【初心者】PICでBEEP音を作りたい!!2【親切に】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
初心者向けのスレといて良かったので2も作りました
PICを使う初心者向けに親切、丁寧を目指しましょう。

前スレ
PICでBEEP音を作りたい!!
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1074945895/l50

【上げ推奨】
2電脳師:2007/11/25(日) 08:04:16 ID:EuGDZl+O
これらのテンプレだりか頼む。

・BEEPって何ですか?
・音声は出せますか?
・音のhello World みたいなプログラムありますか?
・音階のデータやウェイトの表が欲しいんですが。
・和音ってできますか?
・いろんな楽器の音色を作りたいんですが。



音の世界は無限です。
3774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 14:33:16 ID:oEE553a6
音だけですか、光物もOKとしましょう。
4のうし:2007/11/26(月) 14:52:38 ID:1o35YBqA
音と光だけですか、動きモノもOKとしましょう。
5774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 22:17:36 ID:7YKZzOSX
光は光でスレがあるからねぇ。それも多数。
対象を拡大するなら、音を対象にするのはそのままにして、PIC専用からマイコン全般に
したほうがいいように思う。
6774ワット発電中さん:2007/11/26(月) 22:35:15 ID:wIy9j0Oe
まあ、専門スレのほうが適切だと思ったらそのつど誘導するということで。
あまり縛りをきつくせずにまったりと行きましょう。
7774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 22:10:53 ID:5/qsG4tj
PIC初心者という事で自由に進めましょうや、固く考えずに。
前スレでもPICだけで音声とかDTMFなんて初心者のレベルを超えそうなのものも出ていてます。

他スレとの違いは、「初心者の参加を拒まない」という事はどうでしょうか。
まあ、教えて君 は少し困るのではありますが。
8774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 22:50:08 ID:DdJKiamQ
初心者の参加を拒む他スレって、どこだろう・・・

PIC本スレの初心者に対する優しさは、もはや
異常といっていいレベルだと思うけど。
97:2007/11/27(火) 23:21:22 ID:Z4r7pz3o
>>8
表現が悪かったすまん。

例えば、「単にLEDを点滅させたい」というレベルの質問にも親切にという意味で書きたかった。
他のスレで断られそうな内容も引き受ける意気込みという意味。
10のうし:2007/11/27(火) 23:31:06 ID:EyP6p/GA
まぁ、こんなの
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1181661951/1-
もあるけど。
11774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 01:05:30 ID:ADtwM5v5
>>9
それも例が悪いと思うが。
LED点滅なら、明らかに先行している専用スレがあるんだから、
そっちに誘導するのが本筋だろう。
12774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 01:10:55 ID:ADtwM5v5
>>7
すまん、文句じゃないんだが、意味が分からないので教えてくれ。

>PIC初心者という事で自由に進めましょうや、固く考えずに。
>前スレでもPICだけで音声とかDTMFなんて初心者のレベルを超えそうなのものも出ていてます。

これは「前スレでは初心者のレベルを超えそうな話題も出ていたが、
今後は避けてくれ。PIC初心者向けスレなんだから。」という意味?

それとも「前スレでは初心者のレベルを超えそうな話題も出ていたが、
本スレでも歓迎。PIC初心者向けスレではあるが。」という意味?
13774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 06:28:13 ID:WI3uwPC6
>>12
どう考えても後者の意味に取れる。

ま、数あるPIC重複スレのひとつだし、始まりは
単発質問スレなんだから、定義はあいまいでもいいじゃん。

他に良スレがある書き込みは、ベターな方へ
誘導すればいいしさ。

ところで前スレのDTMF氏は問題解決したのだろうか。
14のうし:2007/11/28(水) 08:58:36 ID:igxl7J1D
PIC厨からの隔離スレでもある。
例のスレはあまりにも混んでて収集がつかなくなっている。

ここではマターリとお遊びをって感じと、高度な雑談をって慣習になってる。
15774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 16:51:11 ID:LnFJGBNv
DTMFの人です。
あれから、ちょっといろいろ忙しく、
なかなか時間が取れませんでしたので、あまり進展がないですが、一応報告します。

一応、目的の周波数の矩形波を出力する方法は分かりました。
しかし、現段階では、「ずーっと鳴りっぱなし」「2つの周波数を同時に出力できない」
という、ほとんど進展がない状態です。
今後の目標としては、とりあえず、DTMFの信号らしくするために、
2つの周波数を同時に発生して、混合する方法、
トランジスタを利用した混合する回路は出来ました。
それと、200msecの時間でいったん音を切り、
次の違う文字に移る、といったようなことがしたいです。

今回は、いろいろ面倒なので、
PICは、16F84Aで、クロックは4MHzです。

PICCを用い、サンプルの「Delay.h」を使って、
1usecのディレイタイマを使って、
0.5/f(Hz)の時間の繰り返しで周波数を出してみましたが、
他に良い方法があれば、そちらを利用したい所存です。
次のレスに、一応作ったプログラムを書いておきます
(本当に手抜きですみません)
16774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 16:51:47 ID:LnFJGBNv
#include <pic.h>
#include "delay.h"

__CONFIG(0xFFFA);


main()
{
TRISB = 0;
while(1){
PORTB = 0x00;
DelayUs(414);
PORTB = 0x01;
DelayUs(414);
}
}
17774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 16:55:14 ID:LnFJGBNv
上記プログラムで、
高群の一つである1209Hzに限りなく近い、1207.73Hzを出力できました。
パソコンでもう一つの周波数を発生させ、
「空気上で」混合したところ、きちんと認識してくれました。
回路図が必要であれば、
時間はかかるかもしれませんが、提示できます。
18 ◆xcrOSgS2wY :2007/11/28(水) 17:59:28 ID:ADtwM5v5
>>13
そうか。前スレで音声ネタなんかやって悪いことしたのかと思ったよ。
まぁ音声やDTMFと「初心者レベル超えそう」との関係もよく分からんが、
セーフらしいのでとりあえずは一安心。
197、9:2007/11/28(水) 20:27:02 ID:uhDe3i2X
>>12
重ねて申し訳無い。
もちろん後の方。

書けば書くほど混乱させてしまってスマン。
自分の一連の書きこみのように、少々わかり難かったり、意味不明でも相手にするスレとして頂ければ幸いです。
20774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 23:46:59 ID:Z0zwpj/u
DTMFのICって鈴商にあるな LR4089B/@160
入力がキーマトリックスなんでPicとのI/Fが面倒だけど
21774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 23:50:25 ID:Z0zwpj/u
面倒ではなかった
ポートが8個あれば簡単
22774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 23:50:43 ID:rp9vMNKN
>>20-21
これですか。よく見つけましたね。
ttp://www.suzushoweb.com/category_2.php?c2_id=171
23774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 00:54:18 ID:ew8oHxQ0
>>21
LR4089 のスキャンタイミングに合わせてポート制御しなきゃなんないよ。
ちょっと面倒かも。データシート見てないけど。
24DTMF:2007/11/29(木) 01:35:32 ID:xMPBfbQc
>>20-22
なるほど…ありましたか

しかし、ここは、もうやけっぱちで、「PICで発振回路を組む」という、
スレ元々のスタンスを大事にしたいと思いますので、
なんとかPICだけで組みたいのです
もう半分以上意地です。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、
どうかお付き合い下さい。。。
25DTMF:2007/11/29(木) 02:20:32 ID:xMPBfbQc
一応、実験用の回路図を作りましたので、うpしておきます
http://ud.gs/20f7i
26774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 05:16:44 ID:bVb86jMR
>>24
そのものズバリの回答(ソースプログラムなりHEXなり)が欲しい?
それとも、回答に至るまでの過程が必要?
どういうDTMF信号が出れば正解? CCITT? BELL? その他?

それから、しょうもない要望で申し訳ないけど、アップローダは中間ステップの少ないとこ
(この板でよく使われる ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/aikoup.htm とか)を
使ってもらえると嬉しい。
27DTMF:2007/11/29(木) 09:45:09 ID:xMPBfbQc
>>26
ごめんなさい。
アップローダーはこちらを利用させて頂きます
>>25と同じものです
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0399.png

ズバリ言いますと…「正解のソース」が欲しいです…。
HEXですと、答えはその中にありますが、
内容の理解が出来ないのと、
改造が出来ないのがキツイです。
なので、とりあえず「正解のソース」を頂ければ、
それを理解するために勉強したいと思います。
ここでも話し合っても良いですし、
自分で勉強しても良いですし。

DTMFですが、「矩形波の混合」である時点で、
正式な信号ではないですよね。
正式なDTMFは、「正弦波の混合」ですから…
なので、希望としては、「とりあえずDTMFとして認識できればいいじゃね?」
くらいの信号で構いません。

それと、開発環境を、16F648Aも可能になりました。
>>16のソースをいろいろ弄って、16F648Aでも同じように動くことを確認しましたので。
しょーもない自分でごめんなさい。。。
28774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 10:00:47 ID:bVb86jMR
少し真面目に考えてみた。

PIC16F648AだとTimer2が使えるから楽なんだが、とりあえず面倒なPIC16F84Aを使う
方向で。DTMF信号のスペックはCCITT DTMFが目標ということで。

CCITT DTMFだと周波数偏差の許容値は±1.5%以内。セラロックの周波数偏差を(甘く)
見積もって±1%以内とすると、プログラム上で許される周波数偏差は±0.5%。

高群の最高周波数1633Hzを発音するとして、PICからの出力信号を方形波とすると、
この信号はH/Lとも306.2±1.5usずつの繰り返し。

高群の最高周波数941Hzを発音するとして、PICからの出力信号を方形波とすると、
この信号はH/Lとも531.3±2.7usずつの繰り返し。

クロックを4MHzとすると1命令サイクルは1usなので、H/Lの命令サイクル数は、
上記のusを命令サイクルに読み替えればよい。

1633Hzと941Hzを同時に発音するには、約306命令サイクルごとにあるポートを
トグルし、同時に約531命令サイクルごとに別のあるポートをトグルすればよい。

・・・この2つの周波数に固定したとしても、かなり厳しい条件のような気がする。
306と531の最大公約数は9だから、9命令サイクルで1ループできればとりあえずこの
2つの発音はできることになるが、9命令サイクルで2ポート分のカウントとポート
反転は無理。(306±1と531±2の範囲でいちばん大きい最大公約数は9みたい。)

これではどうしようもないので、周波数偏差の許容値を±0.5%から±1.0%に大きく
してみる。そうすると、トグル周期が306.2±3.0usと531.3±5.4usになる。
この範囲内で最大の最大公約数を探すと304と532で76になる。76命令サイクルあれば、
アセンブラなら何とか2ポート分のカウントとポート反転がこなせるような気がする。

こんな厳しいタイミングでは任意の2周波数の発音は無理だろうから、上記みたいに
高群から1音と低群から1音を選んで、その2音を発音する専用ルーチンを作成、
これを16ルーチン(高群4音と低群4音の総当りの組み合わせ)作成するしかないんで
ないかな。

ただし、ここまでやっても方形波出力だとスプリアスが大量に出るので、CCITT DTMFの
スペックの1つ「スプリアス-30dB以下」は全く満たせないのだが。
29774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 10:25:24 ID:bVb86jMR
・・・と、すでにこのあたりで完全に「PIC初心者向け」からは逸脱してるな。
30774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 10:55:59 ID:bVb86jMR
>>28のやり方でいくとして、高群と低群の各組み合わせで許容周波数偏差±1%のときに
命令サイクル数の最大公約数の最大がいくつになるか計算してみた。

高群1209Hz (410us〜417us), 低群697Hz (711us〜724us): 最大公約数(412, 721) == 103
高群1209Hz (410us〜417us), 低群770Hz (643us〜655us): 最大公約数(413, 649) == 59
高群1209Hz (410us〜417us), 低群852Hz (581us〜592us): 最大公約数(415, 581) == 83
高群1209Hz (410us〜417us), 低群941Hz (527us〜536us): 最大公約数(413, 531) == 59
高群1336Hz (371us〜377us), 低群697Hz (711us〜724us): 最大公約数(374, 714) == 34
高群1336Hz (371us〜377us), 低群770Hz (643us〜655us): 最大公約数(372, 651) == 93
高群1336Hz (371us〜377us), 低群852Hz (581us〜592us): 最大公約数(371, 583) == 53
高群1336Hz (371us〜377us), 低群941Hz (527us〜536us): 最大公約数(371, 530) == 53
高群1477Hz (336us〜341us), 低群697Hz (711us〜724us): 最大公約数(336, 720) == 48
高群1477Hz (336us〜341us), 低群770Hz (643us〜655us): 最大公約数(340, 646) == 34
高群1477Hz (336us〜341us), 低群852Hz (581us〜592us): 最大公約数(336, 588) == 84
高群1477Hz (336us〜341us), 低群941Hz (527us〜536us): 最大公約数(336, 528) == 48
高群1633Hz (304us〜309us), 低群697Hz (711us〜724us): 最大公約数(309, 721) == 103
高群1633Hz (304us〜309us), 低群770Hz (643us〜655us): 最大公約数(304, 646) == 38
高群1633Hz (304us〜309us), 低群852Hz (581us〜592us): 最大公約数(308, 588) == 28
高群1633Hz (304us〜309us), 低群941Hz (527us〜536us): 最大公約数(304, 532) == 76

1633Hz/852Hzのときの28命令サイクルってのがいちばん厳しい。
許容偏差±2%まで広げても1633Hz/852Hzのときがいちばん厳しくて39命令サイクル。
31774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 10:58:58 ID:bVb86jMR
小出しですまん。いま気付いたんだが、高群1633HzはA〜Dに対応するから、
テンキーしか使わないのであれば高群1633Hzは使わないね。

その場合、±1%のときにいちばん厳しいところが34命令サイクル、±2%だと
47命令サイクル。
32774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 11:07:07 ID:jjxM9kUx
下記サイトに「PIC16F628AでDTMFジェネレーター」という記事があったんだが、これでOK?
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~m7030/index.html
33DTMF:2007/11/29(木) 11:57:31 ID:xMPBfbQc
>>ID:bVb86jMRさま
いろいろアドバイスありがとうございます。
今回は、クロックには水晶発振子を使用したいと思いますので、
セラロックほどの誤差はないと思います。

それと、残念ですが、今回のテーマであるのは、
「VoIP技術において、アマチュア無線で使う」というものがありますので、
そのリモートコントロール用に回路を作成したいので、
どうしても「D」のDTMF信号が必要なのです…
前スレに書き漏らしていたかもしれませんので、
謝っておきます。
必ずしも、テンキーを使ってDTMF信号を打つ必要はなく、
必要な、決まった文字列のDTMFをボタン一つで再生できれば問題ないです
それを、何パターンか用意しておいて、
「戻る」「次へ」「再生」くらいのスイッチで信号を再生出来れば良いと思っております。
いろいろごちゃごちゃですみません…。

>>32
興味深い記事です。
ご紹介ありがとうございます。
しかし、PWMは…まだ触れたことがないので、何とも言えないのが現状です…orz
すみませんです。。
34DTMF:2007/11/29(木) 12:00:45 ID:xMPBfbQc
前スレにうpした、今回の最終目標のDTMFです。
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0400.wav
「#0510D」と再生しています。

実際には、これは正弦波をPCで再生させたものですので、
これが矩形波、または方形波に変わっても問題ありません。
35774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 12:32:35 ID:TkRsmo5L
前スレで書いた DDS(累加してキャリーのでる頻度で周期を作る)ではダメだったの?

for(cnt=CNT;cnt;cnt--){
 S1 += A1
if( Carry ) { pulse; } else { nop ;} ;
 S2 += A2
if( Carry ) { pulse; } else { nop ;} ;
}
36774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 12:42:30 ID:9DGyQJyG
汚してすまん  でも本当にやばいんだ

【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★15

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196307239/
37774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 12:43:22 ID:TkRsmo5L

for(cnt=CNT;cnt;cnt--){
 S1 += A1
if( Carry ) D1++;
 S2 += A2
if( Carry ) D2++;
RB.bit0 = (D1 & 1 );
RB.bit1 = (D2 & 1 );
}
こういうループでどうだろ?
A1,A2をポートでinc/decするプログラム作って A1,A2の値をポートにシリアルで出力するようにして調整したらどう?
38sage:2007/11/29(木) 14:52:24 ID:OnjGNIuW
>>37
2和音のオルゴールがあるみたい。
DTMFも同じに出来ないだろうか。

http://www.ne.jp/asahi/air/variable/picmel/applications/melody/index.html
39774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 17:07:06 ID:+9rs8b4r
12和音もあるけどな
40774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 21:20:23 ID:bVb86jMR
>>33-34
先に断わっておくが、PWM (Timer 2)使うほうがはるかに簡単だよ。動作する
プログラムも既に>>32があるわけだし。そっちを使うことを考えたほうが無難。

あくまでPIC16F84Aで苦難の道を行く場合、クロックに水晶を使うのなら基準発振の
誤差は無視できる程度だから、プログラム上の許容周波数偏差を±1.5%まで許す
ことにすると、クロック4MHzのとき最小の1ループは31命令サイクル。

このサイクル数だと、Cだけで書くのは厳しい。骨組みはCで書くとして、細かい調整は
インラインアセンブラを併用しないといけないかも。1ループの命令数は、がんばっても
多分20命令前後までしか減らせないと思う(これでも1音あたり10命令)が、発音の
H/Lの各期間に許される命令サイクル数の誤差は高群最高音のときで8サイクルしかない
ので、DDAによる発音では誤差が大きすぎる。

クロック源の水晶の周波数を20MHzにしていいなら最小は194命令サイクルになる。
このくらい周期に余裕があれば割り込みが使えるから、ルーチンを分けずに一本化して、
全部Cで書くのも何とかなりそう。また、発音のH/Lの各期間に許される命令サイクル数の
誤差は高群最高音のときで45サイクルあるから、1ループが40命令程度以下に収まれば
DDAによる発音でも許容誤差以内で発音できる。
41DTMF:2007/11/29(木) 21:53:36 ID:xMPBfbQc
皆様、いろいろほんとうにありがとうございます。
私としては、PWMを使わずに、矩形波発振だけで行きたかったのですが、
どうにも無理そうだ…という結論ですので、
諦めてPWMを使ってしまおうかと思います。

しかしながら、>>32のプログラム…全く理解できないのが現状です…orz
いろいろ無理を言ってしまい、ほんとうに申し訳ありませんが、
PWMの解説を含め、私の目的に合ったプログラムを作成できれば…と思います。
このスレにおいては、高度すぎますでしょうか。
もし、ふさわしくないのなら、誘導していただけましたら、移動します。
42774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 21:57:14 ID:bVb86jMR
>>41
「PICを1個だけ使う」という縛りがなければ、PICを2個にすればぐっと楽になるよ。
1個で1音。2個で2音。

理解の及ぶ範囲から着手するとすれば、まずこの辺からいってみては。
43DTMF:2007/11/29(木) 22:10:49 ID:xMPBfbQc
>>42
まさに「目から鱗」です。
PICを2つ使う…
私には、そこからはじめた方が良さそうです、
というか、そうしなければ無理です…orz

手持ちの水晶が1つしかありませんので、
それが用意できるまで、しばらくは違う方面から開発を進めたいと思います。
次の課題は、「一定時間f(Hz)を出力して、止める」です。
どこをループしたらいいのか…それすら理解できないほど、
私のプログラミング技術は未熟です…orz

f(Hz)に相応の時間を繰り返して止める、とか、そう言った操作が必要でしょうか?
それとも、DelayUs()関数で実現出来るでしょうか。
44電脳師:2007/11/29(木) 22:19:29 ID:8yOJtw4E
2つでなく3っつかも‥

キーや入力とかを高低のに指令するやつがあったりする。

そんな感じでブロック化するとキミにもこんな感じでVVVFインバータなんか作れるぞ。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117626216/82
45774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 22:21:24 ID:bVb86jMR
>>43
PIC16F648Aのほうは内蔵オシレータ(4MHz)があるから、開発の初期はそれを使うことに
すれば、とりあえず水晶なしでも動作する。開発を進めながら、完成までの適当なときに
水晶を手に入れればいい。

一定時間出力して止める。きれいに書こうとすれば割り込みの出番かな。
46DTMF:2007/11/29(木) 22:26:41 ID:xMPBfbQc
手元に丁度16F648Aが二つあります
(予備として2つ買っておいてよかった…)

内蔵オシレータがあれば、確かに、精度は落ちますが、
実験にはなりますね。
ブレッドボードも使っているので、回路は簡単に組み直せます。

一定時間出力して止める。
割り込みに関しては、授業で教えてもらえませんでした。
この機会ですから、教えて頂けるとうれしいです。
いつもほんとうにありがとうございます。
47774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 22:44:26 ID:v+xTJzrm
>手持ちの水晶が1つしかありませんので
一方のPICで発振させて、そこから発振出力を引き出して
もう一方のPICへ入力したら良いのでは?
48774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 22:52:48 ID:urOxnQ2q
ところで、DTMFって矩形波でも桶だよね?
49774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 22:53:31 ID:bVb86jMR
DTMFに特化した方法もあるな。
たとえば、>>16のプログラムで1209kHzを発音するのであれば、1209回ループすれば
1秒になるわけだ。ということは、発音時間がX msの場合は(1209 * N / 1000)回
ループすればいいということになる。

割り込みの使い方は、まず参考書か何かで独習して、分からないところを質問した
ほうがいいだろうな。

基本線は、>>16のプログラムで言うと

main()
{
   TRISB = 0;
   while(1){
      PORTB = 0x00;
      DelayUs(414);
      PORTB = 0x01;
      DelayUs(414);
   }
}

となってるのを

int loop;

main()
{
   TRISB = 0;
   割り込み設定(割り込みまでの時間を渡す);
   loop = 1;
   while (loop) {
      PORTB = 0x00;
      DelayUs(414);
      PORTB = 0x01;
      DelayUs(414);
   }
}

割り込み設定(時間)
{
   割り込み初期化();
   割り込みまでの時間設定();
}

割り込み処理ルーチン()
{
   loop = 0;
}

みたいにすること。(このままだと単発で発音して終わりになるけど。)
50774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 22:55:51 ID:bVb86jMR
>>47
PICのOSCOUTは発振周波数の1/4の出力になるから、今回の用途ではあまりよろしくない。

>>48
「DTMFとは何か」に依存する。CCITTが定めるDTMFならば2つの正弦波を加算したもの+
許容範囲内のノイズで、「許容範囲内のノイズ」の制限に引っ掛かるので矩形波は不可。
51774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 22:57:20 ID:bVb86jMR
(いまはITUって言うんだよ、って突っ込みが入りそう・・・)
52774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 22:58:01 ID:ew8oHxQ0
どうせだから、16個使っちゃえよ。
8ピンのやつとか使えばいいじゃん。
53774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 22:58:49 ID:D3ywamhR
外に7次のGICフィルタつければ良いじゃない
54774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 23:07:35 ID:bVb86jMR
そう、フィルタで高調波を削って矩形波じゃなくしてしまえばいい・・・んだが、
矩形波からフィルタ1個で許容範囲内に納めるにはかなり高次のものが必要になるのが
難点。

1633Hz(高群最高周波数)は通過域内で、なおかつ2091Hz(697Hz(低群最低周波数)
の3倍高調波/-5db)以上は25db以上減衰する必要がある。7次で足りるかどうかは
確認してないが、ちょっと足りないような気がする。
55774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 23:14:08 ID:ew8oHxQ0
だから、(PIC+フィルタ)×16だろ
56DTMF:2007/11/29(木) 23:18:15 ID:xMPBfbQc
とりあえず、私だけでスレ占有してしまうのはアレですので、
割り込みに関しては、ある程度独習してきます。

今のところは、>>49の上の方法で組んでみます。
これならば、何とかいけそうです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
またお世話になるかもしれませんが、
そのときは、よろしくお願いいたします。
では
57774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 23:20:43 ID:bVb86jMR
>>55
Oh, my!
それを制御するPICも1個欲しいなww
58774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 23:45:09 ID:bVb86jMR
しかし適材適所でマイコンを選ぶとすれば、この場合やっぱりPSoCなんだろうなぁ。
メーカの標準ライブラリにもDTMF Dialerが入ってて、8ピン品種でもミックス済みの
アナログ信号で出力できる。チップの値段ではPICに全く太刀打ちできんが。
59774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 01:58:29 ID:rx9jCBjS
盛り上がってまいりますた。

>>49
>発音時間がX msの場合

季節柄クリスマスに見えたw
60774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 08:32:34 ID:lujl1j51
>>37の解説

> for(cnt=CNT;cnt;cnt--){
BYTE cnt;
 for(cnt=255 ; cnt ;cnt--){
 一定時間発音させる為の処理。  wiz-Cなんかは、こんな感じに書かないと短いコードになってくれない
 for(i=0;i<=255;i++) と書くのが普通かな

> if( Carry ) D1++;
 PICではキャリーフラグはメモリ上に割り付けられてるので、
 直前の加算命令でキャリーが出てるかどうかを判定出来る。
 この Carryの部分は、 STATUS.C とか STATUS & (1<<C)  みたいに使ってるインクルードファイルの定義による

> if( Carry ) D1++;
PICの条件判断は次命令スキップなので、 コンパイルして1命令なら条件判断で命令サイクル数が乱れない
 旨く1命令になるかどうかはコンパイラ次第
61のうし:2007/11/30(金) 09:01:46 ID:mg3kuR75
ところでそれらでやったのは回線で認識されたのか?

デコーダーはキットでも売ってるけど、もっと楽にプッシュ回線にある音量をSPでやる方法あるよな。
つうことはキーボード(シンセサイザーの方)でできるかな? 似た音階はどれくらい偏差かな。
62774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 20:37:58 ID:GsYDA3oe
記憶では 口笛でDTMFを操作するワザを持つ人がいた
たしか女性だったような希ガス
63774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 20:43:44 ID:KB/2NSID
女性二人でパパパと声で117を掛けたのならTVで見た
64774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 21:50:09 ID:ejJkuhQJ
>>62
一人じゃ無理じゃないかなぁ
65774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 23:36:07 ID:g94kYvWB
ホーミーというモンゴルの伝統歌唱芸能があってだな・・・w
66脳死:2007/11/30(金) 23:48:03 ID:mg3kuR75
ぼぐは一つの口で二つの口笛できる。おそらく世界に一人(?)。
口が器用だからサクランボの茎を口の中で結べる。
だからお〇んこにその舌やると
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1015254787/111
なんてのにできる。処女のがベロベロした形に‥ あぁ幻滅。
67電脳死:2007/12/01(土) 09:11:04 ID:ETiyUQM8
PICには処女膜
http://c.pic.to/k7076
みたいなの(電気的な)があるらしい。

自作コンソールだかポケコンみたいな
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1147892497/278
なんてので書き込みをしてるけど買ってきたばっかの『バージンPIC』は初めての読み出し(白紙のを意味なくやるが)の際
データが途切れ途切れになる 3FFFに0000がかなり混じる。二回目以降は問題ない。Vppがいけない訳でもなかった。
この謎はM社に聞くしかないかな?

PICって初めに喪失させてから使うべきなのかな?
68774ワット発電中さん:2007/12/01(土) 23:15:57 ID:ilmibnpU
◆大変申し訳ございませんが、ただいまの時間はPCでのアクセスを制限しております。
下記リンクより携帯端末にURLを送信してご利用ください。

--------------------------------------------------------------------------------
このページを表示するには、お手持ちの携帯端末からアクセスする必要があります。

携帯にURLを送る
PCからのアクセス制限につきまして
※上記をクリックすると、お使いのメールソフトから携帯にURLを送ることができます
※携帯以外からのアクセスが許可されていない場合、パソコンやパケット削減サービス等からアクセスするとこのペ−ジが表示されます



--------------------------------------------------------------------------------

livedoor


@pic.to
69774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 22:13:47 ID:Dvs+UEmq
>>68
何。
70774ワット発電中さん:2007/12/02(日) 23:24:08 ID:qrcgdZSM
71774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 17:26:20 ID:sZLhUEX5
PIC(675)のP0ポートを単純にL、Hさせて1KΩを通してスピーカー経由GNDへ
スピーカーは100円ショップの40Ωを使用。
1KHzを発信。

PC内臓のマイク受け WaveSpectra for Windows で解析。
スピーカーやらマイクの要因もあると思うのですが、1Kより3Kの方が強い。
こんなものなのでしょうか。

:020000040000FA
:100000000F20000000000A202008013AA00085000F
:10001000000002289E30A100A10B0C280800FF233D
:1000200083169000831207309900831600309F00DA
:0E0030000830850083120030A0008500080013
:084000000000000000000000B8
:02400E00843FED
:00000001FF
72774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 19:21:19 ID:dxngHKj/
スピーカーをそれなりの箱に入れましたか?
箱が無いとある程度まで高い周波数ほど聞こえる音は大きくなります。

73774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 19:52:45 ID:rwdi3bA2
にーーー って感じの音かな。なんとなく。
74774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 20:18:42 ID:GTPwsToj
表と裏で基本波打ち消しちゃってるんじゃねーの?
75774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 15:59:04 ID:aFDmQikt
>>71
スピーカーの特性だろうね。
抵抗分圧して減衰させて、PCのライン入力端子に入れて見れば?
76774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 20:51:11 ID:aYvnYkmn
>>71
動作しないソフトみたいですね。
77774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 04:09:41 ID:kUMZDDx0
最近PICでの電子工作に興味を持ちました。とりあえずPICで発光ダイオードを光らせる
お馴染みの回路を組んでみたのですが、シリアル通信にも興味がでてきました。
RS232Cを使ってパソコンから打ち込んだ文字を液晶に表示させてみたいと考えてます。
必要な部品と回路構成はどんなものになるのでしょうか?
PICは16F84の利用を考えてます。
78774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 08:23:58 ID:63ivkVD6
>>77
・スレチガ
・dsPICでやれ
79774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 08:39:38 ID:UE+Z2fvi
>>77
PIC16F84Aだとちょっと面倒(コンパイラのサポートがあれば楽)、
UART内蔵のPIC(最近のものはPIC16系も含めてほとんど内蔵)なら楽。

続きはこちらでどうぞ。

【米粒から】PIC専用のスレPart17【32ビットまで】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1196633878/l50
80774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 22:01:37 ID:V9TeHQrv
>>78 >>79
どうも失礼しました
81774ワット発電中さん:2007/12/16(日) 06:43:18 ID:dj1lBjdj
>>78 >>79
いいじゃん。
82のうし:2007/12/16(日) 11:13:36 ID:d+hCJs2a
つうか、こっちのスレは音や光とかのおもちゃや実験・工作のとこだからべつにいいんじゃね。
むこうのスレでもいいけどいろんなのがいて馬鹿にされるからな‥

ところでシリアルだのLCDとかをPCでってのは秋月のありふれたキットにあるじゃん。
古いのが研究室に転がってたけど何やら実験だかデモみたいでわかりやすそうだったような、今でもあるのかな? ソフトがぬわんとフロッピーだった。
83774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 21:31:06 ID:UvkbvxWw

PICライタって何使ってますか?

16C84の時代に作ったのがあるけど、最近のデバイスだと、一部機能が対応できなかったよね?
昔は高電圧からも電流が取れないといけなかったけど、それが電圧だけあればよくなって、
最近では電圧もいらない方法があるとか。
PLDのダウンロードケーブルを流用できたら便利かなぁ、とか思うんだけど、やってる人います?
とりあえずByteBlasterMV/II(自作)はあります。
HEXファイルをパラレルに流すだけだから、コントロールソフトも簡単にできるんじゃないかと
思うけど、Windows上だと面倒なのかしら。ちなみにIFはCUIで十分。
84電脳師:2007/12/22(土) 22:06:25 ID:iud7PMrv
慣れてるならそれが一番。
最新のを追っても自分が対応できない。

でも逆に改良点をフルに使って楽しむ最新追求派とか‥

なおかつ両刀遣いだの様々。
ちなみに漏れは自前だけどどの部類かな?
85774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 13:24:28 ID:VeXQJegd
>>84
回答ですか? チラ裏ですか?
86774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 00:09:33 ID:LCG3bKOl
スレ違いかもしれませんが 自分も音を作りたくて 教えて欲しいのですが
自分はH8 3052Fを使い C言語で 音を作りたいのですが
H8 3052Fのマザーボードに スピーカをつないで 簡単な音は出したのですが なかなかプログラムが分からなくて...
お聞きしたいのですが H8でCで書いた時 周波数で音を変える(周波数を記述して音を出す)というプログラムというのは書けるのでしょうか?
やはり無理ですかね...
PIC専用スレなのにすいませんm(_ _)m beep音スレが他には無くて...
どなたか教えて下さい。
87774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 05:44:22 ID:rG3uvyHk
当然書ける
88774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 08:24:13 ID:x2GoiBRx
>>86
当然(そういう関数(周波数をPWM周期に換算する関数)を作れば)書ける
89774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 11:30:35 ID:LCG3bKOl
>>87 >>88さん
ありがとうございます。

できれば 簡単なサンプルプログラムを教えていただけるとありがたいのですが
90774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 12:43:09 ID:JwBFP2yk
PICでDTMF発振器を作りたいっていってたやつ、
ズバリこれのことじゃないか?
用途もWiRES(だっけ?)用みたいだし。
ttp://jm7muu.com/index.php?DTMF%C1%F7%BF%AE%B5%A1%A5%AD%A5%C3%A5%C8
キット化されているみたいだし、
参考に買ってみるのも良いんじゃない?
ってか、これがあったら自作する意味ないよね(それ言っちゃオシマイか)
91774ワット発電中さん:2007/12/25(火) 12:43:18 ID:LPuyKkdg
H8 ならカウンタ機能が豊富だからカウンタでやればいいと思うのだけど?

