[SH_M32__ルネサスマイコン総合スレ3__H8_R8C_Tiny]

このエントリーをはてなブックマークに追加
12774ワット発電中さん
前スレ>>991
>ファーストページモードでアクセスできないわけじゃないのに
ファーストページだと?そんなモードはない。
こいつ日ごろからファーストフードとか言ってるんだろうよ。アホ暴露
13774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 18:58:01 ID:xDk3Cbcq
>>12
ファーストフードは普通の言葉だが
14774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 19:15:29 ID:7Mm9EczD
普通にバカがいっぱいいるということだ
15774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 19:18:41 ID:nQm54f/x
ぬこー
16774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 19:49:10 ID:xDk3Cbcq
あいまいの「ア」と、アとエの間の「ア」をカタカナで
書き分けられると思っている奴の馬鹿さ加減には敵わないけどな。
17774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 19:55:50 ID:JKs+rtdM
>>13
>ファーストフードは普通の言葉だが
第一食品がどうしたって?
18774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 19:58:55 ID:cOrl98Ia
>>17
あきれて物も言えんだろ?
なんでスローフードなんて造語があるかすらわかってないんだろうよ。
アホは死ななきゃ直らないって。教えてやっても聞く耳持たんようなアホじゃ言うだけ無駄。
19774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 20:00:56 ID:xDk3Cbcq
fast food


ファーストフード.
fast-food a. ファーストフードの.
fast food industry ファストフード産業[業界].
20774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 20:07:59 ID:cOrl98Ia
firstとfastの区別もつかんアホが辞書調べたのかい。おばかちゃん。
辞書調べんとわからんのかい?
あ・き・れ・る・ね
21774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 20:12:35 ID:xDk3Cbcq
おばかちゃん等と書いて反論できず誤魔化すのは「降参しました」ということだね。
22774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 21:41:32 ID:7Mm9EczD
おれはファーストキッチンがいかんかったのだと密かに思ってるw
23774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 22:06:27 ID:uS7AgUQb
なんだ、また英語至上主義のヴァカが湧いたのか
カナは日本語なんだからファーストで問題ない
24774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 23:03:15 ID:cOrl98Ia
アホそのものだなテメエ
どう読めばfastがファーストになるんだマヌケ。
アホは死ねよ。
25774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 23:04:32 ID:cOrl98Ia
>>23
指摘されて始めて理解したか?お前の人生そのものだな。人に言われるまで気づかない。マヌケそのもの。
26774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 23:12:45 ID:uS7AgUQb
日本語なんだから英語の発音がどうだろうと関係ないんだよ。
そんなこともわからんヴァカはお前だけ。
27774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 23:26:24 ID:xDk3Cbcq
>>24
じゃあfastをどう読むかカタカナで書いてみろよ。

お前より一塁を「フォアスト」と言う掛布さんの方がずっとまともだよ。
28774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 00:25:00 ID:9b/OWi4h
>>27
掛布のいうfirstをexampleに出すとはキサマまだfastとfirstの区別もつかんのかボケ
fastはファストだ.アホ。

>日本語なんだから英語の発音がどうだろうと関係ないんだよ。
何を戯言ほざいてんだ糞ガキよ。関係あんだよ。ファーストページモード
第一ページ開いて何したいんだアホガキよ。
29774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 00:40:37 ID:9b/OWi4h
20MHzクロックオーバーのファーストページモードメモリコントローラ搭載の
デジタル回路をシュミレーションしました

意味不明のアホ用語を使う恥さらし仕様書を書く糞エンジニア
          ↓ 
とっとと死ね。コイツの回路推して知るべし。見てて赤面するね。
30774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 00:42:22 ID:9b/OWi4h
ちなみに糞エンジニアとはお前らだ。

ID:uS7AgUQb
ID:xDk3Cbcq

あ!エンジニアじゃなかったって?ホッとした。
こんなアホがエンジニアじゃ日本のエレクトロニクスは The end
31774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 00:45:13 ID:fwvmTGrB
>>28
> fastはファストだ.アホ。

fastはアクセントの付くaをのばし気味に発音するからカタカナで表記すると
「ファースト」の方が近い。特に英国の発音だと母音をのばすしエの音が混じらないから
より「ファースト」に近い。

fast carというような言葉をネイティブの発音で聞いたことが無いようだね、君は。
32774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 00:50:13 ID:9b/OWi4h
言われてもますます己の正当性を主張して開き直るのがレベルの低い糞エンジニアの証だな>>31よ。
33774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 00:54:40 ID:9b/OWi4h
教育レベルもここまで低下してちゃ日本の電気メーカも浮上せん罠
どこまでアホ?
34774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 00:54:49 ID:fwvmTGrB
>>32
正当性を文章で主張できないくせにエンジニア面する輩が増えて困っているのも事実だ。
35774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 00:59:41 ID:fwvmTGrB
>>32
あれ、「レヴェル」じゃなくていいんですか?
電気メーカは「メーカー」とのばさないのが正しいんですね!
電気メーカって電気を作るってことだから東京電力みたいな会社のことを言うんですか?

いやあ、糞エンジニアには知らないことが多いもんで(苦笑)。
36774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 01:06:28 ID:9b/OWi4h
>あれ、「レヴェル」じゃなくていいんですか?
>電気メーカは「メーカー」とのばさないのが正しいんですね!

お前文書記述に関して全く教えてもらってないようだな。学生もしくはその程度の会社っちゅうことよ。
会社で教育してもらってないなら。まともな技術文書もしくは論文の一つでも読め。
己のレベルを晒してうれしいか?マヌケの学生よ。そんなこっちゃ就職できんぞ糞ガキ
37774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 01:12:28 ID:lCAlsJYL
おまえら小学生か
クソの投げ合いはよそでやれ
38774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 01:16:12 ID:fwvmTGrB
>>36
fastをファストと書くことに自分なりの考えを持たずにただルールに従ってるだけですね。
英語を聞き取れたり話したりは出来ないんですね。それならその程度なのは分かりました。
39774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 01:17:26 ID:9b/OWi4h
その糞程度のこともわからん真性糞に人権があると思うとたたき殺したくたるのよ
40774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 01:19:25 ID:fwvmTGrB
はい、会社にぶら下がってエンジニアとして勤務していますがお気に召しませんか?
41774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 01:19:52 ID:9b/OWi4h
ID:fwvmTGrBよ。
まっとうな教育も受けてない非人が書き込むな鬱陶しい。糞は糞としてバイキンと一緒に生きとれ。蛆虫が。
42774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 01:20:50 ID:9b/OWi4h
お前ごときはエンジニアとして生きる値打ちはない。うじ虫だ。さっさと死ね。 ID:fwvmTGrBよ。
43774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 01:24:40 ID:fwvmTGrB
そもそも「ファーストページモード」にケチ付けるような輩の方が表面的な
事しか見えない浅はかなエンジニアだと思います。ストレス溜まってんでしょうけど
あなたと仕事する方達はさらにストレス溜まってると思います。
44774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 01:32:16 ID:9b/OWi4h
お前のようないい加減な文書記述をする奴を抱える会社がよっぽどかわいそうだ。
わけのわからん誤解を避けよると言う気持ちもなければ教育も受けてない。
最低だな。頼むから死んでくれ。誰も悲しまんから。会社もその方がよっぽど助かるってよ。
年間数百万ドブに捨てなくていいんだからな。
45774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 01:35:57 ID:9b/OWi4h
>表面的な 事しか見えない浅はかなエンジニアだと思います。
笑止。
腹の皮がよじれるね。表面的な理解もできん奴が行間を読んで真意を理解できるはずもない。
それは、すなわちお前のこった。
46774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 01:38:27 ID:vskahBSW
お、糞Qでも蘇生したのか?
原理主義者はどこの世界でも困り者だな
47774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 01:40:31 ID:fwvmTGrB
君みたいなのが世間でよく言う「キレる」若者(中年だったらすまんな)なんだろうね。
まあ人間性を微塵も感じられない君になんと罵声を浴びようとも全く気にならんよ。
君がカリカリしたレスを返してくることを楽しんでいるよ。
48774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 02:05:05 ID:9b/OWi4h
>まあ人間性を微塵も感じられない君になんと罵声を浴びようとも全く気にならんよ。
会社でも罵声を浴びせられてるんだろ?罵声じゃなくて冷笑か?
アホに何言っても無駄だろうしな。
給料払う会社の身になってやれよ。さっさと辞めろそれが会社のためだ。
若しくは、さっさと死んでもいいそれが社会のためだ。
49774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 02:51:08 ID:t5qKNcuG
ここでおちんちんらんど燃料投下
50774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 11:17:31 ID:YW/xGe99
わぁい
51774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 00:49:06 ID:rmnLIFfq
ネーチャーメード
52774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 00:49:30 ID:rmnLIFfq
positive sinking
53774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 01:43:55 ID:TQ+Wl4XF
アイシン糞
54774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 09:21:25 ID:C/lUqNCQ
外来語のカタカナ表記は業界によって違うからどうでもいい
ネイティブな発音そのままではないことも多いし

2音節以上の単語の最後の長母音の「ー」をつけるつけないなど
55774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 10:02:30 ID:C5Otp9GF
バッタ batter     メニュ menu       ビタ bitter
コピ copy        カバ cover        カレ curry
ペーパ paper      ポピ poppy        スタンレ Stanley
サッカ soccer     レバ lever/liver      リカバ recover
バナ banner      エンタ enter        スイマ swimmer
メニ many        ペル Peru         ディスプレ display
プレビュ preview    ミラ mirror

大麻愛しい555とかいうくらいだから睡魔でもいいのか ミ゚д ゚ ミ
56774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 10:17:33 ID:NZI2iX8k
「ディスプレ display」

これって長母音か?

