1 :
774ワット発電中さん:
*家庭電化製品のしくみや故障・電気工事・電気料金・等々
*家庭に限らず身近な電気ことでの疑問や困ったことに答えるスレッド
*簡単な電気の基礎もOK
*各種アンテナ・CATV・電話・インターホン・インターネット・LAN・エアコン等の配線工事・機器取付・トラブルなど
*光熱費等(電気・ガス・水道・電話など)に関すること
*自動車やバイクの電気に関すること
*素人さん歓迎*
2 :
774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 16:43:41 ID:H9zliBeG
3 :
774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 15:45:48 ID:bvKNItIU
保守
4 :
774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 01:41:22 ID:jkNrI+Tv
5v1aの電源にヒューズを入れたいんだが、どのサイズを入れれば良いのだ?
5 :
774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 12:18:30 ID:rX1yBPRJ
それだけじゃ輪下欄わい!
AC100から取るのか?
DC12Vから取るのか?
スイッチングか
トランス>ドロッパー か?
とりあえずヒューズホルダにぴったりのサイズのを
選べばいいと思うよ。
7 :
774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 21:34:49 ID:lYCnB+3h
ちゃう、工作用だよ。
直流5V1A用にあうヒューズはどれ。
9 :
774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 22:28:47 ID:YiB37jPv
電気に関してまったくの素人の者です。
ネットで検索してみましたが、よくわかりませんでしたので
すみません、教えて下さい。
先日、自宅庭にDIYで1.5坪ほどの作業小屋を建て、
現在電源は母屋からドラムコードで引っ張ってきています。
夏に向けて作業小屋にエアコンを付けたいのですが、
自宅からエアコン電源及び家電用の電源を引き込むのは簡単に出来るでしょうか?
工事費用は、どのくらい掛かるものでしょうか?
母屋は、築5年位で電気設備は比較的新しいです。
母屋と作業小屋距離は隣接していて、
母屋のブレーカーから数メートルの所に建っています。
よろしくお願いします。
10 :
774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 09:34:26 ID:ulblKBM/
そりゃここより電力会社に相談だろ
12 :
774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 18:25:23 ID:ko59vswd
>>10>>11 早速のレスありがとうございます。
タウンページで調べて、見積りを取ってみたいと思います。
もし意外に高額だった場合、この夏は扇風機と蚊取り線香で頑張ります。
13 :
774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 01:20:20 ID:wRFJPE/I
今、家の電気が全部消えてます。ブレーカー?はすべて入ってます。停電でもない。どうすれば直りますか?助けて下さい。
電気料金を払う…とか言ってみる。
15 :
13:2006/06/16(金) 01:45:02 ID:wRFJPE/I
払ってます。携帯も充電できないから切れたら終わりです。ブレーカーある場所二ヶ所あって両方全部入ってました。どうすれば直るか教えて下さい。
>>15 もう一度ブレーカーのところへ行って
全てのブレーカーを一旦切って(下まで完全に下げて)
から入れてみる。
だめなら電力会社か(マンションアパートなら)管理人/管理会社
>>15 ケータイの電源を温存して、明日電気工事屋を呼ぶ。
引き込み−リミッタ−BL(漏電遮断機)−配線遮断機-配線、コンセント等
ブレーカはリミッタ、BL、配線遮断機の3段になってないか?
兼用かもしれないけど。未だにヒューズってことはないか。
18 :
15:2006/06/16(金) 02:02:13 ID:wRFJPE/I
一戸建です。ブレーカーは切ってから入れ直したけどダメ。ブレーカーはオンとオフしかなかったです。母は明日朝電気屋さんに見て貰うって寝たけど、たぶんもう一つブレーカーがあるって。どこかわからないって言って寝た(T_T)
19 :
15:2006/06/16(金) 02:05:10 ID:wRFJPE/I
ブレーカー落ちる時って普通に電気使ってさらにドライヤーとか使って落ちるのは経験あるんですが、今日はみんな寝た後に消えました。普通より電気使ってない状態でブレーカー落ちますか?
漏電、または電線ヒューズの断線
21 :
774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 08:22:38 ID:skMT1JRd
FBIや過激派は電話線・電灯線を切ってから突入してくるぞ!
可能性は低いが事故等による地域全体の停電(電源供給遮断)
昔はちょくちょく停電があったし,ブレーカーと違ってヒューズは音もせずにいきなり電気が消えるから
すぐに窓から隣の家の照明器具や街灯が点いているか確認する習慣があったんだけどな
23 :
774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 13:57:18 ID:fMSPIf+4
24 :
電脳師:2006/06/16(金) 14:08:09 ID:UpYi4Q6S
コピペらしいが、荷電粒子のことだから電磁気のスレに貼った方がよろしかと。
まぁ、板違いってのもあるが‥
停電してた人はどうやってここに書き込みに来てたんだろう
26 :
774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 15:49:56 ID:cQZaULri
携帯
・ノートPC
・UPS
28 :
26:2006/06/19(月) 19:01:12 ID:cQZaULri
>>27 ・UPS導入してる人ならブレーカーくらいはわかる
・ノートPCでも良いが、家庭経由ではモデムが働かなく繋がらない
俺は寝床で2chする時はリナザウ+Air-EDGE
>>28 ・PDA
・ノートPC+携帯、もしくは????
・3分8.5円通信
31 :
774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 21:41:32 ID:3JqrxkLk
質問です。
家電の電気コードが、二股に分かれて基盤に半田でついていたのですが
それを溶かしてはずして、またつけました。新たな半田は足していないので
半田は少なくなっています。
そうしたら、基盤の上に被せてあるプラスチックのカバーを触ると
とても熱くなりました。電源はオフの状態です。
電気コードを刺しているだけの状態で、基盤が熱を持つようになってしまったようです。
これは、基盤と電気コードを接着する部分の半田が少ないために起こっていること
なのでしょうか?
32 :
31:2006/06/19(月) 21:44:17 ID:3JqrxkLk
訂正
>それを溶かしてはずして、またつけました。
コードをはずして、新しいコードをつけたということです。
ですから、半田は基盤に残っていた少量しか使用していないということです。
ハンダが少ない?
いや、もっと重大な問題だろう。
半田自身の抵抗や接触抵抗です
電源はオフの状態です。
>>35 電源がオフの状態なら、昼間の熱気を基板が蓄積
(最近夜に部屋の壁にもたれかかると温い)
電源スイッチがオフの状態なら、ハンダブリッジ
ハンダブリッジしてたらコードが焼けるかブレーカ落ちるだろう
半田付け不良で接触不良を起こして発熱
半田なんか100均で買ってくればいい
電源がオフというのは、プラグが抜けてて電源コード、基盤に電気が通っていない状態。
電源スイッチがオフというのは、プラグがさしてあり電源コード、基盤に電気が流れて家電が待機してる状態。
こういうことでしたら、電源スイッチがオフの状態で、基盤の真上にあるプラスチックのカバーが熱をもっているということです。
ひとまず半田を買ってきて電源コードと基盤の接続部の穴が埋まるくらいにしてみようと思います。
基盤に半田をつける際は、半田を溶かして基盤に垂らすのと、基盤に半田ゴテを押しつけて基盤を熱してから半田を溶かすのと
どちらがいいのですか?
>>38 「基盤に半田ゴテを押しつけて基盤を熱してから半田を溶かす」の方
熱し過ぎて部品や基板を焼かないように。
あと回路がプリントされてる板(PCB)は、基"盤"じゃなくて、基"板"の方だよん。
ハンダ不良だけじゃなくて、再組み立て時に部品の取り付けが間違ってて
一部でショートしてたりしないかにも注意。
>>37 ハンダ加工した部分そのものじゃなくて、
どこかにハンダが飛んでそれが悪さしてるケースかと思ってさ。
単純な回路の場合、セーフィティが効かなくてそのまま変な状態で
"動く"場合もたまにあり。
>>38 >半田を溶かして基盤に垂らす
自身では半田付けしないほうが安全だと思います。
42 :
774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 01:03:06 ID:XOkKvZcE
質問です。
別売のタイマーを接続して扇風機を回したいのですが、家にある扇風機は一端電源ボタンをオンにしたままコンセントを抜いてしまうと再度コンセントを入れ直しても、扇風機が作動しません。
こういったタイプの家電製品は扇風機に限らずタイマーが使えないのでしょうか?
44 :
774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 21:25:16 ID:StHWWvdl
質問なんですが
海外の小さな家電製品を買ったら、電源コンセントに
6A 250Vと書いてありました。それと、日本のプラグには、ふたつとも先の方に穴が開いてますが
形状は同じだけどこれには穴がありません。
日本で使えますか?
>>44 >電源コンセントに6A 250Vと書いてありました。
と
>それと、日本のプラグには、ふたつとも先の方に穴が開いてますが
> 形状は同じだけどこれには穴がありません。
という情報だけでは日本で使えるかどうかは断言できません
横着せず、機器の仕様を確認した方が早いと思われます。
46 :
44:2006/07/03(月) 23:02:46 ID:K4iGjelM
説明書はないし、HPもないんです。
本体に何て書いてある?
プラグに書いてあるのは
プラグ自体の規格だろうと思う
先に穴がないのはお国柄
つか家電製品てなんなんだよ?そっちが気になる
日本のコンセント電圧より低い国は、ないから壊れなくても種類によっては機能
しない。定格周波数は?なんだろね。
49 :
774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 23:44:31 ID:8rQUNnUt
なんてことは真空管の時代の話だ
51 :
774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 21:48:50 ID:znoMEZuI
落雷でIHヒーターや食器乾燥機、電子レンジ等が故障してしまいました。
落雷の場合は焦げてる所の部品を交換しても、壊れてないように見えない部分が
半殺し状態でいつ壊れてもおかしくないので、修理不能にメーカーはするとネットで見ました。
でも、うちの場合は基盤の交換をして修理したので、これでほんとに直ったのか不安です。
半殺し状態という事はあるのでしょうか。保険を使ったので、修理出来ないなら
新品にもできました。知り合いにも同じ被害にあった人がいるのですが、
ほとんど修理不能だったので、一層不安です
52 :
774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 22:16:12 ID:pu/bBVRF
↑一度修理を経験してみると次回からは質問しなくてすむよ
レポよろ
53 :
電脳師:2006/07/08(土) 22:21:09 ID:jlBSJDgH
雷に対しての想定は各社やってて完璧のはず。
実際、〇ーキンとかって雷シミュレーター(じゃなかった発生器)とか売ってるし。
漏れもバイトの時に雑用でインパルスだかノイズだのサージ移行率だのの機器ので検査課に回されたことある。
もっとこのことに詳しいエロい人いない?
>>51 半導体はサージ電流でその特性が変化してしまうことがよくある
この場合、短時間の動作テストでは正常であっても環境の変化(温度上昇や外来ノイズ)ですぐにダウンするということもある、こういうのを半殺し状態という
基板をまるごと交換したのは正解だが複数の製品が壊れたということはかなりの雷サージと推定される
他の部品もダメージを受けていると思われるが他の部品は暴走して動きっぱなしの方向で壊れる可能性は少ないとメーカーは見たのだろう
もっと、詳しいけど企業秘密の部分だから書けない
なぜなら雷対策は不十分ですとあっさり認めると補償問題に発展しかねないから
つうか、どんなに対策しても想定を上回る雷インパルスが機器に進入すれば壊れる
56 :
774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 07:37:55 ID:Jx56Igyp
電圧低い→レギュレータがあっぷっぷ→トランスが加熱する→燃える って事がこの前うちの製品であったけど>50
それ欠陥製品
58 :
51:2006/07/09(日) 15:39:06 ID:Z23qrRe5
>>53 >>54 レスありがとうございます。
基盤もブレーカーも焦げてました。
落雷の被害にあったと話したら、数人の人が新品になるよと教えてくれたのですが、
ほとんどの修理の人は他の部品もダメージを受けてると判断して、
修理不能にするのでしょうね。うちの場合は修理になってしまったので、
仕方ないですが使ってみようと思います。購入したばかりだったので、
出来たら修理不能にしてもらって新品にしたかったです。
壊れるのなら保障期限以内だといいのですが。
59 :
774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 17:49:52 ID:Jx56Igyp
いや動作保証範囲の電源電圧±10%以内なら燃えたこと無かったよ
それに燃えたと言ってもトランスの温度ヒューズから煙が出て、その先の
三端子が焦げてた程度だし
>>57
60 :
774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 08:15:11 ID:mwpJdX+u
日本の電源事情はいいのでサージ素子の耐量も下げてるみたい。
昔のバリスタなんかは270V〜300V程度であったのに
対し200V前後が多い、よって耐量の低い素子がついている
製品に雷サージが集中しやすい。
ブレーカーはあってもタイムラグが結構あるので瞬間的な過電流
に対しては反応しない。
61 :
774ワット発電中さん:2006/07/14(金) 06:16:38 ID:XQ0VxiKY
部屋の電灯が紐引っ張っても点かなくなりました。
ボタンでの作動は点くんです。
どうも紐の所に問題があるみたいなんですけど
原因わかりますか?
どうみても紐の所に問題があります
本当にありがとうございました
63 :
のうし:2006/07/14(金) 09:34:49 ID:CdmGGRNr
ヒモSWの戻しバネが折れてる事例をよく見るが‥
いずれにせよ要オペ、機械式だから見りゃわかるはず。
電源から切り離してやれよ。
>>60 補足
耐量の単位はkA
放電開始電圧の単位がV
君のカキコは放電耐量と、放電開始電圧を混同している
月曜日までにレポート再提出
65 :
774ワット発電中さん:2006/07/15(土) 11:10:43 ID:beXDBaFt
彼女の中の電灯が紐引っ張っても抜けなくなりました。
胸ボタンでの作動は点くんです。
どうも紐の所に問題があるみたいなんですけど
原因わかりますか?
電脳師の仕業だ
68 :
774ワット発電中さん:2006/07/15(土) 19:58:31 ID:5MLxviR7
古いケーブルの電線をよく見たら銅じゃなく銀色してた。
素材は何?
69 :
774ワット発電中さん:2006/07/15(土) 20:00:25 ID:6B28jp/6
錫メッキ銅線
>>ワッフルワッフル
そのネタは未だに有効なのかよ...
71 :
68:2006/07/16(日) 20:59:44 ID:hoE4Hi/f
>>69 普通の銅線と比べてどうなんすか?
何か理由があってメッキにしてると思うんだが…
72 :
774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 22:39:39 ID:MBplMp2/
銅に較べれば錆びにくい
半田の濡れがよい
錫メッキ線もパーツボックスの奥で熟成させると錆びてどうにもならん。
シコシコ紙ヤスリで磨いてハンダあげする虚しさといったら……
74 :
素朴な疑問:2006/07/18(火) 20:39:56 ID:y+jnvpBS
三相の電力量計についてですが、コレッて電流を見てるのは一相分だけ
ですよね。で、100V(単相)に変換するトランスがホームセンターとかで売ってますが、
もしメータが入ってない相に当たってしまうと電力量計に反映されないような
気がするんですが、そうならないような仕組みってあるんですか?
75 :
774ワット発電中さん:2006/07/18(火) 20:52:15 ID:wX/p2e0m
三相電力は二電力計法を使い、これにより
三相の負荷バランスに関わらず電力を正確に計算します。
それから三相を契約して安いからと電灯など単相負荷に
使うと契約違反だからな。
76 :
悩める電気屋:2006/07/18(火) 23:14:51 ID:1dGuVP/T
1本のアンテナから大量のテレビに分配するとき
ちゃんと写るようにするにはどうすればいいのでしょうか?
わかる方いたら教えてください。ちなみに今仕事で漫画喫茶全席に
テレビを設置、合計40箇所配線をやってます。分配器じゃ
無理かなぁ・・と思ってます。
>>76 絶対に無理。 そのままだと単純に電波レベル1/40になってしまい
移らないこと必至。
こういうときは「ブースター」(アンプ)を使って分配する分増幅して
レベルを維持する。 ただし、これだけの増幅となると家電屋とかに
売ってるやつじゃ駄目で業務用(共聴・CATV用)のブースターが
必要となる。
78 :
774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 06:10:00 ID:SKMMhKg3
過剰損失を考えなければ16分配で損失が12dBだから
市販の30dB位のブースタを4つ使って4系統に分ければ
多少は安くなるよ まぁ、見た目が悪いけど
計算上では下のような感じ
80 74 94 82 ←入力レベルの例 dBμ
ANT-4DIV−AMP-16DIV
+
-AMP-16DIV
+
-AMP-16DIV
+
-AMP-16DIV
79 :
774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 06:10:32 ID:SKMMhKg3
って、やはりずれたか... まぁ、解ると思うが
80 :
68:2006/07/19(水) 20:25:34 ID:pdhHzgO/
で、古いケーブルですが、ヨリ線じゃなく単線の方もあって、
単線の方は緑色の液体が入ってた。何だろう?グリース?
82 :
悩める電気屋:2006/07/19(水) 22:35:34 ID:P1MTJijc
83 :
悩める電気屋:2006/07/19(水) 22:38:23 ID:P1MTJijc
84 :
も:2006/07/24(月) 14:38:29 ID:KQ5Tokns
突然で悪いんですけど、アンテナ分配器を使ってパソコンとテレビつなぐと、別々のチャンネルを見れますか?
85 :
774ワット発電中さん:2006/07/24(月) 15:21:24 ID:VGOsTtKX
問題なく可能
86 :
774ワット発電中さん:2006/07/24(月) 16:09:46 ID:T/2EnMoy
>>80 そりゃ被覆の劣化でヒビが入り水がしみ込み銅が錆びたんだろ
88 :
774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 08:58:34 ID:/0qMXpvl
工場にエアコンを追加したいが、単相200Vのエアコンが安いので
動力の三相のうち2本から200Vを取って付けてもらいたいが、
エアコンは 単相200V−12Aだそうです。
@ 動力のメーターの回り具合は12A相当ですか、1/3ですか?
A 違反しますか?
89 :
◆tmRYfyzu5Y :2006/07/25(火) 09:12:04 ID:eRtX3tyh
遠隔操作でインターホンを鳴らすことは可能なのでしょうか?最近、私の家の
インターホンが勝手に鳴るという現象が起きています。インターホンの前に誰
もいない状態で鳴ったのも何回か確認しています。近所に精神科通いの人がい
るのですがその人が在宅している時にだけこの現象が起きているので正直怪し
んでいます。ちなみにその人は旧帝理系学部卒なので理系の知識は豊富と思わ
れます。
90 :
774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 09:25:03 ID:u7AdICcS
精神科に相談
91 :
774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 09:46:42 ID:lMEPcXm1
インターホンが逝かれてるか、違法無線のいずれかが一番怪しい
>>91 ありがとうございます。本屋行って違法無線について調べてみます。
>>88 @基本的には、積算電力計は電流ではなく電力で回る。
単相負荷の場合、ほぼその電力で回る。
A違反です。
94 :
88:2006/07/25(火) 21:46:47 ID:/0qMXpvl
>>93 有難うございます。
最近のエアコンはDC変換後のインバータ制御ですから、
三相の必要は無くとも、DC変換のリップルで有利でしょうに。
パッケージエアコンの選択肢のみとは寂しいですね。
電源基盤だけのことでしょうから、バリエーションでメーカー=ガンバ。
>>91 素人を迷わしては逝かん。違法無線の可能性は低い。
有線インターホンが市場の多勢で、
>>91のシステムを聞かねば如何が、
99.99999%、
>>89のインターホンの故障。
長梅雨の湿り気or水滴でのリークが考えられる。 即ち、故障。
隣人の所為では無いでしょう。
電気のブレーカーのところが⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーンとか音なってんだけど
やばい?
いつもどおりに電気を使ってたんだけどなんで急に・・・
96 :
774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 22:48:31 ID:ABycehrB
なにこの既視感
97 :
774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 22:49:14 ID:x68rd0M7
電気のブレーカーのところが⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーンとか音なってんだけど
やばい?
わかる日と居る?
誘導されてきたんだよwwwww
ゲハ民(・∀・)カエレ!
99 :
774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 13:48:10 ID:oCWXl879
>>94 違法無線のせいで濡れ衣を着せられてきたアマチュア無線家の苦労をしらんな。
100 :
774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 20:13:30 ID:UXIepF++
親父が土の酸度を調べたいっていうのでpHメータを物色してる
のですが、安いのは秋月かなと思いつつ、よく見ると使い勝手が
いまいちのような気がします。簡単(で表示が見やすい)に扱える
のってないですか?
>100
園芸店へどうぞ。
土にぶっさすだけで測れるのが売っているから。
間違っても液体用を買わないように。
>>101 その手があったか... 精度は低いかもしれないけど
安そうだし、ソレ用だろうからいいかも。
>>93 > A違反です。
違法じゃなく違反なんだよね (約款)。東北電力が一番うるさい感じ。
88> がもし東北電力以外なら、交渉次第ではOK出るかも。
>>95 問題はないと思うが、なんか新しい電気製品買わなかったか?
パロマのガス事故は何のセンサー?を殺してるんですか
不完全燃焼を検知する仕組みをおしえてください
>>105 単にファンの停止を検知するセンサーだと思ったが、違うんかな?
107 :
774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 18:45:56 ID:oOcUoadv
質問です。
一箇所のコンセントを100Vから200Vに変更するのですが
その場合、配電盤に10個近くついてる小さなブレーカーのひとつの設定を
変えるようなんですが、もしそのブレーカーを通ってるコンセントが
目的のコンセント以外にも数個あったら、そこも200Vになってしまい
100Vの家電製品は使えなくなってしまうのでしょうか?
>>108 やはりそうですか・・
ありがとうございました。
>>105 安全装置自体を殺して、電源がなくても・・・・
という状態では?
漏れもBIOSレベルでPCのファンが回ってないって警告出てて
その警告無効化してそのまま使い続けてたことがあった
しばらくしてHDD壊れたけどw
いや当たり前w
114 :
ぷさん:2006/08/02(水) 19:10:56 ID:C46lWCzr
50tのバイクにスピーカーを自作で付けたいのですが…
そのことで質問します
スピーカーは電気やで防水のを買うかどっかからバイクに付いてるスピーカーを拾ってくるかします
音源はスピーカーになんかジャックを付けてプレーヤーを差して聞こうと思います
私は機械はさっぱり分からないので教えて下さい
スピーカーのジャックをどうやってつけるか?
スピーカーに元々ジャックが付いてない場合,スピーカーにどのようにジャックをつければ…
スピーカーとバイクのバッテリーをどうやって繋ぐか?
電圧とかもどうするか解りません(*u_u)あと コードをはいでつければいいのでしょうか?
できれば必要な材料とか教えて下さればありがたいですm(●>д<◎;)m
115 :
774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 20:04:15 ID:+T1+NX29
そんな状態ではいきなりやるのは止めたほうが良いよ。
バッテリーは大電流流れるから火を噴く・バッテリが爆発する等、
もし走行中トラブッったら被害は一人じゃ済まない。
おとなしく部屋で勉強してからにしてね。
116 :
ぷさん:2006/08/02(水) 20:23:58 ID:C46lWCzr
>>115 ありがとうございます(・∀・)
でもスピーカー付けたいですよ………なんとか頑張ってみます
117 :
774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 20:24:55 ID:zjuKsR3l
歌えばいいと思うよ
118 :
774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 21:00:35 ID:cfdoV0CE
チャリのダイナモ引っぺがしてガムテで張りつけるといいじゃないかな
119 :
774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 00:01:53 ID:4iLqrZLZ
家の分電盤のことを知りたいんですが
元のブレカーを上げたい
30Aを40Aに上げたい
しかし漏電は30Aのままでいいのか?
と言うことを よろしくお願いします
>>119 お住まいの地域も書いてくれ。
(マジレス。地域(電力会社)によってブレーカー(分電盤)の仕様が違う。)
121 :
電脳師:2006/08/09(水) 05:06:48 ID:JclmPhWR
この前、漏れの彼女も同じようなこと言っていたけど別の方法で解決するのを教せーてやった。
この時季はクーラーが負担になってるから
炊飯やレンジやドライヤーを一緒にやらないようにしてるらしく
どれかを使う時はいちいちクーラーを止めてる。
そのためクーラーからは毎回の停止ごとにフロンをレリーズする悲鳴が起こる。
また炊飯中はずっと止めてるし電気ポットに水を足すとよく忘れて不意打ちに落ちるとか。
状況としてはメインは30Aあるけど支の一つのとこに集中して前述のがある。
だから居間に玄関や他の別系統のを延長で引っ張ってやればその手間がなくせるぞと
提案してやった。
それならいちいち消したりする手間がなくなるぞと言ったら慣れてるせいか
いらないよと言った。
我々ならそんな手間やってるのは許せないとは思うけど
別の部屋から延長が来てるのが二本もっていうのも何だか‥
あの家の配線は何であんなに片寄ってるのかな?
漏れのサティアンだって平屋一軒なのに支は三つもあるのに。
>>121 配電盤からの追加工事必要だし
なにより、特に問題ではないのだからそれでいいだろ
君が金を払って業者いれてくれるのか?
123 :
774ワット発電中さん :2006/08/09(水) 08:22:04 ID:CGnDLCoR
主電源がオフのテレビが勝手についたり消えたりします。
ボリュームが下がったり上がったりも。
以前に住んでいた家でも電気ストーブが(これも電源オフ状態)勝手に
動いていたりしていました。
これは怪奇現象なのでしょうか。
、なわけないと思うので、どなたか教えて下さると有難いです。
124 :
電脳師:2006/08/09(水) 08:35:39 ID:JclmPhWR
以前何かで見たことあるけど
高速道路の出口付近はウンちゃんが息抜きに高速を降りると無線をはじめるらしい。
それが違法出力のだと周辺の家の機器が誤作動するとか。
例では、しまっていた石油ストーブが点いてしまって大事になったとか。
近くにそんな道路だかない?
125 :
774ワット発電中さん :2006/08/09(水) 10:53:02 ID:XJbPUEsK
前の家は電力会社の大きな鉄塔がすぐ近くにありました。
その時はリモコンカーが電源オフでもたまに動いていました。
今の家は高台で何もないところなんですけどね。
テレビが勝手に動き出した時には電話もなって(出る前に切れた)
嫌な感じでした。(証明できないとすっきりしません。)
126 :
774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 13:27:21 ID:7jzl+EN/
あーそれは間違いなくプラズマのせいですね、と大槻教授がいった。
いや、アンダーソン局在のせいだ、と別のでむぱ教授は断言した。
TVの前の俺はずっこけた。
127 :
774ワット発電中さん:2006/08/09(水) 22:57:30 ID:4lX51OCl
>>120 九州は宮崎です(実家)
増築したためコンセントや照明が増えたため
自分は名古屋で中電のブレカーは40AだがELBが30Aで
30から40にした時なにも言われなかったから
どうしようかと思って
よろしく
しまっている石油ストーブに灯油が入ったままの時点でそいつはもう終わってる。
改心して出直せ。
>>128 なんか、テレビで見たのは、部屋の隅においてあって、
コンセントはつないだまま?で、上に新聞とか置いてあったらしい
たしかに
いきなりつくなんて考えられない品
131 :
774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 11:03:25 ID:s3TWs1kh
たくさん質問して悪いのだけど、築40年以上の家の瓦の葺き替えをしてもらったら業者が配線が古いので
危険だから、工事をしてもらった方が良いと言われたが、どの程度危険なのか?
屋根の工事で資金的に余裕がなくなったので、出来れば、工事は先にしてもらいたいのだけど。
具体的には、どういう工事で、どのぐらいの費用が掛かるのか、教えて欲しい。
実は3年前に、配線の容量を上げる工事をしてもらって、漠然と配線問題は解決したと思っていたのだけど
容量アップ工事と古い配線は別問題なのか?
