電子工作入門者・初心者の集うスレ 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
・超低レベルOK、オームの法則からテスターの使い方などなんでも。
・レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを言い合うスレ。
・簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
・わからない事は気軽に教えあってね。
・たまには、中上級者・プロのホローもよろしくね。

過去スレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 11
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1195360883/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1191137964/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 9
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1184922514/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1178714108/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1172060645/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 6
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1164731372/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122736022/
電子工作入門者・初心者の集うスレ4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111377067/
電子工作入門者・初心者の集うスレ3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1102770647/
電子工作入門者・初心者の集うスレ2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1094356605/
【超低レベル】電子工作入門者・初心者の集うスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1086398410/
2774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 02:14:55 ID:V1OmeWiM
今、高校受験控えている身なんであれなんですけど...


スピーカー作るときにパワーアンプ?の代わりになるICがあるって聞いたんですけど
なんていうやつかわかりますか?

ちなみに2ちゃんねるも初めてです〜('-'*)
3774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 02:27:24 ID:WK5baoKa
>>1
乙カレー
4774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 02:43:47 ID:aWGJuf7H
>1
(゚ω゚ )乙

>2
中学生でネラーかよw
あまり毒されないようにご利用は計画的に。
おじさん心配だぜ(´・ω・`)
5774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 02:48:04 ID:V1OmeWiM
>4
心配ありがとうございますw


スピーカー作ってみたいw
6774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 03:27:07 ID:wFcf7PzH
TA2020あたりか...
いや、このスレ的にはLM380&LM386か.....
まだ生温いか
7774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 11:04:50 ID:lsWmGaDf
よろしくお願いします。きっと超低レベル。
室内で光電池の起電力が足りずモータが動きません。
でも微弱な電力なら発生してると思うのです、きっと。
その電力を溜めるなりなんなりして、一瞬ずつでもじわじわでも
モータが動くような回路を作りたいのです。
コンデンサか蓄電池かを使った禿しく簡単な回路で済むような気がするのですが…
電子回路の初心者向け解説を見てもサパーリ。
光電池はタミヤのソーラーバッテリー1.5V-400mAhを2枚、
モータは同じくタミヤのソーラーモーターを2種類(01、02)持ってます。
とあるページの資料によれば01が作動最低電圧0.42V/作動最低電流3.8mA、
02が作動最低電圧0.39V/作動最低電流13.6mAだそうです。

具体的にはSPACEWARPというボールころころインテリアを
室内光で動かしたいだけなんですが。
じりっ…じりっ…忘れた頃にことん・しゃー(レールを転がる音)なんて動けば最高。
8774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 11:11:46 ID:YnauJT3v
はじめまして。
この中にはブロック図を作成できる方はいらっしゃいますか??
9774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 11:26:54 ID:VIiy2Lr6
>>2
2ch初めてなのに2ゲトとは!

アンプのキットなら、↓あたりから選べ
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?dai=%83L%83b%83g&syou=AV&so=3


>>7
SPACEWARP ってやつが、そのソーラーモーターで動くかどうかを、
まず確認すべきだな。
107:2008/01/27(日) 12:40:04 ID:lsWmGaDf
>>9

以前に日曜大工でデフォルトのモーターをソーラーモーター(この時は02)
に入れ替え、太陽直射光下でソーラーバッテリーに直繋ぎすると動きました。
あとは夜でも室内光でも動くようにしたいなぁと。
11774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 13:54:42 ID:Z97IpuCQ
>>8
いるよ。何のブロック図のことかはわからんが。
12774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 14:06:10 ID:A2iBMvFC
>>11
あなたはこのスレにふさわしくない人ではありませんか?
13774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 16:41:17 ID:wLenBlig
俺もブロック図くらいなら書けるよ
14774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 16:54:31 ID:BXO4djB+
>>12
ブロック図が書ける人間は、初心者じゃないから、どっか行け、とな?
15774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 17:10:23 ID:ZH3zYf7d
>>2
そんなものはない。パワーアンプとして使うアンプは、どんなICを使ってもパワーアンプだ。
16774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 17:12:13 ID:k8jRrIxV
>>7
了解しました。
17774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 19:55:41 ID:Q/5p1DBf
>14
確かにここのスレタイ「初心者が上級者に質問するスレ」じゃないな。
初心者質問スレと合併すれば良いのに、といつも思っていたが俺が間違ってたのか。
もうここには来ない様にするわw

みんなもこのスレでは質問しちゃダメだし、上級者が回答するなんてもってのほかだぞ!
質問はこっちでするんだ!

初心者質問スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1200457052/
18774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 21:28:15 ID:I1d7sjvp
逆切れカコワルww
19774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 21:30:45 ID:V1OmeWiM
アンプの件ありがとうございました(〃▽〃)


入試終わったら調べてみます(*^-^)ノ
20774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 21:46:07 ID:N4mqWnoj
赤と黄色と緑のLEDを持ってます
電流流すと普通、アノードからカソードに流れ(発光)ますよね?
だけどなぜか緑のLEDはカソードからアノードに流れて発光します

どうゆうことでしょうか?
どう見ても色が違うだけで普通のLEDです
21774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 21:51:18 ID:sJvm/HC6
>>20
必ずしも足の長い方がアノードとは限らない
22774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 22:13:40 ID:N4mqWnoj
ありがとざいますそうなんですか
だとすると一度確認しなければならんとゆうことですね
多少迷惑なつくりですね・・・
23774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 22:24:16 ID:sJvm/HC6
24774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 22:39:34 ID:wLenBlig
中の電極見て
お皿の方と針の方で区別可能ですか?
25774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 22:46:28 ID:Gq3zfItK
>>24
それはまったく当てにならない
26774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 22:46:54 ID:sJvm/HC6
>>24
それも無理。
どっちの場合もある。
27774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 22:50:19 ID:sJvm/HC6
28774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 22:57:59 ID:lgCwDHgI
>>22
というか、電子工作の入門本とかキットからはじめた人が陥りやすい誤解のひとつ
本で「足の長い方がアノード」と書いてある場合、
「(このLEDに限っていえば)足の長い方がアノード(ただし、全てのLEDで通用する知識ではない)」
というだけの話
29774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 23:18:29 ID:wLenBlig
チップLEDの場合は?
データシートが無いときは
やっぱり通電して確認ですか?
30774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 23:26:55 ID:XbpYgCcf
店頭に裏面にマークかなんか付いてるって説明書きがあった
31誰かしりませんか?:2008/01/28(月) 15:08:37 ID:uk3wQ1xG
74LVT00を購入したいと思いますが
DIGI KEY だと、手数料高いし、運賃も高いし、代引きができないので
なるべく避けたいです。
他、売っている(通販)所、誰かしりませんか?
32774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 15:16:03 ID:02VsmQS+
ローパスフィルタとオペアンプ、コンデンサマイクを使って回路を作りたい
のですが、どういったふうに繋げればいいのでしょうか?
あと、コンデンサマイクの図記号を知りたいのですがどこか書いてない
でしょうか?CADの部品のどこにのってるかもわからないです・・
33774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 15:38:06 ID:3HIa33Z4
キチガイが一刻も早く氏にますように
34774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 16:04:37 ID:EkTYzO2H
>>32
コンデンサマイクの電気用図記号は
JIS C 1617/IEC 6061 では
09-09-02 だね
35電脳師:2008/01/28(月) 16:33:05 ID:PlBdSvlB
>ローパスフィルタとオペアンプ、コンデンサマイクを使って回路を作りたい ‥

何かの課題なんだろうか、それとも何か考えがあってそれなりの設計をしようとしているのだろうか?

おそらく:
「コンデンサマイクの出力をオペアンプのローパスフィルタに繋いだ回路を作りたい」
つまり、
「コンデンサマイクをローパスフィルタに繋いだ回路を‥」
とかだと思われる。

何故ローパスが必要なのか、どの帯域をフィルタしたいのかを書いた方がレスしやすいのだが。
36774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 16:42:40 ID:m/aQlt9B
次段でADCに入れるなら、アンチエイリアスフィルタかもしれないけど、
結局回路の目的がわからないとなんとも。
37774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 17:32:51 ID:02VsmQS+
>>34
ありがとう!早速探してみます。
>>35
コンデンサマイクで声に反応してLEDを光らせたいのですが、オシロでコンデンサマイクの
出力を取り出してだいたい250HZより上をカットできればいいかなと考えてまして、、、
バンドパスじゃなくローパスにしたのは簡単にしたいからであります。
3835:2008/01/28(月) 17:55:05 ID:PlBdSvlB
オシロがあるなら楽じゃないか。

声のみに反応するようにするにはそれで完璧かはわからないけどいろんな試行錯誤をしてみてある程度までいけるかも。

ローパスの他に検波というか時間的変化の認識回路もあると完璧かも。
何かバタン! とかいう突発には反応しないで人がブツブツ言うと点くようにもできるぞ。

でも最終的には完璧に人の声だけに反応するのとかにチャレンジしてみては?
DSPとかで処理してケータイみたいに声だけ抽出するフィルタとかをググってガムバッテくれ!
39774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 18:08:27 ID:o/BJGqAR
>>31
LVT00 って初めて聞いた。LVC00ではダメ?
共立エレショップあたりで売ってるよ。
40774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 19:03:17 ID:33YKc85e
5VトレラントのTTLレベル入力が必要なんじゃね?
41774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 19:06:06 ID:33YKc85e
あ、LVCも同じか、しつれいしました。
4232です:2008/01/28(月) 19:42:41 ID:380Ftjik
>>38
できれば高性能の方がいいのですが、
なにせほとんど知識身に付けてないもので
考えが出てこなくて今にいたるわけです・・・
回路のつながりもあいまいです;;
43774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 20:30:45 ID:LBWByviS
>>42
がんばれ!
最初に用意するのは「やるき」
44774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 21:23:51 ID:aKUfgiHz
その言葉重いです…
だがありがたく受け止めて精進していきます!
45774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 22:10:29 ID:+QbLdciN
>>44
回路↓
ttp://bbs2.fc2.com//bbs/img/_23300/23230/full/23230_1201525070.png

希望する回路図をwebで探すのは困難かも。
で、脳内なんだけど、回路を書いた。
手元にすぐに実験できるようなECM(コンデンサマイク)が無いから、脳内w
動作は次の通り。Q1はQ2でバイアスされてB級動作になってる。
つまり、カットオフ点にバイアスしてる。だからQ1に正の入力電流があると、
コレクタ電流が流れる。LEDには電流制限抵抗器を設けていない。
R2で、LEDに流れる電流を調整する。R2をVRにして、適切な値に調整しても良いと思う。
R1はECM用電源。
電源電圧がわからなかったが、回路は5Vになってるが、
実際は広範囲の電圧で動作すると思う。
オペアンプの利用を希望しているが、かえって回路が複雑になるかも?
それにこの回路なら、平ラグ板にでも組める。
脳内なので、姉歯以下のクオリティーだと言うことを覚えとけwww
4632です:2008/01/28(月) 23:08:04 ID:380Ftjik
>>45
おおーありがとございますっ
オペアンプ使うとなると複雑になるんですねぇ
参考になりますっ
47774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 23:09:48 ID:0VYz96P+
ゲイン足りるかなぁ・・・・?
48774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 23:12:20 ID:3x4RpD7+
すみません
質問なんですが
理想ダイオードと実際のダイオードの電圧電流特性の違いって何ですか?
違いがよくわかりません。
誰か詳しい人教えていただけませんか?

49774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 23:15:45 ID:6ELUu81d
何って、見たまんまだろ。
50774ワット発電中さん:2008/01/28(月) 23:57:22 ID:uzz8Ut+j
理想科学工業と実際の科学工業の違いより大きい。
51774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 02:02:25 ID:HwFk0mJV
現実のダイオード:
逆方向でも漏れる、抵抗値がある、0VからONしない、逆電圧かけすぎると壊れる。

詳しくなくてもこのくらいは思いつく。
52774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 04:05:25 ID:ij2cN7tX
理想♀と現実♀があまりにも違う件。orz
53774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 04:44:10 ID:SvqIlj6x
個体差が大きいからな。
54774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 09:29:51 ID:KDtPwCKN
多少動作不良や外観不良があっても手に入るだけありがたいと思おう。
55774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 09:46:52 ID:wCIcYigg
>理想ダイオード
流すと言ったら何が何でも流す! 流すと言ったら流すんだ バカ野郎!

流さないと言ったら絶対流さないんだ 何度言ったら判るんだ バカ野郎!!
56774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 10:11:49 ID:Cyo8sO8T
>理想ダイオード
値段のことは気にしなくて桶!
57774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 10:55:35 ID:OMIgLm8K
理想ダイオードで環を作ったら永久機関。
58774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 13:37:46 ID:ve4mLCPl
>>55 三女の声が聞こえた。
59774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 14:45:46 ID:I+UxkxmT
理想ダイオード...

食べるとチョコの味
60774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 19:53:29 ID:vkAIVyaR
>>48

理想ダイオード
順方向には電圧を全くかけなくても,いくらでも電流が流れる.
逆方向にはいくら電圧をかけても,全く電流が流れない.

現実ダイオード
順方向でもある程度の電圧をかけなければ電流が流れない.
それ以上の電圧ならば,指数関数的に電流量が増加する.
逆方向に電圧をかけると,ほんの少しだけ電流が流れてしまう.
これまた一定以上の電圧をかけると,今度は一気に電流が流れて(すぐ壊れて)しまう.

http://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/diode.htm
http://www.miyazaki-gijutsu.jp/series4/densi0421.html
あたりに詳しく載ってるぞ.
61774ワット発電中さん:2008/01/29(火) 23:35:21 ID:v6UItMea
測定器のセントロニクス36pin(DDK製57シリーズ)、を端子ブロック台に繋げたいんだけど
コネクタ付きの端子台が探しきれなくてちょっと困ってます。
PCN-9D-50
http://www.togi.co.jp/products/interface/images/pcn.gif
とか50pinのものなら見つかるのですが、36pinでってのが見つかりません
ミスミ、東技、春日、吉田と当たってみたんですけどハスレでした。
どなたか心当たりございません?
ミスミでカスタムハーネス注文かなぁ
62774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 06:50:31 ID:NQ3MD9q6
>>48
学園生乙
63774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 07:06:04 ID:y1wMyfOO
>>61
>ミスミ、東技、春日、吉田と当たってみたんですけどハスレでした。

吉田はよく聞くから大丈夫なんじゃね?
6463:2008/01/30(水) 07:08:32 ID:y1wMyfOO
>>61
すまん、>>55-60 の流れで「微妙に勘違いするスレ」かと勘違いしたw
65774ワット発電中さん:2008/01/30(水) 09:19:26 ID:GCiK6jND
大は小を兼ねる。コネクタを付け替えて使え。
66774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 17:34:33 ID:qkxG8ioO
PICなんかでAD用のリファレンス電圧を内蔵しているものがありますが、
変動する電源(電池)で、ディスクリートで作れるもんでしょうか。
私のマイコンのレパートリーにそういうのがないもんで…。
67774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 17:47:04 ID:H+eJHhQc
>>66
できる
68774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 21:15:11 ID:pzcaFkyS
10回転のポテンショメーターは、ツマミをつけ回転させるシャフトと
指針をつけるシャフトと2層になっているのですか?
69774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 21:17:09 ID:1/+c+5o6
バーニア・ダイヤル
それがないと使いにくいよ
70774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 09:44:13 ID:MssKRfks
すみません。スレ違いだったら、すみません。
東芝のモータドライバTA7291Pを使用してモーターを制御しています。

問題なく動作しているのですが、ものすごく熱を持っていて放熱板をつけないとダメみたいです。

以下のように
http://img.akizukidenshi.com/images/org/hs06_3.jpg

放熱板と接続できればいいのですが、
TA7291Pは放熱板との接続面が平たくないんです。
放熱板と重ねたとき、接続面が浮いてしまいます。

どのように接続すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

71774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 10:21:04 ID:rU8vYfXY
パッケージを削って平面にする
72774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 10:22:36 ID:+vKyvcjc
アルミの角材でも持ってきて放熱板との間をつないだら?
73774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 10:29:56 ID:loMAebK2
熱伝導グリスを使う
74774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 10:31:13 ID:v0ExSezj
放熱器の隅に穴を開けるか、適当なアルミ板の隅に穴を開けて取り付ける
75774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 10:32:56 ID:z0E4flxM
パワーアンプ、レギュレータ、ドライバなどの、大電流が流出入するIC の使用に際しては、適切な放熱を
行い、規定接合温度 (Tj) 以下になるように設計してください。これらのIC は通常使用時においても、自
己発熱をします。IC 放熱設計が不十分な場合、IC の寿命の低下・特性劣化・破壊が発生することがありま
す。
また、IC の発熱に伴い、周辺に使用されている部品への影響も考慮して設計してください。
76774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 10:53:22 ID:rU8vYfXY
そもそも選択の間違いじゃねの?
77774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 12:24:52 ID:D2TEZLG3
基板の設計は正しい?両方同時にONしてる瞬間があるとか。
78774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 12:25:56 ID:H1HK8rCa
>>70
ガチャックでもいっぱいはさんどけば?それか、ガチャックでアルミ
小片を2箇所で止めてしまう。
ガチャックはメーカでもやる手だよ
79774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 13:03:29 ID:V9Dy70wk
>>68
>2層になっているのですか?

どう言う構造を想像されているのか?が理解できませんが、構造は同軸です。
つまり、目盛り付きダイヤル(>>69さんが言われている「バーニア」は、
正確には副尺を持つべきであり、それが無いので「目盛り付きダイヤル」が良いと思う)
には、普通のツマミと同様にイモネジでポテンショメーターの軸に取り付けます。
普通のツマミと違うのは、目盛り付きダイヤル自体をケースに固定するためのブラケットがあることです。
で、実際の取り付けは、次のようになります。
ケースの向こう側からポテンショを差し込んで、手前からブラケットをポテンショの軸に通します。
そうしてポテンショに付属しているナットでブラケット+ケース+ポテンショを留めます。
最後に、ポテンショの軸にダイヤル付きツマミを挿入し、
ブラケットから出ている周り止めピンをダイヤル付きツマミの穴に差し込むようにして
イモネジで固定して出来上がりです。

「百聞は一見にしかず」で、入手してご覧になるのが最も早いと思います。
80774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 14:42:19 ID:rU8vYfXY
秋月電子>ヘリカルポテンショメータ(ヘリポット)ダイアル付
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-00256%22&s=popularity&p=1&r=1&page=40
81774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 20:40:58 ID:CNRdORDB
車用に、0.5秒くらいの遅延ONリレー回路を作っています。
RとCとトランジスタを使っていますが、0.5秒遅延ONさせると
コンデンサの放電時間>>充電時間で 同時に数秒の遅延OFF回路になってしまい困ります
解決する方法を教えてください。
82774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 20:49:08 ID:OuUz46T0
>>81
どんな回路ですか?
83774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 20:50:44 ID:/+CgT6Pm
多分普通のRCで遅延させているんじゃない?
放電時にはダイオードでRを迂回して放電させればおk。
84774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 20:56:39 ID:CNRdORDB
12v---R--(トランジスタのベース)--C---アース
こんな回路で、トランジスタでリレーをON、OFFしてます。
ダイオードをどの向きに入れると良いのでしょうか?
85774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 21:39:16 ID:+CJHpVNf
>>81=84
遅延しないリレーをもう1個追加してもいいよん。
86774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 21:41:15 ID:OuUz46T0
>>84
Rと並列に12V側にカソードかな。
87>>84:2008/02/03(日) 21:43:53 ID:vYvKmjcM
12V側がオープンになったら、
ダイオードの意味が無いんじゃないかな?
88774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 21:48:49 ID:pa1xgrm9
ん?12Vはリレーの電源と共通じゃないのか?
8987:2008/02/03(日) 21:51:44 ID:vYvKmjcM
勘違いしてたorz
90774ワット発電中さん:2008/02/03(日) 22:24:22 ID:pa1xgrm9
あ、俺も勘違いしてるかも
12Vがリレーと共通だったら、OFFでリレーもすぐ切れるよね
91774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 09:56:51 ID:YZuc6omF
ファストンとかの圧着端子で電線の被覆が足りないときどうするの?
ビニテで径稼いでる、なんか不安
92774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 10:01:58 ID:CUl4y4Zd
熱収縮チューブ
93亡国まるはん:2008/02/05(火) 12:12:50 ID:cU/B6Zym
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54nBU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54

94774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 14:05:13 ID:ARILj6bh
CR発振回路でバリキャップでCを可変にしてるのはみる。でもFETでRを可変にしてもいい気がするんだけどそういう作例は見かけない
なんか問題あるのだろうか
非直線性はPLLでフィードバックかければ問題なくなる気がするんだけど
95774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 18:58:29 ID:CYvaJ8uv
と、思うならやってみれば良いのだ。別に他人に迷惑をかけるわけでもなし
96774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 20:17:25 ID:ARILj6bh
やられてないからにはそれなりの理由があると思うのですよ
それを知りたいのです
97774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 16:54:18 ID:WyQfTpPt
初心者スレはこちらでしょうか?これから電子工作に入門しようとする大人です。
入門書籍を一通り揃えて、最後に、PCに表示できる電子回路のシュミレータを
購入したいのですが、以下の2点、どちらの方が良いでしょうか?
いずれもPSpice系のソフトのようですが、違いが分かりません。
両方買ってインストールしたらソフト同士が干渉したりしますかね。
アドバイス宜しくお願いします。

電子回路シミュレータPSpice入門編
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31202729

デジタル回路の「しくみ」と「基本」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31842169
98774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 17:23:00 ID:TAQfwjDC
本買わなくてもLTspice使っとけばいいじゃない
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1171436748
ではデファクト見たいになってるし。
99774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 17:50:06 ID:PQks9hHW
へー。事実的みたいになってるんだ。変わった表現だね。
100774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 18:43:15 ID:TAQfwjDC
今日はよく揚げ足を取られる日だw
俺を馬鹿にするくらい賢いお方なら嫌味をいうより初心者の質問に答えて差し上げればよろしいのに
101774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 18:50:18 ID:TSlMfbmQ
>>99
おまえ天才だな!
102774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 21:09:18 ID:SVOiessL
デファスタ、と略したら何が起こるんだろうわくわく
103774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 21:17:19 ID:bdOUeJs8
回答が欲しい人は質問スレに行くだろうから、ここは回答するようなしないような
中途半端なふいんきでいいんでないの? ただの集うスレだからね。
104774ワット発電中さん:2008/02/08(金) 23:56:22 ID:9ewAunZR
>>97
俺もフリーのLTspiceがオススメ。

下のサイトの2.のPDFを読めば大体使えるようになる。
http://www.geocities.jp/ltspice_swcadiii/

一応、書籍も出てる。
上のPDFを読んでもぜんぜん分からなければどうぞ。
電子回路の基礎のキソ 図解&シム 回路シミュレータで初めてでも簡単!
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31890902
105774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 00:24:52 ID:DlG96DcU
>>97
マルチ馬鹿の質問に補足するのも癪だけど。

本にCD-ROMが付いてないと気に食わないならこんなのもある。
電子回路シミュレータ入門 描いた回路がすぐチェックできる
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31565641
俺は図書館で立ち読みしただけだけど、悪くなさそう。
106774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 21:49:14 ID:beaaNa5x
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u22296603
これって、どんな用途で使うんですか?
107774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 22:26:58 ID:Gy6315Ko
基板を作ろうよ…
それが面倒とか思うんだったら関わる資格無し
108774ワット発電中さん:2008/02/09(土) 22:45:39 ID:QuxACSyI
>>106
アメリカ製などの117V用品を日本で使うときに便利。
但しそのブツには定電圧機能は無い。
109774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 17:18:21 ID:dtrou80Z
ただのトランスだね
110774ワット発電中さん:2008/02/10(日) 18:20:34 ID:qN2E6zUa
>>106
単巻変圧器か
111774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 20:19:25 ID:0RmiOLxr
プリント基板の作成ってなんかお勧めの方法は無いですか?
ググってもエッチングしたりとか大げさな方法しか見つかりません。

作るものは、そんなに大量なわけでもなく且つ簡単なパターンです。
とりあえずはジャンパ線でちまちまとつなげているんですが、
なんか見た目も悪いし、いい方法があれば教えてほしいです。

112774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 20:22:08 ID:42LKqZB8
>>111
蛇の目基板で ランド同士がつながっているやつ買って
カッターで切れば?
113774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 20:46:19 ID:RdfB0YiD
リューターで銅箔削る
114774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 21:19:36 ID:TSApVB02
エッチングもそんなに大げさなもんではないがなあ。
溶かすだけだもの。
115774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 21:22:42 ID:42LKqZB8
116774ワット発電中さん:2008/02/11(月) 21:29:06 ID:jY2pr0iC
117774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 05:40:20 ID:XA1nPc+U
>>111
基板屋に発注。パターン描いて作ってもらえば、楽チンだよ。若干納期と金がかかるのが難点。でも、エッチんぐの後処理は面倒だからなあ。薄めて側溝に流すなよ。
118774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 09:06:19 ID:y9ym2FC4
エッチんぐの後処理は、飲み干せばいいよ。
119774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 12:18:21 ID:7wJ+aR7r
うわぁおもしろいですねぇー
120774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 16:26:37 ID:Pqnpg1Ah
エッチは大して面倒ではないしむしろ楽しいが、その前にいろいろある
手順や段取りが面倒と感じてる俺。
121774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 17:01:43 ID:y9ym2FC4
前戯もまた楽しw
122774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 17:09:16 ID:Pqnpg1Ah
なんか勘違いしてねーか?
俺は全然そんなこと書いてねーぞ。w
オマイの巣はココ
↓↓↓
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1192235989/
123774ワット発電中さん:2008/02/12(火) 21:33:01 ID:+uKwX2x5
>>111
簡単なパターンなら,生基板をアクリルカッターで削れば?
俺も混み入ってないパターンはそうしてる.
124774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 13:22:08 ID:28nypqIs
スズめっき線で空中配線すれば?
完成したらホットボンドで固めれば絶縁もほぼおkだし取り扱いも楽
125774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 13:29:44 ID:Bo+geZbJ
そういえば昔、箔テープっていうのがあったけど。
今でもあるのかな。
126774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 13:31:03 ID:NID6UPh3
まぁ−普通にあるはな
127774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 16:24:39 ID:kb8S9k8N
今更ながら最近FCZ基板に凝ってる。
複雑な回路なら30ピン程度まで、
単純な回路なら50ピン程度までなら
ユニバーサル基板より楽かも。
ディジタル系の配線飛ばしまくりの回路には向かないけど
小規模のアナログ回路は部品の配置が決まれば製作は楽。
128774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 20:44:05 ID:282jVuuE
FCZ研究所、去年あぼんしてるけどね。
その報を見たとき、逆に「まだ活動してたのか!」とオモタwww
http://www.fcz-lab.com/
129774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 20:52:21 ID:oHcK4/cT
FCZ辞めたのなんか誰でも知ってるだろ
130111:2008/02/13(水) 23:54:52 ID:NwCu+T3c
皆さんありがとうございます。
どれもすばらしいアイデアですが、
自分の用途で考えるとすこし搾れますね
(他のアイデアを下さった方には申し訳ないです。)

>>112
「基板 ランド 同士 蛇の目」などでぐぐったのですが
そういった商品にありつけませんでした。
なにか良い検索方法があったら教えてください。

>>123
ググッテみました。なるほど逆転の発想なんですね。
今までは蛇の目基板でつなげることばかり考えていました。


>>124
ホットボンドが山盛りになりそうですが、
結構な量がいるのでは?