「ー」付けて良いとしても

ディスプレー

はまぬけすぎる

ディスプレイ

じゃないのか?
57774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 17:19:19 ID:x690MU4r
これまでSH2を使っていましたがスペックに惹かれてM32Rを使おうと思ってます。
内蔵フラッシュメモリが空の時のブートモードでの書込についてお訊ねします。
ハードウェアマニュアルには
『FP端子="H"、MOD0="H"、MOD1="L"に設定し、動作モードをブートモードに
移行します。リセットを解除するとブートプログラムの実行を開始します。
*ブートプログラムは、「フラッシュ書き込み/消去プログラム」を内蔵RAMに転送します。*』
と書いてあります。
H8,SHでは決められた手順に従って外部に用意した書込プログラムを
内蔵RAMに転送しますが、M32Rのマニュアルには転送に関する記述が見つかりません。
これは次のどちらなのでしょうか?
1.ハードウェアマニュアル又は別のデータシートに記載がある。
2.内蔵RAMへの転送方法については非公開。
5857:2005/12/04(日) 17:22:15 ID:x690MU4r
M32Rのマニュアルには転送に関する記述が見つかりません。
は、正しくは
M32Rのマニュアルには転送手順に関する記述が見つかりません。
です。
59名刺はきらしておりまして:2005/12/04(日) 21:34:58 ID:n0Jpo9NI
SH-2A使えば?
6057:2005/12/05(月) 11:16:48 ID:VnHc8q3V
開発ターゲットは小ロットの制御用組込基板で選択の基準は次の通りです。
1.GCCがサポートしていること。
2.ブート書込の出来るフラッシュROMとRAMを内蔵していること。
3.パッケージがコンパクトなこと。

フラッシュROMを内蔵しているタイプ簡単なツールでブート書込みが
出来るし基板がコンパクトになり、ノイズにも強くなります。
SH2Aは性能は良さそうですがROMレスなのでスルーです。

最近、GCC3.4がM32Rをサポートしていることに気がついてデータシートを調べてみたら、
大容量フラッシュROM内蔵(最大1M)、パッケージがコンパクト、
内蔵RAMのサイズが大きい(最大176KByte)、単精度ですがFPU内蔵、
RTD、NBD(デバッガ機能)の仕様が公開されている(SHシリーズのHUDIは非公開)、
等々、組込向けにはSHよりもずっとバランスが良さそうなので気に入りました。
また、SHは特定のアプリケーション向けの機能を持つ種類を次々に追加すると
いった傾向があり、一般の制御用にはどれを選んでも使い勝手が今ひとつなのと、
時々納期が大幅に長くなるという問題に悩まされてきました。

M32RはSHシリーズより広いユーザーに受け入れられそうなので
長い目で見れば部品入手も楽になるのではないかと期待しています。
61774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 12:36:22 ID:ViSAEKFn
>SHシリーズのHUDIは非公開

情報開示請求した椰子いる?
62774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 12:43:42 ID:5+WqDcjK
>>60>>61
電気使用ならJTAG ICEメーカサイトで公開している情報で十分と思う。
63774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 13:52:58 ID:VnHc8q3V
代理店を通じて情報開示請求したことはある、そしたら秘密保持契約が必要とか
なんたらかんたら言われたのでそれ以上話を進めてない。
要するにユーザーよかエミュレータ作ってるサードパーティの利権を重視。

JTAGとして使うとJTAGのシフトレジスタに全てのピンがつながってるので
Flash書込にとっても時間がかかる。
HUDIならアドレスバス、データバスだけを操作できるはず。
M32RならNBD機能を使うと外部のFlashも書き込めそうな気がする。
64774ワット発電中さん :2005/12/05(月) 16:38:32 ID:Xn78mlkP
超音波をAD変換させてポート1に出力したいのですが
#include<3048.h>

void ioinit(void)
{
P1.DDR=0xff;
}

void adinit(void)
{
AD.ADCSR.BIT.ADF=0;
AD.ADCSR.BIT.SCAN=0;
AD.ADCSR.BIT.CKS=1;
AD.ADCSR.BIT.CH=0;
}


int main(void)
{
unsigned int dh;
ioinit();
adinit();
while(1){
AD.ADCSR.BIT.ADST=1;
while(AD.ADCSR.BIT.ADF==0);
dh=(AD.ADDRA&0xff00)>>8;
P1.DR.BYTE=dh;
AD.ADCSR.BIT.ADF=0;
}
}
どこがいけないのでしょうか?
65774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 16:59:41 ID:HejO6y/N
>>64
超音波をAD変換する場合は、超音波をAD変換させる前の段階で
周波数を電圧レベル(0〜5V)に変換する回路が必要ですよ。
その回路があるならばできると思うけれども、
無いならAD変換はできないと思われます。
66774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 17:13:40 ID:3AZ+TTZ2
>>63
SDI経由ならやったことがある。
あれでホストと通信できりゃ便利なんだがのう。

まあ書き込みプログラムをRAMに送り込んで実行させることが出来れば、
あとはどうにでもなるということで。


67774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 17:22:56 ID:Xn78mlkP
>>65
3端子レギュレーターを使っています。
プログラムに関しては問題ないですか?
68774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 17:37:05 ID:1kGEIzYV
>>64
>>超音波をAD変換させて
やりたいことが見えないぞ
40kHzの信号をどうにかするのか?
6964:2005/12/05(月) 17:50:11 ID:Xn78mlkP
8個のLEDを点灯させようとしています。
距離によってLEDの点灯の様子を見たいと思ってます。
70774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 18:28:34 ID:9qW5Y/YI
>>67
ハードは素人なので3端子レギュレーターで周波数を電圧に変換できるのかは
よく分からんが、ソフトは問題ないと思うよ。

入力端子に1kHzとかの周波数を入れてオシロでAN0の端子の電圧
が0〜5Vの範囲で安定した電圧になっているかを見た方がいいかもね。
71774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 18:58:24 ID:tdl7ffoY
>>69
超音波を受ける素子の出力はどういう仕様?
72774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 20:25:24 ID:VnHc8q3V
>>66
SDIですか、ありがとうございます。
M32RのマニュアルにはSDIについて詳しい資料が載ってません。
ところでM16Cのアプリケーションマニュアルでブート書込について書いてあるのを見つけました。
たぶんそれが参考になるだろうと思ってます。
73774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 21:28:22 ID:1kGEIzYV
>>69
それならH8のA/D入力ピンの直流電圧が
送信部をメチャ近づけたら5V付近になって、送信部を離していくと
電圧が下がっていく回路が必要だぞ。回路図あるなら見せてほしい
>>71
74774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 21:55:24 ID:tdl7ffoY
>>73
レギュレータなんて言ってるから釣りかも知れない
75774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 22:07:20 ID:1kGEIzYV
>>74
そうだったら、悲しい (:D)| ̄|_
76774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 22:16:33 ID:VAuUZW5z
超音波で距離を測りたいなら、まず超音波センサの出力を増幅するアンプが必要。
参考回路の例 http://www.picfun.com/equipj27.html
それから、超音波で距離を測るときは強さではなく時間を計る。
時間を電圧に変換する回路もないことはないけれど、
マイコンを使うなら、アンプのゲインは出来るだけ高くして。

1.超音波送信回路を駆動する。
2.入力があるまでの時間を測定
3.送信を一旦止める。

これを繰り返すことになる。
77774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 10:22:59 ID:5NJp7XNx
決め打ちしていないか?
やりたい事は
>>超音波をAD変換させてポート1に出力
だよ。釣り濃厚だが...
78774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 11:10:01 ID:s+Ofoab5
>>77
>>69 で距離によって.. って言ってる。
いちおうAD変換のソフトはそれらしいのを書いてるし
同じようなちんぷんかんぷんのハード初心者は結構いるので
釣りだとしても、相手してあげたい。
79774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 12:46:02 ID:iWTzdgl0
実際の所、AD変換するよりも、IRQかPWM使って周波数測定した方
がハード的には楽かもね。

オレは似たようなので、車の車速パルスの周波数から時速を求めて
表示させるプログラムは組んだ事があるよ。
この時は、IRQとITUでパルス幅をカウントして、更に平滑化処理を組んだよ。
80774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 21:43:40 ID:/eldsyrP
3664のI2Cは使えないと聞いてはいたが、マジ使えないなこれは。
81774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 21:58:01 ID:aT3MQzVO
賢者は歴史に学び
愚者は経験に学ぶ
82774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 22:21:42 ID:HmaHzPeG
>>81
おみごと!!
83774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 23:04:14 ID:0w5d3gBZ
>>80
何とか動かせない事はないけどね。
3664NだとI2C動かさないと内臓EEPROM動かせないし。
動かせるようになるまでかなり手間取ったよ。
3694ではその問題も直ってるらしいね。
84774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 00:32:38 ID:k602CoTY
>72
だから、M32Rは無かったことになってるって
何度いったらわかるの!
85774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 16:37:52 ID:ofsbGLFg



ウェブ M32R の検索結果 約 548,000 件中 1 - 50 件目 (0.25 秒)
86774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 01:17:09 ID:WyCpIKub
超音波は釣りだったのね...orz
87774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 10:11:29 ID:5PTJRCHt
張恩羽は、中国人です。
88774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 14:17:57 ID:dGsrQWN3
SH/Tiny マダー? チンチン -☆
89774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 11:33:34 ID:ltEVwbiU
秋月で売ってるUSB=>シリアル変換ケーブルで同じく秋月のH8/3069 USBボードに書き込もうと思います。
過去にどっかで、書き込めなかった・・との情報を見た気がするんだけど、改めて調べてみると見つからない。
気のせいだったのだろうか?
何方か試した人います?
90774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 13:16:05 ID:VOgPb3SD
できなかったよ
91774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 14:16:28 ID:/1S1QnJ+
>>89
特に問題なく書けてる。
92774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 17:10:57 ID:sGQMnmEK
今、PICのASMファイルをH8用に書き換えようとしてるんですが、
やはり、一文一文を翻訳していくしか方法は無いですか?

使ってるPICとH8は
16F84→H8/3069F(C言語?)
93774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 17:29:44 ID:s1Xu+4BV
↑愚の骨頂
94774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 18:02:09 ID:POLatzuz
>>89
書き込みツールに何使うかだな。落合さんのh8write turboだとたぶんダメ
95774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 18:11:34 ID:nHkyszQJ
>>92
コンバータを作ればいいと思うよ。
96774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 18:44:05 ID:s1Xu+4BV
俺だったらPICの入出力動作からアルゴリズムを起こして、H8へ実装するけどな。
97774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 19:11:35 ID:TA/l7ima
>>92
その手の変換の手助けになるツールがあれば良いのにね。

WinアプリとかにはBorland-TogetherのLiveSourceとかな、
リバースエンジニアリングって言うか過去資産の活用向けにも使えるツールがあるし、
メインフレームな奴のスクラップ&ビルド向けにはcobolやら
fortran資産をどうにかする為にツール類があるんだけどねえ…。
98774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 19:25:19 ID:ymsQ/8Bf
たかだか1Kワードでなにを…
99774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 19:46:32 ID:vOtNgyAS
>>92
96、98に同意。
一般PIC程度の長さなら、内容を理解して組み直した方が、
 速い
 綺麗
 将来のため
100774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 19:48:14 ID:2fjHymz/
100
101774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 20:53:15 ID:LYSA2WZS
将来より今この1回だけが大事な人には当たりがきついな
102774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 04:47:06 ID:mbshYXnx
H8で走るPICエミュレータを作ればいい
103774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 00:20:49 ID:G1rHbrTQ
PICで走るE8エミュレータ・・・欲しいかも。
104774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 01:06:51 ID:JEjY1gKO
>>98
確かに数10k程度なら手作業でもとは思うけれど、
古いソースの見直しは疲れる作業だから。

ソースの一部でRAMに配置した変数をレジスタに割り付け直したり、
良く使うサブルーチンをマクロに変えたりするのは
手作業だとメンドイのよ…
105Socket774:2005/12/16(金) 02:08:01 ID:KFLMOSA2
せめてアーキテクチャ似ていれば菜
106774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 13:33:48 ID:ifChut0A
ソフトでタイミング取ってたら、とか考えると結局手で直したほうがいい希ガス
107774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 08:54:56 ID:jEZyfD/r
R8C/1xのグループ名が18,19ときて1A,1Bになってたのにはワロタ
1Fまでいっちゃったら次はどうする気だろ
108774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 13:04:27 ID:C9Okc+JL
1Eでかまわないけどそれが何か?
R8Cは拡張しすぎて既に破綻してるから怖い物無し。
109774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 13:05:16 ID:C9Okc+JL
× 1E
○ 1G
110774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 19:57:21 ID:URzUER+z
アホだ。アホがおるw
111774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 21:23:58 ID:N2dBA2cz
H8 → I8 → J8 → K8 → L8 → M8 ← N8 ← O8 ← P8 ← Q8 ← R8C
歩み寄ってやがてM8に


