datasheetはnFばっかりだが
ゴメン Alの 0OV 仕様なんで 釣ってみた 5pだけど
911 :
774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 16:44:19 ID:VEIYlc3I
薬の箱みたら0.12dgとかあったので専門単位かと思ったが、なんのことは無いデシグラムだった
一般に使われない補助単位は使わないで欲しいがμからpまでは離れすぎだからnはあってもいいと思う
>>907 1.0F 5.5V って普通に書かれてるからな。
そのうち、単三型のスーパーキャパシタとか出てこないかなあ。
直線的に電圧が落ちていくからダメか。
無闇に補助単位を増やしても混乱する元だから、nFはいらない。
914 :
774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 17:16:36 ID:1T29t1Zt
日本は1桁ごとに補助単位だらけ
>直線的に電圧が落ちていくから
デコデコ内蔵電池。
需要が多ければ価格は破壊的に落ちるから夢ではない。
ネックは電流に見合ったコイルかな。
>>911,913
部品への表記や図面表記を考えれば3桁毎の補助単位は必須で、nF、nS、nm、
ナノチューブでとっくに定着しているが。mFがそろそろ、fがどうなるか?
昔nF表記のなかった時代、0.001μFなんて表記は使いにくかったねぇ。
10毎のはややこしいから、特殊分野以外には残らない………といっても
その「例外」も多く、ヘクトパスカル、ヘクタール、アール、ガルにガウスと来ては
普通の人にとっちゃ「なんじゃい!?」とはなるなぁ。
917 :
774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 18:36:00 ID:6yJFJo0L
補助単位もさることながら、あのポンド、ヤード、インチ単位なんとかならんか
メートル法で日本は尺が使えなくしているのにエゲレスの横柄さときたら・・・
まぁ、イギリスはメートル法がポピュラーだろうな。
なぜ、静電容量に「ナノ」があまり用いられないのか?
おれ流の意見だと、「必要なかったから」かもね。
「必要ない」とは、ナノは中途半端なんだよな。
オーディオ・直流領域はマイクロだし、無線領域はピコ。
ナノが主体となる回路設計は、あまり多くない。
するとマイクロやピコで論じているときに、部分的にナノを持ち出すのも
どこか野暮ったい。
いつのまにか、ナノを使わなくなったわけナノ(←ちょっと、コレどぉ?www)
920 :
774ワット発電中さん:2008/02/16(土) 19:07:52 ID:Y1bG2xtG
いいか、こうやって憶えるんだぞ
”キロキロとヘクト、デカけたメートルが、デシに追われてセンチ、ミリミリ”
センチとは便所のことだ。 テストに出すぞ!
(小学校先生談)
中学時代にタッチライトを作ったきりの初心者です。
ロウソク用のシャンデリアをコンセント式ライトに変えようとしています。
シャンデリアのロウソク立ては6ヶ所なのですが、
部品取りをしたイケアのキャンドルライトは7個で1セットの
コンセント式の物です。
このキャンドル形ソケットを6個繋いで
シャンデリアに取り付けても大丈夫でしょうか?
説明書には100V 60-60Hz
7個×3W 17V E10と書いてありました。
ハンダ付けと絶縁は基盤制作が仕事の家族がしてくれたのですが、
電気は良くわからんとの事。
一応ソケットのプラスマイナスの方向は揃えてハンダ付けしました。
もしこのままだと駄目な場合は何をすればいいのでしょうか?
どうかご指導お願いします。
恥ずかしながら豆電球一個をコンセントに繋ぐとショートする事すら知らず、
一個試しに繋いでみて真っ黒にしました…
審議しません
>>921 >ハンダ付けと絶縁は基盤制作が仕事の家族がしてくれたのですが、
>電気は良くわからんとの事。
えー?ハンダ付け出きるんならそれなりに分かるんじゃないの?
それはともかく、7つのライトがつながってるのをバラして6個だけのライトにしたでいいんだよな
でだ、重要なのは
1、ライトは何よ?電球?LED?
2、元のライトの配線はどうなってたよ?おそらく↓な感じの数珠つなぎだと思うけど
コンセント─○─○─○─○┐
コンセント───○─○─○┘ ○:電球
3、でどんな風につなぎ直したのよ?
>>923 レスありがとう御座います!!
ハンダは出来てもワット計算とか分かんないだそうです…
1、ライトは電球です。
2、この繋ぎかたでした!!
