ACアダプターの流用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
結論から言うと、

  ACアダプターの定格は目安に過ぎない。

ACアダプターの定格電流を流した時、定格電圧が保証されると
かってに解釈していたが、それは稀であることがわかった。
2774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 23:14:16 ID:DaLTRwdB
というわけで、個別に攻めたいと思います。
AC-5V,FUJIFUILM,DC5V1.5A,デジカメ用充電器
mA,AC-5V
0,5.262
10,5.258
20,5.254
50,5.244
100,5.229
200,5.197
500,5.101
1000,4.947
1500,4.780

IC用5V電源としてギリギリ合格かな。
3774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 23:23:01 ID:DaLTRwdB
携帯用充電器の電圧特性を測ってみました。

C202PAB,デンソー,DC5V0.6A
530G,東芝,DC5V0.6A
JA1-C404S,IDO,4.9V0.52A
AJ-43,カシムラ,5.4V550mA

電流 mA,C202PAB,530G,JA1-C404S,AJ-43
0,5.553,5.233,4.935,5.518
500,4.302,4.185,4.732,4.710

性能が悪いと思ったC404Sが1番まともだった。
それ以外は、5Vの電源にはつかえねー。
4774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 00:27:00 ID:hBOC60DX
ACアダプタからの電圧なんて直接つかうもんじゃねーぞ
5774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 06:58:15 ID:qPwGgoA7
>>1-3
手持ちの品の一例情報として意味はあると思うけど、
セオリーとして、測定に使用した計測器の型式くらいは晒すべき

例えば、極端な例だけど
ttp://img.akizukidenshi.com/images/org/tkps6a-spec.jpg
等だと、実際には5.000Vなのに
>1000,4.947
と表示されるているのは、測定器の仕様、商品の公称誤差の範囲内という事すらあり得ます。
6774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 13:19:33 ID:66DIZsF7
>>4
>2>3の充電器はスイッチングタイプだと思われ。
7774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 15:55:57 ID:dQ7Yslu5
>5のコメントに賛同。

他には、整流しただけの非安定化ACアダプターの特性
関西と関東で周波数が違うから、100Vの周波数も変えて測定。
負過電流を変化させた時の端子電圧を測定。

スイッチング方式とシリーズ制御方式は、各電流値での端子電圧を計れば
良いかな。
8774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 18:08:27 ID:d9rIRiIm
重複スレ立てるんじゃねぇ、氏ね市ね士ね。

【AC】互換性について救助求む【アダプタ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1183538564/

以後このスレ書き込み禁止な。
9774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 18:10:24 ID:VtAH2ZXe
age
10774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 19:09:13 ID:QM7YwGNo
充電器用は、定格電流出る必要ないでしょうよ、
又レギュレーションだって、上質でなくても良いはず。
リップル混じっていてもOKだろうし、


111:2007/11/07(水) 22:19:19 ID:vnqRlf5j
>>4
それを見極める為の測定です、5Vに限定はしません。
C202PABは単2×4本のガーデンバリアミニに流用予定です。
121:2007/11/07(水) 22:19:53 ID:vnqRlf5j
>>5
はい たいへん失礼しました、
校正していないのでどれほどのものかわかりませんが晒します。

電流計 FLUKE79
レンジ
40.00mA
分解能 0.01mA
精度 ±(0.5%+2)
負荷電圧(平均) 11mV/mA
10.00A
分解能 0.01A
精度 ±(0.5%+2)
負荷電圧(平均) 0.03V/A

電圧計 TKEDA DPM _TR_6936-2D
測定範囲 ±19.999V
最高分解能 1mV
入力インピーダンス 1MΩ
入力バイアス電流 3nA以下
最大許容印加電圧 DC±700V
測定確度(温度+23℃±5℃ 湿度85%以下) ±0.03% of reading ±1digit
温度係数 ±50ppm/℃
6ヶ月経時 ±200pp
131:2007/11/07(水) 22:20:46 ID:vnqRlf5j
>>7
そこまで測れれば良いのですが、その様な環境を持っている人は少ないのではないでしょうか。
141:2007/11/07(水) 22:21:29 ID:vnqRlf5j
>>8
タイトルが良くなかったようですね、手持ちのアダプタを晒すスレとしてはどうでしょうか。
15774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 23:31:21 ID:SiqvDMs9
最後の方に面白い事が書かれている。 12Vアダプターの真実! 新発見だ。
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame1/acadapt.html
16774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 23:38:24 ID:MAQMYTdQ
なにその不都合な真実
17774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 23:38:51 ID:Y//H8ElI
どこらへんが?
18774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 07:06:45 ID:0im4n4Oh
>>15
新発見って何?
レベル低いな。
19774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 16:26:10 ID:gXXp7bsl
多分ここだろう。
>>ACアダプタに12V200mAと書かれていたら、それは200mAの電流を取り出したときに出力電圧が5Vになるという意味なのです。
20774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 15:17:37 ID:gWJ2q63a
ACアダプタの定義が抜けているのだろうな。
トランスとダイオードで整流しただけのアダプタと
スイッチング電源の違いをまず>>1は入れるべきかと。

仕事で電気電子を携わっているなら、知っていて当たり前かもしれないけど、
まだ学生なら、着眼点良いと思ったり。
21774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 16:50:26 ID:iCWva+5W
中学校の自由研究なら許す。
高校生の化学クラブでもいい。
大学生以降でこんな低レベルな事言ってるようなら進路変える事を勧める。
22774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 17:31:38 ID:hnd02229
でも>1は経済学部かもしれないし、文学部で考古学専門かもしれないんだよ、それでもいいの?
23774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 18:13:02 ID:iCWva+5W
>22
もちろんそれなら許すどこか興味持った事と自分で実際にやって調べた行動力を褒めるよ。
>21 の大学生てのは電気系限定の話て事で。
24774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 10:30:34 ID:gGQVhuk5
まるっきりガキみたいなこと言ってるんじゃないわよ
25774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 04:57:48 ID:0ieJXFek
ge
26774ワット発電中さん:2010/04/17(土) 01:36:51 ID:kp6tuyxM
よいしょ
27774ワット発電中さん:2010/04/17(土) 18:56:20 ID:kp6tuyxM
燃えないゴミで拾ってきた。定電圧回路つけて携帯充電器に利用。
28774ワット発電中さん
>>1 は ガーデンバリア 使ってるのか・・・  ナカーマだな