電験一種の難易度を真面目にWikipediaに書こう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
電験一種は、電気系最難関資格だろう。
しかし、偏差値39の大学でさえ認定校で、
無試験で同じ第一種主任技術者の資格が取れて、
誰も司法試験みたいに無職で必死に勉強してないし、
高卒でさえ働きながら合格できるに、
明らかに司法試験と比べると難易度が落ちるのに、
誰でも自由に編集できる辞典Wikipediaで
司法試験並とか書いた奴がいる。

こいつのせいで、資格試験板では、
電気を勉強してる人が全員馬鹿扱いされて煽られたりしてる。
第一種電気主任技術者スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1155002968/
電験一種vs司法試験スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153125605/

Wikipediaにちゃんとした電験の難易度を書こうよ。
みんなの手で。
2774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 00:09:26 ID:3U6R/Skh
電験、特に一種は地頭が良くないと受からない。
三流大卒なんて過去問で解答見ても、解答が理解できない奴が多いだろうし。
だから、その人のレベルによって難易度の感じ方が全然違う。
高卒・三流大卒は、解答見てさえ全然わからないから、司法試験レベルに感じる。
(高卒は三種でさえ超難関と感じてる。)
高学歴は、電験一種は解答読めばまあ理解できるので、勉強すればなんとかなる
レベルに感じる。(三種なんて、ちょっと勉強すれば楽勝と思ってる)

電験は、高卒から東大卒まで受ける試験で、
レベルが低い奴ほど難関資格に感じる。

電験は低レベル層の受験生が多いから、
電験一種を司法試験レベルに感じる奴が多いために、
それがマジョリティとなって電験一種=司法試験レベルという
都市伝説が生まれたんだと思う。
3774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 21:20:36 ID:lxdDSHSr
3種はそれなりに楽、2種はやや難しい、電験1種はそこそこ難しいが、

3種・・高卒レベル
2種・・専門学校卒レベル
1種・・4年制大学卒業レベル

のような基準だったと思う。
僕は2種は突破したので来年あたりに
1種受けようかと思っているが、司法試験とくらべると、確実に簡単だと思う。
4774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 22:11:31 ID:/r+4obVW
というか、別に無職になって勉強するわけでもなしに、
電験一種に高卒で受かってる人は珍しくないし、
高学歴の人で一発合格も珍しくないし、
誰が司法試験レベルって言ってるの?
5774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 12:25:33 ID:WxA7q0gi
さすがに司法試験レベルはないでしょ〜
新司法試験になって弁護士になりやすくなったみたいだから
本当に司法試験レベルになる日がきたりして。
6774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 14:24:17 ID:Jo7l1Qdc
俺、大卒なのに電3しかもってない・・・orz
7774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 21:56:11 ID:SjuUhsvn
ここか?
難易度についての記載が削除されてるな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%B8%BB%E4%BB%BB%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85
8774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 21:59:17 ID:SjuUhsvn
>>6
2種の75%、1種の89%が認定による取得。
3種だけ試験でとっとくのが普通でしょ。
2種1種は必要な人が認定で取ればいいだけで。
9774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 08:06:06 ID:5LK0Gf/z
合格までの勉強時間ってどれくらい?
10774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 13:32:32 ID:SObvcCXI
んー、というか旧司法試験も法律関係以外の人が考えてるほど難しくないよ。
地頭があれば大学在学中でも十分受かる試験で(実際東大京大辺りだとそういう奴もいる)
別に主要な法律全部暗唱できるとかいうレベルじゃなくて、六法の範囲の主要な論点と判例
辺りを全部きちんと把握して、完全に使いこなせれば受かるんだし。

どっちが難しいかは、人によるんじゃない? 数学や物理と法律のどっちが得意かで。
11774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 09:38:29 ID:whMUX2ys
まあ世の中にはまれに極端に語学ができない奴とか数学が出来ない奴とか
いるからなぁ。
でも君は例外を語るのが好きだね。
司法試験が考えてるほど難しくないっていうのであれば
電験一種はもっとじゃん。高卒でも受かるし。
12774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 20:47:23 ID:LRvxaqig
第一種電気主任技術者なんて、普通は、不要だろ。
必要な人は認定でとればいいし、こんな資格は勉強する意味はない。
勉強したいなら資格試験とは関係なく勉強するべきだし。
13774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 23:20:51 ID:OeyektOm
電験1や2取る位だったら、技術士とかの方が良くないかな
こんな難易度大で世間から認められない資格も珍しい
あと、俺の拙い経験からすると、エネ管や高度情報処理資格
の方が使える気がます
1413:2006/10/18(水) 23:23:32 ID:OeyektOm
気がます→気がします。でした
スマソ
15774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 07:58:23 ID:hpJ2Q7Bv
>>13
必要な人は認定で取れるから。
だから、実際試験で取る意味があんまりなくて
合格率低いのは、本気で勉強してる人が少ないからなんじゃないかな。
16774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 09:26:09 ID:uR1EhXRq
>>15
電験一種って真面目に勉強してる人は少ないから
実質競争率は低いよ。
試験前にちょっと勉強する程度の人が殆ど。
1年位真面目にやれば一発合格もかなり可能。
まあ1年ずっと勉強するだけの価値があるかどうかと言われれば…
必要な人は認定で取ればいいって面があるし…
17774ワット発電中さん:2006/10/22(日) 11:16:08 ID:eXkytdck
電験一種が司法試験レベルって言ってる奴は合格率だけで騒いでいるだろ。
行政書士も合格率が3%未満。
でも行政書士が司法試験レベルではないのは、明らか。
誰も無職で数年勉強しないし、受験生のレベルも違う。
電験一種もそう、誰も無職で数年勉強しないし、受験生のレベルも違う。
18774ワット発電中さん:2006/10/22(日) 18:48:53 ID:g2nbgSP1
電気系最難関は電験一種か技術士かと言われるけど、
漏れ的には一総通と一陸技の同時取得だと思う。
19774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 19:09:10 ID:/QtElLUa
電験一種は、頑張ってる人は高卒でも働きながら合格してます。
いくらなんでも司法試験レベルというのは無いのではないでしょうか。
そんなに難しくないですよ。
合格率が低いのは、ハードに勉強する価値がないから
みんな勉強しないだけ。
認定制度があるのでどうしても、ですね。
20774ワット発電中さん:2006/11/06(月) 21:13:57 ID:AtX4BCKr
認定で一種を頂いたオラはなんだか肩身が狭い気がします。
認定一種でスミマセン。
21774ワット発電中さん:2006/11/07(火) 08:11:06 ID:ZjhUmQzG
>>20
認定って申請で楽にとれるの?
22774ワット発電中さん:2006/11/15(水) 20:02:49 ID:nQHRnVtc
>>20
一種は認定で取るのが普通だよ。
別に試験受かっても、実務が出来るわけではないし。
実務やりながら一種取る方が賢いでしょ。
23774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 19:45:43 ID:AL7asO8e
一種の89%が認定による取得。
二種の75%が認定による取得。
24774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 15:03:21 ID:R9GAq+tN
技術士は答案屋から答案を買って丸暗記して書くだけ。
でも字を書けないパソ世代には難関。
25774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 18:31:38 ID:+QyiDEFD
んなことしても口頭試問で即バレる。
喪前らだって相手の技術者と10分も話せばそいつのレベルがなんとなく判るだろ?
26774ワット発電中さん:2006/12/21(木) 22:44:13 ID:qEYTaW/8
あげ
27774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 08:11:13 ID:kxyigqpB
電験受験者層ってどれくらいの学歴の人が多いの?
28774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 08:25:10 ID:PodkazjL
>>12
ピザ???テラワロスwwwww
オメーみたいなやつは食欲抑制剤でも飲めば?輸入品のさ。
日本じゃ全然効かねー詐欺レックスしか処方してくんねーだろ
http://urara.cart.fc2.com
他にもこのサイト武器や独立支援とか盗撮機とか美容とか色々欧米のもの
輸入してるみたいでレアモノが多いか重宝してるが。まぁどーでもいいが。
>>16
お前テラヤバスwwwwwwwwww孤独氏けてーい
29774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 08:18:40 ID:DJDFqvxt
なんかの本に合格体験記載ってるんだよね?
合格者の学歴はどれくらい?
合格までにどれくらい勉強してるのだろう?
30774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 21:19:31 ID:p4qj6Cdk
>>29
認定取得が出来ない高卒。
31774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 20:19:22 ID:38jMaIly
資格板の人たちが騒いでるだけじゃね?
32774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 08:11:02 ID:sZFY98+m
なんか電験一種が司法試験っていう
おかしな奴がいたのが問題みたいよ。
33774ワット発電中さん:2007/02/13(火) 23:44:48 ID:n/ryJ6L2
>>29
学歴は偏差値50ちょいの大学〜高卒までが多いです。
たまに駅弁大院卒がいるかな。
34774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 16:05:57 ID:CPLctjZI
オーム社の「完全突破!電験二種一次試験」によると電験一種一次の受験者は
申込者1418人 うち
電気事業者(要は電力会社勤め)391人
電気工事関連会社134人
保安・管理会社120人
官公、学校(学生含まない)125人
その他企業・団体335人
学生11人
その他83人
回答なし25人

