1 :
774ワット発電中さん :
2006/04/06(木) 17:39:25 ID:4lWLCryi
2 :
2 :2006/04/07(金) 08:28:51 ID:erF7FZ4b
2
パンダがいると聞いて飛んできました。
もれのIDが亜鉛の2重結合… んなわけない
6 :
774ワット発電中さん :2006/04/09(日) 21:19:44 ID:gryZYJcS
低融点合金はインゴッドで、ひも状の「低温ハンダ」のほうが使いやすかった。 成分は同じ。
子供にも使わせられる無鉛ハンダってなにがいいの?
子どもは、エナメル線+紙ヤスリ+手で捩る だろ。
12 :
774ワット発電中さん :2006/04/13(木) 10:59:02 ID:tX74FrTW
ハンダ付け済みキット
15 :
774ワット発電中さん :2006/04/14(金) 01:00:09 ID:ttpWbbIl
今日始めてバネみたいな筒状のコテ台買ったんだけど、内部にコテ先が当たってても平気?
>>15 平気だけど、うっかりバネに触ると熱いよ。
>>17 ラッピングワイヤって、リボンの代わりに飾り付けるための
色付き針金だと思ってました。
つか、あれ巻き付けて導通するのが信じられない。
>>18 テンション(張力)を掛けるため、高速で巻きつける。
そうすると、線とピンの角の部分が押し付けられて拡散現象を生じる。
で、高信頼度の接続が成立する。
昔国際電電(今のKDDI)の下(孫)請けで、確か?新宿のビルに電話回線の増設に行ったことがある。
端子台の半田付けは、うんざりした。(みど(緑)一点の青とか・・・・)
ブレスト(さて、ここの住人でわかる香具師は何人いる?)でのチェックは、もっとうんざりした。
>>19 通信技術板のネタだなw
大手町のエロイ人ですね
21 :
774ワット発電中さん :2006/04/16(日) 01:03:54 ID:g0rpEfMZ
>>19 貴方の世界で何と言うかは知りませんが、わたしの世界ではそれをブレインストーミングの略と理解しています。
22 :
774ワット発電中さん :2006/04/16(日) 02:34:08 ID:AZv8G6nj
>>18 色付きポリウレタン銅線の方でそんな名前を付けた商品があるけど別物。
>>19 残念ながら昔の空気が悪かった日本では長期的にみると問題があった工法。
昔の外気取り入れ方式が多かった普通の機械室では20年ぐらい経つと
巻き付け部がボロボロになってもう寿命。
はんだ付けはまだ残っているがラッピングはもう殆ど99.999%使われていない。
0.001%ぐらい、機器内部のバックボードジャンパー配線などで使われている程度。
きょうび試作のユニバーサル基板でも使わないな なんて書くと年齢がバレるな
ラッピングって、一気に流行って一気に廃れた実装法だよね こういうのは珍しい
> 色付きポリウレタン銅線の方でそんな名前を付けた商品があるけど別物。 もしかして別物を思い浮かべていたのかも・・・ たしかジュンフロン線とか書いてあったような。 皮剥いても半田の乗りが悪くて、最近はトランスほどいた線を使ってます。
26 :
774ワット発電中さん :2006/04/18(火) 20:25:15 ID:mmeg0Wyy
lead free と pb free の違いを教えてください、エロィ人
文系と理系
出だしだけを読むと、取り外したICを再利用しているように読めるのだが・・・
使い勝手の良いコードレス半田ごて探しています/ なんか良いのないですか?
いまだかつて『コードレス』と銘打たれた製品で 電話とヘッドホン以外に使い勝手のよいものなど、お目にかかったことはない
おっと 充電は面倒だが、今まさに使っているLogitechのレーザーマウスもいいな
33 :
30 :2006/04/23(日) 23:30:21 ID:liI80S+r
ごめんなさい充電工具はここ10年で凄まじく良くなりました
まぁ、数Wでかまわないってならいいんじゃない ってゆーか、充電式が欲しかったんだ?
普通、コードレスのハンダゴテと言えばガスだと思うが。
36 :
30 :2006/04/27(木) 00:01:29 ID:nbszpD0x
ガス式でおすすめなのをお願いします
半田ごてのリーク電流ってどういうものなの? CMOSのICを基板に直に半田付けしたら動作しないことが何度もあったんだが関係ある?
>>37 ちゃんとセラミックヒーターのこて使っているか?
39 :
774ワット発電中さん :2006/04/28(金) 20:50:58 ID:fqsUy5VH
自分が持っている静電気で壊れたかも。
40 :
774ワット発電中さん :2006/04/28(金) 21:22:34 ID:Pu1Co00h
セラミックヒーターなら安全性が増すというなら、 それが使ってあるはんだごての見分け方教えて。
つ メガー
>>40 つ説明書
それが無いなら、開けてみればイイじゃん。
43 :
774ワット発電中さん :2006/04/30(日) 13:53:03 ID:cTVAwBrs
>>40 > セラミックヒーターなら安全性が増すというなら、
> それが使ってあるはんだごての見分け方教えて。
セラミックヒーターを使っているとカタログに書いてあるものを選べば良いと思う。
ってそういう話じゃなくて、今自分が使っているコテがセラミックかどうかって話?
コテ先を外して直径数mmの白い陶器状の丸い棒が見えたらそれがセラミックヒーター。
ただし、必ずしも丸い棒じゃなくて、筒だったり板だったりすることもあるので。
あと、セラミックヒーターのコテの方が若干高価。通常のニクロムヒーターのコテなら
1000円までで売られていたりすることもあるけれど、セラミックは2500円ぐらいが最低
ラインじゃないかなあ。これもいろいろ例外があるから絶対じゃないけど。
メーカーと型式が分かるなら、ここで晒してみたら?でもこれぐらいは自分で調べら
れるよね。擦り切れているわけでもないのに、型式すら書いていないような怪しいコテ
なら安物のニクロムヒーターかも。
いろいろ書いてくれてありがとう。 でも半田ごてを店頭で選ぶときは中の説明書を見たり分解したりできないからなあ… セラミックヒーター内蔵と外箱に明示してあるやつを選ぶことにするよ。
> 外箱に明示してあるやつを選ぶことにするよ 「はじめてのおつかい」レベルに多数のマジレス、ありがとうございました。
46 :
774ワット発電中さん :2006/05/03(水) 15:03:54 ID:fTUOI7FW
マイクロソルダリング用のコテ物色中 HAKKOの942がカタログ落ちしているので新しい951かgootのRX-802ASの予定。 942にあったコテ先端径0.1がなくなって最低0.15になっているのが気に入らないが。 しょうがない。 HAKKOの方はきれいだな〜。 gootの方が安いな〜。 コテ先交換はgootの方が簡単そう。 どっちがお勧め?。
>>46 RX-802AS持っていますが非常に満足していますよ。
HAKKOの951と比べたわけではないので比較は出来ませんが。
HAKKOのPRESTからの乗換えだったのですが、こて先までの距離が短い、
コテ自体が軽い、コードが細くしなやかな素材なので操作感が良い、
等のメリットは感じました。あと、スリープ機能をよく使うのですが、
6秒で設定温度まで上がるのでスリープからの復帰もストレス無く
行えるのがいいと思います。
熱々の状態でこて先を変更してもこて先のプラスチック部分は
熱くないのでコテ台のホルダー(コテ台にこて先収納用の穴が四つ開いています)
にさくっとさして交換できるのが良いです。変更してから使用できる温度までの到達時間
も数秒なので快適です。
オレもRX-802が連休明けにくるんで楽しみにしとこう。 とGW中も会社でハンダしながら、、w
50 :
774ワット発電中さん :2006/05/05(金) 23:18:46 ID:MuHtapc0
>>46 悪い事は言わん、マイクロソルダリングならFX951にしといたほうがいいよ。
マジで世界標準機になりつつあると思う。
悪いけどグットと白光では総合力で差がありすぎ。
白光は世界でも有数のコテメーカーだから。
ウエラーやOKは舶来で対応悪いし。。。
調査依頼やクレーム対処を見ても答えは歴然だよ。
51 :
774ワット発電中さん :2006/05/06(土) 00:21:12 ID:aFy512OQ
総合力とか世界標準だから云々というのは性能や品質に大幅な開きがある場合は 別として信用しないことにしています。 良いか悪いかは自分が使ってみて決めるもの。 メーカーに左右されません。 輸入品は物の割りに高いだけというのは賛成。(ピンセット除く) こて先の交換はgoodの方が簡単そう。 942が製造中止になったのは痛いです。 0.15のこて先じゃ0.1mmピッチ以下のパターン修復が少し難しくなります。 0.15の先端を叩いて整形して最後にヤスリで修正して使うかな。 (今までそうやって来た。成形に失敗するとメッキが剥がれたり、先端が欠けたりしたが) こて先種類も減っているし。 値段が安くなったのは良い。
52 :
774ワット発電中さん :2006/05/06(土) 01:00:12 ID:+Q9PHaaB
大手弱電でグットを採用するメーカーなんてないだろう? 何処に見学行っても白光かボンコート、ウェラー、メットキャルあたり 個人で使うのは何だっていいが会社で使うのは判断が変る。
いやどう見ても個人と思われ・・・まあN2に手を出さなきゃGootで十分でしょ安いし。
HOZANのHS-36つうかWellerを複数持ってるけど、 最初っからどうも温調が変でさ...。 コントローラの設定ダイヤルに対して動作がディジタル的で、 右に回しきった状態じゃないとハンダが溶けないし、 その状態だとコテ先が赤熱するほどの高温になるし...。 もう二度と買わないかも。
>>47 仕事で使ってたなぁ 気にしてなかったが、70Wもあったのか。
ってか、後継機種ダサッ(w
>>55 温調のコテなら最大パワーは70Wぐらいはあると思います。
知人が使っていて羨ましく思ったものですが、新機種だとコテ先も変わってしまうんですね。
942用のこて先は去年の4月頃に変わったよ(FX-951と同じ奴に)
ハンダが乗らない端子等に(弾かれて困るだろ?) にミニルータでハンダとはじく表面を同時に丁寧に研磨するように 前ハンダしたようなハンダの薄膜ができて、w 温度上げずに端子等にハンダがつく話は知っているか? 酸化膜がある場合は先に除去しておかないとダメだがw
日本語がちょっとやばいと思います。 >>研磨すると、ハンダの薄膜ができて ってところがよくわかりません。 また、ルーターのビットはどのようなものをお使いでしょうか?
>>59 予想すると、研磨した後の表面にハンダ線?か鉛かスズを物理的に摩擦させ
分子レベルで膜をコーティングしたようなこと言っているかもしれない。
摩擦で分子レベルでは超高熱が発生している可能性もある。
すみません。ハンダ一年生の者なのですが、皆さんに質問させて下さい。 最近、鉛フリーハンダに挑戦しているのですが、皆さん、コテ先の温度を何度に設定されていますか? 現在、350℃に設定しているのですが、グランドとかの少し放熱が良い場所だと鉛フリーハンダがまったく溶けずに困っています。 これ以上、コテ先の温度を上げても良いのかもよくわかりません。皆さんは、どうしておられるのでしょうか? プリント基板が、お化けの博覧会みたいになってきて、途方にくれています。 よろしくお願いします。
メトカル自腹購入しる。
>>61 初心者の頃から泥棒の真似はいけないな。
若いから苦労は苦手だろうが自力で頑張りなさい。
世の中には努力してしか手に入らないものも多いんだよ。
日本の技術レベルを高めるためにも若い人にはとりあえず苦労して貰わないと困る。
65 :
61 :2006/05/15(月) 00:20:03 ID:WNInR68r
質問に答えていただいた方、ありがとうございました。
>>62 高周波ウソヌソ書いてあるヤツでしょうか?
夏のボーナスで検討してみます。
>>64 現在、380℃までは挑戦してます。
もうちょっと冒険してみますw
いや、今更Metcal購入する必要は無いだろ。 >46辺りので十分。
レポート:ダイソーは鉛50%と60%のが売っていた。
踏んだら孕んだ! みたいな?
69 :
774ワット発電中さん :2006/06/02(金) 15:01:12 ID:XxFzkgJh
ハンダペーストつーのは何に使うもの? あと作業するなら外でやるのが良いのかな?
70 :
774ワット発電中さん :2006/06/02(金) 15:19:08 ID:Tsq3dtpa
ペースト塗ってサラダ菜・レタスに薄切りトマトはさんだサンドイッチは 野外で食べるに限るね。
>>69 ペースト
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_paste.html ↑この手のものなら通常の電子回路の半田付けなら要らないよ。
金属の表面の酸化膜をとかして半田付けをしやすくするためのもの。
酸化膜だけじゃなくて、電子部品のリード線やプリント基板までいためてしまいます。
ブリキだとか真鍮なんかを半田付けするときに使って、そのあとよくふき取るようにします。
半田のケムリは身体にいいことはないから、換気しておく方がいい。
でもホビーでたまにするぐらいなら、そうそう神経質になることはないんじゃないだろうか。
ペーストって普通は印刷用じゃねーの?
それはペースト半田
クリーム半田のことか?
第1話「ヒカル君、ホームセンターで立ち尽くす…。」の巻 第2話「熱量は水のように」の巻 第3話「とっても大切なこと」の巻 第4話「はんだこては何をする道具なの?」の巻 第5話「きっと楽しい!はんだ付け」の巻 第6話「先輩はいい人だ」の巻 第7話「昔の人ってすごい!」の巻 第8話「横尾さんとの再会」の巻 第9話「フロー!リフロー!」の巻 最終回「はんだこて フォーエバー」
77 :
774ワット発電中さん :2006/06/18(日) 16:22:55 ID:3uI0tGAN
うちの会社結構はんだやってるんだけど、換気とかフィルターの類を一切やってない。 女の子とかがかわいそうなんだよな。 鉛の粉末とか掃除のとき舞ってそうだし。
お前ら普段何ワットのコテつかってる? 俺は23W 。周りには30Wが多い希がするが30Wじゃ熱くね?
30Wかなぁ。 あとは温調の350℃設定。
オレは15Wだな。 のんびりやるぶんには、この程度でも結構使える。 さすがにヒートシンクとかの放熱性の高いものはかなり大変だけどなorz
>>77 労働安全衛生法
第4章 労働者の危険又は健康障害を防止するための措置
第22条 事業者は、次の健康障害を防止するため必要な措置を講じなければ
ならない。
1.原材料、ガス、蒸気、粉じん、酸素欠乏空気、病原体等による健康障害
^^^^^^^^^^^^^
第23条 事業者は、労働者を就業させる建設物その他の作業場について、通路、
床面、階段等の保全並びに換気、採光、照明、保温、防湿、休養、避難
^^^^
及び清潔に必要な指定その他労働者の健康、風紀及び生命の保持
のため必要な措置を講じなければならない。
第119条 次の各号のいずれかに該当する者は、6月以下の懲役又は50万円以下
の罰金に処する。
1.第14条、第20条から第25条まで、第25条の2第1項、第30条の3第1項若しくは
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
第4項、第31条第1項、第31条の2、第33条第1項若しくは第2項、第34条、
第35条、第38条第1項、第40条第1項、第42条、第43条、第44条第6項、
第44条の2第7項、第56条第3項若しくは第4項、第57条の3第5項、
第57条の4第5項、第59条第3項、第61条第1項、第65条第1項、第65条の4、
第68条、第89条第5項(第89条の2第2項において準用する場合を含む。)、
第97条第2項、第104条又は第108条の2第4項の規定に違反した者
会社にスっとぼけられない様、半田付けを行う量・頻度(グラム/月,人h/月)
、作業状況(エアコンをいれてる為、窓の開閉は不可。とか、)を添えて
労働基準局にチクれば、改善命令が出るかもしれません。
事前に会社に相談して対応して貰えれば何の問題もありませんが、
(´_ゝ`)フーン で済まされたからといって労基にチクると誰がチクっ
たかがバレバレですね。
組合も御用組合化してるのが殆んどなのであまり信用できない…。
どうするかはあなたが空気を読んで決めて下さいな。
>77 あー、そういえば、これ >結構はんだやってるんだけど の具体的な量ってどれぐらい? ってゆーか、どれぐらいからNGなのか俺知らんわ。 他のエロい人、知ってたら後学の為に教えてくれ。
83 :
上級オペそろそろインストラクタ :2006/06/25(日) 22:26:41 ID:2CgvJWko
手半田のアッセンブリーラインやリペアでは鉛中毒対象の事業者にはならないよ。 鉛ヒュームが問題になるのは300度以上の蒸気が発生する可能性があるかどうか。 そうゆういみではフロー、リフローも鉛での改善命令は無いと思う。 フラックスや有機溶剤ならありえる。 作業現場改善は根気強く交渉した方が吉と思う。
84 :
77 :2006/06/25(日) 22:35:55 ID:FBYzX5hp
ご指導ありがとうございます。 取引先の大企業だとハンダについての厳しい安全管理があり排気もばっちりなんで、 やっぱり危ないのではないかと思っていました。 将来的には排気をしっかりと取るようになるという話もありますが、 この調子が続くことになると危ないので周囲に展開していこうと思います。
85 :
上級オペそろそろインストラクタ :2006/06/25(日) 22:54:08 ID:2CgvJWko
それから殆どの企業で鉛フリー無洗浄化が進んでいる。 問題になるのは、フラックスです。 大企業を引き合いに出すのは有効です。 殆どの鉛フリーはんだのフラックスで活性化が強められているので 依然として換気は必要です。
>>78 普段は20W位の奴だけど
パワー欲しいときはコテライザー(ガス式)つかってる
最大火力だと50〜60W相当取れるし、立ち上がりも早いので重宝
飛散が....
ボーナスでgoot TP-200を買ってしまった。
5cmぐらいまで目を近づけたら危険ですか。 見えにくいのでやむないんですが
お前ら普段何ミリのハンダつかってる? 俺は殆ど0.8mm。
それしか使ってない。
>89 >87もあるし、なによりそんなに近いと手の自由がきかんだろ。 30cm離れても普通に見えるようにメガネとか使え。
93 :
上級オペそろそろインストラクタ :2006/07/10(月) 22:58:17 ID:xCVkNO86
>89拡大鏡か10倍実体顕微鏡使ったら? もしくは眼鏡。 裸眼は危ないよ
0.6mmかなぁ。
>>93 だな・・・・30cm離れていても飛んでくるからな。
顔がアチ、ならいいけどたまにメガネに・・・・・ガクブルものだ。
96 :
上級オペそろそろインストラクタ :2006/07/15(土) 03:55:06 ID:GfCIFVVn
>>77 鉛中毒の対象云々の件ですが訂正と追記
>>81 さんが言っているような労働安全衛生法に抵触する案件もあります。
手半田やリペアに局所排気の義務はありませんが、換気扇が無い場合、窓を開けるなどの
対策を取らない事業所は鉛中毒指定事業所になります。
要するに大抵の事業所はセーフですが、極稀に抵触する場合もありえます。
それから、フローソルダリングでも実質鉛ヒュームの発生はわずかですが、
鉛精錬と同等に大量の溶解した鉛を扱う事になり、健康診断で血中鉛濃度の測定が義務付けられます。
うちでもフロー槽おいてる事業所はやって居ますし、私も受けた事があります。
それから、市販されている吸煙装置の殆どは強制局所排気装置として認められません。
室外に排気するシステムで無いといけません。吸煙機に効果があることは使用した事がある人は解ると思いますが、
労安法指定の装置などでは無いためフィルターも千差万別で法規上の規定はありません。
細かいプリント基板への半田ごてを探しています ENGINEER社製のSK-30/40シリーズか白光社製のハッコーダッシュシリーズに絞り込んだのですが、 これらのメーカーとしての信頼度など、アドバイスをいただけると助かります もしくは1万円以下のお勧めのものなどご教示いただけると助かります
アバウトなひとにはアバウトな鰻を
>>97 細かいプリント基板て何よ?
基板自体が小さいのか、極小部品がみっちり搭載される基板なのかどっち?
あと半田ごてで何をしたいの?
面部品の半田修正や手付け?それとも挿し部品の手付け?
よく分からんが、こて自体よりこて先と力量が重要な気がする。
100 :
97 :2006/07/20(木) 09:31:01 ID:swNphnvt
>>99 失礼しました。不慣れでアバウトですいません…
基盤自体や部品が小さめですが、密度はそれほどではないです
半田ごて購入の目的は壊れてしまった刺し部品の入れ替えです
Wは良くわからないので…20Wから30Wほどを考えています
こて先はとりあえず2、3000円程度のモデルの中で一番細いものを選べば大丈夫じゃないかな、と考えています
それなら白光のPRESTO薦めてみる。
103 :
774ワット発電中さん :2006/07/23(日) 17:55:01 ID:8Z2btui9
パロマ問題でハンダ割れ(クラック)が問題視されているが、俺自身クラックは経年変化であり 欠陥では無いと思っているのだが・・・・ ハンダクラックが欠陥だと認知されれば、テレビ・ビデオ等々世の中のかなりの電化製品が 欠陥商品になっていしまいかねないか?
104 :
上級オペそろそろインストラクタ :2006/07/23(日) 19:03:39 ID:jnLMJ/yt
欠陥の認知は用途や要求されるスペックによって変るよ。 設計で設定した寿命を満足したのなら問題視されない。 但し今回の場合、サービスがらみであり人命に関わる事故が発生しているので メーカーの責任は重大だと言える。 同じハンダ付けでも自動車、航空機、宇宙開発、軍需などは求められるスペックが違ってくる。 今回は所謂「裏技」的なものをメーカーがずさんな安全確認で広めおそらく関与し、 更に2次的に事故調査がいい加減でなんら対策を売っていない事が問題視されている。 本来、自動車業界と並ぶスペックが必要とされると思うが、パロマにはその認識が薄かったかもしれない。
ハンダの欠陥と言えば、南極探検スコット隊の持ってた灯油タンクが金属でハンダ 付け部分があったが、南極の寒さでハンダの結晶相が変化して脆くなり破損、灯油 漏れでガクブルになったそうだ。ソ連の学者が書いた冶金工学の本をブルーバック スに翻訳したのに書いてあった。ソ連だけに低温脆性に関心が強い。 自分の記憶が確かなら。
俺の記憶が定かならそれは、はんだ付けではなく 錫製の容器(しかも酒の)だったはずだが? 錫の相転移は−20℃くらいだっけか?
南極行く前に予想出来なかったんだろうか
調べたらあった
http://www.robinson-biz.com/why/why_03.html 簡単な植物学の知識と、調理の技術、それとオロシガネという道具の
有無が生死を分かってしまったこの話に似たことは、歴史上の遭難や
サバイバル記録にたくさん見つかる。南極探検で遭難したスコット隊の
命を奪ったのは、燃料の石油缶を錫で溶接していたことだった。
白色錫が低温ではボロボロになってしまうことの知識がなかったのだ。
そして、こういう指摘をすることを「後知恵」という。
こんなページもあった
http://yasai.2ch.net/army/kako/993/993730274.html 348-
>昔、缶詰の技術が未熟だった頃、イギリスの北極探検隊は、
>持っていったビーフシチューの缶詰がすべて駄目になって、
>全滅したという話を聞いたことがあります。
いつの間にか北極の話にすりかわってます
>缶をはんだ付けするはんだに含まれているすずが低温で劣化して
>密閉がやぶれたそうです。
つっこみはいいとして
>それは伝説です。
>低温で錫が劣化するのは錫ペストと呼ばれてきました。
>純粋な錫に近いとマイナス40度くらいでもっとも急速に劣化して
>白錫から灰色錫に変化します。しかしその速度は大変遅く、完全に
>変化するまでには何年もかかります。あらかじめ灰色錫を添付すると
>速度はかなり速まりますが、逆にその他の金属を混ぜていると
>変化は遅くなり、ある金属では完全にこの現象を防ぎます。缶詰の
>はんだに使われている錫はかなりの割合で鉛を含んでいますので
>寒さで劣化することは考えられません。実際、南極のスコット探険隊が
>持っていった缶詰を45年後にイギリスに持ちかえって調べても灰色錫に
>変化した痕跡はありませんでした。
伝説だったのか。
ハンダこて壊れたっぽい 溶けない、、、いや、溶けるのだけどジワジワ程度・・・・・ 扇風機もクーラーも無い部屋だからコテ先を冷やす要因は無い 昨日は普通に融けていたのだが。。。。ん〜(´・ω・`)
>>110 一旦、コテ先抜いてみたら?