3、同じく並列?にソケット6個を繋ぎました。
ちゃんと電球が付くのか心配になってきたので、
ソケットを繋ぎ終えた所で放置しています。
ご自分でやるのは止めた方が良いと思う。
教えてください。
sin(x)を微分すると、cos(x)です。
cos(x)を微分すると、-sin(x)です。
-sin(x)を微分すると、-(cos(x))で、-cos(x)です。
-cos(x)を微分すると、-(-sin(x))で、sin(x)となります。
つまり、sin波を4回微分すると、もとのsin波に戻るのでしょうか?
だとすると、
発振器→C→(GNDに向けてR)→C→(GNDに向けてR)→C→(GNDに向けてR)→C→(GNDに向けてR)→元のsin波
になるのでしょうか?
>>924 ┌─○─○─○┐
コンセント┘ │
コンセント┐ │
└─○─○─○┘ ○:電球
電球で↑のように繋ぎ直したんだな。ちなみにこれは電球の直列繋ぎな
電球の耐圧が17V なら六個で102Vだから、電球なら付くだろう。電球の寿命はちょっと縮みそうだが。
なお責任は持たないのであとは自己責任で。
930 :
883:2008/02/16(土) 20:02:48 ID:ORcrIJV2
>>885 レスありがとう。
>気化式って……加湿器なら方式はともあれ、どれでも水を気化させてるだろ。
まあ、そうなんだけど加湿器で調べるといろんな方式があるのよ。
その中で熱とか霧化させずに直接気化させるのを「気化式」っていうみたい。
>振動子といってもなぁ……手軽な所だと圧電ブザーか。
なるほど。試してみます。圧電ブザーって使ったこと無いんですが
金属板が圧電セラミックスにくっついてるんですよね。
これって上手く取れるのかな・・・
トランス・レスのラジオやテレビ用の真空管ヒーターがこんな回路だが
直列点灯の為に同一電流で点火したときの特性がきちっと管理されてる
一般の電球なら平常温度のときは抵抗値が数十分の一で大きな電流が流れるし
さらに電球毎のバラツキがあるから、どれかが真っ先に切れる又は早く消耗する可能性大きいよ
全体の5〜10%くらいを直列に入れた固体抵抗で消費させといたほうが安全だよ
>>927追記
可能なら直列にセメント抵抗を30オームくらい挟むか、調光器を使用してちょっと暗めに使うことをお勧めする。
7個だったのが6個になったため一つの電球にかかる負荷が大きくなったのでそれを打ち消すため。
>>928 しらんw詳しいなら教えてくれ
17*7 = 119だから140には足らんしそう判断した
>>930 サトー電気に裸の圧電セラミックが売ってる。φ41のが100円くらい
かくいう俺もこれで超音波洗浄器作れないかな?と思い購入したんだが、まだ実験してないやw
>>927 うぁッ
並列でなく直列ですか…ご指摘ありがとうございます。
ハンダとかの部分は家族がやったので大丈夫かと思います。
>可能なら直列にセメント抵抗を30オームくらい挟むか、調光器を使用してちょっと暗めに使うことをお勧めする。
>7個だったのが6個になったため一つの電球にかかる負荷が大きくなったのでそれを打ち消すため。
やっぱり数を減らすと問題がでるんですね。
わかりやすい説明ありがとうございました!
セメント抵抗とやらクグッてみます。
あまりに酷い知識なので少し勉強してきます。
デシベルは普通に使われてるけど
ミリベルとかマイクロベルってあるの?
デシベルは、対数表記だから、ミリベルだとものすごく小さくなっちゃうんじゃないかな?
逆に、ベルのまま使うのと大きすぎるから使わないと思う。
そういえば、昔、マリーベルってアニメがあった。主題歌は中嶋美智代が歌ってた。
>916
0.001uFよりも1000pFを使うだろ。
ヘクトパスカルはミリバールとの数値互換性のために気象用語で使われてるのが主だし、
ヘクタールとアールは主に農地、転じて土地全般の広さとして便利な単位。
ガウスはSI単位系から除外されてるのでmT(ミリテスラ)を良く聞くようになった。
>>926 なりません。振幅が小さくなるのとCR1段では90度進みよりいくらか遅れた位相になるからです。
同じにするにはCR5段で調整できるようにした上で増幅器を通す必要があるでしょう。
939 :
774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 00:36:05 ID:bJ50eeq3
>>939 それは、「最大250nsecだから、それより小さい50nsecは動作条件の範囲内ですか?」という質問ですか?