らしい。平成10年のデータだから少し古いけど今もあまり変わらないだろう
35774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 08:19:37 ID:hfHt6elE
>>34
エリートが受けてる感じではないね。
36774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 22:18:38 ID:KTybpqgV
一応電気科卒業レベルだから結構大変だよ。
院試のときみたいに半年くらい頑張らないとだめなんじゃないかな。
さすがに司法試験レベルはありえない。
37774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 14:59:57 ID:kk37ql9S
>>34
大学3年の夏休みに暇だったんで、
受けてみた。滑った。
周りは30代後半-50代のおっさんばっかりだった。
そのデータと大体一致する印象
38774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 15:26:08 ID:7UdtkgXK
ここにカキコしてる連中でどれだけ電験1種の問題解いた事
あんだろ?
その多くが電波で話してるな。
39774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 08:35:44 ID:tYYs6FbW
40774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 19:25:02 ID:zIPByqdu
>>39
dakra tokeyo!
41774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 14:19:36 ID:PVgwaQkN
ユダヤ系の百科事典に協力する貴様らは、
今、三洋を外資に売り渡そうとしている奴らと同種の
非国民、売国奴だな
不幸な死に方しろよ
42774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 16:32:00 ID:UP2YeA/0
Wikipedia で現在、約13万ものアドレスからの投稿ブロックにより、
Niftyユーザーの事実上の締め出しが行われています。

議論の様子。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BE%9D%E9%A0%BC_2007%E5%B9%B43%E6%9C%88#.40nifty.E3.81.AE.E5.BA.83.E5.9F.9F.E3.83.96.E3.83.AD.E3.83.83.E3.82.AF.E8.A7.A3.E9.99.A4.E4.BE.9D.E9.A0.BC
43774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 18:05:41 ID:fmUUxc+3
じゃあ電気系の知識何も無いおれがまとめてやるよ

3種=簿記2級・・高卒レベル
2種=簿記1.5級・・専門学校卒レベル
1種=簿記1級・・4年制大学卒業レベル

これでいいだろ。
44774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 18:56:26 ID:6Q7c7dJd
ボキと比べられてもわかりません。
45774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 10:32:10 ID:lqUZhIcX
>>43

参考書の解説まんまやんけ、学歴と電験の比較が。

以下参照
弁護士⊃弁理士
弁理士>電験
46774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 00:07:16 ID:NoCMFfHz
てか難易度を議論したり比較しようとしたりするセンスがわからん。
47774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 01:02:06 ID:+ZpyuDKg

◆ Suisui氏 解任動議 ◆

Wikipedia日本版の管理人Suisui氏について解任審議が進行中です。
今後の編集環境にも影響するため投票しに行きましょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%AE%E8%A7%A3%E4%BB%BB#.E5.88.A9.E7.94.A8.E8.80.85:Suisui

投票資格
* 3ヶ月以上より前に初編集
* 150回以上の編集
* 直近1ヶ月間に10回以上の編集

期限  2007年5月2日(水) 09:02

48774ワット発電中さん:2007/05/05(土) 14:40:22 ID:0nYaTi3i
Your pediaができたよ。Your pediaはあなたを歓迎します。
http://ja.yourpedia.org/wiki/
49美味〜:2007/05/08(火) 12:51:23 ID:E/SIxqIF
司法試験だって、そんなに難しくはないぞう。司法試験一発合格の東大生だって、電気は2工でさえちんぷんかんぷん。結局は専攻とか得意・不得意の問題だ。司法試験と電験1種を比較すること自体ナンセンス。
50774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 00:05:49 ID:4iAIIuKL
>>49
>司法試験一発合格の東大生だって、電気は2工でさえちんぷんかんぷん。

こういう頭の悪いレスを入れるのが電験受験生のレベルが
底辺層であることを物語るのであった。
51774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 08:34:16 ID:8ARPMaKq
>>49
司法試験一発合格の東大生だったら、
普通の人より早く2工とれる可能性が高いのでは?
大体、司法試験一発合格の東大生が2工がちんぷんかんぷん
って言える根拠がないね。
それくらいのレベルの東大生なら理科もできるだろうし
ちょっとやれば楽勝かもよ?

電験擁護派って自分は低学歴の癖に、
一流大でも難しいとか
東大生でもちんぷんかんぷんとか、
高学歴を馬鹿にした妄想が多いね。
馬鹿の癖に身の程を思い知っとけって。
52774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 21:09:23 ID:8ARPMaKq
>>49
>司法試験だって、そんなに難しくはない

といっときながら

>司法試験一発合格の東大生だって、電気は2工でさえちんぷんかんぷん

という論理展開がおかしい。
東大生が2工がちんぷんかんぷんなのは、全く勉強してないからでしょ?
司法試験も全く勉強してなかったらちんぷんかんぷんだと思うけど。

この同じ条件で比べてないところが完全な誤り。

ひょっとして、司法試験一発合格の東大生は、勉強しても
2工とれないと思ってる?
それは全く根拠の無い妄想だよ。

見た瞬間頭が悪いって思わせるレス入れる>>49って凄いね。
53774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 23:15:40 ID:NkBsHO0O
>>49は電工2種しか持ってないんだろ。