ひょっとしたら中で折れてるかも。(今迄見た事も聞いた事もないけど)
112 :
マイクロソルダリング技術インストラクタ :2006/07/30(日) 22:28:02 ID:5IIvl91t
セラミックヒータはコテを落としだけで折れるよ。 クラック入っているか、コテサキに穴が開いて内部侵食されて 熱伝導出来なくなってるかも知れない。
>>112 小手先にクラック 発見(*゚Д゚) ムホムホ !!
まいった・・・予備の小手先は極細でつかいにきーぃ〜ぉ orz
昔使ったGoodの30Wニクロムヒーターを探すとしますかねヨボヨボ
114 :
774ワット発電中さん :2006/08/01(火) 20:28:30 ID:dteBH5/6
ボンコートの半田ごて買おうか迷ってるんだが使ったことある人いない?感想求む。
面実装の集合抵抗についてなんですが、端子が凸と凹のタイプがあるようです。 手ハンダで付ける場合、どちらがやり易いのでしょうか。 ちなみにピン間0.8〜1.27mmの物を考えています。 フラットパッケージの0.8mmの基板付け、およびその単線配線の経験はあります。
俺もなぜ2種類あるのかマジレスで知りたい。 手ハンダ用の部品じゃないから絶対なにか物性的な違いで2種類あるんだと思うんだけど 以前聞いたら、生物には必ず男型と女型があるのだ、とか言われたorz ピッチは0.5mmを手で付けてみた感じでは凹型の方が表面張力でハンダを吸いやすいから 若干付けやすいような気がしたけど、そんなに違わないようだった。
うむ。 おいらもどっちも大差ないと思った。
> ピッチは0.5mmを手で付けてみた感じでは うー、なんとなくルーペが欲しい・・・ > おいらもどっちも大差ないと思った。 そう言われると、どっちを頼もうか・・・・ > なにか物性的な違いで2種類あるんだと思うんだけど 凹端子の方の特性として、「リフロー時のセルフアライメント効果が大きい。」とあります。 KOAのネットワーク抵抗のCNシリーズ。 ハンダを吸いやすいというのは、これかもしれませんね。 ちなみにチップ部品、どこで買ってますか? トラ技の広告見ると、チップ集合抵抗はwww.nsiharu.co.jpぐらいしか 扱いなさそうな・・・・
>118 3216で良ければ千石。 2012だとRSとかDigikeyとか。
今見てきたけどnsiharu.co.jpいいなぁ。 0603も置いてるのか・・・。
>>118 >凹端子の方の特性として、「リフロー時のセルフアライメント効果が大きい。」とあります。
へぇ。
じゃあ、手付のときに、複数本のこてを使わないなら、凸型の方が良いワケですね。
複数本のこてを使わないなら、凹でも凸でもどっちでもいい、 という結論になぜならないのですか? そんなに凹がお嫌いですか? 食わず嫌いは人生にとって損ですよ。
>>122 だって、セルフアライメント効果が大きいって事は、ちょっとした作業ミスでツームストンしちゃうってコトじゃないんですか?
> ちょっとした作業ミスでツームストンしちゃうって ごめんなさい。意味が分りません。
普通に「チップ立ち」って言わね?
手半田でマンハッタンって、どんだけ不器用なんだよw
「チ○○立ち」ならフツーだな。
セルフアライメント効果が大きい事と手ハンダでのチップ立ちは関係ないと思うよ。 セルフアライメントと言うのはチップの位置ズレが発生しにくい事をさしています。 チップ立ちは極小チップ部品でリフロー時、熱分布が不均一な場合など溶融ソルダの表面張力で 片側が引っ張られる場合に起こります。 セルフアライメントは逆に溶融ソルダの表面張力で正しい位置に戻る事を示します。 凹型がその効果が大きいのは多ピン化と同じ効果を示しています。 チップ立ちもマンハッタンもツームストンも同じですが墓石という隠語も良く使われます。
ツーム(トゥーム)ストン・・・・出所はOK牧場の決闘(あるいはトゥームストン)かな?
>>131 仰るとおりですね。訂正ありがとうございます。
ただし、「墓石」が実際に多く使われている割に書籍などでは「ツームストン」の方が
書かれていたりしますね。
なので隠語的に捉えていました。。
身内では墓石と言っても書面上や他社にはチップ立ちやマンハッタンを使う方が多い気がします。
>>127 でも、ミスの可能性が減るのは良いよね。
98%が99%だけでも。
自分だけで、作業するならいいけど、他の作業者にそんな事は言えないし。
>>129 セルフアライメント効果が大きいってのは、要するにそのチップが表面張力の影響を受けやすいという事では?
・・・そもそも集合抵抗で、チップが立つのか?という疑問の方が大きいな。独立した話題なのか?でも、寝よう。
セルフアライメント効果もチップ立ちしやすさも通常はソルダーペーストを使った リフローソルダリングで問題になります。 勿論手ハンダでも極小チップはソルダの粘性やコテサキの運び方で立ちやすい物はあります。 一般にセルフアライメントは多ピンの部品のりフローソルダリングで注目されます。 CSPとかセルフアライメントがQFPより優れていると言われたりします。 しかしCSPはコテでは無理ですけど。。。 ようするに比較論であり集合抵抗において凸型より凹型の方が縦横にズレにくく リフロー時に自ら正しい位置に戻りやすい事を特徴にしているんでしょうね。 パッドの設計にもよるかとおもいます。 集合抵抗でチップ立ちする場合はトレーニング不足か手順をみなおすべきでしょうね。
手半田で立った時はやり直せばいい
でもまあ、時間がかかるよね
>>137 デフォルトのコテ先だと、少し太いかも。
って、それでも電解コンなら全然大丈夫。セラコンなら場所によっては、ちょっと面倒くらい。
>>138 ご丁寧にレスありがとうございます。助かりました
電解コンとセラコンが半々くらいなので、別のコテを探した方が便利かもしれませんね…
>>139 あ、申し訳ない。
デフォルトのコテ先がBI型なんで、十分細いかと思います。
自分が買ったとき、Bだったので確認せずに返答してました。
ごめんなさい。
あとは、同じ価格帯で似た機能なら、少し火力の劣るgootのTQ-95というのもあります。
最大出力が90Wと少し低い分、基板を焼きにくいんで、慣れない人も使う場合は、こっちの方が良いって人もいますね。
コテが1本だけなら 984-01はベターな選択
142 :
137 :2006/08/19(土) 01:44:16 ID:jJS86eAP
>>140 >>141 レスありがとうございます。TQ-95も凄く良さそうでなんだか迷ってしまいますね…
急ぐ作業ではないので焦らずに選ばせていただきますね
ありがとうございました
143 :
774ワット発電中さん :2006/08/22(火) 15:02:55 ID:9w/6a75J
ミニDIN8ピン・プラグへのハンダ付けを近々行うんですが コテはハッコー・プレストの984-01を買う予定です。 コテ先はB型で問題ないでしょうか? BI型の方がいいでしょうか?
どっちでもいい 不器用ならミニDIN8ピン・プラグ固定するミニ万力でも買ったほうが、100均で売ってる
145 :
143 :2006/08/22(火) 23:25:14 ID:XbnTWXuP
>>144 レスありがとうございます
万力は盲点でした
不器用なので買ってきます
146 :
774ワット発電中さん :2006/08/23(水) 19:19:00 ID:GyPUvUPL
あげげげ
147 :
774ワット発電中さん :2006/09/06(水) 15:13:33 ID:VLg4o4H1
それでいいよ、半田付け大変だと思う しかしそのケーブル太いけど納まるの?
149 :
147 :2006/09/07(木) 00:36:32 ID:Kj0BTs3R
>>148 レスありがとうございます
ケーブルの太さは確認済みなので問題ないです
後はハンダ付けのテクニックのみ・・・
どうもありがとうございました♪
150 :
774ワット発電中さん :2006/09/07(木) 06:52:41 ID:6BFDyj0C
備長炭と水銀燈が・・・
152 :
340 :2006/09/07(木) 21:20:52 ID:zA8GaO69
半田付けしたところは曲げられないような工夫をしとかないと 金属疲労おこしてすぐポキっといっちゃうよ。 だから普通は対ケーブル接続のコネクタは半田じゃなく圧着が多い
>>152 スルーホールって言葉が出てこなかったり、
多層基板の場合は吸い取り線を併用とか、
記事に首を傾げる部分があるけど・・・
確かにダイソーの吸い取り器は安くて良い。
>>152 自分で直して自分で使うならわざわざ部品を抜いたりしないな。
リードだけ残してそこに継ぎ足してる。
ICとか集合抵抗みたいな基盤に複数接合している部品を 取るのにハンダごてを使うのが面倒だったので、 200℃の油に基盤を漬けてICを取ろうとしたけど マジで火事になりそうだったから止めた。 複数接合してる部分に、はんだごてを同時に当てることが 出来るそれ様のはんだごてってある? 又は簡単にICを取る良い方法ある?
基盤じゃ無く基板なら上手くいったはず
>156 1)少し多めにハンダを盛る 2)熱容量の大き目のコテですばやく均等に加熱
>>156 159のマターリ版なわけだけど、素直に部品取用の低温ハンダ使ったら?
フラックス+低融点合金(模型屋とかの)でもいけるよ。安いし。
二本目の半田ごて買って、両手で外すとか
片面実装ならガスコンロで炙れ
164 :
774ワット発電中さん :2006/09/20(水) 07:26:56 ID:rd+DairK
待機中の温度が高すぎるんだよ。 その温度だと、単純にはんだ付け温度としては正しくても、鉛なしの環境だとコテ先のコンディションを維持できない。
>>167 さんありがとうございます。
どうやらご指摘のとおりかもしれないです・・・・・
チップリフレッサー を試して少し良くなった感じはあったのですが
待機状態でしばらくするとコテ先が黒くなり酸化がはじまります。
週明けにWeller社(日本ゲスコ)に問い合わせしてみます。
お手数をおかけいたしました、ありがとうございました。
チップリフレッサー
ttp://www.goot.co.jp/item.html?c=114
一般的な「ソルダペースト(クリームハンダ)」と ホームセンターとかで売ってる「ペーストハンダ」 って何が違うんでしょうか??? 用途は?
過疎ってるな 自分がホームセンターで見たペーストハンダはステンレスにも付くって表示があった 凶悪なフラックスが入ってるのでしょうね
サンポールが最強
サンポールとフラックスだったらフラックスのほうが 強力なんでは...?
松脂って、本当に使えるんだね。 ちょい修理頼まれて、行った先でフラックス無かったもんだから、 その庭の松の木の乾いたヤニをじゅるじゅるって熱したらいけたよ。
>>170 そりゃ、クラフト用だろw
あれは使っただけで目に染みるぞ
チップ部品をハンダ付けするとき、コテ先はやはり細い(グットで言えばSBタイプ)方が有利ですか? 今使ってるのがBCタイプ相当なんで、必要ならコテ自体を買い足したいのですが。
>>175 ハンダ付けしたい場所にコテ先が入るんなら、太い方が楽だと思う。
あと、コテが二本あれば、両手でサクサク付けられて便利。
>176 d 普通のICピッチ程度はもちろんハーフピッチも楽勝でこなせるので、 無理に買い足す必要はないということですね。 ところで、2本あれば両手でって、一体どんな技?
外す時は二刀流が楽だが、付ける時は・・・ どんな技?
単純に先にランドにハンダとフラックスをつけて、パーツ載せて両方のランドにコテを当てるだけ。 セルフアライメント効果で綺麗に中央に行くし、チップを外した場所に付ける時や、外したチップを使う時に掃除せずに済むから、ラク。
そこまでしなくても一本で取り外し出来るよ?
付けるのが、楽って話なんじゃないの?
あくまですれ違う会話に感動w
WellerのWES51って国内で取り扱ってる店ありますか? あれば、だいたい幾らぐらいなんでしょうか? 海外だと~$100程度なんですが。
なるほど >179
>>169-170 マルツへ散歩に行ってきたんだが、ステンレス用とかいうのしかなかったな。
ホームセンターでも見てくるか・・・
gootだと、ステンレス用しかないみたいだ。 基板には使えないとしっかり書いてあるし。
くっもう一本腕が欲しい
そーいうときは三本目の足を使うといいよ
まえに口でやろうとして、死にかけた事がある。。。
火を吹くヤツか…
193 :
190 :2006/11/25(土) 01:42:41 ID:1Q7zMK1o
相手の首絞めながら頭をポカポカ殴りつつ「ヨガ!ヨガ!」
片手で十分!
片手だけで500本
エンジニアの SK-05 というSMD部品外し用のものに SK-01用のコテ先をつけて愛用しているのだが、 ふとコテ先を買い足そうとして廃盤に気がついた…。 一般論として、こういうコテ先って他社とかと互換性ないの? 長さとネジの規格だけ合ってれば、だいたい使えそうな気がするんだが。
198 :
774ワット発電中さん :2006/12/11(月) 22:45:28 ID:6fwCqKA+
日本ボンコート製は、どうですか?
RX-711LASを購入したはいいが、まだ火を入れてない。 つか、アースつきのコンセントを用意しないとなーorz エアコン用のを転用すればいいか(´д`;)
そこまで出費するなら、なぜ802ASにしない!
>200 コテ先高いやン。ヒーター一体型で。
なるほど。802ASもFX951と同じくコテ先ボッタ商法なのか。 よく考えたら自分が使ってる936、PX-601、SK-01はコテ先は実売500円代だ。 さすがに1個1000円以上するのはキツいな。
203 :
774ワット発電中さん :2006/12/15(金) 01:46:38 ID:zZwdfVL1
ボッタクリって意味解ってる? カローラとセルシオ一緒くたに考えるようなものじゃん。 セルシオのってカローラと比べて高いと文句言う人みたいじゃなw
204 :
774ワット発電中さん :2006/12/15(金) 01:51:01 ID:JfsP0GEY
セルシオ(笑)に対して失礼
>203 換える必要のないものまでいっしょに買わせてしまうんだから、十分ボッタクリっしょ。 車に例えるなら、ガソリン入れたら水抜き剤も入れられるようなもんだ。
>>205 ヒーターが一体になってるコテ先のメリットを解って言ってる?
それから、RS-802ASの実売は、800円切ってると思うけど。
まあ、鉛フリー用には、オススメしないけど。
>206 どんなにメリットがあろうと、オーバースペックならいらない。 例えるなら、レース用高級オイルを会社の営業用バンに入れても無駄ってこと。 それよりも安いオイルをばんばん交換した方がいい。
安物で足るバカにとってはオーバースペック。 でも・・・
っつーか、なぜ例え話をしたがるんだろう? 何よりもソコが不思議だ。わざと違う物にたとえて、話を混乱させようとしている?
しーーーっ! 自分は例え話がうまいと思ってるんだよ。
ID:zZwdfVL1(=ID:fxi+5WrN) 自分で自分にダメ出しワロス
いや、>212こそが>203ジャマイカ? 今頃隠れるための穴を掘っていると思われ。
あ、2つは俺だw ばれてる? www
で、温調式を使った場合、設定温度はどのくらいがいいんだ? ターゲットはロジックICやトランジスタ、抵抗等の一般的な電子工作レベルの基板作成と チップ抵抗、面付けIC等のマウントの2種類として、ハンダの種類別でplz
ハンダごての代替物ってないですかね?
つ 半田鰻
つ 半田饅
火鉢
>>217 基本350℃で必要に応じて、420℃まで上げればよいよ。
ターゲットよりもそこの熱容量の問題のほうが大きいし。
つ半田鰻
つ 半田慢
結局、
>>217 の質問に答えられる奴いないのかよ。
レベル低い場所だな。
ああ、レベル低いよ。 つーことでこの話題は終了。 次の方どぞー ↓↓↓
鉛フリー半田への移行を試しているんだけど、勝手が違って手を焼いている。 手半田をする場合、鉛半田のようにコテで熱せられて軟らかくなった感触を覚えて からジワッと融け出してサーッと伸びてゆくんじゃなくて・・・ 何ていうのか、融け出すまでのタイムラグを感じる。そして針金のような硬い状態 から軟らかくなる瞬間がなく、一気に液体になるね。ジワッじゃなくてホント一瞬。 表面張力も違うのか、融けている状態の時だけはサラッと水っぽい。慣れないヨ
>>228 あれか・・・共晶半田のような感じなのか?(ゼリー状の状態が存在しない)
230 :
228 :2006/12/20(水) 17:44:40 ID:z4jTYFaz
>>229 うん、そんな感じ。
冷める時も、ゆっくり固まるというよりも、サラサラ状態からアッ!という間に
カチカチに固まる。 従来型接着剤に対するアロンアルファみたいな感覚だ。
だがそれがいい
教えて〜。 温調式のコテ使う場合って、コテ先が金属に触れてるようなコテ台使っても大丈夫っすか?
>>230 慣れてくると、今度は鉛ハンダのベトベトさに戸惑うよw
まあ、今では、そろぞれ別のモノって理解しきれたから、違和感ないけど。
>>233 ダメだよ。
235 :
233 :2006/12/21(木) 09:37:13 ID:JntFXdqq
>>234 やっぱダメだよね〜・・
ありがとでやんス。買う前に聞いてよかったデス^^
ハンダ初心者なんですが、両面基盤のハンダ除去をうまくやるコツを 教えてください ハンダコテは20wで手動の吸取り器を使ったのですが基盤の穴にハンダが残り 電子製品が抜けません やっぱり2万くらいする除去機じゃないとダメなんですかね?
吸い取り線ドゾー ノシ ミ◎
>>237 即レスありがと
吸取り線は3mmの物を使ってみたのですが、太いのと20wじゃ熱が弱いのか
ぜんぜんハンダが溶けてくれなくてあきらめてしまいました
田舎なもんで3mmしか売ってないものでw
吸取り線を使う時のコテのw数はどれくらいがいいですかね?
>電子製品が抜けません 温めてパーツ抜いてから、スルーホールからハンダ除去するれば良いのでは?
>>240 パーツを再利用したいの?
あと、吸い取り器の容量は、何cc?
っていうか、TQ-95かPRESTO辺りなら、この苦労は無いんだろうな・・・
>>241 はい 再利用したいです
吸取り器は100円ショップで買ったんですが何ccかは書いてないですねw
TQ-95を調べてみたのですが最高90wまでいくみたいですね
やっぱり吸取り線を使う時は20wじゃダメって事ですか?
ひたすら溶かしてすっぽんして、たくさん足があるやつは大抵一方方向に テンションかかってるから、足を熱して逆方向にちょっと押してホールから 離れたところで冷ます、そんな感じで頑張って27128とか抜いたよ。
あーわかる・・・10本足のピンヘッダを外そうと思ったら全然とれなくて・・・・
基板を垂直にして、コテの反対側に吸い取り器あてるようにすれば、 結構取れるんだが、DIP-ICだとちょっと面倒だな。
247 :
774ワット発電中さん :2006/12/25(月) 13:20:54 ID:sHBDWaVQ
あきらめろ
ウィッグにフラックスをタプーリ塗って味噌
249 :
774ワット発電中さん :2006/12/25(月) 19:31:23 ID:aR8ZcCo4
もってこいぬいてやる
……はっ! 尻子玉を抜くつもりだな!?w
まさか、スルーホール自体を!
254 :
774ワット発電中さん :2006/12/26(火) 16:40:26 ID:oWsSL1Om
初心者です。みなさんに質問です。 | | | ・−−−△ | | | 黒点でふたつの抵抗が接続されていて、そこにオペアンプを接続する場合、 抵抗のリード線をそのままオペアンプに繋ぐのが良いのですか? それとも、新たに他の線を持ってきたほうがいいのでしょうか? 分かりにくいでしょうが、どなたかレスお願いします。
>>254 二度と外さず誰にも見せずに使うとか、過度にめんどくさいのであれば
直接で良いんじゃない?
256 :
774ワット発電中さん :2006/12/26(火) 16:55:28 ID:oWsSL1Om
>>255 ありがとうございます。
あと、オペアンプの反転入力(−)と出力の部分は直接繋いで、何か問題がありますか?
>>240 8本分まとめて温めると楽だよ。
半田吸い取り線を8本分またがらせて、
ボタンを押すと100Wになるこてとかで加熱しつつ
半田をもりもり加えてまとめて溶かせば、
足が8本ぐらいの部品なら簡単に抜ける。
名づけてたこ焼き
アシジュポーン
>>256 出力と反転入力を直結すればボルテージフォロア(ゲイン1の増幅器)になる。
OPアンプによってはゲイン1では発振してしまうものもある(5534とか)。
詳しくはOPアンプのデータシートを見るべし。
261 :
774ワット発電中さん :2006/12/27(水) 16:05:51 ID:eyB94CfJ
>>236 スルーホールのはんだを完全に除去してから部品を抜くのではなくて239,257さんの
ように4〜8本まとめてはんだをたっぷり盛って暖めて抜く方法が失敗が少ない。
それからターボ付きのコテは元々こて先の熱容量が小さいのを温度を上げて無理矢理
大きくしているので温度が上がり過ぎる傾向があるからお勧めできません。
きれいに抜くにははんだポットが一番簡単ですが、小さな金属製のフタ(ガラスビンの
フタなど)にはんだが盛り上がるまでガスコンロなどで融かして入れてそこに基板の
足が出ている方を浸けながら部品を引っ張ってもよいでしょう。
(はんだの温度が高くなり過ぎないように注意すること)
>>261 ハンダじゃなくて低温ハンダでやったらどう?
>>261 ターボ付きを否定して、後段で13倍くらい乱暴な方法を薦めるのもどうかと思う。
>>262 低温ハンダなら、直接乗せた方が楽かも。
264 :
774ワット発電中さん :2006/12/27(水) 22:46:32 ID:0P07fic+
>>263 それが乱暴な方法だと思うのはあんたの腕が下手,未熟,経験不足だから。
>>264 っつーか、オマエ、この話の対象者が誰か解かってないだろw
266 :
774ワット発電中さん :2006/12/28(木) 04:21:27 ID:NP867zRw
>>265 ターボ付き、使ったことありますか?
ターボ付きは便利な様にみえるけどプリント基板上の部品を外す様な用途には
向いていません。
初心者にはお勧めできませんね。
265さんはそれをご存じなのでしょうか?。
後、263で出ている13倍という根拠を理論的に述べて下さい。
理論的じゃない場合は唯の荒らしと認定します。
>262 低温はんだは部品を外すだけならいいけど、付ける時に残ってると強度が・・・・。 ところで>261の後半は電脳死タン推奨の方法ですね。 まあ私もヒートガンよりは半田槽の方を(有れば)使いますが。 ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072677528/389 >ちなみにPGAは半田の風呂を空き缶の底で作ってサクサク取ることができる。
中華鍋で炒めると部品バラバラ取れるよ
269 :
774ワット発電中さん :2006/12/28(木) 12:04:41 ID:NP867zRw
>>268 ホットプレートでも良いよ。
ホットプレートはパソコンでメモリボードからチップ剥がす時に使っている人達
けっこういる。
>>266 ターボ付きで普通に外れてるけど、あれって不便なの?
