってたよorz

ま、とりあえずR4はR3の50倍〜100倍辺りを目安にな。
434774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 01:26:04 ID:g36norO4
>>421
ご丁寧にありがとうございます。。
確かに最初、液晶部がチラチラしたあと消えたのでもしかして・・・とは思っていたんですが、
仰るとおり、電池で試したら完全に壊れてました。
基盤を見てもパターンが焦げたりチップ抵抗が壊れているわけではなかったので
つい素人の思い込みをしていたようです。あと、電流については勘違いしていました。
流れる電流=消費電流じゃないといけないもんだと思っていました。。恥ずかしや。。
とりあえず明日にでも同じものを注文して再度トライしてみたいと思います。
ほんと助かりました。ありがとうございます。
>>422
仰るとおり・・・壊れてました。オームの法則は中学以来覚えていたんですが、
電流について全く勘違いしていました。
>>424
ご批判はごもっともです。浅はかな知識でトライし、ここに助けを求めました。
でも、助けてくれた方々には感謝しています。勉強にもなります。
>>427
ツェナーダイオード、調べてみました。電圧の安定化に使えるんですね。
教えてくれてありがとうございます。
435ファンコン:2008/06/30(月) 02:00:34 ID:Key+SIZL
>>431
ありがとうございます。
プルアップについて調べたのち、計算し直します。

>>433
すみません。
R3=1*☆Ω
R4=100*☆Ω
としたかったのです。
436429:2008/06/30(月) 11:53:42 ID:+s+ESGBE
本当にごめんなさい。私も間違ってました。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0913.png

吊ってきます・・・
437ファンコン:2008/06/30(月) 12:12:41 ID:Key+SIZL
438ファンコン:2008/06/30(月) 12:21:46 ID:Key+SIZL
すみません。
やっぱり>>437おかしいですねorz
この付け方だとR5は何の役にも立ってない・・・・。
439774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 12:28:33 ID:MNGtXyVu
>>438
>>431の方がおっしゃられているオープンコレクタ型のコンパレータの場合は
>>437の図の「Vout=12Vのとき」で「12V(Vout)」と書かれている部分は
オープン(どこにもつながらない)になるんだと思います。
その場合はR5は十分役にたっていると思います。
440774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 16:09:42 ID:Hb+nsmjQ
>>434
時計逝ってたか、ナムナムチーン
多分1.1Kと300の分圧でいける。
抵抗に流れる電流は10mAあるんでここから
時計へ流れる電流は無視できるほどの量な
ので問題なし。

12Vのとき300の両端電圧が2.57Vになるけど
電池換算一個あたり1.28V、電池電源の機器
なら余裕で動作する電圧だからこれもムモンダイ。
かえって電装系の14Vオーバーの方がやばいので
15Vで計算し直すかツェナーダイオードで定電圧
化してから抵抗分圧するのがベストかな。

あと時計の+と-の間(つまり300の両端)にノイズ
吸収用の0.1μのフィルムコンデンサ入れとくといいよ。
じゃがんばってね。
441ファンコン:2008/06/30(月) 16:29:56 ID:Key+SIZL
R5がある・ないの各場合は、こんな感じでしょうか?
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ondo02b.gif

これだとR5の調節はなかなか難しそうですね。
大きすぎると12V出力時のバランスが崩れ、
小さすぎると0V出力時に無駄な電流が流れまくってしまいそうです。
442774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 17:57:32 ID:JxlIu8/n
>441
とりあえずデータシートは読んどいた方がいい。
一般的な使い方のってるから。lm393のデータシートだとR5は3kになってる。
出力先がトランジスタかFETかでも微妙に違ってくるし。

ICはオープンドレインのやつできまりなの?
443ファンコン:2008/06/30(月) 19:14:47 ID:Key+SIZL
>>442
LM393のR5は、3kΩ、4.3kΩ、5.1kΩ、10kΩ、15kΩ等、
色々なセッティングが出てきたので、数kΩ〜十数kΩ程度ならどれでもいいのかと思ってのですが・・・・。

ICは、調べているとLM311、LM339、LM393辺りが出てくるのですが、まだ違いを分かっていません。
ミニファン(12V、0.05A)に直接出力できるものを探しています。
444429:2008/06/30(月) 19:42:18 ID:+s+ESGBE
>>443
考え方の方向性は>>441であっていますが、Voutを求める式が
間違ってます。
多分↓が正しいと思うのですが・・・ちょっと自信ないかもです。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0914.png

R5に限らず、R1〜R5全てがV+に影響します。

ファンを直接ドライブするよりも、トランジスタでバッファする方が
おすすめです。
高出力電流のICを探すのが大変ということもありますが、ドライブ
によるVoutの変動がV+にも影響するためです。
445774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 20:55:39 ID:JxlIu8/n
>444
実用的に考えるならR3と直列に半固定抵抗いれてヒステリシスの調節できるようにした方が良いと思う。
446774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 21:56:04 ID:pNpr32YE
AC100VをトランスでAC230Vにし、ダイオードブリッジ(D5SB)を通してDC230Vを得たいのですが
テスターで計るとAC230Vに対しDC310V程度が出力されています。
なぜ出力電圧が大きくあがるのでしょうか。
もう一つトランス(AC100からAC6V)を付けてますがその影響もあるのでしょうか。
447ファンコン:2008/06/30(月) 21:56:23 ID:Key+SIZL
>>444
度々図まで作って頂いての詳しい説明、ありがとうございます。

V+の求め方を修正し、サーミスタの温度-抵抗値曲線と合わせて、各抵抗値を検討してみました。
前述の消費電力の問題から、R5を若干高めに設定してみました。
一応、エクセルの表を貼っておきます↓
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ondo03a.gif
グラフから分かるように、想定通りならば、
約42℃でON、約39℃まで下がればOFFという感じになります。

あと、トランジスタでバッファというのは、
先日のファンコンの際に使った回路と同様の構造のことでしょうか?
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ondo03.gif
のような構成のことかと思ったのですが・・・・。
448ファンコン:2008/06/30(月) 22:00:41 ID:Key+SIZL
>>445
ありがとうございます。
素晴らしいアイデアだと思います。
安い部品なので、検討してみます。

>>446
AC100V、AC230Vというのは実効値なので、
ピーク値(正弦波の山)は√2倍になります。
230×√2=325で、おおよそ正常なのではないでしょうか?
449774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 22:05:46 ID:AVaJRg66
>447  とりあえずバッファのTrはICmaxが1A程度のPNPで。
     あとR7はイラン。
450ファンコン:2008/06/30(月) 22:13:14 ID:Key+SIZL
>>449
"うっかり出力短絡"への対策としても、不要でしょうか?

あと、以前の回路に付けていた保護ダイオードを忘れてましたね。
451774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 22:19:02 ID:pNpr32YE
>448
446です。
ありがとうございます。
452774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 22:25:34 ID:AVaJRg66
>うっかり出力短絡
秋月のポリスイッチ0.17Aでも大元に付けとけ。

ところで自作PC板の方見て疑問に思ったんだが、そもそもセンサーは何処に付ける気だ?
453ファンコン:2008/06/30(月) 22:29:36 ID:Key+SIZL
>>452
ひとまずはファンコンが熱くなりすぎないためのミニファン起動装置なので、
ファンコンのシンク裏面(下面)中央部への貼り付けを想定しています。
454774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 22:49:36 ID:AVaJRg66
>453 あー、そういう用途なら↓こっちの方が良かったかもな。これなら外付け2個で完成(w
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=I-02051
455774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 22:58:47 ID:g36norO4
>>440
試算、ノイズ対策などを丁寧に教えてくれてありがとうございます。
ノイズ対策は全く考えていませんでしたが、車用にはなかなか必要なのですね。
また、仰るとおり、ACC時とエンジンON時は約1Vちょっとの電圧幅がでてきます。
教えて頂いた通り、ツェナーダイオードで定電圧化したあと、抵抗分圧したいと思います。
(もしくはエンジンON時のみ電源をとるか・・・・)
今日注文してメール便で発送されたので週末にでも秋葉にパーツ買いに行き
再度工作してみたいと思います。ほんとご丁寧にありがとうございました。
456ファンコン:2008/06/30(月) 23:02:20 ID:Key+SIZL
>>454
例がヒーターだから、正負反転が必要かと思いきや、出力は正論理・負論理の2本・・・・そのままいける。
しかも、こっちの方が安い&コンパクトと来ている。

でも、ここで教えて頂いたことは無駄にならないと思います。
どちらを採用するかは、もうちょっと考えます。
457774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 23:29:54 ID:gx2wyMhz
IBM NetVista 6881をもらってきたのですが
電源から電源OFFの状態でも電源ケーブルをつなぐとピーピー音が鳴ります。
分解してみて音の発生源を確かめようと耳を近づけたり、紙を丸めて部品ごとに聞いてみたり、布をかぶせてみたりしたのですが特定できませんでした。
音としては高音で、ケーブルを抜くまでピーピーピーピーと連続で鳴っており
ケーブルを抜くとピュイッと電気が抜ける感じに鳴ります。
これらの音はマザボとケーブルを繋いでいる状態のみの時に起こります。
発生する部品としてはどのようなものが考えられるでしょうか。

分かる方いましたらよろしくお願いします。
458774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 23:36:55 ID:NZ8Ovp5/
スピーカーまたは圧電ブザー
459774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 23:54:16 ID:6uvjC9d3
質問の回答としては>>458さんの回答です。

ちなみにPOSTエラーだな。
音のパターンで故障箇所がわかるよ。
POST エラーあたりでググってみそ。
ビデオカードNGとかメモリNGとか。
BIOS画面が出せないような障害の時鳴るです。
460774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 01:31:10 ID:LHdvzdJY
簡単なLED2つの点滅を作ってみましたが、点滅せず両方点灯しています。
原因は半田付けにあると思うのですが(隣とくっついてしまっている等)
点滅に関わる半田付けの箇所教えて下さい
461774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 01:41:26 ID:QLHi0u97
点滅が早過ぎて点灯に見えるのかもな。
462774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 02:29:02 ID:WGgHkCfN
>>460
>点滅に関わる(ry

強いて言えば全部。
463774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 08:29:49 ID:6453FAuz
>>461
暗くなってたりしないのかな

>>460
蛍光灯の下で見るだけじゃなく
太陽光や暗室で見てもおなじ?
464774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 10:32:43 ID:LHdvzdJY
>>461>>463
暗室で見て点灯に見えたので、おそらく点灯かと

>>462
全部ですか、、とりあえず怪しい所からやり直してみます
465774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 11:28:06 ID:EsxSUibo
質問するときは落書き程度でも良いから回路図を晒そうよ。
466774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 23:28:59 ID:NQ65Mbz8
467457:2008/07/01(火) 23:30:02 ID:PzGBqk94
>>458
>>459

返信ありがとうございます。
先ほどPOSTエラーの確認のためにPCとブザーのケーブルを抜いて見ましたが変わりませんでした。
また、電源をつけると正常に稼動するためPOSTエラーではなさそうです。

電源を開けてみました。
http://www.death-note.biz/up/img/14755.jpg
右下が100Vにつながっています。でかいコンデンサかその右側の小さいほうのトランスあたりを境として
それかそれより下から鳴っているようです。一番下中心の丸いのが圧電ブザーのような気もしますが
鳴る音はブザーのような感じよりもノイズのような感じですし
電源を入れてしまえばピーピーとは鳴らなくなるのでもしかしたら違うかもしれません。
468774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 23:32:06 ID:9xyfSDOW
>>466
問題にお手上げだったら何でも良いから覚えてる事書け、おもしろければ点数やるって教授は結構いたけどな。
469774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 23:42:21 ID:axWEmnBs
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-02435%22&s=date&p=1&r=1&page=

M-2435 500MHz8chロジックアナライザ ANT8

これは強烈にひどいなぁ。9800円なら考えるけど....。
あのフラットケーブルで500MHzは無理だっぺ。
てか、真面目に500MHzで動いている回路につないだら、クロストークで死にそう。
むむむ、どうした秋月。そんなことより、Parallax Propeller扱ってくれろー!
470774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 23:42:52 ID:axWEmnBs
すいません、誤爆す。
471774ワット発電中さん:2008/07/01(火) 23:54:54 ID:PzGBqk94
>>467に追記

音はピーピーと書きましたが
どっちかというとキーンキーンに近かったです。
472774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 01:26:22 ID:BIbCwRax
>>468
ニュースを見ても
小学校の試験なのか
大学の試験なのか
司法書士の試験なのか
さっぱり分からんな
473774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 02:45:23 ID:4qpxJlyn
>>468
カレーの作り方とかw
474ファンコン:2008/07/02(水) 10:13:51 ID:aBoKr1RV
とりあえず、実用化は>>454にして、>>447等の回路は後ほど組んでみようということにしました。
しばらく店に行けないので>>454も完成は遅れるかも知れませんが・・・・。

>>473
いわゆるテツキソですか?
それとも、そこら中にそんな話が?
475774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 20:05:15 ID:KGfypkaY
>>473
漆原教授じゃないんだからwww
476774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 23:40:15 ID:64SkEzTO
自宅の中古パチスロ台(元はパチンコ屋にあった機械です)の改造に挑戦しています。

機械のボタン部分にはフォトカプラが使われていて、+電圧部分を0V側に短絡させると
操作した時と同様な反応はしてくれています。
短絡した部分は、発光側なのか受光側なのか分かりませんでした。

ボタンの操作を上記の短絡方法で、ゲームコントローラーで操作できるようにしたのを
きっかけに、複数の台を同時に操作できるような物を作ってみたのですが、根本的な
知識が無いので危険な箇所を教えて下さい。(とりあえず動いています)

文字まで手書きのキタナイ絵を描いてみましたので、見づらいとは思いますが、
どうかアドバイスをお願い致します。
絵↓
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0917.jpg
477774ワット発電中さん:2008/07/02(水) 23:41:42 ID:64SkEzTO
>>476です。
×フォトカプラ
○フォトインタラプタの間違いでした。
連書きすみませんです。
478774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 00:40:14 ID:fuI/pgcK
5Vリレーコイルは結構電流必要だからコントローラー接点に負担掛かる。
それこそフォトカプラに置き換えた方が良いだろうな。
フォトインタラプタの受光側とフォトカプラの受光側を並列に繋げば桶。
479774ワット発電中さん:2008/07/03(木) 23:39:39 ID:hv0AYwvF
>>476です。
>>478さん
次回、部品取寄せの際には、フォトカプラと交換してみようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
480774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 02:12:02 ID:a1MJihx1
H8のフリーの開発環境ってGCC、HEWなどの他にどんなものがありますか?
また、初心者がいきなり、HOSを使うのは無理がありますか?
HOSがインクルード(?)できて初心者にも使いやすいお勧めの開発環境があれば
教えてください。
481774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 06:14:44 ID:PLWleRmF
それ、何てパトレイバー?
482774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:00:51 ID:0hk80OW9
Hinomaru-OS?
483774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 21:54:13 ID:44EighbS
Hyper Operating System
484774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 00:22:24 ID:urtx8rYS
Hanano Oedoha Seitenda
485774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 09:51:34 ID:ibHIR+7g
オマエラホカデヤレ
486774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 12:25:27 ID:GRI4gNzB
ニイタカヤマノボレかとおもた
487774ワット発電中さん:2008/07/09(水) 15:17:46 ID:lhlC0gh3
>>482
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
中学生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
488774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 04:32:16 ID:eGPdquFz
誤爆?
489774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 11:32:35 ID:i1RP52Qp
あれだけで中学生と見破るとは、何というエスパー!
490774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 14:17:02 ID:q5go2b9R
クルマの配線で、IG-ONとACCのどちらかがON(または両方ON)の状態の場合に
出力側がONとなるように、以下の配線を施しましたが、
正しいでしょうか?