電験1種はとにかく難しい。
電験2種はそこそこ難しい。
3種は努力すればなんとか取れるレベル。
比較できる物は解からないが普通の人はこんな感じだと思う。
54774ワット発電中さん:2007/05/16(水) 23:55:19 ID:8ARPMaKq
電験一種は電気科大卒レベルだから、
駅弁大の院試レベルに難しいだろう。
駅弁大に入れないレベルの奴は、完全に力不足だろうし、
(高卒はほとんどお呼びじゃない)
駅弁大レベルでもかなり頑張らないとダメなレベルだろう。
55学生:2007/05/17(木) 19:08:50 ID:c4YCNPdj
今大学生なんですが(´д`)一種を持ってると就職にはどう影響しますか?実際どうなんでしょ…
56774ワット発電中さん:2007/05/20(日) 18:17:31 ID:TGMVy5d6
北陸電力あたりが電験1種持ちを技術職として優遇するよみたいなのはあったと思う
まぁ学生の頃に1種取れればそれなりに優秀と認められるからなぁ
57774ワット発電中さん:2007/05/21(月) 12:17:37 ID:8rNunPqb
職業上1種を必要としない職場の方が有り難がりそう。
58774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 23:35:33 ID:Hq18vU8s
俺は、1979年の夏、松江市で電検三種を受験して、合格した。
当時、岡山大学電気工学部の四回生で、受験自体を人格否定されました。
でも、それは、従姉妹の女性への最後の挨拶でした。
青春の門をくぐり、人生の門を潜るらせてくれた、電検三種試験への感謝の
念は永遠です。
おっぱいの暖かさと重み、子供の重量感。人生の確かさを経験した電検三種
受験週間でした。
59774ワット発電中さん:2007/05/28(月) 06:27:49 ID:avvFMyKk
>>58
とりあえず岡大生はヴぁかということが良く分ったw
60774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 16:57:57 ID:qA5Pv2r0
事務の人間が一種とるとどんな反応が電力会社では得られますか?
61774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 01:50:15 ID:Ot+Xeyq8
「お前それ取る努力を少しは仕事に生かせよ」
62774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 19:29:50 ID:LlmfffNA
あるいは事務の資格を取れとか
63774ワット発電中さん:2007/06/09(土) 16:40:59 ID:xenbGGh9
>>60
現場への異動が通知されます
64774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 10:53:06 ID:0o021cG9
>>61
おまえおれ
65名前が無い変電中:2007/07/02(月) 02:47:53 ID:YK+YacEn
  電験の難易度の個人的考え (あくまで個人的だよ)
今の電験は、一次試験と二次試験に分かれてて、3種は二次試験がない(1種、2種のみ二次試験実施)。
科目合格もあって一次試験は3年で4科目とも合格(持ち越し有り)すれば一次試験合格となる。一次試験合格者は二次試験を2年間受験できる。
何となく、楽かなと思いたくなるけど、これが思ったより大変。すごろく地獄状態になってる。
一次試験は大体合格するけど、二次試験は、電力・管理(6問中4問選択)と機器・制御(4問中2問選択)同時合格じゃないと駄目なのよね。
それに、機器・制御は1時間しか試験時間がないから、しっかり勉強してな時間不足で解答未完成で厳しい結果に終わる。
1問を30以内で解答しないと終わらない。問題選んでるうちに時間不足とかになったりするのよ。
二次試験2年目不合格は、一次試験合格も全部無しの初めから受験(全科目)だから辛いし悲しいし(一次試験は二次試験受験のためのパスポートか)。
ふりだしに戻る、とか言うやつ。
昔の試験は6科目一発合格し、口述試験合格で有資格者だったので良く大変と聞くけど、今の試験も厳しいな。
電験第1種の一次試験はバンバン合格するけど、二次試験が全然歯が立たない受験者も意外といるとか。
二次試験で実務的な問題が出題されると実務経験が無い人は厳しいらしいね。お手上げ。学力とはまた別だから。
問題レベルがどうのこうのも有るだろうけど、試験時間が短いのは気持ちの問題で、やっかいな試験に変身させてしてしまう。
これが、難関資格になる理由なんだろうね。最短合格1年。不運4年目で二次試験不合格、5年目はふりだしに戻る。
一次試験のメビウスの輪(帯)状態もいらいらするし、何年掛かるかも分からない。
1問選択してもその中に、枝問題(1)、(2)・・・・なんてあるし。

電験第1種の問題は、実務で疑問発生時に役に立つけど、試験で解答は辛いな。
技術士(電気電子部門)と、どっちが難関て聞く人もいるけど、各人の得手不得手があるから。技術士は第二次試験に受験資格あるし。
電験第1種は、レベルが大学卒業程度とか言うけど、実務的問題で不合格になる人がいるからには、
大学卒業程度で、実務経験を必要年数有するもの、じゃないのかな。電卓も技術士は関数電卓、電験は、一般型電卓。
電卓の凄い使い方、勉強しないと試験でモタモタしてしまう。
電験が難しいのは、こんな理由かと個人的に考えてる。
個人的な考えなので、質問されても的確に回答できないよ。勝手に考えてるだけなのに、それが、一人歩きされても困る。
電験一種・・・スレに対する個人の考えをただ述べたのだ。
他の資格との比較もしない。興味ある人、入るだろうけど、職業で簡単、難関は違うと思っているから。
技術士は、実務経験話と、電卓についての話のため。  以上
66774ワット発電中さん:2007/07/02(月) 22:57:00 ID:Idfxkury
電験二種二次は、問題見た瞬間気絶しそうになる。
67774ワット発電中さん:2007/07/02(月) 23:16:48 ID:YK+YacEn
怖い問題だね!
68774ワット発電中さん:2007/07/08(日) 17:39:21 ID:yQEem4qm
40年位前は一種は極端に難しかった。
年間合格者2、3人という年もあったはず。

このころは明らかに司法試験より難しかったので、
そのころの記憶から「司法試験なみ」
という記述がなされたのではないか?
69774ワット発電中さん:2007/07/13(金) 23:34:23 ID:pUKv0JN4
電気主任技術者のチャンピオン 第一種の難しさ
受験申込を拒んでしまう位難しい。合格する気がしないので、また第二種の勉強から始めようと思うレベル。
技術士は申込書出さなきゃと思ったけど、そのとき電験第一種は止めとこうと心に決めた。
70774ワット発電中さん:2007/07/17(火) 02:50:16 ID:tP2KaBNk
関連性のない話題だが、司法試験と電験一種とでは難易は比べるまでもないが少なくとも一級建築士よりやや難易度が高いらしい。
俺が大学の時教授がいってたし参考になるかわからんが企業の手当も一級建築よりやや高め。そもそも電験一種は工学修士レベルの問題ばかり。けど稼げない資格。
71774ワット発電中さん:2007/07/17(火) 13:08:13 ID:CUIMivQT
まぁ認定で取れるからわざわざ試験で取る必要もないしね
72774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 06:02:26 ID:d+jltUdE
というかあれだけ難しい問題を並べるってのはあきらかに合格者の輩出を拒否してると解釈するのが正解だ
技術者試験ってのはお決まりの仕事をこなせるかどうかを判断する試験であって、資質を試すための試験じゃないんだがな。
いったい役人ってのは何考えてんだか?
73774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 06:40:12 ID:ggaarNDN
>>72
技術者試験ってのはお決まりの仕事をこなせるかどうかを判断する試験であって、


電力会社の大型システムともなるとそうも言ってられないだろ。
74774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 17:01:34 ID:WPCYBnxJ
電力会社の大型システムに何かあった場合、電験1種持ってる奴がいりゃ対応できるのかい?
決まったことを決まった通りにこなせるかどうかを試験するのが資格試験であって、
独創性や新規制はそんなもんじゃ評価しようがない。
役人の手のひらの上で踊らされてることにいい加減気づけ
あくまでも日本国内でしか通用しない、取得したところでそれだけじゃ何も残せない
そういう仕事に就いてるならしゃーないけどな
75774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 18:20:37 ID:ggaarNDN
あの試験を
「 というかあれだけ難しい問題を並べるっての」と
言っている人間には、電力会社の設備は任せられない。


76774ワット発電中さん:2007/07/21(土) 21:16:46 ID:PxznNqtf
所詮設備産業ごときに従事してるテメエにとっては機械を動かすことが精いっぱいか?お前の人生そんなもん
77774ワット発電中さん:2007/07/22(日) 05:43:07 ID:Rrvo+hWu
>>76

誰にいってるの?