ターボがダメだってなら、ターボボタン押さなきゃいいだけの気がするし。
271 :
774ワット発電中さん :2006/12/28(木) 15:48:13 ID:NP867zRw
>>270 慣れない初心者だとボタンを長く押し過ぎて温度が上がり過ぎて部分的に基板を
痛めることがあるから注意して下さいということです。
基板上のある程度の量のはんだを融かすには一点に集中的に高温を与えて
融かすより低い温度で熱容量の大きいはんだごてを使った方が基板と部品に
対して優しいのはわかりますよね。
ちなみに(こんなことはないと思いますが)5分ぐらずっとONにしていると
こて先の温度は500℃を簡単に超えます。セラミックが赤熱しているのが外側から
わかるぐらいです。もちろんターボボタン押さなければよいのですが付いている
限り、押したくなるものです。
>>271 なるほど。
だからパーツ外しについては、自作ハンダ槽>ターボ付きハンダゴテになるわけか。
今度挑戦してみます。ありがとう。
>>272 ハンダ50g(一巻き分?)ぐらいとか使っちゃうとか?
でも、それで何度も使えて、速攻で外れるんなら、その分の価値はあるかも。
・・・・まあ失敗から覚える事も大事か。 とりあえず半田で火傷すんなよ。
★在日朝鮮人がパチンコで儲けた金50億を脱税目的で民族系の金融機関朝銀に架空口座で預金、
その後破綻した朝銀の建て直しに日本国民の血税2000億、そして脱税パチンコ在日朝鮮人には
日本国民の血税で41億円を支払うことを決定。
在日朝鮮人系の金融機関だった朝銀東京信用組合の破綻(はたん)処理をめぐり、預金保険
機構は、41億8000万円余の公的資金を28日に追加投入する方針を決めた。ある男性が架空
名義で預金した脱税資金を払い戻す必要が生じたことが原因。脱税行為は7年以上前ですでに
時効が成立しており、今秋、払い戻しを命ずる判決が最高裁で確定した。
訴訟記録によると、東京都内でパチンコ店を経営する男性(81)は、長年にわたり飲食店や
パチンコ店の収入の一部を裏金にして脱税し、朝銀東京に設けた架空名義の口座に預金。その
残高は50億円を超えた。
朝銀東京は99年に経営破綻し、預金の一部を男性に払い戻したが、02年4月以降は架空名義
だったことを理由に男性への払い戻しを拒否。同年12月、架空名義預金は整理回収機構に引き
継がれた。
これに対し男性は03年12月、34億円余の払い戻しを求め、整理回収機構を提訴。預保機構は
「脱税資金を貴重な公的資金で払い戻すのは正義に反する」と反論したが、今年9月、最高裁で
原告の勝訴が確定した。
整理回収機構は、二審判決のあった今年5月に、遅延損害金6億7000万円を含む41億円を
男性に仮払いした。これに訴訟費用などをあわせた41億8400万円を補填(ほてん)するよう
今月21日に預金保険機構に申請した。朝銀東京の損失穴埋めにはこれまでに公的資金2060億円
が投入されたが、申請が通れば、2102億円に膨らむ。
朝日新聞 2006年12月28日08時00分
http://www.asahi.com/national/update/1227/TKY200612270371.html http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/ 拡散よろ。
277 :
774ワット発電中さん :2006/12/30(土) 03:30:24 ID:u9cEGQHq
HAKKOのプレストなんですが、普通にプリント基板にパーツをハンダ付けしていく時ってどんな感じでターボ使えばいいんですか?
もってないぼくはつけにくかったらつけやすくなるぐらいぼたんをおせばいいというふつうのことぐらいしかわからん
>277 温度調整コテでいう温度調整ダイヤルがボタンになっていると思え。 押さなければコテ先温度は大概低すぎるはずだから、 ちょん押ししたり押しっぱなしにしたりで コテ先が適当な温度で一定になるようにする。 温調コテより応答性に優るので慣れると便利だ。
>>278-279 レス、ありがとうございます。
気付かないうちにコテの温度が上がりすぎてるような状態になっているので、
温度管理に気をつけて慣れる様にします。
281 :
774ワット発電中さん :2007/01/20(土) 11:02:10 ID:imHGTuEk
昔から電子工作とか好きで最近はマザーボードのコンデンサ 交換とか久しぶりにしたのですが、そろそろスイッチでパワーの 出るタイプのハンダコテを買いたくなりました。 ところでこの手のハンダコテはピストル型とストレート型がありま すがこのスレの住民さんはどちらをお使いですか。 いままでストレート型しか使ったことないので今度もストレート 型かなと思ってるのですが一般的でなかったら自分の使い方 を矯正してピストル型もアリかなと思っています。
どっちでもいいような 箸の持ち方ちゃんとしてる方が優先度高い 希ガス
>>281 個人的な見解だけど、ピストル型のメリットは、同じ場所を何度も長時間に渡ってハンダ付けするときに疲労が少ない。デメリットは、ストレートに比べて小回りが利かないだと思う。
だから、個人の電子工作やリペアであれば、ストレートで良いと思う。
284 :
281 :2007/01/20(土) 11:34:16 ID:imHGTuEk
285 :
774ワット発電中さん :2007/01/20(土) 20:01:41 ID:z2KSiTwR
ダイソーの300円ハンダこてって最近見るか?
ピストル型は使ったことがありません
287 :
774ワット発電中さん :2007/01/21(日) 13:31:45 ID:eIJ6B1Br
ピストル型は細かい作業には向かない。 せいぜい真空管アンプなどの組み立てや家電製品の配線をはんだ付け直すとかの 簡単な修理作業まで。 おもちゃと考えてよろし。
288 :
電脳死 :2007/01/21(日) 13:40:37 ID:0ksGsdE0
人に突き付けるのに便利そう。 得体が知れない銃器だからかなりビビらせれていいかも、コードが付いてるし‥
289 :
774ワット発電中さん :2007/01/22(月) 10:20:17 ID:I0Vthod8
おいおいBGAにジャンパ線飛ばす職人がピストル型なんか使わねぇよ
291 :
774ワット発電中さん :2007/01/28(日) 19:38:43 ID:Pk5YnrTn
>>291 激しく既出
カセットコンロ用のガスを使っている人は多いよ
いわゆる室温環境下など、あまり気温の低くない環境では支障ない
カセットコンロのガスは臭いを付けるために不純物が入っているので ヒーターの寿命が短くなる。異様に短寿命の突然死もあるらしい。 その辺のデメリットを受け入れられるならカセコンガスを使うのは有り。
>289 1ページ目は以前読んだ事はあったけど、2ページ目ははじめて読んだ。 なんというか、哀しくなった。
>>293 着臭用のチオールに硫黄入ってるからかな。
まあ、それならライターガスにすればいい話で。
296 :
774ワット発電中さん :2007/02/08(木) 01:56:21 ID:pY4I99Yb
298 :
296 :2007/02/09(金) 01:56:57 ID:nuA1Ud1I
うおー高いですなあ。 これだけ払えるんだったら、Metcal買います。。。。払えないけど。
SK-01のコテ先ST-17買いに行ったけど 値段上がりまくりでびっくらこいた 去年520円→今870円 ageすぎだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
302 :
774ワット発電中さん :2007/02/16(金) 13:26:02 ID:R92mZNEh
何年も前に買った、SR-60のハンダがまだまだあるんだけど、 使っちゃいけないってことないよね。
でも、アテにしちゃいけない。
304 :
774ワット発電中さん :2007/02/19(月) 17:03:07 ID:E6TcyTMG
Hozan H-726 ってどーなん?
焼いた後のフラックスが柔らかくて、除去に結構手間取った。
あ〜あのヤニか・・・・
サンハヤトの無洗浄フラックスてほんとに無洗浄? ほっとくと銅箔が緑色になってくるんだけど...
ごめんなさい、質問させてください 半田のコテ先に半田吸い取り機が一緒にくっついている様な品物を探しているのですが 発売元や、名称をご存知の方はいらっしゃいませんか?
>>307 製品名がハッキリわからないと、知ってる人も答えづらいと思うよ。
っつーか、フツー加熱後は無洗浄でも、生だと大抵は腐食しない? RMAとか。
>>308 手元にあるのは、Sunhayatoの「はんだシュッ太郎 HSK-100」。
3728円で買って、2回遊んで封印した。。。
>>309 二回使って封印…んー、使用感は微妙なのかなぁ
情報ありがとうございましたー
>>310 微妙と言うより、はっきり「使えない」。
手動の吸い取り器よりも吸い込み量や角度が調節しづらく、電動にパワーとオプションの選択性で劣るカンジ。
>>310 電動の数分の1で買えるにしては使える。
ほぼ使用毎にメンテナンスしないと性能を維持できないが、
両面スルーホールくらいなら十分。
ただ、アマチュアで使うならともかく、仕事なら電動で良いんじゃない?
他にも似たようなのでgootからTPL-50っていう、
ゴム風船式のはんだ吸い取り器が出ていた。
こっちもこっちで、
・基板に振動を与えなくて済む
・毎回圧縮動作する必要がない
とかで愛好家が結構いたようだが、漏れには使いこなせなかった。
どうも、説明書からは読みとれないコツがあるっぽいんだが。
313 :
308 :2007/02/21(水) 22:35:35 ID:l6T+mUzK
電動吸い取り器ってどれでも衝撃は少ないものなの? それともポンプセパレートタイプでないとだめ?
だめ? って言われてもな 人それぞれ
手動スッポンを電動にした人いる?
スイッチ入れるとクランクが上下して すっぽんすっぽんすっぽんすっぽん っていうのを想像した<電動
昔、消防だった頃、拾ってきた基板からパーツを手当たり次第はずそうと思って
あ、途中で書き込んじゃった。 ブロアーブラシ見たいなタイプの吸い取り機の 先だけ無理やり掃除機に付けて電動化した。 あ、一応フィルムケースを間に挟んで吸い取ったハンダはそこにたまるようにしてあった。 その頃、パーツが高くて買えなかったな。だからとりあえず探してはずすということしていたんだけど、 今となっては、とりあえず、予備も含めて買う、使う目的も特になかったけど、面白そうだから買う。 って感じで、使わない放置パーツの方がおおいような。
321 :
319 :2007/02/27(火) 22:47:51 ID:QTjwgu8W
うまくいったよ。 ただし、あくまでも、吸う専門。 溶かすのははんだごて、溶かしてから、その掃除機を当てる。 うるさいけど、かなり使えた。
322 :
319 :2007/02/27(火) 22:49:22 ID:QTjwgu8W
ちょっと表現がイマイチ。 右手のはんだごてで溶かしてから、左手の掃除機で吸い取る。 ってかんじかな。ある面、市販の電動のハンダ吸い取り機より使いやすかったかも。
>>314 遅レスでスマヌが。
goodの2万ぐらいのヤツを買ったら結構な振動があって、基板のランドが剥がれて
orz...なことがあった。ハズレを引いたの鴨試練。
今はdenonのSC-9000を使ってるけど、こちらは振動も少なくてヨロシ。
ただし・・・詰まりやすいのが難点。ノズルも詰まるけど、フィルタの入り口のところで
はんだが溜まってダンゴになることがある。
作業中、ときどき上に向け、ボディを手で軽く叩いて落とすことで誤魔化してます。
ノズルの先端が詰まったら・・・1mmのドリルで貫通作業。
以前にピアノ線の先を斜めカットしたやつを電動リューターにくわえさせ、回転させて
ノズルの詰まりを除去していたら手が滑ってノズルから抜け、ピアノ線が高速回転。
あっと言う間にネジ切れてピアノ線が室内を飛び交うという恐ろしいことに。
あと、SC-9000は吸引とホットブローが切り替えられる。使用後はブローにしてノズル
からホットエアを吐き出してはんだ溜まりを排出できる。
使用前・使用後は耳元で吸引の音を聞いて詰まりの有無を確認するのが漏れの
習慣なのだがある日、ホットブローのまま耳元でトリガSWを入れて・・・耳にはんだが
飛び散ったよ。
いずれにしても、アホもほどほどにね、という教訓。
324 :
774ワット発電中さん :2007/02/28(水) 16:13:27 ID:Ly05kidg
昨日、無鉛ハンダが飛んで目に入ったorz ジャンパー線がピンッって外れてその反動で目に・・・・・
>>324 せめてゴーグルをしろ
常に拡大鏡を間に入れとくのもあり
(((;゚Д゚)))ガクブル
>325 あれはグーグルって読むんだよ。 覚えて置いて損はない。
328 :
774ワット発電中さん :2007/02/28(水) 20:28:45 ID:zkPTjVej
ネタニマジ
ボケだろ
ハンダですが、Kesterの331を使っています。 軟水もしくはイオン交換水での残査除去が必要らしいんですが、 綿棒に蒸留水もしくはアルコールで適当に掃除するぐらいでいいんでしょうか? それとも徹底的にやらないとまずいんでしょうか?
PCマザーボード上の20ピン電源コネクタの交換は 凄く難しいでしょうか? IC用の20wのコテしか持っていません。
電源コネクタ周りはかなり熱容量のあるコテでないと外すのは困難。 かといって素人が100W超級のコテを使うと銅箔を破壊してしまう罠。 漏れとしてはコテライザーがお勧め。でも結構値段が高いので 新品マザー買った方が安かったりして・・・
↑0.5mmじゃなくて、0.3mmのハンダの間違いです。。
まずはベタベタ付けて、吸い取り線で余分なハンダを取り除く。
>>335 そうですか残念です
ウチに有るジャンクマザーで練習してみます。
340 :
774ワット発電中さん :2007/03/05(月) 00:05:19 ID:kqT99mqr
あと、大き目の基板180 x 200mmとかのハンダづけの時って、 みなさんバイスってどうしてるんですか?
メイドさんに押さえててもらう
練習したいんだけど、要らない基盤用意するしか方法ない?
>>340 四隅のネジ穴に部品面からスタッド(スペーサー)をネジ止めして
ゲタを履いたようにするとヨロシ。
四つ足にしたことで滑って困るときはスタッドにケース用ゴム足を
ネジ止めしてゴム靴を履かせるとなおヨロシ。
>>344 thx.
PANAVISEかWellerのホルダーあたりの購入も考えつつ、
木工で治具を作るか等いろいろ考えてましたが、やっぱりそれが一番安上がりですかね。
>>343 ユニバーサル基板とかは数十円で買えるし、抵抗も100本100円とかで買えるので、
勿体ないけど、そういうので練習するのが早いんじゃないかな。
出来上がったハンダと抵抗の塊は、いくらかリードを切らずに置いとくと、
ハンダこてについたハンダを落とすのに使えたり。
>>340 やりゃ解るとは思うが、大きい基板ははんだ付けしてると結構そったりする。注意。
347 :
343 :2007/03/06(火) 04:52:20 ID:Xn2KdTb4
>>345 分りました、安い基盤と抵抗を買って練習します。
そんなに安いとは知りませんでした。
ありがとうございました。
348 :
774ワット発電中さん :2007/03/10(土) 14:12:25 ID:LMqvjOAb
ハッコウのDASH 20W買ってきたお! ラジデパで2500円ですた・・・・・・ 評価はどーなんすか?
多層基板のGNDやスルーホールに詰まったハンダも 取れる電動吸い取り器でお勧めある?
ない。
>>349 吸いとり線にフラックス付けてジュッとやるとよろし。
スルーホール内に残ってしまったら、数本ほぐして突っ込んでコテをあてる。
40Wでもこて先をしっかり当てりゃ、マザーボードくらい楽勝。
まずはこれから。
>>349 吸い取り機が揃ってからの話だが
片方から半田ゴテをあてもう片方から吸い取り機をあてる
基板の両面から熱を加えてやると取りやすいよ。
半田ごて通電して温めるのにどれくらい時間かかってる? おらの経験だと1時間半以上通電してからでないと、 部品に当てて5秒で溶かすというわけにはいかない。 15分程度だと半田は溶けるが部品に熱が行き渡らないのよ。
温度調整出来るものに替えるか ヒーター替えた方がよろしかと
355 :
774ワット発電中さん :2007/03/18(日) 04:50:18 ID:/ndr9cKf
>>352 越冬隊の方ですか? おつかれさまです。
357 :
774ワット発電中さん :2007/03/18(日) 09:51:42 ID:EXjWkSwA
暖房入れないとすぐ溶けないことはあるねw
>353 普通のコテなら、通電後10分もすれば安定状態になる。 温度調整式なら1分とかのオーダーだ。 15分でダメで1時間半ならOKなのはどう考えてもおかしい。
蒸気機関で自家発電してるのかもしれないよ
>>353 蒸気機関でないべえ。おらの所は原子力だべ。
んでさあ、10分くらいで一応はんだ付けできない
こたないんだが、個所によっちゃあ、芋はんになるんだよな。
たぶんこての当て方が悪いんだろうけど。
それがさあ、1時間半も続けてるとね、5秒あてただけで
どろっと溶けて確実に成功さ。
こんな経験ってないかね?
何年も昔の安いセラミックヒータ式のコテだけど、30秒で桶、って説明書にあった。
90秒だったかも試練
364 :
774ワット発電中さん :2007/03/26(月) 18:50:26 ID:LphVL1NK
いつも三端子レギュレータ壊しちゃうんだけど、 ハンダ付けのコツとかありますか?
クリップで足挟んで熱逃がしてみるとか
>>364 ハンダ付けの様子をうpしたら、このスレで人気者になれると思うよ。
だな。 半田付けで壊すなんて常人には至難だ。 超軽石級のテクの持ち主とみた!
面実装 じゃないの? 板金用の鏝だとね やっぱり
コテのリーク電流も一応疑った方がいいかもな。 しかし本当に半田付けで壊してるのそれ? 信じられん・・・・・・。
放熱器がGNDとか…
どうやったら半田付けで壊れるんだろう… (最大)2秒くらい、足を加熱し続けたこともあるけど それでもちゃんと動いているが…
>371 俺は設置場所の都合でもっと長い時間コテを当てた事あるけど、 それでも全然壊れなかった。
えーっ
2秒で長いのか
自分は
>>364 じゃないけど、5秒とか10秒単位で繰り返し加熱することあるけどもしかして壊れるかな
レギュの放熱器部分って 半田付けずに放っといてもいいの? 普通基板にベタ面作ってそこに半田で付けるよね?
それは、放熱量が少ないときの実装方法。 (立てとくと、ドキュソユーザが力を加えて半田部分を 折ってしまうかもしれないからね) 基盤への伝熱量は、案外少ないからね。 放熱量が多いときは、立てた状態で裏面に放熱板 を取り付ける。普通はねじ止めで取り付け。
>>373 リペアで5000枚近く10秒くらい温めてるけど、壊れたことないよ。
なんでリペアが5000枚も出るかは秘密だけど。
>>364 ちなみに自作の回路に電源入れて一発で壊れるときは、
出力電圧が入力電圧より高くなってる可能性があるので注意。
ICはんだつけするのにヒートクリップつけてる?
379 :
774ワット発電中さん :2007/03/27(火) 22:15:07 ID:6ewQ609i
そんなものつけてない 慣れると60Wでやっても平気だお
ICの種類によるが、どうしても心配ならソケット方式にするとか… 面実装タイプのものは、そもそもヒートクリップ自体が付けられないと思うが。
ゲルマじゃあるまいし、今の普通の半導体は半田コテの温度では 悪意をもってしても壊すのは簡単ではないよ。
382 :
マミー :2007/03/28(水) 04:42:43 ID:rACU5bai
ハンダ鏝を長く当てたら、データシートの性能は保証しないよってことだけでしょ。 素子が破壊するわけじゃないし、ハンダで煮るようなことでもしないかぎり、 アマチュア用途なら神経質にならなくてもいいと思います。
IC壊れる前に基板の銅箔が剥がれるな
>ハンダで煮る チーズフォンデュの電子部品版か w
チーズをおろし金で卸すか細かく切り、
それにコーンスターチ(小麦粉か片栗粉でもよい)をまぶし、
鍋の中で辛口の白ワインでチーズを煮溶かしたものに、
一口大に切ったフランスパンなどの固めのパンをフォークや串に刺して挿しいれ、
溶けたチーズをからめて食べる料理である
とのことなので・・・・
>>384 電子部品をおろし金で卸すか細かく切り、
それに銀をまぶし、
鍋の中で辛口のフラックスでハンダを煮溶かしたものに、
一口大に切った銅版などの固めの金属をペンチやヒートクリップで挟んで挿しいれ、
溶けたハンダをからめて食べる料理である・・・のか?
よく冷えた洗浄剤を一緒に飲んだりすると、急に固まって腹痛おこすので注意な
>>385 >電子部品をおろし金で卸すか細かく切り、
ここはさすがに”ハンダ”じゃないの?
>387 だよなぁ。 ついでに >一口大に切った銅版などの〜 が電子部品、と。
うう、、手元にあるVGAチップをハンダ槽に沈めたくなってきた・・・
>>391 いや、それについて根本的に文章がおかしいんだよ。
1行目と3行目に出てくる”チーズを”のどちらかが必要ないんだ、ホントは。
wikiペディアの文章がおかしいってことか・・・
改訂版 Pbフリーのハンダを金属ヤスリで卸すか細かく切り、 それに銀をまぶし、 鍋の中で辛口のフラックスでハンダを煮溶かしたものに、 18ピン程度のICやらmolexのコネクタなどをラジオペンチやヒートクリップで挟んで挿しいれ、 程よく溶けたハンダをからめて食べる料理である
どう見ても体にいいものではないなw
>394 1行目「Pbフリーのハンダ」を「錫(Sn)」に変更。 2行目でまぶすものに「銅(Cu)」を加える。 そうすると、3行目で「Pbフリーハンダ」が出来るw 以上をふまえ、更に文章自体も校正すると、こうなる。 錫を金属ヤスリでおろすか細かく砕き、 それに銀や銅をまぶし、 鍋の中でフラックスとともに煮溶かしてPbフリーハンダを作り、 18ピン程度のICやmolexのコネクタなどをラジオペンチやヒートクリップで挟んで挿しいれ、 程よく溶けたハンダをからめて食べる料理である
料理名は Pbフリーフォンデュ? ハンダフォンデュ? Pbフリーハンダフォンデュ?
>>394 > 辛口のフラックスで
なんか読んだだけで目が痛くなってきたw
隠し味にGeも! 濡れ性が増し、美味しさがさらに口の中で広がります。
危険だってその料理www
ICだとハンダが絡まないから、やはりここは金属片だと思うのだが・・・ チーズがするっと落ちて絡んでくれないチーズフォンデュ、いやだろ?
はんだ吸い取り線はどうだろう?
>401 表面実装用の狭ピッチとかなら絡むんじゃね?
鍋から引き上げた材料には、チップ抵抗をまぶして… とか
SMDのUSBチップを実装する時って、フラックスは必須ですか?
板金用(300W)でICはんだ付けして大丈夫ですか?
それは無茶だろう・・・常識的に考えて(ry
その1/10でも、大きいくらいなのに。 IC用には、20W程度の半田ごてを用意したほうがいいよ。 でも、300Wってあるんだな… まるでストーブ
コテ先を近付けただけで半田が融けそうだ。
オーブントースターとかホットプレートとかと直列につないで使ったらどうだろう。
411 :
774ワット発電中さん :2007/04/08(日) 19:48:45 ID:JYcrTZ79
>>406 ハンダ付けは出来るけど、いろいろなものが熱で破壊される。
>>410 互いに電圧降下を起こして使えない。
オーブントースターは、半分くらいの発熱になるかな…
ホットプレートは電子制御してるから、起動しないかも。
並列に繋げ。
414 :
774ワット発電中さん :2007/04/08(日) 23:42:31 ID:kUwqQpse
>>408 ,409
温度は凄く高い訳じゃない。450から500℃ぐらい。
唯、熱容量はある。ヒーター部とこて先の銅部分が大きいだけ。
昔の焼きゴテみたいな感じって言っても知らないか。
高すぎないか 電子機器なら300℃要らない程度じゃなかったっけ
416 :
774ワット発電中さん :2007/04/10(火) 12:08:11 ID:Ndv2J4ok
RTS-CTS DTR-DSRは折り返さなくていいのか?