それとこの板で「基盤」と検索してなかったのでこの擦れに質問したのですが
よくよく調べたら
プリント基板に関する質問はここだ!6層目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1182856252/
ちゃんとこのスレが有ったことに気づきました。もし何か基板に関して質問があれば
次回からはこちらにします。申し訳ないです。
131774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 00:18:29 ID:BPuO8s2u
>>130
サンハヤト、基板でググレ
ホットボンドは量より、温度に気をつけないと。
ホットボンドで回路充填したら半田が全部溶けて流れてたって事があゐ。
132774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 00:21:06 ID:VlYNKIvK
>>130
>そういった商品にありつけませんでした。
サンハヤト ICB-504EGってのがあったんだけどね。製造中止しちゃった。
ごだびん推奨品だがw
133774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 02:57:16 ID:0cWksZep
>>130-132
> 「基板 ランド 同士 蛇の目」などでぐぐったのですが
> そういった商品にありつけませんでした。
> なにか良い検索方法があったら教えてください。
一般名称はストリップボードじゃなかったっけ?
134774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 12:31:03 ID:oTUcq6Fu
ストリップボードには専用の工具(カッター)がいるけど、売ってるのかな?
135774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 16:24:06 ID:CuCZi8S1
RSコンポーネンツで売ってるよ
136774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 14:28:42 ID:YZXpHJGC
昨日、別スレに記載してしまってスレ違いなのでこちらで。

内容
 1.PCのON-OFFテストをしたい
 2.最初だけStart SWを押す
 3.後は、OS起動してプログラムでシャットダウン
 4.1分ぐらいあけて自動でPCがONする
 5.3〜4をひたすら繰り返す
 ※電源とM/Bとのマッチングを確認するために5000回ぐらいのON-OFFをします。

上を実現するための回路として、555+積分回路で行けるんじゃないか?
って事で自分なりに回路図を作成してみました。
合っているか見てほしいです。
(回路図)http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up19039.pdf

技術者がいきなりやめたために全くの初心者である私が作ることになった
ので間違いやこんなのじゃ動かないよってのがあればどしどし
指摘して下さい。
137774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 14:41:55 ID:AZn/jrMG
8pinPICかAVRあたりでも、同じ機能の物が作れそう。
555が余りまくってる職場ってワケじゃないなら、抵抗だけで作れて
時定数をいくらでも変えられるワンチップマイコンは一考の余地有りと思われ。
138774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 14:53:36 ID:YZXpHJGC
ワンチップマイコン(PIC)だとプログラムが必要になりますよね?
プログラムに関してもさっぱりです。
139774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 15:07:55 ID:MhA+yco1
5VSBって電源がコンセントに刺さってる限り常に出てるんじゃなかったっけ
電源としてはいいけどシャットダウン検出には使えないと思われ
140774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 15:12:49 ID:tJZ+UqFI
>136
たいていのPCはBIOS設定で毎日一定時刻に電源ONする機能があるけど
それ使うのはどう?
朝8:00に起動する設定にしといて、PC起動したら何らかのソフトで時刻を
7:55位に自動設定して電源OFFすれば5分後に電源ONできるはず。
141774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 15:24:54 ID:YZXpHJGC
>>139
 5VSBはシャットダウン検出には無理そうでしたね。
 基板の電源としては行けそうだと思いました。
>>140
 それでも出来ると思ったのですが、今後も使用するための治具にしたいので
 対応していないM/Bとかだと無理そうです。
 そのため、このような回路を考えたのですが、どうでしょうかね。
142774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 16:27:18 ID:hF7Id5vQ
>>137
>555が余りまくってる職場ってワケじゃないなら、

>>136 職場は PIC が余りまくっているのか?エスパー君。


何か、メカ的に電源スイッチを押すようにしたほうが
電気的な問題が起きなくていいような気がするなあ。
アレだ、“ししおどし”みたいなヤツがいい。ローテクけど。
143774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 16:51:51 ID:YZXpHJGC
>>142
 詳しくお願いします。
144774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 17:06:09 ID:hF7Id5vQ
145774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 18:10:58 ID:YZXpHJGC
>>144
 これですか。
 下の方に行くと発振回路のことが載ってたのでそっちも見てみます。
146774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 18:37:27 ID:3e/O5EKp
目的を果たせば手段はどうでもよかったのでアナログ時計の針をスイッチとして使ったことがある。
電子タイマーを改造して作ったこともあった。
100円ショップで簡単に手に入るし、タイマ回路の動作不良を考えなくていいから一考の価値はあるかも。
147774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 20:48:52 ID:hYD2DJ8C
上のほうで出てるFCZだが、
たぶんミズホの社長や、町田のサトーのオヤジなんかと同年輩だろうと思う。
3人とも話をしたことがある。もう昔のような活動は難しいだろうな。
当時と環境も一変してるし。
「一つの時代が終わった」って感じだな・・・

でも、今は昔と違って2ちゃんのような掲示板ですぐに
教えてくれる人がいたりして、昔に比べて良い面もある。
昔は、ラジオの製作なんかに投稿して、どこが悪いのか?
を教えるコーナーがあって、そう言ったところをよく読んでた。
あまり悲観せずに楽しもう。
148137:2008/02/16(土) 22:42:33 ID:AZn/jrMG
>>142
AT90S1200が余りまくってるおw 生産終了した某社某家電製品用調整治具に載ってたヤツ。
こないだ一個抜いてAVR書き込み器用プログラム焼いて家にお持ち帰り♪したが、
たぶん誰も気付いてない位大量に死蔵w
149774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 23:10:28 ID:hF7Id5vQ
1200かよ!ww
有効利用の方法を考えようぜ。
150774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 23:53:21 ID:tJZ+UqFI
秋月で\100で売ってるし 上位のTiny2313も\100だし
使い道といってもな・・・
151774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 15:34:46 ID:pFMNBfgs
すごく初心者な質問なのですが、
はんだ付けの練習になると思い、エレキットのコロスケくんTK-725を買いました。
基板に部品をセットしてはんだ付けしました。はんだの練習には大いになったのですが

基板の裏側のはんだは点点の状態です。部品と部品がつながっていないのに、ちゃんと
動いているということは…。と思い、調べるとどうやらプリント基板といって、あらかじめ
電気が通る線が組み込まれている基板のようです。

そこで、プリント基板ではなく、電気が通る線が組み込まれていない、ただの穴のあいた
ユニバーサル基板?で製作する場合は、どうやって部品と部品をつなぐのか疑問に思い、「基板 裏側」
で検索したところ

http://blogs.yahoo.co.jp/orion_cosmo/43032577.html
はんだを線状にとかして?部品と部品をつないだと思われるもの

http://papicom.net/elec/rgb1/rgb02.jpg
ビニール線?でつないだと思われるもの

が見つかりました。
つなぎ間違えなど失敗したときには、ビニール線でつないだものの方がやりなおししやすそうですが
どちらのつなぎ方がいいのでしょうか。

ちなみにエレキットのコロスケくんの基板の裏側は
http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2007/08/1_1.html
の上から3番目の写真のような感じです。
152774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 15:49:47 ID:vMh3xrXs
>>151
まずは電子工作の入門サイトを探して一通り目を通してみるといいんじゃないかな。
ttp://www.hobby-elec.org/elect.htm
ttp://www.picfun.com/
辺り。

ユニバーサル基盤を使うときはほとんどの場合、すずメッキ線でつなぐ。
ビニール被覆の線は途中を絶縁したいときとか、曲げたりする必要がある場所だな。
線材にもいろいろあるし、前述のサイトでも解説されてると思ったからまあ、読んでみてくれ。
153774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 15:54:20 ID:DR0f7Sin
エフェクター作ってる途中にタンタルコンデンサが出てきて、極の方向が分かりません。
右寄りの位置に+の記号が付いてるんですが、これが極の方向ですか?
それと、GNDに−極をつなげばいいんですよね?
お願いします。
154774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 16:11:42 ID:Ii22uCgd
>>151
> はんだを線状にとかして?部品と部品をつないだと思われるもの
これはすずメッキ線ですね。よく使います。
ビニールの被覆線とどちらを使うのかは、好みの問題です。
ただ、すずメッキ線のほうが安いし、被覆を向く手間もないし、どっかに
引っ掛けて断線させたりとか言うこともあまり無いので使用頻度は高い
と思います。

>>153
> 右寄りの位置に+の記号が付いてるんですが、これが極の方向ですか?
そうです。
> それと、GNDに−極をつなげばいいんですよね?
こちらは回路しだいなので、なんとも。
155774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 16:20:45 ID:DvYe/smX
すいません。教えていただきたいのですが
H8 3052Fを使用して wav形式の音を鳴らしたいのですが
やり方がよく分からなくて...

3052FのD/A変換したポートに スピーカーをつないで(一応ボルテージフォロアをして)
あとはプログラムなんですが よく分からなくて...
wavを解析ソフトでtxt化するとこまでは何とか出来たのですが
それをどの様にCのプログラムで書いたらいいのか分からなくて..

すいません 分かりにくい文章で

どなたか詳しい方、いろいろ教えていただけると幸いなのですが

156151:2008/02/17(日) 16:25:53 ID:pFMNBfgs
>>152-153
回答ありがとうございます。
http://www.hobby-elec.org/sampl3.htm
ここに配線の手順が載ってました。

正直を言うと、ややこしくて何を書いてるのかよくわからない状態なのですが、
http://www.hobby-elec.org/sample.htm#0 の写真をみる限りでは
すずメッキ線を線状にとかして、結線しているようですね。

すずメッキ線とビニール線は好みの問題なのですね。
すずメッキ線のメリットもあげてくださってありがとうございます。


今度の休みの日にでも、電子工作の入門書をあさりに行って来ようと思います。
配線の部分など、部品5個ぐらいで作るような簡単な回路で解説してくれてるような
簡単な解説本が見つかったら購入しようかと思います。
157151:2008/02/17(日) 16:36:03 ID:pFMNBfgs
後もう一つ質問なのですが、購入した、電子工作用はんだのことなのですが
スズ含有率60%。ヤニ入り。と書いてあるのですが

これがいわゆる、すずメッキ線のことでしょうか。
せっかく買ったので、これをユニバーサル基板に使えたらなあと思うのですが
どうなんでしょうか。
158774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 16:43:29 ID:vMh3xrXs
>>156-157
なんか勘違いしてるみたいだけど、

すずメッキ線ってのは
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%C5%C5%C0%FE&cond8=or&dai=&chu=TCW&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
にあるような錫メッキされた銅線。これを基盤にはんだ付けしてつなぐ。
これははんだごての温度ぐらいじゃ溶けない。

で、はんだ付けするのに使うのが
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%C8%BE%C5%C4%C8%BE%C5%C4%BB%E5&cond8=or&dai=%A4%E4%A4%CB%C6%FE&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
にあるようなはんだ。
これをはんだごてにあてて溶かして、基盤と部品、導線なんかを溶接する。
普通電子工作なら、やに入り、すず60%、0.8mm〜1.0mmぐらいの物を使う。
鉛フリーはんだって奴は扱いづらいから、初めは鉛入りがいい。
159774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 16:52:44 ID:isV/QQso
>>155
出力したい値をDACのレジスタに設定することはできる?
出力したい値を配列に入れて、その内容を順番にDACのレジスタに設定することはできる?
160151:2008/02/17(日) 16:57:02 ID:pFMNBfgs
>>158
解説ありがとうございます。
http://blogs.yahoo.co.jp/orion_cosmo/43032577.html
にある基板の裏側、とかして線状にしたにしては、浮いてるような…と、ちらっと考えが浮かんだんですよね。

ということは、すずメッキ線を別途購入する必要がありますね。
溶かして線状にした場合、失敗したとき、外すのが大変じゃないかとも思ってました。
だからビニール線の方がいいのではと思ったわけです。

すずメッキ線を、はんだ付けする方法なら、失敗したら端をニッパとかで切断するだけですみますね。
間違いを訂正していただきありがとうございます。
このままいくと、ヤニ入り電子工作用はんだを、線状にとかして結線するところでした。
161774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 17:00:56 ID:Ii22uCgd
>>160
すずメッキ線の代わりに抵抗やコンデンサの足で配線してしまうことも
よくありますけどね。

はずすときには、半田吸い取り線とか食んだ吸い取り器とかを使うと
便利ですよ。
162151:2008/02/17(日) 17:12:24 ID:pFMNBfgs
>>161
抵抗やコンデンサの足で配線って、すごいつなぎ方ですね。
半田吸い取り線は、一度も使ってませんが、最初の時に購入してあります。
半田吸い取り器も便利そうですね。検討して見ます。
アドバイスありがとうございます。
163774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 17:27:13 ID:9+FVNgni
>>162
余った抵抗やコンデンサの足で配線するのは普通だと思ってた。
スズメッキ線よりもハンダのノリがいい。
ハンダメッキ線がもっと手に入りやすいといいのにな。

あと、ストリップボードってのが欧米では流行っているらしいが、
日本ではサンハヤトという独占企業が万能基板業界を牛耳って
いるのでストリップボードは入手しにくい。どうやら経済産業省の…

おっと、命が惜しければこれ以上深入りしないことだ。
164774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 17:29:50 ID:aZjx1L20
わざわざスズめっき線なんて買ったことないな
抵抗の足とかを配線したい方向に折り曲げて半田で補強して使用
165774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 17:44:41 ID:z8Un4GR6
独りで半田づけするのはかなり難しくない?
とくに吸い取るとき。
なにかコツとかあるんですかね?
166774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 17:51:07 ID:Y5iHry4p
>165
お前、女か?
167774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 17:57:08 ID:BDypeBPl
どうせ買うなら、スズめっき線よりは、ジュンフロン線の0.26mmあたりを一巻き購入することをお勧めする。
168774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 18:03:28 ID:Ii22uCgd
>>165
エスパー的レスをすると、そんなあなたには「逆作用ピンセット」
がオススメ。
169774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 18:35:46 ID:0kR8fgom
電源系 特にGND周りは太めの鈴メッキ線の方がいいと思うがな
0.26mmなんて GND弱すぎる
170774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 18:36:16 ID:0kR8fgom
鈴→錫
171774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 20:38:16 ID:DvYe/smX
>>159さん

すいません 分からないです...

いろいろサイトを見て Wave graphというソフトで wavをtxt化する事は出来たのですが
それを具体的にどうするのか (どうプログラムで書いたらいいのか) 分からなくて...

簡単なサンプルプログラムみたいのがあるといいんですが...

ハードは H8のD/A変換したポートに ボルテージフォロアしたスピーカーをつなぐ
これでいいんですかね?
172774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 21:00:25 ID:Hi0k0Y8O
>>171
wavから始めないで正弦波とか矩形波からやれば?
1kHz程度のDDSならサンプルありそうだし
173774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 21:04:18 ID:kBZ586bu
”M7”と書いてるモールド樹脂に覆われたチップ形のダイオードがあるのですが容量が不明です
店の人に聞いてもチップ形はわからないといってましたが、
電気を流して調べる方法はないのでしょうか?

もう一つの初心者スレでマルチ投稿ですが宜しくおねがいします
174774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 21:09:24 ID:Ii22uCgd
>>173
マルチが嫌われることを知りつつも敢えてやるって言うのは
どういう心境ですか?

そもそも、質問自体が意味不明。
ダイオードの容量って何?順電流の最大定格?
175774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 22:05:17 ID:L+8/KJwQ
ラジオライフ電子工作研究会の本気の電子工作ってどうなんすか
176774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 22:26:18 ID:MRh/renb
>>171
この辺を参考にしてみれば?
http://www.sendai-ct.ac.jp/~ckuma/micom/3048/soundplay.html
使っているのが3048だけど基本は同じ。
クロックが違うだけなのでクロックを扱う部分だけ3052に合うように書き換える。
秋月のAKI-H8シリーズなら3048=16MHzで3052=25MHz。
あとは自分で考えて。

177774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 22:28:03 ID:doUKp1vw
>>174
静電容量鴨試練よ、とおちょくってみるw
178774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 22:28:49 ID:DvYe/smX
>>172さん

やっぱりwavは難しいですかね...

まだ プログラムで D/A変換や 割り込み タイマがよく分からなくて..

こんなレベルじゃwav扱うのは無理ですかね?

179774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 22:29:54 ID:Ii22uCgd
>>175
立ち読みしただけの感想を・・・

作例で、アングラ臭を出そうとがんばっているのがなんとも。
ラジオライフならこんな感じかな。実際にやってること自体は、本から
受ける印象よりはちゃんとした電子工作だと思います。

でもこの板には、この手の本をよく読む人はあまりいないと思います。
180774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 22:35:16 ID:Ii22uCgd
>>177
「寄生容量です。」と返されるんじゃないかとびくびくしてたわけですがw

質問スレのほうを見るに、ツェナーダイオードだったみたいですね。
・・・質問者が、普通のダイオードとツェナーの違いが分かってない可能性もありますが。
181774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 00:05:42 ID:UhLs1Wnz
>>178
wav扱うかいかな以前の問題。
wav以外の方法で音が出せないなら、wavを扱うのも無理。
182774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 04:46:13 ID:htHV2P26
>>173
別スレに回答でてるじゃん
183774ワット発電中さん:2008/02/18(月) 16:24:50 ID:xEQSfmKr
>>154
レスありがとうございました。
184774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 06:17:56 ID:lEUwJ+H7
ブレッドボードの一番親切な入門ページてどこでしたか?
185774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 06:19:30 ID:0b2+QYs/
186774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 10:59:48 ID:Uew5mgSP
>>185
すごいや、ST-32 に萌えた
187774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 12:09:47 ID:IeOo7ZA0
何でこの人だけ注目されるん?
188186:2008/02/19(火) 12:10:13 ID:IeOo7ZA0
誤爆スマソ
189187:2008/02/19(火) 12:11:09 ID:IeOo7ZA0
×186
○187
重ね重ねすみません
190774ワット発電中さん:2008/02/19(火) 16:54:18 ID:f72mHBN4
191774ワット発電中さん:2008/02/20(水) 09:35:38 ID:nL0dKuDx
192774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 16:16:39 ID:cyO9TzIQ
とある音響機材の基板上のカーボン抵抗が焼けてしまったので修理をしようと
焼けた抵抗を外したら、焼けた時の熱のせいかランドが浮いてしまっていました。
プリント基板で片面配線です。

浮いたランドをくっつけるのに適した接着剤ってどんなのがありますか?
ハンダ付けの時に熱にがかかるので、ある程度の耐熱性が必要ですよね。

なるべく入手しやすいのでお願いします。
193774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 16:31:40 ID:sU52f8Sl
そうなっちゃったらあきらめたほうがいいな。
ハンダ付けしてから、エポキシ接着剤あたりで固めたほうがまし
194774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 17:11:48 ID:muLnutgA
残ってるランドを削っってジャンパを飛ばした方がいいでしょ。
接着なんてまず無理。
195192:2008/02/23(土) 17:18:35 ID:cyO9TzIQ
そんなに難しいですかね。

浮いたランド自体はパターンと繋がっていて、ペロっとめくれ上がっている感じなので、
適当な接着剤を使えば固定は比較的簡単に出来そうな感じがするんですが。

http://www.rakuten.co.jp/iken/470518/468469/#624981
でも使ってトライしてみます。
196774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 17:54:59 ID:sU52f8Sl
アドバイス聴かないで思い込みでやるなら
勝手にやってみたら。

>KWIK WELD耐熱温度 150度まで
>AUTO WELD耐熱温度 300度まで
197774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 18:04:38 ID:Z2o1zKtJ
>>195
自分なら、薄めた高周波ニスで直すかな。
ランドの半田付けする部分にはニスが付かないように気を付けてね。
198774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 18:14:22 ID:7AY+w/PM
自分の意見に賛同してほしかっただけか?
聞き入れないなら何で助言を乞うんだよ。
女の典型的な行動パターンなんだが、男でそれだとしたらかなり拙いな。
199774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 18:15:51 ID:IGFYNlWo
200774ワット発電中さん:2008/02/23(土) 23:19:46 ID:O2tO8hXS
粘着か。
201192:2008/02/23(土) 23:58:07 ID:cyO9TzIQ
>>197
高周波ニスというのがあるんですね。
ちょっと調べてみましたが、普通はコイルを固めたりするのに
使われるんですね。

接着性はありそうですが、耐熱性の面はどうなんでしょうか。
202774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 00:04:33 ID:RPBcrQeo
>>199
このノートのレベルを教えてください。
203774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 00:35:23 ID:0e227u5Y
以後も電気回路の興味が持続していく電気工作少年の水準としては普通かな
204774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 00:56:30 ID:RPBcrQeo
バレてたか
205774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 08:03:40 ID:enE/Zdk2
仕事の成り行き上回路を組むようになってしまったマの俺にはノートの内容の1割も理解できない
206774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 11:02:07 ID:4g0sMnH8
しかしこのノート読みにくいな
記号でもつけてまとめて注釈つけたりしたほうがいい
207774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 12:40:23 ID:jugyIIw0
自分しか見ないようなノートであれば、これだと丁寧すぎるぐらいだけどな。
208774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 16:17:19 ID:ERXEaLVC
>>199
百鈞よりも良いけど、コクヨより下。極東ノートあたり。
209774ワット発電中さん:2008/02/24(日) 19:28:08 ID:RPBcrQeo
210774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 01:35:53 ID:9b+2L+eN
電子工作をまったくやったことがなく、知識もないので
EKJAPANってところから出ている、よくわかる電子回路の基礎の基礎という本を買いました
一通り読んでノートに公式などをまとめたんですが、もっとトランジスタのことを知りたいのと
具体的な回路図を見ながら勉強してみたいと思いました

次買うべきものはどのような本がよろしいのでしょうか
211774ワット発電中さん:2008/02/25(月) 10:01:04 ID:pik+t7no
つ 「トランジスタの料理法」
212774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 00:36:39 ID:acYy0JhO
つ最新トランジスタ規格表&互換表 2008/2009

ってか、とりあえず、工作したほうが楽しくね?
213774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 04:22:34 ID:3rGUcYz/
兄貴が持っていた、例題で学ぶ電磁気学って本で勉強しているんだけど
電子回路の勉強するのに、例題や問題がたくさんあるお勧めの参考書ありますか?
214774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 12:16:46 ID:qVd4oew4
>>213
つ 「独習 電気/電子工学」(SE)
ついでに原著のペーパバック、Electricity and Electronics(MacGrawHill)を買っておけば
よろしい
215774ワット発電中さん:2008/02/26(火) 18:56:22 ID:gqNT3XY/
まず理解せずに工作してから勉強する。LEDも破損させてからやっと重要さに気づく。
216774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 00:31:57 ID:fsMYQd4U
それを泥縄という
217774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 00:36:24 ID:ITkzngvN
アナログ電子回路演習―基礎からの徹底理解
石橋 幸男

が結構好き
218774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 15:36:19 ID:gMRHNh+l
なんとか H8-3052Fで wavの音声を出す事が出来ました。
D/A変換も 多少は理解出来ました。
ありがとうございます。
219774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 23:32:51 ID:FTJEM1Kp
すいません、超初心者に愛の手を。

モータを制御したいんです。
スイッチオン直後は、高い電圧で起動トルクを稼いで、
ある程度回ったら、電圧を下げて回転速度を抑えたいんです。

電源は乾電池2本の3ボルトで、モータに対しては、
起動時に3ボルトを50〜100ミリ秒くらいかけて、
その後1.5ボルトぐらいにしたいのです。

抵抗とコンデンサとトランジスタを組み合わせてシンプルな回路で
こういうのは可能でしょうか?
220774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 23:56:23 ID:xZ8eZzFf
つ PWM制御
221774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 01:12:08 ID:qoEnG6Tc
リレーで直列と並列を切り替えたら?
222774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 06:42:20 ID:Gei57J/x
>220
>221

すいません、ぜひ具体的にどうすればよいか教えてください。
223774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 07:03:58 ID:WNEEMC8h
>>219
219の内容だけで精度の指定や大きさの指定もないのなら
221さんのレスに準じて、
2cのリレー、2cの電源スイッチ、コンデンサ、固定抵抗、各1個
を使用して、電源投入直後のみ電池を直列にで良いと思う。

>その後1.5ボルトぐらいにしたいのです。
が、実は微調整したい、電池の持ちには拘らないなら
トランジスタ、電源スイッチ、コンデンサ、固定抵抗、半固定抵抗、各1個とか
電池の持ちにも拘るなら220さんレス済みのPWM制御で良いと思う。
224774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 07:09:59 ID:Gei57J/x
ありがとうございます。
たびたびすみませんが、

>219の内容だけで精度の指定や大きさの指定もないのなら

精度は特に指定ありません。

>2cのリレー、2cの電源スイッチ、コンデンサ、固定抵抗、各1個

具体的にどうつなげばよいか分からないのです。
ご教示お願いいたします。
225774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 07:27:12 ID:WNEEMC8h
>>224
基本的に
・2cのリレーの接点を使用して乾電池の直列繋ぎ並列繋ぎを切替える
・リレーのコイルとコンデンサを直列繋ぎにして、スイッチON後の短時間のみリレーが動作するようにする。
・2cの電源スイッチの1cをリレー制御に使用、OFF時に固定抵抗経由でコンデンサを放電
もう1cはリレー接点とモーター間でON-OFF切替
でOKと思う。

>50〜100ミリ秒くらいかけて、
の時間調整は入手出来たリレーに合わせて、コンデンサを変更して対応することになります。
226774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 07:47:44 ID:Gei57J/x
ありがとうございます。
回路図を考えてみます。
227774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 12:51:33 ID:D8+FD4Wf
モーメンタリとオルタネイトの違いがわかりません。
228774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 13:12:56 ID:aX1QehHt
>>227
だから何?
違いを教えて欲しいということなの?
言いたいことは、最後まではっきり言えよ。
229774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 13:28:53 ID:+VBiiGQ3
230774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 13:32:43 ID:+VBiiGQ3
こっちのほうがわかりやすいか
ttp://fpc.misumi.co.jp/catalogue/support/html/switch.htm
231774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 22:16:28 ID:ioJUo5UF
交流電源1KV入力で10段のコッククロフト回路作りたいんですけど、
秋月電子にあるこれ↓
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-02153%22&s=score&p=1&r=1&page=

は使えますでしょうか?耐圧 AC250V ってしてあるのに 耐電圧4KVってしてあるんで
使っていいのかわかりません。

コンデンサとダイオードは電源の2倍に耐えればいいってどっかのサイトでいってました。
232774ワット発電中さん:2008/02/28(木) 22:55:39 ID:qRkAVd2f
データシートによれば AC 250V の方は定格電圧で、AC 4kV の方は耐電圧
http://www.tdk.co.jp/tjfx01/j4b3_cd.pdf
http://homepage3.nifty.com/tsato/terms/withstand-voltage.html
233774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 00:04:38 ID:e3X62vEi
このICの動作が理解できませんので教えてください。
http://documentation.renesas.com/jpn/products/logic/rjj03d0253_hd74lvc574a.pd

OCはHiになると出力Qはハイインピーダンスになるとありますが、
OCがHiのままDの値を変え、CKを立ち上がらせると、Qはハイインピですが、
そののちOCをLoへすると、いつの値がQへ出てくるのでしょうか?
または、OCのみをHi-Lo-Hiへしても、Q変わらないのでしょうか?
234774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 00:16:40 ID:l2bzov0O
>>233
開かない
235774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 00:26:19 ID:w4WgpoA1
拡張子pdfだね。

といいつつ答えは分かりませぬ。
236774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 00:26:39 ID:0+9kmOLZ
237774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 00:31:40 ID:HNykIrKJ
>>233
その資料の2ページ目にある「ピン配置」の図が、内部ブロック図にもなっている。
その図を見てもう一度考えてみてくれ。

>>234
若干の知恵を持ち合わせていれば開く。ガンガレ
238774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 00:33:34 ID:Ga1yVmnY
>>237
 あああああああ 答えを書いてEntしようとしたら
  >その図を見てもう一度考えてみてくれ。
239774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 00:38:12 ID:0+9kmOLZ
>237

あ、やっぱり内部の図はイメージでなく、実際の動きになってるんですね?
ということは、OCは出力するしないだけで、OCに関係なく常にCLとDでDFFの動作してる。
でOKでしょうか?
240774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 00:43:54 ID:HNykIrKJ
>>239
それでおk。
ってか、よく見たら概要のとこに
「出力イネーブルはフリップフロップの内部動作に影響しません。すなわち旧データは
保持され,新データは出力がオフでも入力されます。」
って書いてあるじゃねーかw
241774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 00:50:10 ID:0+9kmOLZ
>240

どもです。たすかりました。
いやその概要の「旧データは保持され,新データは出力がオフでも入力されます」ってがのわかんなかったんですよ。
新データは出力がオフでも入力されますってのは、あたりまえな話じゃないですか。
新データは出力がオフでも”内部で”Qへセットされますってなら理解できたのですが。
ひねくれすぎ?
242774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 10:20:10 ID:x02DmMkY
ひねくれてるというより、前者と後者の違いがわからん
243774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 12:43:52 ID:vq2CkIXr
>239
> あ、やっぱり内部の図はイメージでなく、実際の動きになってるんですね?
イメージかもしれないけど、実際の動作がイメージ出来なきゃ、何のためのブロック図なんだよ!?
244774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 03:49:30 ID:c3YURZIr
CDPが再生不可になったので内部を見てみたのですが、リレーのコイルが焼け切れていました。折角なので交換しようと思うのですが
半導体タイプのものにすることは可能なのでしょうか?またバイバス回路の撤去は可能でしょうか?
245774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 09:33:11 ID:OsN45Rbt
まず回路図のupからだな
246774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 09:35:27 ID:FkihcESP
"How did you come here?"

"By bus."
247774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 07:29:42 ID:rzouirCZ
すみません、超初心者に愛の手を。

SSR ソリッドステートリレーを作りたいのです。
入力、出力とも3ボルトで、2回路2接点のものを作りたいのですが、
何をどう組み合わせればよいか分かりますでしょうか?