ダイオード
IG-ON 入力──|>|──┐
A K │
├─── 出力側

ACC 入力──|>|──┘
A K

ダイオードは逆流による誤動作防止のために入れています。
491774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 14:18:40 ID:q5go2b9R
すみません。
絵がズレてました。

     ダイオード
IG-ON入力──|>|──┐
      A K │
          ├─── 出力側
          │
ACC 入力──|>|──┘
      A K


492774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 14:26:58 ID:h8GElIkT
OR回路 OK
493774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 14:30:29 ID:0CtGVc08
初めまして。可変抵抗器の表裏が分からないのでどちらが1番、3番かが分かりません。
どなたか教えてくださいませんか?
494774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 14:46:18 ID:a8D8+CD+
駅長室に近いのが一番だろ
495774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 15:06:38 ID:0CtGVc08
>>494
ごめんなさい、よく分かりません。。。
496774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 15:27:59 ID:a8D8+CD+
ごめん 通じない冗句ほど間抜けなものはない(駅ホームに番号つける順番のルールだ)

つまみ か ドライバ か判らないが
左側の回しきったとき スライダ(中点)がくっついてる側が一番端子

例えばアルプスのカタログ
http://www3.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTML/Potentiometer/MetalShaft/RK16/RK1631110TTU.html
497774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 15:30:12 ID:a8D8+CD+
裏側からみたら
http://www.wave440.com/haisen2.html
498774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 15:30:14 ID:5oupnjd5
>>491
IGN電源がONのときはACC電源もONじゃないだろうか?
だったらOR回路使わずACCだけで良いのではないのだろうか?
おれが勘違いしてる?
499774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 15:48:13 ID:0CtGVc08
>>496
ありがとうございます。私はCTSのポットを使おうとしていますが、
メーカーによって似たものでも構造が違うこともあるのでしょうか?
>>497
ありがとうございます。ポットの絵がのっていれば裏から見たものなんですね。
配線図においての番号がhttp://fromhell.ld.infoseek.co.jp/main/circuit.html
と違うようなのですがこちらが正しいのですかね?
よろしくお願いします。
500499:2008/07/10(木) 15:49:47 ID:0CtGVc08
追記します。上のサイトのジャズベースのジャズベースのページです。
501491:2008/07/10(木) 16:50:19 ID:q5go2b9R
>>498さんは間違っていません。
通常はIG-ONでACCも12Vがかかってます。
厳密に、というか正しく言うと、IG-ONというより、STARTなんです。
つまり、キーを入れてスターターセルを回しているときに流れるところ、です。
スターターセルを回しているときは一時的にACCがカットされてしまいます。
よってこのような配線が欲しかったわけなんです。
502774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 16:58:31 ID:DWVa4bHT
>>501
そりゃあ、最初のあなたの説明がマズかったわなw
503774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 17:56:23 ID:NXN1qhHh
ハンダや線材っていうのは、
種類によって極端にかわるものですかね?
504774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 18:02:54 ID:NXN1qhHh
↑間違いましたorz
すいません。

ギターのエフェクターを作っているんですが、
ハンダや線材によって極端に変わるものなのでしょうか・・・?
505774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 18:05:33 ID:h8GElIkT
何が? 
506774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 18:06:05 ID:NXN1qhHh
あっ
音質のことです。(汗
507774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 18:24:07 ID:h8GElIkT
俺にはわからんけど 
508774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 18:28:26 ID:0VYAACdU
極端に細い線材使うとか、極端にヘタクソなハンダ付けとかでないかぎり、音質は極端に変わらない。
で、極端ってどのくらい?w
509774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 18:39:41 ID:NXN1qhHh
たとえば音抜けが悪くなったり、
(オリジナルになるべく近づけたいのですが)オリジナルと
音が違うとかです・・・。
510774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 18:43:55 ID:0CtGVc08
線材はスピーカーケーブルを純正の物からBELDENに変えたところ
明らかに音が変わりました。太さはあまり変わらなかったです。
それゆえエフェクターについても音の通り道ゆえにBELDENやKESTER等を用いましたよ。
511774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 18:47:28 ID:NXN1qhHh
なるほど。
評判のいいのを選べば大丈夫ですかね。

今は鉛フリーとかありますけど、あれも変わるんでしょうかね?
512774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 18:49:00 ID:utgN1Glt
可変抵抗器が3端子である事が理解できません。
入力と出力の2端子あればいいんじゃないかと。
513774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 18:50:48 ID:a8D8+CD+
それで君が回路つくればいいじゃないの
出来たら結果知らせてね
514774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 18:55:00 ID:NXN1qhHh
わかりました。
ありがとうございます。
515774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 18:57:18 ID:0CtGVc08
>>511
素材などについて詳しくないのでお答えできないのですが、
スピーカーの場合の配線でしたら本体を取り替える位の効果があったと思います。
516774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 19:32:34 ID:ydRjI+ez
初心者スレでオカルトを広めるなよ
専用スレがあるだろう
517774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 19:52:19 ID:DWVa4bHT
>>509
おそらく、508に書いてあるような極端な差をつければ、もしかしたら少しは違いがわかるかもしれない。
しかし、あなたが「違う」と信じるならば、殆ど差がなくても大きな違いを感じることができるでしょう。
オカルトとはそういうものですw
518774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 20:17:04 ID:QHKj4Fae
もともとオカルト信者だから、それに合わせた対応でいいんじゃね?
519774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 20:43:58 ID:N3p+Qxf7
>>509
他板のごあんなーい!

ピュアオーディオ@2ch
http://hobby11.2ch.net/pav/
520774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 20:47:31 ID:eGPdquFz
スピーカーケーブルに関しては、理屈の上では音に差が出てもおかしくはない。
なんせ、駆動される方のインピーダンスがヒトケタなんで。
ネジ込み式スピーカー端子のネジの捻り具合で、100mΩかそこら簡単に変わってしまう。
駆動するアンプの側の出力インピーダンスつかNFB後の等価的な内部抵抗をミリΩオーダーにsageて
ダンピングファクター稼いでも、細いケーブルで部屋を半周させてたら台無しw
ボイスコイルが誘導負荷となる上、コーン紙とそれによってによって運動エネルギーを与えられる空気は
慣性と弾性を持ち、磁界の中を動くボイスコイルには逆起電力まで発生しやがる。
ジタバタ暴れるボイスコイルを押さえつけて、何が何でも入力に比例した電圧を掛けてやろうとする
パワーアンプの駆動能力が数%のオーダーで違ってくれば、当然出てくる音も
(歪みを補正するNFBの能力が数%のオーダーで違ってくるわけだから)変化しても不思議ではない。

ただし、高価いケーブルを使えばイイ音になるのか、ぶっといケーブルでPA直結したらイイ音になるのか、
いやそもそも「イイ音」って何なんだよ、という所からはもうオカルトw
あいつらオーディオキチガイにとって「イイ音」ってのは「自分を感動させてくれる音」であって、
歪もうがヘンな所が共振しようが直熱管をAC点火してハムが乗ろうが音域狭かろうが、
 ど ー だ っ て い い らしい。
521774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 20:58:46 ID:mGOq2S69
>にsageて
どういう教育してんだ?辞書に。
522魚チョコ ◆2SC372isIU :2008/07/10(木) 21:08:50 ID:SoIGM6wT
>>520
>100mΩかそこら簡単に変わってしまう。

そりゃさすがに接触不良ダロ
523774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 21:12:00 ID:N3p+Qxf7
>>521
>>520は専ブラを使っていないらしい。専ブラならsageる時チェックボックスを
埋めればいいからね。

ということで>>520、2chのトラフィック軽減のために2ch専用ブラウザを使用してください。
これを使うと「ミリΩオーダーにsageて」という誤変換がなくなりますよ。

2ちゃんねるブラウザ - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6
monazilla.org
 http://www.monazilla.org/
2chブラウザ比較表(仮仮仮仮)
 http://browser2ch.web.fc2.com/
524774ワット発電中さん:2008/07/10(木) 21:42:26 ID:NXN1qhHh
>>519
さんくすです。
525774ワット発電中さん:2008/07/11(金) 12:49:28 ID:0BbQmiA3
>歪みを補正するNFBの能力が数%のオーダーで違ってくるわけだから

因果律を知らん奴が未だにいるのか
526774ワット発電中さん:2008/07/11(金) 13:04:16 ID:8Cwhm5WL
>>525、ここで巨大AA張らないの?
527774ワット発電中さん:2008/07/11(金) 15:41:06 ID:cSarTHpM
支援頼む
太田総理の国民の怒りで山本モナの不倫1位にさせようぜwww
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1215686415/
山本モナ不倫記事
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200807100012.html
投票(投稿)
http://www.ntv.co.jp/souri/ikari/entry.html
携帯からも投票(投稿)可能。
i-mode
http://i21.4cast.co.jp/variety/souri/menu.jhtml
EZweb
http://e21.4cast.co.jp/variety/souri/menu.jhtml?sid=MYNE
softbank
メニュー⇒TV⇒日テレ⇒バラエティ⇒太田総理(面倒臭いと思ったらURL教えてくさい)

適当に山本モナへの怒りのメッセージを打ち込んで投票(投稿)するべし!
集計が月曜!放送は来週!

ちなみにこれ何回も投票(投稿)できるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
528774ワット発電中さん:2008/07/11(金) 19:05:40 ID:z+dXa6OW
モナより光のほうがウザい
529774ワット発電中さん:2008/07/11(金) 19:48:38 ID:fiN7s2ck
毎日新聞の事件に比べりゃ不倫なんざ些細な出来事。
530568:2008/07/11(金) 23:16:17 ID:zfYuqNc0
モナかわいいよモナ
531774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 00:24:04 ID:2P5oMdzw
>529
そうだよな。
毎日新聞社なんて昔だったら、火つけられているよな。
平和になったものだ。
532774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 00:32:55 ID:UIJrvanb
ID:2P5oMdzw
↑板やスレに関係ない書きこして、関係ないAAを秋月スレに貼りまくる荒らし自営。
533774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 12:26:10 ID:HO0KXVlY
            l
   / ̄ヽ  い仕l
   , o   ', こ 事l         _     ご
   レ、ヮ __/  う にl       /  \   ち
     / ヽ      l         {@  @ i   そ
   _/   l ヽ   l       } し_  /   う
   しl   i i    l        > ⊃ <    さ
     l   ート   l      / l    ヽ    ま
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|  へ、 / /l   丶 .l 
.ニニニニニl ̄|     |/   (_/ |   } l
_|__|  |""'"  / | (⌒)    ヽ、   l !
──┐ |  |    /7,|     (´`ヽ、 ヽし!  ガタッ
公園│ |  |   /7 |     ヽ ノ     ヽ、 
──┘ |  |  /7 |             /|  
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// 
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
      /     `、  |X⌒X⌒X⌒ / ̄ \ X⌒X⌒
    /       ヽ .|====   {@  @ i ===
   / ●    ● l |、.,. , .     } し_  /
   l U  し  U  l |        > ⊃ <  、.,. , .
   l u ___  u l |       / l     ヽ
    >u、_` --'_ Uィ l   ___| l   丶 .l___
  /  0   ̄  uヽ |       | |   } l     /l
 /   u       0  ヽ|      (_/  ,  し!   //
 |              | 二二二二( (  (二二二l/:|
               |        ヽ ヽ i ,」 L/::::::|
534774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 17:51:57 ID:yGtoyua9
MacやLinuxでマイコンのプログラムとか開発ってできないのでしょか?

周りの本をみても皆Win系ばかりで、、、。
535774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 18:00:18 ID:IK/uHLCR
普通のGNDと強力GNDについて
ある素子に電流を流す際、普通のGNDと強力GNDの両方使うとき、
(つまり電源電圧を2機使用)そのGND同士をジャンパしないと基板が
悪くなるんですか?
536774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 18:01:50 ID:I23lsLfS
収縮チューブを収縮させるのにお勧めの道具ってありませんか?
いつも普通の半田ごての先を軽くあててで縮めてるんだけどさすがに
どうかと思うのでヒートガン(っていうのかな?)でも買おうかなと
思ってるんですが、使いやすくてお勧めのヒートガンor他の道具
があれば教えてくれませんか?
537774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 18:04:59 ID:iYzbV5Ro
>>536
ちゃっかまん もしくは マッチ
538774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 18:07:46 ID:VqQt7WpB
>536
使用頻度が低いなら、普通のヘアドライヤーで吸気部分を手で覆えば使える。
頻繁に使うなら、改造してしまったほうがいいだろう。バイメタルの接点ずらして
動作温度あげて、配線も買えてLoポジでもヒータ全開になるようにすればOK

専門の工具を買う場合は、いいか、絶対ケチるな。ナンチャッテ品を買うくらいなら
改造ドライヤーの方がマシってもの。
539536:2008/07/12(土) 18:09:58 ID:I23lsLfS
>>537
それって一般的にだれでもやってるんでしょうか?
できれば火を使わない物がいいんだけど。
540774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 18:11:48 ID:I23lsLfS
>>538
なるほど、吸気部分を覆えば熱くできますね!
専用の道具だといくらぐらいのを買えばいいでしょう?
541774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 18:30:18 ID:HmympXRt
 作業灯かねて30Wの電球でやってる
542774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 18:45:44 ID:TWtD596q
ライターでやるのがふつうだと思ってた。
失敗すると煤で黒くなるけど
543774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 18:47:15 ID:BSWNKDI5
俺は半田ゴテだった。
544774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 18:49:40 ID:/W4Kq9gV
>>542 同じくライター派  半田ごてでやると、変な匂いが出ないか?
545774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 18:53:12 ID:AYCf4Tl5
素直にHAKKOのヒートガン買えよ。
546774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 18:57:43 ID:AYCf4Tl5
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ イェ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|  信越厨見てる〜?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` アク禁申請されてどうだった?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー----''"~
   ヽ `'"     ノ
547774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 19:04:11 ID:BSWNKDI5
>>544
ライターとか、周辺の被覆まで焼けてしまいそうな気がするんだけど大丈夫なの?
548774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 20:22:19 ID:TWtD596q
炎の中をさっとくぐらす。
はんだ付けできるレベルの器用さがあれば周辺の被服を溶かす心配はない。
549536:2008/07/12(土) 20:53:45 ID:I23lsLfS
ライター派が結構いることに驚きw
550774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 20:56:40 ID:525BRkt3
>>540
ID:VqQt7WpB は嘘ばかり書いてるAA貼り荒らし。
真に受けるとひどい目に遭うぞ。
551774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 21:22:46 ID:tp1wtPom
ライターは煤つくし、鏝とか直接炎もちゃんと固着しないよ

>>541とか>>538がまともだろ
552774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 21:43:22 ID:AEX1Axjo
>>534
開発ツールがwindows用に偏っているだけなので、
必要な者がそろえられるならlinuxでだってMacでだってできるし、
やってる人は居る。
553774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 22:11:55 ID:zAYkLw5f
LinuxだったらまだできるけどMacだと難しいかも
554774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 22:19:26 ID:tp1wtPom
?macはBSD流れのunixな訳だが
555774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 23:09:24 ID:nHbCzng/
>>535おながいします
556774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 23:25:59 ID:zTBbyKux
>555

質問が成立していないので回答不能
557774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 00:27:50 ID:BVdHV3W4
硬銅、硬アルミニウムの抵抗率の文献値??がわかりません。
手元に理科年表がなくググッてもわからなかったので、教えていただけたら幸いです。
558774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 00:56:52 ID:C5Az0tH/
>>535おながいします
559774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 00:59:28 ID:xSSbaOML
>>535
そうです。
560774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 01:08:16 ID:qma2C7G1
その手の課題を出す学校なら、図書館に必ず理科年表がある。
図書館池!
561774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 02:14:07 ID:NXHDDegV
E、C、Bはエミッタ、コレクタ、ベースでトランジスタだと思うのですが
D、S、Gは何なんでしょうか?
562774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 02:19:05 ID:aSubkSqf
ドレイン・ソース・ゲート。
電界効果トランジスタ(FET)。
563561:2008/07/13(日) 03:53:23 ID:NXHDDegV
>>562
ありがとうございます!
564774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 08:59:52 ID:KBlE5CiQ
>>559
よく回答できるな。相当な脳内補間が入っただろ。それが 535 と同じかどうか甚だしく疑問。
565774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 09:02:03 ID:vqLbqf1+
age質問にはまともな回答はつかない
566774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 13:34:54 ID:cjaYW5e/
元は英文でしょうか。素敵な訳ですね。
567774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 19:12:20 ID:g79LQi28
HAKKOのヒートガンはでかいからなぁ、仕事では使ってるけど。
趣味でちょこっと使うのに便利な小さいヒートガンねえかなぁ。
さらにコードレスだとうれしいかも。
568ファンコン:2008/07/14(月) 19:16:20 ID:AQsWNOb1
>>395までの流れで完成した装置ですが、
煙を噴くこともなく、無事運用中です。一応報告しておきます。
569774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 19:18:28 ID:374oEEFn
>>568
よかったね。この勢いで次何か作れば?
身に付くチャンスだよ。
570774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 19:22:46 ID:wzcckd9W
>>568
おお!ファンコン氏だ!
無事に動作し続けてて良かったですね!^^
571774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 19:28:28 ID:sfxNgB+q
TC622で作った サーミスタ買って来たのでPICで制御してやろうと思ってる
572774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 22:51:11 ID:+28/qejf
>>567
携帯用ガス式ハンダコテの中に、ヒートガンとして使える奴も在った気がする。
実物を触った事が無いので使い物になるかどうかは知らん。
573774ワット発電中さん:2008/07/14(月) 23:18:36 ID:wCRVyZtf
>567 >527

中島銅工コテライザーだね。QFP100くらいなら余裕。
熟練すれば、240Pinもおk。
486DX4->Am586の張替やりましたよ。

最近はHakko?も出したみたい。オレンジ色だったかな。
ガスは100円ショップで売ってるし。
574774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 00:32:28 ID:2AhMnHgR
最近職場の物置からマイコンがわんさか出てきました。
種類は下記の四つです。
H8
PIC
dsPIC
ARM

とりあえず入門用にとPICをいじってみたいのですが、
いかんせん専門はメカトロでプログラムはサッパリです。

C言語でプログラムするんだよーと職場の人は言うのですが、
本屋でC言語の本を買ってみましたが、なんか本の内容がマイコンに結びつきません。

プログラム初心者でもC言語でマイコンを動かすのにうってつけの本や教材ってありますか?
とにかく分かりよいのがいいです。
575774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 05:57:58 ID:+WpgLRLR
>>574
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1209232588/210-

