2 :
774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 21:12:36 ID:7zZzbt9r
2get
3 :
774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 03:39:12 ID:wfnJAH3E
前スレうまったので3げと。
>>1 毎度スレたて乙。だんだん宣伝に・・・w
宣伝は宣伝でも…暇なことを宣伝してる気がしまつ(´・ω・`)ショボーン
5 :
大停電:2006/08/14(月) 09:16:11 ID:omJO1a1i
今朝は珍しくおまでんが忙しそうだ
↓
542 :お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/08/14(月) 09:09:42 ID:w70GYJYT0
>>355 つ 地絡
つ スパーク
特別高圧線は接触しなくても近づくだけでアークが飛ぶ。
500KV系だと安全距離は11M以上必要。
6 :
774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 13:20:48 ID:cMWUPKNa
7 :
停電すると大変だ:2006/08/14(月) 13:29:43 ID:omJO1a1i
停電はもう復旧したニダ
大規模な停電のわりには電電板はまるで静かだったな
8 :
774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 14:01:24 ID:/OpCP5Lg
みんな寝てたモン。
起きたときには雨降ってた。
停電だ!って聞いて、雷かと思ったモン
9 :
停電すると大変だ:2006/08/14(月) 15:14:24 ID:omJO1a1i
この板で朝から働いていたのはおまでんだけだったのかな?
実はもれも8時半ごろ起きたけど、停電はなかったから気づかなかった
10 :
774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 17:47:47 ID:xrrsmkgN
10ゲット(w
秋葉へ行ってなんとか部品をそろえてきた。
それでも半分の店が盆休み。
西川も休みだったので、ネジはハンズ頼み・・・
でもハンズって、意外とネジ少ないんだよな。
11 :
774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 18:23:22 ID:OKH8Ixin
ウリナラ
14 :
774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 21:37:17 ID:ybnaPxFt
あ”・・・抵抗が4本足りない・・・orz
15 :
774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 01:48:09 ID:TGD2QBkd
送ろうか? 何Ω?
お金はいりませんが、送料実費で。
3dayサービス----> 50円
1 night サービス----> 640円(本州)
飛脚サービス-----> 24時間無休。今すぐ持って走ります。60000円〜
ガソリン代、高速通行量、新幹線代金、など含む。
(ただし領収書は発行しません)
今すぐご連絡を!!
日当6万は高くないか?
17 :
774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 06:05:14 ID:HZnBXXNT
いや安い、準備に2日かかる現地作業の場合。
18 :
774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 07:43:18 ID:qgnj30Za
19 :
14:2006/08/15(火) 17:33:52 ID:JNgNezeF
>>15 秋葉へ行って買ってきた。
今度、忙しいときは頼む(w
20 :
774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 18:22:19 ID:rzi/sExn
24 :
774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 02:21:21 ID:5LjAitZL
なんだかなー
世間は夏休みだと思うと
まじめに働いているのが
なんかなー
25 :
774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 02:21:52 ID:5LjAitZL
今日はこの辺にしとこ
お疲れ様でつ(`・ω・´)シャキーン
お休み〜
28 :
774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 16:36:13 ID:xXeXWQKO
盆休みあけが納品日、って普通なんじゃね?.w
29 :
774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 20:27:40 ID:LPQsZ+KE
納品 納品 納品...... 何年やっていても納品日にビクビクしてる俺
お金が入るのは嬉しいけど、
なぜに ビクビク?
くやしいっ・・・ でも・・・
32 :
774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 23:39:11 ID:PkfAyht1
ええーー、俺は「納品=金」でワクワクだけど(w
33 :
774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 23:40:36 ID:4UgaJsQ4
納品じゃないけど毎日ビクビクでつよ(`・ω・´)シャキーン
35 :
774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 01:29:27 ID:wgUZfWAP
納期までに完成できるかどうかビクビクなんです。
だって、次から次へと仕事が来てパンパンなんですよ。
見積もあるし、支払いもあるし。
もー時間が欲しいです。
36 :
16F877B:2006/08/17(木) 03:23:19 ID:eyD8DPdt
謝金氏は....
いったいどこに住んでいるのか? たぶん関東?
特定の人物の書き込みなのか? 違うだろうな。
年はいくつ? 30後半とみた。
自営初めて何年? 5年くらいかな。
38 :
774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 05:14:19 ID:YlYBalXm
さて・・・そろそろ寝るか。
やっぱ深夜は涼しくて効率がいい(w
39 :
774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 10:00:18 ID:eR+iwWhJ
サマージャンボが当たった!
計900円
40 :
774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 10:05:36 ID:XiXCsvyR
>>39 10枚通しで30枚買ったのか、おみくじなら末吉だな。
>>39 サマーもドリームも当たったよ。
計600円
両方とも、3000円に1番違いが混じってる… orz
>>40 バラで買っても、下一桁は連番になってますよ。
42 :
774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 17:09:25 ID:P1rqiOt0
>>35 ドカンと儲けて、ドカンと休む、
メリハリのある生活をおすすめ(w
俺は9月から長期休暇予定。
44 :
774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 18:45:07 ID:QqAz31EE
あともう一息だ。
明日には完成すっかなー。
今日は早めに上がるべ。
45 :
774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 18:50:22 ID:A2tCE5ww
なに作ってるの?
赤ちゃん?
ミルク・・・モッテコイ・・・
ドラえもん?
今どうしているのかホリえもん
50 :
774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 21:36:39 ID:bXgnwqbL
練習じゃないよ。
予習だよ。
そのうち復習も出来るといいね
51 :
774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 22:45:26 ID:vTUeaQUZ
おめーら、最近余裕だなー。
景気が良くて、ひと財産できたのか?
おいらの中の人は何人もいないと思いまつ(`・ω・´)シャキーン
あーっ、ビールも無くなったから寝るべ
赤う染み
57 :
774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 03:46:32 ID:HTHqEP6C
もうこんな時間か。寝るべ。
お疲れ様でつ(`・ω・´)シャキーン
59 :
774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 12:38:52 ID:egu1xwy6
今 名古屋のJRのハンズにいます
何かいいものないかな
ハンズなら「レトルトカレー」がお勧めだ、なかなか美味しいカレーがそろっている、
61 :
774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 23:15:14 ID:FmVtiFqd
あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、
あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、
あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、
あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、
あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃ、あぢぃーーーっ!!
>>61 早く稼いでエアコン入れよう、暑さでイライラしてるとミスも増える。
63 :
774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 23:55:31 ID:4KK/Q2lp
>>62 いや、エアコンは入ってるんだが・・・
27.8度から下がらない・・
64 :
774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 06:40:14 ID:UdtW22+b
かれこれ1ヶ月間、エアコンは24時間つけっぱなしだが、大丈夫かなー。
燃え出したりしないだろな。
65 :
774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 08:43:22 ID:51YrL/0Q
66 :
774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 15:22:09 ID:/hw/XZ6c
>64
漏れ、10年モノのエアコン(効きが悪い)既に300時間連続ラン状態。
67 :
育児しながら副収入!:2006/08/19(土) 16:13:32 ID:sGFXmv0U
お金が欲しいですか?
※YESの方は下へおすすみください。
宝くじは当たらないと思いますか?
※YESの方は下へおすすみください。
夢や目標はありますか?
※YESの方は下へおすすみください。
インターネットに魅力を感じますか?
※YESの方は下へおすすみください。
今の人生を変えたいと思いますか?
※YESの方は下記を今すぐクリックしてください!
↓ ↓ ↓
http://big-time.cc/ssv/dabt207
68 :
774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 17:42:17 ID:yPqJLw/n
>>66 うちは5年ももたないなぁ。
室外機がガーガー音を立て始めて、隣から苦情が来て買い換えるというパターン。
フィルターのお掃除してください。
70 :
774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 02:07:09 ID:T3OkiC8W
室外機にフィルターついてるんだっけ?
アルミのビラビラ部分に蜘蛛の巣がぁー
ガーガー音をたてるなら駆動部のグリスアップしたら?
蜘蛛の巣は洗い流そう。
室外機って、コンプレッサから音は出ないだろうから、ファンかな?
駆動部は露出してないだろうから、分解してグリスアップか・・・
電電板の自営業者なら出来そうだな。
74 :
774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 16:54:20 ID:Oqb9CAGN
たまにはホースで水かけて洗浄してやるか(w
外板が腐ってねじが効かず、モータ回るとぶぁぁぁぁん!って感じ。
>>75 外板が鳴っているなら、ドリルで穴を開けてビス止めするか、シリコンコーキング剤で固めるか だな
外装は自分で修理が効くから、機構部が故障するまで使えるな。
とりあえずなら、ガムテープ巻きでも良いんじゃない?
もちろん、通気口をふさがない範囲で。
78 :
774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 23:38:38 ID:sAdlIr33
電気屋なら逆位相の音を出して
騒音を止めてみよう
いや、音響関係の知識の方が重要そうだな
79 :
774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 00:05:55 ID:qHMzS0rl
ようやく終わりそ。
1週間遅れで夏休みとるべ。
80 :
育児しながら副収入!:2006/08/21(月) 11:18:18 ID:koLNpN/c
(^0^)新しい仕事にチャレンジしてみませんか?
チャンスは、すぐそこにありますよ!
申し込み前にフリーダイヤルで質問ができるから安心ですよ!
主婦・OL・定年退職者・自営業者等たくさんの方が参加しています。
ニウハウ・マニュアル・ホームページ全て揃っています。
「資料は、無料です!」
「無料電話相談予約受付中!まずは、資料請求を!!」
☆完全予約制で資料請求者の方に宣伝活動を実際に無料体験できる
申し込みフォームを詳細資料HP内に設置しています。
無料体験は、15分程度で終わりますのでこちらまで
↓ ↓ ↓
http://big-time.cc/ssv/dabt207
最近本業からはずれた依頼しかこないでつ
なぜだろう(´・ω・`)ショボーン
82 :
プゲラ:2006/08/21(月) 13:56:48 ID:ddazF5Qo
81がマットウな製造業の一翼を担ってたのなら、当然のことだ。
今の日本には女子供やマニアを騙してカネ取るような業界しかないからね。
マトモな仕事をしようと、カスな仕事を次々と断っていたら、、、
仕事が来なくなりました。(w
とりあえず、今はまだ笑ってる余裕があるが、これからが心配だ・・・
>>83 謝金党へようこそ(`・ω・´)シャキーン
>>83 スキルアップの努力はしているのかな??
スキルもなしに「カスな仕事を次々と断っているのは」自殺行為だが。
86 :
85:2006/08/21(月) 16:38:38 ID:er4M0/wi
仕事の無い今こそスキルアップのチャンスなんだが、
日々是精進・・・・・
87 :
83:2006/08/21(月) 16:43:17 ID:s6N3Yh3q
まぁ、それなりには、やってる。
いつ、役に立つかわからないような事だけど、、、
こういう積み重ねは、後で意外な所で役立つ事もあるからね。
88 :
774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 18:58:28 ID:CREaH0qn
>>(`・ω・´)
ちなみに本業って?
89 :
774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 13:40:57 ID:9o7M6dx3
巷で今話題なのは
井上ひさし著 文春文庫1984年刊『巷談辞典』pp.309-310「動物愛護」より
高校時代、日向ぼっこをしていた猫にガソリンをかけ、マッチで火をつけたことがある。
猫はあっという間に火の玉と燃えあがり、ひかり号なみの速度で西に向って走り出し、
これまた行方不明となった。まだ達者ならとっくに地球を一周して戻ってきていいころで
あるが、それ以後、彼の姿にはとんとお目にかからぬ。おそらくどこかで野垂れ死にした
のであろう。
90 :
774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 17:17:56 ID:b5oaGTU+
猫にガソリンかけるのが一苦労だね。
当然かけた段階で脱兎のごとく逃げるからマッチで火なんかつけていられない。
91 :
774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 19:09:43 ID:hcBZsOHm
みなさん、お忙しいようで静かですな。
私は遅れた夏休みに入り、超退屈状態。
92 :
774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 22:43:45 ID:efMPF6Kx
猛暑でPCの調子が悪いとか.w
いやっ、みんなエアコンの掃除して仕事がはかどりすぎてるんだよ。
>>88 FPGA等の回路設計でつ(`・ω・´)シャキーン
皆さ〜ん、FPGAなどの設計用ツールはどうしてらっしゃいますか?
私は、ゎれswqdじゃおいvhsv
96 :
774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 13:58:33 ID:kt4VXST0
>>95 ただより安いものはないWebPackに決定。7年前の独立時より愛用しています。
手が慣れて他のは使えない体になりました。チップもXilinx一筋です。
97 :
育児しながら副収入!:2006/08/23(水) 14:11:41 ID:yGBbRuSp
(^0^)他の在宅ワークの仕事をしている方々が多数契約中!
「申し込み前にフリーダイヤルで質問ができる」
「電話サポートが予約できる」
「電話番号・会社の住所等が記載されていて安心できる」
「ノウハウ・マニュアル・ホームページ等全て揃っている」
などの理由でビックタイムに資料請求されて無料電話相談予約をし説明を聞いて大勢の方が契約しています。
(^0^)「資料は無料です」
「無料電話相談予約受付中!まずは資料請求を!!」
☆完全予約制で、資料請求者の方に宣伝活動を実際に無料体験できる
申し込みフォームを詳細資料HP内に設置しています。
無料体験は、15分程度で終わりますのでこちらまで
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://big-time.cc/ssv/dabt207
98 :
◆xKddaI.wsY :2006/08/23(水) 14:39:41 ID:zyhJv2EE
おい、借金と96
仲良くしようぜ。メールくれ
サクサクでメアドつくったからさ。貧民っていうんだ。(ローマ字6文字)
さく2って(英数5文字)コムドメイン。
他の香具師でもマトモな奴で、話し相手くらいならいいかもとか思う奴はメールくれ。
返事確実だ!
99 :
774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 17:28:55 ID:5HXQx0Kg
>>95 うちはアルテラがメイン。
ザイは取引先の要望があればしかたなく・・・
「ツールのバグで納期が遅れてもしりませんよ」と断ってから(w
100ゲート.w
客先がFPGAを指定する時はさ、modelsimのライセンスキーとか、貸してくれる?
俺の客はその上の客から貸してもらってるんだけど、
俺には貸してくれないので、大きなFPGAの場合、simは客先でなんてことがあるんだが・・・
>100
おめでとう(w
102 :
774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 21:53:15 ID:vCOb46ln
電線の皮むいてくず鉄やに売るかw
104 :
774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 22:13:37 ID:vCOb46ln
250スケアのトリプルのケーブルはいい金になったな〜
>>100 ちなみに、100ゲートのCPLDとかってあるんだっけか?
106 :
774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 23:48:35 ID:LFOr/zR/
昔はあったよ
107 :
774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 13:46:11 ID:7zQxX32K
みなさん 教えてください。
いままでの製作物には、当然ながら電解コンデンサを使っています。
例えば3端子レギュレータの入出力などに。
ところが最近では、積層セラミックコンデンサ(面実装)で47uFとかも手に入る
ようになってきましたので、それに置き換え使用可と思っているのですが、
何か問題はあるでしょうか?
f特は、セラミックの勝ち
温特は、どちらも似たようなもの
形状は、時と場合に寄るけど、面実装の方が有利な場合多し。
価格は、それなり。逆に積セラのほうが安いかも。
リプル電流の耐量....不明
基板の電源入力の部分などに、100uFとかを入れているけど、これを
47uFを2個で済ませば....などと考えています。
どうなのでしょうね?
108 :
774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 13:49:18 ID:xB5eSX9w
109 :
774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 14:12:06 ID:7zQxX32K
えっ? そうなんですか?
110 :
774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 14:18:38 ID:9d1zu3Ow
積層セラミックコンデンサの特徴だ。
つうか、積層セラミックの高容量コンデンサが飛んだインチキだったってことだが。
111 :
育児しながら副収入!:2006/08/24(木) 15:41:47 ID:RX29wEeM
☆申し込み前にフリーダイヤルで質問ができますか?
☆ノウハウ・マニュアル・ホームページ全て揃っています!
☆資料は無料です!
☆無料電話相談予約受付中!まずは資料請求を!!
☆完全予約制で、資料請求者の方に宣伝活動を実際に体験していただく無料体験できる
申し込みフォームを詳細資料HP内に設置しています。
無料体験は、15分程度で終わりますのでこちらまで
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://big-time.cc/ssv/dabt207
112 :
774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 17:47:47 ID:RbXsz/PO
>>107 三端子レギュレーターによっては発振する。
特に低ドロップタイプは、電解コンの容量が大き過ぎたり
大容量セラコン使うと、発振する場合がある。
113 :
774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 17:48:20 ID:RbXsz/PO
なんか、そーめんが食いたくてしかたない
>>113 読んでたら俺も食いたくなっちゃった。茹ではじめたとこ。
薬味が削り節とチューブワサビしかない orz
汁にトマトを細かく刻んで入れると美味
んじゃ、そーめん食い放題OFFでも・・w
118 :
774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 19:43:40 ID:7zQxX32K
>>107です。
みなさん、ありがとうございます。
積セラの置き換えって、まだダメなんですね。
Y5RではなくてX5,X7品でもだめでしょうか?
>>113 に刺激されて嫁にソーメン喰いたいとメイルした
で、揖保の糸と秋刀魚の塩焼きで満腹。
これから風呂に入って請求書を作成
120 :
774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 23:26:57 ID:8vizAckX
三輪そうめん山本
我家で不動のブランド
俺まで食いたくなっちまったヨ
でもそうめん屋(そーめん流し屋?)って無いしなー。
122 :
大停電その後、反省:2006/08/25(金) 00:40:17 ID:/OCi7F5M
気の利いた蕎麦屋にはソーメンがあるが、自宅でも簡単に食えるぞ
スーパーで三輪ソーメンとソーメン用のつゆと好みの薬味を買ってきて
大き目の鍋で湯を沸かして、ソーメンを手早く茹で、流水で良く洗ってからいただく
ゆがき立てはうまい。このとききれいなお姉さんがそばにいるとなお良いが好みによるからなww
いけね、へんな名前が残っていた 武士の情けだ、無視してくれ
124 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 00:45:51 ID:Pa5RUp4x
> 武士の情けだ、無視してくれ
日本語がオカシイな。お前チョンだろ。
武士の情けだ、許してくれ給へ
これなら文句ないだらう
>>125 悪い。
チョンは日本の敵、先祖の敵、著作物泥棒、特許泥棒、
自分で言い出しておきながら、いまだにインド沖地震援助金を払おうとしない
慈善きどりの大嘘つき。
127 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 03:09:53 ID:Pa5RUp4x
武士の情けというのは、武士道を貫く為に行う愚行であって(多くの場合は切腹や犬死にしに行くこと)
「バカやろう。○○ちゃんの気持ちを考えろ!」といって止めるのが定番。
「武士の情け。行かせてクレ」
「判った。生きろ」
なんてギャグは。。。。
128 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 03:11:30 ID:Pa5RUp4x
つまり、武士の情けというのは、チョンボを見逃してくれという意味ではない。ってこと。
129 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 04:17:54 ID:/Y1/rl4C
NHK仕事の流儀でザインエレクトロニクスやってた。脱サラ独立自営とひとくくり
にしたらおいらと同じなんだろうが、なんだかなあ。
http://www.meti.go.jp/policy/tech_promotion/new_page_8.htm サラリーマン時代にああだったこうだったまで履歴書に細かく書いている神経に
違和感を感じる。これだけの経歴ならサラリーマン在職中にアホな金持ちをだまして
出資を募るだけの人脈はできたろう。「リスクをとらなきゃ人生退屈だ」って
番組タイトルが微妙においらの神経を逆なでする。妬みだろうな
まあ東大工学部出さまと×工大(東工大でないよ)出の差だと観念するしかないかな。
130 :
斉藤 美貴:2006/08/25(金) 04:36:15 ID:sKc+8K0O
(^0^)新しい仕事にチャレンジしてみませんか?
チャンスは、すぐそこにありますよ!
申し込み前にフリーダイヤルで質問ができるから安心ですよ!
主婦・OL・定年退職者・自営業者等たくさんの方が参加しています。
ニウハウ・マニュアル・ホームページ全て揃っています。
「資料は、無料です!」
「無料電話相談予約受付中!まずは、資料請求を!!」
☆完全予約制で資料請求者の方に宣伝活動を実際に無料体験できる
申し込みフォームを詳細資料HP内に設置しています。
無料体験は、15分程度で終わりますのでこちらまで
↓ ↓ ↓
http://big-time.cc/mediaf/URL/dabt207-1/
>>129 俺は会社内でサンダルに履きかえるというのに違和感を感じた。
サンダル履きの社員が多い会社には投資しないって言う投資会社を聞いたことある。
悪い意味で落ち着いている社員が多いからだろうけど。
まあ、社長だからいいのかもしれんが。
しっかりした靴を履いてないと、思わぬ怪我をすることがあるからサンダル履きは問題なんだけど
床が汚れるのがいやだから上履きに履き替えるという事務所はかなりあるよな
特に地方のオーナー企業で自社ビルの場合
133 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 10:05:11 ID:iH7ApZfd
従業員がバカで犬や浮浪者のウンコを踏んだ足で事業所内入られたらたまったものではない。
寄生虫の卵は乾燥したウンコから風で運ばれる。
134 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 12:17:54 ID:/Y1/rl4C
>>131 東大出て東芝の研究所に入ってHPで共同研究して在職のまま北大講師を勤めて
開発部長からスピンオフしたら、そりゃサンダルでも裸足でもノーパンでも出資
は腐るほど集まるだろう。ザインエレクトロニクスは高給で高ブランド技術者を
集めているが、こんなこと独立した誰もができることではない。
飯塚さんがこのスレを読んで書き込みしてるとは思えん。同じ電子系の自営業仲間
とは思ってもいないだろうな。
>>131 俺も社内ではサンダルだよ。
革靴は蒸れるから一日中履いているには抵抗がある(510kΩぐらい・・
大物終わり。二日休める(w
チョンさんもチュンさんも一緒にそーめんOFFでなかなおりすんべ(w
確かに一日中靴を履いているのは抵抗がある、ロームMCR 10 1MΩ OHM F品 チップ抵抗くらい
作業靴=さんだる、すりっぱ、はだし
作業着=ぱじゃま、ジャージ、トランクスとTシャツ
作業机=食卓、ベッド、ソファー
事務所=青テント
140 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 18:45:34 ID:QKpFhvqh
みなさん、大丈夫ですよね?
「携帯電話を海外で使えるように改造して販売」
携帯電話を不正改造して販売したとして、警視庁組織犯罪対策1課は商標法違反などの疑いで、
中国籍の携帯電話販売会社「L&K」社長、陸錫齢容疑者(56)=東京都新宿区=ら4人を逮捕した。
「SIM(シム)ロック」と呼ばれ、日本国内でしか使用できないように設定されている電話機のプログラム上のロックを解除し、
高性能で人気がある日本製携帯電話を上海などで正規品より安く販売していた。
視庁によると、SIMロックの不正解除による逮捕は全国初。
http://www.sankei.co.jp/news/060825/sha087.htm
141 :
774ワット発電中さん :2006/08/25(金) 19:12:33 ID:TCqA6n92
機械屋のおれが電気系の派遣をやってるんだが・・・
神経がすり減ってる・・・
142 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 20:09:37 ID:epvLs4jZ
>140
これを期に電話会社が少しでもマトモになればいいのにな。
SIMロック自体はそれの解除を摘発する法はないでしょ。
改造した端末を改造前のブランド名で販売した事で摘発しただけだから。
ま、漏れに言わせりゃ、ケータイなんか使ってる八つはバカ
遊ぶためAVRといろんなパーツ買ってきまつた(`・ω・´)シャキーン
今はんだ作業中…
ヘッダソケット買い忘れて作業がとまりまつた(´・ω・`)ショボーン
144 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 22:21:58 ID:DppSnbZ1
>>140 簡単に外されるものをロックと呼べるのか?(w
>>143 ヘッダで意外に高いよな。ヒロセとか。
(´・ω・`)氏はどこで買ってる?
145 :
家政婦は見た:2006/08/25(金) 23:00:23 ID:Espu+zqs
1 社長がTV出演するほど有名!
2 参加者の声が多いので契約率大幅アップ!
3 対応は全て当社スタッフがやりますので、あなたは完全在宅で宣伝だけでOK!