業者が何を見て古いと感じたのか不明。
ねずみにかじられた跡があるとか湿気で侵されてるとか?
埃なら掃除した方がいいけどね。
誤って瓦落として傷つけたのを誤魔化すパターンも・・・
容量UPも、個別のコンセント15A未満で使ってるなら関係ない事。
配線だけ入れ替えるんなら、コンセント・スイッチ・照明各1箇所あたり8000円前後ってとこだろうか。
133 :
774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 12:08:58 ID:s3TWs1kh
>>132 サンクス
>業者が何を見て古いと感じたのか不明。
配線の方法そのものだと思う。碍子というのかな、屋根裏に取り付けられた碍子から電線が放射線状に延びている。
今、電力会社に問い合わせたところ、一般論としては、古いから危険だと言うことはないということだった。
これで暫く工事をしなくて良さそうだ。ただ、工事の時に傷がついていないか不安になった。
134 :
774ワット発電中さん:2006/08/11(金) 12:17:08 ID:s3TWs1kh
そういえば埃は、かぶっている可能性は高い。瓦の下の土などを除去した時、部屋の中にも、
かなりのゴミ、埃が落ちてきた。一応屋根裏を業者は掃除したのだけど、吊ってある電線などの埃までは
掃除してないだろうな。少し不安になってきた。
135 :
電脳死:2006/08/11(金) 13:29:20 ID:FsvJKmXe
うちのサティアンは屋根裏にその古い碍子が残っていた。
今は配線は工事した後のらしいけどそれも何だか古いし保安の爺さまに言われそうな‥
でも家の中が怪しい惨状だから見せたことないし
ブレーカーからゴーインに延長引っ張ったりメインにCTでA計を付けてるし
大目玉モノだから絶対に見せない。
学生どもが来ると興味深くいろいろ見てく。
碍子が使われている頃の屋内配線だと、電線の絶縁物が劣化して脆くなってる
可能性は大きいな。
ヘタすると部分的に剥げ落ちて裸になってるかもしれん。
でも碍子使った配線なら絶縁耐力は有るんじゃマイか。
>>137 いやいや、空中配線ならそうも言えるだろう。
しかし屋内だ、壁や柱に極めて接近しておりホコリにもまみれている。
たまには鼠やゴキブリも通る。
とりあえず、メガ掛けてみるとか
屋内配線に使われてるねずみ色で中に太い針金が二本入ってるやつ
あれは屋外で使うとだめになりますか?
だめになるなら、雨風に耐えれるようにする方法を教えてくださいm(__)m
つPF管
針金...
ちゃんとステンレスのボルトを締めてください
ちゃんとライフセーバーを監視員として配置しませう。
fdsfsd
fdsafsdafdsaf
すんまそん
規制4日くらい入ってたので、適当な文字列で投稿しちまった
基礎から約1m離れた地中を掘っていたら、約5mmの灰色の配線が基礎に沿って出てきました。
周囲には電気を使ってるものは何もないし、インターホンもそこからは裏側です。
距離50cmしか掘れないのでまだ電源コードと断定できたわけではありませんが、何の配線か予想つきますか?
屋内配線用の電話線?
盗聴用コード
剥き身なのが怪しいけど、ガスとか水道のテレメータの通信線とか。
(ガスはあるけど、水道は家庭用ではなかったかな?)
アースだ
>>148 1本ならアース?
2本がくっついているなら盗聴線?w
ただ切れっ端が埋まっているだけかも。
引っ張ってみたら、ずるずると出てきたりして。
若しくは、水道管に電位差が出ないようにするための短絡線路かも。
みなさんありがとうございました。
とりあえず断定はむずかしいようなので、今度電気関係やガス関係の業者
がきたときにでも聞いてみます。
>>149 電信柱から壁に電線と一緒に来てますからそれはないと思います。
>>152 灰色の線が一本です。灰色のゴムを剥いたら何本入ってるかはわかりません。
>>153 さすがにそれは怖くてできませんw
155 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 10:11:17 ID:2TSNHOQ9
バカな質問で申し訳ないのですが、旅行中ビデオ予約録画をするべく
すでに大量に予約してしまったのですが、その際テレビのほうの
コンセントは抜いていても大丈夫なのでしょうか?
少しでも節電したいと思い、できればテレビはコンセントから抜きたいと
思っているのですが・・・
試すにも時間がなく、どなたかお教えいただければ幸いです
↑BSアンテナや受信ブースタの電源がテレビから送られている可能性があるので
調べてからなら抜いてもOK。マンションとかだったら、まず大丈夫
試すって1分もありゃできるだろうに。
そのレスを書いている時間より短い。
158 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 17:08:00 ID:I+k3XQsE
同軸を引き込むに軒の所にU字のような金物つけて
その金物に同軸を吊る金具つけてやろうと考えているんですが
この金物と金具の名前が分からないんだけれど、、、m(。_。 )m 教えて下さい。
160 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 20:38:57 ID:2SN5fan2
TVが水平に線が一本しか写らなくなって、更に電源もつくにはつくがすぐ落ちてしまう。
これ修理に出したらいくらくらいかかるかな?
素人は危ないから自分でいじらない方がいいよね?
>素人は危ないから
という以前に、治せないと思う・・・
>>160 症状から見て重症なケース。
水ぶっかけて洗って直すなんて荒業があるけど
自己責任で…。
もしやるならコンセント抜いた後充分放電させてね。
163 :
774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 23:31:34 ID:lL5HqNLi
よろしくお願いします。
親戚の子供に豆電球を渡され、「これより明るい豆電球を買ってきてくれ」と頼まれました。
イクラをちょっと大きくしたくらいの大きさで、 「2.5V0.5A」 という刻印が入っています。
プラモデルに入っているものらしいのですが、光らせると薄暗いので交換したいらしいです。
そこでお聞きしたいのですが、電球を買い換える時に気をつける点などはありますでしょうか?
また、そういう場合に買うといい電球はありませんか?
>158
引っ掛ける金具は「ヒートン」
U字の奴はちょっとどんなのかピンとこない
166 :
158:2006/08/26(土) 09:56:12 ID:j2vMzbyV
>>159 >>164 レスありがとう。
U字の金物はアームでした。私の言う金具は「ヒートン」とは違うようで・・・・・何だろう?
電線の引き込みでもアームに陶器製の吊る金具つけて電線が擦り切れないよう
にしてありますよね、その同軸用の金具なんですが。
167 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 10:52:36 ID:PdKl1puf
168 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 12:42:53 ID:8l1J1anH
>>166 引込線引留具の事?
これは架空線用だから鋼線共巻してあるケーブルしか使えんけど
>>166 いまいち何がしたいのかよくわからないけど嫌な予感がするので。
同軸ケーブルに引っ張ったり潰したりするような力をかけてはいけません。
きつく曲げてもいけません。
従って
>>電線の引き込みでもアームに陶器製の吊る金具つけて電線が擦り切れないよう
>>にしてありますよね、その同軸用の金具なんですが。
そんなものは存在しないと思います。
何かの間に架空で同軸を渡したかったら別途ワイヤーを張ってそれを伝わらせます。
170 :
774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 16:29:39 ID:tpzTHxxi
>>163 電圧は小さいものを探します。
電流は大きいものを探します。
電源側の対応は、電圧を上げます。
明るくなる分、電球の寿命は縮みます。
171 :
158:2006/08/26(土) 22:00:54 ID:j2vMzbyV
>>167-169 いろいろ為になります。
なるほど、そう言われれば電話にしろCATVにしろワイヤー張ってそれに掛けるように配線してあるなぁ〜。
長くても10m程度だからワイヤーまで張らんでもよかろうなどと勝手に考えていたんです。
ワイヤーを張るか、何かちょっとした金具を自作して配線しようと思います。
172 :
159:2006/08/27(日) 01:15:20 ID:SKdiECtB
173 :
774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 01:26:01 ID:WmrDiZLM
質問なんですが……
無名メーカーの安いDVD−Rを使用しています。
が、ご存知の通り、PCでは問題無いんですが家庭用DVDプレーヤーやPS2では、読み込みエラーやバグなどが……
今まで安いDVDを使っていたこともあるんで、有名メーカーのDVDに手を出しづらいです。
PC並にDVDをバグ無しに再生できる家庭用プレーヤーはないでしょうか……?
175 :
774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 12:07:44 ID:geffJiO3
先日、東京で大停電がありましたが
その時、ニュース等で「ルートダウン」という言葉が出てきました
「ルートダウン」とは、その系統が完全に機能
をSTOPし送電が出来なくなる事ですか?自分なりの言葉で解説
しましたが…
正解ですか?
付随点などありましたら、解説お願いします
その単語はブラックホークダウンと似ていてワクワクしてきた
自宅(築20年くらい)に単相三線が来ていて、漏電遮断器は中性線欠損保護機能が付いていない
タイプなのですが、このあいだ電気保安協会の人に、中性線欠損保護機能付きの
タイプに取り替えるよう薦められました。
中性線欠損保護機能というのは、中性線が何らかの理由で切れたときに、
負荷の違いによる異常電圧から負荷を保護するためのものだそうですが、
中性線だけが切れる事故というのはあまりなさそうなので、導入をためらっているのですが・・・。
やっぱり取り替えたほうが良いんでしょうか。
欠相って言わね?
180 :
774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 22:32:47 ID:aOs6R+/n
欠損と言う本もあるから間違いではない。
3相の場合は血相といって、単相の場合は欠損というのだろうか。
オレは断線といって説明しているが。
181 :
774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 22:34:42 ID:aOs6R+/n
>>177 >中性線が何らかの理由で切れたときに
その時は電力会社が保障してくれる。
古いテレビも新品になるから安心していいんじゃないか。
中性線がはずれると100Vの電気製品に150Vとかかかったりする
これでテレビや冷蔵庫が壊れることが無いわけではない
ブレーカの交換費用と家電製品の買い替え費用とどっちが安いか良〜く考えよう
それから交換するかどうか決めればよいわけで
中性線は、相は無関係だから、断線したのを欠相というのは不合理と思う。
184 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 08:55:26 ID:f39WOsMR
電力会社側で中性線が切れたら、電力会社で弁償してもらえる。
こっそり傷をつけておいて、ある日突然切れたことにするか。
壊れたものは新品になるぜ。
185 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 13:35:55 ID:eiLsL038
引込線とメータ1次側へ行くケーブルの接続部でボルコン使ってるところでは中性線だけ2個使って締め付けてあるな
186 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 16:13:28 ID:J8xs0wq7
馬鹿な兄がいつも私の部屋にきて夜遅くまでテレビを見るので、寝れません。
兄は馬鹿なのでテレビが壊れたと思わせればたぶんこなくなると思います。
どうすれば一時的に画像を乱すことができますか?
教えて下さい。お願いしますm(_ _)m
このままではノイロ―ゼになってしまいそうです。
>>186 アンテナ線を抜くのが一番簡単だと思います。
で、「プチンッって音がして急に映らなくなった」とか言って置けば良いかと。
時が経てば「何時まで壊れたテレビを部屋に置いて置くんだ?」みたいな突っ込みが入るかも知れないけど。
188 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 18:06:53 ID:J8xs0wq7
アンテナ線は無理です。
気付かれましたから。
他にないですか?
近頃はやりの 放火 de
リモコンもう一個買ってきて気付かれないように切ればいいじゃん
>>188 アンテナ線の見えないところを切っておけばいいんじゃない。
192 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 19:56:09 ID:Pb36sCoo
>>186 なにか別の意図が兄には有るのじゃあるまいか?
気になるのぉ
>>182 ありがとうございます。ちょっと検討してみます。
見に来るチャンネルをチャンネル設定でUHF13chにしとけば?
195 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 23:10:33 ID:/Y01pnf9
今日フジTVでやってた75万ボルト放電するおばさんが出てたけど仕組みは?
ってか、アレって静電気なの?
196 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 23:12:41 ID:3L52UGzF BE:369243656-2BP(400)
>>195 静電気ではないだろうwww
それだったら変圧器要らないww
197 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 23:15:58 ID:/Y01pnf9
>>196 変圧器使ってたの?
あの良く見る静電気発生機?か何かかと思ってた。
で仕組みってどうなってるの?
人体が耐えられるの?
工業用220Vを変圧してあげていたような・・・
仕組みはわかんないwww
人体が耐えられるかもわからないなぁ・・・・
多少痛いらしい
199 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 23:19:53 ID:/Y01pnf9
>>198 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
じゃあ感電しながらやってたんだ。
スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
スタンガンに耐える覚悟があれば
それはきついwww
そういえば、よくこの板でメガー(絶縁測定器)って見かけるんだけど
アレって交流?あとなんであんなに電圧高いの?
感電している奴多いのにww
メガは直流だろ
電圧が高いのは高抵抗を測定するためだと思っている
規格では、500Vメガで○MΩ以上、なんてなってるよ
203 :
774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 01:19:37 ID:FnMHi+nX
>>199 金属製の手袋をしていたようだし、電線で座っている台とつながっているようだった。
座っている台も床から碍子で絶縁されているし、床にも電線が這わせてあって
その線と手袋との間での放電なので、人体に電流は流れていないだろうな。
…と理屈では分かっても、自分じゃ絶対やりたくない。
でも手袋から出ている線が切れたりしたら、人体が放電回路の一部になるんだろうな。
何アンペアぐらい流れるだろう。((((;゚Д゚)))
第一あの状態でも痛いらしいし
205 :
774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 03:35:19 ID:RDnaLR/9
神戸市は区役所の通信設備業者の法令違反を知っていたのか?
富士通ディーラー 難波電話電気工業の法令違反の疑惑↓
http://miyashita1.hp.infoseek.co.jp/ 電気通信事業法
第71条
利用者は、端末設備又は自営電気通信設備を接続するときは、工事担任
者資格者証の交付を受けている者(以下「工事担任者」という。)に、
当該 工事担任者資格者証の種類に応じ、これに係る工事を行わせ、又
は実地に監督させなければならない。
206 :
774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 09:33:36 ID:s8TBkKPX
>>195 画面には半分しか映っていなかったが、バンデグラーフの起電機があった。
これは、静電気を発生させてライデン瓶に電気をためる装置だ。
球ギャップで75万ボルトになったら静電気を放電させる。
金属の手袋をしていたから、電撃は受け無いで放電できるが、放電する様子が
いまいち分からん所はある。あんなに長く放電させるのはこれだけでは難しい。
なにか仕掛けがあるのだろう。
207 :
電脳師:2006/08/30(水) 10:09:26 ID:NHwP5bmt
その“バンデグラフ”でググればすぐわかる。
見ればわかると思うけど夏休みの工作でもいけるな
楽しいぞ。
ちなみに製品の新品は30cmくらいの火花が飛ぶ。
>>195 見てみたいな。
どっかに画像ないですか?
209 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 17:56:24 ID:yC9MtUHd
無いだろう。
画像をゆっくり観察されると、仕掛けがばれてしまうよ。
だから、ぜったい画像は無い。
210 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 21:32:08 ID:VyHKc2V0
すみませんが、質問させてください。
板違いでしたら、ごめんなさい。
携帯ラジオを買ったのですが、アダプターは別売りとなっていました。
説明書によると、
DCアダプター 4.5V/300mA
が必要とのことですが、この商品というのは、
一般的な電気屋さんで購入できますか?
また、上記の情報以外にも、
購入の際に何か必要な情報はありますか?
(プラグ?のサイズとか・・・)
もし、よろしかったら、通販で買える場所など
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
よろしくお願いします。
>>210 DCプラグのサイズは必須だな。
あと極性(中側が+で外側がーとか)。
電流は300mA以上あればいい。
しかし、ACアダプター(普通DCアダプターとは言わない)はその機器(この場合は
ラジオ)のメーカーが保証しているものを使わないと、トラブルがあっても自己責任
ということになる。
まあ、大抵は大丈夫だけど。
買えるところは「ACアダプター」ででも検索して探せ。
212 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 22:54:11 ID:2SS8agIZ
>>204 芝居でしょ?
>>206 あれバンデグラーフだったの?バンデグラーフってあんなに頻繁に放電できるの?
てっきりテスラコイルかと思ってしまった自分は?
>>210 4.5Vはあまり見かけないような気がする。
5Vのアダプタを買ってダイオードか何かでドロップさせたら?
> 5Vのアダプタを買ってダイオードか何かでドロップさせたら?
そんなことができる人なら、こういう質問はしないだろう。
214 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 23:05:18 ID:VyHKc2V0
>>211 ありがとうございます。
300mA以上なら、OKなんですね。
4.5V 300mAのものがネットで探せなくて、困ってました。
>>212 ありがとうございます。
ドロップ・・・??
ひとまず、4.5Vのものを探し、見つからなかった場合は、
検討しようと思います。
両者の方々、早速のお返事ありがとうございました。
215 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 23:09:13 ID:yGOIJo3x
電気屋さんにメーカーと型番言って、取り寄せてもらった方が良いと思う。一寸高いけど。
取扱説明書持っていくとなお良し。
故障のときサービスセンターの対応も違うし。
もしやっても改造アダプター使いましたなんて言っちゃダメですよ。ww
216 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 23:48:05 ID:CGdhlC4x
>>215 そうですね。
無知な素人が、4.5Vで300mAのアダプター欲しいんですが、
って言うより電気屋さんに黙って説明書渡したほうが、
賢明かもしれませんね。
念のため、プラグの形を携帯のカメラで撮ってみたのですが、
こんなもの見せられても、困るだけですもんね。笑。
ありがとうございました。
ムチムチな素人なら...
>>214 それと、プラグの形状とサイズは結構種類があって適合するものを探すのは大変だろう。
また、外径が合って差し込んでも本体側の内側のピンが細くて接触しないとか。
差し込んで通電を試せるような買い方をしないと難しいと思う。
特に一流メーカーでない機器や輸入品では一般的で無いサイズが使われていたりする。
また、極性も今でもたまに外側が+のものもある。(そのラジオ自体がそうだったりして!)
そのラジオのメーカーから適合品を取り寄せるのが正解ということだろう。
219 :
774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 18:04:16 ID:8tty6btt
214です。
>>218 たくさんのご指導、ありがとうございました。
ご指摘の通り、大手メーカーのものではないラジオです。
みなさんのご指導を踏まえて、とりあえず、
大手電気屋さんに説明書持参で行って来ました。
店員さんに手伝ってもらって探したのですが、
見つからず。。。。
ショボーンとしてたら、店員さんからホームセンターになら
あるかもしれませんよ、とアドバイスを頂きました。
ホームセンターではないのですが、某スーパーの電化製品コーナーに
立ち寄ったところ、変換プラグが4種類・極性も両パターンに対応している
アダプターを発見しました!!
残り1つでした。というか、1つしか売ってなかったのですが。
そんなに高いものでもなかったので、
プラグサイズに不安を感じつつもイチかバチかで購入してきました。
早速、おうちに帰ってきて、繋げてみたところ、
聞けました!!!!
皆様のおかげで、快適な夜が過ごせそうです。
今時、ラジオかよ!って突っ込まないで下さいね。笑。
本当にありがとうございました。
長文、すみません。
220 :
774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 20:57:11 ID:mBUuJY+B
今時、ラジオかよ!だが、なんかいいなw
細い同軸ケーブル同士をつなぎたいのですが何かいい方法は無いでしょうか?
とりあえず、芯を繋いでから周りの奴を半田付けすればいいかと
>>222 即レスありがとうございます
芯が凄く細くて1本しかないので何で繋いだら良いかわからなくて・・・半田で付けて絶縁テープでも巻けば平気ですか?
芯を半田付けして、
そこをホットボンドとかで補強して
そのあと周りの銅?を半田付けして
絶縁テープでも巻けばいいかと
もしやオシロのプローブの線か?
あきらめて新しいの買え。
227 :
774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 12:57:37 ID:DK+4tb6M
先日、事務所の蛍光灯を新品に交換したのですが、正常に点灯せず、赤っぽくなりました。
その後、他の蛍光灯に交換すると正常に点灯するのですが・・
この原因はなんでしょうか?ラピッド式で40W2灯です。
あと、蛍光灯の電圧をテスターで測るにはどうすればいいんでしょうか?
228 :
774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 18:26:09 ID:joGS7j2Z
お化けの仕業>227
>>227 モマイ、間違ってグロー用のランプ買ってきただろ。
ラピット型蛍光灯にはラピット用の蛍光ランプ(FLR***)じゃないと
点かないよ。
まじで?
点くには点くけど寿命が縮むとかじゃないのか
>229 点くには点くよ。それに質問者がラピッド式って書いてるぐらいだから間違って付けてるとは思えんが・・
お祭り好きの電気屋のフライングだな
東京在住の素人です。
質問なのですが…
携帯できるコンパクトラジオで、名古屋、広島、大阪の野球放送を
聞きたいのですが、「ワールドバンド対応」というものを買えばよいのでしょうか?
また、自宅ではSONY ICF-9740を使っているのですが、家のつくりのせいか、
感度が悪い状態です。室内アンテナをつければよくなるのでしょうか?
できれば、おすすめ品を教えてくれるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
ワールドバンドって海外に行くときとかの奴じゃなかったっけ?
室外アンテナ買ってみれば?
>>234 すんません、いろいろググッてみたところ、「教えて!goo」や
「AMラジオ遠距離受信の部屋」がみつかり、相当に厳しいと
いうことがわかりました…。
無念…。
ありがとうございました。
ちょwww おまえwww
>>236 ですよね…。
なんか調べてたら「塔を立てろ」みたいな話になってました。
夕方〜夜がナイターの時間なのでとも思うのですが、
個人出費がでかすぎるっすね…。
ピアキャスで名古屋人と広島人と大阪民国の人に流してもらうしかないんじゃね
>>238 周波数と時間帯を選べば、受信できる可能性があるかもな。
首都圏のように中継局がない放送局は本局がだめなら×だが、他の地域の放送局はたいてい本局+中継局がある。
周波数を調べた上で、それぞれ受信してみる価値はある。
もしやるなら、
・家は木造が望ましい。
コンクリなら諦めるか、家の外に外部アンテナ。
・ラジオの向きは自在に変えられること。
通常の中波ラジオには双方向の指向性があるので、感度向上もしくは混信を弱める効果が期待できる。
・ノイズ(雑音)発生源は、できるだけコンセントから抜く、無理な場合はラジオを出来るだけ離す。
パソコンやらテレビやらデッキやら・・・・使っていない(コンセントにはつながっている)空気清浄機からノイズがバンバン出ていてびっくりしたことがある。
白熱電灯一個の下で受信するとか・・・w(なければ懐中電灯ww)
・電池動作が可能なら、ラジオは電池動作にする。(理由は省略、場合によってはAC動作の方がいいかもしれない)
これ以上は、何らかの特別対策が必要なので薦めない。(散々やっても目的達成できるかどうかはまったく不明w)
ちなみに、昼間でも注意深く受信すれば、結構遠距離が入ってきているのが判る。
ただ、写真を見る限りICF-9740は感度が悪そう・・・・(バーアンテナが短い)
241 :
240:2006/09/05(火) 21:45:28 ID:po4j9WqG
>>238 それと、野球中継に限るなら、同じ中継放送を行う他の受信しやすい地域の放送を狙え。
>>240 ありがとうございます。しかし、やはり壁は厚い模様です。
トライするのにもお金がかかりそうですし、できれば、携帯できるラジオでと
考えてたもんで…。
無知な部分がひとつなくなったということで納得します。
ありがとうございました。
奇跡は起きます、起こして見せます!!
244 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 00:14:54 ID:R4Egd3x8
タコ足配線で1500Wまでと書いていますが1500Wまでならいくつでも使ってもいいのでしょうか? 今金魚をかっているのですが照明などで約15W使っていますがさらにタコ足配線で15W位使っても大丈夫ですか?もし同じコンセントで容量以上使うとどうなりますか?
245 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 00:28:39 ID:k9hwJJei
■「大高豊治陣中日記」■ 第23師団歩兵第26連隊所属
7月5日
戦争とはこれか、惨烈の極みだ。
目、鼻、耳、手足のないのが続々と来た。
苦しむ声を聞くと、胸がつまる。
7月7日
もう1回でよい。家に帰りたい。家に帰って父母に逢いたい。心残りだ。
すべては夢に過ぎぬ。僕の人生が二十五年の長い夢に過ぎなくなってしまふのだ。
憶へば平凡だった。生き甲斐のある人生だったらうか。
戦友は皆、夢を見て死んだんだ。
7月11日
死んでなるものか、これまで折角の親の苦心を、水の泡にしてはならぬのだ。
生きて必ず帰る。俺は帰ってきっと成功して、親を安心させて見せる。
それまで必ず神様よ、生かしてください。
7月20日
愈愈明日は総攻撃だ。取っておいた間食は、皆食ってしまふ。
果たして生き残るだらうか、負傷くらいですむだらうか、神様に祈りたい、無事であって欲しい事を。
7月25日
写真も見たくない。只眠いのだ。砲はどんどん撃って来る。
もう思ひ残すことはない。これが僕の二十五年の終局なのだ。
然しこれが約束の寿命なんでせう、すべてをあきらめて。
昭和十四年七月二十五日
ノモンハンにて同日戦死
246 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 01:22:31 ID:2vVkSoJT
すれ違いですいません。プロの方々に質問なんですが
最近、住宅のスイッチを松下のコスモシリーズに変えました。
ほたるスイッチなのですが
階段の3路スイッチのほたるランプのみ消灯時、緑のランプが
よく見ると若干明るくなったり暗くなったりと、点滅しています
何が原因でしょうか?よろしくお願いいたします。
天然ホタルの明滅を再現した最新型かも
248 :
電脳師:2006/09/06(水) 09:50:51 ID:yzT6FFZh
モノを詳しくは知らないけどNe管の点灯ではこんな不安定なことが起こるのをよく見る。
電極同士で一番放電が濃い部分があってそこが主なのに
別の箇所にもう一つ放電しやすい所があってそこが主になったりと交互に強くなる現象かも?
蛍光灯や水銀灯でも起こったような。
こういった不安定さって何て言うの?
たしかデカトロンってこんな原理でラッチやカウントするんだろ?
249 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 10:09:40 ID:rLHEaHZZ
244 1500Wまでなら1500Wまで使えるに決まってるだろ 容量こえるとコードが熱をもって 火災になるかブレーカー落ちる 小学生みたいなことを聞くな
ボタン電池の寿命について知りたいのですが、
電圧がいくつくらいになったら寿命なんでしょうか?