レジスト付きなら比較的誰でもできる。
419 :
774ワット発電中さん :2007/04/10(火) 19:24:00 ID:oY/g2VZj
>>416 ダメダメ。ハンダを盛ってる。足とランドを付けるとき、ハンダを挿しちゃ
いけない。あと、周りに飛び散ってるフラックスやらハンダは除去、ね。
>>416 全然OK!
>>419 機械じゃなくコテで均一の厚みにランドの半田メッキをするのも大変だよ。
Cyrix486SLCを半田付けしたときは、端子を縫い針で押さえたっけ。
そして追い半田で盛ったりもしたよ。後で吸い取り線に吸わせて微調整。
放っておくと、こて先が黒くなっちまってしょうがねえorz スポンジで擦ってもとれねえ。 どうしたらいい。
>>422 耐久メッキのコテ先で鉛フリー半田を使用するのをやめるか
銅コテ先をメンテしながら鉛フリー半田を使用する。
>>423 耐久めっきで鉛フリーでない普通の半田なんだが。
コテはKS−30Rというニクロムのふつうのコテだ。
その黒いのは酸化膜だろ。 現行品だし安いんだから、とっととコテ先を買い替えろ。 あとは使い方だな。 ハンダが乗っていないまま長時間通電してると、あっという間にコテ先は死ぬ。 コテ先をクリーナーで拭き取ったらすぐにハンダで濡らしてやって、 ハンダが乗っていない時間を極力少なくしてやる。
>>425 そこまで気をつかわなきゃならんのか。
知らなかったよ。恩に着るぜ。
>>427 慣れれば、息を吸うように出来るようになるよ。
鉛フリーでもリフレッサのお世話になることなんて基本的になくなるし。
コテが冷めてるときは紙やすりで酸化膜をとれるが、 熱いときはなあorz
#1500くらいの耐水ペーパーで磨いてリフレッサー。 コテ先が熱くても大丈夫、机にペーパー敷いてヤスるのだよ。 ただ、メッキがちゃんとしてれば、酸化膜はそのうちぽろっと取れるんでないか?
コテ先、ティッシュの丸めたので拭いてるけど、やっぱり濡れた雑巾とかの方がいいの?
432 :
774ワット発電中さん :2007/04/11(水) 22:31:48 ID:Ng+mbQRU
>>415 温度非制御蓄熱式のはんだごてって小さいヤツでも最低で400℃近くあるのが普通。
はんだを溶かすと温度が下がるし、相手にも熱を持って行かれて下がるから。
大きなこては対象も大きいと仮定しているので無負荷ではそのぐらいの温度が普通。
433 :
774ワット発電中さん :2007/04/11(水) 22:47:05 ID:Ng+mbQRU
>>416 初めてなら合格でしょう。
写真が小さくピントが甘いので見難いですがはんだの量が少し多いですね。
419さんの言い方は少々きつい言い方ですがその通りです。
足(ピン)の端からランドにかけてはへこみ気味のカーブではんだが流れていると
完璧です。普通は多めに盛ったのなら吸い取り線で微調整する訳ですが
慣れるとそんなことしなくてもコントロールできるようになります。
吸い取り線もピン数が多くなると面倒臭いことですし。
>>422 チップリフレッサー(グッド
良く取れます
>>430 酸化膜がぽろっととれるって感覚がわからない。。。
ところでレッドチップとブラックチップのどちらがいいの?
436 :
416 :2007/04/12(木) 17:43:58 ID:RbTig/uC
みなさん、レスthnx。 ハンダ多いかなと思いつつ、 ついつい、盛ってしまいます。。 それを確認したかったんです。 動作のほうは問題無いんですが、 次、頑張ります。
437 :
774ワット発電中さん :2007/04/13(金) 23:21:40 ID:0pkAQmBI
錆びだらけのニクロムヒーターと耐久コテ先が黒く逝かれたので、 この際だからと考えて新しくportasolのガスコテPro Piezoを買った。 ガスはコードレスだし無段階で温度調節が効くし、いいね! 心配していたガス代も、コンロ用ボンベなら一缶100円だ。
もうはんだ量はあらかじめ重量を規準に切り分けとけばいいんじゃね
439 :
774ワット発電中さん :2007/04/15(日) 17:16:57 ID:aVsVIgv8
すいません、 ハンダこて台の相場っていくら位ですか? スポンジと上に金具で置けるような簡易型の安物でいいんですが ホームセンターだと最安値で800円くらいでした あと、ハンダ吸い取り器は1000円以下で探していますがありません。 (ダイソーの200円のハンダ吸い取り器はもう売っていないようで) あと、家にハンダ吸い取り線あったのですが、しっかり吸ってくれません。 若干古いものだと思うので劣化しているからでしょうか??
はんだごてのグレードにもよるだろ。数百円〜数万円。好きなのどうぞ。 吸い取り器は安いのでも千円以下ってないよね。ダイソーくらいしか。 でもケチらず買っとけ。 吸い取り線は銅線なんだから古いと酸化するし。 フラックスも劣化してるだろうし。 さきっちょの切り落としてダメなら捨てて新しいの買って来たら? そんなに高いものでもないでしょ。 まあケチケチせんと、いいの買っとけということで。
gootを特別薦める訳じゃないけど、そのへんのでウチにあるのはgootだな。 フラックスはサンハヤトの無洗浄のを使ってる。 どっちも入手が容易ってだけだけど。 台、クリーナー : goot ST-30 \410(税込みメーカーサイト定価) 吸い取り線 : goot CP-2015 \273(税込みメーカーサイト定価) どうしても安くってんじゃないなら、 コテも新調って事で、 海外の通販でWellerのWES51 Analog Soldering Stationを薦めたい。 こて台もついてて温度調節もできるし、ルックスもかっこいいし。
442 :
774ワット発電中さん :2007/04/15(日) 18:29:33 ID:aVsVIgv8
ご丁寧な説明ありがとうございます。 近くで手に入れる場所がホームセンター位しかないので 選べるものも限られてしまうのですが、 必要なものなのでとりあえず説明下さったのを参考に買ってみたいと思います。
古い吸い取り線、捨てるのももったいないので、 サンハヤトのフラックスをぺたぺた塗ったら快調に吸い取れた。 ま、吸い取り線なんて安いから、素直に買い直した方がいいかもしれんけどな。
444 :
774ワット発電中さん :2007/04/15(日) 20:29:43 ID:uEG7uQ7l
>>443 ゴミに捨てるような3C2Vなどの切れ端、シールド網線にフラックス
> サンハヤトのフラックスをぺたぺた塗ったら 返って高くついたりしてなw > ハンダこて台の相場っていくら位ですか? うちはコテ直置きするからタダ
はんだこては無線専門店が安い。 品揃えは少ないけど。
>>439 鰻台はいらない
お菓子や飴の缶に金属たわしの網だけ入れておく
鰻先が汚れたり温度が上がりすぎたときだけ
そこに突っ込む
でも、ちゃんとしたこて台があると作業がはかどる。 なにより、転がって慌てて掴んで火傷、という事故を防げる。
449 :
774ワット発電中さん :2007/04/16(月) 19:28:17 ID:zju/242K
>>448 それの経験者ですよ〜。
転がってきたコテの熱さに驚き、反射的にコテを右手から左手に持ち替えたが、
その際にもろにヒーター部を握ってしまい、むしろ左手に派手な火傷を負った。
ジュッって音がして、その後手の皮がパリパリになりました orz
コテが転がるって・・・コード付け変えて斜めの机で作業?
452 :
774ワット発電中さん :2007/04/16(月) 23:43:46 ID:nvWYeOJn
こて台使わない人がいるのかぁ。有機あるなぁ。 なんか、灰皿使わないでタバコ吸ってる人を イメージしてしまった。せいぜい寝タバコで 家燃やさないようにな。
フラックスはサンポールでも使っておけと 祖父から教わりました
456 :
449 :2007/04/17(火) 00:37:05 ID:Vxbpvpb9
>>450-451 コードのねじねじは怖いぞ〜。意外と復元力があって転がるからねw
よそ見は大敵です。コテはちゃんと台を見て確実に置きましょう!
火傷に驚き、慌てて反対の手に持ち替えてモロにアソコを握ってしまう
バカをしなくて済みますからw
ちなみにその皮がパリパリになった火傷は後で水脹れができてしまい、
一晩冷やしても痛みが引かなかったです。寝付けないのなんのって orz
鰻なのに・・・
>449 IDが効果音w >457 調理中は火元を離れないようにな。
>459 どうみてもコテ先クリーナーの代わりであって 転がりに対する防衛策とはなり得ない。
461 :
459 :2007/04/17(火) 09:44:00 ID:mQrRDhwR
>>460 そうか。
漏れはコテ台はあるけれど、「白い恋人」とかキヲスクで売ってる電車型のサブレー缶等の長方形缶は
>>447 氏の話を聞いてコテ台代わりになると思ったよ。
コードねじれてるとか、よそ見して火傷とか・・・とろくさいだけじゃん。 俺の作業床は床だから、普通に床に置いてる。コテ台まったく不用。 使い終わったらコンセント抜けよ、おまえら。
>>462 コードが勝手にねじれてそのまま形状記憶という
>462 お前のケースで「転がらない」と言い張れるのは「床だから」という特性上、 実際には転がっても無視できるだけ。 机で作業してると、放っておくとコードは机の端から下に垂れて絡まるし、 垂れないようにすると転がる等ねじれの影響は大きい。 ついでによそ見云々だって、部品を挿してる時などコテから目を離すのは普通。
465 :
449 :2007/04/17(火) 22:45:05 ID:Vxbpvpb9
>>458 またあの時の音を思い出してしまったw
コテ用のコンセントは机の上の前方にテーブルタップを固定すれば
こっちに向かってくるコロコロ事故は軽減される。
後で気づいたんだけどね。
落ちてこて先曲がったりすると、、意外と使えんだよね。w でも、カーペットが溶けてくっついたのがなかなか全部取れなかったり。。
メッキされた銅線てハンダののりが悪くない? 普通は溶接するの?1本ならはがせるけど、細いのを束ねたのは なかなかはがせない。
>467 普通、めっきの素材は錫だろ。 それってハンダの主成分だし、ノリが悪いなんて事はない。 素手で触って皮脂が付いたとかはないか? >468 必死だなw
大学でハンダごて使うんですが、どのメーカーのがおすすめですか? 20〜30Wのもので、電子工作に使います。予算は3000円前後です。
471 :
774ワット発電中さん :2007/04/19(木) 11:49:44 ID:2DA6F5QW
3000円前後なら ダイソーなら10本買える 製造中止中で在庫限りらしいから 見つけたら速攻ゲットだ
>470 gootのCXR-40でも買っとけ。 定価で¥3150(税込)だから実売ではもうちょい安い。
presto、俺も使ってる。 コンセント挿した後、スイッチですぐ加熱できるのが良いね。
マイクロソルダリングならEngineer SK-32
ぶっちゃけどの程度の工作かにもよるんじゃないかと。 ちょっとだけならダイソーのでもいいし、これからずっとやるならなるべくいいのを買っとけと。
とりあえず「セラミックヒータ式の30W以下のを買え」ってじっちゃんが言ってた
479 :
774ワット発電中さん :2007/04/19(木) 21:28:05 ID:gd6gUip8
大した事をやらなければニクロムヒーター式の1000円くらいのやつで十分 ただし、こて先はそこそこ良いのを使わないとすぐに使えなくなる。 (CMOSの部品をはんだ付けするときはコンセントを抜いて使う)
> コンセントを抜いて使う まんどくさ
3000円台半ばだがおいらはこれを勧めておく。 太洋電機産業 PX-238 30Wのしょぼいコテより温度制御されてる大容量のコテの方が 使いやすいよ。
>>470 漏れもhakko prestoに一票。
でもって、こて先をBCタイプに交換すればそこそこ使える。
KS-30R か KS-40R で十分じゃね? プラグをスイッチ付きタップに差し、 熱くなりすぎたらスイッチを切っておく。 こて先はまめに磨いておくこったね。
484 :
470 :2007/04/20(金) 01:32:54 ID:gdrl4VnG
皆さんありがとうございます。 hakkoのprestoを購入しようと思います。
>>465 それだったら上から吊り下げたほうが良くね?
>>470 >大学でハンダごて使う
大 学 に 買 っ て も ら え
然 る べ き 予 算 で 温 調 の や つ を
茜の苗字ってミウラ折りから取ったんじゃね? と教育見てて思た
>>486 そうだよな、科研費で飲み食いパーティやってるようなところだからな。
ここって「はんだごてスレ」なの?
総合スレ なんでもあり
>486>488 研究室じゃなくてサークルかもよ?
大熊の話が出ないのが不思議と言えば不思議。
ユニバーサル基板つかってると、 半田が乗ってくれないランドがかならず一箇所出てくる。 原因は何だろうか。
普段の行いが悪いから。 うそ。 汚れてるだけだろ。
>>494 ヤパーリ
オナニーのし過ぎでしょうか。。。
熱が足りないとか?
LCDの点きっぱなしドットみたいなもんだよ
498 :
774ワット発電中さん :2007/04/30(月) 08:49:55 ID:bbdG+hEV
ユニバーサル基盤は、使う前に軽くヤスリかけとけ…
ペーストとかフラックス使えばよくね?
>500 脱脂はそれなりに有効だけど、既にさびてるなら無意味。 そーいや中学生の頃は部品の足をペーパーで軽く磨いてからハンダ付けしてたな。 今はマンドクサくてやってないけど。
ハンダなんてちゃんと付いてりゃそれでいいんだよ。 細かいことにこだわるなw
動作不良の主な原因がハンダ付け不良だから手を抜くなとw
こまかいなぁw
脱脂なんてコテの熱で十分でしょ?
>>502 それは心外な。
二面角へのこだわりのある人ばかりのスレかと思いましたが。
507 :
774ワット発電中さん :2007/05/01(火) 01:50:38 ID:GafcaBSg
>>502 みたいなのが電気電子屋に多いのも事実。
それに2ちゃんねるでのハンダ付け関連情報は幼稚だからなw
>>505 俺もそう思う。
というか、基板のパターンで付きにくいランドとかは出てくるけど、
ユニバーサル基板でってのは分からんな。
>>507 まぁ趣味でやってる人はおkでしょ。
会社で製造部門にいる者には考えられんがな。
不良対策書とかロットアウトとか\(^o^)/
>>493 それは、GNDなど配線を集中させたランドではないだろうか?
「かならず一箇所」なら、一点アースの習慣などと関連がありそう。
熱不足は否定されてはいるヶド…
>>510 そんな高度な問題じゃないw
錆びか油脂だろうと思う。
どのランドが錆びてるかどうやって見分ける?
それとも糸ハンダに油脂がついてたかもね。
>502って釣りのような気がしてならない。 「ちゃんと」付いてる以上に何が必要なのだろうか? 502は「ちょこっと」とか「テキトーに」とか 「何となく」付いてればそれでいいとは書かれていない。
ハンダの乗りがわるいっていうか、 溶けたハンダが光沢のないゴワゴワした感じになるときがあるが、 あれって何?
あーあるね、ハーシーのチョコレートみたいな感じでしょ?
温度高すぎてヤニが飛んじゃったんじゃね?
多くの場合、温調ってのは銅に奪われる熱量に応じて適切なエネルギーを 補給してくれるところが良いのであって、温度を変えたいわけじゃ ないと思うのだが…
普通の温調と>517のコントローラの一番の違いは、 連続作業や熱容量の大きなワークの時など、 コテ先の温度が下がった時に自動でどれだけ熱量を加える事が出来るか。 普通の温調は温度を監視していて60Wとか70Wとかの大きな容量で一気に補えるけど、 >517のコントローラではそもそも温度センサが無いのでそのような機能はない。 結局、ターボスイッチ付きのコテの方がよっぽどマシというオチになりそう。
一応、はんだゴテ温度による抵抗値変化を計って制御する方法もあるよと。
>>517 がそのタイプかどうかは知らないけど。
>520 そのような制御を行う場合、使用するコテの制限がある筈。 けど>517のコントローラでは最大定格のみしかない。 加えて制御が絞るのみなので、恐らく単なる調光器と変わらん。 それに、温度が下がった時に強加熱してくれないと 温度コントロールの意味が無い。
PX-238買ったけど、こて先の付け根付近にあるマイナスネジって もしかして温度調整用のネジ?
セラミックコテのフィードバックを元にした温調ってそんなに凄いもんでもないよ。 今コントローラー作ってる俺が言わせてもらう、動作表示のLEDでもつけてみれば分かる。 反応が遅いっつーかなんつーか・・、結局、ターボスイッチも作っちまった。 ニクロムコテ用の温調とあんまかわらねえ。 小手先近くに温度測定素子があるわけじゃねーからあたりまえだがな。 温度がかなり正確な所だけは良いよ(無風放置状態に限るけどw) メーカーの売り文句に踊らされて、勝手に脳内想像してる分には面白いんだろうけどな。
なんだかんだ言ってターボスイッチ最強? 水を含ませたスポンジで掃除する時のジュって音で、丁度いい温度を測って使う感じだけど、 天ぷらとかの揚げ物職人的な感じだね。
いい天ぷらハンダをあげる職人の技って凄いらしいぞ。 ジュッの音で温度が分かるのは基本として ハンダを氷水で冷やしたり、しっかり溶ける前に素早く コテを放す技なんかも常人には真似の出来ない早業。 とにかくあこがれるよ。 俺も早く天ぷらハンダあげられるようになりたいなぁ。
昨日、ウチのテンプラ職人(40歳男性アルバイト)が、ハンダが綺麗な形になるまで 糸ハンダもフラックスも使わずに、コテでツンツン突いてたよ。 あのマネは出来ないな。 注意したけど30分持たずに同じ行為を再開してた。。。ああ、クビにしたいなぁ。。。
コテライザーのガスなんだけど、安いのでダイソーのライターガス使ってる。 カセットコンロのと違ってデメリットないんだよね? で、アタッチメントが合わなくて、注入の時に半分くらい漏れてて結局高く付いてるような。。。 ぴったりくるアタッチメントのってある?
gootのヒートガン、リコールになってたんだ。 折れのもリコール対象だったのか…。 送るのめんどくせー。
コテライザーの小さいボンベってコテの付属品じゃなく別に買えないかな? 予備を少し持ち歩くのに欲しいんだが
>>530 ダイソーのガスライター専用ガスボンベオヌヌメ。
105円で40g(72ml)。高さ13.5cm 直径3.5cm。
アダプタ無しでキッチリ縦に押しつければそんなに漏れずに入る。
コテペン2って使い勝手いいんですか?
コテペンで思い出した・・・ コテペンの全規格(本体・コテ先の寸法など)を見れるHPはないかな・・・ 高千穂本社には、写真より他にはない。
>>534 そこは見たんだが・・・・・コテペンの70はなくなったのか?
他を見ると、70は存在するようなのだが・・・・
こてさき JK3-CP1 はリード線を押さえながら加熱できそうで便利みたいだね。
二股何に使うんだろうと思ったらリード線取るとき専用か?w 着脱マンドクセ(゚听) 解体業者なら便利かもなぁ。
チップ部品の手付け用でないの?
チップ部品はがすとき便利かもしれん。
Tipリフレッサー こてさきが酸化してないときに使うと最悪だな かえって真っ黒くなるぞ
先端の細いハンダ吸い取り器を探しているのですが、 goodのgs-20は地雷ですか?
>>542 先が細くて、普通の吸い取り器並の吸引力を求めているなら、合わないとは思う。
振動のある部分のメッキ端子にリード線を半田付けしていたんだけど、 割れるように剥がれました。 これって半田不良だったのでしょうか? それとも振動で剥がれる場合もある?
>>544 ちゃんとからげてありますか? 3/4周以上からげてない場合は作業不良扱い、かな。
組立手順に書いてなかったら設計不良扱い。
割れるように剥がれるのは典型的なハンダ剥離の典型ケースみたいですね。断面調べないと
判りませんが、良く見る例だと金メッキ端子を使っていて金-金スズ合金界面から剥離とか。
基本的に振動に注意が必要な場所ではある一定以上の力が加わると金属組成が急に
変わっている界面から剥離しやすいので、ある一定値以下になるように
・端子ならからげる、可能なら穴あき端子にして、穴を通してからげる
・PCB上のリード部品はキンクを付け、部品本体はシリコーンで接着
といった対策してあっても事故を起こしやすいです orz
やってなかったら話にならないっと怒られるのがオチかと。
> 振動のある部分のメッキ端子にリード線を半田付けしていたんだけど、 ハンダ付けが上達したら、今度はリードが切れそうだな。
基盤に実装してあるチップ抵抗に配線してバイパスしたいんだけど何かいいフラックスないかな? 壊れた同じ基盤があったから実験のつもりでステンレス用を使ってみたけどだめだった。 みなさん実装してあるチップ抵抗などにハンダ付けする場合どのようなフラックスを使っていますか? オススメがあれば教えていただけませんでしょうか? よろしくおねがいします。
普通の電子部品用とかPCB用とかだけど、ソレじゃつかないの?
普通に電子部品用でおk。 無洗浄タイプとか低残渣タイプとかいろいろあるけど、 細かいことを言わなければどれでもいい。 自分はハンダに合わせて無鉛ハンダ用にした。 ハンダ付けした後、アルコールで拭いてやればなお良し。 ステンレス用はステンレス表面の皮膜を激しく攻撃するためのもの。 ステンレスに使った場合でも後でしっかり洗い流さないとダメだし、 まして電子部品になんか使ったらボロボロになる。
550 :
547 :2007/06/22(金) 19:34:05 ID:HSU//j12
鉛入りハンダの方が鉛フリーハンダよりいい匂いだよ。
552 :
547 :2007/06/23(土) 00:13:55 ID:340+C4sy
サンハヤトの無洗浄タイプのフラックスだめだった・・・ 弾いちゃってるみたいで全く乗らなかった。
何で苦労してるのかわからない。 写真アップしてよ。
見たとこ結構でかいチップ抵抗ですな。 コテの熱容量とか足らないんじゃ? いずれにしてもPCB用フラックスで問題無いだろ
とりあえず基盤の半田取り除いて新しいの載せてみれば?
フラックスが固まってる可能性もあるし、アドバイスのためには ハンダ付けできない部分の現物の写真がほしいなぁ。 リンク先を見る限り、数分で終わりそうな作業内容だし。
画像がうまく撮れないから
>>555 のサイトの画像で勘弁してほしいんだけど、チップ抵抗の両端に配線をハンダ付けしたいんだよね。
四つ固まってる画像の右下。まさしくそれと同じ状態。
横向きに黒いのがあるけどそれは抵抗じゃんね。
で、その両端に銀色の部分があるけど、そこの両方に配線をしたい。
台座の上にチップ抵抗が乗ってる形みたい。
次にシャーペンと比較してる画像だけどチップ抵抗って最初からハンダが乗ってるのかな?
両端に銀色の部分が見えるんだけど。」
アバウトな情報で申し訳ないです。
560 :
774ワット発電中さん :2007/06/23(土) 12:54:17 ID:OX8rlklw
>>559 防水ゲルが取りきれていなくて弾いてんじゃないの?