ソフトでやるなら
static int sum = 0;

for(i=0;i<0x7fff;i++){
sum += frq;
if(sum<0) port=0 ; else port=1;
}
こんな感じで
92774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 19:55:46 ID:bKUknkFX
>>58
>チップの値段ではPICに全く太刀打ちできんが
”DTMFダイヤラ”としてのコストだとそうでもない気がする
矩形波じゃ駄目とか言われたらなおのこと
93774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 21:56:17 ID:hXKr57Bw
PSoCならデザイナーのデフォルトでDTMFモジュールがあるんだけどね。
94774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 23:29:47 ID:RsJ11Z9d
PSoCの話題は、禁止です。
95774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 00:03:03 ID:WiPMlVaP
>>92
うん、そうだね。
アナログ系をまともに作ると、周辺まで含めて考えればPSoCでもコスト的に十分引き合う。
96774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 12:31:47 ID:KQtqDCMI
>>92
> 矩形波じゃ駄目とか言われたらなおのこと

そうでもない。>>32で話題にしている「PIC16F628AでDTMFジェネレーター」は
ちゃんと正弦波で出力してるし、アナログ回路もCRフィルタだけだから
PSoCより安上がりだよ。
97774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 17:48:36 ID:WiPMlVaP
>>90
改めて見比べてみると、その回路は>>32の回路のパクリみたいだな。
ファームのほうは大幅に手を加えてるようだから、丸パクリではなさそうだが。

>>96
矩形波か否かの問題じゃなくて、出力信号の品位等、アナログ部の条件を言い始めたら
相応の外付け部品が必要になるから、要求仕様次第では差がなくなるって意味でしょ。

>>32の回路だってCRフィルタだけじゃCCITT DTMFの信号品位条件には不足で、条件を
満たすには2次以上のフィルタを外付けする必要が出てくるはず。単純に音量を
変えられるようにするだけでも、信号品位を保ったまま音量を変えるには外付け部品が
必要になるしね。
98774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 22:11:32 ID:RVogqjT8
シリアル接続のライタがあるようだけど、回路の読み方が分かりません。
http://www.jdm.homepage.dk/newpics.htm

Q1やQ2ってどういう意味があるんでしょう。
Q1は、TxD=12vの時には、C2充電のためにBC間がダイオードになり、
TxD=-12vの時には動作してないように見えます。
Q2は、DTR=-12vのときに逆方向にONしそうです。
99774ワット発電中さん:2007/12/27(木) 22:56:58 ID:WiPMlVaP
いくらなんでも、さすがにそれはスレ違いだろ。
こちらへどうぞ。

【米粒から】PIC専用のスレPart17【32ビットまで】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1196633878/l50

ちなみに、Q2の動作はその考察のとおり。そのページからリンクされてる
Detailed Funtional Describtion. のとこに詳しく書いてあるが。
100774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 00:49:02 ID:NQ88b8BJ
マイコンはH8しか使ったこと無いのですが
H8がある程度分かっていれば PICも扱えますかね?
あぁ フリーのCコンパイラがなかなか無いのかぁ...
101774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 01:50:39 ID:sFbW+M+u
次の2点の内容次第。

1. 「ある程度分かっている」がどの程度分かっているのか
2. PICをどのように扱うつもりなのか
102774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 08:22:51 ID:9AMWQgxS
>>100
SDCC
103774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 09:19:11 ID:gzzLN8cN
>>100
PIC も今はフリーの純正コンパイラがあるよ。
それが使える品種から選ぶという方法もある。
104774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 18:04:59 ID:9AMWQgxS
>>103
C30は60日過ぎても最適化がちょっとアレになるだけだが、
C18もそうだっけ?
105774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 18:59:57 ID:sFbW+M+u
C18のそう、のはず。
PIC16以下にはMicrochip純正コンパイラがないんだよなぁ。
106774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 20:03:06 ID:VIbeT9nw
>>99
ありがと。
107774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 20:05:44 ID:prnQLkAD
>104
それってどれくらいアレになるの? って答え辛い質問かもしれんけど、
AVR用のgccだって最適化の出来はそんなに良いわけでもないからなぁ。
対称性の良いレジスタセットをもつARMやAVRだとgccのレジスタリネーミングの
処理のダメさ加減がたまに鼻につく。

8051用sdccはバカだけど素直でそのあたりはちゃんとしてる(かわりに
ループの不変量処理なんもしてないけどな)。
108774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 21:30:33 ID:9AMWQgxS
>>107
「最適化レベル=1」固定なので、
実は、あんまり気にするほどでもないらしいです。
10928,40:2007/12/28(金) 22:45:46 ID:sFbW+M+u
言うばっかりでは何なんで、そのうち実装してみようとは思っていたんだが、ようやく
無駄な遊びをする精神的余裕が出てきたんで、やってみた。

http://xcrosgs2wy.web.fc2.com/dtmf/src/main.c    ソース(CCS C v3.249向け)
http://xcrosgs2wy.web.fc2.com/dtmf/src/main.hex   HEXファイル


PIC16F84Aを使ってDTMFを生成。クロックは「DTMFの人」にあわせて4MHz。
出力はPWMなんでパルス状だが、波形テーブルはいちおうサインカーブなので、
フィルタを通せば正弦波っぽくなる。PWM周期は約18kHzなんで、無線で使うので
あれば(どうせそんな高音が乗るわけないから)フィルタを別途付けなくても
結果は変わらないと思う。

出力周波数は、クロックが正確に4MHzの場合、誤差±0.1%以内に入っているはず。
クロックが正確に4MHzでない場合に対応するため。±10.0%の範囲で0.1%刻みに
DTMF周波数の微調整が可能。

出力ピンは>>32>>90のDTMFジェネレータと同じくRB3を使用。ソースレベルで
変えればどの出力ピンにでも変えられる。

入力はキーパッドではなく、RB6/RB7を使った1200bpsシリアルコマンド方式。
PICkit2を持っていれば、ICSPで接続したままコマンドの入出力が可能。


コマンドはこういう感じ。

・DTMF発音(0123456789*#ABCD)
  コマンド文字(1文字)を送信すると、すぐに発音を開始。発音を終了すると
  「OK」を返す。

・DTMF発音長設定(S1=nnn)
  コマンド文字列(S1=nnn, nnnは40から3000の数値)に続けてEnterを送信すると
  「OK」を返し、それ以降のDTMF発音の長さをnnn(単位はミリ秒)に設定する。
  発音長の初期値は95ミリ秒。nnnが範囲外の場合は「ERROR」を返す。

・DTMF発音長設定問い合わせ(S1?)
  コマンド文字列(S1?)に続けてEnterを送信すると、現在の発音長の設定を
  「S1=nnn」の形で返し、続けて「OK」を返す。

・DTMF周波数設定(S2=nnn)
  コマンド文字列(S2=nnn, nnnは900から1100の数値)に続けてEnterを送信すると
  「OK」を返し、それ以降のDTMF周波数を標準に対してnnn/10(単位はパーセント)に
  設定する。初期値は1000(100%)。nnnが範囲外の場合は「ERROR」を返す。

・DTMF周波数設定問い合わせ(S2?)
  コマンド文字列(S2?)に続けてEnterを送信すると、現在のDTMF周波数設定を
  「S2=nnn」の形で返し、続けて「OK」を返す。


HEXファイルのほうは、プログラムFLASHが1024ワードのうち1000ワード、RAMが
68バイトのうち66バイトを使用。作成途中で、入りきらなくなって何度もソースを
手作業で最適化したくらいなんで、これ以上は何も入りそうにない。

最後のテスト中に間違って14Vかけてしまって、1個しか持ってない、なけなしの
PIC16F84Aを飛ばしてしまった・・・クロックジェネレータとして使っていた
PSoCも一緒に昇天www
110774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 23:40:52 ID:Oz+CGzWi
なんにもやらないで批判するよりも、ちゃんと現実的なソースを出してくれる人は
好きだな。
111774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 08:50:03 ID:oRxsfYNk
なんにもやらないで批判する人=>>110
112109:2007/12/30(日) 23:35:03 ID:4A5AOXki
同じようなものばかり多数作るのも何なんだが、PIC16F648A用も作ってみた。

http://xcrosgs2wy.web.fc2.com/dtmf_648a/src/main.c    ソース(CCS C v3.249向け)
http://xcrosgs2wy.web.fc2.com/dtmf_648a/src/main.hex   HEXファイル

PIC16F648Aを使ってDTMFを生成。クロックは内蔵オシレータの4MHz。出力は内蔵
リファレンス電圧を使ってアナログ出力している(実はこれを一度試してみたかった)。
そのまま見ても(ガクガクに角張ってはいるが)それなりの波形に見えるので、
PWM出力よりも出力品位はいくらか高いのではないかと思う。フィルタを通せば
かなり奇麗。出力周期は約38kHz。

出力周波数は、クロックが正確に4MHzの場合、誤差±0.8%以内。内蔵オシレータの
クロックは誤差±2.0%なので、このままだと最大±2.8%の誤差が出てCCITT DTMFの
スペック(±1.5%以内)を外れる可能性がある。微調整の機能を追加するのは容易だと
思われるが、面倒なので省略。

出力ピンはRA2に固定。入力は>>32>>90のDTMFジェネレータと同じキーパッドを
使用。>>32ではダイオードが入っているが、不要。A/B/C/Dの列はRB3を使用。
キーパッドのキーを押しているあいだ発音し、キーを離すと発音停止。

HEXファイルは、プログラムFLASHが4096ワードのうち887ワード、RAMが256バイトの
うち143バイトを使用。おそらくPIC16F627AやPIC16F628Aでも入ると思う。
PIC16F648Aであれば、まだかなり余裕があるので、シリアル入出力を追加するのも
容易だと思う。
113774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 00:05:31 ID:rJIw7BJ6
>>112
DTMFのヒトじゃないが、参考になります。ありがとう
114774ワット発電中さん:2008/01/11(金) 09:57:21 ID:xNBTZvli
115774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 20:37:37 ID:A5rrR6aE

今頃になって、前スレの「ぴよ」「かっこー」をやってみたんだが・・・
どうも上手くない。やった人、波形整形まではしてないよね? 矩形波だよね?
「かっこー」はまぁそれなりだけど、「ぴよ」はなんか、鳥インフルエンザに
3年ぐらい罹ってるような声だ。

ちなみに12F675で、TMR0を音長、TMR1を音声波形発生の割り込みソースにしてます。
タイマー割り込みって正確じゃないんかな?
116 ◆xcrOSgS2wY :2008/01/15(火) 01:25:00 ID:vkM/OFmB
>>115
やった人だけど、「ぴよ」と「かっこー」は矩形波です。
(ってまぁ、ソース見てもらえば分かると思うけど・・・分かりづらいかw)
117116:2008/01/15(火) 01:43:23 ID:vkM/OFmB
失礼、「やった人」は複数いたね。
俺は http://xcrosgs2wy.web.fc2.com/kakko/ の作者です。

>タイマー割り込みって正確じゃないんかな?

未知のバグ(Errata)でもない限り正確。
MPLAB SIMと実際の動作では1クロックずれる場合があるけど。
118774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 20:03:58 ID:Ea7LhhSx
割り込みとか使わずに、単にループで回してるだけ・・・だよね?

それが正解だよねぇ。
作ってみたら、メインルーチンは時間待ちしながら音程、音長をセットしてる
だけだから、自分に「無茶しやがって」のAAを贈ったところですよ。

「菊川の録音」からMMLに起こしてみて、「ぴよ」の変化は8音で、それを
8分割以上にして鳴らせばきれいに聞こえることを確認して、32分割(=半半半音)
までやったけどダメ。
たぶん、音の切り替え時に何かあって、それが数10Hzぐらいのノイズになってるんだと思う。
119774ワット発電中さん:2008/01/15(火) 21:55:37 ID:vkM/OFmB
>>115>>118
>TMR0を音長、TMR1を音声波形発生の割り込みソースにしてます

TMR1の割り込み間隔はTMR0の割り込み実行時間によって揺らぎが生じるので、
TMR1の割り込みの度に出力を反転させてるのだとすると、その出力にも揺らぎが
生じて、ノイズとして聞こえるはず。

そのせいで

>たぶん、音の切り替え時に何かあって、それが数10Hzぐらいのノイズになってるんだと思う。

になっているのでは。
120774ワット発電中さん:2008/02/02(土) 19:28:39 ID:HTMMNn9T
121774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 22:32:20 ID:j3Cw8Nct
これはどうですか。

http://kossie.net/up/src/kos2179.jpg
122774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 19:43:17 ID:NMpCEIAR
これは交差法ですか?
123774ワット発電中さん:2008/02/14(木) 22:01:26 ID:OjuJ8a+I
そうそう、エッチな形が浮き出てくるよ。オレには見える。
124774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 19:48:11 ID:6gFJU7rM
ダメだ・・・右のまぶたが痙攣した
125774ワット発電中さん:2008/02/15(金) 20:33:30 ID:PrlNrnfV
>>121
携帯で読みこむとHEXファイルらしきものが出てくる。
どうすれば良いのだろうか。
126電脳死:2008/02/16(土) 11:11:02 ID:zOvQybkg
逆アセンブルするとか。
127774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 21:11:35 ID:9HH0VuDn
すみません。
プルアップって何でしょうか?

RA0を出力設定にする=プルアップでいいのでしょうか?
@A0を出力設定にして、そのままアースに直結したとき、LOWレベルとなり
ARA0を出力設定にして、そのまま回路を開いていればHIGHレベルとなる。

でよいのでしょうか?
このあたりのことがよく判りません。

自分としては@もAも納得いきません。
どなたか教えてください。
お願いいたします。
128774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 22:03:40 ID:9HH0VuDn
あっ、いや、プルアップってわかりますタ。

ところで、プルアップのときに何Ωの抵抗をつけるべきなのでしょうか?
129774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 23:41:28 ID:kvvhpp3p
なんのためにプルアップしたいのかによる。
130774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 02:30:46 ID:fRRcAKDv
>>128
一般論としては1k〜100kの範囲で適切な値を。
いくつが適切かは用途によるけど、10kとかが多いかな。

ところで、自己解決したなら復習もかねて答えをかいといて
もらえるとありがたいです。
同じ問題を検索してここに来る人もいるかと思うので。
131774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 13:30:19 ID:6BdFZ5YX
>>127
出力をGNDに直結してはいかん。
132774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 20:53:33 ID:KB3eE7s+
>>130
そうですね、プルアップについては、ここ判りやすかったです。
http://www.wdic.org/w/SCI/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97

当初は、よくある赤外線ダイオードとフォトトランジスタの組み合わせで、
光の透過をON,OFFのスイッチにしようと思いました。
5V100Ωでフォトトランジスタの定格電流50mAを得ようとしたところ、
実際には電圧の変化は0.2Vくらいで電流は2mAくらいだったので、
これをどうやってPICに認識させるのかわかりませんでした。
サイトを色々と見てみると、フォトトランジスタのサイトは結構あり、
どれも1KΩ〜10KΩ位の抵抗をつけているのに0V〜5V程のLOW、HIGEを扱っていました。
自分的には、何故にそんなに大きい抵抗を付けるのか判りませんでした。
で、上のサイトでプルアップの仕組みが判るとなるほど納得できました。
で、抵抗値をどのくらいにしたらよいのかは、今の自分の推測では、
電流が流れていればどんなに小さくとも構わない。
むしろ、PICのダメージがより少なくなるなら、出来るだけ小さな電流のほうかよい。
ですが、どうでしょうか?





133774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 21:08:57 ID:5yHKALCc
>>132
入力のポートには電流は流れないからPICにダメージはない。
電流が大きいとそれはそのまま損失になるし、電流が極端に小さいとノイズに左右される。
で、10k程度が扱いやすくて妥当なところに落ち着いたんだね。
10kなら指で触れて発生するノイズ程度じゃ誤動作しない。
ただ、5Vで10kだと0.5mA流れるから省電力を考えた場合もっと大きい抵抗のほうがいい。
134774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 21:13:06 ID:0vKxiagI
世の中にはノイズというものがある。

信号はある程度自由に大きくしたり小さくしたりできるが、ノイズは大きくするのは
簡単だが小さくすることは容易ではない。そのため、ノイズはある程度の大きさを
もって常に存在する。

ノイズは電圧に化けたり電流に化けたりする。信号の電圧や電流の振幅を小さくすると、
ノイズによる電圧や電流の振幅変化は小さくならないので、だんだん振幅の変化が信号に
由来するものなのかノイズによるものなのか区別がつけにくくなる。

区別がつかなくなったとき、信号は変化し、正しく伝わらなくなる。
135774ワット発電中さん:2008/03/22(土) 21:55:48 ID:Ql/fwEJH
なんか哲学的ですな。
136774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 07:42:41 ID:NgOYMGmG
フォトトランジスタはトランジスタ側の
コレクタ電流をあまり流せない。
通常のトランジスタであれば増幅率が
品種にもよるけど100程度はあたり
まえですが、フォトトランジスタでは光伝達
効率でせいぜい100%、つまり1程度
しかありません。
よってコレクタ側の抵抗を大きくすると
ノイズ等の影響を受け、小さくしすぎる
と正常に動作しなくなります。
137774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 20:55:54 ID:dUeTsevk
PIC16F84Aからスピーカーに繋いで音を鳴らしてみました。
スピーカーでには8Ω0.4wと書いています。
RB0からスピーカーに繋いで鳴らしたところ、音がとても小さいのです。
まず、この8Ω0.4wってなんだろう?
というレベルの質問なのですが、PICの出力が5vで8Ωなら625mA!!!
そんなまさか?
いや0.4wなのだから、80mAより流さないでくれ。という事なのか?
いや、1箇所のソース電流で80mAなんて無理だし、この辺どうなっているのでしょうか?

そして、スピーカーの音量を上げるにはどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
138774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 21:06:12 ID:EWZLAJ+x
>>137
トランジスタでも挟め
ってか、直接接続はPIC壊す可能性あるから注意な
139774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 21:24:32 ID:D9jgut/V
テスターで測ったけど、8Ωなかったよ。



とか言って釣ってみる?
140774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 21:26:36 ID:dUeTsevk
インピーダンス8Ωっていうのは、思っていたのと違う意味があるようなのですが、
どういう事でしょうか?
141774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 22:57:17 ID:NOmUtdHF
>>137
そういう時は、サンスイのST-32を使うに決まっているだろうが!
142774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 23:38:06 ID:5YEY1Biq
>>137
PIC使う前に、まずは電気の基本を勉強するべきだと思うぞ
143774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 19:32:35 ID:jJp6dHnG
>>137です。
>>141
サンスイ ST-32ですね。秋葉で探してみます。
144774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 19:33:45 ID:jJp6dHnG
ところで、手元にあるスピーカーに書いてある、
8Ω0.5Wの意味を考えてみました。
2Vの電圧をかけたとき、8Ωなので250mA流れます。
250mA×2ボルト=0.5ワット。
つまりこのスピーカーは2Vの電圧を、
いや安全係数を考えて1.5Vの電圧で動くよう設計されている。
ということでよいでしょうか?
145774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 19:42:11 ID:jJp6dHnG
更に考えれば、2Vで250mAを流すのか、
PICの出力が5Vなので100mAを流すのか、
ノイズ等を考えたとき、どちらが良いのでしょうか?
146774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 23:35:37 ID:8wKm+SS1
>>144
>>145

>142
147774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 00:16:44 ID:xX4GZ6Pq
>>144
ヒント: 1V=0dB
148774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 00:21:04 ID:LrB2LK0D
>>139
ちゃんと交流レンジで計ったかな?
149007:2008/03/29(土) 19:02:39 ID:nIjc0PgH
インピーダンスは、普通のテスターでは、測れないよ。
150774ワット発電中さん:2008/03/29(土) 20:55:27 ID:xX4GZ6Pq
>>149
そうなんだけど、スピーカーのインピーダンスだったら、まぁ直流抵抗もインピーダンスも
ケタチガイって事はないから、まぁいいんじゃねぇの。
インピーダンス8オームのスピーカーをPICに直接つないだら、PICもスピーカーもアボンする可能性があるには違いないしさw
151774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 21:25:42 ID:bCmzpWPo
可能性・・・あるかな?
そりゃ何事も100%絶対はないだろうけどさ。
152774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 19:38:49 ID:/kz8zo7u
初心者相手だからって、テキトーに書きすぎ
153アンプ経由でないと:2008/04/03(木) 06:49:31 ID:6QUZXvPh
PICで直接スピーカーを鳴らすのは
厳しいです。
圧電サウンダ(圧電ブザー)にしては
どうですか?
スピーカーを鳴らす場合は

154774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 07:53:13 ID:PCMyShPY
20mA以内で駆動できるデバイスにしとくとよい。
1KΩ以上。
155774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 07:54:30 ID:PCMyShPY
250やった。
156774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 09:19:20 ID:eJ6dGa5D
ヒント:D級アンプ
157774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 10:31:36 ID:TS9eboB7
>>144
ワット数の制限についてはソレでいいと思うよ。

でも、PICのポート直接では電流が20mAしか流せない。
という事は、8Ωでは 0.02^2*8 = 3.2mWの出力しか出せないという事

これではまともに音が出ない。
5Vで0.02Aなら 100mWになるので、トランスを入れれば 100mW 出せる事になる。

あるいは、トランジスタで電流増幅して、直列抵抗を入れて電力制限するかだね。
158774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 12:56:43 ID:Is1CmDoy
>>157
スピーカのインピーダンス8Ωは純抵抗ではなく、インダクタンス
成分があるのでその計算は誤り。
159774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 14:07:09 ID:eLy9+3xH
2πfL
160iwama:2008/04/03(木) 14:34:52 ID:BMvx4lk3
rikio ohkusa is a cheat!a playboy
161774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 19:05:53 ID:Is1CmDoy
実はスピーカの2ΠfLはコイルが動くので一定しないのだ。
周波数vsインピーダンスは8Ω一定にはならないんだなぁ。
携帯にもつかわれてるセラミックスピーカがいいんじゃないかな
秋葉で2個で200円くらいだった。
162007:2008/04/03(木) 19:28:30 ID:f9OFl5kc
初心者です。LED式の体重計の表示を(3行ダイナミック点灯)PIC16F84AでRS232C信号に変換したいのですが、プログラムできないでしょうか?
163☆チベット人130万人以上大虐殺大拷問っ!!!☆:2008/04/03(木) 19:37:52 ID:p8AjlLgG


中国は過去チベット人を★130万人以上★
を拷問やレイプや虐殺した(今もそれは行われてる)
東トルキスタンを合わせると計300万人も
拷問レイプ虐殺されている(今もそれは行われてる)

中国軍の拷問レイプ後解放された女性。目がイッてる。
(チベット女性)

(p)ttp://upload35.com/register/files/83/78.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/92.jpg
(p)ttp://upload35.com/register/files/83/81.jpg


not image になってても見れますので 何回かクリック←(注意)
してくださいね
164774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 20:01:38 ID:HPwLWGpQ
>>162
できる可能性はあるが、初心者には難しい。
165774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 20:54:42 ID:Is1CmDoy
>>165
初心者じゃなくとも殆ど不可能。
16F84は1KwordしかPROMが無い。
SIF回路も無し、AD変換回路も無し。
シリアルを組むだけでも1Kword近く使うので
体重センサのデータ変換や7セグLED駆動まで
PROMにはまず入らない。
166774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 20:58:53 ID:zO9Ff2El
>"LED式の体重計の表示"を(3行ダイナミック点灯)PIC16F84AでRS232C信号に

誰が体重計を16F84で作るって言ってるんだ?
167774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 20:59:14 ID:RFE7Ii+i
>>162
できるかできないかで言ったら、できる。

ただし、16F84AはRS-232C用のモジュールを内蔵してないから、そのあたりの実装がちょっと難しいかも。
通信用モジュールを内蔵してる16F88にしたほうがいいよ。安いし。
168774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 21:00:14 ID:HPwLWGpQ
俺のエスパー能力によれば、既存の3桁LED表示式体重計のLED表示信号をPICに接続し、
表示されている数字をPICに読み取らせ、それに対応するシリアル信号をPICから
出力させたい、というのが>>161の内容と見た。

1KWあれば十分収まる範囲内だとは思うが、初心者にそれを求めるのは酷だろう。
もっとも、PIC初心者であってもアセンブラプログラミングの技術者であれば何とか
なると思うが。
169774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 21:04:29 ID:lp5ffUVO
ダイナミック点灯の速度によっては難易度があがりそうだね。
170774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 21:56:29 ID:KHhleL0E
各桁のコモンで割り込み掛けたいし、シリアルはハードウェアでやったほうがいい。
16F648Aが安くて良いんじゃないかい?
171774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 22:15:54 ID:Is1CmDoy
>既存の3桁LED表示式体重計のLED表示信号をPICに接続し、
>表示されている数字をPICに読み取らせ

市販の体重計はLCD表示なので、表示データ読み取りは
できないと思う。
LCDコントローラへのコマンドデコードは非常に難しい。

172774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 22:33:47 ID:HPwLWGpQ
それは>>171がLCD表示型のものしか知らないだけ。
LED表示のも、ちゃんとある。
173774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 22:48:07 ID:FSMPnR0u
>>162
出来る。
目的があればプログラミングの上達も早いと思うのでガンガレ
ちなみに3桁LEDの体重計はセンサに移動する電極をコンデンサとして使って発振させ周波数を
ワンチップマイコンで計測してる物がポピュラなので、この周波数を横取りすると675でも十分いける。
174774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 23:00:08 ID:N7z5Io/W
同様のことを、H8でイーサネットに繋いでやっていたネット家電研究会って、
今はWebサイトが残ってないのね。
175774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 23:00:46 ID:zhZHWLRU
ID:Is1CmDoyって、相当現実離れした奴だな。

>>165
>シリアルを組むだけでも1Kword近く使うので
シリアル出力に1Kword近く使うって、どんだけプログラム作るの下手糞なんだよ。
100ワードもあればシリアル出力ルーチンくらいできるだろ。

>>171
>市販の体重計はLCD表示なので、表示データ読み取りは
>できないと思う。
市販の体重計一般を語るとは、よほど市販の体重計に詳しいつもりのようだが、
その盲信はいったいどこから来るんだ。
176774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 23:06:18 ID:N7z5Io/W
177774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 23:08:11 ID:Is1CmDoy
人格分析すると、
自分が一番偉いと思ってるから、
従わない奴や自分を認めてくれない奴を敵とみて
攻撃するタイプですね。
KやJのタイプ。
178774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 23:18:35 ID:IltxMrSk
179774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 23:36:10 ID:y5CqA3pn
>>171
PICにはID:zhZHWLRUのようなタチの悪いのがいるので相手になっちゃだめ。

180774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 23:48:07 ID:I4HA9v0a
>>171
そうそう、PICなんかやめてAVRにするべきだよ。
AVRならLCD表示データの読み取りもできるしシリアルだって簡単。
コンパイラもタダで使えるし。
181774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 00:12:11 ID:BRtEqAf6
そうそう、プッシーなんかやめてAV鑑賞にするべきだよ。
AVならLCD画面でも見れるしデータの保存もできてシリアルだって食べ放題。
コンドーさんもヒトリで使えるし。









 まで読んだ
182007:2008/04/04(金) 08:09:23 ID:aW7Wym3r
俺のエスパー能力によれば、既存の3桁LED表示式体重計のLED表示信号をPICに接続し、
表示されている数字をPICに読み取らせ、それに対応するシリアル信号をPICから
出力させたい、の内容と見た。

其のままずばりのことです。理解して頂いて嬉しいです。体重計の方式はコンデンサー容量をグラムに変換するタイプです。
ダイナミック点灯は周期1行1ミリセック間点灯。1周期9ミリセック3ミリセックに一度1ミリセックの消える時間があります。
アノードコモンタイプ3行の7セグメント複行タイプです。電源は6Vです。PICでたとえばRB0−7同時にパラレルにDATAをとりこめるのでしょうか?
たとえばMOVF RB、0−7 そしてMOVWF RB,0−7のようにできるのですか?
183774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 08:49:40 ID:kLgRjN6s
>PICでたとえばRB0−7同時にパラレルにDATAをとりこめるのでしょうか?
できるよ。
MOVF PORTB, W とか MOVWF PORTB のように使う。
詳細は、とりあえず http://www.picfun.com/prog1frame.html や、その他
http://www.picfun.com/ の各ページを読んでみては。

点灯・消灯時間がそれぞれ1ミリ秒以上もあるんだったら、時間的には余裕十分。
もしもつまづいたら、細かい質問は

【16Fに】PIC専用のスレPart19【まだ新品種が!w】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1205937905/

のほうが適当かも。
184774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 08:56:50 ID:hnzRq/wZ
>>182
パラレル入力なら MOVF PORTB,W だよ。(出力は MOVWF PORTB)
もっとも16F648Aか16F88などのPORTA(RA0-7)でセグメントDATA入力、
PORTBでコモン入力とシリアル出力とする方がいいんじゃね?
185774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 09:30:46 ID:DCovUUEA
3行で1msなのに3msに1回1ms休止って時間が合わないように思うが、

とりあえずだいたい1ms毎に変化するなら

ボーレートを19200bpsにして
コモンは最初の1本だけ見て、そのエッジでループスタート
0.5ms休んで1つ目を見て CR+LF送信
2つ目を見て 1バイト送信+2バイト目送信
3つ目を見て 3バイト送信
とやれば UART内蔵品でなくても実現出来ると思うよ
186774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 11:38:38 ID:q+UsAHRM
体重計なんて、値が安定したら一発データを送るだけでいいだろJK.。
何をムヅカシク考えてんだよおまいら?
典型的な技術バカだなw
187774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 15:21:42 ID:DCovUUEA
体重計を単に体重計として使うんなら結果を目で見りゃいいだけだろ
なんか面白い用途考えてるんじゃないの?

windowsならBluetoothで WiiFitのバランスボード取り込んだ方が簡単だと思うけどな
188774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 19:40:17 ID:nFDxT8IN
>>186は本当の馬鹿
189774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 21:01:59 ID:mnF/l2aX
各桁ごとにPICを使えばいいじゃん。
シリアル通信用にもう一つ。
頭使えよ。
190774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 21:24:11 ID:O1uIKCFb
>>189
頭使う前にデバイス使うなよ
191774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 22:58:04 ID:6YCENUSu
そもそも、>>162 は、何をしたいのか???

以下はつっこみ
・PIC じゃ、RS232C の信号レベルを満たせないだろ
・一応、これからは、EIA-232 って呼ぼうぜ
192774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 23:05:12 ID:pVTeGrq6
>>187
mtkwsk
193774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 01:14:00 ID:9sPW0qLN
>>191
>>162を読んでやりたいことが理解出来ないなら日本語を勉強した方が良い。
尚、PICは普通のマイコンだからRS232Cの仕様通りの信号レベルを満足出来ないのは確かだが一応動く事は多い。
しかしレベル変換回路だけではプロトコルを実装出来ない。
194007:2008/04/05(土) 08:12:59 ID:jjveRKAi
皆様の意見大変参考になりました。今意見を元にプログラムとハード製作中です。ほぼ80パーセント完成しました。意見くれた先生方ありがとうです。
195007:2008/04/05(土) 08:15:53 ID:jjveRKAi
何に使うかは色々に利用可能と思います。簡単な事ですと表示器に(LED&LCD)の値をPICで解析してシリアル転送する事ができるだけで、(5>7だったらS7<9だったらM9以上はL)とかの重さ規格につかったり
196007:2008/04/05(土) 08:17:42 ID:jjveRKAi
体重計のようにセンサーがコンデンサー容量変化=数値に置き換る装置は例えば火気厳禁の揮発の流量センサーとかに使えるし、地震のゆれセンサーにも使えると、思う。
センサーとしては、信頼度があって安いとゆうことが重要だったのです。それとシリアル転送できるとゆうことは遠隔地にて現場の数値が確認できるとゆうことです。皆様も実験してみてください。
197774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 08:55:15 ID:lMGylaCh
上でも誰かが言ってるけど、LCDはちょっと難しいよ。
できないかも。
198774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 11:58:06 ID:jjveRKAi
LCDでも秋月で売ってるLCDキャラクターデスプレイモジュウルだったら可能でしょ?ちゃんとキャラクターDATA送って表示してるんだからそれを読めばできるでしょう?
199電脳師:2008/04/05(土) 13:02:43 ID:s7AUyFq4
>162では7セグのLEDをダイナミックをと言っなかった?

体重計じゃないけどそれと全く同じようなことを以前にやった。

4桁だったけど8ビットの入力のみで読んだ。
各桁のコモンが出てる時にそのセグメントデーターをサンプルした。0〜9の判定は7つ全部のセグメントを見なくて4つだけでいい。

ダイナミックの方がこの場合楽かも。
ただ、どれかのセグメント検出がとれると無限ループから抜け出られなくなる、何らかのエラー検出が要るかも。

PICではなかったけどプログラムは0x100hいかなかったような‥
読んだ器械はガイガー計数器ですた。
200774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 13:33:09 ID:jjveRKAi
0〜9の判定は7つ全部のセグメントを見なくて4つだけでいい。
この部分もっと詳しく説明してほしいな。参考にしたい。7個ノデーターサンプルするよりらくだよね。
201774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 13:45:13 ID:jjveRKAi
秋月のPIC BASIC(AKI−PIC 16F877−20 ICスタンプ仕様の
ボードでもできそうだけど、だれかBASICソース書いてくれたら実験できるな。だってPICのアッセンブラ書き込み装置ないもんね。当方もちょっとやってみたいのよー。お願いね。
202199:2008/04/05(土) 13:49:41 ID:s7AUyFq4
セグメントa〜gのうちどれか4本のパターンと、入力値(BCD)がそれぞれ区別がつくように真理値を探ってみよ。
203774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 15:54:30 ID:1cjvGaVh
おもしろそうなのでちょっと考えてみた。
大前提として、
・0と8の区別のため、gのチェックは絶対必要
・1と7の区別のため、aのチェックは絶対必要
なので、aとgの2本は確定。

残り2本をb〜fの中から選ぶ、全10通りについてチェックしてみたんだが、
4本だけでで0〜9の判定ができるようなパターンは存在しなかった…

5本だったら判定可能。

・6でa、9でdが点灯するタイプの場合
abefg のみ

・6でa、9でdが点灯しないタイプの場合
abdfg、abefg、adefgの3パターン

どちらのタイプでも使えるようにってことを考えると、「abefg」の5本で判定するのがいいと思う。
5bitデータから0〜9への変換は、条件判定なコードを書いてみたけど22命令でできた。
メンテの容易さを考えるとテーブル引くの楽かな。

204111:2008/04/05(土) 17:56:22 ID:jjveRKAi
a b e f g
0=L L L L H
8=L L L L L
1=H L H H H
2=L L L H L
3=L L H H L
4=H L H L L
5=L H H L L
6=L H L L L
7=L L H L H
9=L L H L L
この組み合わせになったよ
205111:2008/04/05(土) 18:11:49 ID:jjveRKAi
0=01h 8=00h 1=17h 2=02h 3=06h 4=14h 5=0Ch 6=08h
7=05h 9=04hとゆうことだよね。 
206774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 18:48:52 ID:1t6u4dii BE:472545735-2BP(0)
TC9109(東芝)ってICが7セグから信号取り出している
このICはCB無線機向けで1ch−40ch

207774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 05:54:02 ID:vmpTfLsL
7セグLED表示に初めてTB62709Nを使ってみたけど、I/O数減らせて使い勝手いいな
208774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 07:40:38 ID:GGJRRKTr
TB62709NはPIC用の表示にむいてる。芋ずる方式でつなげるから最高。
209のうし:2008/04/06(日) 10:42:57 ID:fTawAeGO
稀に見るけど、74や4000シリーズの他にMSM5000とか言うなかなか使い勝手の良さそうな標準ロジック(?)があった。

あれって一体何物?
HC160が4桁分入っていてダイナミック点灯させるのとか、他に74や40が複数入ったみたいななかなか使えるやつとかあった。

まぁ、PICやPLDなんかでも実現できるけと復活したら需要がありそうな‥
210774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 21:39:28 ID:baMjIxEk
211774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 00:10:57 ID:dSyfzt7f
お問い合わせくだされば、特別価格にてお見積致します。
掲載されていない商品についても、お気軽にどうぞ。
KTC BRS20-100
ttp://www.sunami-net.co.jp/ktcratchet.html

212774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 01:54:37 ID:TwW2vdmt
>20九
起きだよ。
海外メーカーに双肩したとか自惚れて自滅した半導体メーカー
213774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 02:24:00 ID:GeLvUZqj
チベットやウイグルで罪の無い人々を虐殺する中国が
平和の祭典、オリンピックを開催しようとしています。
こんな不当が許されていいのでしょうか?
世界各地で、人々が抗議の声を上げ始めています!

