【電気】理論・回路の質問【電子】 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 22:31:06 ID:E8Wz5bwA
>>948
そんなものがあるんだな。ありがとう
953774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 22:34:58 ID:YsZ7kAd5
954774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:02:49 ID:GG/yAb4B
リアクタンスの説明で、よく”損失”の単語を使うが、意味が
わかりません。教えてください。
955774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:04:54 ID:NRh3uJny
”損失”の単語を使ったリアクタンスの説明の例をいくつか挙げてください。
956774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:24:18 ID:E8Wz5bwA
ロータリースイッチ1個で複数のリレー素子を制御して
暗証番号的なスイッチ作ったんだけどこれで不具合ないかな。

ttp://freedeai.com/up/src/up7184.png

まだ未完成だから、スイッチグルグル回してると解除されるけどw
↑の回路では1−5−3で解除される
957774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:36:20 ID:GG/yAb4B
954のものです。
以下に”損失”の単語を使った説明例を記載します。

抵抗成分はエネルギーの伝送に対して有効であり、リアクタンス成分は
エネルギーの伝送に対して無効(損失となる)なものです。
958774ワット発電中さん:2008/04/01(火) 23:52:15 ID:NRh3uJny
なんか妙な文章だなー・・・ちゃんと原文を見ながら入力した?
それと、「よく”損失”の単語を使うが」というくらいなんだから、出てくる例が
多数あるんだよね。1つだけじゃなくて、できるだけたくさん挙げてよ。
できるだけ良い回答が欲しいなら、できるだけたくさん回答者に情報を与えるべし。
959774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 00:00:33 ID:GG/yAb4B
954のものです。
もう2つ追記します。

損失をなくす設計とは、リアクタンスXを0Ωにすることと同じです。

リアクタンス成分:損失を発生する。
960774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 06:09:00 ID:q/OvpEoa
>>959
>リアクタンス成分:損失を発生する。
意地の悪い言い方をするヤツだなー
961774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 11:17:24 ID:SprXEZyR
>>956
くだらないつっこみばかりなんだけど、

・リレーがどこにもないだけど、トランジスタのことを言ってるの?
・R1〜R3の役割がわからない。Rだから抵抗のつもり?
・LEDの電流制限抵抗がない。
・下のトランジスタがONになってるときに電源SW押したら短絡するよ。

あと、そもそもどういう動作を意図した回路なのかがわからない。
この回路だと、スイッチが3の場所にあれば下のトランジスタがONになっちゃうけど…?
962774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 11:26:28 ID:WgJ8Obix
>>957
この文章はそもそも間違っている。おそらく内容を理解していない
者が、外国語を翻訳ソフトを通して、さらに勝手に書き直したのだろう。
963774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 12:31:25 ID:LQV3hhYy
>>961
まちがった
RじゃなくてLだ。
コイルです。
964774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 12:33:58 ID:SprXEZyR
>>963
ますますわけわかんないですが…w
いままで何か回路を設計したことはありますか?
965774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 12:37:21 ID:LQV3hhYy
>>964
自己保持回路の原理図を応用したんよ
太線の電源はパソコンとかの機器の電源だからいろいろ省略しただけ
966774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 12:37:58 ID:gjQQrkV3
記号はスイッチなのに表記がRでコイルとかwwww
すっげーよ。なにもんだよ
967774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 12:39:35 ID:LQV3hhYy
リレーのRか?
ネットの解説にこの記号で載ってたからしらんが。
968774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 12:46:07 ID:gjQQrkV3
まず回路図の書き方から勉強しようぜ
>>956で動作してる見たいなこと言ってるが信じられん。脳内じゃないなら実態配線図で設計してるのか?
969774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 12:48:37 ID:SprXEZyR
>>967
ちょっとぐぐってみたんだけど、シーケンス図の記号と混同しているものと思われる。
970774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 12:54:55 ID:LQV3hhYy
>>968
>まず回路図の書き方から勉強しようぜ

俺のは他人に見せるための工作じゃないからいらん。
971774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 12:56:23 ID:SprXEZyR
>>970
このままだとここでアドバイス受けられないと思うよ。
972774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 12:58:03 ID:LQV3hhYy
うん。そこが問題なんだw
973774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:01:00 ID:gjQQrkV3
実体配線図か写真でもさらせ
974774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:02:43 ID:LQV3hhYy
>>973
脳内でしか構成してない
そもそもリレー素子の中身の回路が意味できないorz
975774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:06:42 ID:7NJ+v5PT
>>970
ここで他人に見せてるんじゃないのか。
正しく表記しないと意思疎通ができない。
訳のわからん言葉で会話してるようなもんだ。
976774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:07:27 ID:O5Hj61BZ
回路図を他人にみせるつもりはないけどアドバイスがほしい…ということは
「何かわからんけど何か動かないから何か教えて」ってことか!なるほど。
977774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:07:49 ID:LQV3hhYy
例えばこの素子だけど
http://freedeai.com/up/src/up7187.png
どこに電圧掛けたら何が起こるのか解説してください
978774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:10:09 ID:SprXEZyR
動作はだいたいわかった。リセットスイッチとLEDの部分はよくわからないけどw