「というかあれだけ難しい問題を並べるっての」
の頭の悪い人に言ってるるの?



78774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 02:00:22 ID:eD594wSS
テメエだよ池沼
誰に言われてるかもわからん池沼がよ
79774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 20:42:27 ID:6cNkEdm/
試験というのはいろいろな目的があるが、
国家試験の本音は
「モラルが低い人間は排除したい」
と言うのがある。

学力のなさNear Equal モラルが低い
と言う関係が有る程度信じられていると思うが、
78のようなモラルが低い可能性が高い人間を
排除できているという面では、
電検は成功していると思われる。

文章力から判断すれば76,78は3種も受からないだろうから、
そのような人間の参入を阻止出来ている。
80774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 01:31:05 ID:pGAymgMW
何かこのスレ伸びないな
Wikipediaにちゃんとした電験の難易度を書こうよ。
しないか
81すわっと:2007/10/12(金) 00:35:10 ID:InXZHMzB
やっぱり、電験1種をもっている方が
弁理士や司法書士などの資格を受験してみてどんな感じ
だったのかヒヤリングすることが、難易度を知る上で参考
になるのではないでしょうか?

私は、電子系修士出身ですが、仕事の関係で、化学系の
資格や機械系の資格試験を受けたことがあります。

これらの受験通じて、いつも思うのは、電験2種取得の
勉強量は、他の資格取得と比較にならないということで
す。要領が悪かったのかもしれませんが^^;(笑)

そんな体験があるので、
いまでも電験1種は、神の領域かと思っています。。
1種はマジで難しいでしょう。。。

1〜2回受験で合格した資格(1〜2ヶ月勉強)
化学系の資格:環境計量士(濃度)、公害水質1、高圧ガス甲種化・・
機械系の資格:UT2、高圧ガス甲種機、1級ボイラ・・

3回以上受験やっと合格した資格
電気系の資格:電験3種と2種、エネ管(旧電気)・・
 ※2種については、2次試験だけでも4回も受験

今まで受験した資格のレベルが低く比較の対象にしてはいけ
ないのかもしれませんが、上記の化学系や機械系の資格は、
電験の2種や3種よりはるかに易しいと思います。

電気系の資格は、単に覚えるだけでは無理ということでしょ
うか。
まして、1種は電気オタクの領域に入らないと無理かも。
82774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 16:39:26 ID:6eQcSXyK
畑違いは素で難しい物だけどそう言う要素を冷静に排除してる?
83774ワット発電中さん:2007/12/17(月) 22:49:06 ID:LigUfM+L
少し聞きたいんだけど電験2種のレベルが15としたら一種は、25ぐらいですか?
三種はレベル5として
84774ワット発電中さん:2007/12/18(火) 12:57:19 ID:nVVgVYL4
今年の2種の記述問題の解答例を見たけど、問題の作成者、解答例書いた香具師のいずれも最近の技術開発の動向とかちっとも気にしてないんだということが良く判った
解答できたからといって何の意味があるの?って問題もあったぞ
85774ワット発電中さん:2007/12/23(日) 23:09:14 ID:UvM3ioP/
>>83
三種と一種、二種との最大の違いは二次試験が無いってことだな
だから、一次試験がリセットされて1からスタートなんて事は無い
また、二次試験のスピード解答も必要ない
一次+二次試験だと
三種  5 +  0
二種  7 + 15〜20 
一種  9 + 25〜30
〜は選択した問題の運、不運かな
一種の二次試験スピード解答は難関になるでしょ
二次試験の無い三種は助かるよな
問題の最新度も量的この野郎度も一種は厳しいかな

参考までに技術士の最新度は受験年の梅雨までだな
それ以降のことは筆記試験問題に出る事は無い。何でだと思う
86774ワット発電中さん:2007/12/24(月) 23:30:09 ID:ztTtZYhQ
時間の流れのゆっくりした板だ
このスレでも新しい方だもんな
今の時代には貴重な感覚なのかも知れない
87774ワット発電中さん:2007/12/28(金) 23:36:19 ID:iO4I4Ng+
電気系資格の指導本を多数執筆している2人の電験一種合格者がいる。
電気系資格の二大巨頭といってもいいくらいのカリスマ。
それは、若月輝彦先生と坂林和重先生。
若月先生は芝浦工大卒(偏差値51)
坂林和重先生は東京電機大学(偏差値48)

電験は、偏差値50前後の大学出た人がカリスマになれるレベル。

ちなみに、若月先生と坂林先生の凄さは、
amazon等で、「若月輝彦」、「坂林和重」と入力して著書を検索してみて下さい。
物凄い数の本を出しています。
88774ワット発電中さん:2007/12/29(土) 00:21:28 ID:ArYeEIJ5
>>87
この先生方の本は良く見ます。たくさん著書があり素晴らしい先生方だと尊敬しています
若月先生が電験第2種合格時代の電気計算がまだ残っているので我が家は本だらけです
資格板の変なスレ拝見しました
あれは暇つぶしスレですかね。全部読んで無いので謎もありますが
89774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 13:13:58 ID:r1npMBMU
電験ってブルーワーカー層の糞資格なんですか?

第一種電気主任技術者と他資格難易度徹底討論 Part1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1179161502/

第一種電気主任技術者と他資格難易度徹底討論 Part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1199072644/

第一種電気主任技術者
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1184773027/


資格板では最下層資格と評判になってます
90774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 13:24:59 ID:r1npMBMU
そんなに簡単な試験なのか?俺にとっては神資格なんだがな
91774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 13:43:31 ID:5cnJ7vxt
簡単かどうか本気で勉強して受験してみれば分かるよ
大学卒業程度の資格なんだから大卒が必死に勉強→合格で大威張りなんてのは恥ずかしいから止めとけ
"第一種電気主任技術者と他資格難易度徹底討論 Part1"で大卒がムキになっているのはそういう人ってことだ
92774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 13:55:17 ID:r1npMBMU
大卒合格者じゃなく弁理士が絡んでるが
93774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 13:55:34 ID:5cnJ7vxt
>>89
第一種電気主任技術者
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1184773027/

は今は妙なのが暴れてるけど真っ当なスレだよ
学力、人格の差を痛感した
94774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 14:14:21 ID:5cnJ7vxt
>>92
両方アンチスレには無関係だろうね
どうせ"自演乙"でしょ
資格板に寄生している変わり者が暇つぶしでもしてるのかな
95774ワット発電中さん:2007/12/31(月) 14:16:41 ID:5cnJ7vxt
もう少しで新年だし来年に乾杯

連投ゴメン
96774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 00:07:53 ID:5tmQ53ac
>>87
「若月輝彦先生」、「坂林和重先生」の著書は物凄い数の本を出していますって凄いですね。
研修資料なら自作の有るけど本は書けないな。恐れ入りました。
97774ワット発電中さん:2008/01/25(金) 12:08:20 ID:oAaya/bI
>>90
あのスレでは電験一種は簡単だといわれているけど、
そういいながらも技術士、1級建築士と同格には
扱われてるみたいだよ。