>本屋でC言語の本を買ってみましたが、なんか本の内容がマイコンに結びつきません。
今時点で結びつかなくても、ちゃんと学び終えればマイコンにも応用できる。
576774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 06:15:24 ID:jQgH0oj8
>>574
Cは高級言語であって、処理系をオブラートに包む物。マイコンが見えないのは当たり前。
マイコンを使いこなすならアセンブラをまともに使える様になってからでも遅くないと思う。
Cも勉強してCPUのアーキテクチャもこれからってのは大変。
577774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 08:53:02 ID:VG//T3A+
>>574
>なんか本の内容がマイコンに結びつきません
制御レジスタと同名の変数が用意されていて、代入したり読み出したり
するとポート入出力ができたり、マイコンの内部設定ができると思って
おけばいい。
割り込みなんかは関数として書く。記述の仕方はマイコンとCコンパイラに
よって違うけど、それはCコンパイラの説明書に書いてある。
578774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 09:11:33 ID:seje+dHO
>>574
ARM 単品ってのはないよね。7系のワンチップ?コアモジュール?
579774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 09:26:12 ID:8XGXz9Lr
まっさらから覚えるならH8かARMのほうをおすすめするぞ。
PICだと色々と制約あるし。
という俺自身はPICやってないから説得力に欠けるが。
580774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 18:07:35 ID:oywNoty0
生基板を切るときにはどんな工具を使ったらいいのでしょうか。
カッターで大丈夫ですか?
紙フェノールの安いやつを使いたいです。
581774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 18:13:13 ID:vVeWD6wf
>>580
カッターでもおけ。
でもアクリルカッターをお勧めする。
582774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 18:20:15 ID:VP46dWZ9
刃の分厚いタイプのカッターの方がいいかもね。
表と裏から傷つけて断面が「><」な状態にして、切れ目の両端をそーっと
曲げれば傷の部分に応力が集中して、綺麗に割れるよん
583580:2008/07/16(水) 18:21:31 ID:oywNoty0
>>581-582
ありがとうございました。
584774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 18:26:57 ID:dekHF23y
ピラニアン鋸なんか良さそうだけどまだ売ってるかな?
585774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 18:34:47 ID:svicicHT
ハンドニブラーでやってるがけっこういける
586774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 18:35:53 ID:vVeWD6wf
>>584
それでまっすぐ切るの難しいっす。
カッターのほうが切り易いっす。
587774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 19:18:08 ID:tKFyDmMG
ホビーユースだが
L型のカッターで両面切り込みいれて
机の角でバキって
やすりでガシるのが最強だと思う。
588774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 19:57:50 ID:Ws0PzsNI
たしかにハンドニブラ侮れないですね
589774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 20:42:00 ID:EMQXcLjj
ハンドニブラは昔からホーザンの奴が有名で一般的ですよね?
しかしあれはベラボーに高いし替え刃も高い、昔のはよかったが最近のは作りも貧弱になってますね。
私は藤原産業の奴を知って愛用してますが、構造が全然違い、安くて使い易いし私は断然これが好きです。
但し、柄の部分には滑り止めにビニルホースなど被せた方が良いようです。
狭いところの加工なんかこれでないと不可能。

「ニブリングツール」で検索しないと見つからないし、売ってるところ少ないですが。
590774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 21:44:17 ID:jQgH0oj8
ハンドニブラは仕上がりが汚くて対象に歪みが残りやすいし意外と加工速度も遅いので
液晶の角穴やスライドスイッチの角穴でさえ糸鋸で加工する事が多い。
ヘラクレスの000番なら丁寧に切れば仕上げが要らない位に出来るよ。
大抵、精密ヤスリで数回削って仕上げるけど。
591774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 22:08:05 ID:6m7dW7uo
最近ケースの加工はローランドのモデラ使うようになった。
位置合わせ面倒だがすごく綺麗。あたりまえか。
592774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 22:10:50 ID:a2b7m/nM
電ドリあったらこんなのどうよ
SUZUKID メタルシートカッター メタルカ
 http://www.suzukid.co.jp/product/metalca.html
マーベル ニブラー MNB-50
 http://www.dourakukai.com/F01_LIST_S.asp?SDC=350&SCC=130
デンサン メタルドリカッター
 http://www.jnetshop.jp/detail/3318/

基本はハンドニブラ?
ESCO EA627AC(フランス製)
 http://ds.esco-net.com/ebase-web/DispDetail.do?itemID=t000100017369&volumeName=00005
宝山 ハンドニブラー K-88
 http://www.hozan.co.jp/catalog/sessaku/K-88.htm
エンジニア ニブリングツール TZ-20
 http://www.engineer.jp/products/tz20/tz20.html

電動シャーとか電動ニブラーもBOSCHとかFEINとかマキタとか日立工機とかジェフコムで出てるよん。
593774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 22:22:15 ID:svicicHT
CNCはまじ欲しいが買えない・・・・
594774ワット発電中さん:2008/07/16(水) 22:30:06 ID:64CcwZOU
>>592
へーこんなのあるんだな。ドリルカッターって使いづらそうというか、かなり難しそうな気が。
595774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 16:03:14 ID:wns1VhZJ
ペット(サソリ)の越冬のためにニクロムとファン使ってヒーター作ってあげたいのですが、
ニクロム線はどのように固定したら良いのでしょうか
長さは大体7〜8mくらいで、ヒーターは20×5くらいのプレートヒーターのようにしたいです

水槽の蓋に取り付けて、ファンで吸気、
ヒーターで熱した後に水槽内へ送り、ファンで排気するような感じです
596774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 16:20:14 ID:fOefYMJf
ここからみつけられんか
ttp://www.kawaidenki.co.jp/product/search.html
597774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 16:21:56 ID:joWhPpEv
>595
熱の出るものは素人はやめといた方が良い。
きちんと制御しないと火が出てえらい事になるよ。
代替手段として爬虫類用のシートヒーターやサーモを飼うことをオススメする
598774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 16:25:06 ID:dwngeA2X
素人がニクロム線直接扱うのは感心しない
市販のペット用途ヒーターで工夫すべし

どうしても自作したいなら
白熱電球
セメント抵抗
などを十分な余裕をもたせ、過熱・ショート・漏電に注意し絶対発火しないよう配慮して固定
過電流・温度ヒューズを入れ、ファンが停止しても危険がないことも必要
599774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 16:38:41 ID:wns1VhZJ
>>97
>>98
そんな素人って訳でもないっす

温度ヒューズは入れるつもりでしたが、
抵抗かませたりしたらニクロム線が仕様通りに動作しなくなりませんか?
300Wのニクロム線2本で150Wのヒーター作ろうとしてるのですが・・・
それと光は出したくないので電球は使えません
600774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 16:42:04 ID:EHnp7y2Q
サソリの蒸し焼きが出来るに150www
601774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 16:43:24 ID:uUovFhTA
>>599 = ヽ(゚ρ・)ノ<あうあ〜〜
602774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 16:43:41 ID:wns1VhZJ
あと、自作の理由は市販品が高すぎるためです
サーモもマイコンと温度センサー使って自作します
ついでに7セグ使って温度の表示も考えてます
603774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 16:54:52 ID:cj1ZMFb4
10cm角程度の木箱の中に10〜20Wぐらいの白熱電球をいれて、
その箱と水槽をダクトで結合、適当なFANで空気を循環させれば良い。

木箱なら光は漏れないし、20w程度の白熱電球に接触しても、最悪焦げる程度で済むだろう。
ちなみに、150wって、むちゃくちゃ熱くなるよ?



一番簡単なのは、耐熱スプレーでまっ黒けにした白熱電球を水槽の中に吊るすw
604774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 16:56:49 ID:joWhPpEv
>>602
具知的なプランがあるんなら回路図とか晒した方がいいと思う。

光出さないタイプの保温電球もあるみたいだぞ。
605774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 17:06:15 ID:dwngeA2X
>抵抗かませたりしたらニクロム線が仕様通りに動作しなくなりませんか?
ニクロム線を使わずに抵抗の発熱を利用する ッテ意味
150W のニクロム扱うのは危険すぎ ニクロム線自体はいったい何度になるの?

300Wのヒーター直列にして実際は何ワットになる?
この意味わかる?

保温したい→ニクロム線
暖めた空気を循環→ファンを回す
温度管理→温度センサをマイコンで監視

この教科書的発想から離れて現実的かつ柔軟な考え方を持とう

くれぐれもみんなの忠告を無駄にしないように
606774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 17:06:54 ID:wns1VhZJ
水槽の大きさが60×30×36で冬場の寒いときは部屋の温度が10度以下になるのですが、
ヒーターは何Wくらいにしたらいいでしょうか。水槽内の温度は25〜28度が望ましいです
水槽は完全に蓋をして、ファンのみで空気の循環をさせたいです
607774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 17:09:14 ID:dbqvDqDA
100均半田ごて改造。
608774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 17:14:26 ID:wns1VhZJ
>>605
すいませんでした
考え直してみます

一応今手元にあるのは、
4m厚アクリル板(B4サイズくらい)
アルミ板たくさん
H8マイコン
水槽用ヒーター(空焚きは無理)
その他素子、工具いろいろ

何か案があれば参考にしたいので教えてください
609774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 17:18:41 ID:wns1VhZJ
>>607
あ、半田ごての出力考えたら150Wって酷いのな・・・
610774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 17:20:19 ID:UBk+lORL
てか、便所のパネルヒーターでいいじゃん。
予算がなんぼでこれこれこうこう、こういうのを作りたいという具体案がなければ
ループ処理になる。
611774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 17:20:47 ID:dbqvDqDA
>>608
水槽用ヒーターあるならそれで水を温めてその水を循環させれば?
床暖房みたいに。
612774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 17:26:00 ID:joWhPpEv
熱源に何を使うにしてもAC100Vを制御することになるからそこをどうやって制御するかを考えたほうが良いんじゃない?
まんまサーモ部分だな。熱帯魚用なら3000円くらいからあるが気中で使えるかどうかわからんからなぁ
613774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 17:53:02 ID:KkuugIrK
超低レベルでDQNな質問ですが、よろしくお願いします。
PCのファンコンを作ってみようとしていて疑問に思ったのですが、、、
12Vの電源に、
整流ダイオード3本(約2V下げ)と整流ダイオード9本(約6V下げ)を並列につなぎ、
さらに定格12V・0.12Aのファンをつないだ場合、
ファンには何Vで何Aの電流が流れるのでしょうか?

     |---整流ダイオード3本(約2V下げ)---|
12V---|                        |---ファン定格12V・0.12A---GND
     |---整流ダイオード9本(約6V下げ)---|

よろしくお願いします。
614774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 17:57:38 ID:wns1VhZJ
予算は2000円くらいです
ファンはPC用のS-FLEXを2つ使うので、その他に2000円って事で
615774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 17:59:24 ID:fY4XQVa/
5〜12Vの安いACアダプタとセメント抵抗(5Wx2)程度の組み合わせでどうだろ?
循環ファンにもよるが 10W程度で足らんかな。
616774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 18:03:01 ID:wns1VhZJ
>>608に追加
24V 1Aのスイッチング電源ありました
617774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 18:04:27 ID:fY4XQVa/
>>613
並列につないだら9本のほうには流れないよ。
3Pスイッチ(SPDT)で切替えたら医院じゃね?
(12本は要らないよ)
618613:2008/07/17(木) 18:47:37 ID:KkuugIrK
617さん、ありがとう。
つまり、並列につないだ場合、電圧が低い方には流れないのですね。
勉強になりました。
とすると、

12V---整流ダイオード3本---|---整流ダイオード6本---|
                  |                 |
                スイッチ               |
                  |---------------------|---ファン---GND

こんな感じで作れば、整流ダイオードも減らせるし、
スイッチで約10Vと約6Vを切り替えられそうですね。
619774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 20:14:12 ID:wns1VhZJ
>>603の案を使うことにしました

今常夜灯にブラックランプってのを使っているのですが、
触ってみたら火傷しました。多分70〜80度はあると思います
コレをアルミ製ダクト内に3つ並べてファンで温めます
可視光があまり出ないので漏れてもok、むしろ漏れるくらいがかっこいい

あるもの使おうって事で、温度管理はマイコンで。
SSRでAC100VのON/OFFを制御します
水槽内の温度は7セグで表示。電源は5VのACアダプタ使用。
1秒に1回、1000回計測した値の平均を表示します。
620774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 20:19:25 ID:1Cf77xrj
>>619
ブラックランプ・・・
あんたの目には見えないと思うが、サソリにも見えないの?
621774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 20:53:31 ID:wns1VhZJ
>>620
水槽内には入らないようにしますよ
水槽内には別に蛍光灯つけます
622774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 20:56:57 ID:KMq1KuqY
>>595
・私が通ってた大学の教授の言葉「ある物は使い、ない物は作れ」
・ペットのサソリと幾らかのお金。失うと辛いのはどっち?
というか板とスレ違い。とりあえずこっち行って先達たちの意見を聞いて来い。

★爬虫類、両生類 なんでも質問スレッド!!!Part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pet/1201671860/l50
623774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 21:11:01 ID:wns1VhZJ
>>622
いや、みんなビニール袋でプラスチックのケース囲って温室作ってるけど、
そんなの無理っす
624774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 23:24:44 ID:vG9kpM6J
>620 全然関係ないけど、サソリにブラックライトを当てると光るらしいな。

サソリ - Wikipedia  目次7: 蛍光現象
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%BD%E3%83%AA
625774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 23:35:35 ID:BeK2lAs5
>624

アリガd。
これからの季節、寝てるときにサソリが出て困るんだよね。
626774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 23:43:34 ID:en+mTwan
ここは1つ安全に行くため、パソコンの水冷キット買ってきて、
サソリ箱の中にそのパイプを這わせることを提案。
パソコンは付けっぱなしで、常時BOINCを稼働。
627774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 02:04:52 ID:ghZxxvsU
なんとも地球に優しくないボイン子
628774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 11:58:02 ID:6h6yGKWN
唐突で悪いが、サンハヤトの事、ず〜っと(10年以上)サンハトヤだと思ってた。。。
629774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 12:37:24 ID:3EHTl9Mi
電話は4120
630774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 13:31:27 ID:9qx4gv1r
>>629
微妙なところに球を投げ込んでくる奴だなおまいはw
631774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 17:09:39 ID:3EHTl9Mi
失礼! 4126 よいふろ だった
632774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 17:24:57 ID:xATYpPaR
>>628
2ch的にはそれが正解
633774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 17:50:15 ID:POROHelw
教えて下さい。
RS232CをBCDに変換したいのですがどうすればよいでしょうか。
634774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 17:53:58 ID:tTp9TX7V
PICにつけるスイッチにアルミホイルで接続してもいいんですか?
635774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 18:03:28 ID:8MKr0bvZ
>>633
232Cで流されるデーターそのものの意味を解釈してBCD出力させさいといけないから、少なくともCPUは必要。
636774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 18:04:31 ID:8MKr0bvZ
>>634
意味がわかりません
637774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 18:09:17 ID:mGZe3SZj
>>634
意味できない
638774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 18:11:58 ID:5W6uiq2/
お子様たちの夏が始まりました
639774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 18:30:29 ID:yVDDDo/T
>>637
「意味できない」の意味が解りませ〜ん ヒロシ
640774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 18:31:00 ID:tTp9TX7V
アルミホイルは何ボルトまでですか?
641774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 18:35:43 ID:8MKr0bvZ
>>640
電圧は絶縁体によるから、むき出しのアルミホイルの敷設方法によってまちまちだろう。
具体的な回路を示して
「ここにアルミ泊使ってもいいですか?」って質問したらどうかな。
642774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 18:52:15 ID:tTp9TX7V
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0945.jpg
ここです。先っぽにコード半田付けしてPICにつけたいです。
643774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 18:57:09 ID:8MKr0bvZ
>>642
セロテープくらいの圧力できちんと低抵抗値で接続出来るならいいと思うよ。
でもアルミにハンダ付けは難しそうだね。
銅箔テープの方が簡単かもよ。
644774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 18:58:30 ID:OcFiIsoM
普通アルミは半田はじくぞ
645774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 19:01:07 ID:tTp9TX7V
つかないのかw銅箔ってやつにしてみますthx!
646774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 22:02:41 ID:mGZe3SZj
なんで箔につけたいのか詳しく
647774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 22:05:37 ID:Yj3BYx9N
なにもハンダづけしなくても銅線とよじって接続してセロテープで固定という手もある。
648774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 22:11:29 ID:pdTI4rlA
シーケンスの問題が解けなくって困ってる・・・誰か教えてくれ・・・・
問題はPB1を押すとL1点灯→もう一回押すとL2点灯、L1消灯→もう一回押すとL1点灯L2消灯を
繰り返すプログラムが組めないんだが・・・
これのラダー図が書けねぇ・・・
649774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 23:00:36 ID:XIWTiUdN
LED用のドライバICを探しています
http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/resultDo.jsp?action=pg&page=1&sort=1
ここにあるようなやつらです

秋葉で電子部品屋一通り回ったのですが、まったく見つかりませんでした。
(かろうじてレベルメーター用のドライバがあったくらい・・)
基本的に出回ってないんでしょうか?
誰か入手法知ってる方教えてください
650774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 23:06:55 ID:weBCECvK
>>649
どれのこと言ってる?
651774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 23:08:02 ID:CHAljT7F
>>649
具体的にどの型番が欲しいのか知らんケド、タクミ電子のセミコン
ボックスとかにあった気がするな。
652774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 23:09:00 ID:MsIzOOLU
653774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 23:13:56 ID:XIWTiUdN
>>650
TB62706あたりですが
まぁそれ自体がなくてもしょうがないと思ってたのですが
LEDドライバというもの自体がまったく見つからなかったので・・

>>651
ほんとだ、ありました
通販は使用したことがないのですが、ちょっと勉強してみる

>>652
thx、見てみます
654774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 23:16:00 ID:MTTUAC5s
秋月だと
LTC3202 LED用高効率チャージ・ポンプ LTC3202(2個入)
なんてのがある。
東芝のだとサトー電気で見かけたことがある。
マルツ(秋月の斜め向かい)だとMAX1912がある。
655774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 23:29:17 ID:+W76fQVI
すいません、ひとつ教えてください。
オペアンプについてなんですが、前にサウンド機能がオンボードになったマザーボードで、
音声増幅用のオペアンプを別の物に差し替えて音色や音質の違いを楽しめるといった物がありました。
このように、オペアンプICは別の型番の物(例NJM4558やLF353、LM833など)に
差し替えても互換性があるのでしょうか。それとも周辺の回路を弄らないとそもそも使用できないとか。
もちろんシングルとデュアルの製品を差し替えはできない事はわかりますが、、、
どうか、宜しくお願いします。
656774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 23:35:01 ID:8YNR7eO4
>>655
お前さんの質問は