【北京オリンピック聖火リレー抗議活動動画】
ロンドン聖火リレー中にトーチを奪われかける
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2919048

ロンドンで聖火リレー中に楽しい消火活動が行われたようです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2919523

【2ch聖火リレー抗議活動本部】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1207418064/

【参考】日本がチベットの立場になったら・・・
のIFをシミュレーションした衝撃動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2307250
214144:2008/04/07(月) 22:49:02 ID:V9V5XH9K
>>157
おっ、レス頂いておりました。
ありがとうございます。

実はあの後、どうすれば大きな音が出るか考えていたのですが、
勤め先の工場にある機械のアラーム音がかなり大きくて、
その程度の音を出したいと思い、どんな大きなスピーカーなんだろー
と思ってみてみると、それが圧電ブザーでした。
でマルツで圧電ブザーを買って2SC1815かまして見ました。
しかし、音が小さい。
その回路に8Ω0.50wのスピーカーを繋げるとなかなかいい音量です。
コイルが巻いてあるだけ違うのでしょうか?
しかし、もっと大きな音を出したい。
スピーカーの口径はケースの都合上大きく出来ないのです。

そうなると結局、圧電ブザーでもっと電圧を上げてみるよりないのかと思ったりします。
というか、デシベルを測る計測器ってどんなのがあるのでしょうか。
などと、ぐたぐた書いてみました。

どなたかよろしくアドバイスを頂けたらと思います。

215774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 23:11:53 ID:6KcbQ/lV
216774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 23:19:30 ID:d+rGivfL
217774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 17:13:37 ID:zTXKosUv
>>214
圧電ブザーはインピーダンス高いから電圧かけないと音量取れないよ。
218774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 12:31:15 ID:wr1ZNHcZ
>>214
圧電ブザーは電圧を上げれば音圧もある程度上がるけど、耐圧が3V位しか無い物も多いし
その辺で売ってる物は大して耐圧が無いので壊れても良い玩具でないなら仕様に気をつけた方が良い。
219774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 13:52:26 ID:EuBMev05
>>214
出力端子に片側の電極をつなぐ。
出力端子の信号をインバータ介して、逆の電極につなぐ。
出力の効率が倍。
220774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 16:04:12 ID:RTUhAQRl
圧電ブザーの発振音に共鳴するサイズの筒が付いてるのはあるな。
サイズはでかくなるが音もでかくなるよ。
221774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 11:56:32 ID:HnkoXDrl
ピエゾが3Vなんて聞いたことがない。
http://search.murata.co.jp/Ceramy/CatalogAction.do?sHinnm=? &sNHinnm=PKM13EPYH4000-A0&sNhin_key=PKM13EPYH4000-A0&sLang=ja&sParam=series+U0100L0470S0040A085
たいてい30Vpp位取れる。
あと、圧電ブザーと圧電素子を混ぜて解釈しているのは、いただけない。
ちゃんと分けて考えろ。
222774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 13:01:31 ID:jOl2cArB
>>221
聞いた事が無いのは自分の無知と理解しろ。
223774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 13:12:54 ID:ICDUzNDO
>>214
単にブザー音でいいのなら 100円ショップで防犯ブザーを買ってくるのが簡単だ
これをPICで電源の入り切りしてやればいい。
防犯ブザーのケースは共鳴箱になっているから、ケース毎使わないといけない。

防犯ブザーも圧電スピーカー。インピータンスが高いので大きな電力を取るには高い電圧が必要だ。
だから、大抵は3端子のトランスのようなものが入っていて電圧を増幅している。

もちろんスピーカーも共鳴箱を使えば大きな音が出せる。
ただスピーカーそのものが大きいので防犯ブザーのように高い周波数で大きい音を出すのは苦手だろう。

なおスピーカーは低インピータンスだから、電流を増幅してやらないといけない
トランジスタを使って電流増幅する事になる
224774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 22:34:15 ID:ge4ZuXQc
BEEPもいいけど
エヴァとかで出てくる緊急警報音ってつくれないのかねぇ?
225774ワット発電中さん:2008/04/17(木) 22:56:58 ID:AS2vivG7
>>224

> エヴァとかで出てくる緊急警報音ってつくれないのかねぇ?
どんなんだっけか?
忘れたよ〜
226774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 01:30:09 ID:hIIlnsrt
>>225
↓こんなんじゃないしなー
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0705.mp3
227774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 05:16:36 ID:StF1hDo1
>>226
なるほど〜これは難しい
228774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 19:44:59 ID:9R599fyN
外部に256kぐらいのROMが欲しくなるな。
229774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 00:17:47 ID:sayi/wte
んじゃ、ガンダムのホワイトベースの警報音ではどーよ
230774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 01:36:43 ID:J7JQiP5N
>>229
どんなんだっけか?
忘れたよ〜
231774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 09:51:58 ID:hl6CeXXl
リクエストする者は、音源を用意すること。
そうすれば誰かがやってくr
232774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 13:40:03 ID:12K4AbZJ
OTTOとは、Orthophonic Transistorized Technical Operationの略
233774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 17:41:16 ID:7I74A02I
>>229
↓こんなんじゃないしなー
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0714.mp3
234774ワット発電中さん:2008/04/20(日) 21:51:36 ID:V8h/qVde
マジレスですまんが、
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0719.wav
こんなん。

あと、
http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0720.wav
こんなんとか、アポロとかの交信の時の「ピー」音とか。

ということで、よろしく >>231
235774ワット発電中さん:2008/04/21(月) 21:04:13 ID:IQVI5JH6
なんのマジレスなんだか訳が分かりません。

> アポロとかの交信の時の「ピー」音とか。
このへんなら、波形までそこそこ忠実にできるかもね。
236774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 19:59:26 ID:Cvna0N4o
小野寺武司とロス・オノデラス
237774ワット発電中さん:2008/05/01(木) 20:59:29 ID:DIG/Sw8n
意外にもR2D2をしゃべらせようって神はいらっしゃらないのですね
でしたらわたしが・・・・・・・・・・・・

あ、その前にPICを覚えるから始めなければorz
ネ申..._〆(゚▽゚*)には遠い
238774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 07:28:28 ID:mVzsYoFn
パソコンなら初音ミク のレベルまで来てるんだけどね 5桁近い処理能力差があるからな
239774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 11:03:37 ID:qUJ97c8u
ぴ、ぽ、空白、速度をランダムで鳴らすわけだから
出来なくは無いだろうけど
そもそもPICわかんね(´ー`)チラネーヨ
240774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 11:17:27 ID:mVzsYoFn
ピ ポ はシングルトーンじゃなくてダブルだから 
PICが判るレベルでも簡単じゃないから心配するな。
241774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 14:33:02 ID:heU6n6gd
picを2個使えば無問題
242774ワット発電中さん:2008/05/02(金) 22:51:00 ID:qUJ97c8u
目から角膜が落ちたぜ!
>>241 鬼才現るwwww
243774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 00:27:33 ID:5cOsdSjX
>>242
【16Fに】PIC専用のスレPart19【まだ新品種が!w】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1205937905/623

244774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 00:44:41 ID:7XaHPjIN
245774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 11:37:44 ID:kl1tgFPe
246242 :2008/05/03(土) 13:50:37 ID:mpkreOak
ちょwwww >>243-245 それもれじゃないってばwwwww
この板にVIPPERなんてσ(゚∀゚ オレ!! 様以外ないだろwww
247774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 22:38:36 ID:OWsxni5y
>>238
仮に処理能力があっても歌声データ用にROMが700MBくらい要るからどっちにしても話にならない。
248774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 22:41:03 ID:OWsxni5y
>>238
てか綺麗な声で歌わせたいなら別だが、しゃべらせるだけなら
http://www.a-quest.com/aquestalk/index.html
こんなものもある。
データ量100kBくらいだからマイコンでも不可能ではない。
処理能力考えたらH8とかSHでやるべきだと思うけど。
249774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 17:13:56 ID:ho2IcC8z
秋月のPICライターVer4.0 購入したのですが
マニアル。。。良く解りません、、、。

何処かに詳しい説明の有るサイトは有りませんか?
250774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 17:58:39 ID:dXycjA8J
>>249
その前にどんなBEEP音を出すつもりか教えろ
251774ワット発電中さん:2008/05/08(木) 23:59:58 ID:py7tpObh
このスレ前に見たら、data落ちだったのに・・・
生きていたのか!
252774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 00:01:44 ID:HSIcSBOc
datな
253774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 19:05:08 ID:fRw/Fn9L
スレが停滞していることだし、
音声の出し方でも研究しようぜ!!
まずは、「いらっしゃいませ」
って田舎の小さな店屋にあるチャイム見たいのを作ろうぜ。
がんばってくれ。
254774ワット発電中さん:2008/05/11(日) 23:48:54 ID:pvlQNxj8
> 田舎の小さな店屋にあるチャイム見たいの
まずこれをうpれ

                 都会人より
255774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 00:06:26 ID:M6sySak+
まったく、この板の住人ときたら、二言目には、いや一言目からうpだよ。
どこに行ったから判らんデジカメ探してピンボケに苦悩して、
何とかうpしても、スルーされるだけ。
見たって判んないなら黙ってれアホ。
おれは、何度もうpしろという奴に振り回されたから、
絶対にうpなどするものか!!
256774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 19:27:26 ID:TxtkTwjA
> どこに行ったから判らんデジカメ探してピンボケに苦悩して、
「簡単じゃねーか」みたいなのには、カメラ付いてないんだっけか・・・
> 見たって判んないなら黙ってれアホ。
見て判んなかったら黙ってるから、さっさとうpれよカス。
257774ワット発電中さん:2008/05/12(月) 22:23:34 ID:NCxftbNd
>>255
> 何とかうpしても、スルーされるだけ。
文章の書き方が悪いんじゃないの?
敬語とかじゃなく、あなたがどんな情報を持っていて、何を聞きたいかだよ
相手の立場にたって文章を書く努力をしないとね。
社会人になってから苦労するよ。


258774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 20:11:02 ID:4Hp5kMxe
「田舎の小さな店屋にあるチャイム」ってマジで何なんだぜ?
259774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 20:15:45 ID:dzKrwkR9
イラッシャイマセ
アリガトウゴザイマシタ
って入ってくる方向に応じて勝手にしゃべるスピーカーつきの装置
260774ワット発電中さん:2008/05/13(火) 20:20:17 ID:KAVoOOiJ
名古屋から電車で15分のところに住んでる俺でも聞いたことあるぞw
田舎ですかそうですか。
261774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 16:00:51 ID:Lu3e5Sfi
名古屋から電車で15分って三河安城あたりですか?
262774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 21:03:30 ID:hyOTEIgE
あぁ、田舎だな。
263242 :2008/05/17(土) 00:50:17 ID:2oXPScz4
9801のぴぽっ!! をおながいします><;
264774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 00:53:37 ID:2AStSVqc
2000hzと1000hzだったっけか
ttp://www10.ocn.ne.jp/~noe/micon/pipo/pipo.htm
265774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 00:54:31 ID:ILd4ZFmu
いつのまにか、リクエストスレになっとるw
266774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 09:34:43 ID:IZ1Kp2k6
267774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 10:59:05 ID:+5B40qc9
PICで音作りをするといつも高音域の倍音が邪魔をして意図する音色になりません。
みなさん何かフィルター回路を通しているのでしょうか?。もし解ればご教授ください。
PIC12F675を使用し出力(GPIO,0)から1μFの電解コンデンサーを介しPCに録音しました。
サンプル音源です。(1つ目60秒 2つ目30秒 3つ目45秒程度あります。)
http://milky.geocities.jp/waewax/KAKKO-PIYO.wav
http://milky.geocities.jp/waewax/PIAN0_1.wav
http://milky.geocities.jp/waewax/PIANO_4.wav
救いようの無いこれらも助けてください。(2和音です)
http://milky.geocities.jp/waewax/keroro.wav
http://milky.geocities.jp/waewax/pooh.wav
恥を忍んで投稿いたします。何卒よろしくお願いいたします。

268774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 11:09:31 ID:+5B40qc9
↑の267です。URLをクリックしてもうまく繋がらないようです。
アドレスの窓にコピペしてお聞きください。お手間をおかけします。
ド素人ですみません。 
269774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 11:38:04 ID:2AStSVqc
ファミコンっぽい音が嫌なのか・・・・
こんなのでも試してみたらどうだろう
ttp://homepage3.nifty.com/mitt/pic/pic5_12.html
270774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 19:08:03 ID:ULVhHLHy
>>267
すごいですね。自分もこんな音を出してみたいです。
周波数は、コンデンサのみによる変化ですか?
271774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 20:04:35 ID:394gc37S
>>267

ぴこぴこ和音かよ



実は好きだ。
272774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 21:56:12 ID:2oXPScz4
ここはすごい(・∀・)スッドレ! ですね!!!!!
光速でアセンブルしたw
273774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 23:04:50 ID:+5B40qc9
267です。 みなさま 早速のレスをありがとうございます。
>>269
ありがとうございます。このサイトは以前から知ってましてこのフィルター回路も
1KΩの抵抗を100〜200mHのコイルに変えてみたり0.022μFを〜0.1μF
に変えたりしてみましたが納得の行く物にはなりませんでした。
>>270
音質 音程ともアセンブラ命令語でやっております。
メディアプレイヤーの設定を「表示→拡張設定→グラフィックイコライザ」とすると
波形が見えます。波形の収縮が周波数変化です。
サンプル音源の3つ目を聞いて頂いて低い音になったときに一時停止すると波形が
見えやすいと思います。波形はわずかづつ変えた波形を6種類使っています。
>>271
そう言って頂くだけで救われます。ありがとうございました。

引き続きフィルター回路を探していますのでよろしくお願いいたします。
274774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 23:35:42 ID:+5B40qc9
267です。
>>270
補足です。2和音の物は矩形波です。
「カッコー」の「カッ」は「小さい山→大きい山→小さい谷→大きい谷」で
1つの波形って感じです。「コー」は少し段の有る山1つ(のこぎり波)です。
「ピヨ」は矩形波です。割り込みの時間の違うプログラムを2つ用意して
「カッコー」のときと「ピヨ」のときで使い分けてます。
275774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 01:18:40 ID:rG4zWeQu
>>273
倍音成分が気になるんなら、フィルタの次数を増やすのが良いかも。
RC(LCも)のフィルタ回路周波数特性は出力インピーダンスで動くので、色々実験したければ
バッファアンプを入れた方が良いですよ。
276774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 00:43:45 ID:eLf92X28
267及び273です。
>>275
良きアドバイスありがとうございます。
無音状態でもいくらか電圧が立つようなA級増幅回路を作っていろいろやれそうな
気がしています。結果はまた報告いたします。ありがとうございました。
277774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 19:57:43 ID:rpu8ibjT
267,273及び276です。
スレが進んでいないのは私のせいなんでしょうか?
申し訳ございません。成果は上がっておりません。
実験途中にちょっとモノ思うことがありまして横道にそれていました。
結果的にこの「モノ思うこと」も失敗に終わりました。
しかし捨てるのはもったいないのでここですべてお見せします。
笑うなりいじるなり好きにして頂いて結構です。
ではどうぞ(URLをクリックではなくアドレスの窓にコピペしてください。)
↓サンプル↓ 
http://milky.geocities.jp/waewax/ZAWAWA.wav
↓ASMとHEXと回路図の詰め合わせ↓(解凍してご覧下さい)
http://milky.geocities.jp/waewax/zawawa.zip
278774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 20:07:09 ID:7VdxFpdY
(・∀・)イイ!!
279774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 20:32:31 ID:LI4qWclk
>>277
GJ!といわざるを得ない。
280774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 20:43:38 ID:ka6znWT3
wavは、せめてmp3くらいに圧縮してうpしたほうがいい
281774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 20:46:01 ID:ka6znWT3
おお、すごいな・・・
自分もこんなの鳴らしてみたいw
282774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 21:54:27 ID:nI/9bX8Q
このページは準備中です

申し訳ありませんが、このページは現在利用できなくなっています。しばらくたってからもう一度お試しください。
ご不明な点があれば、ヘルプをご覧のうえ、お問い合わせください。

283774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 21:57:39 ID:ka6znWT3
>URLをクリックではなくアドレスの窓にコピペしてください
>URLをクリックではなくアドレスの窓にコピペしてください
>URLをクリックではなくアドレスの窓にコピペしてください
284774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 23:22:21 ID:rpu8ibjT
267,273,276,277です。
やはりみなさんいたんですね。聞いていただきありがとうございました。
くだらないおもちゃですがよかったら作ってみてください。
部品はPIC16F648A、20MHzセラロック、1μF電解コンデンサ(どちでもいい)、
50KΩ半固定抵抗またはボリウム(これもどっちでもいい)、あと回路図には出てませんが
0.1μF積層コンデンサーを電源の+−間につけてください。まあこれもどっちでもいいです。
あとヘッドホン(100円ショップで可)とDC5Vの電源。
アセンブラの知識がなくても 少し音楽の知識があれば自分なりの曲ができます。
ASMファイルの後半の「TABLE_PTN※」がパート譜です。見ればわかると思います。
前半に「♪テンポ♪」と言うところがあります。数字を減らすと早くなります。
また「♪拍数♪」と言うところが3箇所あります。そこは「TABLE_PTN※」で書いた
行数を入れてください。「TABLE_PTN2」のパートがちょっと音が大きくでるように
してありますのでメロディ譜にしたらいいと思います。
音楽のアレンジャーとしても遊べます。
この「ざわわ」もあるサイトのMIDIを耳で適当にコピーしてコードを付けて
アルペジオに分散してハーモニーで色づけしました。結構遊べましたが
実験的には失敗作です。
波形も多少いじれます。音色が変わると思います。
今は3音とも指先の輪郭をイメージした波形のつもりです。
「T_A」「T_B」「T_C」のあたりを見てください。たぶん理解していただけると
思います。
しかし音痴は直りません。
拍の間の「プチプチ」でロングトーンがぶつ切りになるのは直りません。
昔のレコード盤の「バチバチノイズ」みたいな音は消えません。
40本足の40MHz対応のPICを用意してまで「ざわわ」をやろうとは
今のところ思っていません。
みなさん おもちゃにして遊んでくださいね。
わからないことがあればお答えします。
(スレを独占する気はありません。適当にあしらっていただいて結構です。
ただ興味を持っていただけたらうれしいとは思います。)
285774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 20:16:00 ID:U0Ph0NOe
>URLをクリックではなくアドレスの窓にコピペしてください
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい

>>284
8MHzで動作できれば、12F683とかでもっと簡単に・・・

あと、気になったところ。
割り込みでレジスタの退避復帰をしてますが、STATUSはmovf使ってOK、
Wレジスタはswapf使わなきゃダメ、だと思います。
メイン側でZを使ってないから無害ですけど。
286774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 20:20:25 ID:U0Ph0NOe
あとボリュームを回しきったらPICが止まるっていう件。
1kΩとかを直列に入れてもダメ?
287774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 01:42:54 ID:EYL+WwgP
284です。 レスをありがとうございます。
>>285
アドバイスありがとうございます。当方アセンブラ歴約1年の新参者なので
勉強不足なところがたくさんあります。使いこなせる命令文の数も知れてます。
今回の割り込み処理の命令形態も自分の持っている参考資料を丸写しで
命令語の理解を全くしておりません。
今までも不都合は無かったのでそのまま使っております。
諸先輩方の書かれた割り込み処理法と違ってるのは承知で使用しております。
8MHzの12F683の件ですがたぶんPWM機能を使えば と言うことだと思いますが
あくまで実験としてやってましたので自分なりに形がイメージできるようにプログラム
で作りました。8MHzでは処理速度が遅くてダメだと言う印象です。
20MHzでも遅いと感じでいます。40MHzなら行けるかも と思っているぐらいです。
もし時間がありましたら貴殿なりの発想で書かれたファイルをお見せ頂けるとありがたく
また勉強になると思います。

>>286
興味を持って頂きありがとうございます。
貴殿の発想でOKです。感触的には5K〜10KΩぐらいになりそうに思います。
不明な点はまたご質問ください。ありがとうございました。
288774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 20:14:44 ID:hNmxC/Dy
>>284
>拍の間の「プチプチ」でロングトーンがぶつ切りになるのは直りません。

えーと、釈迦に説法とは思いますが、一応念のために見当違いでしたらすみません。

たとえば、曲の歌詞 ♪さとおーーーーーきび の部分ですが、
この♪「おーーーーー」がぶつ切りになるという意味でよいでしょうか?

 音符にすると、8分音符そ 8分音符ら 4分音符.し 8分音符れ 8分音符し

ものぐさな為、あなたのプログラムの内容を確認していませんが、
データ的には、そ(の周波数)ら(の周波数)し(の周波数)し(の周波数)し(の周波数)し(の周波数)し(の周波数)し(の周波数)れ(の周波数)し(の周波数)
という具合に発生させていると思います。
で、このままでいけば本来は♪し×6が一続きになるところですが、
あなたのプログラムのラベルT5の時間つぶしの部分があるために、ブツ切りになっていると思われます。

人間は同じ音が続くときに、自分で任意のポイントで細かく切ったり続けたりと出来ますが、コンピューターの場合はそれが出来ません。
ので、あなたのプログラムは8分音符一つにつき、一つの休符を入れています。

おそらく、16分音符.そ16分休符 16分音符.ら16分休符 (16分音符.し16分休符)×6 16分音符.れ16分休符 16分音符.し16分休符
となっているはずです。


プログラム改良のアドバイスとしては、
基本的に次の音が前の音と変わるときは、細かく休符を入れなくて済みますので、T5をコールする必要はなく、その分、直前の音を長くします。
次の音が前の音と同じ場合で、その2音をくっ付けたくない時に、T5をコールします。
今回の「♪さとおーーーーーきび」の部分は、おーーーーーを全てくっつけないとすると、T5をコールする必要はなく、その分、♪しの音を長くします。

見当違いでしたら、おおきな風呂敷を開いて話して済みませぬ。
289774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 20:38:46 ID:hNmxC/Dy
>今回の「♪さとおーーーーーきび」の部分は、おーーーーーを全てくっつけないとすると、T5をコールする必要はなく、その分、♪しの音を長くします。
                                          ↑↑↑↑↑↑
>見当違いでしたら、おおきな風呂敷を開いて話して済みませぬ。

おっとっと。肝心なとこ間違えますた。
正しくは・・・

>今回の「♪さとおーーーーーきび」の部分は、おーーーーーを全てくっつけるとすると、T5をコールする必要はなく、その分、♪しの音を長くします。
                                          ↑↑↑↑
>見当違いでしたら、おおきな風呂敷を開いて話して済みませぬ。

あと大雑把にしか見ていないのでT5と言っている部分は見当違いかも取れません。
要するに、休符分の時間を作っている部分があるはずです。



290774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 20:50:23 ID:hNmxC/Dy
あと、調子に乗って書かせて頂くと、回路図の10KΩの抵抗は何のためにいるのでしょうか?
トランジスタのベースにその様なものを繋げているのでノイズがバチバチ音になっているのではないでしょうか
291774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 20:55:42 ID:hNmxC/Dy
あれ、と途中で書き込みしてしまった。

あと、RB0〜トランジスタ間の電解コンデンサ1μFの意味もわかりません。
いやこれは当方が無学なだけなのです。
よくこの状態で電流が流れつづれるなと疑問。
もしや、そのための10KΩなのでしょうか?
両方とるとどんな不都合がありますか?

いやはや、電子回路は詳しくないのですが、
ちょうど今コンデンサの振る舞いが謎で勉強しているところでして、
よろしければアドバイス頂けたらと思います。


292774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 22:18:08 ID:MPPYuEOe
回路図見たけど、チョと気になった点を書きますね。
アセンブラのソースは見ていません。

・今の回路だと音を出していない状態でスピーカに電流が延々と流れるので、消費電流と、何よりスピーカに良くないです。
またVRを回しきった状態ではPICからみた交流インピーダンスが低くなるので、出力バッファが無理にドライブして、VDDがドロップしてしまいPICがリセットされていると推察します。
この回路の自体はエミッタフォロア回路に近いと思いますが、エミッタフォロア ググって勉強してみてください。

・今回の使い方(PICのポートから0 or VDDでドライブ)なら、LED等をドライブするのと同じ回路でも大丈夫です。
(コンデンサ1uFの代わりに抵抗10kΩ程度を付ける、今付いている10kΩは外す)
音出ししてないときはポートは0Vにして置いてください。
293774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 00:14:20 ID:04u7m5vU
284です。
>>288
アドバイスをいただきありがとうございます。
少しプログラムの読み違いをされているようです。
サンプルの曲は録音の関係上1分で切れていますが実際は1分20秒ぐらいありまして
1曲終わると約5秒無音状態が続きまた「ざわわ」が流れると言うエンドレスな仕上がり
になっております。その曲間の約5秒をT3,T4,T5でまかなっております。
 で こちらの拍の間の「プチプチ」と言うのは拍の変わり目を「割り込みプログラムから
受け取り 次の音の条件を仕入れに行く」と言う作業をしている間の時間経過なんです。
つまりその間 音出しをしていないのです。「段取り変え」に時間を要してしまい無音状態が
ばれてしまっているのです。ここが失敗作と言うわけです。
ですので前のレスでもお話をしていますが「40MHzで動くPICならきっとばれない
だろうけどそこまでやる気はありません。」との旨の発言をしております。
「バチバチ音」はトランジスタ抜きでも聞こえてしまいます。
電解コンデンサは電流の流れのクッション的な作用を狙って付けました。
有るのと無いのとでは音にはっきり差が出ます。音の出が柔らかくなります。
昔LM380Nとか言うICを使ってよくアンプを作りましたがそのときは
入力側には10μF スピーカーの前には470μFもの電解コンデンサーを
付けたと記憶しております。

>>292
アドバイスありがとうございます。>>267のあたりから読んでいただくとお解かりになると
思いますが当初は「倍音の除去」と言うテーマでお話を進めていました。そのときに
バッファアンプを付けた後にフィルター回路を考えたほうが良いとのアドバイスをいただき
それなら無音状態でも電流がいくらかでも流れるA級の増幅回路が良いかなと思いましてその
増幅回路を付けました。そのための10kΩです。これも10kが良いのか100kが良いのかは
こちらも試行錯誤でありますのではっきり言って理屈抜きで実験した結果で良い方向に向かう物を
採用している次第です。PICがリセットされる理由もおっしゃる通りであります。
公開した時点で申し上げておりますが あくまで実験途中の失敗作で捨てるのは
もったいない、初心者の(当方も初心者です)方々の参考になればと思い
投稿させていただきました。
 ほかのサイトを探しても3和音などの原理やASMファイルの公開などはなかなか
見つからないので ここでみなさんのヒントとなれば とか 上級者のかたにより良い
アドバイスをと思っての投稿でありました。

>>288
>>292
 いずれにしても真剣に見ていただきアドバイスまでいただきありがたく思っております。
 ありがとうございました。
294774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 00:30:30 ID:qIMWepOm
40MHzで動作する18F1320は如何?
295774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 00:56:26 ID:XIaIyg4y
>>293
バッファアンプ云々は私がアドバイスしたものなんですが、この回路からその思想が読み取れなかったので、てっきり方針変更したのかと思いました。
失礼しました。
いずれにしても今のままで使うにしても、スピーカの出力にはコンデンサを入れて、ボイスコイルには
ACのみを流すようにした方が良いです。エミッタGND間にはバイアス電流が流れるように抵抗を入れてください。
ボイスコイルにDCが流れていると、コーン紙が張り付いて音が歪むし、良いこと無いです。
普通はコンデンサをいれてAC結合にします。
回路はググルと出てくるので特に書きませんが、上記は強くオススメします。

アナログ回路は、回路構成はよく知られた物を使って、そこから定数をカットアンドトライで決めていった方が良いかと思います。
はじめっからカットアンドトライだとものすごい大変ですよ。
296774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 01:02:28 ID:04u7m5vU
293です。
>>294
おっ いいのが有るんですね。しかも18ピン。
自分なりに調べてましたが40ピンレベルしかないと思ってました。
当方のライターが使用できるかどうか調べてみます。
あとこちらの地方で入手可能な部品かどうかもです。
400円の部品に送料500円+代引き手数料300円と言うのはどうかとも思いますしね。
参考になる情報をありがとうございました。
297774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 01:20:55 ID:04u7m5vU
293です。
>>295
重ね重ねアドバイスをありがとうございます。
いろいろなサイトで増幅回路を見てきましたので貴殿のおっしゃるイメージが
わかります。さっそくそれに向けて勉強と実験をして見ます。
あと再度お話が出来たついでにお聞きしたいのですが、
発生している音の音域をグラフ化して見てみると必要な音域と無駄な音域が
1オクターブしか離れていないのです。例を上げると「コーラスグループの音源から
女性ボーカルの声だけ消せ」に近いようなレベルの話なのかも知れないのです。
そうなれば自分の力量的に「やるだけ無駄」と言う結論になりそうですが
どう思われますか? 
で 音源から見直そうと言う方向からアプローチをしてこのありさまです。
298774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 23:13:45 ID:04u7m5vU
「ざわわ」のヤツです。
とりあえず倍音除去回路出来ました。
これです。(URLをクリックではなくアドレスの窓にコピペしてください)
http://milky.geocities.jp/janjanjan_ufo/BAION_CUT.GIF
電源回路でよく見る平滑回路に似てしまいました。
やはりVRは上げすぎると脱線する曲もあります。
それは原因はわかってるのでよしとしてます。

「信号機のカッコーとピヨ」です。もう少し似てくると思ったのですがまだまだでした。
使用前、使用後の順です。
http://milky.geocities.jp/waewax/KAKKO-PIYO.wav
http://milky.geocities.jp/janjanjan_ufo/kakko-piyo2.wav

「ネコふんじゃった」です。少しですがピアノの音に近づきました。
使用前、使用後の順です。
http://milky.geocities.jp/waewax/PIAN0_1.wav
http://milky.geocities.jp/janjanjan_ufo/neko2.wav

「ケロロ軍曹」であります。きめの荒さが目立ってきてしまいました。
使用前、使用後の順です。
http://milky.geocities.jp/waewax/keroro.wav
http://milky.geocities.jp/janjanjan_ufo/keroro2.wav

「ざわわ」です。この曲だけは倍音があっていいと思いました。
音の広がりが無くなってしまった気がします。
使用前、使用後の順です。
http://milky.geocities.jp/waewax/ZAWAWA.wav
http://milky.geocities.jp/janjanjan_ufo/zawawa2.wav

何とかここまでこぎつけました。アドバイスをいただいた方々には大変感謝
しております。特に >>295 様  大変お世話になりました。
1週間ほどの間ではありましたが勉強になりました。
ありがとうございました。 
299774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 00:16:29 ID:Zr4Nccxq
ぴよかっこーはやったことがあるんだけど、矩形波で普通に聴けませんか?
あと、ぴよは1オクターブ高い気がします。

300 ◆xcrOSgS2wY :2008/05/26(月) 03:43:12 ID:Jjm4JegR
>>299
かっこーもぴよも、製造元によって何種類か違う音色がある。
モノによっては>>298に似てる。
301774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 08:59:40 ID:STXGTJ5M
298です。
さっそくのレスをありがとうございます。
「カッコー」は音程さえあってればそれなりに聞こえるのは実験済みです。
もちろん矩形波でも試しました。それでは面白くないと思いまして
以前有るサイトで「本物と思われる音源」が聞けましてそれの波形
をメモしておりましたのでそれに似せた波形を作りました。
「ピヨ」は実際に信号機の下へ行って録音をしてきてそれを見本にしました。
もちろん「カッコー」も録音して「カッ」と「コー」の音の長さの比率なども
合わせたつもりです、
「ピヨ」は高いと思われるだけなのか周波数を知っておられるのかわかりませんが
資料があればお教えください。お願いします。
302774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 10:45:04 ID:STXGTJ5M
298及び301です。

見本にした音源がありました。
(URLをクリックではなくアドレスの窓にコピペしてください)
http://milky.geocities.jp/waewax/up3549.mp3

「カッ」の波形と「コー」の波形が違うところに魅力を感じました。
そして音の立ち上がり 音の経過 音の立下り で波形の乱れがあることで
「本物では?」と思ってしまいました。

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
main100
bsf gpio,0
nop ;実際のところ
nop ;作品は批評してもらうために
nop ;アップしたわけではなく
nop ;倍音の除去法を知りませんか?
nop ;と言うことで
nop ;恥を忍んでアップしたわけで
nop ;突付かれると
nop ;気がなえます。
nop ;それに
nop ;このやりとりを見てた方は
nop ;「アップなんかするから・・・・」
nop ;なんて思って見ていらっしゃるんでしょうね。
call sub1
bcf gpio,0


;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
sub1
nop ;「自業自得」と言う言葉が良く似合いますね。
return
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;


end
303774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 11:34:24 ID:10CBST8g
せっかく卑屈になってもらってるところに関係ないレスをして申し訳ないが、
フィルタリング前のピアノの音にリバーブ掛けたらなかなか良い音色になった

回路的にオペアンプ1つくらいで実現出来ないんかな、リバーブ
304774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 11:56:49 ID:Jjm4JegR
>>303
遅延素子さえあればいいんだが、純アナログで使える手頃な遅延素子が
なかなか無いので難しい。
そういうときこそデジタルの出番なんだけどね。
最近のDACを内蔵したdsPICなら1個で実現できそう。
dsPIC使うなら、最初からリバーブ込みの発音もできるけど・・・
305774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 20:24:24 ID:E0sA5XrE
ところで倍音って何?
306774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 20:58:16 ID:bXXRhV+/
> nop ;突付かれると
> nop ;気がなえます。
goto $+1 ;いちいち邪魔臭いレスよこすなや。ウゼーんじゃボケ!