世の中にももっと難関資格があるってこと。
常識で考えて電験一種が司法試験や弁理士試験より難しいってことは
ないわな。
98774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 00:48:06 ID:FzjuKvmN
電験ってさすがに無職で1年勉強したら取れる気するな。
99774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 11:24:49 ID:k0lkiuEw
取るための労力と取った後の利益を考慮した、
コストパフォーマンスの【悪さ】で言えば

電験一種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法試験
100774ワット発電中さん:2008/01/26(土) 21:34:01 ID:royBgNwo
>>97-99
次のカキコは0:00過ぎカナ
過疎スレにこんなに書き込み有るのは連投だろ
101774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 01:16:07 ID:HHJpjNhJ
>>98
無職でとっても資格の求める実力が備わっているかは別問題。
要は即戦力となるか否か。当然、無職は役立たず。
>>99
電力平社員が一種とっても、所詮、当分は平のままだからね。
コストパフォーマンスは相当悪いと言われても否定はできない。
102774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 17:23:32 ID:1XY+/w66
ってか技術系資格って意味のある物が少ないよね。
コストパフォーマンスも知名度も、
電気工事士ぐらいが最高で、
後は難しくなるにつれ割に合わなくなる上に、
取った資格を示したところで
知られてないから、
技術のアピールにもならないという意味のなさ。
103774ワット発電中さん:2008/01/27(日) 22:50:08 ID:xOOvP20E
資格板で


文系士業って司法・会計士以外は趣味の範囲だよな

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1155170354/l50#tag100

司法書士>行政書士>>>>その他会計士とか税理士

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1157749016/l50#tag282


なんてスレ有ったから資格の殆どが駄目ってことか?
104774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 12:20:13 ID:dFX1xRIl
電験一種の合格人数が司法試験より少ないから
電験一種>司法試験とかいう奴がいるんだが、

電験が難しいってわめいてる奴はなんでこんなにアホなの?
理系とは思えないんだけど。
105774ワット発電中さん:2008/02/01(金) 16:17:24 ID:RXgyGy1r
>>104
それはお前だろ、自演専門男。
理系なんてわざわざ書き込みするようじゃ文系だな!
106774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 17:45:05 ID:UHuyiNE8
>>105
いや、こういう発言をする奴が電験受験生にいるんだよ。
ほら、電験受験生って3種までいるじゃん。
だからものすごいアホが多数混ざってるのよ。電験受験生には。
107774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 19:26:02 ID:GPbGbhwm
電験一種は司法試験や弁理士よりは下だとは思うが、
一級建築士よりちょっと上くらいじゃないかな。
108774ワット発電中さん:2008/02/05(火) 09:51:02 ID:ShhgiBaR
>>104
ネットでググったら本当にそんな奴いたな。
明らかに電気の人間otz
109亡国まるはん:2008/02/05(火) 12:13:12 ID:cU/B6Zym
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54nBU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54

110774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 09:51:45 ID:ZICN20Wh
>>107
昔から電験一種は、一級建築士よりやや難しいレベルって言われてたね。
姉歯問題があってか、一級建築士は難易度が上がったらしい。
難易度抜かれてたらやだな。
111774ワット発電中さん:2008/02/13(水) 16:41:36 ID:7hE1QUH2
>>110
姉歯問題は大きな社会問題になったから、一級建築士の難易度は平成21年にはためしにかなり上げると思うよ。
製図試験が厳しそう。
難関過ぎて合格者が殆どいないと旧一級建築士の立場無いけど。

受験出来るまでの難易度も凄いんじゃないかな。
受験資格の厳しいチェックで受験出来ない人出てくると思うんだ。

電験一種の二次試験一回不合格でリセットなんてことになると、難易度は爆発だろうね。
112774ワット発電中さん:2008/03/01(土) 22:18:53 ID:tVJsCoe1
技術士の一次試験は生涯有効。
二次試験は筆記試験合格でも、口頭試験不合格だと二次試験からスタート。
電験一・二種の一次試験は、科目合格三年間有効。
二次試験は全科目合格条件で二年有効。二年目不合格だと、同年合格の一次試験もリセット。
電験二次試験が一回不合格でリセットの方が条件厳しいと思うな。
113774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 18:23:49 ID:FIpvqhqk
まぁ図面見れな意味ねぇわな(゜ε゜;)
114ワット発電中:2008/07/05(土) 16:21:20 ID:ucyeZ3yx
司法試験レベルっと事は全然ないけど技術系最難関ではあると思うよ

どう見ても一陸技とか機械系資格よりはむずいと思うし
てか一陸技に至っては3種以下だろwww
115774ワット発電中さん:2008/07/05(土) 17:48:29 ID:gRnI3G3k
一級建築士も三種と同じでアホ受験者が多いよ。
一級建築士は別名【足の裏のご飯粒】と言う言い方をする。
足の裏のご飯粒は・・・
@ 取らないと気持ちが悪い。
A 取っても食えない。
だから一級建築士と言っても大した事は無い奴もいる。
どの資格も相だけど中身はピンキリ。
電験一種を取っても、東大阪の住人Tの様なドアホウもいる。
116774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 04:14:13 ID:bnISnxk3
保守
117774ワット発電中さん:2008/11/03(月) 12:13:07 ID:dUMWstPE
118774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 08:03:28 ID:LqV4VH2b
認定と試験の格差が大きい。
119774ワット発電中さん:2009/02/06(金) 01:15:06 ID:wMX9WvdD
>>104
大卒のくせに1種も取れない奴が多いからこんな惨状なんだよ
120774ワット発電中さん:2009/02/08(日) 18:55:44 ID:CDsW8Kbh
1級建築士
一次試験は科目合格無し、二次は製図試験で実務知識が無いと合格は難しい
受験制限は建築系の大卒以上+実務or二建+実務
合格率は7%程度で7割が建築系の大卒以上
受験生は資格予備校に通いながら勉強している
設計・監理・施工と建築の全ての業務が行える資格
独立可能で資格手当も出る知名度は高い

電験1種
一次は科目合格有り、二次は実務が無いFランク大生が現役で合格しているから実務がなくても合格可能
受験制限は無し
合格率は2%程度
電気系の大卒+実務or電験2+実務がある人は無試験で取得可
無試験取得率は9割
ほとんどの受験生は独学で勉強している
設備管理しかできない資格
独立出来ない資格で電力・電鉄以外は不要
報奨金が出るだけで、資格手当はでない
知名度も低い

技術士
一次試験はjabee認定で永久免除可能。二次は記述口述試験で実務知識が無いと合格は難しい
受験制限は一次試験は無し(大卒・高専卒でjabee認定可)、二次試験は一次通過+実務or実務7年
各部門の二次試験平均合格率は15%程度(総監は30%程度)で8割以上が大卒以上
受験生は独学で勉強している
設計・研究・分析等幅広く定義されてるが、建築士や建築設備士など他資格の独占業務は出来ない、ほぼ名称独占資格である
独立は出来ないが資格手当は出るし、公共の仕事を受注する時の目安とする経審の点数は高い
知名度は低い
121774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 10:54:12 ID:yTsgfFiq
ちょっと内容がおかしいぞ、古い内容が多く正確さに欠ける
122774ワット発電中さん:2009/02/10(火) 22:10:08 ID:o7nvqjbg
だったら新しい情報とやらを持ってきてから言えカス野郎
123774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 19:59:05 ID:4bZppuZh
>>120
相当にアヤシイ解説だな。