  車のタイヤについてなんですが(略)別の製品に交換しても
  互換性があるのでしょうか。

と聞いてるようなものだ。
互換性のあるものもあれば、ないものもある。
657774ワット発電中さん:2008/07/18(金) 23:37:35 ID:8MKr0bvZ
>>655
音が良くなるかどうかは知らないが
電気的にはそんなに面倒ではない。
ただ、PCバラして部品交換すのが面倒。
658774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 03:42:06 ID:xzsea0KD
>655
ICのデータシートを比較して,
中身がそれぞれ一致してそうならかなりの確率で大丈夫だと思います。
(ダメな場合もあります。使える電圧範囲が違うとか,位相補償が合ってないとか諸々…。)
659774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 08:33:22 ID:9tEIOBy+
>>655
OPAMP換装出来るマザボ、また微妙な代物だなw
・・・そういえば昔、真空管搭載っていう基地害マザボがあったなw
660774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 11:10:02 ID:9JOZsoUs
スイッチの回路なんですが、ダイオードの数がとんでもないことになりました。
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0946.jpg
もっといい接続のしかたはないですか?
661774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 11:23:50 ID:6wPUfUOZ
・VCCへの接続など不要(理由は下記)
・マトリクスの片側は出力ポートにして、1ラインづつ"1"レベルにする
・ダイオードは、SWに直列で一個使用。同時打鍵数が2以下なら
(3個以上のキーが押された場合、正しく検出できなくなる副作用を甘受できるなら)
ダイオードすら不要
662774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 12:24:06 ID:fOuxc0of
小さいコイルガンを作ろうと思ってる。
銅線とかは揃えてあるが、コイル(φ8mmのプラパイプとか)が見つからない。

アキバで売ってる場所あるかな?
一度探したけど見つからなかった。
663774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 12:29:48 ID:S4DCfemT
>>660
でも面白い回路ですね。2素子入りのダイオードを使えばあるいは・・・
664774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 12:46:14 ID:9kBAYjGV
>>661
難しすぎてわかりません。どうしてもダメだったらまた来ます
ありがとうございます。
665774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 12:49:42 ID:snm8xkjz
660の回路の方が難しすぎて分かりません(´・ω・`)
666774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 13:21:41 ID:ZLzAg2gI
つ キーマトリクス
ttp://www.ei.fukui-nct.ac.jp/~t-saitoh/exp/h8/key-matrix.html

プルダウンなら論理とDiode向き逆な
667774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 13:23:04 ID:ZLzAg2gI
あ、間違えた。
プルアップなら逆
668774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 17:42:25 ID:hBHUEpDG
DC24V回路にAC100V等を入力してしまった際に、負荷損傷を防止する術はありませんでしょうか?
ヒューズやポリスイッチは遮断までの時間が長すぎてしまい、使用できない気がするのです。
669774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 18:07:36 ID:6isSggwT
>>668
入力レンジがAC/DC 24V〜100Vで出力がDC24Vの電源を入れておけばよい。
670774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 19:28:34 ID:pvm4ske9
入力=>ブリッジ=>高抵抗=>レギュレータで、低電圧回路を駆動して
この回路で入力電圧を測定して正常値範囲ならメインのパワーON
671774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 20:07:59 ID:qDLfYcoO
>668  回路がDC36Vくらいのサージ電圧に耐えられるのなら
     ヒューズに33Vバリスタとダイオード追加で大抵はおk。

  -----------○〜○------+-----+-----
                    |    |
 入力               Z    ―
                    |    △
  -----------------------+-----+-------

壊れてほしくなかったら>669-670の案で
672774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 21:39:42 ID:JjFUz95H
1.コネクタを系統別に変える
2.そんなドジな社員はクビにする
673774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 21:56:15 ID:FhzgSj9K
スイッチング方式のACアダプタで正負電源を作り出す方法なんてありますか?
ググってはみたけどいまいち分からず、、、
674774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 22:00:53 ID:x6aNiZXU
正負電源のACアダプタを作りたいのか、
普通の単電源のACアダプタから正負電源を作りたいのか
どっち?
675774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 22:03:47 ID:L++IsjyE
>>673
2個使う。
676774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 22:10:11 ID:W5I8Qkh3
>>668
つ[充電池]
677774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 22:53:30 ID:KtX/qLAO
>>675
ACアダプタの出力って2個つないでも大丈夫だったっけ?
678774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 23:06:24 ID:UDI6LJVQ
何個でもどうぞ!
679774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 23:28:37 ID:FhzgSj9K
>>674
後者です。単電源のACアダプタから正負電源を取りたいのです。
680774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 00:23:47 ID:Q6qDI0rS
>>679 100mAぐらいなら、下記の回路でいけるかも
オペアンプは汎用で、TRはPc=1W程度のものを選んでください。
なお、回路図では2SC3429を使っていますがパワー不足でした。

http://aikofan.dee.cc/aiko-densi/src/1216480069273.jpg
681774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 02:14:49 ID:Ic90p3EM
>>680
その回路だと負電源側の負荷のほうが正電源側の負荷よりも大きくないと
正常動作しないよ?
682774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 02:42:23 ID:fo515Eqc
>>680
まあ、基本と言う事でこちらをご覧ください。
ダイオードで行います。レギュレーション改善の場合は
3端子レギュレータを使います。
ttp://www.mizunaga.jp/rectify.html
683774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 02:55:17 ID:bb4/w1mh
>>680
場合によってはプッシュプルにした方が幸せじゃないすか?
684680:2008/07/20(日) 07:23:46 ID:DZ3su0hJ
>>681 ありゃ、そのとおりだ。すまぬ。
685774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 08:49:51 ID:A+eu5Qdd
H8マイコンで電流値を計測したいです。
電圧値は分かるのですが,どのように計算すればいいでしょうか?

回路図を見ても抵抗値がよくわかりません…
686774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 11:06:57 ID:OJifjqFJ
つ【オームの法則】
687774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 13:16:23 ID:bb4/w1mh
>>685
・H8マイコンで,AD変換みたいな感じで電流測りたい
・H8マイコンを使った回路中のどっかの未知抵抗に流れる電流を測りたい
どっちですか?
688のうし:2008/07/20(日) 15:13:10 ID:KkCgm+YG
だから、検出のR両端のVからAが知りたいんじゃね。
689774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 18:52:01 ID:A+eu5Qdd
>>687

前者ですかね。。
電圧計はもとから仕様(?)でありますよね?

そんな感じで電流も測りたいって感じです。
690774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 18:57:51 ID:TqCeUTfv
シャント抵抗いれて両端の電圧をはかれば電流計
電圧が少なすぎれば オペアンプで増幅
691774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 21:47:12 ID:B2mGVdvL
>672 ワラタ。 確かにそもそもDC24V回路にAC100Vを印加する事自体がありえねぇ。 
692774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 23:29:52 ID:lyKCX44e
速断ヒューズで遅ければ、超速断ヒューズを使うのだ!
693774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 11:11:02 ID:foZY9CjT
>>679の質問もお願いします。
694774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 11:16:32 ID:bfE4hHVR
>693

答え出てるとおもうけど...

仮想GNDでぐぐるんだ!
ヘッドホンアンプな人たちが解説しているぞ!

http://3rdproject.mine.nu/blog/archives/2008/07/gnd.html
695774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 12:10:12 ID:48l/lTWs
リニアレギュレーター式のCVCC電源の回路図ってどこかにないですか?

スイッチングタイプのものならわかるのですが、
リニアの回路図が見当たらなくて探しています。
696774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 13:26:33 ID:foZY9CjT
>>694
>答え出てるとおもうけど...
え?どこで出てます?
>>680の回路では手落ちがあるようだし、>>682はそもそも違うし。
あ、それと
http://3rdproject.mine.nu/blog/archives/2008/07/gnd.html
は開けませんでした。
697774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 13:34:27 ID:9MkTTLpv
殻割りすりゃええじゃろに
整流回路
http://www.mizunaga.jp/rectify.html
698774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 13:47:03 ID:uochmxw3
>>696
GNDに流れる電流には、何アンペアを想定してるんだ?
10mA程度なら、オペアンプだけでOKの場合もある。
699774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 14:20:58 ID:foZY9CjT
>>697
殻割り?とはなんでしょうか。

>>698
1Aも流せれば十分です。
700774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 14:21:58 ID:xsluFgQM
>>695
最近ではトランジスタ技術の2008年5月号別冊付録でみました。
私は逆にスイッチング方式のCVCCの回路図が見たいんですけど、
私の見られるところにあるなら教えてもらえますか?
701774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 15:44:11 ID:fTsNQVTO
>>700さん

レスありがとう、すっちんぐ式だと
http://semicon.njr.co.jp/njr/hp/productDetail.do?_productId=1840
みたいなものとか。
I/Vseseコンパレーターの出力をandとってるだけかと。
702774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 01:26:46 ID:3T6TQ0Rf
大学の課題でオペアンプを使った回路を組んでいるんですが
オペアンプ(LM358N)がおかしいとしか思えない結果がでます

発振回路を組んだら、−方向の電圧が発生しない(理論上-になるところが0)
反転増幅器を組んでも、入力が反転しない

これのオペアンプやっぱり評判悪いんでしょうか?
703774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 01:35:16 ID:MWGn+kYm
>>702
オペアンプって電源電圧の範囲外の電圧を出力できないことは知ってる?
704774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 01:45:52 ID:3T6TQ0Rf
>>703
それは知りませんでした
ということは-の出力を得るには
オペアンプの接地部分に-の電圧をつなぐ必要があるということですね?
705774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 01:56:16 ID:MWGn+kYm
>>704
接地部分というか、負電源端子にマイナスの電源をつなぐ必要があるということ。

LM358は単電源用途(言い換えると負電圧を入出力しない用途)に設計されてるから
負電源端子にGNDって書いてあるかもしれないけど、気にせずにマイナスの電源を
つなげばよいです。
706774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 01:59:36 ID:ETcAiiWW
>>704
おいおい・・・オマイはOPアンプどころの騒ぎじゃないぞ!
オマイは”かんでんちとモーター”あたりからやり直せよ!!!!
707774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 02:04:10 ID:3T6TQ0Rf
これから試してみます。ありがとうございました
708774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 02:12:43 ID:xFx/Zl4H
大学の研究室なんだけど
フラットケーブルにAC100Vと微小アナログ信号一緒に通したり
USB2.0をビニル線で延長して通信できなかったりしてる先輩がいて困ってます
だれも突っ込めないんですけどどうしたらいいですか
709774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 03:01:45 ID:BsmcBv1o
どうもせず放置してよし。
710774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 09:22:43 ID:PQZi3jvI
やっぱり電気・電子系って理系の底辺学科っていうのは本当なのか
711774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 11:48:34 ID:p8IBkbS7
>>708
夏休み一緒にフィレンツェへ旅行して大聖堂に落書きさせ、後で証拠画像を:!"`&%
712774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 11:56:14 ID:4s/qmkMP
>>708
そういうのは自分で失敗しないとわからんからねぇ。
とりあえず先輩の作ったものは素手でさわらないことと、消火器の置場を
チェックしておくくらいしかないと思うよ。

>>710
かつては理系でもかなり上の方だったはずなんだけどな。
時代の移り変わりを感じる。
713774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 13:30:38 ID:gquYarWa
>>708 用途によるだろ それで問題ないなら気にしないが吉
714774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 13:34:20 ID:VfYmGkP4
理科に関して覚えてることは直列つなぎと並列つなぎで豆電球の明るさが違うことくらいなのですが、
電子工作できるくらいの知識をつけるにはどんな本で勉強したらいいでしょうか。
715774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 13:38:44 ID:BsmcBv1o
まずはキットで、原理的なところが分からないなりに電子工作を
やってみるのが吉。いろいろある中で、少しでも自分で興味の
もてる工作をやってみること。

興味もないのに勉強しても身にならんからね。
716774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 16:05:04 ID:qR0+hZhH
717774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 18:09:49 ID:gBoZ3Vb/
CQ出版が出してる
○ブレッドボードで始める電子工作―初歩のラジオ製作 (はじめてのエレクトロニクス)
とか
○実験回路で学ぶトランジスタとOPアンプ―ブレッド・ボードで回路を作って理解しながら進む (電子工作シリーズ)
718774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 13:43:26 ID:g+ZZaqtq
Bluetooth のモジュールが欲しくて、苺の
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18032
あたりを買おうかと思っているんですが、
出力を 2、3m に下げることはできないでしょうか。
近く(2、3m)にあるかどうかを検出したいのです。

また、Bluetooth よりいい方法ありますか。
719774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 14:06:57 ID:Seu2q/Kj
話題が出ると絶対商品のURLが付いてくるよな2chって
720774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 18:33:14 ID:zYS+q0tE
ドラマにさりげなく商品を紛れ込ませるのと同じさ。
721774ワット発電中さん:2008/07/23(水) 19:10:12 ID:Sh2CGPuZ
まぁ、検索する手間が省けて良いけどな。
722774ワット発電中さん:2008/07/24(木) 13:16:43 ID:1aQDkzlx
EAGLEの自動配線で片面でがんばらせる設定はどこ?
723774ワット発電中さん:2008/07/24(木) 13:22:57 ID:/b2nRzWu
tools auto general top = N/A
724774ワット発電中さん:2008/07/24(木) 13:30:24 ID:1aQDkzlx
すげーーあんがと
725774ワット発電中さん:2008/07/24(木) 16:38:01 ID:tCT21o6F
>>710
うーむ、俺も機械科だったが、電気科の奴にプログラム教えてやったことがある…。
聞いたところ、俺の代の機械科は電子系に強い奴が異様に多かったらしい。
726774ワット発電中さん:2008/07/24(木) 18:44:03 ID:1aQDkzlx
基盤現像に失敗しました。すべてきれいに現像液に流れました。
インクジェットプリンタはダメなんですか?OHPフィルムに印刷したんですけど、濃度マックスでも透けてるんですけど・・・
727774ワット発電中さん:2008/07/24(木) 19:05:58 ID:twjUaJO0
>726
プリンタの印字品質設定が不適切
現像液の濃度が濃すぎた
露光時間が長すぎた
OHPフィルムとプリンタの相性
あたりじゃね?
ちと高いけどサンハヤトの専用フィルムは綺麗に出来るよ
728774ワット発電中さん:2008/07/24(木) 19:08:03 ID:fCAaaJfE
>>726
誘導
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 4層目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1192535452/
729774ワット発電中さん:2008/07/24(木) 20:02:34 ID:tV+uTd84
>>726

ってか、新しい感光基板は敏感すぎてかなり難しくなってる
現像液も薄めに作らないと失敗する。
光に当てない感光基板を現像しても綺麗に流れるくらいだから。

あ、サンハヤトの新しい感光基板の話ね
730774ワット発電中さん:2008/07/24(木) 20:27:44 ID:5d326Ixn
>>726
露光時間が短くて、かつ現像液の温度か濃度が高いとそうなる。

露光時間を倍にして、現像液を夏場の室温くらいでやってみ?
731774ワット発電中さん:2008/07/24(木) 20:43:24 ID:46XaRt3l
プリント基板って廃液処理が義務化されたときから作らなくなったなぁ
732774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 08:45:31 ID:bAxKGAs3
面倒だから Olimex に発注してる。
733774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 10:16:51 ID:4Zp7ftwc
やっぱフィルム製作にはインクリボン式のプリンタがいいね!濃度が全然違う。
でもまだ持ってる人居るかな?、古いOSのPCもそれ用に捨てずにとってある。
734774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 10:18:33 ID:RYO4fLM0
CNCでさくっと作ってみたい
735774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 11:10:59 ID:YY+bprgV
>>733
アルプスのやつだな。でもインクリボンが売ってなさそうな。。。
736774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 14:19:09 ID:5GhaPpzV
>>690
ADC入力ってGNDからの電位だけですよね。
ADCを2本使って引き算するのでしょうか?
737774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 14:29:59 ID:ESp+6+dZ
初めまして、この夏、電子工作をして、電気関係に詳しくなりたいと考えてます。

電子工作初心者ですが、
大人の科学 学研電子ブロックEX150
の購入を考えています。
この商品を知っている方がいましたら、ご意見下さい。
738774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 14:31:32 ID:RYO4fLM0
リターン側に入れれば1個ですまないか
739774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 14:33:44 ID:a59gaSgu
>>737
遊ぶのには使えるが、使っても電気関係に詳しくはならんよ。
740774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 15:28:41 ID:hLg9jneN
電子ブロックよりマイキット150の方が自由が利くんじゃないかな。
それか各種パーツとブレッドボードを買うてきて>>717
741774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 16:12:01 ID:39EYOI+o
本気でやるならブレッドボードのほうがよかまいか。
最初の敷居はちょと高くなるけど。
742774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 16:50:28 ID:ESp+6+dZ
アドバイスありがとうございます。
電気関係の勉強をしてこなかったのに、就いた仕事で電子図面を読めたり、
電気の知識が必要になりました。
この際なので、一から学習したいと思っています。
ブレッドボードについて調べてみます。
743774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 17:36:46 ID:bAxKGAs3
マジメにやろうとしているところにこう言っちゃあなんだが、
興味ないけど仕事で必要だから仕方なく感がプンプンするなあ。
もしそうならあんまり上達しないと思うぜぇ。
家でぐらい好きなことやれば?
744774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 18:01:08 ID:Hyk7ndeN
ま、LEDの明るさを変えるだけでも実際にやってみると全然理解が違うね。
いや、理解というより興味が変わるというべきかな。
俺の電子回路の感激第一号は安物デジタルテスタで採った
トランジスタのVBE−ICカーブだった。
50点ぐらいプロットしたら本に載ってるのと同じカーブになって激しくワラタ。