これで同じ動作ですよ。
307774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 21:00:08 ID:bXXRhV+/
>>302
実際に現場で採ってきたのが一番じゃないか?
http://www.trafficsignal.jp/~fmdhappa/cbbs0001/srch.cgi?word=563&logs=.%2Fcbbs.dat&ALL=1
308774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 21:06:17 ID:E0sA5XrE
どこぞの山でサンプリングを・・・って思ったら違った。
309774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 22:07:11 ID:4IS3BbTC
×採ってきた
○録ってきた
310774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 22:09:37 ID:as9/iNq4
◎採ってきた
×録ってきた
311774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 22:41:21 ID:0VH+eAk1
>>305
高調波
312774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 23:51:31 ID:kkc+TCrV
矩形波出力は本質的に倍音を含んでいるから、DACでアナログ信号をだすか、
40MHzのPICでPWM出力しないと、望み通りの音にはならないよ。
313774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 23:59:47 ID:kkc+TCrV
>>298
そのラダー型のフィルタだけど、カットオフ周波数が約31kHzと高いけど、望みの動作は出来てますか?
可聴帯域外でフィルタしても意味無いような気がします。
314774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 00:02:44 ID:eKMCtlSf
奇数高調波のかたまりやから、BPFで2段ほしいのう。
315774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 00:03:41 ID:J9lbjiwW
で、どんな回路にするの?
おせーて
316774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 00:14:06 ID:XMM6149B
302です。
>>307
301も私です。読んでくださいね。
今調べましたがそのサンプルより確かに1オクターブ高く仕上がっておりました。
私が録って来た音はもう消してしまったので比較が出来ませんが
私の聞き違いの可能性が大きいです。皆様にはどうもご面倒をお掛けしました。
以後気をつけます。いやもう2度と「カッコー」と「ピヨ」には手を
付けないことを誓います。
>>305
>>311さんのおっしゃるとおり高調波とか低調波とか呼ばれてるモノです。
例えば「ド」の音を鳴らすと1オクターブ上2オクターブ上にも「ド」の
音が発生することです。3オクターブ上ぐらいになると「ファ」とか「ソ」
とかも発生します。そんなことがオクターブ下にも発生します。
原音より上に発生するのが高調波で下が低調波です。
和音になるともっといろいろな音が発生します。
>>267の2和音のサンプルを聞いてみてください。高音部はノイズの山の
ようにキンキンしてます。2曲目の「くまのプーさん」では低音部には
ハーモニーに合わないエタイの知れないフレーズが勝手に出来ています。
低調波が勝手にフレーズを作ってるんです。
矩形波には倍音の要素がたくさん含まれているようです。
矩形波では無い「ざわわ」は和音ですが比較的倍音が少ないようです。 
317774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 00:23:12 ID:XMM6149B
298です。
>>313
お聞きなった感想はいかがですか?
ド素人の自分が作った割には比較的邪魔な高音は取れてると思います。
もっと良いものがあれば模範解答をアップして頂けるとありがたいです。
またはド素人でもわかる回路の作り方の説明でも結構です。
あなたのような人が現れるのを待っておりました。
期待しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
318774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 00:34:31 ID:Fw9kHyTs
>>317
あんまり変わらないってのが正直な感想ですね。
そのフィルタの定数ってどうやって決めました?
カットオフ周波数をもっと低い所に持ってきた方が良いと思いますよ。
カットオフ周波数=1/2πRC って式ご存じですか?
正直あまり計算はされていないように見えますが、ある程度計算で定数は決めた方が良いですよ。

あと、カットオフ周波数を低くすれば今よりは改善すると思うけど、
結論から言うと、この回路で完全な倍音の除去は無理です。
素直にDACで正弦波作った方がお望みの音は簡単にできると思います。
319774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 00:41:35 ID:XMM6149B
317です。
>>318
式の存在を初めて知りました。
Rは抵抗で単位はΩでよいですか?
Cはコンデンサで単位はFでよいですか?
周波数の単位はHzでよいですか?
この式で求められた周波数より上がカットされるということでよいですか?
DACと言う言葉も初耳です。
よろしかったら教えてください。
「お前には無理だ」と思われるならスルーで結構です。
320774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 00:51:32 ID:RnfnqPHD
>>319
318じゃないけど。。。

f、R、Cが何かってのはそれでおk
ですが、カットされるってのは違います。
-3dB減衰なだけ。

まあ、調べてみてください。
321774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 00:54:48 ID:Fw9kHyTs
>>319
単位はそれであっています。
用語はググってもらうとして、PWMが扱えるのなら、DACの代わりにそれで正弦波を作るのも
良いと思います。
ところで学生さんですか?
理系大学の電子回路学の教科書が一冊あると、RCフィルタなんかは詳細に出ていて参考になります。
古本でも良いので入手されることをオススメします。
322774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 00:55:11 ID:RnfnqPHD
細かいこ修正
×:-3dB減衰
○:3dB減衰
323774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 00:55:40 ID:vxuwRkTi
低調波なんて普通発生しないでしょ
324774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 00:59:44 ID:Fw9kHyTs
>>320氏が指摘のとおり、カットオフってバッサリ信号が無くなる意味でないので注意。
325774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 01:15:56 ID:XMM6149B
319です。
>>320
>>321
ありがとうございます。
A/D変換の逆って感じでよいのでしょうか。勉強してみたいと思います。
しかし正弦波限定の話になってしまうのですか?
PICでいろいろな波形を作るのも楽しみのひとつだったんですけどね。

年齢の話なんですが。。。実は高3、高1、小2のガキがおります。
学歴は工業高校の機械科卒です。
私がガキの頃少し電気工作に手を出してまして、今この年になってまた
やってみようかなと思って色々なサイトを回っていたら「今はPICの時代
だ」と言う流れを感じましてPICの世界に入りました。
アドウィンと言う会社の出している「PIC入門・アセンブラ編」と言う
学習教材を購入しましたが途中で落ちこぼれまして あとは自分勝手に
独学でいじって遊んでいました。そして最近この掲示板の存在を知り
お世話になろうと思ったわけです。
ですから予備知識は「0」です。専門用語も公式も知りません。
でもド素人なりにPICは楽しめます。実際アセンブラを勉強して1年ぐらい
で ここまで楽しんできました。またいろいろとお世話になると思いますが
よろしくお願いします。 今日はこれで寝ます。 おやすみなさい。
 
326774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 01:18:43 ID:XMM6149B
>>323
くまのプーさんに聞こえる地を這うようなフレーズは何なんでしょう。
心霊現象なんでしょうか?
327774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 01:56:33 ID:wCF03rMC
>>316
> 例えば「ド」の音を鳴らすと1オクターブ上2オクターブ上にも「ド」の
> 音が発生することです。
矩形波って奇数倍じゃなかったっけ? 鋸が整数倍で、偶数倍はなかった気がする。
O4Cを発すると、3倍のO5G+、5倍のO6E、7倍のO6A・・・じゃないのけ?
328774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 02:03:59 ID:KAG5MnMg
fc=1/2πCR のCって現実に即してμFにしてほしい。
329774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 07:46:32 ID:R5vNzYje
>>328
fcを現実に即してMHzで読んだら?
330774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 08:59:39 ID:XMM6149B
316です。
>>327
「FviewD」とか言う発生している音の音域をグラフ化して見せてくれるフリー
ソフトを使用しているのですが間違いなく1オクターブ上にも2オクターブ上にも
音の発生が示されています。フリーソフトだけにいい加減な表示をしてだまされてる
んでしょうかねえ。
 勉強をしてませんので知識的な事柄は「0」です。試して見た内容でお答え
しました。 間違ってるなら訂正、撤回いたします。
331774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 09:12:14 ID:XMM6149B
316です。
ちょっと重いですがグラフです。見てください。
(URLをクリックではなくアドレスの窓にコピペしてください)

http://milky.geocities.jp/waewax/PIANO_3.bmp

感度を上げるとこうなります。
http://milky.geocities.jp/waewax/PIANO_3_1.bmp

332774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 09:35:00 ID:FvS4WOHr
せめてpngやjpgやgifとかに圧縮しようよ
333774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 20:21:28 ID:YZNJ/0Jx
>>330
ピアノは矩形波じゃないし
334774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:02:32 ID:XMM6149B
>>333
ですよね。
335774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:53:29 ID:XMM6149B
ピアノは矩形波でも鋸波でもないので1オクターブ上でも2オクターブ上でも
出ても不思議はないと言うことですよね。納得です。
今度のは矩形波で「カエルの歌が〜♪」を輪唱させてます。(3和音)
でも出てるんですよ。1オクターブ上も2オクターブ上も・・・
ちゃんとした矩形波ではないからなんでしょうかねえ。
毎度毎度 無知ですみません。
(URLをクリックではなくアドレスの窓にコピペしてください)
http://milky.geocities.jp/janjanjan_ufo/rinsyo.PNG


336774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 22:23:15 ID:/h0rx32y
プログラムコードは確認してないが、矩形波のHとLの長さが違ってるんじゃないの?
337774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 22:30:27 ID:o02iwerZ
矩形波は倍音の塊だから出るのが当たり前でしょ?
複数の正弦波の集合が矩形波だよ。
あとスペアナソフトで見たほうが判りやすいんじゃない?
338774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 22:47:42 ID:XMM6149B
335です。
きのう>>327さまから矩形波は奇数倍だと言うことで毎オクターブには出ない
ような内容を聞きましたが だれの話が真実なんでしょう。それにHLの比でも
矩形波に区別を付けるのでしょうか?
339774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 22:53:36 ID:loTnqQWZ
>>335
前にltspiceかなんかで確認したことがあるんだけど、

矩形波
 -->奇数倍にピーク、ピークの高さは順に-20dB/decで減衰
三角波
 -->奇数倍にピーク、    同    -40dB/dec
鋸波
 -->整数倍にピーク、    同    -20dB/dec
狭いパルスの連続
 -->整数倍にピーク
意味不明
 <--偶数倍にピーク、    同    いろいろdB/dec で合成

こんな感じだった。

ちゃんとまとまったWebページとかあったら教えてほしいなぁ >>詳しい人
340774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 22:58:36 ID:/h0rx32y
矩形波は波形の立ち上がり・立ち下がりが「矩形」になっているだけで、
デューティ50%とは限らない。

矩形波のうち、デューティ比50%のものは奇数次高調波しか含まない。
それ以外は偶数次も含む。
341774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 22:59:52 ID:RnfnqPHD
>>338
ピアノの音も矩形波も鋸波も三角波も
違う振幅と周波数の正弦波の合成です。

>>331>>335だとなんかパターンが違うような。。。
>>331だと偶数倍に出てるけど、
>>335だと奇数倍に出てるような。
プログラム変わってます?
342774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:00:29 ID:XMM6149B
335です。
>>339さま
すみません。無知でぜんぜん理解できません。
矩形波は奇数倍にピーク→最高に発生する。と言う意味ですか?
んで偶数倍にも出るには出ます。 って意味ですか?
お教えください。 面倒なことを聞いてすみません。
343774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:07:10 ID:XMM6149B
335です。
ごめんなさい。私は根本的なところでつまづいているのかも知れません。
440Hzの奇数倍 440x3   440x5
440Hzの偶数倍 440x2   440x4 
と言う理屈で良いですよねえ? 無知ですみません。
教えてください。 
344774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:10:23 ID:5uPNeHfG
--------- ここから100レスくらいフーリエ変換の話 ---------
345774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:15:26 ID:XMM6149B
1日や2日で理解できそうな話じゃなさそうですね。フーリエ変換
346774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:26:38 ID:5uPNeHfG
のこぎりや矩形波から音を作る、減算方式のシンセサイザを解説してるページだとかには
簡単に必要な事だけ書いてあるかも。俺には書けない
347774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:35:59 ID:RnfnqPHD
>>339
>>345
まあ、フーリエ級数展開でやることは定積分ですから。。。
その辺はググれば出てくるとして、

>>341に書きましたが、周期的に繰り返す波はすべて(?)正弦波の和で表せます。

矩形波の場合は、
基本となる周波数の正弦波と
基本波の三倍の周波数で1/3の振幅の周波数と、
基本波の五倍の周波数で1/5の振幅の周波数と、
...(ずっと続く
を足したもの。
これはHとLの比が半々なら。
比が変われば含まれる周波数成分が変わってきます。
だから、偶数倍の正弦波を含むようになります。

ピアノの場合は知りませぬ。

>440Hzの奇数倍 440x3   440x5
>440Hzの偶数倍 440x2   440x4 
おkです
348774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:36:34 ID:RnfnqPHD
あ、>>339じゃなくて>>342でしたorz
349774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:47:22 ID:XMM6149B
ちょっとずつわかってきました。
440(ラ)x3=1320(2オクターブ上のミ)
440(ラ)x5=2200(3オクターブ上のド#)
グラフの通りです。
>>335の波形はHLの比率が1:1の矩形波です。
350774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:56:15 ID:vxuwRkTi
>440(ラ)x3=1320(2オクターブ上のミ)
どういう計算してんだ?
3倍音は3オクターブ上の同音なんだが。
351774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:57:55 ID:XMM6149B
392(ソ)x2=784(ソ)
392(ソ)x4=1568(ソ)
292(ソ)x6=2352(レ)
レの位置が違ってますが発生してる音階は一致してます。
>>331は偶数倍です。
波形は足の指の輪郭のような波形です。(3本足)
352774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:58:40 ID:XMM6149B
↑訂正(3本指)
353774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:58:58 ID:vxuwRkTi
あ、ごめんミスった
354774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:01:39 ID:XMM6149B
そうなんです。
3オクターブは 3倍音ではないのです。 盲点でした。
355774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:03:45 ID:XMM6149B
同じ音階になるのは x2 または ÷2 だけなんですよね。
356774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:08:35 ID:ibl0esfE
>>349で「ラ」の奇数倍音で「ミ」と「ド#」が出ることがわかりましたが
この3つで 「A」と言うコードの和音が完成してます。
単音で和音の要素を持っているんですね。
なんだか話が出来すぎて感激してます。
357774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 00:13:47 ID:ibl0esfE
392(ソ)x2=784(ソ)
392(ソ)x4=1568(ソ)
392(ソ)x6=2352(レ)
392(ソ)x8=3136(ソ)
392(ソ)x10=3920(シ)
偶数倍でも
ソ シ レ で「G」と言うコードの和音が完成します。
358774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 20:50:03 ID:dhBWcxXe
クラフトワークが聞きたいです><;
359774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 22:28:19 ID:ibl0esfE
トランペットは倍音の楽器だと聞きいてましたが
3年前に足を洗いました。
しかし試しに周波数を整数倍したところ
トランペットの音階の進み方と全く一致していたので驚いております。
やはり倍音の楽器でした。
360774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 20:57:05 ID:d1SQ2Xlz
珍しく誰もアゲアシをとって来ませんねえ
ジュウバコノスミムシも来ません。
361774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 07:28:39 ID:QqdlXl67
そんなえさd
362774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 18:47:48 ID:Ts55p0ys
ド素人なので無知です。
教えてください。
「DTMF」というのは電話のピポパ音のことでよいのですか?
363774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 19:06:37 ID:jRLo8dXq
>>362
そうです。
364774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 19:30:23 ID:GS/JN5zo
>>360
例えば、レスでいうと何番?
365774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 19:52:32 ID:Ts55p0ys
>>363
ありがとうございます。
やっぱりそうですか。
ご飯食べたらチャレンジしてみます。
366774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 23:19:31 ID:Ts55p0ys
ピポパできました。PIC12F675で作りました。プログラムは「ざわわ」の改造です。
http://milky.geocities.jp/janjanjan_ufo/PIPOPA.wav
(毎度のようにURLをクリックではなくアドレスの窓にコピペしてください)
100円ショップで売っている耳もとスピーカーを接続しその上にピポパ電話の受話器のマイク部を
乗せて聞かせてください。
某電子機器メーカーの技術相談につながります。平日祝祭日を問わす日中は受付時間内
ですので20:00以降の留守電の時に試してください。
パソコンのスピーカーではうまくつながりませんでした。100円ショップのスピーカー
(おにぎり型)が一番よくつながりました。
367774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 17:32:57 ID:0BbkmhM6
上の補足
スピーカーをいろいろテストしてみました。
ダイソーのスピーカーはダメでした。

ダイソーの耳もとスピーカーTVspeaker CD-6268ステレオ(俵型 黒) X
ダイソーの耳もとスピーカーTVspeaker CD-6263モノラル(薄型 黒) X
ダイソー以外の100円ショップのメディアスピーカー(薄型 ブルー)
  (本体にはHappyStationと表示)  X 
_________________________________
_________________________________
ダイソー以外の100円ショップの耳もとスピーカー(おにぎり型 黒)
  (本体にはTVspeaker CD-3288)   ◎
ダイソー以外の100円ショップの耳もとスピーカー(俵型 黒)
(詳細不明ダイソーのCD-6268と形状は類似) ◎
      
◎のものはサンプルの音の倍のスピードでも電話は反応しました。

東芝dynabook AX/2525CMSのスピーカーは上のサンプルを聞かせてOKでした。
368774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 17:39:57 ID:TS0XSC5p
矩形波で生成したものをテストしてみたらどんな結果になるかな?
369774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 18:28:38 ID:0BbkmhM6
>>368
こんにちは。製作者です。
私も無知で試行錯誤の上の結果なんですが
製作過程で思ったことは電話側は波形なのか音色なのかはわかりませんが区別
して聞いてます。こちらが作った波形のほとんどを認識しませんでした。
自分の作った波形は正弦波とは程遠く 曲線ではなくてかなり荒い階段的な波形で
自分の耳で聞いて正弦波っぽく鳴る音の波形を見付けて行きました。
 しかしそれでも正弦波には程遠いのでスピーカーの周波数特性の力を借りて
正弦波に近い状態(波形なのか音色なのかはわかりません)に仕上がっている
のだと思っています。
 仕上がったものを電話に聞かせている最中に近くで雑談をしてても
TVがうるさくてもすぐ後ろでピアノを弾いてても電話は信号を受け入れました。

鳴らしている周波数も結構アバウトな誤差がありますが電話は受け入れてくれてます。
370774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 18:40:16 ID:TS0XSC5p
認識してるのは電話というより交換機だった気が。
もし、周波数特性で音色が変わって認識できているとしたら
電話機のマイクにも影響されてると思うので、つなげてる電話機によって結果が変わってきそうだ。

あと、番号が117のやつも作ってくれないか?
技術相談の番号だと、こっちでテストしずらい。
371774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 19:46:19 ID:P+GB+ajy
秋月で
DTMFレシーバ CM8870PI
DTMF解読器キット とか買った方が
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=DTMF&submit=%B8%A1%BA%F7
372774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 19:57:30 ID:0BbkmhM6
http://milky.geocities.jp/janjanjan_ufo/PIPOPA.wav
(毎度のようにURLをクリックではなくアドレスの窓にコピペしてください)
内容を117に変更しました。 試してください。
373774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 20:00:04 ID:0BbkmhM6
>>371
これはなにをする装置なんですか?
374774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 20:01:41 ID:TS0XSC5p
>>373
DTMF音を数字へ変換して表示してくれる物。
自分も持ってるが、結構よく解析してくれる。
375774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 20:12:15 ID:0BbkmhM6
>>374 了解です。
それがあると便利そうですね。
でもお遊び感覚でやってますので あの手この手 って感じで進めてます。
376774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 20:16:48 ID:0BbkmhM6
DTMF - Wikipedia でこんな内容見つけました。

音声信号であるので電子機器でなくてもよく、音叉や笛などでも発信可能である。
いつの日かの投稿!特ホウ王国では、このDTMFの周波数と同じ声が出せる姉妹が出演して、
時報に電話するという企画があった。
後にその企画を東京放送が「見物人の集まる実験室オモシロ科学マジック50連発スペシャル」[1]で
完全に同一の趣旨で剽窃したが、こちらは技術的な知識の欠如からDTMFを平均律音階で
解釈したために実際の接続動作までに数時間を要するという醜態を演じた。[2]

でも スピーカーを変えると認識しなくなるんですよねえ。
377774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 20:20:33 ID:TS0XSC5p
自分の家の電話の子機と
PCにいつもつないでいるオーディオテクニカのヘッドフォンでは
>>372は7のところだけ反応
自作のサイン波の117は全反応
矩形波は無反応
三角波も無反応

だが、ポケステのDTMFソフトのどう聞いても矩形波は全反応
というちょっと謎な反応の仕方してる
378774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 20:40:25 ID:0BbkmhM6
今 ノートパソコンを電話のところへ持って行きいろいろやってみた。
やっぱり接続するスピーカーで 認識したりしなかったりする。
379774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 20:48:42 ID:BoBxuNlM
>>378
生成している音の周波数偏差が大きすぎるだけでしょ。
380774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 20:50:11 ID:0BbkmhM6
新しい発見があったので報告します。
今まで反応しなかったダイソーのスピーカーにタオルを乗せて聞かせたら
117につながりました。ノイズ? 倍音? 音色?そんなところでしょうか。
コモッタ音のが有利とか? 確かに電話のピポパ音はこもってますよね。
381774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 20:51:34 ID:0BbkmhM6
>>379
周波数のチューニングがあってない ってことですか?
382774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 20:52:05 ID:BoBxuNlM
>>381
そういうこと。
383774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 20:56:25 ID:0BbkmhM6
>>382
だったら スピーカーを変えると音楽が音痴に聞こえる って理屈になりませんか?
スピーカーでチューニングがかわるとは思えません。
無知ですみません。 わかりやすくお願いできますか?
384774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 21:00:28 ID:BoBxuNlM
>>383
そういう理屈にはならないよ。
スピーカでチューニングが変わるとも書いてない。
理屈自体は簡単だが、説明の文章を書くのが面倒なので、
とりあえずチューニングが合ってるか外れてるのかを先に確認してくれ。
チューニングが合ってるなら俺の理屈は的外れってことで、説明の必要がなくなるから。
質問者側も、回答の手間がなるべく少なくなるように、そのくらいの手間は
掛けてくれてもいいよね。
385774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 21:03:12 ID:BoBxuNlM
ちなみに、DTMFの仕様は周波数偏差±1.5%以内だから、
±1.5%以内か否かを確認してね。
386774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 21:04:27 ID:PUWnCHOd
この場合、問題になってるのはそっちじゃなくて倍音の規定だろ。
矩形波じゃ仕様を満たさん。
387774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 21:07:11 ID:pM0hstTa
正弦波以外だと低群の高調波が高群に悪さしないのかな。
388774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 21:07:35 ID:0BbkmhM6
たしかに 周波数はアバウトです。合ってません
しかし OKなスピーカーがあって NGなスピーカーがあるのはなぜだろう
と言う疑問がまずあります。 それは 周波数がずれてれば どんなスピーカー
でもNGになると思います。 今さっきの実験では スピーカーの上にタオルを
乗せたらNGのスピーカーがOKになりました。 と言う疑問も生まれました。
周波数のずれとOKのスピーカー、NGのスピーカーの関連がわかりません。
わかれば 教えていただけませんでしょうか? 無知が適当に遊んでの結果であります。
389774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 21:10:02 ID:pM0hstTa
高調波が悪さしていると仮定するなら周波数特性の違いではないでしょうか。
390774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 21:15:09 ID:c9BN8X1N
>>388
>たしかに 周波数はアバウトです。合ってません

まずはそれを合わせてからだな。仕様を満たさないのに動作が不安定とぼやいた所で話にならない。
そのままやるならオカルトなので、その筋の人を相手にするしかない。











おーおたとか。
391774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 21:15:49 ID:0BbkmhM6
>>389
私も高調波がくさいかな  と 思い始めました。
タオル乗せるとOKになるぐらいですからね。
392774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 21:22:29 ID:0BbkmhM6
人の声で反応する とか 口笛で反応するって 記述がありましたので 周波数の
ずれ てことは そんなに真剣に考えておりませんでした。

しかし 今調べてみると+−2.0%ぐらいの誤差ではありました。

自分で遊ぶおもちゃとしては 満足しております。
ただ スピーカーを変えると認識しないのはなぜかな と 思っただけです。
みなさんに 無駄なお気遣いをさせてしまい申し訳なく思っております。
いくらかでも勉強になりましたことを 感謝いたします。
393774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 21:42:16 ID:0BbkmhM6
今再度 計算しました
低群 697Hz→700
   770Hz→768
   852Hz→850
   941Hz→952
高群1209Hz→1190
  1336Hz→1319
  1477Hz→1484
と言う結果でした。 これはOKですか?NGですか?
自分的には1209Hzのところがきついですが 
大負けでOKにしたいのですが・・・
394774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 21:45:22 ID:BoBxuNlM
なんで実測じゃないんだ? それじゃ確認にならんだろ。
395774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 21:48:50 ID:MWkXlm4R
仕様から外れた部分でどういう動作をするかは未定義なのだろうから
受信側の機器を詳細に調べないとわからないでしょう。
396774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 21:50:11 ID:0BbkmhM6
ごめんなさい 機器がありません。
PICのシュミレータでストップウオッチ機能で計算して周波数を割り出しました
397774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 21:51:38 ID:TS0XSC5p
それじゃ不正確すぎる気が・・・・
PCがあるんだから、それで計測してみては
398774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 21:53:53 ID:0BbkmhM6
>>395
こちらが調べられることは電話がつながるか どうかしか解らないのです。
受話器の向こう側のことは わからないのです。ずみません。
399774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 21:55:13 ID:0BbkmhM6
>>397
フリーソフトでもありますか? 有償なんでしょうか?
400774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 21:57:21 ID:pM0hstTa
401774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 22:01:10 ID:0BbkmhM6
>>400
ありがとうございます。
402774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 22:23:09 ID:0BbkmhM6
WaveSpectraで計測した結果は>>393と全く同じ数値でした。
しかし 高調波の多さと大きさ(強さ)に驚いております。
原因はこの高調波なのかも知れません。
403774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 22:51:10 ID:0BbkmhM6
みなさん どう思われます?
404774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 22:55:48 ID:pM0hstTa
どう思われるかって聞かれても皆困ると思いますよ。
405774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 22:58:31 ID:0BbkmhM6
さっきまでいろいろ教えていただいてたものですから
急に静かになってしまったので 見捨てられた気分でして・・
406774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 23:01:11 ID:pM0hstTa
自分の為に24時間スレにハリツケと要求しているのですね。
407774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 23:02:05 ID:0BbkmhM6
そういう言い方はお好きですか?
408774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 23:12:48 ID:Hw11jB6l
>>407
質問ばかりで頭おかしんじゃね?
409774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 23:16:37 ID:KYWSRfLp
>>407
言いすぎ。
誰もが24hずっと見てるわけじゃないんだから、レスがすぐ帰ってこないのは当然ですよ。
>>406の発言は妥当。
410774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 23:20:28 ID:BoBxuNlM
可能性その1:

DTMFの低群、高群の出力レベルが異なっており、正常なDTMFとして
認識されない。

スピーカや音響路の変更によってたまたま原信号の信号レベルが近付き、
正常なDTMFとして認識された。


可能性その2:

DTMFの低群、高群の出力レベル自体は大きくは違わないが、どちらかの
周波数偏差が大きいため、そのままではBPFバンク通過後の信号レベルが
大きく異なってしまい、正常なDTMFとして認識されない。

スピーカや音響路の変更によってたまたまBPFバンク通過後の信号レベルが
近付き、正常なDTMFとして認識された。


可能性その3:

原信号のうちDTMFを構成する周波数以外の信号のレベルも監視しており、
その信号レベルが高いと正常なDTMFとして認識されない。

スピーカや音響路の変更によってたまたまその「その他の信号」のレベルが
下がり、正常なDTMFとして認識された。


可能性その4:

スピーカまでの距離のバラつきによって、信号レベルがバラつき、DTMFの
認識結果が変わった。


他にも可能性はあるかもしれん。
411774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 23:43:05 ID:dA6Im2kI
音を出す長さも関係するよ。
412774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 23:50:06 ID:BoBxuNlM
ID:0BbkmhM6さん どう思われます?

>>411
確かに。しかしプログラムコードが同一で、スピーカの変更や「タオル乗せ」の
有無だけで発生する違いとしては、音長は可能性から除外して良いように思う。
413774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 23:52:51 ID:MWkXlm4R
・僻みっぽい
・自分の理解力に期待していない
・ゆえに考えようとしない
・即座に理解できない回答を無視するか曲解する

>>284の辺りで表現していた社交性らしさを思い出せ
基本的にレスをしてくれている人は真摯にレスをしている
414774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 23:56:57 ID:0BbkmhM6
>>407です。
言いすぎでした。>>406さま申し訳ありませんでした。
>>408さま どうお答えしたらよいでしょうか?
415774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 00:16:29 ID:AjBy86aO
>>407です。
みなさま ご迷惑をおかけしまして申し訳ありません。
そもそもここへお邪魔しようと思ったのはこのスレッドのタイトルにもありますように
【初心者】【親切に】と言う見出しを見てのことでしたが みなさんのおっしゃる内容が
自分にはほとんど理解が出来ない状態だったので ひとつひとつ馬鹿のように聞いてまわって
いました。>>408さまのおっしゃるとおりです。

 今日も 周波数についても+−1.5%が規定の範囲内だと言うことを始めて聞かされ
調べるソフトも紹介され さっそく調べて報告をと思っていました。みなさんを待たせてると勝手に思い込み
急いで計測をして戻ってきましたが応答がなかったためあのような発言をしてしまいました。
みなさんにはみなさんの都合があるわけでまったくこちらの思い上がりでありました。
申し訳なく思っております。 すみませんでした。
416774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 00:49:05 ID:98YIaxmh
いいよ、いいよ。
このスレの住人の中には、スレタイの【初心者】【親切に】なんてのを忘れている人がいる。
意味のない野次を飛ばしたり、相手を完全に見下してきたのだ。
そして、同じ教えるのでも感謝されるところで嫌われるような書き込みをしてきたのだ。
そんな心無い一部の人が改心することを願っているよ。



417774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 00:50:40 ID:AjBy86aO
>>407です。
>>410さま 参考になる考察をありがとうございます。
先ほど入手したWaveSpectraと言うソフトで調べた結果ですが低群、高群ともに音の強さは同じでした。
しかし低群、高群の音の強さを「10」としたときに低群、高群ともに4倍数の周波数に「8」ほどの
強さの高調波(?)が発生しその後ろにも整数倍の周波数に最高でも「7」程度の強さの周波数が複数発生
しているのがわかりました。
 先ほど試した「スピーカーにタオルを乗せると正常に認識される」と言う内容から考えると原因は

>可能性その3 

そのものズバリと考えられます。
先ほど試しにNGしか出なかったスピーカーを分解しコーン紙の前に丸く切ったハギレを2枚入れて
セットしたところ100発100中の勢いで電話がつながりました。やはり低群音、高群音 以外の音が
邪魔をしていたと考えられます。
そのことからも

>可能性その3

が原因だったと思います。 ありがとうございました。
418774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 00:57:40 ID:AjBy86aO
あともうひとつです。
関係あるのかないのかわかりませんが、ダイソーの物はインピータンスが32Ωと
なっております。 その他のものは8Ωです。そのことも関係あったのでしょうか?
音量的には8Ωの物と同じ音量に聞こえました。いずれも105円の商品です。
この件に関しましてはとくに回答は求めませんのでスルーでも結構です。
419774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 01:09:33 ID:AjBy86aO
>>415です。
>>416さま 暖かいお言葉 心にしみます。
無知な新参者ですが今度ともよろしくお願いいたします。
420774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 01:53:35 ID:QG5j8n/I
低群の高調波が高群の周波数解析に悪影響を与えているに一票。
昔解析ソフト作ったときに同じような現象にあったことがあります。
NTTの加入者回路がどの程度まで真面目にDTMFの解析をしているか判りませんが、
高調波で変なところにスペクトルがあると、周波数弁別するときにS/Nが悪くなって
上手く認識できなくなります。

スピーカを分解して云々の下りで気になったけど、出力レベルが高すぎてスピーカが飽和してませんか?
飽和させると歪んでとたんに高調波が沢山出ます。
421774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 01:44:34 ID:+AnD++um
>>420さま レスが遅れて申し訳ありません。
>>417にも書きましたが低群高群共に基音の次に発生する高調波は共に4倍数の周波数です。
その後ろはかなり密度が濃く頻繁に発生しております。グラフを見たかぎりでは
低群の高調波が高群の基音と重なるほど接近している組み合わせは見つかりませんでした。
しかし どこまでの近さがOKでどこからがNGなのかは貴殿のおっしゃるとおり
NTT側でないとわからないことです。しかしこちらの高調波の強さが強いのは事実です。
基音の強さを「10」とすると4倍数の高調波は「8」ぐらいの強さに見えます。
そしてスピーカーの音の鳴り方ですがまだ飽和には程遠く増幅回路を足そうと思った
ぐらいです。 実際に今日 増幅回路を作りましたがなぜがわずかに発振をしております。
しかし 電話はつながっております。
 今日いろいろ実験をした結果を報告しますと 電話は@つながる。A「現在使われておりません」
B間違い電話になる の3つで 無反応というのはまずありませんでした。
間違い電話の原因は相手の人から先方の番号を聞くと こちらは市外局番から発信しているので
012−345−6789などとなります。間違えてかかった先方の番号は
123−4567で どうも最初の「0」を認識してくれてないようなのです。
しかし番号途中にある「0」は「0」として送られます。送信するテンポにも
問題があるのかも知れないと思いました。間違い電話を同じお宅に何度もするところ
までして実験を進めることは抵抗を感じたので途中で中断しました。

 レスが遅れて申し訳ありませんでした。また 興味を持っていただきコメントまで
していただき感謝しております。
422774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 15:48:27 ID:ot630wlH
「全てを自分でやりたい」という事でなければ、
素直に先人の成果を利用させてもらったらイイんじゃないの?

DTMFジェネレーター
http://www.mars.dti.ne.jp/~m7030/pic_room/dtmf/index.html

これは割とマトモな正弦波を発生させる方式のようだ。
423774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 17:35:01 ID:3orm5gup
DTMFは、それなりにきれいな正弦波を出さないと
相手がきちんと判定してくれない・・・はず。
FFT解析ができるなら、まずはきれいな正弦波になるよう、
回路を工夫してみては?
424774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 18:26:03 ID:LPO/1Y2A
知らない間に話題がDTMFに戻ってるな。
425774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 20:29:11 ID:l/NmeJRD
>>421
秋月電子のDTMF解読器キットを作ってそれで解析したら?

>その後ろはかなり密度が濃く頻繁に発生しております。
周波数軸は対数になってますよね?だとしたらこれは当然の結果ですね。

あと、スレで書くんなら、目的をはっきりさせた方がよろしいかと。
DTMF発生器を作りたいのか、NTTの加入者回路のDTMF解読特性を調べたいのかetc。
426774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 20:30:37 ID:9ff01wnK
電話を実験台やおもちゃにすると、とっちめられる法律があったような・・・・


>>423
低群の高調波による高群への干渉が臭いわけだから、低群だけよりサイン波に
近い出力にしたらいいんでないのけ? とりあえず2bitぐらいで。
低い周波数なら、それだけマイコンの仕事をする時間があるわけだし。
427774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 20:59:55 ID:aczIBsxS
実験台やおもちゃを公衆回線につないじゃいけないだけでしょ。
秋月に切替器キット売ってたけど
428774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 21:19:16 ID:l/NmeJRD
確か電気的に結合しなければOKだったかと。
429774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 22:24:57 ID:o+3hUdjA
最初の0の前になんか送る必要があったと思う
昔の本に書いてあったけどその本がいま手元にない
実家に帰ったら見つかるような気がする
430774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 22:34:13 ID:l/NmeJRD
実は0発信が必要な回線だったとか?w
431774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 23:13:40 ID:bCpVmspb
>428 確か電気的に結合しなければOKだったかと。
法律的にはそうだったとしても、間違い電話が発生するようでは
社会人としてNGだろ。

>>425 がアドバイスしているように、何らかのDTMF解読器を用意して
完成度を上げてから、実際の電話でのテストに移るべきだ。
432774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 23:20:20 ID:VRbc4ZAR
>>428
たしか駄目だったと思う。
昔、キーホルダ型のトーンダイヤラを設計した事があるけど、利権があるらしくて許可を貰った気がする。
ちなみにトーンダイヤラは専用ICが安く色々出てて、全てちゃんとした綺麗な波形。
433774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 23:40:17 ID:l/NmeJRD
>>432
確か電電公社からNTTに変わったあたりでOK(事実上の黙認)になったような。
当時電子手帳でダイヤラ内蔵の奴が結構あったし、それらに技術基準認証
の刻印なりシールは無かったと記憶してます。
ただ、DTMFを送出することで網の操作を行ってるので限りなくグレーだと思いますが。

>>431
>>428=>>425=折れですが、
>社会人としてNGだろ。
過去レスみると大人の方なので、わざわざ書かなくても当たり前だと思ってあえて書いてません。
434774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 23:46:06 ID:IMD0aTr+
交換機購入しないとだめか
435774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 23:55:40 ID:1K03xBR0
>>432
え?!電気的に繋がなくてもダメなの?