CR2016 3Vって書いてあります。
時計だとかなり電圧下がっても持つし
モーター系とか音響系は・・・
>253
ものによって違うって事ですね。レスありがとうございました
255 :
774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 21:33:06 ID:yNXKKV8T
乾電池の充電器をホームセンターで見つけました。
乾電池を再充電して復活するものでしょうか。
良ければ買おうかとも思いますが、役に立たなかったらアホらしいので、
詳しい方の意見を伺いたいです。
昔、「乾電池も充電するとある程度は復活する」と話題になったことがある。
実際に一時期「充電可能なアルカリ乾電池」が発売されたことがあった。
ストロボ用に大量に買い込んで使ってみたが、思ったような効果は得られなかった。
そして、そのうち姿を見なくなった。
「充電可能」と謳った物でさえこんな具合だから、一般品を充電してみたところで
どの程度復活できるのか、かなり怪しいものだと思う。
尤も、ストロボという負荷は電池にとっては条件厳しかったのかもしれないが・・・
それから、最近の電池は気密性が向上しているから、充電の際のガスの発生による
爆発の危険など考えたら恐ろしくて到底充電する気にはならない。
>>255 止めておいたほうが良いよ
復活はしない。若干充電されるにしても元に戻る訳ではない。
実際に試してみた事があるけど、やはり液洩れを起こしやすくなった為
すぐに使わなくなった。
液洩れで使用機器を痛めると、却って高くつく場合がある事を考えると
リスクの割りに、メリットが少ない。
259 :
774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 22:24:53 ID:UbZU4jxM
>>227 昔はよくラピット用の蛍光ランプの外のをけずって
グローの器具に付けたものだ
今はしないか
誤爆?ww
>>255 やり方次第では、寿命がちょっと延びるのは事実。(実験したことがある。充電というよりは消極剤の役目を果たす)
しかし・・・・
・マンガン乾電池を充電した場合、約1.23〜2Vを超えると水素、酸素、そして有毒な塩素ガスを生じる。
発生量は充電量に比例する。
また、塩素ガスが発生するようだと、内部が塩素電池となり電圧が上がる。
しかし、これらは製造者が意図した状態とはまったく違う。
安全弁もないので、破裂の危険性がある。
・未使用電池の充電は、すぐ塩素ガスが発生するのでいっそう危険。
・アルカリマンガンはさらに危険。
電池が万が一破裂した場合、水酸化カリウムが飛び散る。
目に入れば、失明の危機・・・(byトラ技1999-12)
実は・・・以前の通産省において、乾電池の充電は安全だという宣言が出されたことがあるw(特定の充電方法に限るのは当然だが)
>>260 すまん、マジ誤爆
今の今まで気づかなかった
264 :
774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 08:14:36 ID:FDVL8ikF
私は >255 です。
皆さまのおかげで危険な目にあわなくてすんだことに感謝します。ありがとうございます。
基本的に危険性のあるものを売るなんてひどいですよね。
265 :
774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 08:38:12 ID:212af4x2
充電器にもよるだろうが使い方注意すれば無問題
バイト先で拾ったアルカリ乾電池を充電してポケットラジオ聴いてたよ
数回充電したら棄てるようにしてた
266 :
774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 23:55:24 ID:FDVL8ikF
省エネルギーの実践家だったんですね。セーブマネーの大家でもある。
267 :
774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 00:07:21 ID:CMeshflK
エアコンの室外機って水没しても大丈夫なんですかね?
家のすぐそばを用水路が流れてるんですが、大雨になると一気に増水して
水が岸からあふれて何度か室外機が水没しかけました。
其を水冷と人は言う也
269 :
774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 04:57:11 ID:NLACVwLY
家電のアダプターについて質問です。
例えば
6Vに1.5A
と機器に書いてあります。極性は同じとして、
これに使っても機器が壊れないアダプター
の数値はいくつになるのでしょうか。
6V以上か以下か、1.5A以上か以下か
というのが知りたいのです。よろしくおねがいします。
>>269 機器による。
基本は、6V,1.5Aぴったりだけど
電流供給能力は1.5A以上多少の余裕があっても問題ない場合が多い
電圧も多少の誤差があっても大丈夫な設計になっていることが多いが、機器による。
ほかに、該当の家電機器がどのような物かにより適するアダプタが違うよ
たとえば、家庭用小型電動ミシンであれば、同じ6V,1.5Aでも
最近の小型高性能なスイッチングタイプのアダプタではなく
昔ながらの非安定化タイプが適する等
271 :
774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 07:58:20 ID:gJqPjU+5
6Vが5Vや7Vではダメ、1.5A以上であれば何の問題も無い。
要するに、電圧は必ず合わせて、電流は余裕を持たせるのが基本だと思います。
>>271 それは違うな。
>>270のとおり、電圧の違いに関しては、回路設計上余裕を持たせていることが多いので、
±1V程度では問題ないことが多い、但し機器による。
一方、一般の非安定型のアダプタの場合は、負荷電流により出力電圧は大きく変化する。
余裕があればいい、と簡単には言えない。
まー俺は細かいこと考えず適当につないでみてるが、けっこういけるもんだよ・・・www
273 :
774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 17:51:23 ID:sSzznhv3
コンセントをいじる場合、ブレーカーを落とすのが面倒なので
感電防止手袋の購入を考えているのですが
1万円程度のものを買えば、たとえばその手袋をはめた状況で
鉄釘をコンセントに差し込んでも感電しないほど
丈夫なつくりなのでしょうか?
そもそも手袋すら必要なし
両手でそれぞれ電極握ってもちょっとピリピリする程度でブレーカー落ちたりしない
電気工事し免許無いのにやるのは違法だし、他居住者にいらぬ不安与える原因になるので
知識すら無いのならやめておけ
275 :
774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 18:11:42 ID:F356AxK+
>271が言うのは基本的なモノの考えだろ
6Vの回路で±-1Vの誤差って大きすぎだろ
普通は定格電圧のよくて10%位 つまり6Vなら±0.6V
6Vで設計された機器に5Vなんてヘタしたら三端子が
加熱して火事になるぞ
>>273 こんな質問するような奴は、素直にブレーカー落とせ。
感電よりショートさせる方が怖い。
>>273 違法だからやめれ。
やるなら目的書くなや。商用触って大丈夫ですかって書け。
278 :
774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 08:10:13 ID:gKWnp3fT
>273
絶縁性能だけで、機械的強度は無い。また、細かい作業は出来ないと思ったほうがいい。
コンセントをいじくるなんて、無理ではないか。
ブレーカーを落としてやるメリットデメリットと、活線でやるメリットをデメリット
をキチンと考える能力が身についているかどうかが、最大の問題だ。
279 :
電脳師:2006/09/14(木) 08:46:42 ID:z95ssIkT
漏れは素手で、つうか極に触らないようにしてやって無停電で工事する。
しかし、200Vのでそれやるのは怖いこと‥
280 :
774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 18:57:23 ID:4SU+ZwpB
活線工事じたいはやるけど素手ではやりたくないなぁ
特に200Vなんて
初めて電気仕様の高所作業車乗ったとき
活線触るのが怖いというか気持ち悪かった
頭ん中じゃ大丈夫だとわかってんだけど…
282 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/09/17(日) 13:07:03 ID:hV+SYScQ BE:226962959-2BP(1)
2燈式の蛍光燈照明があるんですが、1燈分で十分なので片方外したままで点燈させています。
外したままで点燈させているとジーと音が鳴って五月蠅いのですが、どうにかなりませんか?
やっぱり、使っていない方の回路は電源を切っておいた方が良いのでしょうかね。
283 :
774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 18:27:06 ID:GhY0LHkQ
安定期がボロなんじゃないの
284 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/09/17(日) 18:41:52 ID:hV+SYScQ BE:161395384-2BP(1)
>>283 いくら取り付けから10年近く経っているとはいえ、
取り付けて4年ぐらいは使っていなかったですし、
減燈する前はたしか鳴っていなかったんですよ。
285 :
774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 18:46:23 ID:/lZJtB5D
286 :
774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 19:24:04 ID:VkQmeV75
省エネの為にも、安全の為にも、スイッチがあれば切っておくに越したことは無い。
安定器が開放になってるのは良くないと思う。
288 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/09/17(日) 19:50:12 ID:hV+SYScQ BE:40349524-2BP(1)
>>287 やっぱりそうですか....
>>286 スイッチがないんですよ....
線を切り離してビニールテープを巻いておくというのも少し心配ですし。
でも、線を繋いで巻いておく分には心配じゃないんですがw(終端させるのが心配)
>>288 2灯式器具の中には、1灯を2個組み合わせただけの香具師と違い、2灯が絶妙な
バランスで点灯し力率やちらつきを改善するように工夫された物がある。
そのような器具は2灯同時に点けることを前提に設計されているから、勝手に1灯
を殺すのはマズいと思う。
正当な切り離し方法はあるのかもしれないが、どうするのか私はわかりません。
それとも
もしかしてラピッド式?ラピッド式の安定器って無負荷で電気入れてもよかったけ?
290 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/09/17(日) 21:39:19 ID:hV+SYScQ BE:408532199-2BP(1)
>>289 快速止まりませんw
>2灯式器具の中には、1灯を2個組み合わせただけの香具師と違い、2灯が絶妙な
>バランスで点灯し力率やちらつきを改善するように工夫された物がある。
一見すると安定器とグローランプが2個並んでいるんですがそういう可能性があるんですか?
回路図ひいてみれば解るんだろうけど、昼間でも暗いし高所設置だからダリィ
はぁ、グロースタート式ということはわかりました。
安定器が2個ということは、複雑な絡み合いはなさそうな気もしますが・・・
40W直管で100V入力だと、普通、管抜いても安定器には通電しますからねー。
球を外すということは両側のフィラメントが無くなる訳だから安定器は完全に
開放じゃないの
いやー、40W直管は200V位の電圧が必要だから、安定器は直列チョーク方式
ではなく漏洩磁束変圧器形式になってるんですよ。
だから2次側は開放でも1次コイルには通電され励磁されるんですよ。
295 :
774ワット発電中さん:2006/09/18(月) 23:45:23 ID:H8xqkmqe
スレ違いだったらすいません。
台風で停電が続いている九州なんですが、
地区全体が復旧したにも関わらず、実家1戸だけが停電したままです。
ブレーカー等に何ら問題はありません。(一度落として再度上げてみました)
実家に引いてある電線だけが切れたりって、有り得る事なんでしょうか??
296 :
774ワット発電中さん:2006/09/18(月) 23:55:20 ID:2Sl36HGc
有り得る
九州のどこだい?近けりゃ見に行ってやるぞ
工賃はビールでいいや
見に行ってやるだけで、復旧工事は出来ぬ、というオチはないでしょうね?
298 :
295:2006/09/19(火) 00:30:20 ID:Bn7AQsuq
おお、レスが・・・ありがとうございます。
実家は長崎市南部です><
でも有り得るんですね。
九電さんに電話したら、明後日以降の訪問になるかもと言われてしまい、鬱です。
299 :
774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 02:10:37 ID:n9ndnStE
電子レンジの内壁が燃えるんですわ。
特に、中に食品を入れないでまわした場合に燃える。
これの原因と対策について教えてもらえないでしょうか。
以下、詳細。
メーカー:Heire(? 在ハワイ)
発火場所:側面に一カ所だけ厚紙になっている場所があり、そこが燃える。
最初は金属を入れたときのように火花が発生し、その後発火。
疑問1 なぜ、この厚紙のようなもので放電するのか。
疑問2 なぜ、この厚紙は必要なのか。外してしまっても平気か。
疑問3 この厚紙はなんなのか。代替品は何を探せばよいのか。
この厚紙のようなものは、表面を削ると雲母のようなものが剥がれてくる。
当方、物理実験系の院生なので、ある程度の専門用語とかは大丈夫です。
>>299 そんな、危険な状況ならはじめにメーカーに相談しろ
>>299 そこはマグネトロンの開口部かもしれん(電波の出口)。
元々は雲母みたいな物が湿気とか油煙とか染み込んで変質したの鴨。
手許に現物が無いので間違ってるかもしれないが・・・・・
そもそも、電子レンジは無負荷で運転してはいけないことになっているよ。
これは何ですか?系の話は、
気の利いたやつなら画像くらいupするけどな
>>299 電子レンジはマジ危ないから、わからないやつはいじらないほうがいいよ。
304 :
299:2006/09/19(火) 08:30:26 ID:n9ndnStE
>>304 ナルホド・・・たぶんそうだろう。
だったらそれ外して使っても良いだろう。
306 :
293:2006/09/19(火) 12:45:39 ID:utKt5uUQ
仕事も学校時代の専攻も文系なので自力で第2種電気工事士をとろうと思っています
ペーパーテストの方は参考書でなんとか勉強できるとして
問題は実技なんですが、こればっかりはある程度自宅で現物で練習しないと合格できそうもありません
そこでデンデンタウンに電線を買いにいきたいのですが試験に出るあの線は何を買えばいいですか?
実技指導書によると「IV」線「VVF」線となっています
これをお店で言えばメーター単位で分けてもらえるのでしょうか?
工具類は家にあります
>>307 それでOK。西日本だからWWF(VA)と言えばなお完璧
それでお店の人にわかってもらえる
試験には法規上の名前であるWWFだけが使われる
VAは実地上の名前だからこれは試験には使われない
>>307 大型DIYショップに行けばメーター単位で買えると思います。
確かに単線をカッターで剥くだけなんだけど、なれておく必要あります
>>308-309 サンクス
>>308 それで道具やに置いてある電線を剥く工具はVAストリッパーというのですね
何の意味かなと思ってました。謎が一つ解けました。
311 :
774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 16:03:21 ID:Yh507Z01
俺の時は電工ナイフだったのに
312 :
774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 00:12:02 ID:TYV6BCYR
自宅にて古いゲーム機を発掘したのですが、
稼動してみて、コントローラーがききません。
コントローラーを分解して見た所、
コントローラー基盤のボタンとの接点部分のメッキが、過去の使用劣化で剥げています。
はんだを盛ってしまえば、特に問題なく修復できるのでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
サシミの女体盛りは禁止だね
315 :
774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 22:03:32 ID:GMmfVADF
テレビを一時的に付かなくすることってできますか?
コンセントを抜く。
317 :
774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 22:27:59 ID:GMmfVADF
いやもうちょっと手の込んだ・・・
深夜見せたくない番組があるんだけど
寝てる間に勝手にみてるんだよ
昔は鍵の付いた冷蔵庫があったじゃん
テレビにも鍵をつけてみれば?
319 :
774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 22:39:25 ID:GMmfVADF
テレビに鍵ってつけられるの?
320 :
のうし:2006/09/23(土) 23:02:29 ID:TXk/CQJw
なんか、こんなのあったらしい。
南京錠の輪の中に、ACプラグの先の穴(それ何って言うの?)を貫通して
掛けれる陰険なアイテムがあった、テレビロックって言ったかな?
¥100均モノで出せばいいのに。
でも我々なら子供でもそんなの切ってバイパスして見るの楽勝だよな。
>>317 ホームセンターに売っている、タイマーつけちゃえ
322 :
774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 23:27:54 ID:GMmfVADF
サンキュ
明日にもホームセンターいってくるわ
ありがとうね
24時間タイマーなら15分単位で、ON-OFFが設定できるし
親が寝静まった後に深夜起きだしてきて
こっそりエロ番組見るやつはどうしても女の裸が見たいから必死になる
タイマーくらいいじるだろうね
残念
それこそ暗証番号式の鍵を使ってかぎ掛けてしまうと
いい手があるぞ。
旅館のTVについてるような料金箱を付ければいい。
金入れてでも見るようなら諦めろ。
コインタイマーね
____________
/ ))))))
/
/ /// /――――――-ミ
/ 彡彡 // / ヽ))
/ 彡彡 // / |
/ 彡彡 iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiiiii |
/ 彡 < ・ > 、 <・ > l
/ 彡 ヽ |
/ ( | | ヽ 〉
/ | ヽ |
/ | __) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | | / 旅館のコインタイマー式もワニ口クリップでTVとTV端子を
/ |≡≡ /―――――― |ゝ < 直結すればおしまいだ。男のサガは抑えられんよ、あきらめろ
/ | l ヾ \ で見せたくないとはどの番組のことかな?
彡彡 l ______________ノ ゞ \_________
| l ヾ ー / | l
| | \ー ‐/ | |
ゲームをさせたくないんじゃないの・・・?
>>317 いいじゃないですか、若者なら健康であり正常
それより、親子の対話
子供の話を聞いてあげるだけでもいい
すれ違いスマソ
テレビ本体のスイッチ類を使えないように改造しておいて、
夜になったらリモコンは隠す。
そうだ、テレビに指紋認証装置をつければいいんだw
あらかじめ登録したユーザでかつ許可された時間帯でないと見られない。
単純にTV裏のコンセントに24時間タイマーつけるとか、鍵つけないとみられなくするとか
そもそものTVを処分すればいいじゃん
「そんな事すると私がみれません!」
将来明るいお子様のために自身を犠牲にしなはれ
333 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 15:35:26 ID:QHKDywgJ
すいません。コンセントやスイッチで、下(床)から250、1200とかって、一応決まってる
ことがあるそうなんですが教えてくれませんか?250、1200の上にももう一つくらい数字があったような・・・・
そもそも250、1200も何の数字だか分かりません。誰か教えてくれませんか
>>328 そんなことするのは電脳師かその同類だけ。
常識ある人はたとえできてもやりません。
335 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 17:17:31 ID:3wUDadWF
>>333 「内線規程」のことかな?
手元にないのではっきりしないが、確かコンセント設置の最低地上高なども
規定されていると思った。
日本電気協会が発行している。
336 :
774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 23:45:44 ID:tC7EV00H
家のグロー式の蛍光灯の安定器って寿命はあるんでしょうか?
ラピッド式の安定器は寿命が近づくと蛍光灯がチラついてくるって聞いたことはあるんですが…
337 :
774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 00:47:58 ID:o6t5ZnG/
携帯AMラジオ受信中に机の蛍光灯をオンにすると、ラジオ放送に
スゴイ勢いで雑音が被さるのはなぜですか?
蛍光灯がノイズを発するからです
ほとんどの電波に影響すると思われます
>>336 聞いたことないなぁ>寿命
折れは壊れたときが寿命、と思うとる。
340 :
774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 08:16:41 ID:pMUetJku
>>335 内線規程・・・建築の規定じゃないだろうか?
341 :
774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 17:24:52 ID:/gDmGHpk
ブレーカーのアンペアを30から40に変更したいのですが配線設備をしなければいけないと言われました。
配線設備工事というのはどのくらいの費用がかかるものなのでしょうか?
343 :
774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 18:57:15 ID:4In4ifr8
工事費は電場の状況によって違う。
近くの電気工事店に聞けばいい。
344 :
774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 19:42:37 ID:/Jtqt5VO
冬場に安定期が古いとブーンとか音がしない?
今年の初め卒園式に蛍光灯が五月蠅くて困ると言われて
体育館の中にローリングタワー組んで50台ほど交換したよ>336
345 :
774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 07:30:15 ID:OKEQIjer
>>341 私の場合は、台所に1系統増設のため、30から40に上げて貰いました
東電に頼んだら、どこかの電気屋さんが来て工事をしました。
ブレーカー(20A)増設・・室内配線10m・・コンセント1個
とリミッター(これは東電の物??)30から40に変更で・・1万円
1万円?これ材料もすべてコミコミの値段か?
1万円について現役電気やから一言どうぞ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
みんなビンボが悪いんや
348 :
341:2006/09/26(火) 12:09:34 ID:G24/qVlA
電話して見積もりだして貰ったら約10万って('A`)フザケンナ
幹線が2.6mmか5.5sqで、張替えが必要なんだろ
盤も定格30Aで交換が必要な可能性もあるし
妥当な金額
>>349 やっぱり10万円くらいかかっちゃうんだ('A`)
たしかに新しい40用の電線をもってこないとダメですねみたいなこと言われたわ(´・ω・`)ハァ
351 :
774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 12:47:59 ID:qjEJnybF
ないない。
導電性があったら関係ない部分までショートしてしまいますよ。
数ある復活剤のなかには「圧力が掛かったところだけ一時的に導電性を持つ」
としているのもあるが効果のほどはかなり疑問。
>>351 どこに使うかしらないけど
安くて簡単な
鉛筆の芯をこすって粉つけた方がいいんじゃないかな
>>351 液自体に導電性があったら接点に使えない、位のことはいくらバカでもわかるだろw
呉の香具師は知らんが、参隼人の香具師なんか燐酸塩が配合されてるみたいだった。
それで接点表面の酸化皮膜を化学的に除去しようということらしい。
しかしこの手の薬剤はクセモノだから気をつけるように。
つまり、使用した時点では確かに効果が出たように感じるが、時間が経つと前より
かえって悪化してしまうという現象があるようだ。
だから、専門の音響設備とかでは、この種の薬剤使用を禁止している場合も多い。
お勧めの使用法としては、これを吹き掛けたら布でよく擦り拭き取り、次に
アルコールなどで洗浄した後乾燥させるか、接点保護用グリースを塗布しておく。
355 :
351:2006/09/26(火) 17:44:10 ID:qjEJnybF
皆様、回答ありがとうございます。電気を通さない油を塗ったら
かえって電気の通りが悪くなるはずだと思いまして、こういう質問
を思い付いたのです。
356 :
774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 19:03:26 ID:i3KDddjG
接点復活剤には随分助けられたなぁ By 元メーカー修理に居た人
取りあえず基盤が駄目になったら洗浄剤が基本だw
後、基盤を洗うなら薬局でイソプロピルアルコール 通称IPAってのを
買ってくるとよい 余ったら溶剤は水抜き剤として車のガソリンタンクに
突っ込んでおけばOK
接点復活剤はリレーやスイッチの接点にごく微量使うものだよ
ボリュームなんかに使うもんじゃない
358 :
774ワット発電中さん:2006/09/27(水) 01:00:19 ID:x4NgWh1D
ヤフオクなんかで売ってるのCRC556が吹きつけてあったと(無線板にて)
359 :
774ワット発電中さん:2006/09/27(水) 01:05:54 ID:x4NgWh1D
ボリュームにはスライド接点用だねサンハヤトのが良いかも、
CRC556は脂肪するのでNG
361 :
774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 05:27:00 ID:Fw459HIU
VHFテレビ電波を受信する八木アンテナって、棒が5,6本ついた形状でしょ。
あれ、各パーツが各放送局の電波に対応してるのん?
一個はずしてNHKが受信できなくなるっていうふうにはできないですか?
おしえて、知識ある方。
>>361 >各パーツが各放送局の電波に対応してるのん?
違う。
>一個はずしてNHKが受信できなくなるっていうふうにはできないですか?
出来ない。
>>361 理由が書かれていないとどのようなアドバイスすればよいのかわからない
>>363 お前のアドバイスなど必要なさそうだwwwww
理由もなにも無いだろ
アンテナの素子を一本取ってwww
『NHKは写りませんよ
だから受信料は払いません』
とかへ理屈言うための脳内下準備だろ
厨房が考え付くのはそのあたりだ
ストレートに『NHKが気に入らないから払いません』でよろしい
ハイパスフィルタとローパスフィルタ(ry
もし、NHK受信料支払い続けているのなら、これから払いませんと言うときには解約手続きするように言わないといけないよ
じゃないと視聴料が借金として毎月重なってくる
首都圏のようにNHKが1chと3chになっていれば、
多少映り悪くする程度の改造は可能なのでは?
受信契約しない理由にはならないけど…
北海道の一部の市は 2と9w
370 :
774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 19:52:44 ID:61UpWfNl
アイソレータのがよいよ>366
371 :
774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 20:12:16 ID:YFsd/j8M
貴方の地域のNHKのチャンネルの放送周波数に合わせたバンドエリミネーションフィルタを,
アンテナ給電線とTV受信機の間に入れる。
ところで
「うちはNHKが映りません」というのは
聴取料支払い拒否の正当な理由になるのか?
ならないから>365でいいよ
マジレスすると放送を受信する目的で受信設備を設置した時点で放送法に引っかかる。
昔東京MXテレビのテレバイダーで「放送の受信を目的としない受信設備についてはこの限りではない」
と2回アナウンスしてた。すごい番組だったナア・・・。
375 :
774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 06:57:12 ID:X3odqjiZ
オoWo//
チャンネル数で注文を受け,バンドエリミネーションフィルタの製作・販売で商売ができる。
376 :
774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 12:52:59 ID:8BtOz7nh
ポータブルAV板で「CDヲークマンでも使ってろ」とあしらわれてしまったので、
低レベルで恐縮ですが、質問させてください。
ソニーのUSB直差し型mp3プレーヤーを、コンセントから直接充電したいのですが、
ソニーのは高いので、今持っているiPodシャッフル用の製品を使えないか悩んでいます。
調べてみたら、ソニーのとシャッフル用のでは、電流(アンペア?)が違うみたいでした。
しかし、それだとどういう問題があるのか、よくわからないでいます。
こんな私に、どなたかアドバイス頂けないでしょうか。。
コンセントから直接USB出力端子付いている充電器を買えばいいんじゃまいか?
378 :
774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 15:26:54 ID:8BtOz7nh
>>377さん
上に書いた「ソニーの」とか「シャッフルの」とかの製品は、
コンセントから直接USBに供給できるアダプタのことなんです。
説明が下手でごめんなさい。。
違う会社の製品だから、やっぱり無理なのでしょうか?
>>378 たぶん大丈夫
逆はダメだと思うけど、
というか、製品型番を書くべき
たとえばiPodシャッフル用のアダプタと言っても、
378の手元には一種類しかないかも知れないが
旧型アダプタ、新型アダプタ、はたまた非純正品etc、、、
どれ?
380 :
774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 16:45:09 ID:8BtOz7nh
>>379さん
ありがとうございます。
箱をなくしてしまったので、製品型番というのがどれかわからないんですけど、
今年3月くらいに買ったもので、アップル製の白いものです。
リンゴマークがかわいいのがお気に入りなんですけど、もっと安いのが売ってると知ったときは
すごくショックでした。
>>380 いやいや、あなたの好き嫌いなんか聞いてやしませんて。
その、アップル製の白いiPodシャッフル用のやつをひっくり返して
裏表よ〜く見て何か番号や記号が書いてあったら教えてくださいな…
ソニーのUSB直差し型mp3プレーヤーも同様に。
ああ、きちんと読まずにレスしていた
普通充電アダプタってのは、専用で他のにはつなげれなくなっているはずなんだけど
コネクタがおなじ?
まず、ここらへんから確認していかなければとおもう
383 :
774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 18:22:01 ID:8BtOz7nh
>>381さん
そうですよね。。ごめんなさい。
がんばって探してみたら、「M9837J」というモデルみたいでした。
製品型番というのは、これのことでしょうか?
>>382さん
いま持っているのは、パソコンのと同じような形のUSBを差す穴がついてるものです。
なので、ソニーのE005というウォークマンも充電できるかな、と思って。。
>>383 丸いコネクタかな?
なら、プラスマイナスの極性違いとか、電圧違い、充電完了回路が充電器側に入っているのか
ここら辺クリアしたらいけるとおもう
>>383 >>384 型番でググって見たら両方ともUSBコネクタみたいだね。
ただ、Appleのサイトにはその型番のアダプタは既に古くなったのか載ってないし、
Sonyのサイトでもそのプレーヤーがどれくらいの充電電流が流れるとは書いてないみたい。
そうはいってもSonyのプレーヤーが極端に充電電流が大きいとも思えないので、
まず充電できると思う。
あくまでもメーカーとしては想定していないし保証も無いということだけは忘れないように。
387 :
774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 20:46:37 ID:8BtOz7nh
わー。ありがとうございます!
へたに使って火事になったらどうしようとか心配だったんですけど、
とりあえず様子をみながら試しに使ってみようと思います。
壊れたらバイトすればいいし。
要領をえない質問なのに、丁寧に教えてくださって、
ありがとうございました!
