3端子レギュレーター 【じゃあ、焼損2個目でw】

このエントリーをはてなブックマークに追加
588774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 11:20:28 ID:g7GRbSCU
セメント抵抗でOK
589774ワット発電中さん:2009/10/14(水) 07:06:14 ID:wptJP5Gp
>>577
それもいいけど、今時セラコンでも発振しないLDOいっぱい売ってるよ。別に高くないし。
590774ワット発電中さん:2009/10/26(月) 08:24:49 ID:FZ+1pJxq
最近はLE50がすき
591774ワット発電中さん:2009/12/23(水) 14:51:17 ID:Fen9IWNs
3端子レギュレータって、整流ブリッジ直後につないでも、リプル消してくれるんだっけ?
592774ワット発電中さん:2009/12/23(水) 14:55:14 ID:ebE8lBpx
頭が平らになった脈流になる。
なぜあえてコンデンサ省略したいの?
593774ワット発電中さん:2009/12/23(水) 17:00:27 ID:W9dzYT91
>589
そういうので
5V=>3.3Vにするやつと
12V=>3.3Vにするやつと
12V=>10Vにするやつをしりませんか?
594774ワット発電中さん:2009/12/24(木) 00:10:12 ID:HQM+kXet
>>593
まさか、自分で何も調べないうちに質問してるんじゃないよな?
まさかね?

とりあえず、品種はいろいろあるから、そのうちどれがチェック済みで、
どれが未チェックか教えてよ。
http://search.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Cat=2556290&stock=1&PV48=22&PV48=71&PV1065=2
595593:2009/12/24(木) 07:21:23 ID:E74STfZD
>594
実は、TI,NS,FARCHILDから探してるが
どうもCに関するデータがない
メーカ的にはどこがいいですか?
596774ワット発電中さん:2009/12/24(木) 09:20:16 ID:HQM+kXet
>実は、TI,NS,FARCHILDから探してるが
>どうもCに関するデータがない
だから、どれがチェック済みなんだよ。
597774ワット発電中さん:2009/12/24(木) 16:53:26 ID:fT88KNHU
>>595
ワロタ
598774ワット発電中さん:2009/12/24(木) 18:41:09 ID:+mtU4U7g
> 実は、TI,NS,FARCHILDから探してるが
たぶん、もうないよ。
599774ワット発電中さん:2010/01/09(土) 05:07:03 ID:g2BkB6pT
1.2Vで固定電圧でセラミックコン可能なのは、
パッケージが微小形状ばかりで、ユニバーサル基板にハンダ実装不可だな
使えそうなのは、ADJ物から選ぶしかないか?
600774ワット発電中さん:2010/01/09(土) 20:53:56 ID:A+5/miqJ
>>599
具体的にはどんなパッケージ?
SOT23だと2.54mmピッチのユニバーサル基板に丁度実装できて便利だよ。
601774ワット発電中さん:2010/01/11(月) 00:12:14 ID:OJhRSkhH
ひとつは、TIのTPS79912DDCT TSOT23-5、3.05x3.05
ファアチャイルドのFAN2564UC12X、UMLP、2x2
SOT23だと、抵抗つけてADJタイプは、避けたい

602774ワット発電中さん:2010/01/11(月) 09:45:49 ID:iCWM8J9D
>599
意味不明に贅沢な奴だなぁ。TO92ならMCP1700でどうよ。
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/21826b.pdf
603601:2010/01/11(月) 14:54:57 ID:G/LSUZ4N
>602
ありがとう
PICのところでレギュレーターがあるとは、知りませんでしたよ
チップワンストップでかなり流れているみたいで
MOQ1からとれます
604774ワット発電中さん:2010/01/26(火) 10:04:00 ID:VUqMdcrQ
マジに質問です。
正電源用はOUT→INに向けて保護用のダイオードを入れるのはわかるんですが、
負電源用はなぜIN→OUTのように正電源用とは逆に付けるんでしょうか?
INの電圧がそのままOUTに流れるように思えるんですが・・。
実際に組んでみて流れてないのが不思議で仕方ありません。
605774ワット発電中さん:2010/01/26(火) 10:54:22 ID:Cm9nZupK
マジかよw
電圧・電流の向きを考えてみ
606774ワット発電中さん:2010/01/26(火) 11:08:10 ID:VUqMdcrQ
いあ〜。負電源でも三端子レギュレータはIN→OUTへでしょう?
なのになぜダイオードの向きが正電源と違うのかと・・・
607774ワット発電中さん:2010/01/26(火) 11:24:18 ID:VUqMdcrQ
意味がわかった・・・。すまそん。
三端子レギュレーターのOUTとINの表記で混乱してもうた。
0Vより下だから逆方向だね・・。
レギュレーター表記がOUTなので、出力から入ってくるってのが違和感が
あって混乱してしもうたらしい。笑ってくれ・・。
608774ワット発電中さん:2010/01/30(土) 08:09:43 ID:HXZAG88X
IN,OUT逆にしたら負電源用になるようなレギュレータあったら便利かも。
双方向レギュレータ
609774ワット発電中さん:2010/03/25(木) 11:52:40 ID:ie1KRUmT
OUTからINに向けて保護のダイオードって LEDで代用してもいいの?
LEDと抵抗もしくは LEDとCRDの直列で 代用になりますか?