あまり上等なものでなくてよいのです。
とりあえずリレーっぽく動いてくれればよいのですが。。
248774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 07:51:16 ID:I2wexkPY
先日バイクを盗まれたので、新しく買うバイクに断線アラームを仕掛けようと思ってます。
下のURLで回路を見つけたんですが、電源の3Vは適当にアダプターを見つけるとして、
大音量のサイレンを鳴らすにはどうしたらいいですか?
ttp://ww51.tiki.ne.jp/~shigefumi/kairo/sensa.htm
249774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 08:00:24 ID:lRF2hycb
>>248
その回路に限っていえば3Vでなくても、6Vでも12VでもそのままOKです。
ただし、大音量のサイレンを繋ぐ場合、サイレンが必要とする電流に見合った
トランジスタに変更する必要があります。
250774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 08:15:00 ID:yzc0lxEk
IN60 とか ダーリストン結合 とか、わざとやってるのかな
251774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 08:32:10 ID:zDreU3CS
<title>脱線センサ</title>

 これもか?
252774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 08:32:48 ID:lRF2hycb
>>250
おまけに<title>は「脱線センサ」・・・
まぁトップページやほかのページを見る限り、
電気関係は全く専門外の人が趣味で情報を集めました。回りに同好の士も相談出来る人もいません。
少なくとも電気電子工学系の高専や大学で教育を受けた人はまったくいない。
そのため初歩的な間違いを書いても誰も突っ込んでくれないので、間違いが間違いのまま
って感じでしょうかね
253252:2008/03/02(日) 08:34:56 ID:lRF2hycb
>>251
カブッてしまい失礼した。
254774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 08:35:01 ID:ZKiuCa2J
ダーリストンって何だ?
255774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 08:45:57 ID:lRF2hycb
>>248
補足しておくと、リンク先のページでIN60が主役の様に書かれているけど不要

>ダーリストン結合
は、ググッてみると解るけれど、全世界でリンク先のサイトでのみ使われている用語
同じサイトの別の回路でも使われているので「ダーリントン結合」を「ダーリストン結合」と
間違えて覚えてしまったものと推定。
256774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 08:47:16 ID:zDreU3CS
手っ取り早く作るならこっちのほうがいい
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/home/01/

電気的にトランジスタを使って改造してもいいし
257774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 09:01:51 ID:IOKQsuNE
チャールストン
アーリントン
ダイナマイトが500トン
258774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 09:24:52 ID:lRF2hycb
>>248
昔、バイクに乗っていた頃、工夫してみた事があるけど
水銀スイッチなどを使用する方法と併用するのが良いと思うよ
スタンドを立ててバイクが斜めになっている状態では鳴らないが、
スタンドを払うためにバイクを動かすとホーンが鳴るように設置、
一度鳴り出すと停止操作するまで鳴り続ける。
メリットはセンサーを含めて外部からは容易に見えないような場所に取り付け可能なこと
線を引き出さないため接触不良の心配も少ないし、防水性も高くする事が可能。
デメリットはスタンドを払う操作をするタイミングで鳴るため放り倒されて逃亡される
可能性が高い。そのため他の方法と併用がお勧め
259774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 15:15:39 ID:afirOUX4
新たに線を増やすより、シリンダーからの線を監視するような回路が望ましいな。
260774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 17:17:22 ID:ngR7AN5H
バイクはよく知らんのだが、所定の手順(スイッチを押すとか)をしないと、
前輪がロックするようにするのはどうよ?
速度も感知するようにするとよりいいよな。
ま、自分でハマらないように気を付けんといかんけど。
261774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 17:31:57 ID:UtjWaGov
とりあえずこれでも乗せとけば
http://www.855756.com/bike/
262774ワット発電中さん:2008/03/02(日) 19:30:02 ID:PQvIV3Z+
こんなサービスまであるのかあ。
263774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 11:23:26 ID:IcwjcZmU
ハンドルに小さい電極が付いていて、昇圧回路につながっていて、
所定の手順を踏まないでいると、一定時間後に電撃が・・・
264774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 12:44:13 ID:pq2QwNfG
エンジンがストールする程度にしとけよ。
IG系統のどこかにB接入れるだけで出来るんだから。
265774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 13:21:26 ID:CF00xuIz
盗むってトラックでそのまま積んでいくんでねぇの?
266774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 18:47:18 ID:Fe0DX/ky
ココセコムって今でも「圏外君」に弱いのかな。
267774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 23:10:46 ID:Jp0aqn07
すいません。抵抗でちょいと質問です。
例えば1KΩの抵抗2本を並列繋ぎにすると500Ωになりますよね。
それで、w数はどうなるのかと。
1/4wだった場合は1/2wになるのでしょうか?
268774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 23:13:14 ID:AAmzGKgF
>>267
なる。
オームの法則やキルヒホッフの法則をもう一度思い出してみろ。
269774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 23:41:48 ID:Jp0aqn07
おお。即レスありがとう。
ちょっくらオームの法則をYahoo!でググってきますね。
270774ワット発電中さん:2008/03/03(月) 23:50:31 ID:Uk7mzgIl
     / ̄ ̄ ヽ,    ━━┓┃┃
    /        ',       ┃   ━━━━━━━━
    .l  {0} /¨`ヽ}0},       ┃               ┃┃┃
   .l     ヽ._.,,'   ≦ 三                    ┛
   リ    ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
   |    。≧         三 ==-
   |     -ァ,          ≧=- 。
    |      イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ        ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。
271774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 05:03:36 ID:uHoqxLcc
久々に優しい人発見した
272774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 08:23:03 ID:bR5bu2wL
>>267
抵抗の気持ちになって考えるのじゃ
273774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 10:03:38 ID:W80P0p5g
やだやyだやだやだやだyだややだやだやだやだやぢゃやだやだやだぜったいにやだ
274774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 10:25:54 ID:oU9UpzLr
無駄な抵抗はやめよ!
275774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 12:04:48 ID:PnEiszJM
「PonyProg」ちゅーシリアルデバイス用のプログラミングソフトを公開している
HPで簡易ライタの回路図も紹介されているんだが、
ttp://www.lancos.com/e2p/easyI2Cbus.gif
↑の「JP1 JUMP2」って部分の意味がよくワカランで困ってる。
ただのジャンパ?だとしたらナンのためのジャンパ?
276774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 12:30:26 ID:lgjuZ+LY
ライトプロテクトでねぇの?
PonyProgを良く知らんが・・・
277774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 12:43:10 ID:abyWCZ/x
>>275
書き込むチップに合わせてHかLを変えられるようにしてるんじゃないか?
自分の書きたいチップの、そのピンの機能に合わせろ。
WP端子が多いようだが。
WP端子の場合は書き換えるときにL,
読み出しだけする場合で、間違って書き換えてしまわないように
Hにしとくとか。
278275:2008/03/04(火) 12:56:27 ID:PnEiszJM
なるほどナットクしますた。
>>276,277ありがd♪
279774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 13:17:09 ID:NN0+0Y6E
電子工作を始めようと思い「AVRマイコン活用ブック」を言う本を買いました。
実際工作してみようと思い本の最初に載っていたSTRABERRY LINUXの
「ATMEGAマイコンボード・キット(液晶付) 」を購入しようとしたら在庫切れとのこと。
他社のキットも自分なりに探してみたのですが、液晶付の物がみあたりません。
また、液晶無しのものを買ってそれに液晶が付くのかどうかわかりません。

そこで質問なのですが、他社のキットで同じような物はあるのでしょうか?
または、このキットにこの液晶ならつくというのをおしえてください
よろしくお願いします。
280774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 13:38:39 ID:KlxG9uP8
>>279
1. ATMEGAマイコンボード・キットの回路図は公開されているようなので
部品を購入して自分で同等なものを製作する。
2. 品種は異なるがAVRマイコンボード AVR−MT128を購入する。
281774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 13:41:55 ID:KlxG9uP8
追記

1の場合はハンダ付けなど作業が必要になる

2の場合は仕様の違いを理解してプログラムを変更する作業が必要になる

どちらも自信がない場合はSTRABERRY LINUXに納期など問い合わせて待つかどうするか判断することになるかと
282774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 13:48:38 ID:tT7tCfdD
まだ始めてないなら他のマイコンを使うのも良い。PSoCあたりだと液晶つきで、なおかつ
工作部品が最初から一式付属してるキットなんかも最近出てる。かなり内容豊富。
http://www.amazon.co.jp/dp/4789838331/

何か1つでマイコンに慣れれば、他のマイコンを使うのも楽だよ。
その段階になったら、自力で液晶を追加するのに挑戦してみるのも良いかと。
283774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 14:13:29 ID:esrets1C
>>279
デジットのAVRキットはどうなの?

俺自身デジットので遊んでいる
284774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 14:14:54 ID:esrets1C
あと、今からやるのなら日本語でさっさと学習できる78Kだっけ?NECのアレがお勧め
AVRはARMに移行しやすくて面白いけど
やっぱ日本語サイトで全部そろうと楽なんだよね
285774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 14:26:33 ID:XcIwnjqF
マイクロファンにもLCD付きのがあるよ。
286774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 14:33:00 ID:yttupMxw
これどうよ
ttp://www.microfan.jp/shop/
287774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 14:35:25 ID:yttupMxw
かぶりました
288774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 15:45:46 ID:dAOE5d7L
困った

ちょっとさわり程度に趣味でプログラミングをやってたことを話したら
会社から自社開発の計器の組み込みやれと言われてしまった

学校に通っても良いとは言ってるが組込系のスクールってそんなないし
独学というわけにも行かないしどうしようorz
289774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 15:47:29 ID:KlxG9uP8
なにを困っているのかわからんけどがんばれ
290774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 15:54:07 ID:Dd8/uK7j
ちょーガンガレ>>288
291774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 15:55:16 ID:dAOE5d7L
>>289-299
ありがとう

いきなり周りに経験者無しの状況で独学というのも不安だし
スクールと言ってもそうそう組み込みを対象にした物もないし
良いところ無いですかね@東京都内

o...rz
292774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 16:00:15 ID:KlxG9uP8
組み込みと一言でいうても範囲が広いし何を知りたいかによると思うよ
293774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 16:03:06 ID:dAOE5d7L
OSとか積んでない低レベル(ハード側に近いと言う意味で)のファームウェアの開発です

恐らくターゲットはH8になると思いますが
組み込みとは?というのを一から学べればターゲットは問いません
294774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 16:09:55 ID:tT7tCfdD
こういうのはどうだ。

ルネサス
組み込みソフトウェア技術者養成コース
日程:18日間  受講料:378,000円(税込)  時間:9:00〜17:00
http://japan.renesas.com/fmwk.jsp?cnt=kumi_software_engineer_root.jsp&fp=/support/seminar/regular_holding/software_development/kumi_software_engineer/
295774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 16:15:27 ID:tDktO0X4
趣味でやっていたプログラミングは、PCなの?言語は?
ハード屋さんでC言語できるなら、ハードルはそんなに高くないと思うよ。
296774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 16:21:15 ID:dAOE5d7L
>>294
一ヶ月全日拘束かぁ、難しいけど掛け合ってみます

>>295
元は化学屋でハードもそこまで詳しい訳じゃありませんorz
実験支援のためにPCでc++を学んだ程度です
とりあえず動けばいい、止まったら再起動ヨロシクというレベルです
297774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 16:36:26 ID:tT7tCfdD
>>296
本当に必要な内容と完全に合致していればかなり良い選択だと思うんだけど、
まぁ確かに1ヶ月拘束は厳しいね。ちなみに、内容の密度と日程から見れば、
受講料自体は相場相応で高くない。

もう少し気軽なとこだと、とりあえず
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/
を隅から隅まで読んでみて、できれば簡単なマイコンキットとかを仕入れて
実際に手も動かして試してみることかな。
298774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 16:55:37 ID:esrets1C
>>288
やってみれば分かるが
最初のちょっとした事以外はC++やVisual系よりよっぽど簡単だと分かると思う
マジで簡単、その上Winプログラムみたいに急に仕様変更なんてほとんど無い世界
ようこそいらっしゃいました

ささ、奥へどうぞ
299774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 17:23:32 ID:tT7tCfdD
>>298
>その上Winプログラムみたいに急に仕様変更なんてほとんど無い世界
内製オンリーでない限り、そんな夢のような話はない。客次第だ。
簡単かどうかも当然、要求仕様と能力次第。

まぁ、
>やってみれば分かるが
の一文だけは激しく同意。まずはやってみないと、自分の能力次第も分からない。
300774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 17:38:50 ID:dAOE5d7L
>>298
おじゃまします

>>299
自社商品のファームなんでその辺の折衝の苦労はないと思います


とりあえず週末に本屋と秋月でもいってきます
301279:2008/03/05(水) 18:14:32 ID:NN0+0Y6E
たくさんのアドバイスありがとうございます。

>>280
やる気があるうちにやってみたいので他の候補であたっています。
>>282
値段が気になりますが、検討してみます。
>>283
最初デジットのキットで検討していたのですが、液晶がつけれるかどうか不安で保留にしてました。
>>284
NECのマイコンなんてあったんですね。日本の解説があるのは魅力ですね。
>>285
>>286
ありがとうございます。AVRでやるのならこれでいけそうですね。

皆さんのおかげで色々検討する材料ができました。ありがとうございました。
がんばって私も電子工作の道に入門したいと思います
302774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 21:08:15 ID:eDH761ub
単価は高くなるけれどタッチパネル&シーケンサだとちょちよいのちょいで其れなりの制御ができるよ。
液晶でなにするの?
303774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 21:25:36 ID:cInHdGw8
初心者です、質問します。

DC10Vの電源からからDC5Vを取り出すとき

1、抵抗で分圧
2、7805を使用

どちらのほうが効率(消費電力?)がいいのでしょうか?

2の方法では 
○発熱量=(入力電圧−出力電圧)×出力電流
例えば
入力10V、出力5V、電流0.5Aの場合、
(10−5)×0.5=2.5W
放熱板を使用したほうがよい?と書いてありました。

1の場合ではどうでしょうか?

初心者なので質問文のおかしいところもあると思いますが
よろしくお願いします。
304774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 21:29:18 ID:cInHdGw8
スレ違いでした。
305774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 22:17:51 ID:R5trCWa9
>>303
DC5Vで何mA食う負荷に繋ぐのか、負荷は変動するかしないかが問題。
・ほとんど電気を食わない負荷の場合:熱として無駄に空中に捨ててしまう電力は、どちらでも大差なし。
・十数mA〜1A程度の場合、もしくは消費電流が大きく変動する場合:7805一択。抵抗分圧では5Vを維持出来ない。
・それ以上流れる負荷:スイッチング電源。ノイズが気になる場合はディスクリートで組むか7805+パワーTr
306279:2008/03/05(水) 22:42:53 ID:+FqIw0F8
>>302
単純に買った本「AVRマイコン活用ブック」の最初が「ATMEGAマイコンボード・キット(液晶付) 」を使ってたからです
307774ワット発電中さん:2008/03/05(水) 23:34:51 ID:43bF8IVK
>>288
http://www.apc.ehdo.go.jp/
http://www.ehdo.go.jp/kanagawa/seminar/nouryoku/index.html
取っかかりとして、こういうところで短期に学んでみるのも
いいかもしれない。
金額も安いし、拘束される時間も短いしね。
組み込み系のコースも結構あるみたいだよ。
自分は、電子回路系の講座を2度ほど受講したことがあるが、
足りない知識を補完するのに役に立った。
もう、すでに前期分の申し込みが始まっていて、
あと10日から2週間ほどで受付終わりじゃないかな?
上司から、今週末までに希望講座を書けと言われたから。
308774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 06:07:12 ID:g1wZVHII
アドバイスお願いいたします。

スイッチを入れたら、数十ミリ秒後にONになって、勝手にOFFになる
回路を組みたいのです。

Aというスイッチを押したら、数十ミリ秒後にBのスイッチが入って、
さらに数十ミリ病後にBのスイッチが切れて欲しいのです。
その間、Aというスイッチは押したままです。

なるべく単純な回路でこういうの作るにはどうすればよいでしょうか。
電源は乾電池2本の3ボルトです。
309774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 07:17:17 ID:CzPNL5Zq
>>308
もう少し具体的に書いた方が良いと思う。
・そもそも何に使用するつもり。とか
・数十ミリ秒後は色々変えてみたい。とか
・駆動する対象は3mmLED一個で数mAとか、10A超のラジコン用モーターであるとか
・単時間にON-OFFを繰り返す予定。とか
・サイズは○○以下に。とか

例えば、
・電磁リレーと遅延用のコイル各2個
・4093を1個と抵抗,コンデンサ各2個
etc
とか、実現可能な回路は多いです。というか条件が曖昧過ぎて
「その目的ならこの程度の簡単なものでOKでは。」という書き込みがし難いですよ。
310774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 09:19:40 ID:DaTi+Ik6
単三乾電池でラジコンモーターは回らなそう。
311774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 09:50:44 ID:BfM9MNSL
>>308
それならTr充電回路で十分対処できるけど
俺今忙しくて回路書けない

だれかにパス
312774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 12:00:31 ID:E8WKFPXH
大容量キャパシタ+リレーでどう?
313774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 13:28:57 ID:CC0mqrA3
>>308
出力側に何を繋ぐのかも書かないと
314774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 00:58:00 ID:ivH9ldTG
100μFの電解コンデンサーを直列に入れろ
315774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 04:07:55 ID:j4ZcwpHa
イヤホンミニジャック×2⇒イヤホンミニジャック×1
ていうのと
D-sub15×2をツマミいじるとそのまま出力したり交換して出力したりできるような奴

を作りたいんだけど何を用意したらいいのですか?

電子工作やったことないんでうまく伝わらなくて申し訳ない
あとオススメのHPor本あったら
一緒に教えてくれるとうれしいです。
316774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 07:00:20 ID:LuOfpYO5
>>315
VGA出力の切替えかな?
必要なコネクタ、スイッチ、配線材料、ケース、つまみ、工具類・・・
だけど、コネクタとスイッチ間を使っているラインだけ丹念に配線するだけの作業で
何を用意したらいいか解らない。と言っているような場合は、
悪い事は言わないので市販の切替器を買った方が良いと思うよ。
電子切替式はそれなりの価格だけど、機械的にスイッチで切替えるタイプのものは1〜2千円程度から
買えるし、特売セールで500円というものを実際に買った事がある。
PS.
Mini-Din6Pinの切替えなどは要らないのですか?
317774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 09:47:25 ID:Cn18QH6Q
はじめまして

千石で売ってる八ヶ岳クラブ どこでもリモコンIIの

作り方教えてください。

制御基板がいるとか・・・リレーくっつけただけではだめなんですか??
318774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 10:49:30 ID:WCXZU6nC
リレーのドライブ回路が必要でしょう
319774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 14:09:16 ID:9VZL1ELP
>>315
パソコンモニタの切り替え器作りたいなら、あまりやらないほうがいいと思う。
D-subにノイズが載って、画面がぼやけたり線が入ったりする。内部配線を短くするよう意識すればある程度のものは出来るが、
そもそもそれだけの端子数を持ったスイッチが安く手に入らない気もする。
320774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 14:39:32 ID:AsXhZiC6
>319
お前・・・

インピーダンス整合ということをしらんのか。
321774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 14:49:30 ID:iy+kQWm9
ここの書き込みに比べるとすごく低レベルですみませんが、教えてください。
最近電子回路の勉強を始めました。
トランジスタは増幅、抵抗は電流の量のコントロール?はなんとなく理解できますが、コンデンサがわかりません。
電流を一時的に溜め込むっていろんなHPや本に書かれてますが、何のためにそんなことをするんでしょうか。
それと、セラミックコンデンサみたいに極性のないものと電解コンデンサみたいに極性のあるものの違いがわかりません。
調べましたが、大電流の回路だと電解コンデンサを使う、ということが書かれてましたが、それだけの理由でしょうか。
すみませんが、よろしくお願いします。
322774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 15:05:06 ID:82ohM2Sm
キットでも作っていればそのうちわかるよ。
考えるんじゃない。感じるんだ!
323774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 15:06:14 ID:D+DlXpOj
コンデンサは「交流は通すけど直流は通さない」性質をもつんですよ。
いろんな種類とか容量があるのはそれぞれ使う目的があるからです。
本読んで理解を深めていけば、いずれ納得できますよ。頑張ってね。
324774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 15:08:44 ID:tq+4GeWM
トランジスタは&スイッチング
抵抗は&電流→電圧変換
コンデンサは&直流分阻止&コイルや抵抗と組み合わせて同調、
などの働きもあるのでこの際追加して覚えておくことよろし。

極性についてはだいたいわかるだろう、これのある物は守らなくちゃいけないが
無いものは関係無い。
大電流云々については誤解すると危険なので気をつけるべし。
一般的に電解コンデンサには大電流を流せない(リップル制限の仕様を守る)。
大電流の電源回路平滑用に電解コンデンサを使っていることを言っているのだろ
うと思うが、ものごとの最初と終りだけを直結してしまうと、とんでもないこと
になってしまうことがある。
平滑とは、電気を溜め込む働きを利用したもの。
325774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 15:09:28 ID:aRzy/qC1
位相が遅れるってのも重要なポイントだな
326774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 16:19:59 ID:XLm0zzrX
>>321
ちゃんと知りたいなら本を買ったほうがいい。微積や複素数が必要だから。
キットを作る程度の知識で十分なら、検索すればいくらでも出てくる。
327774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 16:34:13 ID:j4ZcwpHa
>>316,>>319
サンクス

でもVGA切り替え器というか・・・
現状を説明するとPCとXbox360をモニタにそれぞれつないどるんだが
仮にPC-モニタ1、xbox-モニタ2に接続してるとすると
それをスイッチひとつでPC-モニタ2、xbox-モニタ1にしたいのです。
なんでminiDIN6pinはいらんです。

説明へたで長くなってごめん。
そういう切り替え器って探しても見あたら無くて、
そんくらいなら作れるかなーなんて

あと配線材料て種類とかないんですか?電気通ればなんでもおk?
秋月行けば売ってますかね・・・?
328327:2008/03/07(金) 16:39:41 ID:j4ZcwpHa
あと、>>315のイヤホンミニジャックの件は
PCとxboxの音をひとつのスピーカーから出したかったんです。
んで、sonyのミニジャック分岐かってきたら
音量が半減して合成されててだめだったんで
自分で作ろうかと…市販のでも半減しないものありますかね
329774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 16:48:38 ID:MGSQSBUz
>>326 ちゃんと知りたいなら本を買ったほうがいい。
禿同。漏れのオススメはコレ↓

「電子回路部品活用ハンドブック」
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/31/31701.htm

チョット古い本だが、割とイイよ。
330774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 18:26:49 ID:FnPbggk9
電子工作の素もいいよ

俺が今さらながら読んで「へー、そうなんだ!」と楽しんでいる
331317:2008/03/08(土) 01:44:38 ID:u++fAQ4v
>>318さん

ありがとうございます。

ちなみにリレーのドライブ回路は自作になるんですか??
332774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 08:25:12 ID:5933Byp7
>>327
ちょっとググッてみたけど
ttp://www.at.sakura.ne.jp/~suz/kmsw/dispsw.html
とか参考になるのでは?
333774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 08:39:38 ID:WMiPWa60
>>331
回路みてないからわからんがリレードライブ回路のほかに
出力ラッチ(保持)しないといけないかもしれない


そんなには難しくないよ
334774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 10:06:06 ID:5933Byp7
>>331
>千石で売ってる八ヶ岳クラブ どこでもリモコンIIの
の出力仕様は千石のサイトに十分掲載されている。

むしろ問題は、多種多様なリレーの内、どの様なリレーが必要なのか、あるいは要らないのかは
>>317 さんが最終的に何がしたいのか。によって違う。
リレーが違えば最小限必要なドライブ回路も多少違う。当然の事だけど
>>317 さんが最終的に何がしたいのか。を書き込まなければ
>>317 さんが最終的に何がしたいのか。にマッチするレスが付かない確率は高くなるよ
335774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 10:47:03 ID:CePhe1HN
そこまでせんでも良いと思うがね。
なんか心の狭い人が多いね。
336317:2008/03/08(土) 11:06:08 ID:u++fAQ4v
>>333さん

ありがとうございます。

そんなに難しくないなら勉強してみようかと思います。

>>334さん

ありがとうございます。

説明不足ですいません。

ミニチュアリレーを取り付けて機器を

ON/Offできるようにしたかったのですが・・・


337774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 11:20:31 ID:14DsagXz
>332
ひでぇな。そのままぶった切ってる。同期信号の整合性を無視している。
338774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 11:26:16 ID:5933Byp7
>>335
そんな事は無いよ。むしろ逆、基本中の基本。

例えば
step0.「××したい。」と思った。
step1.××するには、△△を使うのが良いのでは無いかと思った
strp2.△△の使い方が良く解らないので、2chに書き込んでみた。
で、実際にはstep0->step1のところで実はちょっと的外れ
「××したい。」が後から書きこまれて、「それなら○○するだけで良いじゃん」
というケースは多い。これは、おかしな事でもなんでもなくて、
「それを正しく理解し判断出来るだけの関連知識を持っているくらいなら、
そもそも入門者・初心者の集うスレで質問などしていない」
と言って良いので、別に恥ずかしい事でも何でもない。

レスを付ける人全てに、それを汲むだけの余裕を求める事は酷だと思うけど
339774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 11:49:04 ID:5933Byp7
>>336
>ミニチュアリレーを取り付けて機器を
そうでは無くて、その機器が何か、何に使う機器か、がポイント
例えば
>八ヶ岳クラブ どこでもリモコンII
>〔受信部〕 送信keyに対応した端子がリモコン信号を受信している間、常にHになります
>オープンコレクタではありません。(最大出力1mA) 電源電圧:4.5〜5.5V 
なので、ラッチ回路などを考慮しない場合、リモコンをoffするとoffになるよ
その方が都合の良い機器だったらラッチ回路なんて要らないし
それだと都合が悪いならラッチ回路が要るかも知れない。

(最大出力1mA)なので、それでそのままドライブ出来るミニチュアリレーなんて入手困難なので
ドライブ回路が要るけれど、そもそも目的の機器によってはミニチュアリレーなんて要らなくて
ソリッドステートリレーで良いのかも知れないですよ。
340774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 11:51:04 ID:378BVVIz
電子工作初心者の者ですが、
オペアンプのボルテージフォロワは、どの様な目的で使われるのでしょうか?
341774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 12:05:47 ID:Zxip4EFj
まず調べてみるといいよ。マジお薦め。
342774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 12:08:01 ID:6JL0gWtT
343774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 12:41:53 ID:hR/ZgFst
>>337
何故そういう必要性がある?
344317:2008/03/09(日) 10:21:29 ID:CypWQkWQ
>>339さん

またまた説明不足ですいません。
空撮用のカメラをON/OFFできるようにしたいのです。
カメラは3.7V 270mAhのものです。

345774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 10:35:53 ID:dIDDpHGn
>>344
それなら、ミニチュアリレーはそもそも不要でMOS-FETで十分だと思う。
重量も軽く、ドライブ回路も省略可能

ラッチ回路については、リモコンスイッチONでシャッターを切る。なら不必要
リモコンスイッチONでONし続け連続撮影するなら無いと不便

空撮用で、むしろ気になるのはコントロール可能な距離、
30mでは短過ぎませんか?
346321:2008/03/09(日) 11:52:50 ID:z/lq6MPO
皆さんレスありがとうございます。
いまのところ訳がわからなくて苦戦していますが、何とか理解しようと思います。
オススメの本も読んでみます。ありがとうございました。
347774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 12:16:10 ID:dIDDpHGn
>>344
MOS-FETを使う場合は、
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=2SK680A
程度で良いと思う
348774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 12:55:36 ID:dIDDpHGn
>>344
通販などで千石でまとめてしまうつもりなら2SK2961あたりとか
349774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 02:49:35 ID:JhaGoB+Q
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00765%22&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1

秋月の赤色レーザーモジュールですが、
実際使うときは3Vボタン電池1個と直結すればOKですか?
抵抗など間に何かつながないといけないのですか?

基本的な質問ですいませんが誰か教えてください。
350774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 02:54:08 ID:08V8cKg+
>>349
赤(+)と白(−)の配線に電池をつなぐだけで光ります。
351774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 07:58:11 ID:6H1aPRw/
テスターの使い方を教えてください。

ケーブルや電線などが繋がっているか確かめる方法なのですが、
どのレンジで測ればよいのでしょうか?
自分は、よく判らないので、電線の片側に抵抗をつけて、
抵抗値が測れれば繋がっているというやり方をします。
これが実に面倒です。
普通ににテスターだけで測れそうに思うのですが、
どうすればよいのでしょうか?
352774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 08:04:53 ID:fsvepQbP
>>351
抵抗付けずに計って0Ωなら導通じゃねぇの?
機能はテスター次第。テスターの取説読め。
ちなみに俺のはブザー鳴るようになってる。
353774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 10:02:32 ID:dAW3pM5W
急遽、ピンヘッダが必要になったんだけど、神奈川県の県央部
海老名・寒川・綾瀬・藤沢・茅ヶ崎・平塚・厚木あたりで、
単品売りしてくれる店って、ご存知ある方は、いらっしゃいますでしょうか。

素直に、秋葉原に行くべきなのでしょうか。
354317:2008/03/10(月) 10:33:21 ID:49V7eDGq
>>345
>>347
>>348

どうもありがとうございます。

ちなみにに回路は

どこでもリモコン(受信部)→ロジック回路→MOS-FET

みたいな感じでいいんですか??
355774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 12:24:06 ID:JhaGoB+Q
>>353
明日で良いならRSって手もある。
町田まで足を伸ばすならサトー電気さん。
欲しいのがあるかはここで確認してくれ。
http://www2.cyberoz.net/city/hirosan/jindex.html
356353:2008/03/10(月) 15:49:24 ID:dAW3pM5W
>>355
サンクス。
サトー電気さんは知らなかった。
357774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 16:48:46 ID:6H1aPRw/
>>352
なるほど、やってみたら出来ました。
ありがとうございます。
358774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 19:07:45 ID:JhaGoB+Q
http://www.higashino.jp/laser/kyo_black/index.html

このページ中段の「セカンドロット」と題されたところ以降の
製作を検討中です。部品の調達は出来るのですが、
接続の仕方がよくわからないので教えてください。

三端子レギュレータ、セラコン、電解コンデンサー
この3つの接続のあたりが特にわかりません。
どの部品のどの端子をどこにつないだらいいのか・・・

回路図なんか描いてうpしてくださると非常に助かります。
説明だけでも結構ですのでお願いします。
359774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 19:24:16 ID:eOWesoOM
826 名前:774ワット発電中さん[] 投稿日:2008/03/10(月) 19:09:28 ID:JhaGoB+Q
http://www.higashino.jp/laser/kyo_black/index.html

このページ中段の「セカンドロット」と題されたところ以降の
製作を検討中です。部品の調達は出来るのですが、
接続の仕方がよくわからないので教えてください。

三端子レギュレータ、セラコン、電解コンデンサー
この3つの接続のあたりが特にわかりません。
どの部品のどの端子をどこにつないだらいいのか・・・

回路図なんか描いてうpしてくださると非常に助かります。
説明だけでも結構ですのでお願いします。
360774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 19:37:21 ID:zCSgn/Rp
定電流回路でしょ
何ミリ流すのかわからんが

LM317 でやるのなら 1250 / r = 流したい電流 (mA)になる
抵抗は金皮を使う


361774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 19:40:02 ID:fWC7aww6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162639463/407
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203262365/826
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1201366996/358
これだけマルチしまくってるということは、あまり答えてほしくないということだな。
362774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 19:45:31 ID:zCSgn/Rp
まるちはいくないな

363774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 20:34:43 ID:/YfFhVIg
キーワードが判ってるのにぐぐることもしない
サーバーに載るまで待てで何度も書き込むような気短君だから しばらく無視すれば怒って出て行くよ
364774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 20:39:05 ID:H3h1hLa/
マルチするようなクソガキにレーザーなんて危険なもん与えんな

それはそれとして、そのサイトの水冷レーザーの入手先がきになるわw
365774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 20:48:10 ID:zCSgn/Rp
可視領域外だと見えないから
知らずにやってるとかなり危険だね



366774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 21:02:37 ID:XoIqyO2T
>>354
ロジック回路を入れたいのであれば入れてもOKですよ。

例えば、手持ちに大容量のMOS-FETがあって
そのMOS-FETは >>347-348 の様な小容量のものではないので
バッファリングが必要であるとか。
367774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 22:29:56 ID:AgI+6HEt
頭痛に
368774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 22:31:54 ID:0ILNYvfV
ノーシン
369774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 22:43:56 ID:AgI+6HEt
!(・o・
370774ワット発電中さん:2008/03/10(月) 23:19:07 ID:0Phj2Q0h
>>369
そんな半分はやさしさで出来てるような目でこっちを
見てもだめです。
371774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 13:25:47 ID:8YAgwGcF
http://www.higashino.jp/laser/kyo_black/dir4.jpg
http://www.higashino.jp/laser/kyo_black/dir5.jpg

この茶色の電解コンデンサのメーカーと型番教えてください。
もしくは同スペックの電解コンデンサを教えてください。
容量は47μFです。
372774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 13:34:12 ID:eiOgku5y
>>371

>>358
>http://www.higashino.jp/laser/kyo_black/index.html
>このページ中段の「セカンドロット」と題されたところ以降の
>製作を検討中です。部品の調達は出来るのですが、
>接続の仕方がよくわからないので教えてください。

>部品の調達は出来るのですが
>部品の調達は出来るのですが
>部品の調達は出来るのですが
373774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 13:39:34 ID:8YAgwGcF
その気でしたが電解コンデンサだけは
どれを使えばいいのか分かりませんでした。
その他の不明点はすべて自己解決出来ましたので、
電解コンデンサの型番だけ教えていただけないでしょうか?
374774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 13:47:16 ID:mfU7/IKM
型番なんかわからんけど、ごくふつーの安いコンデンサでいいんじゃねーの。
375774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 15:55:42 ID:8YAgwGcF
わかりました。ありがとうございます。
もう一個教えてください、ドロップアウト電圧0.5Vの
3V三端子レギュレータに1.2V乾電池3本を直列で
つないだらダメなのですか?
3.6→3.0にドロップさせる訳だから・・・
回答お願いします
376774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 16:10:56 ID:sGzo9zRH
>>375
1.2Vってアルカリだろうか?
アルカリ電池の放電終止電圧は確か0.9Vだったから
0.9V x 3個 = 2.7V
これだと、電池の持つエネルギーを全部使い切ることは出来ないね。
377774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 16:36:16 ID:8YAgwGcF
回答ありがとうございます。
アルカリは0.9Vだったんですか、知りませんでした。
ニッケル水素電池はどうですか?1.2Vでしょうか?