388 :
774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 21:19:59 ID:LnDqDidb
火事になってもバイトすりゃいいよ。
焼死したら保険金でウハウハ
390 :
774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 00:19:00 ID:VCWdP3oE
>361ですがレスありがトン。壊してもいい古いアンテナはあるけど、無駄な実験をしないですんだ。
>>372 もし可能ならNHKは映りませんというアンテナ売ればバカ売れだろな。
>>391 良いアイデアだが、
NHKが受信できない設備は一般向けに販売出来ないんだよね。
だから昔からそのような製品は販売されていない。
393 :
電脳死:2006/10/01(日) 09:21:28 ID:BPGgcKUv
アンテナの箱の横に●HKをキャンセルする箱ってのあればバカ売れするだろな。
NHK写らないようにチャネル調整したらいいだけじゃん
いつまでもグダグダバカぽ
調整戻されたらどうする
キャンセラーつけていてもテレビ内に内蔵しないと・・・・
だからNHKが映る映らないは関係ないと、、
逆に正常な装置で映らない場合は映るようにする義務がNHKにある。
>調整戻されたらどうする
見ないし、支払いたく無いのだから戻さないという条件で
>逆に正常な装置で映らない場合は映るようにする義務がNHKにある。
確かにそうなんだが
当然の状態でNHKが受信可能の場合受信料支払う義務があるという条件が必要なので
NHKが写らない状態にすればOKだと思った次第
>>397 『NHK』に調整戻されたらどうする
ってこと
その気になれば元に戻せる物を写らない装置とは言えない。
そんな無駄な強弁をするぐらいなら
「俺死んでも払わないからカエレ!」って言ってろ。
激しく既出のネタだが
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html >(受信契約及び受信料)
>第三十二条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
>協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、
>放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を
>送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)
>若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、
>この限りでない。
であるため、
本来受信することのできる受信設備だが、受信できないようにして使っているだけ。
つまり、チャンネル設定を変えているだけとか
アンテナを取り替えるだけで本来の機能が回復する。
あるいは、外付け阻止フィルターをバイパスするだけで本来の機能が回復する。
では、本来受信することのできる受信設備である事に違いはないので無駄
受信設備そのものを変造し、機能を回復するには再改造により"設備を変更"しなければ
ならない事が必要。
ちなみに「設備を設置した」なので、設置をしないポータブルテレビは対象外
402 :
774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 19:30:12 ID:5j46cvbp
新築戸建ての大和ハウスとかの電気配線ってむずかしいんですか?どの程度の
年月で未経験から初めてあの電気工事は覚えられるものなんですか?
戸建ての電気工事なんか別に難しくはない
ただ現場で仕事をするとなると、建築現場は大工が主で電気工事屋は従だから
他の職種の職人との兼ね合いで仕事をせざるをない
「Aの職人があの部分を○日にやるから電気屋さんはあそこをそれまでにやっておいてくれ」
みたいな感じ
大手の現場と違って戸建ての電気工事は零細小規模現場だから
仕事のほとんどはそんな感じで口頭の打ち合わせで進行していく
大工とのコミュニケーション能力とかが必要で、向き不向きがあるね
工事の内容自体は別に難しくは無い
404 :
774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 21:08:18 ID:5j46cvbp
402 ありがとうございます。なるほど。大工との関係、大事ってよくわかります。
工事の内容は、あちこち配線一気にやるんで大変そうですが。
親身になって教えてもらいかつ自分も一生懸命覚えたらどの程度の期間
で覚えれるものなんですか。あのツーバイフォーとかの戸建ての新築ばかり
似たような建物配線する仕事のことなんですが。
405 :
774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 08:16:49 ID:kx+XHGJb
大工よりも底辺の仕事だ・・・って言う事実
これが、電気屋の収入を抑えている環境要因か?
406 :
774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 09:32:05 ID:mt5eZ68S
テレビとビデオを別の部屋に移動しました。
テレビとビデオの接続等も終わり、確認。
・テレビは普通に見れる。
・テレビのチャンネルをビデオにし、ビデオの
電源を入れると、普通に現在放送している画像が
見れる。
↑ここまではよかったんですが、次にビデオに
ビデオテープを入れ、それを再生したら、
音声だけで画面はずっとブルーなんです。
もちろん赤・白・黄色のコードもさしてあります。
なぜビデオテープの画像だけ見れないのでしょうか?
誰か教えてください!!お願いします。
407 :
のうし:2006/10/02(月) 10:05:11 ID:ulazCWbE
黄に問題
無入力だと青になる。
408 :
407:2006/10/02(月) 10:14:05 ID:ulazCWbE
あっ、イケネ‥
>ビデオのチャンネルは映る
だった、んならテープが無録画かも‥
>>406 再生したテープは正常だと仮定すると、
1.ビデオデッキの映像ヘッドが詰まっているか逝かれている
2.ビデオデッキの映像再生回路の故障
の可能性あり。
とりあえずヘッドクリーニングを数回試してみるべし。
それでも治らなかったら買い替えか修理。
レス下さった方、ありがとうございました。
早速ヘッドクリーナー(乾式と湿式両方あったので、
とりあえず湿式でやってみました)を何度か繰り返すうち
ちゃんど映像が出てくるようになりました。
本当にありがとうございました。
なんちゃそれ
412 :
774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 12:42:51 ID:KW9EZS9h
今日テレビ画面が、黒くなって白い横線がはいってもとにもどらないんですが、
完全に故障ですか?
413 :
のうし:2006/10/05(木) 12:48:30 ID:iQxs4tmT
故障の典型、“よこいち”
ググってみよ。
414 :
774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 13:04:11 ID:KCzfXvaG
ブラウン管か液晶かその他か
くらいは書けよ
415 :
774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 13:05:44 ID:KW9EZS9h
ブラウン管です。よこいち検索しても金魚屋しかでません。
白い横線と掛けて
同機が地方に飛ばされました
417 :
774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 13:19:06 ID:KCzfXvaG
その こころは?
418 :
413:2006/10/05(木) 13:50:37 ID:iQxs4tmT
あー、よこいちって修理屋のローカルなやつなのかも‥
まぁ要するに画面の上下偏向回路がぬっこわれて起こる現象。
徐々にその偏向が狭くなって最終的に横一本の画像になってしまう。
この場合、拡がってたものがその線に集中するからそこが焼けてしまう。
直したことはないけどおそらく駆動波を作る回路の電解CかドライブTrが劣化や破壊してるとかだとおもふ。
詳しい人解説ぎぼん!
だから単純に半田付け作業で直る?
419 :
414です:2006/10/05(木) 14:59:35 ID:X6elhD2j
新しいテレビ買うより修理したほうが安いでしょうか?
さぁ?わかりませんよ。
421 :
418:2006/10/05(木) 15:25:43 ID:iQxs4tmT
漏れがよく直してやったのは整流んとこだ。
トランスレスのためダイオードがキックやサージで逝くらしくブリッジが
通々になってヒューズが飛ぶ症状だ。
横一も事例があれば直してみたいとこだが‥
どうもテレビはパワー系が逝く事例が多いな。
横一本ですよね。
修理じゃないけど、首を激しく縦に振ればちゃんと画が見えますよ。
首じゃ無理だ。
眼球を上下に動かせ。
424 :
電脳死:2006/10/06(金) 10:14:46 ID:+yVWPRIq
テレビの方が(鏡で写した)動かしやすいぞ。
425 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 06:23:18 ID:ZA/3XHm2
>>400 >協会の放送を受信するすることの出来る受信設備を設置した者
とあるから、1と3のチューニングをNHKからはずしておけばいいとも読めるな。判例は知らんけど。
426 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 08:38:03 ID:doiQtSDR
昔のターレット式だったらそのチャンネル分だけ抜けば良いんだけどね
法律的には???
ようするに、契約しなければ良いんだから、
NHKに契約内容が気に入らんから、契約内容見直してこいといって帰ってもらう。
>>425 >協会の放送を受信することの出来る受信設備
昔は一々認定証を貼っていたのだけどね。
今では(NHKだけ)受信できない設備は製造販売しないという取り決めになっているので、
市販の受信設備では改造なのでダメ。
自作であればおk。
429 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 17:19:09 ID:lnvdHuy9
デジタル放送にして未契約者にはスクランブルかけるようにして欲しい>NHK
なにしろ少なくとも購入時は対象設備だったんだからねぇ・・・
NHKが改造を「認めない」と言えばそのまま対象であり続けるからねぇ・・・
あとは>430がNHKと対決するだけだ。
訴訟だ>430
がんばれ>430
432 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 19:22:06 ID:QT3GmHba
ステレオイヤホンの右側が邪魔なので(左のみ必要)、
右のコードを切っても左側からは音は聞こえますか?
433 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 19:24:30 ID:doiQtSDR
たぶんOK
>NHK
AR8000+TVアダプタ+モニタで。
あとは通信の傍受だと言い張るとか。
435 :
774ワット発電中さん :2006/10/09(月) 21:53:18 ID:kTq1gSkj
あの〜階段のスイッチはどんなのつければいい?? どれつければいいかわからなくて・・・
436 :
774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 21:54:24 ID:MoCPKbZm
http://a.pic.to/6gds0 これは僕の使ってる机のランプなんですが消しゴムをちょっとのせて(電球)から揉むと柔らかいんですよ。これは電球の問題なんでしょうかそれともランプの問題なんでしょうかどっちでしょうか
438 :
774ワット発電中さん :2006/10/09(月) 22:12:27 ID:kTq1gSkj
4路スイッチ入れれば、無限にスイッチ増やせる??
440 :
774ワット発電中さん :2006/10/09(月) 22:22:32 ID:kTq1gSkj
442 :
774ワット発電中さん :2006/10/09(月) 22:38:15 ID:kTq1gSkj
>>441 いや、僕にかまっていただいてるからありがたいな〜って思って。
444 :
774ワット発電中さん :2006/10/09(月) 22:49:59 ID:kTq1gSkj
>>443 いや、1日位置けばIDって変わってないっすか〜??
どなたか判る方、よろしくお願いいたします。
スレ違いでしたら申し訳ございません。
知人の実家で、かつて低圧電力契約の配電盤に単相200Vで動く
ヒータが接続されていました。
15〜20年前に、園芸用温室のヒータ取り付け工事を依頼した際、
低圧電力の配電盤からヒータの電源を確保したのが原因です。友人の
実家は築30年以上の古い住宅で、建築直後にエアコン用にと電灯契約
とは別に低圧電力の契約をしたようです。当事者は故人なので詳細が
不明で、関係者の話をもとに友人と私とでこんな状況だったのではと、
推測しました。
低圧電力は三相交流の200Vですよね?
そこに単相200Vで動く装置を接続することは、電力会社
(中部電力管轄です)との約款違反だと思うのですが、昔はそうで
なかったのでしょうか?それとも当時の工事を請け負った工務店か
依頼した故人が約款違反を覚悟で行ったのでしょうか?
なお、問題のヒータは今ははずされて物置に放置されています。
温室も撤去済みです。
>>445 申請時に単相負荷を申請してれば問題ない (協議の上申請)
鉄工所の溶接機なども しかり ただし基本料金や電気代などが割高になる可能性があります
又は 単相200vの契約かも
ヒーターでも結線方法で三相であった可能性はありませんか?
>>446 ありがとうございます。
残念ながら当時の資料?からは契約種別くらいしかわかりませんでした。
問題なく使用していたということは、
おっしゃるような申請方法をしたのでしょうね。
問題のヒータは本体側面に単相200Vと書いてあったので、
そういった機械なのだと思いました。ヒータ本体以外の部分が
残っていないので結線方法もわかりませんが、
メーカーが単相200V機器として販売していても、
トランスなどを使用せずに結線方法だけで三相200Vから
電源を取れるのですね。
三相電源に単相のヒーターを複数本、接続するのは極普通の方法では。市販性も高いし容量調整もし易い。
その温室は生産用ということで単価の安い低圧電力を引かれたのかな?選択としては最良では?
3相の低圧電力契約で、単相負荷を2(V結線)〜3(△結線)個接続する使用法を
電力会社が認めてくれるのかどうか、気になった。
実際問題、動力を契約するときのみ3相の機器があれば契約でき、検査後撤去入れ替え
をしても黙っていればわからないからそのまま使い続けている、というケースはある
かもしれない。
450 :
774ワット発電中さん :2006/10/10(火) 18:33:42 ID:pp1g/ee1
あの〜ハイ連とか売ってないですかね〜?
451 :
774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 18:34:04 ID:YuYd0wZc
NHKを只で見る方法の決定打は出ないだろうか。
推奨する自慢の方法を求む
>>451 バレないようにコソーリ見ること。
「契約してくれ」とNHKの営業が来てもきっぱり断わること。
壊れたTVを1台用意しておく。
「TVあるでしょが」とゴネられたら「ついこないだまでな、しかしもう壊れたよ、
邪魔だし、次はもぅ買わねぇから、ほれ」と言って目の前でそのTVを足下に投げ
捨てる。
453 :
774ワット発電中さん :2006/10/10(火) 18:52:54 ID:pp1g/ee1
僕、NHK払ってないけど視てる。だって取り立てこね〜もん
455 :
446:2006/10/10(火) 19:32:21 ID:Bgc6tuCK
456 :
774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 19:47:30 ID:YuYd0wZc
>454
NHKと契約しない方法はどうすればいいのか教えてくれ。
TVとラジヲを持たなけりゃいい。
持っていたとしたら、アンテナを接続して無けりゃ無問題だな。
460 :
774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 21:02:31 ID:YuYd0wZc
方策は出尽くしたな。
>>459 thx
昔払っていたので、いまだに存在すると思い込んでしまったよ。
462 :
774ワット発電中さん :2006/10/10(火) 21:14:33 ID:YuiGRrA2
>契約はしてんだけどさ〜
そうですか、そのうち過去の累計分まとめて請求くるかも。
単なる契約手続きのミスならいいんですが・・・
464 :
774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 21:27:06 ID:YuYd0wZc
いい方法ってどんな方法だい
465 :
774ワット発電中さん :2006/10/10(火) 21:33:59 ID:UXYL21fC
466 :
774ワット発電中さん :2006/10/10(火) 21:36:00 ID:UXYL21fC
>>463 そちらの集金とは違うかもしれんですが、かなり滞納してたときに集金担当者が来たから払えないと言ったら、
とりあえず2か月分払えって言われたんで、数千円払った。その後集金担当者も来なくなった。
なんでだろ〜??どう??
468 :
774ワット発電中さん:2006/10/11(水) 20:27:58 ID:fYWGNVi0
↑
じっくり研究して鼻をあかしてやりしょう。
469 :
774ワット発電中さん:2006/10/11(水) 20:41:58 ID:SZz71umc
ココ電逝ったぁぁぁぁってどういう意味ですか?
気になって夜も眠れません。
470 :
774ワット発電中さん :2006/10/11(水) 21:49:09 ID:JXALxr0W
きたー
バイクの配線について教えて下さい。
サーキット走行時のタイム計測する装置を取付けたいのですが
説明書には直接バッテリーから+−配線を接続するよう記載されています。
+側にはフューズが付いています。
配線の先端には差込?ジャック?が付いており、装置本体(センサーは別体)
に接続します。電源のON,OFFは本体にスイッチが付いています。
しかし、サーキット走行以外は本体を取り外しておきたいのですが
バッテリーからの配線はそのままにしておいて問題無いのでしょうか?
差込が濡れないような処置は施します。
タイーホしたぞ!/ \ 謝ってもダメ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ゴメンナサイ ヤラナキャヨカッタ  ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) (・∀・ :) (・∀・ :) (´∀` )
(つ ☆ つ ―――⊂-⊂―)-⊂-⊂―)―⊂ ☆ ⊂)
| 警察 | | | | | | | |.警察 |
(__)_) (_(__) (_(__) (_(__)
\ | /
_┌┬┬┬┐_
――┴┴┴┴┴―、 __________
// ∧// ∧ ∧||. \ /
__[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__ < バイク泥棒を逮捕しにきました
lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪警視庁■■|| \__________
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
>>473 LAPSHOT?
雨水の掛からない所、また掛かっても水が抜けやすい構造であれば
問題ないよ。水が抜けやすいってのは普通のコネクタだと簡単に錆びるからね。
>>475 そうです。
ありがとうございます。早速取り付けます。
質問です。
パソコンがどれくらいのアンペア使っているのか調べたいのですが、
どんな測定機を用いればよいのでしょうか?電気ど素人なのでよろしくお願いします。
>>477 電流計つきテーブルタップがお手軽。
凝りたいならクランプテスタ。
>>478 さっそく買いに行きます。ありがとうございました!!
480 :
774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 06:33:46 ID:gtuDHEiH
古い洗濯機なのですが、最近はスイッチを入れてもブーンと
電車の発車時のインバータみたいな唸りを出すだけで回らなくなりました。
これって単相誘導機の起動コンデンサ容量抜けですかね?
481 :
774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 06:48:22 ID:Jw/W4L5Q
クランプテスタって誤差多くない? 普通の可動鉄片型電流計のが精度高い気がする>478
482 :
774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 06:53:56 ID:gtuDHEiH
パソコンなら力率が悪く高調波が多いから、真の実効値型クランプが必要だな
>>477 478さんレス済みだが電流計つきテーブルタップがお手軽。
ただし、かなり誤差は大きく、大体この程度と割り切る事
特に待機電力は無理
拘るなら
http://suac.net/ep/lab02.html の様な物
電流波形は正弦波からかけ離れているので、クランプメーターでも3万円以下の安物では
値は表示されるけど正しく計れない事がほとんど
ちょっと計ってみたいという事であれば、2千円未満の電流計つきテーブルタップがお勧め
ホームセンターなど売っているデジタルの数千円から1万円台のものは、パソコンに限っていえば
値段の割に能力不足なので、どうせ買うならデジタルのものをと思って買っても
単なる無駄なので買わない方が良いよ
>>480 >単相誘導機の起動コンデンサ容量抜けですかね
電解Cじゃあるまいし、それは考え難いなぁ。
ブーン状態のときローターを手でちょっと回してやれば回転始めるようなら
それの可能性が。
たぶん、何かが引っかかってロックされてるんじゃないかと思うなァ。
485 :
477:2006/10/18(水) 10:48:09 ID:9lwZoKvg
>>481>>483 おお!まさに今からクランプメーターを買いにいくところでした。
1万円前後のやつを購入しようと思ったのですが、たちまち
テーブルタップのほうにしてみますね。
thxです!
>>477 ディスプレイがCRTだったら白バック、黒バック。液晶だったらバックライト
点灯、非点灯など、いろいろ測ってみてね。
本体ではHDDが回っている、いないとかで微妙に現れる。
アース線で質問なのですが・・・
コンセントにアース取付口が付いてないので、
コンセントカバー外して上と下にある固定ネジどちらかにアース線割り込ませてネジ締めたらアースの効果ありますか?
マンションなので鉄筋の部分にアース付ければ効果あるんでしょうかね
もし雷落ちたりしたら、逆に電気流れてくる?
488 :
774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 08:10:06 ID:/UlgABVO
コンセントボックスは浮いていて、アースにはならないよ
489 :
774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 09:47:05 ID:3Nihk167
何の為のアースなのか?目的は?
受信機?オーディオ?保安?
それによって答えは違うと思うよ。
効果って、どんな効果を期待しているのかな?
一般的には、有事以外では何の効果も現れませんよ。
有事:器具の漏電、落雷等。
鉄筋から雷電流が流れてくることはないだろう。
電灯線へ回り込んだ雷電流が鉄筋の方へ逃がされる。
器具はアボンするが、人体への安全度は増すと思う。
491 :
774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 19:07:45 ID:fHGBqCYb
戸建ての屋外壁面に防水コンセントを新設したいのですが
配線やモールカバーが露出しない方法で、やってもらうことってできますか?
工事代も高くなるのでしょうか?
>>491 室内側にコンセントがある場所であれば簡単。
室内側のコンセントの開口部から壁に穴をあけ、外に配線を出して、
そこに防水コンセントを設置する。
配線は露出しない。
493 :
774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 00:01:49 ID:a3NlyrAL
>>492 うーん、新設したい場所と、既存室内コンセントは離れてるんですよね・・・
一番近い室内コンセントは、約50cmの場所にあるけど、
家の内壁側というか、外壁沿いではない場所なんです。
壁沿いにあって一番近い室内コンセントだと、だいたい6、7mくらい離れます。
そういう場合、どういう工事になるのでしょうか? 難しいのかなぁ
>>491
>配線やモールカバーが露出しない方法
壁を一旦壊して配線の後、新規で壁を作る、しかないね。
初心者です 質問させてもらいます。
オール電化の申請図面+工事なんですけど、メーターまで温水器用
の配線引っ張ってつなぎ込みたいんですけど既存線と新設分の線ダブルでつなぎ込む
場合は何か電力会社で用意してやってくれるんですかね?
図面ではメーター廻りどんな感じにしといたらいいですか?
497 :
774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 03:41:53 ID:ILAn1OCw
一般的に、家電製品に定格電圧100Vと書いてある製品は、
だいたい、上は何ボルトぐらいまで絶えられるんでしょうか?
テスターで家の電源をチェックしたら、108V〜110Vぐらいあるんですが、寿命とか大丈夫なんでしょうか?
498 :
774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 04:34:01 ID:a3NlyrAL
>>495 配線を床下通すとなると、工事も大掛かりになるのでしょうか?
床下点検口から作業に入ってチョコチョコっと…という訳にもいかないかなぁ
499 :
774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 06:38:56 ID:ZzUjQZQZ
ACは通常定格+−10%ってのがほとんど>497
>>497 中性線欠相実験結果(三菱)
・エアコン:約180V前後
・冷蔵庫:約180V前後
・白熱灯:約185V前後
・電子レンジ:約150V前後
・蛍光灯:約150V前後
(1秒間異常電圧を印加した時の故障発生実験値であり実際にはメーカ・機種により異なってきます)
502 :
774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 19:22:21 ID:onTOoU02
>実際にはメーカ・機種により異なってきます
あんたアホちやう。
メーカ・機種によっては違わない。
その配線につながっている機器の組み合わせによって現れる電圧は違ってくる。
合成抵抗に反比例した電圧になる。分かるかな。
かなり前の話だけど、柱上トランスの交換作業時に中性線が接地から外れてえらいことになったのを思い出した
>>502 俺も始めアンタみたいに考えたよ。
しかしそれじゃー501が余りにも馬鹿杉。
501の文章が滅茶苦茶な為、501の意図しない解釈をしている気瓦斯。
501は「中性船血相時における異常電圧を想定し1秒間耐え得た電圧」の実験結果
を書いているのではないか、と解釈することにした。
それだとつじつまが合う。
>>502 100V用器具に何V印加したら故障するか、の数値じゃね?
>>503 そのトランスにぶら下がっている世帯の100V機器が次々に故障したとか?
いや、接地が外れたことだけならたいした問題にはならなかったはず。
単3配電の欠点で中性線が浮いたら100V以上200V以下の電圧が印加されるのは
避けようがないので今では、浮いたのを検出して遮断するブレーカが付いている。
質問の趣旨は100V機器に、いくらまで過大電圧を許容するか、だったような。
>質問の趣旨は100V機器に、いくらまで過大電圧を許容するか
そのとおりなようです。
だから、上のほうの実験みたいに1秒間、故障発生寸前、という条件では
あまり参考にはならないかと・・・。
512 :
510:2006/10/21(土) 07:03:22 ID:lXOCPHCb
参考まで
中性線浮きと同じことだけど、トラックなど24V車で12Vのオーディオ、無線機などを
バッテリの所からバランスを考えてか、各負荷に二つのバッテリから電源を引いて
いるのを見かけるが、バッテリの直列点の線が外れると過電圧が掛かるので注意を
して下さい。
513 :
774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 08:54:54 ID:mrM+XeEZ
514 :
501:2006/10/21(土) 11:42:19 ID:SKCodwF4
どうやらオレのレスで混乱しているようで。
このページからそのまま抜き書きしただけだが何か。三菱の漏電遮断器の取説。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/ 01sei/data/data03sei_siryou/mccb/toriatu/y0388/kakubu.pdf
何ページ目かに図解してあるから見てみろ。
pdfだからわざわざ書いてやったのにアホ呼ばわりされたらたまんねえぜ。
513の言うとおり!
515 :
501:2006/10/21(土) 11:47:46 ID:SKCodwF4
そもそもオレは497がわからんというので
「一般的に、家電製品に定格電圧100Vと書いてある製品は、
だいたい、上は何ボルトぐらいまで絶えられるんでしょうか?」
という質問に答えようとしただけ。わかったか?501をよく嫁
516 :
774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 17:39:57 ID:o2gB+D7v
ここで何ボルトぐらいまでは平気なんじゃないと言って
平気と言ったのに壊れたぞと怒られても困るしねぇ
517 :
774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 21:11:14 ID:Z+FGWLlv
501の書き方が悪いからみんなが間違えて混乱しただけだ。
相変わらず「質問者がいないのに盛り上がるスレ」ですね
519 :
774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 22:48:27 ID:dZTsPwlp
>>518 そのとおりだな。
質問者が質問しっぱなしで反応がないと、つられたかとがっかりするね。
521 :
497:2006/10/22(日) 00:14:47 ID:5kJGyVnn
>>499-501 ありがとうございます。
何か、電気屋に聞いたら、どうやら配分が悪かったみたいです。
つまり、ブレーカーに、黒い線と白い線と赤い線があるとおもうんですが、
赤と白の線の100V部分に、多くの電気を使う製品がつながっていて、
黒と白には、ほとんど電気を消費するのが無かったみたいで、
赤白で電圧が狭まった分、黒白でひらけてしまったという具合です。
赤側と黒側の両方のバランスが良くなるようにしたら、ある程度、治りました。
ありがとうございます。
そんなタイミングよすぎる話にはだまされ(ry
523 :
774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 05:04:15 ID:mhDATY+9
今、家が雨漏りしています。雨漏りしている箇所の近くに明かりの“電気”もあるし、裏で漏電?とかしてないか心配です。
誰か、大丈夫かどうか教えて下さい。
524 :
774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 06:17:37 ID:nesx4i0f
雨漏りは早くなおした方がいいぞ どんどん建物が悪くなる
525 :
774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 20:05:38 ID:Ks03bo2b
昔話 の 古屋の漏り ふるやのもり
を思い出すハナシだな
526 :
774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 22:25:21 ID:mhDATY+9
>>524 忠告ありがとうございます。でももうすぐ引っ越しするので、もう少しの辛抱なのです。
電気系統は問題ないなら辛抱して過ごそうと思います。
527 :
774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 08:35:22 ID:My0YWYtw
心配なら漏電ブレーカーでもつけておけばいいように思います。
528 :
774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 08:39:12 ID:Qh0Bv2BF
自宅の1階で、パソコン使用中に家族がレンジとかドライヤー使うとブレーカーが落ち、不便を感じております。
簡単な解決策はありますか?