昔、MSXのPSGでDTMFを出してみたことがある。
回線がパルス契約だったので、DTMF音でメニューを選択する何かで実験した。
MSXのPSGは矩形波のはずだが、ちゃんと認識された覚えがある。
回線自体は操作していないから、それは完全にシロだったのかな?
436774ワット発電中さん:2008/06/02(月) 23:58:14 ID:RIwdlUKA
今は、回線自体に接続しなければい大丈夫みたいだな
(交換機の不正操作除く)
437774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 00:01:31 ID:sGYd6noI
>>435
証明書とかをくれる訳じゃ無いけど、上司がNTTに確認したら文句を言われたらしい。
438774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 00:19:05 ID:/JQdjGBK
文句ぐらい言わせておけ。
「あんたみたいなのはねーお客さんじゃないの」ぐらいならまぁ許してあげて。
439774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 01:03:06 ID:rhqN4Iz/
今思えば認可業務って完全に利権金蔓だったんだな
440774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 14:39:53 ID:zjZ9l9Ga
どうしてもDTMF?
戦国行って、携帯につながるインターフェイスキット買ってきて
携帯で通信する方が楽そうだw
441774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 00:33:36 ID:bRcuUuyj
みかかに聞くより jateに聞くほうがいいだろ
442774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 00:45:29 ID:i9m2u/v/
16F84Aで質問です。
PORTAを全て入力、PORTBを全て出力に設定し
RA0は可変抵抗で0〜5Vに設定できるようにし、RB0には抵抗&LEDをつないでます。

MOVF PORTA,W
MOVWF PORTB

をループ掛けながらRA0を0Vからゆっくり上げていくと
1.2VでLEDが暗く点灯(恐らく閾値付近のためLED高速点滅?)
1.3V以上でLED完全点灯(少なくとも肉眼ではそう見える)
となりました。

ということは、PICの入力に2Vを掛けるとHIと認識しそうですが
アマチュアの趣味工作レベルなら、この状態で使っても大丈夫でしょうか。
443774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 01:49:49 ID:2PgxokTW
>>442
picの入力端子には、TTLとSTの2種類があります。
RA0〜3はTTLバッファなので、4.5V≦VDD≦5.5Vの範囲では
0.8V以下をL、2.0V以上をHと認識します。

詳しくはデータシートの「I/O PORTS」の項、および「ELECTRICAL
CHARACTERISTICS」の項を参照してください。
444774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 06:19:30 ID:qSQw31ns
>>442
ちなみに、PICにかぎらず、ほとんどのデジタルICの入力端子
(アナログまたはシュミットトリガと明記されているもの以外)
に、HでもLでもない中途半端な電圧を入力すると
大きな貫通電流が流れて、最悪破壊に至ることがあるので気をつけてください。
445774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 20:08:44 ID:HSCZlAyE
> 中途半端な電圧を入力すると
> 大きな貫通電流が流れて
どのへんに流れるんでしょうか。
446774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 20:11:25 ID:Jf46fZ7q
Vddから出力回路周辺を通ってVssへ
447442:2008/06/21(土) 00:53:48 ID:CsDTBZop
>>443-446
レスありがとうございます

NPNトランジスタをエミッタ接地して
2Vに直列に抵抗はさんでベースに接続
PICの入力端子を5VのHIで吊っといて、そこにコレクタを接続
すると、2V掛かったときはトランジスタがドライブされてPIC入力がLOに
2V掛からないときはHIになる

と自力解決して喜んだのも束の間
ネット検索したら既出もいいとこでした。。。

アマチュアでも趣味でも半端はいけないですね。。。
448774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 21:30:33 ID:efN+Dkkb
>>446
出力回路周辺って何?
入力とは関係ないでしょ?
449774ワット発電中さん:2008/06/21(土) 21:33:18 ID://bize3X
>>446じゃないけど、

入力回路(これも表現変かな)の間違いだぬ。
450774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 22:56:19 ID:FlDQ56kJ
Pch-Nch貫通より両方offな電圧域を設ける方向で設計(製造)しないの?
いくら極短時間とはいえ、必ずその電圧域は通るわけだし。
451774ワット発電中さん:2008/06/22(日) 23:34:46 ID:TeBQhw/u
>>450
たぶんそうすると恐ろしくtpdが悪化する、
というのが俺の個人的予想。
452774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 07:04:58 ID:wn9luMol
>450
貫通電流の主役は両方導通してる間の直流電流ではなく、上下の入力容量だから。
コンダクタンスの傾きを多少寝かせて貫通域がぎりぎり出来るかどうかくらいのほうが
常用速度帯での消費電流は小さくなる。

だいたい貫通貫通言うがスイッチのON抵抗は50Ω前後、両方オンで100Ω、5V掛かって50mA
…も流れたりはしないよ。1mAとかそんなもん。 ON抵抗がまだ大きい領域が
かろうじて重なるだけなんだから。

453774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 07:52:46 ID:ivxCP1LW
>>452
製品・品種によりけり。
入力バッファはもともとドライブ能力が低いから貫通電流は少ないが、
出力バッファのようにドライブ能力が高いステージの貫通電流は多い。

出力バッファの入力信号はたいてい十分にエッジが立っていて貫通電流が
流れつづけることはないが、入力バッファ=出力バッファであるような品種では、
入力電圧に応じて貫通電流が数十mA流れ続ける場合もある。
例:http://www.nxp.com/acrobat_download/datasheets/74HCU04_CNV_2.pdf
(VCC=6.0V時、貫通電流のtyp値の最大が20mAを超えている。)

貫通電流ネタの始まりの>>444は「デジタルICの入力端子」という一般論だから、
>大きな貫通電流が流れて、最悪破壊に至ることがある
という主張も間違いではない。

ちなみにPICの場合、貫通電流の量の具体的な規定はないが、データシートに
>Analog levels on any pin that is defined as a digital input
>may cause the input buffer to consume current out of
>the device specification.
(意訳:デジタル入力ピンにアナログ電位を与えると、入力バッファが
デバイスの定格を超える電流を消費するかもしれない。)
という警告が書いてある。
454774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 20:37:59 ID:NnHdJENk
まぁ、つまるところその程度なんだよね・・・
455774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 02:23:53 ID:bBgQ0sT4
デューティー比50% 0〜200Hz
のパルスを入力して
・90Hz 未満なら入力と同じパルスを出力
・90Hz 以上なら90Hzを出力
というプログラムがうまく書けずに困っています。

自分が考えた方法は
○PIC1個目
 メインルーチンでパルスの立ち上がり数を無限ループでをカウント
 タイマ割り込みを掛けて、立ち上がり回数とタイマ間隔から周波数を計算
 90Hzより高いならHIを、低いならLOを出力する
○PIC2個目
 PIC1個目からの「90Hzより高いか低いか」を入力し
 LOならパルスをコピーして出力、HIなら90Hz固定出力

タイマ割り込みでパルスの周波数を読むプログラムに
どうやってパルスコピーとか固定パルス出力を入れ込んだらいいかわからず
こんなお間抜けなフローになってしまいました。。。

アドバイス頂けませんか。言語はMPASMです。
456774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 07:45:41 ID:YZC4UBfX
CCP
457774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 09:26:10 ID:MwhkJwtu
パルスの立ち上がり回数を調べてたら、例えば、80Hzから100Hzに急に変化したときに間に合わないよな。
90Hzなら10ms以上あるから、立ち上がりから次の立ち上がりまでをカウントしても十分間に合うんじゃね?
458774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 09:54:10 ID:J4t6UX6O
>>455
PIC2個使う必要ないんじゃね? 12F683とか1個でも出来そう。
ともかくTimer1とかでパルス幅か周期を計測して
幅:5.55..mS未満か周期:11.11..mS未満なら90Hz以上と判断する。

459774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 13:36:31 ID:3NuzMMtS
>>455
ざっと考えただけなので、突っ込みどころがあるかも。

1つのPICでパルス幅測定とパルス出力にそれぞれ1つずつ割り込みを使う。
パルス幅測定にはCCPのCaptureを使う。
パルス出力はタイマ割り込みを使う。

◎Capture割り込み
1. 割り込み発生
2. 90Hzと比較
3. タイマ割り込みの設定値を保持
a.90Hzより低周波のときは、Captureの値を保持
b.高周波のときは、90Hzとなる値を保持

◎タイマ割り込み
1.割り込み発生
2.出力を反転
3.タイマの値を再設定
a.半周期終了のとき、前回の設定値を設定
b.1周期終了のとき、Capture割り込みのとき保持した値を設定

どこまで低い周波数まで計測しなくちゃいけないのかによってタイマの
ビット数とかが足りなくなるかも。
460455:2008/06/27(金) 00:05:27 ID:7KE2htzW
>>456-459
アドバイスありがとうございます。
スキル晒すのを忘れてました。16F84歴1ヶ月のみです。

PIC CCP でググったら、とても夢が広がりそうな予感がしました。
もっとよく調べて見ることにします。
>>459 の仰る「それぞれ1つずつ割り込み」ですが、
Capture割込みとタイマ割込みを両方有効にさせると
どっちの割込みが掛かっても4番地に飛ばされてしまって
わけわかめになってしまいます。

どっちの割込みが掛かったかによって
割込みルーチンでの飛ぶ先を変えられればできそうですが・・・
16F84よりもっと良い石使わないといけないでしょうか。
461774ワット発電中さん:2008/06/27(金) 00:20:31 ID:YivgRS+T
>>460
84AでもINTCONレジスタの割り込みフラグを確認することで
複数の異なった割り込みの発生源を特定することは出来ます。

しかし、今回の例ではそもそも84AがCCPモジュールをもって
いないので無理です。

もっとよい石の選択肢としては8ピンのPIC12F683はどうでしょうか。
18ピンにこだわるならPIC16F648AやPIC16F88等になるかと思います。
462461:2008/06/27(金) 00:27:48 ID:YivgRS+T
あ、CCPの割り込みフラグがあるのはINTCONじゃ無くてPIRです。
前半は一般に、84Aで割り込み発生源を特定する話のつもりでした。

割り込みフラグがINTCONレジスタ以外にある場合でも同様に
フラグのあるレジスタを確認することで割り込み発生源を特定できます。

くどい説明ですみません。
463455:2008/06/27(金) 00:44:59 ID:7KE2htzW
CCPのキャプチャ機能を使うと
CCP1ピンの立上りの時のカウンタの値がCCPR1HとCCPR1Lに勝手に入り
次の立上りのカウンタの値とさっきの値の差を取ることにより
1周期の時間が測定できる、ということですか。
そして16F84にはCCPが無いと(´・ω・)

割り込みフラグを見れば割り込み発生源を特定できるのか・・・
アドバイスサンクスです。
464774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 13:26:34 ID:/weKqz/t
初心者ですが、PICライタの仕組みについて質問です。
ライタは種類によって書き込みのできるPICが異なると聞きますが、
どういった問題を解決すれば、対応していないPICの書き込みにも対応できるようになるのでしょうか?

ピン配置の問題だけなら、適当に足の配線を入れ替えてあげれば解決できそうですが、
手近なサイトを見た限り、そんな簡単な問題ではないような印象を受けます。

市販品のライタは高額なので、以下サイトの「1000円以下で作る」ライタを作ってみようと思ったのですが、
説明文の中で「回路を工夫すれば、各種PICに対応できる」とされる理由がイマイチ見えてきません。
ライタごとに対応しているPICが異なる原因とはなんなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

ttp://cgi.biwa.ne.jp/~jr3roc/pic/
ttp://feng3.cool.ne.jp/pgm6/pgm5_3.html
465774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 21:08:29 ID:Btzmzjv9
>>464
その手のライタは、シリアルポートを信号線として使うと共に、電力供給源としても
使ってる。したがって、電力をウンと食う大容量タイプやP-ROMタイプが苦手。
改造して外部電源化すればいいが「それは格安簡易ライタ?」という話になる。

また、書き込み方式がデバイスや条件によって異なる。それに対応した回路や
ソフトウェアでなければ、当然書き込みはできない。

とりあえず、普通にシリアルポートを持つデスクトップPCなら、問題はないと思う。
個人的なお勧めは、特に手を加えないJDMライタを作って、FENG3氏のライタソフトを
使って、困ったらそこの掲示板で聞く。
466774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 21:37:52 ID:iwOKVjzY
もしかしてマルチ?
467774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 21:23:13 ID:7xn2BlH/
PIC2つで和音を出すときの話なのですが、
500Khzと300KHzでそれぞれ電圧をオンオフして、同じスピーカーに繋いだとすると。
これで上手くいきますか?
468774ワット発電中さん:2008/07/19(土) 21:30:39 ID:9DmyIgYq
2つの信号をどうやって同じスピーカーに繋いでいるのか
(まともなミキシング回路を通しているのか)
回路図を見ないとなんともいえないが、
そもそも500KHzとか300KHzとかは人間に聞こえないと思う。

あなた、コウモリさんですか?
469コウモリさん:2008/07/19(土) 21:36:58 ID:7xn2BlH/
そっか、ミキシング回路がないと駄目なのですね。
ただトランジスタのベースに2つのPICの出力を繋げるだけでは駄目なのですね。
470774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 00:16:04 ID:z/oLZs17
可聴域の広い若者は22kHzくらいまで
漏れは21歳だが15kHzまで
年寄りになるともっと下がる

もし本番では500kHzと300kHzを使うとしても
テストでは可聴域の5kHzと3kHzあたりで試すのを激しくおすすめ
471774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 09:15:46 ID:Y12XbB9G
そもそも、それだけの周波数が出るスピーカーがあるわけないし、振動が空気中を伝わるのか疑問。
472774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 10:15:02 ID:rPa6pBv3
>>469
PICの出力をトランジスタのベースに直結じゃダメ。
抵抗をPICの出力とベースの間に抵抗入れればいいんじゃない?

PIC─抵抗┐
PIC─抵抗┴ベース

とりあえず鳴ればいい、ってレベルならこれでいいと思う。
「正しく」MIXしたいのなら、
片方の出力が'H'で、もう片方の出力が'L'のとき
トランジスタのコレクタが1/2 Vddになるように
きちんとバイアスかける必要がある。(エミッタ接地だよね?)

・・・でも300KHzは聞こえないと思う・・・
473774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 10:18:37 ID:z+VYZh34
超音波は(18k)20k〜10MHzといわれてるから
その範囲は固体・液体を含め空気中でも伝わると思うよ。
目的違うけど医療用超音波エコーは3M〜5MHzあたり
使うので発音体が存在することも確か。
474774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 11:22:31 ID:2Ts41g83
せっかくマイコンなんだから、ミキシングの計算して結果を1ピンで出せよ。
475774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 13:31:30 ID:2lEqDJBD
>>473
でも、医療用エコーは空気中を伝わるわけじゃないと思うんだ。
476774ワット発電中さん:2008/07/20(日) 23:14:41 ID:lyKCX44e
エコー作れたら面白いかもね。

オイラはいつも脂肪肝って言われるよ orz
477774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 03:27:21 ID:OhTLHXlF
>>475
ゼリー塗って検査素子を皮膚に密着させるよね。
皮膚、脂肪、筋肉、繊維組織、骨への反射波を受信するとして。
ピエゾ素子の2次元配列を、時分割で発信・受信させたら、できるものなんでしょうか??
478774ワット発電中さん:2008/07/26(土) 21:02:20 ID:6YRhfV69
500kHzてPDMとかPWMで低周波を出すんじゃないのか。
479774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 00:54:15 ID:ElonF3aj
今までPICの電源電圧を5Vで使っていましたが
それ以下の電圧で動かしてみたいと思い (単なる興味)
「PIC 低電圧」などでググってみましたが期待した結果が得られません。
こんな俺に誰か検索ワードを授けてくれませんかorz
480774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 01:00:32 ID:ZkfXk09l
型によってちがうだろ 
pic low voltage
481774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 01:52:36 ID:DhRpdJ1g
>>479
使ってるPICのデーターシートを読むべき。
482774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 03:37:56 ID:6AgP7LCP
>>479
microchip pic data sheet
483電脳師:2008/07/29(火) 07:45:30 ID:ctUsvNBH
たしか
http://c.2ch.net/test/-/denki/1162175663/154
や、股間さんの低消費の時計なんかはレギュレータ使わずに低電圧をそのまま電源にしてた(っけ?)。

秋月で超安の18F××‥Jなんて低消費用のPICあったな。¥200?
484774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 21:19:19 ID:kN2YUmZ1
>>479
検索しないとならないような高度な話なら、質問文内に詳細を書くべき。
485774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 21:17:56 ID:Loh+ntXR
オペアンプってミキシングできますか?
486774ワット発電中さん:2008/07/31(木) 21:26:14 ID:Jfzeg8nc
できますよ
487774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 00:42:24 ID:kad/WBdq
ということは、PIC×3で和音を出すとして、オペアンプに繋ぐことで目的が達成できるという事ですね。
488774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 00:54:09 ID:I7Mytge+
正しく使えばね。
489のうし:2008/08/01(金) 13:08:54 ID:WXpR9Rfm
>PIC×3で

それでいいのだが、このスレの椰子は1個でやりたがる。
イパーイ使えばいいんだよ、このスレは初心者相手なんだから。

でも実際、凝る椰子でもスキルのなさでそーやっている(と思われ)。
490774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 21:03:43 ID:wGAAqQim
×3でも、きっちりタイミング合わせられるなら、
初心者から一歩踏み出してると思う。
491774ワット発電中さん:2008/08/01(金) 23:08:39 ID:kad/WBdq
指揮をするPICを一つ付けて、そいつの指揮棒でタイミングを合わせれば良いな。
492774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 12:21:17 ID:AWKwsDVk
3つのPICに同じクロック入れてクロック数の計算間違わなければ
タイミングずれないと思うけど
493774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 14:31:39 ID:E66LdCrh
リセット解除のタイミングが同じならね
494のうし:2008/08/02(土) 17:05:32 ID:uByZNLfb
メロディー用途なんだから個々の内部クロックでも曲はまずずれてこないとおもわれ。

たしか内部のって個々に微調整されて(OSC校正レジスタなんてあるな)
かなり正確にしてあるけど‥
要はリセットを同一にすることだな。
でもこれってすぐ実験できそうじゃん。

ところでPICでメロディーやるライブラリやメロディー集なんかのHページあるの? 音楽著作権なんかでメンドくさそ‥
うpぎぼん!
495774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 17:14:44 ID:ctQ/xTdg
さすが脳内(試)言う事が違う。
496774ワット発電中さん:2008/08/02(土) 20:50:55 ID:BgMWSP/j
>>491-
だからさ、そんなこんなを考えるのは「初心者」じゃないんだってば。
自分をよく見てみろ。ちょっぴり毛が生えてるだろ?
497脳死:2008/08/02(土) 21:18:55 ID:WJC1R79d
うっ、チョピーリ毛の生えてるのハケーン!
http://www2.kinghost.com/asian/urabon/0020/a0253/

厨のイリーガル物かな?
498774ワット発電中さん:2008/08/08(金) 00:22:56 ID:4Zz0R/qJ
圧電サウンダを入力/出力両方に使おうと思っています。
(入力音を検知し、対応する音を鳴らす)

イメージとしては電通エレコンの作品が近いと思います。
ttp://www.gp.uec.ac.jp/elecon/2005electronics-contest/work_20/work_20.html

とりあえずテストとして、音の入力が検知できるか試しています。
マルツで買った圧電サウンダを抵抗経由で直結し、圧電ブザーの近くで必死で
手を叩いたのですが、一瞬たりともHighを検知してくれません。
やはりオペアンプか何かで信号を増幅させる必要があるのでしょうか?
499774ワット発電中さん:2008/08/08(金) 00:27:35 ID:QPju3WMv
圧電素子は、叩いたりするのなら直結でもいいんだろうけどね・・
500電脳師:2008/08/08(金) 07:36:48 ID:mH6zq/30
たしかそんなサイン的なことで明かりをon、offするのがあったな。

ベッドから手をあげてメイドに合図するようなのを感知してやるやつ。
Irだか超音波だったような‥

でも手を叩く音を感知する場合はCマイクで高域フィルターを介せばいいとおもわれ。
あと、屋外のそーいったとこでは周囲音が邪魔して開かないかも、何事かと思われるようなサイン音じゃないといけない。
かなり聴き分けれるDSPモンならいいが‥

チャリンコのならフツーに赤外リモコンや超音波みたいな方式がいいやうな‥
たしかスーパーのLCD式値段表示パネルは赤外で店内全域をやっている。

市販じゃボタンを押すと子機が鳴る電波式のがあった。部屋ん中でよくなくす物に予め付けといて使うらしい。
501774ワット発電中さん:2008/08/08(金) 15:45:37 ID:sqnCW+ZK
>>498
増幅が必要か否かは、信号の大きさ次第。
まずは信号の大きさを測れ。
502774ワット発電中さん:2008/08/08(金) 16:19:32 ID:FCjg4xzI
>>498
俺 F675 で同じこと(入力だけだけど)したが、
圧電素子直結でOKだったなぁ。
って・・・・A/D 使ってるよな?
503774ワット発電中さん:2008/08/08(金) 17:06:47 ID:QPju3WMv
HIGHって言ってるってことは?
504500:2008/08/08(金) 17:58:07 ID:X87/oTlY
ところで、圧電素子って落としたりした場合、かなりの電圧が発生して入力を破壊しないか?

今月号の
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1074366144/107
にそれヒッパたいて発電してLEDを点けるショボいのあったな。
他にライターのカチッも圧電だし‥

まぁ、電子工作のお遊び機器だからそこまで考えなくてもよさそうだけど。
でもPICの入力保護ってその圧電のくらいなら平気? データにどんなこと書いてあるか?
505498:2008/08/09(土) 01:02:03 ID:c1Z/Rkrf
皆さん回答とアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを見て、よく自分のやりたい事を検討したところ
>>498の「手を叩く音を検知」では要求を満たせないことがわかりました。

やりたいことを箇条書きにすると以下のようになります。

1. 圧電サウンダやスピーカなどを使って、特定周波数(可聴域)の音を2種類検出したい。
2. 1. で検出した周波数の音を「1」「0」として簡易音波通信が行いたい。
2. 1. で使った入力部品を、出力用としても使用したい。

で、上記のような内容を実現できる方法はないかと検索したところ、
バンドパスフィルタで音のフィルタリングを行い、電圧の検出はコンデンサマイクで
増幅すれば可能ではないかと考えました。

方向性として間違っていたらご指摘頂きたいのですが、どうでしょうか。
506774ワット発電中さん:2008/08/09(土) 02:06:18 ID:34Jjm1Es
>>505
この人は圧電素子で同じアイデアでやってるけど、結構刺激を与えないとだめな模様。
http://www.ne.jp/asahi/air/variable/picmel/applications/electric_sand_timer/index.htm
それに周波数の検出までくると、固有周波数しか拾えない圧電素子は不利だな。
ECMにアンプ回路つけて希望ゲインまでもっていって使うとよい。
去年のトラ技付録のdsPICなら、DSPでフィルタ弄れるから面白い事ができそう。
507774ワット発電中さん:2008/08/09(土) 02:45:39 ID:QAltgDYO
http://www.cqpub.co.jp/toragi/download/2000/TR0007A1/TR0007A1.htm
↑の S8 に入ってる回路図は参考にならんかね?
508774ワット発電中さん:2008/08/15(金) 11:22:05 ID:GzTAahuA
初心者らしく、落合アセンブラでとりあえず7セグをダイナミッ点灯したっす。
509774ワット発電中さん:2008/08/16(土) 17:32:21 ID:UmX+NPAS
落合アセンブラ

なに?
510774ワット発電中さん:2008/08/17(日) 21:03:46 ID:OQaFIYk7
掛布アセンブラとか、衣笠アセンブラとかもあるのか?
511774ワット発電中さん:2008/08/17(日) 21:05:32 ID:1LoU8MUT
秋月汗の事でしょ
512774ワット発電中さん:2008/08/18(月) 19:27:30 ID:n6wWm3Fh
高校野球が終わったが、その汗はなんかやだ。
513774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 22:17:16 ID:p/Crvq0o
激しく遅レスだが、昔口笛で反応するキーホルダー(中国製)があったなぁ。

樹脂モールドチップで詳しくは不明だけど、入出力は圧電ブザーでした。

恐らく、圧電ブザーの部分を加工調整して共振点を振れば目的の周波数付近で最大電圧に出来る部分が出てくると思う。
実際分解して組み立てたら恐ろしく反応が悪くなったw(共振点がズレた?)
圧電ブザーの部分は真ん中の穴を大きくして加工したものだった。

当時分解して入出力を同じ部分でやってる事に驚いたよ。
514774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 00:13:13 ID:RKkDf8Ku
84Aでビープ音を作っているのですが
電源入れている間は「ピー」とループして鳴り続けるのですが
「ピー、ピー」とちょっと休符を入れたいのですがどうすればいいですか?
とりあえず今のプログラムはこれです
よろしくお願いします

MAIN 
     BSF PORTA,3
     CALL DO
     BCF PORTA,3
     CALL DO
     GOTO MAIN

DO
     MOVLW D'238'
     MOVWF DO1
LP1   
     NOP
     NOP
     NOP
     NOP
     NOP
     DECFSZ DO1,F
     GOTO LP1
     RETLW 0
END
515774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 00:33:56 ID:BvmHsIoW
アプローチとしては、
1.休符の長さ分何もしないサブルーチンを作る(LP1のもっと長いやつ)
2.MAINを一定時間鳴らした後とめるようにする
3. 1,2を交互に呼んでループさせる

タイマーを使う方法もあるけど
516774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 00:44:51 ID:RKkDf8Ku
>>515
タイマーサブルーチンを作ってやろうかと思ったのですが
2の部分が分からなくて断念しました
一定時間鳴らした後止めるというのが意味は普通に分かるのですが
いざプログラムとして書こうとすると
どんな風にしたらいいのか分からなくて困っています
517774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 01:06:13 ID:f1mzxNF+
>>514
一番簡単なのは、MAINループをいま無条件に繰り返しているけれど、
カウンタをつけて一定の回数ループしたら、今度は

MAIN2
     CALL DO
     GOTO MAIN2

のように、音を出さない時間つぶしのループを作る。
ただ、もちろん、この部分にもカウンタをつけて一定の回数分ループさせる。

カウンタのつけ方はDOのルーチンからNOP
518774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 01:16:48 ID:RKkDf8Ku
>>517
なるほどそういう風にしたらいけそうですね
自分は1秒くらいのタイマーを
MAIN 
     BSF PORTA,3
     CALL DO
     BCF PORTA,3
     CALL DO
     ここ
     GOTO MAIN

に入れてておかしくなって
後々思ったら波形ぶち壊しにしていました
ありがとうございます助かりました!
519774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 23:05:44 ID:jogb7GQ8
>>518
フローチャートみたいなのは描かないの?
紙じゃなくていいから頭のなかに。
そうすれば基本的構造は次のようになって、とすぐ浮かぶと思うけど。

main
 CALL beep
 CALL wait
 GOTO main

で、そのあと各ルーチンを考える。

あとさ、NOP、NOPはGOTO $+1にすると、容量が半分で済みます。
520技術奴隷:2008/09/04(木) 05:38:55 ID:ECgj3Ptz
>>519
>あとさ、NOP、NOPはGOTO $+1にすると、容量が半分で済みます。

容量が有り余ってる時は大して意味が無いな。
逆にNOPで時間稼ぎした方が低消費電力になるメリットがある。
馬鹿の一つ覚えで凝り固まらず状況によって使い分ければヨロシ
521774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 08:30:55 ID:0IL8/Dgb
>520
GOTO $+1 より NOP*2 だと どれくらい低消費電力になるの?
たとえ差があるとしてもこっちの方が大して意味が無いいような
522774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 12:34:34 ID:/bMUCAV2
データシートにはそんな細かい消費電力までは書いてなかったはずだが
アドレスバスにデータ流さなくていい分減るってことか?
しかしNOPだと2回フェッチしなければならないんだが

マジレスしてもしょうがないかもしれないけど、
どちらかというとソースコードの見易さや容量と相談すればよろし
消費電力優先ならタイマ割り込みセットしてSLEEP
523技術奴隷:2008/09/04(木) 12:45:58 ID:ECgj3Ptz
>>521

記憶によれば凡そ1.2割、NOPx2の方が少ない@12F675
ジャンプ命令は規模の大きい加算器やプリフェッチクリア等の回路が動作するので意外と消費電力が大きい。
特に今回のプログラムの様に「LP1」の中でループする時間が長くほとんどNOPが占める場合は
その割合で消費出力が少なくなるので、電池動作ならその分寿命が長くなるし、電源電流を贅沢に確保出来ない用途では有利。
524技術奴隷:2008/09/04(木) 12:53:31 ID:ECgj3Ptz
>>522
データーシートは最低限の事は書いてあるけど内部回路を妄想すればすぐに気が付く。
NOPだとインクリメント2回だしその他の回路も動作しない物が多いからだろうね。
ソースコードの見易さを追求するなら、指定した数だけNOPを展開するマクロを組めばヨロシ。
525774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 13:09:40 ID:TptH9r2l
技術奴隷さん、お久しぶりです。てか、最近名無しで書き込んでた?

> 指定した数だけNOPを展開するマクロを組めばヨロシ。
fillっていうそのものズバリの擬似命令がありますよ。
でも、最近PICをはじめた人はみんなアセンブラなんか使わないんだろうなぁ。
526技術奴隷:2008/09/04(木) 13:54:07 ID:ECgj3Ptz
>>525
「お久しぶりです。」とか言われてもこっちは「774ワット発電中さん」をしょっちゅう見かけてる訳だが
専ブラなのでスレ毎にコテを設定するから設定してないスレもあるし、PCが8台ほどあって物によって設定が違う。
IEで書き込む時は鯖が重いと、設定してあってもコテが付かない事もあるし…

>fillっていうそのものズバリの擬似命令がありますよ。

そうだね。俺もマクロの中で使ってる。
527774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 20:47:29 ID:vkco2wQf
結局、電力消費の話にすり替えて、記憶のかなたのチラ裏を書きにきただけか・・・
528技術奴隷:2008/09/04(木) 20:50:32 ID:ECgj3Ptz
>>527
悔しそうだな。
529774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 20:42:50 ID:0Lf1pjwz
チラシは両面か
530774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 20:47:22 ID:Y3B2uNZY
そもそもは>>519みたいな性格の悪そうな奴が解決済みなのにレスつけた事にはじまる。
531774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 07:37:04 ID:CEfM2JYk
まともなレスに見えるが。
532774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 09:34:35 ID:gJoIbSXe
>>530
最近さ、気に入らないレスを罵倒する性格のよさそうな質問者が目につかね?
いや、気のせいならいいんだ。疲れているせいだろう。
533774ワット発電中さん:2008/09/08(月) 22:23:16 ID:bt/nr2gV
>>532
 このスレが腐ってるのは、たまに質問者が現れると寄ってたかって罵倒するところだな。
これじゃスレが伸びるはずも無い。伸ばす気も無いようだけれどな。
534774ワット発電中さん:2008/09/08(月) 22:31:07 ID:189LnhWv
正直どうでもいい
535s205.ItokyoFL190.vectant.ne.jp :2008/09/14(日) 14:02:09 ID:02y57yA8
>>522
ますます細かい重箱の隅になるが、
>しかしNOPだと2回フェッチしなければならないんだが
NOP×2回とGOTO $+1のフェッチ回数は同じだよ。
消費電力の違いは知らんがw
536774ワット発電中さん:2008/09/14(日) 15:47:50 ID:7tJFO2EZ
本当かどうか試しに 12F683 内蔵8MHz 5V で実験
LOOP
 GOTO $+1 ×32
 GOTO LOOP
で 851uA

LOOP
 NOP ×64
 GOTO LOOP
で 777uA

確かに1割位電流少なかった。
ただ最初 動作確認の為にGPIOをON/OFFさせてたら2mA位食ってたから
この程度 NOP/GOTO $+1の差なんてどうでもいい差だと思うが
重箱の隅が気になる方はどうぞってかんじ
537774ワット発電中さん:2008/09/14(日) 16:35:10 ID:dj7A7shd
>536
おお、実測乙
538774ワット発電中さん:2008/09/14(日) 19:19:06 ID:Pd2AoGcL
プログラミング言語の性質として、何もしないというNOPの方が
意味が伝わりやすく人間の言葉らしい。
次のアドレスへ飛べなんて分かりづらい命令を使うのは、
ある意味変態としか思えない。
539774ワット発電中さん:2008/09/15(月) 19:32:01 ID:GjpBezhj
そのへんの街角で「NOP」と言って「何もしない」と理解できる時点で
おそらく変態の部類だから、そう気にすることはないよ。
540774ワット発電中さん:2008/09/15(月) 19:52:56 ID:jFWzL5nF
日曜日に休めって言えば良いのに、明日に行けと言うようなもの。明日は勝手にやってくる。
541774ワット発電中さん:2008/09/15(月) 20:25:42 ID:Tg1OM7Kl
例えなんかどうでもいい
結果が同じなら同じ
542774ワット発電中さん:2008/09/15(月) 20:35:04 ID:jFWzL5nF
じゃあNOPでいいじゃん
543774ワット発電中さん:2008/09/15(月) 22:44:10 ID:P1flOsLN
圧電スピーカーって音質悪いんだな。はじめて実感した。
なんか音が想定と違うorzと試行錯誤していて
圧電スピーカーから、トランジスタ経由のスピーカーに変えるとあら不思議
想定どおりの音へ/(^o^)\
544のうし:2008/09/16(火) 07:19:00 ID:XoxJfZnb
しかーしっ! 今度は再現性が良すぎてDAしたノイズが‥

これを緩和するフィルタが要るけど再現性が良くてまだ何だか。
校内放送で安物のお知らせ/呼出しチャイムを使っていると、あの特有なフニャーンだかポニャーンとかいったきみょーなノイズが乗ってるのが聴こえる。
セコいデジタル回路のボロが出てる。
545774ワット発電中さん:2008/09/16(火) 19:43:44 ID:o1V35R95
>>540
時間軸に対する命令ではないよ。
546774ワット発電中さん:2008/09/16(火) 19:58:58 ID:wnJWCRBN
また変なのが沸いてきた
547774ワット発電中さん:2008/09/16(火) 20:07:49 ID:JcxDjSHb
NOP 2回 と GOTO $+1の比較は
NOPx2回は、プログラム領域2ワード消費(GOTO $+1 は1ワード)
GOTO $+1は、NOPに比べて1割ほど消費電力多いという結果。

好きな方を使うなり、その待ち時間に他にすることないのかとか
ただ待つだけなら動的にクロック下げてみるとか 人それぞれで
いいんじゃない。
548774ワット発電中さん:2008/09/16(火) 20:24:14 ID:wnJWCRBN
005 0000 NOP 29: nop
006 0000 NOP 30: nop

007 2808 GOTO 0x8 31: goto $+1

008 2809 GOTO 0x9 32: goto $+1


たとえばこれで goto $+1がプログラム領域半分って言うのは何を根拠に言い張る?
549774ワット発電中さん:2008/09/16(火) 22:26:32 ID:7nLpX53y
初めて自分でアセンブラでプログラム組んでPICで音楽ならせた・・・
こんなに満足感のあるものだとは思わなかったよw
550774ワット発電中さん:2008/09/16(火) 22:58:00 ID:JcxDjSHb
>548
何を言い出してるの??? NOPもGOTOも1ワードだよ。
NOP 2回とGOTO $+1を比較してるんだけど・・・ 理解できてる?

