1 :
は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :
2 :
は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/10/25(木) 00:09:40 ID:FkbI6OJp BE:121047438-2BP(1000)
980死しやがったZE☆(即死回避的な意味で)
3 :
774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 00:23:05 ID:0xWun/RD
3get1乙
早速ネタage
携帯で主流のリチウムイオン、充電モードに「高速3時間」「低速18時間」を選択できるものがある。
普通に考えたら低速の方が負荷が少ないため電池が長持ちすると思うけど、
18時間熱を持ち続けることを考えるともしかしたら高速3時間の方が負担が少ない気がしてきた。
う〜ん…
>>3 単純に熱があれば劣化するとは限らない。
冷えたり熱をもったりの繰り返しは、製造で故意しない化学変化を
内部で発生させてしまう。
>18時間熱を持ち続けることを考えるともしかしたら高速3時間の方が
>負担が少ない気がしてきた。
リチウム電池では上限電圧が決まっており同じ電流値=充電速度で
一定の充電が行われるわけではない。
という話だがw、実際に充電で放置して充電が止まらず過充電で
電池パックが膨らむ話は捨てるほどある。
つまり上限電圧で充電を停止せず、時間や充電をする人が監視する
残量が終了条件になっっているんだろう。
市販の充電器を分解してみれば分かるが、タイマーや電圧監視機能は無い。
ほとんどが5.5V付近の定電流供給の充電回路だという事実。
電池パックに簡易な保護回路があるが、本来4.3V以下で停止するはずなのに
それ以上の多少電圧でも流れ込む。これをどのように判断するか?
5 :
は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/10/26(金) 22:41:46 ID:ztHFjdEh BE:136178339-2BP(1000)
>>3 そんな携帯電話なんかあったんかいw
>>4 市販の充電器とは携帯電話のことかな?
携帯電話の場合は本体に内蔵していると思う。
6 :
774ワット発電中さん:2007/10/26(金) 23:24:49 ID:OiLQOTrp
>>3 発熱はしないと思うが
>>4 リチウムイオン電池の充電器市販されているの?
どこのメーカでですか?
>>4 いやいや携帯に充電IC内蔵してるって。5.5Vで充電するわけ無いじゃん。
8 :
774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 22:19:47 ID:H7MapL1y
>>4 市販の充電器とはどんな物でしょうかね?
携帯電話に関しては7さんの言うとおり
充電回路を本体に内蔵しているので問題はないです。
充電中に電池の電圧をモニタすれば、簡単にわかると思いますよ。
5.5Vで充電したら、簡単にセルは膨張してしまうと思います。
9 :
774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 18:59:16 ID:Yu+7nEL9
>4
携帯の充電器ってただのACアダプタだよ
リチウムポリマー電池の充電器の開発を依頼したら、電流リミット機能のついた
定電圧出力のACアダプターが提案されました。
充電管理が必要だろうと指摘したらば、「充電完了となれば電池の保護回路が
働いて充電停止するので問題無い。また、十分な使用実績もある」、と言って
いますが本当に問題ないのでしょうか?
制御回路が入ったユニットを使うなら問題ないんじゃない?
話がループするけどw
制御回路なるものは有りません。
ACアダプタの出力を直接リチウムポリマー電池に接続します。
定電圧が充電終止電圧なら何の問題もない。
精度がなきゃだめだが。
リチウムポリマーはセル単体?
それとも保護回路つきのパック?
「電池の保護回路が働いて・・・」と言っているのだからあるのだろう。
仮に実際には無くとも、関係者は全員あると信じているのだろう。
電池メーカーは電池の保護回路に依存して充電するのは言語道断、充電管理をキチンと行えと主張し、
充電器メーカーは廉価で実績のある回路だから問題無いと主張し、平行線状態です。
"廉価で実績"の魅力から充電器メーカーの見解を採用したいのですが迷っています。
リチウムポリマー電池のトラブルは聞いた記憶が無い(あまり使用されていないから?)ので、
原理的にリチウムイオン電池より深刻な障害が発生し難いことがあるのでしょうか?
>>15 発火起こして回収する羽目になっても倒産しない自信があるのなら充電器メーカーの意見を採用すれば?
17 :
は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/10/30(火) 20:53:02 ID:XXDhn2/m BE:161395384-2BP(1000)
どう考えたってちゃんと管理した方が良いだろ
18 :
774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 22:33:58 ID:Pnc9GTyo
>>10 単セルなら、4.2Vで1C電流制限していれば問題ない
最大1Cで電池の電圧が4.2Vに近づくにつれて電流が減って
4.2Vで0Aな!、間違っても4.2Vでも1C流すなよ。
っていうか、ワンチップの充電コントローラ使えよ
「電池の保護回路が働いて・・・」ってパックの保護回路って
過放電と過電流保護回路で過電圧の保護はしていないと思うが。
廉価判って管理して時間が掛かる物と思っているが、高速充電
をする物だと爆弾化しそうだな。
俺ならかわね〜〜
「4.2V以下の定電圧&0.5Cの電流制限機能を備えていれば安全に充電
できる」が結論になるのかな?
20 :
は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/10/31(水) 18:07:12 ID:xKdHWWfI BE:90785636-2BP(1000)
±何V迄許容だっけ?
>最大1Cで電池の電圧が4.2Vに近づくにつれて電流が減って
>4.2Vで0Aな!、間違っても4.2Vでも1C流すなよ。
開放電圧ね。もちろん充電中は4.2Vで1Cという状態は十分ありうる。
てか充電回路くらい作っちゃえよ。
俺ですら16才のときにPICでパルス充電回路作って充電してるぞ。
PICなんか使わんでもLTC4054で充分。
23 :
は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/10/31(水) 23:26:03 ID:xKdHWWfI BE:242093568-2BP(1000)
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 量産するなら専用IC使うだろ....
| ` ⌒´ノ 常識的に考えて....
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
両さんするなら中川電子に作らせると思う。
電池の充電制御ってPWMでも大丈夫なんですか?
たとえば定電流モード時は4.2VをON/OFFして平均電流が1Cになるようフィードバック制御するとか。
>>22 自分で使うために1個作っただけなんで。
専用ICも秋月とかで売ってればいいんだけど。
>>25 LCフィルタで平滑すべき。
27 :
は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/11/01(木) 19:56:58 ID:EU8ZDD3J BE:201744285-2BP(1000)
>>26 >専用ICも秋月とかで売ってればいいんだけど
同意
>LCフィルタで平滑すべき。
パルス充電という方法もあるわけで。
28 :
774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 11:34:31 ID:uVlovg0c
で、何で松下は火事ったんだ?
>>27 パルス充電はPWMじゃないし、ピークでも1Cしか流さないんだけど…
パルス充電勉強してきたほうがいいよ。
CVCC充電をPWMでやるならLCで平滑しなけりゃだめでしょ。
31 :
は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/11/02(金) 20:52:33 ID:mFeBmbM+ BE:151308656-2BP(1000)
そうは言っても急いでるときは2CでCVCC充電してる俺
>>31 こう見えても電気工学科卒です(*´з`)
若松で売ってるアドバンストリチウム充電池LAB503759c2のデータシートってどっかで手に入りませんか?
ラジコンやロボットに最適って書いてある割には最大放電電流について全く書いてないし、ググッても潰れちゃっててデータシートが見つかりません
15Cぐらい出せればラジコンヘリ用に使えるんですが、世の中にはLAB503759Cの方を8Cぐらいで使ってる人はいるんですけど
36 :
774ワット発電中:2007/11/15(木) 17:52:15 ID:CwaT2kdP
リチウムイオン電池の出力密度を求めるときに
放電電流×平均電圧/重量
と出てきたのですが、
放電電流と平均電圧の数値はどこからもってくればいいのでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。
このスレの人たちは専門知識ありそうなんで教えてください。
単セルのリチウムイオンの端子が3つあるタイプは、プラスとマイナスの他に温度センサー部分が付いているんだと思いますが、
端子が5つあるタイプは残り2つは何かの制御のために付いているんでしょうか?
それから、過去のケータイの使用状況を考えると、毎日充電する場合に劣化が進み易く、
予備バッテリを使って交互に使った場合に劣化が起きづらいことを経験しています。
これはやはり充電時に劣化リスクが高いので、その充電の回数を減らすことでリスク回避になっているから?
それから、タイマー制御というのは、充電器の充電速度を考えて最悪4時間で充電をストップするようなことですか?
そうなると例えば残量が50%の充電池を充電した場合にはタイマー制御が意味をなさないということですかね?
それとも残量にしたがってそのタイマーは短くなるように出来ているんですか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1194711036/
タイマー制御だけ分かりそうだから答えてみる
いつまでたっても終わりそうに無くて爆発しないために時間を設定
リポはある程度まで充電された量で端子の電圧微妙に変わって、それによって充電用ICが充電する電流変えるからそれほど過充電にはならない
(最後のほうになるほどにどんどん充電電流を減らしていく
でも充電完了を検知できなければいつまでも充電を続けいつかは過充電で燃える事になってしまうのでそれを防ぐためにタイマーがついてる
>>38 それはリチウムポリマーの話ですか?
今の時代は(ってタイムマシンで来たわけじゃないけど)リチウムイオン=リチウムポリマーになっているんですかね?
バッテリに書いてある表記が「リチウムイオン充電池」と書かれていてもほとんどリチウムポリマーになっているという解釈でおK?
もともとは違うんだろうけど、リチウムイオンが総称となっている?
それから充電池が劣化してくると通常よりも電圧が高くなると考えておK?
それで電圧制御によって、通常よりも充電時間が短く完了すると。(=本来の持ち時間よりも放電時間が短くなる)
それとも劣化してくると通常よりも発熱が多くなって発熱センサーによって充電停止するのかな?
そのいずれかだろうけど。両方ってのもあるのかな。
ゴメ自分ラジコンの人間なんでリチウムイオン系のはリポって書いちゃうんだ
でもリチウムイオン系は同じような挙動だからただのリチウムイオンって書いてあるのもタイマーの概念は同じだと思うよ
劣化しても電圧は高くならない
電圧と残り容量が大体比例する(電圧 = 0.7x残り% + 3.0 (V)
使い込んで容量が減ってもやっぱし充電終わった時の電圧は同じ(容量が小さい新品と同等
って自分は理解してるけど間違ってるかもしれない
>>41 ども。
前にニッケル水素をスーパーチャージャーなる充電器で充電してた時があって、
劣化したニッケル水素(単3)は開放電圧が高くなった記憶が。充電時の負荷電圧は別だったか忘れましたが。
確か充電時の充電電圧も高めの表示だったっけな。(←ニッケル水素の場合)
そして逆に負荷がかかると電圧が一気に低くなってすぐにバッテリ切れになったような。
その辺もニッケル水素とリチウム系だと違うのかな。
リチウムイオンは劣化度にかかわらず4.2Vで充電を終了するから充電後の電圧は一定。
劣化すると内部抵抗が増え、さらに容量も低下する。
>>44 充電時の負荷のかかっている時と開放電圧は別モノだよね?
あと、4.2Vで終了するか否かはメーカーやモノによって違うよね。
その設定値を高くして容量を詰め込もうとして劣化を早めたものもあるし。
それで最近のケータイは低めになってるんだよね?
>>37 >端子が5つあるタイプは残り2つは何かの制御のために付いているんでしょうか?
いろいろ。NCだったりセンサの両端が出ていたりセンサが複数付いてたり複数セルの
中間だったり内蔵マイコンの通信端子だったり。
>予備バッテリを使って交互に使った場合に劣化が起きづらいことを経験しています。
2個交互だとあわせて1年もつのに、1個単独だと半年しかもたない、という意味なら、
どっちも1個あたり半年。遅くも早くもなってない。
>>47 1個だと3ヶ月〜6ヶ月で劣化を感じる人がいるのに
2年経っても大丈夫だったり
同じ電池で、同じ充放電サイクル数で比較しての話か??
「予備電池を買わない人」と「最初から予備電池を買う人」で比較してるんだったら、
それはユーセージパターンも違うだろうから比較の意味がないだろうな。
>>49 じゃ中途充電しても劣化具合は全く同じとお考えで?
>>50 前提条件が何も付いてないから回答に必要な条件を勝手に足させてもらうが、
同様の状態から同様の操作(充電・放電等)を行ったのなら、個体差の範囲内で
全く同様の結果になると考える。
工業製品に対する見方としてはごく普通。
放電震度100%で充電する人は300回で劣化
放電震度50%で充電する人は380回で劣化
放電震度20%で充電する人は400回で劣化
もしも一日50%程度利用する人が毎日充電器に載せて充電した場合には380日で劣化。
同じ人が予備バッテリを使ってバッテリ切れを起こしてから交換するパターンの場合は2日間X300回X2個=1200日で劣化。(バッテリ1個あたり600日)
もしも1日20%程度利用する人が毎日充電器に載せて充電した場合には400日で劣化。
同じ人が予備バッテリを使ってバッテリ切れを起こしてから交換するパターンの場合は5日間X300回X2個=3000日で劣化(バッテリ1個あたり1500日)
>>49の反論というか、実体験では
>>52の実験をうなづけるような経験を体感的に行えているわけだが、
それを実証することが出来ないからそれは意味が無いと言われているようなもので。
>>52の実験結果を受けて
放電震度100%で充電する人は300回で劣化
放電震度50%で充電する人は380回で劣化
放電震度20%で充電する人は400回で劣化
の部分を見て、
最後まで使い切る方が劣化が早いからやっぱりなるべく毎晩充電器に載せよう。
と思ったら間違いだよね。
だから、それ、ユーセージパターン違うだろうが。自分でそこまで詳細に書いてて全く
気付かないのか・・・
『一日50%程度利用する人が毎日充電器に載せて充電』した場合と比較するなら
『一日50%程度利用する人が毎日充電器に載せて充電』して、なおかつバッテリを交互に
交換する場合。
もし『予備バッテリを使ってバッテリ切れを起こしてから交換するパターン』と比較したいのなら
予備バッテリなしのほうは『バッテリ切れを起こしてから交換せずに充電するパターン』だ。
コントロール要素を1つに絞るのが常識。2つ以上の要素を変更したら、どの要素で差異が
生じたのか分からんだろ。差異の原因を特定したいのなら、コントロール要素は1つに絞れよ。
バッテリの世界は1+1が必ずしも2にならんしな。
>>60 例えば、放電深度20%の充電池を充電器に載せた場合と、
放電深度100%の充電池を充電器に載せた場合とで、劣化具合は同じとお考えで?
じゃ、やっぱりそうなるんだな。
で、ユーセージパターンって日本語でいうと何?
あーあ、だからみんなスルーしてたのにw
メンヘラの相手乙!ww
>>45 充電終了時はほとんど電流流れない状態(=無負荷)で4.2Vになる。
一般的なCVCC充電の話だけど。
専用電池を使ったデジカメなどの機器は、電池の供給を絶たれるとアウトでどうしようもないんだけど、
会社製造部を丸毎吸収合併されてしまった場合、
電池寿命で機器そのものが使えなくなるからと
スペア電池を買って使わずに置いても経年劣化でやはり苦しそう。
そんな場合、最適な寿命確保法を考えて下さい。
冷蔵庫で低温保存は良いが凍らしちゃダメとか、ガチガチ冷凍が良いとか、………
IBM-note PCユーザーとか、コニカミノルタとか哀れなユーザーがいっぱい居るでしょ。
あれは普通に使って2年〜5年で電池がアウトでしょ。
そろそろ電池寿命に引っ掛かる人たちが出てくるんでお知恵拝借。
(新品製品丸毎買えってのはブルジョア向きなんでダメね(w)
>>68 リチウムイオンの話でしょ?
容量半分位残して常温放置で無問題。
リチウムイオンの寿命は経時より充電回数に大きく依存。
あと長い期間満充電状態のままにしておくと寿命に悪影響
携帯の電池の末期って加速度的に劣化するね。
切れるのは怖いから半日毎に満充電にしたり
デスクでは充電しながら電話を掛けたりするから
電池にとってはノーパソの繋ぎっぱなしの
次ぐらいに最悪。
ネタだろ・・・ってマジに書いてある?
トップから見ると分かるんですが、全体的に初心者が背伸びして上級者のフリしてテクニック(にさえならないようなもの)書いてるようなサイトなんで…
74 :
774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 17:41:10 ID:D4HhbQWX
>>71 太い線で繋いでやらないと一瞬で線が燃えて終わるだけだよw
絶対にまねしないよーに
76 :
774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 00:39:25 ID:rxC/bU18
韓国で携帯が爆発して死亡の話はリチウムポリマー電池だったという噂があるんだが・・・
おまえらリポを外出時身に付ける勇気ある?
充電時以外は大丈夫なのかな?
ビタン
>>76 君は携帯電話を持って歩かないのか・・・・・
リポなのか?w
>>76 ふつうにポッケに入れて自転車こいでる
>>79 彼の携帯は韓国製なんだよきっと
82 :
774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 15:30:04 ID:ba5es62S
リチウムイオン電池、ニッケル水素電池の出力における違いって何ですか?
何で出力密度を求めるときに充電割合を50%にしているのですか?
ご存知の方がいましたら教えてください。
>>81 逆に考えるんだ
同僚が轢き殺したときに
携帯爆発でとどめになったと…
その携帯のメーカーには、自殺を考えたやつが何人もいただろうな。
>>83 死んだ人のあばらは折れ心臓が左に移動していたということだ。
バッテリーが燃えたぐらいではありえない傷だった。
86 :
774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 10:45:42 ID:31OZ/Mhh
電圧から考えてリチウムイオンじゃないな。
88 :
は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/12(水) 16:10:41 ID:tgFBTmyH
4.8V駆動の携帯電話が久々にでるかな。
89 :
774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 21:07:35 ID:ItlAzaMA
ニッケル水素で1.2V×4Cell=4.8Vかな?
電池は重くなるだろうけど、そんなに体積は増えないはず。
90 :
774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 21:28:35 ID:ItlAzaMA
4.8V書いてあったから勘違いした。
とりあへず、引用だけ
>東芝が新型の高性能リチウムイオン二次電池「SCiB」
>(Super Charge ion Battery)を開発した。
>負極材にチタン酸リチウムを採用
>標準モジュールでのエネルギー密度は50.4Wh/kg(74.7Wh/L)2.0kg 101Wh
>寒冷地−30℃でも80%以上の放電容量
>50Aという大電流での急速充電も可能であり,
>セルと標準モジュールともに5分間で電池容量の90%以上
>放電深度(DOD)を80%程度に広げて利用しても劣化が少ない
>3000回の充放電を繰り返しても容量はわずか10%未満しか低下しない
>5000回の充放電回数。
>公称電圧 2.4V
>公称容量 4.2Ah
>サイズ 約62×95×13mm
>質量 約150g
>2008年3月から量産を開始する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197366649/
91 :
774ワット発電中さん:2007/12/14(金) 13:09:11 ID:0sV690R/
東芝がリチウムイオン電池の生産を再開した事に驚き
走る爆弾にならなければ良いが!
>>91 今回のは発表と同時に内部ショートとか潰す試験を公開していたよ。
それも100℃という高温で。
なので安全性だけは自慢なんじゃない?
南鮮でノートPCが爆発炎上
95 :
774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 20:36:36 ID:bHB4g6EZ
>>94 さっきテレビで見たけど((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
走行中の「のぞみ」車内であれやったら阿鼻叫喚の地獄絵図になって大事件だろうな。
リチウムイオン電池を電源に接続した場合のシミュレーションがしたいんだが、バッテリの単純な等価回路ってどうなるんだ・・・?
キャパシタと抵抗の直列接続って形になるのかな・・・?
正確にやりたいならキャパシタじゃ駄目な気がする
特性がリニアじゃないからQ=CVが成り立たない
アバウトで良いとしても超巨大キャパシタになるけどシミュレートできるのかな
ノンリニアだから難しいよなあ
キャパシタですら温度変化による特性の変化が顕著だからシミュレーションは難しいし
99 :
774ワット発電中さん:2008/01/20(日) 13:17:29 ID:FW0Gfriq
つ「ホコリ」、「湿度」
つ「結露」
つ「どこかで電気が流れ中」
つ「接点(電池の端子)の導通不良」
つ「天使の取り分」
つ「電池入れっぱなしで液漏れしてるのが接点に掛かった」
つ「巣(デジカメ板?)に帰れ!」
105 :
774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 18:20:36 ID:5UO1cYE3
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/21/news137.html バッテリー駆動時間を10倍にする技術、米大学が開発
シリコンナノワイヤを使ってリチウムイオンバッテリーの電気の蓄積量を増やす技術を
スタンフォード大学の研究者が発見した。
2007年12月21日 20時15分 更新
米スタンフォード大学の研究者が、リチウムイオンバッテリーの駆動時間を10倍にする
技術を発見したことを明らかにした。
この技術は、同校の材料科学工学助教授イー・クイ氏が発見したもので、
シリコンナノワイヤを使って、既存のリチウムイオンバッテリーの10倍の電気を生み出す。
例えば、今のバッテリーで2時間動くノートPCは、この技術を使ったバッテリーでは20時間動くという。
クイ氏によると、リチウムイオンバッテリーの電気蓄積量は、バッテリーのアノード(陰極)
にどのくらいのリチウムを保持できるかによって決まる。アノードはたいてい炭素でできている。
シリコンなら炭素よりも多くの電気を蓄積できるが、充電中に膨張し、
電気を使用している間に縮小するために、壊れたり性能が落ちるという欠点があるという。
だが同氏のバッテリーは、ナノテクノロジーを使ってこの問題を回避する。
このバッテリーは、リチウムを微細なシリコンナノワイヤに蓄積する。
ナノワイヤはリチウム蓄積中は4倍にふくらむが、ほかの形態のシリコンとは
違って壊れることはないと同氏は説明している。実験ではステンレススチールの基板にナノワイヤを生成した。
リチウムを蓄積する前(左)と後(右)のナノワイヤ
クイ氏はこの技術に関する特許を出願済みで、企業を立ち上げるか、
バッテリー製造会社と契約することを検討している。
この発見についての論文は12月16日にオンライン版「Nature Nanotechnology」に掲載された。
それが本当なら10倍強力なリチウムイオン爆弾ができるのかな?
値段も10倍だったりしてな。
10倍おっきしちゃう電池なら怖いな。
いろいろ調べて見たんだが、リチウムイオン電池は、最後まで使って、充電するのと、少しくらい残して充電するのはどっちがいいんでしょうか?
いろいろ調べて見たんだが、リチウムイオン電池は、最後まで使って充電するとけっこういいが、少しくらい残して充電すると割といいよ。
>>110 難しい回答ですね、使いきりがいいんでしょうか
ラジコンのリポ使ってる人間だが
過放電は中の人が逝っちゃう
メモリー効果は0に近い程にない(使用に伴う劣化は有る
自己放電もほとんどない
後は自分で考えて
おまけ
低温気味で完全に充電して高温のところに持って行ったら発火とか有るらしい
なんかの起爆装置になりそうですね
>>111 寿命は充電回数によるな。
まぁ112の言うことも正しいが過放電しないように制御回路がはいっているので
過放電に関しては気にしなくてよい。
長期保存目的なら満充電長期保存はよくないまた充電量が少ないと電池内蔵
制御回路の微量の消費により過放電となる可能性もあるので半分程度が良いとされている。
2線の3.6V 540mA/h Li-ionセルを充電したいのですが
何か使い回せそうな充電回路・充電器って無いですかね?
フル充電にならなくても(8割も入っていればOK)問題ありませんし
2〜3時間で充電できればOKです
よろしくお願いします
昨日DVカメラのインフォリチウムの新品というか古い未充電バッテリーを充電したんですけど、
1回目初充電して使ったらすぐ空表示になって電源切れたんですよ。
これってもしかして死んでるのかな〜?と思いつつ2回目の充電をして使ったんですけど、
またすぐ空表示が出たんです。
けど今度は電源落ちるまで結構長く使えたんですよ。
で、3回目充電して使ったら空表示にならずに普通に長く使えるようになったんです。
リチウムイオンでも古いのはならし充電が必要なのだと思いました。
そこそこ高かったので使えるバッテリーでホッとしました。
もう使わなくなった
SONYのバッテリーパック、NP-FM30を
興味本位で表皮むいちゃったんだけど
使い道ありますか?
剥く前だったらマイバッテリーみたいな使い方できたでしょうか?
>>116 バッテリのセル自体に慣らしが必要かどうかはともかく、充電状況を検知・通知する
マイコンは慣らしが必要。
バッテリパックの基盤はうまく利用すれば
最低限の電圧管理はできるよね。それをうまく利用してるよ。
充電さえ正しければ放電は基盤が勝手に切ってくれるし
ありがたいよね。前に出てきた「jy-sxp-bp10」の基盤とか・・・・。
>>115 4.10V、500mA程度の電源に繋ぐ。
電流制限できなければ抵抗を挟んでもいい。
リチウム充電池のプロテクトの有無って
どうやって判別したらいいのでしょうか?
>>122 この電池が本当に使える電池なら松下からさんよーまで
涙目だな。
いや、涙目どころか世界中がとんでもないことになりそう。
てか50C充電とかほぼショートに近いから家での充電はむりー・・・
4.2Ahの充電電流50Aだから、12C充電じゃね?
50Aなら家庭でもそこそこ現実味のある数字だと思う。
ミニLEDライトにリチウム充電池を入れて使ってるんだけど
長時間点灯してるとライト本体が結構熱くなってくる
この熱ってリチウム的には許容範囲なんですか?
素手で持てればおk
ひどい回答だなwww
素手で持てないくらい熱くなるからヤバイって事か
どうもありがとう!!!
素手で持てないくらいってのは本体
電池そのものはなんとか持てる熱さ
けど怖いので
ロングランの時はニッケルで我慢します
>>126 NaALCL4てアルミと塩そのものじゃん。陰極はどうせ炭素系電極だろうし。
塩素発生が怖すぎ。沸点が-34℃ぐらいだから高圧で密封して
気化させないでいる予感
133 :
774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 13:50:15 ID:SAIafsx2
塩素ばくはつ
134 :
774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 08:35:16 ID:r6EXDxWk
135 :
774ワット発電中さん:2008/03/30(日) 16:32:20 ID:9KXRJaZ9
1セル用の充電器に2セルつないで充電したらどうなりますか??
やっぱ爆発??
>>135 並列なら何の問題も無く充電される
直列なら充電器の実装と電池の電圧による
電池電圧が合計4.2V未満(そもそも電池が過放電)→合計4.2Vになるまで充電
合計4.2V以上で過充電防止充電器→全く充電されない
合計4.2V以上で過充電防止の無い充電器→どうなるかわからん
137 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/03/31(月) 19:49:09 ID:/0oWmrlq BE:242093568-2BP(1003)
セルの状態が同じじゃないとよろしくないと思うけどね
138 :
774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 21:25:53 ID:KZyJ2AvW
>>136 内部抵抗が低い電池を並列にして言い訳ないだろ
>>内部抵抗が低い電池を並列にして言い訳ないだろ
素人で教えてクレクレ君ですまん。
俺も、昔はそう教えられた。
でも、ノートパソコンのバッテリーなど並列のものがあるようだが
これってどうなの?
