>SPICE Device Model
>SPICE Device Model
>SPICE Device Model
>930が使ってるパソコンに依存するってことかw
>>930 理解できるようになるまでには本が一冊書けるくらいの説明をしなくては
いけないので、ここでは_。
単独で使う場合は
http://www.vishay.com/docs/70717/70717.pdf の中の「絶対最大定格・ゲートソース間電圧(Vgs)」
ただ、この場合は組で使っているためもう少し複雑。
電圧が高くなるとターンオフが遅くなるため、同時にオンになってはいけない
FETが同時に導通して破壊に至る可能性があって、設計時に検討する。
実際にはQg/Qgs/Qgd,Ciss,td/tr/tfあたりの数値から見当をつけている。
場合によっては実際に組んでみて観測しながらタイミングを調整したりとか。
>930
間違った反応
〜考えてた自分が甘かったです。因みにこのデータシートからはこのFETにかけて良い電圧は〜
正しい反応
〜考えてた自分が甘かったです。今から回路解析した上でレベルシフト回路を考えてうぷするので添削してください。
935 :
774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 19:18:17 ID:TW0o+W7I
工事担任者資格試験の基礎、法規の難しさって、DD.AI総合種もDD3も同じですか?
936 :
774ワット発電中さん:2007/01/19(金) 21:03:29 ID:4zRiNltZ
>>931-934 すいません。本当に勉強不足でした。少し勉強してみます。ありがとうございました!
PHSのローカル通信プロトコルである自営標準(第2版、第3版)、トランシーバモードとかの通信モジュールって
入手できないですかね?
すでに親機の既製品が無くなっちゃって自作できないかなと考えたのですがどうせならカスタマイズしたいし…
>>938 そうならないために「通信モジュール」って書いたんだけど…
>>939 親機や子器を作ったり加工すること自体が違法行為だよ。
加工するところか携帯やPHS、特定省電力機器(トランシーバーや無線LANなど)
のケース(筐体)を開けたり認証シールをアボンしたりすると電波法に抵触する。
作れる物なら漏れもオリジナル携帯電話機作りたい。
実用性希薄なクソ携帯電話機はもううんざり。
WILLCOMのW-SIMを使って、箱をつくるのはだめ!?
>>937じゃないが…
>>941 長年使って埃が積もった無線LANルーターとかオーバーホールして使用すると違法なのか…
てか、無線LAN内蔵PCとかも開けるとやばいのか…
…どの位実効性のある法律なんだか…('A`)
>作れる物なら漏れもオリジナル携帯電話機作りたい
W-SIMとか自分で動かしている人がいるがアレも電波法的にはヤバイのかな?
944 :
774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 02:03:38 ID:9bUD6tW7
1石アンプじゃそんなもん。
LM386かなんかで軽くアンプ作ってつなぐのが正攻法だと思う。
>>944 無理だと思う。
回路が分からないので、一般的な回答になるが、
トランジスタ変えても、電力は回路と電源電圧で制限される
(逆の言い方をすると、トランジスタが小さかろうが大きかろうが、
トランジスタ自体の特性はだいたい同じ)
電圧上げて、トランジスタを大きくして、回路設定を変えれば
音量を増加できる可能性はある。
>944
無理。
恐らくトランジスタは出力インピーダンスを下げるのみで、電圧増幅はやっていないと思う。
ボリュームを最大に回したところで、電圧はICの出力と同じ振幅幅しかないよ。
そのシケた小さなスピーカーをもっと大きな普通のスピーカーに変えるだけでも大分違うと思うよ
>>944 音色がかなり変わってしまっても良いのであれば
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/?koguro/bz10.htm
のような感じで、スピーカーの代わりに100円防犯ブザーの
増幅回路+オートトランス+圧電スピーカー の部分を使うと面白いかも
このタイプは3V電源だがオートトランスにより実測で60Vp-pの出力を作り出している。
ただし、特定の一周波数のみに特化した共振設計がされているため音色は別物になるし
圧電スピーカー自体も共振回路の一部を構成しており切り離して使えない。
まぁ、105円で楽しめるお遊び
>>943 W-SIMを開封しなければおk
あれはW-SIMモジュールとして適合証明を取得して免許を受けているので。
完成品のPHS端末にACアダプタやイヤホンマイクやシリアル通信アダプタを
取り付けるのと同じ扱いになる。
FM用の受信機にはAM用のクリスタルが使えると聞いたことがあるのだが
ノーコンの危険性などはないんでしょうか?