または
R8C → S8 → T8 → U8 → V8 → W8 → X8 → Y8 → Zilog Z8
112774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 00:59:46 ID:3HFCY5PT
ルネサスの社名の由来が今明らかに
113774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 01:27:27 ID:kFHi7Dzr
VシリーズはNECが既に使用済み。
114774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 01:31:47 ID:1RIZNqMn
>R8C/1xのグループ名が18,19ときて1A,1Bになってたのにはワロタ

ワラタ
115774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 11:24:35 ID:P5JDdbYs
>>107
1A...1Zまで行ったら1AA..1AZ..1ZZ、さらに1AAA..1AAZ..1AZZ..1ZZZさらに・・・・
116774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 11:34:11 ID:+a5UAjgV
>>115
1OTLとかきぼんw
117774ワット発電中さん:2006/01/01(日) 21:57:35 ID:mtE6g/cL
3664を使っているのですが、
switch文の使い方についてわかりません。

switch(???){
括弧内は条件式のようですが、ここにポート5のBYTE情報を入れたいので、
switch(IO.PDR5.BYTE){  としたのですが、コンパイルできません。
どのように記入したらよいのでしょうか。
お願いします。
118魚チョコ:2006/01/01(日) 22:14:04 ID:cLjK/isE
>>117
ああ? ミ" ゚ 〇゚ミ
Cを完全に習得してないのか?

switch( ? ) の中には値――式や変数や戻り値のある関数が入るのだ。

ポート5のBYTE情報をどのようにして取り出すかを考えれ。

※ この情報が有用なようなら case と break ではまりそうな悪寒が絶大なのでその時は誰か他の人に助けてもらいなさい。
119117:2006/01/02(月) 01:04:56 ID:zzFGdMvh
たとえばCを定義しておいて、
C = IO.PDR5.BYTE;
とやって (C)とやったのですが、うまくいきません。
変数にデータを入れるやり方がわかりません。
ifでは(IO.PDR5.BYTE==0x00)など、読み込んで条件に当てはめることはできるのですが、
直接ポート情報を変数に入れることはやったことがありません。
どうやればいいのでしょうか。
120774ワット発電中さん:2006/01/02(月) 01:27:35 ID:hmmWPPtP
>119
つ 初めてのH
121774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 15:33:27 ID:s993IGr5
はじめてのCは教習本としてはちょっと・・・
独習Cがおすすめとおもった
122774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 23:29:45 ID:re7c0TI0
最近の新版で、H8専用のC言語としては、何がお勧めでしょう。
123774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 23:42:00 ID:hkgndXBU
>122
> H8専用のC言語

ここが意味不明。というかまずPCでgccでも使ってC覚えれば?
124774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 03:04:55 ID:5j5ts1OZ
>>119
その if 構文が通るなら switch で通らないのがよくわからないな。
具体的にはどういうエラーが出るん?
125774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 14:00:54 ID:OMGyDlta
>>119
型定義はunsignedcharにしていますか?


>>122
H8専用ならYellowsoftのH8CかルネサステクノロジのHEWしかないんでは?
126774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 18:19:37 ID:S4eNKSFj
>>119
switch文の { } 内に何も式を書いてないってことは?
127774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 18:21:02 ID:ETUQCMRM
まず第一にボーランドのフリーコンパイラでも使って、文法上どのように動作するか確認したらいいじゃない。
直接H8で動かす前に文法上の誤りがないかチェックできるよ。
128774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 20:39:43 ID:noW7Ul5S
>>119
エラーメッセージをさらすのが
先だよ
129774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 09:01:15 ID:N1TgeNoW
>>117
#define PDR1 (*((volatile unsigned char *)0xFFD4))
(中略)
unsigned char hogehoge( void)
{
unsigned char buff;
(中略)

{
switch ( PDR1 )
{
case 1: buff = 0x00;break;
case 2: buff = 0x01;break;
case 4: buff = 0x02;break;
case 8: buff = 0x03;break;
case 16: buff = 0x04;break;
case 32: buff = 0x05;break;
case 64: buff = 0x06;break;
case 128: buff = 0x07;break;
default:break;
}
return(buff);
}
(中略)
}

130117:2006/01/06(金) 12:23:16 ID:heelgSyB
みなさんありがとうございます。
よくわからなかったので、仕方なくifでやってみました;

if (IO.PDRB.BIT.B4=1)
{ B4=0x10;}else{ B4=0x00;}

if (IO.PDRB.BIT.B5=1)
{ B5=0x20;}else{B5=0x00;}

if (IO.PDRB.BIT.B6=1)
{ B6=0x40;}else{B6=0x00;}

if (IO.PDRB.BIT.B7=1)
{ B7=0x80;}else{B7=0x00;}

B=B4|B5;
BB=B|B6;
c=BB|B7;

switch(c){
case 0x10: led1(1);
case 0x20: led2(1);
case 0xc0: led3(1);
default: ;

変数はすべてint です。
ポートBの上位4ビットのデータを1ビットずつ読み込み論理和してそれをswitchで判断しています。
(byteで読み込めれば一番よいのですがw)
見づらくすみません・・。 これで一応動作したのですが、もっと単純に効率よくしたいものです・・

>>129さんの
#define というのがよくわかりません。どのような意味なのでしょうか?
131774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 13:07:47 ID:nHXcPdIN
> #define というのがよくわかりません。どのような意味なのでしょうか?
放置決定、Cの入門書読め
132774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 15:46:50 ID:N1TgeNoW
>>131
キングカワイソス
133774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 18:10:19 ID:hPxOwlvq
while(1){
through(117);
}
134774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 19:00:32 ID:35qL7RVD
if文の条件式が代入になっとる・・・
135774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 21:17:35 ID:mBgn7OKH
ifで書き換えたソースをさらせるのなら
エラーになったswitch文のソースとエラーメッセージをさらせば全て済むと思うんだけど・・・
136774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 01:27:23 ID:spxCsZ37
M32Rのアーキテクチャがなんだか気に入ったので使おうと思って
ブートFlash書き込みのプロトコルを問い合わせたら「非公開です」という返事がきた。
たぶん書き込みツールを販売しているサードパーティの利権を守るため。

linuxにM32R用Flash書き込みルーチンのソースがあるから何とかなりそうではあるが
せっかく良いアーキテクチャのMPUを作ってるのに何で肝心な情報を隠すんだろ。

Flash内蔵のMPUではルネサスが先行してH8シリーズなどで大きなシェアを取ったのに
これからATMELのAT91シリーズなんかにシェアを取られていきそうな気がする。
ルネサスの技術陣はいいけど、営業は大口の顧客だけを相手にする時代遅れの体質が
なおらないのかねえ。もったいない。
137名刺はきらしておりまして:2006/01/07(土) 03:26:55 ID:YQC2ZNVD
M16Cなんかはオープンだよね?
三菱系アーキテクチャなのにおかしいね。

おかしいと言えば、学校や研究期間向けにM32Rのソフトコアを提供しているのに、コアライセンスを販売しているのはSHなんだな。
138774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 14:46:47 ID:4/rtKbx6
H8やSHのコアはFPGAに入れられないの? 
入れられるとH8、SHが売れなくなる??
POWERPC40XはXi社で入るようになった。(Vertex4)
139774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 14:59:19 ID:/vXfpj+P
コストが...
140774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 15:30:00 ID:dQ9eMV1P
141774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 16:39:23 ID:oZt5qMhl
うんこ
142137:2006/01/07(土) 22:57:02 ID:tqa2/SGQ
H8の上位のH8Sコアは有る寺のFPGAにのっているよ。
有るてぃまかどっかに聞いてみたら?

SHはコアセールスしているのはSH4系なのでフルサイズのヤツはでかくて高いFPGAがいる。
ただ、FPUレスとか組込用とかバリエーションがあるので使えるのもあるはず。

143774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 01:06:15 ID:yh/hD0LQ
オープンコアのSHもあるにはあるみたい。
http://japanese.sugawara-systems.com/opencores.htm

H8のアーキテクチャは古くて性能があまり良くないみたいだし
SHのオープンコアはライセンスがどうなってるかよくわからない。
FPGAに入れるならNiosとかMicrobrazeにしておいた方がいいんじゃない。
144774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 02:06:09 ID:6Te3KvWC
opencoresにSH2のコアがあるよ。
>>143はそれの評価結果みたいだね。

前に試したけどcycloneで8000セル位食った気がする。
145774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 11:40:49 ID:gen8yHd8
オープンコアはオリジナルとのコンパチ性が不安だな。
ルネサスは検証していないだろうし。
146774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 12:33:13 ID:ub09p+g5
>>144
今は、opencoresでは、所有社のライセンスが放棄されていないので
SH2だけでなくZ80、68000も掲載されていません。

>>143
パクリなので、この掲載は問題あり。ルネサスに報告すればどうよ。
147774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 12:45:11 ID:ZvnFbsKL
>報告すればどうよ。

何で自分で報告しないんだろう?
148774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 13:47:43 ID:a4wq5att
ルネサスの人が時々、書込みしているから自らしなくてもいいのよ。
149774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 17:42:22 ID:B9Iu/kj7
昔、opencoresに掲載されていたSH2は、巷で使われているのだろうか?
FPGAに焼きこんで使ってる会社は、自己申告しているだろうか?
150774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 22:11:55 ID:yh/hD0LQ
SH2やH8が広く支持されている理由は高機能な周辺回路と
ブート書き込み出来るFlashの使い勝手の良さではないかな。

特にアーキテクチャが優れているわけでもなくライセンスもグレーの
SH2コアを苦労してFPGAに組み込んで使ってる会社はないだろう。
151774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 11:51:44 ID:5dZGhq2O
秋月のキットで質問です。
3069+16MbitDRAMのボードにTC5117805-60(DRAM)が
付いているんですが、秋月のHPには、バーストアクセス禁止と
書いてありました。
http://akizukidenshi.com/images/org/m5117805d.jpg

なぜ、ダメなのかが解りません。実際試してみてもエラーには
ならないのですが、ダメな理由がわかる方居ませんでしょうか?