電圧差がある内部抵抗低い電池を並列にすると繋いだ瞬間大電流が流れるってことを言いたいんじゃね。
電圧合わせて並列にしたり、最初から並列になってれば全く問題ない。
141 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/04/01(火) 03:19:15 ID:AyXTFUQj BE:272354696-2BP(1003)
>>139 >でも、ノートパソコンのバッテリーなど並列のものがあるようだが
それはセルの状態が同じになるように調整されているのさ。
いやー電池って怖いものなんですね。
あるかいだサンたちはきっとマンガン電池ご愛用ですね。
電圧が違う電池を並列にしても通常は接触抵抗があるから
接触する接点と銅線等の総合抵抗が充分にあり危険なほど片方から
片方へは電気は流れない。
そもそも容量0と満充電とかの極端な例でないかぎり
電圧差はそんなに無いわけ、
極端な電流が流れても、接触抵抗値の多い部分が発熱し更に熱抵抗で
美味いぐあいに調整してくれます。
ノーパソぐらいの並列で爆発だ?おまえらやったこと無いからw
んなぐらいやれば分かる。
おれなんて車のエンジンスタータバッテリーを並列させたぞ。
火花バチンで銅線は熱くなってwwwwwwwww
まあこのぐらい問題ないよ、リチウム電池とは比べられんほど
電流が流れたんだろうけど、アチアチになったからw
もちろん蓋開けて最初に水素抜いておけ。
「車のエンジンスタータバッテリー」ってなんだよw
>>139 凄い頑張って揃えてるけど、それでも崩れだしたらほんと簡単に死ぬる
ノートPC日常使いしてたらアレ?容量減った?と思ってからあれよあれよと言う間になくなるの実感できるはず
146 :
774ワット発電中さん:2008/04/10(木) 23:29:46 ID:Disr9Brm
初歩的な質問かもしれないんだけど、電池の電圧ってなに(どうやって)で決まる?
>146
内部の化学反応
>>145 それは直列のセルの電圧のばらつきによるものだよ。
並列では常に電圧が等しいからばらつきなど起こりえない。
どなたが若松のリチウムイオン充電基盤の結線の仕方が解る方居ませんか?
基盤→温度ヒューズ→電流ヒューズ→温度ヒューズ→基盤
基盤→サーミスター→基盤
基盤→白と赤と黒
赤と黒が両端で、白が二本直列の真ん中で宜しいのでしょうか?
物は電池パックの基盤みたいですが…
ここでいつもの電池粘着の登場ですよ↓
152 :
774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 08:17:10 ID:rCqdyFgH
リチウムイオン電池は満充電の状態で放置すると劣化すると聞いたのですが、
ノートパソコンに満充電の電池をセットしてスタンバイ状態にして放置する
と劣化しちゃいますか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、電池をなんとか長持ちさせたいので、
ご教授お願いします。
153 :
774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 08:24:02 ID:RoL9tV95
>>152 容量半分の状態で外しておくのがヨロシ
半分の記述はレノボ(旧IBM シンクパット)が言っていたような。
この言いつけを守ったら、PENU時代のノート用バッテリが元気健在じゃぞ(VAIO PCG−885)
付けたままだと1年で明らかな劣化。2年で買い換えしないとまともにモバイルできないだろう。
セルが自分で交換できる人は・・・。おまかせします。
>ノートパソコンに満充電の電池をセットしてスタンバイ状態にして放置する
典型的な最悪パターン。
ちょっと前までどのメーカーも無頓着にやってたけど。
あとは携帯電話を机の上の充電スタンドで常に(持ち歩くとき以外)
充電しておくのも馬鹿のやること。
155 :
774ワット発電中さん:2008/05/14(水) 17:24:03 ID:rCqdyFgH
レスありがとうございます
長持ちするように努力しますね
156 :
774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 02:27:43 ID:N3oKNOTe
157 :
774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 02:31:27 ID:N3oKNOTe
あ、それとタブ付きじゃ無いんだよね。
100Wくらいの半田こてを買って
あぼーんした電池でダメージを与えないようなはんだ付けの練習しなきゃならない♪♪
死ぬなよwww
死んでもいいけど、発炎騒ぎや火災騒ぎだけは起こすな
発煙や火災を起こしてもいいけど近隣や消防に見つかる前に燃え尽きろよ。
自分の家だけで。
161 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 10:55:33 ID:16f/ijD4
【訳あり】 SONY・18650(2600mAh)×32本☆その2 【ワクテカ】
今届いた>18650(2600mAh)×32本
普通に宅急便で来た。
普通の梱包、つうか薄い紙箱で来た。 いいのかな?(笑)
中を開けてみる。
販売サイトに「汚れあり」とあったが、あまり汚れていない。
全く汚れていないのもあるよ。
162 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 10:58:38 ID:16f/ijD4
おっ? あれ?? これは何ですか?
単三型のニッケル水素電池(2600mAh)が4本、プラケース付きで入っていた。
こ、これはサービスでしょうか? ラッキー♪♪
163 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 11:32:30 ID:LPvx2Vb+
お宅くさくてたまらんねw
164 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 15:04:11 ID:16f/ijD4
まずは事前準備に入ります>18650(2600mAh)×32本
アルコールで電池両端の電極を拭き拭きします。
樹脂カバーの汚れは取れません。
まあ、性能には関係無いでしょ。
拭き取った後はしばらく風に当てます。
次に 1〜32 の番号を書いたシールを電池側面に貼ります。
後のちトレーサビリティを可能にするためです。
樹脂カバーに型番とロッドナンバーらしき10桁の番号がレーザー印刷してあります。
ロッドナンバーは全部同じなので、全て同一ロッドなのでしょう。
シリアルナンバーはありません。
165 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 15:37:26 ID:16f/ijD4
それではと、このリチウムイオン電池の初期特性を測りましょう。
測定するのは開放電圧と負荷電圧です。
・開放電圧は負荷無しで電極にテスターを当て電圧を測るだけです。
・負荷電圧は通常 0.2C負荷(520mA)で測定しますが、
今回は簡易的に 6.8Ω/5Wのセメント抵抗をつないで測ります。
公称電圧 3.7V であれば流れる電量は 544mA でほぼ 0.2C と同じになります。
なお、リチウムイオン電池の容量単位は It を使うことが多いですが、
ここでは一般的な電池の単位である C を使うこととします。
166 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 16:16:59 ID:16f/ijD4
初期特性出ました。
セル番号の次が開放電圧[V]、次が負荷電圧[V]、内部抵抗[mΩ]です。
セル01 3.79 3.74 90.9 セル17 3.79 3.70 165.4
セル02 3.79 3.74 90.9 セル18 3.79 3.74 90.9
セル03 3.79 3.74 90.9 セル19 3.79 3.74 90.9
セル04 3.79 3.73 109.4 セル20 3.79 3.74 90.9
セル05 3.79 3.73 109.4 セル21 3.79 3.72 128.0
セル06 3.79 3.72 128.0 セル22 3.79 3.73 109.4
セル07 3.78 3.70 147.0 セル23 3.79 3.73 109.4
セル08 3.79 3.74 90.9 セル24 3.79 3.74 90.9
セル09 3.79 3.73 109.4 セル25 3.79 3.72 128.0
セル10 3.79 3.74 90.9 セル26 3.79 3.71 146.6
セル11 3.79 3.73 109.4 セル27 3.79 3.73 109.4
セル12 3.79 3.73 109.4 セル28 3.79 3.73 109.4
セル13 3.79 3.72 128.0 セル29 3.79 3.72 128.0
セル14 3.79 3.73 109.4 セル30 3.78 3.73 91.2
セル15 3.79 3.73 109.4 セル31 3.79 3.73 109.4
セル16 3.79 3.74 90.9 セル32 3.79 3.74 90.9
167 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 16:32:17 ID:16f/ijD4
う〜ん、内部抵抗が 90mΩ以上というのは少し大き過ぎるのではないでしょうか?
リチウムイオンはこんなもんなのでしょうか??
それともまだ新品なので活物質が活性化されていないのかな???
でも、開放電圧と負荷電圧はどれも良く揃っていますね。
間違いなくこれらは全て新品のようです♪♪
充電量は 60% くらいですね。
当面、過放電も満充電による劣化の心配はありません。
168 :
774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 16:35:33 ID:16f/ijD4
では、いよいよ充電したいのですが ・・・・
その前に充電器を自作しなければなりません(笑)。
定電流+定電圧・マイコン制御の高精度完璧無欠の充電器を作りますので
次回、こうご期待♪♪
ロットな
ただの馬鹿かと思ってたら行動力のある馬鹿だったから困らない。
いいぞもっとやれ!
でも半田付けだけはマジで止めとけ爆発させる前に。
俺も
>>156買ったけどsanyoの2600リチウムイオンより
性能よかった。sonyGJ!
あと、800mAh以上容量のある14500が欲しいんだけど
どこかで売ってないかな?
14500使ってるバッテリーパックの情報でもいいんだけど
誰か頼む!
どうでもよいが、訳ありなSONYって、あの鉄粉入り発火電池じやない?
まぁ関係ないけど。
>>173 違ったよ。
ラベルがインクで汚れてるだけだった。
写真を見る限りこの汚れは電解液だと思う。
漏れたんじゃなくて製造でふき取りが足りなかったんだな。
最近の18650は容量が増えたけど定格放電レートが下がってる。
インピーダンスが上がってるからね。
>166
メーカー出荷基準は±1mVぐらいだからもう一桁増やしてみるがいいお。
>>168 そんなの、外付け部品が少なくて済む専用IC使えば?
プリント基板作れないと駄目だがね。DIPタイプは殆ど無いし。
178 :
774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 08:02:07 ID:JTAlYJcx
【訳あり】 SONY・18650(2600mAh)×32本☆その3 【ワクテカ】
リチウムイオン電池充電器の製作計画進行中>SONY・18650×32本用
充電器専用ICはいろいろあるようですが、理由があって全て却下。
ま、入手不可能のICもありましたが。
全て汎用部品で製作します。
すでに電源部分とマイコン部分は装着しました。
179 :
774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 08:08:12 ID:JTAlYJcx
だーが、しかし、、、電圧精度±0.005Vというのは難しいですな。
このくらいの精度になると使っているテスターその他計測器の公差も考慮に入れなければなりません。
うーん、今日はこの後バーベキュー大会があるし、
次の週末は温泉旅行なんですよ。
完成はもうちょっと先ですが、皆さん、こうご期待♪♪
>>178 なんで専用IC使わないのか不思議だな。
電池チェックに定電圧・定電流充電、タイマーによる過充電防止。それが数百円のICで出来るのにね。
USBポート電流に合わせたモデルもあるし。
あんたがどれだけ回路設計の能力があるかわからんが、0.005Vの精度がどうだとか言っているが、実際の機器ですらそんな高精度な制御はしてないな。まぁ精々燃やさないようにな。
>180 過充電で爆発させたいんでしょ多分。
182 :
774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 00:30:15 ID:oRD+thcW
>>181 そうたよ。
でも電池の特性、振る舞い、サイクル寿命、セルアンバランスなどをいろいろ調べてからね。
で、最後は過電流、および過電圧の破壊試験をする。
破壊する領域が判らなければ、どれだけ安全性があるのか不明のままだからね。
ま、さすがに破壊試験は庭でやるつもりですよ。
さあ、本当に発火・爆発なんか起きるのでしょうか?? ワクテカ♪♪
たぶん、口で言うほど簡単には、爆発しないと思われる。
爆発する前にセル内の安全弁などが働いて電気を通さなくなるだけかと。
184 :
774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 00:38:30 ID:oRD+thcW
>>183 うん、私もそう思う。
でも、そう思っていても破壊試験は慎重にやるつもり。
派手に爆発させるには、いかに瞬間的に電解液を
沸騰させるかにかかってるよね。
過電流充電ではそれほど急激な反応は起こらなくて
もし回路が遮断されなくても防爆弁からガスがシューって噴出して
火がついたら炎を吹き出すくらいでは?
外部で正極負極をショートさせても同じ感じだろうし
やはり内部でショートさせるしかないんじゃないかな?
うまいこと銅の樹枝状晶作って。
とりあえず4.4Vが発火危険領域らしいので実験ヨロ。
今のリチウムイオンって2世代目なの?
一世代目ってどういうのだったの?
先月に引き続き、トラ技に充電回路載ってるな。
189 :
774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 16:37:55 ID:75phn0Mw
190 :
774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 22:50:35 ID:FMvm/lDl
>>187 世代なんてないだろ、あるとすれば
リチウムイオン電池 1世代
リチウムイオンポリマー電池 2世代
こんなところか、
東芝のSCiBと発火しないタイプが3世代になるんだろうな。
>なんで専用IC使わないのか不思議だな。
1円の値段差が製品になると、10円とかではなく100円とか1000円の
差にばけちゃうんだよ。
不動産の手続きの手数料と同じ高額になればなるほど手数料は寝上がる。
ケータイのバッテリーってリポだったのか!
知らなかったぜ!
つーかSCiB使ってるやつがあるぐらいの勢いのレスだぞ。
193 :
774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 15:47:28 ID:YyvS1tJp
トヨタ「すべてのクルマをEV(電気自動車)に置き換えることも可能」
新世代電池は、PHVやEVに搭載する。
新世代電池として、基礎研究段階にある「全固体電池」や「金属空気電池」
などの開発に自ら乗り出す考えだ。
こうした新世代電池は貯えることができる電気エネルギー量がLi電池より
はるかに大きく、EVの弱点である走行距離を大きく飛躍させることができる。
安定性やコスト面でも優れており、実用化されれば
「すべてのクルマをEVに置き換えることも可能」(瀧本正民副社長)という。
トヨタは国内外の研究機関や大学などと連携し、20年後をめどに一定の
成果を上げたい考えだ。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200806120064a.nwc
194 :
774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 15:52:57 ID:YyvS1tJp
195 :
774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 16:00:04 ID:YyvS1tJp
196 :
774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 16:00:18 ID:YyvS1tJp
197 :
774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 17:44:11 ID:M6EoSkHp
どうでもいいんだが、新開発といいながら、性能が凄いといいながら。
何も具体的な性能を示さない、電波ニュースて。
はっきりいえば、ウンコレベルだろ。これって株操作?
198 :
774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 18:48:34 ID:YyvS1tJp
燃料電池はもう絶望的なのか?
SCiBってどう読むの?
すきぶ?
スーパーなんちゃらってそのまま読むの?
201 :
774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 21:03:29 ID:5HNvLh4A
トヨタ、リチウムイオン電池の将来性に見切り。新電池の研究開発へ。
リチウムイオン自動車は、軽サイズに限定。
202 :
774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 22:13:32 ID:YyvS1tJp
203 :
774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 22:32:29 ID:27pzbCy6
205 :
774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 11:32:52 ID:x6fyRngd
リチウム電池
衝撃に加え、充電のし過ぎで発火する危険性はゼロではない。
大量生産して品質が保てるのかなど悩みも多い。
「仮にクルマが燃えるような大きな事故があれば、会社の存続自体が危なく
なる」
パソコンに使われるLi電池のエネルギーは打ち上げ花火1発分に相当すると
いわれる。自動車用ともなれば容量は一気に大きくなり、走行中のトラブルが
人命にかかわる大事故を招く危険性も否定できない。
松下電器産業が発火事故の原因となるショート(短絡)を防ぐ新技術を開発
するなど、電池メーカーは安全性向上に取り組んできた。それでも、最終製品
に搭載する自動車メーカーの不安がぬぐえない。
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/200806130001o.nwc
> パソコンに使われるLi電池のエネルギーは打ち上げ花火1発分に相当すると
> いわれる。
18650ってそんだけしかないの?
もっとあるだろ
207 :
774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 20:10:05 ID:eGJBAe/K
トヨタ、リチウムイオン電池の将来性に見切りをつける。次世代電池研究開発へ報道。
リチウムイオンは軽サイズ限定で法人向けを念頭。役所、郵便、運送業、ガス会社、電力会社・・・
208 :
774ワット発電中さん:2008/06/13(金) 20:59:32 ID:UbCjBAGf
>>206 打ち上げ花火って言っても、コンビニで買えるものから、職人が打ち上げるのまであるからなぁ。
× コンビニで買えるものから、職人が打ち上げるのまである
○ マッチ棒から、水爆まである
リチウムイオンなんて、今まで適当に鉛蓄電池のように充電してたな。
二本直列を並列二組につないだ奴を、電源装置に繋いで8〜10Vを長時間流したり、ACアダプターで9VをダイレクトIn。
かなり熱くなっていたな。
しかも、2〜3Vまで放電させたりしたが、何ともなかったな。流石に充電電流が2A位まで行ったが。
実際はそんなもん。リチウムイオンの前は秋月の6V鉛蓄電池を使っていたから、軽量化と長時間運用には感動したがな。
211 :
774ワット発電中さん:2008/06/14(土) 15:02:15 ID:XaeDsqsQ
トヨタ、リチウムイオン電池の将来性に見切りをつける。次世代電池研究開発への報道。
リチウムイオンは軽サイズ限定で法人向け販売が中心。役所、郵便業、運送業、ガス会社、電力会社・・・
こまめに、エンジンルーム等の目視点検、整備の専門家配置、点検費用もおしまない、企業団体への販売中心。
車検間隔2年間ノーチェックはザラの一般人には怖くて売れない。
>>210 2Vまで放電とか短時間ならたいした事無いし
18650なら2Aも充電初期なら普通。
知らない間に普通の使いかたしてたんだな。
2本直列で2Vだとやばくね?大丈夫なの?
放電が終わってから放置して、電圧が回復した状態で2Vならやばい。
1セル1Vだもんね。
ただ放電直後で2Vなら大丈夫かも。
3V切ると一気に落ちるのに1Vで留まってるという事は
完全に放電しきる直前に電池を開放したんじゃない?
215 :
774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 10:25:02 ID:AtPYfAHh
技術力と資金力がないので、三菱にはリチウムイオンのプラグイン車やハイブリッド車はむずかしい。
高温になるリチウム電池+ガソリン燃料は、起爆装置+爆薬。飛行機なみの自働消火装置でクリアか。
リチウムイオン電気自動車の普及に必要な、急速充電ステーションのインフラ整備も見込めない。
結局、三菱の軽サイズのリチウムイオン電気自動車は、大企業公共団体相手の少量生産車で終わる。
プリウスも発売当初、少量生産車と思われていたが。
216 :
774ワット発電中さん:2008/06/16(月) 20:31:10 ID:CzZuMZin
過充電で何本も失敗している漏れですが、充電の上限は4.40Vにあるようです。
4.50Vが電池が死ぬ状態。
厳密で短時間で放電するのならば、4.30Vまでは大丈夫だとおもわれます。
リチウムイオンは満充電で長期保存すると劣化するので、直ぐに使わないなら
4.00V未満が妥当だと思われます。
これは精度の高い高級デジタルテスターの話で安物なら0.1Vぐらいの誤差が
充分にありえますので注意したほうがいいです。
限界近くの大きめの電流が流れているときは0.3Vぐらいは上下に振っても
無視してかまいません。しかしリアルタイムで常時監視しているという条件付き。
弱い電流でも無人で放置しておけば電池は死にます。これは注意してください。
円筒型リチウムイオンって中身どうなってんの?
日水とかニカドはロールケーキみたいになってるけど
あんな感じ?
>>218 基本的には同じような物だと思います。他にポリスイッチ(加熱するとOFFになる)や
過充電等で発生したガスを放出する安全弁が内蔵されています。セパレータを
耐熱性にする事で安全性が高まるそうです。ちなみにリチウムイオンを蓄える
コバルト系の化合物よりも安いマンガン系が増える見込みだそうです。
220 :
774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 10:11:57 ID:W9FB0FWn
街乗りなら、ハイブリッド車より電気自動車の方がいい トヨタ副社長。
>だがハイブリッド車の普及に伴い、その“生命線”ともいえるバッテリー(蓄電池)の技術開発が進んで、価格も安定。
>この結果「短距離の街乗りにはむしろ(ハイブリッド車より)電気自動車の方がいい」(内山田副社長)。
>トヨタも実用化に向けて開発を急ぐ方針だ。
>ハイブリッドで他社を圧倒するトヨタ。だが将来、どんなクルマの時代が来るのか、誰にも読み切れない。
>「本命が分からない。決めうちは怖い」(幹部)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008070690072429.html
221 :
774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 13:05:33 ID:yhJnDf40
>>210 こんな馬鹿が事故起こしてますます規制強化されるんだろうなあ。
電池メーカーもセルの流通をさらに厳しく管理するみたいだし。
リチウムイオン電池、耐熱性高い部品開発 出光、12年にも量産
出光興産はリチウムイオン電池用部品の電解質で、安定性や耐熱性の高い
製品を開発した。通常は液体の電解質を固体に置き換えて性能を高めた。
2008年10月に試作品の出荷を開始。電気自動車や太陽光発電の蓄電池向け
に受注し、12年からの量産化を目指す。
リチウムイオン電池は繰り返し充電できる二次電池で、携帯電話などで採用が
進んでいる。電解質は電極の間にはさみ、イオンを移動させて電気を発生させ
るための部品。通常は液体で、液漏れによるトラブルや温度変化に弱い課題が
ある。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080707AT1D1606J06072008.html
えっ?
それリポじゃないの?
ビタン?
> 通常は液体の電解質を固体に置き換えて性能を高めた
そのまんまリチウムポリマー
リチウムイオンって充電した容量がそのまんま放電容量になる感じだよね
ロスが5%無いくらいじゃない?
ニッスイとかニカドだと容量の1.6倍とか充電しなきゃいけないけど
それに比べてかなり効率がいいよね
リチウムイオンの利点としてもっと宣伝されてもいいと思うんだけど
227 :
774ワット発電中さん:2008/07/29(火) 09:34:58 ID:+se0OaR7
日立マクセル、リチウムイオン電池用セパレーター、熱収縮抑え安全性向上。
2008/07/29, 日経産業新聞
日立マクセルは高熱による収縮を従来の十分の一以下にすることで、リチウムイオン電池の
安全性向上につながるセパレーターを開発した。従来の樹脂系セパレーターの膜に微細な
無機物を塗布し熱収縮を抑制。リチウムイオン電池の発火原因の一つであるセパレーターの
熱収縮によるショート部分の広がりを防ぐ。年内の実用化を目指す。
セパレーターはリチウムイオン電池の主要部材で、正極と負極を絶縁しイオンだけを通す役割
を持つ。イオンを通す微小な穴が開いたポリオレフィン樹脂膜に、絶縁性を持つ微細な無機物を
塗布する。無機物は成分に金属酸化物を含み、全長二十マイクロ(マイクロは百万分の一)メー
トル以下の板状。それを数百ナノ(ナノは十億分の一)メートルの厚さに均一に並べて塗布。電池
にしたときの容量にもほぼ影響が出ないようしたという。
従来の樹脂製セパレーターは高熱になると、溶けて縮んでしまうため、正極と負極が接触するシ
ョートを起こす。新セパレーターはセ氏百八十度でも熱収縮率が五%以下で、ショートしにくい。
電池の製造工程で異物が混入したり、強い衝撃が加わったりするとセパレーターが傷つき、電池
内部でショートが起きることがある。この場合、セ氏百二十度前後で樹脂膜の穴が閉じ、リチウム
イオンの移動を止める機能がある。それでも温度上昇が続くと同百五十度前後で熱収縮が始まり、
ショート面積が拡大。加速的に温度上昇が起こる「熱暴走」につながる。
リチウムイオンの3.7Vとかって何を意味してるの?
正極・負極として使用している物質の、それぞれのイオン化傾向の差。
>>229 起電力ってこと?
あれ?イオン化傾向って単位あったっけ?
けど残容量によって開放電圧なんて変わるし
容量の何%時の電圧とか規格があるのかな?
3.7V表示のは3.6V表示のものより過充電気味にして
表示容量増やしただけとか聞くし
あと概して黒鉛系は3.7Vで炭素系は3.6Vだよね
過充電にも適応できるってことかな?
ライトスレでこのスレを荒らせと言われてきました
粘着して荒らせと言われました
アク禁になるまで荒し続けろと言われました
いまから0.075Vのリチウムイオン電池の充電に挑戦してみます
一応新品の1800mAhの18650です
相当古いものですね
ちょっとだけ充電してみて、内部でショートしてたら電圧が異常な速度で
下がっていくという認識であってますかね?
充電器は何で充電するの?
0.5A程度で2-3分充電して3V以上にならなければ死んでる可能性が高いです。
>>234 ラジコン用です
様子を見ながら0.3Aくらいでちょこちょこ充電してます
昨日は0.2Aくらいで充電してても発熱していたんで
死んでるかと思ったけど今日は0.4A位でも発熱はないです
今は開放電圧3.883Vです
まだ慎重に行ってみます
満充電になったので0.5Aで3Vまで放電してみたら
1469mAh放電できました
自分の中の常識が崩壊しました
リフレッシュさせればもっと上がるかもしれませんね
流れを切って申し訳ないのですが、質問したいことがあります
スレ違いだったらすいません
前に使っていた携帯電話の電池パックが、本体に収まらない程に膨張してしまいました
なので、充電器を繋げるだけで使えるようにしたいと思ったのですが、
充電器を繋げるだけでは駄目で、電池パックがセットされていないと本体の電源が入りません
そこで、電池パックを分解し、リチウム電池単体を外して、
中の制御回路のみを携帯電話本体にセットした状態で、充電器を繋げてみました
しかし、それでも電源が入らないのです
電池が付いてた金具をショートさせた状態でも駄目でした
何か方法があるかとググってみましたが、目ぼしい情報は見つかりませんでした
膨らんだ単体電池を使わずに、制御回路などで携帯電話本体に電池パックがあると偽装して、
充電器からの電力供給で動かす方法はありませんか?