↑誤爆、スマソ
954 :
774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 10:57:32 ID:kBrXCipK
955 :
774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 11:06:26 ID:kBrXCipK
いや普通のプルアップか・・・・・
Vccから5.1kを介して100pにチャージしていないか?
100Ωはダンピング抵抗だな。
5.1kΩは、3ステートバッファの入力がLo固定になってるし、
プログラム信号の立ち上がりを遅延させるためだろ。
>>944 先ず電源を3V→4.5VへUPするだけでも音量大きくなるはず。
次に
>>948→
>>945、とやってみることだ。
もっと大きい電力増幅回路を接続すれば、ナンボでもry
959 :
774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 11:56:00 ID:kioankQ7
いきなりスマンが、
抵抗器って「どんな材料で、どんな工程を経て」製造されるのかを、
どなたか御教示ください。
抵抗器っていってもいろんな種類がありそうだけど、どれでもいいっす。
960 :
774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 13:15:22 ID:kBrXCipK
>>959 細かいところまでは分からんかもしれないが、概要なら調べたらすぐ出てこないか?
なんかの宿題臭いが。
962 :
774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 15:38:14 ID:sfoYtFUR
簡単な回路図(自作ラジオ図の回路とか自作アンプの回路図)を書きたいんですが
フリーでお勧めの回路図エディタといったらどんなものがあるでしょうか?
Windows2000/XPで動かせるものがいいです。
963 :
774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 16:05:07 ID:nhVSEEGt
MSペイントでいいじゃん
>>959 ドラム缶にニクロム線をぐるぐる巻いてセメントで
固めて東京湾に 3年沈めておく。
>>965 どうもです。さっそくBSch使ってみますm(_ _)m
>>965 布教活動乙です
私もありがたく使わせて頂いております
>>962 面倒くさがらずに付き合うつもりがあれば、Eagleのフリー版をオヌヌヌ
969 :
774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 21:03:57 ID:kioankQ7
>>961 原価計算するんだけど、まったく畑違いなんで苦しんでますよ。
まぁ、根気よく調べていきます。
>>964 しってるよ、それ。大阪湾に沈めると黒と黄色の縞になるんだってさ。
東京湾だとオレンジと黒らしいけど。
原価計算するのにどんな種類でもいいって・・・。
作り方も材料も全然違ってくるのに。
971 :
774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 21:55:39 ID:kioankQ7
>>970 ああ、そうなんだ(汗
まぁ、雰囲気だけでも感じたくて。
972 :
774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 22:08:22 ID:P+kUwuS1
カメレオンUSBのロジアナ作成についての質問です。
ツールの販売元でも制作代行サービス(有料)があるらしいのですが、
はんだ接続と導通確認だけで、ケーブルやケースは付属しないようです。
この板のどこか(あるいは別の板でも)
キット制作代行のスレとかないでしょうか?
普通の検流計を使わずに衝撃検流計を使う時の理由はなんなのでしょうか?
電流の瞬時値 i(t) をほしいのではなく、パルス状の
電流の時間積分すなわち電荷 Q = ∫i(t)dt をほしい
からだろう。
そろそろ次スレを
>>972 ケースやプローブまで作ってくれっていうことかな。
専用ケースがどっかで売っていれば漏れも欲しい。
去年、ITプラザでロジアナ4M版の完成品を買ったけど、全てプログラム済みで
ロジアナコントロールソフトをダウンロードして実行するだけで動いたよ。
まだケースやプローブまで用意していないから裸でのテストで放置中。
プローブはテイシン社製のICクリップ(ミニ)が手ごろ。先端がJ型ではなくてY型
になっている。マルツで130円ぐらいでバラ売りしてる。
お金があればサンハヤトあたりで1個4000円ぐらい。
>972 過疎ってるが売買スレで良いんじゃね? 受ける暇人が居るかどうかは別にして。
>>968 EagleとBSchはどう使い分けたらいいですか?
馬りそうです