もちろんそれも考えて除去したつもりなんだけど。 綺麗に除去できてるって保障は無いんだけど。 どれくらいのハンダゴテのパワー必要かな? 22Wを使用してるんだけど・・・低いかな?
ハンダゴテ22Wが1本はキツイ。 半田モリモリでも出来るかどうか? 出来れば30W〜40W級のコテを2本欲しいな。
コテが無かったらとりあえずドライヤーで80℃程度に 基板を暖めてからやれば出来るかもな。保証はせんが。
ごめん、出来た。 22wではやっぱりダメみたい。 家にあった23wでもだめで、結局29wの太いのでやったら出来た。 ハンダゴテのパワーでこんなに歴然の差がでるなんて・・・。 簡単な回路を増設して実験してみたけど問題なくハイワッテージできたみたい、明るさが変わったし。 みんなありがと! このために先の細い22Wを購入したけど、使い物にならなかったのが勿体無いことをしたけど、まぁ勉強代ですよね。
なんてクレージーな付け方 素直に外せよ
つかなんでそんな半端なワット数のコテばっかあるんだよw
567 :
774ワット発電中さん :2007/06/24(日) 09:01:56 ID:Dx56TTWG
22,23,29 W って、素人が使う種類のものじゃないんだろうな… 俺が持っているのは 20W, 40W。どちらもダイソー製 w
吸い取り線が切れちまったんだが代用出来る物ないだろうか? やっぱ買いに行かないと駄目かなw
そのへんに転がってる電線剥いて使ってみればいいんじゃね?
使ってないスピーカーケーブルがあったからより合わせる使ってみるわ
>>570 フラックスを付けまくらないと吸い取り線のようにはいかないと思う。
ついでに言うと、縒っても吸いは悪い気がする。 編まないと。
573 :
774ワット発電中さん :2007/06/25(月) 05:50:04 ID:Hvjvj0cN
3日前に半田デビューしたんだけど昨日半田コテ壊れちゃった。 全然熱くならない。 コーナンで買った1100円くらいのだけど 半田コテってこんなに簡単に壊れるものですか?
sage忘れスマソ
壊れるやつは、0.5秒で壊れるよ。初期不良。
……つか、ただでさえ眩しくて迷惑なHIDをさらに眩しくして、他人の目をつぶして楽しいか?
楽しいよ
目ェつぶされた対向車に正面衝突されて死ねよ
誤爆はここまで。
セラミックヒーターのコテをカンカンやれば傷みはするわな。 けど、それとて故障に至るにはよほどの衝撃が必要。
セラミックヒーターは小手先の交換がいつも怖い・・・
>582 交換せずとも、定期的にコテ先を抜いて中に溜まった酸化物を取り除くものだろ。 昔、長期間掃除せずに使ってたら結構酸化物が溜まっててかたくなってた。
まあ、コテ先が抜けるんなら、酸化物の掃除は必要ないと思うけどね。 断熱するわけでもないし。
>584 いや、掃除しないとそのうち抜けなくなるんだよ。 そうなるとヒーターごと交換するハメになる。
セラミックが折れた〜!
587 :
774ワット発電中さん :2007/06/29(金) 19:19:00 ID:58Gh1ZRz
今、はんだ粉、ソルダーペースト、を検査機を使って検査をする 仕事に応募しようか迷っています。前は基板オペやっていたのですが、 オペの現場より、体に害は多いですか?
>>585 管理してる20本ほど、どれも抜けなくなった事がない・・・
、、って、たしかにコテ先交換のたびに軽く落とすくらいのコトはやってるし
、最近は鉛フリーだと3週間くらいでコテ先が逝くから余計なんだろうなぁ。
マルツに細いコテ買いにいったら、置いてあったホーザンの安いセラミックのコテ。 抜けなくなることもなく、折れたり割れたりすることもなく。 いちど小手先(キャップみたいなの)は替えたけど、それだけでまったくもって順調。 不調な人のレスが信じられん。
>>587 いや、ペースト自体を検査するんならフラックス量とかみるのに
溶剤使いまくりだから、有機溶剤中毒とかの危険性はあるだろうね
591 :
774ワット発電中さん :2007/06/29(金) 22:33:18 ID:58Gh1ZRz
>>590 レスありがとうございます。
やっぱり悪いんですか。では長く続けるの難しい仕事ですよね。
もう少し考えてみます。
592 :
590 :2007/06/29(金) 22:44:19 ID:6HQ/UgvL
といっても基本的にはIPA(アルコール)がメインだけどね JISの方法でフラックス量調べるのは加熱して金属を溶融させるから フラックスの蒸気も吸うことになるし、何より加熱したグリセリンの臭い が耐え難いw 普通のまともな職場なら有機ガス用のマスクするだろう から基本的には問題ないだろうけど 基盤オペやってたんなら印刷マスクとかクリーニングするのに溶剤は 使ってなかったんだろうか...
593 :
587 :2007/06/29(金) 23:00:18 ID:58Gh1ZRz
メタルマスクはアルコールで洗浄していました。 ガス用のマスクですか・・・。そのくらい厳重にしないと危険ってことですよね。 体に悪そうなのに給14万〜17万でした。
594 :
774ワット発電中さん :2007/07/01(日) 12:35:44 ID:YpZJtQjN
gootの半田ごてをかったら、アンケートハガキがついてて送れば粗品進呈とあった。 で、キチンと書いて出したのに粗品が一向にこない! 太洋電機産業社員! もし見てたらちゃんと処理しろ!!
抽選じゃなくて?
>>594 良くあることだ。
漏れなんて某雑誌の某有名人の着用グッズが当選して大喜びしたのに、一向に送られてこんかった。
紙面に折込のハガキなので、数ヶ月後の号にその旨書いて出してもスルーされた。
gootは厨房の頃の技家庭の授業でキット製作したハンダコテなので思い入れがあり好き。
>596 配達員に盗まれたに一俵
あの、ちょっとドキドキしているので怖くない感じでゆっくりと教えてください。 さっきgootの60wのコテで板金ハンダ付け作業をしました。 このコテのコテ先は、gootの電子用の一般的なメッキ処理がされてますけども、 板金ハンダのフラックス(強酸)で劣化しまくってしまうものでしょうか? あとから気がついたのですが、電子用ではハンダがヤニ入りで、ハンダの芯に はいってるのも酸でないですよね? 一回フラックスつけてしまったコテ先はもうボロボロになってしまいますか?
あわててホムセンいって薄幸の板金用コテ購入してきました。 60wのと100円しかちがわないっつうのが... そもそも最初はバーナーで板金ハンダ付けやろうとしてみたんですよね。 空き缶で練習してみたら、バーナーの勢いでハンダ飛んじゃうし、塗装は ブチブチ音たてて焼けるし。 電子系のハンダしかやったことがなかったんで、超怖いです。 機械系の人たちは凄いことやって生きてきてたんですね。 ちょっと尊敬した。
板金用のフラックスなんて実は全然大したことない フラックス残渣でコテ先がやられるよりも先に はんだ合金に喰われる方が先だと思う
一応水洗いしておきましたけど、石鹸水までつかわなくていいすよね? 安心しました。 ありがdです。
作業後にフラックスリムーバ使って フラックスを落としてやれば劣化を遅らせることはできるが・・・ でも、そんなに性能が劣化するほどにボロボロにはならんけどね。 コテ先は消耗品だと思って、その都度交換するべきかと。
603 :
774ワット発電中さん :2007/07/07(土) 03:05:30 ID:tv3PMuX+
アホな感想でごめんね。(ネギくん) 最近、鉛フリーハンダなるものを使い始めて、 どうも、コテ先に黒いまだら模様ができるんですが、 これはどうしたら取れるものなのでしょうか。 コテ先は鉄メッキ品で、ヤスリはかけたくありません。 1.あきらめる。買うかヤスリでこする。 2.コテ先に何かを塗る。 3.コテ用スポンジ(黄色いやつ)でごしごしする。 いかがでしょう
鉛フリーハンダって普通のコテでコテコテできる?
605 :
603 :2007/07/07(土) 19:15:16 ID:tv3PMuX+
>>604 電子工作40W用鉛フリーはんだφ0.8を、30Wの鰻で使ってますが
銅箔に3〜4秒当てれば普通に溶けます。
>603 とりあえずグットのチップリフレッサを使え。 それでダメならコテ先を換えろ。 それと、コテ先を拭いた後は必ずハンダで濡らすようにすれば幾らかは予防出来る。 >604 CX-30という今はもう廃盤になったコテを使ってるけど、全然平気。 コテ先も標準のもので、鉛フリー対応ではない。
607 :
603 :2007/07/07(土) 21:45:22 ID:tv3PMuX+
>>606 チップリフレッサですか。ありがとうございます。
>607 コテ用のスポンジで水を使わない金属たわしみたいなものがあるので 普段はこれを常用して、それでもだめならチップリフレッサを使用しています。 使わないのにずっと通電しているとどうしても酸化してはんだが付きづらくなるので こまめに電源を切るとよいです。でもこれは面倒くさいので最近のコテは 使わないと自動で温度を下げちゃう機能がついているので、これを 買っちゃうのも手です。。
609 :
774ワット発電中さん :2007/07/08(日) 01:33:51 ID:UEk8TvjV
>>608 あの真鍮の削りクズみたいなのでしょ?
始めコテが傷つく気がしたけど使ってみると大丈夫だね
同じとこをずっと使ってると上から落ちてきた
半田が底で大きな固まりになってって捨てられなくて鬱w
半田吸い取り線でお勧めのやつってあります? 昔(20年ほど前)のはもっとよく吸い取ったと思うのですが、今のは吸いが悪いような。フラックスの規制のせいかなあ。
611 :
ピコ厨 :2007/07/08(日) 13:03:01 ID:EGOooJO/
>>583 そうそう、これ、漏れも知らなくて驚いたよ。
コテ先を交換したら、逆に以前のコテ先が逆に妙にスコッと抜けた。
で、抜けたあと、焼き魚のコゲみたいなカスが大量にボロボロ出てきた。
そのあと、中筒が出てきたw
コテ先が二重の筒状になってるんだけど、内側と外側の筒の間が酸化して減って、
間にスカスカの空間ができてたってこと。
ちょうどこのコテを使っている間に、鉛フリーが普及してきたので、
半田の溶けが悪いのは鉛フリーのせい&自分の腕が鈍ってきたせい
とおもってたのだけど、空間ができて温度が低かったのだね。
かえたら快調そのもの。390度で以前の480度ぐらいの溶け具合。
(一応温調つきだけど、温度計がついてない)
ちなみにHAKKO933。このタイプのコテを長期間使ってる人は要注意。
612 :
774ワット発電中さん :2007/07/12(木) 15:09:01 ID:xlXyWIcU
20ピン前後のSSOPを基板から綺麗に剥がして他の基板で再ハンダ付けしたいんだけど どんな道具やテクニックを使えば綺麗に剥がせると思う?
613 :
774ワット発電中さん :2007/07/12(木) 16:07:17 ID:bjZ6FWgb
>>612 ホットピンセットにSOPアタッチメント。
615 :
774ワット発電中さん :2007/07/12(木) 16:41:39 ID:tfKBj+qt
てんぷら油を適温に温めて上からかける。 どっかのページにあったよ。 きれーに取れてた。
>>614 できれば派手に予算を追加せずにすませたい(´・ω・`)
>>615 かといってそれだとチップが油まみれに・・・
しかもハンダが溶け込んだ油の処理も(´;ω;`)ブワッ
いくらからが派手なんだろう?>予算 低温ハンダとかじゃダメかな? 道具類の中では一番安い気がする。消耗品だけど。
ハンダは低温ハンダ使っているけどそれだと外しやすいのかな?
低融点の半田使うと、コテを離しても液体金属状態で、 なかなか固まらないから、ピンセットで外す時間が稼げる筈。 でも、20ピンくらいのSOPなら普通に半田盛って、1ラインずつ 足上げてしまう方法でも簡単に取れる筈だけど。
622 :
774ワット発電中さん :2007/07/12(木) 21:27:13 ID:glakIC/S
コテライザーのホットブロ- 案外便利なのにしられてない
>>620 >
http://www.morita-inc.co.jp/syouhin.html #301 #500
301 低温ハンダ 567円 540円
ホワイトメタル部品の半田付けに適した低融点ハンダです。
ヤニ無し 糸状約35cm 2本入り
フラックスは、市販の酸化亜鉛液をご使用下さい。
融点:95℃(市販ハンダ融点180℃)
低温ハンダをSSOPの足に盛って溶けてるうちに滑らせて外してしまえという考えなのね。
外したSSOPの足はハンダ吸い取り線で洗えばいいのかな?
>>621 SSOPの方が楽。
ピッチが荒かったりピン数が多いと、端から端までが長いから、
そっちの方が取りにくいぞ。
>>623 取り外し方はそのとおり。
ただモリタのハンダよりもサンハヤトのほうが融点が低いから、
多ピンICならサンハヤトのほうがお勧め。高いけどね。
低温ハンダはもろいから、ちゃんと吸い取り線で除去しないと
ハンダ付けしたところにクラックが入る可能性があるので注意。
>>624 おお、そうなのねヽ(´ー`)ノ
>>625 ラジャー
外した後はちゃんと吸い取り線で除去しておくわ( ´∀`)ノシ
627 :
ピコ厨 :2007/07/12(木) 23:02:53 ID:xGhvMFzH
ただ外すだけなら、ホットブローの方が遥かに結果が良かったけど。 QFPの石外すときの話だけど。ただ、パッケージが吸湿してるとはぜて割れてしまう。 ハヤトの低温半田は使ってみたけどブローよりは遥かに作業性に劣る。 なにしろ普通の半田みたいに飛び散ったのが表面張力で丸くならず、 銀色の軟膏をなすりつけたみたいになるから、うっかり滑らせると、きわめて面倒。 コテライザー持ってるのにハヤトの取り外しキットを買ったのは金を棄てたみたいなものだった。
>>622 コテライザーはメインで使ってますよ。
リーク電流無いのもいいね。
お寺で線香に火を点ける時も使ってます。
小学生の頃、すべての電源コードが無くなるのは21世紀、
と予言したけど当分ムリっぽいね。
昔の低融点系にはカドミウムが入ってる罠w
>>629 SMD-21なら融点は58℃。昔のトラ技に記事が載ってる。
鉛フリーのSMD-51はソースがないから分からない。
>>630 サンハヤトのはインジウム,鉛,すず,ビスマスでできてるんだそうな。
598ですが、先日はありがとうございました。 バイクのタンクの穴をふさぎ、錆をとって薄くなった鉄板に補強する形で 板金ハンダしてます。先日ようやくホムセンでブリキの板をさがしだし(鈴 メッキ板だから)、適当に切り出してハンダ付けしてみたのですが、やはり 綺麗にハンダが乗るのでやりやすいのです。 で、つけてみてから思ったのですが、ブリキの板とバイクのタンクとの間が ほとんどなく板と板の間にハンダが挟まって結合しているのか不安です。 ブリキ板を載せる前に一面にフラックスを塗ってハンダをとかしてあげて おいたので大丈夫だとはおもいますが、ブリキ板を乗せたときにハンダが 押されて脇にでてきてしまったのではないかともおもっております。 鉄板二枚を貼り付ける際どの程度の隙間がのこるようにすれば確実な接合 ができるものなんでしょうか。 プリント基板と違うから難しいです。
しかしあっという間にハンダがなくなる。 金が(泣
634 :
ピコ厨 :2007/07/14(土) 03:26:47 ID:k07bvo0/
>>633 電子工作用の巻き半田とかだからっす。
板金用の文鎮みたいな半田じゃないと・・・
無線屋さんに行くと何に使うのかわからないでっかいハンダコテと、 ドラムに巻いてあるハンダ(2、30kgくらい)があったけど、そういうのに使うのね。
636 :
774ワット発電中さん :2007/07/14(土) 19:39:36 ID:FjfHX4Mb
>>633 会社の倉庫にころがっていた使わないリール巻はんだ、もう使わないので
10巻(10kg)ぐらい捨てた。
欲しい人いるのか?。まだ10〜15巻ぐらい残っている。
来年の産廃処理の時に捨てよう。
639 :
774ワット発電中さん :2007/07/14(土) 21:10:58 ID:gCeuHXyF
>>632 バイクの振動にハンダ付けでは耐えられないよ。
オレも前にやったことあるけど、しばらくしたら
はがれて取れてきた。溶接にしたほうがいい。
>>632 銀ろう付けって手もあるな。
しかし、本来ならタンクシーラーも必要だし、
応急処置にとどめて、新品に交換したほうが。
・・・って、レストアなら新品を望めないか。
>>622 でも、ブローアタッチメントつけると火力が弱いし、アタッチメント付けないと直ぐ消えるし・・
643 :
ピコ厨 :2007/07/16(月) 15:18:48 ID:URMf723Y
こっちは、ブロアーアタッチメントで十分な火力だけど。 むしろうっかりすると近くのチップ部品を焦がしてダメにしたりするので、火加減が難しい。
火力が弱いってことは無いと思うが、、、
それぞれ使ってるコテライザーの型番が違うんじゃないの? もしくは調整方法があるか、、と買おうかどうか検討中のオレは想像でしゃべる。
サイトに火力調整方法あるから調整して見れ。
アルミットの社史に必ず 「アルミ用半田を開発した」 と言う話が出てくるが これについて知っている人いる? ミラクル半田で半田付けしても、 数ヶ月でとれてしまい、実用にならない。
649 :
ピコ厨 :2007/07/19(木) 21:50:51 ID:bPsd2LMy
電球の口金がアルミ製なのに半田がついていて、消防の頃激しく不思議だった。1時間ぐらい粘れば着くのかと思ってた。 ミラクルとかじゃなくて、アルミ専用半田がある。オヤイデとかで売ってるんじゃないかな。DIY店でもたまにアルミ専用半田うってるよ。
650 :
648 :2007/07/19(木) 22:21:22 ID:tpoj28Vb
>>649 見たことないよ。
メーカー名とか解る?
651 :
ピコ厨 :2007/07/19(木) 22:34:25 ID:bPsd2LMy
アルミハンダで検索すると大量にヒットするが、それじゃダメなんかな。 ほとんどアルミットかもしれんが。
653 :
648 :2007/07/20(金) 20:21:39 ID:I9TVXs67
いろいろアリガト。 入手可能なのを探して試してみる。
654 :
647 :2007/07/21(土) 19:23:34 ID:7XfoXuZa
失敗でした(火がすぐ消える) 当初の予定通り、トーチとして使うことにします
> 電球の口金がアルミ製なのに半田がついていて アルミじゃないからついていたんだと思う。
>電球の口金がアルミ製なのに 真鍮すずメッキと勘違いしてねえか?
657 :
ピコ厨 :2007/07/22(日) 17:11:07 ID:PfFMMz5G
>>656 いま東芝のやつ確認したけど、錫ではないな
亜鉛のドブ付け(トタン)みたいな感じだ。
電球の口金は真鍮っぽいよね。色とか。
659 :
ピコ厨 :2007/07/23(月) 23:25:30 ID:gXOwYN4z
アルミでも普通にはんだ付けできますが、何か?
661 :
774ワット発電中さん :2007/07/23(月) 23:31:27 ID:BFid3JM3
30 :名無しさん@引く手あまた :02/10/14 19:34 ID:oQX57Zfu ミドソ電化のブラッキー&ドモュソぶりは転職版の伝説だが、その勢いは 衰えを知らず、狂おしい暴走は果て無き加速を重ね、不毛の荒野に 聳え立つ屍の山は、その標高を天上にまで到達させんと無謀な増殖を やめようとしない。邪悪の頂上で圧政を振るう暗愚の独裁者にとって、 社員の流す血の涙は美女の酌する金色の銘酒、社員のあげる悲鳴は ミューズの奏でる麗しき音曲、社員の生命は路傍の石に過ぎない。 社員は換算時給500円での1日14時間労働。 実現不可能、天井知らずの空虚な目標をつきつけられ、達成が危うければ 給料ドロボーと罵られ休日も無償奉仕を強いられる。 仕事内容は1日中作業と接客の無理な両立に、ドキュソな客の相手、 非常識なTELフォローによる強引な需要の捏造、残業手当のない閉店後訪問販売。 中途入社の新人が乱造するクレームの処理。しかもその内容は己の無知を 棚に上げた客の見当違いな言い掛かりなのだが、責任はすべて販売員が負うことになる。 そして会社のイヌである店長は現場の実情に目を背け、本部の指示をごり押しで 実行させようとする。本部の認識と現場の状況のギャップの調整をするのが 幹部の仕事のはずなのに、責任を全て現場に押し付けて小言をかます人間の屑。 給料も異様に安く、目標に到達しなければ更に安くなる。 その僅かな稼ぎさえ社内特別販売という名の現物支給に変えられる ことが多く、欲しくも無い事故品や不良品や出戻り品を買わされる。 休日は突如変更になったり、携帯で店に呼び出されたり。年末年始も当然出勤。 家族や学生時代の友人とは疎遠になるし妻子持ちは家庭不和になりがち。実際バツイチ多い。 それでいてスキルというものは身に付かず長時間労働だけが取柄の 作業マスィーンと化してしまう。社会的地位も当然低い。
662 :
774ワット発電中さん :2007/07/23(月) 23:33:32 ID:BFid3JM3
それでもミドリ社員は訪れることのない安息の日を夢見つつ、癒えることのない 傷にうめきながら、自分自身の吐き出した乾くことのない血の大河を渡り、 報われることのない戦いを続ける。今日も、明日も、明後日も・・・ 永遠に醒めることのない眠りが彼に安らぎを与える日まで。
電気鰻 超音波鰻
土用の話題だな
ゴムみたいなヤツは、お茶で煮ると軟らかくなるそうです。
サングラス折れたんだけど溶接でくっつくかなあ?
材質によるだろうナ とりあえず銀蝋で試してみれ
669 :
774ワット発電中さん :2007/07/26(木) 14:18:23 ID:w7KhBetM
おまえら半田はどこの使ってんの? アルミット使ってる香具師居る?
>>669 なんだ?
てめぇ、もしかしてアルミットさんをディスるつもりじゃねーだろーな。
671 :
774ワット発電中さん :2007/07/26(木) 15:28:53 ID:w7KhBetM
ディスる?
ほっとけほっとけ、馬鹿だから
>>669 みなアルミットや千住に右倣えな感じでなので、へそ曲がりな漏れは松尾ハンダ。
全然ageてるサイトは無いのが良いw。
どこかのオーディオ(アンプ屋さん?)系サイトで良いこと書いてあったがURL失念。
あんまりこだわってない俺は、店頭でなんとなく買った物を使ってる。 鉛入りハンダはハッコーの0.8mm150gリール、 鉛フリーハンダは大洋の0.8mm45gリール。 さすがに45gは少な過ぎて、残り僅かだ。 鉛入りは十数年前に買ったのにまだまだたっぷりあるww
アルミットは自分とこで作ってるんだろうけど ハッコーとか大洋、ホーザンなんか半田そのものの製造ってやってんのかな? どっかのOEMじゃないの?ホーザンは先ず作ってないよな。商社だし。 ほかもはんだごて作ってる関係上用意せざるを得ないとか?
ヤニが入っていない鉛フリーハンダって売ってる?