>>237 だいたい3.5V以上4.2V以下の電圧をケータイの
正しい端子からかけないと認識しないと思います。
サーミスタの入力も必要なのかもしれませんね。
要するに「生きた」制御回路が必要だと思います。
制御回路の電源は電池だと思うので制御回路に
電池がつながってないと制御回路は死んでいます。
もう一つバッテリーパックを買うというのが一番簡単だと思います。
容量気にしなくていいので中国製の安いやつでもいいですね。
それかそのケータイのバッテリーのスペースに入るような
他の機種の小型でまだ生きているバッテリーパックを
ジャンクかなんかで手に入れて無理やり配線すればたぶん使えます。
ばらしちゃった後に言うのもなんですが、
膨らんだらケータイ会社に持ってけばタダで取り替えてくれますよ。
ケータイ会社にしてみたら膨らんだ電池を持ってこられて何の対応もせず
後に爆発でも起こしたら大問題ですからね。
239 :
234:2008/08/15(金) 00:31:17 ID:nG+pKBWT
>>236 まともな充電器であれば、充電電流も電圧に応じて絞ってくれるし
いきなりやばい状態になる事は殆ど無いので、1469mAの放電が
確認できているのなら1C(この電池の場合だと1.8A)で問題ないと思います。
使用頻度が少ないセルであれば何度か充放電すれば1600mA以上の容量に
戻ると思います。
発熱に関しては1C程度の電流を流しても40℃を多少超える位なので
0.4A程度では殆ど発熱しないので大丈夫です。
>>237 丁寧にありがとうございます
制御回路に電池を繋がないと動かないということですか
手持ちに携帯の使わなくなった端末がいくつかあるので、試してみたいところですが、
ググってる時にどこかのサイトで
「ケータイのリチウム電池の充電にかける電圧は4.1Vと4.2Vがあって
4.1Vの電池に4.2Vをかけてしまうと、リチウムがイオンでいられなくなって結晶化し
内部でショート等起こして破裂する」
という記事を見かけました
もし、新たに配線する方の電池が、膨らんだ電池よりも低い電圧で充電しなければいけなかった場合、
何か危険なことが起きる気がします
詳しい電池の知識が乏しいため、どうなのかよく分からないのですが……
やはり新たに電池パックを買うのが一番いいのかもしれないですね
チラシの裏ですが、
今回膨らんだ電池パックの携帯電話は友人からもらったFOMAで、端末だけだったんです
以前私が自分の端末の電池パックを交換してもらった際に、私の携帯電話番号を聞かれたため、
契約している携帯電話しか電池パックの交換はしてくれないと考えました
それと、カーステレオが壊れたため、シガーソケットがらの電力供給でプレーヤー代わりに使いたかったんです
貧乏学生なものですから…
>>240 たぶん制御回路に電池をつながないとだめだと思います。
4.1Vの電池、4.2Vの電池ってのは基本的にありません。
黒鉛系の負極は4.2V、カーボン系は4.1Vとか言ったりしますが
例外がいくらでもあります。
違うのは充電器の方で、充電後期にかける電圧が違います。
昔のカーボン系のリチウムイオン電池に4.2Vの充電器を使っても
電池に異常がない限り破裂はないです。
4.5Vくらいまで充電したことありますが容量が減っただけでした。
というか、電池パックに3.6Vと書いてあれば4.1Vタイプ
3.7Vと書いてあれば4.2Vタイプと考えていいと思います。
確認して同じなら問題ないです。
ただ、最近は3.8Vのものもあるのでその機種で3.6Vを使うのは
やめた方がいいかもしれません。
リチウムイオン電池でも発火などする前に必ず前徴があります。
異常な発熱や膨らみ、パチパチとかいう異常音などに気をつけて
実験的に使ってみて異常がなければ使ってみればいいと思います。
242 :
774ワット発電中さん:2008/08/15(金) 19:43:34 ID:+SJYC162
>>241 ありがとうございます
端末がいくつかあるのですが、どの電池パックも3.7Vと書いてありました
これで膨らんだ電池パックの代用ができそうです
630mAhから840mAhまであったのですが、この違いによる影響はありますか?
>>242 出来るだけ容量が近いものがいいですけど
過充電になる前に保護回路が働くので
その辺は適当で大丈夫です。
たぶん過充電にすらならないし
ケータイ側も何もおかしいとは思わないはずです。
すいません。無知な私にご教授をよろしくお願いします。
正極LiCoO2 負極Li 電解液LiPF6/EC/EMC で電池を組んだときに
初期電圧3.8Vぐらいでショートさせれば電圧は下がるんですが、
放置しておくと回復するのは何が起こってるのかなぁー・・・と。
だいたい、何が起こってるのかがよくわかってなかったりします。
正極にLiが析出してる?
ショートで電圧が下がるってことはそっちのほうが
エネルギー的に安定なんだろうなぁと思ってみるも、
じゃあなんで回復するのかがさっぱりで。
どなたか分かる人よろしくお願いします。
>>243 安心しました。ありがとうございます
電池は一歩間違えれば恐ろしいというのが頭にあったので
やたらビビってましたが、今回の場合、そうシビアでもなさそうですね
一応異常には気をつけてやってみたいと思います
ipod nanoを爆発させたいんですけど
どうすれば手っ取り早いですか?
249 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/22(金) 22:11:54 ID:BGKY1FiV BE:247136977-2BP(1003)
>>245 個人的には端末側のバッテリ端子にDC-DCコンバータで精製した4Vをぶち込むのが良いと思うんだよね
保護設計されてるらしいが、仮に漏れたとしたらどうなるの?
内部で漏れて外にはでないの?
無知な者ですが関心あったので聞かせて下さい。
252 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/08/30(土) 01:36:10 ID:YNq3Gf19 BE:151308656-2BP(1003)
>>250 カーステの代わり云々とあるから、内蔵バッテリ以外の電源が得られるところで動作できればいいとわかる。
そしてDC-DCコンバータを用意してつなげるのは制御回路にセルをつなげるのに比べたら楽だと思ったから。
253 :
774ワット発電中さん:2008/08/31(日) 08:55:33 ID:0S+vLJa2
原因がわかっただけで、対策がわかってねーじゃん
255 :
774ワット発電中さん:2008/09/12(金) 13:50:27 ID:DutfnPhF
携帯のバッテリが完全になくなっていると電池式の携帯用充電器では充電できない
らしいんだけどそれはどうしてなんですか?
ACアダプターなら普通に充電できるのになぁ・・・
電池じゃ電力が不足だからとか?
それからACアダプターには出力5.0V 600mAとちゃんと表示が出ているのに
電池式の方には何も書いてないよね。
誰かわかる人、教えてください。
SCiBってほんとに出回ってんの?
量産されてるはずだけど見たことねえ
新しい種類の電池だし、モジュール形態でしか社外に供給されないし
そもそもターゲットとする用途が専用組み込みの大口顧客向けで
従来電池の置き換えを必ずしも狙っていない。
横流し品が一般小売市場に出てくるまで、相当時間がかかるだろうな。
にしても1セルあたり 2.4V 4.2Ah 150g 76.57cm3 て基本性能はビミョー。
現在の一般的な18650型Li-Ionセル性能の 3.7V 2.4Ah 47g 17.1cm3
および大電流放電が可能なサブC型Ni-MH性能の 1.2V 4.3Ah 68g 17.9cm3 と
大雑把にエネルギ密度を比較すると
SCiB : 67.2Wh/kg 132kWh/m3
Li-Ion : 189Wh/kg 520kWh/m3
Ni-MH : 75.9Wh/kg 289kWh/m3
となって、Li-IonどころかNi-MHにすら及ばない。
5k回のサイクル寿命、5分で90%の充電特性・50Aの大電流放電・-30℃までの
低温性能確保という、これまでの電池にない魅力があるとはいえ
これはかなり用途を選ぶんじゃない?
「SCiB」が生き残るかどうかは、この初代じゃちょっと話にならなくて
改良第二世代以降が出てくるまでわからんのじゃ?
>>257 超小型のエンジンスターターとしてなら利用価値があるんじゃね?
車とか瞬発力が重要になるので、大電流が使えるというのは価値があると思われ。
定電圧型のスーパーキャパシタとしての使い方な。
キャパシタは電圧が一定じゃないのが使えない点だからな。
あと低温性能は必須だろう、マイナス30℃じゃまだ使えないけど
車ならマイナス40℃ぐらいには耐えてもらわないと。
冬のシベリア、アラスカじゃ、エンジン止まったら遭難(死亡)な訳で、
片方の車がエンストした場合に備えて2台車がペアで走るのは常識だし。
広範囲の温度で動くのは必須条件だろう。
259 :
234:2008/10/11(土) 13:41:21 ID:nbxM05cA
待受け用の携帯の電池パック側に18650を付けてみた。
現在テスト中だけど、充電も問題なくできて(4.2Vで終了)いるので
どれ位持つかが楽しみです。
マジで?
サーミスタいらないのか?
まあ3倍くらい持つだろうね
261 :
234:2008/10/11(土) 14:02:38 ID:nbxM05cA
改造方法は電池パックを分解して、生セルを取り出し、
そこからリード線を伸ばして18650に取り敢えず半田付け。
現在は電話の後部に18650をボンド付けで仮止めだけど
暇な時に外装カバーを作ってみようかなと。
実容量は3倍程度になるので、月に2-3回の充電で済みそうです。
262 :
234:2008/10/11(土) 14:16:21 ID:nbxM05cA
>>260 取り敢えずサーミスタは外側には出していない。
携帯程度の充放電では、個人的には問題ないと思ってます。
普段は2A以上で充放電している国産生セルだけど、1A程度の充放電では
殆ど発熱はない感じです。
くれぐれも自己責任で。
263 :
234:2008/10/11(土) 17:29:57 ID:nbxM05cA
>>259の続き
ようやく充電完了。
改造した携帯は705SHだけど、充電に3時間くらいかかった。
1時間過ぎで表示レベル満タンで一度充電終了したけど、電圧測ったら3.8V程度で
おかしいなと思い電源オフで電池取り出して再セットしたら、電池レベル半分になって
再度充電開始。
もしかしたら、ノートPCのように充電管理しているかも。
そういえば、昔のウィルコム機ってサーミスタ配線無しが
結構あったんだよな。
今のは知らないけど。
265 :
234:2008/10/11(土) 18:53:32 ID:nbxM05cA
ついでにオクで入手した14500*2をMASTECHの安いテスターに取り付けた。
100均の006Pで48時間程度しか持たないので、充電式の006Pも見当したけど、
過放電ですぐに電池が劣化する可能性が高い為、プロテクト付きのリチウムイオンにしてみたよ。
プロテクト付きは-側に回路がある為、半田付けも簡単です。
267 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/19(日) 21:50:51 ID:/Xw0tYMQ BE:282442278-2BP(1003)
流石に容量がでかすぎるとエラー吐いて止まる場合もあるか>携帯電話に18650
ケータイに18650、ヘビーユーザーにはいいかも
269 :
234:2008/10/19(日) 23:26:44 ID:uf96ykZQ
>>259の続き
あれから1週間程使ってみたけど、いい感じだよ。
電圧もまだ3.75V程度あるし満足だ。
毎日1時間以上は通話していて、電池食いのBlueToothヘッドセットなので
不満も解消です。
テスタの方もあれからつけっぱなしだけどまだまだ持ちそうな感じで
長期間測定には良いです。
>>267 エラーは特に出てないよ。
取り敢えずいい感じで使えているよ。
>>268 次回はもう1本追加して、防災兼家用の受け電話にしてみるつもりです。
多分一回の充電で20日-30日位持ちそうです。
270 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/20(月) 01:41:09 ID:K0SAzk3B BE:90784692-2BP(1003)
>>269 >>263に3.8Vの段階で止まったとあったからエラー吐いて止まると書いたんだけどねえ
ま、見解の相違と言うことで
自分も18650の2並列作ったけど、重い上に接触が悪くて簡単に電源が切れる状態だから今ではジャンク箱に。
もう1回作り直そうかなあ。容量減らしてだけど。
>>269-270 電源を並列にすることは、電気屋から言わせれば「厳禁」なんだ。
特に内部抵抗が0.1オームより もっと小さな最近の電池は過大な電流が流れる おそれがあるので おっかない。
仮に、
電圧が0.1V+の電池と、0.1V−の電池の内部抵抗が0.1Vとすると、並列につないだだけで1A流れる。
流れた1Aはどこに?
まーね、
自動車のバッテリーが上がった場合は、別のバッテリーを並列につないでエンジンを掛けるけど、
この場合は接続コードが抵抗として入るし、セルモーターという負荷に電流が流れるから、
バッテリーからバッテリへの流れ込みは考えなくて済む。バッテリの一方は古くなって内部抵抗が大きいとも考えられるし。
>>271 セルを並列にした組電池を作り、共に充電と放電を繰り返す分には問題ない。
充電時には電圧の低い方へ多くの電流が流れ、放電時は電圧の高い方から
多く電流が引き出される。この作用によって最終的に電圧は等しくなる。
273 :
234:2008/10/20(月) 09:47:18 ID:1DBHhlR6
>>270 書き方曖昧でスマンです。
接触不良は内部のセルの接続部のほうかな?
こっちも苦労したけど純正電池の生セル抜いた後に
アイスのおまけスプーンを切って補強したらばっちりでした。
綺麗に組み直したいんだけど問題なく動いてるんで
暫くそのままの予感(笑)
次回作るなら秋葉で売ってる1000mAh位の薄型の四角いセルを
2枚重ねもいいなと考えてます。
>>271 理論的には勿論承知しているよ。
容量バランス取って3.3V程度で接続しているので問題なしです。
Cセルの4並列までは使っているんでそれなりに経験はありますよ。
ショートのほうがよっぽどコワイけど。
>>272 おっしゃるとおりですね。
275 :
234:2008/10/20(月) 10:01:17 ID:1DBHhlR6
>>274 突っ込み所満載なのでそっとしていて欲しい(笑)
276 :
271:2008/10/20(月) 11:14:57 ID:lh5kDbqR
わかったからちょっと黙れ
ニカドやニッケル水素は個人的には充電末期に電圧が下がるから並列するとマズいと思う。
リチウムイオンは常に右上がりの特性なので容量が違っても並列に繋ぐ瞬間の電位差だけ考えればいいと思う。
繋ぐときはdv/dqが低い3.5-3.9Vは避けた方がいいね。
一度繋いでしまえばあとは常に同じ電圧で運用出来るので気にしなくても良い。
極端に電位差無ければリチウムイオン並列は問題ないよ
0.1V以内に収めれば全く問題ない
280 :
271:2008/10/20(月) 20:25:56 ID:lh5kDbqR
>>279 「問題ない」って何を根拠に言ってんだろ?
問題あった場合はかなり派手に事故を起こす可能性があるのに。
とりあえず3.83Vと3.86Vのソニン製2600mAh18650を並列に、間に電流計いれてみた
3mAくらいしか流れません
3.85Vと3.78Vでは
11mAだった
4.17Vと4.00Vでは
26mA
テスターの内部抵抗もあるけどまぁ並列にパックしても問題ないでしょ
284 :
271:2008/10/20(月) 21:02:55 ID:lh5kDbqR
ふ〜ん、
まぁ、同じメーカの同一ロット品ならいけるのかもね。
そもそも電池そのものが小さな電池を並列にしたような物だし。
でも
(3.86-3.83V)/3mA=10Ω
(3.85-3.78V)/11mA=6.3Ω
(4.17-4.00V)/26mA=6.5Ωとはオドロキ。
>>284 つうかリチウムイオンの内部抵抗は平均50mΩくらいだよ
けど2.6Ahも容量あるセルなら1.3A流れたところで0.5C放電、0,5C充電だし
充電量が少ない段階で大きな電流流れても問題ないという認識でやってる
286 :
234:2008/10/20(月) 21:29:05 ID:1DBHhlR6
>>281 実践派の意見はすばらしい。
lh5kDbqRが甘いのは、電位差の変動を考慮していないみたいだな。
経験的に0.5Vの電位差でもでも破裂はしたことないな。電池痛めるから勧めないが(笑)
ショートの方が.......それでも短時間なら破裂ほしたことないぜ。
287 :
234:2008/10/20(月) 21:32:23 ID:1DBHhlR6
>>285 さすがに使っているやつは違うな。
俺も同意見だ。
>>286 そうなんだよね
相手は「充電池」だから
充電した方はすぐに電圧上がるし
放電した方はすぐに電圧下がる
大電流ならなおさらだね
ていうか国産セルは本当に丈夫
過充電、過放電をものともしない
一応発火するのを前提で扱ってはいるけど
発火させる方が難しいんじゃないかと思うくらい良く出来てる
厳格な設計基準があるからこそ
中国製は知りません
いちいち細けぇよw
細かいのは自称電気屋の俺理論w
291 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/21(火) 02:19:40 ID:H8gb5kv9 BE:75654735-2BP(1003)
292 :
774ワット発電中さん:2008/10/21(火) 07:41:31 ID:fw/z00ak
買いかえたばかりの携帯の電池が
うっかり充電忘れてたらすぐに使えなくなって
充電もされなくなってしまいました
たぶん過放電だろうと思うのですが
復活させる方法はないでしょうか?
新品なのでなんとかしたいのです
店にもってく
294 :
774ワット発電中さん:2008/10/21(火) 10:14:50 ID:14ZY7yvx
>292
電池式やUSBの充電器で充電しようとしている。
純正の100V式充電器で10分ぐらい充電して
ある程度の電圧を回復してからインチキ充電器に切り替える。
295 :
234:2008/10/21(火) 17:28:20 ID:dYhKnnZE
>>292 機械的に不良が無ければ過放電は無いよ。
ACアダプタの不良か、電池パックの初期不良かなぁ。
新品なら弄らないで即購入店に持って行くのが吉。
電池パックに外部から50mA以下の電流で3V以上になるまで予備充電すると直るかもしれない。
>>276 > ノートPCの電源ではリチウムイオン電池の並列使用があるらしい。
「あるらしい」じゃなく「ある」
このスレでは常識だと思うし自分でパックを殻割して見た人もザラだろう
そこまでしなくともスレに関係する検索過程で
並列にスポット溶接されて直結になってるバッテリパックの内部写真を
一度は見ていると思ってたが
そうじゃない奴もいたんだな
>>284 わかったなら今後は頭でっかちの決めつけ思い込み発言は慎めよ
もう終わってる話を蒸し返すな馬鹿
耐性なさ杉
300 :
774ワット発電中さん:2008/10/22(水) 02:03:48 ID:Xg+hhg2I
自称・電気屋wwww
あ、電気屋って電化製品売ってる街の電気(電器)屋さんか
そんなら271のレスも納得だわw
>293-296
ありがとう
やってみます
「新しく買った」のは電池の方で携帯自身は古いんです
元々付いてた充電器は断線しちゃったので
USBの充電器に変えて使ってたのが原因ぽいです
後者は断線はしてないはずなのですが
USBのはタコで充電が開始されないという理解で合ってますか?
リチウムイオン・ポリマー@3.7V系の充電について
どなたか識者の方に教えて下さいませんでしょうか。
1000mAhの電池に100mA(0.1C)充電などは駄目なんでしょうか?
充電電流って電池のスペック等を見ても1C前後の方法ばかりで、
長時間かかる充電は禁止されているのか、ただ誰もしないだけなのか。
というのも、充電ICで、LTC4054L-4.2@100mAが便利そうで使おうと思うのですが、
対象の電池容量が300mAh〜1000mAhくらい色々なのです。
容量毎の充電時間は目をつぶるとして、「装置一つで簡略化狙い」が願いです。
よろしくです。
>>302 全然おk
むしろ1C充電より多く充電できる
サイクル寿命も伸びるはず
欠点といえば時間がかかることぐらい
304 :
271:2008/10/22(水) 21:56:06 ID:N+HF5jsY
>>304 そこを見て電気屋さんごっこしてるんですか?
306 :
302:2008/10/22(水) 23:20:37 ID:llChx/r4
即レスthxです。
>>303 安心な上、サイクル寿命にも期待できるそうで、嬉しい回答です。
時間は対象H/Wは急速充電の必要性がないので満足です。
>>304 今ざっとみた感じ円筒形のタイプが主みたいですね。
自分は組込み用途なので電池を外して充電器ってのではない
ですがLi-ion、勉強させていただきます。
しかし、充電器のPC板がベークor紙エポ(?)って…不安だなぁ。
MAXIMも結構充電IC出してますね。よし、見積もり出すぜー。
何はともあれ、ありがとうございました。
307 :
234:2008/10/23(木) 02:18:04 ID:Xgk4P5bk
>>306 4054はオールインワンで便利そうだけど、使用状況がわかればもう少し詳しくレス出来ると思うよ。
ちょっと気になるのが、4054だと1000mAhの電池を充電した場合終了検知が15mAなんで、
個人的には微妙な感じがするよ。せめて容量の0.5C以上はあった方がいいよ。
問題は無いとは思うけど延々とトリクル充電のような感じになりそうな気がするなあ。
308 :
234:2008/10/23(木) 02:20:13 ID:Xgk4P5bk
>>307 間違った。
>せめて容量の0.5C->0.05C
309 :
774ワット発電中さん:2008/10/24(金) 22:19:29 ID:1Run36Wl
リチウム硫黄(イオンじゃない)電池ってものがある(か研究されている)らしいけど、誰か知らんか?
Whじゃね
313 :
774ワット発電中さん:2008/10/25(土) 11:17:43 ID:bFLW9cvd
スゲーな、リチウム硫黄電池って。
NAS電池とかもそうだが、硫黄系の電池は、
高効率のものが多いな。
効率というか、エネルギー密度ですね。
316 :
774ワット発電中さん:2008/10/25(土) 22:00:27 ID:bFLW9cvd
まあ、あくまで「究極の性能がガソリンエンジン並み」だけど。
でも、これだったら「航続距離が足りない」という電気自動車の欠点は解消される。
実用化がいつなのかは分からないが・・・。
317 :
234:2008/10/26(日) 03:00:12 ID:Bz+fojfi
>>263の続き
今日通話中にシャットダウンした。
結果2週間は使えたので予想の範囲だけど一回の充電で2週間も持つと
出っ張りなどの不満は我慢出来る。
通話はすべてBlueToothヘッドセットなので、BlueToothをオフにすれば
2割位は使用期間が延びそうです。
待機時間なら2ヶ月くらいかな
すごいな
319 :
234:2008/10/27(月) 08:28:09 ID:L+CD/uCB
>>318 待機だけならそれくらいはいきそうです。
テストして色々わかったことは、起動可能電圧が3.5Vと結構高い為に
1割以上電池に残量が残ること。起動状態でのシャットダウンが3.35V
程度だったけど、仕様をあと0.3V程度下げて欲しいなと思った。
そのため高電圧を維持出来る電池じゃないと良い結果が出ないなぁ。
中国製の3-3.3V 程度で粘る電池だと、半分以下の時間しか使用出来ないと
思うよ。互換セルが性能悪いのもこのせいだと思う。
それと電池残量1メモリで4日以上粘るので、外で使うにはちょっと不安かも。
電池残量の確認はBlueMonitorとしんぷるでばいすというアプリを使用しています。
結構便利なのでおすすめです。
320 :
774ワット発電中さん:2008/10/30(木) 05:44:10 ID:+H0av15z
サルのような質問で申し訳ない。
AhをFに変換するには
Ah=FV/3600
の関係式でいいんですか?
Ah=3600As=3600C=3600FV
だとすると何かが合わない・・・・
教えてください
リチウムポリマーセルに関して質問です
リチウムポリマーセルは柔らかく容易に変形しますが
どの程度の変形まで許容できるのでしょうか?
SANYOのカタログ見ても
>変形の著しい電池は使用しないで
みたいな曖昧な表現しか書いていません…orz
よろしくお願いします
>>320 Q=CVで直すとそうなんだけど、Vは定数じゃなくて変数だから本当は単純に掛け算ではなくて積分しないとダメ。
コンデンサの場合電荷と電圧が比例するんで、蓄積エネルギーは0.5CV^2[J]と簡単に書ける。
電池の場合電圧変動を無視して平均電圧で計算しても大きな誤差は出ないので、[V]*[Ah]=3600[V]*[As]=3600[W]*[s]=3600[J]でいいと思う。
あとは両方が[J]なので等式で繋いで解けば答は出せるだろう。
Q=CV=IT
古いPDAを愛用してますが、Liバッテリーの持ちが悪いです。
使用中のACアダプタには8.2V_0.8A、Liバッテリーは7.2V_800mAと書いてます。
これに巨大なバッテリーを増設したいのですが、問題とかありますでしょうか?
具体的にはビデオカメラ用などの、7.2V_3000mAとか、7.2V_6000mAのLiバッテリーを買って、
PDAのクレードルからの充電端子部に増設(くっつけるだけ)できればいいなと思ってます。
(内部のバッテリーと並列になるのかな?)
どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか?
>>324 バッテリーの画像何枚かうp
そしたらアドバイスできる
>>324 本体のクレードルへの端子部と
本体のバッテリースペースもうp
クレードルからの電圧、電流も教えて
ACアダプターがあるならそれに書いてあるかも
ありがとうございます!手元にデジカメが無いので画像はちょっとお待ちください。
PDAは Sharp MI-EX1、定格電圧7.2V、消費電圧2.8W。本体バッテリースペースには、+−の端子が2つあるだけです。
バッテリー型番は EA-BL03、かまぼこ型。+と−の端子が1つずつあり、中身はサンヨーの14650とのこと。
テスターで計ると、8.10Vありました。
ACアダプタは、「8.4V_0.8A(アダプタ)」と、「8.2V_0.8A(バッテリー)」と書いてます。
2回路入ってると聞いたことがあります。本体へは3端子の特殊形状でつながります。
私はクレードルを持っていませんが、本体とクレードルの接触部分は3端子です。
PDAにACアダプタをつなぎ、バッテリーを入れてPDA本体にテスターを当てると、
GND、+(8.10V)、+(8.38V)という数字が出ました。
(本体は起動していない状態です。)
下記は、普通のACアダプタが使えないかとつないでみた人のログです。
> 電源端子はモデムに近いほうから123とすると1はグランド
> 確認方法 電池の−端子と1番端子が同通した
> 残りは2、3端子
> 本体用電源と稼動中の電池の充電用らしい?
> 1>グランド 2>9V を突っ込むと 動いてる
> その状態で電池を外して電池の端子間の電圧を測るが充電できるほどの電圧はない。
> 更にその状態で3番端子に9Vを繋げると電池端子間に7.3Vになり充電できそうだった。
> その後 1>グランド 3>9V にしてACアダプタをつなぐと・・・あぽーんされました。合掌
ご意見のほど、よろしくお願いいたします。
328 :
324:2008/11/09(日) 21:56:12 ID:xpYe8b/2
追記です。
ACアダプタを使わず、バッテリーだけで本体下部の端子を計測すると、
GND、(+7.87V)、(+54.8mV)となりました。
>>327 Sharp MI-EX1高ぇwwwww
俺は自信を持ってレスすることなんて出来ないよ…
安全策で行くなら内部のバッテリーと並列はやめて
内部バッテリー端子からリード線引っ張ってきて
7.4Vバッテリーパックを外付けするのが一番確実だろうね
クレードルがない分コンパクトになるし
18650x2のバッテリーパックなら電池の持ちが3倍近くになるはずだよ
18650の2直2並なら6倍!