仕事で必要で仕方なくやるからこそ、一旦やって見ないと興味がわかないと思われ。



俺はブレボを押す。
汎用性、融通性が全然違うし、たぶん初期投資も安い。
難点は回路図が付いて来ないので何か本などを探さなきゃならないということ。
745774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 18:06:53 ID:Hv42oMDM
ブレボの楽しさは異常
746774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 18:18:59 ID:ESp+6+dZ
私はB型なのでとりあえずやってみます。
アドバイスありがとうございます。
747774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 18:19:49 ID:ESp+6+dZ
上司にLEDの点灯させる回路を教えてもらいました。
明日部品を買ってきます。
748774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 19:30:03 ID:8m8MWPJ6
>私はB型なので
749774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 19:38:13 ID:ggd1hddv
コンデンサの充電時間てどうやったら短くなる?
750774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 20:33:07 ID:8y24/x2P
努力をする
751774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 20:41:37 ID:G9lkASJJ
気長に待つ
752774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 20:44:32 ID:E7jvKaBH
歳をとれば嫌でも短く感じるようになる
753774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 20:52:17 ID:ggd1hddv
>>751
使い捨てカメラの昇圧回路で充電してたら300V貯まるまで5分以上?かかった
んでキセノンランプに通電したら爆発したw
マジうるせえ
ってかまだ94V残ってるし・・・
754774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 22:01:22 ID:2GSkT7ON
>>753
まじうぜい
755774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 23:00:41 ID:vHEn9Dvk
756774ワット発電中さん:2008/07/25(金) 23:06:00 ID:qrAhJ+N8
>>735
通販でも販売してるよ。
会社で現役使用中。
757774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 04:32:47 ID:VmgYugn4
熱転写とか昇華インクっていいよな。
758774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 06:45:31 ID:EzaXpNR4
虹原インクっていいよな。
759774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 22:57:25 ID:VxE4NvRP
3Aのチップヒューズ(3mm角程度)が切れてしまいましたが、こんな部品は持っていないので、
3Aのガラス管ヒューズの中身の線を取り出して、短く切ってチップヒューズの場所に半田付けしようと思うのですが、
果たして、長さが短くても(2,3mm)3Aで切れるのでしょうか。
760774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 23:01:13 ID:ZkDtE3/6
>>759
熱伝導の条件が違ってくるから何Aで切れるかわからん。
管のままリード線で延長して付ける訳にはいかんのかな?
761774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 23:24:18 ID:VxE4NvRP
>>760
ありがとう。良く見るとすき間がありました。
そう言えば800mAの小さなヒューズ(セラミックの筒に入ってる)があるんですが、4つ並列つなぎで3.2A相当になりますかね?
762774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 23:28:29 ID:ZkDtE3/6
>>761
全く同じ製品なら。
763774ワット発電中さん:2008/07/27(日) 06:48:24 ID:f4dr/poQ
>>761
ならんぞ。3.2A以下のどこか相当にはなるが、どこまで落ちるかは
誰にも分からん。
横着しないで3A品を買え。
764774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 14:14:45 ID:lcKyoNsa
>>758
懐かしいなw
765774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 14:26:28 ID:mgPZkNg7
キモッ
766774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 18:54:56 ID:nl+FovC+
LEDのダイナミック点灯制御っていうやつは点滅しないで光量を減らして見えるようにするにはどういう間隔がいいんですか?
OFFの最長時間を教えてください。
767774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 19:28:02 ID:6VKahUKG
TVやCRTディスプレイって点滅しているようには見えないよな?とか
蛍光灯は点滅しているけどちらついて見えないよな?とか
フィルム映画だってちらつかずに見えるよな?とか
そのくらいのことから、だいたい想像つきそうなものだがな
768774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 21:29:54 ID:s/e8LDHa
パワーGNDに落とす時は何ボルト以上が望ましいでしょうか?
769774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 21:39:24 ID:blPwjdN3
パワーっていうからには最低でも40Vはほしいな。
そんとき電流がどれだけ流れるのか計算すべし。
770774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 21:40:04 ID:J5BHBHR3
>768
?????? 何が聞きたいのか分かりません。
うまく質問できないなら具体的にどんな状況かで何をしたいのかを書いてくれ。
771774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 21:54:02 ID:s/e8LDHa
ある回路の24V供給してる箇所でオシロをつなげるとき、マイナスは
パワーGNDに落とせと言われました。
普通のGNDだとどっかが揺れるとか・・・
5Vとかなら普通のGNDでもいいみたいですが、二桁以上の電圧は
パワーGNDに落とさなければいけないのでしょうか?ということです。

772774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 22:08:17 ID:I1MLjuzV
>>771
お前さんはこの分野に向いてない希瓦斯・・・・・・
773774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 22:09:25 ID:mgPZkNg7
二桁以上ならスーパーパワーGNDに落とす事をオヌヌメする。
774774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 22:15:38 ID:I1MLjuzV
>>771
ついホンネを漏らしてすまんかったm○m
その際、電圧は関係ない電流が関係する。
電流が流れると電位差が発生するからだ。
そして、測定したいものが「何」かによってGNDの場所は変わってくる。
その場合はたぶん電源の波形を見たかったんだろう。
微小信号などを追うときなどはパワーGNDがベストとは限らない。
常に電流の経路を理解しておく必要がある。
775774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 22:19:58 ID:s/e8LDHa
どうもすんません
基本的に測定する箇所はトランジスタが多いです。
電流の経路ですが、どこをどんだけ流れてるのかを把握するってゆうことでしょうか?
776774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 22:42:53 ID:I1MLjuzV
まぁ、そういうことです。
777774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 23:32:22 ID:s/e8LDHa
ありがとごぜえます
778774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 23:43:17 ID:ftylLxKt
わかったんかいや、それでw
779774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 01:14:29 ID:cKPr45Si
ていうか、そもそもオシロで何を測るのかが重要なんだが
780774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 13:17:01 ID:zNf2DNKk
太陽電池って、光を当てて何も負荷をかけずに解放状態で置いておくと
劣化したりとかするんでしょうか。単なる想像ですが、発生する電気は
使ってやらないと良くないような気がするもんで。
781774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 19:29:11 ID:19HRGn/c
>>780
俺は、電流を流してるほうが発熱量が大きいからそのほうが劣化する気がするが。
782774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 21:09:44 ID:UOi7TVsp
夏休みの実験でLEDを扱っていたのですが質問です
青いLEDを買ってきて繋いだところ一瞬青くひかり直後にオレンジ色に光り
それから付かなくなってしまったのですが+と−を間違えてしまったからですか。
逆に付け直してももう付きませんでした。LEDには極性があって
豆電球とは違うってことなのでしょうか。超が付くくらい初心者なのですが
教えてください。
783774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 21:14:07 ID:zIgD6qLG
>>782
抵抗を入れず電源(電池)に直結したのではないかと思われるが、そのときの接続(回路)を晒して見。
784774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 21:24:14 ID:W2ckaTsT
電球と同じようにそのまま電池に繋いだんだよね?
だとしたら過大電流であぼんしただけ。
LEDは極性も有り、定格電圧が有るのはもちろんだけど、
流れる電流は抵抗で制限しなければならない。
参考:
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/led.html
なお、ここでは順方向電圧降下が2Vになってるけど
青色LEDは3.5V前後だから注意しる事。
785774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 21:35:20 ID:UOi7TVsp
>>783
直結です。抵抗とかしりませんでした。この失敗も実験の結果に書いておきます。
回路はLEDから乾電池に直結しただけです。

>>784
豆電球と同じように繋いだら一瞬青く光り、オレンジに光って反応がなくなりました。
まだ3つLEDがあるのでリンク先を見て同じ過ちを犯さないよう勉強してきます。

お二方ありがとうございました。
786774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 23:06:28 ID:6Hf3z9ac
>>785
ガンガレ!^^
787774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 23:11:02 ID:ri5mApKP
厨房消防の頃ってよく燃やしたり壊したりするよな
788774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 23:54:55 ID:0xk+/Qu+
なんかしっかりしてる子っていいね。
789774ワット発電中さん:2008/07/30(水) 05:54:47 ID:DNwOozNO
子供は怖いもの知らずだからな。
俺もカメラから取り出したコンデンサに豆電球押し付けて破裂させたことあるよ。(w
今じゃ何でも抵抗で電流制限しないと不安になるほど臆病だが。
790774ワット発電中さん:2008/07/30(水) 11:12:53 ID:MWcdhcK3
マイクロスイッチについて質問です。
マイクロスイッチを接続したとき、CとNOの誤配線(例えば赤線をC 黒線をNOと繋がなければいけないところ、
赤線をNO 黒線をCに繋いでしまった)を調べることが出来る回路とかはあるのでしょうか?
誤配線していても回路的には問題ないのは承知しております。
簡単な回路であれば教えていただきたいです。
791774ワット発電中さん:2008/07/30(水) 11:21:58 ID:TPjFoleT
>>790
NCから、もう一本線を引いてきたら?
792774ワット発電中さん:2008/07/30(水) 11:24:55 ID:a9eJxH/T
>>790
黒線とNCの導通を調べる
導通があり→誤配線

それとも、色の間違いを知りたいの?
793774ワット発電中さん:2008/07/30(水) 11:28:36 ID:MWcdhcK3
>>791 792ありがとうございます。
792さんのおっしゃるように電線の色の違いを調べたいのです。
794774ワット発電中さん:2008/07/30(水) 11:30:44 ID:KbD4CLJ0
>>783
> 直結です。抵抗とかしりませんでした。この失敗も実験の結果に書いておきます。
> 回路はLEDから乾電池に直結しただけです。

後田びんチルドレン....
795774ワット発電中さん:2008/07/30(水) 11:31:03 ID:MWcdhcK3
追記 マイクロスイッチのNCは絶縁されており、導通を調べることが出来ません。
796774ワット発電中さん:2008/07/30(水) 11:47:37 ID:7pcaR7Py
極性の無いマイクロスイッチに対して誤配線を電気的に判定するのは極めて困難だと思う。
797774ワット発電中さん:2008/07/30(水) 13:43:33 ID:ABli/etd
>>795
何がいけないのかよくわからん。
つなぐ電線の色を間違えたって、いいんじゃないの?
マイクロSWのC-NOに極性は無いんだし。
色の間違いを知りたいなら、マイクロSWのCの電極に、
何色が接続されているかを 直接見ればいいだけのことだと思う。
何がしたいのかサッパリわからん。もう少し事情を説明してくれ。
798774ワット発電中さん:2008/07/30(水) 15:12:42 ID:7Ekyt5/R
>>762>>763
あまり厳密でなくて良いので、並列つなぎでやりました。 
ありがとうございました。
799774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 11:30:31 ID:qtZaYnX7
>>797
>何がいけないのかよくわからん。
私自身もなんでダメなのか分からないんですよね・・・。
ただ、”図面と配線が違う=不良”と判断されてしまうので・・・。

>何色が接続されているかを 直接見ればいいだけのことだと思う。
現状では直接見てるんですけど、数が多いと見落とししてしまうんですよね。
だから電気的に簡単に判定させられる方法があればと思ったんです。


800774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 13:18:38 ID:yEe8KqX8
>>799
> ただ、”図面と配線が違う=不良”と判断されてしまうので・・・。

ああ、仕事でやってると良くあるよね〜
・不良発生の根本原因の追求
・不良発生時のワークフロー
を考えたほうが効率的でないかな?
801774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 14:43:25 ID:oqLQHaoA
中国製コンデンサーらしいです
ttp://img401.imageshack.us/img401/9649/chinacapacitorek1.jpg
マトリョーシカみたいです
802774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 15:04:01 ID:yEe8KqX8
>>801
2200uFの中にはさらに100uFが・・・
803774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 16:10:46 ID:J66Yj2aH
容量も半分はともかく耐圧も半分て…
804774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 17:09:02 ID:bPnIUEIa
>>801
ナンダコリャ?www
ソースどこ?詳細知りたい。面白すぎる!!!
805774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 17:26:40 ID:Jfzeg8nc
>>799
自分でも分からんものを、分からん理由を隠して質問するなよ。
読んでるほうはなおさら分からんだろが。

そういうことなら検収上がらなくても当然だし、対応策も>>798的な意味で
いくつか考えられる。

1. 図面に「※逆接続でもよい」という意味の注を入れる。
2. マイクロSWの形状にあわせ、SWの端子に直接ハンダ付けするような基板を用意する。
基板からの配線には有極性のコネクタを使用。あわせて図面も修正。
806774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 17:46:36 ID:AgIWiCtx
>>801

初心者の目には毒だな。スレ違いwww
807774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 18:31:00 ID:06nW95CY
ttp://img401.imageshack.us/img401/9649/chinacapacitorek1.jpg
中国の破裂しない安全なコンデンサ

これの製造元ってどこですか?
808774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 20:48:19 ID:+Wi9mu5R
>>807
他スレからの転載か?
おふざけで作ったのかもよ。
809774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 21:40:31 ID:bPnIUEIa
いずれにしてもこれは愉快!
ネタで作ったとしたらその遊び心を見習いたい
810774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 21:55:24 ID:rhMtw5yg
厨な質問ですが教えて下さい。
任意の間隔でON(1から30分程度)/OFF(数秒程度)を繰り返す
電子工作キットってありますでしょうか?5000円以内で。

用途はカメラのシャッターを自動で切りたいのです。
他のいい方法があればそちらでも結構です。
811774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 22:10:39 ID:GtKR4Oh5
>807
これだと外側の定格電圧(50V)印加したら破裂するんじゃ…
812774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 22:27:07 ID:gdo8xpoU
813774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 22:29:36 ID:NML49BcA
>>810
タイマーキットで探してみ。

それよかカメラってどんなカメラ使うの?何でもいいの?パソコンでもOKなの?
もしwebカメラ程度でもOKならパソコンソフト探したほうが良いと思うぞ。
あとカメラによってはパソコンでシャッター切れるやつもあるよ。
ソフトで探してみるのも手だよ。
814774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 22:46:45 ID:gdo8xpoU
815774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 22:58:45 ID:SPc3o53q
マイコン電子工作でダイナミックドライブというのを使うと
本来たくさん出力端子が必要な場合にも出力ピンを節約できるようですが、
同様に入力ピンを節約するテクニックはあるのでしょうか。
816774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 23:00:25 ID:D+xSS9vg
マトリックスでぐぐれ。

あ、映画が沢山出てくるね.....。

キーマトリックスでぐぐりまs
817774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 00:06:47 ID:rnAZdCjd
バスの降車用押しボタンを2つー3つつかって、押したらランプがついたままになって
リセットボタンを押したら消灯するような回路を作りたいと思っています。
リレー、リセットボタン、電源装置には具体的に何を使ったらよいのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら
教えていただけましたらうれしいです。
818774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 00:12:53 ID:O+A6jLaZ
自己保持 リレー

でぐぐれ。
819774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 00:26:03 ID:HHXlw6/I
820774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 00:32:54 ID:J0EKyCMa
>>817
RS-FF。NANDゲート2個で作れる。
止まりますボタンを片側にいくつも並列で繋いで、リセットボタンを
反対側に1個接続しておく。
821774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 00:46:26 ID:oxUGgTmD
>>816 >>820
ありがとうございます。ちょっと研究してみます。
822774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 00:56:29 ID:O+A6jLaZ
>821
あと、シフトレジスタ使うと、2-3本の信号線で理論上は無限のスイッチの値が読めるよ。
823774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 00:58:03 ID:fRR45tE1
コンデンサがフル充電されてないときに耐電圧以上の電流を流すのってまずい?
824774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 00:59:41 ID:I7Mytge+
日本語でおk
825774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 01:07:45 ID:O+A6jLaZ
ざっくり

> 耐電圧以上の電流を流すのってまずい?