たとえば「ドロップアウト電圧 0.5V(Max)」と表示のある
3Vの三端子レギュレータを作動させたい場合、
電源の電圧の条件はどうなりますか?
3Vよりも大きい電圧の電源を使うのは分かるのですが、
両者の電圧差が「0.5V以上」なのか「0.5V以下」なのか。それがわかりません。
教えてください。
378774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 16:44:19 ID:oCSOBpDl
放電終止電圧はどちらも0.9〜1.0Vじゃないのかな。
1.2Vとか1.5Vとか言うのは開放電圧(初期電圧)のことだと思うよ。
379774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 16:54:51 ID:8YAgwGcF
377です。追記です。

TA48M03F
http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.jsp?partKey=TA48M03F
TA4803F
http://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.jsp?partKey=TA4803F

要はこの2つの三端子レギュレータについて伺いたいのです。
どちらも3Vなのですが、その他のスペックは違っています。

電源に乾電池(アルカリ、ニッケル水素は問わない)を使用し、
抵抗を組み合わせ400mA程度の電流を流します。
放熱処理をするつもりは無いので、無駄な発熱を極力減らして
作動させるにはどちらの三端子レギュレータを使って
どんな電池を何本使えばいいでしょうか?
380774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 17:04:29 ID:2zrONml2
>たとえば「ドロップアウト電圧 0.5V(Max)」と表示のある

出力電圧は、入力電圧-0.5Vまで落ちることがあるよってことで
仮に3Vを与えたらどんなに電圧を高くなるようにしても、
2.5Vまでしか出ないこともあるよってこと。
381774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 17:17:55 ID:oCSOBpDl
電池を使い切る(放電終止電圧)までどうさせるつもりなのか
とりあえず動けば良いのかで電池本数は変わると思う。

TA4803Fの方が入出力間電圧差は最大0.5V(0.5A時)と小さいのでこっちを選択するとして
出力電圧を3.0Vとすると入力電圧は最低でも3.5V必要になると思う。
放電終止電圧を1.0Vとすると「3.5V / 1.0V = 3.5本」で電池が4本必要になる。

電池の開放電圧(初期電圧)を1.5Vとすると4本時の電圧は6.0V
そのときの損失は「(6.0V - 3.0V) * 0.4A = 1.2W
Ta = 25℃のときの許容損失はTA4803Fの場合は1.0Wなので放熱処理無しは無理っぽい。

電池の開放電圧(初期電圧)を1.2Vとすると4本時の電圧は4.8V
そのときの損失は「(4.8V - 3.0V) * 0.4A = 0.72W
これなら放熱処理無しでもギリギリOKかも。
けど雰囲気温度(Ta)が25℃以上になる場合は要注意
382774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 19:43:02 ID:TeLJTOfd
んなもんがレーザー銃つくって悪戯しようと考えてるような奴に判断つくわけないじゃん
383774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 20:29:45 ID:8YAgwGcF
わかりやすい説明をありがとうございます。

>>380
レギュレーターは電圧を一定に保つ部品だから、
3V出るか、0かのどちらかと思っていました。
でもそうではなく、3.5V以上の電圧をかければ3Vに保たれ、
それを下回った場合電圧は徐々に落ちるということでしょうか?

>>381
わかりました。心配なので放熱処理をしようかと思います。
そこで放熱器の使い方を調べたのですが、
この形状の三端子レギュレータへの取り付け方がわかりません。
恐縮ですが適合した放熱処置の方法を教えてください。
放熱対策さえ出来ていれば、電圧を各パーツの定格以内で
大きくしても大丈夫ですよね?

またこの2つのレギュレータは
最大出力電流が0.5Aと1.0Aで、2倍の違いです。
「0.4A流れる回路を作るのだからどちらでもいいが、後者のほうが余裕があって良い」
という解釈ですが、正しいでしょうか?

回答お願いします。
384774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 20:54:36 ID:oCSOBpDl
TA4803Fみたいなもので放熱したい場合は基板に寝かせてハンダ付けするんじゃないかな。
ちなみに電圧が定格内で大きくしてもOKかどうかは、どのくらい放熱できるか(熱抵抗)によるので
なんとも言えない。

あと0.5Aのものはどうやってもそれ以上流すことはできない。しかし1.0Aのものでも必ず1.0Aまで
流せるわけではなくて、レギュレータは電圧を下げるときに熱に変換して電圧を下げる。
その発生する熱(下げる電圧と流す電流で決まる)をどのくらい放熱できるかで実際に流せる電流が決まる。
385774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 21:30:09 ID:8YAgwGcF
回答ありがとうございます。

>基板に寝かせてハンダ付けするんじゃないかな

三端子レギュレータ本体と基盤とをハンダで接着ということですか?
本体→ハンダ→基盤へと熱を逃がすということですよね。

熱が良く伝わり表面積の大きな金属に本体をハンダで接着してもOKですよね?

ヒートシンクという部品は使ったことが無くてどんな形状をしているかも
よく知らないのですが、適当な部分にハンダで接着するだけでも
放熱効果は期待できるでしょうか?

教えてください。
386774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 21:32:10 ID:l3aLM/V0
入門サイトを一通り眺めれば答えがでるんじゃねえの。
387774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 22:19:15 ID:35fpFDjn
きっと試行錯誤という言葉が辞書にないんだよ
388774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 22:37:06 ID:AfdFYBS/
>>383
>でもそうではなく、3.5V以上の電圧をかければ3Vに保たれ、
>それを下回った場合電圧は徐々に落ちるということでしょうか?

下回った場合の出力電圧がどうなるかはレギュレータの品種次第。
データシートを参照せよ。
389774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 22:59:16 ID:0IOuFbLN
人に聞くより調べたほうが速いのになあ
390774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 23:00:57 ID:AfdFYBS/
まぁ育ちの問題だろうから。
391774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 23:06:18 ID:FR+T6qAd
秋月の1.5Vで白LEDを駆動させる回路ですがどうしても理解できません。
なぜ555とコイルで昇圧できるのですか?
ご教授ください。
392774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 23:06:41 ID:8YAgwGcF
>>388

了解です。ありがとうございます。
393774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 23:12:43 ID:AfdFYBS/
>>391
昇圧回路でぐぐって、いろいろ調べてみろ。
394774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 00:03:24 ID:B3ASBfQN
>>383-384
熱抵抗を考慮した易しい解説があります。
放熱の基本設計法
ttp://www.picfun.com/parthead.html

プリント基板の銅箔パタンを使う放熱はこんな感じ。
ttp://www.nsm.co.jp/products/bunya/ldo/to263pkgtd.html

PB設計基礎編としての情報です。
395774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 09:06:24 ID:Tm27qEf3
レーザー小僧に懇切丁寧に教えるのは、
ttp://www.higashino.jp/laser/kyo_black/index.html
こいつを作って「何に使うか」を聞いてからの方がいいんじゃね?
396774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 15:48:21 ID:PtOQaFMs
HOZAN リストラップチェッカ F-5
は006P(9V)の電池で動作するのですが、電池の減りが早いので
ACアダプタにしたいのですが、電源を9VのACアダプタにすると
正常に動作しません。

なぜでしょうか?
親切な方教えてください。
397774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 16:00:27 ID:4QxR8we+
006P型の充電できるタイプもあるよ
電圧がちょっと低いが



398774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 16:03:33 ID:8FhjbY3X
>>395
つーか、どんな使い道があるんだろうね?
子供の持つ風船をパンクさせる悪戯程度であっても、もし目に当たったらと
思うとゾッとする・・・・
399774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 16:04:12 ID:BHmM1l+K
極性が間違ってる に ラム酒10本

商品説明
人体帯電防止用リストストラップのチェッカーです。
リストストラップは一般に人体保護用(感電など)のため1MΩの抵抗を内蔵していますが
この保護抵抗の良否をも簡単に判定できます。小型・軽量のコンパクトタイプですので場所を
とらず移動・保管が容易です。
毎朝・午後の始業点検には欠かせない使いやすいチェッカーです。

検出 LOW リストストラップ < 800kΩ
GOOD 800kΩ ≦ リストストラップ ≦ 9MΩ
HIGH 9MΩ < リストストラップ
電源 積層(6F22)電池×1
電池寿命 24時間(連続)
外形寸法 61(W)×31(H)×97(D)mm
重量 150g
付属品 ワニ口変換用バナナプラグ
400774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 16:26:36 ID:PtOQaFMs
>>399 AC100の極性ですか?
一応、ACアダプタをコンセントに対し反対向きに付けても動作異常

DC極性の事ならもちろん間違えていません。
401774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 16:47:04 ID:Per6KRkL
>>396
内部の回路が不明なので想像ですが
この装置って入力インピーダンスが高いとかないですかね。
ACアダプタを電源にしようとすると回りこんで誤動作しそうな気がする。
402774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 18:10:12 ID:fg/lhTnR
韓国人宇宙飛行士が国際宇宙ステーションに搭乗する際の活動に関する日本韓国間の協力について
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=3&nid=3433452&start_range=3433445&end_range=3433484

日本の大事な税金で作ったものを何で韓国人にタダでつかわせるんだ!
苦情メールを送ろう!
JAXA     http://www.jaxa.jp/pr/inquiries/index_j.html
文部科学省  http://www.mext.go.jp/mail/index.htm 
御意見・お問い合わせ専用メールアドレス voice_atmark_mext.go.jp

全く他人事じゃないんですけど>ロシア

宇宙ステーションをただで使わせて写真とらせるとかいってますが・・
抗議してくれ。

朝鮮人どもまじで死んでくれ。
403774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 18:22:37 ID:pw9HaNuc
マルチも氏んでくれ
404774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 18:30:58 ID:G1kFsmSM
>>399
俺も極性間違いに一票。
テスターであたってる写真でもないことには、「間違えていない」という自己申告は
アテにならない。
405774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 18:47:10 ID:lGTQSkVG
電池スナップ同士を繋ぐ場合は間違いやすいよ。
凸凹の極性は給電側と受電側で逆だからな。
406774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 19:38:32 ID:U+zl1J7b
ACの極性とか言い出す時点で既に(ry
407774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 20:19:47 ID:zchLgYzZ
PC自作位しかしたこと無いのですが、
玄関に人が入ったら足下の照明(市販not備え付け)が点灯し、
3分後位にフェードアウトするように
消灯するってのを作ってみたいのですが、
無理があるでしょうか?それとも少し勉強したらなんとかなるものでしょうか。
初心者レベルの工作なのか、上級者向けなのか
知りたくてカキコしました。
408774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 20:27:27 ID:G1kFsmSM
無理ではないし、金と時間がふんだんに使えるなら1週間程度でできると思うが、
内容を理解するには少しの勉強では足りないだろう。
409774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 20:36:56 ID:4QxR8we+
>>407

車の室内灯のような直流であればそんなに難しくないが
交流は結構大変だ

410774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 20:39:54 ID:Iocdz46z
>>407
上級者向けというほどではないと思いますよ。
全部自分で設計するテーマとしては簡単なほう。

ただ、何らかのテーマに関して自分で全部設計出来るように
なるまでは数ヶ月から1年ぐらいかかるかもね。

まずは赤外線焦電センサからかな・・・
411774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 21:03:37 ID:pyOW4wwe
>>407
ホームセンターで普通に売ってる「センサー式玄関ライト」じゃダメなのかよ?
ウチじゃこーゆーの付けてる
http://www.tantan.co.jp/detail/SE21
メインの蛍光灯を付けるスイッチの在処が分かるまでの時間、スイッチが何処にあるか分かる程度の明るさで
光ってくれればいいので、電池式のコレで十分、という判断。
412774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 21:07:52 ID:6Iz2OgO9
>>411
買ってくるのは簡単だけど、自分で製作してみたいからここに書いたんじゃないのかな。
413774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 21:07:57 ID:7nYnLv48
>>407
電子回路でちまちま抵抗つけたりというよりは
そういうものなら出来合のタイマーとか組み合わせるのが一番だとおもうよ
414774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 21:08:44 ID:/vroRo7R
>>411
スレチ
415774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 21:36:35 ID:zchLgYzZ
みなさん、早速のレスありがとうございます!

既成のランプも考えたんですが、住んでるアパートが築30年で、
洋風?の既成ランプだとさらに古さを増幅させる結果になる
かと思い、
和風の市販ランプを足下に置いといて、極めて和寄り(お洒落な居酒屋みたいな)にしたいと考えているのです。

フェードアウトさせるより、ぱっと消した方が技術的に容易であれば、
それでも問題ありません。

先ほど書き忘れたのですが、焦電についても
秋月のキットがあることまでは確認た出来ました。
AC電源〜キット〜ランプという接続で問題ないでしょうか?そもそも素人が商用電源をいじったりしない方が
法的にも技術的にも安全でしょうか。
予算はキット2個+工作セットで1万チョイを考えているので、
市販でそれよりやすくあがるのであれば、工作にはこだわりません。
というか予算的にこだわれません。。
416774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 21:37:41 ID:7nYnLv48
既製品でできるならそれでいいんじゃないのかな?

既製品買うと蓋開けてスイッチ出ていたら何か付けて遊びたくなるよね
417774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 21:39:38 ID:7nYnLv48
>>416 のレスは >>414 へ向けたモノです

>>415
既に有るモノを組み合わせてやるのが良いと思うけど
とりあえず頑張ってください!
418774ワット発電中さん:2008/03/12(水) 23:42:38 ID:ULI+Fddc
赤外センサ+RC遅延回路とトランジスタとLEDか。
アナログ重視の工作だと。
419774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 02:58:55 ID:YH0V4UPT
PCなんかのLEDなんかのコードなんかで何かと使われている
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=&list=2&pflg=n&multi=&code=3887-N54M
このタイプの中の端子をかしめる工具って
http://www.engineer.jp/products/pa09/pa09.html
これでいいの?

上の端子は2.54mmピッチってことなんだけど、下の工具は2.5mmまで対応ってことで
ちとサイズオーバーしてるので、使えるのかわからないんだけど

これ以外でお勧めの工具とかありますか?
今までは極小タイプの存在を知らずに、ラジヲペンチでちまちまかしめてますた
420774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 08:33:40 ID:puUDiT0/
それでやってるよ
421774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 11:54:29 ID:JaYHn7Dr
一回や二回程度しかやらないのなら
ハンダ流し込んで処理する方が財布にも良いよ

仕事でやるにしてもスピード求められないのならハンダ流し込んでやる方が
安定した品質になるよ
422774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 12:05:52 ID:puUDiT0/
うまくやらないと しばらくすると切れるよ
423396:2008/03/13(木) 12:41:34 ID:XavPrcj+
みなさんありがと

>>401
もう一回ばらして回路図描いてみる。
ACアダプタをコンセントから抜いて
コンデンサ(1000uF)の電気だけの時だと正常に動作しているみたい。

>>399,404,405
DCの極性はACアダプタのリードをぶった切って
両端をテスタで測ってからリードを直接基板にはんだ付けしてるんですけど。
中にコンパレータがは入っているみたいだけど逆接続しても壊れない物なの?

>>406
絶対DC極性間違えない自信はないけど、一応確認しているし、煙も出てない。
もちろん電池にしたら正常に動作するし、そんなアホなこと確認するのかとおもったのよ。
ACの極性は、あんまり関係ないとは思ったけど、一応リストバンドチェッカーだからね。
人間は接地されているから、ACのアース側となんか関係有るかと思って試してるし、
そのことを書いたの。

424774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 12:55:43 ID:VwNantR8
ACアダプタの電圧測ってみれば
425396:2008/03/13(木) 13:10:15 ID:XavPrcj+
>>424
9.3V位ですね。
426774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 13:35:09 ID:1zkwOQtf
>>415
安く上げることが目的なら自作はメリットが少ないかもです。
というのも、工具とテスター程度でも予算をかなり食ってしまうと思われるからです。

防犯用のライトをガワだけいじって和風っぽくするというのはどうでしょう。
ttp://joshinweb.jp/kaden/ltg_sf.html
427技術奴隷:2008/03/13(木) 13:40:51 ID:ei+8kyWa
>>423
回路図みないと判らないけどGNDが浮いてる為にノイズが乗ってるのでは?
ACだと全部のLEDが点灯したりするならその可能性大。
ISOが不要なら改造か自作する手もある。
428774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 15:06:14 ID:ZmzsR0mY
>>423
基盤直付けじゃ無くて電池スナップにつないでみたらどうよ?
429774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 15:27:27 ID:9h26uUZK
>>423
極性を確かめろとか言われて「バカにすんな」と憤慨するのは初心者から
抜け出してない証拠。

人間誰しも好きこのんでミスってるわけじゃない(けど時々起こる)。
あと、知識や経験が高まると技術的欠陥は作らなくなるかもしれないが、
それでも凡ミスはたまにやらかす。上手い人ほど単純ミスを疑えってことだ。

スイッチングタイプのACアダプタは相当汚い電源だけど、もし使うつもりなら
それなりの対策をする必要がある。
430774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 15:44:34 ID:4bKtMr80
極性な・・・確かに何度も確認したはずなのに
あ”!!!!!ってことがあるもんね
431774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 16:26:41 ID:JaYHn7Dr
>>429
そして、意味のない追い打ち掛けるのも素人の証拠
素人同士乙です
432774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 16:34:46 ID:tiV7deqK
そういう貴方は玄人?
433774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 16:44:31 ID:OOpTPbzh
どう見ても>>429は有用な助言だな。
434396:2008/03/13(木) 17:41:44 ID:XavPrcj+
>>427
>ACだと全部のLEDが点灯したりするならその可能性大。

その通りです。

みなさんの回答見ていると、ACアダプタは簡単に使えなさそう。
基本は電池代けちりたいだけなので、あきらめた方がよさげですね。
435774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 19:15:39 ID:OmH+IbwE
単三電池6本で使え
436774ワット発電中さん:2008/03/13(木) 20:45:06 ID:tiV7deqK
カエサルのものはカエサルに
電池の機器は電池に か
437419:2008/03/13(木) 20:51:40 ID:YH0V4UPT
>>420-422
Thx

不器用なのでおとなしくこいつを買うことにします。
438774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 05:01:59 ID:juatlheM
 こんなモーターを見つけた。
 よくこれで回るな。

http://jp.youtube.com/watch?v=Dqfy0ukKurs
439774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 05:34:59 ID:65QjP7c5
単極モータだな
440774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 22:18:26 ID:18lsK/VO
>>394
遅くなりましたが回答ありがとございます。

三端子レギュレータの放熱処理方法についてお聞きします。
小型のヒートシンクに取り付けようと思っています。
レギュレータ筐体にヒートシンクに取り付けるためのネジ穴が無いのですが、
そういう場合は放熱用のシリコン接着剤を使うべきでしょうか?
放熱用シリコンは高価なので、ほかにいい方法があったら教えてください。
441774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 22:25:37 ID:ELOmPZzd
創意工夫の無い人ですねw
442774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 22:29:45 ID:txeuO0U9
>>440
留めるクリップもある。
だいたい、シリコンが高価って、お小遣いは月いくらなの?
443774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 23:26:03 ID:ehNcxqIU
穴無しのちっこい奴って熱の心配するほど発熱するの
444774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 23:30:40 ID:xSHdXJON
使い方によっては熱でるでそ。
まあ普通は基板に熱を逃がすものだと思うけど
445774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 23:38:44 ID:2eGpzOBz
穴が無いなら空ければ良いじゃない
446774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 23:39:33 ID:nzxre2P4
PCの余ったヒートシンクおすすめ
447774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 23:46:38 ID:GGqxdkty
>>440
法熱処理が必要になるほど発熱するなら大きいパッケージのを使えよ。
448774ワット発電中さん:2008/03/14(金) 23:59:21 ID:0Q5y7yTd
>>440
シリコン・グリスとシリコン接着剤は全然ちがう物だゾ
449774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 00:08:06 ID:/ezA/FYR
>>445
壊れるけど、それでも良かったら
450774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 00:36:48 ID:pFK1lXMR
豊胸用のシリコンとも違うね
451774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 00:51:06 ID:8FxiJ4ph
バカなガキが悪戯に使わないようにWEBはわざとボカして書いてるのに親切に教える奴は何なの?
452774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 01:49:03 ID:AbbuO5PZ
意地悪は嫌だから
453774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 06:53:17 ID:gORWkOhB
すみません、マキシムのDC/DCコンバータ MAX1797を
通販で買えるところってあるでしょうか?
454774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 07:28:37 ID:c7rlydeg
>>453
DigiKey
ELISShop
455774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 09:10:42 ID:jY4meVHI
サンプルでもらえ
456774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 10:59:57 ID:/ezA/FYR
>>451
ちなみにどの件?
457774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 11:49:52 ID:VbHPN+xR
>>455
買え
458774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 14:44:43 ID:zJDio5DP
>>440
みなさん回答ありがとうございます。
ヒートシンクまたは金属板にアロンアルファで接着でOKでしょうか?
459774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 14:46:22 ID:zJDio5DP
458 は 440 です
460774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 14:47:41 ID:ZI7aNpBi
>>458
まったくもって×
461774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 14:52:41 ID:zJDio5DP
>>460
回答ありがとうございます。
どうしてですか?
何を使って接着するのがベストでしょうか?
462774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 14:57:26 ID:ZI7aNpBi
もう回路は組んでしまったの?
まだなら、ヒートシンクが付けられる部品に換えるべき。
小型の三端子レギュレータにヒートシンクが付いた状態で売っているものもあるので、それに換えた方が気持ちよく回路を使えるんじゃないの。
日米商事にえらく安く売っているよ。
463774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 15:54:30 ID:ZtQ6nhqb
恐れ入ります。
デュアルトランジスタの簡単な良否チェック方法を教えてください。
ちなみに2SK389です。
464774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 15:57:15 ID:qbwqKvsz
FETじゃないのか
465774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 16:16:01 ID:UFDbepMr
Field Effect Transistor
466774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 16:38:01 ID:fd/2S2V1
>>458
穴の空いていない3端子って、どんな格好のやつ?
・2SC1815みたいなやつ
・背中に金属板が出ているやつ

あとは....何があったかな。

467774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 17:04:45 ID:Kk98rj+O
>穴の空いていない3端子

かなり色々なパッケージが存在するようだ。
2番目のリンクは”3端子”じゃないけど・・・
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/product/linear/selection/powersupply/table_seriesreg/general.html
ttp://semicon.njr.co.jp/njr/hp/productDetail.do?_isTopPage=false&_productId=285&_moveKbn=PRODUCT_DETAIL_MOVE_SPEC
468774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 17:07:08 ID:CxS43gpc
はめ込み式のヒートシンクを以前秋月で買った覚えがあるけど今でも売ってるかな、。
469774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 17:27:35 ID:zJDio5DP
みなさん回答ありがとうございます。

>>466
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/openb2b/websearch/productDetails.jsp?partKey=TA4803F
この三端子レギュレータを使う予定です。
多分、「背中に金属板が出ているやつ」です。
電源には1.2Vの電池4本を使用し、0.4A程度流します。
最初は電池3本・放熱無しでいこうと思ったのですが、
以前質問したところ4本・放熱有りが良いといわれました。
どうするのがいいと思いますか?教えてください。

>>462
まだ回路組んでいないので部品変更可能ですが、
3Vの三端子でヒートシンクに取り付け可能なものが
探してもなかなか見つかりませんでした。
低ドロップ型は、基本的に放熱処理は不必要なのでしょうか?
470774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 17:39:01 ID:zJDio5DP
>>468
回答ありがとうございます。
秋月で探しましたがパッケージが適合しないやつでした。
471774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 18:02:44 ID:ZI7aNpBi
>>469
万能基板に組むなら、3Mの銅箔テープなんかを部品の下に少し広めに貼って、そこにハンダ付けだな。
472774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 18:12:14 ID:CxS43gpc
そのタイプなら銅版でも直接半田付けしておけばOKジャマイカ。
473774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 18:15:24 ID:zJDio5DP
>>471
回答ありがとうございます。
ttp://www.mmm.co.jp/electrical/emc/basis/copper/index.html
こういうテープですか?
レギュレータ筐体とハンダ付けすればいいですか?
またその際にレギュレータの金属部分にハンダがついてしまうと
銅に通電してしまい、まずいですよね?
474774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 18:18:17 ID:CxS43gpc
>>473
金属部分は2番端子と導通してるんだよ。
表面実装するときはその金属部分を2番端子として使う。
つまり半田付けする。
そんで基板上のパターンに放熱するんだけどね。

その代わりに銅板でも半田付けで取り付けるとか適当に工夫すればいいと思う。
475774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 18:18:55 ID:ZI7aNpBi
>>473
> またその際にレギュレータの金属部分にハンダがついてしまうと
> 銅に通電してしまい、まずいですよね?

別に問題なし
476774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 18:42:28 ID:D7YIDi3F
>>469
>低ドロップ型は、基本的に放熱処理は不必要なのでしょうか?
電圧降下分×電流が損失となり発熱する訳なので、状況によって必要だったり
必要なかったり。
そういう条件に入る範囲が少し広がるが、基本的には低ドロップ型であること
とは無関係。
477774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 19:47:10 ID:zJDio5DP
みなさん回答ありがとうございます。

>>474
ttp://www.higashino.jp/laser/kyo_black/dir3.jpg
基盤を使わない場合は、レギュレータの白い部分(これが金属ですよね?)に
銅板をハンダ付けすればいいのでしょうか?
すると真ん中の端子〜銅板へと通電する訳ですよね。
それはそのまま絶縁せずに使って大丈夫ですか?
478774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 19:51:53 ID:CxS43gpc
その銅板が回路のほかの部分に触れなければ問題ない。
479774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 20:21:30 ID:D7YIDi3F
そんなことまでイチイチ聞かにゃわからんとは情けないw
480774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 20:26:02 ID:CxS43gpc
送電線に鳥がとまっても問題ないのと理屈は同じw
481774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 21:16:22 ID:zJDio5DP
回答ありがとうございます。
確かに当然のことでしたw
482774ワット発電中さん:2008/03/15(土) 23:15:00 ID:ZI7aNpBi
>>481
何だ、空中配線だったとは。
最初から言えばいいのに。
483774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 00:04:05 ID:2g/qPapF
オペアンプを数個使った回路をシミュレータで検討したいのですが、
フリーで使えるシミュレータってありますでしょうか。
次のことが出来ると嬉しいです。
・回路図入力
・358等の定番オペアンプのライブラリが簡単に入手できる
484774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 00:06:08 ID:mbdkLCn+
>>483
spice系がたくさんあるよ
485774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 00:10:25 ID:mbdkLCn+
486774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 00:13:05 ID:mbdkLCn+
358のマクロモデルもあるよ。

http://www.madlabo.com/mad/edat/spice/model/opamp/Lm358.mod
487483:2008/03/16(日) 00:20:42 ID:2g/qPapF
>>484-486
おお、これはすばらしいですね。
早速ダウンロードして使ってみることにします。
488774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 02:03:15 ID:L/cyJ9JA
リニテクのLTSpiceも良く使ってたっけな
http://www.linear-tech.co.jp/designtools/software/
489774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 02:03:58 ID:L/cyJ9JA
あっ・・>485タンと被った・・スマソ
490774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 18:44:57 ID:bICwSoLE
じゃあ、おいらは、TIのを出しとくね。

http://focus.ti.com/docs/toolsw/folders/print/tina-ti.html
491774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 18:58:00 ID:BfcWzFiB
492774ワット発電中さん:2008/03/16(日) 19:24:45 ID:9petu5O8
じゃあ、わたしはこことここを。

回路シミュレーション part 3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1171436748/

回路シミュレーターWiki
ttp://w3.quake3.jp/sushi-k/wiki/index.php
493774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 09:17:10 ID:gzoI5hp+
すいません。

質問なんですが2巻線ラッチングリレー(オムロンG6SU-2)
なんですがこのリレー使うときはスイッチを2個にしなきゃいけませんか?

ひとつではできないんですか?

知恵貸してください。
494774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 10:34:39 ID:BjF3IMSM
>>493
中立OFFのトグルスイッチとか使えば、SWはひとつですむ。
495774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 10:54:28 ID:o+EW1NiA
>>494
そうか?
それじゃ、コイルに電流流れっぱなしになるじゃん。
496774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 10:55:05 ID:o+EW1NiA
キックバック式ならいいが
497774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 10:58:40 ID:BjF3IMSM
>>495
モーメンタリータイプがあるし、オルターネートタイプなら自分で戻せばよい。
498774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 10:59:55 ID:gzoI5hp+
>>494
ありがとうございます。

このリレー(オムロンG6SU-2)はデータ見ると

+S−
@→K 
−R+ 
K←@
となってますが@とKに+配線と−配線をつけると
リセットできませんよね?