109 :Socket774 [sage] :2007/01/14(日) 23:20:33 ID:4BTiV+As ガード下の親父曰く「(gootやhakkoやhozanのハンダに対して)どこも千住のOEMだよ」 ただ各社10種類くらいハンダ使ってきたけど千住だけってことはない気がする なんとなくだけど 111 :Socket774 [sage] :2007/01/14(日) 23:51:09 ID:4BTiV+As 124 :名無しさん :2005/11/20(日) 19:16:59 半田メーカ; 一番は千住金属;錫銀銅タイプのパテントを持つ。 二番は田村科研かな。社長変わって最近業績おちてるけど。 三番は日本ゲンマ。錫亜鉛系も積極的に扱っている。 その他石川金属 (台湾系のQUANTA、INVENTECに強い、 弘輝 (早いうちから台湾市場を開拓し台湾系で実績を持つ ハリマ化成(インジウム系を松下と開発。インジウムの相場が上がりすぎて青色吐息?) 日本ハンダ、日本スペリア、アルファ金属、INDIUM、LOOKTITE、 ホイス、AIM等アメリカ系、ドイツ系、カナダ系、などなど。 今はシンガポール系、中国系のメーカも多く乱戦だね。
678 :
ピコ厨 :2007/07/28(土) 07:52:31 ID:1OxpjHtz
>>676 用途が激しく気になる。
なんか使いにくそう。
PSPのバックライトのヒューズが飛んじゃって、ハンダブリッジってのをやってみたいんだが こういうのは密林とかで売ってる1000円ぐらいのやつでもいいの?
681 :
ピコ厨 :2007/07/28(土) 15:58:05 ID:1OxpjHtz
半田ブリッジはヘタクソなほうがやりやすいよ。 つまり、使いにくい半田のほうがブリッジがおこりやすい。 無鉛半田を普通のコテでやるのがおすすめ。
>>679 千石店頭でもり小分け品扱っていたような気が。
683 :
774ワット発電中さん :2007/07/28(土) 18:32:31 ID:JfCkcu6a
>>680 100均ダイソーで売っている300円半田ごて(20W)と、100円半田線でOK。
もうちょっと気合入れるなら、錫めっき線(ジャンパ線)を買ってきて、それで
ヒューズの極同士をつなげてあげるといいと思う。
ヒューズは他の部品の破壊を守ってるものだから、できれば電子部品屋で
同一スペックのヒューズを買ってつなげてあげたほうが、なお由。
いろいろありがとう ようするにヒューズを外してその場所にハンダを盛ればいいんだよね
686 :
ピコ厨 :2007/07/28(土) 20:50:22 ID:1OxpjHtz
半田吸い取り線だけど、ハッコーの奴かったら予想通り吸い取りが悪かったです。これならスッポンと大差ない。 Solder wickleが好きなんですが、なかなか手に入りません。 国産でお勧めありますか。Solder wickleみたいに脂がタップリしみだしても構いません。
CPUがスッポン
いやあ、最近はダイソーの半田はどれも全部鉛フリーになって200円になってたぞ。
HOZANのハンダ吸取線は? よく吸うし、お店で入手しやすいのでは。
>>680 なんで飛んだか考えたのか?
ヒューズが折角致命的トラブルを保護してくれてるのに、
下手したらPSPが燃えるだけじゃなくて火事になるぞ
替えのヒューズかポリスイッチに交換するのが当たり前
>690に同意。 何かトラブルがあったからヒューズが飛んだ。 そのトラブルを直さない限りヒューズを替えてもまた飛ぶし、 ハンダブリッジなんかしたら場合によっては火を噴く。 古いヒューズなら経年劣化で定格未満でも切れる事はあるけど、 PSP程度の年数じゃヒューズ自身の劣化なんて微々たるものだろ。
もう手遅れの予感
693 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 17:09:47 ID:nwiGBjPC
ハンダの先っちょが痛んできたので先っちょだけ交換しようと分解したら その先っちょはハンダ使わないと取れないでやんのw 予備のハンダ持ってたから良かったけどメーカーももう少し考えなさいよw
694 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 17:22:55 ID:a/RJYlMg
どこのメーカー?
695 :
ピコ厨 :2007/07/29(日) 17:59:35 ID:fA3B/eiv
半田?半田ごてじゃなくて?
>>693 ハンダの先っちょは、ハンダ使うたびに消滅して新しい先っちょが誕生するのが普通。
でもハンダ使わずに先っちょ取りたかったら、ニッパーとかでチョキンすれば
すぐ取れるぞ。よほど特殊な固いハンダでない限り(そんなの存在するかどうかは
知らんが)。
693は何を血迷っているんだ!?
698 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 19:46:35 ID:v7rnjlNJ
昔のハンダを処分したいんだけど、普通に燃えないゴミに出していいの?
俺の地域は溶融路かなんかで溶かすらしいから 分別しなくてよくて勝ち組
700 :
ピコ厨 :2007/07/29(日) 20:07:58 ID:fA3B/eiv
難で処分死体の柿になるが、もとい 何で処分したいのか、気になるが、大事に保管しておけばそのうちに価値が付く予感。 オーオタが狙い目。
鉛入りの方が音質いいとか伝説あるの?w
CDよりレコードが音質がいいと真剣におっしゃる方々は、 鉛フリーと鉛入りでは、人間の感覚で聞き分けられるかもな…
703 :
ピコ厨 :2007/07/29(日) 20:28:15 ID:fA3B/eiv
>>701 いずれ、そういう話になりそうだということ。
>701 真偽は不明だけど、オーヲタの間では鉛フリー銀入りハンダの方が音がいいらしいぞ。 >702 メディアそのものの音質より、レコーディング技術の差の方が大きい希ガスw 特に今時の流行り歌なんて、音がなってりゃいいんだろ的な、 どーしようもない糞音質が普通にまかり通ってるし。
705 :
ピコ厨 :2007/07/29(日) 20:46:54 ID:fA3B/eiv
>>701 希少価値が出てくると評価が反転しそう。
デジタル録音の出始めと今の評価の逆転がそれを物語っている。
あと、チューナーはバリコン式のほうが音がいい、なんてのもある。
706 :
693 :2007/07/29(日) 20:58:17 ID:nwiGBjPC
俺の説明下手過ぎたね? ハンダゴテの熱する部分が痛んできたから新しいのに変えようと分解したら 熱する部分の配線外すのにハンダゴテもう一つないと外せないって意味だったんだけど… って…やっぱり説明下手だね…
707 :
ピコ厨 :2007/07/29(日) 20:59:41 ID:fA3B/eiv
説明へたっていうより、半田ごてのことを、ふつう半田とはいわない、というだけ。
>>707 申し訳ない…仕事場ではハンダで通じるので…
>>708 普通省略した呼び方は「コテ」じゃね?
・半田ごて→コテ
・ヤニ入り半田→半田
・半田吸い取り器の総称→すっぽん(入社した時最初???だった)
無限ループみたいでおもしろい
>>709 ゴメンよ…ウチの仕事場ではね……もう許して…
712 :
ピコ厨 :2007/07/30(月) 00:20:17 ID:fDpqoZLl
>>689 見落としてたスマソ。
サンクス、一度試してみます。
つか、ソルダーウィックもサンハヤト扱いなので、そんなに入手難しくなさそうなはずなんだけど・・・
HOZANのはう×こー。アースに落とす線ぐらいしか使い道ないわ、こんなん・・・
>700 古すぎてフラックスがダメとか。 俺の所だと15年前のアルミットが1巻駄目になってたorz
ハッコーの吸い取り線が使えないって、どんだけーww
715 :
ピコ厨 :2007/07/30(月) 11:22:14 ID:fDpqoZLl
>>712 ウン○ーはHOZANじゃなくてハッ○ー、H始まりなので勘違いして書き間違えた、スマソ。
ウン○ーなのは八個ーじゃなくて>715だろ。 ツェナーの極性表示を勝手な解釈で間違えて実装したヤツだしなww
717 :
ピコ厨 :2007/07/30(月) 19:45:47 ID:fDpqoZLl
それ、どっかに書いたなww
718 :
774ワット発電中さん :2007/07/31(火) 00:43:01 ID:1R+k44Ph
ヒータにワイヤが直接カシメか何かで付けられてて、ワイヤの反対側(ヒータから離れたほう)が ハンダ付けで固定されてると理解したが・・・如何に。
温調式のセンサーがハンダ付けされてるというヤツなら、以前どこかのサイトで見たな。 確かセンサーといいつつ見た目は普通の抵抗で、 しかももともとついてたのと新しいのとでは抵抗値が違ってたという……
721 :
ピコ厨 :2007/08/01(水) 00:34:29 ID:AA6l2AVM
それで思い出したが、ゲルマダイオードは温度センサーとして使えるな。 今みたいにセンサー専用ICなんかない時代、リニアに変化するからサーミスタより使いやすかった。
今でも、シリコンダイオードは一部世界では 実用品として使われている。 温度センサーとしては、最安値の一つ。
例えばCPUのダイの上に形成してたりな。
724 :
ピコ厨 :2007/08/01(水) 09:55:37 ID:AA6l2AVM
>>722 あと、パワーTrの温度補正とかにつかいますね。
725 :
774ワット発電中さん :2007/08/06(月) 02:19:17 ID:sUkj9a21
はんだ付けの経験は学校で触った時以来の私が初めてはんだごてを買おうと思います。 そこでこのスレを上からざっと読んでみました。 はんだ線は鉛フリーのもの。 はんだごてはHAKKO PRESTOがここで推されているいるようですがいかがでしょうか?
ハンダは鉛フリーじゃない普通のが良いよ 太さ0.8〜1.2φ、錫60〜63%位の
727 :
774ワット発電中さん :2007/08/06(月) 03:26:00 ID:sUkj9a21
>>726 心得ました。
また質問なのですが鉛を含むものですと健康被害の面で心配です。
しかしこれはほんのすこし使うぶんには問題ないと思っていてもよいレベルなのでしょうか?
>>727 趣味で使う程度ならそんな神経質にならんでいいよ
換気をちゃんとしてれば大丈夫
>>728 了解しました。
で、先ほど早速購入して使ってます。
アドバイス、ありがとうございました〜。
730 :
648 :2007/08/06(月) 22:12:45 ID:A793fret
アルミットのAM-022と言うのを入手。 何とかアルミハンダが出来ました。 みなさま有り難うございました。 この半田を秋葉で小売りしてくれればよいのに。 特殊なルートで大量に買わざるを得なかったので 大変でした。
っていうかDIY店でも見たことあるぞ。
>>727 気になるようなら、サンハヤトのPbチェッカー/Pbクリーンを。
あと、Prestoでなくとも、こて先をBCタイプにすると幸せになれるかと。
733 :
730 :2007/08/07(火) 08:22:58 ID:TcNNO9Fs
>>731 数軒のDIY 店を見ましたが、アルミットのハンダは無かった。
アルミ用の銀ロウはよく見かけました。
>>730 あれ・・・・俺の手元には、以前秋葉の某(どこか忘れたw)工具屋で買った小口に分けられたアルミットがあるぞ。
>>733 アルミの蝋付け・・・・硬蝋だから温度を高くする必要があるんだよな。
735 :
730 :2007/08/07(火) 20:22:52 ID:TcNNO9Fs
>>734 普通のアルミットハンダはただの電子用で、
アルミは付かないと思います。
AM-022と言う、普通の半田ごてで
アルミが付けられるのが貴重品。
ミラクル半田は、半田付けが数ヶ月で外れてしまう。
テルミットでつけたらどう?
それ既にハンダじゃないしw
テルミンで演奏してみたらどう?
それ既に電子工作じゃないしw
はんだを中学生以来に触った俺がちょん切れたPCのACアダプタの先っちょをくっつけてきましたよ どこをどこに繋げばいいかわからなくて3〜4時間かかった・・・力尽きた で、質問なんだがむき出しになってる部分はラップでもまいときゃ問題ないよな?
ウルトラやばい。 つか、ACアダプタのプラグに3〜4時間かかるという時点で半田付けそのものがやばいかと。 (車を発進させるのに3,4時間かかるのに、高速道路を走る、みたいな。。。) いまどきのノートPCのACアダプタって平気で5A6A流れるから、火事になりかねない。
>>743 かなりヤバイよ。
銅線も切れかけてる様だし。
シース(黒の外被覆)端から1cm位ちょん切って、やり直し汁。
黒線は白線よりチョッと長めにしてハンダ付けすると良いと思うよ。
>>743 うわ、グロ画像じゃんっつーか、想像してた以上にヤバかったw
>>735 アルミはつかないも何も、アルミホイルの類に半田付けするために買い置きしておいて利用していたんだが・・・
巷でアルミットといえば、アルミの半田付けで有名。
工具屋でアルミットはあるかと聞いたら、小口に分けたアルミットを出してきたから買っただけ。
なお、アルミットで半田付けした箇所の上には普通の半田が乗る。
したがって、用途によっては最初だけアルミットを使ってさえいれば後の追加処理は普通の半田で用が足りる。
>>744 配線の向きを考えろ、絶縁もがっちりと、不意に本体動かしてショートしたら全部駄目にするぞ
プラグを部品で買うなりいっそ社外のアダプター買いなおすべきだろ
どんなもんでもグロ画像になるもんだなw
749 :
735 :2007/08/08(水) 20:58:59 ID:VgSHNTfy
>>746 アルミット(会社名)の半田でも
アルミの付けられる半田はほとんど
売っていないと思います。
どのような型番の半田を、どのような条件で
アルミにハンダできたのでしょうか?
夏だなぁ。。。
>>725 はんだごてはMetcalがいいよ。
それ以外はゴミだから
はんだごては何でもいいよ 重要なのはコテ先だから
んなこたあないw 安モンは負荷かけると一気に温度が落ちる。 パウワーが要るんだよwww
754 :
774ワット発電中さん :2007/08/10(金) 18:52:47 ID:N/Y8Yept
結局は道具を使いこなせる頭と腕。
> 安モンは負荷かけると一気に温度が落ちる。 落ちない程度の負荷かどうか、見極められないようじゃまだまだ・・・
ハッコーすれで書いたけどスルーされたので、 こちらで書いてみます。 特定のメーカーばかり推す人、どう思われますか? 倉庫で20年以上前に使っていたアンガーを発見。 銅チップの半田乗りの良さと 独特の柔らかさを忘れられなかったので、 ちょっと使ってみた。 なんと今使っている発酵のMACHとか言う、 コントローラー内蔵型より使いやすい。 温調型が出回りだした頃、アンテックスや アンガーを使わなくなったと思うが 早計だったような気がする。
757 :
774ワット発電中さん :2007/08/10(金) 21:56:46 ID:wQgjuB6C
宣伝部員? 骨董品を自分でいいと思ったんなら勝手に使えや糞が。
厨房の夏 2chの夏
>>753 例えば、40ピンのICソケット付ける時とかか?
熱が下がってきたら、3分休めばいいだけじゃね?
ICソケットだったらいいけど、SMDのICそのものだったら壊れるから、普通のでいいんだよ。
>>761 3分待っても部品にこてを当てた瞬間に温度が下がるので
こてを当てている時間が長くなって、ソケットを溶かしたりする。
高級なタイプのこてだと、熱の回復が早くてはんだが溶けやすいので
こてを当てている時間が短くてすむ。部品壊しにくいよ。
買ってみてテクニックうんぬんでは解決できないと思ったよ。
弘法は筆を選ばなかったかも知れんが普通の人は選ぶんじゃね? へたくそなんで中古のボロでも温度調整つきを手に入れて心底喜んでいます 廃盤の機械なんでコテ先入手するのに大洲まで行ってしまったよ
>>759 30年前の半田ごてに負ける鏝しか作れない
君のような馬鹿メーカーが日本を駄目にする。
30年何をしていた。
温調など、電子機器メーカにに依頼すればすぐ作れる。
中小企業だからと言って、技術開発しないメーカーに未来はない。
10年先 半田ごては韓国製が標準
20年先 半田ごてはダイソーで買うもの
タワシみたいなコテ先クリーナーいいね スポンジよりも簡単に綺麗に落ちるよ
でたでた、他スレで相手にされない理由がよくわかるな。 こいつ --->>> ID:BsHJ9dfj ID:GxwDn0CG くっだらんレスでスレ汚すなボケナス
>762 適材適所。 コテ当ててすぐに適温より下がるのは、もともと容量が足りてないからだろ。 かといって容量がでかすぎると、すぐにオーバーヒートしてしまう。
769 :
774ワット発電中さん :2007/08/11(土) 14:07:55 ID:Vfb7WVj0
>>767 == ID:BsHJ9dfj == ID:GxwDn0CG
馬鹿必死
おおっと
>>769 >>770 自分に都合の悪い意見は無視しようとするだけで、
何の反論も出来ないのは哀れ。
「おっしゃるとおりです」
と言っているのに等しい。
いつまでも、外国製品には歯が立たないから無視
というのはやめて「負けなくなったよ」
というのを説明すればよいのに。
「はんだごてはMetcalがいいよ。
それ以外はゴミだから」
としか書けない低脳児ではそれも無理かとは思うが。
キチガイまたまた参上↑哀れキチガイ死ぬしかない
リアルに友達居ないんだろうなぁ
。
★
776 :
774ワット発電中さん :2007/08/12(日) 08:05:39 ID:QEP9BzzX
たまに突拍子もない書き込みする人がいるけど。。。 先輩に聞いた話だが、たしかに30年以上前は海外製のはんだコテじゃなきゃ話にならんかったらしい。 だが、白光、宝山、大洋電気、ボンコートといった日本メーカーが伸びて、日本の電気メーカーも共に 世界のリーディングカンパニーになったと。。。 俺の考えでは現場の問題をアンガーだのヘキサゴンだの飢えラーだのに相談できるのか? と言う事。欧米においてもアンガーは時代遅れでしょ。欧米ではJBC?とかOK、飢えラーじゃね? 日曜大工の腕で大工の棟梁に説教している人がいるなw
>>776 >>764 のアホなところは、はんだごてなんて既にMade in Chinaが標準ってことを知らないこと。
電動工具の類も軒並みそう。仮に日本のメーカ名を冠せててもChinaの組み立て工場で組み立てられて、
Made in Chinaとちゃーんと表記されてる現状認識が全くない。つまりこいつの頭は20年前でストップしてるってこった。
糞だな
778 :
774ワット発電中さん :2007/08/12(日) 15:18:58 ID:u3jHjemq
>>776 アンガー、懐かしい名前ですね。
昔は、大手の工場には必ず有りました。
個人的にも使ってみたいと思いましたけれど
国産品の10倍の値段には手が出ませんでした。
国産の工具も良くなったと言いますが、
世界中どこの工場でも(数カ国しか知りませんが)
国産の測定器はよく見かけますが、
半田ごては見た記憶が有りません。
所詮半田ごては日本で作るほど付加価値が
高い物ではないのでしょう。
>>777 �Made in China�と書いてあっても
醗酵のこてを中国製品とは言わないでしょう
779 :
774ワット発電中さん :2007/08/12(日) 16:18:12 ID:2MWHQhVB
中国製品とは言わんが、中国製とはいうがな。 Made in ** はどこの国でアッセンブリされたかを指すのだよ。
夏だなあ
781 :
774ワット発電中さん :2007/08/12(日) 18:57:06 ID:oa7yUY6X
日本人は基本的に欧米人(特にアメリカ人)と比べると手先が器用っていう 遺伝子が優れている民族だから喧嘩してどうするの。国産でも外国産でも 良い物は使うし悪い物は使わないだけ。 例外として工具測定器の中でも軍需産業がオープンに盛んなアメリカでそれ向け の製品には日本製は太刀打ち出来ないって言うか日本では需要が限られているので 一般向けには作っていない、入手できない、あってもめちゃ高価となっている製品 だけはアメリカ製を使っている場合がある。
手元のコテ2本ともMade in Japanですが、何か?
今日、20年間働いたコテがお亡くなりになりました。 買った時に30Wと書いてあった以外は何の手がかりも無いコテでした。 合掌。 さて、次はどこのコテにするかな。20〜40W程度の調節ができると便利なのだが・・・。
HAKKOの900シリーズでいいんじゃね?
できれば鉛フリーハンダにも対応しているものがいいです。
温調が出来れば対応だろう。理由をつけて買わせたいメーカーの口車かな。 こてさきの材料に鉛を使っていないという意味なら、それはコテ本体ではなく先の問題だし。
っつーか、温調なしで鉛フリー対応ってあるのかな? 基本の温度が高すぎて、メンテしきれなさそう。
788 :
783 :2007/08/13(月) 09:15:09 ID:KrDpTcBF
>>785 ちょ、おま、俺じゃねーwww
面白いからいいけどw
半田ごてを鉛入りと鉛フリーで兼用にするのは御法度。
790 :
774ワット発電中さん :2007/08/13(月) 21:31:39 ID:tzt7XD0V
そりゃそうだろ 亜鉛の不純物として含まれてる鉛が問題になるぐらいだから
そのへんに落ちてるかもしれない無鉛ハンダ「も」使えたらエコじゃないか。
>>789 鉛フリーハンダ対応はんだごてで鉛入ハンダ使うのは御法度ですか?
>>792 いや、鉛フリーハンダに鉛が混入した場合にちょっと困ったことが発生するだけ。
一つは、まあ、当たり前だけど鉛フリーじゃなくなる。
もう一つは、意外と深刻でSnAgCuとかで微量の鉛が混入すると、はく離の発生率が
確変を起こして、フィーバーモードに入る。
なるほど、鏝先に付着していた微量の鉛が鉛フリーハンダに混入すると厄介な問題になるってことね。 しかし鉛と鉛フリーでハンダ鏝を使い分けるのも経済的ではないし・・・
>794 鉛フリー使わなけりゃいいだろ個人用途なら。
個人用途だからこそ健康を考えて鉛フリーにすべきかと・・・
じゃあハンダクラック治すときとか用に鉛入りストックしとけっつことか。
>795 そうはいっても、部品や基板のほうに最初から鉛フリーハンダがメッキしてあったりするし。
>>796 コテだと温度が低いから、鉛ハンダの鉛の影響はほとんどない。
むしろ鉛フリーハンダのフラックスの煙の方が健康に悪い。
>>798 鉛フリーに対する鉛の混入は、十分に鉛の量が多ければ、”ハンダ付け”として問題はないよ。
>>799 そうはいっても手に付いた鉛入りハンダで飯とか食えば体に入るわけで・・・
鉛が体に悪いというのは、 地下水などに溶け出してそれを飲んだ時だろ。 健康被害出るのほどのはんだづけってのは ラインに並ぶおばちゃん並の作業量をこなさないとな
>>800 手くらい飯食う前に洗えよw
鉛フリーだって、フラックスついたり、そのベトベトでほこり付いたりするわい。
「食べられませんし、有害です」だ。
そうだなウンコしてケツ拭いた手でそのまま飯を 食ったら体に入る可能性があるだろうからな それとまったっくいっしょだわな
>>801 > 健康被害出るのほどのはんだづけってのは
> ラインに並ぶおばちゃん並の作業量をこなさないとな
そこまでしなくても健康被害が出るのが鉛の怖いところ
重金属をあまり甘く見ちゃいかん
笑わせんな。 お前の家の水道は鉛管だよッ
w
まだあるのか?鉛管
そりゃあるわな 大体上水所から蛇口まですべての管を確かめたわけじゃないだろ? せめて飲み水だけは鉛をできるだけ除外したいからトレビーノの鉛対応のやつつけてる。
×上水所 ○浄水所
×浄水所 ○浄水場 ダトオモ
鉄じゃないの?