東芝のデータシートが無かったので沖の同等品データシートです。
http://www.okisemi.com/jp/dbps_data/_material_/datasheet/images_datasheet/msm5117805d.pdf

ちなみに3069(20MHz)の設定値は、エリア2にDRAMが有り
ASTCR=0xfb RTCOR=156 RTMCSR=0x08
DRCRB=0x90 DRCRA=0x28
と、しています。エラーは、今のところ出ていません。

よろしくお願いします。
152774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 14:13:51 ID:yGa/cp4N
エラーは、今のところ出ていません。

よろしくお願いします。
153774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 14:15:23 ID:rkao17uu
あなたが自分で示したリンクに理由も書いてある通り。

型番末尾700はFPモード、705はEDOモードのDRAMで、H8/3069の
DRAMコントローラはFPモードにしか対応していないから。
ただしフルアクセスする分にはどちらも同様に使える。
154ファーストキッチン:2006/01/09(月) 14:54:16 ID:GF3w/9RU
「FPモード」
ファーストページモードでなく
ファストページモードと読まないと
馬鹿にされちゃいます。
155魚チョコ:2006/01/09(月) 14:59:20 ID:BCZWLZGC
いや、ちゃんと唇かんで [f] を発音すれば平気
156774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 15:29:02 ID:5dZGhq2O
>>152
レスありがとう。
7805は、EDO機能付、高速ページモードのDRAMなんです。
データ出力のタイミングも問題無いと思うんですが...
157774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 16:02:55 ID:xp5jIrRI
>>154
そうそうバカにする云々よりfastもfirstも区別できてないことが混乱を招く。
アワードと読むアホとか30km/hオーバなんていっちゃうマヌケよりたちが悪い。
まぁfastをファーストと読むバカが大抵アワードとか30km/hオーバなんて
平気で言っちゃうわけなんだが。
158ファーストフード:2006/01/09(月) 17:52:09 ID:GF3w/9RU
ほら来たw
159774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 18:27:10 ID:dPtC0dJc
fast の発音が伸びていてもおかしくないんじゃないかな。
BookShelf 3.0 の発音は伸びているね。
160774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 18:49:04 ID:EKcTc9jX
fastとfirstの発音の違いは、発音記号見ればわかるだろ。

伸ばす・伸ばさないだって、所詮、聞き取りで発音の違いが
わからない日本人向けのお約束だよ。
161774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 21:25:26 ID:rHpV7+ma
アドバイスは、アドヴァイスですか?
162魚チョコ:2006/01/09(月) 21:40:36 ID:BCZWLZGC
アバドイス
163774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 00:58:33 ID:i9XWgIZC
アフォな奴
164774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 01:00:43 ID:tHdEJPuK
>>162
  /|_
つ|//|
  | ̄|
165774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 16:58:10 ID:EAKVlsak
HEW上で、アセンブリ言語でプログラムを書いて、
モニタとHtermを使って、レジスタなどを見ようとしていますが、
プログラムのロードで、
>CPUの種別ないしは動作モードが正しくありません
とエラーが出てしまいます。
CPUは3048Fですし、モードもCN5にジャンパを接続していないので、
モード7であり、問題ないと考えています。
何か助言お願いします。

環境:
AKI-H8/3048Fマイコンボード
AKI-H8 マイコン専用マザーボード
WinXP
HEW: Version 4.00.02.008
Hterm: Terminal Program for H8, SuperH Monitor Version 8.0
H8/3048 Series Advanced Mode Monitor Ver. 2.2A(モニタは動いています)
166165:2006/01/10(火) 16:59:10 ID:EAKVlsak
HEW で [ファイル]-[新規ワークスペース]-[Assembly Application]を選び、
以下のソースを書き、
;------------------------------------------------------------------------
; |
; FILE :sample.src |
; DATE :Tue, Jan 10, 2006 |
; DESCRIPTION :Main Program |
; CPU TYPE :H8/3048F |
; |
; This file is generated by Renesas Project Generator (Ver.4.0). |
; |
;------------------------------------------------------------------------

.export_main
_main:
MOV.B@H'FFF200,R1L
MOV.B@H'FFF201,R2L
SUB.BR2H,R2H
ADD.BR1L,R2L
BCCSET_ADD
MOV.B#1,R2H
SET_ADD:MOV.WR2,@H'FF202
MOV.B@H'FFF201,R2L
SUB.BR1L,R2L
MOV.BR2L,@H'FFF204
MOV.B@H'FFF201,R2L
MULXU.BR1L,R2
MOV.WR2,@H'FFF206
MOV.B@H'FFF201,R2L
SUB.BR2H,R2H
DIVXU.BR1L,R2
MOV.BR2H,@H'FFF208
MOV.BR2L,@H'FFF209
EXIT:BRAEXIT
.END
------------------------------------------------
エラーが出ないように、以下のようにセクションをいじり、ビルドできました。
[Hew Section Information]
Version=1.0
Entry=4
Group1=VECTTBL,INTTBL(0000F840)
Group2=ResetPRG,IntPRG(0000FF80)
Group3=P(0001FF80)
Group4=Stack(00FFFD00)
167774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 23:35:46 ID:bv51zJeq
読めばわかるが、仕事で疲れてるから・・・
人に聞かないで、自力ではやれんのかい?
168774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 23:47:09 ID:JcG5ph74
169774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 21:47:54 ID:Hn64p61w
R8C/Tinyの開発で、HEW嫌いなんでTM使ってるんだけど、
TMって今後もサポートされるのかな・・・?
170774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 23:20:11 ID:NspbfMFj
>>169
M32は先がないから新バージョンは出ないという話を聞いたけど…
まあ、サポートはしてくれるんじゃ
171774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 00:13:00 ID:+lfJgUuD
そっすか…まあNC30さえあればなにか適当なmake使えばいいか。
172774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 13:42:49 ID:ocKPLdCl
> M32は先がないから新バージョンは出ないという話を聞いたけど…

なんで?H8やSHシリーズよりM32Rの方がトータルバランスが良くて
使いやすそうなのに。
ルネサスの中で旧日立Gが旧三菱Gの足を引っ張ってるのかな。
173774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 14:09:11 ID:RTqkww6i
先がないのはM32Cではないかと。

外から眺めてる限り、仲はよろしくないように見えますな。
まあ当然の結果だと思いまふが。

174774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 21:29:14 ID:k2H+GUhU
M32CはR32Cってお名前をもらったので安泰でしょう。

使いやすいアーキテクチャが必ずしも残るものではないってことは先ほどロゴを変えたとこをみれば明白。
175774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 13:53:26 ID:4xwFweLH
やっぱり書き込みが簡単にできるH8系は強い。
他メーカーには散々言ってるんだけどねえ。
H8みたいにシリアル一発で書けないのかよーって。

176774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 12:58:28 ID:dPf0JIW6
> やっぱり書き込みが簡単にできるH8系は強い。
禿同

ARMBASEのATMEL AT91シリーズなんかそれが出来そうな気がして検討中。
他メーカもその方向目指してるんじゃないでしょうか。
M32Rなんて、H8よりはるかに高性能でシリアル書込も出来る機能を持ってるはずなのに
「そのプロトコルはユーザーには非公開」 だと!!!
ルネサスのエロい奴らは何考えてるんだろう全く。
気がついたときにはH8の栄光が過去の夢−とならないことを祈ってますよ。
177774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 16:35:33 ID:hR0RQcAQ
ん?ATmegaとかシリアルで簡単に書き込みできるよ。
しかも、書き換え回数は10万回くらいあるし。

H8って100回くらいでしょ。
178774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 17:04:10 ID:lFXYt9pD
H8、SH2、SH3、SH4、M16C、M32C、M32R でメジャーなシリーズ品番は何か?気になりませんか?
 ※メジャー:
   流通量が多い = 入手が楽
   息が長そう = 採用事例からディスコンの可能性が薄い
   使用者が多い = 共有リソース等が多い
   同等品に比べて値段が高くない
  と勝手に決めたとして。

私が知っている小さな知識では、以下かと。

H8 - 3048F(12V版) (ジュース自販機で使われてたから)
SH2 - 7145F (μT-Engineキットがある)
SH3 - 7709S
SH4 - 7751R
M16C - 全然知らない
M32C - 全然知らない
M32R - 全然知らない
179774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 17:10:53 ID:Q2pgf/gc
>>178
H8/3664
トラ枝付録で大人気。

SH4-51R。パチンコでも使われている。(もんすたびれっじとかいろいろ)
180774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 19:01:11 ID:MtKZNvcx
ルネサスはPLC事業から撤退して欲しい。
短波利用者にはPLCは迷惑です。
PLCチップの提供は、社会にとって百害あって一利なし
181774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 22:17:34 ID:u2Ol11bT
H8は、RAMにプログラム転送せずに、フラッシュ上で実行してるプログラムで他ブロックを書き換えられたらもっといいのに
182774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 03:42:59 ID:/VwL5J0D
Mシリーズなると、とんと型番が浮かばないよね。
183774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 10:10:58 ID:gQQdmDRR
>>181
その前にFlash書いている間の外部バスアクセス禁止とか、
消去中に一秒間何も出来ない制限をなんとかしてほしい。
184774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 18:19:17 ID:5HOE+WM4
H8の書き込みが簡単って言ってるひとは
シヤワセな使い方してるってことだね
185774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 18:26:41 ID:2kK+LH07
ふつうのUARTで書き込みができるから簡単なんでしょ?
いや知らんけど
186774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 18:48:06 ID:CJwKYh5O
しわ寄せを受けて不幸なんだろ、色々と。
187774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 19:55:20 ID:7Uv07fdq
>>178
M32R 32182 ただうちで使ってるから・・・
もう新規で売ってくれないから次のマイコンを考えないと。
188774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 21:55:06 ID:qOciP3+B
>>179
まじっすか。 Z80を延々って聞いてたから...
ひょっとして、基本はZ80、液晶動画関係はSH4?
189774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 23:25:37 ID:CkfNl/qs
>188
メイン処理はいまだにZ80とかの古いCPU。
ただしぱちんこ専用の複製防止機能をいれた専用と聞いてる。
なぜ古いCPUかというと、お上が中を解析したいから。
つまり古いCPUしか理解できないからだな。
このおかげで、ROM屋さんも解析しやすいのだね。
190774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 09:39:32 ID:+Tg2nExS
>>188
LEtechのLE4280(μPD780/70008コア)とLExx68(68HC11コア。2068Aとかくらいまでしか見かけない)
の2種類が主流。おそらく4280がLEtech内のシェア99%。

表示基板はいろいろある。
一番多いH8/2334+AG2の組み合わせ辺りからSH4+SiS315とかSH4+Xabre200とかドリームキャストそのまんまとかw
ライバルはPS2そのまんまとかXBOXそのまんまとかw
191774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 11:29:24 ID:LsG4EVyF
H8Sの外部ROM動作って全然意味ないよね。
192774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 14:49:43 ID:pmIQxaEW
>>191
んな事も無いべ。
内蔵ROMが無い、若しくはROM容量が足らない場合とかあるし、
内蔵RAM、DRAMに転送って手もあるし、2clkアクセスとか掛け算多用ならH8よりはマシだしな。
193774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 15:20:03 ID:fDp8xb3d
>>191
自己firm updateで使える。
内蔵ROM動作 -> 外部ROM書き換え -> RESET -> 外部ROM動作 -> 内蔵ROM書き換え
194774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 15:40:16 ID:kVkWTNmp
しかし、それだけのためにROM外付けしたら怒られると思うが。

そういえばそれに近い構成の評価ボードがあったな…
195774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 17:12:02 ID:qNvbGUbF
H8S-25MHz:
 内部メモリ=1サイクル
 外部高速SRAM=2サイクル
 外部バックアップSRAM(55ns)=3サイクル
 外部EPROM(100ns)=3サイクル1ウェイト
 MSM9810B=3サイクル6ウェイト