一級建築士の免許を取ってもゼネコンでは資格手当は出ない。
取得奨励金も出る場合があるが、免許申請料金がバカ高いのでそれを会社が負担してくれる場合が殆ど。
全国で20万人以上免許ホルダーがいるが、ハッキリって余っている。
町の建築士は仕事が無くて今は干上がっている。
建築設備士は悲しい資格。持っていても何のメリットも無い。
何の為にこんな資格を作ったのか解らない。

電気主任技術者は事業所単位で必要な免許だが、独立も可能。
電気管理事務所を開設してイッセンマンプレーヤーをやっている猛者もいる。
実務としては三種で充分だが、二種も実用資格。
一種は電力会社以外では新幹線くらいしか必要じゃ無い。

技術士は技術士事務所を開設できるが詳しい事は知らない。
1241ご冗談でしょう?名無しさん:2009/05/04(月) 10:54:38 ID:XcKOlzzy
低脳削除荒らし Shota
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Shota

とにかく目についた気に入らない投稿を役に立つもの立たないもの関係なく出典があろうがなんだろうが
消しまくるクズ。
125774ワット発電中さん:2009/06/06(土) 23:35:06 ID:qqr/uk9p
配電系統へ連系する同期発電機に必要な保護リレー(配電線短絡、配電線地絡、単独運転)
  (1)配電系統の短絡事故に対応するリレー
  (2)配電系統の地絡事故に対応するリレー
  (3)発電設備の単独運転に対応するリレー
理想的な回答を御教示下さい。

って質問があったので

適当に答えると
(1)DSR
(2)OVGR
(3)UFR,RPR,OFR
かな?

って答えてみたんだけど正解教えてくれ
126774ワット発電中さん:2009/06/24(水) 19:20:54 ID:PRIfm+Gh
日本の電力供給がかなり安定してるのは、
電力会社が電験資格を認定しないで試験でとらせるからだと思うんだが
127774ワット発電中さん:2009/06/26(金) 21:06:47 ID:8iihpNHk
>>120
技術士は建設のみ非常に金稼ぎに使えるんじゃなかったっけ?
理由は忘れたけど
他部門は名称のみ
128774ワット発電中さん:2009/06/27(土) 19:46:30 ID:BFoP2XUr
>>126
俺もそう思う。
電力会社勤務だけど、認定なんかで一種は取らせて貰えない。
その代わり、合格すれば将来の人事異動で責任ある役職に就ける。
ポストさえ空いていれば。
実際、一種持ってる管理職の人の素養は素晴らしい。
俺もああなりたいって、本当にそう思える。
129774ワット発電中さん:2009/06/30(火) 03:31:01 ID:yBPfEgTS
二年前二週間勉強して三種を取りました。
去年1ヶ月半勉強して二種一次合格
二次も2ヶ月勉強して受かりました。
一種は仕事に関係無いので見送りましたが、
来年受験します。
過去問題見ましたが、
一次は受かる自信は有りますが、二次は物凄く勉強しないといけないと思いました。
技術士一次とエネ管は三種と同じ年に受かりました。
電鉄会社に勤務しております。
21歳の若僧ですが頑張ります。
大学卒の人が羨ましいです。
会社では、いくら資格を取っても学卒を抜く事は永遠に不可能です。
130774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 10:00:23 ID:vfQ6H4iS
>>129
>>125の解説お願い
131774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 09:22:36 ID:DkU6bmol
司法試験より難しいかどうかはともかく、
「三流大の連中だって受かるから易しい。」というのは非論理的。
司法試験だって、三流大からも受かるし、
大平女史のようにヤクザの女房から身を起こして、
大卒検定、司法試験合格の例もある。
しかしそういう例を出して、司法試験は易しいかといえば、
たとえば、旧試験の場合、東大限定でも合格率数%で、
しかも殆どが合格までに何年もかけている。
世の中に例外はいくらでもあるし、
例外を引っ張ってきてそのものの本質とするのは、まともな頭脳の持ち主とはいえない。
だからこそ、統計確率という学問分野が成立する。
全体の中でどういう層がどれだけの割合を占めているかを議論しなければ、
単なる煽り合いになってしまう。
もっとも、大量の人間がチャレンジする世界では、馬鹿も多いが、優秀な人間が含まれる確率も当然高くなる。
そういった意味で、(単純比較はできないが)競争率の異常に高い試験が難関であるのは
疑いない。
132774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 09:59:22 ID:jl0kAZ2V
>>129
大学卒も言うなれば資格の一つだよ。
133774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 19:58:06 ID:QGnF4HDo
>>129
今から大学入ったら?

そこらの電気科ならその学力があれば、免除単位科目も沢山あるだろうし、
授業も専門課程の5割ぐらいは鼻歌交じりで聞き流せるぞ。
134774ワット発電中さん:2009/08/21(金) 03:32:45 ID:KzrzfKI/
自衛隊の入隊時の資格取得に対する階級特進(国の評価)

★Aランク(曹長)
1級建築士、システムアナリスト、プロジェクトマネージャ、
アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア (システム管理)

★Bランク(1等曹)
気象予報士、
第1級総合無線通信士、第1級陸上無線技術士、第1種電気主任技術者、
テクニカルエンジニア (ネットワーク)、テクニカルエンジニア (データベース) ソフトウェア開発技術者、
第1級四輪自動車整備士、第1級二輪自動車整備士、 火薬類製造保安責任者 甲種、
1級技能士(機械工・仕上工)

★Cランク(2等曹)
第2級総合無線通信士、第2級陸上無線技術士、航空交通管制技能証明保有者、第2種電気主任技術者、

工事担任者(総合種又は第1種)、2級建築士、測量士、
火薬類製造保安責任者 乙種、火薬類取扱保安責任者 甲種、甲種危険物取扱者

★Dランク(3等曹)
第3種電気主任技術者、航空交通管制基礎試験合格者、測量士補、2級技能士(機械工・仕上工)、
火薬類取扱保安責任者 乙種、基本情報技術者
135774ワット発電中さん:2009/08/22(土) 01:41:54 ID:BTKtP76S
136774ワット発電中さん:2009/08/24(月) 13:28:08 ID:MboBv0rN
「平成20年 資格別 年収&時給ランキング」

ttp://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm

上を見ると、電気主任技術者はランク外、大手ビルメン13社での平均年収は416万

大手でこんなものなら、中堅以下はwww

ビル管理・ビルメン業界年収ランク外(年収318万以下)の
太平ビ○サービス(株)
ttp://www.taihei-bs.co.jp/company/shikaku.html第1種電気主任技術者 15名
2種電気主任技術者 49名
3種電気主任技術者 365名


電験は低学歴底辺受験生、底辺年収、底辺職種の3Tを獲得しました!
137774ワット発電中さん:2009/08/25(火) 18:53:29 ID:qLHgvoJJ
知らないとでも思っているのか、行虫社労ベェテ小僧。
いつまでもくだらない事、やってんじゃねえ!!!!!
138774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 14:12:57 ID:UQYPrg8E
負け犬乙
139gatewide:2009/09/07(月) 22:19:49 ID:5RbKXrwc
私の昭和50頃の記憶では1種合格者該当なしという年もあった。
さすがにこの頃の問題は今の問題に比べれば雲泥の差がある。
140774ワット発電中さん:2009/09/09(水) 08:22:29 ID:2JeaPVUG
ビル管理業等の高圧受電設備の法定点検。

実際に点検しているのは電験の資格がない1種電工(中卒の年輩・オッサン)で、専属の若い主任技術者(理系大卒など)は、点検をしないばかりか点検の仕方も一切知らないいわゆるペーパー免許だから、点検後の異常なしでのハンコ(俗に言うメクラ判)のみ。

こういう電気設備現場が、全国的に少なくない。

電気技術者試験センターや電験試験作成委員たちが、そういう矛盾に気付いてきたから、難しい計算は試験で解けても現場で「使えない3種」「アタマだけで取った3種」「恥ずかしい電気技術者」を排除する試験傾向に変わりつつある気もする

電験3種でなくて、1電工が中心に高圧受電設備の法定点検をやってるビル管理業界も多いのも事実だから、せめて電験3種の電力科目だけでもは1種電工免許所有者(合格者)は免除にすべきでは?

