__【生態】__今どきの新人__【観察】__2期目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
入社4ヶ月、みなさんの会社に入った新人は、どうですか?
新人にまつわるエピソード話し合うスレ。
驚いたこと、感心させられたこと、アゴが落ちた話など
新人について語ってください。

前スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1082741543/
2774ワット発電中さん:2006/07/26(水) 17:42:06 ID:qgKavncH
3774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 02:21:11 ID:1iKcGTHb
驚いたこと

メルコとBUFFALOが違う会社だと思ってる上司がいた
4774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 08:04:07 ID:tSpZX4D2
>>3
melcoと言うと三菱電機のこと指す場合がありますよ(一応)。
5774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 09:13:06 ID:vFwlu0tX
前スレでここには意外と高学歴の人が多い事が分かった
6774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 12:32:12 ID:vWunOgVz
大学中退だけど学歴でミソついたことなかったなー

つーかとくにこの手の仕事において、大学ってモラトリアムの場では?
7774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 17:48:49 ID:XO8DAa1j
>>3
漏れも同じと知ってから 10 年と経っていないw
メルコってもともとは腐れオーディオ屋だったのさ。
いつの間に無線 LAN 、それも一番売れている??って感じ。
そういうわけで、漏れはいくら売れているといわれてもメルコのルータを買
う気にはならない。
内緒だが、今でも BUFFALO とアイオーデータを混同しないように必死w
まあ混同したって実害はあまりないが、一応恥ずかしい。

>>4
昔は三菱電機の URL は melco だったような気がする。
もっとも、三菱自工を MMC というようなもので、一般向けの名前とは言い
難いと思う。
8774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 18:44:51 ID:lR9euRLo
鎌電ってどこのことか最初わからなかったお
9774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 23:04:21 ID:4MJsM9xp
オペアンプ Operational Amplifier PART3
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1141218695/509
からの続き

ノウハウや技術の継承はなかなか難しいな。製品の根幹に関わる部分はデータやドキュメントを
残すけど、自分のアイデアでやったちょっとした改良なんかは問われない限り、口頭でも
説明しない。
会社に居る間は、そこで使っている自分だけのノウハウでも公開できないし・・・

引退したら公開ということも考えられるけど、その時に公開に値するネタがどれだけ残ってるかが
心配だ。苦労して取得したけど、いまさらTTLやZ80のノウハウというか裏技というか知りたい
という人も居ないだろうし。

それと自分だけのアイデアノートを作っておく事を奨める。アイデアの整理活用に役立つのは
勿論だが、将来会社ともめた時に、そのアイデアが自分に帰属することを証明するのに役立つ。
10774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 23:05:57 ID:4MJsM9xp
そういえばバブルがはじける90年代前半までは、
「知っている人は教えてくれないし、教える人は間違ったことを教える」
という法則があった。知識のある人は自分の業務で忙しく、仕事を任せられないので暇な人がいろいろと教えて回るということなんだが、おかげで自分で勉強する癖がついた。

今はどうなんだろね、少しはゆとりが出来たのと将来に対する危機感が募ってきたので、
見込みのある人には是非学んで欲しいんだが、見渡してもそんな人が見つからない。
暖簾に腕押しというか糠に釘というか・・・。
皮肉なもんだ。
11774ワット発電中さん:2006/07/30(日) 00:27:50 ID:s4yOmxpE
勉強は学校でして下さい。
会社では働いて下さい。

カナ?
12774ワット発電中さん:2006/07/30(日) 01:34:20 ID:esexPEKU
分からないことは外注に金払ってやってもらう(やらせる)

が今のスタンスだからなぁ。しかも海外の外注先。
13774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 23:35:30 ID:zWe1yqB3
中カラッポじゃんww
14774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 21:03:05 ID:2nsU4cte
発注主がその外注に直に金を払う方がいいと気が付いた。
15774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 15:47:24 ID:USnTjb9V
>>11
じゃ大学の専攻と配属先をあわせてください。
教育のためかなんか知らんがデジタルやってたやつをアナログに
アナログやってたやつをデジタルに配属するようなまねはやめてください
16774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 18:47:14 ID:n9uOfXs8
新卒に即戦力なんか求めてねぇよ。
電磁気の基礎知識と体育会系的やる気を見せてくれればそれで良い。