仕様上、EPROMが取れないので、仕方なく>>192の処理で高速化
内ROM使いてえ…
196774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 01:46:12 ID:DthNsu1Y
ぱちんこ関係ですか?
197774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 10:31:43 ID:j+KZ0Vdw
>>196

一瞬ぽこちん関係に見えた
198774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 22:54:42 ID:84NTeirX
MSM9810だもんな
199774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 01:00:20 ID:Eul+q/lX
旬を過ぎた感のある話題だけど、小惑星イトカワに探査に行った"はやぶさ"のCPUには、SH-3が使われているそうな。
仕事で使っているものと同系列のデバイスが、太陽を挟んだ向こう側で動作しているというのは、実に感慨深い.......。
200774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 08:55:02 ID:figErf79
耐熱・耐冷・耐宇宙線仕様か。
意味も無く使ってみたい予感。
201774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 09:51:11 ID:Vjx5OY6j
いやちゃんと温度管理してると思うし
宇宙線には何のハード的対策もしてないと思う
202774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 11:14:59 ID:yM5huajd
>>199
知ってるように集積度の低いCPUのほうが宇宙放射線や太陽風による
フリップ(ビット反転)現象や素子破壊に強い。
SHは集積度が高いので画像処理など能力は高いが、
そういうトラブルには弱い。現在は太陽活動が極小なので
そうした太陽風でのCPU誤動作は発生しにくい状況にもあるので
地球の近くの惑星探査には有利。

ただし、木星以遠の深宇宙では、強大な破壊エネルギーを持つ
銀河系起源の宇宙放射線が増大するので、この分野では米国技術を導入しないと
JAXA/宇宙研では無理でしょ。

米国火星探査機の遠隔自動車ロボット、マーズローバは8085(8BIT)CPUで、
OSはVxWorksだったとオモタ。
203774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 18:07:31 ID:yM5huajd
>>202
JAXAが先週打ち上げた大地、早くも故障。
みどりと同じ運命か・・・
204774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 19:34:08 ID:aFhqD5Ln
通常に戻ったそうです、日本の衛星はどこか故障するのが通常・・・・・
205774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 21:02:04 ID:yM5huajd
>>204
なぜか日本製の衛星や探査機は耐久性が無いのだね。
どこが悪いんだろ。SHのせいなの?
206774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 21:06:12 ID:yM5huajd
>>199-201
今日のサイエンスアイ見た?
はやぶさの成果と、DEEP IMPACTの成果の特集だった。
結構面白かったよw
見なかった人は、火曜日の深夜12:00の再放送視聴をお勧め。
207774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 21:11:10 ID:aFhqD5Ln
小惑星の欠片を採取の快挙と囃し立てられた、はやぶさも故障中・・・・・
208774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 21:30:12 ID:Yw6E20ZS
>>宇宙放射線障害
なんというタイムリーな
209774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 22:13:22 ID:1PWRJ/5h
>>205
何処の国&地域と比べてるのやら…
宇宙ステーションを持っている&いた国やらと比べられても…
金のかけ方が違う訳で…はやぶさにしても…
210774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 23:23:38 ID:Jj3s8MgI
>>209
では、金を掛ければ出来るか?
というと、そうでもないけどね(w
211774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 23:54:49 ID:N5MEJmGT
データシートなんかに書いてあるけど、SHに限らず、航空宇宙や医療用(治療用)なんかの高信頼は保証されていない。
(診断装置はOKらしい)
212774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 00:01:36 ID:iVxwW9Zj
>>202
一時期NASAがMILスペックの8086をかき集めてましたよね。(MILスペックは温度と放射能耐性が高いパッケージ)
vXworksって8085にもあったんだ。
213774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 01:47:23 ID:cFzfuwbS
>>212
NASAが特注して移植してもらったとか。



214774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 02:01:32 ID:dsCZkOvb
PC/XT出す前のIBMは8085のパソコン売ってたんだけどね。
215774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 10:16:16 ID:iVxwW9Zj
>>214
いやすまん。Vxworksは68KでpSOS使っただけだから、Windriverがそこまで古い会社とはしらなんだ。

8085の機械はIBM的にはパソコンじゃなくてデータエントリーマシンじゃなかったか?

WindriverのページにVxWorks使ってプロジェクトバッチコイなお客さまにNASAが出てましたね。
216774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 10:16:50 ID:iVxwW9Zj
>>215
お、IDがvxw(orks)www
217774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 10:49:14 ID:+MmT9W73
age
218774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 00:29:12 ID:cT120D3U
R8CってGCCでコンパイルできないよね?と、思っていたら…

http://gcc.gnu.org/
July 20, 2005
    Red Hat Inc has contributed a port for the Renesas R8C/M16C/M32C families.

赤帽のオジチャン、なにしたん?
219774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 02:49:09 ID:pXsgtoTU
>218
ん?今頃?ひょっとして
ttp://www.kpitgnutools.com/releaseNotes.php?view=RNDET&RN=165
を知らない?
220774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 07:38:25 ID:cT120D3U
>>219
サンクス。
開発マシンがLinuxしかなかったので、トラ技付録のR8Cはずっと放置していました。
221774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 00:58:26 ID:QPCObsEM
H8のPWMについて教えてください。
コンペアマッチによるカウンタのカウントなのですが
TCNTは
0,1,2・・・,GRA値, 0,1,2,・・・,GRA値・・・
ととカウントするのでしょうか?それとも
0,1,2,・・・GRA値-1,0,1,2,・・・GRA値-1,・・・
とカウントするのでしょうか?
TCLK立ち上がりエッジ設定したとして、
カウンタを参照するタイミングをTCLKの立ち上がり時とします。
実際にカウントするパルスがGRA値なのかGRA値+1になるのかで悩んでます。
222774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 01:08:12 ID:cpYGnefI
>>221
GRA+1だぞ。
1MHzクロックにてGRAコンペアマッチで1mSでTCNCをループさせるには
1000-1がGRAに設定する値だぞ。
223774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 03:53:52 ID:zy77qoI6
さっそくありがとうございます
よかった。それだと納得できました。
もしGRAとコンペアして(GRA-1とコンペアじゃなくて)、クロック==GRAで直ちにクリア
するような回路が実現できるかどうかで悩んでました。
224774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 10:27:49 ID:tagd+yVB
>>223
レスの微妙なニュアンスが判らんけど
GRA=5とすると
TCNT=0,1,2,3,4,0,1,2,3,4...
となる。TCNCが5になった瞬間に0に戻る

今、読むと>222も微妙だがTCNT=0〜(GRA-1)

>クロック==GRAで直ちにクリア <-これだぞ
225774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 13:20:13 ID:8/ONlWxK
ルネサスのAutoUpdate Wizardって邪魔じゃねえ?
226774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 13:33:26 ID:iLVzC1pq
邪魔じゃないよw
227774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 14:58:45 ID:dfQjii4c
>>224
その瞬間の意味ですが・・・
対象TCLKが内部クロックφより十分遅いときなのでは?
スペックを見るとPWM時にはTCLKでカウンタが変化するのでなくTCLKの立ち上がりの次のφの立ち上がりで
カウンタが変化するように見えるのですが?
具体的に言えば、
TCNT==5でマッチ検出してTCLK+φでTCNT<=0なのでは?


例えば
φがなくTCLKだけでカウンタ処理を行う簡単な回路を考えます。

always(posedge TCLK, negedge res) begin
 if(!res ) begin
  TCNT <= 0;
 end else begin
  TCNT<= TCNT + 1;
  if(TCNT == GRA ) begin
   TCNT <=0;
  end
 end
end

これだとあるTCLKが入ってきたとき、TCNTがGRAと一致しても、0クリアが実際に反映されるのは
その次のTCLK+1です。つまり0,1,2,,・・・,GRA,0,1,2・・・GRAになります。
ブロック図を見てもGRAとTCLKを素直に比較しているだけに見えるので(GRA-1との比較でなく)、
一致したとき(TCLK)すぐにそのクロックでカウンタを0にクリア処理する(TCLK+ε)って物理的に可能なんですかね?



228774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 15:19:20 ID:dfQjii4c
ちょっと紛らわしいので、補足します。
Verilogでは、プログラム言語と違い、_oldは一つ前のクロック時の値、
_newはこのクロックで処理される値です。

TCNT_new<=TCNT_old+1はTCNT_old==GRAが検出されたときは無効になって、
TCNT_new<=0;だけが実行されます。
TCLKに対する処理は次と同じです。

if(TCNT== GRA) begin
 TCNT<=0;
else begin
 TCNT <= TCNT + 1;
end
229774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 15:42:55 ID:dfQjii4c
回路は僕の頭の中だけで他の人には関係ないことでした。ちょっと混乱してるところお見せしてスマソ

具体的に

>>222にあるように、TCLKに1MHz、1kHzで周期的にパルスを作りたいときGRA設定値は999 なのでしょうか?
230774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 17:03:57 ID:dfQjii4c
>>224
>>229で回路は僕個人の脳内と言ったことと矛盾してますが、
H8のカウンタはこんな感じなのでは?と思ってるのですが、
TCLKが0->1に変化した直後のfaiの立ち上がりでカウントアップされます。

module H8counter(fai, TCLK, GRA, TIO, TCNT, res);
input fai;
  input TCLK;
  input [15:0] GRA;
  input res;
  output TIO;
  output reg [15:0] TCNT;
  wire cgflag;

  always@(negedge res, posedge fai) begin
    if(!res ) begin
      TCNT <= 0;
    end else if( fai ) begin
      if( cgflag ) begin
        TCNT <= TCNT +1;
        if( TCNT == GRA ) begin
          TCNT <= 0;
        end
      end
    end
  end
  
  assign cgflag = TCLK ? 1:0;
endmodule

一応ModelsimでGRA=10,fai #100周期でトグル、TCLK #210周期でトグル
させて確かめました。ただしTCLKはfaiより2倍以上遅くないと正しく検出できない仕様です。
TCLKは全ての立ち上がりでGRA=10までカウントし、
次のTCLKの立ち上がり直後のfaiの立ち上がりで0クリアされます。
こんな回路じゃないんですかね?
231774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 19:16:20 ID:VPjMtHYk
ハードウェア内部では1/2クロック未満で1動作起こることもあるからさ
232774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 19:18:22 ID:tHArfw0p
難しい事になっているな。自分でも書いていて
混乱しているみたいだ。
1MHzのクロックで1KHz周期で回すのに
設定する値は999だと理解しているんだが...
233774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 19:19:41 ID:tHArfw0p
IDがコロコロ変わるんぞ?
なぜだろう?
234774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 20:46:03 ID:dfQjii4c
>>231
スーパーパイプラインやスーパースケイラならわかりますが、
パイプラインすら使ってないH8は1クロック以内の状態遷移は在りえないのでは?