4 国家が認めた3社の法人がサポートするので契約率大幅アップ!!
広告無しの有料HPスペース、広告無しの有料フォームが無料で使えます。
5 毎日が給料日で、毎週金曜日も給料日です!(正会員)
6 当社で良い広告先を見つけましたので広告代がかかりません。
7 当社スタッフは、全員熱血サポートいたします!
※ 24時間申込可能です!!
↓ ↓ ↓
http://big-time.cc/mediaf/URL/dabt207-5/
146 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 00:30:22 ID:/pbK/sYk
ヘッダーってハーフサイズのってないか? 2.54はオムロンに
有るけど、2mmとか1.75ってないかなー。
お客さんが「迷い」で、万が一のことを考えてジャンパー切り替えが
40個くらいある。 ヘッダーが邪魔になって、基板ができない。
147 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 03:12:00 ID:ZRdy4RQW
148 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 07:01:36 ID:/pbK/sYk
>147
こんなのがほいいのだけど。これって2pINと3PINにバラシテジャンパーに
できる? 画像を見るとショートバーがついていないようなきがするが。
ごめん。ヘッダーっての間違いでショートピンのこと。
2pINと3pinのショートピンとショートバーのセットが欲しい。
どこかない?
なにも知らないおこちゃまの君にはオムロンのXJ8をお勧めするぞ。
3ピンで8列まで対応可能だ。
仕事でやっているならこの手の部品をセットで買うなんて発想は普通はない。
40個必要でも100個とか買う。
ショートバー=短絡ソケットなんて消耗品だから余分に持って置くのが普通だお。
秋月の店頭だとショートバーがあるけど、Webだと見つからなかった。
赤、黄、黒、の3種類があると記憶しているけど、ほかの色もあったけ?
>>144 遊び用なので、秋月/千石あたりで買ってまつ(`・ω・´)シャキーン
151 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 10:14:21 ID:/pbK/sYk
>149
XJ8は馬鹿でかい2.54ピッチでしょ。1.75ピッチが
欲しい。1mmでもいいけど。
マック8にもあるけど、横付けで使いにくそう。
因みにハードディスクとかをバラスと2mmのショートピン
使ってるけどね。探すとなるとないな。
152 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 13:05:45 ID:uaOB8gkY
98 : ◆xKddaI.wsY :2006/08/23(水) 14:39:41 ID:zyhJv2EE
おい、借金と96
仲良くしようぜ。メールくれ
サクサクでメアドつくったからさ。貧民っていうんだ。(ローマ字6文字)
さく2って(英数5文字)コムドメイン。
他の香具師でもマトモな奴で、話し相手くらいならいいかもとか思う奴はメールくれ。
返事確実だ!
誰からもメールこねぇ
153 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 13:14:40 ID:kUu7KX3J
あのう?? カードブラックなのですが・・・
銀行から借り入れできますか????
設立2年です・・・年商5千万位です・・・商工会議所にも、入ってます・・・
が!! 代表がブラックです・・・ 教えてください・・・銀行融資受けれますか???
154 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 13:22:39 ID:CPH55xDY
>>153 すごいじゃん。
AMEXって、プラチナの上はブラックカードだよ。
日本国内では何人いるかわからないという。
細木●子もそうだと思う。カードでジェット機も買えるらしい。
ショートピンは小さすぎると切り替えるのに苦労するの判っている?
1mmなんてのがあったとしたら掴むのすら大変そうだぞ。
入手性や使い勝手、価格を考えたら2mmで手を打ったほうがいいと思うな。
2mmだったらマザーボードやHDDで使われているので手に入りやすい。
頻繁に切り替えないならチップ抵抗にするのがよいいかも?
秋月のピンヘッダーはカッターで分割すれば2ピンでも3ピンでも好きなサイズに切れる。
きれいさを求めなければニッパーで切ってもいいよ。
156 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 14:24:05 ID:AYQpEp8W
スミマセンでした・・・ 間違えました・・カードブラック=消費者金融ブラックリストのことです・・・・
紛らわしくて・・・スンマセン・・・@@;
今からアキバに突撃しまつ(`・ω・´)シャキーン
お!今から秋葉行くと謝金に会えるのか??
秋月/千石あたりで待ち伏せか??
同人屋かエロゲ屋かもしれないし人形館という可能性もある
冥土喫茶をハシゴして帰りにアダルトショップで冥土服大購入かもしれないし
芳林公園で鳩にエサやってくるだけかもしれない
秋月/千石でお買い物終了(`・ω・´)シャキーン
今電車の中でつ
161 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 17:20:07 ID:J5ZMaPCF
くそ、逃したか。
なにも謝金を捕まえる必要もやかろうに。
163 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 19:26:23 ID:brAF2PFT
友達になってくれないんだもん。潰してやる!
164 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 21:37:08 ID:dL7Gcrpz
すいませんが質問です。
個人事業者ですが、仕入れ資金をつくるために
アルバイトをしようと思っています。
自営業というと採用されないので、フリーターと言って働くつもりです。
所得税はバイト先で徴収されるので、確定申告では
一切アルバイトの収入のことは申し出ないでよいと思いますが、
間違っていませんか?
自営業してるのに、それを隠してバイトすることに後ろめたさがありますが、
金をつくるには仕方ないという感じです。
165 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 21:46:01 ID:HMowybhz
本業の状況次第では、源泉徴収された分と取り返せる筈だが。
166 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 22:01:41 ID:V2zkkCYh
>>161 秋葉でおいかけっこ。
まるでFOXゲーム(w
自営業とバイトはどこが境目かというと
外注費や加工費ででもらうのが自営業
給与、雑給でもらうのがバイトかな?
源泉税は本業が赤字ならど〜んと戻ってくるよ
168 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 22:04:50 ID:V2zkkCYh
>>153 中小偉業は代表者が保証人になるから、社長に保証能力がないとダメでしょ。
まず、銀行よりも信用金庫に相談しにいったほうがいいかと。
会社が黒字なら可能性あるかも。
169 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 22:06:20 ID:XblW0L3J
>自営業とバイトはどこが境目かというと
>外注費や加工費ででもらうのが自営業
バーカ
事業税を払っているか、所得税だけを払っているかの違いだよ。
同じじゃん。
必要経費とか、交際費とかちがうじゃん
172 :
164:2006/08/26(土) 22:48:48 ID:dL7Gcrpz
バイトで天引きされた所得税は戻ってくるのですか。
しかし、バイト先には、フリーターですといって働く(たった3ヶ月でやめる
つもり。)ので、税金の還付のこと相談できません。
ですから、税金の還付は、微々たるものだし、してもらわなくてかまいません。
自営業なのにそれを隠してするバイト
なにか、あとで問題にならないか心配していますが、どうでしょうか
ご意見聞きたいです。
安定的に本業で利益が十分でるようになるようにがんばりますが、
今は生活費を本業でかせげていないので、3ヶ月程度バイトする必要が
ありそうなのです。
>>163 逆恨みするタイプだな.
友達いないだろ.w
>>172 独立すると最初は「そんなもんだ」、ガンガレ・・・
176 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 23:15:04 ID:cGGaXgqL
>逆恨みするタイプだな.
>友達いないだろ.w
そだよ。復讐ノートつけてるモン。
シャキーンなら、比較的マトモそうだから話もできそうだから友達になって欲しいと思ったんだが。
何回誘っても全然連絡くれない。
これって無視されているってことだよな。
シャキーンなんてコテハンもどきな活動しているくらいだから誰かとコミュニケーションをしたいって
キモチは或るわけだろ。
なのに寄って来るやつは無視するつうのは愉快な事ではない。
謝金とは「ここで」連絡とった事ありますが・・・・
>>176 君は近寄りがたい「オーラ」を放っているな、そんなに尖がって無いで
もっと柔らかくなっらどうだ??
>>169 個人で青色、または白色申告の場合は事業税はかからないだろ
法人格になると法人税が掛かるけど
個人の場合、たとえば横丁のタバコ屋のおばちゃんは自営業だけど、もよりの市町村で申告する
キャバのねえちゃんも税金面で見ると個人事業主だから、自営業だっぺな
正式に仕事を依頼すれば会えるよ。
受けてもらえるかどうかは別(w
すっかり有名人だなぁ。
そのうち、本でも書いたら?>謝金氏
>>180 この後、もう一働きなさるおつもりですか?(w
でぶに(ry
ちゃんとそれっぽい器を持っているのが凄いなw
>>181 やせの大食いというのもあるからな。
アンタの方がデブかもしれんぞw
184 :
774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 00:58:39 ID:/IDZUPwA
>もっと柔らかくなっらどうだ??
固くならなくなったら男は御終いだ。
還暦すぎたけど、今だ未使用新品!
終わんねーー。俺も夜食買ってくるかな。まだ4時間は働かにゃ・・
盆休みあけたとたんに超過密スケジュール...
メリハリがあるのはいいんだけど当分は休み無さそう..
ガンガレ
先に寝るっす
>>180 下のテーブルに「カッター」の跡が・・・・・
生々しい作業テーブルだな。
189 :
774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 05:52:43 ID:iIh7hf11
おはよう。今日も元気に仕事すんべ。
>>188 そうめんを運んできた「お盆」と思われw
>>178 故人で青色/白色でも事業税の対象となる業種ならかかる。
192 :
774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 10:29:39 ID:pQV69kpo
オレ 青色申告だけど 年百万くらい個人事業税払ってるよ
個人事業税の税額はざっくりと最終利益の5%だから100万の事業税と言うと2000万くらいの利益が出ている計算だけど
こんなに税金を払うと言うことは
1.他の税金と混同している
2.顧問税理士が無能
3.たんなるガセ
のいずれかに該当すると思われる
15年間使い続けたエアコンが夕べ壊れた。
今日はとにかく外出する余裕は無いし、エアコン修理にしろ交換にしろ、
工事の人が入れる状況ではないので汗かきながら仕事していた。
ミョーにムンムンムラムラしてオナヌーしてたら、妻に家側のドアを開けられて
見られてしまつた orz 表側は鍵を掛けていたのに・・・脳が溶けていたせいだな。
しかも、全裸で玉の汗。
暑苦しくて、スマソ
195 :
774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 16:16:10 ID:Pdb2YpM3
196 :
斉藤 美貴:2006/08/27(日) 16:46:26 ID:PMIPZgWn
(^0^)新しい仕事にチャレンジしてみませんか?
チャンスは、すぐそこにありますよ!
申し込み前にフリーダイヤルで質問ができるから安心ですよ!
主婦・OL・定年退職者・自営業者等たくさんの方が参加しています。
ニウハウ・マニュアル・ホームページ全て揃っています。
「資料は、無料です!」
「無料電話相談予約受付中!まずは、資料請求を!!」
☆完全予約制で資料請求者の方に宣伝活動を実際に無料体験できる
申し込みフォームを詳細資料HP内に設置しています。
無料体験は、15分程度で終わりますのでこちらまで
↓ ↓ ↓
http://big-time.cc/mediaf/URL/dabt207-1/
PIC-MLでJO_Oと河村がマンセーしています。
Itow S研もキチガイです。なんとかしてください。
>>194 >>妻に家側のドアを開けられて見られてしまつた
その後どうなったか、報告汁
最近、スレが変わってるな・・
そうでもないよ
201 :
774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 00:42:26 ID:TwFWAItQ
さて月曜日だ。ガンガろうぜ。
いま日曜日が終わった.一眠りしたら月曜日.当分休み無しか.orz
とりあえずAVRライタ作りまつた(`・ω・´)シャキーン
204 :
774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 08:46:01 ID:r3aHXM+d
AVRライタは私も作りましたが結局一度も使っていません。
AVRもPSoCもISPでやっています。納入品にISP回路を組み込んでもお客さんから
特に嫌われたことはありません。
夏休み。暇だぁ〜〜
ライタ作るのもとうに飽きたし(w
HIOKIの高電圧試験器でもひっっぱりだしてきて遊ぶか
どっか行けばいいのに。
スコール浴びに南の島行きたいなぁ。
那覇の自営業者サン、業務提携しませんか?
小笠原とかサイパンもいいなぁ。
秋葉原パシリとか、部品調達手伝うから、年に何回か事務所の片隅貸してくれ。
> スコール浴びに南の島行きたいなぁ。
そろそろ夕立の季節ですよ。
209 :
774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 20:43:14 ID:2wJmUIho
>>208 ゴキブリの耐電圧試験してたりして・・・
20Vくらいでも感電死するとか聞いたことがあるが・・・>ゴキブリ
211 :
斉藤 美貴:2006/08/28(月) 22:48:51 ID:FLcNxA7K
(^0^)新しい仕事にチャレンジしてみませんか?
チャンスは、すぐそこにありますよ!
申し込み前にフリーダイヤルで質問ができるから安心ですよ!
主婦・OL・定年退職者・自営業者等たくさんの方が参加しています。
ニウハウ・マニュアル・ホームページ全て揃っています。
「資料は、無料です!」
「無料電話相談予約受付中!まずは、資料請求を!!」
☆完全予約制で資料請求者の方に宣伝活動を実際に無料体験できる
申し込みフォームを詳細資料HP内に設置しています。
無料体験は、15分程度で終わりますのでこちらまで
↓ ↓ ↓
http://big-time.cc/mediaf/URL/dabt207-1/
>>208 S社のノートパソコンがちゃんとPSE試験通るかテストしようかと・・爆
本当に・・・爆・・・しそうだな
PSEの漏電試験?
てことは1KV??
やっぱやめといた方が(w
釣り糸垂らしてみた。
そーめん食った−>つゆが余った−>もったいないから追加で麺を買った
−>今度は麺があまった−>追加でつゆを買った−>つゆが余った
−>もったいないから追加で麺を・・・
夏休み。暇だぁ〜〜
で、秋葉原行ってきた。
(他にないのか・・・俺)
やっとAVRボードの配線作業終わりまつた(`・ω・´)シャキーン
おいらも何やってるんだろって感じでつ(´・ω・`)
219 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 19:29:59 ID:ZJlq1hGa
>>216 つゆが余った時点でちょっと薄めて「おふ」とか入れて暖めて飲み干しなさい。
>>220 蕎麦なら蕎麦湯とかあるんだが、そーめんじゃな・・・
>>218 謝金AVRはCで組んでるのか? 達人の予感・・・
>>220 こんどは「おふ」が余り、またつゆ買って・・てならないか?(w
ッたく、もう、 仕事のように計画的に要領よく過不足なく作って食えヨ。
>>222 そういうときは玉子を一つ落として軽くかき混ぜて焼いて食う
自炊業悩みごと相談室
226 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 23:24:26 ID:tHSRsGMA
自炊と言えば、この中でバツイチのお友達いるかな?
悠々自適な生活、してるかな?
227 :
774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 01:28:34 ID:CvHIvoMh
バツいち寸前
どうしたらいいか
>>219 増えるもなにもマイコン関係のお仕事、ほとんど0でつ(´・ω・`)ショボーン
>>221 おいらはPIC以外(H8/SH/ARM)はCで普段(遊びで)組んでまつよ(`・ω・´)シャキーン
あまりいじる言語増やしたくないんでつ
謝金はスキルアップの為にAVRにも手を出しているらしい、
PICはアセンブルですか、競合他社って奴ですな。
231 :
774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 17:30:28 ID:l0foxT/V
うちは小物はPIC、中モノはSH、大物はWinPC・・かな。
AVRがきたら謝金氏にまわす(w
232 :
774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 18:05:06 ID:uJgF8Rqa
>>226 おいらは脱サラ独立するとき彼女と別れました。
彼女とは音信不通でいまだに独身です。
悠々自適に見られますが心に空いた穴をふと感じることがあります。
遊びなんで競合他社なんかではないでつよ(`・ω・´)シャキーン
234 :
774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 18:21:09 ID:upSGVuxO
>>231 PIC使えるならAVR使えるようにしたほうがいいよ。
フリーのWinAVRもあるしPIC使えるならAVRは凄く簡単。
つうかAVR使うようになるとPIC嫌いになると思うんだがw
236 :
774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 19:31:57 ID:myP6nqMJ
AVRのことはぜんぜん無知なんだが・・
価格はPICと比べるとどうよ?
237 :
774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 20:09:08 ID:upSGVuxO
>>235 そんな本当のこと言うなよw
>>236 AVRは初心者は入門しづらいけどPIC使ったことあるならデータシート読むだけで移行できるくらい。
価格はストロベリーリナックスで売ってるmega48が300円、mega168で500円。
128KByte(64Kword)のmega128で秋月で850円。
PICと違ってポート単位でいじり放題でプルアップも簡単だよ。
処理もAVRで20MHzだとPICで80MHz並の処理になる。
megaだと2サイクル乗算命令もあるし。
238 :
774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 20:22:34 ID:upSGVuxO
> megaだと2サイクル乗算命令もあるし
がーん、PICであれだけ乗算苦労したのに・・・
まじでいじってみようかな・・
megaクラスになるとCでガンガンいけるし,アセンブラでも4k空間の狭いオリから解放されるしね
アセ+PICでやってた人は「今までの苦労は(TT)」となることがオオス
数値演算やちょっとしたバッファ操作とか,もぅね(つД`)
そのあたりがAVRやるとPICに戻れなくなるおもな原因だと思うw
242 :
774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 00:25:56 ID:/lMoIPtC
汎用レジスタがいっぱいあってシヤワセ
243 :
774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 01:02:10 ID:8rxRMs3V
俺の場合、シミュレーション機能が必須なんだけど・・
(夜寝る直前まで、自宅のPCで作業することもあるため
AVR用のフリーのシミュレーターってある?
244 :
774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 02:26:43 ID:EUUerQzf
>>240 PICの乗算処理が困るよね、AVRだと4Byte変数や8Byte変数でもWinAVRで1行で済むし容量もそんなに食われないからなかなか戻れない。
でもまだ16F88が15個も残ってる……orz
>>243 メーカーのソフトを使えばできると聴いたような気がするけど使ったことない。
ISPライタのソフトとWinAVRしか入れてないや。
てか、AVRは1ピンだけの操作で数MHz動かせてしまうし、PICにはできないや。
245 :
774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 02:33:12 ID:EUUerQzf
あとWinAVRで
PROGMEM unsigned char patt[] = {
0xff,0xff,0xff,0xff,0xff,0x03,0x03,0x03,0xc7,0x27,0x23,0x63,0xe3,0xe3,0x63,0x03,
0x03,0xe3,0xe3,0x03,0x03,0x1f,0xff,0xff,0xff,0xff,0x1f,0x1f,0x1f,0x1f,0x1f,0x1f,
0x1f,0x01,0x01,0x01,0x1f,0x1f,0x1f,0x1f,0x1f,0x1f,0x9f,0xff,0xff,0xff,0xff,0xff}
こんな感じにしてROMに読み込み専用変数を設置できるところがありがたい。
mega128のROMにグラフィックLCDのデータを入れたりできるし。
やべぇ、洗脳されそうだ(w
みんなでAVRで遊びませう(`・ω・´)シャキーン
248 :
774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 07:09:42 ID:618D0sB9
ICEとC使ってると、ハードのことは知らなくてもプログラムできるから、
誤動作した時に何がなんやらさっぱりわからない。
今回はじめてH8Sの2612を使っているが、原因不明の誤動作する。
AONEというメーカーのCAT261というボード。
デバッガーはAH7000。ソフトはHEW。
2CHで(多分ここで)紹介してもらったので買ったのだが。
まず最初に悩んだのがVolatile宣言。こいつを宣言しないグローバル変数は
勝手に消えたりする。(レジスターに置き換わっていたりする)
理由がよく分らんので何でもかんでもVolatileしている。
しかし消えたら困るのに「消えろ」(Volatile)と宣言するのは不思議な感じがする。
次に原因不明の誤動作がある。これはまだ原因不明だ。走っている内に、
絶対に通らないルートを通ってくる。
int v,s;
if(V>2048){
s=4;
V=2048;
}else{
s=3;
}
check:
sprintf(buf,"%d",V); Send(buf);
checkでブレークすると、S=4でV=1023だった。
resetすると何事もなかったように正常に動き始める。2時間くらい他の色々な
デバッグして、ふとここに来てみると、S=4 V=1023。
今回 doubleを初めて使ったが、これが原因か? Hewはdoubleをバグなしに
コンパイルできるのか? doubleを消してみる。今のところ症状はおこっていないが、
これが原因か? まだ2時間も使っていないので分らん。
仕事でマイコン使っていると、遊びでは使いたくなくなるな。
仕事に関係ない無線機なんぞで遊んでみるか、
アマチュア無線機内のマイコンなんかを解析して、OFFバンドさせて見るか
げ・・・・結局マイコンから逃げられないのか。
>>248 Volatileは最適化無効。
7セグに1、2、3と出力したら最終結果は3なので1、2は省略される。
RAMはともかくI/Oで最適化は困るのでVolatileする。
プログラムのバグは...ごめん、分かんない
>>248 つか、コンパイラがどんなふうに落とすのかを
チェックしてみるのが普通じゃないか?
普通は吐き出されたアセンブラのリストを読むよね
253 :
リッチなOL:2006/08/31(木) 11:47:18 ID:gpL4JLat
(^0^)新しい仕事にチャレンジしてみませんか?
チャンスは、すぐそこにありますよ!
申し込み前にフリーダイヤルで質問ができるから安心ですよ!
主婦・OL・定年退職者・自営業者等たくさんの方が参加しています。
ニウハウ・マニュアル・ホームページ全て揃っています。
「資料は、無料です!」
「無料電話相談予約受付中!まずは、資料請求を!!」
☆完全予約制で資料請求者の方に宣伝活動を実際に無料体験できる
申し込みフォームを詳細資料HP内に設置しています。
無料体験は、15分程度で終わりますのでこちらまで
↓ ↓ ↓
http://big-time.cc/mediaf/URL/dabt207-1/
AVRはアトメルのAVR Stuioでシミュレーションできる。もちろん只。
C言語もAVR StuioからWin AVRを使うと楽にビルドできるよ。
255 :
774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 17:23:18 ID:HlOw68a3
>>248 しかし消えたら困るのに「消えろ」(Volatile)と宣言するのは不思議な感じがする。
volatile 就職によって compiler に volatile な変数であることを教えている。compiler は volatile な変数については、レジスタ割り当てによる最適化を行わない。
>>今回 doubleを初めて使ったが、これが原因か?
浮動小数点ルーチンの re-entrant 性は保障されているの?たとえ保障しているとソフト会社が言っても信用できるの? re-entrant でない浮動小数点ルーチンを割り込みルーチンと非割り込みルーチンの両方で使うと、発生頻度の低いバクが仕込まれることになる。
256 :
774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 18:08:12 ID:iy51nNpZ
>>248 if文 の前に、変数の初期化はどうしてる?
257 :
774ワット発電中さん:2006/08/31(木) 18:15:47 ID:RRjsVeQR
AH7000はほとんど毎日使って仕事しているけど特に問題ないよ。
コンパイラはうちはGCCを使っている。HEWは使ったことない。
volatileなし変数をレジスタに割り当てたり最終結果だけ代入したり
してくれるのは、ユーザとしてありがたいことでないの。GCCはあまり
そういう最適化をしてくれない。
そうされたら困るメモリマップドIOだけvolatileつければいい話。
けどAH7000もソフトのバージョンアップが無償でなくなって、お買い得感
が激減したな。
>>255 compilerの知らないところで変化する(volatile)ってことでは?
明日からファーム組みまつよ(`・ω・´)シャキーン
職が無い
コンパイラのバグなんかで日程送れるのは困るな。
AVRって純正のアセンブラあるの?
なら試してみたいけど・・
これ以上、扱うプロセッサー増やしてもなー(w
>>261 AVR Stuioにアセンブラが入っているよ。
ちなみにWin AVRもインストールするとプロジェクト作成時にC言語とアセンブラが選べる。
ルネサスのHEWみたいにC言語の雛型を作ってくれないのが欠点。
>>261 今までの経験でいけば、コンパイラのバグなんてあるのが当たり前って
感じだけどな。
一昔前なんかだと、ビットフィールドで間違えるのは当然って感じだったし
コンパイラに優しいソースを書いてやるのが吉・・と
>>264 バグがあること自体は問題じゃないんよ。
バグ対策ができないまま日程が遅れることが問題で...
>>265 よくわからんが指定コンパイラのCのみでの作成納品でなければ
バグにあたる部分のロジックはアセンブラで組むとかすれば?