それで2〜3年頑張ってくれればあとは上司が勝手に最適部署に振り分けてくれる。
17774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 13:56:01 ID:b8QC0ECY
時期が時期なだけに書き込みないな〜
18774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 18:59:43 ID:VVPDzTfC
さぁ就職まで後半年です!
19774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 11:24:48 ID:uxC+o1yx
ほしゅ
20774ワット発電中さん:2006/10/27(金) 19:52:31 ID:06SYY3Ri
保守
21774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 20:26:11 ID:DKBVz01X
新人が辞めるまでの平均期間は何日?
22774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 22:35:51 ID:GCx8cpqN
早い人で研修中に居なくなる。ウチは体育会系や新興宗教的なノリでは無いのに…
次に実習期間中にポロポロ抜けて、それで大体辞める人はいなくなる。
暫くして実家の家業を継ぐとか、独立するとかで30歳付近が次の山。
23774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 03:33:32 ID:NwRgLhQ6
どんな研修してたのか詳細希望
24774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 09:23:20 ID:5gwSWG2N
会社が、期待するのは技術の飲み込みが速い人です。
何を専攻してきたかは2の次ぎですね。学校で学んだことはほんの基礎で
仕事で使えるような状態でないからです。従って採用のとき、スキルより
も知らないことを素早く、自ら学び、仕事をこなしていく力があるかないか
を見極めますね。試験秀才やらプライドの高い人は採用しないですよ
25774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 10:23:47 ID:oZTqqPzW
根本的な機械オンチって人種が存在する。

ねじをゆるめる時に、「どちらに回せばゆるむか?」こんなことを
聞いてくるのがいる。
26774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 10:25:52 ID:oZTqqPzW
>>25
そして、そーゆー人は必ずM3のねじの頭をとってしまい、
どうすればいいかを聞いてくる。

そんな人に対しては、
「ねじは、力を入れて締めると逆に力が軽くなってしまう
から、そうならない程度に回すものだ」
と、話すことにしている。
27774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 23:02:19 ID:GBkXEIR0
>>試験秀才やらプライドの高い人は採用しないですよ
大丈夫、そういう人材はもっといい所が採用してくれるから。
28774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 00:45:55 ID:ApD4oYOK
今をときめく 人材派遣ですかね
誰でも入れるという
29774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 01:16:01 ID:4nNvUSeU
だな、派遣屋はいろんな意味で人材が揃ってる。
30774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 06:48:49 ID:MGtMw5t/
短期間で派遣先が変わってる人は要注意。
一般技術者の斜め上をさらに超越するような人材が揃ってる。
31774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 09:21:03 ID:W/RWxO0l
>>27
 昔の採用は、こうだった。しかし、今・・・
プライドの高い人は、組織にとって毒にしかならない。
SO*Yは、一芸がないと受からないし、CA?Nは、論理的に話せる人しか
その他、色々
32774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 20:04:49 ID:IEXAjqFe

教えてください。
今月から僕の下に、新人が配属されることになりました。
結構ズブの素人のようなんですが、どんな教え方をしたら良いでしょうか。
手取り足取り基礎を座学で教えて、その後実習というやり方もあれば
「おい、この本を読んで勉強しろ」というやり方もあるし。
まさかPCの使い方から教えることもないと思うんだけど。
33774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 20:40:08 ID:qoEhTLs/
自分の仕事を一緒にやってみたら
34774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 21:24:37 ID:/9WnM/cG
35774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 21:56:43 ID:+KDcWLN6
まずはブスの扱い方を自分自身で勉強するのをお勧めする。

女同士の社内での繋がりと更衣室でのうわさ話は身を滅ぼすような話にまで発展する場合が
有るから、絶対に敵に回すな。
だからと言って腫れ物に触るような態度は物理的な事も含めて絶対にしてはいけない。
しかし、ブスにも少なからず美人の同級生とか知人や従姉妹が居る可能性はあるので
コネは最大限に利用する。w

36774ワット発電中さん:2006/11/02(木) 13:20:51 ID:PqHbunEx
>>35
ブスじゃなくて、ズブね
37774ワット発電中さん:2006/11/19(日) 17:41:31 ID:ph1It4bt
ブスの素人か。
誰が採用したんだよw
38774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 13:40:30 ID:aipPhTeV
保守上げ
39774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 01:13:45 ID:VzsFYTUm
地元での求人が全くないから偽装派遣会社に登録してくるよ
マイコンやOPアンプやトランジスタや色々使って作ったけど全部役に立てることなく終わりそうだ