>>232
GRA<=999と設定してカウンタがGRA-1までしかカウントせず、次のクロックでリセットされると、
実質999クロックしかカウントしてないのでは?GRA<=999ならカウンタとしても999までカウントして
初めて1000をカウントすることになるでしょ。
235774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 20:50:29 ID:Zy2cp5iU
まずコンペアマッチとは何かをだな
236774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 21:38:49 ID:dfQjii4c
>>235
コンペアマッチは単に一致比較ですが?それ以外に何か意味がありますか?
問題は条件が満足されたときいつ反映されるかです。すぐとしても内部クロック単位で
実現されるなら意味が分かりますが、条件がマッチするかどうかは既にTCLKのε後、、
処理するのはさらにε'後になり、通り過ぎたTCLKに戻って結果を反映させるのは魔法です。

常識的に論理回路を考えたときに、
1MHz->1kHz分周で

1) GRA-1までしかカウントされないなら
0・・・GRA-1,0・・・GRA-1
としかカウントされないので1/1000分周にはGRA=1000と設定しないといけません。

2) GRAまでカウントされると
0・・・GRA,0・・・GRA
なのでGRA=999で1/1000分周にはGRA=999と設定することになります。

ちなみにn-1クロックででマッチを検出すると処理内容を準備しといて,はじめてnクロックで結果が確定されます
H8がGRA=999で1/1000が実現できるなら2)のようにカウントしてないとつじつまが合いませんが。
237774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 22:03:09 ID:iLVzC1pq
・・・奴ほどよく喋るw
238774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 22:05:13 ID:GL/c/mI+
ごちゃごちゃ言っとらんでやってみればいいやん。
1000分周とかだと測定しにくいから、
GRAに2を入れて、出力の周波数が元のクロックの
2分周になってるか3分周になってるか
周波数計ってみそ。
239774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 22:22:21 ID:hVwapLRb
>>225
つ autoruns
240774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 03:05:37 ID:ZljXyZXk
ttp://www.kenic.co.jp/dawnlord/ks1206/ks1206manyuv050318.pdf
この34Pにはこう書いてる。

注)カウンタ値が24999 と1少ないのは、割り込みが発生する際、24999 から0 にクリ
アされる分が1カウント分存在するからです。

ただ、分周値を直接GRAに設定してるような説明もいぱーい存在する。
241774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 12:06:31 ID:uSPcAv1T
>>221は教えて欲しいのか自分の考えを布教したいのかどっちだ?
242221:2006/02/09(木) 12:42:35 ID:IlBow/6x
>>241
わからん奴はスッコンデロ
243774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 13:03:53 ID:uSPcAv1T
スッコンデロとは大きく出たな。デムパ野郎が。
人に聞く前にマニュアル読みな。
全部書いてあんだろ。ボケ。

この程度のこと読み取れないなら開発に向いてないよ。
やめちまいな。
244221:2006/02/09(木) 13:37:12 ID:IlBow/6x
ギャハハハハ。
アホは吼えるだけが関の山。なーんにもまともなレスも書けない。死ねよカス
245774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 20:06:15 ID:yXHb7BQi
>>221はカタリです。

問題は解決しました。
246774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 21:11:28 ID:YDywP71W
>244
このファストページ野郎
247774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 22:48:43 ID:yS8vx6je
ていうかおまえら、さっさと実機で確認しろよ。
おれは昨日やった。
CMA-2 → CMA-1 → 0 で正解。


248774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 22:52:11 ID:yS8vx6je
やりかた
CMAコンペアマッチタイマー割り込みのハンドラでTCNTの値を読み出し、
CMA-1と一致ならLED1を点灯、CMAと一致ならLED2を点灯、CMA+1と一致ならLED3を点灯

249774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 22:53:02 ID:yS8vx6je
まちがった。
ハンドラじゃなくてメインループで。
250774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 02:12:26 ID:hBtyi0Qp
>>247
>CMA-2 → CMA-1 → 0
GRA-2 → GRA-1 → 0、ってことな。
TCLK周期で見ればその通りだが、
TCNTの値がGRA-1までしかカウントしてないのはマニュアルからは納得できんが?
3067FのハードウェアマニュアルP417にはTCNTがちゃんとGRAのセット値までカウントされてるタイムチャートが
描かれてる。
GRAの数値変化としては
GRA-2→GRA-1→(GRA)→0だろ?
(GRA)と書いたのはGRA-1確定後、
最後のTCLKが入って、カウントアップでGRAとマッチ成立→その状態を1φ周期だけホールドされる特別な状態だから。
とにかくGRAまでカウントアップしないとマッチしないじゃないか。
TCLKのクロックアップもクリアもTCLKとはandをとるだけで実質的なトリガは全てφ単位で処理が進む。
251774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 10:09:50 ID:ZqI9BYUM
言ってることは良く分かる。
252774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 15:20:39 ID:uFVzCkod
とうとう32ビットCPUが付録に付く時代になったw

DESIGN WAVE MAGAZINE 2006年3月号
ttp://www.cqpub.co.jp/DWM/next_issue/index.htm
ADuC7026 = 32ビットCPUコア + 62KフラッシュROM + 8K SRAM
1Mサンプル/sの12ビットA-Dコンバータ,4ch D-Aコンバータ,3相PWM,温度センサなども内蔵
253774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 16:16:22 ID:nInh03PL
買ったけどARM嫌い。
SHの方がいい。
254774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 16:53:26 ID:2w/yiEEn
さっきRENESAS情報誌EDGEが届いたけど、今度の社長は顔つきが悪すぎる、
まるでどこかの証券会社の社長みたい。
EXREAL Platformなんてのを大々的にキャンペーンしてるが昔良くはやったテーマ倒れのような希ガス
トップに振り回されないようにエンジニアの人は頑張って下さい。
255774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 17:02:17 ID:2w/yiEEn
>>253
ARMにも手を出してみようと思ってるんですが、
どのあたりが嫌いですか?
256253:2006/02/10(金) 18:43:28 ID:nInh03PL
大騒ぎするほどの理由ではないですが。
実際に使った訳じゃないので資料を見ての印象です。

・命令セットがわかりにくい。
CISCっぽい複合命令になってるから、慣れるまではめんどくさそ。
制御で使うからアセンブラは必須なんで。

・効率悪いから32bit長の命令が嫌。
16bit命令も有るみたいだけど、制約がいろいろありますね。

後は、いろんな所からチップが出てて訳わからん、とか。

でも、FIQのレジスタバンク切り替えはいいですね。
何で今までのSHに無かったんだか・・・

ARMもかなり使われてるので、
試してみるつもりでDWMは買いました。
真剣に使う時はやっぱりSHだろうと思ってますが。
257255:2006/02/10(金) 19:35:57 ID:2w/yiEEn
>>256
なるほど、
ほとんどCしか使わないつもりなんで命令セットがCISCっぽいてのは知りませんでした。
いろんなところからチップが>ATMELのチップはUSBからのブート書込が出来そうなんでちょっと食指が動いてます。

ありがとうございました。
258774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 01:23:57 ID:4db2TzL4

おしえてください。

このたび上司から「H8使えるようになれ」とだけ言われ、あとはほったらかしになりました。
どのようにしたら効率よく勉強できるでしょうか? マイコンも初めてに近いので
とりあえず、H8-3048のマニュアルを30回くらい読もうかと思っていますが、
どうでしょうか。
読まないと、H8の構造や言葉がわからないので。
みなさんはどのようにしておぼえたのでしょうか?
259774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 01:46:14 ID:yTULqi45
>>258
ハード?ソフト?それとも全部?
とりあえずハードウェアマニュアルを50回ぐらい読んでください。
260774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 01:52:34 ID:VSpqqqHs
マニュアル読み込んで暗記しなくても良いから、実際にいじって理解しろよw
LEDとスイッチを使えるようにして、
SCIドライバ(割り込みなし/あり)を作って
あとはH8の各機能毎にドライバつくって試して行けばいい。

> H8の構造や言葉がわからないので。
どこにでも具々流御大のいるこの御時世、これは認められないだろ…
具々流御大でも分からないなら、人に聞けばいいし。
261774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 01:54:36 ID:KkkXboRw
>258
秋月のキットを買って動かすのがいいと思う。
262774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 02:37:02 ID:4db2TzL4
みなさん、ありがとうございます。

小プログラムを組みながら、というのもあるんでしょうが、
小プログラムを組むにしても、まずはハードウェアマニュアルを
読みますよね。
理解は出来ないと思いますが、日立の(メーカーの)考えていること
というか流儀を覚えたいと思ったのですが、
あまり良いやりかたではないでしょうか?

ハードウェアマニュアルって1000ページあるので、
全部読むのには1週間くらいかかるでしょうかね。
何回か読んでいるうちに、GRBAなどの言葉の意味が
自然に口をついて出てくるようになりたいのですが。
263774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 02:52:30 ID:v2jwbzs9
>>262
営業かなんかで、知ったかぶりたい、ということ?
264774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 05:34:22 ID:Uc8L8S6I
>>262
H8入門本結構あるから、まずそっち読んだほうが良くね?
265774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 10:04:41 ID:ekJ6AZF5
>>264
H8入門書買うより、書いて設けたほうが(・∀・)イイ!
266774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 10:05:49 ID:ekJ6AZF5
>>265
間違いスマソ
○ 儲ける
× 設ける
267774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 10:08:36 ID:iV/a0/iN
ていうか>>258の立ち位置はどの辺なん
もうAVRとかARMなんかは理解してて、マイコンの勘が分かってる人なん
ソフトもハードも何もかも初めてでタイマーだの割り込みだのレジスタだのなんも分からん人なん
268774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 10:15:57 ID:ekJ6AZF5
>>263
世渡り上手は、先輩を褒め上げて一緒に行って貰い、全部顧客にしゃべらせる。
自分は新人ですから判りましぇーん スマソ でもよろしくおながいしまつ・・・と頭を下げて済ませる。
帰りには先輩にお礼を言って、さらに褒め上げておく。これで完璧だw
1000ページのマニュアルなんて読まなくていいよ。

オレもろくに読んでないが、ちらちら見て製品を組んでるよ。
別のCPU経験があるとハードマニュアル読んでも直ぐわかる。
経験が無い場合は、そこし苦労があるでしょうが、簡単な実例プログラム
をnetから拾ってくれば、遅くても1週間でOKなんとかなるべ。
AKI-H8で検索しても例はいっぱい出てくるよ。
269774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 11:18:36 ID:4skzIj56
>>258
>>262
目標は何でしょう? はっきりしないなら、上司と話をしましょう。
H8でソフトウェアを作成できるように、なら実際にソフトを作成して動かしてみるのが
一番です。  テスト用ボードを手に入れましょう。

・LEDを光らせる
・SCIとTMUを割り込み駆動、RS-232Cログ出力とタイマーによるLED点滅
の順が王道かと。

ところで、C言語(特にpointer)は熟知してますか。
volatile忘れにも気を付けて。
270774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 11:23:26 ID:nZCbT1t/
>>258
ソリトンウェーブのがサポートがあっていいとおもうよ。
http://www.solitonwave.co.jp/default.htm
271774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 11:34:47 ID:HL4c/ltW
以前新人のために講師をやったけど、
まず一番初めに教えたのはポートでLED、次はSCIでした。
この2つでとりあえずロギングとデバッグができるようになるから。
タイマーはその後。ていうかこれでほとんど終わりかw。
272774ワット発電中さん:2006/02/14(火) 21:56:45 ID:MfJPWKi7
軽子坂のルネサス半導体セミナーなんてのもあるよ。
2〜3日つぶれるけど、教材付きのe-schoolっつう
インターネットコースもあるし。
会社なら教育のための予算はとってない?