ソレかその部分だけ別のコンパイラに食わせてライブラリにしちまうとかな
コンパイラのバグ出しやってるんでなければで工程遅延よりも協議でも何でもして
別方策採るほうがいいんじゃね?
>>266 バグの原因と対策がわかってればなんとでもなるんだけどね。
なぜこうなるのか原因がわからないと、回避のしようもない。
回避方法を探っている時間がない・・・という時に困るんよ。
まぁ、どもみち組み込み系のCは使わないけど。
268 :
774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 03:24:19 ID:MZqYXUYM
コンパイラのバグってそんなに多いか。
おいらはリーマン時代から含めてCPUいろいろ使っているが、ここ10年くらい
コンパイラのバグに遭遇した記憶がない。
一瞬コンパイラのバグと思っても、実は自分のミスだったり文法の記憶違い
だったりしたことばかり。
>>264 ビットフィールドの実メモリ上の並び順は保証されないのは判って言ってる?
269 :
774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 05:48:23 ID:YHch/LFu
>コンパイラのバグってそんなに多いか。
>おいらはリーマン時代から含めてCPUいろいろ使っているが、ここ10年くらい
>コンパイラのバグに遭遇した記憶がない。
オレは毎回遭遇するような気がする。自分のバグでトラブルことなんて一度もないような
気がする。そういう気がする。あくまでも。
NECのバグフィックスレポートはすごかった。一寸使ってる間にファイル2冊分になった。
それでもオレが指摘した数々のバグのどれ一つとして、彼らにとっては「正しいこと」らしく
決して直さない(直せない)。
270 :
774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 05:50:11 ID:YHch/LFu
>そうされたら困るメモリマップドIOだけvolatileつければいい話。
ウンにゃそうでもない。分割コンパイルしていると、int flgSTOP;
flgSTOP= TOMARE;としても一向に止まらないことがある。よくみると
R0に割り当てられていたりする。(必ずしもではない。そこがよくわからない)
分らない時には考えずに消えろ(volatile)とすると消えなくなる。
>けどAH7000もソフトのバージョンアップが無償でなくなって、お買い得感
>が激減したな。
バージョンアップが高すぎ。いやでも2万だか4万だかで高すぎっていうのも
かわいそうだ。多分、子供がうまれたか、教育費がかさむとかで社長も苦しく
なったのではないだろうか。若さでつけた安すぎる値段を、これから、何とか
カバーしようと手をかえ品を変え、やることになる。コンピューテックスの
デバッガくらいに洗練させてくれると、Vupに10万だしてもいい。
動作は安定している。操作がワンクッション多い。75点。いや78点。
バグの原因が分った。
「checkでブレークすると、S=4でV=1023だった」
実はSendでブレークしていて、Sの実体はレジスターr0で
sprintfを抜けるとなぜか4がいつも代入されていた。変数をスタックに積む
ような場合は、途中で保持されなくなるようなケースはない?が、レジスターの
場合、それより後の行でSを使わないとなるとあっさり消してしまう。
デバッガーはそれを知らないので、Sを参照するとr0を無意味に表示してしまう。
ということで、ここは正常でバグではなかった。
271 :
774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 08:03:54 ID:MZqYXUYM
クロスコンパイラにバグがないって言ってるんでないよ。
実際10年位前は、チップメーカや産業用ソフト開発装置メーカの出すコンパイラ
はバグだらけだった。前の勤め先にバグレポートがキングファイルいっぱいに
とじられていた。
それに比べてパソコン用のコンパイラは当時としては完成度が高く信頼性抜群
だった。だからマイクロソフトCコンパイラで組み込み開発を行うために、わざわざ
8086系やNECのVシリーズを組み込みチップに選んだりしていた。
脱サラしてチップメーカと疎遠になったこともあるが、チップメーカの出すコンパイラ
はどうも使う気がしない。最適化が甘いと言う話はあるがgccを選んでしまう。
>ビットフィールドの実メモリ上の並び順は保証されないのは判って言ってる?
そりゃあ、intのサイズが適当っていうのと同じ「常識」の範疇でしょ?
並び順が問題なんじゃなくて、ビットフィールドを使うと、何を勘違いしたのか
トンデモコードを吐くのがいたりしたということで
(全然関係無いビットをアクセスしちゃうとか、全く意味の無いコードになってしまったり)
最近はまともになってるみたいだけど、どうもその経験でビットフィールドは
無意識のうちに避けてしまってる
(コンパイラやCのコツなんか書き出したらキリが無いやうな。
早く収まらんかな・・・。)
(きっとみんな日頃からバグに悩んでるんだよ)
275 :
774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 11:22:11 ID:k3FykvBy
PICがどうのとかAVRがいいとかコンパイラがバグってるとか
お前ら本当にプロか?
276 :
774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 11:31:59 ID:k3FykvBy
二日酔いで仕事にならん。
酸素水がてきめんに効くんだが、女房が安物(3倍酸素)を買ってきて、飲んだら腹壊した。
プログラムに「バグ」は付きものだ、コンパイラだろうがOSだろうが、
デバイスにさえバグがある事もある、
「バグが有るから仕事が出来ん」ではプロとは言えない、致命的なバグでなければ
目的(完成させる事)に向かって、進んで行けるはずである。
二日酔いくらい大目に見てやれよ、自分にも覚えがあろうが。
>>276 アメリカでも酸素水はビタミンOとして流行ったけど、
FDAに「効き目ないよ?」ってダメ出しされてなかったか。
もしかすると、単純にミネラルウォータ、いやもっと単純に水分の補給として
効いてたんじゃなかろうか。
酸素水に入ってる酸素って、呼吸1回分だから深呼吸したほうがマシって聴いた………
「プラシーボ効果」
281 :
774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 14:48:20 ID:k3FykvBy
今日は休んだ社員の代わりに実装作業を手伝うだけだから安心して5時まで飲んでいた。
二日酔いでもハンダ付けくらいできるわとたかをくくっていたら、気持ち悪くてたまらん。
いつもは10倍酸素水を飲むと1時間で回復するんだが、3倍酸素水はダメだ。ありゃただの水。
ちなみにコーディングするときも必ず酸素水を飲む。頭の回転が全然違う。
プラシボだろうがなんだろうが効きゃいいのさ。
開発ツールを選定する段階で、工数/日程にあたりをつけておくのがプロでしょ(w
283 :
774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 16:49:11 ID:00+oX5fb
プロは道具を選ぶのさ
ちなみに俺はピンセットにも拘るっさ
284 :
774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 17:13:25 ID:l5QQ55Yf
>>281 オキシドールを適宜希釈して飲めば?
ガンになっても知らんけど。
反応速度が超速いキーボードってないかね。
286 :
774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 19:39:18 ID:0jf3MR6g
>>285 ゲーマー用のキーボードって、反応が早いじゃなかった?
そんなに猛スピードでコーティングするの(w
ワシは一昔前のEWS4800で使っていたメカニカル式のキーボードが欲しい。
PC9821のフニャフニャキーボードや、メカニカルでも安物のバネがちょっと
固めの奴だと、エディット時の打ち込みのリズムが出ないんだよね…
前に秋葉原で探したら感触の近いのがあったけど、こんな値段するの?
って感じだったので、未だ安物キーボード。 orz
>>285 つ[set typmatic & delay rate]
>>281 エレキ屋だろ?
電気分解して吸えばいいだろ。
292 :
774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 22:15:58 ID:LanZP8zG
>エディット時の打ち込みのリズムが出ないんだよね…
毎度同じ間違いでなれた修正なのか、コードの使いまわしでお決まりのラベル名修正か。
なんにせよDQNだな。
毎度同じ編集は手におぼえさせるよりもパールとかでスクリプト容易するんだよボケ。
293 :
287:2006/09/01(金) 22:36:21 ID:jX9rbVhM
>>292 釣られてみるw
ブラインドタッチで、脳内のコードを打ち込んでいく時の話で、
カタカタカタカタ パシ(←Enter押下) カタカタカタ パシ
のリズムの事ですよ。
洗練された釣師が居たのが昔の2chなんだよな、
今の2chはヘタレ釣師だらけだから困る。 (AA略
294 :
774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 22:46:46 ID:X0DCU0r9
俺はIBMの深紅パッドを使っているが、キーボードに慣れすぎて
もう深紅パッドの配列、特にカーソルとエンタはこの位置でないとダメな体に。
こないだVAIO使ったら、エンタの右にpage upとpage downが、右上のBSの位置にホームが
デリートの位置にインサート?だったか、とっても使える代物でなかった。
変態キー配列の称号を与えた。
ついでに言うと、グライドポイントも筆数ね。
296 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 00:17:08 ID:bopyYQn1
>>291 素因数分解って、暗号解析マシンか?
超高速で演算できる回路なら、億単位の価値があるな。
297 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 01:14:23 ID:9Dq35u1O
>>294 IBMからチャンコロ製になった時点で深紅パッドと別れた
もう会うことは決してない
298 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 02:06:58 ID:cnraOsTr
で、今はどこのを使ってるの?
僕は、ThinkPad。もう5台目になるかな。
TP220, TP560, TP600, TPA21, TPT42p
Let’s R5
300 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 02:38:07 ID:QhINSR06
>深紅パッド
プゲラ ニワカ丸出し。
コンパイラやAVRの話題が終了したら、投稿者の年齢低下か?
AVRの割り込みではまってまつ(´・ω・`)ショボーン
新しくチャレンジしたCPUは、割り込みとスタックで一度はハマルな、
ガンガレ謝金!!
まだがんがってまつよ(´σω-`)ゴシゴシ
PICもAVRも使った事がない
PLCの演算処理で困ったこと無いしな。
なんに使ってるの?
307 :
OLの休日:2006/09/02(土) 09:56:59 ID:93uxTWw7
馬鹿に付ける薬はないとは良く言ったものだ
>>306 そういう意味でマイコンを使用する訳ではなく、製品として出荷する為に設計する訳だから
例えば、電源回路と制御基盤のセットで原価3000円の製品がPLCで実現できますか??
出来るか・出来ないかでは無いのです、一点物ならPLCもありですが。
お話中にすみません。
ひとつ教えてください。
初めてマイコンのCプログラムをやっているのですが、
P1.DR.BTI.B1 =
あっ、動きました。 ありがとうございました。
311 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 11:54:01 ID:Ml5AkS75
泳ぎに行こうか仕事をしてようか悩む
313 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 12:59:56 ID:lHXZZgbA
まじで解決しまつた(`-ω-´)シャキ…Zzz
>>314 おつかれ〜、次はGLCD表示を頑張って。
316 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 18:47:16 ID:h3E5nyE7
I/Oや割り込みの設定ルーチンもだけど、
一通りあれこれサブルーチンができてしまうと、
なかなか他のCPUに乗り換えずらいんだよなー。
サブルーチン集が完成してから効率アップ、日程短縮、もうけウハウハだから(w
317 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 19:03:34 ID:lHXZZgbA
AVRは割り込み時にステータスを自動保存しないから
最初死ぬほど悩んだw
最近、ツールが割り込みまわりからI/O操作関係までサブルーチンを
生成してしまうのが何ともな
319 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 20:32:40 ID:Qro9p99q
>>317 そんなアーキテクチャありかよ
ま、PICもにたようなもんだが・・・
320 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 20:33:46 ID:Qro9p99q
俺的にはZ80がちょど良かったな
そこそこ命令豊富で、そこそこレジスタ豊富で、バランス良かった気がする。
ザイログ形式が素朴で良かった
322 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 21:58:58 ID:1VlWX3RI
di
halt
org 66h
jr $
>>323 NMIかけまくればスタックが動いてdi haltのコードを破壊するのでは。
Z80はコード領域が大抵はROMなので大丈夫では。RAMは破壊されるが
ザイログ形式はmov, stといった区別がなく
LDのみだったので憶えやすかった。
分岐も breq, brne ではなく JP Z, JP NZ で分かりやすい。
Z80か、懐かしいな、もう何年も触っていないが、
インテルCPUもザイログCPUも同じ日本人が開発したんだと思うと
役人国家日本に殺意を覚える
インテル表記は、命令コードのビットマップと対応しているから、
ハンドアセンブルするときには便利だったよん
329 :
774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 10:07:49 ID:FNYXBWw3
アセンブラ記述は欠陥言語。
A=(HL)みたいに書いた方が遥かに分りやすいちゅーねん。
記述を綺麗に整理したら、コンパイラ無しでもかなり複雑なコード
かける。
330 :
774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 10:08:58 ID:FNYXBWw3
いまだにMOVE だと。ぷー。
332 :
331:2006/09/03(日) 10:21:19 ID:Ihr3J+H/
そういや、10年以上前にS-OS上で動くOHM-Z80とかいうのがあったっけ。
>329みたいな要望にはぴったりだったかも
334 :
774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 11:43:05 ID:H5hdqiWU
あんまりオリジナルオリジナルと騒ぐのは某国みたいですよ。
確定した事実なら謙虚に・・・・ね。
日本人らしいだろ?
そんな某国みたいな無様なことはしないさ
可能性があったのに潰しちゃったんだなぁ〜ってことで
336 :
774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 12:58:30 ID:SeOgslTz
>>333 ビジコンだってあっという間につぶれちゃったじゃないの。それも黒字倒産。
どこかの金融機関がビジコンを生かしておいてくれたら日本の宝になっていたぞ。
日本の金融機関の中小零細企業に対する与信評価能力の低さは救いようがない。
そのくせアメリカのベンチャー企業に対してはやたらにありがたがる。
>>336 勝手に修正(^^
△ 中小零細企業に対する与信評価能力の低さは
○ 中小零細企業に対する与信評価能力の無さは
銀行に頼らない、あるいは自前で銀行作るような企業しか残ってない現状を考えるとなぁ
TRONも通産省がMSに屈しなきゃ今頃・・・・
340 :
774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 14:46:03 ID:Xs+UsJEa
>>339 とそれぞれの国やメーカーが思ってるかもね。結果論。
>>339 2ch-OS(自営業スレ版)をつくりませう(`・ω・´)シャキーン
>>340 少なくとも潰すことはなかった罠。それこそ「自由競争」に任せていれば
良かっただけで。まっ、米国の尻尾にくっついてるリボンみたいな
存在では逆らえる立場ではないのだから仕方なかったってことなんだろうが
343 :
774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 15:26:53 ID:6LpIYRQ8
ITRONは元気じゃん
344 :
774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 16:15:21 ID:WwrmrR8w
OSなんて、エンドユーザーからすれば「安くて」「使いやすくて」
「何でもできれば」、何でも良いんだよな。
おれら末端のソフト製造も似たようなもの。 色々とOSが変わると逆に迷惑だよ。
主流になれると儲かるのは、「OSベンダー」と「そのミドルウエアのベンダー」だよな。
しかし独自OSで製品作ると、コピーされにくい、という利点はあるな。
345 :
774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 16:43:58 ID:VT4oVeuG
>>341 インテル86系なら作ってもいいぞ(w
昔、トライしたことがあるから。
でもここで使うなら組み込み系だろうな。
PICかAVR?
PICだとメモリ足りない予感。
OSなんていらないな
BIOSだけでいいよw
347 :
774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 18:29:04 ID:A97DkVdy
サブルーチンだけでいい(w
起動時に、GLCDに(`・ω・´)表示とシャキーンの効果音があれば、
OSでなくてもいいでつw (`・ω・´)シャキーン
C級出版の本の付録FDにDOS/V用(懐かしい響きだ)で最大16本の
タスクを動かせるマルチタスクモニタがソース付きで収録されていたっけ
リアルモード用だけど
OSじゃないがAVRにはProcyon AVRlibが有るジャマイカ
グラフィックLCDと効果音か。うむw表示と音は大事だw
漏れはH8でなんだが,この土日でライフゲーム(盤面128x64)を
グラフィックLCD(128x48)にスクロールしながら表示しつつ、
タイマで圧電ブザーで音階を奏でられる機能をインプリメントした
おもちゃを作ったぞ
最初は目覚まし時計用に作ってたハズなんだがPS/2キーボードだの
USBだのSDカードだの乗っけてたら、RTC載せる余裕がなくなって
しまって、起動時に時刻設定する生MSDOSのような仕様になってしまったがorz
>>348 それはOSじゃなくて広告表示器だろ(w
俺も、液晶やVFD表示器がの付いた機材を製作するときは、
簡単な起動メッセージを出すことがある。
ただし、あまり凝ると納品先から苦情が出るので、ほどほどに(w
ちなみに、マザボにはASUSを利用して、
MyLogoで自社のロゴマークを表示してる(w
起動前のチェックポイント毎にチェックポイントコードを表示させたりする
ことはあるな。
起動でしくじったときにどのあたりなのか見当つけやすくて良い
355 :
774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 05:09:17 ID:jEodWmUE
さて、遅い盆休みが終わった。(単に暇なだけだったりして
明日から仕事再開。
メールの束が怖い(w
356 :
774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 09:51:40 ID:rZy1B/XU
ふえーん ドスの頃の話されても わかんないよーん
MSドスとドスVの違いもわからないし
H8とPICならわかるけど
まぁ、ここは住民の平均年齢高いから(w
上は60代だろう、前に戦争の話とかしてたし・・・
358 :
774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 10:20:57 ID:J51MwyaE
359 :
774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 12:48:22 ID:uj0u2s/0
>>357 何のかの言っても若くて出世の可能性のある間は脱サラなんてしないから。
社内で先行きが見えるのは30台後半くらいだから、それから独立して
そこそこ回るようになったら40代半ばだろう。
>>356 お若いですね。あなたは脱サラ自営業者?
360 :
774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 16:12:14 ID:iix7ApHy
WdinowsはOSじゃなくてアプリだと思っているおじさんがここにいるぞ
>>360 大きなアプリですね、ロードしただけで250MB程度の大きさになりますが。
本業の開発依頼がきそうでつ(`・ω・´)シャキーン
363 :
774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 20:25:44 ID:Kt7Hs3Bb
>>361 初期のWinはDosから「Win」と打ち込んで起動してたからな。
Win95くらいまでは、単にAutoexec.batに登録されていただけだったし。
364 :
774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 22:53:41 ID:AV8t+Nxx
>>360に
この際だからOSとアプリの違いを教えてあげたら?
365 :
774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 22:59:08 ID:AV8t+Nxx
親の管理下で動いているアプリから見たら親はOSに見えるか?
FATとタスクを管理されたら...
366 :
774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 23:23:59 ID:AxpFNBmn
DOSエミュソフトで動いてるDOSアプリから見たら親はOSに見………(略
367 :
774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 02:08:34 ID:nkApwhjq
エミュレーターの中のPCの中のエミュレーターの中のPCの中の・・・・スマン
368 :
774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 07:02:22 ID:bQTc19yT
>この際だからOSとアプリの違いを教えてあげたら?
大して違わないものを「全然違うもの」「特別のも」と主張する(騙す)
のが商売だよ。
だから、アプリとOSは「違う」ものではなく、「違ってなければならない」
ものなんだよ。しかしOSとアプリの決定的違いが有るとして、仮にそれが
「OSは核、アプリは周辺」と言うような曖昧な言葉で表現できるとして、
何故、核たるOSが収縮に向かうべきにも関わらず無用に肥大化していくのか?
肥大化とはOSの周辺化、アプリ化だといえるが、ここまで独占的に肥大化
すること自体が漫画チックだ。
OSの肥大化は必然
アプリの肥大化は必然
私の肥大化は必然
FATとかファイルシステムなんて、アプリケーションの従属サービスですよ。
俺の書いたコードが一番えらいのが組み込みソフトですよ。
371 :
774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 16:39:22 ID:sfUTIRe0
>>362 おめでとう。
俺のところも大騒ぎ。
派遣頼もうかと思ったら・・・高ぇ!!
えーい、自力でなんとかするわいっ!
>>371 話がきえまつた(´・ω・`)ショボーン
373 :
774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 18:17:36 ID:jiYl0ea6
>>371 ちなみにいくらでした?設計補佐ですか?それとも事務系ですか?
うちもハンダ付け実装作業を依頼してみようかと思っていますが、相場がわかりません。
374 :
774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 18:42:54 ID:To76l15X
>>371 >>373 0.5mmQFPの手ハンダ付けができるスキルの人に1ヶ月以内の短期派遣を
頼むと1時間4000円の見積りが来たことがあります。
見積りを見て私も徹夜してでも自分で何とかすることにしました。
375 :
774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 18:57:05 ID:tOgf4E+X
4000円で、そのオッサンが貰えるのは1800円だ。
しかも3個つけさせれば1日で終わらなくて、残業されてしかも2コは不良。
長期戦覚悟なら、人材登録型のところに1日の短期派遣を
頼み、見込みのある人(当たり)が来たら直にバイトを頼む
方法もありますよ。(当たりを引くまで繰り返す)
建設関係なので当てはまらないかもしれないけど、
15k/day位(本人達の取り分は 8〜10k)だったと記憶してまつ。
ちなみに、来たバイト君達は掛け持ちで夜も飲食店等で
バイトしてたので、残業を頼めるかは微妙。
377 :
774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 21:25:43 ID:OXpu8HSv
40歳過ぎてますが、バイトとして使ってもらえますか?
H8,AVR,Z80,VC++の基本的な部分ならできます。
378 :
774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 21:42:46 ID:fMTpWfKI
>>372 おれま・・・お疲れ
>>377 うちみたいな小さなところでは、本人次第で年齢は気にしないけど
大手企業は年齢で落とされることがあるね。
そうですか、私みたいなオジサンでもまだバイト口はあるんですね。
380 :
774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 23:59:27 ID:u8HylXw6
話の流れでふと思い出した
以前勤めていた頃、PLC関係の仕事を外注さんに協力をお願いしたことがあった。
外注さんから連絡があり、
「今回の対象メーカのPLCは扱ったこと無いが基本は同じなので問題ないでしょう」 との事。
早速実務担当となる人が打合せに来てくれた。
少々複雑な内容にもフムフムと何の躊躇も無く聞き入れてくれる。
「質問はありますか?」 との問いにも 「概ね把握出来ています」 との事。
なんて心強い!という驚きの片隅に一抹の不安はあった。直感的に。
数週間後、確認の電話でも”進めています”の回答で具体的な進捗が
見えてこない。”納期2,3日待ってください”との事。
”まあ最初はこんなものだろう”と一週間余裕を見ていたので承諾。
それでも納品されてこない。
痺れを切らせて上司と駆け込んだその一室で見たものは・・・・
<<PLCとは何か>> と表題のついた書込みだらけのホワイトボードであった。
「ああ、いいところに来てくれた。ここの部分、説明してくださいな」 だと。
南無・・・
まさか、PLCとPLLを混同していたというオチだったりして
PwowerLineCarrier,またはPLCommunication だよね。俺も勘違いしてる?
最近は、高くても良識のあるおじさんの方がいいよ。
若いのはろくなヤツいないし、話題も貧困。
>>382 そういう方は、既にまっとうな職にありついてるんだよ・・・(;´д⊂)
384 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 00:26:52 ID:m1EQNrVN
いや、Programmerble Logic Controller だ
>>381 Programmable Logic Controllerかも?
あ、ダブった。めんご。
っていうか、ネタじゃないのか?
実話です。
辞める種火になりました。
389 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 02:04:54 ID:5W4pbgAj
質問です。自営でやっていこうと思っているのですが銀行口座を会社名に
するのは可能なのでしょうか?やはり法人にしなければ難しいのでしょうか?
390 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 02:09:41 ID:DJTqBQYA
PLC・・・ 新しいダンスユニットですか?(by新人
>>389 先に会社登記しないと、口座開けないよ。
個人で口座を作るのと違って、審査がいろいろあるから。
391 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 02:38:13 ID:FLzjA0Rc
>389
お前社会をなめとんのか?
会社法人になっていないのに株式会社とか有限会社とか合資会社とか合名会社とか名乗ると
処罰されるぞ。
個人事業でやる場合は会社名とはいわず屋号という。
屋号口座つうのは、屋号+個人名の口座になる。半端な扱いの口座になるので
あまりメリットはない。前世紀だったら、屋号に17文字くらい使えば、個人名は
振込み相手に知られる事は無かった。今は255文字くらいまで知られる可能性がある。
今は、都市銀行で法人口座開くのは容易ではない。
なるほど
じゃあ屋号を255文字にすればいいのか
394 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 09:04:28 ID:xFxeKQDL
男子誕生おめでとう。
うちは女の子だけど?