みんなと会うことなく一生工場の生産ラインで頑張ってみるよ
40774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 01:52:16 ID:aoCRs2hr
場所はどこ?
本当に「 マイコンやOPアンプやトランジスタ」がわかっているなら
オレの会社に応募しなさい。1日中やれる。

41774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 02:19:47 ID:VzsFYTUm
この程度のレベルしかないのでダメそうだ
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1228.jpg
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1229.jpg

なにしろ県庁所在地の駅の次の駅が無人駅&目の前田んぼ&電車ではなくディーゼル車という辺境でパーツショップも無い。
引っ越す予算があれば他の県にいくんですが、無いので派遣で貯めて引っ越しかなと思ってる。
OPアンプは使ったことあるのは358と324、最近ではμPC815を計測用にオフセット電圧を0mVに調整して使った程度でしかないので。

とりあえず寝ますw
42774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 03:42:21 ID:MSYB2B89
そうだな、64pinQFPくらいなら、変換基板使っちゃいかんな。
43774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 23:48:58 ID:VzsFYTUm
これに決めたw

業種/ 人材派遣
仕事内容 ビデオカメラ、デジタルカメラの組み立て及び検査*ライン作業
勤務時間 8:00〜17:00
月収 134,000 円 〜 134,000 円
日給制
44774ワット発電中さん:2007/01/23(火) 01:39:23 ID:I0r1ROdU
>>43
ぢょwww
月収幅なしw
45774ワット発電中さん:2007/01/23(火) 03:51:25 ID:TPl/ehI/
えらく安い月給だな。だからオレんとこに来いって。
寮かアパート代もだしてやるし通勤費も支給してやる。
それで月給手取りで24万(残業16時間含む)だよ。
そのかわり....
・新入社員の技術教育なし
・有給は年15日
・客先打ち合わせ、見積もり、設計、製作、プログラム、デバッグ、ドキュメント、
 納品、フォローまで全部任せる。多能人になってくれ。
・1ヶ月150万円以上の売り上げを頼む。
・欲しい本があったらいくらでも買ってやる。
・測定器に不満があれば、新規購入はいとわない。
・当然ながら完全フレックス。コアタイム無し。
  ただ、月に176時間以上は出勤のこと。
・お昼は12時から1時、夜19:00〜19:30まで、午前2時〜2時半、
 朝8時〜8時半まで休憩。
・残業は、定時後〜22:00までが25%up
  22:00〜翌朝5:00までが50%upの残業代
・悪いが、社内に女子はいない

どうよ?
46774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 16:17:09 ID:QpnWYqTm
   |
   ∧
   ∪
      ∧ ∧
     (    )  あの輪 何の輪 気になる輪
      ∪  |
       |  〜
      .∪∪
47774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 23:09:02 ID:i9wpbB2y
>>45ー46
ちょぉっとまったあぁぁ
48774ワット発電中さん:2007/01/31(水) 23:17:02 ID:umCIlcyg
>>45 それって「経理以外みんなやれ! 金だけよこせ」ってことだろ(w
49774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 00:20:34 ID:K+kRdoEP
   |
   ∧
   ∪
      ∧ ∧
      (   )  あの輪 何の輪 気になる輪
      ∪  |   ←ID:VzsFYTUm
       |  〜
      .∪∪



   |
   |
   ∧
   ∪
   ∧ ∧
   ∩   )  見たこともない 輪ですから
   |   |
    |  〜
   .∪∪
    | ̄ ̄ ̄ ̄|





   |   ⊂⊃ ←見たこともない 輪になるでしょう
   |  ∧ ∧
   |  (  ⌒ヽ
 ∧|∧ ∪  ノ
(  ⌒ヽ彡 V
 ∪  ノ フワーリ
   ∪∪
50774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 11:41:47 ID:1CiWlyiI
【調査】大企業の3社に1社には、月100時間以上の残業をする人がいる…中労委調べ[02/05]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170612674/
51774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 15:28:01 ID:1CiWlyiI
52774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 08:38:15 ID:j9N8rxV8