分けろよ
530 :
プチ測定器マニア:2006/10/25(水) 10:51:44 ID:TfQMBCg1
ブレーカーが落ち
は おおもと か
部屋個別 か
(530の解説)
ブレーカといっても次の2種類あるがどちらが落ちるのか。
1.大元の大きいブレーカ(アンペアブレーカ・リミッター)
※地域によっては付いてない。
2.分岐された各回路のブレーカ(安全ブレーカ・サーキットブレーカ・配線用遮断器)
それによって対策が異なる。
>>528 少なくとも、PCにはUPS用意しておくべきだろうな。
>>528 パソコン・レンジ・ドライヤーが同じ回路ということはなさそう。
結論:契約アンペアを上げる!10A上げりゃいいだろ。
534 :
774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 19:50:51 ID:gakFJPi3
すいませんが教えてください。
VVF1.6*3Cで100Vなんですがアース線がどれがか不明です
通常100Vなら黒白、200Vなら黒赤だと思うのですが・・・。
負荷をかければ線が違えば漏電するだけのこととは思いますが
なんとかテスター等を使って調べる方法はないものかと・・
ちなみに線を辿っていくことができない場所なものですから。
つ検電ドライバ
>>534 通常アース線はVVF 3Cには入っていません。
電源ラインとは別の緑色の線です。
電源の接地側という事なら白色ですが、正しく
配線されていればの話ですのでご注意下さい。
また、100Vは赤白の場合もあります。
>>534 喧伝ドライバでもテスタでもわからんよ。
とりあえず、どっちを使ってもいいから100が来ている線を探す。
そいつと、他の1線との間に負荷(何でもいいよ)をかけ、漏電ブレーカ
が落ちたらそいつが接地、アースだな。
漏電ブレーカがついてない場合は、ちょっと大き目の負荷(数百W程度)
をつないでみて、電圧降下の大きい方の線が接地線。
538 :
774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 20:50:26 ID:gakFJPi3
>>535>>536>>537さんへ
みなさんありがとうございました。
やっぱり今回の場合は低圧地絡を発報させるしかなさそうです。
また何かの節にはよろしくお願いします
落とせるんなら主幹切ってメガ当たれよ
540 :
774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 21:22:24 ID:gakFJPi3
>>539さんへ
全てのブレーカを落とすことができない設備なもので・・。
たちが悪いっす。
工事をした者がキチンと印さえしておいてくれればって感じです。
あ、接地か。スマソ。
542 :
774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 21:27:32 ID:gakFJPi3
>>541さんへ
いえいえ、どうもです。
私の書き方もまずかったかも
543 :
774ワット発電中さん:2006/10/26(木) 15:31:18 ID:qofu6GD2
100Vとアースだと、テスターをアースに当てて
テスターに流れる電流ぐらいでも、地絡警報になるのか・・・・
テスターのレンジによる。
普通に電圧レンジだと、ならんだろう。
主幹か枝にELBが付いてるとして
トリップさせずに地絡発砲できんの?
546 :
774ワット発電中さん:2006/10/26(木) 20:23:26 ID:iBrzXVSh
>>534 >>537 話についてけません。わかりやすく説明してくれませんか?勉強したいです
配電盤のことですか?
質問している人に質問する不思議な人発見
548 :
774ワット発電中さん:2006/10/26(木) 20:35:49 ID:pqP2pPnE
それが真理に至る道よ
>>534 テスターとクランプ式リークメーターあればわかるんじゃない?
前から不思議なんだけど、
トランス二次側の中性線で接地してあるのに
なんのためにわざわざ接地極付きコンセントがあるのはどうしてだぜ?
白とアースは同電位なんだから渡ればいいじゃんとか思ったんですけど・・
>>550 白とアースをつないだら漏電ブレーカが使えないジャマイカ
だぜ。
そうか、白とアースを繋いでしまうと
黒線の電流=白線の電流+アースの電流
になるから負荷を繋いだ瞬間に漏電ブレーカーが常に作動してしまうぜ
てことだな?
じゃあなんで接地極付きコンセントがあるんだ?
こいつはなんで産まれてきたのはどうしてだぜ?
法律で決まってるからか・・
その法律の根拠はなんだぜ?
漏電ブレーカーがあるのに漏電対策か?
疑問ばっかりぜ
漏電防止で回避できなかったときに作動するのが漏電ブレーカーじゃないの?
把握、保険てことね
コンセントの接地極は機器の絶縁低下のさいに機器表面の電位を接地電位にして人体に電圧が掛からないようにしている
低圧線の中性線接地は
1.万が一高圧配電線から低圧配電線に漏電が起こったとき異常電圧とならないように配慮
2.雷インパルスで低圧線が異常電位にならないように配慮
では漏電ブレーカの役割はなにかというと
1.機器の漏電を検出して電機事故に至らぬように遮断する
2.電力量計の負荷側で中性線を接地すると電力量計を通過しない電流が流れることを防止するためという理由もあるのかも
>>552 例えば洗濯機が内部で漏電したとすると、
洗濯機フレームがアースされてない場合、
一般家庭では周りに金属製でアースされてる物は少ないので漏電電流は流れない。
そこで洗濯機に人が触っても感電しないけど、フレーム-アース間には100Vかかってるわけだから、
片手で洗濯機のフレーム金属部を触り、片手で水道蛇口などのアースされてる金属部を触ると感電する。
そのような感電事故を防止するため、洗濯機フレームをアースしておき、電位を下げ、
洗濯機内部漏電した場合などは漏電電流を流し漏電ブレーカーをトリップさせる。
まあ簡単に言うと
・電気機器絶縁低下時、フレーム電位を下げ感電し辛くする。
・また、漏電時、漏電電流を流し確実に漏電ブレーカーをトリップさせる。
557 :
552:2006/10/27(金) 01:30:45 ID:KeVGdRUK
>>555,556
ありがとう。すっきりしたぜ
例えば俺みたいな素人が接地極付き100vコンセントを作って
間違えて白線とアース線を入れ替えて接続してしまったとするよ、
で、漏電ブレーカーがない状態で負荷を繋いだらどうなる?
558 :
774ワット発電中さん:2006/10/27(金) 08:47:01 ID:DLgW9SwL
100Vの2線とアースの入った3Cが、線が区別できていない状態で
生きている場合・・・・・テスターでは線を選別できないだろうか?
って言う話だが
テスターでアース線と他の線を測ったら、地絡になるのだろうか?
↑テスタの測定レンジによる
電流や抵抗を測定するポジションだと地絡電流が流れるかもしれないな
560 :
774ワット発電中さん:2006/10/27(金) 10:44:55 ID:FOeUFh+d
安物のアナログテスタでもインピーダンスは数十KΩあるはずだし地絡は無い。
デジタルだと、もっと高インピーダンスなので気にする必要なし。
561 :
◆nqMKZqheds :2006/10/27(金) 11:07:38 ID:6dlyErfX
ちんこくさいよ
>>557 アース線の接地抵抗による電圧降下は起こるが、負荷に電流が流れる。
ウチの電灯線で実験したら、100W電球を80〜90V位で点灯できた。
あんまりいいアースじゃーなさそう。
まあ、電球も100Vじゃなくても点灯できるわけだろうが。
白いほうの線わ、アースになってんのか〜?
>>562 実験乙でした
漏電ブレーカーは?作動しなかったの?
感電しなかった?
>>564 線を触らないのになんで感電するんだい?
漏電ブレーカーより前で接続するんだよw
あーそっか、器具が絶縁不良になってないから感電なんかするわけないんだ。
それに点いたってことは、漏電ブレーカーが作動しなかったというか、無かったてことか。
なるほどなるほど
じゃあ漏電ブレーカーも接地極付きコンセントも、器具が絶縁不良起こさない限り必要ないってことでいいのかな
原因は器具だけとは限らない。
568 :
566:2006/10/28(土) 00:25:44 ID:KS+Hthd0
電線路のことか
他にもなんかあるかな・・
というかなんか、俺ばっかしつこく書いてるしw
そろそろ消えます
お勉強になりました。みなさんありがとうございました
569 :
774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 04:59:15 ID:aDBMgQE3
>>566 >器具が絶縁不良起こさない限り必要ないってことでいいのかな
器具が絶縁不良を起こしてから漏電ブレーカーやアースを取り付けても、すでに遅いです。
そのときに、漏電ブレーカーやアースがなかったら、火事になって家が全焼して焼け死ぬか
感電して痛い思いをして心身に障害が残ったり、場合によっては死ぬだけです。
だから、家が全焼して何千万の損害を被るか、数千円出して漏電ブレーカーを買って・・・
火事や病院のお世話になる出費に比べれば、漏電遮断機のお金なんて安いものだ。
570 :
774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 07:33:17 ID:8Fb2wXfx
>566は、事故さえ起こさなければ無保険の車を運転しても良いと言いそうですねw
病気にならないから健康保険も不要っと。
>>562 かなりいいアースですよ。必要なD種接地の抵抗は100Ω以内。
漏電ブレーカ設置であれば500Ω以下に緩和されるので
所によっては300オームなんてのもある。
それがあなたのところでは20Ω以下ってことだよね、すごくいいよ。
572 :
562:2006/10/29(日) 18:44:46 ID:fZT2jQqf
>>571 あらっ、そう〜?、誉められて嬉しいわ♪
・・・・つっても、何も実感湧かないのが悲しい・・・orz
573 :
774ワット発電中さん :2006/10/29(日) 22:54:18 ID:1bdV6mbJ
質問しますが、露出スイッチで3つスイッチがあるやつは、3芯VVFじゃできないですよね?
露出だろうが埋め込みだろうが最少でも4本。
575 :
774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 00:18:49 ID:OKaHUb0a
2芯2本で
577 :
774ワット発電中さん :2006/10/30(月) 17:45:20 ID:VvLrxm9o
2芯2本はちょっと重なるから・・・4芯にしよう
578 :
774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 20:53:50 ID:VhPzUtyi
電気配線やバラシなどで100v、200vの線が通電状態か、
否かを確かめる道具(工具)はありますか?
イメージでは、線の被覆の上に、その道具を当てると、通電状態なら
LEDが光る…という様な感じなんですが。
また,
http://www.monotaro.com/p/0634/2926/# このニッパは一般的に、何アンペアまで耐えられるのですか?
電気配線業務に詳しい方、出来れば、その道具の画像と名称を
教えて頂きたいです
一応、検索しましたが名前が分からなくて…
宜しくお願いします
検電器付きのニッパーなんてあったらおまいら買いますか?
>>580 それならむしろファインセラミック製の絶縁型高耐久のニッパーがいい。
電子工作用の小さいヤツは販売されているが電工用のはまだ見たことがない。
切ろうとした瞬間に、電圧を検出したらニッパーにロックがかかるって言うんなら
買うかもしれない。
>>582 俺は逆に、そんな使い難いニッパーは絶対買わんな。
584 :
774ワット発電中さん :2006/10/31(火) 01:01:17 ID:kI6/9XB8
>>581 おい久しぶりの登場だなw生きてたのかw
3Cの活線を切っても、OKなやつね
今朝、コードを無理やり外そうとしたらトラッキング現象が起きて、
コンセントを派手に焦がしてしまいました。
(9年前に購入したエアコンのコンセントなのですが、
これまでずーーーっとはめっぱなしで、
一度も触ったことがありませんでした)
すぐにでも電気屋さんを呼んでコンセントを交換したいところなのですが、
このことは家族に内密にしておきたいので(不始末をこっぴどく責められそうなので)、
来週まで工事ができません。
それまでこのまま放置しておいて大丈夫なものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>587 焦げた部分は絶縁性が著しく低下しているからなぁ、そのまま放置だと
新たな波及災害に発展してもおかしくない。
>>587 乾いた布で拭くか掃除機などでほこりを吸い取っておく。
(ぬれた雑巾や洗剤類はだめ)
エアコンのコンセントだけ独立したブレーカーなら切っておけばいい。
>>587 それは「トラッキング現象」ではないね。
592 :
774ワット発電中さん :2006/11/01(水) 17:39:28 ID:oF4NElB8
>>590 トラッキング現象じゃないなら、なんなのさ
短絡事故
594 :
587:2006/11/01(水) 18:33:03 ID:GpGG5iRq
レスをくださった方々、どうもありがとうございました。
>>588さん
>新たな波及災害
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
当該のコンセントを使用しなくても、
火災などが起こりうるのでしょうか?
それはブレーカーを切ってもリスクはゼロにはならないのでしょうか?
>>589さん
早速今、ティッシュペーパーで患部を拭き取ってきました。
それで初めて気がついたのですが、損傷は案外地味でした。
爆発直後、コンセントのボードが広範囲に渡って真っ黒になっていたので、
その部分がすべて瞬間的に炭素化したのかと思い唖然としていましたが、
どうやら煤がこびりついていただけのようです。
エアコンのブレーカーはたぶん独立してないです。
(今ブレーカーを調べてみたのですが、よく分かりませんでした)
出かけるときは自分の部屋のブレーカーを切るように心がけます。
使ってなくても100v来たままだと危ないからブレーカー切ればおk
596 :
774ワット発電中さん :2006/11/01(水) 19:46:27 ID:oF4NElB8
ブレーカーは独立してたほうが理想だな
配電線からも独立して毅然と働くブレーカ もえるなあww
598 :
774ワット発電中さん :2006/11/01(水) 23:46:22 ID:Xv+Ye7qj
>>598 完全なスタンドアロンなブレーカー・・・・・・・
意味ないよな?
電気が来てないのにもかかわらず、黙々と仕事をこなす独立ブレーカ君
尊敬しちゃう
仕事って、、、、
602 :
774ワット発電中さん:2006/11/02(木) 20:49:16 ID:g5PxmvvV
テスター買ったんですけど20MΩレンジでテスター棒接触させたらちゃんと0なるんですけど200MΩレンジにすると01.0になる。
しかも分解能は1Mとなってるのに小数点が。不良品ですよね?さっき電源さえはいらずに交換シタバッカなのに…
あと測定電流がレンジが大きくなるに従い小さくなっていってる記載あるんですが逆ではないのですか?
>>602 >逆ではないのですか?
否、逆に非ず。
抵抗レンジというのは抵抗に電流を流したときの電圧降下を測定しているの。
大きい抵抗を測るときは抵抗値が大きいので大きな電流は流れない。
小さい抵抗を測るときは抵抗値が小さいので大きな電流が流れるよ。
604 :
774ワット発電中さん:2006/11/02(木) 21:41:42 ID:PFCWhGUi
>>603 なんか電圧と勘違いしてました。電圧は大きくなってますか?
絶縁抵抗器で200Mだと1000Vとか流れてるんでしたっけ?
ところでこれ不良品ですよね…ホムセンで買ったカイセとかいうとこの安物で中国製ですけどまた交換じゃまくさい。。
絶縁抵抗計は2000MΩレンジで1000V掛けまつ。
最近は横河の0,5級でもチャイナだからナ・・・
606 :
774ワット発電中さん:2006/11/02(木) 22:08:39 ID:PFCWhGUi
また勘違いですね、普通のテスターは電圧一定で電流ながして電圧降下みてるんですね。
中国でもいいが検品しろといいたい
>>606 もつつけ
>普通のテスターは電圧一定で電流ながして電圧降下みてるんですね
電圧一定で電圧降下?
そのほか書き込み見てると
中国製云々より前に・・・君が・・・・。
>>606 ツリにマジレスって感じだけど
最近、ホムセンで買ったカイセで200Mレンジを持つといったら、真っ先に思い浮かぶのは
http://www.kaise.com/1188.htm これなら定電流を抵抗に流して両端電圧を計るタイプ
当然、高抵抗測定レンジほど小さな電流になるためノイズの影響を受けやすくなり、
無思慮に指で触れたりノイズを発生する機器の近くで測定するとマズイはずだけど。
そんなオチではなく、それ以上のオチも用意してくれている物と期待している。
609 :
774ワット発電中さん:2006/11/02(木) 23:35:21 ID:G/8XuhXx
テスターの数値なんてあくまで目安だぜ?
一番大切なのは勘、自分の直勘だ!
100Vは針金突っ込んで体で感じるんだ!
>>609 またかよw
「俺は無理だったからテスター駆った」んだよな
アナログテスター(可動コイル型/針が動くタイプ)は電流計拡張型の
抵抗測定。一定の電圧を掛けて流れる電流の大小を抵抗値に置き換える。
だからテスター棒にも黒(マイナス側)にプラスの電位が、赤(プラス側)
にマイナスの電位が掛かる。
一方、ディジタルテスターは電圧計拡張型の抵抗測定。
一定の電流を流したときの電圧降下から抵抗値を表示する。
だからテスター棒の極性と出力される測定電圧の極性は同じになる。
612 :
774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 00:30:20 ID:bzVtRRIG
よくわかりませんが200Mレンジでテスター棒接触させて01.0て数値おかしくないんですか?読み取り単位は1Mですし
俺は抵抗を体で感じなかったからテスター買いました
614 :
774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 01:22:59 ID:z5WTMO3N
いきなりすいません。方向性地絡継電器の方向性の意味を教えて下さい。
構内と構外
>>612 またまた、ツリにマジレスって感じだけど
おかしいよ
たぶん、612の取扱い方法が。
>>608 オチ以外なら、たぶん
>あと測定電流がレンジが大きくなるに従い小さくなっていってる記載あるんですが逆ではないのですか?
というような勘違いをしていて、繊細なレンジである事を全く理解しておらず「壊した」
この後、ホムセンに持ち込み「壊した」とは言わず、「不良品だった」と主張して交換、店頭で動作確認して
正常動作したものを持ち帰ってまたすぐに壊す。自分の取扱いが悪いとは思っていないので製造国の所為にして
ひとり憤慨。(笑
て、オチも考えてみたけど如何?
617 :
774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 09:52:19 ID:AdGTW9Pt
>614
上向、下向き
右向き、左向き
618 :
774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 10:14:33 ID:bzVtRRIG
616
こればっかりは言ってもわからないけど何か計ったりしてないんですよね。棒触れさせたのみ。
しかしここはいかにも…て感じの方々多いですね。まぁそういう板か
619 :
774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 11:25:32 ID:8GKGHiZl
自分の指の抵抗を測ってないよね?
620 :
774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 11:36:24 ID:CEqX1X79
>>614 電力会社で地絡事故とか、よその会社で地絡事故とか自分と関係ないとこの事故で
自分とこの地絡継電器がトリップしたらこまるっしょ。
621 :
774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 12:56:06 ID:z5WTMO3N
訳あって洗面台の化粧鏡を外したのだが、電源の線をたどると
壁の中にぶらさがったコンセントに差してあるだけで、固定して
いなかった。(コンセントは埋込み型でVVFにつながっている)
ホコリが積ったらトラッキングの恐れがあるのでは?と思うが
これって標準作業?
623 :
774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 17:39:41 ID:vJ7My1LH
うん
工事とかは常に監視しないと手抜きするという代表例だな
627 :
774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 08:03:24 ID:t/zD6W+E
壁の中や天井裏などに(やむえず)コンセント付ける場合はホコリが入らないようBOX
に入れるとか最低でもビニテ巻きとかするよううちの現場ではしてる
っというか普通なら線を切って圧着してるかも>625
>>622 ウチの洗面台の裏は、VVFと洗面台の多芯コードをより合わせてビニテ巻き。
見てたから確か。まぁキッチリ巻いていたからいいかと思っている。
>>628 VVFとコードの接続のしかたはそれでよかったですか?
浴室乾燥機の発火さわぎはたしかその接続が原因だったような・・・?
漏電ブレーカーは、漏電の他、過電流でもとびますか?
マジレスでお願いします
632 :
774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 13:11:04 ID:vT1o+EZi
>>622,625です
みなさん回答ありがとうございます。
ホコリが積るのと、線をより合わせて巻くだけはマズいという事で
良さそうですね。 一応テープを巻いておいたので大丈夫と思います。
ホコリってそんな気になるか?
カベの中より、カベの外の方がほこりが多い
638 :
774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 15:56:34 ID:7drCYTwF
中途半端に圧着してビニルテープ巻かれるよりも、
素直にコンセント挿しててくれてた方がまだましな気もする。
完璧に圧着して完璧にテープ巻きすればいいだけの話
>>639 完全に圧着しても、接続部は熱を持ちやすい。(電流によるが)
完璧なテープ巻き・・・かなりの団子にする必要がある。
なぜなら、接続部が熱を持つと膨張するためだ。
特に先っぽの部分は、施工しだいでは電線の端が多少突き出していることもあり、厚くしないとな。
熱を持たなきゃ、危険はないのだが。
というわけで、最悪を考えるとやはりほこりを避けるためボックス内に収める必要がある。
蛇足だが・・・
昔、施工がちょっといい加減な建物に改修に行ったことがある。
接続部のテーピングが焦げているのがちらほらあった・・・・
電工のいい加減さ(何かあればブレーカが落ちるから大丈夫w)を象徴するような姿であった。
641 :
640:2006/11/04(土) 17:28:58 ID:BDx50N0/
>>640 訂正
>熱を持たなきゃ、危険はないのだが。
これ削除・・・・絶縁が悪ければ十分危険だからな。
分岐に使っている差し込むだけのスリーブより圧着の方が、はるかに接触面積が
大きいような気が。
643 :
774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 17:50:52 ID:tGcA0BU9
端末はエンパイヤ巻いて融着巻いとけば万全w
644 :
774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 20:05:50 ID:7drCYTwF
力任せに圧着して断線させてしまうバカが居るから困るんだよ。
ただ押さえ付けで潰せばいいと思ってる奴がいるんだよな。
そういう箇所から火が出るんだわ。
645 :
774ワット発電中さん:2006/11/04(土) 20:10:44 ID:t/zD6W+E
俺がリフォームで入った現場では電線なんて切りっぱなしでテープ巻いてない所なんて山ほどあったよ
多分工事用の電源なんだろうけど線調べるときに、何の線かなとちょとひっぱたら 切れ口と軽量とが接触
してブレーカー落ちる事なんて何度もあったし まぁ、Bがやってるゼネコンとかは仕方ないのかもしれんけど
>>644 もしかして、なんか勘違いしてない?
専用工具使わずに圧着すること自体が間違いなんだよ
専用道具だと、線種によって圧着するコネクタ形状も全部違うし
最適な圧がかかる
それと、専用工具でやってきた人なら汎用工具で圧着してもある程度圧具合わかるけど
はじめからいい加減にやってる人は、そのとおりムチャクチャな圧書けたり弱すぎたりいい加減な事するから
それなら、コンセントの方がいいかもな
>>646 はげどう。
(通常の電工工事に限るなら)線径と本数とスリーブの大きさ(大中小)と専用工具。
この組み合わせが適切という前提があって、初めて適切な圧着ができる。
以下コピペ・・・(この例ではトンカチwだが、簡易圧着工具も同様)
861 名前:855[sage] 投稿日:04/11/26 02:33:25 ID:N1SyyOsN
>>858 >(達人になるといちいち専用工具を使わなくてもトンカチと金床で完璧にこなせる人も居る)
圧着を「いつやっても同じように」人が手作業で出来るかどうかは、はなはだ疑問だが・・・(いるかも知れんがな)
何故なら、きちんとした圧着工具は単純計算で30kgの握力で抑えたとすると、圧着部にはおよそ「600kg」の力が加わることになる。
(正規の圧着工具は、レバーのメカニズムが2段になっている)
しかも規定の圧力がちゃんと加わるように、定圧ラチェット部がある。
工具のストロークが一定の値以上になるまでは、レバーが開かない。
トンカチと金床を持ち出すより、専用工具の方が正確(信頼性高し)で速い。
圧着の条件はかなり厳しく管理する必要があり、そのための正規の圧着工具だ。
規定の圧力、規定のクリアランス(クリンプハイト)その他を、誰がやっても一様にきちんと管理し圧着する。
其の技術の保証が無い圧着なぞ、信頼できない。
大体達人になるまで、「いくつ不良の圧着」を経験すればなれるんだw
埃が気になるなら化粧台の裏に隠さず
見えるところにコンセントつけて
毎日掃除すりゃいいのに
649 :
774ワット発電中さん:2006/11/05(日) 17:34:18 ID:NTEKu6gm
そういう話ではない
>>647 圧着工具を普段から使っていると、ペンチの尻の簡易圧着を使うことがどれだけヤバイかわかるよね
より線にガムテの方がまだましなくらい
数が少なくて、工具が無い場合はガスゴテで半田付けする手抜きな俺
>>650 キチンとしていれば半田上げでもかまわない。
そもそも圧着接続そのものが半田付けのトラブルを撲滅ためにアメリカ軍(MIL規格)
が開発した物だ。だから「ソルダレス・ターミナル」という。
652 :
774ワット発電中さん:2006/11/07(火) 17:55:45 ID:queTgyxT
これはこっちだろ
1999年7の月
恐怖のダイオードが降って来る
つって、何も降って来なかったのですが
ていうか、恐怖のダイオードとはどんなものですか。
653 :
電脳師:2006/11/07(火) 19:13:40 ID:17tbmHz3
降って来るよりダイオードならむしろ接触何とかで負荷が半波でとられて‥
なんてないよな。
それより三相のベクトルが無茶苦茶だった某ステージ(全国にある単相でライト使いまくって
照明でそうなる舞台)は許せない!
三相のを見る管理者ってないのか!
おかげで漏れのマシーンがパフォーマンスするのにビビったよ、
テスター貸してやったら電気の管理だかのおま電役が「三相からのとり方が片寄ってました」と。
まぁ、ベクトルの片寄りも見込んだ回路にしなくちゃな。
>>651 あれ、そうだったけ?
軍隊発祥てのはソレっぽい話で信じてしまいそうだ
とはいえ、MIL規格の黒のボックスコネクタは公式では抜き差し回数12回とか恐ろしいモノがあってガクブル
655 :
774ワット発電中さん:2006/11/09(木) 01:31:34 ID:OcP7Da4A
単相200Vを変圧器で100Vにして電気機器を使ったら電気代は半分ですか?
いいえ
657 :
774ワット発電中さん:2006/11/09(木) 03:25:09 ID:V8yDTaUx
携帯会社の基地局を自宅のマンションの屋上に設置しないかと持ち掛けられたのですが、健康に悪影響を及ぼしたり、どんな不具合が起こり得るのでしょうか
>>657 それは建物の持ち主が考えること。
借り主には関係有りません。
>>657 基地局一つで幾らぐらい提示されましたか?
電源を屋上までどう配線するんでしょう?壁配線じゃみっともないし
健康被害なんて無いでしょう。
電子レンジの中で弱く加熱されてる程度の被害じゃない?
661 :
電脳師:2006/11/09(木) 08:52:00 ID:IiNGdgsm
>655 >656
Yes,です。
でも本当はやってはいけないだとか、○電からも達示が出ている。たしか契約外の使い方はイカンってことで。
一時期その警告のチラシが出回っていた。
そんなことするより、もともと200Vの機器に(といっても照明くらいしかないけど)
すれば問題ない。
漏れん家にも200きてたら真っ先にトランスをゲトしてやってたかも‥
実際、電気をそんな使わないけど自己満足で。
>>655 電気代を節約したいなら三相3線200Vを単相100Vに変更するのだ
これは電力会社との契約違反だから、バレたら配電停止かもねw
普通の家庭の100Vは単相3線100/200V回路からとってるから
単相200Vにトランスを噛ませても損するだけでメリットはない
>>661 いまどき200Vがきてないって、どこのど田舎?
664 :
661:2006/11/09(木) 09:40:13 ID:IiNGdgsm
ぼぐのサティアンですぅ‥
存分に電気やりたいし迷惑かけないように一軒家です。
でも田舎ではないかも? 某路線で十数分で新宿に出れるとこだから破格だった。
みんなぁ、こーゆーふーにサティアンに住んで電気をエンジョイしようぜ!
三相がほすぃー
665 :
661:2006/11/09(木) 10:14:45 ID:IiNGdgsm
あーっはっはっはー。
>単相200に噛ませても
そっか、動力だかのどれかの相からチョンボするんだった。
ところで単相200で給湯だかのやつが安いとかは深夜電力とかいうやつだからなの?
>>661 は勝手に3相の低圧電力などと決めて書いているね。
>>655 が釣りでなかったら
>>662 の
>普通の家庭の100Vは単相3線100/200V回路からとってるから
>単相200Vにトランスを噛ませても損するだけでメリットはない
が正解だしね。
667 :
661:2006/11/09(木) 10:44:42 ID:IiNGdgsm
んで、給湯だか単相200ってどんなメリットなの?
3相のカゴ形モーター負荷であれば単相200V入力のインバータがあるので
5.5Kwぐらいまでなら使えます。
100V入力で200V出力形もあるけど0.75Kw以下だったような。
3相低圧電力の料金、電灯の半分よりは高いよ、3分の2位かな。
しかも基本料金が3倍ほどしてるから、使用量がよほど多くなければ
わざわざ動力引かない方がいい。
一般家庭の深夜電力の方が遥かに安いから、夜行性の生活に切り替えて
深夜電力を利用した方がお得!