外付けするバッテリーパックも自作したほうが本体にフィットしそう
元々はかまぼこ型のパックの中に電池の保護回路が入ってるはずだから
外付けパックにも保護回路が必要だね
330 :
324:2008/11/09(日) 23:40:57 ID:xpYe8b/2
>>329 予備にもう1セット持ってますし、今は中古で2000円くらいなので壊れても平気です。w
最新機種でも2、3万なので乗り換えたほうがいいのでしょうが、愛着というか意地というか。
18650x2だと、いわゆる殻割りという方法に近いですか?
今調べたら、保護回路付き18650ってのもあったので、
こちらを使う場合は、リード線の引き出しのみで直結できるのでしょうか?
容量が大きくなった分、ACアダプタが壊れたりとかありえますか?
並列はやはり止めたほうが無難なのですね?
332 :
324:2008/11/10(月) 12:17:18 ID:CbXZ+76w
>>331 サンヨー製18650 3.6V 2600mAを6本セットで売ってる人がいたので購入しました。
劣化した純正バッテリーを殻割りし、古い電池を破棄、保護回路経由でリード線を引き出し、
2直3並(9倍)1個か、2直2並&2直の2個のいずれかを作ろうと思います。
あまり大きいと満充電まで時間がかかりそうだし重いので、どちらにするか考えます。
(でも、9倍は魅力的だなぁ・・・)
頻繁な電池ボックスからの出し入れと、それにともなう接触不良や反対向きに入れちゃった等に自信がないため、
全てハンダ付けとし、専用充電器ではなく、従来通りACアダプタから充電しようと考えてます。
貴重なご助言がいただけて、とても感謝しております。
>>332 リチウムイオンは危険だから色々調べてから使ってね
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html セルに半田付けは危険だから電池ボックスみたいにするといいと思うけど…
どうしてもハンダ付けしたいならフラックスとか高出力の半田ごて使って
素早く済ませないとだめだよ
あと、本体側にある?充電回路が電圧、電流監視だけの単純なやつなら問題ないけど
頭がいいやつだと新しいパックを異常なものと捉えて満充電できないかも
あと、並列につなぐ時はなるべく電圧を揃えてね
334 :
774ワット発電中さん:2008/11/10(月) 23:53:59 ID:G4F4IYFF
某携帯音楽プレイヤーの電池を自分で交換したいと思います。
元のバッテリーの定格は3.7Vなのですが、
家にあったちょうどいい大きさのバッテリーの定格は3.8Vでした。
試しに動かすとちゃんと動作してるのですが、交換して使っていると
いつのまにか発火になっちゃうんですか?
ど素人ですが、おねがいします。
>>334 電圧は大丈夫
問題は容量とバッテリー側の保護回路の有無
容量をどっちも教えてくれて、バッテリーの写真うpしてくれれば
大丈夫かどうかレスしやすくなるよ
とりあえずmAhの単位の前についてる数字を
>>334 電圧に余裕がある方へずれる分には大丈夫。安全側。
充電電圧が0.1V低いと容量が10〜20%くらい減るけど、気にしない。
容量は、交換前よりやや大きな容量の電池をつけるならおk
逆に交換前より小さいものをつけてしまうと、充電電流が大きく
過度の急速充電になる場合がある。
338 :
774ワット発電中さん:2008/11/11(火) 00:09:39 ID:nnaZoxUH
339 :
774ワット発電中さん:2008/11/11(火) 00:26:53 ID:nnaZoxUH
>>339 交換は問題なさそうだけどケータイのには保護回路入ってないって情報見た気が
あとケータイのバッテリーは中古だともう劣化して使い物にならなくなってる場合が多いよ
そのプレーヤー専用を中国製のでもいいから買ったほうがいいと思う
ヤフオクで調べるとか
342 :
774ワット発電中さん:2008/11/11(火) 01:04:57 ID:nnaZoxUH
>>341 もっと探すとSH505iが発見されたので、
どうせバッテリーは死んでるのでSH505iのバッテリーをさっそく分解してみました。
するといちおう回路らしいものはみつかりました。だから携帯でも保護回路は入ってるっぽいです。
交換予定のバッテリーは半年ほど前に買って間もないのに事故で大破した携帯の生き残りです。
だから新品まではいかないけど、そこそこ使えるレベルの物なはずです...
しかし、一番手っ取り早いのは、確かに専用のもの買うことですよね。
1200円ですか…
343 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/11(火) 19:03:36 ID:om/ojpZQ BE:211831676-2BP(1003)
過放電、温度カットは付いてるよ。
345 :
234:2008/11/11(火) 23:39:46 ID:nlPtQsSp
>>342 半田付けが多少面倒だけどきっと上手く行くから頑張って下さい。
保護回路を上手く移植出来れば問題ないですよ。
新品買うのはそれからでも遅くないです。
>>343 想像で語らんでくれ。
せめて自分で調べてれば”温度計ぐらい”とは言わないはずだよ。
>>344 正解です。
346 :
324:2008/11/13(木) 23:02:16 ID:IicWSG/R
>>333 その後の報告です。
おかげさまで、ちょうど、大きさが手頃なケースが見つかったので、
電池を6本使い、7.2V_7800mAのバッテリーを1つ作ることができました。
全ての電池にタブが付いていたので、ハンダ付けは容易にできました。
早速充電してみたらご指摘のとおり、5時間くらい充電すると異常ランプが
点灯し、止まってしまうようです。
純正のバッテリーは2.5時間で満充電なので、タイマーでもついてるのでしょうか?
バッテリー完成時6.7Vでしたが、3回(15時間)充電してやっと7.02Vです。
充電電圧が8.2Vなので、そこまで上げるには、あと12回かかるのでしょうか?(涙
やはり純正の10倍バッテリーというのは、欲張りすぎたのかもしれません。
充電の度に、10何回も5時間置きに付け直しして充電するのは面倒だし、
リチウム電池の寿命もあっというまに来そうで心配です。
別途リチウム充電器を買い、クリップみたいなのをつけて、そちらで充電すべきでしょうか?
347 :
324:2008/11/13(木) 23:13:31 ID:IicWSG/R
あ、7.2Vの充電器って売ってないかもなので、やはりバラして個々に充電するしかないですか?
348 :
333:2008/11/13(木) 23:20:26 ID:vNxaDqEL
350 :
324:2008/11/14(金) 01:27:22 ID:AieRzkoc
>>348 >>349 迅速なご教授、本当にありがとうございます!
またも光が見えました。
参考にさせていただきます。
351 :
324:2008/11/17(月) 20:11:29 ID:WrOoJhlc
結果報告です。
充電器を別途買わなくても良さそうです。
殻割りしたバッテリーの中を再確認したところ、電池が2本直列になっていました。
そして電池と電池がつながっている間から金具が一本、保護回路の基板まで続き、ハンダ付けされています。
当初、この金具は固定目的だと思って無視していたのですが、もしかして3.6Vを監視しているのかと考え、
ダメ元で、2直3並の中の1組から保護回路基板まで結線して充電したら、満充電できたようです。
この3.6Vが何か関係していたのか、それともこれまで充放電を何度もトライしていたからなのか、
どちらか分かりませんが、無事運用できそうです。
直列電池の間から、何か監視するってありうるのかなー?
>>351 最初からそうやってるもんだと思ってたw
何らかの原因で並列組2つのうち片方の組が劣化してしまうと、
直列にして放電した時に、元気な片方はまだ電圧残っているのに、
劣化した方は過放電になってしまうこともある
充電に関しても似たようなことが言える
だから直列組単位で電圧監視するものだよ
353 :
324:2008/11/17(月) 22:54:41 ID:WrOoJhlc
面目ございません。w
ありがとうございました。(^^)
>>353 できたら、バッテリー今までの何倍くらい持つかレポお願いねー
あと
>>352の最後の文は
並列組み単位で電圧監視
だった
355 :
774ワット発電中さん:2008/11/18(火) 15:58:23 ID:PqN9A4vn
質問なんだけど
充電式の商品買ったら必ず「初めて使う前に必ず充電しろ」
みたいな事書いてあるよね?
充電しないで電源入れたりしたらダメなの?
なんか電池にダメージとかある?
356 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/18(火) 23:23:20 ID:s8A3zV81 BE:151308656-2BP(1003)
自己放電のせいで動かなくて文句を言われるのを嫌ってかと
あとニッケル水素とかは電池の破壊防止のためにかねえ
evoltaはアルカリ電池だろ
えー?充電式が最近出たのしらないの?
361 :
358:2008/11/20(木) 20:42:53 ID:xsDDcxKF
まじか
一次電池と二次電池で同じ名前使うなよと言いたい
三洋を買収した関係で、エネループ対抗だった「パナループ」をフェーズ
アウトというか、無かったことにしたいんだろう。
>>361 エネループに匹敵する電池ブランドを確立したかったんじゃないかな。
乾電池における実力は折り紙つきだし。
364 :
774ワット発電中さん:2008/11/26(水) 00:50:28 ID:7Efjmrrk
クローズアップ現代で東芝のscibが紹介されました。
東芝って高い技術力持っているだろうけど、よくわからない会社だ
携帯板見てると
「はじめの3〜4回は電源が切れるまで放電しきってから充電しろ、
そのほうが電池の持ちがよくなる」なんて書いてありますが、
これって当然のことなんですか?
放電しきるのはリチウムイオンにはよろしくないと思い込んでたので・・・。
リチウムイオンにはよろしくないほど放電する前に過放電保護がかかるんじゃね
なるほど。
それは心配しなくていいんだ、らじゃぁっす。
んじゃ、最初に数回使い切るってのは
ほんとに電池の寿命に関係してくるんですか?
そういう記述はよく見るものの、具体的な根拠とかを目にしたこと無いもんで
電池の持ちがよくなるシールと同じ程度のものなのかなぁ、という気も。
内部の化学物質が休眠状態にあるのが元気になるらしい。
自分の経験ではリチウムポリマーは数回の充放電で明らかに特性がよくなった。
寿命もしかり、内部抵抗もしかり。
質問させてください。
ジャンク品のLi-ionバッテリー(おそらく未使用)を日本橋デジットで
購入したのですが、無負荷電圧を計ってみると、数mV程度です。
これは、放電しきっていて、もう廃棄すべし が順当でしょうか?
恐る恐る、MCP73832@100mAで数分充電。予備充電10mA
動作をしているようで徐々に電圧が上がっていました。
1V超えたくらいで(怖かったので)止めると、電圧下がってまた数mVになりました。
復活できるならさせたいのですが、識者の方助言お願いします。
>>370 バッテリーパックなら、内蔵された保護回路が低電圧を検出して
遮断してくれている可能性がある。
予備充電して3V近くになっても死んでるようならあきらめれ。
372 :
370:2008/12/17(水) 23:08:28 ID:sXYiqEWi
>>371さん
回答thxです。
むき出しなバッテリーもありましたが、確かに私の買ったのは
パックのようです。端子は、ケーブル+コネクタです。
結構優秀な(?)保護回路入っているんですね。
助言どおり、監視しながら予備充電で3V付近まで様子見てみます。
無理だったら、危険なことせず素直にあきらめます。
>>372 あまりに電圧下がるなら内部短絡起きてるかも
捨てた方がいい
374 :
370:2008/12/18(木) 00:47:02 ID:chcs8io/
>>373 回答thxです。
内部短絡となると、金属が析出とかでしたっけ…(汗
保護回路・内部短絡、いずれにせよ。アブノーマルですね。
怪しいことには変わりなさそうですよね。
ノートパソコンバッテリー不良とかの画像みてると、
無茶はする気がおきませんw
上でも書いたように、もう一度だけ様子見て
無理なようなら深追いはしない予定です。
>>374 予備充電で電流をきつく絞るのは、万一内部短絡していても過度に
発熱しないようにという意味合いもあるんだよね。
>369
そうなんだ、活性化するものなんですか。
悪いものでもないようなので、やってみます。
ありがとうございました〜。
バッテリーのセル交換用にタブなしのリチウムイオンを入手したんだけどやっぱり半田付けはマズイ?
ググっても素早くしなければならない程度しか書いてなくて、うちのボロイ半田では激しく不安・・・
半田以外(ヒートガン、瞬間接着)でタグつけしてる人いる?
今使っている持ち歩き用携帯充電器の中に、自分で半田付けしたバッテリが入ってる。
推奨こそしないけど、短時間でくっつけてしまえばリスクは大分少ないかと。
いろんな金属にくっつく脂みたいのが売っているから、それを使うと楽。というか無いとつらい。
>>378 > いろんな金属にくっつく脂みたいのが売っているから、それを使うと楽。というか無いとつらい。
その脂、是非詳しくご教示願います。
電極に普通の基板用フラックス塗って40W位のコテで一気に半田付け。
これで失敗したことはない。
半田がつきにくいのは大概熱不足。
そのまま暖め続けると内部までアッチッチになるから熱量の多いはんだごてで一気にやってしまおう。
ほかのスレでも質問しましたけど、
専門的なスレ見つけたので、質問させてください(・_・;)
電気シェーバーを捨てようとして、
中のリチウムイオン電池をリサイクル用に取り出そうとしたのですが、
ネジが劣化してて開けられなかったので、
ペンチなどで強引にシェーバーを壊しながら電池を取り出しました
そうしたら、電池の先っぽのところが曲がってて、触ってみるとすごい熱を出してます
(しばらくしたら熱はなくなりました)
ネットで調べてみたら、リチウムイオン電池って発火とか爆発の危険があるらしく
けっこう怖くなったのですが、これってどうやって処分すればいいでしょうか?
あと、こういう風に電池を破損させてしまった場合って人体への影響ってあるんですか?
液漏れとかはしてなかったと思うんですが、両手の甲がすごいかぶれてきました(-_-;)
リチウムイオン電池の電解液は毒性低いよ
目とかに入らなければ後遺症は一切ない
熱が出たのは内部でショートしたから
熱がなくなったって事はエネルギーをすべて熱として放出したか
防爆弁みたいな安全装置が働いたか
ただ、以前死んだと思った電池をショートさせてたら
復活して爆熱状態になったからまだ油断しちゃだめ
単に一時的にショートがなくなっただけかもしれないから
発火する危険がからとりあえず発火しても大丈夫なところに置いておく
で、電気屋さんでも持ってったら?
自分で処理したいなら屋外でハンマーで中の電極(シート状)が出るまで叩いて破壊すれば絶対安全
電気シェーバー用のなんて小さいでしょ?
何mAhって書いてある?
>>383 即レスありがとうございます
>リチウムイオン電池の電解液は毒性低いよ
>目とかに入らなければ後遺症は一切ない
なるほど、手がかぶれたのは別の原因なのですね
安心しました(⊃д⊂)
>自分で処理したいなら屋外でハンマーで中の電極(シート状)が出るまで叩いて破壊すれば絶対安全
物理的な衝撃で、発火・爆破することはないのですね
それなら、自分で処理してみようと思います
>電気シェーバー用のなんて小さいでしょ?
>何mAhって書いてある?
電池の大きさは普通の単三電池くらいです
説明書には600mAhと書いてありますね
>>384 600mAhだと意外と容量大きいね
直径14mm高さ50mmのやつでしょ?
電解液が可燃性だから一応屋外の公園とか広いところで消火器とか水とか用意して慎重にやってね
小さいから燃えたってたいしたことないけど
ただ、もしエネルギーがたっぷり残ってて発火するとプラスのほうから火が吹き出るよ
花火に火をつける感覚でやってね
でかい電池でエネルギー残ってるとこんなかんじ
http://www.valley.ne.jp/~h-asawa/ripo1.html 最悪これを予想してやろう!
ぼろぼろになったら内部で完全にショートしてエネルギーがゼロになるから
リサイクルか燃えないごみに
>>385 了解です
ご親切にありがとうございました('◇')ゞ
387 :
774ワット発電中さん:2009/01/03(土) 15:24:44 ID:0vOO6y7p
大体、EVも国が何のリードもしないで企業まかせになっているのが日本の最大弱点。
日本国は世界に先駆けてインフラを整備しますと「あほう」じゃなくて「麻生が」言えば日本の景気は一気に上向くのに。この馬鹿チンが!
18650生セルが、どっこも品切れ、なんで?
転売屋が買い占めるから
オクを見てみろ
頃したくなるぞ
SONYかSANYOの生セル2600mAhを買わせろおおおお!!
>>391 燃えるようなことしちゃうとっていうことでしょ?
いきなり自然発火するんかいなw
生セルネタでたので便乗・・・・
Dxとかで売ってる充電器を使って
SANYOもしくはSONYの生セル充電したとして
ちゃんと容量になれば止まるもんなの?
もちろん大丈夫
プロテクトつきのセルだって、セル側のプロテクトが働いて充電がとまることは無い
(充電器によってはある)
おおぉ、そうなのか
思ってたより神経質になり過ぎなくても平気なんだね
因みに、ソニーと三洋をライト系に使うとして
どっちの方が出力ある?そんな極端には違わない?
内部抵抗が低い方が電流流れるけど電池は個体差が結構あるからなんともいえない
経験的にはソニンも酸尿も変わらないね
漢字で酸尿ってみると三洋の方が流れそうwww
中華と国産じゃ、えらい違いだというのを
ぐぐると沢山出てきますけど、そんなに違う?
明るさ的にも、ランタイム的にも?
ランタイムは大出力だと内部抵抗低い方が電流が流れまくるから不利
中華は電流流れなくて暗い分長くついてる
ただ暗いモードだとちゃんと流れる電流が内部抵抗に関係なくしぼられるから国産の方が長持ち
明るさはだいぶ違う
>>398 なるほどぉ〜
いろいろわかりやすくありがとうございました!
ライト系に使うならプロテクト無い生セルは過放電させないように注意。
3V切ったらまずいみたいな感じがあったので(ぐぐると)
テスターでちょいちょい計りながら運用してみようかと思っています。
実際に何度か使ってみれば、ランタイムの時間を目安に
電圧の降下時間もわかるかと思いますので。
他に何か気をつけておくと良い、ということがありましたら
助言頂ければ幸いです〜
色々な事聞いて未だに分からないから、一番正確そうなここで聞かせてもらいたいんだけど
一般的な携帯とか携帯ゲーム機のリチウムイオン電池って
結局どう使ったら長持ちしたり劣化早めたりするの?
>>402 基本的には、使った分だけ劣化する。
普通以上に長持ちさせるコツなど、ほとんどない。
逆に言えば、やせ我慢や難しい心配をしなくても普通に使えるということ。
ひとつあるとしたら、満充電近傍を長期間維持する使い方をすると電極の
崩壊が早まる。
だから四六時中充電アダプタを接続したまま使うとかいうのはよくないし、
長期間使わないなら充電率50%程度にして保管するのがよいとされている。
よく言われてるような
「使い切ってからフル充電」
「充電しながら仕様」
とかは別に関係なくて、充電しながらだと満充電近くを維持しやすいから避けた方が良いってぐらいなのかな?
仕様→使用だった、誤字スマソ
というか良く見たらその通りだった、申し訳ない
ずっと気になってたけどスッキリした、ありがとう
過放電を避けるという意味ではゲームが出来なくなったら抜く、というのもあるが…。
最近は電池内に頭がいいやつが居て端子が接触しても外に電気を流さないからな。
408 :
只今、充電中:2009/01/18(日) 19:25:07 ID:CCsuK+oy
自宅で使わない軽自動車を電気自動車に改造しようと思うのですが、何かお勧めのリチウム電池はないですか?
二次電池の充電効率と放電効率ってなんですか?
SONYの生セル18650、初めて買ったけどマイナス端子の周りが
地味に出てるのね・・・・SANYO見たいに覆われてないというか
これ、普通にライトに使って平気?
怖いので一応セロテープを張ってみた。
>>410 全く問題ない
チューブに接することは無いし、接してもライトが点きっぱなしになるだけ
SANYOも以前出てる時期があったよ
>>411 そうなのか!もやもやが解消しました〜ありがとう!
>>408 デジットの1000mAリチウムポリマーを1000個買ってる猛者がいたが、電気自動車作るのかもしれないね。
415 :
774ワット発電中さん:2009/01/23(金) 21:35:02 ID:WGLlg3AJ
協力懐中電灯を突くろと思うのですが、何かお勧めのリチウム電池はないですか?
生セル最高!こりゃ〜いいですね、ライトに使ってますが
TSプロテクトありとかもういらなくなったww
生セルってぎりぎりまで使い切って充電したほうが良いのか
半分位で使うのやめて充電したほうが良いのか
どっちがよいのですか?
419 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/01/25(日) 20:21:52 ID:o54rRoV8 BE:100872645-2BP(1003)
ギリギリが具体的ではないので何とも。
ちゃんと放電範囲内で使えばいいと思うよ
TrustFireとUltraFireって違う会社ですか?
18650とかヤフオクで出てるんですが、中身はどこのセルなんですかね?
DXで買うセルより、オクのセルの方が怖いw たとえ同じメーカーだとしてもw
すみません、教えてください。
トラ技2008年12月号、後閑さんの「MP3プレーヤの製作」の一文です。P.260左下
> バッテリにはリチウムイオン充電池を使ったので、
>外部から充電できるようにDCジャックを追加してい
>ます。ここに5Vを供給すれば再生しながらバッテリ
>を充電できます。充電回路は電池自身に内蔵されて
>いるので必要ありません。
リチウムイオン充電池を5Vフローティング充電で使用しているようです。
負荷は3.3VLDOがあって、プレーヤーの回路です。
「充電回路は電池自身に内蔵されて」いるそうです。
これらは正しいでしょうか。
適合するバッテリがあれば、品番等が知りたいです。
よろしくお願いします。
何だろう。
アジアな製品で、ダイオードがひとつ挟まっているだけなのは見たことあるけど..。
一応電池パックになってるものには過充電防止回路がついてるけど、あくまで保護回路。
充電完了時の停止のためにこの回路に頼るのは良くないと思う。
過充電になりかけてる状態になって初めて保護がかかるから少なからず電池には負担になってる。
爆発は防げるけど寿命は縮むだろうね。
Li-ion電池のVAIOにバッテリーいたわりモードってのがあって、充電を50%とか80%までにして電池の劣化を抑えるって話なんだけど、
WindowsのヘルプではLi-ion電池はこまめに充電して最低40%を維持するのがよいと書いてある。
この二つは矛盾する気がするんだけどどっちがほんとでどう使うのがいいのですか?
そのバッテリを、使わないで保存するならば後者。
前者のは、それなりに使える範囲で、電池が傷みやすい領域での充電を避けてるんじゃないかな。
満充電保存はダメだぞ
多すぎても少なすぎても寿命縮むから50%前後で使うのがいいんじゃないかと。
どれ位の期間から保存になるんだろうか?
>>426 どこも何も矛盾してないだろ
要するに「満充電はよくない、過放電もよくない」ってことじゃん
とはいえ、そんなことを過度に気にしていたら
バッテリ性能をフルに使うことなんてできないことになる
寿命も大切だが、何のためのバッテリかも考えて使い方を決めるんだね
# 50%モードなんて聞いたことないけど
ソニーや富士通やパナの80%モードは、ノートPCをあまり持ち出さず
本体のバッテリをUPS代わりにしか使っていないユーザ向けのもの
実容量が多少減ることになっても、バッテリ寿命は大幅に延びる利点がある
Windowsのヘルプ内容は、保存するときに長期間放置して自己放電が進みすぎ
過放電に陥るとマズいですよって程度の警告・アドバイス
手持ちのアドエスは、保守用の画面に50%かなんかにする項目があるな。
発火(難燃性?)しにくいプロテクタ付き18650ってないの?
あと5年は先の話になるのかな?
AWに18650のLiMnならあるけど
435 :
774ワット発電中さん:2009/01/31(土) 19:06:28 ID:JTOygExm
>>425 あれは、業にしなきゃカンケーない。
自己責任のDIYは対象外。
今日、てか昨日、また中国で携帯が破裂したらしぃ
>>435 そのDIYに使う単セルはどこから手に入れるんだよ
エンドユーザが原材料から作れるわけでなもかろうて
438 :
422:2009/02/02(月) 00:40:11 ID:Z17w7Aat
みなさん、ご意見ありがとうございます。
仕上がり写真を見ても、シール品のバッテリであることしかわかりませんでした。
保護回路だけのバッテリを自己責任で流用ってのも、怖い気がします。
デジットでMCP73861充電評価基板を見つけましたので、それとシール品の830mAhバッテリを買いました。
これで試作してみます。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
SONYの生セル、他の国産セルよりちょっと内部抵抗高め?
別にサンヨー、パナと変わらない
高容量型だと、メーカーより個体差が気になる
441 :
774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 13:29:22 ID:xPYcxFK+
>>436 タイや韓国で同様の事件があったがどれも爆発事故を偽った殺人事件
今回も同様の事件ではないだろうか、携帯電話に使うバッテリー程度
で人を殺傷する爆発は起きないと思う
市販のリチウム電池は何度でもリサイクル充電可能
>>442 750mAh 3.6V
(中略)
注意4.充電規制電圧4.2V
あぶないあぶない
445 :
774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 13:35:46 ID:TAqiPZYh
>> 436
頚動脈がなんとかかんとかってやつ?
あれは、銃弾がどうとかレノボの偽看板のshopがかんとかで、別の事件だったらしいよ。
>> 442
また、古い話を。パチモノ電池ばっかじゃん。
>>444 4.2V充電はフツーだろ。
どこが危ない?
新しいJISだと4.25Vらしいけどサ。
定格3.6なら4.1までじゃない?
無関係だろ
公証3.6Vでも充電電圧4.2Vと指定されてるものもあった
充電電圧をデータシートにどう表記するかは
容量と寿命のトレードオフに直結する要素だから
その製品の性格付け如何によって公証3.7V品でも充電電圧4.1V
とされるものがあったっておかしくない
亀レスで申し訳ないが
>>422 の5Vでフローティング充電ってどうなの
4.2V以上でも大丈夫なの?
450 :
422:2009/02/16(月) 03:20:00 ID:dqUbAPRc
>>449 あ、見つけてくださってありがとうございます。
電流制限がいるなら、通常の電流監視回路を使うことになりそうで、2重になるのかしらん?
品番からいろいろ調べてみます。
感謝。
451 :
774ワット発電中さん:2009/02/16(月) 07:15:57 ID:uGn82UVx
>>449 >>450 電池パックに入ってるってこと?
ケータイ電話用の電池パックに入ってるのは、4.35Vとかで切っちゃう回路らよね。
そいつを4.2Vカットにしてるだけじゃないのかな。だとすりゃ電流制御は必要だね。
FOMA用のは、ある時期から1500円均一なのでオレはDoCoMoで買ってるよ。安心だし。
充電は外して携帯電話でやる。(機種交換でもらってきたやつ)
自作機の端子はマックエイトの端子が調子いい。使うだけだから、端子二つでいいし。
5Vで動作する回路に電池/AC両方使うときってどうなってるの?
