>>101 加害者側はそういう内訳かもしれんが、被害者側は一律に殉職で合ってるんでねーの?
103 :
電脳死:2007/11/25(日) 11:38:33 ID:EuGDZl+O
氏んだ部品やジャンクの要らないパネルやフレームを捨てる際、シャクだからゴミ置き場に棄ててある他人の袋の中にカッコウみたいなこと(便乗)する。
エスカレートするとゴミごと拉致して他人のは超プレスしてほとんど自分の余地になってしまう、だから自治体のを買ったことがない。
ある日彼女がファンヒーターを買い換えた、要らなくなったのを分解して基板やモーターやセンサーをジャンクとしてゲトしたけど不要なタンクやパネルとかのゴミが出た。
それを彼女ん家で例のカッコウ作戦やろうとして説明したら「それ犯罪じゃん!」と言っきたからこっちも言ってやったりして押し問答になった。
彼女は他人のモノだからとか主張する、漏れはとにかく気にしないとかでモメた。
まぁ一応、棄てたものの処分されるまでは所有権が捨て主にあるから、拾うと窃盗になるだのホントかは知らないけどあったけどどうなのかな?
法律板にコピペして聞いてみっか?
逆ざしで死亡したマイコン類多数
串刺しと聞いて、こんなのを思い出したよ。
|モデルとなった通称ドラキュラ伯爵は、1430年に生まれ76年に没したルーマニアの
|ワラキア公国の君主で、名をブラド・ツェペシュといった。その父はブラド・ドラクル
|といい、ドラクルからドラキュラという通称ないし異名が生まれたと考えられるが、
|これにはいくつかの異説がある。実在のドラキュラは、侵攻してきたトルコ軍に屈せず
|祖国の統一と独立に献身した名君といわれている一方で、残忍な刑罰を科したことでも
|知られ、これが吸血鬼ドラキュラにつながる伝説を生むことになったようである。
>>105 > |ワラキア公国の君主で、名をブラド・ツェペシュといった。その父はブラド・ドラクル
> |といい、ドラクルからドラキュラという通称ないし異名が生まれたと考えられるが、
名字が先なんだな。
107 :
774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 21:12:40 ID:wjy91LiJ
自作電源のトランスがあぼん。
余ってる2次巻き線をコードで外に出してたが,いつの間にかショート。
それに気付かず電源使ってたら、嫌ーな臭いと共に電源OFF。
ケースの隙間から微量の白煙…
ネジまわして蓋開けたら玉手箱状態に。
部屋の中に焦げた臭いがまだ残ってる(泣
>>108 ・・・・・
そういう使い方する場合でも、最低限のフェイルセーフの考え方を取り入れるべしw(もう遅いかw)
俺なら、平行コードで引き出し、なおかつ接続のため被覆を剥く先端部の長さを片方短くしておく。
こうするだけで、ショート事故はかなり減らせる。
━━━━━━━━・・・
ここまで一体┃
━━━━━━━━━━━━━━━━・・・
USBファン作っていたら、過電流でLEDがアボン
水晶発振器2.5ppm
高かったのに・・・
112 :
111:2008/11/30(日) 19:59:25 ID:xOQ2E5/3
原因判明
電源のレギュレーターのグランドが
てんぷらで浮いてた。
過電圧がかかったっぽい(泣)
LED作ったんだけどCRDを逆に付けてたんだけど基盤に付けたら焦げた。
今度は極性間違えないで作ったんだけど、焦げないよね?
また焦げたら落ち込むんだけど。7個作って、1つを点灯させるだけだと壊れないで、
7個を基盤に付けたら壊れた。僕は大丈夫ですか?また基盤に付ける時に極性間違えると壊れる?
元の巣にカエレ!
壊れたらまたこのスレに来ればよろし
部品じゃないけど、昔TVの垂直同期が外れるようになったので、裏蓋開けてパーツ交換。
面倒くさいからそのままドライバー突っ込んで調整してたら・・・
ドライバーがシャーシに触れたとたん目の前真っ白、ドライバーが解け切れた。
PIC16F886
ICSPの最中に昇天
直後に電源ヒューズも溶断
クリスマスの朝に逝った部品達に
神の御加護があらんことを
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ないない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
test
118 :
のうし:2009/12/14(月) 11:48:49 ID:E46jF6oO
>>1は但し書きをしているけど、
>>97のツッコミからすると誰もまだ『殉死』ってのを書いてないな。
例の意味からすると、部品の場合はある司令塔が逝かれて、その周辺が後追いするみたいな状況だよな。
インバータの制御系が逝かれてHブリッジのドライバも逝ったとかか? まぁ、普通はそうならないロジックを通したり、ヒューズが飛ぶか保安が作動するようにしなきゃいけないけど‥
トリウムがホスィので溶接棒を溶かそうとオモタが適当な溶剤がない
仕方がないので電解精錬しようとしたが電流流しすぎて溶接用トランスから白い煙がアガタ。
ところで誰かベリリア磁気持ってない?