定格こえておkか?と聞かれたら、そりゃまずいって答えるよ。
耐圧越えってだけでまずい。

電流で言うと、タンタルとかだと一気充電はアウト。
http://www.ncc-matsuo.co.jp/pdf/tantal_a.PDF
5章あたりを読んでちょ。


826774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 01:16:19 ID:fRR45tE1
>>825
サンクス。自分の場合は電解コンデンサだったんだけど早く充電するために400Vのところを800Vくらいで充電してたわw
今度からやめます。
827774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 01:25:47 ID:O+A6jLaZ
>826

とりあえず、耐圧だけは確保してください。
絶縁破れ、電源+自分の電荷で、いい香りのウエットティッシュ大爆発。

ちなみに、その電圧って....用途なに?
ストロボ用の電解がが適当っぽい気がす。
手っ取り早くは、写るんですフラッシュから戴き。
828774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 01:37:32 ID:fRR45tE1
>>827
ちょっとしたオモチャを。400V6800μFを並列に二つ繋いでるから溜まるのが遅くて遅くて。
スライダックとかMOTとか無いから、ついカッとなってカメラのフラッシュ回路を直列に繋いじゃったという感じ。
829774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 04:48:02 ID:QanMRj8P
コンデンサでOFC品と鉄足がありますが何か違いはあるのでしょうか?
一般用途なら意識しなくてもOKですか?
830810:2008/08/01(金) 05:17:17 ID:t5987LU3
>>812-814 サンクス

カメラはデジタル一眼で天体写真を撮影しようとしています。
ちょうど>>814さんが教えてくれたのと同じ内容になります。
屋外(山の中)で使用するので、できれば電源が軽い方がいいです。

あした、エレキットを探してきます。
831774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 06:20:27 ID:LXkLW/s3
>>829
オーオタ用に値段を吊り上げるためで、それ以上の違いは無いんじゃないかな
832774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 08:31:14 ID:cYSQpfX3
>>829
銅と鉄なんで、微妙にインピーダンスが変わるんだろうけど、それによる影響がどの程度あるのかは俺にはわからない。
用途にもよるだろうけど、オーディオ用なら >>831 が言っているように、計測器並みの耳を持っている方が愛用するんじゃねぇかな?w
833774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 08:40:21 ID:J0EKyCMa
>>829
長い配線なら銅と鉄で特性の違いが無視できなくなるし音質も差が
出るんだが、コンデンサの脚みたいな短い場所では大して違いはない。
半田付けしやすいとか、適度に柔らかくて振動を伝えにくいという
違いなのかもしれないが。

つか両者の差の出る実装はなんか間違ってるだろ、と思う。
834774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 09:18:35 ID:4s85Mhsz
質問内容:パソコンのサウンドカードにダイナミックマイクを繋げたい。

はじめまして、サウンドカードのマイク入力端子はコンデンサマイクを動かすために
電圧がかかっていると聞いてテスターで計ったら5V近くかかってました。
インピーダンスの整合と電圧をダイナミックマイクにかけないようにする回路を教えてください。
また、自作回路を製作するコストを教えてください。ちなみにダイナミックマイクは600オームです。
835774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 11:01:06 ID:fc0qV5jL
>>834
コンデンサ繋なげばDC5Vはカットできる。10μF位のでやってみ
音量が小さいとか音質がいまいちならマイクロホンアンプ使って
サウンドカードのライン入力に接続かな
こんなキットならお手軽
http://www.elekit.co.jp/product/4e542d35
836魚チョコ ◆2SC372isIU :2008/08/01(金) 11:28:16 ID:Slmt8A8f
>>834
ん? パソコンのマイク端子は普通のより長い3P(ステレオ)プラグ用ジャックになってるだろ。
で、ジャックはステレオなのにモノラル入力であり、プラグの先と中のどちらかがECM用の+電源になってる。
この端子にへたにダイナミックマイクをつなぐと壊れる。
とりあえずは、てもちのステレオプラグで3端子がちゃんと接触することを確認のうえ、テスターで+電源側を
確認し、それを無視してマイクをつなげばよい。

もし2P(モノラル)ジャックで直流が重畳されているなら、1〜10μFのコンデンサーを直列に挿れて直流を切ればよい。

それでうまくゆかない場合、

ダイナミックマイクはたいていECMより出力が小さいので、昔風のやりかたならトランスで昇圧する手もあるが、
マイク出力をラインレヴェルまで増幅するマイクアンプを作るのがいいでしょね。
低雑音・低電圧動作オペアンプが普及した今はマイクアンプの自作も楽なのよ。
トランジスター組み合わせて作っても大したことないけど。
部品代は、みために凝るのでもなければ3000円以内、けちれば1000円でつくれると思いますけど。
あっしらはジャンク部品かき集めてちょちょいとつくっちゃいますけど、たいていコネクターとか足りない部品があって、
買いに行くと、たった200円のためにガソリン代600円とか……(か電車賃……)もったいないのでつい余計な
ものまで買ってまたジャンクが増え……
837774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 14:00:43 ID:RSYRXAMn
PWM出力に掛けるオペアンプLPFを作っているんですが、
FilterProで提示された定数(Sallen-key2次、fc=15k等)で
作ってみると、あまり綺麗にLPFが掛かりませんでした。
そこで、抵抗(R1=2.7k,R2=18k)の順番を逆(R1をR2、R2をR1)にすると、
ぱっと見た限り上手くいっているようです。

そこで質問なのですが、抵抗の順番は変えても良いのでしょうか?
それとも、(他の原因でダメな物が)たまたま上手くいっているだけなのでしょうか?
838魚チョコ ◆2SC372isIU :2008/08/01(金) 15:20:04 ID:Slmt8A8f
>>837
いきなり R1 とか R2 と言われてもわからん。この頁の回路図の部品番号で言ってくれ。

http://210.155.219.234/SallenKey12.htm
839774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 15:37:36 ID:SnUB8oa0
>>837
Sallen-key型のLPFはGB積が十分でないと、高周波の通り抜けが起こる場合がある。
PWMは高調波が多いから、多分これが原因。
GB積が低い場合は多重帰還型の方が良い。
TIのFilterProなら、必要なGB積も”Req. GBP”として表示されるから、
オペアンプのデータシートを確認してみたら?
840837:2008/08/01(金) 16:41:21 ID:RSYRXAMn
>>838
すいません。そのサイトの(2つ目の図の)R1,R2と同じ配置です。

>>839
ありがとうございます。
Req.は2MHz前後みたいです。
オペアンプ(LM358N)のGB積の見方が自信無いですが、
「Open Loop Frequency Response」をグラフを見ると、
100kで20dBなので、1MHz程度の様です。
これはやはり、「抵抗反対」はダメってことでしょうか?
841774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 22:24:50 ID:CQGo70vz
コンセントのAC100Vを整流して得られるDC141Vは安定していますか?
842774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 22:35:17 ID:AsTdeWFK
>>841
安定しない。電源変動の他、負荷変動の影響があるよ。
843774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 22:38:38 ID:CQGo70vz
>>842
ありがとうございます。
思いのほか不安定なんですね
844837:2008/08/01(金) 23:29:11 ID:RSYRXAMn
あれからまた調べた所、以下のサイトに
http://ayumi.cava.jp/audio/lpfparam/node2.html
「mrは2つの解(一方の解は他方の解の逆数)を持つので、
 R1が大きく前段の負荷が軽くなるmr>1の解を選ぶ(要約)」
とあるので、反転させても良い気もちょっとしてきました。

しかし、>>839さんの問題はある訳で、結局よく分かりませんでした。。
#反転する多重帰還型は避けたいんです
845774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 23:55:44 ID:J0EKyCMa
>>839-840
高周波がC2を通って入力から出力へ吹き抜ける経路があるんだよね。
846774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 00:13:48 ID:CKDtMnxl
>844,845
3次sallen-keyにするとその手の問題は無くなる。
アンプ1個で3次にする時のプログラムは>838のどっかにあったと思う。
847774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 01:05:18 ID:feJP9vK/
分圧回路について質問です。

http://www.robotsfx.com/robot/AG_BT20E.html

上記サイトにあるBluetooth通信モジュールの接続例の回路図がわかりません。

Bluetoothモジュールは3.3V電源で駆動し、5V電源のマイコンと接続する際は
マイコンのTX信号を3.3Vに降圧する必要があります。

5Vマイコンとの接続例では抵抗による分圧を行っていますが、
470Ωと5.1kΩの抵抗をを使用しており、計算上は4.6V程度にしか降圧されません。
(電圧 = 5100Ω × 5V / (470Ω + 5100Ω)

接続例の分圧が記述ミスなのかこちらの計算間違いなのかをご教示願いたく思います。

お手数ですがよろしくお願いします。
848774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 01:10:01 ID:EMz08qKR
計算はあってる。回路定数のミスだな。

そのページに

>一般的には、抵抗値1:2で分圧すると5Vを約3.3Vへ変換できますが

とあるのに、なぜそれに従わない回路定数になってるのか謎だ。
849774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 01:43:35 ID:fHeou6SL
850774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 09:52:05 ID:/Lhu1JNs
電子工作と組み合わせて使えるタッチパッドってないでしょうか
(アナログ量がマイコンのADCとかに入力できるやつとか?)
851774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 09:57:59 ID:XF8TWmZw
>>850
ちょっと違うけどPSoCでCapSenseとかはどうでしょうか。
852774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 11:41:00 ID:OtZBBBIE
>>847
浅技研のモジュールか。気軽に本人に聞いてみれば?
単に間違いだと思うが実は深い考えがあるかもよ。
気軽に答えてくれるはずだよ。
853774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 12:25:56 ID:+Jl3jbNW
すみませんスイッチング素子についての質問なんですけど、
MOS-FETってIGBTにそのまま置き換えられますか?
やはり何か回路の改変とかいるんですかね?
教えてください。
854837:2008/08/02(土) 12:51:35 ID:ondtMAt+
何度もすいません。

>>845,846
有難うございます。
>>838のサイトのexcelを使って3次と6次のフィルタを作ってみました。
すると、両方LPFが掛かりました。
(3次はPWM波形(約100k)が残っていますが、3次だからだと思います)
(また、6次はGND付近?の波形が歪んでましたが、原因は分かりません)
こちらで作成したフィルタなら最初の問題は起きないようです。

しかし、波形を見る限りFilterPro作成&抵抗反転のフィルタの方が,
性能が良い感じです。(4次でも、上の6次より綺麗でした)
抵抗値を反転させたフィルタで何が起きるているのか?を
ご存知の方はいませんでしょうか?
855774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 13:30:07 ID:d8ULHG/R
>>854
>抵抗値を反転させたフィルタで何が起きるているのか?を
>ご存知の方はいませんでしょうか?

多分 >>844 の話は、抵抗とコンデンサをセットで入れ替えた場合には
フィルタ特性は変わらない、という事だと思われ

抵抗だけ入れ替えた場合、回路定数を勝手にいじっているのと同じなので
フィルタの周波数特性が変わっているのでは?
LTspiceとかを使ってシミュレーションで確かめれば確実だろう
GB積の問題を回避するには理想OPアンプを使えば良い

抵抗の入れ替えで結果が良くなっているように見えるというのは、
LPFのカットオフ周波数が下がっているような気がする

フィルタ次数を4次以上にするのなら、4次の多重帰還型フィルタでも
反転しないからイイんじゃない?
856774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 14:04:01 ID:d8ULHG/R
FilterProでも3次のフィルタを設計できるよ。
857834:2008/08/02(土) 14:13:23 ID:KDZ34vse
ステレオミニジャックで電圧を測りましたがLchとRch、両方とも電圧がかかってました。
ダイナミックマイクだと起電力が小さいから、結局のところミキサー買ってLine inに
差したほうがいいということでしょうか。
858837:2008/08/02(土) 14:21:12 ID:ondtMAt+
>>855
ありがとうございます。
Cも入れ替えてみれば良いのかと思い、
Filterpro4次のSallen-keyフィルタで試してみました。
fc=15kの場合の結果は
R:そのまま C:そのまま:LPFが弱い
R:そのまま C:反転  :LPFが弱い(PWMが残る)が、信号は減衰している
R:反転   C:反転  :fcがかなり低いLPFが掛かる
R:反転   C:そのまま:いい感じ(今まで話していたやつです)
ということになりました。
どうなっているのか、さっぱり分かりません。

考えて見たところ、Cを入れ替える(mcが逆数)と、
Q = mc / (mr + 1/mr)
の分母が変わってしまうかと思います。
シミュレーションできれば良いんですが、使い方が分かりません。。

>フィルタ次数を4次以上にするのなら、4次の多重帰還型フィルタでも
>反転しないからイイんじゃない?
全然知りませんでした。今から考えてみます。
859774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 14:23:18 ID:kask902l
FFを使った同期式カウンタって実際どういった場面で使われてますか?
860774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 14:48:24 ID:OtZBBBIE
>>850
薄膜抵抗式のタッチパネルは?
http://www.aitendo.co.jp/product-list/92
ここはコントローラーも売っているけど基本は抵抗変化で位置を検出するもの。
4線式だとX方向に2本、Y方向に2本線で押した位置によってX方向とY方向の
抵抗値が変化する。これを分圧して電圧で拾えば押した位置を検出できる。
もちろんコントローラーごと買ってシリアルでデーターを拾ってもOK
861774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 15:02:29 ID:DGwbi46T
>>857
コンデンサでDCカット
レベルが低ければマイクアンプを自作するのがスマートでは?

862774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 15:03:32 ID:DGwbi46T
>>859
高速で動作するカウンタは殆どが同期式でしょ
863774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 15:16:41 ID:hdXczWsz
電子工作に興味が沸いたものなんですが、何やら専門知識かやたらいるようで…何から始めたらよいのでしょうか?
高校物理は苦手ですが一通りできます
864774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 15:32:27 ID:FFVzIZHq
LEDちかちか。
865魚チョコ ◆2SC372isIU :2008/08/02(土) 16:29:35 ID:sCQ4QcYT
>>834 = >>857
「ジャック=穴」側が3P(ステレオ)かどうか。普通より長いプラグ用のものではないか。
取説を読むとか中を開いて確認するとか。
そのあたりを確認できないのなら、ミキサーを買うなりマイクアンプを造るなりして、
機器の Line in に入力した方が良いとおもいます。
866魚チョコ ◆2SC372isIU :2008/08/02(土) 16:39:36 ID:sCQ4QcYT
>>837 = >>858
1次の単なるCR積分回路だとどうなります?
1次だとフィルター特性が悪いから fc = 15kHz は無理として、
fc = 4kHz くらいの1次フィルターをつかい 440Hz 程度の信号を復調してみて、
どんな具合か。
これでうまくいかないようだと何かとてつもないものの片鱗がかいまみえており
2次にしても4次にしてもだめなのだが。
867774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 17:17:32 ID:dQuE1ce4
>>857
これと同じようにLR共にDCバイアスかかってるんだろ。
http://file.sho2006.blog.shinobi.jp/circuit.gif
コンデンサは数十円で買える一度やってみれ
868774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 17:44:33 ID:Q3zaPMdd
>>853
置き換えできる場合もあり得なくはない。場合によりけり。
869魚チョコ ◆2SC372isIU :2008/08/02(土) 17:54:47 ID:sCQ4QcYT
>>867
あ、こんな風に DC かけてんのか。ぢゃあそのままマイクつなげても
瞬間バリッと音がするくらいで、後普通に鳴るぢゃん。
870837:2008/08/02(土) 17:57:22 ID:ondtMAt+
>>866
ありがとうございます。
CRの積分回路(R=400,C=0.1u,fc=3997Hz)を作って、
400Hz強の信号を通して見てみました。
すると、+-100mV程度のギザギザが残った正弦波が出てました。
この状態でPWM波形(約90kHz,0〜3.3V)が残っているのはまずいのでしょうか…?
871774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 18:05:48 ID:dQuE1ce4
>>869
スピーカに乾電池繋いだことないだろ、おばかなおれはある
872774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 18:08:35 ID:BPwRPLRr
>>868
どもです。
今までIGBT遣ったこと無かたので
いろいろ試して検討してみることにします。
873774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 18:17:22 ID:CKDtMnxl
>854 性能が良い感じです。(4次でも、上の6次より綺麗でした)

もともとの話でフィルタのかかりが「きれい」と判定する、その判断の仕方が気になるな。
抵抗を入れ換える(つーか、前段を大きくする)とQが小さくなって、ベッセル的になり、
リンギングはバターワースより減る。

4次バタワースと6次バタワースでは6次のが急峻だがそのかわりリンギングは増える。
これをもって「6次はダメぽ」とか言ってないか?

ためしに FilterProで Linearphase0.5度とかベッセル指定してつくったフィルタで
やってみたらどうよ? 波形としてはきれいなものが見られると思う。


874837:2008/08/02(土) 18:50:44 ID:ondtMAt+
>>873
すいません。
自分の判断は、入力波形と並べて「形や大きさが近い」と感じるかどうかです。
「6次の方が汚い」と判断したのは、歪んでいる部分があったからです。
が、今見直した所、コンデンサが1つ間違って刺さっていて、それを直すと凄く綺麗になりました。
前述の抵抗反転フィルタはPWM周波数を25k程度まで下げると
PWM波形が結構見えていたのですが、それも殆どなくなりました。

リンギングはよく分からないのですが、PWM周期の変更等で波形が非連続になると、
6次フィルタは大きく波打ってました(これがリンギングでしょうか)。
あと、6次は10k程度の高周波がちょこっと増幅しているようです。

修正したこの6次フィルタはとっても綺麗なので、
これでいいかなぁ、、と考え中です。
結局、抵抗を反転すると上手く行くようにみえる原因が分かりませんが…
875837:2008/08/02(土) 19:18:51 ID:ondtMAt+
>>874は全部間違いでした。
やっていたのは、FilterProで作成した6次フィルタを
(4次等と同様に)抵抗を反転させたものでした。
結局抵抗反転の話は同じなので、ダメでした…
876774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 20:18:55 ID:JpSzJFeW
877837:2008/08/02(土) 20:55:29 ID:ondtMAt+
>>873
あらためて>>854の6次フィルタの波形を見てみました。

入力周波数によらず、全体的に出力電圧が100mV程度高い
5,6kHz以下の低い周波数の場合、信号が1.4V程度より低い場合、綺麗な出力、
それ以上の電圧の信号は歪んでいく
それより高い周波数では、歪む電圧値が低くなっている

という感じでした。
何故かさっぱり不明で、1.4Vという上限がなぜ加わったのかもよく分かりません。
オペアンプは5V電源なので、3.5V程度まではいけると思うのですが。

もう、綺麗に見える抵抗反転とするか、「LPFは人間」にしようかと思えてきました…
878774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 21:02:24 ID:EyhL2GNd
12V700mAのACアダプターを使って発光ダイオードを付けたい場合は、
コネクターから、抵抗86Ωを付けて発光ダイオードを付ければいいんですか?
879魚チョコ ◆2SC372isIU :2008/08/02(土) 21:15:28 ID:sCQ4QcYT
>>877
オペアンプの電源 5V というのは低すぎると思うぞ。LF358 だっけ? 100kHz の信号を扱うのにも能力不足だな。
というか全回路図、測定波形出せや。CやRの中に値が大きすぎる/小さすぎるものがあるとまともに動かない。

>>878
赤色LEDなら、約120mA
白色LEDなら、約100mA
流れることになりますが、それでいいのなら。
880878:2008/08/02(土) 21:28:42 ID:EyhL2GNd
860Ωだど10mAにんありますか?
881774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 21:31:12 ID:DGwbi46T
>>880
そのACアダプターは700mA流して12vまで電圧が下がるから、
10mA程度なら15V位出てるんじゃね?