トランジスタを左から順番に3,1,2とすると、
・ロータリースイッチを1に合わせるとTr1がON(自己保持)
・Tr1がONのとき、ロータリースイッチを5に合わせるとTr2がON(自己保持)
・Tr2がON(=Tr1もON)のとき、ロータリースイッチを3に合わせるとTr3がON(自己保持)

これだったら、フリップフロップとANDゲートを使ったほうがいいんじゃないかなぁ。
1-5-3の順番以外でも解除できちゃうけどw

ダイヤル1つにこだわるなら、機械式のダイヤル錠をなんとかして使ったほうが楽な気がする。
入力する数の分だけダイヤルを用意すれば、回路で実現するのも簡単になると思う。
979774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:13:15 ID:LQV3hhYy
>>978
優しいんだなw
俺の理想は金庫の鍵なんだ
980774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:34:04 ID:gjQQrkV3
俺の超絶天才的エスパー能力によると>>956
ttp://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0643.png
こうだな
リセットがまったく意味ない
981774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:41:45 ID:LQV3hhYy
>>980
まぁ、LEDは抵抗代わりだったから光る必要は無いんだがw

>>977は1-16間がコイルで2回路2接点になってるでいいの?
982774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:44:08 ID:SprXEZyR
>>981
そうだね。>>980で使ってるのと同じ。
ちなみに、LEDには抵抗入れないと壊れるよ。
983774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:44:10 ID:gy9tAPMl
>俺の理想は金庫の鍵なんだ
何言ってるんだか。まず左にグルグル、右に回してA、左に回してB、右に回してC・・ってか。
あれは機械的な制約に捉われている。
電気電子の話なら、ふつーに何桁かの数字 (アルファベットも可) を順次入力すればいい。
入力を初期状態に戻す手段は必要だろな。昔のプッシュフォンのボタン程度が使えると便利。
984774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:47:08 ID:LQV3hhYy
>>983
その機械的な制約をリレーの自己保持つかって再現させたいんだよ
んで安価なロータリースイッチ使って作ろうとしてるんだ
985774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:48:52 ID:LQV3hhYy
>>980では自己保持できてるの?
986774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:53:27 ID:SprXEZyR
できてるよ。
987774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:53:40 ID:hnFkhqbK
このスレ
>1 :774ワット発電中さん [sage] :2007/07/12(木) 19:22:45 ID:49NlaWPj
>電気・電子の理論的な学習している人のための質問と回答スレッド
なんだが・・・スレ違いネタで埋まってしまいそうだな。
988774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 13:58:23 ID:gy9tAPMl
もう 988 だ。
989774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 14:02:56 ID:LQV3hhYy
>>987,988が無駄な埋めレスだがな。

今ペイントで実態配線図(?)描いてる。
990774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 14:07:51 ID:SprXEZyR
こっちに移動したほうがいいかも。
初心者質問スレ その42
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1205646143/l50
991774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 14:12:55 ID:Ii1K+WME
>>989
リレーの操作コイルがどこにあるのか、その程度は描いてクレ。
992774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 14:13:51 ID:LQV3hhYy
俺が移動しても、おまいら付いてきてくれるよな・・・??
993774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 14:28:25 ID:Ii1K+WME
>>992
うん、安請け合いしとく。
994774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 14:31:57 ID:LQV3hhYy
>>977の素子って自己保持しないよね
自分で自己保持させなきゃだめだよね・・?
995774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 14:55:28 ID:LQV3hhYy
俺のせいで埋めちゃったみたいだから次スレ立てときますね
996774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 15:02:50 ID:MVBWBT00
最後はひどい流れだったな。
その上、>>1も理解しないやつが次スレ建てとは。
997774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 15:25:40 ID:hnFkhqbK
次スレはここらしい。

【電気】理論・回路の質問【電子】 Part6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1207116559/
998774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 15:48:49 ID:Ii1K+WME
998
999774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 15:51:55 ID:v867Cjb/
999
1000774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 15:55:02 ID:8F/IiqE6
1000 げっと (弱気ない言い方)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。