812 :
774ワット発電中さん :2007/08/14(火) 20:39:34 ID:yvMloJuD
>>776 アンガーやヘキサゴンというのは知らないが、
オレの会社じゃアンテックスというのを使っている。
鉛筆みたいに細くチップは鉛筆の芯のような不思議な鏝。
借りて使ってみると、チップの当たったすぐそばしか溶けなくて
使いやすいとは言いがたいが、SOPの担当者はこれでないと
SOPはまともに付かないと言う。
多分イギリス製。
>SOPの担当者はこれでないとSOPはまともに付かないと言う。 烏龍茶吹いたぞこの野郎w
>これでないとSOPはまともに付かないと言う そんな奴は虎の穴に修行に出せ
815 :
774ワット発電中さん :2007/08/15(水) 02:18:05 ID:MPDDpbod
アンテックスはたしかに良かったんだよ。 日本ではまだコテ先メッキがなかった時代にメッキされていたりして ただそれも筐体がエビ茶色のものまでで 今の黄色のものは高い普通のハンダこてに成り下がった。 俺も昔はantex派だったが今はHAKKOの音調コテにお世話になっている。 おかげで音調の大切さをヒシヒシを味わっている。
音調って何がいいんだ? 常にマックス出力の方がありがたいじゃん。
817 :
807 :2007/08/15(水) 08:03:31 ID:CZfOBXej
>>816 ばーか!
温度が上がり過ぎると半田が玉になってはんだづけできるかよ
>>818 じゃぁ80Wの鏝より20Wの鏝の方が優れてるって事になるな
820 :
アホ晒し上げ :2007/08/15(水) 12:03:10 ID:+BYKn+Ez
お前は糞か? ワッテージはどれだけ早い温度回復力かを示す目安だ。 池沼のオツムの中身 ワッテージ -->>> 最高到達温度 ↑ ア ・ ホ ー 死ね
音調機なんてなくても、鏝の方で最適な温度に回復するよう設定されてればいいんじゃないの?
人はそれを温調という。
(適切なワット数+)小手先に適切な熱容量があれば、ことさら音調にこだわることはない。 実際、昔基板の動作確認および仮調整の部署にいたことがあるが、こては二本ざしが当たり前だった。 (両方電源入れてスタンバイという意味。会社全体がそうだった。) コテ本体は同じで、小手先の形状が違うだけだった。 半田付け箇所の熱容量に合わせて、コテを使い分けていた。 熱容量が極端に違うものを同じ半田ごてでと考えるなら、音調つきがいいだろう。 けれど、使い勝手からすればコテを二本用意した方がいい。 いくら音調がついていても、比較的熱容量の大きなものを半田付けする際は、半田付け箇所との熱的接触面積を大きくできないのでやりにくい。
824 :
823 :2007/08/15(水) 13:36:06 ID:m7EiPHso
>>823 事故レス・・・
音調→温調だった・・・・・・・・・・・・orz
>820 テメーの馬鹿をテメーで晒し上げ乙ww 発熱量(ワッテージ)と放熱量のバランスで最高到達温度が決まる。 結果的に、ワッテージと最高到達温度は概ね比例関係にある。
鏝がウナギに見えて困る
827 :
774ワット発電中さん :2007/08/15(水) 17:51:31 ID:QfzyELuE
ワッテージと最高到達温度が比例するのは特定条件の机上の計算だけで、 温調させないタイプは適性温度になるよう、コテサキ、ヒーターの熱容量はワッテージ別に 設計しなおす。ちなみに大抵の温調ハンダごてはフル通電を続けると 700℃を超える温度になりハンダ付け出来ないし、コテサキもアボーン ヒーターも自己発熱に耐えられずアボーンに至ったりする。 熱回復特性もいたずらに大きな出力でコントロールさせようとすると オーバーシュートがコントロールしづらくなる。。だから200Wの温調ゴテなんてのはない。。
>>818 >>820 何でこのスレはまともな日本語が使えない、
基地外みたいな人が多いの?
こういう幼児性向の強い人は、
馬鹿専用板に行けばよいのに。
>827 フィードバック制御しているので設定温度以上にはならないのでは。 温調でない普通のこてをサイリスタ使って温度下げている方法よりも 確実だし使いやすいよ。
>829 つ[タイムラグ]
>>830 セラミックヒーターであれば、
センサーとヒーターの時間遅れ(一次遅れ)を
小さくできるので、簡単な比例制御でも
オーバーシュートは小さく出来るのでは?
このような制御系では微分をかけるのも易しいの、
でなおさらオーバーシュートは無視しうると思います。
>831 タイムラグ自体が同じであっても、基礎発熱量が違えば制御が難しくなる。 例えるなら、コップに水を指定量注ぐのに、 蛇口の流量が多いより少ない方が合わせやすいようなもの。
>833 はんだこての温度表示を信じるのならば、ほとんどオーバーシュートはないです。 設定温度+5度もないんじゃないかな。 蛇口の流量が少ないと、いつまでたってもコップが一杯にならず時間がかかる。 流量が大きいと、最初にどかんと入れて最後にちょろちょろと入れることで 一杯にする時間を短縮できる、そういうことです。 ちょろちょろ具合は、設計次第だと思いますが、現実に製品になっているので そんなに難しい制御じゃないんじゃないでしょうか。
835 :
831 :2007/08/15(水) 22:13:02 ID:SVkY8TyP
>>834 その通り。
ちょろちょろにするには比例制御という方法にします。
比例幅を大きくするとオーバーシュートは
しなくなりますが鈍くなります。
はんだごては無理をせずともセンサーが大変速くなるので、
(わかりやすく言えばすぐに蛇口を止められるので)
ほとんどオーバーシュートし無いはずです。
>>828 そいつは他のスレでも煽りレスばかりしてるゴミ厨だ。
相手にすると喜ばせるだけ。
実際の実装なんて、サイリスタによるOn/Offだろうが。
そんで、人を嘲笑する言葉が「ヨツ」とか「エタ」とか決まり文句なのなw
841 :
774ワット発電中さん :2007/08/16(木) 00:41:44 ID:lrNrzvKo
殆どオーバーシュートしない機種とかなりいっちゃう機種がある。 これは用途別に設計者の意図が含まれているけどね。 ちなみにオーバーシュートを小さくするのは回路設計的には容易に思えるだろうけど 実際は容易ではないよ。。。コテサキをコピー品やアフターパーツ使うだけで 特性が替わるのが半田ごて。中国あたりで調達を現地任せにすると酷い目にあうよ。。
>>837 >>841 パワー制御はトライアックによるオンオフでしょうが、
電源の2分の1サイクルを単位とするため、
ヒーターの温度変化速度に比べて十分速く、
連続的にパワーが変化するように見えます。
制御アルゴリズムにつぃても大昔は、
オペアンプ何個も使った回路を使っていたため
複雑さを避けるため簡単な比例制御で
あったのではないかと想像されます。
現在はロジック制御だと思います。
比例制御(P制御)でも、比例積分微分(PID制御)
でも直接の製造コストは変わらないですから、
PID定数の設定次第で温調特性は大幅に変わります。
このような物を設計したことはないので
詳しくは判りませんが、小手先やヒーターを変えて
定数を変えないと制御性は大幅に変わってしまうと思います。
悪態つくだけの人間や、外国製品の話がでる度に、 内容のない攻撃する人は何のために 書き込んでいるのだろうか? 何か書き込みたいのに、書き込むための知識も 教養もないためむちゃくちゃ書いているだけの 哀れな人とは思います。 しかし、読んでいる方では 「半田関係者とはこのようなどうしようもない 人間ばかりなのか?」 とか 「国産鏝メーカーは、外国製品の話がでると 非常に拙いような物しか作れないのか」 と思ってしまいます。
844 :
774ワット発電中さん :2007/08/16(木) 08:22:30 ID:lrNrzvKo
電気はんだこてがこの世に生まれておそらく100年に満たない。 日本メーカーも欧米の模倣に始まり現在は模倣される側にまでになった。 世界市場のシェアで日本製がどの程度あるのか知らないが、 白光あたりは世界中で入手出来るし、ウエラー、OKといった昔からの巨大欧米メーカーに 決して負けていないんじゃないかと思う。 グット、ボンコート、ホーザンあたりも実際色んな工場で見かけるしホームセンターとかにも置いてある。 中国、東南アジアでは日本メーカー品のコピーが席巻しているらしい。 知り合いも現地入手したものが動作がおかしいので調査して貰ったら コピーだったらしい。日本では考えられないがコピーに対する罪悪感が全くないらしいね。 何処のメーカー使っても自由だと思うが日本のメーカーは売りっぱなしではないし、 やっぱり安心できる。欧米メーカーはクレーム対処が不安が残るな。。
>842-843 つくづく「実際のモノ」レベルで物事を考えられんヤツだな。 どれだけ精密な制御機構を組んだ所で、ヒーター→センサ→コテ先、という 熱が伝わっていく順番は基本的には変わらない。 センサがヒーターに近いかコテ先に近いかといった違いはあってもな。 でセンサの温度が一定温度を超えないように制御する訳だが、 どこをどう頑張ってもヒーターとコテ先の温度をイコールにする事は出来ない。 結局、制御点まで加熱して停止する訳だが、それだけでオーバーシュートは出る。 大パワーにすればほんの僅かな時間でさえ結構な熱量の差になるから、 当然それが大きなオーバーシュートとなって返ってくる。 「温度変化に比べて十分速い」という話は、発熱容量が低い場合にしか通用しない。 それとも、元ネタが「大パワーの温調」という話をすっかり忘れてる大馬鹿者ですか?
846 :
774ワット発電中さん :2007/08/16(木) 13:07:05 ID:a4JSD+7T
>845 こてさきとヒーターの温度は異なると思うし、厳密なはんだづけではこてさきを変更するときに温度計を 用いて管理していると聞く。だから、こてさきを変えて温度設定をそのままだと設定値に対して オフセットが生じてしまうというのはあるかもしれない。50度とか100度とかはないと思うけど。 ただこてさきがヒーターよりも熱くなることはないと思うから、ヒーターの温度が過度のオーバーシュートを 起こさないように監視しておけば、こてさきの温度が部品を破壊するようなオーバーシュートは起こらない じゃない? それに大パワーというのはそれだけ暖める能力がありますよということであって、充分暖まって いれば全力投球しないでそれに合わせて投入する熱量も少なくなるように制御するのだと 思うけれど違うのかな。
847 :
774ワット発電中さん :2007/08/16(木) 13:36:23 ID:on+z2N09
>>845 >結局、制御点まで加熱して停止する訳だが、それだけでオーバーシュートは出る。
お前さ。制御理論を1から勉強してこい。
つーか勉強したことないだろ?
お前の言う制御方式は2次遅れ要素のある場合だ。
この場合は、オーバーシュート/アンダーシュートしながら目標値に近づいていく。
1次要素だけの場合、そんなオーバーシュートの類は全く発生しない。目標値を一切超えることなく
目標値に漸近する。要は、温調制御がいったいどういう制御方式をとってるかであって、
全製品が2次極を有する製品である必然性なんてまったくない。
実際、コテの制御ではどうか知らんが、
目標値を一切超えることのない温度制御が必要とされる場合だってあるだろうが。
j高卒はこれだから話にならん
高卒哀れ
Qさまキター!!!!
849 :
774ワット発電中さん :2007/08/16(木) 14:34:44 ID:on+z2N09
850 :
774ワット発電中さん :2007/08/16(木) 20:04:11 ID:pqqfJSE4
antexからhakko942に乗り換えたが めちゃめちゃいいぞ。コテ先なんぞ、引っ張れば交換できるし、 もともと、交換の必要がないくらいの勢いでハンダが可能。 大きなものハンダしてもかなり平気。 逆に同じコテ先で1608を瞬時ハンダしても問題なし。 このあたりの温調の良さが表れるんだと思う。 ちなみにantenxの時代は28Wと18Wの2本差し+濡れスポンジ(耐久試験ともいう) で見た目で温度調整だった・・(
851 :
842 :2007/08/17(金) 18:09:19 ID:FckzgbOn
>>845 845は自動制御も温調も解らないばかりか、
私の書いた文章も理解できないようですが、
なぜに内容の空虚な反論をするのでしょうか?
文章から相当頭の悪い人と言うことは解りますが、
素人がプロの設計屋に文句を付けてもどうにも
成らないと言うことさえ理解できないのでしょうか?
海外製品の話が少しでも出ると、徹底的にけなす君
かなとは思いますが、あまりにも見苦しいです。
ハンダごてメーカ- 電熱屋なので電子回路の解る人間はいない。
よく解らない人間が、営業マンにいい加減なことを教える。
それを聞いたよく解らない文系人間がここで変なことを書く、
と言う図式でなければ幸いです。
>844 知り合いも現地入手したものが動作がおかしいので調査して貰ったら コピーだったらしい。 このごろは、ハンダのコピー品さえ有るそうです。 中身は全然別物とのこと。 日本では考えられないがコピーに対する罪悪感が全くないらしいね。 日本でも30年くらい前までは、平気でデッドコピーを していましたからあまり人のことは言えないのでは? 私が設計した回路を一部上場企業にコピーされてから、 まだ20年しか経っていません。 千石で売っている国産ブランドの鏝にも、 多少は違うがコピーとしか思えない物があります。
853 :
774ワット発電中さん :2007/08/17(金) 18:42:25 ID:+RsCIdDn
色んなメーカーのコテ触ってきたがとりあえずオーバーシュートは必ずあるね。 漸近させる制御法は立ち上がり時以外はあまり使い物にならないと思うよ。 急加熱、急冷の使用状態を考えると、PID使おうが若干のオーバーシュートが出るようにしておかないと 使えないこてが多いと思う。これはこてさきとセンサーの位置関係、感度の宿命だと思う。 942だのFX-951とかのチップは確かにオーバーシュートもリップルもかなり少ないけどね。その分高いけど。
854 :
774ワット発電中さん :2007/08/17(金) 20:11:25 ID:/tHN+JTu
>>842 お前が
>>845 以上にバカに見えるから
>>845 は反論したんだろうよ
テメエの文章もまるで高校生レベルのタームを書きならべたにしかすぎん
アホのくせに人のレスにわざわざちゃちゃ入れんなボケナス
PID制御と書けばまともな大学教育受けた理系ならだれでもわかんだよアホ
それを逐一説明スンナ糞ったれ
>>842 == 852
>日本では考えられないがコピーに対する罪悪感が全くないらしいね。
テメエも池沼らしく糞レス書き込むことに罪悪感が全くないらしいな。
挙句の果てに英数に全角使うことにも全く抵抗のないボケナスらしいな。
アホはご学問版にごちゃごちゃ書きこむな。邪魔だから。
。
>>855 、854
学問板だって?中学生の?
ぴいあいでいも理解できないくせによく言うよ。
上で誰かが書いていたように、バカごてやばかりじゃ
十年先は国産こて全滅。
858 :
774ワット発電中さん :2007/08/17(金) 20:51:36 ID:jOSDE62A
そのぴいあいでいとやらを全部駆使している 鏝があるなら是非紹介してくれよw
859 :
774ワット発電中さん :2007/08/17(金) 22:00:41 ID:ul13+RxF
>>858 あるよ。。。
つか最新型タイプではもう主流でしょ。。。誰かも言っていたが
旧態然としたままの物を作り続ける方が難しいんじゃね?
基板も表面実装が普通の世の中、ICも古い物はどんどん無くなる。
いろんな機能も欲しいとなると。。。。代わって行く罠
「PIDだから凄いんです」
はもう言えないでしょ。
>>859 IC(デバイス)は進歩しても制御方式(理論)も同等に進歩していくとは限らんよ。
> 「PIDだから凄いんです」
> はもう言えないでしょ。
それともなんだ、最近はH∞制御を売りにした鏝でも出始めたのか?w
>857 お前の話は、全て理想論にしか聞こえないし、 馬鹿のくせに人を馬鹿にしてるのはお前。 ヒーターからセンサ、コテ先へと熱が移動するのに、 どうしても温度そのものと時間とにズレが生じる。 そのズレをどう補正するかが温度制御のキモ。 確かに完全に理想通りの動作をするものなら、動作パターンを綿密に計算し 制御点をオーバーシュート分引き下げる等の方法を取る事が出来る。 (工作機械の位置合わせなどはこのパターンが適用出来る) しかし、もしそんなハンダゴテを作った所で、理想通りに動く筈が無い。 なにしろ、コテを放置中とハンダ付け作業中だけでも反応が大きくずれるし、 それ以外でも設定温度、雰囲気の温度、湿度、気圧、風等の諸条件の影響もある。 どんなに高性能な制御回路を組んだ所で、実際の動作はオーバーシュートが出て当然。 というか、むしろある程度の悪条件下でもきちんと設定温度まで上がるよう、 通常の使用でオーバーシュートが出るようにするのはむしろ当然成すべき設計。
862 :
774ワット発電中さん :2007/08/17(金) 23:27:16 ID:ul13+RxF
あのさ、各社とも世界中に物売ってるわけ。 そりゃ進歩もするでしょ。ちなみにg社は「凄いんです」路線でPRしてるねw HA社は余計な事は言わない主義みたいね。。。
863 :
774ワット発電中さん :2007/08/17(金) 23:29:32 ID:ul13+RxF
何でも工作員のせいにするのは2chバカのすることとおもってたが、 このスレは発酵工作員が本当に居るんじゃないかと思わせるものがあるね。
865 :
774ワット発電中さん :2007/08/17(金) 23:53:09 ID:ul13+RxF
っていうか、売り上げから言って多分国内ダントツだろう。 使ってる奴は俺も含めて一番多いと思うぞ。 確かに店頭売りでは色んな会社の物が置いてあるが、 仕事柄、各社のライン見せて貰うがコテはHAKKO社ばっかだな。 吸い取り機はホーザンのシブイ奴が今でも大事に沢山使われていると思うぞ。 勿論メトカルや上ラーも無い分けではない。 g社は殆ど見かけなくなっているが。。。大丈夫かね。個人には人気あるんだろな ボンコートは最近見ない。。
>861 861の人はだまされたと思って最新のハンダこてを買ってみそ。 2万円くらいで買える。難しいことを考えなくても、最近の基板の状況に 対処出来るように、便利に使えるようになっている。 仕事に使うのだったら、これからは揃えるのは必須だと思うぞ。
867 :
774ワット発電中さん :2007/08/18(土) 00:10:28 ID:coqva+xV
真鍮なら普通に付くだろ? つかない半田もあるのかナ どんな組成なんだろ.....
>>867 その「使えない」と言うのは、どういうことを指しているかによるな。
残念ながら一般では手に入らないと言う特殊半田の存在も気になるところだがw
釣り。 ラグ等は大概、真鍮、青銅等の銅合金にニッケルめっきを施したもの。 これに鉛フリー半田がつかえないんじゃ、電気部品のかなりに鉛フリー半田がつかえなくなってしまう。
871 :
774ワット発電中さん :2007/08/18(土) 00:59:59 ID:+q9z5ZB6
ああ、これ融点の問題でしょ。 真鍮ブロックや板に対して鉛フリーが充分にぬれ広がる温度に ホビー用のコテでは熱供給出来ないんじゃなかろか。 もしくは前処理のフラックスの亜鉛の問題かもね。極端に脆くなるかも。 っていうか、鉛無しの真鍮なのかww
真鍮ちゅうとカドミウム入りが結構あると思うんだけど それに鉛フリー半田ちゅうのはどうか・・・・
873 :
774ワット発電中さん :2007/08/18(土) 02:28:50 ID:coqva+xV
>>871 うん、なんでも真鍮に鉛フリーハンダを付けようとしても伸びが悪いから使えないとか言ってた。
融点の問題なんだろうか?
それなら40Wや60Wといったハンダ鏝を使えばクリアできそうな気がするが・・・
> もしくは前処理のフラックスの亜鉛の問題かもね。極端に脆くなるかも。
鉛フリーハンダってフラックス使えないの?
874 :
774ワット発電中さん :2007/08/18(土) 03:45:02 ID:+q9z5ZB6
亜鉛かあ。。。 高温で亜鉛の酸化が促進され強固に半田をはじくとともに 錫銀銅だと亜鉛より極端に貴なる金属となり拡散を阻害してしまうのか。 鉛が果たしていた役割が無くなったってことかな。 やればやるほど酸化亜鉛が増えて邪魔するから付き難いわけね。
>
>>873 80Wのコテで実験してみるわ。
8D級のケーブルにM型コネクターとかだと、80Wが最低ライン。
こういうガテン系のパーツは大容量コテに限る。こういうので一瞬に加熱すればつきそうだ。
めっき無しの生真鍮なんてシールド箱とかの板金工作で、パーツの脚じゃないでしょ。
>>845 >>854 >>861 >>PID制御と書けばまともな大学教育受けた理系ならだれでもわかんだよアホ
と書けば、それだけで大学教育受けた理系の人間でない
ことが解るのですが、その人間が温調のお説教ですか?
本人も良く理解できていないことを無理矢理書くより
お勉強し直しましょう。
多少温調を知っていれば、はんだごてではアルゴリズムより
もっとずっと大切なことが有ることが解るはずです。
他の制御系でもそうですが。
センサーがうまく配置されていれば、PID なぞ全く不要で
単調なオンオフでも十分制御できるはずです。
もちろんオーバーシュートなどしようもありません。
こんな単調な制御系でオーバーシュートするなんて
温調器屋には信じられません。
878 :
876 :2007/08/18(土) 09:54:06 ID:uqSQeeAu
gootのHPを見てきました。 先端にセンサーの入ったこてがあるとは知らなかった。 上記に書いたことはヒーターとセンサーが すぐ近くにあると仮定して書いています。 ヒーターとセンサーが離れているとPIDを使うことは有効です。 使わないとオーバーシュートし易くなります。 RX-802ASと言う機種の温度グラフを見ると 少しオーバーシュートしていますが、 アンチリセットワインドアップを うまく使えば止められると思います。
879 :
774ワット発電中さん :2007/08/18(土) 10:06:23 ID:XxQBBAWV
>>876 >大学教育受けた理系の人間でない ことが解るのですが
それはテメェだろうがよ。あほが。低能の糞のテメェと世間一般を混濁すんなカスが。
>センサーがうまく配置されていれば、PID なぞ全く不要で
>単調なオンオフでも十分制御できるはずです。
>もちろんオーバーシュートなどしようもありません。
ハァ?お前は馬鹿か? OFFしてすぐに温度が下がるとおもっとんのかボケナス。
温調ハンダごてが強制冷却機能を備えてない限り、こて先、それ以外の部分の余熱で
到達温度以上になるのがおそらく普通だ。
>>845 は何の前提もなくレスしてたから、チャチャ入れてやったが、
急速な立ち上がりを求めると1次極のみの指数オーダーで漸近させるより、
2次遅れ持たせて、ダンピングしながら目的温度に到達させる方が回復も早いし、間違いなくユーザにとってありがたいはずだし、
はるかに設計としても簡単だ。一瞬の目的温度超えがハンダごてで問題になる場合は皆無と断言していい
>もちろんオーバーシュートなどしようもありません。
アホ。一遍死ね
> こんな単調な制御系でオーバーシュートするなんて
>温調器屋には信じられません。
テメエがゴミ以下だから知らんだけなんだよ。アホ。
テメエのアホそんなに自慢したいか糞が。
>オーバーシュートとオフセットの違いも解らない人
初めてオーバーシュートを知ったって?挙句の果てにオフセット?