※今回の電力にしても、ビル管理等の高圧受電設備の保守管理や法定点検にはほとんど役に立たない、使わないような計算や知識を結構出題していたが

この件について批判もあるかも知れないが、1電工が実務で得意とする電力だけ免除しても、どのみち実力がないと他の3科目は合格点に届かないのだから…

と思うけどね

皆さんは、実際にはベテラン1電工が結構電気設備の法定点検や保守管理してる話を知ってました?
141774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 13:46:55 ID:P+uHpJiH
質問ですが、1種の資格は旧帝の電気学科の学部生が勉強すればとれる資格ですか?
それとも院生じゃないと無理ですか?
142774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 01:11:22 ID:pBTE1h10
東海大学 電気電子科 偏差値44
進路先 ※()内は学内全体
電気電子科 累計
1位 東京電力 76 (240)名

現役で電験一種、二種合格者有り

電験一種は普通科高卒、金沢工業大学(現役)、東海大学(現役)で合格者有り
143774ワット発電中さん:2009/09/20(日) 04:06:43 ID:PWPrfOmF
>>142
マジですか?自分は旧帝なんですが、院試対策を兼ねて頑張ってみます。ありがとうございました。
144糞な電鍵勃起認定スペシャリスト:2009/10/12(月) 01:18:12 ID:Hoa531ci
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
145774ワット発電中さん:2009/10/23(金) 21:40:56 ID:pCwtvl7K
聖闘士星矢の世界から見た電気資格

2種電気工事士:青銅聖闘士(邪武など)
認定電工:暗黒聖闘士
1種電気工事士合格:ムウに闘衣を再生してもらった青銅聖闘士
1種電気工事士免許:白銀聖闘士

電験3種:黄金聖闘士
電験2種:海闘士(ポセイドン軍)
電験1種:冥闘士(ハーデス軍)
146774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 16:03:36 ID:W4ZYAyQ3
電験一種合格者の学歴が判明
大卒以上は3分の2

ってことは合格者の3分の1が大学に行っていない
電験一種はかなりレベルの低い競争であることがわかる

ttp://www.shiken.or.jp/press/25pt/tyousa.pdf
147774ワット発電中さん:2009/12/20(日) 18:50:56 ID:Y0eVZIvI
電験T種だろうが技術士だろうが理系じゃ
俺は大した事ねえ。理系のトップレベルの人間は
資格なんざ受けねえ。
148774ワット発電中さん:2009/12/22(火) 23:57:55 ID:vgsvHq/9
電験は確かにお手軽な部類の資格だよね。
実際に俺も三種は取ったが、俺の学歴は工業高校卒、しかもクラスで最下層の部類だった。
だから電験三種も結構苦労した。
人生の中でも初めて「勉強した!」ってぐらいやったよ。(基本的学力がかなり低かったからね)
そんな基本学力が低い人間にとっては、「電験一種=司法試験」の様に感じる人が居るのも解らなくもない。

まあ、司法試験は基本的に勉強でエリート街道を進んできた人間が目指す資格。
電験は現場系の人間が目指す事が多い資格。
合格までの勉強時間や合格率が同じ様な物でも、レベルそのものが違うと思うよ。(司法試験は全くわからないが)
どちらも受験者には超難関と言う事には変わり無いが。
149774ワット発電中さん:2010/02/06(土) 02:00:33 ID:liwV5aSM
電気とは、関係無いおれだが

司法試験だって中卒や高卒で受かっているやつはいる。
偏差値が高い大学出が多くうけて、落ちる人が多いから難易度高いなって言ってるが、落ちるやつが司法試験の勉強のしかたをしらない
だけじゃないのか?
テレビに出てくる弁護士見ていると到底レベルの高い国家試験だとは思えない、紳助の吉本興業の入社試験の方がずっと難関そうだけど。

電1種も難しい試験見たいだけど? 認定で受けるやつがいるから低く見られているんじゃないの?
150774ワット発電中さん:2010/02/11(木) 15:02:44 ID:XpXasTn5
資格の難易度は、やっぱりガンダムに例えるのがいいと思うんだ。

電験3種がザク、
2種がゲルググ、
1種はモビルアーマーのブラウ・ブロ(シャリア・ブルが乗ってたやつ)

このくらいじゃないか?
151774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 19:58:02 ID:kCFEgioT
>>145 聖闘士星矢分かんないからJOJOに例えてくんない
152774ワット発電中さん:2010/02/13(土) 21:01:00 ID:w5m1yj6o
>>129
そりゃ担当が違うもの
高卒は信じる道を突っ走る技能職、大卒は広い視野持って慎重かつ的確に仕事をする技術職だから

んでも大卒のアドバンテージってその視野とレポートみたいな記述式の耐性みたいなもんしかないと思うけどね
大学のシラバスから教科書見繕って、演習問題やって、A4レポート用紙1枚くらいで何かレポート書く練習すれば独学でも大して変わらないと思うよ
気が向いたらそのレポートうpって評価してもらえばいいさ
153774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 16:20:01 ID:sj8bu9+7
レポート書く、視野を広める。電験3種は書類書きが殆どだめ、当人はできると思っているんだろうけど。
試験が○×式だということ自体、それほどのことは要求されてない。
れてないも所詮は技能職。1、2種にもまともな国語力がないのが多い、そのくせうぬぼれが強く
全ての分野で秀でているみたいな、妙な錯覚をしている。
154774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 16:24:02 ID:HI0r9xgG
>>150
アッガイは?
155774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 10:34:20 ID:F6TFM5Ko
マイナー資格すぎて正当に難易度が評価されなかった
電験一種の難易度に関する情報。

試験以外に認定ルートで取得可。
認定ルートは、認定校で所定の単位取得+実務経験。
そして偏差値39の大学でも認定校で、
認定取得する人が約9割。

そのため受験生は低学歴層がメイン。
大学在学中の合格者は、東海大、金沢工業大。
工業高校卒・普通科高卒でも合格者あり。
実際受験生に低学歴の多い職業、ビルメン、保安協会の人多数。
大卒・院卒の合格者は59%。
合格者の3分の1以上が大学にいけなかった人たち。

電気系資格の参考書を多数執筆している
カリスマ先生の電験一種合格者は、
芝浦工大(偏差値51)と東京電機大学(偏差値48)。

電験一種の難易度設定は電気科大卒レベル。

電力・電鉄以外は一種は不要(つまり受験生の過半数が不要)。
電力・電鉄の場合は認定取得の道あり。
そのため真剣に合格を目指して勉強してる人が少ない。
電験受験生は予備校に行かず独学で、
他の資格も取りながら適当に勉強してる。
156774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 12:07:04 ID:RteGlObA
質問です。
認定というのは、選任との関連で行なわれるのかと思っておりましたが、
事業所で、(予備軍として、)「個人(社員)を資格者として認定してくれ」と
いう物なのですか?
個人で申請するのですか? 事業所の推薦(?)が要るのですか?