電流流すと+から−が入れ替わるものが必要なんですか?
499774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 11:14:40 ID:BjF3IMSM
>>498
2回路タイプを使えば、可能。

例)日本開閉器のM-2028を使えば
1,6に電源+
3,4に電源-
2と3にコイルを接続する。
500774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 11:16:04 ID:BjF3IMSM
>>499
× 2と3にコイルを接続する。
○ 2と5にコイルを接続する。
501774ワット発電中さん:2008/03/17(月) 12:40:41 ID:gzoI5hp+
>>494
>>496
>>497
>>499
>>500

ありがとうございます。

+に電流を流してON もう一度電流流してOFFってことですよね。

このリレーにダイオードかなにかつけて

電流流すたびに電極が変わるようには出来ますか??
502774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 05:09:43 ID:+dhyt0u7
フェライトトロイダルコイルを金属シャーシに納める場合、
金属面からどのくらい空ければインダクタンスやQへの
影響を避けられますか?
503493:2008/03/18(火) 13:23:54 ID:arr31IGG
読み直してみたら説明不足だったのでもう一度

オムロン製2巻線形ラッチングリレーG6SU-2なんですが
データを見ると

@  B C D
|+−| | |
○S R → /←
|−+| \ |
K  | | |
   I H G
となっていますが駆動電圧を@プラス接続Kマイナス接続で
電流を流すとスイッチが入りますが
今度OFFにするためにはK−@のプラスとマイナスを逆にしなければいけませんよね?
接続@−Kは電極は変わりませんよね?
どうやって使うんですか?
ながながすいません。
504774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 13:33:01 ID:7s4o0whP
>>503
普通はHブリッジなり2回路2接点のスイッチなり使って正逆転切り替えをする。
505774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 13:34:06 ID:+CswJmYW
あくまで「スイッチ」を使うなら、センターOFFの2回路2接点のスイッチを
たすきがけで配線すればよろしい。

よくあるリレーのように、コイルに電圧かけているときだけONして
電圧かけなくするとOFFでよければ、
ラッチングリレーをやめて普通のリレーにした方が確実。

ていうか、そういう質問がでること自体、ラッチングリレーの意味が
わかっていない証拠。

上述した「一般的なリレー」のことを「シングルステーブル型」といい、
今回のようなリレーを「ラッチング型」という。

ラッチングリレーの特徴は、ONまたはOFFしたいときだけコイルに電圧をかければよい
というもので、その後はコイルの電圧をなくしても、リレーはその状態を維持するところがミソ。

506774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 13:51:54 ID:E04bO2ks
>>505
そんなことお前に言われなくても
誰でもわかっているよ。
くだらん知識を自慢げに書くなよ
恥ずかし過ぎるぞ、お前。
507774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 13:56:45 ID:Fh9YSGvX
メンヘラ乙>>506
508774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 14:28:15 ID:9qgKNm/m
初心者の集うスレだから、自称上級者は集うなよ
509774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 17:19:04 ID:gzqVEfx+
510493:2008/03/18(火) 17:46:19 ID:arr31IGG
>>504
>>505
ありがとうございます。
>>ONまたはOFFしたいときだけコイルに電圧をかければよい
>>コイルの電圧をなくしても、リレーはその状態を維持する

この状態を手動スイッチではなく電流の流れ(パルス)を操ってやりたいのですが・・・

511774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 17:51:34 ID:SkLV+Y7m
>>503
あんなぁ G6SU-2なら 1巻線だろ!
ラッチング使う必要があるのか、偶々安く手に入れたのか
その辺どうなの?
512774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 18:47:00 ID:+CswJmYW
>>510
> この状態を手動スイッチではなく電流の流れ(パルス)を操ってやりたい
であれば、すでに他の人が言ってる通り、Hブリッジでやるのが定石。
Hブリッジを造るのがめんどくさい、ということなら、ステッピングモータ駆動ICを使えば、
かなり部品が省略できる。

>>506
私は>>503に言っているのであり、
大変良くご存じのお前に対して言ってるのではありません。
良くご存じのようですので、ぜひアドバイスしてあげてください。
でなければ、黙って見てろ、でございます。
あとからご指摘でしたら、誰でもできるわダアホ、でございます。

513774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 19:40:50 ID:tl10vDG3
黒木香でこざぁいまふ
514774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 20:00:17 ID:BfsRLHcp
すみません、ステップアップタイプのDC-DCコンバーターを使って、
入力3V(乾電池2本)、出力3.3Vとした場合、
出力の3.3Vの線と入力の3Vの線を直結させたら何かまずいでしょうか?
515774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 20:02:45 ID:tl10vDG3
>DC-DCコンバーター
要らないだろ?
516774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 20:09:55 ID:BfsRLHcp
それはこちらで判断します。
517774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 20:11:21 ID:qT8xgYh6
入力と出力を直結したい理由は?
518774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 20:18:49 ID:tl10vDG3
>それはこちらで判断します。
うへへ
519774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 20:22:58 ID:w/CuoMO+
あのー
炭素皮膜抵抗で一番扱いやすい(使用頻度が高い)抵抗値ってありますか?
520774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 20:24:17 ID:OB6jrTsA
>>514
まずい。あとはそちらで判断してくれ。
521774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 20:25:00 ID:E04bO2ks
>>519
10K
522774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 20:28:25 ID:lbiW4Mk5
>>514
まずくない。あとはそちらで判断してくれ。
523774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 21:17:13 ID:BfsRLHcp
初心者スレで初心者をまどわせて楽しいんですか?
楽しいんでしょうね。
524774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 21:22:45 ID:tl10vDG3
>それはこちらで判断します。
初心者 だなんて謙遜しなくても良いですよ
525774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 21:51:45 ID:rmCaatvt
初心者かどうかはこちらで判断します
526774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 21:55:52 ID:fLx9mnGE
2SK1796と2N3005の代用品になる物を教えてください
527774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 21:59:02 ID:E04bO2ks
528774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 22:00:30 ID:E04bO2ks
529774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 22:04:00 ID:B4otSPfm
PIC 16F84Aと16F648Aは互換性はありますか?
530774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 22:06:58 ID:OKOC9Giy
ありますか?
531774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 22:07:36 ID:B4otSPfm
ありますですか?
532774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 22:23:46 ID:zVuAsTQ8
あるかどうかはそちらで判断してもらえますか?
533774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 22:26:42 ID:R4PGnTsg
>>529
低い。
534774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 22:39:09 ID:1VXevocl
>>519
どういう意図で聞いたのか良く分からないけど、俺なら10k。
一般的に言えば、E-6系列とかE-12系列の使用頻度が高いと思う。
ttp://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/series.html

>>523
お前がいうなw

>>529
厳密な意味では、「無い」です。
定格内で84Aを使っていたときに、そのソースコードを流用する
というのなら、少ない手直しで出来るでしょう。
逆のケースは、場合によっては不可能です。

535774ワット発電中さん:2008/03/18(火) 23:11:41 ID:0kDt8qNN
>>514
使用目的や回路によって、まずい場合と大丈夫な場合がある
536774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 00:28:33 ID:kc3NjCeP
音を拾って動作するスイッチを作りたいのですが、サンプル回路がUPされている
ようなサイトは無いでしょうか?

537774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 00:35:01 ID:na1LEZ0f
538774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 00:35:37 ID:na1LEZ0f
539774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 00:36:54 ID:na1LEZ0f
540774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 00:40:43 ID:fDmAHfPj
541774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 01:42:47 ID:kc3NjCeP
>>537->>540
激しくサンクス。案外簡単に作れるんですね。
542774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 07:40:49 ID:SrYqIyU+
今日これから工作道具を揃えにいきます!
コテ、コテ置き、半田、フラックス、テスター
これ以外に必須または、あると便利な道具はありますか?ご教示おねがいします
543774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 07:48:24 ID:FvsOKknY
ニッパ、ラジオペンチ、ピンセット、ワイヤーストリッパー、はんだ吸い取り器(ハンダ吸着線)
サンハヤトのリードベンダー(RB-5)、ヘルピングハンズ

フラックスは必要になってからでいいと思う。
544774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 08:06:53 ID:sVnfxZg9
100均でいいからルーペがあるといい。
あと余裕があれば抵抗のセットとか。E12系列とかよく使うものをまとめて揃えておけば
いちいち10円かそこらの部品を買いに走らなくてすむ。
俺もフラックスはとりあえずいらないと思う。

E12系列とは、↓を参照。
http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/series.html
545774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 08:34:15 ID:bYRt2guK
>>542

基板固定する台 ワニ口で咥えるようなやつ
546774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 08:38:51 ID:qNdjXKo+
ヘルピングハンズ
547774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 08:39:52 ID:qNdjXKo+
だろ


切れちまったorz
548774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 09:20:15 ID:bkCnpjI8
>>542
>あると便利な道具
の方は、どんな工作をする予定か書いてみた方が良いと思うよ
ある工作にとっては、あると便利な道具が、ある工作にとっては、全く出番が無いとか当然ある
ケースやパネル関係の工作を伴うならドリルやハンドニブラ、リーマーとか
チップ部品を多用する既製品の改造工作ならホットピンセットとか
○○を確認したいなら、半端なテスターでは駄目でオシロスコープが要るとか、、、
明確な目的が無いとか、これからしたくなるかも知れない程度であれば、
必要になってから買うのが良いと思うよ
549774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 11:17:31 ID:9s3YES6+
あるといいもの

失敗しても泣かない気力
絆創膏とオロナイン
550774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 12:01:22 ID:Kh754oCn
厨房の頃は、ニッパーなんて買えないから、爪きりで線材を切ってたよ。
551774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 12:33:41 ID:tJB5GVpb
543-548さん
ありがとうございます。必要事項が抜けていてすいませんでした
どうしてもニキシー管時計がほしくて、自作しようと思い立ちまして、その準備をします。
ニキシ管時計作成に便利なアイテムがあれば是非教えて下さい。
ばんそうこうと根性は持ち合わせているので、ほかにも何かあればお願いしますー!
552774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 12:41:59 ID:t5HYBhYs
ニキシー管とは関係ないけど、逆作用ピンセットはあると便利だよ。
553774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 13:02:46 ID:bkCnpjI8
>>551
管物だと、ホームセンターなどで売っている
保護、仮トメ用の養生テープとか意外に便利
あと、AC100V回りの配線に圧着ペンチとか
554774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 13:05:41 ID:cXIvEUZs
30〜40年前くらいのデジタル教科書(ロジックICのTTLが扱出てくる本)や
CQハムラジオ誌のバックナンバー とかを
図書館、古本屋、ヤフオクで探すと製作記事のってるよ
ニキシー管つかった古いデジタル・カウンターをヤフオクで探す手もあるが
最近は希少価値がでて(ニキシー管やカウンタ、ドライバICなど部品取り目的)高くなってるね
555774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 14:54:27 ID:iUYW9UPG
そういう用途だとケース加工(外観)命だから
木で作るにしろ金属で作るにしろ大道具がほしくなるな。
556774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 16:21:50 ID:lnq8qihn
とりあえず工具を一通り揃えてきました!
ニキシー管工作する前の練習用に、初心者キットも買ってきました。
結構いい年なんで、初心者キットをレジに通すの恥ずかしかった〜
557774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 16:24:00 ID:lnq8qihn
緊張していて、お礼を言うの忘れてました。
助言いただいたみなさん、ありがとうございました!
558774ワット発電中さん:2008/03/19(水) 23:47:34 ID:USoBIZYP
VGAコネクタまわりのPCBパターンを教えてください。

RGBのGNDはアナログGND, 残りはシールドも含めてデジタルGNDに
接続したのですが、グランドノイズでまくりです。

ケーブルのシールドをコネクタに接触させるだけで、信号線をつながなくても
ノイズがでます。

コネクタのシールド端子のところを切断してみたのですが変化ありません。

お城でFFTを使ってみたら、約25MHz (dot clock)と31.4 kHz (H)にピークがあります。
559774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 00:06:38 ID:73UBO/SK
>>558
どこから測ってどこにノイズが出るのか
そもそも何をしたいのか
あとFFTの話は何を言いたいのか

がわかんない
560558:2008/03/20(木) 00:34:28 ID:Rk1mCbZQ
>>559
プローブのGNDをデジタルグランドにして5V電源をみると
200mVp-pくらいのノイズが見えます。

あと、信号線を見てもノイズが乗っています。

プローブのグランドをアナロググランドに接続しても、
同じレベルのノイズが見えます。

電源や信号線を測定して、FFTをかけてみたら
dot clockや水平周期と同じ周期にピークがあって、
ノイズ源を探す、あるいは対策するヒントにならないか
と思って書きました。
561774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 01:46:07 ID:QDK9rkfV
>>558
あなたの質問、わけわからんのですよ。
何を作っているの?
グランドノイズって何?
ノイズって、画面に出るノイズ? それともオシロ上の?
パターンが教えて欲しいみたいだけど、どんな回路で作ったのか、
どんなパターンで作ったのかがわからないと、コメントできない。
あなた以外の人は、あなたの説明だけで状況を想像しなきゃいけないんだよ。
回路図の写真をさらしてください。話はそれからね。
562774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 03:28:30 ID:kR+tuKIb
orCADCAPTUREとかみたな電子回路CADじゃなくて、電気回路を書くのに便利で
できればフリーな回路図エディタのお勧めありますか?
電磁開閉器とかサーマルとかトグルスイッチとかリレーとか・・・
VISIOだとステンシルが無性に使い辛くて難儀してます。
563774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 04:57:19 ID:V03+KxaC
>>562
俺はこれ使ってる

水魚堂の回路図エディタ
ttp://www.suigyodo.com/online/schsoft.htm

無いパーツは自分で作れ
564774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 07:56:25 ID:B11aJfHz
>>558,560
559,561さんがレス済みだけど、
自分で原因を解明出来ない場合の典型例だと思う
多くの場合、原因を解明出来ないのは、
自分ではこの辺りが怪しいと思って色々書き込んでいるポイントは単なる見当違い。
自分では問題無いと信じている事に問題がある、が信じているので情報を書き込もうとしない。

>そもそも何をしたいのか
>何を作っているの?
たぶん、回路図を晒すと「そもそも○○するのに、その回路では駄目」とか
560のような事を確認する前に、接続しようとしている機材のGNDの電位差チェックした?
とかレスが付きそうな気がする。
565558:2008/03/20(木) 11:17:21 ID:Rk1mCbZQ
レスありがとうございます。

質問の書き方悪すぎでした。本当に知りたかったのは

「VGAコネクタまわりのパターンの常識、定石があれば
教えてください。」

でした。まずはこうしろというのが出てこなくて、「設計依存、
以上それまで」というのは重要な情報になりました。
566774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 11:54:53 ID:bLxusDrx
まず”グランドノイズでまくりです”の意味がわからんのだわ
自分勝手用語を作ってしまっても、他人にはその用語が何を意味
しているのか、どういう現象を指しているの、何が問題なのか
さっぱりわからないから、コメントしようがないっしょ?
567774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 11:58:30 ID:Q7Cd2Vbm
>>565
>>561にもあるけど、現行の、トラブル出てる回路と基板パターンと実装状況の写真を
晒してよ。そしたら「ここが悪い」って指摘できるでしょ。

自分から情報を提供せず情報を提供してもらおうなんてのはイクナイ
568774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 13:50:59 ID:IDQNVWLg
>>565
だからそれじゃわからんのだって。

例えば、
PCから出てきたVGA信号を受けて分配や変換をする装置を作っている
とか
能動素子が入らない変換ケーブルを作っている
とか
市販のビデオカードを改造したい
とかさ。
やるべきことや、打てる対策がそのあたりからして違ってくる。
569774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 13:56:27 ID:g9zegM23
自分で原因を解明出来ない場合の典型例だと思う
多くの場合、原因を解明出来ないのは、
自分ではこの辺りが怪しいと思って色々書き込んでいるポイントは単なる見当違い。
自分では問題無いと信じている事に問題がある、が信じているので情報を書き込もうとしない。
570774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 15:45:04 ID:bLxusDrx
>プローブのGNDをデジタルグランドにして5V電源をみると
>200mVp-pくらいのノイズが見えます。

5Vに対して200mVp-pねぇ・・・プローブのつけ方が悪いってとこか。
571558:2008/03/20(木) 19:54:09 ID:Rk1mCbZQ
誤接続になった場合にどうなるかチェックするための
ジャンパ線(GND)を取り除いていないところがありました orz

逝ってきます。
572774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 19:57:05 ID:Q7Cd2Vbm
何にせよオチがついて良かった
573774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 20:01:57 ID:Rk1mCbZQ
恥の上塗りで、

> 5Vに対して200mVp-pねぇ・・・プローブのつけ方が悪いってとこか。

昔プローブのグランドのつけかたが悪くて、5Vに対して1.4Vp-pくらい
出したことがあります。商用電源と同じ周波数でした。
574774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 03:16:15 ID:QDkRW/wS
>>565は、プリント基板設計者(アートワークデザイナー)である、に300mil
575774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 11:51:14 ID:vtwFY/tN
>>565
ATIとかnVidiaなどのチップメーカー製のリファレンスカード数枚買っとけ
576774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 12:24:18 ID:KJpeB9t1
>>565
マトロックス オヌヌメ
577774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 12:32:33 ID:4dE0Ih8L
みなさん、↓こーゆーのって、どーでしょうか?

ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0407/20/news016_2.html

どーってのは、みなさんならやりますか?ってこと。
578774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 12:47:00 ID:n3tfPDZR
>>577
やらない。
コンデンサのエージングとかいってる時点でネタ決定。プラシーボ効果を期待してやるならば止めはしない
579774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 13:02:36 ID:BzGBceYN
よーするに「出力コンデンサの容量を増やしたら、低域が出るようになった。しかし、歪み率は相変わらず」と書いてある。
イポDの音質に関して悪評を良く聞くが、所詮あぽーはPC屋。オーディオ屋でも、まして家電屋ですらない、という事のようだ。
580774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 13:22:14 ID:4dE0Ih8L
>>579
>イポDの音質に関して悪評
…をよく聞きますが、それは既に過去のものにすぎません。
最新のイポは音イイよ。おっとスレチごめんね。
581774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 17:07:00 ID:KJpeB9t1
イポ丼使う時点でネタだろ。
バング・アンド・オルフセンのプレーヤーでも買って研究しろよと……。
ハードいじる前にROCKBOX入れるのが常考なんだが。
582774ワット発電中さん:2008/03/23(日) 17:31:45 ID:mRnEUBx8
そして、聞いているのはソフト音源のオタ曲...おっと、これ言うと炎上するか...
583774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 13:54:24 ID:sSsfgVwp
PICを初めて使いたいと思うのですが、何か教本みたいになる書籍ありませんか?

電気関係の知識はほぼ無しに近いデス
オームの法則知ってる程度のバカだから本見て勉強したい
584774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 14:21:13 ID:xxyXWuWi
PICで何をしたいかってのはとくになし?
585774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 14:35:18 ID:ERqtt1um
>>578
電解コンデンサだと、長期保存や半田付け時の熱ストレスで性能が劣化するが
回路に組み込んで電圧をかけることによって自己修復される。

これはオーディオ機器に限らない。
586774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 15:57:32 ID:r7teSoQn
ヲーヲタ向けにエージング曹でも売ったらプレミア価格で売れそうだな。
温度を上げることで反応を加速しエージング時間を短縮できますww
587774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 16:49:33 ID:i86P+itu
588774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 07:22:19 ID:4mEQ+W6q
>>584
ん〜、特に何をしたいとかは決めてないかな
とりあえずC言語とやらを学ぼうとしたら、さっぱり分からな過ぎて無理だった…

とりあえず基礎?
ゆくゆくは書き込みとかを覚えて何でも出来るようになりたいけど、今は到底無理なの分かってるからorz

とりあえずパソコン作るとか、なんかプログラムソフトを作るとかそっち関係には行かずに、おもちゃ(?)作ったりLED光らせたりしたいって感じしか今はイメージないかな
589774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 07:57:41 ID:V9M6/1Ns
>>588
プログラムを書いて書き込みできないとPICは使えないよ。

590774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 08:29:50 ID:ORNSBbrw
悪いことは言わないからAVRに変えた方がいいよ

もし、どうしてもPICでしか出来ない・・・てのは無いけど、やりたいのなら止めないけどさ
591774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 16:28:06 ID:vmdMiaRP
マイコンでLEDピカピカさせて、最終的に電工掲示板作りたいんですけど
いまからマイコン始めてやるにはAVRとPICとどちらがいいんでしょうか?
592774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 16:35:25 ID:GhVYuhFI
PICで始めて 感触つかめたらAVRに移行するか決める
593774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 16:46:50 ID:LUInqpgC
>591
そういう質問のときはメール欄に「釣りです」ってかいてね
594774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 16:57:50 ID:ZqBRzFYd
avrって、GUIプログラミング(マウスでモジュール同士を結線したりしてプログラミング)できるんですか?
595774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 17:21:45 ID:vW9iRXvR
それなら、PSoC (PSoC Express)をどーぞ
596774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 20:41:29 ID:JUSrzBLF
迷わずUSBSPYDER08を買ってフリースケールまっしぐら。
597774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 23:51:55 ID:NKQ4C70D
「○○なんかやめて××のほうがいいよ」という勧めの
○○と××に入る言葉はだいたい決まってるんだよな。
なんでそんなに必死に勧誘したいんだか。
598774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 23:58:26 ID:vmdMiaRP
オナニーなんかやめてセックスのほうがいいよ
599技術奴隷:2008/03/25(火) 23:59:45 ID:scWPfFXh
瞑想してる方が疲れなくていい。
600774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 02:59:34 ID:gbySQKRa
PICのすごい工作員乙

>>588
ここではPIC工作員がすごい勢いだから発言殺されそうなので
AVRとPICの違いはググル検索して調べればいいよ

PICからAVRに移って快適になったというブログなどは多いが
逆は・・・あるのか?という状況
一部マニアックなメガ系PICへの移行ならあるかもしれんがね はは
601774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 06:34:11 ID:gwIjGy1G
フリップフロップ回路というものが欲しいのですが、通販で帰るところはあるでしょうか?

普通はトランジスタとかを使って自分で組み立てるものなのでしょうか。
それとも完成品として普通に売っているものなのでしょうか。

素っ頓狂な質問かもしれませんが、ご容赦ください。
602774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 06:45:08 ID:zYDwCkzD
フリップフロップなら何でもいいの?
なら、こんなのとか
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-00651%22&s=score&p=1&r=1&page=
603774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 07:42:06 ID:skVbYaj2
>>600
新しく未来性のありそうなAVRをはじめてみようと思います。
604774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 13:33:11 ID:v+LjS076
PICならPIC-BASICってのが入門に良いかもね。
俺はH8派だけど。
605774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 15:49:15 ID:E7fzkC7G
白色LEDを単三電池二本の3Vで光らせるには昇圧回路が
必要だと知り、色々検べて作ってみたのですが電子工作はラ
ジオ作った事ぐらいしかなく、うまく動作してくれません。

で、また新しく回路を作ってみたのですがこれでうまく行
ってるのか、改善すべき点を教えてもらえませんでしょうか。

回路図
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib017665.png.shtml
606774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 17:10:48 ID://1bUXHb
>>604
アホかお前。PICやH8のことなんか誰も聞いてネーよ。
AVRをはじめるってんだからAVRのこと書けよ。
607774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 17:12:20 ID:z/y3hvrC
>>605
改善すべき点。
1. 回路図に肝心のL1,L2の定数が書いてない。書いとけ。
2. 書いても、多分L1,L2の選択を間違っている。作ったものの写真も晒せ。
608774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 17:23:15 ID:RXYcrKsT
609774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 18:01:33 ID:E7fzkC7G
>>607
すみません、この回路はまだ出来てません。コイルはフェライトコア
に2本の線を物をよりあわせた物を15回くらいバイファイラ巻きにするつもりです。
610774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 18:14:09 ID:FaNGbmbS
611774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 18:38:15 ID:RAsiZVtr
>>605
この手の自励式は部品が少ないから簡単そうに見えるけど、狙い通りに
動作させるのは凄く難しい。
個々の素子の挙動がわかってないと、なんでこのトランスはこの巻き数で
ないと動かないか、といったことが理解できないと思う。絶妙な噛み合わせで
動いてるところがあるからね。
トランジスタなどの部品が高くて、一方でトランスを巻いたりほどいたり
する手間が安かった頃の回路で、電力効率はよくない。

単巻コイルを使う昇圧回路の方が簡単。
612774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 19:51:19 ID:5ahNeBrc
>>610
該当がありませんでした。検索キーワードを変えて行って下さい。
613774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 20:22:57 ID:6AgjW+ZK
>>589
>>588だけど、書き込みとかの環境とか部品(ライター)はこれから買ったりして、すぐに用意出来ると思うけど…
やっぱり知識は時間かかるから俺じゃ無理かな?
その勉強する為の本とかは無さげ?

ちょいちょい道標を教えてくれたら後は頑張るから力貸して下さい(涙)
614774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 20:48:33 ID:3fz/rO/L
書泉 三省堂あたりにいっぱいある
好きな本選んでくれ
615774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 21:16:58 ID:z/y3hvrC
>>612
ブラウザの使い方が悪い。
616774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 21:36:44 ID:E7fzkC7G
>>607
改善点ありがとうございます。まだコイルについてよく分かってない
ところがあるので、今回はコイル式は止める事にします。
お力添えありがとうございました。

>>608
何かの回路を流用するという事は考えてなかったので参考にします。
ありがとうございました。

>>610
今回は自分で回路を組んでみたいのでコンバーターは使いませんが
参考にはなりました。ありがとうございます。

>>611
なるほど、この回路は効率も悪く難しいのですね。チャージポンプを
使うか、あなたのおっしゃるように単巻コイルを使う昇圧回路の方を
作ってみようと思います。ご教授ありがとうございました。
617774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 21:59:55 ID:RAsiZVtr
>>616
作例が豊富といえば、TL499とかどうよ。
TL499とかTL499Aでぐぐってみるといい。

ICやトランジスタを置いてる店なら、たいてい扱ってる。
618774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 22:18:40 ID:Ynl6FHLl
関係ないけどGoogleのトップページのロゴが回路図だ。
何の日なのだろう。
619774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 22:22:33 ID:0uXAQejX
>>618
パラメトロン計算機PC-1が完成して50年目だそうな
620774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 22:25:57 ID:E7fzkC7G
>>617
いま丁度それについて調べてた所です。TL499は確かに
作例が豊富ですね。簡単にある程度の効率が出るような
ので今回はこれでやってみようかと思っています。
情報ありがとうございました。
621774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 10:40:58 ID:LSGFYINQ
http://www.kimurass.co.jp/pic/0116.htmのテスト基盤をそのまままねて作りたいのですが

http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0621.jpg
この部品がなんなのかわかりません。
秋葉原に行けば売ってるようなものなのでしょうか?

あと
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0622.gif
の赤く囲んだ部分を実際にどのようにつなげたらいいのかわかりません。
右側の赤で囲んだ部分は3端子の発振子ですよね?
実際にどの端子をどこにつないだらいいのでしょうか?

回路を自分で組んだことがないので
回路図がとても読みにくいです・・・
アドバイスよろしくお願いします
622774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 10:46:27 ID:RAPJaLJ/
バイアグラ飲みたくなった
623774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 10:54:38 ID:l1azFIkg
DIPスイッチ 秋葉いけば売ってる
上下が対でスイッチになってる 
テスターがあれば簡単に調べられる


セラロック = レゾネーターは真ん中がアース
両端が端子 極性は無い
624774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 11:04:18 ID:taSogENP
>>621
>この部品がなんなのかわかりません。
8回路のDIPスイッチ
秋葉原で売ってる。

セラロックは真ん中のピンをGNDに接続。両端ををPICに。

DIPスイッチは、向かい合わせのピンがSWになってる。
16PINのDIP-ICに例えれば、
1番ピンと16番ピンがSW1
2番ピンと15番ピンがSW2
3番ピンと14番ピンがSW3
・・・
8番ピンと9番ピンがSW8

回路では2回路分しか使ってないから、
DIP-SW 1 -> PIC 2
DIP-SW 2 -> PIC 3
DIP-SW 16 -> GND
DIP-SW 15 -> GND
でいいんじゃないか。

625774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 23:59:34 ID:a0vKgaQt
>>591

秋月の「LED電光掲示板キット」を作成して、色々いじってみる
というのはどうだろう?

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-01041%22&s=popularity&p=1&r=1&page=0&cl=1

ちなみにこれはH8を使っている。
626774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 00:47:05 ID:z56IpfjR
>>623,624

ありがとうございます
ちょっと今度秋葉原に行って買おうと思います

この回路の場合電源はどうすればいいんですかね?
電池とかで5Vを作って+をVDDに、−をGNDにつなげばいいのでしょうか?
627774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 00:54:51 ID:mDAc0gwm
>>626
乾電池3本の4.5Vを直結するのが手軽だよ。
628774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 01:02:20 ID:tH0qMfd4
+5Vが欲しいなら、USBから取るのがお手軽
629774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 01:37:10 ID:z56IpfjR
GNDはDIPスイッチとつながってるのでいいんですよね?

>>628
USBからとるとしたらどうやって撮るのでしょうか?
630774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 02:20:25 ID:tHmZdWM/
>>629
USBは1番端子が5V、4番がGNDになっています。
でも、うっかり短絡させるとパソコンが・・・

なので、安定した5Vがほしいなら、ACアダプタを買う
なり電池と3端子レギュレータを買うなりしたほうが
いいのでは?

ACアダプタ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=5v
三端子レギュレータ他
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=reg5v
631774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 17:08:22 ID:FZi/swOQ
74HC299の代用としてTC74VHC244Fは使えますか?
632774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 17:43:39 ID:b6EDtjuK
使い方による
633774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 19:30:00 ID:FZi/swOQ
えーと、http://elm-chan.org/works/avrx/avrxp.png
この回路に使うために使おうかなとおもいまして 
634774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 19:32:23 ID:jKIyEips
それだと代用品にはならないと思う
635774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 19:41:22 ID:FZi/swOQ
TC74VHC574F って奴ならおkですかね?
636774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 20:33:44 ID:jKIyEips
それでも代用品にはならないと思う
637774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 20:33:54 ID:XvwcGeCy
>>635
だめ
638774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 21:51:24 ID:ErVpcIjI
299なんてマイナー型番を使うなボケ。
639774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 00:00:26 ID:zoa+Tgh5
AVR Dragon を買いましょう
640774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 15:00:47 ID:BmJKMGvB
初心者質問済みません。

3Vの電源に順方向電圧3Vの青色LEDを繋いでピカらせようと考えています。
間には、抵抗を入れなくても良いと思うのですが、
その場合少しでも電源が3Vを超えると、LEDが破壊されてしまうでしょうか?
安全をみて、抵抗を入れたい場合は、値はどれ位にするのでしょう。
また、0オームの抵抗(カラーコードは黒一本のみ)を間に挟むと何か良いことありますか?

宜しくお願いいたします。
641774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 15:19:47 ID:TDWr8LYo
似たようなことをしてLED飛ばした俺がやってきましたよ。
とりあえず50オームほど突っ込んどけば?
必要なAとか文章からはわからんけど
642774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 15:50:04 ID:I78OTzOf
まあ頭の上に生卵のせて歩くようなもんだとおもう
643774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 16:02:28 ID:+CgKHpqn
抵抗は頭の上に生卵のせて歩くときふらついて落ちないようにする柵みたいなもんだとおもう
644774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 16:03:59 ID:vLTDyME0
卵とアタマの形が合えば落ちないからなぁ
645774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 17:31:56 ID:cmAb3LXo
みんな、コロンブスの卵を思い出すんだw
646774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 17:56:47 ID:5Bkkzw6m
ハンダ付けの基礎の質問ですが・・・

シ-ルドを端子板にハンダ付けしたいのですが、
ハンダの際に、シ-ルドを保護している絶縁チュ−ブが熱で溶けて
しまうのです。
とういのは、熱が伝わりにくいので、ついついコテを長く付けて
しまい。逆に時間を短くするとハンダのノリが悪いですし。
コツなんて、あるでしょうか?