1.2KΩ位で試してみたら?

882774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 21:39:35 ID:EyhL2GNd
ACアダプターで発光ダイオードを付けるとは可能なんですか?
計算式とかあるんですか?
883774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 21:48:14 ID:FFVzIZHq
車屋にいったら12Vでつく抵抗入りのLEDが売ってるよ。
884774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 21:49:21 ID:EyhL2GNd
トランジスタの使い方がいまいちわからないんですよ
885774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 21:56:54 ID:VBbzogWh
886774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 21:57:03 ID:FFVzIZHq
なぜこの流れでトランジスタの話が出るのかいまいちわからないんですよ。

きっと制御元側の回路壊すから本の一冊も買う気がないなら難しいことはやめとけ。
887774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 22:04:01 ID:EyhL2GNd
話変わりますが、ダイオードに反対から電気をながしたらダイオードが壊れますかね?
888774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 22:07:54 ID:T6ldBEc3
そういえばある車関係で集まったとき、LEDの話になった。
で「計算して」って話をしたら何かぽかんとしてる人とか首をかしげる人とか・・・

ほどなく、、みんなは「カー用品屋で売ってる、バカでも使えるLED」を使って電飾?をして
「やっぱり(電飾とかは)自分で全部やらなきゃ意味無いよね!」なんて自慢してたんだって初めて知った・・・

・・・複雑な気分だった。もうその集まりには行かなくなった。
889774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 22:14:14 ID:IRiYR2iE
話がずれてきてるな 
890774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 22:14:37 ID:Q3zaPMdd
>>887
壊れるほど流せば壊れる。
電線だって、切れるほど流せば切れるだろ。同じようなもんだ。
891774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 22:15:31 ID:EyhL2GNd
範囲内なら大丈夫ってことですか?
892774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 22:16:43 ID:Q3zaPMdd
>>891
そのとおり、大丈夫な範囲内なら大丈夫。
それを超えると保証の限りではない。
「大丈夫な範囲」はデータシートに書いてある。
893774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 22:19:13 ID:EyhL2GNd
ありがとうございます。勉強になりました
894774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 03:04:07 ID:k+q4ugO1
マニアックすぎるだろ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm699204
895774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 19:05:25 ID:oXnTCYMK
スレチかもしれませんが。
はんだ付けしてる時に手が震えるのですが、これを抑える方法はありますか?
896774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 19:08:30 ID:mFxTVIZq
アルコールをやめる
アル中のためのNPOとかいっぱいあるよ
897774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 19:28:39 ID:cR+MlVV0
オナニー直後の半田付けは避ける
898774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 19:46:32 ID:6nhL9zeo
ハンダ付けしてる基板も同じ周期で揺らす
899774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 19:54:09 ID:P/rdPAqD
どこかに肘を押しつけながら とかすれば

おれはそうやってる
900774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 19:57:34 ID:IM7oR8PF
>>895
深呼吸する
901774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 20:03:21 ID:TdSi7XyJ
俺も手がふるえるんだよね。なんでだろ。きんちょうしれるのかな?
902774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 21:02:30 ID:cR+MlVV0
>>901
今もきんちょうしれいませんか?
903774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 21:16:56 ID:6T9qh9/s
キンチョウの夏 日本の夏
904774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 22:45:03 ID:y80mGL8y
アース渦巻きな由美かおる
905774ワット発電中さん:2008/08/03(日) 22:58:53 ID:6nhL9zeo
そ・・・そうか!
緊張・・・キンチョー・・・アース渦巻き・・・渦巻きと由美かおるを見てたら目が回って手が震えたってことなのか!

みんなのおかげで、ぼく、またひとつ知識がふえたよ
みんなありがとう!
906774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 01:39:56 ID:elqMAC6d
質問よろしくです。
あるサイトで高圧コンデンサの作り方が紹介してありました。
そこに、

>容量は1uF〜10uF程度の物が出来上がります。
>コンデンサーの容量としては小さく見えますが、
>充電電圧が1万ボルトに達するため充電エネルギーは非常に大きくなります。

と、書いてあったのですが、つまり市販の10μFほどの電解コンデンサでも高電圧をかければ
かなりのエネルギーを貯められるのですか?
そもそも、高電圧ってどうやってかけるのでしょうか。よろしくです。
907774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 01:47:48 ID:e+MDuzul
乾電池を10000個つなげばいいと思うよ
908774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 02:01:17 ID:hp10ktS6
> 10μFほどの電解コンデンサでも高電圧をかければ

耐圧が間に合ってればね。
そんなのはめったにないんで自作。

>高電圧ってどうやってかけるのでし

それこそそのサイトに書いてあったと思うよ。
コッククロフトウォルトンとか。
この板にも、専用スレもあったとおもう。
909774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 02:25:20 ID:jMyWQHYb
>>906
電解コンデンサ多数を直列にすると、個々にかかる電圧が
均等にならない場合あるんで、もし耐圧オーバーになるのが
あるとこわれる。
910906:2008/08/04(月) 02:37:26 ID:elqMAC6d
>>907>>908
ありがとうございます。耐圧について調べてきます。

もうひとつ質問させてください。
紙とアルミホイルで簡単なコンデンサを自作し、9Vで充電すると0.5Vほどの電位差を作ることができました。
当然、感電はおろかショートする様子すら窺えなかったのですが、この動画では感電していました。

http://jp.youtube.com/watch?v=VzIJFMUBDzM

私が作成したコンデンサは0.3m*0.03mの大きさです。
紙とポリエチレンの誘電率を考慮しても、電気コップの電気容量とはさほど大差ないと思います。
しかし、風船をこすっただけで感電するほどの電気量を貯められるのがとても不思議です。

乾電池を使って、感電するほどの電気量を貯めることは不可能なのでしょうか。
(最終的にはスイッチだけで放電⇔充電をおこなえるものを作りたいと思っています)
よろしくお願いします。
911906:2008/08/04(月) 02:41:24 ID:elqMAC6d
>>909
耐圧は重要なんですね、甘く見てました。
夏休みの暇つぶし程度に始めたので,かなりの無知ですorz
912774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 02:53:03 ID:2zOvHiao
>>910
下敷きだって感電するよね
913906:2008/08/04(月) 02:57:16 ID:elqMAC6d
すいません、自分で書いておいておかしい点に気づきました。

>9Vで充電すると0.5Vほどの電位差を作ることが


9Vで充電したのなら、瞬間的に9Vの電圧を観測できるはずですよね、なんでだろ・・・
914774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 04:17:23 ID:eu7P+v9X
>>910
>乾電池を使って、感電するほどの電気量を貯めることは不可能なのでしょうか。
可能。

>(最終的にはスイッチだけで放電⇔充電をおこなえるものを作りたいと思っています)
感電するほどの電気量でなくてもスイッチだけで放電⇔充電できる。
そのほうが簡単だ。
915774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 04:37:41 ID:hkaqbKLy
>>910=906=913
>乾電池を使って、感電するほどの電気量を貯める
ストロボ付き使い捨てカメラは乾電池から数百Vを発生してコンデンサに充電している。
烈しい強度で感電するし火傷もする。

>9Vで充電すると0.5Vほどの電位差
「0.5V」という測定値については、どのような方法で測定したのか?によって様々な値が出るだろうw
916774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 12:42:08 ID:/JMO2ban
トランジスタは、電流を増幅しますが、
電流を増幅するとそれに比例して消費電力が上昇するのでしょうか。
単純にトランジスタと抵抗と電源だけの回路の場合、
トランジスタが無い場合とある場合で消費電力が100倍
とか違うのでしょうか。トランジスタがあることによって発電機の様な
役割をするのでしょうか。
これがわからないとトランジスタが理解できないのです、
どうかお願いします。
917774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 12:47:20 ID:4teyehqw
そういえば真空管やトランジスタには増幅作用は無い!って某単行本に書いてあったのを思い出した。
918774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 12:54:56 ID:jWC05jQF
永久機関をついに >>916 が発見!!
919774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 13:10:26 ID:iE5HKf+M
>>916
電力=電流×電圧(電位差)

それだけ
920774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 13:41:34 ID:o8cL0OmB
>>916
>トランジスタは、電流を増幅しますが、
増幅しません。
もともと100%の電流が流れる回路を作っておいて、その回路の中に
トランジスタを挿入するイメージ。
電流を0%〜100%まで調節する蛇口のようなものです。
ベース電流が蛇口のひねり量に相当します。
電流を制限できるだけで、増幅はできない。
だから、ベース電流増える→コレクタ電流増える、という動きは
 → 見かけ上「増幅しているように見える」だけなの。
正確には、制限する量を変えているだけ。

>電流を増幅するとそれに比例して消費電力が上昇するのでしょうか。
だから、電流を増幅はしないんだってば。
蛇口が0%のときは、電流ゼロ。コレクタとエミッタ間の電圧が最大。
蛇口が50%のときは、電流50%。コレクタとエミッタ間の電圧は減る。
蛇口が100%のときは、電流100%。コレクタとエミッタ間の電圧ゼロ。
電力は、>>919の言うとおり、電流×電圧なので、蛇口0%と蛇口100%のときは
電力ゼロ(ほんとは違うけど)
921774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 13:48:45 ID:/JMO2ban
>>917
そうですよね、増幅するわけではなく、電流値を100倍とかにするだけですよね。
>>918
隣の国の住民では無いのでノリノリになれません
残念です。
>>919
スッキリしました。
増幅=電流値を100倍とかに増やすだけ
でいいんですよね。

もうひとつ質問なのですが、
12V10AHのバッテリーから
瞬間的に20Aの電流を取り出すことは可能なのでしょうか。
パワートランジスタとかを使用して無理やり電流増幅することで可能なのでしょうか。
電源の電流値以上の電流を、DCモータに一時的に投入してみたいのです。
922774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 13:54:52 ID:/JMO2ban
>>ありがとうございます
EC間の電圧を調整して電流値を変えている。
EC間の電圧と電流が反比例の関係にあるんですね。
トランジスタの利点はVRと違い、抵抗値による損失が0のため、
電流値の制御を効率よくおこなえるんですね。
923774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 14:01:26 ID:/JMO2ban
OPアンプも同じような動きをしているんでしょうか。
924774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 14:08:18 ID:pbqQ5Yk0
>>922
釣りなのか? ってくらい無茶苦茶でんがな
925774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 14:08:20 ID:iE5HKf+M
バッテリーの話が出たんでよくみたら某所の人でしたか。

10Ahってのは容量で、10Aを 1時間流せるってこと。
数秒間とかなら100Aだって桶。
926774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 14:38:57 ID:gULsZSMp
>>921
モータの起動時の突入電流ならコンデンサ入れたら?
927774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 15:50:07 ID:jMyWQHYb
>>926
突入電流じゃないとおも
トランジスタ使うと電圧そのままでも電流を
増幅できるかってきいてんじゃね?
928774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 16:32:55 ID:hkaqbKLy
>>921
うそつけ、全然スッキリしとらんじゃねぇかw
920をあと100遍くらい読み直せば?
929774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 16:51:48 ID:8SInuamn
祝・御快通
930774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 16:55:19 ID:Y699Yw24
最大 12V 10A(余裕を見て) ぐらいの電流を測りたいんですが、
10 cm で 0.05Ωぐらいのちょっと抵抗高めの電線ってありますか?
RS で抵抗を探してたんですが、200W ぐらいになるとむちゃくちゃ高いので、
逆の発想はどうかなと。

…いや、ぐぐってここに行き着いただけなんですけど…。
ttp://smallairplane.hp.infoseek.co.jp/ampmeter.html
931774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 17:18:28 ID:jWC05jQF
0.1Ω抵抗器を二個並列
932774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 17:28:53 ID:iE5HKf+M
電流計測用の抵抗線なら温度係数の低いマンガニン線お薦め

ttp://oyaide.com/catalog/products/p-1992.html
933774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 18:12:27 ID:zOCymMgM
秋月に1w40mΩの抵抗があるので、適当に直並列して電力耐量を稼ぐとか。
934774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 19:06:21 ID:Y699Yw24
レスどうもです。
多分数 A も流れない程度だとは思うんですが、一応余裕をみて。
>>932 さんのマンガニン線よさそうですね。許容電力が書いてないんですが、
どのぐらいなんでしょうか(オヤイデどころか、ぐぐっても出てこない)。
935774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 20:21:24 ID:R0SX6nn0
>>930
> RS で抵抗を探してたんですが、200W ぐらいになるとむちゃくちゃ高いので、
なんか勘違いしてないかい?
0.05Ωの抵抗に10A流したときの消費電力は5Wでしょ?
200Wってどっからわいてきたの?
936774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 20:52:29 ID:IKg/u0B6
12V 10A =120W 余裕を見て200W だろw

ちなみに、0.05Ωに0.5V掛けたら10A流れる計算だね (0.5V x 10A =5W)
937774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 21:02:24 ID:IKg/u0B6
0.05Ωに12V 240Aは流せないけど12V 10Aまでなら流せるなら
耐圧200W必要いう話なら間違ってないと思う。
938774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 21:10:10 ID:ETHF/OkX
耐電力なw
939774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 21:12:51 ID:vY1dsSgC
間違ってる、間違ってるから。
940774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 21:24:24 ID:R0SX6nn0
>>937
10A流したときに12V電圧降下する抵抗値の電流検出抵抗を使うという話なら、
確かに許容損失200Wの抵抗が必要だねw

# って、どんな設計だよ!?
941774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 21:24:58 ID:OWV5BHCw
∩( ´Α`)< センセー質問です

CCFLに極性はありますか?
942774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 21:59:34 ID:0zcSkGx4
質問させてください。
http://www.matsumin.net/toukou/kousakuin/od-1q_layout.pdf
ここの左下の方の、100/16っていうコンデンサーはどういう意味なのでしょうか?
16V 100μF という意味ですか?
それと、コンデンサーなら、セラミックなどは種類は関係ないのでしょうか?
943774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 22:10:00 ID:jWC05jQF
こういうことですね。

ギター・エフェクターの自作改造 松美庵
作者:素人工作員さんからのコメント
実は初めて買ったエフェクターがOD-1なんです。
http://www.matsumin.net/toukou/kousakuin/od-1.html

いきなり図面だしても回答する側に無駄な手間をかけるだけ失礼ですよ。
100μF/16V で良いはずです。
この規格でこの用途なら性能的に普通アルミ電解コンデンサで充分、価格も安いです。
944魚チョコ ◆2SC372isIU :2008/08/04(月) 22:17:00 ID:AQeXUoTk
>>942
円を描いてあるから、円筒型のアルミ電解コンデンサー 100μF 16V でしょ。

電解コンデンサー: 容量が大きい。耐圧が低い。極性があり、直流を印加して用わねばならない。高周波特性が悪い。容量精度が極めて低い。漏れ電流が大きい。

セラミックコンデンサー: 容量は小〜中。容量精度が低い。温度、電圧による容量変化が大きい。耐圧は中〜大。高周波特性が良い。形状は小〜中。誘電体の種類によって性質が異なる。

フィルムコンデンサー: 容量は中。容量精度が高い。耐圧は中〜大。高周波特性は中。形状は大きめ。もれ電流が小さい。誘電体の種類によって性質が異なるが概ね高性能。

つかいわけしなければ大きさ(重さ)・値段・性能の各点で不利ですね。
945774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 22:37:52 ID:0zcSkGx4
>>943
申し訳ございませんでした。今後気をつけます。
質問に答えていただきありがとうございました。

>>944
レスありがとうございます。
コンデンサーの特徴を色々書いてもらってありがとうございます。
参考にしたいと思います。
946774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 23:41:30 ID:m9AIDvG6
>>922
>>トランジスタの利点はVRと違い、抵抗値による損失が0のため、
>>電流値の制御を効率よくおこなえるんですね。

ぶぶー
CE間に電位差があったら トランジスタで電力が
消費される(熱をもつ)よ コレクタ損失ってやつ

947774ワット発電中さん:2008/08/04(月) 23:43:25 ID:m9AIDvG6
*昼間に怪しいネットから書いたら拒否されたのでリトライ
>>916
昔は増巾と書いた こっちのほうがわかりいいな
増幅は「幅を増す」ことであってそこから電気が湧いてくるわけではないよ
パワーショベルでレバーを引くと土をごっすりすくう
あれは増幅の一種だ でも増幅回路のトランジスタは
エンジンや油圧ポンプの役割はしてない
トランジスタの役割は電磁弁だ レバーの動きに合わせて
必要なシリンダに油を送って腕を動かしたりする その
油を送ったり止めたりを制御する電磁弁がトランジスタの
役割 エネルギーそのものはよそからもってくるの
いっそ制御回路といったほうが誤解がないか
大きな力を制御したかったら電磁弁は大きいのを使わないと
いけない つまり大きなトランジスタを使わないといけない
破裂してしまうからな
電磁弁を中途半端に開いているときは そこで摩擦熱が生じて
つまりトランジスタが発熱して電力が失われる
コレクタ損失ってやつだ
スイッチング技術が優れているってのは 弁を閉じた状態と
完全に開いた状態ではほとんどコレクタ損失が起こらないことを
使って どちらかの状態でトランジスタを使うことにより
トランジスタの発熱を抑える つまり余計な電力をつかわない
つうこと まあとにかくトランジスタを見たら水道の蛇口を
思い浮かべたらいいよ
948774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 02:32:22 ID:TwLFZIu9
>>946
>>947
 なるほど、CE間に電位差が生じるので抵抗を挟んだ様になり
熱が発生してしまうのですか。
 0%か100%なら損失が起こらないので、
スイッチングに使用する場合は、上手く方形波が作れる。
実用的には二つ以上のトランジスタを使用して電位差を作ったり、
スイッチングやパルスを作るのに都合が良さそうです。
ありがとうございました。
949774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 02:59:08 ID:TwLFZIu9
>>949
追記
トランジスタは、元々電流が流れている水道管にバルブを取り付けて
バルブを電流で開閉する。
トランジスタをプルアップで接続するとショートする理由がわかりました
ショートを防ぐためにプルアップ抵抗で電流の決定を行うんですね。