>>389 屋号なら勝手に作れる。商号なんかの登記も要らない
ただ、口座を開くときはその屋号を使ってるという証拠みたいな
ものを要求される。
税務署に開業届けを出す時に屋号を書く欄があるから、そこに
書いて提出して写しを持っていけば良いと思うよ。
名称は「▽▽代表者○○」という感じだけど、振込の時なんかに
相手には「▽▽」しか表示されないようにできるようになってるところも
あった筈だから、窓口で問い合わせてみるが吉
398 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 12:58:49 ID:YU4nv8hZ
AVRのパラレルライタ作ってきた。
これで最初の頃にISP禁止&RESET禁止にしてしまったmegaを再利用………orz
399 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 13:04:20 ID:3nHAiDg+
皇室に新しいチンコが
400 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 13:52:34 ID:UI70ioCK
>振込の時なんかに
>相手には「▽▽」しか表示されないようにできるようになってるところも
>あった筈だから、窓口で問い合わせてみるが吉
ちゃんと理解していることを書いてるか?
振込みの際というのは、その口座から振り込みを行った際の相手口座への表示のことだぞ。
>>398 一緒にAVRで遊びませう(`・ω・´)シャキーン
暇だしGLCDでも買いにいこうかな…
>>401 GLCDは練習用に秋月の安いのを購入してmega128に配線済みです。
まだコード書いてないけどね(汗
とりあえずmega168でPWM出力を試して、変数を文字変数に変換するコードでも書いてLCDを使いやすくしようかなと思ってる。
>>400 あっ、そっちのことね。振込はいつもネットバンキングでやってるけど、
依頼人名の入力画面があってそっちは自由に指定出来るから屋号だけ
にするのも自由みたい。
(漏れは送金するのは知り合いの所ばっかりだから氏名までくっつけた
ままにしてるけど)
おいらはmega64Lでつ(`・ω・´)シャキーン
とりあえずデバックモニタを作って、配線済みのRTCとSDのために
他CPUで作成したコードをAVRに移してまつ…
405 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 18:26:12 ID:1flcLs3I
誰かPIC/AVRのサブルーチン集サイトを作ってくれ(w
406 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 18:29:52 ID:YU4nv8hZ
だれかが作っても、もっと応用が効くようにしろとか、コード小さくしろと文句言ってくる人が出そうだし、結局個人で作ることになるからいらないと思う。
と、AVRでPWM出力完了っと。
特にPICはmikroBASICがあるからいらない。
>>406 GLCD マダァ-w (・ω・´ )っ/凵⌒☆
408 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 21:36:48 ID:4PqQMIPH
FLASHが走る組み込み系ディスプレイなら欲しい(w
409 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 23:27:58 ID:9ry03/f+
自営は技術は優秀だが、ドキュメントが書けない。書ける奴もいるが、汚い。
ドキュメントが綺麗に書けると仕事の値打ちが上がるんだが。
リーマンの技術屋はドキュメントライトが好きなのが多い。好きこそ何とか
で、やはり仕上げが綺麗だ。ところが、中身がない。綺麗だけれど中身がかけない。
いや中身が何にもないのに綺麗にドキュメントを書けるとも言える。
悲しいことだが、そうして釣り上げた付加価値の代金の方が自営に払う金額より何倍も
多い。
410 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 23:30:27 ID:QrquYr4E
>>359 なんか亀レスっぽいが
俺のばあい、25ぐらいで将来は独立することに決めた。(人に使われるのが嫌い&馬鹿な上司の命令を聞くのが耐えられん)
30で独立の準備を始めた。(女房に経理を覚えさせ始めた)
32で女房に逃げられた。(涙)仕方なく自分で経理も勉強した。
33で会社がつぶれた。小さな会社だったが業界では世界トップクラスの技術力だったので自信はあった。
ので独立。
1年目の売上は180万だった。商工会議所で帳簿を聞きに行ったら「やめたら?」と言われた。
2年目からは倍倍で売上が増えて
3年目に今の女房と再婚。
いまでは法人にして社員も雇って頑張っているがどうしても売上5〜6000万で頭打ちになる。
いつか売上1億!をめざして頑張っている12年め。
411 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 23:48:39 ID:UUXU/iHJ
小資本で現業やったところで利益はたかが知れてるよ。
原価率の低い趣味に特化した物でやれば 粗利1億円は可能だろうさ。
412 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 23:55:11 ID:QrquYr4E
おまえしろうとだな
粗利じゃなくて売上!
っとつい釣られてみました。以後スルー
ドキュメントを懇切丁寧に書くとパクられるからな
>>409 ちゃんとしたドキュメントを作るには手間と時間が掛かるにもかかわらず
リーマン担当者にはそれがわからず金を渋る。
タダ働きじゃ商売にならんから、イイカゲンに作るしかない。
マトモなドキュメントを作って欲しければ、金を払いな。
415 :
774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 01:51:15 ID:dAnusSW3
>412
ボケ
少なくとも3人かかわってて売上6000万円でどーすんだ?
粗利1億あれば、会社の純益で2000万円くらい出るだろ。
それなら、社長で御座い!って体裁にもなるわな。
今月は売り上げが300万でした。
5人もいる会社なのに。
貯金もなくなってきたしどうしよう。
社長が一番に逃げるわけにもいかないよね?
>>416 継続は力、諦めずにガンガレ!
ちなみにうちは、5年でつもった借り入れを2年で取り返した。
チャンスはきっとくる!!
418 :
774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 04:14:29 ID:dAnusSW3
>社長が一番に逃げるわけにもいかないよね?
社長が逃げる場合は一番に逃げなくては。
その前にお金を借りるだけ借りてしまいましょう。
売り上げが伸びないネックは
マンパワー?
受注量?
技術が世界一クラスなら受注ウハウハだろうから
もうすこし人増やしてスケールメリット出すようにしなきゃ
>技術が世界一クラスなら受注ウハウハだろうから
学生さん?
421 :
774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 08:30:39 ID:eWt+WhYo
リーマンさんはドキュメントにも費用がかかるという感覚が薄いんだよね。
暇→焦り とならないから時間が有ればいつまでも文章作ってる。
422 :
774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 09:48:17 ID:d2vWeF6c
サラリーマンは技術開発力よりレポートやプレゼンで出世が決まる。
まじめに技術開発にいそしむより、パワーポイントで役員の目に留まって
上司にゴマする方が努力のコストパフォーマンスがいい。
こういうのに矛盾を感じない奴がサラリーマンに向いてる。俺は向いてなかった。
423 :
774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 11:59:09 ID:N2a7mVYZ
留置人について定めた県警の規定では、
接見室以外での接見を禁じており、
食事も留置場内で取ることになっている。
カツ丼そのものが悪いわけではないようだが、よくわからん。
>>422 最近はそういう会社自体があぶなくなってきた
本当の実力主義はこれから始まるんだとおも
426 :
774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 18:36:32 ID:sDSqQLJ7
しかし
>>422の内容に気付いてうまく世渡りするのも
一つの才能じゃないかな。
と少しうらやましくも思う。なりたくは無いけど
>>426 商社系だとそういう人間が生き残るかもよ。
その商社も廃れてきてる気がするが。
428 :
774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 19:48:57 ID:2vEA7LCF
プレゼンも開発技術もどちらも重要な能力だろ
言い訳の理由にはならない
実力主義なんて言っても、実力とやらを誰が評価するか・・・ってことになるしな。
何も全国一律の試験があって点数が出るようなものじゃないし
評価するのも人
所詮実力主義なんて絵に描いた餅
430 :
774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 20:45:37 ID:2vEA7LCF
愚痴ばっかりいっている奴には運さえも逃げていく
>>429 時間は掛かるが、長くつきあえばちゃんとわかる。
最初は雰囲気もあるだろうが、3度目の仕事ぐらいが勝負時だと思ってる。
432 :
774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 22:00:45 ID:bL6jZPJs
>時間は掛かるが、長くつきあえばちゃんとわかる。
勿体つけやがって、用は都合の良いオッサンが評価されるだけだ。
火の粉がかかりそうになれば、さっと身を翻して、火傷をしないようにと濡れたジャケットを
着せてくれる。
433 :
774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 22:03:22 ID:XISPzWbP
レベル下がったな。
Dow 11,360.58 ↓45.62 (0.40%)
Nasdaq 2,158.54 ↓9.30
(´・ω・`)ショボーン
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
>>433 変に突っかかって下げてるヤツがいるからだよ。
仕事で失敗でもしたんだろ。2chで八つ当たりしてやがる。
437 :
774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 09:13:37 ID:4BJPPfyi
能力無しでも高給取り。まさにそれが能力!
他所で見つけた一行。納得。
やはり政治家が最強ですか?
439 :
774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 17:46:57 ID:b4itebVh
おはよう(w
二日連チャンで徹夜−>出荷テストクリア−>今日納/検収−>帰宅して爆睡−>さっき目が覚めた
エレキに関係ない3流リーマンです。
趣味で半田ごてとかPLDとかいじってます。
自営で自立できてる皆様がまぶしいです。
がんがってください。
まぶしいですか・・・・高輝度LED位の寿命位は続くと良いと思ってます
>>441 定格いっぱいまで電流を流すと、寿命が縮まる予感
チョロチョロ流して長生きさせよう。
長く使ってると気付かないうちに暗くなってるとことか
白熱電球だと切れる直前は「明るく」なるそうだ、
最近 調子のいい漏れは・・・・・
最後の灯火??
或は 赤字続きで「風前の灯」
( `・ω・)/ヽ
ノ つつ ● ) 風前の灯
⊂、 ノ. \ノ
し'
がんがれ謝金
>>446 俺はあえてLEDは消耗品だと考える。
ガンガン電流流して、壊れたら交換する。
もちろん、交換保守手数料もいただく。
450 :
774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 09:13:51 ID:U73Ryaaa
>>449 私、長続きしてもらえない一発屋。解約される時はいつも賠償金を取られる
訳してみましたが?
451 :
774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 14:27:48 ID:uSSyJDEp
仕事多すぎで困っています。だれか助けてください。
月末2つ納品、続けて10月上旬に1つ納品。
全部外地有産に基板製作を依頼いないといけない。
でもまだ回路図さえ書けていない。
早い基板屋さんはないでしょうか。
納期間に合いそうにない。死にたいよーー(泣)
452 :
774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 15:27:36 ID:wZzZa+GW
基板の急ぎは、金次第です。
何層板ですか。
8層までであれば3日で、
データはしっかりしたものをお願いします。
間に合うも間に合わぬも
金次第ですが・・・
>>449 ガンガン仕事して、もし行き詰まったら適当な価格でうっぱらって、
また創業すればいい!・・・という意味?
>>451 まず、最低ブロックず、おおまかなピン数ぐらいの資料を作る。
ネットで自分の地域指定で基板屋を検索する。
最短でどのくらいでできるか、かたっぱしからメールする。
今の時期、けっこう暇なパターン屋さんいるみたい(w
454 :
774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 17:33:38 ID:VqTxz1JX
>453パスポートサイズくらいまでなら2日もあれば設計しちゃるぞ
層数問わないけど片面はパス。
455 :
774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 17:59:25 ID:VqTxz1JX
>>451 回路設計もやってやるぞ。あまり複雑なのはダメだけどどんの?
分野次第だけど回路設計しまつよ(`・ω・´)シャキーン
このスレの住人が集まれば何でも出来そうだな。
458 :
774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 19:09:11 ID:oyCs3DPf
>>451 は人に頼むつもりは毛頭ない。
本当に困ってたら2chしてないって
459 :
774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 19:12:14 ID:vYmk1oHF
2ちゃんねる開発株式会社を設立すると面白い鴨ね
社長に軽さん、相談役に吉田君を大抜擢です。
462 :
774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 20:50:03 ID:PD8/ucSx
>454
パスポートサイズだと1万ピンくらいか?
設計費150万くらいかなー。 2日? 驚異的だ。
463 :
774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 20:58:18 ID:wZzZa+GW
そりゃあめちゃくちゃやあないの
464 :
774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 22:18:51 ID:WMTgyAnr
>462
384球を裏表並べたって10000なんて無理
外注の難点。頭の中身を整理して人に説明する時間があるなら、自分で設計する。
で、整理せずに丸投げするもんだから、問題発生して結局自分でやるより時間も費用も余計にかかる。
と、思ったりするんだが、自分でやったらとてもじゃないけどできあがらない。
まずは、アタマと○○タマを冷やすんですな。
467 :
774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 04:26:22 ID:rpXmdG5U
FLASH作って遊んでたらこんな時間に・・寝るべ(w
468 :
774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 13:07:08 ID:jwvUFGsc
>465
しかし大手はみんな外注してる。ハッキシ言って自分で作った方が
速いんじやないのってものまで、外注してくる。
この間受注したのは3分計測のタイマー。基板おこして5台作って50万。
ケースも含むからこんなもんかとも思うが、無駄な気もする。
469 :
774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 13:23:39 ID:KT41BoS6
>465 :774ワット発電中さん :2006/09/09(土) 22:32:38 ID:/hRYdcnB
> 外注の難点。頭の中身を整理して人に説明する時間があるなら、自分で設計する。
漏れも層思う。だからこそここの香具師なら手伝ってあげようとも思う。
回路図と部品データシート(URL集でよい)装置の用途の説明、利用者むけ説明書の草案
これ位の情報もらえリャ基板設計くらいお安い御用だ。
層数に関係なく(片面除外)パスポートサイズ迄なら2日・5万円で受けちゃルよ。
470 :
774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 13:27:57 ID:OauiZgAH
>>468 大企業のソフト外注は異常だった。コーディングと1対1に対応するくらい細かい
仕様書が出てくる。こんなの書いている暇があったらあなたご自身で作られた
ほうが早いんでないですかって言っても、これが会社のルールですってことだった。
けどリストラ以後明らかに丸投げが増えた。現行機種の回路図だけ渡されて、これを
参考に新製品を適当に設計してねって感じの案件もざらになった。
471 :
774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 14:34:47 ID:pNaDdI7E
大手の場合は、能力の無い部下になんとか仕事させるために、
外注つかってもいいからこういうの作ってみて
という指示が出ることもあるらし。
金を出す側が承知しているなら、受ける方が気にする必要はないかもよ。
あと、外注の対応を見るために、試験的に変な(?)仕事を
複数の外注に出して比較することがあった。
大手は大手でいろんな事情があるということでわ。
472 :
774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 14:43:06 ID:6zWCU72n
>>468 3分計測タイマーってそんな簡単なモノまで外注してくることがあるのか………。
>>472 どうして「簡単なモノ」ってわかるんだろう?
精度:±1μsec
温度偏差:0.1ppm/℃
だったりして。
>>精度:±1μsec
>>温度偏差:0.1ppm/℃
見積もりに困るスペックだな
>>精度:±1μsec
>>温度偏差:0.1ppm/℃
たしかに見積もりに困るね………。
476 :
774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 21:39:04 ID:Lk8eLTW+
いやぁ、電子機器設計って奥が深いね(w
普通に動作範囲は-20〜+60℃ってのもかなり大変だよ
出荷確認では恒温槽で温度の上限と下限で試験データをとって精度の範囲に入っていることを確認する
ついでに電源電圧の変動範囲が±20%だと少なくと電源ユニットは温度の上限、下限。電源電圧の上限下限で試験する
さらに、耐圧試験に雷インパルス試験に振動試験にえ〜と、雑音輻射だっけ、EMCだっけ
こんなのやってると試験だけで2週間もかかるんだね
そんで、試験中にバグが出ると、また振り出しに戻って試験のやり直し
478 :
774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 23:39:22 ID:UCRygrHz
個人自営業では、恒温槽はありません。
ましてやノイズ試験器、振動試験機....EMC? 持ってません。
>>374>>375 を見て、QFPの手はんだ余裕な漏れは副業やっちゃいたくなるんですが、需要ありますか?
0.5mmピッチまでのQFPと、バススイッチ系のICに稀にある0.25mmピッチのSOまでは自信ありまつ。
往復はエクスパック500で、作業日数は、基本は到着から中1日、可能な限り翌日発送とかで。
作業条件として、作業前に基板に塗る液状タイプのフラックスは不使用、ペーストは使用(QFPのみ)、
ピン周辺のアルコール洗浄(綿棒拭き)あり、とか。
費用は、基本料金(基板1枚あたり)1000円 + 10円/ピン とか書いてみるテスト。
208QFP + 100QFP + 20TSSOP な基板だと、1000+(208x10)+(100x10)+(20x10)=4280円 になります。高いかな?
QFPかぁ,240ピンQFPを4つばかりマウントするために
立体顕微鏡を入手したりしてしまったw
あとはブルガリアから基板が来るのを待つばかりなり
>>478 国で中小企業向けに試験器貸してくれるところがあるから
それを当たっては?
482 :
774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 02:26:48 ID:YIqT/LrE
>>478,481
神奈川県民のうちは、厚木にある産業技術センターを愛用。
一日借りて、1万でおつりが来る。
ただし環境試験室は利用が多いから、1ヶ月ぐらい前から予約が必要。
483 :
774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 03:27:40 ID:cAeTmZIA
>475
それでも見積もるのが自営。困ってないでチャンと見積もりしろ。
で幾らならできるんだ? おい。
484 :
774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 03:43:40 ID:XfFxqh05
>>483 大手の計測器メーカーに「丸投げ」ではどうだろうか。
485 :
774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 06:13:48 ID:3D3DBSK9
>>479 派遣会社と比べて格安すぎると思います。
208QFP+100QFP+20TSSOPなら私の腕前を基準に手付けで1日2枚がせいぜい。
うち1枚は失敗であたりまえ。これで派遣会社に\4,000×8時間⇒\32,000-
支払うことになります。
しかも派遣会社は1日だけでは受け付けてくれません。最低1週間5日は
居られることになります。
486 :
774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 07:58:32 ID:/hFdWJd4
>>484 その大手からどこかの個人業者に・・・・
よく知ってる近所のところが引き受けていて
ある日休憩ついでにコーヒーを飲みに行くと
コピーを幾度も重ねた「どこかで見た事のあるような無いような仕様書?・・・・」
(実話)
あるあr……… orz
488 :
774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 13:45:12 ID:Thg0srIx
それを言うなら
・某社から見積依頼あり→簡単な回路ブロック図と装置外観図とともに見積額提出
・高いと断られる。今回はあきらめるらしい。
・数日後、同業の知人から仕事やってくれないか?と見積依頼あり
彼から送られてきたFAX仕様書、どっかで見たことある....
先日オレが書いたやつじゃん。
希望金額は、オレが出した金額の半分以下でね。
489 :
479:2006/09/11(月) 17:22:07 ID:oEPEU+Ws
>>485 派遣の人の単価を見ると、20円/ピン でもいいかと思っちゃいますね
でも、それだとアマチュアの人から仕事が来ないでしょうから、
>>479の単価でやりたいです。本気ですよ。
ヘソクリを貯めて家にデジタルオシロを装備する、
という野望があります
腕が心配でしたら、お試しで捨てても良い基板と部品を
送って貰えれば、もろもろこちら持ちで実装して返却します
それを見て判断してもらえれば。
本気の模様、本気で売り込んでいるのは、謝金氏以外初めて見ました
がんがって下さい。
491 :
479:2006/09/11(月) 18:52:39 ID:oEPEU+Ws
>>479は、一見、時間当たり単価が安過ぎて不安に思われるかも
しれませんが、私の作業時間は、208QFP+100QFP+20TSOP全部で
1〜1.5時間ぐらいです
マクドでバイトするよりは、稼げる予定です
本業から帰宅して、寝るまでの間しか出来ないので、
受注キャパは小さいです
コンスタントにできるのは、1〜2枚/日ぐらいかと思います
QFPと3時間以上格闘するなら、お金で解決しちゃいたい
アマチュアの人とか、QFPだけでも実装屋さんに頼みたいけど
メタルマスク費は出せない零細開発屋さんとかが
お客さんになるかなと思います
おいらはいつでもお仕事おけでつよw (`・ω・´)シャキーン
494 :
774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 20:54:19 ID:leMr2TxZ
>>491 サンプルとしての製作物の写真をうpしてみては?
ここまできたら受注・発注スレとか作っても良いかもしれんね(w
>>495 2chって宣伝とかそういったの禁止っぽいから運営に消されそうな気がする。
>>493 よろしくでつ(`・ω・´)シャキーン
>>496 おいらも消されちゃうんでつね(´・ω:;.:...
実装は小ロット専門みたいな所にお願いしてるな。
0.5mmピッチなのを付けて1枚数百円
>>498 別に、知り合いになろうぐらいのやりとりなら問題無いでしょ。
取引はあくまでそのついで・・てことで(w
>>499 スレ趣旨的にはその小ロット専門業者のヒントだけでも
>>374氏に教えてあげるべきかと
1枚数百円だと、バイト君の時給も出ないような気がするけど、本当に1枚からの実装で
その値段だったら漏れも発注しちゃいます
あらかたのパッケージの単体用メタルマスクを持っていて、手作業でちゃちゃっと
半田印刷して適当に部品乗せて、量産で流れてるリフロー炉に紛れ込ませる
とかでないと、ペイできない値段だと思いますが、
いつも量産お願いしてる委託先に、たまに試作実装してもらうからサービス価格とか?
トラ技のオマケみたいに、
FPGAやCPUや1個載ってるだけの基板かもしれんぞ(w
小ロットだからといって、手付けとは限らないし。
503 :
774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 17:40:30 ID:d3c5/ncr
ようやく完了.
1週間ぐらい休みてぇーーー
504 :
774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 19:16:02 ID:9gjoAcjJ
>作業前に基板に塗る液状タイプのフラックスは不使用
スゲー
漏れはこれが無ければマンコ5なんて付けられないお
フラックス使わないの?手付けで??神だ!!
ジオシティに掲示板設置したら、いきなりトラブル
さすがベータ版(w
きちんと動くようになったら、自営お仕事相談所でも・・嘘
>>504 液状のフラックスは不使用だから、
固形フラックス?かゼリー状/ペースト状フラックスなんでは?
てか、フラックスは使わないけどペーストを使うと言っているが。
508 :
479:2006/09/13(水) 08:49:08 ID:vquN/e+u
>>507 SOPなんかだとペーストは全く使いません
QFPも、スライドはんだ方式で、概ね糸はんだ中のフラックスだけ
でつけます
ブリッジの修正中にフラックスの効き目が切れたら、
こて先をペーストにちょっと浸けてやり、はんだの表面張力を
常に維持するようにします
フラックス補充の方法として、糸はんだをさらに
足してやるやり方もありますが、はんだは後で除去しないと
いけないので、私はペースト派です
509 :
774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 19:56:27 ID:UReaqJkR
晩飯食い過ぎて動けん・・・
今日は帰ろ(w
人妻さんと半日ドライブしてきた
平日昼間自由になるメリットだなぁ
普通ならとっくに逃げられているだろ。
だから 今日より 明日より 愛が欲しい
言い訳を考える能力ばかりがレベルアップしてませんか?
515 :
774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 06:19:43 ID:nu9WzL3L
たまには早朝アゲ(w
516 :
774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 09:28:53 ID:TZnE3jF4
ORCADでアルテラのPINファイルを読み込むと属性が入ってこない。
だから、いちいち属性をセットしないといけないのでめんどうだ。
ザイリンクスつかっている人どう?
PIN番号と名前と属性を一度にセットする方法はないの?
ORCADってパーツジェネレイトの機能が低いな。
アルテラのPINファイルを読み込む場合もPINがソートされるのでやりにくい。
ソートしたくない時がおおいのに。
なにか方法がないかと思ってEXPORTとかもやってみたが、意味の分らないファイルを
出力する。
プローテルだとマクロ(ベーシック言語)があるので簡単にパーツの自動作成が
できる。プローテルでやりたいのだが、世間はどうもORCADが多いみたいで、I/Fを
考えるとORCADになるな。
517 :
774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 14:37:10 ID:04RTMuf4
ヨメが居る奴はいいな。
時間気にせずマムコ弄っていられるし、何時でもチンコいれられる。
オナニーした後、後汁がでるのをティッシュ当てて待ってるけど、下手に乾いたりすると
剥がすのに痛い思いをするんだよね。
ヨメがいれば、射精した後も咥えててもらえば済むことだものな。
518 :
sage:2006/09/14(木) 16:01:52 ID:l/ZLUQEp
ヨメが居ない香具師はいいな。
時間気にせずムスコ弄っていられるし、何時でもエロサイト見られる。
オナニーなんてする事もないけど、したくない時でもヨメの相手する事もないんだよね。
ヨメが居なければ、好きな時にエロサイト見て一人で逝ける。
519 :
774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 16:03:01 ID:XkD/ObeE
>>516 まず、OrCADを買う金は無いという事実..