647774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 18:00:33 ID:vLTDyME0
IC用クリップとか
648774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 18:20:12 ID:3cQVCPo5
>>646
予備半田でも駄目?
先に端子板(?)を十分に暖めておくとか・・・
649774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 19:18:44 ID:cHntZZu3 BE:1306188-2BP(4500)
すいません3.3vの3端子レギュレーターが手持ちにありこれについて疑問に思ったので質問します

3端子にはいろんな電圧の物がありますが
すべてに基準電圧を作る端子がありますが、作れる電圧の範囲などは全部一緒なんでしょうか
それとも±2Vが推奨とかあるんでしょうか?
650774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 19:24:33 ID:I78OTzOf
これは真面目に言いたいことがわからん
651774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 19:33:41 ID:vLTDyME0
電源回路の勉強をオススメする

理論上は無限大までの電圧まで可能
電圧を変えるには抵抗の比率を変えていくことになる
あまりに抵抗の比率が違うと誤差がでかくなる
そこらへんはデータシート参照すること
652774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 21:11:28 ID:zA5EJFEp
実体配線図をエクセルで作っているのですが
フリーのツールってあるのでしょうか?
653774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 21:13:55 ID:1/xkL7JJ
>>652
DRAW系ならたくさんあるよ
でも、エクセルで作るって、大変そうだね
654774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 21:44:32 ID:IDdTfGfw
大変そうというより、想像もつかない・・・
655774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 00:19:20 ID:vqRnYUYH BE:1143078-2BP(4500)
>>651
わかりましたありがとうございました
すいませんわかりずらくて

それともう一つ質問なんですが
オペアンプなどで音を増幅すると生まれる歪みと呼ばれる奇数倍周波数についてなんですが
これは3,5,7などの整数の奇数倍の周波数なんでしょうか?
小数点の奇数倍(0.75や1.5とか)の周波数は生まれないのでしょうか?
656774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 00:22:14 ID:Yh/Q+e0a
パラメトリック振動は無いことは無いけど
奇数次が主要
657774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 00:26:30 ID:ah99C221
>>646
ゆっくり加熱して保護チューブが溶けてしまうのならば、素早く加熱するしかない。
そのためにはワッテージの大きいハンダゴテを使うしかない。

>>655
奇数の小数点以下は常にゼロだよ。
658774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 00:32:40 ID:vqRnYUYH BE:368036-2BP(4500)
>>655です、回答ありがとうございます。

もう一つ質問なんですがオペアンプで出力された音をさらにオペアンプで増幅した場合歪みは
奇数倍×奇数倍で偶数倍になるのでしょうか?
659774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 00:35:42 ID:3oaFo4iI
誰か突っ込んで
660774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 00:36:20 ID:ah99C221
>>658
適当な奇数を2つ思い浮かべて、その2つを掛け算してみろ。
結果は偶数・奇数どっちになった?
661774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 00:36:37 ID:nrFI3aWO
>658
お前の学校じゃ3かける3を偶数だと教えるのか?
662774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 00:38:54 ID:+/3WsYeJ
しかし質問の意図が分からん・・・
663774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 00:54:09 ID:vqRnYUYH BE:408645-2BP(4500)
すいません!間違えました
664774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 01:04:49 ID:MfH086SB
負荷回路の容量負荷による突入電流が原因と思われるスイッチング電源の保護回路動作に困っています。
回路の定格電流<<スイッチング電源最大出力電流
ですので、電源投入直後の過度状態でスイッチング電源の保護回路が反応してしまっているというところまではわかりました。
負荷回路はパッケージ品で、改造は出来ません。
スイッチング電源の保護回路が働かない程度にゆっくりと電圧を上げる回路はありませんか?
負荷回路の最大立上げ時間の要求(?)はデータシートにはありません。
電圧は12v、負荷回路の定格電流値は0.4A、スイッチング電源の最大出力電流は1Aです。
665774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 01:08:02 ID:bNv+fuve
奇関数×奇関数=偶関数と勘違いしてない?

奇関数の定義によりf(x) = -f(-x),g(x)=-g(-x)
よってf(x)g(x) = f(-x)g(-x)
これよりf(x)g(x)は偶関数である

それで共振周波数だけど高校の物理でやったでしょう
管に音をいれるとある周波数で大きくなるとか
電気でもおなじ現象が起きる

波長が信号線の1/4のときに共振する
そのときの周波数の3倍5倍でも振動するという話
666774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 01:21:43 ID:bNv+fuve
あるよ
コイル入れてみるのが一番楽
667774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 01:30:04 ID:KOd8QCqj
実装穴に挿して半田付けしてしまったジャンパピンを除去するのに
スマートな方法はありませんか?
668774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 01:35:01 ID:bNv+fuve
半田は普通の半田?

まず半田付けした部分にコテを近づけて少々半田を加える
解けたらジャンパピンを抜く
すぐに半田を除去する

普通の抜き方
少々半田を加えるのがみそ
669774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 01:52:16 ID:b++zcqLe
久しぶりにテスター使った。
100Ω抵抗に当てたら330Ωと表示。
抵抗が熱にでも逝かれたか?と思って、秋月で買ってきた。
新しく買った100Ωを計ったら全て330Ω。
テスターが逝かれてました。
凹だ
670774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 02:05:02 ID:vqRnYUYH BE:184133-2BP(4500)
>>665
いえ、単純に足し算とかけ算の間違いです!
失礼しました!
671774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 02:51:59 ID:VsrmGnhS
>669
なんと!信越では抵抗値デタラメなものを売っているのですか。
672774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 03:10:05 ID:mOO2kqYH
>>669
テスターの電池切れでは?
673774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 09:14:05 ID:f/l40wC9
本当にずぶの素人の質問ですいません。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22C-01604%22&s=score&p=1&r=1&page=
秋月のこのDCジャックなのですが、どれがプラスでどれがマイナスなのでしょうか?
あと、余った三本目の足は何に使うんでしょうか?

こんな感じです↓
       −
プラグ側← |  |
674774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 10:17:15 ID:lVtkqyL2
>>673
そんなもの テスターで当たれば?
少しは頭使えよ
675774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 11:39:32 ID:R8iBLdA6
疑った抵抗にまず 謝っておけ
676774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 13:50:44 ID:wPCTQqol
>>673
たしかに疑問だよね。
では、君はどう思うの?
「僕は○○の理由で3本目の足は要らないと思う。
なのに3本目がある理由を教えろ」
という質問なら、速攻で回答してあげるよ。
自分で何も調べないで(予想しないで)聞くのは簡単だけど、
次回も聞くことになるだろう。
677774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 13:52:46 ID:h7039RXA
同様の構造がイヤホンジャックにもあるということは
指摘しておいてあげないの?
678☆130万人以上のチベット人を虐殺拷問した中国の正体っ!!!☆:2008/03/31(月) 13:55:05 ID:clIoPf4C


中国は過去チベット人を★130万人以上★
を拷問レイプや虐殺した(今もそれは行われてる)

中国軍の拷問レイプ後解放された女性。目がイッてる。

(p)ttp://upload35.com/register/files/83/78.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/92.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/81.jpg

仮に not image になってても見れますので
(注意)→何回かクリックしてみてくださいね

(おっぱいと乳首を破壊)女性を裸にして拷問
中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/10/html/d67889.html

15歳で逮捕されレイプ拷問を受けたチベット尼僧の証言
http://abetoshiro.ti-da.net/e2030283.html
679774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 14:54:20 ID:HomEGxCX
オレの3番目の足は、まだ役立ったことがないよ。orz
680774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 15:15:10 ID:bbtLsVPO
>>676
僕は3本目の足がある理由がわからないので3本目の足は要らないと思う。
なのに3本目がある理由を教えろ
681774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 17:02:28 ID:Sa/IBPBa
二本足よりも、三本足の方が安定するだろ。 ちょっとは頭使え。
682774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 17:42:21 ID:bIYD5rFD
真ん中の足さえ元気ならしわわせに暮らせる




           Z弐
683774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 18:15:33 ID:KOd8QCqj
>>668
ありがとうございます。コテを離すと瞬時に半田が固まってしまって
ピンを抜く間もなくて困っていたのですが、結局ジャンパピンの
足の部分をニッパーで切ってコテで熱しながらグイグイ押し出しましたw
やっぱ小さい基板を実装するときは固定用のアームみたいなの欲しいなぁ。
684774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 18:28:13 ID:3fnytXdT
685774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 19:04:40 ID:mh1vwicA
>>673
極性がわからなかったら、自分でテスター当てて調べるのが確実。
伝聞には時折勘違いが挟まるし、思い込みで機器を壊してもつまらない。

3番目の端子は、プラグを挿しているときは開放され、抜いたときに
一方の端子と導通する。外部電源でも内蔵電池でも動くようにする工夫。
686774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 00:00:26 ID:lzss2SPc
ステレオミニプラグの、刺すと本体スピーカーがOFFになるメカニズムと、おんなじか。

…だとすれば、半刺しだと本体側と外部出力から音が出るのと同じように、
乾電池を充電しそうだ。ちょっと怖いかも。
687774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 00:14:47 ID:wTatTE8/
>>686
音声用のジャックは、わざと両方の信号にまたがる瞬間があるように
設計されている。というのも入力端子として使ったとき、どちらにも
つながってない状況があると雑音を招き入れるから。

逆にDC電源用のジャックは、どちらにも接触しない瞬間が生じるように
設計されている。
688774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 00:21:39 ID:l9CCsfqX
交流のバイクにLEDのテールランプをつけようと考え、いろいろなサイトを参考に、直流を
交流に直す回路を考えました。

http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1203061076/0031.jpg

購入したLEDテールランプは常時点灯のポジションランプの線、スイッチが入ったときに光
るブレーキランプ用の線、そしてアース線の計3本が出ています。

最初に図Aの回路を作ってみました。ブリッジダイオードに定電流ダイオードを1つつけ、
それに並列でコンデンサをつなぐことにより、ポジションキランプが点灯することを確認
しました。

次に図Aの回路を二つつなげた図Bの回路を作ってみました。これで完成・・・と思いきや、
光ったり光らなかったりと、思ったような動作をしてくれません。

一応、図Bの上側がポジションランプ、下側がブレーキランプを構成しているつもりです。
ACアダプタを使い、どういう動作をしているか調べてみたところ、Bをプラス、Aをマイナス
として電気を流したときに、両方のランプがついてしまっているようです。

これを意図通り動かすとしたら、どこにどのような変更を加えたらいいでしょうか?
689774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 00:59:00 ID:xBo8T+3J
わざわざブリッジにしているのがマズいんじゃないかな?
それにより各回路のアイソレーションがとれなくなっている。
ダイオード1本による整流にして見。
690774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 01:05:32 ID:JJVA1Q5P
へーAC12Vなんだ

こんなのもあった
http://minkara.carview.co.jp/userid/144675/car/39882/528077/parts.aspx
691686:2008/04/01(火) 01:06:35 ID:lzss2SPc
>>687
ありがとう。なるほど、参考になります。
692774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 01:31:17 ID:PNVnxS72
質問がありま
693774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 01:39:05 ID:l9CCsfqX
>>689
レスありがとうございます。
せっかくアドバイスいただいたのですが、あまりにも素人すぎるため、おっしゃっている意味がよくわかりません。
具体的にどのような加工を施したらよいのでしょうか?
694774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 01:39:33 ID:PNVnxS72
質問があります
エレクトレットコンデンサマイクロホンのWM-61Aで演奏の録音をしています
大音量時にレコーダーでクリップしやすいので
利得を下げようと思い
↓この回路図のマイクカプセルと2.2kΩ抵抗の間のところに1kΩの抵抗をつけてGNDに落としてみました
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ABA5000/ABA5000CJ22.pdf
すると利得が10dBほど下がりました
この場合プラグインパワーの電圧等に影響を与えると思うのですが
なにか問題はあるのでしょうか?
よろしくお願いします
695774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 01:51:30 ID:jZeRp6tq
>694
。。。

説明しても判るまい。

>なにか問題はあるのでしょうか?
キミの利用に限っては問題ない。でいいよ。

696694:2008/04/01(火) 02:17:05 ID:PNVnxS72
>>695
情けない質問をしてしまったみたいですね
レスありがとうございます
697774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 05:49:37 ID:jZeRp6tq
>696
>情けない質問をしてしまったみたいですね

誤解だ。
漏れの能力では電子回路をチャンと理解していない人にも判るように
説明することができないだけだ。
下手な説明をすると、適用するべきない事例で援用されてしまう心配がある。

698774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 07:03:17 ID:xstQ8RLZ
アウト側に直列に可変抵抗入れる
699774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 07:08:44 ID:04VY+ekB
>>688 , >>693
689さんではないけれど、
ブリッジダイオードは不要、
図BのBとランプのGNDを接続
図BのAと上側のコンデンサ(+)間に整流ダイオード1本
図BのCと下側のコンデンサ(+)間に整流ダイオード1本

その他注意点、
「AC式オートバイにLEDポジションランプ&ブレーキランプに繋いでみたけど
思ったように動作してくれない」は過去に激しく既出だけど
実は、AC式といっても単純にすべてACでは無く
本当は、片方はACだが、片方は整流後のDCであったことが敗因だった。
という事は多いけど、それは大丈夫?
また、図のブリッジダイオードの図(W02の内部回路図)は間違っています、
こんな間違った図面を眺めていてもわからないのは当然なので、ご注意。
700774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 08:38:06 ID:HTrZXmWA
質問があります。

現在電子回路がディスプレイに出力する情報(以下電波A)をノイズと混同させ外部のアンテナ(センサー)にて感知する実験をしているのですが、

どうしても電波Aだけをセンサーに認識させることができず、ノイズが混同した電波Bとしてセンサーが認識してしまいます。

電子系の知識が乏しいのでどうか、どんなノイズがあろうとも電波Aだけを判別できる術を教えていただけないでしょうか?


よろしくお願いします。
701774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 09:22:40 ID:ckXEFpVt
>>700
電波の発信源をスペクトラム拡散にすれば、ノイズで埋もれる可能性は低くなる。

まぁ、質問文だけでは、何を答えていいかさっぱり検討もつかないがな。
702774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 09:36:03 ID:X0A8FsbJ
センサーとアンテナの関係がわからん。受信信号にノイズが乗るのは当たり前だから、受信回路側でノイズ除去(信号抽出)するのが当たり前。
>どんなノイズがあろうとも
ってのは所詮無理な話。
とりあえず、ノイズフィルターでもカマせとけ。
703774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 09:39:17 ID:ivLiv6dz
なんか、ゆとり世代っぽい質問文だなぁ〜
704700:2008/04/01(火) 09:42:27 ID:HTrZXmWA
>>701


質問が言葉足らずですいません。

補足しますと、確かに電子回路からの電波をスペクトラム拡散にて発信すればノイズの干渉からは強くなります。ごもっともです。

ですが私が今やっている実験は発信元には一切手をくわえることなく外部にて、ノイズが混じった電波の中から、

特定の電波を感知又は判別できないのか?ということなのです。どちらかといえばテンペストに近いかもしれません。

わかりにくければわかっていただけるよう努力しますので、どうかご教授いただけないでしょうか。
705700:2008/04/01(火) 09:57:12 ID:HTrZXmWA
>>702

なるほど…受信回路側でですか!とりあえずフィルターかませてみます!
>>703

完全にゆとりです(´;ω;)しかも文系です…でも回路系おもしろいから…
706774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 10:14:29 ID:ckXEFpVt
>>704
回路にいろいろ部品を貼り付ける前に、まず、アルゴリズムを考えるべきではないだろうか。
理論的にどうしたいかをまず考えないと、何も先には進まないと思うけどな。
具体的なハードウエアやソフトウエアをいじくり回すのは、その後。
707774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 10:18:11 ID:ckXEFpVt
どんなテンペストかは知らないが、多分面倒な処理を多用するだろうから
DSPでちまちまやるのがいいように思う。
708774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 10:57:01 ID:xBo8T+3J
>>694
抵抗のところに抵抗を付け足すのは間違い。
内部への電源電圧まで下げてしまい、特に大音量時には不利となるよって。
コンデンサの出力側―GNDに抵抗を付けるべし。
可変抵抗とする必要もなかろう、適当な値がわかれば固定抵抗で良し。
709689:2008/04/01(火) 10:58:50 ID:xBo8T+3J
>>699さん詳しいフォローありがとう。
710700:2008/04/01(火) 11:49:40 ID:HTrZXmWA
>>704

おっしゃる通りですね…自分の中では構図ができていているんですがうまく表現できなくて…

とにかくノイズと電波Aが混同した電波を自動で解析して判別できる外部無線モジュールが作りたいのですが…

>>705

DSPを使いどのようにすればいいのでしょうか?詳しく教えていただけますか?
711774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 11:54:15 ID:ivLiv6dz
うまく表現できないっていうのは、たいてい、自分でも良く
分かっていないってことだよ。
712技術奴隷:2008/04/01(火) 12:06:32 ID:7obcAgHR
>>710
電波Aは何?

1)自分で発生させるので自由な電波形式
2)他人が発する物だが一般的に使われてる物。携帯電話…とか、もっと具体的に。
3)>>710自身
713774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 12:36:11 ID:qChP7M0A
>>712
ここは落研かW
714700:2008/04/01(火) 12:57:56 ID:HTrZXmWA
>>711

ごもっともです…はい。

>>712

2、3ですね!3は仕様ですが…妄言かもしれませんが、抽出する波長の範囲を決めて、サンプルを取り手元にある電波Aのデータと比較するという方法はだめでしょうか?

ソースがないため実験できませんが…
715774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 13:01:14 ID:ivLiv6dz
>抽出する波長の範囲を決めて、サンプルを取り手元にある電波Aのデータと比較する

三流SFチックドラマに出てくるマッド・サイエンティストな台詞になってるぞ、をい
716774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 13:14:31 ID:+3JpeApC
すごい初心者の質問で悪いのですが、アナログ回路ついて書いてある本でお勧めのものってありますか?
717774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 13:16:29 ID:NRh3uJny
トラ技フレッシャーズナントカとか、トラ技スペシャルナントカとか。
718774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 13:21:55 ID:NRh3uJny
>>714
で、まだ>>712にちゃんと回答してないわけだが、結局Aは何なんだよ。
何を盗聴したいのか、はっきりさせてくれ。それと、「ノイズと混同させ」てる
そうだが、どういうノイズを「混同させ」てるのか、そのノイズの詳細も書いてくれ。
719700:2008/04/01(火) 13:36:24 ID:HTrZXmWA
>>718

いや盗聴じゃないですよ…ではなくて実例でいきますね。電子回路=スロット 電波A=3択ベル ノイズ=そのほかの何か です。

別にゴトするわけじゃなく家に実機があるので研究にはもってこいかとおもったんです。
720774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 13:47:51 ID:+3JpeApC
>>717
ありがとうございます
本屋に行ったのですがどれがいいのかよく分からなくてorz
721774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 13:53:41 ID:wTatTE8/
>>719
やっぱりゴトじゃんよ

望まず漏れ出るものをキャッチして像を結びたいなんて、まっとうな
用途ではありえないんだってば。
まともな目的で映像を出したいなら、映像をやりとりするインタフェースが
用意されるものだし。
722774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 14:14:41 ID:NRh3uJny
>>720
これ一冊で万事OK、なんてのは存在しない。本屋でそれっぽいのを立ち読みして、
ちょっと難しいが時間を掛ければ理解できそうレベルのものをまず買ってみること。
それがだいたい理解できるようになる頃には、他の本もいくらか分かるようになってる
はずだから、また別の、もう少し難しいのに挑戦。
723774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 14:17:00 ID:NRh3uJny
>>719のような内容なのに>>700みたいにわざと要点をぼやかして質問するのは、
ここでは最も嫌われるやり方なんだがなぁ。
724700:2008/04/01(火) 15:53:38 ID:HTrZXmWA
>>721

断じて違います。大体今は置いてない機種ですし。自分の趣味で解析し自分だけで楽しむのはゴトではないと思います。といっても、自分自身がそう言われると思ってオブラートに包んで質問したので、自分にも非があることは認めます。そのことに関しては謝罪します。
725774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 16:02:39 ID:SSeJ81a0
>708 :774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 10:57:01 ID:xBo8T+3J
> >>694
> 抵抗のところに抵抗を付け足すのは間違い。
> 内部への電源電圧まで下げてしまい、特に大音量時には不利となるよって。
> コンデンサの出力側―GNDに抵抗を付けるべし。
> 可変抵抗とする必要もなかろう、適当な値がわかれば固定抵抗で良し。

こーゆー馬鹿が居るんだよな。
ギター屋が大音量でアンプが歪む!といってんだよ。電源電圧を下げることで
アンプの入力電圧が下がって、歪まなくなった! 「けど、これってヤバクネ?」って
質問だ。

コンデンサ側にアッテネータを作れば信号レベルは下がる。そりゃ正論だ。
ギター屋にアッテネータの按配がわかるくらいなら、最初からそれをやってる。
現物見ないで、何dB落せとか指示してやることは困難。

別にギター屋をバカにしているつもりは無い。奴にとっては専門外の事だ。
ギターを演奏することが目的であって、その為に電子工学を勉強する時間を割く事は
彼の人生にとって勿体無いことだ。
726774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 16:08:34 ID:eRCqKL2u
いつもの、いつもの
727774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 18:12:35 ID:C4RK2OD9
お茶をどうぞ つ旦
728774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 21:13:02 ID:ZMic+8qM
ボリュームのハンダ付け位しかやったことない超初心者なんですが。

閉端接続子のCE-1とか2を圧着する工具は、専用のが6000円位でありますけど
あんまりメジャーじゃないのか置いてない店が多いんですよね。
皆さん他の工具で代用してるんですかね?わざわざ専用の買う必要は
無いんでしょうか・・・そうするとどれ買ったらいいのか分からなくて。
729774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 21:15:24 ID:ckXEFpVt
>>728
自分は買った
730774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 21:17:12 ID:ckXEFpVt
裸端子つぶすやつでも つぶせるから
数個つぶすだけなら 普通の裸端子つぶすやつでも OK
731774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 21:29:00 ID:+3JpeApC
>>722
そうですよね。
ただ1冊がそれなりの値段がするので、はずれは引きたくないと思いまして。
732ぬるぽ会 ◆4bxz.5oUTA :2008/04/01(火) 21:40:33 ID:/wSFmhFB
>あんまりメジャーじゃないのか置いてない店が多いんですよね。

マトモな工具屋を選別するのに使えるってことだよ。
気が利く店なら、万能のナンチャッテペンチを並べているハズだ。
733694:2008/04/01(火) 21:43:07 ID:PNVnxS72
>>697
はい
自分できいておいてアレですが
説明してもらっても理解出来ないような気がしますw
ありがとうございました

>>698
私の説明不足ですが
プラグインパワーで使うので
並列に入れました
734728:2008/04/01(火) 22:17:55 ID:ZMic+8qM
>>729-732
ありがとうございます。結構使うと思うので、ロブスターかエーモンのを
買おうかと思います。
735774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 22:26:39 ID:NRh3uJny
>>731
その気持ちは分かる。
分かるが、(潜在的)回答者にもう少し楽をさせるような質問にすることを
考えたほうがいいぞ。でないと回答が得られないことにもなりかねん。

自分で購入候補を絞って、そのうちどれが良いかここで聞いてみたらどうだ。
最初から「何がいいですか?」ってのは、星の数ほどもある有象無象の中から
>>731のためにいい本を選べ、と言っているのに等しい。そんなことをしてくれる人は
なかなかいないと思うぞ。
736774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:26:22 ID:qChP7M0A
>>731
ついでに。書かれた文章と読者との相性みたいなのもあるから、
他人が良いと思った本でも自分にとって良いと思えない事もある。
また自分がその本に何を求めているのか、明確にしないと
挙げられた本の内容が希望と違うと思える事もある。
737774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:35:54 ID:7R526Uo7
質問させてください。

2箇所に分かれた場所の線番を一度にチェックする機器を作りたく、
参考になるものを探してるのですが
        ┏━┓
1─────┃ブ┃───
2─────┃ラ┃───
3─────┃ン┃───  ┏━┓可般式の
4─────┃ク.┃─── ←┨  ┃表示器
5─────┃部┃───  ┗┯┛
6─────┃分┃───..   │
        ┗━┛        │
com────・・・・・・・─── ←─┘

↑         ↑         ↑
制御盤      壁        末端部

com以外は全て線番が分からない状態で、(行き先は各1〜6がバラバラで、必ずcomとペア)
これを、末端部で可般式の表示器のLED表示で線番がすぐ分かるチェッカーのようなものを作れればと思っています。
LANのケーブルテスターで似たようなものがあり、
(各ケーブルに送信部?を取り付け、その相方に表示器を取り付けると線Noが7セグで出る)
もし作れれば導通テストが一人で出来て便利なので、なにか参考になるアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
表示LEDは、1〜6に対応したLEDが光る感じ(7セグでなく)です。
回路図を実体図にする程度のスキルです。ハンダ付けは得意なんですが・・
個人で作るのは難しいんでしょうか
ご教授お願いします。
738774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:37:04 ID:ckXEFpVt
>>734
ラチェット付きのちゃんとしたやつがいいよ。
自分はニチフのやつ。
ログスタやエーモンのはきちんとつぶせないと思うよ。
739774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:38:01 ID:ckXEFpVt
ログスタ → ロブスタ
740774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:47:55 ID:7R526Uo7
>>737の補足です。
「制御盤」側の線は未結線で自由に使える状態です。

上で書いたLANチェッカーは
http://www.jnetshop.jp/detail/3479/
こんなのです。
741774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:49:14 ID:NRh3uJny
>>737
LEDが光る感じ・・・より、もう少し原始的なのはどうだ?
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0642.gif
これを制御盤部に接続しておいて、末端部でcomと未知端子にテスターを当てる。
1に当たれば1V、2に当たれば2V・・・6に当たれば6Vが計測されるはず。

もっと高度なものはいくらでも考えられるが、まずはこのくらいから始めるのが
妥当では。
742741:2008/04/01(火) 23:57:07 ID:NRh3uJny
あ、>>741だと6番とCOMを短絡させてしまったとき大電流が流れてイヤな感じだから、
6番と電源の間にさらに抵抗を入れたほうが精神衛生上良いね。
743774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:57:14 ID:ue8pqcQS
>>737
安いやつはただ単に電気が流れるか調べるだけ
だからケーブルに信号が流せるかどうかは定かではない
高いやつは実際に信号に近い周波数をながす

安いやつの方だったら小学生でもできる
電圧で区別するという方法がある

まぁボクが作るとしたらマイコンで作る
実際に信号流して通信してみる
高校の時実際にそうやった。信号は適当だけど
744774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 00:00:09 ID:ckXEFpVt
>>740
電線の太さや長さが全部同じならば
comと1〜6の間に、確実に違うことがわかる抵抗器(例えば1k、2.2k・・・)
をミノ虫でつないで、もう一方の切り口側で、抵抗値測るっていうのはダメ?
745774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 00:08:53 ID:ckXEFpVt
ブランク部分って、ただ壁の中に電線が一対一で埋まっているだけでしょ?
ブラックボックスっていう意味じゃないよね?

746774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 05:58:57 ID:J9N/O10i
ビデオデッキのヘッドを付け変えるんですがハンダごてがありません。
安いので数100円で売ってる100円ショップのハンダごて買おうかと思うんですが、
何か支障出ますか?
747737:2008/04/02(水) 06:58:39 ID:cyFf+/du
>>741-745
あー、ありがとうございます。
抵抗値で区別ですか、なるほど・・・思いつかなかったorz
抵抗値から、その線番の該当LED「だけ」を光らせる方法はないでしょうか?

>>745
そうです。
1 ━━━┳━━━━━━━━・・・━━
2 ━━━╋━━━━━━━━・・・━━━┓
3 ━━━╋━━━━━┳━━・・・━━  ┃
・     .┃     .  ┃          ┃
・     .┃      . ┃          ┃
・     .┃      . ┃          ┃
com ──╂┬────╂┬─・・・───╂┐
      ┃│     . ┃│        ┃│

      行先1     行先2  〜    行先n
こんな感じで、規則性の無いT分岐をしてる感じです。
現状、図面見て2人でブザー導通でチェックしてるんですが、場所が数10m離れてて、さらに制御盤に紛らわしい線が多く、
最近は結構チェックミスが頻発してて、直感的にLEDで分かるといいなと思ってろ所です。
該当LED「だけ」光らせる理由は、チェックする現場が複数で、かつ線番号が現場によって違う(しかも連番でない)ので、
表示器のパネル部分を下敷きみたいなもので作って付け替えられるようにしたいと考えてるからです。
748774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 08:27:54 ID:m4dXBMRN
マルチ掛けだからどこかで他の線と接触してると抵抗式は
だめだね
749774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 09:18:14 ID:1x038hLj
>>746
半田鏝については全然心配して居りませんが・・・・・(ry
750774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 09:26:00 ID:3fZeQRJZ
>>747
COMは共通だから、GNDとして・・・
1,2,3,4・・・と1秒ごとに順番に1秒間ONするようにする。
最初に時計を合わせて、0分00秒で1がON、0分01秒で1がOFFして
2がON・・っていう具合
12本なら15秒まではブランクにするなりして1分で割り切れるようにしておく
チェック側ではLEDをつけて時計を見ていて、何秒目に点灯するかで
番号がわかる。
751774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 09:27:48 ID:3fZeQRJZ
すまん・・12でも1分で割り切れるよな(苦笑)
時計を見てわかりやすいところから再スタートするようにしておく・・だった
752774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 09:31:38 ID:3fZeQRJZ
あと、マイコンを使っても良いなら、
1の線に0x31('1'のASCIIコード)、2の線に0x32・・ってな具合で
線番データを順繰りに流すようにして、受信側にターミナルをつけていれば
番号が表示できる
753774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 10:27:42 ID:spZb5kSp
LEDを並べて順番に流れるように点滅させるにはどうすれば良いのでしょうか?
754774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 10:50:12 ID:UCBRczz4
>>747
電流発振器を持っていれば、たとえば目的の電線に数mA流して
もう一方でLED光らせるとか。
でもこれじゃ、ブザーチェックと同じか。

トランシーバーとブザーでやるのが一番簡単でいいな。
トランシーバーをシンプレックスのものではなく
ヂュープレックスのものを使えば、飛躍的に作業効率は上がるよ。
755774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 10:57:53 ID:UCBRczz4
756774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 10:59:47 ID:UCBRczz4
ヂュープレックス → デュープレックス
757774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 11:03:36 ID:m4dXBMRN
送信側を作るのが大変だけど 受信側は抵抗とLEDでできる

>750方式はいいとおもう

インクリメントで点滅1回 デクリメントで2回とかにすれば
真逆でも間違えない
758774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 11:48:13 ID:cT3Yy2/N
>>747
基本的に>>741のアイデアに賛成だが、LEDにこだわるようなら↓はどう?
ttp://bbs2.fc2.com//bbs/img/_23300/23230/full/23230_1207103711.png

カレントミラーで電流を通じて、発生した電圧でウインドウ・コンパレーター
の動作で1個だけLEDを点灯させるもの。
電源は、単三4本。
オープン時と、GND(COM)へ短絡時はLEDは点灯しない。

カレントミラーのバランスは、同一ロットの2SA1015GRを購入すれば問題ないと思う。
GRグレードはhfeが最も大きく、ベース電流の誤差が小さく出来るために選定してある。
Yグレードなんかでも、問題ないケドね。
この方法のメリットは、向こう側が抵抗器だけで電源が要らないことだね。
あと、部品を買ってきて配線するだけで動作する。
759774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 11:56:06 ID:cT3Yy2/N
>>747
>>758です。
あの回路だと、チトLM324の同相入力電圧範囲が厳しかったねw
電池が新品のときは動作するが、バテてくるとオープン時に誤認の恐れが出てくる。
ちょっと飯を食って回路定数をいじってみるから、フリーズってことで。
760774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 12:14:41 ID:5PyOBF2G
>699,689
アドバイスを元に、以下のような回路を組んでみました。

http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1207025566/0005.jpg

これで、ほぼ思ったような動作をしてくれました。
ぼやっとブレーキランプが消えること、光量不足でブレーキランプがついていることがわかりづらい
ことが難点ですが、コンデンサの容量を減らしたり、E-153を増やしたりして対応したいと思います。
ありがとうございました。
761774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 14:37:30 ID:XzKVyVV3
自己復帰型ヒューズのデータシートには交流とばかり書いていますが、
直流でもヒューズの役割をしますか?
762774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 16:26:58 ID:JVwKnejg
>>737
そのケーブルってバラ線だよな?
どうやってT分岐してるんだ?
適当に分岐箇所の被覆剥いて正解がでるまで剥き続けてるのか?