25 774ワット発電中さん sage 2006/10/30(月) 10:23:47 ID:oZTqqPzW
根本的な機械オンチって人種が存在する。

ねじをゆるめる時に、「どちらに回せばゆるむか?」こんなことを
聞いてくるのがいる。


26 774ワット発電中さん sage 2006/10/30(月) 10:25:52 ID:oZTqqPzW
>>25
そして、そーゆー人は必ずM3のねじの頭をとってしまい、
どうすればいいかを聞いてくる。

そんな人に対しては、
「ねじは、力を入れて締めると逆に力が軽くなってしまう
から、そうならない程度に回すものだ」
と、話すことにしている。

もしくは
「お前はアホか。そんなこともしらんのか!」
と対応する人。

新人はその指導方法で会社がブラックか判断する

53774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 23:19:15 ID:fYbY7qGv
入社式age
54774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 10:03:11 ID:20NJpUfL
新入社員キタ−−−−−−−
55774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 14:12:19 ID:CkJbIeKp

さっそくこの春の新人にやられました。

「ここって、○○課? ○○さんいるかな?」 って

  テ メ ー な ん で た め 口 な ん だ よ



  ウチの部署に来たら可愛がってやるからな。

56774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 17:17:53 ID:6SaWGhGL
今年もオウムの法則を知らない香具師が何人いることやら。
57774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 17:21:53 ID:MbUEtTPW
ohmの法則を知ってても、時間で変化する電流・電圧にはついていけないだろ>ゆとり
58774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 18:08:52 ID:QFhIvY3P
それで困るのはついていけない本人じゃなくてお前らなのに何喜んでるんだよ!
59774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 18:51:01 ID:CkJbIeKp

いや、オームの法則は知ってるでしょ。 使えないだけで。

あと補助単位の計算もできねぇだろうな。
師匠「1Kの抵抗に1mA流れてるぞ。何ボルトだ?」
新卒「えーっと....1000×0.001だから.....えーっと」

> それで困るのはついていけない本人じゃなくてお前らなのに何喜んでるんだよ!
何も困らねぇよ。置いてくだけだから。

60774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 20:05:13 ID:C8s+Aj4m
>>59
1ケルビン?
61774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 20:10:45 ID:CkJbIeKp
はぁ? 1Kの抵抗って何? おかしいじゃん。
1Kの抵抗と言えば、1Kオームの抵抗のことですよ。
ケルビンって温度じゃん。
62774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 21:05:24 ID:C8s+Aj4m
>>61
おかしいのは(ry

だから 10の3乗の意味の補助単位なら小文字で k と書くべし。
63774ワット発電中さん:2007/04/03(火) 22:29:39 ID:VJFDgKSY
10kBのファイルとかいちいち書くか?
10KBだろ?
64774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 00:15:26 ID:LVHea28P
kと書いたら10^3でこれはKとは書かないよね。
Kと書いたら2^10を指していることが多い希ガスr。
65774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 00:18:40 ID:KOhU7WRz
10mHz
66774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 02:02:06 ID:U0NVzsIy
>>63
そう言うあなたも K で書いてるじゃん。

67774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 19:19:46 ID:4n/07suA
新人よりも駄目な先輩が紛れ込んでないか?
ああ、元駄目新人だからか…って成長しろよ!
68774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 21:06:50 ID:d1tK5xZ1
大文字小文字は意識して気を付けといた方がいいよ。
間違ってても分かって貰えるが、影で笑われてるから www

>>65さんじゃないけど 100mHz を 100MHz と記載された仕様書をもらった事が
まじである。初めてのクライアントで電気専門外の所だったから大変だった。
何のシステムか教えてくれないし仕様書も意味不明。クライアントに頼み込んで
大元の発注主の所へ押しかけ初めて内容が理解できた。
69774ワット発電中さん:2007/04/04(水) 23:13:09 ID:LVHea28P
76.1MHで放送中
というのを見たことがある。
76.1メガヘンリーかよw
70774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 02:24:21 ID:XgK8rAYN

10mS 10ミリ秒 はまちがいでしょうか?

キロって、Kではだめなの? Kg Km K......