別の会社に移っても有効なものですか?
157774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 17:26:36 ID:GJ7u1h1B
>>156

> 事業所で、(予備軍として、)「個人(社員)を資格者として認定してくれ」と
> いう物なのですか?

そうです。


> 個人で申請するのですか? 事業所の推薦(?)が要るのですか?

詳細はホームページでご確認ください。


> 別の会社に移っても有効なものですか?

無効です。
158774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 22:12:25 ID:RteGlObA
> 詳細はホームページでご確認ください。
初めてホームページ見ました。

「事業所に置くべき主任技術者」の有資格者として、免状交付者が居ないときに
経歴などを基に(相当者?を)推薦して認可を受ける、ということですか?

その事業所に、何人も電験合格者が居ればだめでしょうし、
合格者でなくともその会社に信頼され、将来を期待されている(優秀な)人なら
認定を得られる可能性がある、、という理解でよろしいですか?
そうだとしたら、とても価値あることだと思いますが。。。
その辺がよく分からない。
159774ワット発電中さん:2010/04/18(日) 23:40:49 ID:GJ7u1h1B
>>158

回答はしたけど私もよくわからないのです。
事業所によっても違うのではないでしょうか。
160774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 01:06:52 ID:SQPYrgkn
>>158
マジレスすると
認定ってのは個人レベルでするものであり、個人が
今までの実務経歴を国に申請する事によって資格を得られるもの。

161774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 11:52:31 ID:+qACMaxE
>>160
よく、分かりました。
同級生が昔、会社の命令(?)で認定を取らされた、
何度も通産局に通わされた、
と言ってました。確か三種か二種かです。
そのときは仕組みがよく分からないので、
大変だな、と思っていただけです。実際大変だろうけど。

閑話休題:本題へ戻ると
難易度を(客観的に)どう記述するか、何のために記述するかは
議論されることが少ないですね。経歴がみな違うから、人によるから。
162774ワット発電中さん:2010/05/02(日) 17:20:39 ID:Pym4ievS
163774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 23:47:16 ID:U3h8+qh7
坂林式電験DVD
電験サポートセンターまでご連絡を
皆様DVD好評発売中です。
みんなで買いましょう
164774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 19:12:54 ID:kaAjFTym
電験1種持ってるひと身近で見たことないのはわたしだけ?
165774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 23:59:07 ID:XGUKmZ3V
これ見れば坂林とかいうおっさんの悪利多売がわかるよ
http://okwave.jp/qa/q5565928.html
ブログもフリーでかける色々なとこで、書いている自作自演
あんたを絶賛する1件しかブログ記事がないのはおかしいだろって感じ
166774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 11:30:13 ID:8azvE5ZI
去年はじめての受験で受かりました。
弁理士試験と比べたら
月とすっぽんのレベルです。少し勉強したら誰でも受かるレベルです。
167774ワット発電中さん:2010/06/15(火) 01:24:40 ID:oWWPhibu
確かに去年の問題は簡単だったね。
僕もまぐれで受かって、ラッキーでした
168774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 21:45:40 ID:qv1gJdrQ
電験1種がレベルの低い資格だろうがレベルの高い資格だろうがどうでもいい。
俺が行ってる大学で電験1種持ってて電力会社に落ちた奴はいない。先輩たち
みてると、持ってる人の方が出世も速いし初任給からして違う。
レベルが低いのに持ってると重宝されるなら取るしか無いだろう。
169774ワット発電中さん:2010/07/13(火) 10:33:20 ID:jMNGmUK+
でもね責任も大きい、先輩は一種を持っていて
電力会社に10年勤務したが、原発での点検ミスで
責任を取り自己都合退職になった、一種は火力発電とか
原発の総合点検の総括責任者になるからねミスがあると
懲戒解雇 良くて自己都合退職になる そういうもんです。
170774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 23:48:11 ID:P7CEa+t/
>>169
自分も試験1種で電力会社だけど、責任なんてまるで無いよね。普通にヒラ社員だし。
人によるんじゃない?
171774ワット発電中さん:2010/07/19(月) 22:36:24 ID:X/OzYAXj
責任の有る立場にあるのなら責任を取るのは当たり前。電顕もって無いと責任者
になれないけど、解雇されたり自己都合退職になるのは電顕のせいじゃ無いだろ。
172774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 19:27:41 ID:nAXXo/ke
 

Wikipedia管理人「おはぐろ蜻蛉」が裁判で丸焼きになるもょぅwww

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1255829937/34
173774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 22:34:03 ID:7FnTMXRR
在学中に1種取るやつなんているの???
174774ワット発電中さん:2010/08/04(水) 22:58:21 ID:HR5/b4Oc
>>173
ごくごくたまーに居るね。
俺は電力だけど新入社員で最初から持ってるやつを過去に数人だけ見たことあり
175774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 23:49:13 ID:TosbxTjJ
>>1
これだけは断言できる。

電験1種のレベル>>>>>>>>>>>>>>>>>2ちゃんねる電気・電子板のレベル
176774ワット発電中さん:2010/08/12(木) 21:34:56 ID:xpGNvJaz
質問!
年齢30歳の大卒の男で電験3種と電工2種持ってて
手取り18万切る(ただし残業なし)ってどう?
周囲の理系からは安すぎると言われますが、
世間一般的にはどうなんでしょう???
やはり転職を考えるべき?因みに仕事は工場の保守です。
177774ワット発電中さん:2010/08/13(金) 12:02:35 ID:p6o9bguR
ふすう。
178774ワット発電中さん:2010/08/14(土) 10:07:12 ID:bu2/aM36
え?安くね?
179774ワット発電中さん:2010/08/29(日) 20:04:04 ID:qq+nxF/I
>>2
高卒でも地頭が良い人や、勉強が出来る人はいるよ。
高卒の人は、勉強とは違う理由でその学歴になっている事も多い。
180774ワット発電中さん:2010/08/30(月) 22:17:11 ID:Nc7Oq8iO
実際に司法試験と難易度比較できるくらい両方に通じた人ってどのくらいいるのか
181774ワット発電中さん:2010/09/04(土) 23:14:05 ID:MTe0rq6G
テストの点数なんて人間のプライド、日本人の矜持を捨ててまで欲しがるもんじゃ無いからね
戦後左翼教育の時代に学校の成績が良かったという事実で馬鹿だと言う事は確定
もちろんテストの点が悪けりゃ優秀なのかと言うと必ずしもそうとは限らないが、
テスト用紙に教師から教え込まれた嘘や教科書に書いてあった嘘をそのまま書いてまで点なんか取りたくは無い
そういうタイプの本当に優秀な奴もいる。最近の世代では小泉進次郎が後者、民主党の横米とかいうのが前者の代表的なタイプだよな。
もっと上の世代だと麻生太郎元首相も少年時代から頭は飛びぬけて良かったが学校の成績は決して良くは無かったし、
石原良純も東大に入る程度の知能は当たり前にあったそうだが戦後の東大なんかに行かせるのは真の保守派である親の慎太郎が許さなかった。
182774ワット発電中さん
>>180
確かに。さすがに司法試験並ではないと思うけど、
実際に2つ受けたことある人じゃないと比べられないよな