763774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 16:39:11 ID:jdZxTZNr
>>747
>>759です。
あのままでいいかも。
電池が1.2V/本(合計で4.8V)になってもギリギリOKだね。
検討してみて。
764774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 16:51:45 ID:hnFkhqbK
>>762
他所が製作したシステムの保守か改変でも請け負ってるんでないかね。

ところで>>737氏、T分岐の先(>>747で言うところの行先1〜行先nの先)には
何か負荷がぶら下がってるの?

負荷なし、完全オープンが保証されてれば定電圧法・定電流法・定抵抗法どれでも
おおむねOKなんだが、既に負荷が下がっていると、ちとまずい。
765774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 18:06:04 ID:diz+SUvV
>>737
マイコンを使う場合を考えてみる。マイコンの選択条件は

1. なるべく小ピンの品種を使うこと
2. なるべく低価格の品種を使うこと
3. なるべく送受信プログラムのコードが短くできること

のうちいずれか1つと

4. 外付け部品の少ない品種を使うこと
5. 送信部、受信部で同じ品種を使うこと
6. DIP品を使うこと(ユニバーサル基板の使用を想定)

の、あわせて4つ。

1.を優先する場合、選択肢は小ピン品種から
ttp://www.microfan.jp/shop/8_40.html でATtiny25V(8ピン)が1個262円。
ttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?kyw=CY8C27143 でCY8C27143(8ピン)が1個735円。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-02280%22&p=1 でPIC16F688(14ピン)が1個160円。

2.を優先する場合、選択肢は低価格品種から
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-02280%22&p=1 でPIC16F688(14ピン)が1個160円。
ttp://www.microfan.jp/shop/8_40.html でATtiny25V(8ピン)が1個262円。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-01440%22&p=1 でCY8C27443(28ピン)が1個350円。

3.を優先する場合、選択肢はUART内蔵品種から
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-02280%22&p=1 でPIC16F688(14ピン)が1個160円。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-02268%22&p=1 でATmega88(28ピン)が1個250円。
ttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?kyw=CY8C27143 でCY8C27143(8ピン)が1個735円。

いずれも、送信部に1個、受信部に1個使用。

信号はオープンドレインでゆっくり目(300bpsとか)の調歩同期にして、1番はビット0が1、
2番はビット1が1、・・・6番はビット5が1、という感じにすれば、送出信号の生成は楽だし、
受信側では選択した線が他の線とショートしていても検出できる。

受信側は、調歩同期で受信したキャラクタの中で1になっているビットをLED表示すればおk。
766774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 18:08:15 ID:diz+SUvV
3.を優先する場合、PSoCは
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-01440%22&p=1 でCY8C27443(28ピン)が1個350円。
だな。

いずれにしてもPSoCは高いから購入対象から外れそうだが。
767774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 18:34:51 ID:Hxxak+L9
自動車用のダイオードの件ですが 12V用として売られている物を 24Vで使用出来るでしょうか?

超初歩的スレ汚し的な質問ですが よろしくお願いします m(__)m

一つの部品を二ヵ所からの電源どちらでも作動出来るようにしたいのですが…

ちなみにその商品は 入力二ヵ所 出力一ヶ所です
768774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 18:48:39 ID:dHKkVw/J
>>753
10進カウンタ?デコーダIC 74HC4017
ttp://bbradio.hp.infoseek.co.jp/4017_1/4017_1.html
769774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 21:24:01 ID:1x038hLj
>>767
そのダイオードの型番を晒すのが確実ですね。
実際、耐圧が24V以下しかないダイオードってのは無いかひじょうに限られている、
と思うけど。
770774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 22:27:34 ID:kAFVewCV
たぶん「型番って何ですか? どうやって調べるんですか?」と訊いてきて
 外見と型番から部品を特定するスレ
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/
にご案内、というシナリオ。
771774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 01:30:14 ID:M9ZAoJRD
8vから11v程度に不安定変動する電源(吐き出せる電流量は気にしなくて良い程度)に、
3.2vから3.4v、20mAのLED100個程度をできれば定電流駆動したいのですが、
安値で効率の良い定電流化する回路はどのようにすれば良いのでしょうか?

LEDの個数が少なければ、LM350などの定電流化回路にぶら下げれば良いのでしょうが、
今回はLEDの個数が多いため悩んでいます。定電流ダイオードは高いですし...
772774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 01:41:56 ID:OYb20G3v
>>771
http://www.saint-tec.co.jp/framepage_toriatukai.html

たとえば、こんなのを使う。
数が月前のトラ技にも特集している。
773774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 01:43:21 ID:OYb20G3v
↑ザウイン社のところね。

または直接URL
http://www.zywyn.com/
774774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 01:44:17 ID:OYb20G3v
↑ごめん サイウィン
775774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 02:17:06 ID:HPwLWGpQ
>>771
専用ICが使えれば簡単なんだが、「定電流ダイオードは高いですし」というレベルでは
多分難しいだろう。専用ICは超小型表面実装品種ばっかりだからね。

カレントミラー LED でぐぐると、気に入るものが出てくるかもしれない。
776774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 02:38:02 ID:42Q9iQiQ
>>771
電流制限を単純にやるならこんな感じ
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0645.gif
トランジスタの数を減らしたいならカレントミラー風味にするとか工夫汁
777774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 03:33:52 ID:iWRAPcRl
諸先輩方に教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。電気というものは、暖房など温める事は出来ても、冷たく冷やす、、氷が出来る程度の温度まで電力のみフロンガス等を使わずに冷たく出来るものなのでしょうか。
778774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 03:35:53 ID:iWRAPcRl
素人考えで、温めが出来るのだから冷やす事も。と思ったのですが、それは出来ないと言われました。全く不可能な事なのでしょうか。教えて下さい。
779774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 03:42:47 ID:HPwLWGpQ
できるよ
780774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 03:44:11 ID:HPwLWGpQ
電子冷却 でぐぐってみるといいかも。
781774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 03:51:25 ID:iWRAPcRl
ありがとうございます。疑問があるのですが、これだけ温暖化とかフロンガスとか騒がれているのに、なぜ、冷蔵庫やクーラー等は、純粋に電力のみを使わないのでしょうか。
782774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 04:08:45 ID:iWRAPcRl
全く電気の事がわからないので、馬鹿な質問に思えるか知れませんが、お許し下さい。

家庭用の電源コンセントから電力だけを使い、例えば水から氷を作り、その氷を溶かさないようそのままの温度を保てる性能を持つ、

湯沸かしの温熱ヒーターの調度、真逆。の冷たさを保つプレートような物を作りたいのですが、

可能であるならば、製作を依頼したいのですが、技術者の方を捜すのは、何系の方をどこでどのようにして探せば良いのでしょうか。
783774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 04:26:28 ID:iWRAPcRl
技術者の方に、先程の電気でひやせるプレートの製作を依頼した場合、報酬は、どの程度準備しておくのが妥当なのでしょうか。

また、もし出来ると言う方がいらっしゃいましたら原型の製作を依頼をしたいので是非ともお力をお貸し下さい。お願いします。
784774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 04:47:52 ID:djQvWqEX
>>783
具体的に何を作るのか言ってくれないとなんとも言えないね
現在世界に存在しなくて現在の言葉では説明できない新世代のアイテムなら
せめてどの程度のスペックを狙ってるのか、つまり
・具体的に何度まで冷やせればいいのか
・消費電力はどのくらいまで許容されるのか
・コストはどの程度かけられるのか
・温度ムラ、精度はどの程度必要なのか
・筐体などデザインにはどの程度こだわるのか
・サイズはどの程度なのか
・冷やすのは氷だけでいいのか
くらいの事は説明してくれないと答えようもないよ
785774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 06:30:40 ID:pa/GdQ1E
>>781-783
ホームセンターなどで安価に売られている多くの冷却機能付きのクーラーボックスは
フロンガス等を使わずに冷却してます。
ただし、電力+冷媒を使う方法と比べて効率が悪いものが多く、0度以下を保てる性能のものは
市販品の中には少ないです。

>>778
エアコンや冷蔵庫の様に冷やす(ある空間内部の熱を別の場所(外)へ移動させる)事は可能です。
また、温度差があるA点とB点の間にペルチェ素子を置き、電力エネルギーを外へ取り出す場合は
冷却されます。
電力エネルギーを取り出すことにより熱を奪うのではなく、ある空間内に電力エネルギーを加えて、
つまりエネルギーを足し算して、その空間内のエネルギー総和が減る。というのは無理です。
786774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 07:36:47 ID:iWRAPcRl
ありがとうございます。ど素人の私からしたら既に、皆様方がNASAレベルの関係者に思えます。非常にありがたいです。

実際に依頼したい物なのですが、食材等を展示するのに乗せるプレートで大きさはハガキ二枚程度で、ガラスの蓋を普段は被せておきます。

被せた状態で常温から二、三度まで温度を下げ、家庭用コンセントから取る電源のみで温度を維持し、音は無音。が、希望なのですが可能でしょうか?

また、可能であれば、材料費及び、製作にあたりお支払いする妥当な金額なども分かる方いらっしゃっいましたらお教え下さい。

そして可能であれば、製造依頼したいのですが。この大きさで上手く行った場合、次にタタミ一畳分、二畳分それぜれの大きさの物で

これは、温度調節の幅が下は二、三度から上は30度辺りまで二度刻み位の細かな温度調節が出来る物を頼みたいのです。

ご指導の程よろしくお願いいたします。
787774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 09:46:13 ID:OYb20G3v
>>786
ペルチェ素子でいいのではないでしょうか。
素子はすでに売っているので、ご自分で買って試されるといいです。
788774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 09:46:27 ID:kbDFDyHA
まぁ、仕事で頼めば数百万円のオーダーだろね。
畳1畳や2畳となると、更に倍倍ゲームって感じで
789774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 09:52:39 ID:FuAcEU7U
部品代だけ考えると、4cm角のペルチェ素子が2000円くらいだから、ハガキ大なら、6個並べて12000円。あと、それなりの電源とハガキ大の金属板。食品を扱うならステンレスあたりだろうか。
あとは温度制御部。ハガキ大なら全体をON/OFFでいいだろうが、1〜2畳となると、温度のむらも気になるたろうから、個別にペルチェ素子を制御することになるかな?

http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%DA%A4%EB%A4%C1%A4%A7%C1%C7%BB%D2&cond8=or&dai=&chu=&syo=80&k3=0&pflg=n&list=2
790774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 10:49:36 ID:kbDFDyHA
ガラスのふただって、まともに”製作”したら、たいへんだ。
浅草だったかのその手のプロ向け問屋街みたいなところで手ごろな
大きさの物を見つけてきて、中にペルチェ素子を組み込むとしても、
夏休みの工作レベルならまだしも、「製品」のレベルに仕上げるとなれば
それなりにまっとうな加工が必要だし。
あと、温度を下げるなら結露対策が必要では?氷点下なら、霜対策も必要
だと思うが。
791774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 10:53:50 ID:BUGC7+cZ
ペルチェを使うにしても放熱をしっかりしないとこわれるからな
市販の冷温庫でも放熱用にファンついてるし
792774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 10:57:43 ID:HPwLWGpQ
まぁ外注ってことは当然その辺の考察も込みでしょ。
793774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 12:07:34 ID:CEAyhBab
ハガキ大ならいいけど1〜2畳のやつは自分自身の排熱で
部屋ごと熱暴走しそうだ。
794774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 12:14:33 ID:gjsu8Zqv
マイコンでHブリッジを制御仕様と考えています。
マイコンが故障、またはプログラムの暴走などを起こした時を考えた場合、
・出力ピンが1で動作するように設計する
・出力ピンが0で動作するように設計する
のどちらがより望ましいのでしょうか?
795774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 12:16:01 ID:gjsu8Zqv
仕様→しよう
です。すいません。
796技術奴隷:2008/04/03(木) 12:16:46 ID:FSMPnR0u
どちらでも問題ない様に設計するのがより望ましい。
797774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 12:38:51 ID:gjsu8Zqv
>>796
ありがとうございます。
今気づいたんですが、Hブリッジの制御なら
出力ピンの片方を1で動作と0で動作で分けておけば、
何らかの故障で全ピン1または0になっても安全だということに気づきました。
798774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 13:10:32 ID:xGt722VF
799774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 16:41:47 ID:iWRAPcRl
うわ、凄い。皆さんありがとうございます。嬉しいです。今読んで参ります。
800774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 16:47:25 ID:iWRAPcRl
わたくし、年甲斐もなく、感動しております。自分の全く知らない世界を覗かせて頂きありがとうございます。

メモしました。キーワードは、ペルチェですね。まずはペルチェなる物が何なのかを調べて参ります。本当ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。
801774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 17:01:41 ID:iWRAPcRl
今改めてはっきりしました。基礎のない、テレビの配線すら出来ないレベルの私に、ペルチェを理解するのは、無理。

だが、ペルチェが鍵を握っている。とりあえず、ペルチェ屋さんに電話して聞いてみたほうが良いのでしょうか?


皆様方の会話を今少し聞いていたいのです。夏休みの少年のようにときめいています。なんかプロジェクトXを生で見てるみたいで。
802電脳師:2008/04/03(木) 17:07:11 ID:lmrH2mnq
自作するのは大変だから依頼で「こんな容器にペルチェで冷やさせて‥」とかするといいかも。
いきなり加工だの製作はチト厳しいと思われ。器用な方で自信あるなら失礼。

ところで、そういった請け負いするとこってどんなとこあるかな?
漏れは以前放送関係のバイトの時は、局内の美術さんたちに頼めた(なーんてもったいないことはしなかっけどた)けど‥
青山・渋谷には無数にそんなとこあった。テロップ屋なんてのまで。

でも、ペルチェは専用の特殊電源(低電圧・大電流)を用意しとかないと奴らはシロートだから冷えないかも。
803774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 17:08:19 ID:iWRAPcRl
なるほど、ハガキ大ならイケるが、畳みサイズだと、ペルチェさんも、駄目だと。

凄いな。そんな事がパッと出てくるなんて、ちょっと同じ男として、ジェラシックパーク。かっこいいです。何もわからないもんな〜。


というか、これだけの数の技術者達からアドバイスを受けれるなんて、通常有り得ないですよね。お店にかけても、こんな状態にはなりませんよね。きっと。本当ありがとうございます。
804774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 17:11:21 ID:lp5ffUVO
ttp://www.scnt.co.jp/plate.htm
こういう会社に依頼してみては?
805774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 17:33:00 ID:3CClcZWB
>786
> 食材等を展示するのに乗せるプレートで大きさはハガキ二枚程度で、ガラスの蓋を普段は被せておきます。
>
> 被せた状態で常温から二、三度まで温度を下げ、家庭用コンセントから取る電源のみで温度を維持し、
>音は無音。が、希望なのですが可能でしょうか?

可能だ。
15x20cmのプレートで四隅に脚をつけた状態で高さ10cm程度。側は剥き出し。
そんなんで5万円だな。

>そして可能であれば、製造依頼したいのですが。この大きさで上手く行った場合、次にタタミ一畳分、二畳分それぜれの大きさの物で

漏れが考えたポータブルスケートリンク装置が使える。
806774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 17:39:34 ID:j7moKza6
初歩的なことかもしれませんが教えてください。
なぜFeにAlを添加すると電気抵抗は上がるのでしょうか?
空孔ができるからとは聞いたのですが、なぜ空孔ができるのかまではわかりませんでした。
よろしくお願いします。
807774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 20:19:38 ID:DyOs88k3
アナログスイッチICでRS-485の切り替えとかできますか?
808774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 20:27:45 ID:HPwLWGpQ
できるよ。
809774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 20:30:56 ID:DyOs88k3
>>808
ありがとう。
810774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 21:01:01 ID:bnVjy9ya
>>806
ちがうよ
転位が出来るからだよ
811774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 02:15:31 ID:CQOdRysK
>>810
そうなんですか。
ありがとうございました!!
812737:2008/04/04(金) 07:28:13 ID:6zn4abrV
あーありがとうございます。
>>741で作成してみて、機会があればマイコン方式のも試作してみようと思います。
結構、こういう導通関係のの試験機の要望もあるし、いずれはPIC使ったリレー絡みの総合試験関係の機器も作ってみたいので。
5V電源で安定していれば問題ないですか?>>741
DC/DCコン使えばいいんだろうか。

T分岐先・元はいずれもオープンが保証されています。
車輌関係の配線です。(座席ごとに分岐)
813741:2008/04/04(金) 08:54:24 ID:kLgRjN6s
電源は、安定していれば何でもOK。いちばん手軽なのはACアダプタかな。
814774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 09:02:20 ID:E7qLWq8o
電池じゃねの?
現場にACあると限らんし。
815774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 16:06:51 ID:v5Fy5TML
>>806
合金は電気抵抗が高いという中学理科の根拠ですね。
例外は有るのかな。
816774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 16:32:30 ID:OPWI7f26
超伝導とか
817774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 17:54:36 ID:Vz700AE8
LEDに9Vの電池を直接つないだら一瞬光って、すぐ消えました。
これって、LEDぶっこわれたってこと?
818774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 18:08:19 ID:5UFZqJsB
>>817
間違いなくご臨終
819774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 18:37:15 ID:vXQnd89b
電流制限抵抗ぐらいつけろよwww
820774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 18:49:18 ID:xQu2njIw
そういえばTrを破裂させて遊んだな
821774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 18:59:48 ID:QxMb83Cl
破裂なんてするの?
822774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 19:08:37 ID:vHRIbE/h
Trは中からなんかでてくる
PICは破裂した
823774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 19:28:05 ID:Vz700AE8
あらぁ・・・、その後、光らなくなったからもしかしてとおもったけど、やっぱしんどったのね・・・orz
824774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 19:28:27 ID:n2s4sx9i
オペアンプが破裂したことあったな。
すんげーくさかった。
825774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 19:37:42 ID:mJJTwmRh
Tr、破裂するよ!w
826774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 20:04:10 ID:RO5Lvc/b
レジンモールドパッケージを焦がすと臭いよね
昔、PROMに逆電圧かけたら赤く輝いた。最初、逆電圧に気づかなくて、おーー、真空管みたい!!って、
感動したこと覚えてる。スレ違いスマソ
827774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 20:54:08 ID:1pJ0kSC6
下記URLの物
tp://gampf.hp.infoseek.co.jp/hpamp/no11-circuit1.3.pdf
これを作ろうと思い調べたのですが、わからないところがたくさんあります。
なので質問させてください。
自分なりに調べた結果は下記URLの通りです
http://uproda11.2ch-library.com/src/1176697.bmp

トランジスタがQと表記されてますがQというトランジスタがあるのですか?
どのトランジスタを買えばいいのかわかりません。
0はアース?でしょうか。わかりません。
V4はどんな電源を用意すればいいのかわかりません。
紫色で囲ってあるのは完全に何もわかりません。
828774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 21:16:54 ID:Crz/McTQ
あきらめたら?
トランジスタ(&オペアンプ)の種類はその元のページに書いてあるじゃん

それはそうと何で一般にトランジスタの接頭子はQなんだろうな
829774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 21:18:34 ID:mnF/l2aX
BMPはやめれ。ファイルがデカくて泣けてきた。by WILLCOM厨
830774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 21:18:38 ID:DigumoVA
召喚呪文
831774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 21:21:12 ID:mJJTwmRh
>>827
たかがヘッドフォンアンプ、そんな凝ったもんじゃなくてもっと簡単なの作れば?
832774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 21:24:07 ID:1pJ0kSC6
レスありがとうございます。
>>828
確かに書いてありました・・・。
>>829
解像度の問題で携帯では見れないかもです。
>>831
やはり簡単なものから挑戦する方が無難ですかね。
833774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 21:29:41 ID:waJ8mRQB
ぐぐるとQuartz(結晶)のQって説が出てくるね
834774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 01:09:02 ID:G6aiL6Kj
するとたぶんTubeに対するQuartsなんだろうな。
835774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 22:01:52 ID:W63TjcCA
教えてくださいませ。

A,B,Cの3本の信号線と、電源3V、GNDの合計5本の線があって、
A,B,Cをそれぞれ順番に1つずつGNDに落としたいのです。
タクトスイッチを押したら、
最初の20ミリ秒はAのみグランドに落とし、
20〜40ミリ秒の間はBのみグランドに落とし、
40ミリ秒以降は、Cだけグランドに落とすようにしたいのです。

抵抗とコンデンサとダイオードとトランジスタとタクトスイッチで、
こういうのってできるでしょうか?
836774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 22:07:46 ID:jYUHzqdZ
できるといえばできる。理論上は

だけどマイコン使うのが一番安くて安定してる
秋月の70円のPICでさえできる
837774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 22:10:29 ID:W63TjcCA
PICは全く知識も道具も持ってないのです。
書き込みの道具とか結構大掛かりになりますよね?
838774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 22:11:44 ID:cpJaIHtX
http://shop.tvk-yokohama.com/?action_user_product_detail=1&product_id=222

これってどうよ?
「パソコンパーツから生まれました」とほざいているが
よく見ると関係ない部品もちらほら。
839774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 22:12:43 ID:cpJaIHtX
ロボピース・ピンブローチ が5000円って
840774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 22:17:24 ID:ACU681BQ
>>838
関係ない部品はいいとして
・・・この値段で売れるのか?
841774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 22:19:36 ID:jYUHzqdZ
>>837

ライタは\1000程度で制作可能
知識は少しの命令をおぼえれば大丈夫
842774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 22:24:59 ID:U+OREq7f
>>836
PICつかうまでもなく、555とかのタイマーICでいいんでないかい?
843774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 22:28:19 ID:cpJaIHtX
http://www.robopeace.jp/
これもあきれる
844774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 22:36:53 ID:iLneF6bI
値段の方はアイデア料とかも含まれてるんだろうからどうこう言うつもりはないけど、
どうみても電子部品じゃないものを使っている方が多い気がするなあ。
これで電子部品を使っているといわれてもなあ。
845774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 22:39:12 ID:W63TjcCA
>841

ハードは揃っても、知識と時間を用意するのがなかなか難しいかな。。。
面白そうなら(肌に合うなら)どちらも苦じゃなさそうではありますが。

>842

やはり555くらいは使った方がよいでしょうか。
どういう回路図描けばいいのか良く分からなくて頓挫しています。
846774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 22:49:13 ID:AenXDaPE
A0,B0,C0,D0,E0,F0の6つの信号線を、下記の条件で
それぞれA1,B1,C1,D1,E1,F1に接続したいのですが
どの環境でやるのが一番簡単なのでしょうか?

条件:
下のようなプログラミングにより
ミリ秒単位で各信号線の"接続"・"切断"を切り替えられる。
---------------------------------------------
main()
{
 A0_A1join = TRUE;  //A0_A1間を接続する
 wait(20msec);       //20ミリ秒待機する
 C0_C1join = TRUE;  //C0_C1間を接続する
 wait(300msec);     //300ミリ秒待機する
 A0_A1join = FALSE; //A0_A1間を切断する
 C0_C1join = FALSE; //A0_A1間を切断する
}
----------------------------------------------

よろしくお願いします。
847技術奴隷:2008/04/05(土) 22:50:35 ID:9sPW0qLN
>>835
ジグかなにかに使うのかな。1台だけとりあえず動かすだけならPC使うのも手っ取り早い。
何個か作ったりPCを用意出来ないならPICもお勧め。
回路で組んでも作れるけど…
848774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 23:28:09 ID:ITysdG1O
>>846
なんとなくわかるが
対応する回路がないとね
849846:2008/04/05(土) 23:45:46 ID:AenXDaPE
>>848
対応する回路というのは
接続・切断を切り替えるマイコンの回路でしょうか?
850774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 00:35:52 ID:wxb1uu4G
で、>>835>>846はほぼ同一のことをしたがっているのだが
同一人物じゃないよね?
851774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 00:39:53 ID:cUMHN2H1
>>850
同一人物ではないです。
852774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 00:43:53 ID:4T205Rbi
別人どえす。
853774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 07:22:58 ID:7Xjhy6tB
学校の宿題だったりして
854774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 11:41:03 ID:OfBeW0vg
555 -> 4017(4022) ┐
└ Stop ---------┘
855774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 12:51:56 ID:YPFMipAA
>>846
アナログスイッチ(4016とか)を使えばいいと思うよ。
シーケンスが決まっているならハードで組んでもいいし、
マイコン使うのもいいかもね。
856774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 22:28:38 ID:P5Bl55Ws
交流を直流に整流する方法を調べています。
一つ疑問なのですが、
交流を変圧させてから整流→平滑→安定⇒出力とする方式と
交流を整流させてから変圧→平滑→安定⇒出力とする方式があると思い、
何を基準にどちらの方式を選べばよいのかわかりません。
入力の大きさ?整流の電圧降下?を考慮するのか、その他に何かあるのか
どなたか教授プリズ
857774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 22:30:01 ID:34YRo7ZX
768 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 21:40:32 ID:P5Bl55Ws
交流を直流に整流する方法を調べています。
一つ疑問なのですが、
交流を変圧させてから整流→平滑→安定⇒出力とする方式と
交流を整流させてから変圧→平滑→安定⇒出力とする方式があると思い、
何を基準にどちらの方式を選べばよいのかわかりません。
入力の大きさ?整流の電圧降下?を考慮するのか、その他に何かあるのか
どなたか教授プリズ
858774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 22:35:07 ID:WxkDEqPG
>>756
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1205646143/768
マルチポストは、ルール違反だ(↓の2参照)。

電気電子板ローカルルール
 1.単発質問スレッド立ては禁止
 2.マルチポスト禁止
 3.荒らし行為は禁止、および完全放置。(荒らしにレスをつける人も荒らし)
859774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 00:53:37 ID:QPGrjCgR
アナログスイッチICって、オーディオ信号の切り替えに使用しても大丈夫でしょうか?
オーディオコンポなどでは、どのような方法で信号の切り替えを行っているのでしょうか?
860774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 00:57:34 ID:3lJHon15
>>859
> アナログスイッチICって、オーディオ信号の切り替えに使用しても大丈夫でしょうか?

大丈夫!


> オーディオコンポなどでは、どのような方法で信号の切り替えを行っているのでしょうか?

  普通はアナログスイッチ
861859:2008/04/07(月) 01:16:43 ID:QPGrjCgR
>>860
ありがとうございます。
自信を持って作業に取り掛かれます。
862774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 01:42:07 ID:o5dOZMat
整流させてから変圧ってもったいなくね?
863774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 07:45:08 ID:nk3mHeMC
もったいない!
もったいない!!
864774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 09:17:32 ID:QLXP9krE
交流で変圧ってことは、トランスを使うってことだよね。トランスレスにしたいこともあるだろうし、スイッチングレギュレータと言うてもある。
865774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 14:42:57 ID:styZCQsl
ポータブルスケートリンク方式いくらぐらいかかるんですか
866774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 14:44:59 ID:styZCQsl
ハガキ二枚で五万円ですか。これを千円程度のコストに落とす事は、数を大量に作る事により実現可能な範囲でしょうか
867774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 14:46:21 ID:6CA2W1JP
1000円!? 絶対無理だって。
10万個オーダの量産でも無理だと思うよ。
868技術奴隷:2008/04/07(月) 14:47:27 ID:nmbkOUvI
>>866
100万個も作ればかなり安くなる。
869774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 18:06:30 ID:gaQwutkE
1000円は絶対無理。
根本的に設計変えないといけない。そんな物(量産価格1000円となる品)の設計だった100万円位かかるぞ。
870774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 18:39:36 ID:6CA2W1JP
設計費が100万円なら、10万個作れば1個あたり10円、100万個作れば1個あたり1円だから、
そのくらいの数を量産するなら誤差のうちなんだけどね・・・
871774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 18:48:35 ID:NCQmhYh0
100マンコ作れる金型って存在しないよな?金型何セット必要だい?
粉末冶金だったら100マンコ作れるとかある?
872774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 18:58:44 ID:DKkDGLqb
いや、なんぼなんでも1セットで100万は無理だろ。
・・・と思いつつ、ぐぐってみたら

http://www.techno-qanda.net/dsweb/Get/Document-11675/011%C2%A710%E9%87%91%E5%9E%8B%E3%81%AE%E5%BC%B7%E3%81%95.pdf

使えるのもあるみたいだけど、これは何用の金型の話なんだろね。
873774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 21:57:39 ID:7n8DTJGR
プラスチックの射出成形の金型
代表なのはプラモデル
874774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 23:01:52 ID:styZCQsl
ありがとうございます!

皆様には本当に心から感謝しております。全く無知な0の状態の私に皆様の知恵を貸して頂きました。fffffffffffffff
875774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 23:04:23 ID:75g+mnCk
どんなにヒットしたプラモデルでも100万個は売れないだろ?
ミリオンだぜ!ってそうかCDは金型1個でミリオンOkなのか?
876774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 23:07:56 ID:styZCQsl
また、行き詰まったら来ます。すぐ行き詰まると思いますが、やってみます!!fffff
877774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 08:53:13 ID:ydQcMSRi
>874>876

ネチネチネチネチってうるせーんだよ!!!!
878774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 13:43:02 ID:t+vNnB8+
テチテチ・・・ならハム太郎か
879774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 18:25:48 ID:86zG7BNS
すみません。質問させてください。
電解コンデンサーを充電させるにはどうすればいいのですか?
880774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 18:32:27 ID:M2Y1lY1h
充電器か相当するものを接続しろ。
881774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 20:23:09 ID:ydQcMSRi
久しぶりに骨のある難しい質問だな。
「電解コンデンサーを充電する」ではないし、
「電解コンデンサーに充電させる」でもない。
ちょっと真剣に考えるから回答はもう少し待ってくれ。
882774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 20:26:00 ID:K6kjlMdD
すみません。質問させてください。
電解コンデンサーを爆発させるにはどうすればいいのですか?
883774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 20:33:07 ID:3t6X7xi5
教えてやるから、なぜ電解コンデンサを爆発させたいのかそれを先にに教えろや!
884774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 20:34:19 ID:ydQcMSRi
耐圧の20倍以上掛けられる低インピーダンス電源につなげ!