670 :
661:2006/11/09(木) 11:19:42 ID:IiNGdgsm
そー言や200→100やるので一番手軽に入手できるのがヨーセツ器だったような‥
ホムセにもあるからいちいち秋葉だのトランスだのとか巡らなくてもすぐ買えるな。
動力やエアコンの三相あったら狙い目だ。
トランスを巡るって、そういう名前の町か店があるの?
672 :
661:2006/11/09(木) 14:08:07 ID:IiNGdgsm
トランスのジャンク屋たしかあったな、中央線ガード下のこれもまたぁゃιぃ店。
200ので100のタップがあるやつや海外の380を200にするやつだの
訳のわからないタップだらけのとかとにかく怪しい。
ヒヤかしでそこのおやじに訊いたら「こんなの作ると5万はするな」とか
言ったボるための前置きに必死だった。
673 :
774ワット発電中さん:2006/11/09(木) 17:17:25 ID:Ya2G44ZF
674 :
774ワット発電中さん:2006/11/09(木) 17:33:33 ID:u0G3XjwM
マンションの一部屋の天井照明のみ突然点かなくなりました。他の部屋で繋ぐと点くの
で器具の故障はなし。シーリング取り付け金具も同様交換確認で不具合なしの様です。
配電盤からシーリングのコンセントまでの配線の何処かが断線したのでしょうか?
そのような事ってあり得るのですか?
気になる事といえば、玄関やお風呂の電球がよく(といっても2、3ヶ月に一回)
切れます。関係あるのかな、、、
>>672 それは家電量販店でも手に入る品だが。
怪しくも何とも無いぜよ。
玄関やお風呂の電球のとこの電圧高めになってない?
マンションの一部屋の天井照明って器具はなに?
677 :
774ワット発電中さん:2006/11/09(木) 19:17:15 ID:u0G3XjwM
電圧が高めになることがあるのですか?とにかく頻繁に切れる印象があります。
器具は普通のサークラインの蛍光灯器具です。
電圧が高いと電球切れやすくなるんじゃないかなーと思いました。
蛍光灯器具は点灯管式ですか?インバータ式ですか?ラピッド式ですか?
電圧低いと点かないとかあるんじゃないかなーと思いました。
断線と言っても電線の許容電流以内で使用しているんだったら電線がお釈迦になることはないと思うんですけど
接続不良とかないですか?接続箇所が変色してるとか。
もしご自分で調査されるのでしたら感電やショートなど気をつけてください。
でもマンション管理してる人や電気屋に頼んだほうがいいかもです。
679 :
774ワット発電中さん:2006/11/09(木) 19:40:56 ID:GV7BaXhr
風呂の電球が白熱球だったら、100ボルトのものを110ボルトのものに代えてみる。
680 :
774ワット発電中さん:2006/11/09(木) 21:48:04 ID:TsXyZIuQ
>>677 以前、マンション共用部の電球があまりに頻繁に切れたので(ひどいときは3日もたなかった)
あまりひどいので、東芝ライテック(の電球を使ってた)に調査依頼したら、
電子顕微鏡写真まで撮って調べてくれたんだけど、結局、電圧が106Vくらいになっていたことのが原因と判明。
変圧器が近いとやや高めになるそうだ。
それにしても、1割未満の変動で電球が3日で切れるのはあまりにひどいと文句を言ったら
で、電球を110V用に変更すれば大丈夫といわれ、提供もしてくれたけど、
共用部全体で月8万くらい電気代がかかっていたので、安い電球型蛍光灯に置き換えました。
そんとき使ったのが、いまはなき秋月の電球型蛍光灯。
それを東芝ライテックの人に伝えたら「型番をうつさせてもらっていいですか?」と聞かれ
了承したら、まもなく特許関係のクレームが付いたと秋月の蛍光灯が販売中止になった。
その後、OHM電機というところから、大量に3個1000円の電球型蛍光灯が売り出され
ホームセンターとかドンキなんかでよく見かけるけど、こちらはお咎めナシの模様。
なんてこと書いたらまた販売中止になるんですかね?
>661
ノ○チトランスでその話しつこく聞いて店のオヤジにドヤされたオサーンを見たyo
そういう漏れもショーケースの前ウロウロしてて怒られたorz
682 :
661:2006/11/09(木) 22:04:40 ID:IiNGdgsm
その時点では漏れは>672どぇすね。
683 :
774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 00:41:16 ID:Yi/bOSXr
> その後、OHM電機というところから、大量に3個1000円の電球型蛍光灯が売り出され
> ホームセンターとかドンキなんかでよく見かけるけど、こちらはお咎めナシの模様。
使用許諾もらっているのか、無視して販売しているのか、期間的にあり得ない気がするけど特許切れたのか
どうなんだろうな
>>683 アイソ悪い部品屋で思い出した。
大分に昔あったんだよ「○野無線」というのが。
そこのオヤジが無愛想で来る客来る客どやしつけられてる。
何か質問しては怒鳴られ馬鹿にされてショボーンと帰って逝く。
よくそれで商売できるナァと思うだろう?当時他に競合店が無かったのだ。
その頃は自作オーディオブーム真っ只中で、うまくやってれば商売成り立った
はず。
そんなだからおおかたの需要家は主に通販を利用してた(と思う・俺も)。
余程緊急で通販じゃ間に合わないときしか買いに行かなかった。
そのうち他に競合店が出来ると、即消えてしまったな。
その競合店(サン○○無線)も倒産し、今となっては大分にはパーツ屋が
1軒も無いという不便なことになってしまったorz
現在はRSで持っている(高いけど)。
686 :
677:2006/11/10(金) 13:03:29 ID:uxF7UWWX
レスありがとうございます。器具はグロー管式です。
同じ家で有る場所は電圧が高かったり低かったりするのですか?
とりあえず天井から引き出せる電線は確認してみましたが(かしめてあって
ビニールテープで絶縁されています)接触不良はない様です。
実は今部屋が悲惨な状態で電機工事屋さんを呼べる状況ではないんですよね
まぁフロアライトがあるので不便はないのですが火災の心配とかないでしょうか?
以前ある公共施設の管理を・・・・・
廊下の外れにある蛍光灯が良く切れた。客の居ない時に交換したが気付くと
また切れていた。 安定器だって言うことで交換したがダメ
結局、客が居るときは廊下のダウンライトが点灯され、一番外れの蛍光灯の
電圧が低下していた。・・・・のが原因と分った事があります。
ほう、電圧が低下して、却って寿命が短くなったと?
それとも電圧が下がり過ぎて点灯できなかったということ?
689 :
774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 21:22:15 ID:vcQThd1j
蛍光灯などの放電ランプは定格電圧より上がっても下がっても寿命が縮みます
>>688 お前は日本人か?日本語読めないなら退場しろ ドアホ
691 :
774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 11:40:32 ID:fPDHtD8n
>>667 夜間給湯機器が単相200Vなのは内線規定上の制約が理由だとと思う。
100Vだとブレーカーや配線も大きくしなきゃならないってのもある。
692 :
667:2006/11/11(土) 13:46:50 ID:dHsvX5C4
給湯以外に使うと怒られるのかな?
夜間ってことなら電灯やPCなんかで使えそうだし。
ところで照明の蛍光灯で200のがあった、あの安定器って手に入るかな。
PCはたしか電源のとこに100/200の切り替えあったよな。
でもやっぱ夜はみんな100に落として全部賄って安くしたりするのいそう。
漏れは夜になると部屋をバーみたいな暗さにして調光してマターリ呑んで
PCなんかやらないから電気をほとんど使わないけど。
694 :
774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 19:10:52 ID:GH/t0z+y
>>692 Hf蛍光灯の器具だったら大抵100Vから242Vまで対応の電圧フリー
つーか、200Vで点灯しても消費電力は変わらんから電気代は安くならん
695 :
774ワット発電中さん:2006/11/11(土) 19:38:46 ID:Q7qbBUAJ
勘違いしているアホが多くて笑えるな。
200Vなら電気が安いんじゃなく、三相動力という契約で引いた電気が
単価が安くて200Vということで、一般住宅に来ている単相三線の200Vは単価は変わらんよ。
単相三線の200Vからわざわざ100Vなんか作ったらトランスの損失が加算されるだけ。
それから三相動力は単価は安くても基本料が高いし、そもそも契約違反ですからw
696 :
のうし:2006/11/11(土) 20:37:23 ID:dHsvX5C4
そもそも実例がなくっちゃ説得力ないよ。。。領収や明細とかは?
今の空気は(気分的にでも)いかに安くとかってなんだ、そうムキーになんなよ。
遊びだよ遊び。○電さんは十分に元とってるからこんなレスはなぁ〜んとも思ってないよ(今の時点では)。
とにかく実例(○電からの契約に対する料金の証し)。
ぎぼん!!
>>695 >単相三線の200Vからわざわざ100Vなんか作ったらトランスの損失が加算されるだけ。
普通に此処から100v取ってないか?
698 :
774ワット発電中さん:2006/11/12(日) 14:58:57 ID:nksXuPAC
>697
おまえのところでは200Vをトランスで落として100V作っているの?
うちのとこでは中点タップから100Vを取ってるんだけど
いいから知ったかは相手すんなってきりないぞ無視無視
>>692 >給湯以外に使うと怒られるのかな?
>夜間ってことなら電灯やPCなんかで使えそうだし。
深夜電力を温水器以外で使ってもOKか? という疑問だよねぇ
701 :
774ワット発電中さん:2006/11/13(月) 06:56:35 ID:Nu4qy/H0
>>700 時間帯別電灯契約とかオール電化なら問題無く使えるとおもうが、
深夜電力契約の場合は、使用機器が決まっているから
物理的に不可能では。
単三のバカ講釈をするアホがいるようだ。
その前に日本語を使え。 ドアホ
>>698 200V→100Vをトランスやっている所あったよ
或るビルで、手前に200Vの直管蛍光灯その先に100Vのダウンライト
配線は200Vしか行っていない。
天井を調べたら、小さいトランスが固定もされず転がっていたよ。
ひどい工事だねぇ
トランス壊れたらダウンライトに200Vかかるのか…
>>703 小さいトランスならがんばっても50Wくらいが限度だと思うけど
それでも、結構おもたいからな
だいじょうぶなの?
洗面台のダウンライトだけでしたので、重さは問題ないと思いますが
トランスが壊れるっとか・・火を噴いたら大変ですよね・・・
その天井にはスプリンクラーの管の先端のメクラがさび付いて天井裏に滲みが・・・
此奴が吹いたらもっと面白い結果になる・・・なんて不謹慎ですかね。
洗面台ですか・・・・
万一、生半可に詳しい人がライトの増設とかでその電源を流用したりすると
やばいですね。
ドライヤーなどをつないだら電圧降下に「おかしい」と気付くでしょうが、
ライト増設等で中途半端な過負荷だとトランス入ってるとは機づかず焼損、
出火ということも考えられますね。
709 :
774ワット発電中さん:2006/11/14(火) 19:27:21 ID:LD+7BWvx
温度ヒューズ入ってない電源トランスなんて今時あるの?
711 :
電脳死:2006/11/14(火) 19:48:42 ID:Ily+PG0T
んー、電源トランスなんてあんまりない時代だし?
つうか、そのテのデカいトランスに萌え。バラして自在に巻いてやる! 電圧高くする巻き方して
高圧になっただけで得した気分に浸る。とか
レアー間で飛ぶやつには注意するから作るよ。なんかトランスのテクない?
>>708 当りです。
ドライヤー用のコンセントをって言われて、調べたのでした。
容量が足りません、増やすには盤から配線が必要ですって断りました。
>>712 1kくらいとれるデカ目のトランスに交換すれば?
天井から落ちてしまいます。
梁に吊るす>トランス
うるさくないんかね?
>>712 だねぇ
下手にそこに手を入れて、全く関係ない他の不具合をお前の責任だとか言われたら恐ろしいもんな
>>713 それだと重さ10kgコース&トランスだけで安くても2,3万円かかるよ?
単相トランスは配電盤用で5KVAぐらいまで標準品である、
400V→200V 400V→100V 200V→100V 目安\10000/KVA
温度ヒューズなど入って無い。
トランス追加の話だけど
まず必要なのは、電気工事士の資格じゃないの?
>>720 監督がもってたらいらんし
自宅なら誰にはばかることもなくできるとはいうものの
素人工事は事故の元だからやらないでくれな
>>718 1K程度でそんなに巨大な訳ないだろ。
値段は、マァ有って無いようなものだから何ともいえんが、
アンタのは幾ら何でも高杉。
特注出せばそんぐらいボラれる鴨。
>>721 > 監督がもってたらいらんし
じゃあ、クルマの運転免許も監督が持ってたらいらないんだねw
725 :
722:2006/11/15(水) 10:51:04 ID:5t0U3KVI
>>718 スマン、勘違いした。
10kgコースで大差ないと思う。
値段については722のとおり。
726 :
独身学生:2006/11/15(水) 12:46:27 ID:JHj4rJ+h
関東圏内の某公立高校の生徒です。
自分達で使っている部室はAC100Vの電源はなく35Wの白色蛍光灯を四本使っているだけです。
どうにかしてAC100Vの電源を設置することはできないでしょうか。
参考になるかわかりませんがスイッチの写真を上げておきます
ttp://p.pita.st/?m=pbbq4fpz
>>726 予算があるなら電気工事屋に見てもらう
予算がないなら諦めること
同級生か先生に電気工事士免許持ちがいるならその人に頼んでも可
ちなみに電灯のスイッチには
いわゆるプラス側は来てるが、マイナスにあたる線がきてない
これを使ってコンセントを作ると
「電灯がついてる時にだけ使えるコンセント」or
「コンセントを使ってる間はスイッチを切っても電灯が点く回路」が完成するw
729 :
独身学生:2006/11/15(水) 13:17:56 ID:JHj4rJ+h
頑張れば二万円ぐらいならでますけどいくらぐらいかかりますか。
出来れば教師にはしられたくないんですが‥‥
>>726 電灯のスイッチからコンセントをとることはできない。
>>728の後半も95%アテにしないようにw
>>730 うん、使えないねw
スイッチの写真アップしてたから自分でやりかねない気がしてネタで書いた
悪いw
>>731 あ、スマンね。
極く限られた条件の下では728後半があてはまることもあり得るので95%と書いたwww
>>729 教師に内緒であれば、やめなさい
そのコンセントが原因で火事でも起きたら顧問は退職だよ?
教師に話した上で
>>727っての以外はあり得ません
予算は電気屋に聞かないと何ともいえないかな
工事時間3時間なら
人件、技術費1万5千円
材料費5千円
でいけるんじゃないかと思うから、2万でもいけると思う
まず、相談するときに2万までしか出ませんとはっきり言えばいいよ
工事屋呼んだら教師にばれるんじゃね
736 :
774ワット発電中さん:2006/11/15(水) 19:21:16 ID:inK5caV3
テスターでの電圧の測り方がいまいち分からないんですが・・・
例えば200V電源の蛍光灯の電源ケーブルをはずして、芯線に来ている電圧をはかりたい。
スイッチを切ってても片切りスイッチだと、どちらかの線に100Vがきてるんですよね?それを測りたいんですが・・
どなたか教えてもらえませんか?テスターぐらい使えないと恥ずかしい。事務職ですけど
どっちかの線と照明器具本体のどっかのねじとか
738 :
元電気屋:2006/11/15(水) 19:59:31 ID:RfQoL2zE
スイッチ配線をしたいのですが、電源のプラスを電灯にジョイントするのかスイッチにするのか思い出せないので教えてもらえませんか?
スイッチ
ありがとうございます。ということは、電源、スイッチプラス、スイッチ、電灯マイナス、電源、電灯マイナス、プラスですね?わかりにくくてすいません。
許さない
>>737 ありがとうございます。テスターの赤黒は交流ではどちらでもいいんですよね?
明日、早速やってみます。
>>740 > 電灯マイナス、電源、電灯マイナス、プラス
この辺が意味不明
普通は
電源から黒線>スイッチ>スイッチの白線を電灯の黒線と接続
>電灯>電灯の白線を電源の白線と接続>白線で電源
赤・黒・白・・線を・・赤・緑・黒線で代用してはいけないの?
いいよ
747 :
736:2006/11/16(木) 23:47:33 ID:NUe5BOyQ
>>737さんの言われるようにテスターで芯線と器具のネジにピンをあてて測りました。
電圧は片方の線が3Vで、もう片方の線は57Vでした。片方に電圧がかかっているのは分かったんですが
100Vではないんですね?てっきりコンセントをテスターで測るように100V付近の数値が出ると思ってたんですが・・
器具がまともに接地されていれば100近くの数字が出るんだろうけど
器具のネジじゃなくて、アース線とか電灯盤の白線とか水道管とか消火栓で計れば
100近く出るかもよ
水道管とか途中で塩ビ管だったら出ないけど
749 :
736:2006/11/17(金) 00:18:07 ID:Xe0UG5eL
なるほど、なんとなく理解できます。完全に接地されてると電位の差が最大になるんですよね。
あと、接地と絶縁を今まで混同して考えてました。まったく違うんですよね。ありがとうございました。
テレビの音がだんだん小さくなっていき鳴らなくなってしまう。
電源を入れなおすと最初は鳴るけど、また同様に小さくなる。
このような症状は何が原因なのでしょうか?
コンデンサの不良でしょうか?
誰か教えてください!
プロジェクターでTVをみるにはもう一台TVが必要?????
752 :
774ワット発電中さん:2006/11/19(日) 21:27:51 ID:HXD6yNNX
携帯電話でメール、ウェブができない。
どうして?
同じ人いる?
auのKYOSERAのです。
携帯の板あったね。
ごめん。
>>751 「パソコンでDVD-Video見るには、もう一台パソコンが必要?」並に
意味判らん問いだぞ、それ。
そのプロジェククタに見たいTVのチューナが入ってれば、そのままで見れるし
無くてもビデオの入力端子とかあれば手元にビデオデッキがあれば
それの画像出力を入れれば見れる。
755 :
774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 18:17:00 ID:aCJFzhej
光速エスパー
757 :
774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 19:52:52 ID:xF5ykS5h
65Wというのは何アンペアですか?
>>757 『電球の』
『表示の』
65Wというのは
『電灯線に』
『接続した』
『場合に』
『流れる電流は』
何アンペアですか?
(人工無能翻訳forエスパー Ver0.01)
>>757 釣りにマジレスですが、
その質問は、喩えるなら
65kgというのは何cmですか?
という質問に似ているかも。
電流=電力÷電圧÷力率 ですから
電力の他に、電圧、力率の情報が必要です。
・電圧100V、力率0.6、電力65Wのノートパソコンなら
電流=65÷100÷0.6≒1.08A
・電圧12V、力率1、電力65Wの電球なら
電流=65÷12÷1≒5.4A
というように求めます。
2ch的には
>>757 その質問は何アンペアですか?
とか返すケースだよね
俺は
>>757みたいな質問の仕方する奴を徹底的にいじめるのが大好きなんだが、
今回は忙しくてパスした。
惜しいことをした・・・・orz
あまりいい趣味とは言えないな
765 :
774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 14:21:32 ID:kz/IswRC
PS3というのは女の子とツイスターゲームがやれるんですか?
766 :
774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 17:07:29 ID:3K/m4D/5
アパート住まいですが、スイッチ入れると風呂の換気扇と照明が同時に動きます。
しかし、これから寒くて仕方ないのでこのスイッチを別々に動くようにしたいんですが可能でしょうか?
今スイッチボックスを外したら、ひとつのスイッチに対して配線が3本付いてました(赤と白と黒)
恐らく電源からと換気扇からと照明から来てるんだと思いますが、これをどう接続すればいいんでしょうか?
変に繋いだらショートとかしないかな・・・?
>>766 その3本のうちの2本を順番にくっつけてみて、どれが作動するかで組合せを探る。
3通りの組合せが存在するが、そのうちの1つはハズレ(どれも作動しない)。
勿論ショートもしない。
768 :
774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 20:43:21 ID:hUNGTQv7
単純に、端子が穴2コってだけじゃない?
パイロットランプつきのスイッチだったらちょっとコワイ。
>>771 そういうことなら質問者が書いてるはずだろう?
&、OFFのとき点灯するP.L.なら別に問題無いし。
>>766 もう一個それと同じスイッチ(片切)を買ってきて、次のように結線する。
1.黒からワタリ線を新しいスイッチにとる。
2.白(または赤)をはずして新しいスイッチにつっこむ。
これでいいかな?
風呂だから3路じゃないだろ?
同時点灯だからパイロットはないだろ?
774 :
教えてください:2006/11/28(火) 21:03:03 ID:WMu4GKzw
教えてください。
今日電気屋がテレビの修理に来たんですが、
1万円のちに請求されるらしいんですが、ぼられてますか?
修理内容はアパートで不動産屋にアンテナを見てもらうよう言ったら
電気屋が来て、アンテナじゃなくお客様がやったテレビの配線が原因です。
なので、大家さんは悪くないのでお客様に直接請求って言われました。
一万円は、アンテナや他の世帯の分も見たのでって言われました。
もしおかしな金額なら請求が来た時点で異議申し立てをするつもりですが、
全く詳しくないので、どなたか教えてください。
>>774 その質問は全て私は悪くございませんといってるだけに見える
まあ、きいてみるけど
そのアンテナはどうなっていたのですか?
都合の悪い過程を除くのはやめましょうね
配線って、テレビの中をいじったの?
ケーブルを切って直接分配したとか
電気屋も商売、訪問して調べたら請求する
値切る、ごねる、分割にする
素直に全額払う
不当な金額だと思う。 安過ぎる。
たぶん、
分配器を使わず直接分配をするなど、知識レベルが低くすぎるだけで、悪気があったわけではない。
人件費コスト意識とか欠片も無いので見当を付けることが出来ない=学生レベル思考?
なので、1万円程度で勘弁してあげよう。
というようなことではないかと思うが、甘いと思う。逆切れ逆恨みされるのがオチ。
779 :
教えてください:2006/11/28(火) 23:12:08 ID:WMu4GKzw
テレビの中はいじってません。
ど素人なので、どこが悪かったのか何ていったらよいか・・・
そんな知識で質問しても・・・ですよね。
ごめんなさい。
端子がちゃんと閉まっていなかったみたいなこといわれたけど。。
とりあえず、素直に払います。
次回からは知識ある人を同席させます。
とにかく、ありがとうございました。
780 :
774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 00:10:51 ID:apMRbMsW
>>766 そのスイッチはトイレのファン等にも使われるディレイスイッチで
照明とファンの両方を操作するものでしょう。
ファンはスイッチを切ってもしばらくしてから止まると思います。
このスイッチを外して新しく個別にスイッチを用意すればいい話ですが。
ちなみにスイッチボックス内の配線は電気工事士の資格が必要です。
文面からおそらくあなたは無資格者と思われますので、
大家に相談して業者におまかせしたほうがいいと思います。
端子がしまってない。
ドライバーで閉めるだけで一万円
可哀想といえば可哀そう
電気屋もこれでさすがに一万円取れないから
他を見たり、アンテナを見たりしたことにして一万円
素人相手の商売は・・・。
値切る
>>780 スイッチの種類をそこまで過大解釈してどうする?
質問者はとっくにトンズラしてるし、暫く放置したら?
783 :
774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 06:20:16 ID:nmam5xdf
時間工賃考えろよ>781
1回訪問したら、それだけで移動賃1万くらいとって当然だろ
基本1万+工賃500円とかじゃないの?w
俺ならアンテナまで確認したなら、安くても2万請求すると思う
785 :
のうし:2006/11/29(水) 10:08:27 ID:Iq68lsTw
若妻が修理費を体で払うっていう典型シナリオのビデオがあった。
演技がヘタなこと‥
でも実際、カネより体がいいって方が多そう。
んでも他にこんなのあった。
独身男ん家にAV女が突撃してヤらせるやつで、いきなり家に来るもんだから部屋が汚いこと‥
しか〜しっ! その中に大感激してしまったモノがあった。
本棚には整然と並んだあの赤いロゴの背表紙が!
我々の仲間だったのね‥
786 :
774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 10:08:37 ID:x6oeYKCD
自宅に200Vの家電(オーブン)を入れたいと思うのですが工事をすれば可能ですか?
また費用はいくらくらいかかるでしょうか?
>>786 工事すれば何でも可。
3kVAのレントゲン装置でも設置できる。
費用は現状を見なければわからない。
3マソ〜300マソって思えば間違いない。
788 :
教えてください:2006/11/29(水) 10:44:25 ID:e6kFEEaU
一万円って金額に対してひとそれぞれですね。
一晩たってもくやしくて眠れなかった私ですが。
これからは、ヤマダ電機安心会員を使います。
入っていたのに、不動産やに言えば同じただだと思ったのに。
最初から、ヤマダ電機にテルしてればよかったと。
後悔、です。
ま、そんなに苦にすることはないと思うぞ。
工賃にしても、少し高いがぼった栗価格ではないし、学校に1万円払っても教えてくれない貴重な経験が出来たしね。
1万円は、半日の人件費程度の金額だということ。
納得できなければ訳を話して、彼氏か旦那に半額負担してもらいなさい。
なんなら俺が払ってもいいよ。
>>788 結局具体的内容は書かず?
なんて自分勝手な人だ
791 :
774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 19:19:51 ID:nmam5xdf
学生や主婦は世の中の仕組みを解ってないからな
単金なんて言葉聞いたことなさそうだし
世の中タダというものはない
気がつかないだけで知らぬ間に回り回って払わされてる
君のためにわざわざ出張してきたんだから一万円くらいちっとも不当ではない
閉じこめたカギを開けて貰うだけでも数千円は取られるぞ
793 :
774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 20:22:30 ID:jkcpjphk
>>786 金額については家の見取り図と設置場所がわからないと何とも言えない。
ただ自宅の引き込みが単三ではいってきてないと200Vはだせないよ。
あと工事できたとしてもそのオーブンの使用電力が大きいと契約電流次第
では契約変更しないとすぐリミッターがとぶよ。
794 :
脳死:2006/11/29(水) 20:53:34 ID:Iq68lsTw
やっぱ>785で解決っすな。
5回分(修理の方)くらいの値打ちあるとか‥
相手はシロウトっていう付加価値あったりして。
クラ○アンってH!
初心者の質問ですみません。
電気回路のMCCBのところにAF/ATと数字が書いてあったのですが、これはどういう意味でしょうか?
よろしくお願いします。
796 :
786:2006/11/29(水) 23:15:28 ID:x6oeYKCD
ありがとうございます。商品の詳細を見たら「3相200V」でした。
初心者で申し訳ないんですが、単相、3相、100V、200Vというのは根本的に
何が違うのですか?100と200だと出力の差ですか?
コンセントの差し込み口も違うのですか?
いわゆる電気料金を支払っている東○電力みたいな所に問い合わせをしたら見積もりは出してもらえるのかな?
797 :
774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 23:26:06 ID:SpFutTgT
>>796 本当に3相とありましたか?