FETはゲートの電圧でD−S間の電位差を作るんでしょうか。
秋月で買ったSUP85N15というFETに、DCモータを接続して、
ゲートに9V投入すると一気に全開になり、電圧を24Vにしても速度
に変化が無いのですが、FETとトランジスタでは特性が違うのでしょう
か。
950774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 04:48:27 ID:jG61n99F
電解コンデンサの耐電圧で16v品がありますが実際のところ何ボルトぐらいまでOKなのでしょうか?
16.2ボルトぐらいは大丈夫ですか?
951930:2008/08/05(火) 05:22:39 ID:Vvm8J+MA
>>935
おっしゃるとおりです。いやはやお恥ずかしい。
いつも全体の電圧で考えてしまうんで、思いっきり勘違いしてました。
オームの法則、あなどれませんね。
ちなみに、いつも LED の電圧降下分は無視してマス。(;´Д`)
出直してきます…。
952774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 07:58:22 ID:2Z8YtrDv
>>950
使う人の性格にもよるだろう。
耐圧は使用電圧の3倍!などと言う人も居れば2倍以上という人も居る。
が俺はそういうもったいないことはしない、使用電圧最大値の1割増し以上もあれば十分だと思っている。
手持ちの都合によってはギリギリ一杯か数%位なら耐圧オーバーで使うこともある(勿論自己責任で)。
よって、俺的には「OK]。

ちなみに、少々の耐圧オーバーではいきなり破裂したりはしない。
徐々に極板表面の化成が進行し耐電圧が上がるかわりに容量が減少してくるということになっている。

尚、一般的なリーク増加〜温度上昇〜破裂という現象は少々の耐圧オーバーとは無関係で、元々の不良や劣化が原因。
953774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 09:14:26 ID:oSaU053B
>>949
全開になってるところにさらに電圧を加えてどうなることを期待してんの?
954774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 09:51:39 ID:TwLFZIu9
>>953
トランジスタみたいにEC間の電圧を変化させられるのかと思ったのですが、
実際にはON−OFFしかできないのでしょうか。
955774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 10:13:20 ID:OUmAJek1
9Vもかけてりゃ充分全開だって
956774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 10:18:04 ID:zhdPLHB2
>>954
トランジスタでVbeやIbに比例してVceやIcが変動する領域ってのは
だいたいVbeにして0.4〜0.6Vの範囲だったと思う。
おまいさんはベースに直列抵抗を入れて電流を制限し、そこに
かける電圧を調整して使っていたんだろう。だからもっと高い
電圧範囲を使っていたんじゃないかな。

一方、MOSFETにもVgsに比例してVdsやIdが変化する領域がある。
一般的な4V駆動タイプのMOSFETだと、それが2〜4Vのあたりにある。
品種にもよるのでデータシートで確認するといい。
957774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 10:20:03 ID:TwLFZIu9
>>955
調整範囲は1V位しか無いんですか。
9Vになると急にD−S間に電圧が印加される様に見えたので。
958774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 10:53:48 ID:TwLFZIu9
>>956
>ベースに直列抵抗を入れて電流を制限し、そこに
>かける電圧を調整して使っていたんだろう。
4.7Kの抵抗を使ってました。電源は安定化電源で。
抵抗値をいじってみようと思います。
データシートを確認してからトライしてみます。
ありがとうございました。
959774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 10:57:59 ID:0W8+Pq2r
中途半端に開いてるときだけに損失があるんだ。なるほぞ。>トランジスタ

CPUの周波数が上がると発熱が大きくなるっていうのも
切替回数が多くなると中途半端な期間が長くなるから熱も出る。
ってことですか?

960774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 11:31:39 ID:Wf4k57Lv
>>950
12V位まで。
16.2V使いたきゃ25V品買ったほうが良いかと。
961774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 11:49:26 ID:nk9oPZ+7
>>956
>トランジスタでVbeやIbに比例してVceやIcが変動する領域ってのは
>だいたいVbeにして0.4〜0.6Vの範囲だったと思う。

なんか微妙に違うぞw
電流増幅制御素子なんだってば。
大雑把にいうと 能動領域では Ib=Ic/hfe
スイッチング領域は Ib>Ic/hfe
VbeはIbとPN接合特性で決まる。
962774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 12:51:19 ID:zhdPLHB2
>>961
質問者がえらく電圧のことを気にしてたから、あえて電圧に置き換えて書いてみた。
「だいたいVbeにして」であって「Vbeが」と書かなかったところで、その辺を汲み
取ってもらえるとありがたい。
963774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 13:37:56 ID:4ZSY6K8c
>>961
>VbeはIbとPN接合特性で決まる。

Icが大きくてもVbeは増える。
964774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 16:22:04 ID:yty5dLvE
>電流増幅制御素子
この表現は、あんまり良くないよな。
965774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 17:07:55 ID:DRFAqOcM
50KAの小型ボリュームが付いてるコントロールアンプなんだけど
100KAの小型ボリュームに付け替えても問題ない?
(φ6ローレット仕様の50KA16mm小型ボリュームが売ってないんだorz)
966774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 18:32:50 ID:2Z8YtrDv
>>965
殆ど問題は起きないと思うが、もし何か不都合が生じた場合は対症療法を考えれば良い。
967774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 20:34:52 ID:eSkubtHD
FETは電圧で電流を制御
トランジスタは電流で電流を制御
HFE=100でも必ずBE間電流の100倍CE間電流が流れるんじゃ
ないよ 負荷抵抗が大きいとか電圧が低いとかだと
そもそも電流が流れない そのときはCE間のみかけの
抵抗がゼロになっているということ 弁は全開だが水量が少ないと
で 負荷抵抗下げていくとかして 電流を増していくと
BE間電流のHFE倍電流が流れるまでは CE間のみかけの抵抗はゼロで
それを超えるとCE間がみかけの抵抗をもつようになり
BE間電流のHFE倍電流までしか流れない
ここで電圧下げるなぞすると CE間のみかけの抵抗は下がって
何とかしてBE間電流のHFE倍電流流そうとふるまう
もちろん見かけの抵抗がゼロになってしまえばそれ以上は
制御はできないわけだが
これが電流で電流を制御する素子の本質
968774ワット発電中さん:2008/08/05(火) 23:02:27 ID:UzRcbIlu
>>966
ありがd
取り敢えず高いパーツでも無いので捨てるつもりでやってみる
969774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 03:17:55 ID:HCzpKEhS
ボリュームにはよくアルプス製が良いとかいろいろ聞きますが
1連でオーディオ用で無いならなんでもいいんでしょうか?
970774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 05:30:14 ID:V37FXTXM
>>969
千石の安いの使ってるが問題ないな

オーオタならではの意見があると思うがねw
971774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 07:26:10 ID:/6QaEtfy
これの7ページ目(201ページ)について以下のようなことがわかりません。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/catalog/ja/14362D1AG-09_catalog.pdf
・この1kΩの抵抗はなんのためにここ(5VとUARTの間)を繋いでいるのか
・フォトカプラはスイッチとして機能してると思うんだけど左側のMIDI INに電流が流れたときにはどのような変化があり、
 フォトカプラの中や右側の回路ではどのように電流が流れてるのか
・こういう回路をなんていうのか。(プルアップとかプルダウンとかいう類の呼び方??)
・こう組むとUART側からみて負論理なのか正論理なのか
972774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 07:30:26 ID:6j56Z/Nu
「ボリゥム」として売られている物はよくガリ(接触不良)が出るようになって困る。
もうちょっと銭出せるなら単回転型の「ポテンショ」を使った方が良いと思う。
但し軸径が6mmではなく6.3mmのが多いからツマミの穴を広げないといけないが。
973774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 07:30:51 ID:/azF6H6F
次スレは ↓ になるんかな?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1213335883/
974774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 09:01:18 ID:BGAzf3wj
・この1kΩの抵抗はなんのためにここ(5VとUARTの間)を繋いでいるのか
・こういう回路をなんていうのか。(プルアップとかプルダウンとかいう類の呼び方??)

プルアップ抵抗 常に電位を(Hに)確定させるため
立ち上がり時とか 外来ノイズ対策としても

・フォトカプラはスイッチとして機能してると思うんだけど左側のMIDI INに電流が流れたときにはどのような変化があり、
 フォトカプラの中や右側の回路ではどのように電流が流れてるのか

資料の1ページ目みたらわかるやん
975774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 10:31:47 ID:bHwcEaks
自分の頭で考えようとせずにすぐ模範解答を求める・・・か
976774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 20:34:03 ID:/6QaEtfy
http://www.wdic.org/w/SCI/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97
プルアップ抵抗については少し前に調べたんですが典型的にはこういう結線ですよね?
5Vの白丸とその左の黒丸の間に1kΩ抵抗があるなら同じっぽいなあと理解できるんですが、
なぜこの位置を繋いでも同じになるんでしょうか。
あと1ページ目はどれをみたらいいんでしょうか。
977965:2008/08/06(水) 20:35:28 ID:eiGgxMW/
>>972
ふむ、ポテンショメータね
値段も3〜400円っぽいので検討してみる
978774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 22:16:56 ID:BGAzf3wj
>>976
201ページのこの図は TLP552 みたいね
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Opto/TLP552_ja_datasheet_071001.pdf
これみるとわかるけど8番ピン(右上)がVccだから
5Vいれにゃらんでしょ だから
>5Vの白丸とその左の黒丸の間に1kΩ抵抗があるなら同じっぽいなあと理解できるんですが、
は違う それよりよっぽど7番ピンちゃんとHにしとけよって
ちなみにTLP115Aはこちら イネーブルはないな
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Opto/TLP115A_ja_datasheet_071001.pdf
どっちにしても5番ピンがLになるとUARTもL それ以外はHという
ことみたいですよ
979774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 23:11:54 ID:/6QaEtfy
うーん、単純なほうのTLP115Aが最初のMIDIの例にはめ込まれてるとして・・・
・フォトカプラの右側のVCCとGNDは(左側から信号がこようとこまいと)中で繋がっていて電流が流れている
・フォトカプラ内でVOとGNDの間がスイッチを介して結線されていて左側からの信号によりそのスイッチがON/OFFになる
・スイッチがOFFのときは5V→100kΩ→UARTと入力されてUARTの先のに繋がる入力ピンは5Vになる
・スイッチがONのときは5V→100kΩ→VO→GNDっていう流れになってUARTは0Vになる
っていうことでしょうか。
なんかちんぷんかんぷんなことを書いてたらごめん。
980774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 23:42:33 ID:BGAzf3wj
>>979
ああ データシートよく見たら これオープンコレクタやん
そら抵抗いるわなあ 

>・フォトカプラの右側のVCCとGNDは(左側から信号がこようとこまいと)中で繋がっていて電流が流れている
バッファ(三角形の素子)に電気を供給しているのです

>・フォトカプラ内でVOとGNDの間がスイッチを介して結線されていて左側からの信号によりそのスイッチがON/OFFになる
そう トランジスタがスイッチになってる

>・スイッチがOFFのときは5V→100kΩ→UARTと入力されてUARTの先のに繋がる入力ピンは5Vになる
スイッチがOFFのときはV0-GND間の抵抗がとても大きいので1kΩ(100kじゃないよね)
ぐらいでは電圧降下ほとんどないからほぼ5V(H)を出力

>・スイッチがONのときは5V→100kΩ→VO→GNDっていう流れになってUARTは0Vになる
っていうことでしょうか。
V0-GND間が導通するから0V(L)を出力
981774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 23:46:50 ID:6RMhZT0+
>>979
大事な点は、TLP552/115A共に出力(Vo)がオープンコレクタってこと。(内部ブロック図も参照)
>976の対GNDのスイッチ回路と同様オンでLにはなるけど、自力でHレベル出力は出来ない。
そこでプルアップ抵抗が必要となるわけだな。
982774ワット発電中さん:2008/08/06(水) 23:49:24 ID:/6QaEtfy
あー、1kΩでした。どうも付き合ってもらって感謝です。
2週間前に電子工作始めたばかりで右も左もわからないので
オープンコレクタとかキーワードを提示してもらえるだけでもかなり助かります。
983774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 11:23:06 ID:aFsx05Ii
くだ質スレがなかったのでここで質問します。

パソコンのマイク端子(赤)をLine outと接続したいのですが、なんか直流の電気が流れているようで
接続したらコンポが故障しそうなのでコンポに直流の電気を流さない方法と回路図や必要なパーツを
教えてください。
984774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 11:41:30 ID:b5CcNL+t
>983

電気店のオーディオケーブルコーナーで売ってる、抵抗入りのやつ使えばおk。
直流はコンデンサマイクのファンタム電源だけど、電流流れないので気にしなくておk。
985774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 14:19:51 ID:nFytHa4n
984みたいなバカが迷惑

マイク入力とラインアウトでは信号レベルが数十dB違うのでアッテネータ入れないと
歪む。
マイクジャックに出ているコンデンサマイク用の電源はファンタム電源とは呼ばない。
コンデンサマイクの電源だからファンタム電源ということではないことをしらない984哀れ。
(昔コンデンサマイクを使うには直流電源が必要だった。それを隠して、あたかも電源ナシで
いけるようなトリックカマシタ奴がいて、その際の直流電源を称してファンタムと呼んだ。
見かけ隠したものだから、誤って接続して機材を壊す事件が耐えないこととなった)

で、この電圧分信号にバイアスが掛かるので、信号の歪の原因となる。
ちゃんとコンデンサでカットする必要がある。

つまりラインアウトをマイク端子に繋ぐには、アッテネータとDCカット用のコンデンサを入れた回路を
介在させる必要があるってことだ。

あとPCなんかのマイク端子の電源は、厳密にはFETの電源であってマイクエレメント自体はエレクトレットなので
電源要らずである。
986774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 15:02:57 ID:iFeRk1Du
>>983
万一Line outに直流かかってもコンボ側には直流
カットするコンデンサか付いてるからコンボが壊れる
ことはないよ。
抵抗入りケーブルでいいんじゃない。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014501985
987774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 15:11:52 ID:b5CcNL+t
>985

長文は読む価値ないな...
988774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 15:13:42 ID:b5CcNL+t
>985

と思ったら、秋月スレの荒らしかよ。



337 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2008/08/07(木) 14:09:33 ID:nFytHa4n
######################################
##                                                  ##
#                                                     #
#       なぁ、ちょっと聞いてくれよ。このスレの18が終わろうとする時         #
#      次ぎすれが全然勃たなかったんだよ。それで仕方なく19を漏れが        #
#      建てたんだな。                                      #
#                                                     #
#       http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1212918028/l50         #
#                                
989774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 15:16:23 ID:b5CcNL+t
この荒らし、間違った能書きばかりで、実務、製作実績まるでなし。
こんなこと書くアホ↓(from自営スレ)


電気屋判定チェック!

1.男性器は? A:チンコ 
            B:チンポ

2.真空管をJIS規格机からPタイル床に落としたら?
            A:オシャカ
            B:死ぬ

3.コーヒーとコーラ どっちが好き?
            A:カフェオレ
            B:そのときで違う

4.被雇用者限定質問 月曜日の朝は?
            A:鬱
            B:他の日と変らない

5.競馬と競輪 強いて選ぶならどっち?
            A:競馬
            B:競輪


電気屋なら、Aが3つ以上あります。
990774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 15:26:00 ID:eyzCzuH2
>985

現場でジェンロックが正しいとか言って嫌われるやつだな。
空気読めない、つったってるだけ。
991774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 15:56:22 ID:b5CcNL+t
> アッテネータとDCカット用のコンデンサを入れた回路を介在させる必要があるってことだ。

質問者はこれを聞いているんだけどね。
日本語不自由な >985 は回答しなくていいよ。
日本語学校に(ry

>990

ゲンロックだよね。



992774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 17:04:51 ID:OdiVHpFs
「char型」を
「キャラ型」って読む奴と「チャー型」って読む奴が居るのと同じ。
993774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 17:30:22 ID:rwC2DYhn
ナントカ奴隷かもな
994774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 17:30:53 ID:uct1Qqj6
気絶するほど悩ましい
995774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 21:02:04 ID:sa1PSRx3
イクラちゃんのあれだな。
996774ワット発電中さん:2008/08/07(木) 21:25:11 ID:h95AkfQH
ID:nFytHa4nよぉ
基地害は、電気屋の団欒のジャマをしないでくれよ。たのむよ 
997774ワット発電中さん:2008/08/08(金) 18:10:11 ID:bRiO3FcG
一般的な銅とOFC銅との違いは何ですか?
劣化しにくいとかですか?
998774ワット発電中さん:2008/08/08(金) 18:22:16 ID:sqnCW+ZK
>>997
売値と購買客層が違う。
電気的特性は同じ。
999774ワット発電中さん:2008/08/08(金) 18:22:53 ID:A4crtwha
邪魔な酸素がいないので、電気の通りがよくて音が良くなると信じられている。
迷信の喩え。

ex.そら、まるでOFCのような話だよ。
1000774ワット発電中さん:2008/08/08(金) 18:26:42 ID:vO1lx73g
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。