元が >514 で時間待ちの為に、NOPが連続してる所を
NOP 2個 を GOTO $+1 に置き換えたら、同じ時間待ちで
プログラム領域節約できるよ・・・ から始まって、消費電力
ウンヌンに なったんだよ。
551774ワット発電中さん:2008/09/16(火) 23:58:13 ID:DHRNlpqn
>>548
変なのが沸いてきた
552774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 00:52:38 ID:JGiYWL9v
たとえば1点から4本の直線が出て、各々がすべて直角になる空間。
理屈では解りそうだが、やっぱり解らない。
>>548はそんな空間の住人ではなかろうか。
553774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 08:11:35 ID:NH+XiYom
>>543
圧電スピーカだから音質悪いってことにはならんが・・・
音質の悪い圧電スピーカ使ったか、合わないエンクロージャ使ったんじゃないの?
554774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 18:34:23 ID:Dml0ef6V
>>553
かもしれん。
555774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 18:36:26 ID:yRNlo6ge
PICでプログラムメモリを使い切った事、なんて無いから
わかりやすくて、微妙な調整も出来て、消費電力も少ない
NOPの方が圧倒的に便利
556電脳師:2008/09/17(水) 19:01:47 ID:AnhMZ05Y
余ったメモリは
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117626216/53
とかコクる言葉とか書いてプロテクトする。

数年後、プロテクトを解く方法を見付けて『自分への手紙』みたいに封ける。
557774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 19:54:23 ID:0VA1PBsA
>>555
LEDチカチカレベルじゃ、使い切らんよね。
558556:2008/09/17(水) 20:01:59 ID:AnhMZ05Y
最小限10F2xxクラスでも、12bit×512あるから圧縮したコードで日本語で最大1500文字いけるな。
559774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 20:24:30 ID:YofQamL9
PICはクロック4回で1つの命令を実行します。
これを1サイクルといいます。
PICの命令は多くが1サイクルの命令なのですが、
2サイクルかかる命令(GOTO)や条件によって変わる命令があります。

という詳しい説明も無くGOTO$+1が容量が少なくてよい。
などというのは、相手に説明する能力が乏しい。
プログラムの歴史がいかに分かりやすくを目指して来たのかを理解していない。

ただのオナニーだ。
560774ワット発電中さん:2008/09/18(木) 17:11:24 ID:erPxPQqx
ここはPICスレなんだからそれくらい知ってて当然でしょ
561774ワット発電中さん:2008/09/18(木) 18:38:30 ID:fuXl3sfR
初心者が来ることを忘れちゃいけない。
それにしてもあまり意味のある論議とは思えないな。
562774ワット発電中さん:2008/09/18(木) 20:27:11 ID:B1CzhDNQ
>>559
結局、オナニーは気持ちいい、ということの体現ですか?
563774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 20:28:10 ID:SI5UsIJ/
PICで和音って、どうならせばいいのでしょうか?
564774ワット発電中さん:2008/09/21(日) 21:51:38 ID:BKB1ZTH8
>>563
Cのコードから始めてみると良いよ。
565のうし:2008/09/21(日) 22:13:06 ID:tG2finjp
つうかリンクくらいしてやれよ。
それがPICを2個以上使うやつだったりしてw‥
566774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 16:02:52 ID:8UKWSngt
>>565
Cのコード → ドミソの和音
567774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 19:35:25 ID:mGy9aazB
>>566
勉強になった

どふぁらとしれそとしふぁそは?
音楽教室で習った和音なんだ。耳で聞き分けるんだよ。
568774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 19:51:48 ID:tM1EW7BJ
なんで、どふぁらでしれそなんだよ。
素直に、ふぁらど、そしれと家。
569774ワット発電中さん:2008/09/22(月) 21:54:48 ID:ES5Lbvim
和音があるなら洋音とかもあるんだろうか
570774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 12:20:14 ID:Zns6qD7J
中華とかイタとかもあるぞ。
571774ワット発電中さん:2008/09/23(火) 23:34:49 ID:cDA9mIdK
>>568
素直って言われても、そう習ったし。
572774ワット発電中さん:2008/09/25(木) 18:35:03 ID:Ym4xjzsq
よくわからんが音楽教室(全てではないが)では一、四、五度っていうか
トニック・サブ/ドミナントの響きの違いを教えるのに基準の音を揃えてんじゃないかな。
転回形で音程を似通わせてるというか。理論より音感を覚えろ、って感じか。
ホントのトコは知らん。
573774ワット発電中さん:2008/09/25(木) 21:04:23 ID:2ZNDCL+0
すまんけど、音楽教室レベルに噛み砕いて書いてください・・・
574774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 09:25:59 ID:aRpwTW0w
楽曲には必ずコードが付いている。和音とはコードとイコールです。
ドから始まりドレミファソラシドの音だけで構成される楽曲をCメジャーという。
Cメジャーは別名ハ長調という。短調については割愛する。
ドラミファソラシドはアルファベットのCDEFFGABに割り当てられている。
さらに、日本式には、はにほへといろに割り当てられている。
ので、ド=C=「は」であり、ファ=F=「へ」であり、ソ=G=「と」である。
和音の基本的な3和音、別名スリーコードは
Cメジャーの場合はC、F、Gであり、それぞれ、ドミソ、ファラド、ソシレである。

575774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 19:52:19 ID:dqLGblWA
ファラドっていうと、ドは一個上のド?
音楽教室では、ドミソもドファラも同じドだった。
576774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 20:24:19 ID:M4CAytqR
転回しているのはクローズド・ヴォイシングで教えているからなんじゃ
577774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 21:47:02 ID:26VJSKmn
・・・音楽スレじゃないんだが(^^;;;

基本はファラド。
でもピアノなんかで弾く時にはそれじゃ手の移動量が多すぎるし、
音域が唐突に変わる感じもするからドファラと弾く。

「ファ」と「ラ」と「ド」の3音が鳴っていれば
コード「F」という機能に変わりはない。

適切な例えじゃないかもしれないけど、例えば700円払う時
100円7枚でも500円1枚+100円2枚でも、
あるいは千円札出して300円おつり貰っても同じ、って感じかな。
578774ワット発電中さん:2008/09/27(土) 19:54:59 ID:wtmU1K5b
> ・・・音楽スレじゃないんだが(^^;;;
幅広く深い薀蓄は必要だ。

単純に「LEDチカチカ」をロウソクっぽくしようとしただけなのに、
フーリエ変換まで行ってしまうこともある。
579774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 11:21:40 ID:i9yUYnZr
>>563
複数のPINから違う周波数の音を出して合成するか、
PIC内で合成したものをPWMで出力すればいい。
580774ワット発電中さん:2008/09/28(日) 11:36:21 ID:1/eyLbdp
>>578
>フーリエ変換まで行ってしまうこともある。
フーリエ変換であのちらちらを再現できるのか!!
来週は息抜きにSimulinkにフーリエ変換実装してみる。
581774ワット発電中さん:2008/09/29(月) 19:16:02 ID:YClVVXxG
えーと、和音の周波数をただ、混ぜるだけでは、山と谷が埋まって、変な音になるよね?
微妙に間隔でもあけて、少しずつずらしながらやるの?
582774ワット発電中さん:2008/09/29(月) 19:33:05 ID:zMqUcCNB
とりあえず(ソフト的に)一番簡単なのは
ポート3本使って、外部で抵抗3本で合成することかな。
583774ワット発電中さん:2008/09/29(月) 20:00:53 ID:YClVVXxG
>>582
それだけで混ざるの?
584774ワット発電中さん:2008/09/29(月) 20:28:01 ID:6JkE9QWS
>>581
和音って違う音(周波数)を混ぜる(足す)んだけど、山と谷が埋まるのか?
>>583
混ざらないとしたら何が合成されるんだ?
585774ワット発電中さん:2008/09/29(月) 20:36:45 ID:YClVVXxG
>>584

PICで普通にやれば、0Vか5Vの違いだけだから、
普通に山同士がくっついたり、谷が他の山と重なれば、只の山になるだけ。
と思うのだけれど、違うの?
586774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 00:03:01 ID:MEFY/z4t
>>582
昔の PSG AY-3-8910 を 思い出した。
ttp://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/peripheral/PSG.html

Microchip も AY-3-8910 作ってたのねw
587774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 18:25:59 ID:rEMb4z5u
大変だ! 大事件だ、後閑哲也さんのあの有名サイトが消えている。

あの「電子工作の実験室」だよ。 
588774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 19:33:02 ID:qB8odDlg
>>587
あるじゃん?

http://www.picfun.com/index.html

釣り?デマ?風説の流布?
589774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 19:34:47 ID:KesYYskH
picfun.com expired on 09/20/2008 and is pending renewal or deletion.
590774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 19:35:34 ID:LI1aZ0jD
なんかドメインが切れてたときがあったみたい。
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1219616622/
591774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 19:44:09 ID:qPXqcHkg
>>586
なにげにこのスレに関係あるんだなw
592774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 20:02:10 ID:YBBY/Vfx
>588
私のところは先週の土曜日からみれない。
いつまで見れたかはわからないが

あなたの所では本当に見えるの?
>釣り?デマ?風説の流布?
こんな事 言っといてキャッシュに残ってるだけ
とかじゃないよなw
593774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 20:13:43 ID:jGDdb/4r
>>592
俺も見えないけど、あそこが見えなくなることは過去に何度もあったような?
594774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 20:42:04 ID:JIicVdeS
>>580
ちらちらは乱流のカオスだと思うのでフーリエ変換より
アトラクタで簡単に表わせる?
595774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 21:01:05 ID:DacVkRxc
>>592
>>588じゃないけど、もう見えるようになってるよ。
確かに一回アクセスできなくなってたけど。
596774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 22:15:21 ID:whqXceqD
vhdlやら何やら書いてあるページなら見える
キャッシュ削除したら今度は404www
597774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 22:18:41 ID:LI1aZ0jD
こっちはキャッシュ削除しても普通に見れてるな。
DNSの情報がまだ浸透してないのかな
598774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 22:27:55 ID:whqXceqD
それかもね
599774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 22:30:54 ID:KesYYskH
600774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 22:38:03 ID:qPXqcHkg
>>585
一晩寝たらわかっただろ?
601774ワット発電中さん:2008/09/30(火) 22:55:52 ID:whqXceqD
トップから見れるようになった。
602774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 13:19:00 ID:qD2JoKLD
>>585
フーリエ級数を学べばわかると思うよ。
方形波だってサイン波の集合でできてるとみなせるからそれを合成したら潰れるとかはない。
603774ワット発電中さん:2008/10/01(水) 20:43:55 ID:Mk/5oC+f
> 合成したら潰れるとかはない。
いや、「合成」自体を理解できてないっぽい
604774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 21:07:07 ID:xx9t4jmr
豪勢ですな ハッハッハ
605774ワット発電中さん:2008/10/02(木) 22:37:51 ID:+UePpERi
逆に50%方形波をバンドパスフィルタで奇数次の高調波、低調波をカットすると、あ〜ら正弦波。
606774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 07:45:42 ID:Cy865HEL
低調波・・・w
607774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 00:34:43 ID:5gVKUo6D
PICなどでPWMを使わず、複数のピンからそれぞれ違う周波数を出力したい場合
どうプログラムすればいいのでしょうか
608774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 01:10:34 ID:f4vx8O+T
>>607
それぞれ違う周期(1/f)でピン出力を変化させれば桶。
609774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 01:21:27 ID:5gVKUo6D
その違う周期で変化をどうやったら同時にできるのかがわからないのです...
610774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 01:49:04 ID:7A79+Qqg
100μ秒ぐらいのタイマで変数の中身をポートに出す。
タイマの延長で各ビットごとの計算しとけばOK
メインループでは寝とけばいい。
611774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 02:09:34 ID:OH3ggFjk
>607 こんなのでは
一定の間隔で割り込みなりで呼び出して
Fxが各Bitの周波数 1/f Txはタイマ
CLRF INVB

DECFSZ T0,f
GOTO $+4
BSF INVB,0
MOVF F0,w
MOVWF T0

DECFSZ T1,f
GOTO $+4
BSF INVB,1
MOVF F1,w
MOVWF T1

他6bitも

MOVF INVB,w
XORWF OUTB,w
MOVWF OUTB
MOVWF PORTB


612774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 02:10:34 ID:f4vx8O+T
各Timer(0/1/2..)を総動員する手もあるが限りがあるので稚拙だろな。

Timer動作と原理は同じことだけど・・・
各ピンの周波数出力用に各カウンタ変数を用意して、
適当な分解能時間(100uSとか1mS等)毎に条件カウントup(または設定値からカウントdown)
各H/Lパルス幅分の設定カウントに達したら(またはカウント0になったら)
カウンタを初期値(0または各設定値)にしてピン出力を変化させる。
これを繰り返せばok
613774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 03:28:42 ID:5gVKUo6D
皆さんありがとうございます
614774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 09:12:20 ID:SBhhgODF
ソフトPWMみたいもんか
615774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 19:31:25 ID:tpdM0gYZ
> 適当な分解能時間(100uSとか1mS等)
必要な周波数の(最小公倍数)^-1でいいね。
616774ワット発電中さん:2008/10/06(月) 19:12:27 ID:6P9rf5T7

>>580
できたか?
617774ワット発電中さん:2008/10/06(月) 19:51:38 ID:gtx9yZs4
>>616
フーリエ変換は取り出す手段であって、ろうそくの揺ら揺らの元は別に考えないといけない。
そんな事も分からないで知ったような事をいう>>580は永遠に何も出来ない。
618774ワット発電中さん:2008/10/08(水) 19:18:45 ID:cmD0ecJ5
がんがれ>>580
619774ワット発電中さん:2008/10/16(木) 00:36:58 ID:CvADV3Ha
この様なVFDドライバを使う場合だとシリアル通信は何で行うのが一般的でしょうか?
データシートの11ページにシリアル通信のタイミングチャートが書かれています。
http://www.necel.com/cgi-bin/nesdis/dl_docpdf.cgi?lang=J&litcode=IC-8519
特にVFDからデータを読みだす場合はシリアルで8bitコマンドを入力後1usecの
待ち時間の後にDoutからデータが送信されるので、USARTだと1usecのディレイを
設定できないと思いまして。使うPICは16F690か16F877Aです。。。
コンパイラにはHitech Cコンパイラを使っています。
PIC歴1週間ですがC言語の知識はあります。
どうかご教授願います。
620619:2008/10/16(木) 00:47:44 ID:CvADV3Ha
619です!トラ技10月号を見た感じではSPIによるシリアル通信が
もっとも適しているのでしょうか?
621774ワット発電中さん:2008/11/04(火) 10:53:15 ID:/nkwtFrq
>>618
あるよ。
以上。
↓次の方どうぞ
622774ワット発電中さん:2008/11/05(水) 19:27:26 ID:dLoBSU0h
がんがれ>>580
623774ワット発電中さん:2008/11/06(木) 21:35:27 ID:E4FW/nER
俺には単に調子こいた様にしか見えんが。
>>580
624774ワット発電中さん:2008/11/07(金) 21:04:14 ID:W4sdG4RR
調子こいたついでに超がんがれ>>580
625774ワット発電中さん:2008/11/08(土) 17:18:37 ID:m3o8Re19
>>578が、実例挙げるのが面白そう。
626774ワット発電中さん:2008/11/08(土) 20:38:26 ID:M8tdjqR3
PICにフーリエ変換を乗せたんじゃなくて、ロウソクの光の揺らぎについて調べると、
おおよそ1/fとなっていて、それを解析、理解するにはフーリエ変換が必要だった、
ということですよ。

じゃ、がんがってね! >>580
627774ワット発電中さん:2008/11/09(日) 05:02:54 ID:Ft638d8V
>>626
そのロウソクの明るさを取り込んだ回路の写真とか、解析した画面とかUPしてもらえると嬉しいな。
628電脳師:2008/11/09(日) 09:23:01 ID:RIuB9Yh1
これはリアルだった。単なる1/fじゃなく、たまにロウソクの不安定になる感じがとても。
http://c.2ch.net/test/-/denki/1152615257/58
629628:2008/11/09(日) 10:20:47 ID:RIuB9Yh1
そー言えば↑にある共●のロウソクのを弄ってみたけどこれはイマイチだった。
点灯した状態にランダムにチカチカって感じに無機的にモジュレーションかけただけで何だか‥

ちなみに★まみちゃんにかざしたリアルなやつはアナログ的で格が違う
パターンをよく見てみたけど、どうやらサンプリングみたいな感じだった。

いつだかファジーだのを組み込んだセンプー機は1/fパターンをサンプリングでやったらしい
パターンはある程度の長さのをリピートさせてるとか。
630774ワット発電中さん:2008/11/09(日) 11:08:06 ID:+RfKMHJX
>>627
探せばネットにあるよ。がんがれ>>580
そしてverilogスレの>>369もがんがれ
631774ワット発電中さん:2008/11/09(日) 11:48:36 ID:Ft638d8V
>>630
なーんだ。自分でやってみた訳じゃないのね。
632774ワット発電中さん:2008/11/12(水) 18:53:42 ID:Kzx9tKM+
頼りの伝がなくなり、>>580がピンチです。
633774ワット発電中さん:2008/11/12(水) 22:33:14 ID:3RSUl11z
みんな>>580で遊んでいるだろ。
634774ワット発電中さん:2008/11/13(木) 23:44:51 ID:nyZGW7/x
 ラジコン屋さんです。そのうちセンサー+PIC+ラジコンで何か楽しいことが出来ると 
いいなあ、と期待してPICで遊んでみようかと思っています。何で入門したら良いでしょう。 
REDUINO-NANO<http://www.microfan.jp/shop/102_191.html>を見て、そのままサーボが
付く、あとはセンサか、良いなあと思いましたが、一般的でない気もします。おすすめの本とか
キットを教えてください。 
 
本人は、@ 電気工作ハードは自信がない。ハンダ付けも有体に言って下手。
A ソフトは 経験範囲は広い方なので、なんとかなるでしょう、という感じです。
635774ワット発電中さん:2008/11/13(木) 23:55:34 ID:xPHkAoyD
AVRでないの
636774ワット発電中さん:2008/11/14(金) 22:33:34 ID:c6GdSeu5
AVRですな。
Arduinoはそれなりに知られてる。
とりあえず作り始めたくて、ハードに自信ないなら、そこのボードでもいいし、
あとはPSoCでGainerやKANADEなんかも同じような方向性。
あとは普通にはじめからマイコンの勉強をするか。
637934:2008/11/14(金) 23:13:16 ID:yNucx3fg
 アドバイスありがとうございます。一般的でないなあ、と言ったのは つまりAVRだから。
何も知らずに買って 相当の時間を費やしてから、「言語がぜんぜん違うし、(サーボや
センサに)向いてないよ」と言われてもちと泣きます。
普通にマイコンの勉強をする〜PIC KIT2とブレッドボードではじめる、という意味でしょうね。
638774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 02:12:23 ID:PDPRbuBk
PICよりAVRの方が普通だと思う
アーキテクチャ的な意味で
639774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 02:14:14 ID:6w5Bzi7w
確かに資料はPICが多いけど、
AVRが一般的でないなんてちょっと心外・・・
そういえばラジコンでPICというと、
PIXAXEを使ってこんなのもあるね
ttp://letsmakerobots.com/node/696
640774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 06:34:42 ID:Tv5iYDTP
現実的に、資料が少ない物と多い物なら
多い物を選ぶのが普通。
例が多い方が何かあったときに問題解決し易いし
一度習得すればなんでも使えるから
とりあえず例の多いと思われる物で始めるのが吉。
641774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 07:14:52 ID:UKY03qOZ
>>634
で、なんでこのスレ?
642のうし:2008/11/15(土) 07:28:35 ID:MdlF8E8U
暗黙の棲み分けを知ってる。
本PICヌレだと厨ばっかで荒れてるから。
643774ワット発電中さん:2008/11/19(水) 18:17:46 ID:5xWx76uB
すいません、超初心者ですが、教えて下さい。

MPLAB IDE v8.10 と MPLAB C18 にて、C言語でプログラミングしています。
Deviceは PIC18F2550 ですが、今はシミュレーションでやってます。

void main(void)
{
TRISA = 0x00;
while (1) {
LATA = 0x00;
LATA = 0xFF;
}
}

while 中の中でブレークポイントを仕掛けて、SFR を直接のぞいたら、
PORTAレジスタは 0x00 と 0x10、LATAレジスタは 0x00 と 0x50 のように
変化していました。

LATA はどうして 0xFF にならないのでしょか?あと、LATA と PORTA の
レジスタの値が異なるのはどうしてですか?
644774ワット発電中さん:2008/11/20(木) 15:38:21 ID:Il51t5tC
>>643
ADCON1を仕様書でチェック。

RA6はConfigurationBitsを設定しないとI/Oポートにならない
のでLATのD6は書けたように振舞うがPORTAのD6は"0"としか
読めない。
645643:2008/11/20(木) 23:47:30 ID:Hx4ZTNme
>>644

調べてみます。ありがとうございました。
646774ワット発電中さん:2008/11/25(火) 00:11:44 ID:EWleinrX
スレも伸びないことだし、だれか音声の作成を始めてくれないか。
647774ワット発電中さん:2008/11/25(火) 12:28:08 ID:mNGqdFTl
ウチュウノテイオウザカリテ
648774ワット発電中さん:2008/11/25(火) 12:40:48 ID:h6MgA4Az
ジャーヨウ
649774ワット発電中さん:2008/11/25(火) 20:36:25 ID:EWleinrX
頑張れ?
650774ワット発電中さん:2008/11/26(水) 19:22:52 ID:jYxuCBuk
>>580は逃げたよ
651774ワット発電中さん:2008/12/17(水) 23:29:35 ID:QF5KclDN
やっぱ、松井だよな。
652774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 13:25:34 ID:pWHHKPpJ
653774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 16:25:03 ID:XkFIhIXO
ちょwww  ソースと回路キボンwwww
654774ワット発電中さん:2009/02/19(木) 20:07:29 ID:14IFjTYy
ADWIN社のPICライターを購入し、最新版のソフトをインストール済みです。
12F683に対応となっているのですが、簡単なLEDを点灯するだけの回路でも
まともに動作しません。ccs-cコンパイラを使用しています。
ttp://aai05640.hp.infoseek.co.jp/bibouroku/bibouroku02.htm
によれば「OSCCALデータを手入力し、書き込み。」となっていますが
具体的にどうすればいいのか、教えていただけないでしょうか?
655774ワット発電中さん:2009/02/20(金) 12:59:34 ID:TKiqFP0A
>>654
12F683にはOSCCALが無い
656774ワット発電中さん:2009/02/20(金) 22:19:27 ID:/vwsieCp
オスカル!   アンドレ!
657774ワット発電中さん:2009/02/21(土) 00:14:34 ID:xgTGWl1A
>>654
不動作にOSCCALはあんまり関係ないと思うよ
ttp://www16.ocn.ne.jp/~kenju/proj1/p1step80.html#anc_81

ってかぐぐってくれ
658774ワット発電中さん:2009/02/21(土) 00:44:36 ID:QJqBlrJd
もしccs-cの古いver. (3.1xx〜3.22?)あたりを使ってるなら当時のバグに該当してるかもな。
なお ver.3の最終(3.249)とか現行のver.4以降なら問題ない

バグ内容は、12F629/675みたいなOSCCALが無いにもかかわらず
call 0x7ff
movwf osctune ; osccal 相当のcode を吐いてしまうもの。
最終番地(0x7ff)に retlw なcodeが無いので暴走する。

対処はCソースで
#include <12f683.h> の後とかに次の呪文を書けばok
#rom 0x7FF={0x3400}
659:2009/03/02(月) 10:29:37 ID:N4xdorlY
踏切カンカン音を作りたいんですが、
ミとソの和音、(329.62Hzと391.99Hz)を出したいのです。
単音ならだせますが、和音となると考えこんでしまいました。
PIC12F629を使って、LEDと音を出そうかなと考えてます。
660電脳師:2009/03/02(月) 10:49:26 ID:H/IyrONM
カンカンにするには工夫が要るかも。

フツーに音やってもピーピーにしかならない。
カンカンは、一音の立ち上がりが最大で、すぐ衰退する打楽器系の音量変化をしてる。

2、3段階くらいに音量が  ̄―_ なんてふーに変わるようにRとかで制限するとリアルかも。
また段階も定差でなく定比(指数的段階変化)でなおかつ変化の経過も  ̄――___ なんて感じのような‥

健闘を祈る!
661:2009/03/02(月) 12:59:21 ID:N4xdorlY
了解です。
あ、PWMのように、矩形波のデユーティ比を変えて行けばいいかも。
ありがとうございました。
662774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 20:27:57 ID:yWBguO4q
なんか、質問者の方がレベルがたk
663774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 23:15:36 ID:3EevpmMk
素直にPICを2個使うのだ!
664774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 23:18:32 ID:maCEC4pU
やっぱ玄関チャイムみたいなピンポーン〜は難しいのかね
665774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 00:10:19 ID:Dzj8cO6K
>>664
音程を出すのは簡単。わずかな音の数であれば和音も可能。
一番の問題は、チャイムのような澄んだ音をだすこと。
正弦波を得るためにフィルタが必要になり、PICだけでは難しい。
それともうひとつは、振幅を制御するエンベロープ機能。どのみち
外部回路とかD/Aなどが必要になる。
PSoCだとけっこう出来るんだが。
666774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 09:12:13 ID:ERV0AmnY
>>665
どうもそうではないらしい。

波形よりも振幅がキッチリ出ていれば玄人の耳でも違いがわかりにくいらしい。
ちなみにオレはマニアでないので試していない。 

っとなると、R−2Rラダー+アンプが有望ではないかと・・・ダメ?
667電脳師:2009/03/03(火) 09:34:25 ID:1bqc1+Sh
PWMなら自在。

正弦波からエンベロープに和音。
ピンポーンなんかの、ンポの部分の前後の音が重なったとこも。

またD/AはそこらのCとRそれぞれ1本ずつでいい。詳しくは『デジタルアンプ』とかでググるといい。

特にdsPICくらいMIPSがあると単純な正弦波で綺麗な形で数百kHzいける。
だから可聴くらいだとかなりいろんな処理が出来る‥ つうかFM音源まで作れてあらゆる音をリアルに再現できる。

たしか、音楽系の中に音創りなんてジャンルあったな。FM音源のセルだのアルゴリズムとかをいろいろやって。
あと、ケータイなんかもFMエディタを操作できるのあるし。

マイコンでも可聴域の合成はハード的にはもう完成している、
ソフトやアイディアや要望や実例がないだけ。
もっと
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1210751026/29
しようよ。DSPでフィルタやFFTやったって面白くない。
668774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 14:42:21 ID:xjyLRFQg
つ「お前がやれ」

お求めのものはこれですか?
669774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 18:34:47 ID:L1qfYzx6
> 一番の問題は、チャイムのような澄んだ音をだすこと。
> 正弦波を得るためにフィルタが必要になり、
正弦波って、この世で一番やわらかい音だと思うんだが。
出力相当出てるのに、耳にはソフト。
けっして「澄んだ音」ではない。
670774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 20:40:05 ID:Eq5cNz2c
エコーかけりゃ、どんなダミ声でも澄んできこえるし。風呂オケ。
なんじゃらフォルマントで、天使の歌声だってつくれらあな。
671774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 21:07:41 ID:p+geMF5O
>>669
重箱の隅つつくのが趣味ですか?
672774ワット発電中さん:2009/03/04(水) 20:19:04 ID:RtlyTci3
>>671
「重箱の隅」の意味を調べてみては。
673774ワット発電中さん:2009/03/04(水) 21:32:01 ID:BZzH284i
重箱の隅つつかんで 何の2CHぞ!
揚げ足取らんで 何の2CHぞ!
茶化し入れんで 何の2CHぞ!

この三つ無くば ネトウヨの巣窟と化すは必定ぞ
674774ワット発電中さん:2009/03/04(水) 22:42:12 ID:mjPIvQk8
重箱かぁいいよなぁ。
コンビニ弁当の容器しか縁がないや
675774ワット発電中さん:2009/03/05(木) 12:43:07 ID:jD3uFIoG
>>672
幼稚園から行き直してみては?
676774ワット発電中さん:2009/03/05(木) 19:41:59 ID:myqEAwBi
>>665さん、気持ちはわかったからROMに戻って。
677665:2009/03/05(木) 21:31:32 ID:P0ng9Qb/
>>676
今見たら、オレにレスが付いてるが、676の言う意味がワカラン。
さほど間違ったことは言ってないはずだが。

678774ワット発電中さん:2009/03/05(木) 23:36:47 ID:s+XzjnXs
子供はほっとけよ
679774ワット発電中さん:2009/03/06(金) 01:48:15 ID:DLLAP4/s
>>677
>>669によって半分は否定されてるけど。
680774ワット発電中さん:2009/03/06(金) 08:54:39 ID:BBkoG0KB
感覚上のことを議論しても仕方ないと思うんだが。
「あの子、俺の好み」「タイプじゃない」その程度の話。
681:2009/03/06(金) 09:16:53 ID:uRajiPt5
フルレンジのオーディオならともかく、
チャイムとかベルのBEEP決め打ちなら、RCのローパスだけで充分じゃないかな。
と思いますが。
682774ワット発電中さん:2009/03/06(金) 12:42:51 ID:pGClDbuA
なんだ 実際にやったこともないヤツが書き込んでるのか
683774ワット発電中さん:2009/03/06(金) 16:46:48 ID:uRajiPt5
すいません。半年ROMってます。
684774ワット発電中さん:2009/03/06(金) 20:32:52 ID:z64eB78d
フィルタ無くても、澄んだ音は出るのに・・・

>>680
「あの子、俺の好み」「あぁ彼、かっこいいね」その程度かな。
685774ワット発電中さん:2009/03/10(火) 20:24:13 ID:quRjbUNR
うほ
686774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 04:00:19 ID:SLcGo01J
>>669
> 正弦波って、この世で一番やわらかい音だと思うんだが。
> 出力相当出てるのに、耳にはソフト。
> けっして「澄んだ音」ではない。


そうか?
高調波はいらないから澄んでるともうけど?
687電脳師:2009/03/16(月) 08:52:43 ID:GhW/n6/d
無機的な電子音だとおもわれ。

比較的高い音程の単純な方形波、つまりデジタル。

正弦波は積分した(方形を鈍らせた)感じだから篭ったような音のやうな。

単純な部類の電子オルゴールの音がそうだと言われていた。

正弦波のはっきりしたものは『鮮明な』音ってことでは?
688774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 09:52:18 ID:1qQvizNV
「澄んだ音」でキラキラした清涼感のある音を想像する者と、
濁り成分のない正弦波を想像する者がいるんだろ
もう済んだ話題だ



澄んだ音だけにwww
689774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 12:22:04 ID:Vg87z7/i
おーい 山田くん 座布団全部もてって
690774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 12:39:43 ID:7CY6Bppk
もてって?
691774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 17:21:21 ID:3G285vMZ
いま、旬だよね。言葉遣いのあら捜し。
692774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 17:55:51 ID:aGBsfPC9
何もPICなんて変なもの使わなくても良いだろうに
693774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 18:14:50 ID:1qQvizNV
http://www.bunsen-kk.co.jp/hp/annai_img/bstoha/arakoujou.jpg
これやるから俺の座布団返せ
694774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 18:59:10 ID:WHwhggSr
> 濁り成分のない正弦波を想像する者がいるんだろ
まさにその「想像」で書いたんだろうな。
式とか波形とか見ると、これが澄んでなくてどうする、って気になるのは解る。
でも>>685が世の常識と言うのと同じレベルだ。もちろん、個人的趣味を否定はしないが。
まだ蒸し返すってことは、よほど「想像」が覆されて悔しかったんだろう。

> 正弦波のはっきりしたものは『鮮明な』音ってことでは?
なんだよその「はっきり」した正弦波ってのは。
695774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 20:09:02 ID:1qQvizNV
うほ
696774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 23:08:29 ID:SLcGo01J
>>694
> なんだよその「はっきり」した正弦波ってのは。

むしろはっきりしない正弦波は?
1/fのゆらぎ?
697774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 23:11:37 ID:VX2z/BJg
横から済まんが、はっきりって意味自体がつかめない
698774ワット発電中さん:2009/03/17(火) 09:29:10 ID:DomcV3c/
正弦波って時報の音でしょ?
これを澄んだ音だと書いてあるサイトもあるね。
*個人的には*そう思わないけど、まぁ人それぞれだね。
699電脳師:2009/03/17(火) 10:44:15 ID:Ab20paJK
時報(NHK)のは正弦波でポーンって感じの音。
電子音の方形波(澄んだ音?)同じ音程のはピーって感じ。

ガッコにオーディオジェネレーター(発振器)あったらたいてい正弦/方形波の切り替えがある。
違いを聴いてみよ。

でもフリーソフトでもPCでできるオーディオジェネレーターがあったような‥
漏れは図書館にあるDSPの本に付録してるCDROMからDLした。

ついでにFFTでも遊ぶと面白いぞ。
700774ワット発電中さん:2009/03/17(火) 13:24:10 ID:hMeY3iRU
人それぞれな事象をイメージによらず語れるように「正弦波」とか「倍音」とかいう
客観的に定義できる言葉があるんだろ

A「俺の好きな正弦波はね、」
B「いや俺は好きじゃないよ」

とか言ってるレベル

で話の発端はなんだ、「チャイムのような澄んだ音」を出すために
「正弦波を得る」とか言ってるからおかしな話になる
701699:2009/03/17(火) 13:35:21 ID:yEYlE7Ms
チャイムなら『鮮明で深みがある』だろ。

音が重なった感じに萌えてるんじゃね?
702774ワット発電中さん:2009/03/17(火) 13:52:22 ID:hMeY3iRU
だからwそういう言葉を使うからややこしくなるんだろw

で、そもそもチャイムのピンポーンは正弦波じゃないだろ、
そこが違うから話が脱線するんだよ
だいたい「PICだけでは難しい」って、そのくらいの付加回路は許してくれよ
703701:2009/03/17(火) 15:02:07 ID:Ab20paJK
チャイムには正弦波(ビブラフォン)のと電子音のとかのグレードがある。