↓こんなのイメージしてたんだけどやっぱ全然違うかな?
-----+ 5.0V +-------+ 4.2V +-------+
回路 |--------|DC/DC|-----+----|DC/DC|-----AC5.0V
-----+ +-------+ | +-------+
|
+------+
|保護IC|
+------+
|
電池
|
GND
崩れたorz
電源の自動切換えと昇圧までやってくれるICがあるはず
455 :
774ワット発電中さん:2009/02/18(水) 05:10:23 ID:lmJqsbUR
>>452 NPCみたいな並列システムは面倒くさい。
ケータイ電話みたいに直列システムにするのが安直で手っ取り早い。
ACアダプタ使用時は電池がフローティング充電状態になるのがデメリット。
5.6V-ACアダプタ->リニア降圧の充電回路(4.20V)->電池(2.5〜4.2V->DC/DC(5V昇圧)->Vcc
充電回路に、USBから充電するICとか使えば5VのACアダプタが使える。(そんなことしても意味無いけど)
充電電流の制御はACアダプタか、充電回路のどっちかでやっておくれ。
AC5V は、オレ的にはムリ。
>451
ピノコ調からするとローマ字入力だな、非国民めw
>>455 ケータイの電源周りって常時インバータUPSと同じ構成になってたのか
ノートPCなんかと同じく>454のICを使ってるものだとばかり思ってたけど
ケータイの場合は充電回路が切れるような利用スタイルが主だから
なるほど合理的だわ
457 :
ところで:2009/02/18(水) 21:32:20 ID:c2SiTc5R
>>455 崩れた所から汲み取ってくれてありがとう
>AC5V は、オレ的にはムリ。
確かに
>>459 ここは出来の悪い素人CGの発表場所ではないんだが
一時期秋葉ではやったJY-SXP-BP10っていったい何のバッテリーだったのかね・・・
463 :
774ワット発電中さん:2009/02/28(土) 10:05:59 ID:qgaAIXOh
>>462 そう言う思考停止なレスは感心しないな。
エネルギーの流れが直列的なんだよ。
NPCは、電池はバイパスしてACアダプタ直接のルートを作ってるのさ。
ACアダプタ外れに対応して、バックアップルートは確保した上でだけど。
464 :
774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 18:52:33 ID:Kx0r5d3P
国内にリチウムの資源は世界需要の
7〜8年分だそうな・・。
資源大国ですが リサイクルする気が有るのか?だな
リチウムって海水に含まれてんじゃなかったっけ
>>464 やっぱり携帯電話とかの製品サイクルが短くてかつ規格が統一されてない為かな?
アメリカの陰謀じゃね?
468 :
774ワット発電中さん:2009/03/07(土) 00:06:13 ID:w6OXBv2i
最近ふと知ったんですが、リチウムイオン電池って使い切ってから充電するのは寿命的にマズイってマジですか?
その通り。
使い切ったら充電しちゃだめ。
という意味ではなくて
深い放電と満充電付近での放置が良くない。
自己放電やメモリー効果の心配がないから
50%ぐらいで保管して使う直前に満充電。
使い終わったら50%程度に充電して保管。
470 :
774ワット発電中さん:2009/03/07(土) 22:55:34 ID:w6OXBv2i
>>469 ありがとうございます。えーと、つまり満タンと空っぽがよくないってことですね。
471 :
774ワット発電中さん:2009/03/09(月) 17:33:49 ID:E0pkElGC
鉛蓄電池なんて、リチウムイオンやニッケルに取って代わり、いずれ無くなってしまう
と思うのですか、どうでしょう。
なぜ、こんな質問するのかというと、ちょっと就活中でして、参考に。
温度とか事考えると”リチウムイオン電池”が”取って代わる”は無いんじゃない?
>鉛蓄電池なんて
W/¥が素敵に良好だよ?鉛。
474 :
774ワット発電中さん:2009/03/10(火) 03:18:31 ID:davYx5jJ
>>472 そうですか。確かに「が」でしたねw
いや、理系のお話が聞けてうれしいです。
>>473 ???
ワロス/円って何?ってマジで一瞬考えたw
>>471 継ぎ足し充電に強い。過充電にも強い。液式なら水でも足しておけばおk
短時間ならかなりの大電流放電に耐えるし、長時間の緩慢な放電にも向く。
好ましくはないが比較的広い温度範囲で使える。
電極の主原料が鉛。安価で入手しやすい。
鉛は常に満充電にしておくのが一番長寿命。
深放電は苦手(空にすると寿命縮む)だけど大電流は出る。
基本的には満充電と言う用途、車のバッテリーやUPSにはもってこい。
478 :
774ワット発電中さん:2009/03/12(木) 18:09:05 ID:d3bIwkVK
質問です。同じ単3のリチウム電池とエネループなんかのイオン水素電池では、どちらが長持ちするのですか?
479 :
774ワット発電中さん:2009/03/12(木) 18:12:23 ID:d3bIwkVK
× イオン水素
○ ニッケル水素
>>478 リチウム一次電池の方が2倍ほど長持ちするし質量も4割ほど小さい
ただし価格は3〜4倍、オキシライド比でも2〜3倍
そもそもスレ違い
「単3のリチウムイオン電池」は存在しない
481 :
774ワット発電中さん:2009/03/13(金) 02:02:00 ID:YZrFnZOw
平成の時限爆弾はリチウムイオン電池使うんですか?
483 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/03/14(土) 19:27:15 ID:PWPNQc7v BE:100872454-2BP(1003)
>>480 いや、あるにはある。
UltraFireの14500とか
485 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/03/15(日) 01:58:07 ID:8i+SuPbV BE:151308465-2BP(1003)
>>484 釣りのつもりは全くなし。
大きさ的には単三じゃないか、と。
>>485 苦しい言い訳だなw
483を書いた時点では14500が3.6Vということを忘れていたんだろ
存在を忘れていたんだけど。単三型リチウムの一次電池ってまだ売っているのかな。
fujiのパッケージしか見たことないし、最近見ない様な..。
>>486 リチウムイオンなんだから3.6Vって普通じゃん
489 :
774ワット発電中さん:2009/03/16(月) 22:37:19 ID:s+eKfrL8
「単3のリチウムイオン電池」というのが曖昧すぎ。
「単三(LR6)と互換性のあるリチウムイオン電池」は、現状では普通は無い。(あっても特殊でかなりトリッキー)
「単三(LR6)と形状互換なリチウムイオン電池」は、あっても不思議じゃない。
>>488 「3.6Vの単3乾電池」って普通じゃないじゃん
「リチウム」電池だけど1.5V互換もあるじゃん
>>487 フジは自社のデジカメで不具合を起こすことがわかってOEM輸入をやめたぽ
けどオリジナルブランドでヨドバシやビックで売られてはいる
493 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/03/19(木) 09:55:12 ID:r/cJq5bB BE:80698144-2BP(1003)
>>486 それを言い出したら単三のニッケル水素やニカドも1.2Vなため存在しないことになりますが。
自分は単三というのを形状のみで判断していたので(つーか14500というサイズは覚えてなかったw)
>>487 アレって異様に軽かったんだよな。流石周期表で上にあることだけはある
>>493 >それを言い出したら単三のニッケル水素やニカドも1.2Vなため存在しないことになりますが。
こいつらは1.5V用の機器で大体使えるじゃん
14500は99%無理だろ
496 :
774ワット発電中さん:2009/03/20(金) 21:58:00 ID:OKxOpz6g
単三 1本を5Vあたりに昇圧して使う用途だとけっこう大丈夫だろうから、
むしろ99%よりはだいぶ低いと思う。
用途の種類を言ってんじゃないぜ。出回ってる単3使用機器の数だぜ。
ほぼ100%壊れると言っていいだろ。
DC-DCコンバータ内蔵の機器は結構大丈夫なんじゃないかな
説明書はちゃんと読もうね。
まあ記載漏れしてる間抜けなメーカーは有りそうだが。
質問です。通常 3.7 V 1400mAh のリチウムイオン充電池でで作動する電気製品を、
同型の3.7V 900mAh のリチウムイオン充電池で作動させる事は出来ますか?
充電器で同じように充電できますか?電池の消耗が早いだけでしょうか?
弊害などはありませんか?質問ばっかりですがどなたか教えて下さいー。
うん
うん
うん
ククク・・・
芸術は爆発だ
>>504 おいおい、注文しちゃったよ。でもしばらく調べてたけど大丈夫みたいだったです。
リチウムって埋蔵量少ないらしいね。
そのうち社会問題になるんじゃない?
508 :
774ワット発電中さん:2009/03/28(土) 19:55:17 ID:FWYkz0RV
埋蔵量は推定で1100?1300万トンと見積もられている[1]。
主な生産国は、チリ、オーストラリア、中国、ロシア、アルゼンチン[1]。
リチウムの産地は偏在しており、南米に多く埋蔵する。南米の多くの国
は政情が不安定であり、また政権が欧米諸国に対し友好的ではない、
資源開発企業の国有化の危険があるなどから、開発にはリスクが伴い
開発が行われない地域がある[1]。
埋蔵量の少なさと偏在性、ハイブリッドカーへの採用など
リチウムイオン蓄電池の人気の高まりによっては、
石油以上に厳しい制約資源となる可能性がある[1]。
wikiからもってきたが知らなかった。軽元素だからそこら中に
あると思っていた。
駆る元素なんてものが・・・
510 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/03/30(月) 21:50:14 ID:SPu7dU2j BE:50436825-2BP(1003)
>>501 具体的にどの製品か出されないとわからないね
>>508 不確かでガセに満ち満ちたWikipediaなんぞを
無検証で鵜呑みにする能天気な大馬鹿は誰かな?
リサイクルでかなり賄えるし海水からの採取も効率が上がってきた
リチウムの使用量を抑えて容量を増やす技術も実用段階
原料供給逼迫についてはほとんど杞憂といっていい
リチウム供給不安説の反証サイトも数多い
そういう多角的なモノの見方を心がけたまえ近視眼クン
今日のWBSでEVの特集やってたな
見たぞ。テスラの1000万の電気自動車。ぐぐったら1年前のニュースがかかる。
18650と思しきセルを6831(3*3*3*11*23)本搭載。
単純計算で重量はセルだけで320kg、総容量64kWh。
電池交換代は500万じゃ足りないだろうな。
ノート用の3セルを流用したいので自作で充電器を作りたいです。
秋葉原あたりで入手できる充電制御用のICはありますか?
ぐぐってたら専用のICを使わず12.6Vくらいかけて充電電流が0.1A位に
なったら終了するってのがあった。
危険でないならこれで十分なような気もしてます。
俺の口からはとても危険でないなどとは言えない
>514
シングルセルのキットなら見かけるけどなぁ。千石とかで。
多セルなら、ボロノートPC自体を充電器にすれば。
Librettoなんかコンパクトでいいよ。
昔ボロノートPCを充電器にしようとしたけど他の電池だと制御端子をどう使うか
よくわらんかった。
519 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/04/05(日) 03:04:55 ID:3n6YInJT BE:60523643-2BP(1003)
>>514 定電流制御→定電圧制御
これは比較的、(実質的に)常識だと思っていたのだが....
520 :
774ワット発電中さん:2009/04/15(水) 01:39:51 ID:trQHHBqm
1A以上流せないDCコンバータの出力を4.195Vにして
1800mAhのリチウムイオン電池を充電してるが、もう2年たつが問題は生じていない
それはツイてるね
>>520 そりゃ推奨充電条件そのまんまだもん
その充電方法で問題が出ないのはむしろ当たり前じゃん
523 :
774ワット発電中さん:2009/04/16(木) 23:46:28 ID:ZdrUWEJX
>>521 よく知らないのなら口を挟まないほうがいい
恥をかくだけだから
520のやり方は定電圧充電であって、最大電流に制限もあるから何も問題はない
(電池の電圧が上がるにしたがって電流が低減するから満充電するのに時間はかかるけどね)
>>523 いやいや、数字だけ合ってればOKってもんじゃないだろ。
DC-DCコンバータの「1Aで電流制限」は、「常時1Aを超えない」という意味じゃないぞ。
「定格電圧において1Aを超えない」という意味で、そこから先は完全垂下なのか
ヘの字特性なのかフの字特性なのか、なんてことは数字じゃ分からん。
ヘの字特性だったら「1Aで電流制限」であっても1Aを超える場合があるだろ。
リチウムイオンの充電電流は厳密じゃなくていいよ
終止電圧は厳密にやらないとだめだけど
リチウムイオン電池の充電終止電圧4,2Vって、
電流を流しての端子電圧?
解放しての端子電圧?
↑
「充電終止電圧」って、言葉のまんまなんだけど・・・
しいて言うと「充電過程での(電流を流しての:どうせ下がってくると思うけど)端子電圧」
>528
レスサンクス!!
電流を流しての端子電圧ですよね(・ω・)
なんか、どこかで、充電器の解析記事を見たんですけど、
充電中、定期的に電圧かけるのをやめて、
端子解放電圧を監視してるっていう充電器が紹介されてて、
アレッ??って思ったんです。
↑それって、ニッカドやニッケル水素の場合じゃないかな?
>>530 ギリギリまで大電流で急速充電する充電器だと、そういう制御も有ったと思う。
>>529 最終的には開放電圧が4.2Vで満充電だよ。
定電流定電圧充電は電流が次第に0に近づいて開放に近い状態になる。
あなたの言ってるのはパルス充電って言ってそれはそれで確立された充電方法。
充電IC作ってるMAXIM曰く、パルス充電は短時間で充電できて、電池の寿命も延びるとか。
533 :
529:2009/04/30(木) 21:46:19 ID:nN2b9eb7
>530-532
勉強になります。
なんか色々と混同してたのかも…
もう一度おさらいしてみます。
どうもありがとう。
自動車用バッテリもAC整流後に平滑しないで流すね。「極板が洗われる」とかいって
結果的に寿命を延長できるとか。
>>533 ・リニア充電
定電流で充電し、4.2Vに達すると次第に電流が減少。最終的に開放電圧4.2Vになる。
昔からこの方法だから、安心感はあるかな。
・パルス充電
開放電圧が4.2Vに達するまで定電流充電を続ける。
最近使われるようになった。回路が簡単で、低コスト。充電時間が短い。寿命が延びるというデータもある。
一時的には端子電圧が4.2Vを超えるので安全性に疑問を持つ人も居る。
充電のしくみはこの資料が参考になる。
http://pdfserv.maxim-ic.com/jp/an/A4603J.pdf 個人的には、セルを理想電池と抵抗の直列だと考えれば、内部電池の電圧は4.2Vを超えないから別に危険性はないと思ってる。
>>532 △ 定電流定電圧充電は電流が次第に0に近づいて開放に近い状態になる。
○ 充電の後期は定電圧充電なので、電流が次第に0に近づく。
電圧をかけている以上、「開放に近い状態になる」という
誤解を招く表現は慎むべき。
× 最終的には開放電圧が4.2Vで満充電だよ。
× 最終的に開放電圧4.2Vになる。
正解は
>>528。
開放電圧は充電時の電圧に限りなく近づくが、決してその値にはならない。
>>535 × ・リニア充電
定電流で充電し、4.2Vに達すると次第に電流が減少。
「定電流」で充電してるのにどうして減少するんだ?
バカめ。
「リニア充電」を間違って使っているところや、「内部電池」という
あやしげで一般に通用しない語句を乱発するところから見て
ID:nS3i4Vrvはニワカ仕込みの素人臭い。
>>534 聞きかじりのまま自分で裏付け調査をしないのは
ガセネタを流布するのと何ら変わらんぞ。
平滑回路が単純なのはコスト減のため。
リップルが残った質の低い電源でも鉛蓄電池の充電には十分だから。
そんな甘っちょろい交流では「極板が洗われる」効果なぞ皆無。
ましてサルフェーションの除去なんか不可能。
>>536 揚げ足しかとれんのかね
電圧かけてても電流が小さいほど開放に近い状態になるでしょ。
開放電圧と充電中の端子電圧は充電電流にほぼ比例するし、充電末期は充電電流が小さくなるから。
極限っていう概念がわからない人?
「RC直列回路に電圧源を繋いだときに最終的にCの電圧は電源電圧と等しくなる」
これにもケチつけるの?
>定電流で充電し、4.2Vに達すると(定電圧モードに切り替わり)次第に電流が減少
こう書けばいいのかな。いちいちここまで書かないと理解できない人にバカとは呼ばれたくないね。
リニア充電、どう間違ってるのか教えてくれる?MAXIMの資料には同じようなことが書いてあるけど。
プロだったらこんなところに来てないわな。
アマチュアなりにLi-ion充電器も作ったりしてるけど過充電とか膨らんだとかはしたことない。
> 聞きかじりのまま自分で裏付け調査をしないのは
> ガセネタを流布するのと何ら変わらんぞ。
いいや、変わらなくないね。あんたまともな人間関係築けてる?
これは伝聞だし確かめてないし信じなくていいよ、という情報にすぎない。
追試して違ってたら「こいつ嘘つきだよ」ってアンタは流布するんだろうけどな。
あとサルフェーションがどうたらとか、妄想で何やら書いてるね。
誰がそんなことを書いた? それこそ根拠なき誹謗中傷だろ。
鉛蓄電池の充電器なんか全然興味ないし作ったこともない。ただ、子供の頃に
何かで読んだ「洗われる」の話から、多分脈流で充電したほうが充放電特性の
維持に都合いいんだろうなと思ってるだけだ。
>>538 > あんたまともな人間関係築けてる?
詭弁の特徴
・自分の見解を述べずに人格批判をする
> 追試して違ってたら「こいつ嘘つきだよ」ってアンタは流布するんだろうけどな。
その覚悟があって書いたのだろう?
そうでないなら黙ってろ、腰抜け。
> 誰がそんなことを書いた?
「極板が洗われる」とは、鉛蓄電池のスレではサルフェーションの除去と
受け取られるのが普通だ。そのスレに行って同じ文言をホザいてみろ。
どっちが正しいかすぐわかるだろうよ。
> それこそ根拠なき誹謗中傷だろ。
詭弁の特徴
・主観で決め付ける
> 鉛蓄電池の充電器なんか全然興味ないし作ったこともない。
> 〜思ってるだけだ。
そのことをもっと明確に示しておくか、このスレに書く前に検索なり
鉛蓄電池のスレで聞くなりして、真相を確かめておくべきだったな。
そもそもスレ違いだし、おまえが述べた考察は間違いだらけだ。
思ったことをそのまま無考えに書きなぐるだけなら消防にもできる。
裏づけ調査をせず、語る資格のない者が己の領分を越え、TPO無視で喋る。
身の程知らずなおまえの、その怠惰で傲慢かつ安易な姿勢を批判したのさ。
思い込みだけで軽々しくレスした挙句に逆切れしやがって、恥を知れ。
>>537 > 開放に近い状態になるでしょ。
そんな考え方をすること自体が間違いだ。
> RC直列回路
残念ながらそれと同列には単純に考えられないんだよなぁ。
> いちいちここまで書かないと理解できない人にバカとは呼ばれたくないね。
> プロだったらこんなところに来てないわな。
典型的な見苦しい開き直り。
様々なレベルの人が読んでいる板だからこそ、そこまできっちり的確に
書かなければならない。特に今は色々な充電方法について論じていたんだ。
曖昧な物言いをする態度は批判されこそすれ、褒められた行為ではない。
不明瞭な会話はやめな。
> リニア充電、どう間違ってるのか教えてくれる?
> 定電流で充電し、4.2Vに達すると次第に電流が減少。
> 「定電流」で充電してるのにどうして減少するんだ?
そも「リニア充電」などという呼称は、電池やメーカによって都合よく
その定義が改変される。非常に曖昧で、一般には一意に通用しない言葉。
いっぺん自分で検索してよく確かめてみな。必ずしもおまえが書いた意味
ばかりじゃないし、様々な付帯説明と事前の共通認識が必須なのだから。
> MAXIMの資料には同じようなことが書いてあるけど。
その意味をきちんと理解せず、消化不良の受け売りに留まっている証拠。
ついでにおまえの使った「内部電池」なる、おかしな言葉はどう説明する?
おそらく内部抵抗と共によく使われる、起電力ないし電極電位のことを
言いたかったのだろうがな。
こんな基本的な用語もろくに出てこないくせに、初心者に教えるだと?
笑止千万。出すぎた真似をするなデタラメ野郎。
最初から「定電流定電圧充電」と書けばいいものを、変に気取って
使い慣れない言葉を無理して使おうとするから、こんなつまらない
揚げ足取りに遭うんだ。背伸びせず、己の力量をわきまえて喋れ。
スレ主さんではないんでしょうが、必死さはビンビン感じますです
>>540 「リニア充電」の上位の検索結果ではどれも定電流定電圧充電のことを指している。
レスつける前にこのくらいは確認済み。
具体的に言うと、少なくともMAXIMの他にアナデバ、リニテク、TI、マイクロチップの各社は同じ意味で使っている。
こちらとしてはこのような根拠があってこの言葉を使ったので反例を示して欲しい。
内部電池の件は一般的な言葉・使い方ではなかったことは認める。
544 :
774ワット発電中さん:2009/05/10(日) 22:04:29 ID:OCc3wUM8
実験でショートさせて発火した18650はもう使えませんか?
全然余裕で使えるよ、むしろ熱で性能よくなってる可能性が高いね
活性化ってやつね。
547 :
774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 13:56:29 ID:8ukr4Rt9
単セルなら、CVCCで十分だろう!
何がどう十分なんだよ。
549 :
774ワット発電中さん:2009/05/11(月) 18:10:29 ID:jmyxrh72
>>544 危ないからやめておけwww
冗談を真に受けないでね
っつーかなんで火を吹いた電池が使えると思うんだよ
552 :
774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 02:16:59 ID:Ad1FsZej
発火じゃねー、スパークだろ。どっちも国語力ねーな。
火が出て燃えた電池使うバカはいない。
553 :
774ワット発電中さん:2009/05/12(火) 06:30:23 ID:Qu4ZprMH
考えるな、感じるんだ!
555 :
774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 07:26:28 ID:/aRsiLEH
どなたか教えてください
オクとかで、セル換装・容量アップのショーバイしようと思ったら電安法対応しなきゃいけないの?
Q&AのQ2ってリコールとかで代品を渡すときの話だよね。
Q2 機器メーカが修理サービスの一環でリチウムイオン蓄電池を交換する場合は、販売にはあたらないのでPSEマーク表示の確認義務は行う必要はないか。
A2 販売とは、対価を受け取ることを条件として、電気用品を他に譲り渡すことであることから、修理サービスの一環で消費者に対し電池を供給することは販売に該当するため、PSEマーク表示の確認は必要である
>>555 スレ違いじゃない。
まじレスするとPSEって、コンセントに接続する機器の安全性を確保するんじゃなかったっけ?
リチウムイオンであろうとなかろうと、直接コンセントに繋ぐ機器でなければ不用かと。
>>556 どうもリチウムイオン電池が追加になっちゃうみたいなんだ。
ま、商用交流を使う機器に負けず劣らず燃えるとヤバいから、
仕方ないといえば仕方ないねぇ。
>>555 裏蓋あけて装着して閉じる行為にも必要な模様。
>>558 >ちょっと調べてみたらセル交換してる業者はこう言ってる。
>
http://www.baysun.net/pse.html そこからリンクされてる「電気用品安全法の例外承認制度へのリチウムイオン蓄電池の
追加に関する意見募集の結果について」を見たら、こう書いてあるね。
4ページ目:経済産業省の回答
「電気用品の製造」とは、電気用品を完成させる行為を指しており、
依頼者より古い電池を預かりセルを入れ替える行為については、依頼
者の依頼により修理を行うだけで、リチウムイオン蓄電池の製造行為
にはあたらないものと判断する。
業者の意見というより、関係省庁からの公式見解として「換装は対象外」ってことだよね。
>>557 >どうもリチウムイオン電池が追加になっちゃうみたいなんだ。
げ。マジ?
>ま、商用交流を使う機器に負けず劣らず燃えるとヤバいから、
拡大解釈にも程があるんじゃ…
もともとは、系統波及事故の防止が目的なんじゃ?
「危険だから」と言って、なんでもかんでも追加されるようになったら叶わなんな。
561 :
774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 07:59:33 ID:Y+mvvdWc
>>555 電安法みたいな法規制関係は、技術板でやらないで欲しい。
規制の中でも技術基準だったらいいと思うけど、
今回は明らかに規制対象で技術内容じゃない。
>>561 ここは技術板じゃないって知ってる? 真面目な話。
563 :
774ワット発電中さん:2009/05/20(水) 08:05:20 ID:/lVVHwlB
>>559 「修理」は、「機能を保持するために行う」ので製造時の状態に回復させるんでしょ。それは製造じゃないという法律上のリクツですよね。
違うもの(性能アップ品)に交換しちゃうと「改造」になっちゃうから、ベイサンのセル交換は厳密な意味での「修理」に当たらないのでは?
もっともベイサンもこれ以上の突っ込みはせず「修理」の定義は明確にしないままのほうがメリットありということでと行くんでしょうけど。
セルの規格(基準)があるみたいなんで、PSEマークつきのバッテリーパックにはそう言うセルを使わないとダメなんでしょう。
殻割りしてると落下試験に影響のある修理になるけど、そこは修理して使えるようにするということとのプロフィットなのかな。
あまり突っ込むと、家電製品の修理サービスしてるとこが軒並み影響受けるしね。
多分、LG化学とかのセルを使ってるんだろうけどPCでリコール対象になってるバッテリーパックと同じセルを使ってるってことはないかのほうが心配。
まあ最先端のセルでなく、こなれたスペックのセルだろうからリスクは少ないんだろうけど。
564 :
774ワット発電中さん:2009/05/26(火) 21:07:26 ID:VbJIfk25
みんな使い終わったリチウムイオンのセルの廃棄はどうしてる?
自治体の電池回収に出してる。
鉛蓄電池は拒否されたけど、リチウムイオンは良かった。
円筒形の電池ならいいらしい。
566 :
774ワット発電中さん:2009/05/27(水) 03:11:16 ID:Fid8iZsg
>>565 そりゃ、乾電池と見分けが付いてないだけだ。
マークが無いからな。
気づかなかったから拒否されなかっただけ。
鉛は、Pbって書いてあるし形と大きさからしてダメって学習してるから拒絶されたのさ。
たしかに円筒形だと特殊な乾電池に見えるよな。
家電販売店でも引き取ってくれるのかな?
ベイサンのセルはLGだったよ。
使用済み生セルはガムテ貼って普通にリサイクルBOXに出してる。
店員さんにも怒られなかったよ。危険性を知らないだけかもしれないけど・・・
i-mievに電池を供給するのはGSユアサである!
発表を好感しGSユアサの株価は大暴騰するに違いない!