つか>879の答えを考えてるんだから邪魔しないでくれる?
885774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 21:32:43 ID:tEGSOSm+
>>882
電解駅が飛び散って臭いから、やめとけ!
886774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 23:02:19 ID:j5wEdib7
たぶんまだPCBとか平気で入ってた頃の電解コンを爆発させちまった事がある。
教訓:安定化電源のボリュームは、電源を切る前と同じ位置にあるとは限らない。
目一杯右に回し切っていると思え。
887774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 23:11:15 ID:RzvLuw2G
±逆にもドゾ
最近のはプシューだけだから面白くない。
20年以上前のは紙吹雪になるからイケル
888774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 23:50:27 ID:nCazXflf
>>886
実験室にある安定化電源を見ると、
コソーリ最大電圧にしておいてあげる親切なオレ
889774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 00:06:31 ID:9pyNDSVM
ボリュームが多回転タイプだったりするとさっぱりわからないんだよな。
電源を入れるまで。
890774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 01:10:28 ID:3JhyyCgB
>>882
3ミリのドリルで穴空けて爆竹を突っ込む
891774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 08:15:22 ID:XNKq3yKU
>>882
納期過ぎ徹夜3日目の朝に、うっかりプローブ用DCがのっているスペアナの入力に繋いじゃうと
爆発する。
892774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 09:01:09 ID:nxf8yk5z
電Cの爆発はAC100V電源に接続してやるのが簡単早道w
893879:2008/04/09(水) 09:34:05 ID:x3bM6KpL
(´・ω・`)
894774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 12:31:28 ID:k2r39noe
言いたいことがあるならはっきり言えようぜぇな
895774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 13:44:32 ID:XNKq3yKU
>>879
雷雲の近くまで凧を上げて、凧から引っ張った電線を繋げれば充電するよ。
896技術奴隷:2008/04/09(水) 13:49:20 ID:wr1ZNHcZ
コンセントに接続して必要な電圧になったら引っこ抜くのが早い。ミリ秒オーダーで充電出来る。
コンデンサの定格以上の電圧まで充電すると壊れるから慎重に。
897774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 14:17:59 ID:51D3PP2g
片方の足を自分の足に接続して、
もう片方の足で自分の頭を擦ったらどうだ。
下敷きで髪の毛立たせたアレを利用するわけだ。
898774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 19:57:12 ID:w4TQNKLY
すいません。電圧を高くするとLEDが順々に点灯していく回路を作りたいのですが
全く分かりません。いわば音を大きくするとレベルメーターがあがっていくようなものです。

最終的に30Vぐらいかけて全LEDが点灯するようなものにしたいと思っているのですが
ここまで電圧を高くすると当然電子部品が壊れてしまいます。

サイトで検索するとOPアンプを使用するのがこの回路の定番のようですが、
おそらく、30Vは耐えられないと思います。(例えばLM3915というICはOPアンプ
が使われています。)
当然、LEDだって壊れちゃいますよね?

LEDの数は多くしたいし、いろんな色が使いたいし、何かうまい方法はないのでしょうか?
899774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 20:16:07 ID:ESS86Qt6
>>879
> すみません。質問させてください。
> 電解コンデンサーを充電させるにはどうすればいいのですか?



電解コンデンサーと直列に120オームの抵抗と100オームの抵抗
と赤色LED(なんでもだが極性に注意)
をつなぎさらに
そして単三電池一本を直列につなぐ
この際、電解コンデンサーの足がながいほうをプラスにする
900774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 20:18:44 ID:CIJ+Nyfk
30Vに耐える部品は普通にあるよ。でなけりゃ、コンセントにつなげないじゃん。
それより、入力を1/10くらいに分圧すればいいと思うよ。
901774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 20:20:12 ID:w4TQNKLY
>>900
レスありがとうございます。

902774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 21:21:07 ID:PtUn8n1/
>>898
>当然、LEDだって壊れちゃいますよね?

壊れないかもよ。
オペアンプには、出力電流制限回路が内蔵されてる。
だから、出力短絡が∞で保証できてる。LM3915も、同じようにしているのだろうと思う。
出力電流制限された電流でLEDが破壊されないなら、LEDが定電流源で駆動されているのと同じ理屈になる。
気になれば、各LEDとオペアンプ出力間に電流制限抵抗を入れれば良い。
LM3915の動作原理が分かるなら、「入力信号を分圧する」と言う手もある。
たしかにオペアンプで30Vの入力電圧スパンを確保しようとすると、
電源電圧がそれ以上に必要になる。
例えば、入力電圧を1/2の分圧器を介してオペアンプに接続する。
もちろん、基準電圧を発生する抵抗器のほうも、1/2の電圧が入ってくるものとして設計する。
そうすれば、30Vが15Vになるから普通のオペアンプで大丈夫になる。
903774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 21:40:15 ID:w4TQNKLY
>>902
レスありがとうございます。

皆さんのレスを見ているとなんとかできるような感じですね。
ICを使うか、直にOPアンプを使うかはわかりませんが、
最低20個のLEDを順々に点灯させるようなものに挑戦したいと思います。

まあ動作をいろいろためしてみないと電子部品についても
よく分からないような状態なので・・・(w
904774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 21:47:11 ID:DhVwUtXi
>>898
この辺使えば早いんでねぇか?
http://www.e-ele.net/CatalogLevelMeterIC.html

あとはマイコン。PICやAVRやH8がお手軽か?
905774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 21:50:04 ID:w4TQNKLY
>>904
レスありがとうございます。

当然、そのあたりは考えています。
ただ、せっかく買ったICが壊れたらもったいないと思って
思い切ったことができなかったのです。

それに使用の仕方がまだ良く分からないので、それらを連結させれば
いくらでも出力が増やせるのかどうかということも実は分からないのです。

出力10個のものを連結させれば、20個のLEDを順々に点灯させることができるというので
あれば、話は早いのですが。
906774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 21:51:31 ID:w4TQNKLY
>>904
PICはいま学習中です。

まだ実感がないのですが、PICでもできるんでしょうかね?
907774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 23:11:29 ID:wfh4QwKh
抵抗で分圧して、A/Dかけて、分岐命令でも使ってごりごり書けば出来るんで無い?
908774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 11:45:28 ID:pgsJ3OEU
マイコンだとI/Oが20個ないとLEDの制御が大変になるよ。
ダイナミック点灯か、外付けFFなんかでやらなきゃなんない。
909774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 12:27:05 ID:8TwhEwa1
>>908
「マイコンだと」って意味わからん。
マイコンでない方がLED増えると大変だろ?
ってかマイコン使うとシフトレジスタなんて手もある。
910774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 12:35:50 ID:0IdUw/4/
30Vもあるんなら定電圧ダイオードと定電流ダイオードを縦横に組み合わせれば
何とかなるんじゃないか?素人にも視覚的にわかりやすい回路で。
911774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 12:48:33 ID:L8iAC5Tz
昔、抵抗分圧回路+たくさんのコンパレータで似たようなもん作ったことあるよ。
912774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 12:49:27 ID:L8iAC5Tz
追伸
モトが何Vであってもそれはあまり関係無い。
913774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 16:56:39 ID:9XIvT+HZ
>>904 の示した先のデータシートをいくつか見てみれば
>>911 と同じ事をやってるのが分る。
914774ワット発電中さん:2008/04/11(金) 22:50:42 ID:/unfxG3r
元々、リレーをトグル動作している回路を改造して、
一定時間後に、OFFになる回路にしたいと考えています。

改造元の回路(の一部)は以下にUpしました。
http://applis.servehttp.com/index.htmの00011549.bmp に、
http://www.massmind.org/images/www/hobby_elec/ckt4_1.htm
の回路を接続したいのですが、
00011553.bmp の様に改造すれば動くでしょうか?

どうぞ宜しくお願いいたします。
915914:2008/04/11(金) 23:04:16 ID:/unfxG3r
追記です。
NOT は、4584B (C-MOSLogic)です。
また、555はLMC555に置き換えるつもりです。

555回りの抵抗は電源電圧と、必要な時間に合わせて変更する予定ですが、
R3 にはどの程度の値を使用すれば宜しいでしょうか。
916774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 07:58:31 ID:yVascH/d
ビットマップで上げんな
ところでパスは?
917774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 11:58:21 ID:LMX1+9Oi
http://imepita.jp/20080412/423680
PICマイコンにLEDと抵抗をつなげたときにどうしてこのように電流が流れるのかわかりません
@はダイオードの順方向降下電圧の分だけ5Vから引いて330Ωで割れば
大体10mAになるということはわかったのですが、A以降は全くわかりません
アドバイスよろしくお願いします
918774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 12:06:49 ID:XRDo9g5a
ヒント:テブナン
919774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 12:14:39 ID:ECT8VtOQ
>>917
ちなみに、3,4,5は悪い例。一番Vfが低い素子に電流が集中する。
最悪、そのLEDが最初にあぼーん
→破壊モードがオープンだった場合、次にVfの低い素子に電流が集中
→以下、連鎖
920914:2008/04/12(土) 12:27:52 ID:pv+CnIKX
失礼しました。パスは、"1234"です。

何故か、勝手に拡張子"zip"が付加される様なので、削除してから開いて下さいませ。
921774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 12:29:01 ID:4V3Uwyix
>>917
順方向2V、10mAで、動作時仮想抵抗200Ωでエイヤ。
5/(330+200)= 9.4mA
5/(200+200+120)=9.6mA
5/( 120+ 200//200//200 )=5/(120+66)≒26mA , 26/3=8.7mA

以下同様。

ヨイ子は真似しちゃいけませんっていうのは>>919と同意。

LEDは色とか種類で、照度が全然違うので、
一個一個、可変抵抗つけて、照度を合わせるべきだって誰かが書いていたよなwww
922774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 12:30:05 ID:4V3Uwyix
>>914
面倒くさいから、マイコンでやれ
923774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 12:55:25 ID:LMX1+9Oi
>>921
要はダイオードが200Ωの抵抗の働きをしてるってことですか?
924774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 13:39:46 ID:4V3Uwyix
>>923
本当はニュートン法とかでプログラム書くべきなんだけどな。
指数関数を含む非線形方程式になるから。
なんつったって、Vfのバラツキにより>>919の危険性があることだけは頭入しとけ。

925914:2008/04/12(土) 14:15:10 ID:pv+CnIKX
>>922
マイコンだと、一気に敷居が高くなってしまいます…

こんな単純な接続だと、実現不可能なのでしょうか?
926774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 14:26:11 ID:kfVlXP29
>>923
もう少し、LEDの基本について検索して自分で調べたほうがいいよ。
このスレまでたどり着けてるんだから、検索することくらいは簡単でしょに。
927774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 14:53:38 ID:4V3Uwyix
>>914
改造がさっぱりワカラン。
元回路のリレーをONOFFしているのは、FFのQ出力じゃないのか?
928774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 16:23:51 ID:XRDo9g5a
929774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 20:40:38 ID:LMX1+9Oi
>>926,924
わかりました
なんとなくは分かってきたのでもう少し調べてみようと思います
ありがとうございました
930774ワット発電中さん:2008/04/13(日) 09:57:27 ID:hD5NoTlo
オーディオ機器のLINE出力から音が出ると、トランジスタのスイッチング回路でLEDが点灯すると言う物を作っています。
回路的には検索して出てくる基本的なスイッチング回路に電池とLED点灯回路を取り付けたのみです。
各所の抵抗値が的確な数値はもちろん解らないので、可変抵抗で組んで動作を見ながら作りました。
試行錯誤の結果、何とか上手く動作しました。
しかし問題があります。
動作する出力側の機器をかなり選びます。
3つの機械で試したのですが、確実に動作するのは作成時に使った一台のみです。
他の機械では可変抵抗をいくら調整しても反応しませんでした。
トランジスタは1815を使っています。
BにLINE出力の音声信号を入れています。
C-E間にLEDとLED用の抵抗、電池が入っています。
オーディオ機器のLINE出力のGNDには乾電池のGNDに繋げています。
検索してみると、トランジスタのスイッチングは0.6でON/OFFするような事が書かれていました。
試しにLINE出力の電圧を測ったところ0.7Vありました。
ただ、音が出ていようが出ていまいが変わりません。
音が出ると電圧が上がる物だと思っていたのですが。
どの様に回路を改善したら良いのでしょうか?
931930:2008/04/13(日) 10:42:41 ID:hD5NoTlo
すみません、このスレは初心者質問スレでは無かったのですね。汗
あちらのスレに書き直させて貰います。
申し訳ない。
932774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 04:47:48 ID:tt+6e4zQ
質が同じ銅線なら太い線の方がより多く(高い)の電流に耐えられるのでしょうか。
933774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 05:02:09 ID:wPBK3935
>>932
> 質が同じ銅線なら太い線の方がより多く(高い)の電流に耐えられるのでしょうか。
YES
934774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 05:02:12 ID:DZ1siJqK
うむ
935774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 05:20:07 ID:tt+6e4zQ
>>933
ありがとうございます。
936774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 08:36:51 ID:U4l11SWp
同じ断面積なら細い線をたくさん束ねたほうがイイ
937774ワット発電中さん:2008/04/14(月) 09:09:25 ID:tLsDpfu/
細い線をたくさん束ねても発熱量は同じ(断面積当たりの抵抗値も同じ)なのだ、
細い線をたくさん束ねる事により表面積が増える為、放熱効果が増大して大きな電流まで対応できる
938774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 08:19:20 ID:DMAIi5i5
>>937はスキンについて無恥
939774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 08:28:10 ID:c6VG5f1r
初心者質問スレの方がなんだ、おかしなことになってんな。
940774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 09:19:41 ID:RkHBRosI
スキンと言えばオカモトのスキンレススキン。装着感なし。
941774ワット発電中さん:2008/04/15(火) 10:04:25 ID:N5/Ukd0c
>>938
ID:DMAIi5i5にはスキンに付いて語ってもらおうか
942774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 19:29:20 ID:OEn/6D+l
今年から工学部に入った学生で電子工作の実習始まったんだがすんげえ面白い
将来ハードとソフトの中間部分を専門にしたいんだが
自力でPDAもどきのようなものを1から作るにはどんなことを勉強していくのがいいんだろうか?
とりあえずプログラミングはCがある程度できて説明書があれば簡単なラジオは作れる程度のレベルなんだが
まずはどっかのマイコンキット買ってきて弄ればいいのかな?
943774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 19:38:40 ID:wdzA3Iox
Fランクは無理
944774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 19:39:38 ID:V2Y5htYa
>>942
>自力でPDAもどきのようなものを1から作るにはどんなことを勉強していくのがいいんだろうか?


あんたにホントに出来るのか  (#fhppc1398) ↑
FHPPC MES10 01398

余談1:妙なメール(あんたにホントに出来るのか的)が来たので書いて置きます が、基板設計、LSI設計(ネットワーク制御CPU他)、
i386系ファームウェア、CE用デバイスドライバなど経験は色々有りますんで、ハンドヘルドPCの設計者ではありませんが十分出来ると自分では思っております。
今の本職はERPからCE上のコントロールまで繋ぐような産業系SEですが。


945774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 20:51:19 ID:xjUCQ97H
> ハードとソフトの中間部分
ファームとかデバドラとかか?。
システムが予定通りに動かないと、ハード担当からもアプリ担当からも、おまえのせいだと突き上げられる。
仕様変更・追加になると、ハードは変更できない、アプリじゃ対応しきれないと言われ、
その中間で対処する事になるんだな。
946774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 20:56:44 ID:OEn/6D+l
>>943 一応国立

>>944 >>945
最初はOSとかの根幹部分のソフトウェアに興味があったので電気電子情報系を扱う学部に進学したんだが
組み込み系の機器のOS上で動くソフトウェアの研究やってる先生はいるんだけどうちのカリキュラムだとハード関係が弱そうなんで
暇な時間が結構ある1,2年の間にある程度ハード関係のことは自分でできる限り勉強しとこうと思って

とりあえず安い組み込み系のUNIX(*BSDやμCLinuxなんか)が動きそうなマイコンのキットと参考書買って組み込み系の基礎の勉強して
次にディスプレイや外部入力機器や通信機器を弄るために必要なハードウェアの知識を身につければいいのかな
まず秋月で売ってるH8マイコンでも買おうかなと思うんだがよさそうな参考書があれば教えてほしい
947774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 22:11:23 ID:1oIIYMoy
電気と電子と情報系を同時に扱う学部があるんなら
大人しく勉強していればよいんじゃないのかな?
948774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 22:16:22 ID:OEn/6D+l
>>947 ハード系とソフト系は授業時間が被っててどっちかしか出れないってのがあるからなぁ
949774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 23:19:15 ID:V2Y5htYa
>>946
そんな難しい事やるまえに、まずはLEDチカチカから始めましょう。

LEDチカチカ総合スレ 2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1181661951/

千里の道も999里を持って半ばとなす っていうじゃないですか
950774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 23:30:55 ID:Jk+ILgXW
>千里の道も999里を持って半ばとなす

それは真理だよ。
千里の道も歩いているうちに勝手に延長工事されてて、
999里に到達した頃にはゴールは二千里くらいになってるからね。
951774ワット発電中さん:2008/04/16(水) 23:59:20 ID:MTbg9SE7
なんと言う仕様変更の嵐、思わず最初から作り直してしまった。
このプロジェクトは間違いなくデスマ。
952774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 07:06:50 ID:awXUQO8C
電子工作はじめてです。

タカチのYM-150というアルミケースに
ツマミをつけるための穴をあけたいのですが、
どういう工具を使ったらよいのでしょうか?

貧乏なのでできるだけ安く済ませたいんですが、
ダイソーのハンドドリルじゃ穴あきませんか?
なにかおすすめで激安の工具あったらおしえてください。

あと、配線なのですが、千石で見ると
耐熱電子ワイヤ、UEWポリウレタン銅線、テフロン線(FEP)、リボンケーブル 
スズメッキ銅線 、ニクロム線(電熱線)といろいろあって
どれを買ったらいいか全然わからないのですが、
できるだけ安く済ませたい場合どれにしたらいいのでしょうか?
ハンダ付けしやすいものがいいです。
953774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 08:00:00 ID:w3aVb7Xi
ハンドドリルでも穴空くが穴位置ずれるぞ。
注意しながらあけてくれ。
あとリーマーという穴を広げる工具が有ると便利。
ダイソーにあるかはしらん。

配線は目的に合ったもの買え。
より線が良いのか単線でもいいのか、流す電流など。
通常のより線をお勧めするよ。
あとすずめっき線は裸線だからな。基板上に配線する際に使うもの。
被覆線でも単線の細いやつも基盤配線向き。
あと間違ってもニクロム線は使うなよ。
954774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 08:00:05 ID:bRvS1ReG
俺ならハンドドリルでもきれいに空けられる自信はあるが、あんたに出来るかは知らん
なんに使うのかわからんのにどれがいいか聞かれてもわからん、安くあげたいなら一番安いの買えばとしか
955774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 08:01:42 ID:bRvS1ReG
なんというシンクロニシティ
956774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 08:27:11 ID:hIIlnsrt
>>952
穴径いくつ?
957774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 08:36:14 ID:awXUQO8C
>>953
ありがとうございます
ハンドドリルだとずれるんですか〜...
俺、はじめてやるので絶対ずれそうですね、、、
マルイの組み立て式電動ドリルという奴が
1000円ぐらいで出てたんですが乾電池式はまずいですか?
電線についてもいろいろ本当にありがとうございます。

>>954
ハンドドリルだとちょっと熟練が必要なんですね、、、
うーん、どうしよう。。。。千石のカートにいろいろ入れたまま2時間が経過...w
とりあえず電動ドリル安いの探してみます
レスありがとうございます。

>>956
ありがとうございます
7mm〜8mmぐらいの穴があけば大丈夫です
958774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 08:39:31 ID:K/40uijz
ポンチでマーキング なければ釘等で代用
959774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 08:55:00 ID:jLfDRiHq
>>952
今はホームセンターで中国製の安い電動ドリルが2千円切るくらいで
買えるんじゃないかな。とりあえず近所を当たってみたらどうよ。
ついでに>>953が言ってたテーパーリーマーは便利なのでおすすめ。
960774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 09:32:21 ID:4N5ziq1Q
電動ドリル本体は安いが、ドリルビット(って言うのか?)は、ちゃんとしたものを買うと高い。
アルミならピンバイスで手動で3.2mmの穴を開けて、あとリーマで広げればいい。
リーマだと10mmくらいまでいける。普通のドリルは6.5マデ
961774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 09:35:34 ID:4N5ziq1Q
と思ったが、学校や職場で借りればいいやん。ホムセンで貸してくれるとこもあるしな。
962774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 10:09:58 ID:5Ml4y6Bm
>>952
ハンドドリルは、穴がズレるとかいう以前に、ドリル刃折りまくるぞ。
5〜6Φ程もあれば折れ難いだろうが、一般によく使うことが多い3Φ程度のでは
何本刃があっても足りない位、プリント基板用の1Φとか以ての外。
逆に穴位置がズレない手段はある、センターポンチ(チンポではない)打つのだ。
963774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 11:15:21 ID:KeX0ZdKY
>>952
そもそもダイソーでハンドドリルなんて売ってるの?
964774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 11:42:59 ID:nc/Q6lrg
算数ドリルは見た事ある。
965774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 12:33:47 ID:FNOU5rxY
大きいとこならだいたい売ってるよ、100円じゃないけど
966774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 13:10:09 ID:b5Rjyqr1
>>962
>ハンドドリルは、穴がズレるとかいう以前に、ドリル刃折りまくるぞ。

一体どんな使いかたしてるんですか。
昔からハンドドリル使ってアナあけしてきたけれど、ドリ歯折ったなんて記憶はないなあ。ましてや3Φなんてそう折れるもんではない。
ポンチを打ったところに真上からドリ歯をあてがって、力を入れすぎないように回転を早めにすれば、きれいにアナがあきます。
今でも10個以内ぐらいのアナあけなら、電動持ち出すことなくハンドドリルでやっていますよ。

967774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 13:18:59 ID:BZm3XOBw
どんな使いかたって・・・

「うぉぉぉぉーーーーーーっ」 ← 渾身の力を込めてハンドルを回す
「ガッ!」  ← ドリルの刃が引っかかる音
「バキッ!」 ← 勢い余ってドリルが折れる音
968774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 14:39:44 ID:nkaxRyrE
電気はマイナスからプラスに流れるとききましたが
豆電球を二つ直列に繋ぐとプラスよりの電球が少し暗く
なるのでしょうか。電圧の降下の件で子供から相談
されたのですが私の時代はプラスからマイナスに
電気が流れると教わった記憶があるもので。
ご存知の方がいましたら教えてください。
969774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 14:51:22 ID:3yj6jlAn
>電気はマイナスからプラスに流れる


>豆電球を二つ直列に繋ぐとプラスよりの電球が少し暗く

同一の豆電球であれば 2つとも同じ明るさ
970774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 14:56:18 ID:u8DY1EM5
両方とも同じように暗くなる
ってかんじだな?
971774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 15:21:42 ID:hASu2uw0
朝廷レベルですが、PICの12F683をユニバーサル基板に固定する場合、
2.54mmピッチの物を買えばいいんですか?
972774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 15:23:08 ID:nkaxRyrE
ありがとうございます。色々とネットで調べるとマイナスから
電流は流れるとか紛らわしい情報まで入ってしまって
逆に混乱してしまいました。子供に色々と聞かれて私自身も
勉強になります。また質問ができたら相談させてもらいます。
973971:2008/04/18(金) 15:25:26 ID:hASu2uw0
あと、穴径についても教えてください。重ね重ねすみません
974774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 15:26:57 ID:FFhZFQNp
>>971
普通に2.54ピッチの買えばよい。
穴径は気にするな。
975774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 15:27:24 ID:jg5d59Fs
>>968
豆電球の明るさは+側とか−側とか関係ないよ
まったく同じ豆電球なら同じ明るさ。
だけど市販の豆電球は製品にばらつきがあるので同じ明るさにならないのが普通。

ちなみに、電流の流れる方向は、+→− と決めてる。
976971:2008/04/18(金) 15:32:53 ID:hASu2uw0
>>974
ありがとうございます!
977774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 15:59:19 ID:/Vu6sZ+A
電子の動く向きがマイナスからプラスなのだ
978774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 16:03:50 ID:Xrz6Re6S
>>972
もう見ていないかもしれんが一応書いておく。

よおく見ると電流ではなく、電子となっていないか確認汁。
電子は−から+側へ流れる。
電流は+から−へ流れると教わるはず。

なんでこうなったかはここを見てみるといい。ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q128947962
979774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 16:07:18 ID:u8DY1EM5
で、マイナスから出た電子が一個目の電球で仕事をして、
疲れ果てた残りかすの電子しか2個目に到達しないから
プラスに近いほうが暗くなるんじゃないの?
という子供の素朴な疑問には答えられるのか?

正直、俺もそう思うぞ。
980774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 16:21:05 ID:2sWknVmu
>>979
水の流れのたとえで考えるんだ。
水車が上流にあろうと下流にあろうと変わらないだろ。
981774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 16:26:16 ID:u8DY1EM5
水車を回すために圧力が必要だから上流の水車の前後には微妙な落差ができるだろ?
水路の勾配とは別にな。
するとその分下流の水車を回すための落差が減るから回転が遅くなるよな?
細かく正確にみると矛盾しないか?
982774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 16:52:23 ID:q+ZFbB1v
そうそう。「例え話」って、どっかで合わなくなるからキライ。
983技術奴隷:2008/04/18(金) 18:26:45 ID:OJ1S20hr
>>981
電子の場合は入り側と出側の電子の数が同じだから水に例えるならパイプの中を流れる所を想像すれば良い。
パスカルの原理でどこも同じ圧力になるし流量も当然同じだから回転数も同じになる。
984774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 18:49:32 ID:UQ5Ohua7
>>978みたいな一番大事なレスを見ずにスレを去ってしまう質問者を見ると、
もどかしくて仕方が無い。
985774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 19:19:37 ID:u8DY1EM5
>983
川の流れであっても、上流も真ん中も下流も流れる水の流れは一緒ぽ。
パスカルの原理?
止まってる水の静圧だけ議論してもだめぽ。
パスカルの原理は電気でいえば接地していない回路の各部が
大地との間に共通して持ってる電位差だぽ。
川の流れでいえば平均海水面からの標高みたいなものぽ。
2個の水車が同じ速さで回る説明には使えないぽ。
986774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 19:41:27 ID:PJefAhX8
>>982
素朴な疑問には素朴なたとえ話で十分。
987774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 19:59:26 ID:rQFz8+iA
あんまり細かいところを気にする人は子供に説明するのが下手なんだよね。
988774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 22:16:25 ID:ue+TfA5b
たとえ話は、なんとなく納得した気にさせるけにはいいけど、説明にはなってないからな。
989技術奴隷:2008/04/18(金) 22:53:27 ID:OJ1S20hr
>>985
パスカルの原理を知らないのか?
電池と電球の話なら十分。
動いてても密閉されていれば水量が同じなので水車は同じ速度で回る。
990774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 23:02:03 ID:eQ4zqPIY
パイプの中を水が満たされている状態ならパスカルの原理で
どこも同じ圧力がかかるけど
流れていれば圧力損失が生じるから上流の方が圧力は高くなるわな
991774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 07:48:50 ID:HgPiN88X
たとえ話をするという時点で、正確な理解をやめさせているんだよな。
992774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 08:41:46 ID:83bB0HR8
>>952
もう遅いだろうけど、
アルミケースなら100円ショップにある1mmくらいのピンバイスで
φ8mmの穴の外周にそって穴あけた後、丸ヤスリでけずる。
993774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 11:21:32 ID:GFJexi3Y
>>952
貧乏人は道具に頼るな
技術と根性
994774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 17:34:41 ID:6K7rfAI3
アルミなら彫刻刀でも何とかなる。
995774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 19:10:42 ID:5HGCmiLj
仕方ない、ダンボールにアルミ箔張ってアルミ板に見せることにしよう
996774ワット発電中さん:2008/04/19(土) 21:51:20 ID:qcnpf5N+
アルミ箔を張ったってアルミ箔にしか見えない。
アルミの蒸着ボードならアルミ板に間違えるやついるかも。
アルミテープを張るとカナリアルミ板っぽいよ。
アルミシートでもいいんでないかい
997774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 02:25:28 ID:2BwVHmYl
みなさんレスくれた方ほんとうにありがとう!
とりあえず電動ドリル探す前に
ハンドドリルが届いたのでちょっとやってみたら
かんたんに穴があいてしまいました!
アルミってこんなにやわらかいんだとびっくり。

センターチンポ、じゃなかったポンチも買いました。
アーマーじゃなかった、リーマーも買いました!


ALPSのボリューム、固定してみたらなんだか斜めに。
よく見たら裏側に変な突起があってそれが原因で斜めになっちゃうみたいで。
なので、上下両方にM7ナットをかましたらまっすぐになりました。

でも、M7ナット、必要だと思った4個しか買ってなかったので、
1つのボリュームに2つのM7ナットを使うと、M7ナットがあと4個足りない。。。。

全部通販だったんですが、M7ナットだけ買うのはさすがに送料が......
M7ナット、4個で40円なのに、送料が700円近くかかる。。。。
こういうときみなさんどうするんですか?

アキバまで直接買いに、、、とも思ったんですが
我が家からアキバまでは往復で900円もかかるので。。。
こまった。定形外郵便でも買えるようなところ探したんですが、
そもそもM7ワッシャーってあまり売ってないんですねえ。
998774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 02:46:19 ID:XFBp8zRI
その突起は回り止めだから取り付けるケースの方へ穴を開けて
はめるんだけどね。
999774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 02:51:00 ID:2BwVHmYl
>>998
ありがとう!そうだったのですね!
でも俺にその回り止めの穴をきれいに、しかも、ジャストな位置にあける技術は無いです...orz

回り止めってほとんどのボリュームについてるんでしょーか?
1000774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 02:57:26 ID:XFBp8zRI
形状が違っても必ずあるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。