秋月にたしかチャイムIC(YM294?)があったけどこれは和音可能の矩形波だったな。
響かすには音量レジスタに随時下げた値をライトするようになっていた。

ところでビブラフォンはFM音源のアルゴリズムやパラメータを見ると、純正弦波にやや倍音を足している。

それにしても、音の表現ってあまり一般じゃないな。
大きい音を高い音なんて言ったり、音を小さくしろと言うのを低くしろなんて言ってたり‥
厨の理科でオシロで実験しなかったっけ?
704774ワット発電中さん:2009/03/17(火) 15:46:31 ID:hMeY3iRU
倍音があったら正弦波じゃないだろ
そんな事言ってっから「正弦波のはっきりしたもの」とか「純正弦波」とか訳のワカラン事を書く
正弦波は正弦波
705774ワット発電中さん:2009/03/17(火) 17:02:07 ID:Ay3T4I67
所詮脳内。
だから、フィルタで濁りを取るなんてアホな輩が出てくる。
706774ワット発電中さん:2009/03/17(火) 19:34:11 ID:NLRIxbtI
>>705
おまいこそ脳内。いや、脳ナシ
707774ワット発電中さん:2009/03/17(火) 21:04:30 ID:T1Pj4guH
>>706
判りやすい悔しがり方だな、おい。

>>699
時報あたりならまだなんとか・・・だけど、それより高くなると
正弦波も矩形波も聞き分けできなくなるな。
輝度には敏感だけど色には鈍いとか、人の感覚って、けっこう生きるため
以外の無駄部分を省いている気がする。
流れに関係ない話だけど。
708774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 00:03:32 ID:+QV71RCY
>>707
別に悔しくて言ってるんじゃない。君が間違っているからだよ。
正弦波と他の音では明らかに音が違う。
「濁りを取る」という表現が適切かどうかは別として、フィルタをかけた方が
変な音でなくなるのは事実。

699に対するレスで高い音のことを言っているようだが、確かにかなり高音では
二倍の高調波すら聞き取りにくいから波形による音色の差は少ない。
しかし、時報は440と880ヘルツだから、矩形波と正弦波ではけっこう違ってくる
よ。ちなみに、ヤマハの電子メトロノームMEシリーズなんかの出す音はほとんど
矩形波でフィルターも通してないから、すごく音が汚い。

ただし、君がそう言いたくなるのも分かる理由がある。スピーカーの性能があまり
良くないために波形がなまることが多く、そのために「結果的にフィルターをかけた
ようになっている」からね。

709774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 00:17:54 ID:FN9q1j7W
そろそろ別のスレ行ってもいいかと
710774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 01:10:56 ID:VhX2U2eL
どうぞ勝手に行ってくれたまえ
711774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 01:15:12 ID:zivj90TB
>>708が「フィルタをかけた方が変な音でなくなるのは事実」ってのが気に入らないね
そんな訳ねーって経験者の俺が言ってみる
712774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 01:20:50 ID:VhX2U2eL
ほう、経験者ね。あまり深い経験はないみたいだね。

713774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 08:31:58 ID:9PiWZZ81
いや、せっかく盛り上がってるのでついでに。
矩形波って、変な音?
714のうし:2009/03/18(水) 09:10:45 ID:zi5oxGCZ
今度は『変な(音)』なんて新たな表現を議論するかw‥

おれ的には、いくつかの音を重ねて、それぞれのスペクトルや基本音が時間内で変化するやつ。
ホニャとかピュイッって感じの声みたいにホルマントがあるやつ。

あと特性をフィルタでそんな感じにコネクりまわしたオチョくった音とか。

まあ言葉的には異音とか破壊音なんかがそう言われるけど‥

他にFM音源で音を創って競う『擬音祭り』なんてやったりする、ハァハァとかクチュクチュだのとか。
715774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 09:58:06 ID:FiVEKPJa
マイコンならD/Aでおおざっぱな波形を吐いて
階段だから、ハードでなましてサイン波にしたことはあるな。
これでもいろいろウマくやらんと倍音なかなか減らんけどね。

矩形波は倍音が出るのが基本で、電子音のお約束みたいな音だな。
これを変といわれると、テクノとかGMとか全部変な音楽だのう。
716774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 18:57:34 ID:7kMvJG98
>>714
「正弦波のはっきりしたもの」とか言ってるやつは、「変な音」と気が合いそうだなw
717774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 19:08:56 ID:co2uTyBt
>>714
のうしと電脳師と電脳死は同一人物?
718774ワット発電中さん:2009/03/18(水) 21:39:26 ID:jglo7QFA
同じ、同じ、他にも秋葉の皇子とか好き放題名乗ってるけど気にしてはいけない。
名前欄なんか見なくても内容だけですぐにヤツだと分かるから。
719のうし:2009/03/19(木) 10:52:47 ID:2tTR2KJW
嫌な音なんてどぉよ。
厨ん時、それが苦手な奴の前で「クスリくれ"ぇ〜」と言いながら黒板を爪で引っ掻くアレ。

高い音に50HzのAM変調をかければ作れるよ。
720774ワット発電中さん:2009/03/19(木) 23:34:59 ID:S4/VxepK
>>719
つまり黒板を引っ掻くやな音は簡単にはつくれるといふことなのですね
721774ワット発電中さん:2009/03/20(金) 10:42:53 ID:mLJrZhlk
電脳師、電脳死、のうし、秋葉の皇子・・
一連の書き込みでもう充分ふかい
722774ワット発電中さん:2009/03/20(金) 21:28:52 ID:CuVXGLpc
>>719
能書きはいいからhexあげろ
723774ワット発電中さん:2009/03/21(土) 04:38:29 ID:rIQYGkdx
脳内だからむり。
HEXじゃなくて01をスイッチで書き込むとか言い出すぞw
724719:2009/03/21(土) 07:27:13 ID:FIlLvAUR
それはたまたま4093で発振を組んだ際、入力の片方を手で触ったら50Hzのハムが乗ってそうなった。

手の方をいろいろやって遊んでいたら彼女が「嫌な音だねー」と言った。

高いピー音が、ギー音って感じ。
725774ワット発電中さん:2009/03/21(土) 08:43:02 ID:KEIi7Lmr
PWMで正弦波を表現したら、イイ音なのかな?矩形波だけど。
726774ワット発電中さん:2009/03/21(土) 18:48:35 ID:+sqlmV1w
そこで、フィルタを通して澄んだ音、の出番なわけですよ。
727774ワット発電中さん:2009/03/22(日) 04:45:54 ID:T7mjH06E
PIC の PWM で 音声合成を簡単に実現する方法。

ttp://www.patok.jp/manual/TK-1230Bref.pdf
page 14/35 AT#VTX

115.2Kbps で *.WAV ファイルを PIC へ転送、 PIC 側 は 125μsec 毎に PWM 変換して再生する。
つまりどんな音でも PC の *.WAV ファイルで 8bitリニアPCM、8KHzサンプリンなら再生可能。
728774ワット発電中さん:2009/03/22(日) 13:39:55 ID:aEvQJXGc
うわぁ簡単だぁ(棒
729のうし:2009/03/22(日) 13:59:31 ID:2gOJrfrG
INTOSCタイプのPICなら外付けは圧電素子とCとRだけでいい。

あらゆる音が可能だからそれが喋ったり演奏したり(圧電素子だと低音は出ないけど)できる。

音の出るおもちゃに入ってるカスタムなんかみたいなことできるな。
730無職猫:2009/03/22(日) 17:06:17 ID:T7mjH06E
>>728
原理はとても簡単だけど実際にはちょとテクニックが必要になる。
RTS 制御はもちろんだけど 無手順だと PC 側に割り込みが掛からないので
XMODEM 等の PC 側に割り込みでデーターを要求するプロトコルの方が良い。

WinXP SP2 の頃は 512byte のバッファーで十分だったけど
WinXP SP3 以降は svchost.exe がリアルタイム実行するのでシングルコア CPU だと無理。
最近の XP だと 768byte のバッファーでも音が途切れる場合が有る。
バッファーの十分に取れる PIC18 シリーズでないと無理だと思うよ。


731774ワット発電中さん:2009/03/23(月) 19:27:02 ID:TA1tb0aa
PCから転送しながらPICで再生するメリットはないじゃん
フラッシュメモリに保存するんじゃないの
732774ワット発電中さん:2009/03/23(月) 22:56:28 ID:j7lQUei5
短時間の再生なら、内蔵フラッシュでも同じ様に出来るよ。
もし PC から内蔵フラッシュを書き換える場合、コードプロテクトは使えないけどね。
733774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 00:14:54 ID:lAGPHzBu
何が「同じ様に」なの?
734774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 01:16:24 ID:6bwCFLGp
同じ様に = 125μsec毎に内蔵のフラッシュから読み出して PWM へ出力する事
1秒間に 何byte の ROM が必要になるか計算してみてね。
10秒間も音声合成しようとすると、どれだけの ROM を消費するかしら?
735774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 03:14:00 ID:2Gok8cAD
>>734
こんな風にSDカードを使えば、容量を気にする必要はなくなるよ
ttp://himitsu.jpn.ph/denshikosaku/adpcmplayer/adpp.html
736774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 08:36:38 ID:6bwCFLGp
>>735 さん ありがとう御座います。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1234597519/442
↑は SD カードを使いこなすために FAT を調べた時のなごりです。
今は SDHC は無理ですが、2GB までの SD カードは自由自在に操れます。
SDHC は CMD8 を 追加すれば良いらしいまでは知っていますが、それ以上調べていません。
737774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 11:29:04 ID:IndCB/yr
内蔵フラッシュとか何の罰ゲームだよ
738774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 13:10:04 ID:mlALZIjH
>>734
>10秒間も音声合成しようとすると、どれだけの ROM を消費するかしら?

それくらい自分で計算汁
739774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 14:40:05 ID:BJ8LYxV4
侍ジャパン、やった〜!!!
740774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 19:36:13 ID:v+tWbPLj
ダル、ダメだろ、あいつ。
741774ワット発電中さん:2009/03/26(木) 00:27:00 ID:lBsSlRbu
日本国内ではそれなりに評価が高いようだが、
主催者側が発表した日本の特筆すべき選手として、
松坂と岩隈は選ばれているが、ダルビッシュは選ばれてないね。
俺もそれに同意する。球威ではダルはすごいが、ポカも多い。
安定感では岩隈だな。だてに去年21勝もしてないよ。
742774ワット発電中さん:2009/03/26(木) 18:47:14 ID:cy/b0oqb
現状の松坂もどうかと思うよ。
次の契約で「バカの一つ覚えの玉数制限はさせない」って条項入れられたらマシになるかも。
743774ワット発電中さん:2009/03/26(木) 19:27:10 ID:jJcWYgRv
このスレはPICで松坂を作るスレになりますた
744774ワット発電中さん:2009/03/27(金) 14:21:09 ID:v1T3HdW7
すいません、おしえてください。
ccs-pcbでつくったプログラムのlstファイルをもらったのですが、これをつかってasmファイルってつくれるのでしょうか?
ちんぷんかんぷんなので今mplabいじってるところです。
745774ワット発電中さん:2009/03/30(月) 10:23:11 ID:Gg3wz1RM
ちんちんびんびんなので今いじっているところです。
746774ワット発電中さん:2009/04/07(火) 06:46:05 ID:ESJnNmN1
747774ワット発電中さん:2009/04/08(水) 20:08:18 ID:LXYK/U2n
↑ これなに? スパム? ブラクラ?
748774ワット発電中さん:2009/04/08(水) 20:24:19 ID:IhJHh4xo
DLしてみたら、歩行者信号の音がwavファイルで3つ入ってた
1分半とか無駄に長くて意味不明
749774ワット発電中さん:2009/04/09(木) 09:09:30 ID:oxNKW6bj
流れからするとPICで作った音の合成結果ではないかと・・・

ど---なんだ?
750774ワット発電中さん:2009/04/09(木) 11:39:16 ID:3/w1qGcx
流れからすると釣りとしか思えない
751774ワット発電中さん:2009/04/09(木) 17:24:21 ID:7gArOtV2
流れからすると、どーでもいい。
752774ワット発電中さん:2009/04/09(木) 19:37:32 ID:98H9Z3QH
確認せずに書くけど、菊川交差点のぴよとかっこう?
753774ワット発電中さん:2009/04/09(木) 20:38:54 ID:Qg23BctW
かっこう、確かに2種類音色がある気がする。
754774ワット発電中さん:2009/04/10(金) 19:17:46 ID:rNIt1gCD
かっこう と かかっこう?
755 ◆xcrOSgS2wY :2009/04/10(金) 19:22:43 ID:6VrPXwEN
相互鳴き交わし(「かっこう」と「かかっこう」、「ぴよ」と「ぴよぴよ」)でなく、
音色自体が何種類かあるね。製造メーカーごとに違うんかな。
756774ワット発電中さん:2009/04/11(土) 09:03:35 ID:fLnGRKfz
>>752
雑踏の音がなかったので、街角から録音してきたピヨ・カッコウではないと思う。
757774ワット発電中さん:2009/04/11(土) 10:33:30 ID:CgZfPXz+
http://www.geocities.jp/kwhr0/hard/orgel/
12和音PICオルゴールに挑戦しているのですが、
基板を製作し、なんとか音楽も出ました。

さらに自作音楽を鳴らしたいと思い。
midiファイルを作成しました。
けれどコンバートの方法が分かりません。
ーf オプションってなんですか?
(Linuxは昔少し覚えたのですが、5年位触っていない Orz)
758774ワット発電中さん:2009/04/11(土) 10:34:23 ID:CgZfPXz+
現状は、なんとか、端末からMAKEをして、以下のファイルができました。
Makefile mid2pic mid2pic.cpp mid2pic.o midi.cpp midi.h midi.o

Mid2pic及び(一応a.out ./a.outも実行)
すると
[root@localhost mid2pic]# mid2pic
bash: mid2pic: command not found
となります。

環境はfedora5です。
759774ワット発電中さん:2009/04/11(土) 18:48:59 ID:dWnAwr4M
>>757-758
> [root@localhost mid2pic]# mid2pic
> bash: mid2pic: command not found

./mid2pic
でどう?

近頃は、普通、安全のためにカレントディレクトリをpathに入れないので、
明示的に指定しないと実行されない。
760774ワット発電中さん:2009/04/11(土) 23:17:18 ID:1cn61TfX
ウニ板で聞いた方が速くね?
761774ワット発電中さん:2009/04/13(月) 21:24:16 ID:+mba1bVO
マイコンにスピーカーをつけたら音楽が鳴らせるんですか?
762774ワット発電中さん:2009/04/13(月) 22:13:25 ID:DXJnSooT
鳴らせる場合もあれば鳴らせない場合もある
763774ワット発電中さん:2009/04/14(火) 04:19:57 ID:WOM/Tbjf
圧電スピーカーならいけそうだな
764のうし:2009/04/14(火) 06:47:42 ID:UvFolBau
モーターも(増幅して)鳴らせるぞ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1128166125/28-
765774ワット発電中さん:2009/04/14(火) 11:51:53 ID:BlfXb8BV
圧電スピーカーと普通のスピーカーは何が違うんですか?
766774ワット発電中さん:2009/04/14(火) 18:35:20 ID:JzGSXg2r
>>765
圧電素子で振動体を振動させて鳴るのが圧電スピーカー。
「圧電素子」でうぃきぺるとよい。

磁力と電磁力で振動体を振動させて鳴るのが普通のスピーカー。
「スピーカー」でうぃきぺるとよい。
767757:2009/04/14(火) 22:05:50 ID:D0P7WaoR
>>759
有り難う御座います

./mid2pic 変換するファイル名

で上手く行きました。
後は、これをインディアン変換すればよいのか?
上手く鳴れば良いな・・・

>>760
unix方面で聞かなくてもよさそうです。ありがd

やっと規制が解除された・・・ Orz
768774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 18:00:17 ID:E3r2Zf5W
先輩方、お教えください。
LED点滅回路をC(HI-TECH C フリー版)で組んでいるのですが
__delay_ms() 関数(本当は関数ではなくマクロ)がうまく動きません。

#include <htc.h>
#define _XTAL_FREQ 4000000
__CONFIG ( BORDIS & OSC_4MHZ & UNPROTECT & MCLRDIS & PWRTEN & WDTDIS & INTIO );
main()
{
  CMCON0 = 0x07;
  GPIO = 0x00;
  ANSEL = 0x00;
  TRISIO = 0x08;
  while(1){
    GPIO = 0x01;
    __delay_ms(200);
    GPIO = 0x00;
    __delay_ms(200);
}
}

__delay_ms(180)くらいならコンパイルも通り回路も動くのですが
200を入れるとコンパイルエラーになってしまいます。
インクルード先のマクロ定義を見ると
#define __delay_ms(x) _delay((unsigned long)((x)*(_XTAL_FREQ/4000UL)))
となっていて、確認したところunsigned long型の桁あふれを起こしている訳でもなく
なぜ200だと動かないのかわかりません。。。
769774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 19:03:35 ID:HGKR4t/p
それは HI-TECH PICC(PRO)の低レベルな限界ってやつ。

delay exceeds maximum limit of 197120 cycles

ビルトイン関数 _deley()の制限で上のメッセージ見なかった?

4MHzならTcy=1usだから 197.12msまで
つまり__delay_ms()の引数は197までなのさ。

元々、定数引数しか扱えないし
__delay_ms(100); を2回書けば委員じゃね?
尤もその分codeサイズ嵩むが・・・
770774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 19:15:01 ID:eQkk7IMC
なんでわざわざ無理な言語使って、本文と関係ないコンパイラで躓くのが好きな人が多いんだろう。
771774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 19:20:59 ID:E3r2Zf5W
>>769
早速ありがとうございます。
確かにコンパイルエラーの内容がそうなってました。
ということは打つ手なしですね・・・
一昔前のPICC-Liteなら、delay.h内のDelayMs() が
255まで引数取れたのに、ダウングレードしてる印象です・・・

毎回for文で回そうかと思ったけど
for(uint8 i=0;i<5;++i) のように一時変数をカッコ内で確保する記法できないし
unsigned char を uint8 に typedef して・・・って、typedef無いし
普段C++してるプログラマにとっては戸惑うこといっぱいです。
とりあえず、__delay_ms(100)を自動で複数回回すように、自前のDelay関数を書くのが早そうですね。
ありがとうございました。
772774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 19:26:24 ID:HGKR4t/p
>>771
自前のDelay関数例、変数引数もok

void delay_ms(unsigned int x)
{
unsigned int i=0;
while(i++<x) __delay_us(970); //適当に調整
}
773774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 19:30:03 ID:E3r2Zf5W
>>770
私の場合
「数百MBオーダの広大なメモリと、数GHzのプロセッサの資源を頼りに
ハードウエアリソースに無頓着なコードを書く、典型的なダメC++プログラマ」
から脱却したくて、PICのアセンブラとCを学んでます。

関数を呼んだり条件分岐をする時、オーバヘッドが存在するとか
スタックには限界があるとか(そもそもPIC始めるまでスタックを意識したことなんて無かった)
ダメC++プログラマにとっては新鮮な驚きばかりです。

だから、>>770さんへのレスは
774774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 19:30:49 ID:E3r2Zf5W
途中で書き込み失礼orz

だから、>>770さんへのレスは「私が物好きだから」です。
775774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 20:31:36 ID:osV42dH5
つまり変態でつか
776774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 21:52:15 ID:x3H67+Ec
ま、「CPUをカツカツに使う」楽しさ(苦しさ?)ってのは、いまどきのPCには無いからねえ。
777774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 00:39:19 ID:RJfNtiKG
>>773
偉いね。

ダメC++(に限らないけど)プログラマーが多いのは確かだし。
組み込み屋さんでもそういう人が増えてて困る。

コンピュータというのは、CPUというのがあって、その中に
レジスターやプログラムカウンター、スタックうんぬん
ってのは習わないのかね、最初に。

クラスとかUMLとか思想はいいんだろうけど、実装も考えて欲しいよね。
コンパイラーが賢くなれば変わるのかな?
778774ワット発電中さん:2009/06/07(日) 01:41:52 ID:OF+zGRJc
今時のPCでもぎりぎり速度で画像処理とかしようとすると配列のアクセスの手順変えるだけで速度変わったりして結構気使うけどね。
授業で速度重視する癖が出てアクロバティックな書き方とかすると先生に見通しが悪いって言われる。
779774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 00:13:00 ID:YA6LM8CU
>>778
君は何か勘違いしてるような気がする
780774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 02:40:51 ID:88h0r7Iu
レスを全部読んではいないのですが、
きれいな和音を実現している例はアップされていますか?
短音でもきれいな音であればなお良いです。
781774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 02:46:51 ID:Rt66PTNu
>レジスターやプログラムカウンター、スタックうんぬん
>ってのは習わないのかね、最初に。

PICにはまともな汎用レジスタもスタックもありませんから
そんなもの習う必要はありません


・・・・・てかてか
782774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 12:41:20 ID:lAG0ph4R
>>780
あなたの言うきれいな音って何?
サイン波なのか、適度に倍音が含まれている音なのか。
そんな議論が前もあったからどんな音なのか書かないと頓珍漢なレスが返ってくる。
783774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 18:40:29 ID:4ff3zQNI
>>782
ブザーのようなブーという汚い音(矩形波かな?)でなければ良いという程度です。
784774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 19:21:39 ID:pSO6EWuH
きっと例の「澄んだ音」を求めているんじゃないか?w
785774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 21:44:42 ID:WfvTaEMk
>>783
多分サイン波ぐらいが欲しいのだとおもうが…
単純繰り返し波形で出来る音のてきとーな見本みたいな音が出せるフリーウェア貼る
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win31/art/se074350.html

ふと、「ブザーの音」の「ブザー」って何ぞという疑問が沸いた。
786774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 21:51:35 ID:+STT89WC
100〜120Hzでアタックの利いた微分波形みたいなもんやと思う。
787774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 23:55:54 ID:xQnAS9cg
> ふと、「ブザーの音」の「ブザー」って何ぞという疑問が沸いた。

buzzer
【名】
ブザー、汽笛{きてき}、サイレン
788774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 08:45:01 ID:t/daEc/e
>>787
buzz音を出す物の事だよ
789774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 18:50:35 ID:Th8XoeHY
>>788
わざわざ俺に教えてくれてありがとう。
質問したつもりはなかったんだけどな。
790774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 01:19:55 ID:46xyFlxw
ひこーきのシートベルト着用のポーン って難しい?
791774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 01:33:00 ID:nLmqK4c9
>>790にとっての簡単と難しいの境界がどこにあるのか、誰でも判別できるように
簡単に説明してくれ>>790
でないと答えようもないわな。
792774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 19:45:39 ID:a+a5BZvX
>>790
791みたいな屁理屈じじいは放っておこう。

はっきり言って、そんなのは簡単だ。大丈夫、やれるから。
さくっと書いてupしたら、きっと791のじじいも尻尾巻いて逃げるさ。

期待してるぞ。

793774ワット発電中さん:2009/06/22(月) 22:57:46 ID:bPiHE2KP
>>792
791は正当な主張をしていると思う。
794774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 08:25:58 ID:VjMBD+jJ
まずはアメパトサイレンからだ!
795774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 08:28:50 ID:kt2x8PRB
と言うことは、旅客機に乗ったことがあるヤツと乗ったことがないヤツとの違いと言うことか?
796774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 11:30:18 ID:qS3nXYLG
小学生には難しい、オレには簡単
797電脳師:2009/06/23(火) 13:34:48 ID:K3+d9Ys1
>シートベルト着用のポーン

PICだとチト厄介。
ポーンは正弦波だからD/A変換やフィルタが必要。
また音量が時間で変化するからその処理や回路が要る。

アナログでならトランジスタ1石でできる。
798774ワット発電中さん:2009/06/23(火) 20:57:08 ID:4tP8x6Vh
790は製作に取り掛かった模様だ
799774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 00:40:57 ID:wdXRcOdf
>>797
> アナログでならトランジスタ1石でできる。

その回路、ぜひアップしてくれ。
800797:2009/06/24(水) 02:55:43 ID:mKrieBZJ
いつだかの懐古トラオ支にあった。

リズムボックスの製作なる記事があって、パルスを加えると正弦波を発し、あたかも打楽器みたいな感じのポーンだのキーンみたいな音のする回路だった。

おそらく1980の10だか8月号だったような‥

超単純だから即組んでみたけど、プッシュSWとかでトリガーをかけるとポーンとなった。
また調整があって、状態によっては発振しっ放しにもなる。

記事にはルンバとかのリズムを、その回路4個でやっていた。太鼓のポンや打楽器のキーンやカーンとかあってCRの時定数で設定されていた。

なんかあの時代らしいディスクリートでなかなかいい味出していた。
801774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 13:01:24 ID:9NT77BSB
↑ ウンウン 良き時代だったなぁ・・
802774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 22:01:22 ID:iSKnfdKa
>>800
おそらくは、帰還をかけた発振回路で、その帰還量の
変化で振幅を徐々に小さくするんだろうな。ちょっと考えてみる。
803774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 03:22:05 ID:sIBQl50+
全然素人なんで、唐突な質問失礼します。

PICをつかってちょっとした音源を作りたいんですが、小さなスピーカーって、
なんという名前で検索すればいいんでしょうか?
よく、メロディ電報とかに入っている、直径二センチくらいしかないスピーカー
でも、ちゃんとした音楽とかの音を出せるんでしょうか?
PICに何かアンプとかなくても鳴りますか?
804774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 03:50:59 ID:kbFe2n5A
>>803
小型でマイコンから直接駆動できるぐらいの電流で鳴るものなら
圧電サウンダ 圧電スピーカー で検索。 

音質はブザー音が周波数変わる程度と思いましょう。
コイルとマグネットのダイナミック型超小型スピーカーもありますが、直接駆動するには、電流が不足するかもしれません。
805774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 03:52:02 ID:1klO/d76
>>803
蚊の鳴くような小さい音でよければPIC直結でも鳴る。
普通レベルの騒音環境下で、それなりに離れてもちゃんと聞こえるようにするには、
アンプを入れないとダメ。
806803:2009/06/25(木) 08:48:34 ID:XmIF6a0r
>>804
>>805

レスありがとうございます。音程の基準にしたいだけなので、音量は小さくて良いし、
音質もそれほど問いません。
でも、できれば、携帯の着信音にあるくらいの音楽(音量は小さくて良い)が聴ける
音質があると良いですね。その手の圧電スピーカーとかでは無理でしょうか?
807774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 11:49:10 ID:XsHCSSvH
>>806
携帯電話に入ってるのがそのまま圧電スピーカーです
808774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 13:19:13 ID:hek0aiRy
携帯のスピーカーってけっこう良い音するよね。
俺の携帯はAUで、着メロは、ラプソディ・イン・ブルーにしてる。
809774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 13:24:02 ID:RHSSOuxl
ケータイの音質は圧縮フォーマットにもよるので、スピーカーのみの性能だけではないと
思われる・・・っと憎まれ口
810774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 18:00:44 ID:q3hwX7vV
>>809
そうなの? とはいえ、入力波形さえ整えれば、
圧電スピーカーでもそれなりの音質は得られるんだよね?
ブザーみたいな音だけじゃなくて。
811774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 18:26:11 ID:BALqjUj3
圧電スピーカーの音質…
村田製作所の高性能品じゃねか?>携帯電話
普通のアレを想像すると微妙なんでないか?

と、想像。
812774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 21:27:20 ID:1klO/d76
電磁スピーカの場合、大音量を得るには大電流が必要。100mA出力可能とかの特殊IOピンがあれば
ドライブできるが、たいていのマイコンでは20mA程度が限界なので十分な音量を得るのが難しい。

圧電スピーカの場合、大音量を得るには高電圧が必要。たいていのマイコンでは5Vとか3.3Vが
限界なので十分な音量を得るのが難しい。

それと、小型スピーカ全般に言えることだが、振動板自体のドライブと同じくらい、
適切な大きさのエンクロージャに入れてやることも重要。むき出しだと音が小さいが
エンクロージャに入れると十分な音量になるという場合もある。
813774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 22:09:49 ID:Dx/Itpeg
>>805
最近の蚊は静かに忍び寄ってくるから困る。
814774ワット発電中さん:2009/06/25(木) 23:38:45 ID:fKKXm0u2
携帯は普通電磁スピーカーだよ
ちっさいから圧電みたいな帯域狭い音がする
815774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 00:03:17 ID:ve53gU1A
>>813
蚊の羽音なんて結構低い周波数なのに聞こえにくいとは
よっぽど年齢が(ry
816774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 20:25:38 ID:gNwmtp7t
ひどい物言いだな。
そうだよね、うちのも最近、ひたひた歩いてくるから困っているんだ、ぐらい言ってやれ。
817774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 21:32:27 ID:SlQu12OJ
今日の読売新聞朝刊のマンガ読んだ?
818774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 20:27:48 ID:wMGIDRS3
ウチは日経だから読んでないよ
819774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 04:17:17 ID:gjF7NCq3
読売って、まだコボちゃんなの?
820774ワット発電中さん:2009/06/28(日) 05:40:31 ID:hT1YQ9ra
>>819
そう。
ずばり、モスキート音についてのマンガだったよ。
821774ワット発電中さん:2009/07/24(金) 01:52:16 ID:5x9LuYBN
そういや、猫避けに、超音波(てか、子供には聞こえるらしい)を出す器具が売られてるみたいだけど
効果あるのかな。
ちなみに、年寄りの猫には効かない事もあると書いてある。
822774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 11:04:56 ID:pxeYFJpE
最近PIC始めたんですが、PICについてるポートってなんで別れてるんですか?
ポートAもポートBも入出力って意味では一緒だと思うんですが。
弱プルアップ設定ができるくらいしかわからなかった。

PIC16F84A
823774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 13:22:55 ID:5ohMERS4
8ビットづつ、分けただけ。
824774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 13:26:14 ID:pxeYFJpE
>>823
ありがとう
それを元に必至こいて調べたら出てきたよ
データバスが8bitだから8個に分けてるんだな。
825774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 13:29:22 ID:Dppi7yKI
そういう設計だから。
入出力に対応するレジスタが、I/O端子8本ごとに分けられてれば
他のSFRと同様に扱えるからですね。
826774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 20:19:52 ID:IvKbXYNs
PICに限らず、だな。
8bitはデータ幅イッパイ使うのが一番効率いいし。
827774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 02:30:57 ID:a1GDlKog
俺はI/Oが4ビット程度しかないPICのの方が好き。

あくまでも個人的意見。
828774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 03:04:32 ID:m5IEpK9X
お聞きしたいのですが、PIC単体で役一秒のWAVを再生したいのですが、WAVから量子化16ビットでデータを出したのですがどの様にプログラムを組めば良いのかわかりません。どなたか教えてください。
一応過去にあった「もう一回」としゃべるプログラムを見て考えたんですが良くわかりませんでした。
829774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 06:34:20 ID:Cgsa/2fA
あれで分からなければちょっと無理。
もう少し経験を積んでから、再度挑戦してみては。
830774ワット発電中さん:2009/08/31(月) 16:41:57 ID:rKgnSGjn
>>828
バイナリエディタで開いて"data"という文字列以降を引っ張ってくればOK
831774ワット放電中さん:2009/08/31(月) 22:06:31 ID:susncOV+
>>828
wav 16bit データーを Windows 付属のサウンド レコーダーで 8bit 8KHz モノラルに変える。
PWM が理解できるなら PWM で出せば 1bit の出力ポートで音が出せる。

分からなければ R-2R のラダー抵抗で 1ポート(8bit)の出力で音声合成は可能。
http://www.ops.dti.ne.jp/~ishijima/sei/elec1/joint.htm
↑は CPU を 使っていないけど、これがどこまで理解できる?
832774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 00:00:33 ID:m5IEpK9X
>>829-831
レスありがとうございます。実はまだまだ初心者なのでサンプルプログラムを見て動作を理解したり、サンプルプログラムを改変したりする低レベルです。
PWMとWAVで検索するとヒントを得られたので、またしばらく悪あがきしてみます。
833774ワット放電中さん:2009/09/01(火) 03:09:41 ID:XlD9/aEJ
>>832
悪あがきをするのなら、R-2R の ラダー抵抗から音声合成に入るほうが基本。
量子化 16bit は PIC 単体ではかなり容量の大きい PIC でないと無理だよ。
834774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 13:04:55 ID:zCGARsLE
つか16ビットの精度があるラダーDACなんて簡単には作れないな
835774ワット放電中さん:2009/09/01(火) 16:40:53 ID:XlD9/aEJ
私も作れないと思う。でも↓みたいな人もいる。
http://easy-audio-kit2.hp.infoseek.co.jp/DACManual/R2R-LADDER-DAC-MANUAL.pdf
836電脳師:2009/09/01(火) 17:25:12 ID:G9EXp8mJ
いつだかのトラ技にAVR(って知らないけど)だかで .wavを転送して発声とかするのあったな。だりか覚えてないか?
837774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 18:15:28 ID:PR0tmeTY
>>835
お笑い系URLをありがとう。
どうせ半固定にするなら、MSBだけじゃなく全ビットやればいいのにねw
838774ワット発電中さん:2009/09/01(火) 19:30:18 ID:0foP1hER
>>834
気は心
839774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 00:42:54 ID:Zr7zyRi0
気は心
量や額はわずかだが、誠意がこめられていること。
贈り物などをするときに用いる語。
840774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 01:15:47 ID:9nCpiJTe
>>828
wavがデータ量で難がありそうなので、サイン波を自作する。
自作はプログラムで計算するかテーブル(データ)に1周期分だけ確保とか。
工夫すれば1/4周期を使って1周期分作れたりできる。
1ポートでPWM使ってサイン波を鳴らす、が基本の塊かと思う。
LEDで蛍の光っぽく見せるのにPWMを使う作成例とかでPWM覚えて応用がいいかも。
841836:2009/09/03(木) 08:46:20 ID:thZzbRN6
こんなことしてみたけど、これなら楽かも。

.wavにある発音データの一周期のバイナリ取り出して、これを繰り返して再生するようにした。
連続のまま聴くと電気カンナみたいな音でしかないけど、発声するみたいに時間ごとに大きさが変わる(アーではなくアッみたいに)ようにするとらしくなった。

母音ならこれでいいけど、それ以外は時間ごとに波形が複雑に変化する。でもそこから粗くいくつかサンプルして擬似的にやればよかった。

このようにして、それぞれの一周期だけの数十バイトをwavから抜き取ってやれば極少データでいける。
ある意味、合成だからいつの時代かの携帯の通話音みたいな圧縮がかった感じになるかも。

あと他にこんな面白いのあった。
幼児用の、ひらがな文字と発音を学習するマシーンがあって、50音のキーを押すと発声するのあった。
中を見たらチップは基板にそのままモールドされてるアレだった。

このマシン、記憶機能があってそれに多〇ク〇スタルとかセリーヌとか入れて喋らせたら
イントネーションがバラバラで『玉栗廃る』とか『芹犬』みたいな発音になった。
842774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 08:53:16 ID:S971Fkbf
>>834
病は気から
843774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 18:48:51 ID:MBK4U+dV
高1のころEEPROM(24LC512とか)にwavデータを8bit、8kHzとかで
入れといて、PICで読み出してR-2RラダーDACで鳴らしたことはある。
windowsの起動音鳴らしたりして遊んでた。
844841:2009/09/04(金) 08:39:35 ID:2e4clmbm
そういや最近のPICならラダーなんかやらないでも、PWMあるから音声を直接(CとR一つずつやるだけ)を出力できるし、
OSCも内蔵だから外付けはあとパスコンだけでいけるな。

半田付けなんかしなくてもPICに電池だのパーツだの圧電素子とかをリードにグルグルラッピングして‥

だりか>>841の原理とかでプログラム書いてやってよん。
845844:2009/09/04(金) 08:44:30 ID:2e4clmbm
うっ、>>727に近いのあるな。ROMが外付けで大変かもしれないけど‥
846774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 19:29:20 ID:PN+C4wZO
プログラムったってROM読んでPWMに出力するだけだから誰でも書けるでしょ
847774ワット放電中さん:2009/09/04(金) 19:31:36 ID:c+koZDB8
>>845
727 のプログラムを作った本人だけど PIC18F87J10 ぐらい ROM 容量があれば、十分作れるよ
イントネーションの操作は無理だから、同じ音程で声を出す方が難しいと思う。
848774ワット発電中さん:2009/09/07(月) 23:00:14 ID:t62wSQZT
ぬるぽ
849774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 01:28:54 ID:rqSeo2rI
>>848
ガッ
850774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 17:39:51 ID:iTjFQ1se
突然で悪いんだけど、「PICマイコンがもたらす社会へのメリットとデメリット」ってテーマで小論文の課題を出されたんだが
どうしたらいい
851774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 18:13:08 ID:cRnKvIEL
PICマイコンが無い世界とある世界を考えて、それぞれメリットとデメリットを考えてみては?
フリースケール、ルネサスがあるから問題ありませんとか真顔で書かない様にw

相手が求めるような面白いものを書けば良いと思うよ。
つーか何でマイコン全般じゃなくてPIC限定なん?
852774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 19:24:04 ID:EAiQy2Iz
>>850
この板、このスレだって「社会」と言えなくもない。
853774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 19:49:29 ID:CeAoudIq
>>850
どうしたらいい
って、考えるなり調べるなりして提出すればいいよね
提出しなくても俺は全然困らないけど
854774ワット発電中さん:2009/09/08(火) 20:22:03 ID:ajuScvY3
マイコンというと昔の文献ではパソコンに相当するから
PICマイコンと書いていわゆるワンチップマイコンを表現しているのでは
855774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 19:47:58 ID:TIJ2mRGb
>>854
お前は何をいいたいんだ
856774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 20:11:40 ID:XeS2Ed6V
昔の文献のパソコンどうのってことは
もしかして
×ワンチップマイコン
○ワンボードマイコン
なのだろうか?
まあそれぐらいの性能はあるか…
857のうし:2009/09/10(木) 08:22:35 ID:KWWvTTwU
↑IDにsexって出てる。もっとお上手に
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129971682/1
くらい出しなさい。
858774ワット発電中さん:2009/09/10(木) 20:12:45 ID:+H39JYuy
相変わらず、相変わらずだな、こいつ。
859774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 10:13:17 ID:7MSvQy/w
PIC12F675とLEDを使って点灯をさせております。

サイズの問題があっって、コンパイラをMPLAB+Hitech-Cから
MPLAB+SDCC+gputilsへ移行中なのですが、後者でコンパイルするとLEDが暗くなってしまいます。

何か問題がわかる方がおりましたら是非ご教授下さい。


860774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 10:21:32 ID:49HpvD0r
吐くコードがおかしいだけでしょ





861774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 12:43:23 ID:RnObmuKZ
>>860
859です。

確かにそうかもしれませんが、設定のような気がしているので質問させていただきました。

理由として、プログラムは2種類試したからです。

(1)単純に点くだけ
(2)ディレイで点滅する

hitechでは
(1)明るい(電流7mA)
(2)明るく点滅

SDCC
(1)暗い(電流3mA)
(2)暗く早い点滅

このテストで予想すると、回路も変えずPWMもしていないのに暗くなるのは、何かの設定なのかな?と思った次第なのです
862860:2010/01/30(土) 15:00:19 ID:7MSvQy/w
自己解決。

ポートがアナログのままだっただけ…
自分があほなだけでした(涙

863774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 18:20:09 ID:4tGFl3Vp
たくましく育って欲しい by 丸大
864774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 08:49:35 ID:54zKNSPL
PICでBEEP音を作りたい人 いませんねえ。
865774ワット発電中さん:2010/03/03(水) 13:31:04 ID:o44jIdup
いませんねえ。(原田知世ふう)
866774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 17:53:03 ID:QidV5F2L
PICと、MAX662を使って5Vから昇圧した12Vで、圧電スピーカーを使ったBEEP音を出したいのですが、
どういう回路にすれば良いですか?