大暴倒、大暴倒って五月蝿いなあ・・・
秋葉に住んでるヤツはセルを安く買えるんだろうな。
田舎に住んでるからニッケル水素しか手が出ないや。
秋葉って言っても、日米くらいだけどね激安品は。
現品.comがなつかすぃ。
秋葉なんか10年以上行ってないがDXでセル買うので困らない
18650が4本入る電池ボックス、どこかに売ってないでしょうか?
それ用に作られたものはないんじゃないかな
分かりました
代わりにユアサの株を買います
578 :
774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 04:14:04 ID:EIVrrJxp
このファイルをダウンロードするには、Download Password の認証が必要です。
ダウンロードするファイルをお確かめください。
2ちゃんは初めてですか?
581 :
774ワット発電中さん:2009/06/10(水) 18:43:07 ID:EIVrrJxp
すいません、パスはdentiです。
まあ300mAhってとこだな。正確に知りたいなら充電して定電流放電させろ。
ありがとう。
単四ニッケル水素3本に置き換えたほうが3倍容量ありますね。
ぶった切って置き換えることにします。
>>578 同じの持ってる
倒産した会社だけどX-bar XB800っていうプレイヤーのバッテリだよ
480mAだったはず。よく膨らむ電池だから気をつけて・・・・
>>584‐585
そっくりですそっくり。
ちなみにeye Movie GDV180てサングラス型カメラのものです。
同じとかそっくりとか言ってるが、リポはどのメーカーのもだいたい似た外観なんだよ。
サイズに関する規格がなく、まとまった数なら寸法指定で製品に合わせて発注できる。
同じリポが入手できないなら、筐体に収まるものを適当に選んで詰めればいい。
>eye Movie GDV180てサングラス型カメラ
って、コメカミあたりの位置にリポ積んでるのね。ガクブル((゜д゜;))
589 :
577:2009/06/13(土) 00:33:14 ID:lqSxEMsB
ユアサの株買ったら毎日爆上げでウハウハです
みんなで買えばもっと上がる
俺はそろそろ売るけど
590 :
別板からでごめんなさい。:2009/06/13(土) 04:41:06 ID:TV4OX2me
ドコモ製シグマリオン3のバックアップ用二次電池(パナソニックML2020)が
逝っちう直前みたいで、常に残量が20%です。
部品取り寄せようとしたら、予想通りお前には売れんといわれた。
ほかのメーカ品で代用しようと思うのだが、何を基準にすればいい?
(電池ホルダーではなく、コネクター接続なので多少の大小や厚さはOKです)
放電特性が似ているのを選べばいい?
充電電圧の奨励範囲?
同じメーカのVL系リチウムコイン二次電池?
そもそも充電回路の違いをパターンや部品から
読み取てないってけっこうやばい?
591 :
774ワット発電中さん:2009/06/13(土) 04:42:27 ID:TV4OX2me
ちなみに逝っちゃった物は、
パナソニック ML系コイン形リチウム二次電池
型番:ML2020
公称電圧(V):3
公称容量(mAh):45
連続標準負荷(mA):0.12
代用品に考えているのは
サンヨー二酸化マンガンリチウム二次電池
品番 ML2430*
公称電圧(V)3
公称容量(mAh)100
または
パナソニック VL系リチウムコイン二次電池
型番:VL2020
公称電圧(V):3
公称容量(mAh):20
連続標準負荷(mA):0.07
または
パナソニック VL系リチウムコイン二次電池
型番:VL2320
公称電圧(V):3
公称容量(mAh):30
連続標準負荷(mA):0.1 mA
サイズが問題ないならML2430でいいんじゃない?
同じMLだし、両方のデータシートの曲線や充電方法を見て考えればいいかと
>591
鈴商で売ってるよ。
ラジオデパートの3Fの通り側のお店でも。
595 :
590:2009/06/13(土) 13:24:52 ID:TV4OX2me
>592
ありがと。
放電特性(2.3-2.7Vあたりで緩やかなもの)で検討してみます。
>593
サンヨーのは稲電機の通販で確認できました。
パナのはわからんかったので、聞いてみます。
稲電機以外でパナのML2020を小売してるとこお願いします。
ところで二次電池の残量って、何で容量を測ってるの? 電圧かな?
今頃パナのPDFみて気づいたけど、VL系の終止電圧が2.5(V)で
ML系の終止電圧が2.0(V)ってのは容量検出が機能しなくなる?
別に三洋ので構わないでしょ。
パナソニックに拘る理由がわからん。
VLとMLは充電に必要な電圧が違う(VLの方が高い)、
同サイズならVLの方がだいぶ容量が少ない(半分以下)、
などで実用上は代わりには使えないと考えた方がいい。
>>595 2.0Vは放電終止電圧だったはず。
>二次電池の残量って、何で容量を測ってるの?
普通は充電時の電力を足していって放電分引いてる、電圧ではあてにならない。
てかこの電池はSRAMのメモリ保護やリアルタイムクロック向けなどだから容量計らないし。
598 :
590:2009/06/13(土) 16:54:19 ID:TV4OX2me
>596
なるほど。VL系のは止めときます。
maxell製のML2032も特性がほぼ一緒?なので
ML2032 T17 またはML2032 WK2を見かけた人いたら教えて。
>>597 >てかこの電池はSRAMのメモリ保護やリアルタイムクロック向けなどだから容量計らないし。
てことはパワーマネジメントで常に残量が「残りわずか」なのは
電池じゃなくて基盤チップやソフトの問題かも?
どちにしてもメインバッテリ外して2日でメモリが消えて初期化されちゃうんだから
交換しなきゃいけないかな。
板違いなので聞かれても困るだろうけど・・・このバッテリ状態の表示ってアバウトなのね
いっそダイオード破産で普通のCR2032でも付けたらどうか
601 :
774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 23:32:43 ID:focY1PPR
スレが停まってるみたいなので質問させて下さい。
CR123A 2本で1時間のフラッシュライトに充電池を使いたいのですが、
nexcellのRCR123を使用した所、一瞬点灯するものの、プロテクト作動のためか
消灯してしまいます。
パナのページによると、CR123Aの容量は1400mAhなので、
1.4A@3Vの電流を流せる必要がありそうです。
この条件を満たせるリチウムイオン電池はありますでしょうか。
18650(でしたっけ?)なら、バルブを3V用に替えれば使用可能な条件でしょうか。
良い案があれば、ご教示下さい。
ライトを買い替える
>>601 何のライトか知らないけど、電圧高すぎてライト側の保護回路動いてるんじゃない?
元の回路は6Vを基準だろうけど、その充電池は3.3Vみたいだし、2次電池だと1割2割り増しくらいの電圧が出るのが普通。
2本直で2割りの増し増しと仮定すると単純計算で7.92Vとかになってるので、壊れなかっただけマシかもね。
あと、プロテクトってのは、一般的に電池側の機能で、過放電を防ぐ回路ジャマイカ。
対義語は生セルみたいなカンジで。
まぁ、悪いことは言わないが、
>>602もいっているとおり、上から下まで適当な電圧で使えるライトに買い換えてしまうのが楽かと。
趣味一般板かなんかで、カンデラとか闇夜で検索すると多分ライトのスレが出てくるよ。
と、読み直してみたらバルブ交換とか言ってるのでLEDじゃない?
なら、最初の電源投入で電球切れた予感。
候補に上げてる電池も、3.7Vなので、増し増し効果で4Vとかかかって電球切れちゃう予感。
LEDかわいいよLED。
なんか無駄に長文になったな、反省反省。
>>602 お説ごもっともです。すぐにもそうしたいのですが、
物欲に負けた気がするので踏みとどまってる所ですw
>>603 ありがとうございます。ものはsureのe2eなんです。
フィラメントなので効率は悪いのですが、見た目とサイズは
気に入っているのでなんとか使ってあげたいんですよね。
ググってるうちに、ほかに色々欲しいものを見つけてしまってやばいですw
じゃあガワだけ利用してLED化だな
普通のハンダ付けは出来るけど、パワーLEDなんかやったら熱で壊しそうw
気長に検討してみます。ありがとう!
607 :
774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 03:46:20 ID:ASOq8m9D
CR123Aの1時間放電だとたぶん1Aで平均2〜2.5V/セルくらいだね。だからバルブは4〜5Vのはず。
充電式のCR123Aは、メーカーによって回路が違うからな。今回は2.3Vの過放電保護回路が効いてる感じ。出力ドロップの回路がもたないのかもしれないけど。
それより500か600mAhしかないからそのまま計算すると30分ももたないし。
あとCR123Aはφ17x34だからリチウムイオンに交換改造するなら18650じゃなくて17670じゃないと入らないよ。
やっぱ、それはそのまま使うのがイイ感じがするけどなぁ。
608 :
774ワット発電中さん:2009/07/03(金) 10:11:19 ID:DRkXJ44N
リチウムイオン充電池の残アンペア?チェックってデジタルテスターでできますか?
ヤフオクでシナ人から買ったんだけど、どうもあやしい。
数値の6割ぐらいな感じなんだけど
充電時間 使用時間(ビデオカメラ)
1000mAhのやつ 2時間 2時間
1500mAhのやつ 1時間20分 1時間20分
>>608 だいたいでよければ、できるよ。
電池の両端の電圧をデジタルテスターで監視しながら、適当(適切)な抵抗で放電する。
放電終端電圧に到達するまでの時間を測れば、監視開始時点の残容量がだいたい分かる。
実際にやろうとすると、つきっきりで見ていたつもりでも
いつのまにかダウンしてたりとかで失敗する可能性が高いかと
ロガー機能付きテスタか、\8kくらいで買える低価格なUSBロガーとかを
あらかじめ用意したほうが格段に楽で正確だし、後々も重宝するヨカン
それナシだと、かなりキツいと思うよ
611 :
774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 00:39:10 ID:t0C2NqPZ
リチウムイオン電池について教えて!調べても混乱するばかり;;
リチウムイオンの特性を自分で調べた範囲では、活性化も要らないし
また一度活性化させた電池は休眠状態に入る事はないって認識してる。
でも、リチウムイオン電池を使う電化製品買うと大抵
「最初の3回は充電完了ランプが付いても12時間充電し続けてね」
または
「最初の3回ぐらいは満充放電を繰り返してね」
って書いてあるのはどうして?
どのメーカー、店舗で買っても結構な割合で書いてあるんだけど・・・。
バッテリ残容量算出のためのデータを再初期化するため。
613 :
774ワット発電中さん:2009/07/14(火) 01:04:13 ID:t0C2NqPZ
>>612 回答ありがとう!
残容量というのは電圧(cut-off 2.2Vとか)で計っているだけではないって事で良いでしょうか?
あとデータの再初期化ということなら、何の管理もしてない生セルの場合はしなくて良いですか?
あと素人同士でコレじゃないか?と言ってる事なので的外れかもしれないけど、
何度か充放電を繰り返すエージング工程が出荷前にあるのはあんまり関係なしですか?
すみませんが追加で教えてください。
俺の経験だと新品の電池は数回充放電しないと容量もパワーも弱い
データの初期化ってのはそれとはまったく別の話で、パソコンとかの正確に%表示や残時間表示する機器は
電流を積算することで使用量と残容量を計算している
その計算のためのデータを記録しているのだよ
>>614 パソコンは機器側での表示の為に計算してるのか。。
今回気になったのは、電池セル&充電器だけの個別販売の場合でも
3回は充放電しろって注意書きがメーカー問わず付いてくるので質問してみた。
教えてもらったキーワードで再度検索して回ってたらこんなサイト見つけた↓
http://wiki.nothing.sh/page/ThinkPad/Li-Ion ここの「学習させる? †」を読む限り、電圧プロテクトだけじゃなくて
積算容量確かめる回路がセルにも載せてあるって認識で間違いないですか?
うむ、バッテリにはフューエルゲージICと言うのが載っていて、電力積算しているです。、PCはSMBus通して読んでいるだけ。
>>616 フューエルゲージ・・・Fuel gauge?残燃料見るアレか!w
整理すると、リチウムイオン電池の特性は普通に調べて判る通りで
活性化やエージングはやっぱり不要。でも内部ICに電池の容量を
覚えさせる目的で最初の数回は満充放電を繰り返せって事ですね。
>>612 >>614 >>616 理論特性と注意書きで差がある理由がわかりスッキリしました。
教えて頂きありがとうございました!
618 :
774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 06:36:30 ID:O4v3Qnxs
たまに携帯の電池が切れるんで予備電池持ち歩いてるんだが、
リチウムリオン電池って満充電で放置は良くないっていうよね。
普通に携帯端末で満タンまで充電したら、
バッテリーに悪影響あるほどの充電量になるのだろうか。
それとも悪影響ない程度までしか充電されないように制御されてるのか。
中途半端に80%くらいに充電するのも難しいし、たまにしか使わないので保管時間も長い。
せいぜい月1〜2回しか使わない、下手するとそのまま3ヶ月放置とかあり得る。
それとも1〜2年使うには満充電状態で放置でもほとんど影響なかったりする?
>>618 その携帯端末がバッテリ駆動時間を全く売りにしていないかバッテリ寿命(交換間隔)を
売りにしているのなら、充電量を制限している可能性はある。パナのノートパソコンの
エコモードなんかはその手。
そうでなければ、わざわざバッテリ駆動時間を減らして商品価値を下げてまでバッテリ寿命を
延ばす理由がない。
620 :
774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 13:50:32 ID:O4v3Qnxs
>>619 携帯はドコモD903iですが、1行目のような話は聞いた事がないですね。
携帯電話全般でそのようなものは聞いた事がありません。
実際は予備バッテリーを持ち歩く際などどの程度気を使って取り扱えばいいと思いますか?
バッテリー寿命最優先というほどでもなく、かといってバッテリーに過酷すぎるほどの
使い方でもないバランスの取れた利用方法を模索しています。
1)満充電で放置→1ヶ月に1回使う(予備バッテリーとして持ち歩き)
2)毎日満充電→毎日充放電を繰り返す(普通に携帯に装着して利用)
1年後2年後に比べた場合、どっちの方が劣化が大きいですかね?
定電流定電圧充電なら携帯の充電ランプが消えた直後ならだいたい80%だよ
ここから定電圧充電に入るけど、100%になるまで時間がかかるから定電圧充電から切り替わる時点でランプ消して充電が終わったように見せてる
2個を毎日交互に使ってみては?
day1 Aのバッテリーで一日過ごす
→帰ってきたらそのままBのバッテリーにつけ変えて夜充電(Aの方は充電しない)
day2 Bのバッテリーで一日過ごす
→帰ってきたらAにつけ換えて充電
day3 Aのバッテリーで(ry
一日にどれくらい使うかわからないけど、こうすれば満充電状態で予備持ち歩かなくていいし
2個をローテーションで使うことで寿命も伸びる
毎日平均して半分位まで使うのであれば使える手だと思いますがどうでしょう
622 :
774ワット発電中さん:2009/08/18(火) 14:43:08 ID:O4v3Qnxs
>>621 朝満充電で持っていって帰ってきてバッテリ残量表示が2/3か1/3くらい。
表示がどのくらいなのか分からんけど、たぶん80〜90%くらいは使ってます。
たまに帰宅前にバッテリ切れて困る。
確かに毎日バッテリー入れ替える手もあるんだけど、
それやると携帯の電池蓋がすぐガバガバカタカタユルユルになるんですよね。
充電ランプ消えた時に80%くらいならその時点で充電やめれば
80%の状態なら長期保存してもそれほど悪影響はないですかね?
そもそも予備として持ち歩く以上保存に適する容量だと少ないし、80%でも月に使うか使わないかだとだんだん劣化するし…
予備が50%位でいいならタイマー付きのコンセント買って充電時間制御すれば楽だけど
そこまでするのはねww
やっぱり毎日じゃなくても週ごととか定期的に入れ替えて両方の電池を使ってやるか、
入れ替えが嫌なら乾電池式の簡易充電器しかない思う。
624 :
774ワット発電中さん:2009/08/29(土) 15:15:48 ID:VRIGWO5o
保守
625 :
774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 04:52:21 ID:GcX1OGuO
また携帯バッテリーネタで申し訳ないが
携帯板だと充電しながらの携帯使用は凶悪行為のようにいわれてるけど、
まあ良い事ではないのだろうけど、実際はどのくらいバッテリーに負担かける?
通話中にバッテリー警告でて、充電器刺しながら通話継続とか、たまにやっちゃう。
たまにっつーか週に1、2回
携帯の電池なんて安いし、消耗品と思っているので、もたなくなったら買い換えてる..。
電池を気にして不便な思いをするなんて不毛じゃないかね。
技術的に考えると、何が悪いんだろう?
通話しながら充電が出来るほど電源に余裕があるって事は、バッテリからしてみたら充電状態にあるだけな気がするけれど。
それとも、ピークの電力は賄えてなくて、充電と放電を繰り返しているのかな。
俺は悪くないと思ってるから普通にやるよ。
毎日〜2日に一回の充電で、2年使って8割の電池容量が残ってる。
628 :
774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 14:30:23 ID:GcX1OGuO
>>626 確かに安いから半年ごと交換すりゃいいんだけど、疑問に思っちゃったんですよね。
ノートPCは電源繋ぎながら使ってる。
パソコン関連の板では「月に1回くらい充放電すりゃ問題無し」という論調が主流。
充電しながら使うのもパソコンでは普通の事だと思う。
なのになぜ携帯は駄目といわれてるのかなって。
>>627 充電しながら使用が駄目 ってのは幻想なのかな。
2年使って8割なら全然いいよね。
629 :
774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 14:37:30 ID:GcX1OGuO
ちなみに自分のMacBookのリチウムイオンバッテリーの状態
毎日ハードに使って、バッテリー駆動もかなりして、
充電しながら使用もして、継ぎ足し充電も途中で充電やめも何でもあり。
充放電回数:8回 4192(08/11/15)←購入翌週
充放電回数:22回 4143(08/11/29)
充放電回数:69回 4055(09/1/8)
充放電回数:257回 4055(09/6/2)
充放電回数:392回 3995(09/9/3)
(充放電回数は0→100%を1回とする その後の数字は満充電時の容量mAh)
約10ヶ月使って4.6%の劣化。この程度なら全然気になるような劣化具合ではないと思う。
630 :
774ワット発電中さん:2009/09/02(水) 15:42:22 ID:z6pYlt5r
炭酸リチウムなら飲んでるぜ
充電しながら使うと極端に熱くなる携帯があるけどああいうのは寿命縮みそうな気がする。
電流をちゃんと制御できてないんじゃないかと思う。
素朴な疑問・・・・
ノートPCのバッテリが複数本あるときって
本体側をごにょごにょして、複数本を並列でつなげて
充電したりする事は出来ないのかしら?
ムリ
充電状態がバラバラだから、並列にしたとき
電池同士の急速充電のやり合いが始まって危険
やるなら単純な並列じゃダメで
ちゃんと個々のパックを独立してケアしなきゃ
>>625 如何にも頭の悪い携帯厨どもが言い出しそうな妄言だな
負担がかかるのはバッテリじゃなくて携帯電話の電源回路だろう
通話とバッテリ充電とで余計に大きな電力を一度に扱うのだから
とはいえ、そんなものは設計段階で想定済みなので全く無問題
バッテリには結局、管理された充電電圧がかかるだけだし、充電完了すれば
自動的に切れるからいつもと同じで、変わった負担なんぞかからんよ
電力管理チップは容量こそ違え、基本的にノートPCと一緒だもの
気にせずそのままの使い方しててもバッテリの寿命には全然関係ないな
>>626 >それとも、ピークの電力は賄えてなくて、充電と放電を繰り返しているのかな。
ないない
そんなへっぽこ設計を許すメーカなんて、もう生き残ってないでしょ
635 :
625:2009/09/02(水) 22:30:40 ID:GcX1OGuO
>ないない
>そんなへっぽこ設計を許すメーカなんて、もう生き残ってないでしょ
やべえ・・・俺の携帯、もう既に携帯業界から撤退した三菱製ww
前半部分thx なかなか納得できました。
636 :
DD51 ◆DD51840NFQ :2009/09/03(木) 00:24:24 ID:tE9/0+qA
正直な疑問を、聞きます!!!
トヨタのハイブリッドカーのバッテリーは、いつまで(何年間)交換せずにもちますか?
以上、マジレスのみ。よろしく!
ニッ水だっけか
638 :
774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 00:37:02 ID:3TBVUt3F
639 :
774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 00:53:14 ID:tE9/0+qA
>>638 この子の動画は死ぬほど見ましたから、意味ないとします。
「トヨタのハイブリッドカーのバッテリーは、いつまで(何年間)交換せずにもちますか?
以上、マジレスのみ、ここにアンカー願います。
どれくらい乗るかによるでしょ
>639
5年もしくは10万キロが保証値。
交換の部品は128000円。
空のまま1年放置とかやるとヤバそう。
643 :
639:2009/09/03(木) 10:09:51 ID:tE9/0+qA
>>640 >>641 >>642 レス、ありがとうございました。
5年の更新ですか。
2度交換したとして15年後には、バッテリーの供給されてるかな。
そうか、ハイブリッド車は中古で買ってはいけないんだな。
>645
最近のノートパソコンのバッテリは大抵、電源・電池管理用のチップ内蔵だと思うぞい。
本体側ごにょごにょするより、専用充電器作る方が楽じゃないか。データが手に入ったとして。
上の方で携帯電話のバッテリの話題があったが、
リチウムイオン電池はあまり温めた状態で充電しない方が良いのは周知の事実。
で、携帯電話を使うと言うことは大概の場合において無線部を使うわけだから大電流を食う。
よって、バッテリが発熱する。さらにネットサーフィンを行う場合はCPUからの発熱もある。
よって携帯電話を使用しながら充電するのはよくない
と思うのですが、いかがでしょうか。
ノートPCなんて携帯なんて目じゃないくらいの大電流もCPU他からの発熱あると思うのですがどうでしょう?
携帯ならせいぜいホンノリホカホカ程度だけど、ノートPCだとアチッ!まである
>>649 携帯を充電中にフォトスタンド的なソフトを動かしるんだが、結構熱くなってる。
良くないならもうやめよう。
>>650 最近のノートPCのバッテリーって外部にむき出しで付いてるのはそういう理由かもね。
あれならCPUからの熱は受け難そう。
それでも2年くらいで急激に駄目になるけど。
アキバの雑貨屋で見かけた、太陽電池つきLEDミニライト分解したら、
中からボタン型リチウムイオン充電池出てきた。
太陽電池9セルをダイオードはさんで、Li-ionとつないでるだけの充電回路。なかなか巧妙w
結構、便利に使えるんだけど、真夏に車中等に放置するとヤバいかもね。
「リニア充電」の上位の検索結果ではどれも定電流定電圧充電のことを指している。
レスつける前にこのくらいは確認済み。
具体的に言うと、少なくともMAXIMの他にアナデバ、リニテク、TI、マイクロチップの各社は同じ意味で使っている。
こちらとしてはこのような根拠があってこの言葉を使ったので反例を示して欲しい。
内部電池の件は一般的な言葉・使い方ではなかったことは認める。
>>650 バッテリーの持ちを売りにしているPC レッツノートだと、充電中のPC使用は
避けたほうがよいと取説にかいてある。
>>649 P902のバッテリ妊娠対策は、(通話、ゲーム)使用中は充電中止する様にファーム変更
>>654 多分同じのを持ってた。
安かったので、期待していなかったけど、ダイオードひとつの充電回路に笑った覚えがある。
明るいけど、バッテリが持たなくて、日の当たる窓際においておいたんだけど、消えてた。
ライトのスイッチ押すより、ソーラーパネル押すほうが操作しやすかったよーな。
>>656 「満充電状態を維持して装着したままACアダプタもつないで使うな」
ってことの読み間違いじゃね? > パナPC
ソースURLがないよ
あてずっぽうの妄言かい? > P902のバッテリ妊娠対策
>>655 お前は一体、誰と戦ってるんだ?
まぁ回線切って首吊ってしね
"定電流定電圧充電" に一致する日本語のページ 約 16,500 件
"リニア充電" に一致する日本語のページ 約 4,030 件
「リニア充電」も一般的な言葉・使い方ではないな
ウゼーから二度とくるなよ負け犬
いつからリニア充電式歯ブラシのスレになったんだ?
まぁリニアと言えば非接触ってイメージもあるよな
>657
多分、同じものです。
ボタン押すときに、ソーラーパネルガラス面を反対側から押すことになる構造が、ちょっと怖いw
リチウムイオンだと充電回路で原価たかすぎだし、NiMHにしてはえらい軽いし、
これはきっとスーパーキャパシタ、耐圧は少なくとも5Vで、かなり容量でかいぞ、こりは!
と期待して買って、開けたら爆笑でした。
このスレって、口調がめちゃくちゃ偉そうだけど、
かなり無知な人がいついているな。
>>「満充電状態を維持して装着したままACアダプタもつないで使うな」
こんなことを推奨するPCメーカはないだろ。
ACアダプタもつないで使うな→ACアダプタつながず使用→放電する
→放電した充電するよな・・→充電回数増える→バッテリ劣化する。
充電回数増えると劣化するのか?と その人から言われそうな気もするが。
>>666 長時間AC給電で使うときは、ACアダプタじゃなくてバッテリを外せという文面は良く見るよ。
たぶんそれの読み違えなんじゃないか。
>>662 グーグルの検索件数が、どうこう言うのは気にしなくてもいいよ。
ケーブルの種類で、”VVFケーブル”てのがある、これが正式の名前なんだけど、
方言の”VAケーブル”(西日本)や”Fケーブル”(東日本)のほうが はるかに多くヒットする。
かといって、”VVFケーブル”がまちがった呼称と言う人はいない。
グーグルは分野関係なく検索してるんだから、上位にあれば たしかに世間一般に
浸透しているといえるかもしれないが、今は 電気の それも充電関係の一分野での
話をしているんだから、専門分野の用語がヒット件数すくないのは当たり前。
グーグルのヒット件数で、特定分野で一般的か否を論ずるのは無意味。
御意
671 :
529:2009/09/10(木) 18:35:21 ID:/xjYvxhU
独り言だが。
カメラ用の7.4V3000mAhのリチウムイオン充電池が投げ売りされてたんで、
こいつからUSB端子で5V取り出す回路を取り付けて使ってる。
5V換算で4000mAhくらいの容量かな。
かなり便利。
容量増える訳ないだろw電圧差の分だけ増えるとか無いよ
寧ろDC-DCとか降圧レギュレータのロスで若干減る。効率100%のものは無いからね
損失ゼロなら5Vで4.44Ah
そこから1割引なら、電位差も小さいし優秀なDC-DCコンなら
ありえなくもない数字だと思うがね
>>662 >>669 一般的と強調する割には、このスレで"リニア充電"の単語が出てくるのは
3ヶ月も経って蒸し返した張本人の
>>535が初出なんだが。
調べてないけど、前スレじゃゼロなんじゃね?