71774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 04:59:42 ID:7bZjPPTK

10ms

kg km kB
72774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 22:09:00 ID:34IBRY3W
電気で 10mS って書いたら 「10ミリジーメンス」 だろう普通。
y,p,z,m なんかも大文字小文字で意味が大きく違うよ。
73774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 23:21:07 ID:GObjHPOm
10mSっていう表記を始めてみたときは戸惑った。
どこの業界で使われてるんだろう。

40kMって書くと40km/hを表していることが多いような気がするがこれもどっかの業界用語みたいなものなんだろうか。
74774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 23:33:49 ID:XgK8rAYN

今日、道路標示を注意して見てたら、
一般道.......「○○文化会館 1.2Km→」
東名高速道路.......「○○ 10km」
だった。

まちまちってことね。
75774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 00:24:47 ID:8NL6xeSu
「キロ」と読むか「ケー」と読むかで量が変わってしまうソフト屋恐るべし
76774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 13:01:23 ID:L5bsnYZQ
>>63
キロバイト、キロビットのばあい1キロ=1024をあらわすことが多く
1k=1000と混同を避けるために意図的に大文字で1Kと書く習
慣があるらしい。この場合75のいうようにケーと読んでいるようだ。
77774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 22:53:19 ID:Da4DpffD
今どきの新人は、先輩があれこれ気を使ってくれていいよな…
漏れが入社した頃はOJTなんて概念は無くて、先輩の技術を
必死に盗んだものだが…
78774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 00:08:35 ID:B3iqFX6m
俺の時はOJTの名のもとに入社2ヵ月後に1人で大手企業に出向させられましたが・・・
相手企業から技術盗めって、そんな無茶な。 と当時思ったよ。
79774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 10:12:20 ID:TuypFKPY
いやぁ、それにしても>>32-35はおれの中で2ちゃんねる・2007年最も笑ったレスに認定されましたよ。
>>36のアッサリしたつっこみも笑えるよね?
80774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 11:32:19 ID:ED07/aEW
誰が釣りで誰がマジやらワカランが、雑誌記事などで 1KΩ とか見るようになったら嫌だから
書いておこう。

1KB は 1024バイト で、1kΩ は 1000オーム。
紛らわしいけど 1KB/s は毎秒 1024バイト。 1kbps と、ビットのときは毎秒 1000ビット。

あと、同じ大文字の M でも 1MB は 1024KB で、1MHz は 1000キロヘルツ。

記号として回路図中で 1K などと書いてあるのは見かけるな。
トランス屋の納品仕様書で 500MA と書いてあるのを見たが、まぁそのときは全部大文字表記に
統一されていたから受け入れたorz メガアンペアのわけないしw
81774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 16:55:54 ID:GgL2pSaC
俺集計によると俺が若い頃は苦労したんだ系の話をする奴は仕事ができない奴に多い
82774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 19:36:31 ID:QwyC0+K3
そういや、優秀な技術者の爺さんの昔話って昔の電子工作事情や昔の技術の話をするけど自分自身の苦労話みたいなのはまったく無いね。
83774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 23:03:27 ID:1rlrELwO
>>78
大手も大した技術持ってないことがわかって
そのくせプライドだけはデカイひとがいっぱいいて
腐っても鯛だということだけ学んできました
84774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 23:03:43 ID:h0i3MIhs
>>82
まだ守秘義務に縛られていたりするからね。
85774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 01:08:25 ID:+dKWgRIp
>>81
そうか? 俺集計だと こんな成功した って話する奴は、
周りがやってただけで自分では何もしなかった、とか
大手の糞社員で外注に丸投げして成功って奴が多いぞ。
自分でやってないから苦労話ができないんだよ。
86774ワット発電中さん:2007/04/09(月) 05:57:51 ID:UJk0pr5k
>>85
今風に言うとそいつが勝ち組
8785:2007/04/09(月) 19:29:18 ID:+dKWgRIp
>>86
まぁ〜な。 それには俺も同意するが、優秀な技術者って表現には抵抗があるぞ。
88774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 07:09:40 ID:n4vr3ASr
なんでもかんでも自分でやるのが優秀とも限らない。
足りない部分は外注してでも成果を出すのがプロだ。