3相200Vだと、普通の家庭じゃ引き込みからやり直し。
単相200Vなら、単相3線式で引き込んであれば数千円の工事でおkだが。
東電に聞けば教えて貰えますよ。
798 :
796:2006/11/29(水) 23:59:17 ID:x6oeYKCD
申し訳ありません、私の書き方が悪かったです。
業務用のオーブン(3相200V )をオクでみつけ、自宅で使用が可能ならば使いたい
と思ったのです。3相というのは一般家庭では無理なのかな。東電に聞いてみれば
調べて頂けるのですね。もし不可能だとしてもあきらめもつくし、一度調べて貰おうと思います
799 :
774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 01:05:39 ID:g4Z+gwEm
800 :
774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 01:18:23 ID:g4Z+gwEm
>>795 AFはブレーカーの大きさ(フレームアンペア)、
ATはブレーカーの作動する定格アンペアです。
たとえば、AF50A/AT30Aならば定格電流は30Aであり、
15Aに変更したい場合は、AF50A/AT15Aのブレーカーを
選定すれば同一寸法なので、付け替えが可能です。
(極数は同じとして)
その程度の知識のやつに
「ムリではないようだ」とか婉曲に書くと、文意を受け取らずに字面をそのまま受けとって
「そうか、無理ではない、のか。ということはいけるんだな。よしよし」
とか曲解される恐れがあるぞ
ここは、ダイレクトに
「お前は間違ったものを手に入れてしまった」
「普通の家庭ではそんなものはつかえねぇーよ」と言ってやったほうがいいような気がするwwww
>>798 何故そのオーブンの電力とか書かん?・・・・てか情報小出しにしやがる?
動力は電気使用料は電灯の2/3〜1/2位と安いが、基本料金が電灯の数倍掛かる。
だから、しょっちゅう使用するならお得かもしれないが、普通の家庭料理に使う位
だったら電気料金は確実に増えるよ。
803 :
798:2006/11/30(木) 09:21:28 ID:se/w0djl
度々すみません。オクにて出品されている商品でそこまで詳細が記載されていませんでした。
以前パティシエをしておりケーキの教室をやることにしたのですが
自宅に3相200Vのオーブンを導入出来るのか?大掛かりな事になるor不可能なら
親が持ってる貸店舗が一つ空いたのでそこに新しく電気を引いてもらって改装してやるべき
なのかと思案していたんです。情報後だしの上親切に教えてくださってありがとうございました
>>803 とりあえず、動力を新たに引くとなれば数万円以上の工事費は掛かるから、
あなたのサイフの紐次第ということですな。
805 :
774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 12:37:43 ID:KxmRL3HM
そういう規模のオーブンなら都市ガスの方が安くないか?
温度管理上の必要な要求精度でガスと電気のどちらが適しているか決まる
単にカロリーで計算すると当然ガスのほうが安い
>>803 不可能ではないが、かなり大掛かりになる。
大掛かりの内容は電柱から家の引き込み線追加、屋内線追加
普通の家は後から壁中に配線できないことが多いので配線は露出になります。
808 :
803:2006/11/30(木) 16:48:01 ID:se/w0djl
みなさん本当に親切にありがとうございます。自宅で引くのはかなり大掛かりに
なりそうなんですね。教えて頂いて助かりました。厨房ではなぜかかなり
大きいオーブンも電気なんです。以前厨房で使っていたオーブンの小型版がオク
で出ていたので気になっていたのですが、同じようなサイズの都市ガスの方が良さそう
ですね。それも踏まえて検討してみます。本当にありがとう!
>>親が持ってる貸店舗が一つ空いた
とは、羨ましいですね。
そう思って文章を読みなおすと、品位のある文。
そんなことは置いておいて、ケーキ教室ぜひ成功するといいですね。
がんがって下さい。
全米のゴマすりが泣いた
とりあえず、若い(?)女性には、親切にしておくことにしておけば
間違いない。
>>811 おばちゃんや婆ちゃんに親切にしても
娘や孫がいたり、近所の女の子と仲良かったりするぞw
ごもっとも。
「女性には親切に」だな。
814 :
774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 22:41:34 ID:sgPUaX5l
数日前に家庭に3相200Vのオーブンを導入したいと意見を伺ったものです。
その時に意見頂いた方がまだおられますか?
やはり電気はいろいろと大変なようで(維持費も含め貯金が飛びそうです)
ガスの大型のオーブンに決めました。元上司に相談したら知人に
体調を崩しパン屋さんを畳まれる方がおられ
その方の分まで大切に使うことを約束しオーブンや備品を安く譲ってもらえることになりました
ガスの話は他のスレになりますね。色々とお世話になりました。
皆様でどうぞ つ手作りケーキ
>>808 2chで初めて「厨房」を本来の意味で使ってるレスを見た。
>>815 まち板では本来の意味でもNGワード規制で使えなかった。
「厨房機器リサイクルショップ」って書いたら規制されて
初め何で規制されたか解らなかった。
>>816 そういうときは
厨 房 機 器 リ サ イ ク ル
★厨★房★機器リサイクル
818 :
774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 03:29:15 ID:Wkzi55ge
質問です。
感電しました、感電はアンテナ端子のマイナス側とサッシ枠、テレビにアンテナをつなぐと機材の各マイナス端子とサッシ枠で起きます。
電気コンセントを全て抜いても感電は起きます。テレビアンテナを抜くと治まりました。
調べてみたらテレビアンテナの壁の端子のマイナス側にAC40V DC60Vくらい乗ってました。
アンテナの壁端子(-)とサッシ枠でAC40V
アンテナの壁端子(-)と電気コンセント接地側(-)でもAC40V
サッシ枠と電気コンセント接地側(-)ではほとんどなしでした。
CATVの方に調べて頂きました、もちろん治らずそのままにして、帰りの際に
アンテナの配電盤は担当ではないんで弄れないんですけど
少し見てみます、と言って帰られました。
するとその後直ぐに
アンテナの壁端子(-)とサッシ枠でもほとんどなし。
アンテナの壁端子(-)と電気コンセント接地側(-)でもほとんどなし。
サッシ枠と電気コンセント接地側(-)でもほとんどなしでした。
でも問題はここからです、
でも、テレビの電気コンセントをつないでみると、
アンテナの壁端子(-)とテレビ側のアンテナ端子(-)でAC40V
テレビ側のアンテナ端子(-)と電気コンセント接地側(-)でもAC40V
テレビ側のアンテナ端子(-)とサッシ枠でもAC40V
サッシ枠と電気コンセント接地側(-)ではほとんどなしでした。
電気コンセントを抜くと治まります。
今までは、テレビアンテナを抜くと治まりました。
と、言うことは素人考えですがCATVの方がアンテナの壁端子(-)と電気コンセント接地側(-)を配電盤でつなげてアースの代わりにしたのでは?
と思ったのですが、違いますかね?これだと電気コンセント(+)側がアンテナの壁端子(-)に流れ込もうとするので、
やはり今までどおり感電しますし・・・。
なによりこの状態の変化が気になります、安全上問題ないんですか?これどーするべきですか?
819 :
774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 07:27:45 ID:0BQyvPZb
メガーあたってみた?
820 :
のうし:2006/12/03(日) 10:41:32 ID:I8nWO7oK
PCなんかもっとくる、プラグを逆さにしたりするけどなんだか‥
まぁ、落としちまえばいいんだけど面倒。
感電つうかピリピリがヤだから筐体-窓枠(誘導を吸収するもの)とかに触らないようにしてる。
状況はあまりわからないけど最近のトランスレスはなんか怖いから逃げるようにしてる。
821 :
818:2006/12/03(日) 15:05:38 ID:Wkzi55ge
>>819 メガーの意味がわからないので調べてみました、
一度職場で漏電した時に電力会社の方が圧をかけて測定していたので、その事ですか?
専用の測定器は持っていないので、やってません。
測定は手持ちの普通のテスターと、CATVの方が持ってきたこれも普通のテスターで調べました。
テレビにDVDをつなげたら、各デッキのシャーシや各端子の(-)、スピーカ端子まで電流が流れています。
CATVの方はいったい何をしたんでしょう?
どなたか適切なアドバイスお願いします。
>>821 >CATVの方はいったい何をしたんでしょう?
その作業をした人に直接確認するのが確実です。
>どなたか適切なアドバイスお願いします。
聞いて確認すれば良いのに、想像を交えて「たぶん」「だろう」と書き込むのは
適切なアドバイスとは言えません。
ちなみに、
・アパート、マンション等の共同住宅ですか?
・818で書き込まれているAC40Vとか内部抵抗
何Mオームのテスターで測定しました?
解らなければテスターの機種名で可
catv(変換機、アンプ)100V側ノイズフィルターのコンデンサーの漏れ電流が流れてると思われ
状況が変わったのは、コンセントの逆指しと思う
アナログテスターで計ると値が出ないと思う(低内部抵抗)
824 :
774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 19:09:01 ID:eLR3trzl
>>818の文
ちょっと意味がとらえられないが・・参考になるかも、で以下を書きます。
テレビの電源コンセントとアンテナ線の(−)側はメーカによって違いますが
東芝で3.9MΩありますよ。
825 :
774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 20:54:23 ID:Akjgc6A5
家にあるスピーカーの配線がネズミにかじられて、二つの内一つの音が出なくなりました
これは配線だけを変えたりして簡単に修理することはできるのでしょうか?
10年くらい前のPioneerのスピーカーです。
もし、修理が可能なら、日本橋にいって配線とかを入手したらいくらくらい費用がかかりますか?
826 :
774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 20:56:35 ID:N9SFtFnX
1mあたり200円以下だと思いますよ
827 :
818:2006/12/03(日) 21:06:12 ID:Wkzi55ge
>>822 共同です。
手持ちのテスターとCATVの方のテスターです。
CATVの方が異常な電流が来ていると言ってました。
正確には手持ちのテスターAC56V
CATVの方のテスターAC46Vでした。
両方デジタルです。それ以上はわかりません。
>>823 コンセントの逆指しではありません。
>>824 テレビ本体の電源コンセント(-)とテレビ本体のアンテナ(-)の事ですか?
数値が定まらずわかりません。
CATVの方は今回のアンテナの電流の事は伏せてくれ、
また、TVも関係ないと言ってくれ、
もし何かあれば電力会社にアンテナの電流の事は伏せて相談してみてくれと言って帰りました。
ちなみにTV分配器?のBOXを開けると極細の線でシャーシの止めネジから直にアースにつなげていました。
この極細の線は今回来てくださった、分配器は担当でないので弄れないと言ったCATVの方の物です、
この線で室内ケーブルを束ねてくれたので間違いありません。
この電流が安全上問題なく危険でないのか?危険なのか?
それだけでもわかる方いますか?
828 :
774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 21:56:20 ID:Akjgc6A5
>>826 それを交換できれば、音がちゃんと出るようになりますかね?
829 :
774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 22:05:02 ID:N9SFtFnX BE:241057073-2BP(686)
なりますよ
830 :
774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 22:21:31 ID:bklXjI4J
台所の電気がつかなくなって、色々調べています。
配電盤をよく見たら陶器製の箱が2つあって、中を見ると2本の電線がネジで固定されていました。
片方は焼き切れたように2つに切れています。
色々調べて、どうやら”爪つき糸ヒューズ”というらしいのですが、
近所の家電量販店を回ったのですが見つかりませんでした。
ネットでもなかなかひっかからなくって・・・。
容量は15A。調布あたりで売ってるところ知ってる方いませんか?
秋葉原ならあるかな?
戦後間もないころ立てられた家屋なのか?
いまどきヒューズボックスがあるなんて世界遺産ものだな
832 :
774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 22:39:02 ID:Um0g7gg7
糸フューズならともかく爪付きなら、普通に家電用品店で売っていると思います。
とにかく田舎の、ここ九州では売っている。
833 :
電脳死:2006/12/03(日) 22:40:14 ID:I8nWO7oK
88年建立ですっ!ブボボ(`;ω;´)モワッ
>>832ショッピングセンタに入ってる量販店2件ぐらい回ったけど無かったから、
ちょっと絶望してた。明日も何件か回ってみる。
>>833東宝大工サイト見てみたけど、電気系ないっぽいね。
電力会社にブレーカーに変えてもらえば?
837 :
774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 00:01:40 ID:SZ1xQckg BE:137747726-2BP(700)
ついでに盤交換してもらえば?
839 :
774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 00:36:51 ID:wLKWBJwm
アパートに住んでるんだけど、
2週間ぐらい前から部屋の電気が
時々一瞬暗くなることがあって
違和感を感じる。
蛍光灯自体の問題だとも思ったけど
風呂場でもそうなるから器具には
問題なさそう。
電力会社に調べてもらったら
異常はなく、屋内配線の問題も
考えられるとのことだったんで
管理センターの人に来てもらった
けど部屋に異常はなかった。
今度は建物全体を調べてもらおう
と思ってるけど原因は何だろう?
>>830 ヒューズ交換したり、ブレーカに替えたりするのはいいが、
ヒューズが切れた原因はわかったのか?
841 :
774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 00:39:43 ID:SZ1xQckg BE:723171479-2BP(700)
>>839 どっかで一斉に洗濯機や掃除機やドライヤーやら回してるとかじゃねーの
842 :
774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 00:44:16 ID:wLKWBJwm
>>841
他の部屋の影響とも考えたけど
業者の人にはもしそうだとしたら
その部屋のブレーカーが落ちるから
それは考えられないと聞いた。
こういう馬鹿には「大丈夫!使えるよ!」って言ってあげるのが親切だと思う
食堂の蛍光灯だけが突然消えました。
しかし、ちょっとして点けてみたら一応点きました。
ただ、最初は暗くて徐々にもとの明るさに戻っていく感じでした。
こういうことが起る原因として、どんなものが考えられますか?
他の家電は正常に動いていたので、停電ではないと思います。
あと、リモコン式の蛍光灯ではありません。
>>845 回答ありがとうございます。
実は理科的な興味が湧いて質問してみたのです。
蛍光灯の仕組みとして、こんなことって起りえるのでしょうか?
徐々に明るくなったということは、フィラメントの加熱に時間がかかったということなんでしょうかねえ。
コンセント式のクリスマスツリーの飾りを電池とかで使いたいんだけど、不可能なんでしょうか?
服飾の専門に通ってて、今度ディズニーランドのパレードみたいな電飾付きの服作りたくて色々調べてみたんだけど電気の知識がなくて・・・
どなたか分かる方居たら教えてください。
>>847 電球式(LEDではなくて)の電飾なら、電池をいいいっぱい直列にして大体100V
を得れば使えるよ。
006P(9V電池)なら10個でOK、但し数時間しか持たないだろう。
パレード本番用なら事足りる鴨。
LED方式の香具師はどういう回路になってるか知らないが、低圧駆動であれば
もっと簡単、駆動電圧分の電池でOK。
誰か詳しい人居ないかなぁ〜?
>>847です。レスありがとうございます。
>>848さん
電球式のものとLEDのものだとやっぱり回路は違うんですかね?
例えば24Vで0.1Aの電気を使うとすれば、24V分の電池を用意すればいいって事なんでしょうか??
無知ですみません・・・
>>849さん
ググってみます!
>>836 >>837 交換やってくれるだ。ちょっと東京電力に電話してみる。
>>840 書き忘れてたね。電子レンジとトースタを一緒に使ったんだ。
これまでは別の部屋の暖房も一緒だったから、最上位のブレーカが落ちてたからよかったんだが、
今回はヒューズが切れたって事です。
852 :
774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 09:18:18 ID:wlxSKpBc
>>818 >電気コンセントを全て抜いても感電は起きます。テレビアンテナを抜くと治まりました。
・・これが全てじゃないでしょうか?
アンテナの配電盤を見ることの出来る業者に頼むべきでしょうね
853 :
774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 11:47:46 ID:BQ6LNYU8
蛍光灯を点灯させる為に必要な小さい円筒形の器具の名称を教えてもらえませんか?
点灯管(グロースタータ)
乾電池?
点灯管?
安定器?
コンデンサ?
ありがとうございます!
858 :
774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 14:16:52 ID:+e8XG8qt
エアコン用のコンセントが漏電しているようなのですが
よくわからないので教えて下さい。
先月の引越の際、業者にエアコンを取り付けてもらいました。
その際に200Vの電源に変更?がなされたようで、取付工事と合わせて1.6万かかりました。
で、寒くなったのでスイッチを入れたら漏電遮断機が作動しました。
むしろコンセントに繋いだだけで作動します。
(なのでとりあえずコンセントを抜いて放置してあります)
…この場合、
・工事業者のミスの可能性が高いんでしょうか?
・直したい場合はどこに頼むのが良いんでしょう?
タウンページで電気工事店を探すとか?
・とにかく早々に対処しないとまずいですか?
859 :
774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 14:58:47 ID:W/SdnoDM
単相100V、800W、15Aの美容器具をエステをしている姉からもらいました。
蒸気が出て加湿したりする機械です。自宅(親と同居の1軒家、オール電化ではありません)
で使いたいんですがこの数字が一般的な家庭の契約電流に対して
大きいものなのか小さいものなのか検討がつきません。
この数字は一般家庭で使っている家電のどの程度の電力を使うのでしょうか?
それによって契約電流をアップさせようかと思っています
861 :
859:2006/12/04(月) 15:18:54 ID:W/SdnoDM
ありがとうございます!ならば家電と同じ位ですね。本当にありがとうございました!
862 :
858:2006/12/04(月) 15:21:17 ID:+e8XG8qt
>>858の件ですが、エアコンのメーカーに電話してみたら
室外機に問題があるようだ、と言われました。
なので、とりあえずは修理の人に来てもらおうと思います。
自己完結してしまってごめんなさい。
>>859 15Aも食う家電品なんてそう滅多には無いよ。
800Wで15Aなのか、恐ろしいほど力率悪いな・・・・・
ドライヤーは精々10A位、電子レンジでも15Aクラスは大きめの香具師だな。
電気ストーブやオーブンだとそれくらいのもあるだろう。
>>851 とりあえず東京電力にヒューズ交換してもらた。
スイッチ式に交換しれと薦められた。電設屋に電話してみる。
レスくれたひとありがとうー。
865 :
774ワット発電中さん:2006/12/04(月) 18:45:54 ID:Fab0ClW3
800WはTyp.でしょ
3Pコンセントやロックつきコンセントが一般家庭に普及しないのは何故なんでしょう?
部品が高いから?
普及、ってすべてをそうする必要はないだろ。
必要なところには使われているはずだが。
ちなみにウチの家(4LDK)のコンセントはすべて3P、、。
設計士にあふぉぉと言われまつた。
日本では2pinと決まっているから
3pinを広めたいのなら家庭用コンセントの安全基準を変えればいい
そのくらい分かった上で書いているのか、知らない天然なのかどっち?
869 :
774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 06:10:02 ID:mkzm5ACg
角付きだと1連のプレートに実質2個しか付かないからな
3個付きもあるけど、コンセント同士がぶつかって意味無いし
そこん所が気に入らない
電気技術基準が改正されて水回り関係はアースピン付きコンセント
標準装備になったよ。(今はまだ暫定期間中だけど)
871 :
電脳師:2006/12/05(火) 09:53:01 ID:f11Um/+V
誘導のピリピリは気分悪い、浮いてたりアレスタ 〜 アース(筐体)接続の誘導とかで肌の表面にくるやつが許せない!
だから>820みたいに触らないようにしてる。
他に半田ごても赤熱すると雲母が導電してきてピリピリくる。
古い200Vの機器は移動とかでアースっぽいとこに触れると遠くでもラジオがガサガサ‥
漏電ではないけどδの効果の誘導のピリピリは何とかならないのかと。
まぁ、あきらめて触らないか落とすかしてるけど。
車のバッテリーの充電のしくみについて教えてください〜。
オルタネーターが14Vの発電能力があるとして、そこに抵抗Rを介して
バッテリー(電圧11V、内部抵抗r)のプラス端子に接続した場合、オルタ
からバッテリーに流れる電流を10Aに抑えたいとすると、キルヒホッフの
法則から
14−11−10(R+r)=0
R+r=3/10=0.3Ω
だんだん充電されてバッテリーの電圧が13Vに上がってきたとして、この
時オルタからバッテリーに流れる電流をIとすると
14−13−I×0.3=0
I=1/0.3≒3A
とりあえず、車の他の電装品とかは無視したとしたら、上記の考え方でおk?
ちなみに、車のバッテリーの内部抵抗ってどのくらいあるんだろ?
874 :
774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 18:05:39 ID:SKmCOCuS
今はそうでもないが、昔の蛍光灯はだんだん明るくなるものが普通でした。
ちなみに、反応の鈍い香具師を「蛍光灯」って呼びます。
広辞苑にも載っています。
876 :
↑:2006/12/08(金) 00:24:19 ID:4mjoR6KX
>>875-876 >ちなみに、反応の鈍い香具師を「蛍光灯」って呼びます。
つまり、月曜日の書き込みに金曜日にレスをつけるような香具師の事でOK?
>ちなみに、反応の鈍い香具師を「蛍光灯」って呼びます。
程度の低いネタ振りには、程度の低いレスの応酬しか続かないという典型だな
880 :
774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 18:27:32 ID:QFp2irZP
「蛍光灯」の蘊蓄かよ、知らなかったのか?
この間、近所の電気工事屋にブレイカーの動作テストを依頼したら
ドライヤー3個持って来て過電流作ってたけど、こんなやり方でいいのか
心配になった、配線に無理が行くのでは?
882 :
774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 23:51:32 ID:x/G46FLY
ブレーカーの容量とケーブルサイズが内線規定になどを
きちんと守って正しく施工されていれば、配線が痛むはずがない。
そもそも配線を保護するためのブレーカーである。
屋内配線に無理が行くような負荷を作るのは大変だろうな
電工ドラムを巻いた状態でドライヤーを2本通電して収縮チューブの作業をやっていたら
見事に電工ドラムから煙が出てあせった
ドラムはすでに使い物にはならない状態になっていた
屋内配線でぐるぐる巻いていることは無いだろうから、先にブレーカが飛ぶよな
884 :
774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 08:42:07 ID:GZkt9PuU
ドライヤは突入電流が高いから電流バババッと流したいときは使う人
結構居るよ>881
>>883 なれている人でもよくやる失敗だね
下手にぶっといドラムだとほどくの面倒で
>>884 単なる書き間違いだろうけど、逆の意味になってしまっているような・・・
○ ドライヤは突入電流が少ないから、お手軽に安定した負荷として使える。
これが、ハロゲンヒーターやランプなどでは、そういう訳には行かない。
887 :
774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 11:55:32 ID:NhnBGyJs
一番使いやすいのは水抵抗だけどな
>>887 古い劇場の改修時に見たけどあれは凄いね。
コンセント増設しようとして照明の配線ぶった切って照明と並列に接続しちまって部屋の照明スイッチONにしないとコンセントつかえねーwwww
テラアホスwwwwww
>>890 こんな俺でも電気工事士の免許を持ってるから困る。
つーことで、接続部品買い増ししてきたからこれからつなぎなおすわ。
俺なんかスイッチに行って来いしてる線に繋いだことあるよ。
つまりスイッチとコンセントが並列www
君はまだまだ正気w
コンセントでしか動作しない家電製品を、
乾電池で動かせるようにする方法はありますか?
直列
今度はちゃんと接続できた。
>>893 物によるんじゃね?
ACアダプターで直流6Vとか12Vにして機器に電源供給してるならやりようはありそうだが。
つ 100個直列&DC-ACインバーター
DC150VをACにか・・・
898 :
774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 21:35:58 ID:4RNZJ5oO
電池の残量を調べるときに舌で計ったやついるか??
電池って舌で計るとピリピリくるんだよな
899 :
774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 23:30:45 ID:if4hYr1w
アナログテスターを抵抗レンジに入れて、テスト棒を舌にあてると少しビリビリ感じる。
9V 006Pをあてるとかなりきつい。
仕事で業務用高精度デジボル使ってると高校の実習で作ったアナログテスターじゃ満足できなくなるから困る。
普通にアナログテスター調整大変だから使わないけど
テスター自身の電流方向とか知るためには、アナ、デジ両方知った方がいいけど
所詮ふるいか
>>901 >アナログテスター調整大変だから使わないけど
をいをい、たかがアナログテスターに何を求めているんだ。
精々二桁読みとれれば十分な用途向けの測定器だよ。
上で「業務用」高精度デジボルなんてわけわかめな事言っているが、
ACラインが101.25502Vなんて読んで喜んでいるんだろうな。
まぁ、落ち着かれよ
>仕事で業務用高精度デジボル使ってると高校の実習で作ったアナログテスターじゃ満足できなくなるから困る。
という、文面からして
就職して、とりあえず上司の言われるままに"作業"は出来るようになった。
今は、高価な機器を触らせてもらえるようになった事が嬉しくて仕方ない。
それまでは自分の持っていたテスターで、どのような限界があるか
碌に解っていなかった。
しかし、
対費用効果とか、適材適所とか、所定の目的を果たすためのコストを最小に・・・
という考え方を知らないわけではないが、まだまだ叩き込まれ方が足りておらず
不必要に高価な機器を欲しがる事について恥ずかしい。とかという意識は微塵も無い。
という段階で、多くの人が通る道であり、珍しくもなんとも無いでしょう。
もっと生暖かい目で見守ってあげましょうよ。
どんなシビアな仕事をしているのか知らないが、アナログテスターのほうが
使いやすい事は結構多いよ。
有効数字をカバーできる範囲ではむしろ使いやすい。
動きが直感的に理解できるので、脳内変換の手間が省ける。
905 :
774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 16:15:05 ID:xbbD76a3
立会試験ではアナログテスターなら多少のスペックアウトはごまかせるもんなw
906 :
774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 19:04:06 ID:RfjG7fCu
818 821 827 です。
釣りでもなんでもなく実際に起きている現象なので、追加報告。
前回のCATVの方とは違う資格のある方に来ていただいて調べて頂きましたが、
元々資格は全員にあり、前回の方が何故そんな事を言ったのかわからないと話してくださいました。
しかし計測上変な電流は流れていないと言われました。
そこで、私はTV分配器のBOXにおこなっている電力会社に責任転嫁するだけの
見せ掛け上の修理は全て取って、もう一度ちゃんと見てください!とお願いしました。
今回の方は少し「えっ!」とした表情をされ、そのまま外へ・・・
私が見た感じは前回のCATVの方は、漏電元を探さずそれを無理やりアースして終わりにしていました、
これでは電流の計測は出来ませんが、感電は事実上治りませんし・・・。
こんどはコンセントを挿すと感電するようになっただけです。
数分後部屋に戻ってこられたCATVの方が計測するとやはりアンテナから異常な電流を確認。
聞いてみると、前回のCATVの方が行った電力会社に責任転嫁するだけの見せ掛け上の修理は全て取ってくれたらしく、謝ってくれた。
正直おかしな方法だったらしい。
こっちは素人。なので前回のCATVの方は半分騙す感じだったのか?
1時間くらい本格的に調べてくれたらしく原因がわかった。
原因はブースターの故障。交換で完全に治りました。
実は、今回来て頂いたCATVの方には全てお話が伝わっていたらしく、
しかし、内心は「そんな事はないだろ!」と思っていたらしいですが、
前回のCATVの方の「私には資格がない」「電力会社に責任転嫁」「見せ掛け上だけの修理」の数々の騙しは
確実にあった事となりました。そして「TVアンテナからの感電する程の漏電」も確実にありました。
CATVの方は最後に「これは慣れている私たちでも感電したらかなり痛かったと思います」とおっしゃられていました。
みなさんもTVのコンセントを挿し電源は切った状態で、
壁のアンテナ端子からアンテナケーブルを抜き、壁の端子の外側(-)と
その抜いたアンテナケーブルの外側(-)とを計測してみてください。
この時に数ボルト以上の電流が流れていたら異常です。
数十ボルト以上ですと心臓の弱い方や、赤ちゃんが舐めたり触ると大変危険です。火災の可能性もあるかもしれません。
一応こんな事もありましたよと、報告までに。
> テスター自身の電流方向とか知るためには、アナ、デジ両方知った方がいいけど
このように書いておりますので
アナログを否定しているわけじゃなかったのだけど
言葉足らずでわかりにくかったのなら、俺の説明が下手だったのだろうな
悪かったよ
908 :
774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 22:08:39 ID:X7q33y8Z
>>906 800番台のレスは読んでないのでズレるかもしれんが、テレビ電源は切っていても
ブースタやBSアンテナにDC15Vを送っている場合もあるので、回り込んだ少しの電圧
はあるのではと考える。
909 :
774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 23:39:24 ID:XewZxSlg
>>906 TVアンテナコネクタの金属部分に触るとビリッとくるんですよね?