とても"十分"一般的とは言いがたい。
おまえらが一般的でないから、感覚が麻痺してることに気づかないんだろ。
専門バカ近視眼の典型だな。
まぁ535は付け焼き刃の知識を元に不用意に口走った頭悪そうな発言だし、
汲むべきものは何もないね。
二次電池として現役な最古参は鉛蓄電池。
これは過充電に特に弱いから、それに適した充電方法として、
充電電圧を終始一定に保つ「定電圧充電」方法が、まず広まった。
過充電に強いニッケルカドミウム充電池やニッケル水素充電池には、
充電時間の予想がつけやすく、充電器の能力も小さくて済み、
発熱も瞬間的ダメージも少なく効率的な「定電流充電」が適している。
"定電流定電圧充電"だと、先の2つしか知らない古い人から「どっちだよ!」
と早計なツッコミと誤解を招きかねんし、字数も多くて長ったらしいから、
新しい専用テクニカルタームの需要があった背景は、なんとなくわかる。
だがその代替語が「リニア充電」とは、あまりに稚拙でお粗末。
充電電圧、充電電流、充電量、どれをとっても何一つ全く"リニア"でない。
それどころか、どれも非線形そのものだ。
どこの三流会社が言い出したか知らないが、字面からその方法を想像し得ぬ
ばかりか、誤った予断すら与えかねん、無思慮で安易な駄目命名だと思う。
それを喜んで得意げに使う低能アホ共も同罪。
むしろ「最初は定電流で充電開始して、一定電圧に達した後は、その電圧を
一定に保つ」ことがわかる"定電流定電圧充電"の方がまだなんぼかマシだ。
あれ、スイッチングからしたらリニアなって意味で、スイッチングとの比較じゃないときは定電圧定電流の方7がお
>>674 有名半導体メーカがこぞって使ってても、このスレに出てこなければ一般的ではないのですね。勉強になります。
>>675 >どこの三流会社が言い出したか知らないが
ほう。
662に挙がってる、マキシム、リニテク、STマイクロ、Freescale、ナショセミ、Microchipが三流とな。
俺が良く使う充電ICのbq2420x(Texas Instruments)のページにも「linear charge」と書いてある。
ぜひ聞きたいがTIまでもが三流だったらどこのメーカーが一流なんだい?
678 :
774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 01:11:06 ID:7eT6m9tq
だって、マキシムが言ってるから正しいんだもんだけで、なんでリニアなのか説明できない>677は
>>667 バカは何言っても無駄だからもうほっとけよw
もっとスルーレート上げれ
680 :
774ワット発電中さん:2009/09/11(金) 01:47:04 ID:7eT6m9tq
ことばって、相手に通じないと道具としてはだめで。
相手がいなければリニアでもなんでもよいわけで。
その単語の本当の意味と使われ方が違う言葉はたくさんある
その類なんじゃね
683 :
529:2009/09/11(金) 12:29:34 ID:NNLe71Uk
>>672 >673の通りです。
大ざっぱな計算でも、大ざっぱな実測でも、
だいたい4000mAhくらいという結果になる。
672はどんな計算をしたんですか?
製作にあたって一番悩んだのが、
バッテリー本体の固定と、接続端子。。
最終的には、固定は塩ビ板、端子は安全ピンを加工して作った。
小型ケースにいろいろ詰るのは大変でした…
電源トランスみたいなもんだから、Whに換算して出力電圧で割ってロス引いて、
ってやれば容量増えたり減ったりして当然なんだけど。ときどき変な人がいるね。
686 :
774ワット発電中さん:2009/09/13(日) 07:15:26 ID:V/s+/SE5
おまえら、ウチのシナ製のポータブルDVDプレーヤーの電池が
夕べ2回爆発したんだがどうしたらいい。
幸いだれも怪我しなかったんだけど、電池は膨れて破裂した。
>>686 じゃ、新しい電池買ってこないとね。
次からは耐爆容器の中で使うことをおすすめするよ。
>685
今週散歩してたら、鈴商、マルツの向かいあたりにある雑貨屋さんに大量にあったです。
あの店、大量にリチウムイオンの大容量生セルおいてあるよね。UltraFireとかいうやつ。
火事にでもなったら、大惨事だな。
692 :
774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 10:53:34 ID:cIpORoxx
外神田の弾薬庫です。
火事になっても電池はなんともないだろ
金属リチウムは使ってないから反応しない
あとUltraFireはただのメーカー名ね。フラッシュライト作ってるとこ
たぶん米SureFireの真似
>>691 三月兎ですか....ありそうな場所です
ありがとうございました。
同電圧のリチウムイオン電池なら、並列に接続して使用、充電しても大丈夫でしょうか?
だめです
ありがとう。
同型なら大丈夫でしょうか?
>>695 容量に極端な差がないなら、通常は問題ない。
ただし、充放電電流は1個の許容値を越えないこと。電流が全て片側のセルに集中してもよいように。
ついでにいうと、直列はセルバランス機構なしで行なってはいけない。
700 :
774ワット発電中さん:2009/10/08(木) 01:36:37 ID:vkrOUrmr
リチウムポリマーばらしてたら誤ってカッターで突き刺しちゃった。
怖くなって塩水につけたらすごいブクブクしてる。
701 :
774ワット発電中さん:2009/10/09(金) 02:11:41 ID:FK6OyuLn
>>694 そのお店の すぐ近く
ジャングルってとこで
外観が全く同じライトが売ってました。
三月兎よか安かったけど 色は黒だけかな。
外装は全く一緒。中身もほとんど変わらない。
ボタン型リチウム2次電池がタブ付きになってた。
しかし・・・ホントに充電してんのかな?
>>702 塩水つけちゃってるしそれ以前にカッターで傷つけちゃったから生きてないのでは?
リチうム ぶく ぶく ぶく ぶく
うるさいん のんで
うまかっ です。
かゆ うま
角型の薄いの安くで欲しいなあ・・・
やっぱりMP3プレーヤとか携帯の買ってばらすほうが安いかな
ROWAとかで安く売ってる携帯用・コンデジ用のバッテリつかえばいいやん
バラさなくても十分薄いし、なにより保護回路入りで安心できる
>>680 ものすごく亀なんだが、リニア(方式)ってのは定着しているちゃんとした用語。
ただし、意味は > 677 が主張しているようなものではなくて、”スイッチング(方式)ではない”という程度のもの。デジタル⇔アナログみたいな関係。
リニアレギュレータでググってみればわかると思うよ。
変化や信号が直線とか曲線みたいになめらかだからリニアなんだと思ってる
アナログとデジタルの例えはピッタリかも
しぃ〜〜〜。
その話題だすと、いくらエビデンスだしても
ケチつけるお方が出てくるから。
>>709 勘違いで的外れな証拠もどきしか提示できんかったくせに。
>>707 まだ言ってんのかよ負け犬。
その説明だと電源形式の呼び名であって、充電方法の名前じゃない。
スイッチング電源だろうとシリーズレギュレータだろうと
どちらでも定電流定電圧充電の電源に使うことはできる。
要するに
>>677が間抜けな勘違いをして吠えていたでFA。
>>708 独自解釈するのはあんたの勝手だが
その捉え方は一般には通用しないことは肝に銘じておけよ。
口に出すのは恥をかくだけだぞ。
なんだこいつww
ほら出てきたw
713 :
707:2009/10/20(火) 22:07:25 ID:HiA/R/RZ
>>710 そのとおりなのだが ... 何故俺を罵倒する?
誰でも敵に見えるのか? 釣りなのか?
715 :
774ワット発電中さん:2009/10/24(土) 14:04:09 ID:AqNDSnFQ
つい最近、大抵の電池は定電圧充電できる事に気付いた・・・
716 :
774ワット発電中さん:2009/10/24(土) 22:40:23 ID:uyogdRYu
ニッケル系はだめよ。
>>714 真実というか、製造上どうしてもバラツキが発生しちゃうし
かつ、ぎりぎりまで充電したいからやむを得なく
バランス充電という方法を取っているのに・・・
こういう奴はメーカーが推奨する使い方をせずに
いざ爆発でもしたときにはメーカーのせいにするんだろうなぁ
ラジコンの世界は極論を語る人が多い。自身の経験を元に物を言うしね。
リチウムポリマー電池普及の立役者でもあるから生暖かく見守ってください。
それからラジコンやってる人は事故をメーカーのせいにしたりしないから大丈夫。
そう言えばラジコン用の充電器って凄いよね
とんでもない電流で入れたり出したり
5C充電出来るバッテリ&充電器も出てきたからね。確かに凄い。
しぃ〜〜〜。
その話題だすと、いくらエビデンスだしても
ケチつけるお方が出てくるから。
それじゃしかたない…
入れたり出したり(*´д`*)ハァハァ
723 :
は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/11/03(火) 17:04:37 ID:+RslXF3F BE:317747197-2BP(1003)
やっぱり乾電池並みに事故を減らすのは難しいんだろうか…。
50台の主婦....なんか無茶しそうだな。
ちゃぶ台で携帯にお茶飲まして、ふきんでふいてそれっきり。
中では保護基板の電気分解が進み....。
だとしても、そのレベルのバカ避けは必要だと思う。
こういうニュース聞くとリチウム使う家電製品の設計したくないですなぁ…。
車や自転車もな・・・
リチウムマンガンは普及しないの?
入手性があんまり
こーゆう自然発火って内部短絡とかして起こるのかな?
充電時の発火は原因わかるけどそれ以外のトリガーは短絡くらいしかわからん…
「KDDI(au)のカシオ製」って漏れのもそうだ
電気自動車の充電時に流れるアンペアが発生する単位時間当たりの
熱量は小型のダイナマイトに相当しますよ。
単位時間当たりの熱量と関係があるのは電流(アンペア)じゃなくて電力(ワット)だよ
一秒あたりに流れた九龍数がアンペア
1C/s=1A
CPUのヒートスポットに比べればマダマダw
電圧はアテにならない、セルの種類&ロット&劣化&いままでの使用状況でいくらでもかわる。
電圧での残量測定は携帯の3段階表示並と思った方がいい、充放電量を測定すべき。
精密な残容量は分からないけど目安にはなるな
>>738-739 ありがとうございます
もう一つ質問なのですが、暫く使わない時は3.8V程度を維持していれば問題ないでしょうか
741 :
774ワット発電中さん:2009/12/05(土) 01:24:40 ID:3Cci1Etp
LM3622が欲しいのだけれど、どこで手に入れたらよいのやら・・・・
日本国内では取り扱ってないのかな?
国内厨にDigikeyを紹介してもな・・・w
745 :
774ワット発電中さん:2009/12/08(火) 23:35:21 ID:5933BB1P
LM3622最高や
748 :
774ワット発電中さん:2009/12/12(土) 00:20:41 ID:+W+Cpc6p
749 :
774ワット発電中さん:2009/12/13(日) 14:13:43 ID:FjJxyYnq
サンクスコ
750 :
774ワット発電中さん:2009/12/14(月) 21:35:45 ID:CV4rBoZ1
スレチかも知れないけど電気に詳しいみなさんにお伺いしたくレスします
携帯電話のコンデンサについてなのですが
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260744549/ >745 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/14(月) 21:06:02 ID:KO+TCtYyO
>バッテリー切れても、外してても、コンデンサーは電気を蓄えてるから、携帯の認識電波を拾う事可能
>780 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/14(月) 21:20:48 ID:KO+TCtYyO
>コンデンサ破壊されてたらもう無理
>コンデンサは時間に対して容量の変化は生じるけど、漏れ電流は極わずか
>容量に対して0,05%くらいだから、たった2ヶ月で電気が損失する事はないよ
コンデンサの蓄電について上記れすは本当なのでしょうか
ご享受おねがいします
>>750 スレチだけど、
携帯の電源切った状態ってのは、電源が切れているように見えてるだけで、実は動作している。
でも、内部の時計とかが動作しているだけで、その状態でGPSとか基地局位置情報とかが
利用できるって機種はないとまずないと思う。
電波送受信は消費電力が激しいので、コンデンサでっていうのは無理。
あと、auの、子供に持たせる「安心ナビ」っては、タイマーで自動的に電源オンにして、するだけ。
バッテリーはずされたら、コンデンサの電力使って、最小限のバックアップをする以外、まず、なにもできない。
すまん。脱字だらけだったorz
適当に補完してくりょ。
>>751 どうもありがとうございます大変参考になりました。感謝です。
バックアップ用Cに数Fもある空気二重層C使われるくらいだから携帯に入るCの電荷で通信なんて無理
その前に電波拾ったところで受信だけじゃなにもできない
質問です。
リチウムイオンバッテリーのHIDライトを別宅で使っています。
ただ、満充電で自宅に帰り、一ヵ月後にいくと放電しきっていてすぐに使えず、
困っております。
注意書きには、使わなくても3ヶ月ごとに満充電しろとありますが、
バッテリーが劣化してるのか一ヶ月でだめです
(おそらく)バッテリーは14.4V6600mAh?
充電器は19V2.3Aで、充電時間は3.5-4時間となっています。
そこでプログラムタイマー使って、定期的に充電しようと思うのですが、
どのような設定がいいでしょうか?
日毎の放電量を容量の1/30(一ヶ月)、充電時間3.5時間から考えるとすると・・・
毎日、短時間7分ほど充電すのと、
一週間ごとに1時間強充電するのと、
どちらがいいのでしょうか?
もっといい方法があるよ、というご意見も含めて、教えてください。
プログラムタイマーはこんなのあった。
http://www.revex.jp/pt60d.html
バッテリーと充電器を家に持って帰ればいいんじゃね?
>>756 電車でいってるからね。
かさばるし、重いからヤダ。
HIDライトなんか自宅じゃ使えないし。
758 :
774ワット発電中さん:2009/12/17(木) 20:20:25 ID:971Nd1T8
DC12V 0.6Aな自社開発な機器を売り込もうと
アタッシュケースに機器詰め込んで客先に実演デモに持参してるんだけれど
客先でAC100Vコンセント借りてスイッチング電源通じて給電してます。
客先によってはフィールドで近場にコンセントなくて困ることもあり電池駆動させたいなと所望しております。
http://www.settsu.co.jp/catalogs/sersrc/772 なケース側面に角穴空けてACインレット付けて、電池セルと機器を収納
野外で実演する場合はケース内に収めた電池セルで駆動。(4時間くらい持って欲しい)
帰社してからACコードを挿して充電。翌朝フル充電完了でコードを引っこ抜いて即営業
そんなことをしたいのですが・・・、市販のパッケージ化された電池ユニットってどこかお勧めありますでしょうか?
GSユアサのHP見てみたのですが電池セル単体の情報しか見つけられず、充電回路は設計開発を要すみたいで。
もしかしたら、探し方悪くてパッケージ化された製品があるのかな?と思い相談です。
容量的にはオーバースペックだけどノートPC用の外付けバッテリなんかどうだろうか
充電回路付きのパックみたいなのは普通売ってないね
あとはラジコン用のが安くていいよ。
やっぱ鉛蓄だろ、鉛蓄。
特注ゼロハリか? どうせなら核爆弾とか病原体撒布装置を詰めろよ。
電池に関してはいろいろありそうだけれど問題は充電部分で。いかんせんノウハウ持ってないもので。
>>761 原付用の蓄電池がオートバックスとかで簡単に入手可能だって思ったけれど、ハンドキャリーで
アタッシュケースに入れたら横積みになって液漏れるわな〜って真っ先に候補に入って真っ先に却下されました。
ノートPC用も機種の世代交代激しいから、難ありかな。
ラジコン用?今時のラジコンヘリってエンジンじゃなくてこんなの積んでるんだ!へぇ〜すげぇやとHP巡回中。
問題はやっぱ充電回路か。orz
>特注ゼロハリか?
うん。言い得て妙。ケースって意外と高価だ。キッカリ収まるようスポンジで収納するのも結構な加工料。
>>758 鉛のシールドで十分でしょ。
12V5A使えば十分。秋月で3000円ぐらいだったと思うがな。
重さは2kgぐらいあるけどw
まあ、天体観測用(赤道儀のモータードライブ用)の12vの電源があるから調べてみ。
鉛バッテリーと充電が一体になってるから
しかし、私の質問にはだれも答えてくれん
765 :
774ワット発電中さん:2009/12/18(金) 00:05:05 ID:A6Yqpanf
>>763 ちくしょう、具体的に教えてやる。
SG-1100でググリやがれ
鉛蓄電使うならDC-DCもあったほうが良いかもな
Li-ionならROWAで18650を6本買って直列にしてNJM2360なんかで降圧DC-DCってのが良いかと
充電はラジコン用の買うか、充電時だけ6並列にしてまとめて2A充電とか(10時間以上かかるがw)
単三、単四(1.5V)互換のLiイオンバッテリをつくれるでしょうか?
単三サイズのならもうあるが、電圧は3.6Vだけど
電池2本動作の機器にLi-ionとダミー電池とかならだいたいDC-DC入ってるから使える
【技術/ナノ】リチウムイオン電池の駆動時間を10倍にする技術、米スタンフォード大学が開発
1 :まぁいいかφ ★:2007/12/22(土) 00:21:43 ID:???
米スタンフォード大学の研究者が、リチウムイオンバッテリーの駆動時間を
10倍にする技術を発見したことを明らかにした。
この技術は、同校の材料科学工学助教授イー・クイ氏が発見したもので、
シリコンナノワイヤを使って、既存のリチウムイオンバッテリーの10倍の
電気を生み出す。例えば、今のバッテリーで2時間動くノートPCは、
この技術を使ったバッテリーでは20時間動くという。
↑これってどうなったの?
トリチウムだったんだよ
2.9Ahすら手に入らないからなぁ
ビデオカメラ用の7.4Vリチウムイオン電池がある。
こいつを並列にして使ってやろうと思うのだけど、
乾電池みたいに気軽に並列にして良かったでしょうか?
電圧を揃えた上で並列にすれば問題ない
>>777-778 どもども。多少電圧差があっても、相互で充放電するだけ…
のような気がするのですが、どんな困った事が起きると予想されますか?
「多少」だと思ったらそうじゃ無かった とか
ほとんどのリポの外観で、銀色の袋状の部分と赤黒コードの間に黄色いテープで包まれた小さい基板が付いてますが、これは何をするものなんでしょうか?
動画カメラのバッテリー強化改造しようとリポ買ったのですが、素の電池(銀色のフィルム部分)のみで基盤が付属して居ませんでした。
>>781 基板というのがどこのことなのか、ネット上の適当な画像で示してくれ。
てst
>>783 あ、こっちか。生セルになにかついてきたのかと思ってしまった。
これは過放電・過充電・加熱を監視する回路だね。
電圧の同じリポセルに交換するのなら、基板は流用で。
ありがとう。
787 :
774ワット発電中さん:2009/12/25(金) 23:47:23 ID:2Xskkuom
3.6V系と3.7V系は互換無いから注意してねー
4.1Vと4.2Vともいふ?
てかそんなのも自分で調べられないのに強化改造とは
過充電でもしないとそうそう爆発なんかしないけど最低限のこと位ウィキペディアでも見て知っておけ
銀色で袋状なのはリチウムイオンポリマー電池の外装のラミネートパッケージ
リチウムイオン電池だとアルミの缶だから簡単には壊れないがポリマーはレトルト食品のパックみたいなやつで変形するし破れる
>>791 液漏れ保証がある会社なら、そのまま全部メーカーさんに送りなさい。
それよかその画像、どこでパチってきたの?
アルカリ液漏れすると端子腐食するから困る
796 :
774ワット発電中さん:2009/12/27(日) 18:31:41 ID:VzufJi8B
>>795 ずいぶんな会社です。
その記事を読んで怒りを感じました。
もう日立の電池は絶対買いません。
オレが日立マクセルの営業ならとても嬉しい判断だな。
ピチガイに商品を買われてしまうほど恐ろしいことはないからね。
15〜20年前は、アルカリだと どこのメーカも漏れ補償(保証?)やってたけど、
10年くらい前にソニーがうん十億規模の失態やってから、順次 他メーカも
液漏れ保証なくなったね。
一時大々的にコードレスの秘話機能宣伝してたけど、いまはコソーリ止めてんのね。
秘話は当たり前と思ってる人、要確認。
>>799 あらら、ディジタル化の波にのれない人が・・・・・
日本メーカで380MHz帯のコードレスってまだ売ってる?
まず、1.8GHzだったかにお引越ししてPHSと同じディジタル方式になって
秘話性ばっちり。
このごろは、2.4GHzのSSが流行だと思うけどw
>>797 被害を受けた私がキチガイだというわけですね。
それが会社の見解ですね?
冬休みに入ると、やっぱり 変なのわくね。
便所の落書きといわれる、無記名 大掲示板で
一部上場の有名メーカの正式コメントが返答されると思うのは
やっぱり・・・・・・・
と、釣られてみるかw
いや。私をバカ扱いするのは会社側の不当な主張で、私を誹謗中傷、侮辱しています。
なぜならば問題は電池の液漏れが発生したことから、GPS装置が破壊に至ったわけで
これは製造者責任と考えるのが正当と考えます。
液漏れの発生は私の責任ではなく、製造者責任、すなわち悪いのは会社側です。
暖かくなると、ネジの緩む人がでると言われるが(昭和中期の表現)
寒くなっても、同じかw
アホの子に責任はない、アホの子を作った製造者に責任があるってことだなw
マンガンとアルカリの使い分けも出来ずに
いざ液漏れしたらメーカーが悪いとか言うんだから
ほんと嫌な世の中になったねぇ
電池よりも先にID:VzufJi8B の脳が液漏れしていますね。
板違いなのでメンヘル板へどうぞ。
液漏れのせいで使ったアルカリの余生をリモコンや時計で過ごさせるのが躊躇われる
>>805 釣りだよな流石に
電池いれる機器の説明書読んだか?
家の電池には長期使わない時や使い終わったら電池を抜いとけと書いてあるよ。
その電池にも書いてない?
先生!長期ってどのくらいの期間を言うんでしょうか!?
3秒以上
リチウムイオンの 放電mAh / 充電mAh ってどれくらい?
はぃ?
ニカドを満充電するのは容量の1.6倍位充電しないといけないらしいけどリチウムイオンの場合はどのくらいかなと思って。
充電エネルギーと放電エネルギーの比のことか?
確かに熱くなるって事はロスがあるって事だよね。
定電圧定電流なら5vから電圧下げるからその分熱になる
電池における充電時と放電時のmAh比を聞いているのに
充電器の、それも電圧降下による損失で答えられても…
>>821 したらば一意に定まる質問をすればよいのでは?
823 :
喪黒福三:2010/01/01(金) 10:03:30 ID:iMLn3+gN
>>791 で大好評のマクセル乾電池
新春大売出しで10本290円 家電量販にて。
新春初売りへおいでくださいませ。
貴方のココロのスキマ、お埋めします
ホーホッホッ・・・
824 :
喪黒福三:2010/01/01(金) 10:06:40 ID:iMLn3+gN
訂正とお詫び
× マクセル乾電池
○ 日立アルカリ乾電池
× 喪黒福三
○ 喪黒福造
この騙りめw
826 :
774ワット発電中さん:2010/01/01(金) 22:14:00 ID:W7X1mOUX
リニアテクノロジーのLT1512使ったことある人っていますか?
DIPで1〜4セル充電できるみたいなので、ちょっと面白そうなんですが。
827 :
PPP:2010/01/03(日) 15:40:40 ID:A4pS4nwQ
>リチウムイオンも今は安全なような気がする。
ほー
831 :
830:2010/01/05(火) 00:28:02 ID:XqsinCnq
832 :
774ワット発電中さん:2010/01/05(火) 18:49:17 ID:iPjQ+DHt
リチウムイオン電池の負極材の寿命は普通どれくらい
最長で何年ぐらい持つのかな 10年程度と聞いたけど
質問です。
リチウムイオンの寿命を延ばす使い方を調べたのですが
満充電はやめたほうがいいということがわかりました。
2時間充電時間が必要なものの場合
どのくらいでやめるのがベストなんでしょうか?
一時間半くらいですか?
ベストは無い。
ありがとうございます。
どうせ時間計れないし適当にやることにします。
しかし通電中にケーブルを抜くこと自体は
問題ないんでしょうか?
電池の寿命を延ばすために本体の寿命が
を縮めてちゃ最悪なんですが。
満充電状態で長時間放置しておくのがよくないだけだから
ありがとうございました
東芝のSCiBって市販で入手可能?東芝系商社でお勧め教えて。
試作2台、量産0台で設計予定なんだが、大口しか相手しないよなぁ・・・。
市販が「市場で販売」という意味なら、まだサンプル出荷段階だから市販されてないな。
今のリチウムイオン電池って、100%表示になっても全体容量からしたら80%
くらいになってたりしませんかね?
故意にそういう風にしておけば、満充電での劣化を防げるし。
つか、中華18650激安いし、劣化したら交換でいいんでね?
ソニーのビデオカメラ用充電器はそうなってるよ。
満充電するなら、充電ランプ消えてから2時間そのままにしてねって。
>>840 ふつうはそう
定電流定電圧充電だと80%あたりから100%までが長いから80でも100表示にする
スティックはメカニカルじゃなくて基盤使ってるってことは
スティック自身に電池の保護回路ついてるって事かな?
誤爆
846 :
774ワット発電中さん:2010/02/01(月) 01:38:01 ID:oRsaTwnn
こんなの出されたらリチウムイオン電池終了のお知らせじゃないか
仮にあらゆる面で劣るとして、終了してもらってかまわんだろ?
うん、そうだね
ていうか早く実用化して、携帯とかデジカメに使えるようになって欲しい
昨日今日の発表でもないし、まだ普及しないのはリチウムイオン電池業界から
なんか圧力でもかかってるのかねえ?
レコード時代に出るCDのように、あっというまにリチウムイオンが廃れそう
値段次第だけどねー
でも良くかんげたら商売にしにくいよね
6000回もOKになっちゃうと、売ったらもうそれっきりな感じだし
まーその分売ればいいだけだから問題ないのか
早く小型化して普及しないかなー
だからこそ他社を出し抜いて売り出せば、シェアとブランドイメージを独占できるんじゃね
実際発表どおりの性能だとしたら、値段さえなんとかなれば
リチウムイオン電池使う理由がない
5分で充電ほぼ終わりとかないわーw どんだけすごいんだ
ばかじゃないのかお前ら。こんなの改良を加えたリチウムイオン電池であって
リチウムイオン電池であることには変わらねーだろ。
一応電池のカテゴリーとしてはリチウムイオンだけど、性能とかまるで違うだろ
レコードとCD並
全然リチウムイオン終了じゃないし
全くリチウムイオン廃れそうじゃないし
少しもリチウムイオン使う理由なくならないし
従来のリチウムイオン電池、とか言い方あるだろ。
「でもお高いんでしょう?」の世界だわな
仮に寿命10倍、充電10倍速だったとして価格も10倍だったら買う?