あ ・ ほ
わけわからんゆとり世代の高校生はスッコンデろボケなす
880 :
774ワット発電中さん :2007/08/18(土) 10:08:27 ID:XxQBBAWV
>>876 >gootのHPを見てきました。
>先端にセンサーの入ったこてがあるとは知らなかった。
ちッ ! あほがよ。
そんなこと今さら知って何戯言書き込んどんねん。ボケナス。
さっさと死ねや。お前のようなアホみてるとブチ殺してやりたくなるんだがよ。
881 :
774ワット発電中さん :2007/08/18(土) 10:10:36 ID:XxQBBAWV
>>876 >上記に書いたことはヒーターとセンサーが
>すぐ近くにあると仮定して書いています。
己のアホさ加減にようやく気付いてたちまち前言撤回か? アホ。
センサのない温調ハンダごても知らんだろお前
アホは出てくんな邪魔だからよ
882 :
774ワット発電中さん :2007/08/18(土) 10:20:28 ID:+q9z5ZB6
各メーカーの最新機種は実機の使われ方をある程度想定して設計しているでしょ。 連続使用で全くドロップしない機種は無いし、単なる温調でなく実際の作業性で設計されている。 微小化していく部品、高温度化したはんだ。要求される要素はいろいろある。 G社が目に見えて解るオーバーシュートを設定しているのは、コテサキ、ヒーターの設計上の都合だと思うよ。 G社のターゲットはHA社の市場切りくずしだと思う。独自の2線式温調チップを搭載したHA社製と遜色ない 連続ハンダ付け特製を得る為にあそこまで大きなオーバーシュートをわざわざ設定していると思う。
883 :
774ワット発電中さん :2007/08/18(土) 10:36:37 ID:XxQBBAWV
>>876 古典制御のPIDすらわからず。単語見ただけでビビりやがって。ON/OFF制御?ゲラゲラ。
あほがわかるのはせいぜいここまでか?
熱伝導方程式に沿って制御するだけなのにそんなに怖いか?
お前の糞知識じゃ、現代制御理論もカルマンフィルタもH∞制御も歯が立たんだろ?ナァ
ちなみに現代制御理論っていっても微分方程式を状態空間表現に置き換えただけんだが、
それすらおまえにゃわかるまい。プゲラ
確率微分方程式の絡むカルマンもHardy空間もおまえにゃ猫に小判。
だから高卒は死ねつってんだ
死ねなきゃ言って来いいつでもぶち殺してやるからよ
884 :
774ワット発電中さん :2007/08/18(土) 10:39:27 ID:+q9z5ZB6
高学歴の方がぶち殺してはいけませぬw
痛い奴が降臨してるなww
むしろ世間に迷惑なのでさっさと刑務所に入って頂きたいが そのために犠牲者が必要なのもまた問題ではあるな・・・・
>>885 そいつは別名14V君といって、普段は隔離スレでみんなにいじってもらってる奴。
何を勘違いしたのか最近は他スレまでゴミを撒き散らしている。
888 :
774ワット発電中さん :2007/08/18(土) 18:30:05 ID:hO+8Ov/x
こて台カンカン男=14V君かなw それともメトカル厨?
まだやってんのかw せっかくの休みなんだから家族とか友達とか女とどっか行けよw
制御が効かない人達が集まるスレがあると聞いたのですが ここですか?
PID制御が掛かっているらしいのだがw
PIDが何の略なのかが次の問題だなw
お前そんなことも知らんのか? 次世代PICのことだ。ちょっとぐらいは勉強してこい
>>870 ニッケルメッキをしてるなら、反論できてないんじゃないのけ?
>>874 窒素ふいんき(ryとかなら、素人工作でも作れそうだけど・・・
中学生はおとなしく大人の話をきいていようね。 >>ID:XxQBBAWV あ ・ ほ エタ ヨツ 14V
それだけかい? 古典理論のかけらも理解できねぇ中卒よ なんならぶち殺してやろうか?
898 :
774ワット発電中さん :2007/08/19(日) 03:21:29 ID:ljpDVnGP
>>895 鉄道模型で使う真鍮は黄銅色してるから特にメッキはされてないかと。
メッキされてない真鍮なら鉛フリーのハンダも使えるかな?
あと言うのを忘れたけど鉄道模型で使うハンダはヤニ無しがデフォらしい。
代わりにフラックス(次亜塩素酸?)をハンダ付けしたい箇所にてんこ盛り塗る。
そしてハンダ付けし終わった後熱湯をかけてフラックスを溶かして除去するという
結構ダイナミックな手法が撮られるわけだが鉛フリーハンダでヤニ無しのものって
入手できると思う?
899 :
774ワット発電中さん :2007/08/19(日) 12:43:42 ID:HsgpUT5r
なぜ ヤニなしをつかうんだろう ヤニの完全除去が目標なんかな?
900 :
774ワット発電中さん :2007/08/19(日) 13:01:36 ID:ljpDVnGP
>>899 真鍮にヤニが残っていたりすると腐食の原因になったりするらしい。
ヤニ入りハンダを付けて、あとからまとめてヤニを除去する方法もあるけど
完全に除去しきれるわけではないのでヤニ入りハンダを使うこと自体が
御法度になってるみたい。
ヤニが残ってると塗装が乗らないのも嫌われる一因
902 :
774ワット発電中さん :2007/08/19(日) 14:44:39 ID:ljpDVnGP
こないだホームセンターでヤニ無し鉛フリーハンダを探しに行ったんだけど全く扱ってなかった。 秋葉とかにいけばヤニ無し売ってるかね?
>>900 > 真鍮にヤニが残っていたりすると腐食の原因になったりするらしい。
配線の半田付け用のヤニの良し悪しを検査するのに、真鍮(黄銅)を使うくらいだからな。
(ヤニに塩素(腐食の原因になる)が多く含まれていると、脱亜鉛現象のため半田付け周辺部が赤変する。
しかし、最近のものはほとんど心配ないはず。)
あとで落とすのが比較的面倒くさい電子工作用のヤニ入りを使うよりは、お湯できちんと取れるフラックスを使った方がいいということか。
あ、真鍮で半田つけた周辺が赤変するタイプの半田は塩素入ってるからなのか。 入るタイプの奴の方が、いかにもフラックスが化学反応起こして効いている感じがして好きだったけどそういうことなんだ。 ほとんどIC工作しないし、厨房の頃に買ったようなビンテージ部品でラグ版半田付けが殆ど。
905 :
774ワット発電中さん :2007/08/19(日) 18:21:36 ID:ljpDVnGP
>>903 > あとで落とすのが比較的面倒くさい電子工作用のヤニ入りを使うよりは、
> お湯できちんと取れるフラックスを使った方がいいということか。
そういうことみたい。
でもPbフリーハンダにも有効なフラックスって存在するんだろうか?
っ[サンポール]
別スレで書いたけど、こないだサンポールで黄銅(真鍮)に銅メッキしたよ。 ハンダの下地になるのかは知らんけど、丈夫な皮膜にはなった。
何か強烈に臭いそうだな
別のスレにも書いたが、肺がやられる。
910 :
774ワット発電中さん :2007/08/19(日) 23:39:17 ID:5scT3dzV
そんなに強烈だっけ?>フラックス
サンポールの話じゃないか?
912 :
774ワット発電中さん :2007/08/19(日) 23:51:48 ID:5scT3dzV
ああ、サンポールを電気分解して塩素ガスが発せ・・・肺がやられるとかいうレベルの話じゃねぇ〜だろ!
そうだな、まず目がチカチカするからな。
キーボードの基盤に付いてた部品が取れたので、 ハンダ付けしようとしたけど上手く行かなかった。 取れた部品には0.5ミリ位の足?が片側5本づつあって、足の間隔が0.5ミリ位。 ダイソーで売ってた0.6のハンダでやったけどムリだった.... ハンダってやっぱ難しいね。下手なだけだけど。 コンダクティブペンみたいな導電性のあるやつの方がいいのだろうか?
>>882 >>G社が目に見えて解るオーバーシュートを設定しているのは、コテサキ、ヒーターの設計上の都合だと思うよ。
確かにコールドスタート時はオーバーシュートしていないので
「何かしてるのかな?」と言う気はしますが、そこまで細かい
制御が必要なのでしょうか?
また、メリットがあるのでしょうか?
この特性だと、作業時全て設定よりマイナスなので、
積分が効きオーバーシュートするのは当たり前という気がします。
ダイソーの0.6なんて鉛フリーしかないだろ。 そんなもんキチンとしたコテとコテ先と視力0.05以下があっても難しいぞ。
>>912-913 試したかのような書きっぷりだけど、Cl2は発生しないよ。ぜんぜん臭わん。
肺が云々は、HClの揮発のことだと思う。
>>918 そうそう調べるとわかるけどHClを肺から吸い込んだときの毒性は意外と強い。
塩酸飲んで死のうと思ったら濃塩酸を15ccも飲まないといけないが。
>914 そんなチマチマやらんで ブリッジなんか気にせずビャーと 流し込んでからおもむろに 吸い取り線とフラックスで余剰はんだを 片つければいいよ
>>918 HClじゃなくて肺から吸い込めるのは、化学兵器として使用禁止されてる毒ガスはCl2の方。
で、ハイターやサンポール(次亜塩素酸ナトリウム)ってのは酸とまぜるとCl2を発生するけど
金属を腐食させたり、殺菌効果あるのは自らが分解してO2によるもの(バクテリアとかウィルスが
酸化されて殺菌効果がある)。だからそこらにサンポール撒いて出てくる主成分は酸素だから安心して使え
922 :
914 :2007/08/21(火) 14:06:52 ID:QtkC+DrF
>>919 おぉーソレダ(・∀・)
やってみますノシ
923 :
774ワット発電中さん :2007/08/21(火) 20:34:45 ID:1x2smNPS
HClガスの毒性調べてから書けや>920 塩素と塩化水素間違うほど専門馬鹿じゃない ついでに塩酸でどうして酸素のあわがでるのか小市じかん
「酸が効くぅ〜」のサンポールは、ボトルにも塩酸(9.5%)ってあるよ。 98円で10%塩酸500mlが買える。
925 :
774ワット発電中さん :2007/08/21(火) 21:06:21 ID:WKqNEb52
10%が塩酸なのはいいとして、残りの90%が何でできているのか気になるんだが
普通は純粋に近い調整水だろうけど中国産ならなんかの廃液かもな。
塩素も塩化水素も関係なくて、サンポールは香料が臭いんだよ。 モロにトイレの臭いじゃないか。
>>927 成分表には「香料」ってないんだけど、やっぱり入ってるの?
じゃぁ、緑色は着色料?
塩酸の臭いなんて記憶にないから、何の臭いなんだろうと思っていたよ。
>>925 界面活性剤として、アルキルトリメチルアンモニウム塩も入っています。
サンポールはなかなか使えるようだ。 だいぶ前テレビやってたが、リサイクルのおじさんが拾ってきた テレビを再生するのにサンポールかけてた。 ピカピカになったようだ。 フラックス代わりに使えそうで、やってみようと思ったけど 実際はやってない。 どうかな? 誰かやってみた?
サンポール、しっかり洗わないと基盤が緑色にコーティングされるよ。 あれ? グリーンレジストかけてないのに、ラッキー! とかいう人ならいいけど。
基板にサンポールのフラックスには薦められん 出来上がった基板をジャブジャブ洗えるんなら いいのかもだがなw
ステンレスとクロムのハンダ付けするには ステンレス用ハンダでいいんだろうか?
934 :
774ワット発電中さん :2007/08/29(水) 02:18:41 ID:xEHr02Un
80〜100Wの鏝を置く鏝台を探しているんだがなにかいい物はないだろうか? 以前渦巻き状の鏝台を買ってこれに80Wの鏝を置いていたんだが あまりにも発熱がでかいせいか鏝先を受ける鏝台の渦巻き状の金属の メッキがボロボロ剥がれ落ちてきてしまうんだよ。 大容量の鏝でも問題なく安全における鏝台って無いだろうか?
>>934 そこまでいくと、セラミックボードとかでないかい?
あるいはレンガを買ってきて、適当な窪みが出来るように削るとか。
素焼きの植木鉢をさかさまにする
80Wともなるとそこまでせんとあかんのか・・・
もとのボロボロメッキ剥がれの鏝台のままでいいんじゃないの? 鏝台なんてメッキされてようがサビてようが、鏝がちゃんと保持されればいいわけだし。 メッキ剥がれ以外の不都合があったのなら別だが、書いてないから大丈夫そうだし。
そうなんだがメッキの剥がれた部分からきな臭い臭いが立ちこめるんだよな・・・
仕事で150W使ってるが レンガくらいの大きさの コンクリブロックの上に直に置いてるよ 今のところ(ここ10年くらい)問題ないけどなぁ
漏れは屋根のてっぺんに置くちくわを縦半分に切ったような瓦の上に置いてる。 下には乾いたぞうきんで問題なし。 大昔に近所の新築現場の廃材置き場から失敬してきたモノw
お前か・・・廃材置き場の横に積んでおいた材料が一個足りなかったのは。
廃材置き場じゃねーーーーよ!!! あんときゃスンゲー大変だったんだよ!!!! 大工が「絶対に今週中に仕上げろ」って譲らなくて 瓦が間に合わなくて大騒ぎになったんだぜ。 隣の家の瓦がたまたま同じ色で助かったよ・・・。
ワロタ
>>943 隣の新築が竣工したと同時に俺んちの瓦が一枚無くなっていたんだが犯人はおまいだったか!
なくなった? んなわけないでしょ。あれは馬鹿には見えない瓦なんです。
150Wの鏝とかいって熱くね('A`;)? 俺なんて80Wの鏝さえ熱くて握ってられないんだが・・・
心頭滅却すれば・・・
屁もまた・・・
かぐわし?
>>949-951 不覚にも笑ってしまった
あやうくキーボード上に烏龍茶噴くとこだったじゃねーかw
953 :
774ワット発電中さん :2007/09/06(木) 10:17:27 ID:/tKSy/on
質問です。 玩具のモーターとコードをハンダでつなごうと、 ホームセンターの30wのハンダごてと、100均の20w用はんだを買ってきて、 挑戦したのですが、はんだが全然溶けなくてうまくいきません。 100均のハンダが悪いのでしょうか? それともw数が少ないと難しいのでしょうか?
コンセント入れたか?
入れました…
>>953 ・節電タップでスイッチが入ってないってオチは?
・鉛フリー半田だと融点高いから溶けづらいぞ。
・扇風機やクーラーの風が当たってると冷めて溶けづらいぞ。
・半田ごては、初めて使う時はコテ先が酸化する前に半田を溶かして
馴染ませないと、半田が乗らなくなって使い辛くなるぞ。(それでも溶かせるけど)
>>956 回答ありがとうございます。
>・節電タップでスイッチが入ってないってオチは?
それはないです。
>・鉛フリー半田だと融点高いから溶けづらいぞ。
それもないです。
>・扇風機やクーラーの風が当たってると冷めて溶けづらいぞ。
それはあるかもしれません。昨日蒸し暑かったんでクーラー
ガンガンに効かせてた。
>・半田ごては、初めて使う時はコテ先が酸化する前に半田を溶かして
馴染ませないと、半田が乗らなくなって使い辛くなるぞ。(それでも溶かせるけど)
昨年使ってから放置してたんでもう遅いかも。
コードとハンダとハンダごてを持って、1時間くらい格闘してたんだが、
結局つかなくて発狂しそうになった。基盤につけたりするのとは
ちょっと違うんですかね。
基本的なことが間違ってるとか、何かコツがあるとかかなと思ったんですが、
そうでもないみたいですね。
クーラーよけ&今日100wくらいのハンダごて買って、リトライしてみようと思います。
>>957 ハンダは換気のいいとこでやらんと危ないよ
ついでにコテ買うならハッコーのプレストがええよ
ボタン押せば120Wになるやつ
ありがとうございます。 いいものがあるんですね。探してみます。
>>961 ハンダ初心者なんで状況がうまく説明できなくてスミマセン
もしかしたらおっしゃるとおり「乗らない」だけなのかもしれないです。
ただ、うまくいかないんで「これホントに溶けてんのか?」と思って、
コテにハンダを押し付けても、しばらくギューっと押し付けてたら、
やっとちょこっとだけ溶けるようなカンジだったので…
温度が高ければもっとニュルニュルと溶けて簡単にできるのかな?と。
とりあえず
>>961 を試してみます。
>>962 ステンレスに付ける訳じゃないなら、無洗浄フラックスで。
>>963 温度調整のついてないコテでそういう状態なら、コテ不良かと。
>昨年使ってから放置してたんで
つまり昨年は使えてたと。
たいていの半田ゴテはヒーター付近のネジを緩めるとコテ先が外れる筈
なので、抜いて確認して欲しい。(当然冷ましてから)
・コテ先の芯(ヒーターに潜って暖められる部分)がボロボロになって、
酸化膜の年輪が出来てないか。
・コテ先の芯が途中(ヒーターに潜った部分)で折れてないか。
芯の不良なら、交換用の芯を買えば良いし、芯に不良が見当たらないなら、
コテ毎買い換えるしかない。
>>964 >つまり昨年は使えてたと。
う〜んどうだろ?
去年同様の作業をしたときも1日くらい格闘してなんとか付けました。
最初はじいちゃんのハンダごて借りてやってたんだが、あまりにも溶けないんで、
買ってきて挑戦したんだがあまり変わらなかったような…
もしかしたら俺のやり方がなにかおかしいのかも?
とりあえずハンダとこてをもう一回買ってみようかな?
やり方じゃないな。 本人が思ってるように熱容量が足りない。 俺も1.5mmの銅ワイヤーはんだ付けして同じように思ったことがある。 結局こて先じゃなくヒーター部分でやってなんとかうまくいった。
>>966 やり方が悪いだけなら、↓こうはならないと思うんだけど。
>コテにハンダを押し付けても、しばらくギューっと押し付けてたら、
>やっとちょこっとだけ溶けるようなカンジだったので…
でも、他の半田ゴテでも溶けないという…
あまり考えられないけど、電圧が足りないとか。
もしテスタ持ってるならコンセントの電圧を測ってみて欲しい。
まさか節電器導入してたりしないよね?
長年使っていたgootのターボボタン付のこてが、なかなか半田が溶けない ターボボタン押すと溶けるが、温度が上がりすぎて半田がパサパサ になって溶けにくくなる状態になって、分解したら中がボロボロだった。 とりあえずgootの温調式のPX238買ってきて使ったら、腕が上がったと 錯覚する位スムーズにできるようになった。 自分みたいに慣れていない人には温調式の方がいいかもしれない。 慣れていないと、ターボ式は思わずボタン押しっぱなしにする癖ついて こて先の温度が上がりすぎてうまくいかない事があるような気がする。
だから、Metcal使えって。 40W弱なのにベタアースでも熱容量の不足なんて感じたことない
何がいい?>Metcal
PS-800Eが新製品で出てる。めっちゃ安いし、能力的には高い奴と変わらん。 実際、会社でつかってる大洋よりもハッコーよりもずっといい
銅の棒を叩きなました自作の鏝先とかも使えるかのう?
975 :
953 :2007/09/06(木) 21:07:49 ID:eniMkzCe
とりあえず暴風雨のなか、こて先とハンダ買ってきました。
メシ食ってから試してみます。
これでだめだったら
>>958 買います。
明日にでもレポします。
976 :
953 :2007/09/07(金) 09:33:52 ID:9wUKdPNJ
あの後こて先変えてチャレンジしたら、スンナリできました。 100均のハンダでもOKだったんで、こて先がダメだったようです。 スレ汚し大変失礼いたしました。
>>976 オメデd
>スレ汚し大変失礼いたしました。
いやいや、他にも同じ様な症状で泣いてる奴の為にもなるかもしれんから、
無問題。
鏝先焼きすぎて酸化しちゃったんだね スライダックとかで電圧調整できると快適
電動ラジコンでの話です。 アンプと呼ばれるFETコントローラにモーターを繋げるのに、 ヨーロピアンコネクタというまあ導通効率の良いギボシ端子みたいな物なのですが、 ハンダでそのコネクタに付け繋いでいます。 そのプラス結線のハンダが走行中に溶けてしまうのです。 走行は普通に走っているように見えます。 走行直後のモーターのコネクタ部分も非接触の温度計で約70度、 アンプも40度くらいで、電動ラジコンとしては一般的なというかまだ低めの温度です。 ハンダは半分くらいはハンダ吸収線のようにコードに吸われ、半分は振動で飛び散っている感じです。 実はハンダはダイソーの物を使用していたのですが、 ダイソーのハンダは以上に融点が低いとか考えられますでしょうか? そんなことはないんじゃないかな?とは思うのですが、 原因究明のファクタをひとつ減らす意味で質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。
まず線を太くできないか検討しろ、話はそれからだ。 線の断面積が倍になれば飛躍的に温度は低下する。
>>980 12G(AWG12ゲージ)という芯径2.3mmのラジコンではまあ太めの低抵抗シリコンコードなんですよ。。。
まあもっと太いのもありますけど通常はこれで十分オーバークオリティのはずです。
>>979 つ[圧着]
振動のある場合はハンダ付けは向いていないかと
> ダイソーのハンダは以上に融点が低いとか考えられますでしょうか?
熱湯に漬けてみて確認して見たらw
それハンダ付け部分で抵抗値が上がって、局所的に発熱しているんじゃない?
たぶんコードは関係ない。
>>979 >ハンダは半分くらいはハンダ吸収線のようにコードに吸われ
恐らく正解は
>>982 の言うとおりで、お前のはんだ付けがへたくそで、そもそも、ちゃんと電流の流れる状態になってない。
部分的にしか電流の流れる路ができてなくて、そこに12Gではなんの問題もない容量の電流が流れて、発熱で溶ける
振動が加わる部分圧着端子を使うのはもっともだが、その前にお前が正しくはんだ付けしてればその現象はおこらない
>ダイソーのハンダは以上に融点が低いとか考えられますでしょうか?
お前ハンダ買ったんだろうな?ホットボンド使ってたら怒るでしかし。
>>980 >まず線を太くできないか検討しろ、話はそれからだ。
>線の断面積が倍になれば飛躍的に温度は低下する。
お前もマジ常識ないな。そんなことで解決するかい。アホ
つうか、電子回路の入った筐体内が70℃とか信じられん。 3cmタイプでもかまわんので、冷却ファンつけたらどうだ? 産業用の電動機では、「おしり」のところにプロペラつけて 強制冷却しているからな。外皮が70℃とかありえん。 普通は人が触れるくらいの温度にしかならない。
>984 ちゃんと読んでないだろ。 70度なのはコネクタ。 コントローラーのヒートシンクで40度。
986 :
774ワット発電中さん :2007/09/12(水) 11:56:28 ID:AvOKHgq6
>>730 >>735 その大量のAM-022、ヤフオクで小分けしてくれたら需要があるかも。
俺も少量欲しいな。
アルミのハンダ付け? そんなもん普通のハンダでできるよ。 鏝先が銅のものを使ってアルミの上にハンダを乗せる。 この時点ではアルミとハンダは合金を形成しないが(アルミの表面の酸化膜に邪魔されて) その状態で鏝先をハンダの塊に突っ込みそのままアルミの表面を鏝先でゴシゴシ磨く感じ でこすりまくる。そうすりゃアルミ表面の酸化膜は削り取られてめでたくアルミとハンダは うまく合金層を形成してくれるよ。
↑ただしメッキされた鏝先でやるなよ。せっかくのメッキがはがれちまうからな。
今時メッキ層もないむき出しの銅のこてなんか使ってる奴は素人だけ
素人がどこでメッキされてない銅の鏝先を入手するとw
>990 素人だけに雑に扱っててメッキがはがれてるんだよ。
先輩に、私の、反面が酸化してたコテ先(鉄メッキ品)を貸して、 いきなりヤスリがけされたのはムカっときた。 1本150円程度だったから一応にっこり笑って「ありがとうございます、鉄メッキにだったんですけど」って皮肉で言ったけど、チップリフレッサー知らんのかい。 ロートルは知識は豊富だが新しいことを覚えんので人に迷惑をかける。
ステンレスだったら紙ヤスリで丁寧に磨いて速攻でフラックス塗って 十分温めてハンダ乗せたら濡れてくれると思うけど。 電池端子に配線するためにこの方法を使ったことがあるので。 鏝先ごしごし程度で硬い酸化膜をきれいに剥すのは難しい。
きつく擦っても濡れないぞ。下手をすれば傷付けてしまう。 もっと優しく・・・
運任せかよっ!
うんこまかせ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。