520 :
479:2006/09/14(木) 18:15:23 ID:FQSh9N1X
>>516 Xilinx形式の.pinファイルなら属性付きでピン生成できますよ
Package 74LS04
1A INPUT 1
1Y OUTPUT 2
2A INPUT 3
2Y OUTPUT 4
…
VCC POWER 14
て感じです。
信号名 属性 ピン番号 の順に記述します
項目の間は、半角スペースかTABで区切ります
PDFから信号名をテキスト選択でコピペして、
エクセル編集してTAB区切りで吐けるので、
BGAで1000ピンあっても怖くないですw
嫁さん、ほしい…(´・ω・`)ショボーン
おいらは、嫁イラネ。
現代の女を嫁にするのは、高い確率でハイリスク・ノーリターンのように思う。
一人暮らしが、おいらには向いてる。
炊飯器のフタか
風呂のフタか
悩ましいとこだ・・・・
524 :
774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 21:04:08 ID:y/Ne2MH2
おめーら、今週末は3連休だぞ。
18日(月)は敬老の日
うっかり出勤するなよ(w
525 :
774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 21:14:30 ID:Q26nO3Lk
おら曜日も祭日も関係ないもん
でもニトーではありません
毎日が日曜日w (`・ω・´)シャキーン
おらの祭日は天皇誕生日だけ。曜日は「月月火水木金金」。
やっぱ独身が一番だ
日日月火木土土
530 :
774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 23:37:16 ID:VHdg67Tn
>>524 いつも出勤はしないのさ
起きて3歩が作業場所
3歩で休憩場所
お布団の中で…
仰向けは休憩/お休み, うつ伏せで顔と手をだしてノートPCを
さわってる状態はお仕事(2ch)でつ(`・ω・´)シャキーン
もちろん嘘でつよ
誰か謝金に仕事廻してやれよ
俺お布団の中にだけはパソコン持ち込まないと決めてる
クセになりそうだから。
LANはわざと届かない長さの線だし無線LANもつかわない。
>>533 君はえらい!!!
俺は枕元にパソコンを置いてみごとにクセになってしまった。
いまもふとんの上からカキコしてる。
このパソコンに180MBディスク増設してDMMエロAV格納機としたら
さらにクセになってしまった。
あのー、3桁ほど間違っていないでしょうか?
枕元にノーパソがデフォ………。
おかげで仕事しながら眠れたりする。
枕元にノーパンがデフォ………。
おかげで仕事しながらHしたりする。
539 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 07:44:06 ID:qzbHlQsg
おっぱい枕ほしいな
自営に「土曜日は半ドン」とかの
変わった勤務形態ってあり得るのかな?
古いプラズマ切断機だなぁ
200円/kgだな
つい今さっき電気工事業登録証が届いた。
早いものだな。独立してから7年、登録してから5年か・・・・。
>531
おふとんスレ保守よろ
545 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 13:00:55 ID:qzbHlQsg
今日は松茸とクリのご飯。
おいしいなぁ
>>545 まさかご自分で作った訳ではあるまいな、
作ってくれる人が居ていいのう。
548 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 16:01:11 ID:qzbHlQsg
さて水戸黄門でも見るかのう
549 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 17:05:01 ID:+KGC4zg7
うちのノートはバイオだから。
電源入れたまま外出はしないし、枕元なんて持ってのほか(w
>>549 なにかあったらそのバイオを抱いて自爆しましょう
551 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 20:21:14 ID:ZVgznSF8
爆発なら一瞬だろうけど、焼死は苦しむんじゃね?
552 :
774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 20:25:18 ID:qzbHlQsg
殺されてから焼かれたのと、焼死した人の見分け方。
焼死した人は「ボクサースタイル」といって、かならず両手をボクサー風に構えている。
殺されてから焼かれた場合、この格好をとらないので、検視では一目でわかる。
わかりました。
殺す時は殴ったり刺したりしないで最初から焼き殺すようにします。
554 :
516:2006/09/16(土) 07:23:13 ID:ydxlaRPy
>520
ありがとう。ありがとう。ありがとう。涙が出るほど嬉しい。
しかし、昨日と徹夜で500PINほどインプットした所です。ああ、もっと早く見とけば
よかった。これであと500PINは楽勝。もう寝ます。ありがとう。
555 :
479:2006/09/16(土) 12:00:37 ID:w6qK68Dl
>>554 ついでに、生成したピンのソート方法です
自動生成させると、信号名で並んでしまい、並べ替えが大変ですが、
パーツエディタ上でCTRL+Fしてサーチを開き、
ピン名゙1*゙でサーチします(ワイルドカード)
すると、方々に散らばった 1,10,11,…,19 が選択されるので、
そのままCTRL+Xでカットします
適当なところにCTRL+Vでペーストしてやると、
カットバッファに乗った11本のピンが、ひとまとめになって
ペーストされます
この11本も、信号名で並んでしまいますが、
手動で並べ替えても、そんなに苦にはならないでしょう
TVで映画版の電車男を放送してた、和紙 リアルで2CHの電車男は見ていないが、
電電板 自営業 悩みごと相談室で同じような事が起こるとも思えんが、
誰か電車で「酔っ払い」に立ち向かう輩はいないのか??
ここではムリポ・・・・
557 :
774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 02:35:24 ID:xFmYluk5
深夜あげ(w
558 :
774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 02:55:30 ID:HDT+eqAH
なぜ日本人女性は韓国男性に憧れるのだろうか。
まず韓国人男性は紳士的な振る舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。
このような韓国人男性の振る舞いに日本人女性はコロリと落ちるのです。
日本人のような幼児的な男性にあきあきしてる裏返しの行動でしょう。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末になるとソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です
ソウルでは毎週末にお見合いパーテーが開かれています
日本女性と韓国男性のお見合いパーテーです
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
日本女性は婚前交渉に積極的だと聞きました。 韓国では婚前交渉はタブーです。
お見合いパーテーで知り合い、その日のうちに関係を持つカップルが多いと聞きます。
「日本人女性は優秀な遺伝子を求めて韓国で股を開く」と韓国のWEBサイトで話題になっていました。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。
韓国は日本から多くの不道徳を持ち込まれています。
すべて事実だ。 日本の女は淫乱で男はまったく魅力がないインポ。
かわいそうな劣等民族
559 :
774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 05:32:00 ID:xFmYluk5
おまえら、3連休も仕事?
3連休ってなんだろう 馬券の種類か?
世間の連休は何処に行っても混雑する。まるで渋滞と人の山を見に行く
ようになってしまうから、仕事して他の日に休むよ
562 :
774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 13:56:28 ID:ePsQy2TD
と思ってたら仕事が入ってしまい、結局夏休みがとれぬまま・・・
夏休み5年分ぐらいたまってまつ(w
__VA_ARGS__ってC99だったんでつか(´・ω・`)ショボーン
565 :
774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 19:41:42 ID:GI0QwIKI
>>564 何の話かわからん(w
Cコンパイラでバグでもでたの?
C言語の標準規格の話でつ(`・ω・´)シャキーン
デバック用printfとかをソース内でifdefで処理していたのを
綺麗にマクロでと思ったんでつが…
567 :
774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 21:56:49 ID:GI0QwIKI
デバッグが終了したら、余計なデバッグ表示は削除に限る(w
今日、20年ぶりくらいでラジカセを買いました。
何も変わっていませんね。昔あった、メタルのハイポジションのような
ハイグレード機種が、本当に少なくなってました。
ラジカセは、ラジオの落語を録音して、暇なときに聴こうと思いまして。
カセットテープ、まだ売ってるの?
570 :
516:2006/09/18(月) 07:43:17 ID:DqP1IZNM
>555
PIN番号はセレクトできますが、Textはセレクトできないですね。
何ででしょう?
しかし、PINソートの回避は偶然良い方法を発見しました。
Update機能を使うとソートされません。ですから、PIN名称の前に
EXCELのDec2Hexでオーダー番号を追加して、GenratePartsを行い。次に
オーダー番号を消したPINファイルでUpdateするとソートされることなく
PINに対応した名称が綺麗に入れ替わります。
Create時
001_PLC INPUT 1
003_ACK INPUT 3
005_DOK INPUT 5
Update時
PLC Passive 1
ACK Passive 3
DOK Passive 5
このとき属性も変更できます。ですから最初は
奇数PINにINPUT,偶数PINにOUTPUT属性をつけて、PINを左右に振り当てた後で、
Passiveにするなどすれば、PINを偶数奇数にわけたコネクターなども作成できます。
しかしコネクターの場合でもPartsReferenceがU?になるので、これは書き換える
方法がないようです。
新しいパーツを作成してReferenceをCN?にしてPINをコピーペーストしています。
100PINのコネクターが10個もあると気が遠くなりますが、これで楽に作ることが
できます。
>569
売っていました。でも、昔に比べてうーんと品数が少なくなっていました。
私の親世代は使い勝手の点で需要があるようです。「おけいこ」とかが、
キャッチコピーに入っていました。
昨日は、昔買ったセーコちゃんとかキョンキョンとかサザンのテープを
十数年ぶりに聴いて盛り上がりましたw
572 :
479:2006/09/18(月) 13:48:09 ID:uiU9IYq9
>>570 PartsReference(U?)を書き換えるには、マルチパーツ表示
(74LS04とかで、インバータ1〜6までのどれを使用するか選択する画面)にして、
部品以外の部分をダブルクリックすると部品全体のプロパティが出てくるので、
そこで変更できます。
1パッケージに1パーツしかない部品でも、マルチパーツ画面が表示できます。
573 :
774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 00:38:19 ID:x5zYT9FS
最近、静かだね。アゲ(w
松下のオングロームテープはどうなった?
576 :
774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 08:36:43 ID:HbYh1uzL
出勤あげ.
仕様決定待ちで、今週は仕事無し(w
昨日まで環境・電力板で高圧-低圧トランスの二次側接地の件で忙しかった
今日は彼女のお誕生日だからいつものキャバに行きますよん〜♪
578 :
774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 13:33:56 ID:oDFtjys5
if(彼女==今日は仕事){
whiile(!寝ている){
HandJob();
}
} else if(!危険日){
実施();
} else {
if(ゴムあり){
実装();
実施();
} else {
急いで口で吸え();
}
}
579 :
774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 15:27:40 ID:FEKGhFCW
>>578 ×急いで口で吸え();
○コカコーラを流し込む();
580 :
774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 15:30:08 ID:FEKGhFCW
} else {
if(ゴムあり){
ゴムを装着して実施();
581 :
774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 16:25:42 ID:UtH6ESY8
すっかりエロスレですな。平和だナァ・・・(w
void ゴムを装着して実施()
{
使用ゴム=new(ゴム);
使用ゴム.開封();
・・・・・・
583 :
774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 18:53:40 ID:FEKGhFCW
void 妊娠()
{
アナルに突っ込む;
for( ; ; ){
584 :
774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 18:54:24 ID:FEKGhFCW
ルーチン作成中に書き込んでしまったw
585 :
774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 19:01:19 ID:FEKGhFCW
睡眠薬飲んだんで、もう寝ます。
int 出し()
{
略
おいときまつね(`・ω・)っNMI
ハード屋ですけど プログラムってオレにもできそ・・・
588 :
774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 01:06:20 ID:f7N/V/Z+
>>586 なんでマスク不能割り込みなんぞ・・・
「不能」というエロネタ?
あれあれ!? ここのみなさんは 改行して{を書くんですね。
void 装着()
{
て感じ。
これだと、ソースが長くなって見にくくないですか?
if(安全日)
{
なま():
}
ですか、そーですか.
590 :
774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 03:35:16 ID:BZux+Fi5
なんか、バブルじゃないの?ってぐらいリピート注文や新規設計が殺到してるんだが、
みなさんはどうですか?
問題はいつまで続くかだが。
人員増強かこのまま寝ずに頑張るか。どうする?
591 :
774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 03:45:06 ID:f7N/V/Z+
景気いいですなぁ。
地価が上がると困るけど。
今年中に家を買うぞぉぉぉ。おお!!
個人で自営業をしてますが、
仕事は断るほど来てるし、
従業員として雇ってくれって言う「以前同じ職場で仕事の出来る奴」はいるし、
ベンチャーで起業して、補助金もらえって「助言も」もらって、
どうする?? 俺!!
>>590 関西だけどこれまでと特に変わらないよ。周りの同業者を見ても注文殺到って
感じでもない。
客筋もこれまでと同じメーカさんばかりで、注文の増えようがないと思う。
そっちでは新規のお客さんが涌いて出てきている感じなの?
メーカーじゃないところが開発に乗り出してるって感じ。
>>594さんはどちら?
関東方面はお客さん自身が新しいものに触れる機会が多いから、投資意欲や
危機意識が高いのでしょうね。
今あるIT企業を見てると、早くからブロードバンドに触れる機会のあった東京
はやはり有利だったと思います。うちも田舎ってわけでもありませんが、
フレッツISDNが2002年、ブロードバンドは2004年からでした。こういう土地柄
では、どうしてもお客さんに現状維持でいいやと思われてしまいます。
596 :
774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 18:46:13 ID:qqWmWHzf
>>594 代金を貰うときになってトラぶらないよう気をつけろよ(w
「今忙しいから全額前金なら受けてやる」
とか工夫した方がいいぞ。
597 :
590:2006/09/20(水) 20:56:44 ID:BZux+Fi5
>>593 こちらは愛知県です。といっても車関係が多いわけではありません。
逆に車系は通常どうり。
その他の産業機器関係が爆発しています。
新規が増えているわけでもないです。既存客からの注文が増えているだけ。
関西は昔から特殊な気がしますね。9.11前のプチバブル時点でも景気悪いって言ってましたし。
うちは関西の業者と合い見積もりになると必ず負ける。いったいチャージいくらなの?って感じ。
関西は相変わらずたいへんそうですな。ガンガレ!
599 :
516:2006/09/21(木) 00:02:13 ID:az2C9b+Y
>572
サンクス。色々助かりました。
>598
関西だけど今年になって滅茶苦茶忙しい。局所的なのかなー。
「600ゲットー」
とか、さすがに少なくなりましたね。
忙しいのか、それとも暇で、他の楽しみを見つけたか(w
愛知です。
1日16時間仕事してますが、何か?
月月火水木金金ですが、何か?
死にそうですが、何か?
妻が僕の生命保険をかけ始めましたが、何か?
603 :
774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 01:46:46 ID:DZDAu5eI
俺なんか
日日日日だよ
(603・∀・)人(・ω・´)ナカーマ!!
愛知は忙しそうだから謝金も愛知に引っ越すか??
606 :
774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 05:34:19 ID:ZDGmbDvc
明るくなってきた。そろそろ寝るか。
愛知に行く途中で樹海にw (`・ω・´)シャキーン
608 :
774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 07:33:45 ID:LR3ry6fx
>関西は昔から特殊な気がしますね。9.11前のプチバブル時点でも景気悪いって言ってましたし。
>うちは関西の業者と合い見積もりになると必ず負ける。いったいチャージいくらなの?って感じ。
関西は商人の町だから、開発などの金銭的にドンブリでずぼらな業態は苦手なのよ。
余計な心配をしたり、過剰に口出しをしたり、値切ったり、やること為すこと裏目にでる。
まずドンブリ勘定を勉強してもらわないと困る。
関西の客とやるときはこちらも商人になる必要がある。こまめに御用聞きをして、
小さな仕事も馬鹿にしないでへえへえとやっていると我々には不似合いな馬鹿デカイ
仕事もまわしてきたりする。仕事の大きさの区別なんか全くつかない。そこが関西の
メリット。ものづくりに関しては頭がない。判断ができない。だから普段は安くても
吹っ掛けるときは、100倍でも吹っ掛けられる。関西は商人だから、仕事は下手だが
支払いはきちっとする。支払いでトラブルことは滅多にない。でも手形が多いが。
609 :
774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 10:44:04 ID:eXjOlrB+
関東・愛知・関西・・・うらやましいです。
自分も都会の仕事を受注したい。
愛知は関西か? はたまた関東か。
いや、中部だ。
鈴鹿山脈の西では近畿の会社の仕事が多い。東は車産業。
>>610 関西は大手メーカ依存体質がきつい。ほとんどの中小企業も取り引きをたどると
結局は大手メーカとつながっている。
既存のSIerが大手メーカとの取り引きを握っており、新たに入り込むのがたいへん。
SIerなんか通したら口銭50%取られる。
なぜかちょっとの間VBと格闘することなりまつた…(´・ω・`)ショボーン
613 :
774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 23:34:39 ID:p9BL76oe
>>612 おお、ガンガレ!
おれはVC使いなのでVBはワカランチンだけど・・
最後は他の人がサポートする関係上VBなんでつ(´・ω・`)ショボーン
VBさわるのは5年ぶりでつ
5年前も二度とこんな言語さわらないと誓ったはずなのに…
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
615 :
774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 01:25:57 ID:4fjHagYs
>>614 もちょっと前向きに考えようぜ。がんがれ
ところで、今のVBって5年前よりだいぶ違うでしょ?
MSの開発ツールって、全部まとめて一つのパッケージになったんじゃ?
VBはフリーになったとの噂を聞いたがどうなんだろう??
617 :
774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 11:24:46 ID:zYPe3GZ1
>>614 パソコンソフトとマイコンハードウェアの組み合わせは受託開発の黄金カード
でないの?
うちはそんな仕事ばっかり。昔はRS-232Cで今はUSB接続。
>>618 VBをいじりたくないだけでつ(`・ω・´)シャキーン
VCならいいでつけどね
それにメインはLSI/FPGAの設計だから、パソコンソフト+マイコンハード
なんて仕事はほぼ零でつが…
パソコンソフト+マイコンハード の仕事ばかりです、制御はマイコンで受け持ち、データ処理はパソコンで、後は通信させる。
VBでは制御にならないからな・・・
VC7でXP用に作ったソフトをW98で動かしてみたらいろいろ変な動きがあって参った
WINXPは、ユーザーインターフェースが最優先で、時間の管理が苦手らしい
623 :
774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 21:37:40 ID:npgJRRHy
>>619 FPGAだけよりも、ハード+ソフトのシステム一式の仕事の方が
儲かると思うが・・・
特に相手が大手企業だと、全部おまかせで投げられる下請けが好まれるという実感がある。
624 :
774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 21:53:26 ID:szMJ9UB6
>>615 確かに今のVBは前のとは全然違うけど、
>>614 が言ってるように「他の人が触れるように」VBでやってくれ
という場合は、5年前どころかもうかれこれ8年前のVB6.0指定なのだよ。
俺のところにも来たよ、40マソでVB6.0指定
VBないしはVCか・・・漏れはBCBメインにしてるけど、最近borlandも音沙汰無いからなぁ。
626 :
774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 23:32:11 ID:npgJRRHy
うちはVCだが、ウィザートもなんも使わず、
一本のファイルに全部押し込む(さすがにヘッダーは別だけど)
DOSの頃のCとほとんど変わらないスタイルで押し通して
21世紀をいきてる(w
デバッグ時にはVC7は機能が豊富でよいな
最近のVBはいわゆるBASICでもなく、といってCPPでもない中途半端な感じだ
>>623 会社おこしてるわけでないんで、そうもいかないんでつ(´・ω・`)ショボーン
間にはいってる会社の思惑もあるので…
なので、がしがしにロジックを組むことを優先してまつ
市から健康診査のお知らせが届いてまつた(`・ω・´)シャキーン
630 :
774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 04:16:50 ID:O5iqVyyO
もう何年も健康診断うけたないなー
人にはちゃんと受けろよといっておきながら(w
不摂生な生活を送っていそうな謝金氏、怖がらずに健康診断に行きましょう、
何か病気が見つかっても、早期発見で助かるかも・・・・でも手遅れだったら・・
南無阿弥陀仏!
ピロリ除菌したら快調だぞ
長年付き合ってきた胃潰瘍の薬が不要になった
浮いた医療費で倍胡坐でも買うかな
倍胡坐が必要って事は、神様が「SEXはもうするな」って言っているんだな
無理するなよ・・・・
さぁ 10時になりました。 仕事を始めましょう!
> 仕事を始めましょう
おっちゃん、きょうは赤い日だよ
636 :
774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 13:39:20 ID:qM5i0YSp
まぁまぁ、それはめでたい。お赤飯でもたきまひょか
637 :
お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/09/23(土) 20:35:38 ID:OOMq5WD9
今日から昼間よりも夜中のほうが長くなるわけで・・・。
638 :
774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 20:36:41 ID:qM5i0YSp
セックルに要する時間が長くなると
639 :
774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 21:04:14 ID:OEAUpBy+
平和だねー。
うん、仕事と金と女に縁が無いとすごく平和だ
それらこそが争いの元凶だからね
全て持たなければ平和にもなるさね
社会−環境・電力板の変圧器スレでときどき遊んでいるけど、電力系に興味のある人はどうぞ
大電力の話題で連日盛り上がっている
実は、おま電も参加しているかも
興味無い
静かでつね、みんな何してるんでつか…(´・ω・`)ショボーン
645 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 01:22:25 ID:HXrU+X6P
>>622 そうそう。WinXPのリアルタイム性なんか信用したらえらい目に会う。
マイコンからUSB経由20ms単位でデータを送ってWinXP側で受信時刻を付加したり
すると、100ms単位で5つのデータが同じ時刻だったりして使い物にならない。
WinXPは1ms単位で時刻を生成しているがまったくのオーバスペックの飾り。
分解能1秒くらいでいい用途でないと使い物にならない。
>>646 このスレ(
>>1のAA?)のFLASHでつかw (`・ω・´)シャキーン
>>645 100ms単位にまとめられているというのは、いくらなんでも粗いね。
1ms単位なら経過時間は取得できるはずだけど。
ドライバだとか、USBデバイスの作り方で変わりそう。
マイコンから20msでUSBデバイスに書き込んでいても、20ms周期で本当にPCに
渡せているんだろうか。
PCの低レベルなところに20ms周期で渡せていても、
受信時刻を付加するアプリケーションにそれが渡されているんだろうか。
リアルタイム性を期待しちゃいけないのは同意。
649 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 11:08:57 ID:aUT1MDZT
皆さんの人生最高ですね
趣味が嵩じて収入になる
う〜NN
趣味に合わないものは
お断りできる
趣味のレベルが低い我はただ尊敬の念を抱くばかり
最高ですか〜っ?
そんな教祖様がいたな、誰だっけ、もう名前も思い出せないよ。
651 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 13:14:43 ID:aUT1MDZT
例えば
仮に
こういうの
あるかも知れない
実際は無いかも知れない
ただ考えただけ
青色が好きだから青ELDの仕事はやってやるよ
なぬ、赤LEDも使えだと、赤色は嫌いだから、お断りだ!
とりあえずモチツケ
653 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 13:37:03 ID:j4gg5ahA
僕は 電子回路オタなんですが 自営業できるでしょうか?
貯金は 八百万程度あります。
654 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 13:43:05 ID:jiNaayrE
いまなら タイ へ飛んで一儲けのチャンス
655 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 13:51:06 ID:gb2tUyp1
>>653 >>655 電子関係の自営業は「技術」と「営業」の両輪が必要だ、これはこのスレの住人も納得の所だ、
そこで自営を目指す各員は、この両輪を高めるべく日々精進してもらいたい、
さすれば「自然」と道は開ける、つまり自分で見えてくるわけだ、
見えてくるとは「今の自分なら独立して自営してもやっていける」と分かる時が来る。
これが見えないうちは、まだまだ精進が足りないと言う事だな。
まずは趣味と仕事は全然違うことを知るべき。
趣味----いいもの、気に入るもの、納得のいく物が目標。
仕事----金額、納期、粗利(売上ではない)、回収、
そして最大の違いは「客先要望に従うこと」である。
658 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 14:55:04 ID:gb2tUyp1
なんだよねー、マジで
陶芸家か画家にでもなるかぁ
660 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 16:56:06 ID:ZqqWW7Jc
ちょっとおしえてくださいな。
マイコンプログラムを作るとき、RS232+ターミナルを使って
内部の動きや変数の値を見ますよね。
そしてそれを見てバグがわかったら、ソースを修正して再度コンパイルして
同じRS232Cポートでマイコンにダウンロードするんですが、
さっき見ていたターミナルソフトがCOMポートを占有していて
「ポートが開けません」とか言われます。
しかたなくターミナルソフトを終了したりしてCOMポートを開放して
再度書き込みします。で、書き込みソフトを終了してからターミナルソフトを
起動して実行、となるのですが、
いちいちCOMポートを開放したりするのがめんどくさいです。
マイコンにCOMポートが2つあれば解決ですが、PICみたいに1つしかなかったり
複数あっても周辺機器の通信に使われていて空いてるのがないことがほとんどです。
RS232通信線をスイッチで切り替える方法も試しましたが、
ターミナルソフトにstart bitが入ってしまったり、変な文字に化けたりして
うまくいきません。
そこで、COMポートを強制的に開放させるようなソフトってできますかね?