273263:2006/02/15(水) 00:20:48 ID:6Xzi7HFZ
>>268
相談できる先輩が居れば良いんですけどね・・・って漏れ?(;´Д`)
274774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 18:17:00 ID:bdmsv1/s
>>273
わさびぃ先輩に相談シル(w
275263:2006/02/16(木) 22:26:13 ID:DwWLBvf4
>>274
彼はまだ学生だと思うんですけどね。
とML読まずに言ってみる。
276774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 05:35:53 ID:xSGlmVi7
>>258
オレは人が書いたソースをとことん読んで、マニュアルは
辞書のように使った。
もちろん実機を動かしてみる、というのには賛成。
オレも自分で組んだシステムを動かしながら覚えたよ。
予備知識があまりない人があのマニュアルを通読するのは
苦痛だと思う。
それから、統合環境(HEW等)に頼らない方が理解は進む
と思うのだけど、どうよ。

>>267
「マイコンも初めてに近い」んだってさ。
277774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 20:55:17 ID:2oH8h8he
>>276
初心者が学ぶ早道は、例を見ることなんだけど。
下手な先輩に合うと不幸だね。
その場合は、トラ技を読んだほうが(・∀・)イイ!
わさびぃは、K&Rも知らないくらいだから、先輩にしないほうがエエよ。マジで。
わさびぃ君ごめんね。
278774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 21:24:17 ID:1zYhtbKq

みなさん、いろいろと助言ありがとうございました。

「決定しましたーっ!」 ←鬼嫁風に

ハードウェアマニュアルを、10回程度読んで、
秋月で基板購入。メモリが多いのでH8/3069の予定。
Cコンパイラはイエローのものを購入。予算の関係。
小プログラムを組んで、全機能を試すことにしました。

以前からPICは結構使っています。(ちなみに営業職ではなくて技術職○年です)
PICでは、SW取り込み、LED点灯、RS232送受信、割り込み(RS232, タイマー、外部割込)、
PWM出力、I2Cで外付けEEPROM、AD取り込み、LCD文字表示器。この程度は
やっていますので、構造と言葉(IRQとかITUとか)の違いを覚えるのが
先決かなと思っています。

マニュアルを読んで、ユニバーサル基板に秋月基板を載せて
電源回路と周辺を少し製作。

上司に言われました。デバッガは使わずに、毎度毎度ROMに焼いて
LED、オシロ、PC(ターミナル)で動作を確認をしてみよと。
PICでもその手法でやっているので問題はありません。
ていうか、デバッガを使ったこと無いのです。
変数の値を見るにはprintf()でPCに表示、
どこを通って動いているかは、printf()、高速ならポート出力や
ポート出力をR-2RでDAしてオシロで確認。こんなふうにPICで
デバッグしてきました。デバッガを使っている人から見ると
なんて手間なことをと思うかもしれませんが、結構このやり方は
嫌いではないです。

279774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 21:33:45 ID:rfU6vJjg
>>278
イエローのコンパイラ使うのなら、最初は多少高価だが
イエローのボードを使うほうが使い始めが楽だよ。
メモリが多いH8/3069って16MbitDRAMが乗ったボード
かな?私も持っているがな...どうかな?
280774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 21:40:31 ID:1zYhtbKq

ありがとうございます。
DRAMですか。はがしてしまえば、H8の素にならないでしょうか。

281774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 21:54:06 ID:rfU6vJjg
内蔵RAM16Kバイトで良いのなら
私だったらYH3069-1のボードと
開発セットを購入するけれど。
まぁ好みだけれど..

DRAM剥がせば、ほぼ素のH8だな
IRQ5だけRTL8019に繋がってる。
肝心のRDYは未接続だけど
282774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 22:20:41 ID:e5mUfway
>>278
PICはブラ?C?CでコンパイラがCCSだったら
>RS232送受信、PWM出力、I2Cで外付けEEPROM、AD取り込み、LCD文字表示器
ここら辺はイヤな予感がしまつねw
283774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 23:38:20 ID:h2tMSa9M
LCDで満足せず、H8のポートでNTSC波形を作ってビデオ出力するのが真の侍。
284774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 00:04:02 ID:UmazK0QG
PICは、CCS-Cを使っています。
便利な関数が多いのですが、その中身はレジスタ設定がほとんどなので
直接書けば良いと思っています。ただし、ポインタは実績ゼロです。
だって難しいんですもの。あと構造体や共有体も使っていませんでした。
H8では、volatile(*(unsigned int).....みたいなのを使わないと
いけないんですよね。あとヘッダファイルも。
でもintが16bitなのでとても期待しています。PICだと、int8なので
すぐに一杯になってしまいましす。ひどかったのは、main()内で16bit変数を
++して、その値を割込でも使用したときにハマりました。
16bit変数なので8bitを2回計算するみたいなんですが、その計算途中に
割込が入って、おかしな値で処理されて。
たまにしか出ないので、デバッグで苦労した記憶があります。
285774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 00:10:40 ID:+/gvA9yS
>>278
PIC16のような小さなプログラムならデバッガなしでも
何とかなるけど、PROM 32KB以上くらいでも、デバッガ無いと
作業効率すごーーく悪くなるよ。

E8エミュレータ使えるH8選んだほうがええよ。
E8なら安いし。PICの何とかデバッガよりも安い。
PICのデバッガはIO PINを盗るが、E8なら独立PINなんで
ずっと(・∀・)イイ!
286774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 01:08:06 ID:UmazK0QG
デバッガ 便利ですかね?
触ったこと無いので、わからないんですが。
一旦使うと、手放せないとみなさん言ってますが。
287774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 01:31:31 ID:9YQQOAgr
H8は書き込み回数が100回くらいだから、デバッグを実機上でやっちゃうと
あっという間に使えなくなるよ。
288774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 01:44:31 ID:+/gvA9yS
>>287
ICE(In Circuit Emulator)というのが昔からあるよ。
ICE内のEmulation メモリにプログラムを書くから、
FLASH ROMの寿命は心配ない。
H8のONE TIME ROM時代は、ICEがデバッガの
主流でした。
ICEではSophia社が有名。
日立マイコンからはMy ICE という製品があったね。
結構使いやすかった。
ICEは、製品開発用だから、高価で、個人では買う人は殆どいないでしょうけどね。

E8はFlash ROMを使うけど、いくらなんでも100回も
バグ直しで書き込みする人はいないでしょう。
289774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 01:49:45 ID:XhDTKk0l
My ICEはまだ売っているようだがな。
ちょっと高杉
あーゆーのはICE専用チップがいるんだよね。
E8とかE10Aが出てきたのは、専用チップおこしたくないからだろね。
290774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 02:00:47 ID:D3m6jfYM
原因が特定できないバグが出たら、トラップしかけるでしょ。
>>278でもprintf()使うって言ってるわけで。

ちょっとはまるとすぐトラップ設定→解除で10回くらい行く。

開発キットで、これはちょっと厳しくないかね。
291774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 02:22:39 ID:cKg6XT9L
おまえら机上でもっとよく考えろよ
292774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 08:38:13 ID:+/gvA9yS
オレが習った複合・構造化設計(G.J.マイヤーズ)だったか、K&Rのどっちかだが、
デバッグ方法で一番AHOなのが、Printfをちりばめた方法だと・・・
要は頭使って設計すればバグが殆ど出ないで完成するちゅー教育。
293774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 09:53:24 ID:lRAnhYNe
>>271
バスコンフィギュレーションにDMAとTPCもやれ。
294774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 11:39:12 ID:++9q4lbX
>>292
printf()を散りばめるのはバカのやる方法だけど、肝の箇所に1個printf()を入れて
バグ原因を調査する対象範囲を狭めるのは効率よいやり方かなと。printf()1個で
原因が特定できるケースもある。

仮説検証によるトラブルシューティングの勘所がわかっていない奴にはわからん
だろうけど。


構造化設計を盾にpurintf()をバカにするんなら、「頭を使えば」じゃなくて、「頭を
使わなくて良い見やすいコードを書け」という話になるんじゃないかなと。
295774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 12:48:21 ID:Eq4Q7dv7
実装のバグをとるためならprintfデバグはそれなりに有効じゃないか?
散りばめるのも(他人の書いたわけ分からんコ−ドに対して)
設計通りに実装が動いているかの確認、という意味では使えるし。

>>292の意図は「設計のバグを実装で直すなゴルァ!」じゃない?
要求仕様のバグを設計で直したり、
設計のバグを実装で直すことは大アホのやることでしょ。

しかし、「要求仕様をだす客のバグ」と「自分のバグ」を直す方法がないことは最大の問題ww
296774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 12:51:11 ID:lRAnhYNe
タイミングがシビアに要求されるソフトでprintfのような重い処理ちりばめると、
正常に動作しなくなる可能性があるから論外だが、
そうでなければ別にprintfちりばめることは一向に差し支えない。
一回使うのも10回使うのも同じだ。
まあ、fprintfとstderrを知らずにprintf使いまくってる奴はレベルが知れるが、
シリアル経由でターミナルソフトと通信しながらデバッグするなら
printf使うことはなーんも問題ない。
特に日立のROMモニタを使うなら、printff使うかbreak張って
レジスタ&メモリ内容確認するしか手は無いだろが。
297774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 13:22:30 ID:+/gvA9yS
>>296
日立ROMモニタ使ったけどH8の内蔵RAMでは狭くてね。
今は、E8エミュレータをマンセーするのがいいと思うよ。
ICEみたいに高くない。1〜2万なので個人で十分買えるもん。
H8にもR8Cにも使えるし。
規模が大きいプログラムは論理も深くなるから、デバッガ無いと無理だよ。
デバッガなしでは無限に時間があっても出来ない場合もあると思う。
298774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 14:36:41 ID:lRAnhYNe
E8エミュレータが使えるのは外にバスが出て無いタイプだけだろが。
デバッガが無いと無理って?日立モニタでgdb使えばいいだろが?
最新のgdb-6.4用のパッチ欲しいか?
ちゃんと動く実物が合って、write break/read break を使わないなら
ROMモニタだろうが、ICEだろうが一緒だ。
3067/3069で外に16MBのメモリ積んでそれで足りないプログラムって
いったいどんなプログラム書いてるんだ?
299774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 15:35:59 ID:Gm1/Fdsv
業務ではアセンブリ主体で、Cなんて使いたくないので、printfどころじゃない俺。
300774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 15:51:20 ID:Ox8j04wd
>>299
そこでLEDデバッグですよ!
空いてるポートにLEDつないで。
LED1個〜4個程度でも意外と役に立ちます。
あと、圧電ブザーつないで音でデバッグ、
なんてこともやったなぁ(遠い目)
301774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 15:55:56 ID:Gm1/Fdsv
いや、ポートに俺専用波形を出力してオシロで読む。
302774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 16:43:20 ID:pC/35Kri
>>298
> 3067/3069で外に16MBのメモリ積んで
16Mbit?????
303774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 18:00:10 ID:UmazK0QG

printf()は重いけど、putc()なら UARTに1byte書くだけなので速度低下はほとんどない。
しかし観測できるのは 0 1 3 5 1 3 6 みたいな1文字なので、ソースとにらめっこが
続くわけだが。それなりに使える。
304774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 20:38:25 ID:fN8fCcuS
>>302
MbはMega bitだけど、MBはMega Byteでは?