携帯くらいの規模なら実用可能かもしれないけど。
857 :
774ワット発電中さん:2010/02/02(火) 22:58:39 ID:47FxyMXw
そういや、今月のトラ技にScibののってたけど、あれってなんなの?
>>856 10倍は無理。
でも3倍くらいまでなら出す。
いずれ実用値段になっていくだろうし。
充電5分でいいなら、こんなに楽なことはない。
SCiBはエネルギー密度が小さい。
その分こまめな充電が要るが、それに適した特性も持つ。
だから従来型の代替というよりも別区分の製品に分類するのが無難。
860 :
774ワット発電中さん:2010/02/03(水) 02:37:42 ID:4MKrKqX1
すみませんウチも
>>758のようなことやりたいんだけれど、24V品で軽い奴ない?
トラック用鉛蓄だと重いのでそれ以外で希望
861 :
774ワット発電中さん:2010/02/03(水) 09:19:30 ID:ur8vvtvs
>>860 アキバに任意の組電池作ってくれる店がある。ぐぐれば出てくる。
軽さではLi-ionだけどハンドリングが難しいからNiMHかな。
12Vを安定供給したいなら、単2かサブCで12本直列が良いかと。
LDOで安定化させるのが手軽。充電器も自分で作る事になるが、
NiMHなら簡単だろう。
862 :
861:2010/02/03(水) 09:24:38 ID:ur8vvtvs
>>861 は、
>>758への回答でした。
ラジコン用のパックで高容量高電圧のがあるから、それを組み合わせる
スタイルも勧める。充電器もいろいろあるから楽。
7.2Vを2パックで安定した12Vの源になるし、12Vを2パックで24Vになる。
863 :
アク禁明け:2010/02/06(土) 05:47:44 ID:GbdLucCJ
>>859 ←御意
>>847-852 >>856 ←ノー天気な夢見過ぎの情弱
>>858 ←バーカ
おまいらSCiBの特性や実性能を知らんのか?
SCiB : 67.2Wh/kg 132kWh/m3
Li-Ion : 189Wh/kg 520kWh/m3
Ni-MH : 75.9Wh/kg 289kWh/m3
エネルギ質量密度や体積密度は従来のLi-ionどころかNi-MHにすら劣る
「携帯とかデジカメに」は容量が少なすぎて、まるで使い物にならない
川崎RDCの技術展で研究開発成果を見てきたが
そもそもそんな小電力用途なんか、最初から相手にしてない様子だった
メリットはサイクル寿命と超急速充電と安全性と低温特性の面で
ほとんどEVに特化して開発されてる、悪条件下の大電流充放電向け電池だよ
今のEVに使われてるLi-ion電池は、安全性と寿命を特に気にして
ノーパソとかの基準から見ると、その半分〜1/3の容量までしか使っていない
だから、容量の少ないSCiBでも、どうにか他の利点で太刀打ちできるわけ
利用環境に恵まれてて容量がまず第一の小型電子機器に、SCiBの出番は皆無
当分、従来型Li-ion電池の天下は続くよ
LEDライトには良さそうだな
と思っていると新しい電池が出てきてリチウムイオン終了になるかもしれないよ
いまんとこそれはないみたいだけど
リチウムフェライトって電池がそれかな?
今後の開発次第で容量が無印Li-ion比で2〜10倍って触れ込みだったかと
ラジコン用に現在売られてるソレは容量は期待できなくて
むしろまるでSCiBのような特徴をウリにしてるけど
マンガン電池復権とか?
ぼるたのでんち
869 :
774ワット発電中さん:2010/02/23(火) 04:35:24 ID:lssP+oWm
リチウムポリマーの保護回路って一般的にどんな動作をするものでしょうか?
機器を改造して電池交換可能にしました。
電池保護回路は機器側に付けて生セルのみ交換可能にしたのですが、うまく動作しません。
生セルAで機器を使用していて、生セルAが減ってきたのでスイッチを切って生セルBに交換し、スイッチを入れても電源ランプが付きません。
コネクタを抜き差したりスイッチを入り切りしたりしてもダメなのですが、しばらくすると何事もなかったように電源ランプが付いたりします。
最初はセルBの充電不足や改造部の接触不良かと思いましたがそうではないようです。
電池交換時の電圧0Vで保護回路が過放電防止しようと動作してるのかと疑っているのですが、もしその場合の保護動作が解除される条件がよくわかりません。
時間なのでしょうか?
わかる方いらっしゃいませんか?
自作した保護回路の遷移図でも見とけバカ
保護回路は元々付いていた電池の物を流用しています。
>>869 そんな質問をするような人は、リチウムイオン電池をいじってはいけません。
マジで。
知ってるなら意地悪しないで教えて下さい。
>>869 放電しきる前に生セルAを抜いて、生セルAを戻すと動くんすか?
保護回路もピンキリで、高級なのになると
メーカー純正バッテリーでないものが挿入されると、
動作させないようになってたりするものもあるよ。
せめて、写真とか回路図とかうpしてみてよん。
生セルAでも同じ現象が起きるなら、保護回路のせいじゃなくて、
電池なしの状態から起動するのに時間がかかってるだけかもね。
もともと、電池抜かれること想定してない設計だから、
その機器の「電源切った状態」、てのは、パソコンで言うサスペンド状態で、
電池抜いちゃうと、最初からブートしなおし。という想像。
電池入れ替え想定した設計だったら、スーパーキャパシタとか、
バックアップ用電池とかで、入れ替え時のサスペンド動作電力をまかなうようになってる。
ちょっとだけ充電してみるとすぐ通電したりして
>>873 本当に爆発するから、やめといたほうがいいよ。
レスありがとうございます。
>>874 一度動かなくなると生セルAを戻しても動きません。
http://img.wazamono.jp/pc/src/1266933688876.jpg 本体−保護回路−コネクタ−セルで繋いでいてコネクタ差し替えを行うと動かなくなります。
その際保護回路から本体への電圧は0ボルトですので保護回路が原因なのはほぼ確定です。
動かない時は電池交換してそのまま待っても全く動作しないままです。
コネクタの抜き差し、電源のオンオフしたりしてるとたまに動くようになります。
>>876 正にその通りでした。
USBケーブルを挿すことで100%復帰します。
ただ、外で利用しているので、充電以外にもなにか復帰させる方法がわかると嬉しいのですが。
>>877 気をつけます。
なんだ、例の盗撮グラサン改造君か。
>>878 コネクタの保護回路側に保護回路の動作を保持するためのコンデンサを繋いでみたら
でもね、本来保護回路付きの電池ごと交換すべきなんだよ
882 :
774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 01:59:15 ID:ZTMz0tgA
ちょっと教えてください
携帯、カメラなどでリチウムイオン電池をよく使いますが、特性について教えてもらえませんか?
ニッカド?の場合は、完全に使い切ってから充電する方が良いとされていましたが、
リチウムイオン電池の場合も同じと考えてよいのでしょうか?
ニッカドの場合は、充電器にも、すべて放電してから充電するような機能がついたものがありましたが…
そんなことないです。いつでも充電どうぞ。
884 :
774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 06:21:49 ID:ZTMz0tgA
>>883 ありがとうございます
ということは、帰宅後バッテリーの残量に関わらず携帯を毎日充電しても、
バッテリーの寿命には影響がないということですね
さすがに充電しながらワンセグみたり、通話したりするとバッテリーの寿命って縮まります?
同じような事が、ipodのドックで、充電しながら再生みたいな事でも起こりますけど…
ドックの場合、再生しながら充電を常にしているのですよね?
バッテリーの残量が充分残っているなら「その日は充電しない」方が寿命は延びる
886 :
774ワット発電中さん:2010/03/05(金) 08:40:35 ID:1JIaFiHs
基本的に寿命は充電回数で決まる。
充電しながら使うのは、ちょっと使ってちょっと充電の繰り返し。
電池外してアダプタだけで動く製品なら充電と動作は別になってるが、
大抵の携帯はそうなってない。電池の負担は大きい。
リチウムイオンは満タンまで充電しない方が寿命が伸びる。
なので、残量があるうちはなるべく充電しない方が良い。
結局はそういうことだが、使い勝手と寿命は相反するから、
自分で好きな方にするしか無い。
ビンボー人の私は寿命優先。電池が切れたら諦める。
> 基本的に寿命は充電回数で決まる。
その後でおまい自身が言ってることと矛盾してるぞ
> リチウムイオンは満タンまで充電しない方が寿命が伸びる。
ゆえに、満充電しない使い方(例:カラ⇔半分充電)をすると
カラ⇔満充電 という通常の使い方よりも充電可能回数は増加し
製品の全寿命トータルで見た放電可能量も若干多くなる
ソースはこのスレ内にあった
でもだからといってそんな使い方はイヤだ
オラは潔く後者の方法でイキたい
とはいえ 残量半分⇔満充電 という使い方だと、先述の2例に比べて
充電可能回数も総放電可能量も若干減少する
難儀な駄々っ子だな、電池って
>>887 SOC=20-80% の間で使うのがいいとおもう。
電圧が急激に落ち始めるあたりで使うのをやめるべき。
結論:気にしたら負け
諸説ありますが、発熱しない充放電がいいのは異議のないこと。
電池なんて劣化したら交換すればいい
装置を使うのが目的なんだから基本常に満充電じゃねーの?
んだ。充電池は基本的に消耗品だからな。
設計レベルでは安全性・寿命に配慮するのは当然だが、
ユーザレベルでは寿命を延ばすことに血道を上げる意味は無かろう。
劣化した電池は熱に弱くなる。爆発しやすくなる。
充電電圧は低いほどいい。
× 充電電圧は低いほどいい。
○ 充電電流は低いほどいい。
充電レートが高すぎる分は熱になるけど
充電し過ぎはほっといても事故の元といいたい
いまだにリチウムイオンのリフレッシュと称し、使いきって充電という事が行われてるようですが
実際のとこどうなんですか?
ノートPCでそれやると若干回復するよ。
しばらく使ってなかったなら数回充放電すると活性化はするよ。
充放電したぶん痛むけど。
>>896 リチウムイオン電池は充放電でも熱損失になるエネルギーがごく少ないのを
利用して、充電時に投入した電力量と放電した電力量を積算、両者を差し
引いて電池残量を計算している。
これは非常に正確な推測値なんだが、それでも長い年月にわたって充放電を
繰り返すと誤差が蓄積する。
だから、放電状態を人為的に作り出して充電管理回路の積算誤差をリセット
してやる。それがリチウムイオン電池のリフレッシュといわれているもの。
電池のためじゃなくて、充電回路のためにやっているようなもんだ。
繰り返し充放電やるのは都市伝説のレベルにまでいったのかと思ったけど
そうでもないのね・・・
ニカドの呪縛から抜けられないの
>>899 その方式で残量を予測する方法は、0-100%で使わないとだめ。
所詮電池は中間の安全な領域を使うだけだと、残量はわからない。
だから携帯電話は電池3本なんだよ。でも不便じゃないだろ。そういうもんだ。
>携帯電話は電池3本
いまの携帯は1%単位表示でサブディスプレイが5段階表示
1-100あるうちの10-90くらいまでを 1-100にして使ってるんじゃないの?
ほんとうに1や100になったら電池にダメージがあるから
色々調べてみたけど、やっぱりリフレッシュ的なのはNGという見解が多いみたいね・・
そもそもそこまで容量表示に神経質にならなくてもいいかと思う
同感。
オレの携帯(P705i)はメインでさえ3段階表示だよ orz
ま、これくらいの方が余計な気を使わなくてすむな。
Li-Feについても語ってほしい。
>>909 スレの中ほどにあるぞ
レスが継続しないのは発展途上で情報が少ないからだろ
現在手に入るLi-Fe電池はラジコン用の低性能なシロモノしかないし
911 :
774ワット発電中さん:2010/03/29(月) 22:26:17 ID:8qa0IrEa
LIB好きのみなさまに質問なんですが、現在市販されているなかで、最も容量の大きいものはどこ製ですか?
今度Panasonicがシリコン系負極で4.0Ah級のを出すらしいですがこれより上のってあります?
912 :
774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 21:35:20 ID:+8I73r3s
FOMAの補助充電アダプタ01も、滅多に使わない場合は
満充電で持ち歩くより、少し早めに充電を終えて保管しておくほうが長持ちしますか?
そう
>>911 最新の電池がバラ売りされるわけないだろう。
サムチョンかパナの作ったパソコン用を解体して入手するしかないんじゃないの。
事故ってもしりません。
915 :
774ワット発電中さん:2010/04/01(木) 23:31:17 ID:+8I73r3s
>>913 ありがとうございます
満充電で保管していました
今から自分の携帯に放電させたあと、1回分の容量を残して持ち歩くようにします
>>915 このスレの前のほうに、充電ランプが消えた時点では
まだ満充電では無いらしいので、その時点で外せば
いいと思うよ。
ちょっと日本語が変だったな。 org
補助充電アダプタなんだけど
ずっとUSB充電ケーブルにつないで携帯はONの状態だと
劣化が早いですか?
(携帯の電池じゃなくてアダプタの方の劣化が
リチウムイオン電池は使い切った状態で放置すると
電池が痛む。半分くらい充電(CC-CVで3.7Vくらい)
して冷蔵庫で保管するのが最強
>>915 バカか?
持ち歩くんなら常時臨戦体制の満充電だろ。
充電されていないバッテリーなんてただの錘だぞ。
持ち歩かないんなら、なんでそんなゴミ買ったんだ?
お邪魔します。
此処の住人様達にお聞きしたいことがあるのですが、
私メのノートパソコンで使われているLi ION電池が、
SANYOの18650の3.86Vと103450の3.39Vのセルなのです。
ところが最近は3.6/3.7Vタイプしかないようなので、セル交換するとしたら、
電池と制御基盤の間に何か
→昇圧→ →ノート方向
電池 基盤
←降圧← ←ACアダプター
を行うチップみたいな物を噛ませればいいのでしょうか?
基盤自体を弄ろうにもなにぶん初心者で、
14.95Vと15.86Vの二系統出力を追っかけるのが力量的に困難です。
何卒お知恵を化していただけ無いでしょうか。
(も、もしかして、電池一個一個にトランス組み込めが・・・・・その場合どのくらいのが・・・・????)。
>>921 悪い事は言わない。
あんたにゃ無理だから、純正のバッテリーパック買いなさい。
たいした情報でもないのに「通ぶる」のが、ぬちゃねらの悪い癖だにw
>>921 そのレベルでは危険だからやめとけ。
電池にトランスとかどこからの情報なのか。
素直に純正品買った方が安くて質がよくて安全だ。
おはようございます。
>>924 解りました。素直に諦めます。
(なお、トランス-3mmトランスを含む-は冗談で書いてます。巨大トランス8コもぶら下げるのは流石に無理かと)
では、お邪魔しました。
canonのコンデジの電池NB-1LHのを充電したいのですが、
NB-3Lの充電器が手元にあり、充電器のツメを折ればぴったりはまります。
充電器の仕様は同じようですが充電に問題はないでしょうか?
アダプタを介しての1LHと3Lの互換充電器というのもあるくらいなのでと思いついたわけですが・・・。
>>922 特殊かつ旧いタイプで、新品どころか中古でも入手不能なのかもしれんぞ
>>921 トランスだけでは直流電流の昇圧・減圧はできないよ
中学校で習うと思うけど最近は違うのか
素電池の電圧なんて残量が減ってくると3V付近まで下がっちまうものだし
高いほうの「18650の3.86V」に使う場合には
公証電圧はあんまり気にせず、直結でも十分に動作すると思う
オレならとりあえずそのまま挿げ替えてみて
動作中の電圧を測って危険がないかどうか監視しつつ試してみるな
低いほうはよくわからん
公証電圧が3.0V(充電3.4Vストップ)のLi-ion電池はあるけれど
まさか1つのバッテリパックに2種類が混載されてるわけじゃないだろうね?
もしそうならオレも手を出したくない
代替品が入手不能なら、バッテリ駆動することをあきらめて
ACアダプタ繋ぎっ放しでしか使わないようにするか
そんな特殊電池を要求するポンコツノートPCそのものを捨てるわ
>>921 基盤じゃなくて基板な
基本的に過充電さえしなきゃ問題ないけど
全部の電池を完璧に同じ状態にして組み立てないと
あっという間に駄目になったり最悪燃える
お前の家が火事になっても自己責任
あとセル交換業者使って火事になっても同じ
安いからと中国製の電池なんか下手に使うと命にかかわるよ
「生兵法は怪我の元」 とはよくいったものですね
>>921 補足だけど、電池をどうやって手に入れるのか知らないけど
精密な直流電源とマルチメータが必要だし、電池に半田こて当てると電池の安全装置が
動作して電池が死ぬこともあるからやっぱお勧めしない
>>927 同意。なんでノートPCの電池ってACつなぎっぱで使うと1年くらいで死ぬんだろうな
設計の欠陥だと思うわいつも。
>>930 SONYとかの一部のノートだと寿命優先のモードがあって50%くらいまでしか充電しないノートPCもあるよ
932 :
774ワット発電中さん:2010/04/24(土) 00:18:58 ID:dgos0aB2
>>930 古いノートのパック調べてみたら直列の一部が充電不足で
全体の充電にストップかかってる状態だった(3個も)
少しだけ直結充電して(5分1Aくらい)ノートに戻すと
正常に充電された。
直列のまま充放電を繰り返すと一部のセルが空になって
以後安全装置にロックされる現象がおきるのでは?
電圧の下がりすぎているセルを少し充電するとまた使える
ケースもほかにもありそうに思える。
デジカメのリチウムイオン電池が
太った、つまり妊娠したのですが寿命ですか?
質問するときは変な用語は使わない方が良い
(訳:知らん)
>>934 寿命っていうより病気か事故って感じだな
何やらかしたのよ?
ていうかデジカメ用って・・・
寿命や性能云々以前に、装着に問題が出て使えなくなってるんじゃないの?
さっさと捨てなよ、そんなゴミ
>>934 メーカーサポートにクレームいれれば、多分交換してくれるよ。
携帯電話ならキャリアショップに持ち込めば、大抵タダで交換してくれる。
>>934 角型のリチウムイオンは
ちょっとしか使わないのに無闇に充電したりすると膨らむ
中でガスが発生して内圧があがるから
交換しろ、そして少ししかつかってないなら充電するな
939 :
934:2010/04/28(水) 20:51:55 ID:ppbhoiLs
どうもレス有り難うございます。
CASIOのZ1200という機種
なのですが、客船に電話したら二年
位経ってるので客のほうで新しいのと
交換汁との回答ですた。
940 :
774ワット発電中さん:2010/04/29(木) 12:03:21 ID:08V+nDwi
家電量販店でマクセルの乾電単三、単四、10本 348円で
バナナの叩き売り状態です。
日立の電池なので液漏れしますか?
変な用語まみれで読みづらい
「汁」とか「ですた」なんて今時痛い奴だな
相手がまじめに回答してくれているんだから
おちゃらけるのは失礼だと思うよ
>>942も気付かなかったと見えるが、
>>939は客先を「きゃくせん」と読み、
その上で客船と変換している困った人ですよと。
>>943 カスタマーセンター → 客セン → 客船 だと思う。
939は酷いだけど、あなたも勝手な解釈する困った人だな。
>>815 放電mAh / 充電mAh≒1
ニカドやニッケル水素バッテリーは充電時、流した電流の一部が水の電気分解に
使われるため放電容量以上の電流を流さないと満充電になりません
特に残量が80%を超えると水の電気分解の割合が急激に大きくなります
最終的に水の電気分解のみになった状態が満充電となります
空調服っていうジャケットに軸流ファンつけたようなモノがあって、
その電源が大層貧弱なので自作しようと思って探したら、
18650あたりが充電器も入手しやすく便利そう、と材料集めようと思ったら、
電池ボックス相当が見あたらんのですが、やはり売ってませんかね。
単三x2にスペーサーつけて押し込むにもちょっと直径がしんどいですし、
皆さんどうされてるんでしょう?
950 :
947:2010/06/19(土) 07:09:25 ID:yhAKq3oX
おお、情報ありがとうございます。
もうちょっと勉強してきます。
951 :
774ワット発電中さん:2010/06/20(日) 03:03:28 ID:D+dBv53v
以前リチウムマンガン電池はトリクル充電出来るとどこかで読んで記憶にあるんですが
ググッても詳しい記事が見つかりません
どなたか詳しいかたおられますか?
やりかたなどを教えていただきたいです
>>951 コイン型リチウム電池を2週間掛けて充電してみたけど、1週間くらい時計が動いてたのに突然電圧0になった。
充電できないわけじゃないけど使い物にならないんじゃないかな。
954 :
774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 11:33:12 ID:75bi8dGt
955 :
774ワット発電中さん:2010/06/21(月) 20:39:04 ID:biaAch87
951です
すいません1次電池のことでした
1次電池はできなさそうですね失礼しました
リチウムイオンの3,7Vって便利そうだね。
3.3V仕様のマイコンが一本で動くわけでしょ。
充電には4,2Vが必要だから、電流量はともかくUSB5Vで充電もできるはず。
しょぼい中華製のMP3プレイヤーとか分解したら、この辺勉強できるのかな。
958 :
774ワット発電中さん:2010/06/29(火) 08:31:10 ID:1CLJdmhx
3.7V前後で安定しているんじゃないのか?
|
|
|
|
し
2800mAhのリチウムイオンって6時間でフル充電するのに何mA流せばいいの?
|
|
|
|
し
1/6+αCで充電してたら放置したときに過充電になりそうだし
トリクル邪魔にあわないし
結論:不可能
電池メーカの俺様が登場
>>956 マイコンのVCCが可変でもいいなら
リチウムイオン電池とVCCを直結できると思う。
でも普通は2.5Vのリセット付レギュレータかませて
リチウムイオン電池の過放電ではレギュレータが死ぬようにするべき。
>>959 単純にCCなら2800/6=466.6mAです。
でも電池はCCCVで充電するべきなんで
電流はCVモードで対数的に下がるから実際は少し大目の電流が必要。
DC電源でCV4.2 CC600mAくらいにすると6時間くらいで終わるはず
>>962 ライト系のリチウムイオンは?
過放電・過充電保護入ってたはず
三月兔とかで売ってる
LTC1731で充電器作ったら3秒くらいは動作するけどそのあと急に止まる・・・
2ピンがHighになってるから充電終わったかと思ったらそもそも充電してなかった。
充電してると思ったら放電してたぜ
データシート通りに3個作って3個とも同じ症状と言うことは俺の頭脳が間抜けなだけかw
おまいら聞いてくれ。
2セルのバッテリを外して、何気なくリニアテクノロジからのインボイスを見てみたら、
LTC1731-4.2
よんてんに?よんてんにぼると?もしかして1せる?
2セル用はLTC1731-8.4だった/(^o^)\
俺の頭脳が間抜けなだけだったぜ・・・
>>963 プロテクテッドって過放電に対しても保護が働くんですか。
充電を諦めれば回路は単純にできそうですね。
保護回路に頼り切るのはよくない
>>968 ライト用は電圧的な意味での過放電保護はある
ただ過電流への保護は回路側できちんとやろうね
アンプ作るのにリチウムイオン電池を4セル直列で使おうかと思っているのですが、
国内で3.7V 900mAぐらいの角型を通販で買えるお勧めの店ってありますか?
ドコモのお店で携帯用の電池を4個買えばいいよ
ROWAでええんちゃう?
携帯の純正電池は高い。
>>971 直列で入れるなら電圧監視の保護回路が必要だがそっちは問題ないの?
保護回路作れないならニッケル水素使った方がいい。
>>974 まだデータシートちゃんと読んで無いけど、マルツで売ってるLTC4006-4とかいうのを使おうと思ってる。
サーミスタが一個しか使えないっぽいけど問題無い?
逆にバッテリーそれぞれに1セルを監視するタイプのLTC1733ってやつを付けた方が安全なのかな?
>>975 自分で判断できないやつがリチウムイオン電池を弄ってはならない
携帯電話用の電池には保護回路がはいってる。
端子はメッキされてるから半田もよく乗る
保護回路の耐圧もわざと高めになってるから20Vくらいなら耐えてくれるだろう
(駄目そうなら2直のデジカメの電池を2個直列につなぐといい。同じだから)
保護回路なしだと、電池の個体差で電圧バランスが崩れると
同じ16Vをかけても、どれかが過充電になって爆発しかねない。
>>971 懐中電灯用の14500(単3サイズ)Li-ionか、ラジコン用のリポが
個人的にはお勧めですね。
14500なら単3電池ボックスが流用可能だし、充電器も海外通販か
オクで安価に手に入るよ。
ラジコン用ならあらかじめ直列でパックされた電池が多数あるので
自前で直列にするよりも簡単で安価で性能も良いです。
3セルまでは小型(1000mAh前後)の商品もあるけど
4セルになると1500mAh以上の容量が主流になるので
2セルのパックを直列で使用する事になると思います。
具体的なアンプの情報を書き込んでくれれば
もう少し細かいレスが付くと思いますよ。
中国製の生セル用の充電器ってCCCV充電じゃないのが多いよ
>>979 生セル用の充電器ってどういう物を指してるの?
RC用に関してはCC/CV以外を探すのが困難だし、
懐中電灯用のUltrafireはCC/CVではないけど
特に問題があるレベルではないし、CC/CVを
採用している充電器も選べるしね。
お勧めがあれば書き込んで下さいな。
>>978 いぽのラインアウト出力に繋ぐポータブルアンプのバッテリー用です。
携帯するので基本的にバッテリーはできるだけ小さくしたいのですが、
使用時間と音質の面から900mA×4としました。
ラジコン用バッテリーは携帯のバッテリーと比べると、サイズの面で少々見劣りしてしまいますね。
ultrafireのものはサイズ、容量ともに申し分なく、充電器もあるなど魅力的なのですが、気軽に購入できるのはYahooチャイナモールぐらいですかね?
982 :
978:
>>981 ポタアン用途なら小型が良いと思うが、4Sの電源設計は
2S位に変更出来ないの?
音質重視なら4Sでもある程度理解出来ますが、
900mAh*4だとそれなりのサイズになりますよね。
3Sに変更可能ならRC用の小型リポと格安充電器が使えるので
お勧めですが、4Sは小型の物が少ないですね。
オクで”3S リポ”で検索すれば出てきますよ。
小型の電源を目指すなら、10440や14250を試してみるのも
良いかもね。
これもオクで検索すると出てくるので探してみて下さい。
個人的には10440か14250で使ってみて、使用時間に
不満があれば14500にしても良いかと思います。
特に14250なら単3の半分程度のサイズなので
単3-2本用の電池ボックスに4本入ると思うので
要望にかなうかと思いますよ。