あるいは、どこかにないでしょうかね。
みなさんどうしてますか?
普通に通信ソフトで切断/接続をしてまつ(`・ω・´)シャキーン
そんなに面倒だとおもわないでつよ
>>660 AVRのATmega128なら2つポートあるから面倒ならそっちを使っては?
自分も同じくそんなに面倒に思わないけど
663 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 18:53:59 ID:HXrU+X6P
>>660 まったく同じ状況ですが、あきらめてターミナル使うときはライタを落とし、
ライタを使うときにはターミナルを落としています。
最初からこういうものと思っています。
>>662氏が
>>660氏の質問について誤って理解している箇所はどこでしょう。
>>660 ・PCを複数使う
・USB−シリアルアダプタ経由でターミナルを使う
漏れは実験用としてノートPC2台とバラック状態のPCを1台常備してる
>>664 マイコンの焼き用のピンとUARTのピンが同じ場合、
一度切断しないと通信ソフトにゴミが…(´・ω・`)ショボーン
電源ON/OFFの時のゴミなんて書込するしないに関わらず
通常使う時にも起きることじゃないの?
>>660を読むと書き込み時のゴミは嫌そうにみえまつ(`・ω・´)シャキーン
気にならなきゃ"スイッチで切り替える方法"で妥協してそうでつが…
電源ON/OFF時のことは、とりあえず別の話だと思いまつ
668 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 20:06:34 ID:ZqqWW7Jc
660です。
みなさんありがとうございます。
やっぱりみなさんも同じ事をやっているんですね。
ターミナルソフトには、テラタームを使ってるんですが、
ハイパーターミナルみたいな接続/切断ボタンがないので、
いちいち落とすか、COM番号を変えて対応しています。
(ハイパーターミナルは行数が500行までしか取れないのと
あの電話のアイコンが接続/切断にイメージが合わない)
1人自営ですがパソコンは6-7台ありますので、
ターミナル専用PCも実施しています。通信線を物理的にORしても
出力同士がケンカするので、どちらかを外しているんですが
次につなぐと文字化けして、結局テラタームを再起動。
いっしょなんですよね。
ひどいときは、シリアルポートを4つも使うこともあるので、
H8でも最上位機種でないといかんのです。
USBなんて、COMで4個、Xilinxのダウンロードケーブルで1つ、
マウスで1つ、ロジアナで1つ....めちゃめちゃです。
あとデバッグ用のターミナルは230400bpsで通信しているのですが、
古いPCだと付属のCOMポートでは、そこまでついてこないのも、
1台のPCで済ましてしまう原因になっています。
ありがとうございました。
669 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 20:09:30 ID:ZqqWW7Jc
追記です。
Xilinxのマイクロブレーズにすれば、CPUをFPGAに構成して
COMポートはいくつでもできるそうなんですが、
ぼくには力量がありません。トホホ。
comポートを利用してプログラミングすると言う事は、マイコン内部にブートローダーが書き込まれているか 或は
マイコンの書き込み兼用ピンにプログラムローダーが併設されている事になります。
デバッグ中の通信の為にcomポートを開放したいなら、プログラミングに一工夫しなければなりません。
インサーキットプログラミングをするわけですから、comポートとは別のルートで書き込みされてはいかがかな??
スタートビットを誤認されたとしても、1キャラクタがゴミになる程度
じゃないの?
>>647 いや、PVみたいなフラッシュ。
最近、トランス聴くのにはまっちゃって(w
673 :
774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 00:58:34 ID:rf3djvLN
>>670 いえ、書き込みの都度ローダーをRAMに転送して、その後ROMに書き込むという
タイプです。日立のH8です。一番最初に起動するローダはマイコンの内部に
作り込まれていて、それが通信ポートに接続されています。そのため私の方では
なんとも手段がない状態でして。
>>671 そういう場合もあるんですが、多くの場合は変な漢字が一杯出ます。
第二水準もたいな難しい漢字ばっかり。
たぶん漢字inのコード?が送られてしまうのではないかと思っています。
それって、書込云々関係なく普通に使っていて単なる電源ON/OFFしたって
なるってことじゃないの?
アナログスイッチあたりで、静かな切り替えをするようなアダプタ作るとかね
675 :
774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 03:39:59 ID:Y9VB7sRp
>>673 H8やSHシリーズではFLASH書き込みに使用できるシリアルポートが決まって
いるので、そのポートは技を使わない限りユーザは普通の使い方はできない
ことになりますね。
ユーザの使えるポートは減らしたくないので、必然デバッグモニタの通信ポート
もFLASH書き込みポートと同じポートを使うように作り込むのが普通と思います。
私もそうしていますし、既製品のH8やSH用のデバッグモニタもたいていそう
できています。
ただ既製品のデバッグモニタはライタと一体に作られている場合が多いので
さすがにいちいち落とす必要はありませんが。
アルファプロジェクト製SH用デバッグモニタとライタは、同一会社の製品で
ありながら一体化されていないので、同じくモニタとライタは共存できません。
既製品でもこうなのですから、私はこういうものと思っています。
>>671 私は秀Termを使っていますが、BPLUSみたいなファイル転送モードに入ってしまう
ことが多いです。
676 :
774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 09:12:20 ID:b+zI8JiR
H8でRS232C切り替え装置を作るのがよろしいと思います。
677 :
774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 15:32:00 ID:o15XuXdP
ターミナルソフトの「初期化」ボタンを押せばいいだけのような・・・
付いていないターミナルソフトもあるのかな。
そもそも、RS232Cでなんでターミナルソフトなんか必要なのだろう?
VBAでも使ってステップ実行かければ変数値も見えるのに..
そもそも、開いたままになるようなソフトだから問題なのでは?
ちゃんとポートを開放する処理を入れればいいだけなんじゃあ?
681 :
774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 02:16:36 ID:1bwCfd0Z
俺もTermは使わんなー。VBでやる。それにデバッガーで使うのは別のポート
だし。そんなに困らんな。H83694とかだとかなりピンが少なくなるので
それが嫌ではある。
Termをつかうと、そこに表示するためのコントロールはマイコン内部で
作ることになる。VBだと表示は楽だし、そのままログを保存できたり
テストプログラムの大部分が本ちゃんのPC側のソフトに組み込みできる。
この間も携帯?のハード開発をやって、「テストはタームでいい」
という話だったが、VBで本格的なテスト用のソフトを作って渡したら、
他の部署でも欲しいってことになって1本100万で5本も売れた。
嬉しかった。(てのは嘘で、そんなことになったらいいナー。)
諸君 私はテラタームが好きだ
諸君 私はテラタームが大好きだ
寺タームの販売を要求されたことがあります。
なんかフリーソフトは使っちゃいけないらしいです。
売りたかったなぁ(wr
684 :
774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 12:18:04 ID:UJ7piv7l
ぼくもテラタームを愛用中です。
いくつも開けるといいんですが、1つだけですね。残〜念。
685 :
774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 12:19:15 ID:Sq/E6/Q4
最近はテラターム捨ててPuTTY使ってる。
SSHのバージョンが変わって、テラタームでは対応仕切れなくなった
vbユーザー多いね。
おれはvcつかってるけど、なんかvbは難しくて・・・
.NETならVBもVC#もほとんど同じ。おいらはVC#使っているがVBの参考書の
コーディング例をVC#に読み替えている。読み替えはかんたん。
お客さんによってはメンテの都合でVB6を使えと指定されることもあって
萎えるが。
手がverilog, Cの文法で勝手に入力するのでVBは大変でつ(´・ω・`)ショボーン
>>688 あれこれつかってると、それが一番問題。
文法エラーが出ても、
え?あってるじゃん、なんで?
と小一時間悩む・・w
>>688 私もそうです。私が.NETでC#を使っているのも、マイコンでC、CPLDでVerilog
を使っていて、手が慣れちゃったからです。
たとえばVBの文字列関数MID、LEFT、RIGHTで左端が0でなく1なのは、私には
非常に考えにくいです。仕事では通常パソコンとマイコンとCPLDを並行に作業
するので、パソコンがVBだと頭が混乱します。
691 :
774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 18:51:49 ID:2k8atEe7
Cだとフリーフォーマットだけど、VBって「お仕着せフォーマット」だよね。
VB(ベンチャービジネス)なのにVB(ビジュアルベーシック)が嫌いとは
うちはベンチャーじゃない、技術屋だ
金儲けのことしか頭にないベンチャラと一緒にしないでくれ(w
マスメディアなどでVBなどと呼ばれているものは
中身が空っぽのVacuum Businessではないかと
695 :
774ワット発電中さん:2006/09/27(水) 03:21:50 ID:X0DLBWsK
VBは言語的に汚いから、もともとプログラムを綺麗に作るための道具じゃない。
雑に、適当に作るための道具だ。そういう意味では革命をおこしたといえる。
適当に作って「システムが不安定になってますね」とか言っていれば済むので、
プログラムづくりが非常に楽になり、馬鹿でもチョンでもできる仕事が増えた。
.NETのVBは次元がちがう。VB6の欠点をすべて直ている。機能的にC#よりもVBが
使いやすい。ただしVB使うと軽くみられるから、本当はVBつかっててもC#ですって
言ってるやつもかなりいると見た。
VB6の時代でも相当レベルの高い奴がVC++を使うのならわかるが、一般的な奴が
VC使ってると生産性が非常に落ちている。同程度の頭ならVB6を使ってる奴の方が
周辺知識に関しては上達が早い。とっつきやすくて、実験などではターンラウンド
が早いので、知識の習得が早い。VC++に固執するのは頭の固いのがおおい。
696 :
774ワット発電中さん&rlo;っ(`∀´っ)&lro;:2006/09/27(水) 06:53:50 ID:qAuys+Jy
>>695 どっちがはやいかは、人/環境によりまつよ(`・ω・´)シャキーン
決めつけいくないでつ
今から思うとVC++はアーキテクチャに無理があった。あのクラスライブラリの
判りにくさと中途半端な機能は使う気がしなかった。だいたいどこがVisual
なんだ?
それと比べてVBの割り切った判りやすさはありがたかった。
ミニコンとシーケンサで組まれた産業用システムをWindowsパソコンとマイコン
に置き換える案件が5年前あたり多かったけど、おいらはぜんぶVBで対応した。
.NETではVC++のクラスライブラリ体系はまったく継承されていない。正解だ
と思う。
うちはDOSからC使ってるからなぁ。
「++」の部分はWinのAPIにからむところ以外はほとんど使ってない(w
VBでという依頼もあるけど、指定がなければCの方が速い。
VBが出たとき、なんでいまさらBASIC?と思ったけど
>>698 のいうライブラリィの複雑さの不満が多かったから
その対策として出したんじゃないかな。
まぁ、MSはソフトメーカーじゃなくてソフト商社だとおれは思ってるけど。
DOSの頃だって、MS−CよりLatticeCの方が遙かに効率よくて
しかも低価格だった(w
MSがLatticeCを買収しようとしたら断られたんで、
しかたなくLatticeC使ってMS−Cを開発したというのは有名な話。
なんか高専の卒論レベルなんですけど、皆さん大丈夫ですか?
ネットに落書きする時は休憩モードっしょ。
にしても好景気続きで悩みがないな。
あるとすれば人材不足くらい?
とくに彼女/お嫁さんw (`・ω・´)シャキーン
>>703 そのURL ノートン君に蹴られているが??
URLで/が多すぎるせい?良く分からんが。怪しいものでは無いのだがな。
うちのノートン先生はちゃんと通してくれているよ。
まぁ、50過ぎて結婚したのもいるから、あきらめずに。
(そいつはPCが嫁さん、酒が愛人だと思っていたのに、どこで手を出したんだろ?)
707 :
774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 08:28:54 ID:/eiedltP
ハーロ ワンツーテスト、ハーハー。
こちらはジュリエット エコー ツー .....
ただ今マイクのテスト中。
ハー、ハーーーーー。
本日は曇天なり
地元運動会のPAテストで言ってやりました
709 :
774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 16:51:13 ID:S+IUCDkg
自営業、結婚悩み相談室(w
いっそ紹介所でも・・
Visual Studio .NET 2002/2003はVista非対応でつか…
まだまだVB6が生き残るんでつねil||li(つω・`)il||li
>>710 1年前ならいざ知らずVB6の新規案件はさすがにもう絶滅したのでは。
.NET2002/2003と2005は大差ないです。C#ならVerilogやCと比べて文法上の
違和感はありません。
>>711 おいらのまわりも絶滅してほしいでつ(´;ω;`)ウッウッウッ・・・
>>711 あまい!取引先の工場へ行ってPC起動すると、
WinMEとか平気ででてくるぞ。
だいたい、98を使ってる工場だって・・・以下省略
,,-''ヽ、
,, -''" \
_,-'" \
/\ \
__ //\\ \
/|[]::::::|_ / \/\\ / - -
/| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // −−− ` ズ
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ニニニニ \ ズ
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/. |SONY |\ ズ
/ llllll| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ .//\:/ |ロロロロロロロ| | ズ
llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /y:キ/. |ロロロロロロロ| |゙ :
llllll| |:::「「「/ \/\ /\ \/ // /./ |ロロロロロロロ| | :
llllll| |:::LL//\ \/ \/\ .//エ/ (⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒);;
| |:::「./ .\/\ /\ \/ //ン/:::::/⌒ヽ、 (⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒)
| |:::l//\ \/ \/\_, -― 、 ''"⌒ヽ,_
(⌒ヽ、_,ノ⌒Y" Y .....⌒)
(⌒ヽー゙ ....::( ..::....... .__人.....::::::::::::::::::::
_ノ⌒ヽ Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
___( ゙ ....:::..... Y" ∧_∧ /
// ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.... ( ´Д`)< 逃げてぇぇぇぇっっっ!
「 ヽO≡≡O::::::::::::::::::::::::::::::::::: / つ _つ \___
゙u─―u-――-u
>>712 -> (´;ω;`) 人 Y
ウッウッウッ・・・ し'(_)
>>711 ひどいのはWin95でUSBをサポートしろって言われたの。
しかも、メーカーとか機種限定はなしって言われたの。
丁重にお断り差し上げたら、出禁になりましたの。
>>715 USB正式サポートされたのって98からだっけ?
OSR2.xでUSB使ってた記憶があるけど、
確かに正式サポートってことではSEからだよなぁ・・・
>>715 そういうとこ、困ったときにはまた泣きついてくるからほっとけばいい(w
>>715 大丈夫、どこも受けてくれなくて、また戻ってくる(w
でもドライバ自作すれば技術的には可能だよな。
回路設計(FPGAロジック含む)200万、専用ドライバ300万、
合計500万で見積もり解答(w
かぶった。スマン
皆さん、ありがと。
風の噂では、ほかの誰かが悲惨な芽にあったらしいの。
>>718 INFファイルの書き方が違っていたりとか、いろいろあったような
みんな心優しいなあ
俺は
>>715を切る口実
>>722のいうほかの誰かが次の優遇業者になっていると推測。
但し、少し安い目で。
726 :
774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 04:35:59 ID:4/EvM2zH
お客さんからVB6に限定される仕事ってどんなの?
あまりそんな条件をつけられたことがないからよくわからない。
お客さんに長期間メンテの心配なしに安心して使ってもらうためにも、パソコン
開発ツールなんか最新セットで作業して納入するのが良心的だと思うんだけど。
出てすぐの開発ツールの初期バグは確かに不安だけど、それこそ2chなんかで
評判を確認すればかなりの事情がわかる。
客がVB6のソースしか読めない、ってことだろ。
728 :
774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 08:14:54 ID:Lyoam7tr
逆にソースって公開するの?
勝手に触られたり劣化クローンが出回るのがこわいから
インストールディスクの状態を納入条件にしているけど。
>>728 >勝手に触られたり劣化クローン
発注側はそれが目的だったりする。自分たちで1からやるのが面倒な
部分だけ切り出したようなのを安値で出して、ソースを手に入れたら後は
黙って流用し放題。
だから、ソース渡す時はふっかけるし、「ノーサポートだよん」と言ってる
>>だから、ソース渡す時はふっかけるし、「ノーサポートだよん」と言ってる
同感だ、現場でちょっとかじった事のある輩が、勝手に修正して「不具合」なんて言われても困るからな。
731 :
774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 16:13:13 ID:5reQbCsR
>>728 組み込み系だと、最初からソース提供が条件という方が多いと思うが・・
ソフト屋さんはどうなのかは知らん。
で、改造しようとしたけどうまくできない、といって次の仕事が来る(w
732 :
774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 17:22:32 ID:Lyoam7tr
完成したものを欲しいと見積もり段階では言っておきながら
納入段階ではそのノウハウも欲しいといってるようなもの
あつかましすぎる
車関係では、金型を納品する際、下請けはその設計図も一緒に提供しなければ
ならないのが慣例のようですね。今はどうか知らないけど、似たようなものかな。
ふと思い出した。
734 :
774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 03:32:52 ID:HzdHDj7j
開発費(人月工数と部材費と管理費)をお客さんの全負担で請けた仕事の場合、
うちは全ソースと回路図とガーバをお客さんに渡しています。大手メーカ
さん向けの案件では当然のように要求されますし、それが商習慣と思って
いました。
お客さんが納入品を改造したために生じたトラブルというのは、また別の問題
ではないでしょうか。お客さんが1行でもソースに手を入れて生じた問題を
解決することについては、うちでは当然別途見積もりを出します。
手を入れたのに「手を入れていない」と言うような客に当たると不幸ですが、
うちは今のところそんな目に会ったことはありません。(というか改造された
ことがないように思います。ほんとうのところは判りませんが。)
735 :
774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 05:42:34 ID:VTPfyEaH
「契約しだいだよ。納入物リストにソースがなければ、ソースは添付しない。
ソースを添付する場合も特別の規定がなければ著作権は開発者にある。だから開発者
の了解なしにソースを触ってはならない。」
というのが、法律的な常識だと思う。そういう内容を開発契約の法律相談サイトで見た
記憶がある。それを探しているのだが見つからない。公的機関のサイトだったと思う。
実は今それでもめている。開発が終わってから、客がソース提出を要求してきたが、
態度が、横柄なので断っている。尤も、横柄なのは客に開発経験がなく、現場を殆ど
しらないからなのだ。
レベルの低い人間ほど横柄なものだが、それは技術者でも全く一所だな。
「技術レベルの低い人ほど横柄なものだ」って名刺の裏に書いたろか?
とりあえず、そういう横柄な所に出さざるを得なくなったら
コメント無しで、Cならプリプロセッサを通した後のソース
(#defineなんかが全部置換済み)を渡してしまったり、
アセンブラの方は随所にDBなんかで直接命令コードを
ばらまいたりして。
ビルドして同じバイナリができれば良いんでしょ?てなもんで
>>731 >で、改造しようとしたけどうまくできない、といって次の仕事が来る(w
あったあったw お決まりのコースなんだな
738 :
774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 11:14:26 ID:KaZDrZIS
土曜だと言うのにやること無いので仕事してます
739 :
774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 11:52:00 ID:iumQkwyQ
>>737 プログラムでは無いんだけど
流用したらうまくいかないぞコラ!
と文句を言ってきたところがある。
紙で提出したところCD-Rで提出の要請があった。
PDFデータで回路図を提出すると
改めてCADデータを要求してきたので、何かあるなと
それなりの対策を踏んでおいた結果な訳だけど。
アナログ回路の場合は素子定数を抜いて提出することが多いな。
ソフトウェアの場合は膨大なライブラリをくっつけて何が何やらわからなくするのも手だし。
見積りにはライブラリの版権は含まない旨、記載しておくことが重要だろうね。
で、システムが大きくなると全部理解できなくて、こそっと、どこかの業者の作のリバース
エンジニアリングの依頼が来ることがある。その業者と喧嘩別れしただの、バグを直してくれないだの、
不具合の証拠をつかみたいなど理由は様々。もちろん、「他人のロジックを探るのは自分で
作るより2倍近い労力がかかる。」と主張して見積もるわけなんだけど。
逆アセンブラを作ってROMを読み出し逆解析してソースを作ったこともある。
ついつい見かねてバグ取ったり、改良してしまうこともある。
まぁ、サービスなんだけど。これしんどい仕事だけど結構儲かるかもかも。
741 :
774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 12:37:26 ID:2W0uANT7
>>738 土曜だというのに忙しくて出勤してます。
てか、金曜日に送ってきた機材を、月曜までに改造して納品しろってありかよ!
743 :
774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 13:47:58 ID:KaZDrZIS
これから昼飯、モスバーガーにしようっと
744 :
774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 13:58:54 ID:Nhg3YMYO
VBは使わないし、ソフトもできないので
みなさんの話題について行けない。
昼はカップ焼きそば。 夜カップラーメン。
さ み し い な ぁ
QFNってパッケージは手半田でも基板に実装可能ですか?
実物を見たこと無いのでよくわからないけど、図面では底面だけでなく側面にも
電極が覗いているようなのでなんとかなるのではないかと期待しているのですが。
ちなみにQFN 8ピン、3mm角、端子ピッチ0.5mmの石です。
746 :
774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 18:20:27 ID:eBjiusVt
>>745 微妙な質問だね。
腕があれが可能、無ければ無理。
まぁ、実装専門屋さんなら、たいていは可能。
>>745 8ピンで QFNってあんの? DFNじゃないかな。
Quad だと、1辺2ピンずつか・・・
25年前に作った電卓用のパラレルインターフェースをいまどきのパソコンインターフェースにできないか?
と引き合いが来た
USBでつなぎましょう、と回答しておいた
予算は25万だって、ちと安いけどなあ、あまり仕事がないから受けようかな?と考え中
749 :
774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 20:09:42 ID:Nhg3YMYO
25万というと、5日くらいの仕事かな?
よし、僕が予定をたててあげよう。
1日目 月曜日
仕様検討、回路設計
2日目 火曜日
回路設計、部品手配
マイコンはH8、秋月の基板を使うとして、
USB変換は、RS232←→USB変換ケーブルをバラして使う
3日目 水曜日
基板製作(もちろん手組み)、ケース加工
4日目 木曜日
配線、ソフト作成
5日目 金曜日
ソフト作成、デバッグ、ドキュメント
コンパイラは、HEWの評価版。64K以下ならずっと使える。
6,7日目 (予備日)
8日目 月曜日
納品
>>749 まずは依頼元の目的と真意を確認するのが先ジャマイカ(w
>>745 56ピンの0.5mmピッチQFNを手付けしたことはある。
位置あわせだけちゃんとやってやれば、意外と簡単だった
少なくとも240ピンだったかのQFPを付けるよりは・・・・
752 :
774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 20:33:11 ID:HzdHDj7j
>>748 >>749 秋月の基板にはRS-232Cコネクタが搭載されているので、RS-232C⇔USB変換
ケーブルはばらさなくてもいいと思う。確かDCEだからケーブルのRS-232C側
にそのまま接続すればいいはず。
おいらならストロベリーリナックスのEZ-USB基板か、パステルマジックの
PSoC-USB基板を使うな。USBが基板に載ってる。どちらかの開発ツールをそろえる
必要はあるが。PSoCはCコンパイラが16000円にISPライタが4000円するので、この
ためだけに買うのは少し痛い。
それより電卓とデータの受け渡しするパソコン側アプリケーションがあるはず
と思うが、25年前のやつをWindowsXPで動くように移植しろとか言われてない?