120 :
のうし:2009/12/15(火) 07:04:53 ID:SeSx+M0M
秋葉のぁゃιぃ中古デムパ、ジャンク屋に転がってるマニアックな球(送信球があた)をゲトするとか‥
ベリリウムにX線を当てて中性子を出したいが、200万V位出そうな高圧トランスどこかに落ちてないかなwww
122 :
電脳師:2009/12/15(火) 09:27:51 ID:SeSx+M0M
そこまでできるのはトランスよりバンデグラーフがいい。また球のインピーダンス(?)を極力上げて電圧降下しないようにフィラメントを弱く焚く。
悪くないね、でも俺は機械工作苦手だから・・・
電気屋だったらコッククロフト・ウォルトンだな、TVのフライバックトランスを70〜80個位使って・・・
124 :
122:2009/12/15(火) 10:26:00 ID:SeSx+M0M
それじゃ〇リエナイカガクノ教科書みたいにショボい動作で不発に終わるぞ。ムキ-は徒労だ、よく考えなさい。
大丈夫、絶対「やらないか」らwww
126 :
124:2009/12/15(火) 13:13:04 ID:SeSx+M0M
そう、やって意味ないことを出版して見せて楽しますのが山菜のやり方。
また出た意味ない電子工作マニアック本、あれは何だ? ケータイの赤線を強くすんの作ったり、アシスト自転車にアクセル付けたり、
改札の赤線を受けて放って透明人間やったり‥(どっかの誰かのカキコのパクリじゃん、漏れはそんなのしで通るスベやってるけど)
極め付けはアレだな、コジマとかの大量の展示テレビを一斉に消すやつ。何が面白いのやら‥ まあいいけど。
そんなことより望遠鏡にフォトダイオード仕込んでご近所の照明を「聴いて」みようぜ。
最近LED電球が流行ってるから結構面白い。
今度LED電球にマイク入れて近所にプレゼントしてみっか?
128 :
127:2009/12/15(火) 14:11:34 ID:E10BgUDu
やらないけどなwww
LAN機能内蔵LED照明か・・・いいかも!
フラッシュ回路&コッククロフトで得た約6〜8kVを自作Cに貯めてLEDに通したら
「プチッ」
という音とともにプラが3つに割れて吹き飛んだ。
死に際の光は綺麗だった・・・
PICのEEPROMの0x00番地が2000万回の書き換えでお亡くなりに
132 :
のうし:2009/12/16(水) 08:23:12 ID:ADDSqLOv
それ、どんなイジメだよ。365日24時間3600秒‥ で一秒に一回書き換えとすると、んー・・・
>>131 PICの書き換え耐久テストしていじめたので1週間くらいでお亡くなりになりました。
足が折れてもこんな実験ができる、まさに有効活用。
意図してやったのでSATSUGAI☆
>>130 同じ日に、コッククロフトで自爆してる人がいるとはw
うちは、1kVをショートして、1N4007が焼けて弾けた。
さらに、ショートモードで故障したらしく、配線から煙がでた上に、
コンデンサが逝ってしまいました。なーむー。
大学の課題で、サイリスタの特性を測る実験の結果が予想とあわないことがあった。
素子を新品に替えて測定した所、途中までは正しい結果が得られていたのだが、
いきなり先の状態と同じになってしまった。
どうやら少しでも扱いを間違うとすぐ壊れてしまうらしい。
実験室に用意してある新品も残り少なかったので、自腹で買って来て測定し直し、実験が
終わった所で、自腹の分は回収して、元の素子に戻してから帰って来た。
後の事は知らない。
140 :
774ワット発電中さん:2010/01/04(月) 01:59:23 ID:2eLbVcfk
久し振りにパワーアンプ作ったら、
電源ON→パワー素子死亡(ボン!)→小信号のトランジスタが次々に爆死(バチバチバチ)→
電源のダイオード死亡→ヒューズ切れる(ポッ)
文章で表すと普通に見えるが実際は地獄絵図だった。
ひでw テーブルタップで延長しておいて、やば!と思ったらすぐ抜いてやれよ
最初にヒューズが切れなければならないはず・・・
そうなんだけど、出力Trが瞬殺されることはあるわな。あとはドライバ段が
苦しんだところでヒューズはすぐに切れないだろう。トランスが生き残ったの
だからヒューズの意味はあったと。
144 :
のうし:2010/01/04(月) 10:19:56 ID:a+qxqlOR
原因が興味津々。
なぜそこまで誂えたかのような、大スペクタクルになったのかと‥
145 :
774ワット発電中さん:2010/01/04(月) 12:54:35 ID:Y+XMdcJs
石原ではないが
発振して周囲を全滅させた三端子だけは許せない。
去年、お客のシステムがなんども止まり
一生懸命FPGAのプログラム直したりしたが
結局、三端子の突入電力処理不足と出力コンデンサの問題だった。
正月にSONYのTVの画面が波打つようになり画面のノイズ目算したら400Hzくらい。
電源見たら音声アンプ用の三端子がちんこちんに熱くなっていて
お城当てたらその周波数で発振してた。
点火のSONYも優秀なのはとっくに辞めて残ってるやつらは低脳低学歴ばっかりなのかと思ったぞ
146 :
774ワット発電中さん:2010/01/04(月) 21:24:30 ID:2eLbVcfk
>>144 終段の配線間違いだった。
今も後悔している。
たかだか9Vの電圧の回路なのに2SA1015が逝った・・・
>>148 VEBOがけっこう低いんだよね。
意識しないでマルチバイブレータとか組むと危ない。
消防の頃、ハンディーテスターの使い方が分からなくて、
AC100Vコンセントに棒を差し込んだら、ボンッ、と言う音がして
棒が一部溶けて家のブレーカーが落ちた。
それ以来100Vが怖くなった。
テスターは棒以外無事だった。
電流レンジにしてたか