初心者ですんません。
よろしくお願いします。
610774ワット発電中さん:2010/03/25(木) 19:13:42 ID:5qS8L/3Y
> OUTからINに向けて保護のダイオードって LEDで代用してもいいの?
まず、電源を入れたときどうか、通常動作時はどうか、切ったときは、と
ひとつひとつ考えてみよう。もし絶対最大定格を超えてたら、それは
使えないことを意味する。

> LEDと抵抗もしくは LEDとCRDの直列で 
そもそもダイオードを入れる意味を考えてみよう。

> 初心者ですんません。
地道に一歩一歩進んでいけば、初心者は卒業だ。
611609:2010/03/26(金) 15:45:34 ID:WSHxZloj
>>610

回答ありがとうございます。

改めて頭をちゃんと使って考えてみたら
アホな質問してますな

もうちょっとちゃんと勉強してから出直します。

ありがとうございました。
612774ワット発電中さん:2010/05/28(金) 21:15:13 ID:6CO+eowu
より高出力を得る為に、パワートランジスタ使ってる回路と、
LM350とかLM338とかのデータシートに載ってる、オペアンプ + レギュレーター2個
の回路って、どっちが効率いいの?
それぞれメリット、デメリット等わかる人いたら教えて。
613774ワット発電中さん:2010/05/29(土) 08:50:24 ID:Kn88khI9
>>612
低ドロップでないリニアレギュレータの効率は出力電圧÷入力電圧×100(単位%)でほぼ決まるので、
品種による効率の差異は考えなくてよい。まずそこからだ。
外付け回路が面倒くさいかどうか、放熱に適した形状か、基本的にはそれくらいの話。

ただ、発熱体と基準電圧源が同一のパッケージに収まっていると出力電圧に誤差が出るかもしれない。
細かいことを言えばパストランジスタを外付けするとフィードバックの安定性にも変化があるが、
低ドロップアウト品でもなければ通常は気にしなくてもよい。
614774ワット発電中さん:2010/05/29(土) 21:17:36 ID:2COOrLiq
>>613 thx
615774ワット発電中さん:2010/05/29(土) 21:59:05 ID:Kn88khI9
あ、そうそう。
LM350とかのデータシートでオペアンプ使ってる回路。

あれは一番下のLM350が電圧を安定化させる働きをしていて、オペアンプは
そこへ流れる電流を測っている。
で、上に2つあるLM350にも一番下で測った電流値と同じ電流が流れるよう
制御してやれば、結果として3つのLM350に同じ電圧・同じ電流が流れるので
出力電流が3倍になるという仕掛け。

昔のナショセミは、ああいうとんちの利いた回路をデータシートに載せる
のが好きだったんだ。LM317を使ってスイッチングレギュレータを作るとか。

でも外付けでトランジスタをつけてやる回路が素直で一般的だと思う。
616774ワット発電中さん:2010/05/29(土) 22:17:05 ID:Kn88khI9 BE:855943564-2BP(190)
あと、外付けでトランジスタを
617774ワット発電中さん:2010/07/06(火) 19:53:51 ID:xCvJM6KF
ヒャッハー! 発煙だぁ!!

orz
618774ワット発電中さん:2010/07/13(火) 20:07:16 ID:aSle1J55
 .__
 | .〇 .|
 |__|
ヽ|・∀・|ノ  発煙さすとは・・・・つわもの
 |__| 
  .|│|
  .|│|
619774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 10:51:52 ID:qGC1fEAt
>>618
だいたいは、
 .__           .__
 | .〇 .|   凵@      | .〇 .|
 |__| /         |__|
 |  處  パンッ!  .   | τ | ビシッ!
 |__|            |__|
  .|│|             |│|
  .|│|             |│|

で、狼煙はめずらしいよな。
パワトラ単体ならたまにあるけど。
620774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 14:08:15 ID:7kZ8U8sk
>>619
AAうまい・・・
621774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 22:36:23 ID:Q4jN8gMZ
LM338Tを使った安定化電源を、ごくごく一般的な回路で作ったんだけど、
1〜2Aくらいの負荷を掛けると、1〜3Vくらい電圧が低下するのは普通なの?