パソコンソフトを含むなら25万円はきついな。
>>749 ちゅらちゅらちゅらちゅらちゅらちゅららー
ちゅらちゅらちゅらちゅーらーらー
754 :
748:2006/09/30(土) 23:07:25 ID:gpvNXNg3
みんないろいろ教えてくれてありがとう
USBはドライバインストールが不要なKM2を使うつもり
あとは48ビット分の入力ポートを力仕事で配線する
ソフトはUSBの入出力のサンプルだけを提供する
アプリは先方で新規開発らしい
755 :
774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 23:52:51 ID:Nhg3YMYO
>>753 ドナドナですか? 僕の今の気分と同じです。
客先の地域だけ地震になるとか、停電になるとか ついつい期待してしまう
僕は悪い子です。
>>754 KM2ってどんなやつですか?
756 :
748:2006/10/01(日) 00:41:11 ID:mn2oKYRD
おっと10月か。帳簿を閉めなきゃ。
758 :
774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 13:46:56 ID:59pngC2j
毎月ちゃんと締めてるんですね
僕も
毎年ちゃんと締めてます
759 :
774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 14:00:52 ID:1rIW8s+H
うちも締めは期末の年1回だけ。期末に領収書の束と預金通帳のコピーを税理士
さんに丸投げ。帳簿なんてつけてないよ。経理なんて預金通帳の残高を見て
いれば十分。
税務会計の決算を見たらすごい儲かっているような錯覚を覚える。実際には
使っていない設備や買いすぎた部品が資産に計上されているだけ。
うちは毎月〆ておかないとあっというまにキャバ代で足が出る
〆るというより、引き締めるというほうが適切かな
個人事業だから個人名義のカード使って海外から部材仕入れたり
してるんだけど、おかげで毎月のカードの利用額が何十万もいって
気をつけないと限度枠オーバー。
ポイントは溜まるけど、普通のサラリーマンでこんな調子で使っていたら
カード破産の道みたいだな・・・と苦笑
部品代だけで何十万って、すごいスケールの仕事だね。
うらやましい。
763 :
757:2006/10/01(日) 17:56:47 ID:XBuW9cIq
>>758 ちゃう、うちは9月末決算なんすよ。
まぁ、経理処理は会計ソフトでその都度入力してるから、
決算処理コマンド実行して税理士に渡すだけで終わりだけど
764 :
774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 01:28:24 ID:CCE1kKZj
>税務会計の決算を見たらすごい儲かっているような錯覚を覚える。実際には
>使っていない設備や買いすぎた部品が資産に計上されているだけ。
この辺を理解していれば、今の日本の好景気なんてものがどんなものなのかわかるってもんだよね。
しかも、大手がやってることは虚業だから、皆で融通手形切って回しているのとなんら変らない。
>しかも、大手がやってることは虚業だから
思わずワラタ
虚業と言えば、企業は自社の発行済み株式を全て買い戻すと、赤字なんだろうか??
先行投資もあるだろうが、このあたりが虚業の所以かな??
>>766 経営が好調なら、純資産が資本金を上回っているはずだから
全額買い戻しても赤字にはならんでしょ?
768 :
774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 16:09:09 ID:XCHe+6Ic
現金が流動資産に代わるだけで総資産は変わらないかと
純資産が発行済み株式の総額を大幅に上回っていると、
買収して資産を売却・・・・
つかれまつた(´・ω・`)
772 :
774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 00:42:44 ID:gxBxjS4S
この忙しさ、なんとかしてくれー。
頼むよぉー。
もうお金いらないからさぁ。
体が壊れそう。
>>771 いいでつね…(´・ω・`)ショボーン
>>772 よびまつたw (`・ω・´)シャキーン
疲れたときはセフレを抱く。Hしなくてもいい。
ただ抱きあったり、体撫であったり、膝枕で仮眠するだけでもずいぶん落ち着ける
非難囂々になりそうだなや
っ抱き枕
776 :
774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 12:50:28 ID:q5vYiMhD
>766
当然。
買い戻した時点で、株価が落ちるのは必至。
市場での株価は、その値段で欲しいと思う香具師がいるという根拠で決まる。
非公開株ならば、会社資産を株数で割った金額がベース。
777KΩ
888だとハイハイハイと言えたのに
紫紫紫赤になるのか?
>>773 遊びと言っても、FPGAいじったり、PICでリモコン作ったり・・・w
780 :
774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 00:00:28 ID:H6+5Lt/E
あげ.w
781 :
774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 06:00:38 ID:Akyc+3y8
自分は技術的には、優秀(多分)なのだが、何でも引き受けてしまって
納期で失敗するケースがしばしばある。しかも安請け合いをする。この性格
何とかならないか?
つい最近も50万程度(半月)でできるなと思ったが、生意気な客なので、
200万で見積もって、「儲かったー」
と思って喜んでいたら、結局2ヶ月かかって、とんとん。
いままで何とかやってこれたのは、この頭にくる客への「吹っ掛け」のお陰。
紳士的でいいお客さんだからと思って良心的に、安いのにさらに安くやった
仕事は失敗する場合が多い。なかには悲惨な結果に終わったものもある。
正確には技術的に失敗したことは一度もない。納期がだらしなくて自然に立ち
消えになったり、大幅(数ヶ月)の納期遅れで迷惑をかけてしまうのだ。
でもそういう紳士的お客さんはクレームをつけてこない。
だからついつい甘えてしまう。
しかし、原因はまだある。いいお客さんの場合、良い物を作ろうと思って、
力を入れすぎてしまうのだ。要望は何でも受け入れてしまう。そこで仕様が
ドンドン膨らんでいく。そうしている内に資金ショートして、他の仕事を
やらざるを得なくなる。そして、、、
「いい人」というのは総じて管理が甘い。私自信も管理が甘いという点
では特別「いい人」なのだが、時々「悪い人」にもなれるので、何とか
生活できるレベルは保っている。
782 :
774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 09:37:57 ID:GmgfeLoY
>>781 独立して何年ですか?
1度痛い目にあったら治るかもね
ちなみに自分で優秀って言うな (ーー;) PCで顔文字が出るのを最近知ったので早速使ってみました。
電脳師だろ
悪い人になれば儲かるんでつね(`・ω・´)シャキーン
785 :
774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 11:24:08 ID:0yotDorH
>>784 短期的にはそれもある。
でも一緒に仕事をすれば人間の善し悪しはわかるからね。
長期的にはマジメにコツコツが大事だと思ってるよ。
「マジメ」はさほど難しいことじゃない。
問題は「コツコツ」の方。
「納期があるうちからコツコツ」これが難しい(w
786 :
774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 11:33:51 ID:IUoC+0uP
佐賀大学理工学部電子工学科通信研究室教官による論文の盗作について
(1)論文盗作の事実。
電子情報通信学会論文誌 vol. J82-B No.6 JUNE1999 p1229
「負荷装荷ビームチルトアンテナの設計法について」
田中高行、江頭茂、崎谷昭秀、相川正義。
この論文が、完全な盗作である事をここに告発する。
原作は、佐賀大学理工学部電子工学科修士課程1996年度卒業の中原功君の修士論文である。盗作はかなり悪質で、殆ど丸写しである。
(2)盗作人物。
田中高行助手(現講師)、崎谷昭秀助教授(失踪中)、相川正義教授は佐賀大学の教官である。
江頭茂教授は祟城大学(旧名熊本工業大学)元電子工学科主任教授。1996年度までは、佐賀大学理工学部電子工学科の教授でであった。
首謀者は田中高行と江頭茂である。
(3)何故告発に至ったのか。
1)田中高行助手がこの論文を基に学位を取得しようとしている事。取得して、講師になった。
即ち虚偽の学位取得方法であり、学問では絶対に行なってはならない事を平気で行なった事。
2)崎谷昭秀助教授、相川正義教授は全くこの仕事に関わっていないのに連名し、学
問を著しく歪めている事。虚偽の連名である事。
3)江頭茂主任教授の研究に対するモラルが著しく欠けている事。
祟城大学に於ても虚偽の著者による論文発表を続けている事。
4)国立大学の一研究室の全教官による盗作である事。
国立の教官即ち公務員としてあるまじき行為を行なった事。
5)祟城大学の学科主任教授が首謀者である事。
祟城大学の信用を著しく損なった事。
6)盗作論文には中原君の名前はおろか、修士論文さえもがサイトされていない事。
研究上、中原君を抹殺した事。例え、中原君の研究がサイトされていたとしても盗作の事実は全く逃れられない事。
7)崎谷昭秀助教授の学位論文も多分に盗作の可能性がある事。
【事実なので、名誉毀損ではない事を断わっておく。】
尚、江頭教授の御子息は、インチキで学位を取得し高松高専に就職したが、教える事が出来ず2005/4に解雇されて佐賀電子工業にいる事も付記して置く。
787 :
774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 12:08:13 ID:iXMcktpl
>>783 ここにだけは電脳師も来るまいと思っていたのだが、
ついに自営までも妄想し始めたのか・・・
788 :
774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 12:49:25 ID:YB8MRFEf
>>785 電子設計業界は狭いし地方では客筋も限られているから、悪い評判が立つと居られなく
なる。設計の仕事は事前の見積もりが難しい面があり、取り掛かってから割の悪い
ことに気づくこともあるが、最後までやり遂げるのが吉。
納期遅れはともかく仕事を途中で放り出してその後に業界に残れた奴は、
おいらの知る限り見たことない。
自分で責任を果たせなくなると、
行き着く先は人をあおるだけの丸投げ屋(w
790 :
774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 13:09:05 ID:Akyc+3y8
>1度痛い目にあったら治るかもね
何度も痛い目にあって、どん底に落ちるのだが、そのつど次の客で大儲けするので、
直ぐに痛いのを忘れてしまう。
納期にだらしないと言うのが一番のネックだ。初回は気をつけるので、遅れることは
ないし、技術的に優秀でしかも安い。おまけにドキュメントもシッカリしているので
大評判になるのだが、あまり誉められて次から調子に乗るからよくない。
「そんなもん簡単にできますよ。」録に内容を調べもせずに二つ返事で引き受けてしまう。
「3日にできます。4日にできます。明日できます。」でづるづる1ヶ月。
もともと3ヶ月かかる仕事を1ヶ月でやったのだから流石だ、とわかってくれる
客もいる。しかし中々分ってもらえないことが多い。
>788
中堅どころでケツをまくるケースを色々経験してますよ。
でそのあとを先生の私が引き受けて、ものにするわけです。
こういう人助けは得意で、瞬間風速ですが、非常に評判が上がります。
その後下がります。
ケツをまくった中堅どころが、どうなったかというと、結構業界に残って
いてトラ技なんかに広告を出していたりします。
わたしからすると業界は意外と広いような気がします。
>>785 > 「納期があるうちからコツコツ」これが難しい(w
耳がイタイよママン…
設計よりよほどこちらの方が難しいね
精神力って、どうしたら鍛えられる?
793 :
774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 17:19:37 ID:9qN47Pp5
>>792 ここでいじってもらうといいでつ(`・ω・´)シャキーン
>>790 うわぁ〜
ますます電脳師チックだぁ〜
>技術的に優秀でしかも安い。おまけにドキュメントもシッカリしている
>先生の私が引き受けて、ものにするわけです
まあ、釣りネタではなく事実だとして自分で評価するあたり、
年齢はともかくかなりの偏屈親父っぽいとプロファイリング。
悪いがこの手のカキコはスルーさせて貰う(w
納期の見積もりも技術の内ではあるまいか??
納期までに何をせねばならないか、全てが見えていないから納期の遅れが発生する。
予想外に時間のかかりそうな部分があれば、それも考慮する事。
798 :
774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 23:07:09 ID:1FiYxe2W
>792
女子ゴルフ選手見てみ
ま、結論からいえば、直らん。肝っ玉の据わったカアチャンでも探して娶るこったな。
100万ゲートのロジックを、HDL使わずに
全部ロジック回路で書いてみるってのはどうだ?
>>800 人生をそんな無駄な時間に使う事もなかろうに。
そろそろ寝まつ(σω-)
803 :
774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 03:59:21 ID:V4vx7TTr
あと10分で寝る(w
今日も3時半に目が覚めた
もう木曜日か。
結局、今週も仕様が決まりそうもないな。
まぁ、金もらってるから別にいいんだけど
そろそろ決めてくれないかな。
807 :
774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 09:15:19 ID:i/XcsBaF
1年以上前にホームページを作ったんだけど、そこにあるメルアドからのメールが未だに1通も来ない。
中身が無いってのもあるけどね。
ここまで来ないとどんな人から1通目が来るか楽しみだわ。
808 :
774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 12:00:40 ID:VlNIwV4l
>>807 ググルやヤホーの検索エンジンに登録した?
>>807 うちの場合、大きな売り上げに直結するようなな問い合わせは年に1度あるかないかだよ。
それでも、その一度のメールが大きな売り上げにつながることもある。
(聞いたことがない会社だと思って調べたら、東証一部上場企業だった(w)
たまーーーにしかこない問い合わせを大事にしましょ。
810 :
774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 19:18:06 ID:EVcUCnVT
組み込みマイコンボードにGPLライセンスが適用されたOS
たとえば、ucLinuxとかMESとかを入れて、
自分のアプリを組み込んで売ろうとしたとき、
自分のアプリまでGPLにしなければならないんだっけ?
811 :
774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 19:19:27 ID:VlNIwV4l
OSならいいんじゃないの?
>>810 そんなこたーないけど、使ってるOSが著作権の侵害をしていたような
場合はどうなるのか、漏れは知らん。
一昔前に揉めていたような記憶だけは残っているんだが
君のアプリがGPLのライブラリとリンクしてるならアウト。
そうは思うんだけど、GPLは怖いよ。
うちのアプリはOSの機能は呼び出すけど、GPLのライブラリとはリンクしない。
でも、「単一のROMに入ったら全部GPL」と考える人もいるようだ。だから怖い。
やっぱり見積に100万円くらい上乗せして適当なOSを買うのがいいか
>でも、「単一のROMに入ったら全部GPL」と考える人もいるようだ
これは誤解だな。HDDに置き換えて考えたら理解しやすいだろう。
GPLベースの環境で動くソフトであっても、GPLソースが一切含まれていないならGPLに従う必要はない。
既にいろいろ資料を読んだと思いますけど、グレーな部分はたくさんある。覚悟して実装するこった。
面倒がイヤなら、ソース開示してしまえ。ソース開示がイヤなら調べてみよう。手はあるはずだ(wr
ソースコードでをま・・・
DB 00h、24h・・・・
>これは誤解だな。HDDに置き換えて考えたら理解しやすいだろう。
うんうん、誤解なんだけどね、例えばここの掲示板過去ログの471番以降を読んでみて。
http://www.asahi-net.or.jp/~qx5k-iskw/old/oldbbs.html macさんという人がいて、BLR3-TX4のルータの全ソースを手に入れて
無償で再配布したがっているのだ。
どうやらメーカーが提供した一部のソースコードだけじゃだめで、全ソースを出すべきだと要求している。
487番と488番のやりとりが核心の部分。
つまり、mac氏の主張は
> (1)「ファームウェア」とは、製品のROMの中身すべてのことである。
> (2)「ファームウェア」は、(1)の単一のROM内のバイナリであり、「単一のプログラム」である。
> (3)「ファームウェア」には、GPLライセンスのコードによるバイナリが一部に含まれているので、(2)より、全体としてもGPLライセンスに従うことになる。
要するに、1つのROMに纏めたら1つのバイナリ、って考えているそうだ。
GPLを見かけると食いついてくる人もいるから、
怖くてうかつにLinuxなんて乗せられない。
あーMES使いたいんだけどGPL厨が怖いな。
すんませんなめてました。ちゃんと調べてるんですね。
その3段論法は1段目に異論、2段目に誤り、3番目に異論があります。
1つのFLASHに書き込んだこと=1プロジェクトではありません。
私自身の具体的な例を書くわけにはいきませんが、たとえばファイルシステム上に
ファームウェアバイナリを置いた場合、明らかに複数のバイナリが書かれます。
どれか1つにGPL由来物があったとしても、他のバイナリは別の話です。
ファイルシステムで管理された複数のファイルなのに、同じFLASH上にあるから、単一の
ファームウェアであると言われてもとうてい私を説得することはできないんじゃないかな。
話を置き換えると、単一の惑星上に置かれたバイナリの1つでもGPL由来物があったら、
地球上のすべてのソースコードはGPLライセンスに従うのでしょうか?
だって、サーバーも家電もネットで接続されて相互作用を及ぼしてるんだから、
宇宙から見たら単一のシステムですよね?無茶言ってると思いませんか?
で、
>>817に戻りますけど、三段論法って各段が成立しないと破綻するんですよね。
macさん(仮称)終了!
深夜上げ。
さて、ねるべ。
820 :
774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 04:15:51 ID:lKa3IEOU
ageてなかったorz
821 :
774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 04:28:47 ID:LBrOB2/n
明日納品。まだまだ頑張るぞー。
822 :
774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 04:38:31 ID:mgBasLHB
秋月のAVR・ATtiny2313が120円って、とてもマイコンとは思えないな
家電製品のマイコン単価なんて、@60円とか平気であるぞ。
824 :
774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 05:15:22 ID:vnjn2J7M
>>823 数に依存する、1000個と10万個では値段の差が(ry
量産系はラインの数と走り始めてからの歩留まりの向上というのもある。
家電のマイコンの場合は、単価のソフト開発費も込みで後から
プログラムできるものは少ない。
@60ぐらいではファームを書き換えできるのタイプとは思えない。
825 :
774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 14:00:49 ID:d/rUCqgl
脱サラして部品の価格に疎くなってしまった。
受託開発なら部品価格なんて受託金額の数%くらいだし、自社製品といったって
せいぜい数百台のレベル。
民生品の量産設計を完全に任される受託案件なら部品単価を気にしなければ
いけないけど、零細自営でそんな案件なんてあるの?
826 :
774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 16:33:31 ID:2tQ7CVXv
>>825 開発系は、開発費がほとんどだろうけど、
一人でやってる丸投げ商社だと、1万台単位で右から左へ流すだけでひと儲け・・
というヤツもいる。
ただし、ある意味誰にでも出来ることなので、すぐ仕事を横取りされて
3年後には音信不通・・・
829 :
774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 18:46:43 ID:f7Of4YA3
>826
自己レス
すまん。担がれた。
夜逃げは 株)エム・デー・シー
ンナことをここに書かれてもな..
夜逃げされてしまった自営業者は居るのだろうか?
過去スレでは不払いくらった人が書き込んでたけど…
おいらが夜逃げしたいでつw (`・ω・´)シャキーン
>>831 電源を逆につないだら壊れたといって、金を払わない丸投げ屋が大船にある。
>>832 なんで?多忙で疲れた?
834 :
774ワット発電中さん:2006/10/07(土) 06:00:36 ID:WJ9eLcbg
危ない取引先ってのは予兆がある。
1)口約束をしても都合の悪いことは、「そんなことは言ったことはない。
証拠がないから、お互い平行線だ」などといって誤魔化す。
2)丸投げしているくせに、やたら管理したがる。
3)大した仕事でもないのに、ドキュメントだけは大層に作る。
4)詰まらないことに異様に細かい。その割りに要点が欠落する。
5)打ち合わせがやたら多い。そして社長に専務に営業に技術にと
いつでも3人、4人で営業に出かける。
6)無意味に納期を縮める。無意味に値切る。
7)苦労していいものを作って収めても、評価する能力がない。
判断は客の評価と納期を守る点のみ。品質よりも納期重視。
8)社員が暗い
技術商社にありがちな会社だが、多分こういう会社は、いずれ潰れるので、
あまり深く付き合わない方がよい。
835 :
774ワット発電中さん:2006/10/07(土) 11:59:03 ID:28aS6Zza
>【事実なので、名誉毀損ではない事を断わっておく。】
事実でも名誉毀損になります。
【社会的公正を守る為に暴露することが必要な事実なので名誉毀損になりません】
とか書くべきです。
>>834 NHK批判はよせ
836 :
774ワット発電中さん:2006/10/07(土) 12:15:44 ID:aeNrRq71
>>835 >>834のどのあたりがNHK批判なのか詳しく。
>【事実なので、名誉毀損ではない事を断わっておく。】
って、何番目のレス?
837 :
774ワット発電中さん:2006/10/07(土) 13:40:28 ID:WJ9eLcbg
何らかのトラブルがあると会社の本性がよく見える。だからそういう時に
社長の人間性や、会社の本質をよく観察する。
838 :
774ワット発電中さん:2006/10/07(土) 13:40:34 ID:s8RjcJhg
本日の名古屋地方は、すがすがしい秋晴れに恵まれ、
各地では運動会が催されています。
子供たちは、走ったり飛んだり、元気いっぱいです。
お父さんお母さんと一緒に青空の下で食べるお弁当は、
なによりの思い出になることでしょう。
そんな中で、徹夜で仕事している自営業者がいます。
ちょっとお話を聞いてみましょう。
「調子はいかがですか?」
「おみゃーさん、んなもん全然動かすか。
祝日無関係の客先だけど、めずらしく月曜日休みだもんで、
ちったぁ時間があるだけんどんが。
あかん。全然動かせん。 うわ、また暴走。
誰だぁ! このQFPソケット半田付けしたヤツ。
でら下手じゃん。
」
お忙しいようで。
839 :
774ワット発電中さん:2006/10/07(土) 16:02:40 ID:MpAqMFxW
悩みといっても日常的なチョンボだけですな。
平和だ・・・。
紅葉でも見に行こうかな。
840 :
774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 03:53:16 ID:bR5SZCFO
深夜アゲ
841 :
774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 07:35:43 ID:clggyVVP
「滅茶苦茶儲かった。しかしやること為すこと頭にくる会社だ。
仕事をやっていて面白くない。今度はもっと吹っ掛けてやろう。」
そういう会社って、客先としてどう思う?今後も付き合っていくべき
だろうか? 程度の低い会社だけど大手にコネクションがあって、
儲かるのは儲かる。しかしこんな会社は2,3年したら潰れるだろうな。
842 :
774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 11:17:19 ID:C3mj5DYZ
おめーら、世間は三連休だぞー。忘れるなよ(w
あっしにゃあ、かかわりのねぇことでござんす
844 :
774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 12:32:26 ID:vp3mlTPO
仕事は、楽しいが一番
いくら儲かっても、
面白さや受け側の何らかの意味合いを
織り込めない仕事って、虚しいし意欲がわかない。
あたいは、お断りするしかないわ
845 :
774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 12:54:02 ID:prLnZZg9
846 :
774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 21:00:42 ID:clggyVVP
PCIボードでFPGAが載っていて、カスタマイズできるのないかなー。
できればCYCLONE。
848 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 01:24:58 ID:kk9CQ5EX
F1行ってきた
華やかな職場だなあぁぁ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
849 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 05:00:06 ID:HzXkvz77
850 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 08:00:51 ID:kk9CQ5EX
なるほど、あれも隣の芝は・・・に漏れずなんですね
まあ、興業ですから華やかに見せるのが売りネタですからね
自営も 「隣の芝は・・」みたいに思われてるん?
サラリーマンで社内の人間関係に疲れたりすると、自営っていいなと思えるようだね
無職からみると、開店休業でも肩書きがある分幸せ
854 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 12:30:32 ID:OMytoBrJ
自営はいいよ。
しかしサラリーマンもいいね。職場環境さえ良ければ。
でも儲けているところは職場環境が厳しいよ。給料はどこまでも安く。
どこまでもこき使う。
855 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 13:17:16 ID:19DeTnoo
ウチは従業員のいる自営業。
30前の独身男を基本給17万で雇っていますが、何か?
856 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 14:45:40 ID:g+LC35ra
年収いくら払っているの
賞与は
交通費とか
厚生年金とか失業保険とか
全然関係ない、雑談みたいなことなんだが
最近の救急車のサイレンって変わった?
ピーポー音がいかにもマルチバイブレータですよん、って
感じからFM音源ぽいっていうか、なんというか、ポリフォニック
になったというか・・・。
ドップラーシフトもあんまり感じないような気がするんだけど。
気のせいかな?
858 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 18:50:30 ID:0UcXtIL3
昔、秋月で買ったガイガーカウンター(キット)
ガラクタ箱の中からやっと見つけました
> 自営も 「隣の芝は・・」みたいに思われてるん?
