DC電源の絶縁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
直流成分の絶縁はやるのに、交流成分の絶縁をせず
アースなどからの回り込み信号の影響を無視する
ような設計をなんで普通に行うのか?
2774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 18:59:57 ID:HPar6MWL
機器1のフレームアースと機器2のフレームアースを
触ったらビリビリしているので変だからデジタル
オシロで計ったら200Vあったよw
3774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 21:28:43 ID:3vhhUdnt
君 少しは勉強してからスレたてたら?
4774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 08:55:08 ID:groqsUux
イータ電気の漏れが言おう
世の中のDC電源はほとんど池沼が作っている。
フレームアースはつなぐな!
5774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 01:31:17 ID:DAHeH3O9
まあ、そういうこともある。
仕様というやつだ。
サージ対策を知らない電気メーカーはいくらでもある。
6774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 19:20:10 ID:ypsICDc8
ISDN装置とかモデムがよく故障するんだが、原因はその辺?
7774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 22:47:31 ID:YUnNspOe
素直にコーセル使っとけよ
8774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 15:48:10 ID:+I6iNr43
>>1
意見は同意だが、重複。

スイッチング電源 焼損2台目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1084801343/
9774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 16:02:10 ID:hsIrOzVx
>>8
>3は同意してないようだ。
10774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 13:23:54 ID:/qgLu0hB
オーディオ系の自称専門家がフレームアースとか商用電源100Vの極性を
そろえろとか機器の種類や特性考えずに無意味な主張していますが。
ここにもたくさんいますか?
11774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 03:24:09 ID:gJ2IBAvH
age
12774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 03:55:31 ID:6F8i93l5
>交流成分の絶縁をせず

プゲラ。
交流成分も絶縁したら、エネルギー伝達もでけへん。
13774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 19:11:25 ID:i912VqVe
グランド絶縁を重視するなら、電源装置の中にまで立ち入って対処しなくては。
必要な部分だけ別に設計するとかの方法もある。たいていはトランス絶縁に
するが、もちろん1次2次間の浮遊容量が小さくなるように配慮する。
微小電力なら、光エネルギー → フォトダイオードとか、電磁波 → 検波という
手もある。効率は悪いけど。
14774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 20:06:28 ID:zv67jQ/f
>>1,>>2
>3に同意 >君 少しは勉強してからスレたてたら?
15774ワット発電中さん
>・・・ような設計をなんで普通に行うのか?

あ、これが質問だよね。その答えは「安全・保安」と
「そもそも装置の安定動作 (少々変わった使われ方をしても)」
を第一に考えているからだろう。その結果が、
どうしてそうなるのかは >14, >3 さんの言う通り、少しは勉強してからね。