その成果は必要なときだけ上司にアピールすれば良いのであって、
部下や同僚に自慢しまくるようなことをしないのが技術者の嗜みかと。
89774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 03:10:57 ID:C3sIgagk
>>80
kΩとか km とかの k (キロ)は 10^3 を表す SI 接頭語という奴で
小文字が正しい。
M (メガ)とか G (ギガ)とかは大文字なのにおかしいと思うかもしれない
が、 ha (ヘクタール)とかに使う 10^2 を表す h (ヘクト)や、あまり
使われないが 10^1 を表す da (デカ)も小文字だ。
小さくなる方では c (センチ)や m (ミリ)など小文字が普通。

情報関係の接頭語はいい加減で、当初 1,024 倍を表す K は 1,000 倍の
キロと区別するために大文字で書いてケーと読むのだと威勢が良かったが、
後に容量が大きくなって M とか G が使われるようになると、エムとか
ジーと読むという話は聞かなくなり、普通にメガとかギガと読むようで、
ついでに K もキロと読むことになったようだw(文字は今でも大文字で
書くようだが)
また 1 MB = 1,024x1,024 B = 1,048,576 B とも限らず、 HDD 容量などは
1 MB = 1,000,000 B だったりする。
大容量になるとこの差がどんどん大きくなり、面倒や誤解のもとになる。

ついでながら、欧米の一般向けでは大文字と小文字の区別はかなり
いい加減なようで、 MHz と書くべきところを mhz と書いてあるわりかし
高級なオーディオ機器を見たことがある。
たぶんデザイン的に小文字のがかっこよかったのだろうw
90774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:18:59 ID:BaOBnq0Q
一年ぶりに上げてみるか。

みなさん新人は来ましたか?
91774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 00:22:41 ID:aqhA8q7q
というかもう5月だし、そろそろ新人が辞めていく時期だろう。
92774ワット発電中さん:2008/05/05(月) 11:16:11 ID:5uiufysL
ウチの会社、昨年決算がボロボロだったため新年度から研究開発テーマが全部ストップ。
新人OJTはできないし、先輩も仕事も無いしで仕方なく社内研修開催で糊口を凌ぐ日々…

これではGW明けに脱落する新人が出てくるのも必至ダナ。
93774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 23:53:21 ID:MA+sn32z
とりあえず新人って測定とか簡単な評価とかやらせるんじゃないの?
94774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 07:13:50 ID:6/JAz2Q2
>>93
そんなことはない。それは新人を馬鹿にしている。
95774ワット発電中さん:2008/05/07(水) 13:18:30 ID:Ga0ySKAc
>>93
レベルの低い会社なら即戦力
96774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 23:26:59 ID:b1Hoh/nR
少し前に若いのに測定器の使い方を教えたときなんだけどさ。
そいつが、使いこなせます!って言ってる測定器だったんで、とりあえず口頭で話してたんだわ。
で、そのスィッチに「Log:Lin」って書いてあったんだよ。
なので、操作の口頭説明で「ライナー」に切り替えて・・・といったけど無反応。
そういえば「リニアー」とも言うよな、と思って言い直しても無反応。
「リン」でようやく切り替えてくれた。

Logとlinearが対になってることも理解できてないのかも・・・
5年目?だって聞いたし、そんなことはないはずなんだけどな。
聞いてみたいけど、Linearn概念自体知らないとか言われそうだから聞かない、絶対。

どんな育て方したら5年目でこんなレベルなんだよ。
いくらなんでも酷すぎるorz
97774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 20:28:14 ID:2V040j+4
おれもライナーとかいわれると混乱しそう。

らいなー?らいなー?てっちゃんか???○にアー
ん?なんかいったか?ドキドキ

みたいな
98774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 22:06:26 ID:vzVQWX+K
それをライナーなんて初耳でつ。
linearとlinerは意味は似てるが、この場合のLinはリニアじゃないか。
99774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 22:59:49 ID:tglPocvV
ごめん、ミス。
ライナーとリニアーのところ入れ替えて読んでorz

今日もそいつがやってくれたよ
「この技術が浸透し始めたのは5年前の法改正から・・・
という資料を見て、「浸透」をなんて読むんですか?とか会議中の司会に質問しやがったorz
はぁ?の空気の中、回答を受けるとさらに意味まで質問、丁寧な答えに、なぜか不満そうな顔で着席。
そこで出た言葉が「こんな言葉シラネーよ」と司会=資料作成者に聞こえそうな声でキレ気味に独り言。