3流リーマンには、後光が射して見えます。
>>856 法人ではないので、厚生年金はありましぇん。
交通費は10円/km、労働保険、住宅手当、職能手当など。
こちら持ちで傷害保険も入ってる。
年収は400-500じゃないかな。
残業は10-30時間/月
毎月給料日が気になる。
861 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 21:16:29 ID:UJ614jE2
うちは一人だけど有限会社にしてるから
社会保険/厚生年金その他バッチリ納めてるよ(w
もちろん従業員には失業保険も適用、
残業手当や休出手当もあり、育児休暇も検討中。
ご希望の方は・・・話が違うか。
862 :
774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 00:00:59 ID:r3hPGakx
>>860 >>861 了解でございますわ。
うちは、年収400万から700万払っていますが
仕事が薄い時は、そりゃあもうたいへんでございます。
863 :
774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 00:13:28 ID:DHs1xP35
月17万で、なんで年収400になるねん?
864 :
774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 00:21:53 ID:auStT0eY
>863
お前、このスレの住人ではないだろ。ボケ作
865 :
774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 00:22:31 ID:r3hPGakx
賞与が2回で、1回100万でないの
866 :
774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 00:25:39 ID:2T/5E2P5
>>862 仕事が薄いときは、社員に営業もやってもらう(w
営業って効果ある?
暇だし秋葉でおもちゃ買ってきまつよ(`・ω・´)シャキーン
869 :
774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 14:13:31 ID:M65V+ArG
>>867 メーカやSIの担当者も人間だし、継続的にやれば効果があると思う。
ただ本業の開発の時間が減ってしまう。零細受託業には無理。
派遣ソフト屋のSEなんかは、派遣先の行事や宴会には積極的に参加するよう
指示されているみたい。サラリーマン時代に聞いた。
870 :
774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 14:17:08 ID:M65V+ArG
>>861 一人っていうのは他人を一人雇っているってこと?
うちも有限会社だけど従業員は社長のおいら一人。
法律では健康保険や厚生年金に加入しなければならないはずだけど、
国民保険と国民年金で済ませてる。
>>870 社長は従業員と違うだろ
事業主だから当然厚生年金・社会保険対象外
>>867 うちは飛び込み営業とかしたことないなぁ。
中小企業センターへの登録と商談会で見つけた取引先と、
たまーーーーにくる、メールでの問い合わせで始まった取引
で食ってる。
>>870 それ、大丈夫かなぁ。
厚生年金にしといた方がいいんじゃない?
いや、俺が口出しすることじゃないんだけど・・
2年半ぐらい前に、給与の支払実績を積まないと入れませんと社会保険事務所に
言われたよ。(そんなはずが無いというのは、百も承知だが)
まああれかね、未収になると困るので所謂、分母減らし?
874 :
774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 18:30:55 ID:M65V+ArG
>>871さんは青色申告の個人事業主?
法人を設立したら法的には代表取締役も法人の従業員になるんよ。
>>872 法的にはそうなんだろうが、おいら1人のために社会保険労務士を頼んで
健康保険や厚生年金の処理してもらうのは金がもったいなすぎる。
税理士でももったいないと思っているのに。
>>873 うちも有限会社を作ったときに社会保険事務所に聞いたら似たような
こと言われた。
まあほんとうはイケナイことだけど大目に見ますって意味だと解釈した。
合資会社・合名会社
>>873 うちはそんなこと言われなかったけどなぁ。
社会保険事務所に相談にいったのは、
設立したあと(既に1回給料を払っている)だったけど
>>875 昔、有限会社は一人でできた。
今は「有限」は作れなくなって全部「株式」なんだっけ?
最近の登記方法はよくしらない(W
新会社法なら「合同会社」とかな
>>873 うちは法務局で登記が済んだら、即社会保険に入ったよ
つうかすぐ入れてくれたし
事務処理は税務も社会保険関係も全部自分でやるから余分なお金は(キャバ以外は)出て行きません
881 :
774ワット発電中さん:2006/10/11(水) 05:31:00 ID:5gI/5beZ
>>880 すげーな。本当に全部自分でやってんの?
俺は法人にしたら決算処理の複雑さに負けて、税理士を雇った。
税理士も事務処理だけでなく、外からのいろんな情報をもってきてくれるから損したとは思わんけど。
882 :
774ワット発電中さん:2006/10/11(水) 07:31:55 ID:XEIQNh5d
期末の筆おろしが大変そうですね。
883 :
774ワット発電中さん:2006/10/11(水) 14:25:07 ID:777XmOWc
>いろんな情報
イラン情報
884 :
880:2006/10/11(水) 14:37:52 ID:HY9xYSkW
>>881 決算処理は弥生会計がやってくれるから、あとは税務署の書式で記入していく
弥生会計も古くなったから新しいソフトにしようと考えているけど、どなたかお勧めソフトを教えて
社会保険は社会保険事務所から送られてくる書類に名前を書いてはんこを押せばおしまいジャン
>>880,881
日常の経理は経理ソフトで打ち込んでいるから別になんてことないけど、
決算書作成だけは流石に税理士に頼んでます。
(てか、会計ソフトを使いこなせていないだけ?)
886 :
774ワット発電中さん:2006/10/11(水) 20:01:30 ID:5gI/5beZ
>>884,885
個人事業ならそのとうりだが、法人決算は無理だろ。884は脳内経営者のような気がする。
あと、税理士を雇うメリットとして、税務署の調査のとき、税務署出身の税理士だと手の内を知っていて
何かと助かる。やつらは手ぶらでは帰らない。
漏れの知り合いのトッツァンは自分で全部やってるな
(つか、税理士頼む銭もないとかボヤいてる)
めんどくせぇよぉ・・・こんなに書かなくちゃいけねぇんだから・・とか
ぶつくさ、ぶつくさ
>やつらは手ぶらでは帰らない
ちゃんと手みやげを渡してやるのが礼儀だと言ってたな、そういえば
888 :
774ワット発電中さん:2006/10/11(水) 21:11:48 ID:5gI/5beZ
「手みやげ」では誤解する人もいるかと思うので、一言。
賄賂は受け取らない。
意図的に小額の売上計上漏れ+仕入れの計上漏れを作れば吉。差し引きゼロだが奴らは仕事をしたつもりになって帰っていく。
何も見つからなければ、見つかるまで居座るから仕事にならん。
889 :
774ワット発電中さん:2006/10/11(水) 21:45:46 ID:SEBu5v8Q
そうそう
何か探して見つからないと
見つかるまで頑張る
やっと見つけて来た意味がある
何か、指摘させて仕事をして報告が出来る形に
してやらねば、帰り難い。
創業して8年、税務署の調査って一度も来たことが無い
売り上げの少ない法人はあいてにもされない(w
>>890 うちは過去16年間に2回キターッ、、
一応アポ取って来るから計理士さんと丁重におもてなし。
>>889 そうそう、奴らも仕事だからね。一応何か持たせてやらないと。
893 :
774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 05:38:55 ID:cgYCIE1Q
さて、寝るか。
>>886 年間売り上げが2000万位だと法人決算だって個人の確定申告とたいして変わらないぞ
なにを根拠に脳内といっているのだか
ひがみか?
漏れは爺さんが税務署勤務だったから、税務署員にはなんとなく親近感がある
これまで税務調査は2回あったがちょとしたアドバイス以外は何もお咎めなし
税務調査も一度はうちに来たが、もう一度の場合は税務署に書類をもって出向いた
895 :
774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 10:14:20 ID:9xWKY4wn
896 :
774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 10:37:56 ID:KqPvaDIO
今コンビニで飲み物買ってきたんだけど、2つ買ったのに1つ分しか請求されませんでした。
くそ真面目な俺はわざわざ指摘してキチンと払ってきました。
こんな事だから大儲けができないんだろうなー・・・・
>>896 大丈夫。世の中、意外と公平に出来てる。
その真面目さを評価してくれる取引先がきっとあるよ。
そうでつよね(`・ω・´)シャキーン
おいらも天国と地獄を同時に用意されまつたw
899 :
774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 21:29:56 ID:DMSvumhF
>>898 おめでとう・・と言っておこう(w
前向き、前向き
>>898 天国に行く最短コースは
全ての地獄に行く道を丹念に調べること
地獄に「天国」ってラベルを貼るというOEMもありか?
キャバは天国なのか地獄なのか、それが当面の問題だ
903 :
774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 23:48:41 ID:zNqo3eZF
>892
普通にやってたら、税務署なんてどうってことないよ。
税務署を何かと怖がらせるのは税理士の刷り込みだよ。本来税理士なんて
いらんもん。
分らないことがあったら税務署にいって聞きながら書いたらいい。
904 :
774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 04:04:28 ID:Iex42Fix
寝るか
905 :
774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 04:44:50 ID:Baux6mBw
今起きた
906 :
774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 05:13:33 ID:svsvlq8n
早起きは3モンの得。10年続けると 3650*3モン。
あんまり得にならないから、ユックリ寝なさい。
>>906 (; ̄o ̄)シ オイオイ 3モンって江戸時代の話ですから、今ならいくらになるんだろ?
908 :
774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 06:55:34 ID:svsvlq8n
早起きは散歩に限る。
隣町の公園まで散歩に行ってきたぞ。この間まで、元自営業者(浮浪者)の寝床に
なっていたところにビッシリとツツジが植わっていた。追い出されたのだろうな。
可愛そうに。同業者としては同情するよ。
909 :
774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 08:47:48 ID:j1i1H1YR
>>908 同情どころか他人事に思えんな。
おいらも脱サラ退職願を出す時ホームレスで最期を迎えても後悔しないか
自問したな。自営はひとつ間違ったら浮浪者まっしぐら。自分が今なんとか
構えてられるのも幸運に恵まれたからとしか思えん。
910 :
774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 13:03:04 ID:kyAnjILT
全然関係ないですが、
タバコやめた方がいいですかね?
1日20本なんですが、多いですかね?
漏れはかつてロングピース40本/日 吸っていたが、ある日を境に止めた
タバコが吸えるってことは健康な証拠だ、がんがん吸って早死にして仕事をこっちに回してくれ
>>909 ホームレスって、元サラリーマンの比率が上昇してるらしい。
リストラ後に再就職先がみつからず、そのまま・・
去年、何かのドキュメンタリーでやってた。
913 :
774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 18:35:48 ID:rY4lLtE/
>>912 今後、財政建て直しで税制が変わると、低層リーマンはますます厳しいだろうな..。
もちろん俺ら自営も同じ。 節税をめぐって税務署と死闘になるな。
仕事より税制の勉強をしよっと!
> 3650*3モン
いろんな説があるが、1文10円なら1万円余、100円なら10万円余だな。
有名なコピペを貼ってみるテスト
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒・ ¨,、,,ト.-イ/,、 l 早起きは三文の得というが、
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 今のお金にすると60円くらいだ。
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 寝てたほうがマシだな。
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
では聞くが夜更かしは何文の得になるのだろうか?
日付が変わるころからやっとデバッグがはかどるから、今風では
夜更かしは300ステップ位の得だな
918 :
774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 21:56:16 ID:r08svW2X
夜中や祝日は電話が掛かってこないから
落ち着いて仕事ができる(w
メールはばんばん入ってくる
920 :
774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 00:52:38 ID:GwFHYb3x
やめたいよね、タバコ。
臭いし、健康に悪そうだし、お金もかかる。
吸い始めて30年になる。1日1箱とすると....
20本×365日×30年= 219,000本
昭和52年頃 110円/箱
昭和60年頃 180円/箱
平成元年頃 220円/箱
平成8年頃 250円/箱
現在 290円/箱
110円×365×5年+180円×365×5年+220円×365×10年+250円×365×5年+290円×365×5年=2,317,750円
すごい。
>920
230万って漏れの一年分のキャバ代程度www
だが、たばこは高校生の時給程度に上げてほしい 今なら800〜1000円くらいか?
流石に一時間働いてやっとたばこ一箱じゃあタバコを吸い始める気にはなりにくいだろう
922 :
774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 04:40:48 ID:wlSD9JE5
ボチボチ寝るか。
最近、遊んでばかりで昼夜が逆。
923 :
774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 08:26:34 ID:FyFkztpC
>ホームレスって、元サラリーマンの比率が上昇してるらしい。
サラリーマンはよく働くのに何でホームレスになるんだろう。
自営はおしゃべりしたり昼間から喫茶店でブラブラしたり
あんまり働いていないが、それでもやっていける。
ちなみに企業の投資収益率?を比較すると
日本企業が数%どまりなのに米系企業は15%以上と5倍から10倍
の開きがある。日本の企業はやり方がおかしいのか。
野口由起夫の「日本の景気回復は本物か?」みたいな題の本を立ち読みした
ところによると
ソニー 1.1%
松下 0.8%
トヨタ 4%
アップル 16%
インテル 18%
自営 40%(俺の試算)
だいたいこんな感じだった。
ヤッパリサラリーマンの方がよく働くが、ホームレスにもなるんだろな。
924 :
774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 10:31:41 ID:nmoWtJaw
>夜中や祝日は電話が掛かってこないから
電話なんか前世紀で止めた。
今、郵便受けを無くすことを検討中
>の開きがある。日本の企業はやり方がおかしいのか。
ニポーンの会社には総生産分がマイナス(いないほうがプラス)な椰子がウヨウヨいるからだよ
926 :
774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 15:37:42 ID:iTsqdlr/
トラ技とデザインウェーブを年間購読してますが、
最近は袋から出す事もなく机の上に積みあがってます。
927 :
774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 16:08:35 ID:87YaLfd1
>>925 日本の電機系大企業がクリエイティブな部分をどんどん下請けに出して、実質的
には開発のリスクをヘッジするだけの金融会社と化しているためでないの。
まあそのために自営業者が食っていけるわけだが。
>>925 利益を出す人と、利益を出さない人の比率。
間接部門とか間接費とかの割合ともいう。
中〜大企業では実際に手と体を動かして利益を出しているのは、
平社員から主任クラスまでの一部でしょ。
課長以上の人は管理するのが仕事だから、実際には利益を出していない。
つまりだ、一部の若い人が利益を出して、上の人を養う構造になっている。
それに対して自営業の人たちは大企業の平社員以上によく働いて
利益を出す仕事に従事しているのだから、100%の人が利益を出す構造になっている。
自営業でも余裕がでてきて間接部門を作れば利益率は低くなるよ。
大企業は、利益を出さない人たちを大リストラしたいのだろうけど、できない。
だから、セキュリティ管理部とかISO推進部とか機器貸し出し管理課とか
いらない部署をわざわざ作ってオヤジを養わざるをえない。
そりゃ利益率は低くなる。
929 :
774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 19:16:23 ID:FyFkztpC
それも一理ある。しかし最近の大手はなにか実感としておかしい。
たとえば、最近某大手の一寸した装置を買ったのだが、機能や精度は
そこそこなのに、実に使い勝手が悪い。どう考えても普通の頭のある奴が
開発したとは思えない。いや技術はチャンとしているんだよ。デザインも機能も
シッカリしているから。しかし、ユーザーインターフェース(構想)が非常にまずい。
構想(大手)の部分が間抜けで、細部(下請け)はシッカリしている。
最近大手の仕事を色々やったけど仕様書が出てこない。いや出てくるのだが、頓珍漢な
ものばかり。だから、対面を潰さないようにうまく仕様書を書き直してやらないといけない。
930 :
774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 19:21:13 ID:dcybgl/1
こんなのってあまたの中でイメージはあるらしいけど
仕様書が書けない
思いつきで出来てからあ〜だ、こうだ
>>929 いや、それでも新幹線の仕様書に比べれば・・・(ry
932 :
774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 21:03:24 ID:FyFkztpC
社保丁のコンピュータシステムなんかも、アフォシステムなんだよな。
データが何十万件もなくなってるらしい。不正もやり放題だし。
だいたい大手が作るシステムって大半がろくでもない。
昔、10台のネットワークしているオフコン(数億円)でデバッグしていて
落としたことがあるが、一人が落とすと全部ダウン。ほんとに
情けなかったよ。最近でもまだあるんだろな。
MSのバグどころじゃないよ。
933 :
774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 21:42:20 ID:YKJK12Fc
>>931 新幹線と言えば、子供の頃、トイレに閉じこめられたのを今でも思い出す。
そうしとかないと仕事が無くなるし、利権の確保もできないという
計算の上にそうしているんだろう。
新幹線のトイレに閉じこめられるのは、
そうしとかないと仕事が無くなるし、利権の確保もできないという
計算の上にそうしているんだろう。
と思った。
>>931 開業直後の新幹線トイレといえば汚物が逆流して噴出する問題があった。
そのとき勇気ある人が関係者を呼んで自らレインコート着てトイレに入って問題を証明して解決させた。
たまにまともで勇気のあるやつが現れる。
今日はいま目が覚めた
よく寝た
940 :
774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 02:57:09 ID:BDEzNZF7
今日は夕方まで寝てから元気いっぱい。
>>勇気ある人
実はスカトロ趣味だっただけかもな
942 :
774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 07:26:14 ID:MCJ8pNeD
ウンコは線路に落ちるんだよね。長閑でいい発想だと思う。
しかし最初に日本で鉄道が発明されていたら、状況は違っていただろうな。
多分、貯めといてウンコスポットで落とすようにしただろう。
子供のころ雪で列車が止まって、再開するときは、有線放送で
「列車は10:00時にウンコします」
て流してた。何でウンコするのかあまり疑問には思わんかったが、
どんなウンコか興味はあった。
沿線住民の“黄害”反対運動が起こってから垂れ流しがなくなった。
昔は、踏切で列車の通過を待っていると、たまに黄色いものがしぶき
をあげて飛んできて、顔やワイシャツについたりしたものだ。
>943
いつごろの話ですか? マジで。
>>942 いや、新幹線は速度があるんで、その方法はとれない。
如何に車内の機密性を高めるかっていうので、必死になっていたんで、
トイレも0系の最初からタンク式
トイレの件は、確かタンクとの継ぎ目に隙間ができていて、そこから室内に
空気流入=>タンクの汚物が吸い上げられて噴霧
ってことじゃなかったかな
>>944 いつかは忘れたが・・・・1970年頃はまだ垂れ流し式があたりまえで、
停車中は「大」はしないでくれと言われていた希ガス
947 :
774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 12:00:59 ID:MCJ8pNeD
俺は停車中に大をするのが好きだった。降りる直前にブリブリブリ
とやって、列車が行き過ぎてその大きなトグロを眺めるのはとても
気持ちがいいものだ。
駅の近くに大きな踏み切りがあって朝は○菱銀行やらのOLが列車の通過を
待っている。下痢の時などは、タイミングを計って、列車が踏み切りを
通過するときにブリブリっとやる。これはかなり効果があったようで
○菱のOLはウンコ臭いという噂が広まったこともある。
電脳師の妄想がまた始まったか。
949 :
774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 12:52:20 ID:MCJ8pNeD
まだ飛行機の黎明期(第一次世界大戦?)では戦闘機から落とすのは
爆弾ではなくウンコだったのだ。と世界史の先生から聞いたことがある。
テポドンに積むのは核爆弾でなくても朝鮮人のウンコでも十分抑止力
になるから、核の開発などやめて欲しい。
ウンコを燃料にする技術を開発しないと、テポドンは燃料不足で飛ばせないのだが
中央アジアの乾燥地帯では乾燥牛糞を燃料にしているらしいから、ウンコを燃料にした蒸気エンジンなら実現可能かも
うんこは、もうおなかいっぱい
ついに食糞野郎まで現れたか
953 :
774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 17:08:21 ID:oDAlCRGR
アカヒ新聞の記事によれば、エイヒレの人糞漬けがうまいらしい
俺は絶対喰いたくないけど
ウンコは発酵食品でかつ原材料は人間の食材だから、それなりにうまいかもな
でもおれは食わないぞ
江戸時代の牢屋では気に食わない囚人はウンコを無理やり食わせて殺したなんてのがあったような
956 :
774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 18:46:42 ID:oDAlCRGR
20年前に読んだ筒井康隆の小説にそんなのがあったなw
>>950よ、北欧の国では下水道の糞尿を発酵させて
メタンガスを生成させ、それを燃すガス発電がだいぶ前から実用になってるぞ。
日本は北欧国より遅れてるんだぜ。
>>955 産廃の海洋投棄は1970年代に禁止されてるぞ。
残念ながら日本では下水処理場で集められた人糞は
ブロックに固めて産廃処分場で燃されてる。
産廃市処分場の燃焼炉での発電効率はごく少ないのが実情だ。
> MCJ8pNeD
>>942は小話にいいと思ったが、ほかは下品なだけだな。
韓国海苔の主成分は人糞
食物連鎖(w
おわいの話はこのへんでおわりにして、ちょっとお知恵拝借
実はVC2003でRichEdirControl2がうまく動かないのだが、こうやれば良いとか、適切な板への誘導とかご存知の方ご教示賜り足し
963 :
774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 00:38:27 ID:7/wlWA0e
おい、ナショセミのサンプル請求やったことあるやついる?
どうだった?
条件とかあんの?
965 :
774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 01:19:55 ID:7/wlWA0e
あんがと。
借金も役に立つレスしているんだな。反省汁!
携帯おおぎり、採用される道は厳しいな。
968 :
774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 07:51:55 ID:b38V3t7w
おはよう(w
969 :
774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 08:05:13 ID:st3XlwIK
>>968 おやすみ...一仕事終わったので今から寝るわ。
970 :
774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 13:41:53 ID:lKlJaTMQ
ちなみに、忙しいときほど、1本抜きたくなるのは
自分だけ? ですか、ですか、そーですか。
そんなときに来客(wr
972 :
774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 15:02:41 ID:st3XlwIK
>>971 そういう時は、一本吸いたくなるな。 オレの彼女がそう。
973 :
774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 15:40:52 ID:pYeD8Uni
一日中、女がまとわりついて、チンコ触って、弄繰り回して舐めてくれるなんて
漏れの理想の作業環境だよ。
974 :
774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 17:45:33 ID:14jl11QJ
28
975 :
774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 19:14:22 ID:NH2DRzC8
27
976 :
774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 22:33:19 ID:evAuWGT9
悩み相談って、そういうスレだったのか(w
977 :
774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 23:09:39 ID:7/wlWA0e
23
978 :
774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 02:57:57 ID:Ikphksmy
寝る
979 :
774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 07:59:18 ID:g5eEDxt+
>>942 子供の頃
「運賃は****運賃箱にお入れください」
とテープでアナウンスする路線バスがあった
(****は失念)
どうして誰もうんこしないのか?さすがに恥ずかしいからだろうなあ
と思っていた小学生の頃。
980 :
774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 08:11:48 ID:RKcPoIQF
おはよう
981 :
774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 08:12:26 ID:RKcPoIQF
あれ?
いつのまにか950超えてるな。
誰か次スレたててる?
最近、起たないのが悩み
>>981 ここはひとつ謝金氏に立てていただこう
今度はどんなAAか楽しみでもある。
なんかAAって位置合わせがむずかしいよな。
きれいな絵が描けるヤツが不思議(W
γ γ
∧__∧ マダウゴカナイ・・・ γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
986 :
774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 13:41:54 ID:l9mibK5s
>>984 専用ツールもあるけどLive2chなどの専用ブラウザのプレビュー機能で
書き込む前にズレてないか確認できる。
あとは努力と気合いと技術。
ウァ゛ー
∧ ∧ γ⌒'ヽ
(,, ・∀i ミ(二i
/ っ、,,_| |ノ
〜( ̄__)_) r-.! !-、
`'----'
ウァ゛?
∧ ∧γ⌒'ヽ
(,,・∀・i ミ(二i
/ っ、,,_| |ノ
〜( ̄__)_) r-.! !-、
`'----'
989 :
774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 15:06:02 ID:5mpeLRPW
ぢゃぁ、継ぎすれは借金が立てるということで、個のスレは埋めようぜ
>>985 なんかすげー
次スレがどんな絵になるか楽しみ
991 :
774ワット発電中さん:2006/10/17(火) 16:24:45 ID:ae9nFhzm
アメリカ以外はさめてる・・ってことか(w
謝金氏、来ませんねぇ...
代わりに勃てちゃっていい?(AA用意済み)
いいよ。と言ってみる寺田医院。
そういえばテレダィンちゅうメーカーあったような、気のせいか?
んだ、昔12ビットのマイコンを発表したところ
結局普及はしなかった
>>993 感動的なAAおねがい
>>996 12ビット?
東芝製のマイコントレーニングキットを思い出した(w
いやぁそのものズバリ、テラダインって会社もあったんジャマイカ。
999 :
993:2006/10/17(火) 21:38:08 ID:/LH2buCl
teledyneでぐぐったらまだあった(w。
ん?1000か?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。