これ、経験あります。 集合住宅の分配用増幅器の電源からのリークでした。
ケースの接地が行われておらず、不良工事ということで分配増幅器ごと交換
させました。CATVではなく、住宅の管理組合が面倒を見る共用部扱いだった
のです。施工はY木アンテナで、直せといったら、そんなことは無いの一点張り
だったので、施工責任者を呼んで「ホレ、ここよ。」といって有無を言わさずFコネクタ
を触らせたら、イテッといってケーブルを放り投げやがった。
さすがに事態の重大さに気が付いたらしく、早速電圧見て、50Vもある事に青くなって
増幅器調べて接地線付けてました。
通常はケースは接地線付けるんですが、納期迫っていたらしく忘れたらしい・・・。
910 :
技術奴隷:2006/12/11(月) 08:03:27 ID:V5E56Mn7
>通常はケースは接地線付けるんですが、納期迫っていたらしく忘れたらしい・・・。
これは、忘れたんじゃ無くて
>そんなことは無いの一点張り
が正しくて、普段からケースの接地なんかして無い気がする。
AC100Vを使う機器には、ノイズ取り用にYコンデンサが付いてる事が
多く、そのYコンの先端はシャーシに繋がってるから、大抵はシャーシが
アースに対して50Vの電圧を持つ。本来なら接地して、Yコンからの漏れ電流を
アースに落とす訳だけど、自分の電源だけのアースならいざしらず
各家庭のTVからの漏れ電流もアースに流すとすると、真面目なアースが必要になるし
下手にアースするとノイズで画像が乱れる原因になったり、漏電遮断機が働いたりする。
漏電遮断機なんて、今どれ位漏れてて後どれ位余裕があるかなんて解らないから
自分のYコン接地だけでも怖いのに、各家庭からの漏れ電流も流したら冷や冷や物。
黒ひげ危機一発みたいなもんでしょう。基本はアースするものだけど…
911 :
774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 00:53:49 ID:qCVerM83
>>910 はじめて専門的知識がある、的を得たレスのような気がする!
が、しかし、50Vでビリッとくるのは普通って事?
TVにDVDなどつないでるならアンテナ→TV→DVDで、(更にAVアンプなど・・・)
全てのマイナス端子に乗ってくる訳だから、
どれ触ってもビリビリだよ。
安全上も問題ないの?
912 :
774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 02:54:57 ID:NMF+/mMP
1階で点けた照明を2階で消すのってどういう原理?
教えてください。
>>911 910では無いけれど、それは無いです、
通常、商用周波数でのYコンデンサによる漏れ電流は感知電流以下に制限されています。
(普通200μA以下)
911さん=906さん、でしょうか?
・500Ωの抵抗を2本直列にして100Vを印加、抵抗の中点は50V
・5MΩの抵抗を2本直列にして100Vを印加、抵抗の中点は50V
前者の50Vは感電の危険性があるが、後者は感電を感知できない。
というような基本的なことを理解されているでしょうか?
ちなみにテスターで測るとき、特に後者を50Vであると表示できるかどうかは
テスターの内部抵抗の仕様に大きく依存します。
915 :
技術奴隷:2006/12/12(火) 08:32:46 ID:7abd43Vf
>>911 電圧としてはコンデンサや誘導で50V掛かるのは普通だけど
畳とかフローリングの抵抗があるので、人間にはそれほど掛からない事が多い。
だから
>施工責任者を呼んで「ホレ、ここよ。」といって有無を言わさずFコネクタ
>を触らせたら
の前には部屋を雑巾掛けし、靴下を脱いでもらってからの方が効果的。
最近の製品はスイッチング電源が多いから、例えばDVDでも結構漏れてるのではないかな。
多分、DVDはアースを取ってないだろうから、アンテナのアースが取れたら
こんどはDVDの筐体とアンテナとの間に電位差が生ずる。多かれ少なかれ、大抵の家電は漏れてるね。
なので、水場で使う物は、2重絶縁が施されていたりするし、アースして使う物。
DVDなんかの端子の場合は絶縁物で作ると意味が無いし
筐体なんかには結構漏れてるかも。
安全上は問題無いはずだけど、気になる様ならアースする事。
今俺が使ってるPのノートパソコンも、タッチパッドの周りの
鍍金部分を触ると微妙に感電する。ガサツな人には判らない程度だけどw
尚、
>>910にも書いたけど、CATVの場合は、ケーブルが長距離に渡って
絶縁されないで接続されているのであれば、万が一を考えてアースするべき。
916 :
774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 08:33:40 ID:yajdizQz
917 :
技術奴隷:2006/12/12(火) 08:40:45 ID:7abd43Vf
>>914 >通常、商用周波数でのYコンデンサによる漏れ電流は感知電流以下に制限されています。
>(普通200μA以下)
感知電流はあくまでも基準であって、
>>915に書いたノートパソコンは
8〜20μA(足場で大幅に変わる)の電流しか流れないけど感電するよ。
(パナソニックのCF-W2)
918 :
774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 09:13:11 ID:Gds/ACiR
ちょっと話が飛ぶのですが
ホテルでは20室分くらいずつ、ブレーカにぶら下がっています。
この頭から絶縁測定をしたら、0.2MΩ!(驚きました)・・・・・・
原因は、テレビの設計値でプラグとアンテナ(−)が4MΩ・・アンテナ(−)は
そのまま共聴設備からアースへ・・・でした。
4MΩ/20=0.2MΩ・・・計算合ってますか??
東芝・松下・ソニーも8〜4MΩでした。我家の三洋は測定方法が悪かったのか
∞でした。
まじめに絶縁測定したいなら、負荷ぐらい外せよ・・・orz
920 :
技術奴隷:2006/12/12(火) 10:17:35 ID:7abd43Vf
921 :
わんたん:2006/12/12(火) 17:42:17 ID:aBtwP1f+
教えてください。
部屋の照明、40Wの電球が10個天井に埋め込まれています。
壁のつまみで明るさを調整できるようになっているのですが、
つまみを約半分の位置にしたときって消費電力はどのくらいになるのでしょうか。
何だか全開にするのがもったいなくて...。
かといって電球を減らしたりするのも何なので。
私のお腹が半分なのはどれくらい食べた時なのでしょうか?
というくらい応えにくい質問である
つまみを約半分の位置 をもっと正確に、定量的に
923 :
技術奴隷:2006/12/12(火) 18:54:58 ID:7abd43Vf
>>921 1)家の全ての電化製品を切って、玄関にある電力計の円盤が停止している事を確認する。
2)部屋の照明のみ点灯し、つまみを半分にした時と全開にした時の
一定時間あたりの回転数を調べる。
回転数の比が消費電力の比です。
924 :
わんたん:2006/12/12(火) 19:27:25 ID:aBtwP1f+
>>922 すみません。
時計の針で8時がオフ、4時が一番明るい状態です。
無段階で明るさを調整できます。
いつも12時くらいの状態で使っているんですが、
これは電気の節約になるんですか?
それとも壁のつまみが電気を吸い取っていて電気は節約になっていないのでしょうか。
うまく書き表せなくてごめんなさい。
ヒント:調光機
ツマミの角度は目安にしかなりません
ツマミの角度で何ボルト出るかは個々の調光機の型番によりまた個体により
同じではありません。
調光機は使用者が明るさを見ながら調節しるものなのでツマミの精度にはあまり
気をつかっていませんから。
調光機は半導体を使って交流のサイン波の一部をカットし、この量を変えることで実効の電圧を可変します。
ですから単純な電圧計では正確な電圧を測れません。
さらに電球のフィラメントは温度が高くなると抵抗値が増え、温度が低くなると抵抗値が減りますから
電圧が判っても電球に電流が何アンペア流れているか簡単にはわかりません。
実効の電圧と電流を測って 電圧×電流=電力 の計算をする必要があります。
実用的には交流電圧を可変出来るスライド・トランスと交流の電圧計・電流計、お使いの電球と同じ物を一個用意します。
調光機で調整した電球とスライド・トランスに繋いだ電球の明るさを同じにします。
人間の目は比較対照するときには以外に高い精度を出します。
このときの交流電圧と電流から一個当たりの電球に消費される電力が判ります。
バカばっかだな。
質問者は
「調光機のつまみを絞った状態で使用している場合と絞らないで使用している状態で消費電力に違いがあるか」
って聞いているんだよ。
誰が消費電力の求め方、なんて聞いているんだ。
>>925 絞って使えばそれだけ消費電力は少なくなります。
>>917 >感知電流はあくまでも基準であって、
>>915に書いたノートパソコンは
> 8〜20μA(足場で大幅に変わる)の電流しか流れないけど感電するよ。
言いたい事は解るような気がするけど、その説明は誤解を招くと思う。
感電には個人差もあるし、部位にもよれば体調にもよるので差はあるけど
8μAで感電できるなら、昔ながらの検電ドライバの電流でも感電できると思う。
スイッチング電源回りのチェックで特に遭遇しやすいけれど
使用しているDMMがごく一般的な物である場合、表示値は平均値もしくは実効値を
表示しているだけで、実際には、スイッチング動作の瞬間にパルス状にmAオーダーの
電流が流れていて、それで感電している場合が多い。
より正確には、
DMMなどで 8〜20μA(足場で大幅に変わる)の電流しか流れていない様に見えても感電することがある
では無いかと思う。
928 :
技術奴隷:2006/12/12(火) 23:31:13 ID:7abd43Vf
>>926 >バカばっかだな。
そのままお返しします。
>質問者は
>「調光機のつまみを絞った状態で使用している場合と絞らないで使用している状態で消費電力に違いがあるか」
>って聞いているんだよ。
>誰が消費電力の求め方、なんて聞いているんだ。
電気の勉強よりもまず、小学生あたりの国語の勉強からやり直したほうがいい。
質問の意図を汲み取れないのでは、日常生活にも不便だろう。
質問者は、違いがあるかどうかでは無く、どれ位違うかと聞いている。
「全開にするのがもったいない」と書いてあるのだから、違いは当然ある物として
質問しているのだが、理解出来ないのか?よっぽどだなw
電球の特性はリニアで無い上、調光器も使い勝手を考えてB型VRを使っているとは限らないから
VRの回転角度から消費電力を求める事は
>>921の情報からではどうやっても不可能だ。
だから、消費電力を本当に知りたければ実測するしか無い。
まあ、そんな技術的な話以前に、
>>926は国語の勉強が第一だ。
929 :
技術奴隷:2006/12/12(火) 23:40:31 ID:7abd43Vf
>>927 誤解もなにも、
>>915に個人差がある事は明記してある。
そして、使ったテスタはFLUKEの8060Aなので電流は確かに実行値表示。
しかし、
>通常、商用周波数でのYコンデンサによる漏れ電流は感知電流以下に制限されています。
>(普通200μA以下)
に対する、感知電流以下でも感電すると言う事実には変わりがないのだが?何を言いたいのか。
930 :
技術奴隷:2006/12/12(火) 23:43:57 ID:7abd43Vf
>>927 >8μAで感電できるなら、昔ながらの検電ドライバの電流でも感電できると思う。
後学の為にもし知ってたら教えて欲しいのだけど、「昔ながらの検電ドライバ」
は、どれ位の電流が流れる物?
931 :
わんたん:2006/12/12(火) 23:47:05 ID:aBtwP1f+
あ、ごめんなさい。
全て私の文章力の至らなさでした。
なるほど、調光機で絞ると節電になるのですね。
でも半分の位置にしたからといって電力が半分になるわけではないと。
>926さん、ストレートなご解答、ありがとうございました。
>925さんも、電気奴隷さんもさらに理解を助けていただきました。
やっぱり素人が専門的なことを正確に表現するのは難しいですね。
「つまみが電気を吸い取る」なんてバカもいいとこですね。
今日は「VR」とか「リニア」の意味を自分なりに検索してから寝ます。
ありがとうございました♪
932 :
774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 23:50:02 ID:UTeTYa6B
>>921 >>924 の質問だったら「約半分の電力で決して調整器が吸い取ってはない」
でいいじゃない、そんなに膨らまして解釈しなくても
933 :
技術奴隷:2006/12/13(水) 00:20:19 ID:Or/JtFKc
>>932 調光器が吸い取っていないはほぼ間違いないけど
12時の位置で約半分とは言えず、もしかしたら8割とか9割かもしれない。
それは実測してみるしか調べようが無い。
そしてその結果によっては、もしかしたら、電球の数を半分にして調光器を
フルにした方が快適な明るさで、且つ消費電力が少ないかもしれない。
しかし、それらを納得いく数値で提示する事は現状不可能で実測するしか無い。
>>933 やはりバカだな。
だれが数値で示せって言っているんだ?
質問者は
>>931 >なるほど、調光機で絞ると節電になるのですね。
>でも半分の位置にしたからといって電力が半分になるわけではないと。
とおまえよりよっぽど物事を正しく捉えているぞ。
935 :
技術奴隷:2006/12/13(水) 00:28:51 ID:Or/JtFKc
>>934 まずは国語を勉強してこい。それが終ったら、算数の勉強をして
1000までの数字を勘定出来る様になれ。そしてレス番号順に
話の流れを追っていける訓練をせよ。話はそれからだ。
技術奴隷、あなた疲れてるのよ
937 :
技術奴隷:2006/12/13(水) 00:46:30 ID:Or/JtFKc
ごめん orz
2ちゃん名言集より
「アホコテに名レス無し」
939 :
技術奴隷:2006/12/13(水) 01:25:24 ID:Or/JtFKc
2ちゃん名言集に
「アホコテにはアホ粘着がまとわり付く」
も追加しておけ。
見ず知らずにもかかわらず、人を平気でバカに出来る神経が分かりません
きちんと教育うけているのですか?
あなたのご両親は人間ですか?
人間にも、いろいろ居るから・・・・
942 :
927:2006/12/13(水) 07:06:34 ID:KFf66sUe
>>930 >後学の為にもし知ってたら教えて欲しいのだけど、「昔ながらの検電ドライバ」
>は、どれ位の電流が流れる物?
3〜20μA
>>929 >に対する、感知電流以下でも感電すると言う事実には変わりがないのだが?何を言いたいのか。
つまり、可能性として
・個人差により微電流でも感電が判る。
・テスタの仕様で、微電流しか流れていないように表示されているだけ。
の2種類が考えられるのだけれど、
「昔ながらの検電ドライバ」 の感電が判らないのであれば、個人差ではなくて後者
>より正確には、
>DMMなどで 8〜20μA(足場で大幅に変わる)の電流しか流れていない様に見えても感電することがある
>では無いかと思う。
が言いたいこと。
943 :
927:2006/12/13(水) 07:35:30 ID:KFf66sUe
>>929 ちなみに、オシロなどで観測すると
>・テスタの仕様で、微電流しか流れていないように表示されているだけ。
であることが一目瞭然に判るケースだと思う。
面倒がらずに、ちょっとオシロで確認してみることをお勧め
944 :
774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 08:45:36 ID:SjgKXNrn
ブザーを鳴らす握り押しボタンスイッチ
DC用でACは使わないでとありますが
どうしてACはだめなんですか?
945 :
774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 09:52:42 ID:3Zyu6uUa
>>920 >>TVは結構、絶縁悪いですね。
どうも書方がまずかったようで、
「東芝テレビは設計値で3.9MΩあります」が東芝のお答でした。
つまり設計値で絶縁が悪いわけでは無いのです。
絶縁測定で20室分を測定すると、0.2ぐらいになります。これって
0.1MΩに近い数字で、気付いた時は驚きました。
946 :
932:2006/12/13(水) 10:54:13 ID:cH774FY+
技術奴隷さんへ
質問者は12時の位置は中央だけどキッチリ半分には、なってないだろうと感ずいて
いるので調光器を作ったメーカーもムチャにずらしていないだろうよ。
貴方は技術屋さんみたいだから他の人にも見てもらうということでVRのBカーブ特性が
・・・とあるのでトライアックの説明・導通角・ノイズの発生なども書いてほしいです。
>>946 くどい、しつこいよ、そういうどうでもいいことなんか、もうどうでもいいじゃんwww
948 :
電脳師:2006/12/13(水) 11:32:18 ID:pMbOFlNn
つうか元々の質問の方はこーゆーのがあって疑問に思ったんじゃね。
昔よくあった30Wの輪型蛍光灯2個のやつの節電で一個にしておくと意外に
節電になるっていうのをやっていたのを親から教わったか年配の方かもよ。
だからある程度明るくて最小限の電力で済ませたいエコロジストかも。
だったら白熱なんてボロクソに無駄だし調光の演出は不要なのかも。
だから電球型蛍光灯なら明るいわ電気喰わないわ寿命は長いわでいいことずくめじゃん。
そうすれば数を半減以下で十分明るいだろ。
>>944 別にACで使えないことはない、ちゃんと使えるよ。
そもそもスイッチ自体はACで使用するよりDCで使用する方が条件厳しいんだ。
ただそれの場合は手で握って操作する、という特殊な用途のための注意事項と
解釈するべき。
その種のスイッチは作りがお粗末で、手が汗ばんだりした場合など容易に水分
が内部へ染み込んで漏電する恐れがあり、強く握ったり衝撃を与えればヒビが
入ったりしやすい。
一般的に、DC=乾電池による低電圧、AC=AC100V使用、ということになるので
安全性の上からそういうことにされていると思う。
まぁDC600Vとかは当然NGだし、ACでも所謂ベルトランスなどを介してAC10V
とかに変圧している場合は安心して使用できる。
950 :
774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 11:52:38 ID:OsfdwpH1
すみません電源コネクターについての質問なのですが
パソコンやACアダプタなどでよく見かける
2P平行-3P台形の電源ケーブル
↑↑この台形みたいなコネクターの
・正式名称もしくは規格名?番号?
・定格の電圧・電流
が知りたいのです。さっきからググりまくってるのですが、
電源プラグとか的を得ないのしかひっかかりませんorz
インレット? IEC規格?
953 :
950:2006/12/13(水) 14:55:50 ID:OsfdwpH1
954 :
774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 16:45:39 ID:f5bf5471
技術奴隷は一般的なものさしとして数値を使って説明しようとしてると思うし、
理論的に質問に答えようとしてる。
そして、それを踏まえた上で例外もちゃんと語ってる。
そのへんのコテより全然すばらしい!
煽り気味に否定して来るレスに対してもちゃんと応えてる。
ただ、あまりカッカせず、時にはスルー出来るようになれば、
更にレベルアップ出来るでしょう。
ふーん
いま酷い自演を見た
>>934 「つまみを約半分の位置にしたときって消費電力はどのくらいになるのでしょうか。」
技術奴隷ってどう見てもただの専門馬鹿にしか見えないんだが
客にもそういう不親切な説明してるんじゃね?
技術系の視野の狭いやつは質問の大意、質問の趣旨を汲み取る能力に欠けてるやつが多いからな
微妙にずれた所で薀蓄披露の長文書き込むのが関の山
そして、何かっつーとすぐに数式を持ち出そうとする香具師・・・・・・www
963 :
774ワット発電中さん:2006/12/15(金) 23:38:55 ID:4cuvp0sY
専門的知識が無い視野の狭いヤツは必然的に素人と同じ目線でしか見れないから、
質問の大意、質問の趣旨を汲み取る能力が無くても、すぐ察知出来るんだね。
よかったね。
でも間違った答え教えちゃダメだよ。
(*^_^*)すぐ釣り上げられるところがかわいいです
上げて発言している時点で
誰も理解してくれないだろう
966 :
774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 00:12:50 ID:B8ZHhIJZ
sageでも理解されない椰子は居るがなw
>>800 >AFはブレーカーの大きさ(フレームアンペア)、
>ATはブレーカーの作動する定格アンペアです。
ATは定格アンペアなので、使用機器の全負荷を考えればよいとして、
ブレーカーの大きさAFはどういう意味があるのでしょうか。
何となく・・・・AFもATと同じでいいのかな?
969 :
800:2006/12/22(金) 23:42:17 ID:8QVvtePH
>>967 確かに電気的にはあまり意味がないと思うけど、
普通配電盤はブレーカーのスイッチ部だけが前面パネルに顔を出しているので、
ブレーカーの大きさに合わせて前面パネルの板金を加工します。
(家庭用の分電盤も同様だと思います)
従って、後から定格を変えたい場合は、同じ大きさのブレーカーでないと交換が
出来ません。取り付け穴の位置も同様で、同じAFならば交換が可能ということです。
PLCだ...orz
972 :
800:2006/12/24(日) 02:03:51 ID:Za7HtSvj
>確かに電気的にはあまり意味がないと思うけど
すみません。AFに意味はありますね。
定格遮断電流や動作特性、サイズなどの緒元が同じで、定格容量の最大値と
いうことです。
たとえば某メーカーのAF50Aのシリーズでは、AT(動作電流)5A10A,15A,20A,30A,
40A,50Aがあります。
これらのブレーカーは動作電流以外、定格遮断電流や動作特性、サイズなどの緒元は
同一です。
>>971 Power Line Communicationsの略だそうです。
>>970 ローゼットとコンセント?
ド素人の直感。
975 :
774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 06:26:47 ID:uyhvVeAP
この図面だとLはライト、Cはコンセントじゃないの?
>>970 Lは電灯回路、Cはコンセント回路という意味。
これにはないが厳密には蛍光灯はFL、水銀灯はH。
978 :
のうし:2006/12/24(日) 11:41:02 ID:iy3KWc8K
略の根拠が説明してあると面白いのだが‥
H はハイドロ云々だと思うけどFLは‥
>>978 そのままなんだけど。
Fluorescent Lamp
980 :
774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 20:11:19 ID:Ab3KGn1L
ブレーカのAFってのはアンペアフレームの略
本体の箱、端子台の大きさを示す
何も知らん無免電気工事やってる奴ら、大きな工場などでセコイ安物30AF30Aブレーカなんか使ってるの見るけど
あれって単純な過電流や漏電に対しては十分作動するが短絡事故の場合意味無いからな!
大きいフレームのブレーカはしゃ断容量(ACあるいはRC値)が大きいので素早く切れる
お家でも配線短絡させると枝の安全ブレーカ切れずにメインブレーカ切れるだろ?
ふーん。
建築の電気ってDQNの仕事だと思ってバカにしてたけど結構奥が深いね。
Fluorescent ←これカタカナでお願い
983 :
774ワット発電中さん:2006/12/25(月) 21:02:14 ID:BcZSI1GZ
初歩的な質問で失礼致します。
電源:AC100V・DC12V/1A
消費電流:(最大)DC 1A
この場合の消費電力っていくらでしょうか
(最大)12w
+損失分
986 :
983:2006/12/26(火) 20:59:35 ID:Ho5fSYhm
地上デジタルTVをもう一台、隣の隣の部屋に増設したいのです。
ブースタはUHFアンテナ直下でついてます。
フィーダは75Ωの同軸です。
分配のしかたを教えてください。
988 :
774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 23:10:15 ID:DTrMD+o5
>フィーダは75Ωの同軸です。
記述が矛盾しています。訂正ねがいます。
訂正したとても教えてくれるわけでもないと思われる
教える人は小さなことにこだわらない、さり気無く矛盾を突くだけ
ねぇ
>>988さんヨ
>>987 既存のテレビへ行ってる同軸を切って「分配器」を割り込ませる。
分配器のもうひとつの端子を別の同軸で新設のチューナーに繋ぐ。
991 :
774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 00:56:54 ID:DEn3XYMd
【モータ】電力・電気機械の質問・雑談4【発電機】から来ました。
ひとつ不安なことがあるので質問させてください。
海外在住(欧州)です。
昨日、うっかり変圧器を通さずに外付HDを使用しようとしてしまい、
コンセントを指したとたん”バチッ”という大きな音がして、HDが
壊れました。不注意であったと後悔しました。
その後の事ですが、いくつか家の電気に関わる異常がありました。
・コンセントで通電していない箇所がある。
・他の家電)冷蔵庫、テレビなどが一切電気がつかない。
・蛍光灯がつかない。
これも私の過ちが原因と思われます。
そこで確認したいのですが、上記の異常は、どのような修理に
なるのでしょうか?
・家電はすべて 故障してしまったのでしょうか?
・なおすのに大変な作業になるのでしょうか?
(ブレーカーらしきものはすべて入れましたが解消されませんでした)
問題直後は、ろくに確認する暇もなく日本に帰ってきてしまいましたので
今時点何が出来るわけでもないのですが、家電全部取り替え、とか、
大掛かりな修理が必要、という可能性があるのかどうかを大変心配しています。
どなたか、詳しい方はいらっしゃいませんか?
言葉足らずかと思いますがよろしくお願いします。
>>988 というか、そもそも矛盾しているとまでは言えないと思うよ。
フィーダケーブルは大別して、
・平行2線式フィーダケーブル
・同軸フィーダケーブル
があるけど、平行2線式フィーダケーブルの方が昔からある。
こちらを昔から(フィーダ)と略してきたので、同軸ケーブルが
一般家庭でも使われるようになってきたとき、区別のために
こちらを(同軸)と略すようになった、
今では家電で(フィーダ)と言えば平行2線式フィーダケーブルの方の略の事
というだけなので、"矛盾"しているとまでは言えないです。
というか、同軸フィーダケーブルがまだ一般的な物でなく略称が錯綜していた
時代を知っている者にとっては、"矛盾"は逆に違和感が・・・
断面形状で呼び分けるなら、"めがねフィーダ"/"同軸フィーダ"、だろ
という主張もありましたけど、結局定着しませんでしたね。
> フィーダは75Ωの同軸です。
> 記述が矛盾しています。訂正ねがいます。
間違ってないよ。
フィーダは形状じゃなくて、給電線という意味。
電車の鉄構の上のほうにある太い線もフィーダー線。
300オームの平行フィーだけがフィーダってわけじゃありません。
>分配のしかたを教えてください。
分配器を買って、説明書を参照してください。
994 :
774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 13:02:36 ID:B748kjy0
993を正義の味方&神と認定すますた!
とは言え、デンキ屋に行って「フィーダー線くれ」といったら平行フィーダー
を出されるから注意。
まだ、在庫があればの話だが。
同軸ケーブルに受信ブースタ用の電圧が重畳されていると思いますが、
この同軸ケーブルを切って、そこに分配器を入れた場合
受信ブースタは正常に動くのでしょうか?
同軸ケーブルを切らないで単に、テレビにつながるコネクタ根元で
つながる分配器は無いのでしょうか?
>>996 DCが通電する端子がどれか分配器に表記されているのでその通りにすること。
またケーブル直付けではなくF端子が出ている種類もある。
ケーブル直付けは簡易型なのでなるべくなら避ける。
>>996 分配器には通電端子が一つ付いているものがある。
それを使い、電源に繋がっている同軸をその端子に接続する。
また、コネクタ根元で分配できる分配器も普通にあるよ。
たいてい片側が電通になってるから、そちらにブースタ電源をつなげばOK。
コネクタ接続型あるけど、直結型よりちょっと高い。
1000?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。