無負荷で10Vに設定して10Ωのセメント抵抗を負荷にしたら7Vくらいになった。
622774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 23:11:34 ID:/voVupRP
それは安定化部以前の部分の容量が足りてないのでは…
623621:2010/07/26(月) 13:56:02 ID:arRMNq0+
入力側は、24V5Aくらいのトランス(整流して4700uFかましてる)と、12V4Aのスイッチングアダプタ2種類の
計3つを試してみたけど、どれもたいして変わらずなので容量足りてないは無いと思う。

回路は最初はパストランジスタ外付けにしてたけど、外して超単純化しても変わらず。
LM338 -> LM350 にしても同じ。出力側の電解も1uFと10uFを試してみるも0.1uFの積セラ付けたり
外したりしてもたいして変わらず。

あと負荷側で試したのは
無負荷3V設定で100Ωの負荷で2.8Vに低下
無負荷3V設定で10Ωの負荷で2.4Vに低下

新たにブレッドボードでデータシートまんまの回路を組んでみても状況たいして変らず。
なんか根本的に間違ってます?
624774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 15:04:21 ID:n8EsxhfA
>>623
それぞれ原因は違いそうだが。

10Ω負荷は無謀だな。
24Vトランスで3V出力ってのじゃ
LM338で10W程度の消費になる訳だが…
そこんところどうよ?

だけど、ブレッドボードには向かない回路でしょ。
電源周りって。
625621:2010/07/26(月) 16:28:20 ID:arRMNq0+
レスthx

>24Vトランスで3V出力ってのじゃ
>LM338で10W程度の消費になる訳だが…
>そこんところどうよ?

Athlon用のでかいヒートシンクにがっちり止めてるし、
パストランジスタ大電力の外付けしてたんで、10Ω負荷は全然余裕だと
思ってます。

>だけど、ブレッドボードには向かない回路でしょ。
>電源周りって。
ですね。
626621:2010/07/26(月) 20:12:47 ID:arRMNq0+
度々すみません。
その後の調べで、無負荷だと問題無いけど
負荷を掛けると発振しているという事がわかりました。
オシロ持ってないので、スピーカーと電解つないだら負荷掛けた時だけ
シャーシャー言ってた。パスコン追加するも変化なしorz
627774ワット発電中さん:2010/07/26(月) 20:44:30 ID:n8EsxhfA
>>626
Trのベース-エミッタに小容量(20pF前後)のコンデンサ入れてみるとか?
基板側では無く、Trスグの所で。

と適当に言ってみる。
628621:2010/07/26(月) 22:30:38 ID:arRMNq0+
レスサンクス。20pF持ってないので75pF入れてみたけどダメ。
もう寝ます。おやすみ。
629774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 23:04:46 ID:jpTGUGd0
>>621
データシート
ttp://www.national.com/JPN/ds/LM/LM338.pdf
読むと、
・ADJ-GND間に0.1〜10uFのキャパシタをつける
・ADJへ繋がる出力電圧設定用の抵抗は、負荷側ではなく、
 LM338に近いところに接続
した方が良さそうだ。
630774ワット発電中さん:2010/08/17(火) 12:56:18 ID:tRuGnsaX
>>628
ドリルで掘って中に埋め込め
631774ワット発電中さん:2010/08/30(月) 02:22:37 ID:b76sqlvM
過去の書き込み読んでなくて悪いけれど、

トランスの巻線が分離されてなくて、真ん中から一本出ているヤツで、
普通の3端子レギュレータをふたつ使ってプラスマイナスの電源を
作りたいと思っています。

昔読んだ本では、これをやるとレギュレータが昇天すると書いてあった
んだけど、昇天しないレギュレータとか、今はありますか?
632774ワット発電中さん:2010/08/30(月) 04:20:03 ID:SvlG5XMv
>>631
78xxとかLM317みたいな正電圧用レギュレータと
79xxとかLM337みたいな負電圧用レギュレータ、
今でもあるよ。
633774ワット発電中さん:2010/08/30(月) 09:37:24 ID:NBtMsvGo
>>631
普通の定義がよくわからんが、例えば±5V なら普通の 7805 と 普通の 7905 で組めるよ。
634774ワット発電中さん:2010/08/30(月) 09:38:51 ID:NBtMsvGo
>>631
>トランスの巻線が分離されてなくて、真ん中から一本出ているヤツで

って、まさかオートトランスじゃあるまいなw
635774ワット発電中さん:2010/09/02(木) 00:58:51 ID:TTwonE+k
>>631
それは保護回路を付けない場合の可能性では?
つければ >>633 のとおり一般の3端子レギュレータでOKだよ。
636774ワット発電中さん:2010/09/02(木) 10:30:28 ID:0JZ+uw1T
なんか、素人的考えだと、負側も7805とか使っても、
ちゃんと機能しそうな気がするんだけどな、無理なのかな?
もちろん、GND側をマイナスとして使う。
637774ワット発電中さん
>>636
2次巻き線が正側と負側の2回路分確保出来るなら
OKだけど、>>631 のはセンタータップだから無理。