「浸透」って常識レベルの言葉だよなorz
100774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 23:24:57 ID:l2VqWyIt
たぶん日本人じゃない
101774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 11:56:52 ID:AOHMPxMq
オシロの自動測定で「mean」を「意味」と言ったヤツが、
ウチの最前線で働いている。会社は寛容だ。
102774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 23:03:34 ID:zhUr+Jhr
測定間違えても、読み方間違えても何してもいいじゃないか?
自分事として仕事してくれればそれだけでいいよ。
103774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 23:38:11 ID:wTCjEMPD
φをなんでパイって読むのか全く理解出来なかったんだが
慣れとは恐ろしいものだ。
104774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 23:39:55 ID:xs8bXHnd
未だにファイって読んじゃうけどべつによくね?って思ってる。
105774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 23:48:01 ID:ZA3+/Wjc
>>103
φはファイが正解。
直径を表す記号の事を言ってるならファイもパイも間違い。
あれは「まる」って読むんだよ。
106774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 23:52:17 ID:wTCjEMPD
周りが間違ってる(慣らされた)のに、それに合わせなきゃならんとは
何とも気持ち悪いな・・・
107774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 23:58:32 ID:xs8bXHnd
RoHSは"ローズ"って読む人と"ロハス"って読む人がいるんですがどっちが正しいんでしょう。
あるいはどちらでも正しいんでしょうか。
"ローズ"派の人に"ロハス"って発音したらおめぇすげぇ恥ずかしい奴だな的な反応されてしまった。
108774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 00:15:36 ID:2uzWN8nS
>>107
折れの勤務先ではロハス派とローズ派に分かれているが、どちらかというと
ローズ派の方が多い気がする。

>>101
おちょくられていたんじゃねえの?w
109774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 08:00:17 ID:y2mj2AM2
RoHSを"ロース"って濁らないで発音するのを聞いたことも。
ただ俺の周りでは"ロハス"は例がないですね。
110774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 12:19:11 ID:2z5iXNpP
wikiから引用

日本での読みとしては「ローズ」が主であるが、
「ロース」、「ロス」、「ロハス」とも読まれる。
111774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 13:32:15 ID:aMTNmZoM
wikiってwikipedia?
あれは個人の編集だろ。
112774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 23:05:35 ID:+T6hxlhL
こんな争いに巻き込まれる新人かわいそうだな……
新人より先輩がダメっぽ
113774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 03:52:22 ID:Qp/bBLqC

オレは声を大にして言いたい。

 「 人 事 部 !  返 す。 こ ん な ヤ ツ 」

114774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 19:11:40 ID:VB4Go4tr
頑張れ!そいつを育てられたらどんな奴が来ても大丈夫だ!
115774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 01:18:56 ID:EUo8Ad0j
実際、どうしようもないなこいつって感じの人間を育てるのって可能なの?
磨く原石すら持っていない人間って育てられるの?
116774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 07:26:47 ID:/txFORFN
知識が足りない新人はきっかけ次第で急成長することは結構ある。
やる気のない新人は褒めても怒っても放任しても強制しても
全く育たないので、適当なところで見切りをつける。
117774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 13:11:37 ID:HDR7bKNw
新人に知識を求めても…

とはいっても基礎知識が欠けてる *だけ* ってこともままあるので
>>116 に同意。ていうか学生のウチに自分の得手を発見できる奴は
そうそうおるまいて。
118774ワット発電中さん:2008/06/15(日) 12:52:13 ID:alZx8uV+
やる気のない新人はガンガンしごいた方がいい。
早く辞めてくれて助かる。
119774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 15:18:07 ID:UgBXavao
おまいらのとこの今年の新人はまだ残っているか?
うちは今年も採用ゼロだから関係ねー
120774ワット発電中さん:2009/05/30(土) 16:12:16 ID:4E8bEGbh
うちも採用無しだから、新人=○年目の俺
121774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 19:01:22 ID:7wsDKJEC
このご時世ですので、時間中に居眠りする派遣さんには、やめていただきました。
122774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 19:28:27 ID:CxCul3XV
基板の抵抗とっておいて!ってお願いしたら、すべてペンチでむしり取られた。
これにはびっくりした。
123774ワット発電中さん
日本の方ですか?