>>919 そのシナリオだと「ナノを使っていたのが次第に使われなくなった」という
経過だが、実際は逆で、昔はナノは全く使われずμFとpFだった。
それがパルス系の時間表記で、μSでは足らなくなりnSを使うようになってから
急速に市民権を得て、nFが導入され図面表記しやすくなったし、C本体への
容量記載にも採用された。(カラーコードは問題なし)
今、秋葉の部品屋で容量表記をみたらnFは標準だよ。30年以上昔と勘違いしてない?
942 :
939:2008/02/17(日) 00:50:57 ID:bJ50eeq3
>>940 早いご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、50nsが動作条件の範囲内であるか。
以上が質問内容になります。
今一度、ご回答よろしくお願いします。
>>939 >f(t)のクロック周波数が最大:4MHzとなっております。
から、なぜ
>これを周期で考えると、最大:250nsになります。
こうなるんだ。どう考えてもおかしいだろ。
944 :
941:2008/02/17(日) 00:54:28 ID:hVmGOX5L
>>937 > >916
> 0.001uFよりも1000pFを使うだろ。
チューブラー型は0.001μF表記、
マイカは1000pF、
製品の受け持ち範囲により表記が違っていた。
∴1nF表記は知られると便利なんであっという間に拡がったのだ(w
>>942 まずnが大きくなると1/nは小さくなる。
ここまではわかりますか?
>>939 4秒間にひとつの話しか理解できない人がいた場合、その人に1秒間にひとつの話題を投げたらどうなる?
多分理解できないと思うよ?試してないからどんな挙動するかわからないけど。
>>939 最大が4MHzと書いてあるのに、それより大きい20MHzで動くわけ無いだろ。
948 :
774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 01:13:22 ID:0niYJy/9
949 :
939:2008/02/17(日) 01:14:21 ID:bJ50eeq3
>>943 >>945 ご回答ありがとうございます。
最大をクロック周波数で考えますと、
私には動作範囲の最大、最小の考え方が小難しくなりました。
そこで、下記式よりクロック周波数を一度周期に置き換えてました。
f(t)=1/T
∴T=1/f(t)
クロック周波数:4MHzならば、周期:250ns
クロック周波数:20MHzならば、周期:50ns
周期換算:50ns < 250ms
クロック周波数に戻す:20MHz < 4MHz
上記より置き換えて計算を行うために数値を出しました。
余計なことを書いて、混乱させてもうしわけありません。
>>946 >>947 ご回答ありがとうございます。
信号を読み切れないという理解をさせて頂きました。
改めて
>>940さん、
>>943さん、
>>945さん、
>>946さん、
>>947さん
ご回答、ありがとうございました。
>>949 おじさん、どうでもいいけど、そんなに丁寧な言葉遣いじゃなくていいよ。
それより、
「下記アドレスがデータシートになります」ってのをやめてよ。
アドレスがデータシートになるのは、何時間後?あるいは何日後?
「○○になります」は、バカ丸出しだよ。
普通に「データシートは、下記のアドレスです」でOKだよ。
そういう事は日本語教室にでも行ってそこで指摘してくれ
ここでは正しい日本語より意思の疎通が出来るかどうかが重要なはずだからな
>>950 お前さんこそ、そんなこと訂正してなんになるw
953 :
DVD:2008/02/17(日) 08:38:05 ID:kEibDkrC
おはようございます、DVDです。
どなたか回答お願いします。
それか送るので直して下さい笑
DVDあきらめろw
基板上の部品に電圧が供給されてて、動作しない。
こうなると、半導体が破壊されてる可能性が高い。
故障箇所を探し当てて、部品を入手し、交換作業をする。
どれ一つとっても、DVDにはハードルが高過ぎる。
バイトしろ、バ・イ・ト。
>>953 おはようございます
恥知らずのキ印は回線切って首吊ってください笑
956 :
DVD:2008/02/17(日) 10:14:11 ID:yCF0Qh1w
>>954>>955 そうですか。。。
残念です。
じゃあ直して下さい(←じゃの意味が分かりませんね笑)
5個直してくれたら1個上げます笑
とある国がバックにいるので極秘訓練でたまに誤射が入るのです
>>950 お前さんが質問に答える側ではなく、
質問する側の人間だという事は良くわかった。
専門的な知識を持っているそれなりの社会人が
そんなおバカなレスを載せるわけないからな。
他人の揚げ足を取って自己満足に浸らなきゃやってられないほど
リアルに疲れているのかな?
スレ違いだ、他でやれ。