5VではPWM出力を直接圧電スピーカーにつないで出したのですが、思ったより音量が小さくて、
もっと大きくしたいと思いまして・・・。

MAX662は30mAの出力は保証されているようですが、電流は足りるのでしょうか?
867774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 22:39:56 ID:WNEZjhmC
ケース入りかしら&周波数特性はちゃんと満たしているかしら?→音が小さい

さて…
発信回路持ちでも30mAmaxぐらいだし、電流はほぼ喰わないでいいんではなかろうか?
…実際10000pFとかの突入電流(?)ってどんなもんなんだろう?

回路はポート出力でトランジスタをドライブして12V出口をON/OFF、その下に抵抗にパラにブザー入れれば鳴ると思う。

そんでもって気になってググってたらコイルによる昇圧で作ってるページがあったので貼ってみる。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~YASUSI/gallery/electronics/060903/060903.htm
868774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 23:52:50 ID:QidV5F2L
>>867

ありがとうございます!
トランジスタでやってみてはいたのですが、「抵抗にパラに」というのをやっていませんでした。
なので音がほとんど出ず、根本的なやり方が間違っているのかと思っていました。
100Ωをつけてやってみたところ、5Vより少し大きな音が出ました!
これはどういった理由で行うのでしょうか?
それから、その抵抗はどのくらいの大きさのものを入れると良いのでしょうか?
圧電スピーカーは秋月で売っていた ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01251/ を使っています。
お時間があるときにでも、教えていただけると嬉しいです。
869774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 11:11:53 ID:Ckn3t/cj
>>868
BEEP音発生おめでとうございます。

PWMということですが交流的にお話をしますと
例えばMAX5V、MIN4Vというような波形を作ってしまうと
振幅が1Vなのでスピーカーはほとんど震えないので音が小さいです。
また振幅が充分あっても動きがなだらか
(波形が正弦波のようになめらかだったり周波数が低い)
であってもスピーカーが震えないので音が小さいです。

振幅が大きくして(0〜5Vまで目いっぱい使う)
スピーカーをたくさん振るわせる工夫するといいと思いますが
他の人たちの反対意見があればそちらの方が正しいです。

870774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 13:11:54 ID:oYKvyDjR
>>868
ここ(↓)によると、溜まった電位を無くすようなイメージだそうですわ。
ttp://www.make21.net/products/hard/cpldpic/article.php?id=16

>>869のひとの言っている「0Vまで落とす」に相当するかなと。

しかし圧電ブザーの説明書みても書いてないね、これ。
実際どーなんだろうか?
871868:2010/03/06(土) 21:23:50 ID:nILehR4N
>>869

PWMは使わずにタイマ割込みを使って、音階が出せるようになりました!
PWMと比べて音の大きさはあまり変わらなかったです。

>>870

すごくわかりやすいサイトの紹介ありがとうございます!
抵抗はこのサイトで書いてあるように1kΩくらいが良さそうでした。
4.7kΩくらいにすると音が少し変になります。
大変勉強になりました!

最終的には音質は悪いと思いますが、小さい電圧で大音量の音声を出してみたいです。
872774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 21:29:44 ID:3B2EfLXZ
コイル入れてみる 共振してれば爆音だよ


873774ワット発電中さん:2010/03/06(土) 23:24:38 ID:PYq0+77Y
>>871
>PWMは使わずにタイマ割込みを使って、音階が出せるようになりました!

それならBTL駆動つうか、平衡出力にしてみたら?
5V電源で10V(±5V)相当になるよ。
874774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 03:45:40 ID:Nb9iNH/z
初心者と言っていいのかわかりませんが失礼します。

こちらのサイトにある「電池で動くモールス練習機」
ttp://homepage1.nifty.com/aida/AkiPicMorse.htm
を作ろうと思っておりますが、やはりPICに書き込むためのライターは必須でしょうか。

スイッチを押せば音が出る物ならば極単純ですが、3.5mmジャックから音を出力する場合はPICが必要 という考えは正しいでしょうか。
875774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 09:12:30 ID:gcLvmg18
>874
PICはライターが絶対に必要です。
一部評価ボードにライター機能付きがありますが、そっちは割高だったり大きかったり、外部のPICには書き込めなかったりしますね。
ちなみにPICはライターをケチると環境依存で書き込みが出来ない可能性が高いです。
(RS232コネクタから給電と書き込みを行うモノがありますが、えてして最近といえないPCでも電圧不足で使えない可能性が高いです。)
(最低でもUSBタイプのやつか、PICKIT2を買いましょう。PCを買い換えるよりも何倍も安いです。)

>スイッチを押せば音が出る物ならば極単純ですが、3.5mmジャックから音を出力する場合はPICが必要 という考えは正しいでしょうか。
いいえ、このクラスのPICマイコン単体にそういう特別な機能はありません。(これはたぶんPIC内でGNDと繋いだり切ったりして音を作っているだけですね)
貴方はDC電源直結で音のなるブザーと比べてます?アレは自分で音のならせられる機構(発振回路)が入っているだけです。
イヤホンなら他のブザーやスピーカのように信号としての入力は振動が無ければ音は出ませんよ?
ちなみにこれが自分では鳴らないブザーの活用の方法ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/FITDESIGN/buzzer.html
(多分貴方の出されたサイトも同じ事をして鳴らしているはずです。)

というわけで、マイコンが無くとも他の手段で鳴らすことも可能かと思いますけど。(電源直結でも音として出なくともコーン?は動くでしょうし。)
ただコレを普通に作成してからマイコンを抜くと、セラロックも(単体では発振せず)意味ないし、選択スイッチ、保護抵抗も意味が無いです。それぞれ空のICソケットと繋いでも意味は無いでしょう。
(買えるのでしたら)手っ取り早く最初に提示されたサイトの方から書き込み済みのPICを買ってしまうのがイイと思います。
876774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 09:42:57 ID:kezzVzpn
プログラムが必要だからライターは必須


877774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 10:09:38 ID:pvyjGgTj
>>874
> 初心者と言っていいのかわかりませんが失礼します。

初心者さん、こんにちわ。

> を作ろうと思っておりますが、やはりPICに書き込むためのライターは必須でしょうか。

PICをつかいたいならそうですね。


> スイッチを押せば音が出る物ならば極単純ですが、3.5mmジャックから音を出力する場合はPICが必要 という考えは正しいでしょうか。

単純な音を出すだけでよければPICを使わなくてもよいですが、
モールス信号を自動的に出力したいならPICを使う方が楽でしょうね。
いまどき、モールス信号を使うことがあるのかどうかよくわかりませんが…
何をしたいのですか?
878774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 10:53:24 ID:KkgLQDyN
>>874
いらっしゃいませ。
そのサイトの中をいろいろ探しましたが
HEXファイルなどのプログラムが見つかりませんねえ。
書いてあることは
「プログラムを書き込んだPICを500円で売ります。」
ってことですよね。
それを買わないと作れないってことなのでライターは不要です。
しかしこのサイトの人は人から譲ってもらったプログラムに
ちょっと手を加えただけの物で金銭取引とは根性ありますねえ。
879774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 11:57:06 ID:nCkOre1B
>>878
>プログラム書き込み済みの PIC12C509A のご要望がありましたので、有償ですが PIC-12C509A + 4MHzセラロック を配布します。
>(500円の定額小為替証書+返信先を記入して切手を貼った封筒をお送り願います)

秋月で150円と20円だから手間賃と思えば金額的には問題ないけど、元の作者の人には断りを入れてあるんだろうかね?
ホント、いい根性してる。
880774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 12:04:58 ID:kezzVzpn
べつにいいでないか

881774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 15:53:25 ID:Nb9iNH/z
>>875
>ちなみにPICはライターをケチると環境依存で書き込みが出来ない可能性が高いです。
USBのPICKIT2が安心ですね。秋月さんでは安い方が品切れで残念です。KIT3は手が出ませんね。

>>877
純粋にモールスの練習に使用するところです。
特に通信をやっている訳ではないので疑問が残るかとは思いますが・・・。

>>878
PICを理解するためにも書籍を参考にに作る事にしました。
同等物というわけにも行かないですが。


回答ありがとうございます。
882774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 16:30:22 ID:KkgLQDyN
アマチュア無線でもすんのかな?

おぢちゃんも昔アマチュア無線やってただよ
長髪でメガネかけてておうちの屋根に大きなアンテナ乗せてたから
友達に「過激派」とか「スパイ」って呼ばれただよ

って
あんまり関係ない?
883774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 19:56:22 ID:MtftrqDc
>>875
> ちなみにPICはライターをケチると環境依存で書き込みが出来ない可能性が高いです。
> (RS232コネクタから給電と書き込みを行うモノがありますが、えてして最近といえないPCでも電圧不足で使えない可能性が高いです。)

統計でも取ったのかよw
シリアルものを毛嫌いしてるのはよくわかったけど。
884774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 20:04:34 ID:WQXcCzDI
>>882
夜中に酔っ払いに
「みろ!あのアンテナを、北を向いて居るぞ!」って叫ばれるんでつね。
885774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 22:05:57 ID:KkgLQDyN
>>884
いや
白昼に一般人に叫ばれてたよ。
実際日曜日の夜に聞こえてくる暗号放送が好きだったよ
若い女のアナウンサーの担当だったりするとうれしかったよ
886774ワット発電中さん:2010/03/07(日) 22:28:18 ID:kt2gjRJX
>>885
ほんまもんやな
887774ワット発電中さん:2010/03/08(月) 05:47:40 ID:+W95MX/6
www
888774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 17:50:57 ID:WI+rjSRg
Dsub9pinなどのRS232Cポートの付いたPCをノートタイプwindows98を筆頭に3台所有しているが
JDMやRCDで84Aはまず100%いけるね。629や675は一発勝負的なところがある。

PICという趣味を1週間で挫折する心配を考えると3000円の出費
(当時は約6000円)はある意味賭けであるし大金なわけよ。
挫折したときの痛手を最小限に食い止めたい思いから安価なライターから出発したよ。

学校で手ほどきを受けて来た人は階段の2段目から3段目に上がる気分かも知れないが
俺がスタートした地点の下には「レベル【バカ】」って書いてあったのでね。

889774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 19:48:21 ID:hC77j7iW
> 629や675は一発勝負的なところがある。
最初、調子が良くなかったんだが、しばらくしたら9割5分はイケるようになった。
ダメでもリトライすればまずOK。なんでだろうねぇ。
ちなみにRCD。
890774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 22:24:44 ID:WI+rjSRg
>>889
使用時間によって調子が変化する感じはあるので同感です。
ひょっとしてソフトはPICProg4Uかな?
あれは割と調子いいね。
自分の頃はIC−PROGとかWinPICだったので調子狂ったよ。
今はそれで焼いた675を組み込んだWriter509(Writer675)を使ってるよ。
結局市販品は未だに買ってないです。
明日PICをやめても痛くないってワケよ。www
891774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 22:58:35 ID:Z+LAmMeK
pic prog4uとRCDライタ一本ではや、5年。
お世話になってます。
892774ワット発電中さん:2010/03/14(日) 23:28:03 ID:WI+rjSRg
Writer509(Writer675)に乗り換えるといいですよ。
USB変換ケーブルが使用出来るし書き込み時間が半分以下になるよ。
ソフトは基本的にはW509。PICの型式によってはPICProg4U。
W509のがやや早い気分です。
893774ワット発電中さん:2010/03/15(月) 21:35:26 ID:tkF+QZ6N
> ひょっとしてソフトはPICProg4Uかな?
yes.

5年経ったかどうかは記憶に無いけど、転がってたユニバーサル基板の切れに
仮組みして、使えるんでそのまま常用w
675全力で書き込むと稀にエラーが出るけど、リトライでまず通る。
ミドルレンジぐらいの規模なら、書き込み時間は苦にならないし、RCDで十分だと思う。
894774ワット発電中さん:2010/03/15(月) 22:22:03 ID:KBl9Luc/
>>893
すべて了解で同意。
で ひとつ教えてね。
自分のときは675で書込み不良でプログラムメモリーが全て「0000」と書き込まれてしまい
最後のOSCCALも消失してしまうことがあったけどそういう問題は発生していませんか?

何度も消去すると「3FFF」に戻った、または全て「3FFF」のプログラムを何度も書き込んで
「3FFF」に戻った(OSCCALは消失のまま)こともあったがRCDやJDMで復旧不可能の場合もあったよ。
そんな経験はない?自分的には629と675には弱いというイメージがあるんですよねえ。
895774ワット発電中さん:2010/03/16(火) 01:13:26 ID:0VsWKO4o
RCDはPCに負担をかけるから常用したくない。なのでW509を作る為に書くだけの、そんなに凝らなくてもいいJDMで十分。
896774ワット発電中さん:2010/03/16(火) 13:25:28 ID:omwQe0qO
>RCDはPCに負担をかけるから___
って本当?  RCDでPCを壊した人を聞いたことがない。

>そんなに凝らなくてもいいJDMで十分
RCDのが製作はカンタンだけどどこを凝る?

897774ワット発電中さん:2010/03/16(火) 17:02:05 ID:0VsWKO4o
>>896
> って本当?  RCDでPCを壊した人を聞いたことがない。

PCがおかしくなったと言うレスが以前あった。

> RCDのが製作はカンタンだけどどこを凝る?

部品点数を数えればJDMの方が少ないでしょ。
しかも232CドライバICの使い方として、信号線にコンデンサをつける事は保証されてない。
てか、データーシート嫁。
898774ワット発電中さん:2010/03/16(火) 19:28:37 ID:omwQe0qO
JDMとRCDを作ったことあるのかな?RCDの方が断然カンタン。
JDMの方がいろいろな追加回路が考案されてて凝るならJDM。

そのICの型式とデータシートのページ数教えてね。
お勉強するよ。
で素人判断だけどICは保証しなくてもPCの回路が保証してくれてる
ってことはないのかな?
899774ワット発電中さん:2010/03/16(火) 19:45:43 ID:NTReMaz2
>>894
書き込み失敗は、2〜3箇所1〜2bitぐらい化けることが多い気がします。
0000になったことは、あることはあります。このときは「読み込みで失敗した
んだろう」ぐらいに考えてました。トラブルで全部ビット書けちゃう、って変だし。
あれこれやっても結局原因はつかめず。OSCCALが消えたこともあるかもしれない。
でも、書き込みシーケンス内ではいったん消してるんで、トラブル時に消えても
不思議ではないです。

>>897
部品の足が多ければ、その分点数は減る傾向になりますね。
RCDには余計な部品も含まれるし。

> てか、データーシート嫁。
ICより、規格仕様と現物確認だと思います。シリアルの場合は。
900774ワット発電中さん:2010/03/18(木) 05:57:41 ID:PBaspEqr
そろそろBEEP音を作りましょう
901774ワット発電中さん:2010/03/18(木) 18:23:25 ID:KNXnOw/m
割り込みを使うと濁ります。
902774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 06:20:56 ID:ZlROI9+q
【キャリアだけ無駄に長い】いいかげんPICでBEEP音を作りたい!!3【頭脳が残念】
903774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 11:59:25 ID:eC6gu/Qe
904774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 14:01:29 ID:TAvIIo64
音出すならAVRがいいよ
905774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 18:09:16 ID:ZlROI9+q
>>903
20MHzですごいねえ。倍の40MHzでもきつそうなのにねえ。
AVRは2つのプログラムが平行して走ってるってわけでもないんでしょ?
映像とサウンドが同時進行ってところが凄いと思った。
良い物を見せてくれてありがとう。
906774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 21:39:37 ID:ndOyYcdS
こういうアイディアは日本人はニガ手だよな
多機能信仰みたいなものがあって、あえてこういう機能限定したものを作らない
というかつれない。
PICでブロック崩しとか AVRで オシロのアナログ時計とか。
モノがあるってことは人間をダメにするな
907774ワット発電中さん:2010/03/19(金) 23:36:58 ID:RbabhHR3
>>906
日本人は…とか、えらい短絡的じゃね?
トラ技1997年5月 ワンチップ・ブレークアウト・ゲームの製作
www.cqpub.co.jp/hanbai/books/34/34421/34421_188-189.pdf

アイディアというか、いわゆるメガデモの文化だよな>>903で挙げられてるのは。
そういう文化は日本にはあまりないとは思う。
908774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 08:40:33 ID:EMGhc7kI
アイデアのことを問題にしているようですが
プログラミングの難易度としては問題のないレベルという認識なんでしょうか?
PICでも可能なレベルなのでしょうか?
C言語を使えば同じ動作になるということでしょうか?
不勉強でごめんなさい 教えてください
909774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 19:07:47 ID:OtCIbIhz
とりあえずPIC16では無理だと思う。
910774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 23:23:49 ID:EMGhc7kI
>>909
それは使えるC言語の文法の種類が限られるというような意味なのでしょうか?
またはメモリー容量の不足ということでしょうか?
質問ばかりですみません。お教えください
911774ワット発電中さん:2010/03/20(土) 23:53:46 ID:GUsf/AH7
>>910
PIC16では何もかもが足りないだろう。
スピード足りない、RAMが足りない、ROMが足りない。
//PIC24なら色々逆転するけど。
解像度を落として音は矩形波3音のみぐらいなら、なんとかなる…か?

そもそも、>>903のはアセンブラで組まれている。
ATmega88ならともかく、PIC16でCだと更に絶望的に速度もRAMもROMも足りない。

だが、一番必要なのはチップの性能ではなくてプログラマの技術と根性と情熱だと思う。
912774ワット発電中さん:2010/03/21(日) 08:40:13 ID:BEuAkd7h
>>911
PIC16では容量不足は理解しました。
>>903の中で「20MHz」と言っているけど、AVRはPIC16より早い速度で
(どちらもアセンブラ使用で、容量は別として)動くのでしょうか?
動作に対する命令語数が少なく済み、処理が早く進むという意味でしょうか?
またまた質問ばかりでごめんなさい。とても興味がありまして・・
913774ワット発電中さん:2010/03/21(日) 09:20:42 ID:RaeMl2Xg
クロックサイクルや命令セットの違いにバンク切り替えとか色々あるから
AVRの20MHzはPICの80〜100MHz相当
両方のデータシート読めば判るよ
914774ワット発電中さん:2010/03/21(日) 12:26:08 ID:BEuAkd7h
>>913
>AVRの20MHzはPICの80〜100MHz相当
この説明ですっきりしました。
ありがとうございます。
915774ワット発電中さん:2010/03/21(日) 23:13:47 ID:pH1dd2DX
すっきりはするが、正しいかどうか適当な説明だな。
これが疑似科学w
916774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 16:27:15 ID:HCK7DZhm
>>903の曲っていい音だよなあ
そして、気持ちいい
加工してんのかな
ttp://www.linusakesson.net/files/Linus%20Akesson%20-%20Allt%20under%20himmelens%20faste.mp3
ttp://www.linusakesson.net/files/Linus%20Akesson%20-%20First%20Day%20of%20Spring.mp3
ttp://www.linusakesson.net/files/Linus%20Akesson%20-%20Fratres%20(Arvo%20Paert)%20-%20Dual%20SID.mp3
ttp://www.linusakesson.net/files/Linus%20Akesson%20-%20Fratres%20(Arvo%20Paert)%20-%20Dual%20SID.mp3
ttp://www.linusakesson.net/files/Linus%20Akesson%20-%20SID%20vs.%20piano%20-%20Chopin%20-%20Piano%20concerto%20no.%202,%20Larghetto.mp3
ttp://www.linusakesson.net/files/Linus%20Akesson%20-%20Mike%20the%20Grasshopper.mp3
ttp://www.linusakesson.net/files/Linus%20Akesson%20-%20Nymphaea.mp3
ttp://www.linusakesson.net/files/Linus%20Akesson%20-%20Nymphaea.mp3
ttp://www.linusakesson.net/files/Linus%20Akesson%20-%20Hubbard%20vs%20Galway%20-%20Paraforce.mp3
ttp://www.linusakesson.net/files/Linus%20Akesson%20-%20Power%20Ninja%20Action%20Challenge.mp3
ttp://www.linusakesson.net/files/Linus%20Akesson%20-%20SID%20vs.%20piano%20-%20Romance.mp3
ttp://www.linusakesson.net/files/Linus%20Akesson%20-%20Slaepwerigne.mp3
ttp://www.linusakesson.net/files/Linus%20Akesson%20-%20Summer%20Cloud.mp3
ttp://www.linusakesson.net/files/Linus%20Akesson%20-%20Summer%20Cloud.mp3
ttp://www.linusakesson.net/files/Linus%20Akesson%20-%20Foerklaedd%20Gud%20(SID%20septet).mp2
ttp://www.linusakesson.net/files/Linus%20Akesson%20-%20The%20hardware%20chiptune%20project%20song.mp3
917774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 19:46:46 ID:JQcgMNvS
>>915
車買ったら、燃費グッズをしこたま買い込むタイプだね。
918774ワット発電中さん:2010/03/22(月) 21:12:49 ID:yFx6PXoN
>>916
chiptuneの曲としても気持ちのいい音と曲だよね。
ファミコン(NES)用のを作ってもいい曲を作りそうだ。

Chip music の項を見たら、
> (C64 executable file, 6517 bytes)
コモドール64かよっ!
そういう素地があるならATmega88でのデモも納得。
919774ワット発電中さん:2010/04/24(土) 20:16:34 ID:o+aQEcq5
920774ワット発電中さん:2010/04/24(土) 20:34:33 ID:zmtF5AsU
わかりません。
921774ワット発電中さん:2010/04/24(土) 20:47:18 ID:QZVpi458
ミキコ、ワタシの弾いてほしいのはミ
922774ワット発電中さん:2010/04/24(土) 20:55:11 ID:o+aQEcq5
>>920
サザエさんのオープニングのつもりなんだけど。
923774ワット発電中さん:2010/04/28(水) 19:59:07 ID:RSBtF1ot
エラー: このリンクは無効です。
ヒント:
dip.­jp にアクセスする
Google で検索:
924774ワット発電中さん:2010/04/30(金) 00:12:31 ID:pvx5x5Vi
>>919
もう一度アップロードしてよ〜〜〜
聞きたいなぁ
925774ワット発電中さん:2010/04/30(金) 00:38:47 ID:wW1VSH+U
横断歩道の「とおりゃんせ」のメロディだったと思う。
926774ワット発電中さん:2010/04/30(金) 09:30:35 ID:mw91HEap
927774ワット発電中さん:2010/04/30(金) 10:23:08 ID:6cNnkoci
PICにセントロI/FをつけてX-Yプロッタを接続
「OILOILOIL.」と文字出力させる
928774ワット発電中さん:2010/04/30(金) 13:25:58 ID:KGc5Dtf2
>>927
懐かしいな
トリビアネタ
929774ワット発電中さん:2010/04/30(金) 21:45:07 ID:3BkhvdxW
>>928
詳しく解説してくれないか
930774ワット発電中さん:2010/04/30(金) 23:31:49 ID:04IYI/7G
>>929
"OIL OIL OIL." で検索してください。
931774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 03:07:11 ID:UW9JCDg/
分かったけれど全然笑えない。しかも上記の音と関係ないし。
932774ワット発電中さん:2010/05/01(土) 07:15:03 ID:aTy2XPdU
>>905
PC-8001とか4MHzでビープ音で和音だしたりしてたから、40MHzなら余裕だろ。
933774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 13:50:04 ID:Na9jVj3J
>>932
カラー動画と同時進行ってこと わかってる?
934774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 18:11:47 ID:BgFJKsZv
気になったので見てみた。あーメガデモかー。
内部でいくらかRAM展開したものを単純にI/O垂れ流しとしても、それなりに早いな。
ATRってコア動作どーなるんだろう?

でもまあ…このスレ的にはココまで要らんよね
935774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 19:05:55 ID:vN9T5ytG
>>931
922つながりだろ。わかってやれよ、おとなななんだから。
936774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 21:48:08 ID:xxqU9GoK
ガキのたわごととしか思えない
937774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 21:58:10 ID:Sg30nkoS
フラットヘッドX-Yプロッタを見たことがないガキってことだな
938774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 12:21:26 ID:vpMs79N/
>>934
DSPICでFM音源のBEEP作ったよ
939774ワット発電中さん:2010/05/05(水) 14:22:04 ID:TyRt5dbv
■生活保護だけじゃない【在日特権】 

<丶`∀´> 【生活保護】で遊んで暮らす 在日朝鮮人 ウハウハ〜

地方税→ 固定資産税の減免 【在日特権】
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免 【在日特権】
年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除 【在日特権】
下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除 【在日特権】
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免 【在日特権】
教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除

通 名→ なんと公式書類にまで使える(会社登記、免許証、健康保険証など)
       民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
       職業不定の在日タレントも無敵。 【在日特権】
       凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 【在日特権】在日朝鮮人なら、ほとんど無審査でもらえます
       日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対にもらえない。
       予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
       ニートは問題になっても、この【在日特権】は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの【在日特権】
940774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 12:58:15 ID:y1UaLqDJ
>>938
うPキボンヌ
941774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 18:55:39 ID:AwpKx1D9
FM音源のBEEPってなんだろう。微妙にエコーがかかってたり?
クラクションみたいな音が出たり?
ポーンとかピーンポーンとかポピプッとか鳴ったり?
942774ワット発電中さん:2010/05/06(木) 19:49:11 ID:EQbLnxAp
なんだそのMSXみたいなのは…オフィシャルだと平仮名でぽぴぷっだけど。

dsPICのDSPをFM変調に使っただけじゃなかろうか。
943774ワット発電中さん:2010/05/08(土) 19:22:26 ID:kYBy/o0I
ガセだったようだなw
944774ワット発電中さん:2010/05/10(月) 11:23:54 ID:eqn5gL5r
お大事に
945774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 04:24:22 ID:Id7Yl3s5
バ○はガセ引かないから大丈夫
946774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 21:16:27 ID:k7yuP69R
どうやって基板と圧電素子を付ける?
なんか、うまくいかない。。。
947774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 06:32:27 ID:+RwAHHTM
>>946
つ【接着剤】
948のうし:2010/06/03(木) 11:55:18 ID:vCZemQO0
基板なんか介さないで歯で噛んで骨伝導するとなかなかだぞ、あまり出ない低音がいける。
949774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 15:59:28 ID:BhYIpYZB
ごめん、虫歯なんだ
950774ワット発電中さん:2010/06/04(金) 23:37:06 ID:/alM1ggn
俺なんか歯が無いんだぜ
951774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 00:09:52 ID:iU/iQtby
俺は毛がないんだ。orz
952774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 11:10:46 ID:SPNRE18U
オレは胃がない
953774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 11:36:16 ID:sRBvnTg9
俺はちん(ry
954774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 11:43:29 ID:4NI9skz3
脳がないレスばかりだ
955774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 17:10:48 ID:lx0kUiX4
オー!ノー!
956774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 18:09:26 ID:Pvf5B82O
誰も俺「懊悩」をわかってくれない
957774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 00:12:28 ID:6hdvNZcS
Beep音でダライアスCaptainNeo。凄い。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6498628
958774ワット発電中さん:2010/06/13(日) 09:00:51 ID:h9BVPMrN
書き込みが無くなった。凄い。
959774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 21:37:08 ID:v6CvwJxy
PICでMIDI信号だして、MIDI音源鳴らすというのはどうだろ。
簡単に正確な音階で色んな音が出せる。
960774ワット発電中さん:2010/06/18(金) 23:13:05 ID:5KOZOs41
ハスラー教授乙
961774ワット発電中さん:2010/06/19(土) 20:53:41 ID:KPJWH8Gs
>>959
それだったらPIC使わなくても、紙にメモを書いて楽器を持っている人に手渡して音を出すのでも同じ。
962774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 00:32:23 ID:QsK9eFKs
でも128分音符とかは弾けないぞ。たぶん。
963774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 02:01:20 ID:lIQEsn15
そんな短い音符現実には意味ないだろ。
16分音符までで十分。
964774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 11:12:30 ID:QsK9eFKs
PICで鳴らすなんて現実には意味ないね。
世の中にある楽器その他で十分。
965774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 11:45:03 ID:uzhJM/5V
野暮なヤツはここに来るなよ
966774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 11:54:43 ID:ZZEDXpwr
>>961
そこは、PICで楽譜なりコード表示する装置作って、
楽器持ってる人に見ながら演奏してもらうところだろ。
967774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 19:28:32 ID:2LU/1W8a
結局、MIDI音源鳴らす、以上のネタに発展できないところが悲しいw
968774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 23:42:12 ID:tEQgBrt1
そんなことはない。
実際に商品化した例もあるよ。
969774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 12:59:08 ID:/CjUc/i/
>>964
一般的なMIDIシーケンサのタイムベース知ってて言ってんの?
970774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 21:14:50 ID:6PqJPZ7P
963へのあてつけレスに何言ってるんだかw
971774ワット発電中さん:2010/06/22(火) 22:59:02 ID:igQgsIjF
↑ みぐるしいね
972774ワット発電中さん:2010/06/23(水) 11:56:20 ID:sHs4h5cL
ここで>>959が「やってみたよ」と再登場。
そして>>961が「やっぱりメモと同じ」と追い討ち。
さらに空気の読めない>>969あたりが絡んできて・・・
973774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 19:07:29 ID:d5/0Ti4b

まだぁ?

974774ワット発電中さん:2010/07/16(金) 23:10:42 ID:5S8PeIQR
16F819でLEDフラッシャを作ろうとしているのですがうまく動きません
何かサンプルプログラムがあるような際とあれば教えていただけないでしょうか?
一応16F648Aで実行できたものは16F819にプログラムの修正を加えながら書き込んだのですがうまくいきませんでした。
(まったく動きませんでした)
975774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 10:18:54 ID:/H0feoFM
976774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 22:18:46 ID:TTJ+WKGD
どうなったんだ?
977774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 04:39:52 ID:fiFlqcrq
最近、実際の音声のうpがほとんどないな。

そろそろ新スレ立てるかな?
978774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 15:09:35 ID:ReaSog8D
よろ
979774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 20:02:33 ID:gG0TiPux
まだか
980774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 16:58:39 ID:j3WnFQni
981774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 19:37:20 ID:pR8ur/gJ
統合するの?
982774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 20:24:39 ID:XkxQc9Yw
>>977のやる気のなさと>>980が次スレを建てるしきたりから、そう決定されました。
983774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 21:20:01 ID:DQD6VNbV
もう、落とそうかしら。


977 :774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 04:39:52 ID:fiFlqcrq
最近、実際の音声のうpがほとんどないな。

そろそろ新スレ立てるかな?

978 :774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 15:09:35 ID:ReaSog8D
よろ

979 :774ワット発電中さん:2010/07/20(火) 20:02:33 ID:gG0TiPux
まだか

980 :774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 16:58:39 ID:j3WnFQni
次スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1279265489/l50

981 :774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 19:37:20 ID:pR8ur/gJ
統合するの?

982 :774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 20:24:39 ID:XkxQc9Yw
>>977のやる気のなさと>>980が次スレを建てるしきたりから、そう決定されました。
984774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 23:33:59 ID:YSc1AIvZ
まあPICスレでも聞けることだしねえ>BEEP音
985774ワット発電中さん:2010/07/27(火) 18:47:34 ID:pbqMGKvw
この期に及んで地道に保守ってかw
986774ワット発電中さん