空きポ−トにテスト用パッドつけておいて動作状態を普段から出力しておけば、
>>301>>300でデバグが楽になるかも。
printfのディレイもないし、バイナリを変更して壊すこともないし。
空きポ−トがあれば、の話だけど。
305774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 20:41:16 ID:jDndk4cu
bset _B_AKIPORT
bclr _B_AKIPORT
bclr _B_AKIPORT
bset _B_AKIPORT
bclr _B_AKIPORT
bset _B_AKIPORT
bset _B_AKIPORT
bclr _B_AKIPORT

これで  ̄__ ̄_ ̄ ̄ という波形が出るから楽なもんだ。

306774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 21:06:01 ID:JmA0K277
途中で割り込みが入ると違う波形になる。
307774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 22:00:45 ID:qQzUsjbL
ビット操作ってリードモディファイライトだっけ?(うろおぼ
内部ポートとかでリード可ならだいじょぶか
308774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 22:17:03 ID:+/gvA9yS
>>307
BIT操作でBIT反転の不具合が起こるのはPICマイコンの話。
H8のほうが古参だけどしっかりラッチ内蔵してるからその心配なし。
これってどこかの特許でPICはそれを使えなかった??
マイクロチップさんカワイソス
309774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 22:36:11 ID:cDNIjDg2
18Fシリーズはラッチデータとポートデータ
が読めるぞ。特許切れ?
310774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 01:06:08 ID:5mCLBYZC
特許にもならない基本技術だと思うので、
きっとトランジスタをケチった結果でしょ。
311774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 23:57:28 ID:yHWdjVLD
>>310
PICの話題でスマソ。
PICの半導体工場ラインの配線ルールが大手半導体メーカより、相当に太いために、
集積度を上げられないという制限条件でもあって、
そのようなpoorな設計になってしまったのでしょうかねぇ・・・
カワイソス
312774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 02:16:12 ID:jBSEpP0o
>>311
問題はそんなのでも実用になるって事が実証されてしった事だ…orz
313774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 12:58:56 ID:RbJv4Z7+
SH Tiny マダー チンチン
314774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 19:55:08 ID:l+BbCq29
278です。
H8マニュアル読んでます。(午後は眠くなるけど、夜から深夜はぱっちり)

なんで?シリーズ....
なぜこんなにたくさんのタイマーがあるんでしょう。3相PWM用でしょうか。
NMIって何に使うんでしょう。マスクできない割り込みって
315774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 20:42:17 ID:OBTqyAsx
>>314
制御用マイコンでかつ、あまり早くないからな。
ジッターの少ない波形がたくさん出せるメリット
は大きいぞ。

暴走しようが、バグがあろうが絶対割り込める信号
が一つぐらいあっても良いじゃないか?
316774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 22:14:57 ID:ACCfwmay
>>315
PCだと、ビット修復不能なメモリエラーがNMIとなっている。
317774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 22:15:46 ID:ACCfwmay
318774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 22:15:55 ID:2OXWV4dL
>>314
NMIの用途は、例えば、電断割り込み。
NMIで電断の信号を捉えて、
コンデンサの電池が切れる前に慌てて
データを不揮発メモリに書き出したりする。

シリアル通信の割り込み処理中だったから、データが消えました、じゃカコワルイ。
319774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 13:19:32 ID:+7OcX574
H8はコード増えてROM増えるからだめで、M16系にしろって言いふらしてる人が居るけど
ほんとにそうなの?
320774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 13:31:34 ID:mLUzrZNj

なるほど、EEPROMに待避用ですか。それならいいですね。
でも、それならIRQ0(外部割り込みで1番優先のやつ)でも
できそうな気がしますが、どうでしょう。

また、H8に限ったことは無いのですが、複数のタイマー割り込みで、
TIMER1=100msとTIMER2=3msの2つのタイマーをスタートさせたとします。
TIMER1割り込み中にTIMER2割り込みが入ったとき、
TIMER1の終了までTIMER2が待たされたとすると、
TIMER2はその回の時間を正確に捉えられないと思うのです。

そこで、H8では優先順位の入れ替えを使うのだと思っていますが
自分の割り込みに入ったところで、他方の割り込みの優先度を上げて
割り込み許可をする、その後他方の割り込みが入ったとき、
そこでも前者の優先度を上げる、そしてまた.....の繰り返し
のように使うものなのでしょうか? 

今までPICのときには、ゴチャゴチャになりそうなので怖くて、
細かい時間のタイマーの中で、カウントすることで2つのタイマを
実現していました。例えば100ms, 3msが欲しい場合は、
1msタイマーを使って3回来たら3ms処理を、
100回来たら100ms処理を、300回のときは3msも100msも両方処理するやり方です。

複数の割り込みは苦手です。
321774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 17:15:23 ID:XNyzDg+U
今日上がった東工大の衛星に
H8S2328F搭載されているのね。
ttp://lss.mes.titech.ac.jp/ssp/cute1.7/subsystem_comm.html
322774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 18:25:12 ID:QrwVp/6i
>>321
とりあえず打ち上げたけど、
そのうち毎度のことながら、制御不能になったりしてな。
そのとき、あの失敗衛星にH8載ってたらしいよ。
とかな。
323774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 19:14:23 ID:fBMSOhzu
アゲるだけなら簡単(w
324774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 19:49:05 ID:CsTAIv6i
読んでてまた無線やりたくなった、従免どこにしまったか探してくる
325774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 19:50:48 ID:PpjUu8l5
>>320

>また、H8に限ったことは無いのですが、複数のタイマー割り込みで、
>TIMER1=100msとTIMER2=3msの2つのタイマーをスタートさせたとします。
>TIMER1割り込み中にTIMER2割り込みが入ったとき、
>TIMER1の終了までTIMER2が待たされたとすると、
>TIMER2はその回の時間を正確に捉えられないと思うのです。

H8ではPICマイコンのようなプログラム実行による遅延時間の誤差時間が発生しません。
すなわち、100mS、3mSインターバルタイマーを設定すると、正確にその時間間隔で割り込みがかかります。
これはH8から見れば、設計の常識で、PICが常識を外しているのです。

>そこで、H8では優先順位の入れ替えを使うのだと思っていますが
>自分の割り込みに入ったところで、他方の割り込みの優先度を上げて
>割り込み許可をする、その後他方の割り込みが入ったとき、
>そこでも前者の優先度を上げる、そしてまた.....の繰り返し
>のように使うものなのでしょうか? 

割り込みの優先順位は、優先順位をそのレジスタに設定すれば、
多重割り込みを、その優先度に従って、H8が自動的に処理してくれます。

例えば、A割り込み処理中に、優先度のより高いB割り込みが入ると、
A処理を保留し、B割り込み処理終了後に、A処理に戻ります。
これが最多レベルにまでネスティングできるという凄さ。
PICには逆立ちしてもできないことです。

>複数の割り込みは苦手です。

ところが、H8では、ハードウェアが自動的に多重割り込み制御をやるので、
プログラムが非常に簡単になるのです。
この割り込み機能は、intel系のx86も苦手とする処理です。
モトローラ系CPUやH8は、この点、極めて優秀なのです。

そもそもPICはスタックが浅すぎて、本質的に多重割り込みを受けられない
欠陥的ハード構造なのです。
326774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 20:39:04 ID:zp1sXVqV
H8の競争相手はPICだけ
ってことでFA?
327774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 20:56:54 ID:6+ocEgpL
H8カワイソス
328774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 22:11:13 ID:miExR824
>>326
KL5C80A1x

Z80オンリーな年寄りプログラマーにお膳立てするには
川鉄かザイログしかない・・。
329774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 23:12:32 ID:GLtLCJ9/
>>319
M16CとH8ではアーキテクチャの成り立ちが違う。
ROM効率だけで判断するなら、確かにM16Cの方が有利。
プログラムの書きやすさや読みやすさはどうかな?
極端な言い方をするとCISCとRISCなのだよ。
あくまでも極端な言い方だけどな。
330774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 23:33:16 ID:q8VoPV3I
32ビット数値を多用するようなプログラムになると
汎用レジスタが16ビットのM16系はとたんにグダグダになるよ。
331774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 23:35:45 ID:v7/MMnNT
ていうか1ギガ2ギガあたりまえのこのご時世に、
ROM効率とか中国語みたいなこと言われてもー
332774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 23:56:12 ID:R+POUucK
>>331
ホビーユースの奴にゃ関係ないが、組込みの世界じゃ、ROM 512byteとか8bit CPUとか普通なんだよ。

おれもホビーユースだけどw
333331:2006/02/23(木) 00:24:57 ID:jX46EkfR
俺は組み込み系メインですが。
334774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 00:44:25 ID:VpqkfzUG
組み込みっていっても色々あるわけで。

ある機械のメイン機能(例えば、カーナビのメインCPU)には全く使えないけど、
その代わり、でっかいCPU(例えばSH系など)を使うまでも無いものの制御には
コストをかんがえればスケーラビリティーってのはそれなりに大事だと思う次第。
あと、リアルタイム処理が要求される世界は、割とハード寄りというか低レベルな
世界が多いのも事実。本当はこういう世界にもっと凄いCPUがあれば面白いかも
と夢想する事はあるんだけど、じゃあといって高い金出して凄いCPU使ったから
といって使いでが無いのも事実。


ホビーユースは割りとコスト制約が緩いし、結局は趣味の世界だし、一人で色々
やると色々なアーキテクチャを齧る暇が無いので、一つに拘る場合もある。PIC
のホビーユースは完全にそういうデファクトスタンダードの状況になってるね。

でも、仕事でやるんなら、個人レベルでは自分の担当の運不運はあるだろうけど、
会社全体で見れば色々なアーキテクチャを分業して覚える事が可能で、それが
ハマれば最適なコストで設計・製造ができるというところにメリットがあるわけ。

かくいう僕はメインがAVRのホビーユースですが、いつかは金に糸目をつけず
ハイエンドCPUで画像処理なんかをぶん回したいと願望してSHに興味深々だった
りします。
335774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 03:05:55 ID:z0KrJc64
結局いつもどおりまたまた不具合発覚ってよ。

衛星「あかり」のセンサーに不具合 観測への影響軽微

センサーっていってるが、センサーそのものなのか、
アンプ、A/D、データ取得用CPUの問題なのかわからんのよねー。
H8絡んでないか?フラッシュ死んでましたとか・・・

いつになったら不具合なしのロケットできるの?
日本の工業技術の総合力はこんなもんか・・・悲しくなるね・・・・
336774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 03:19:33 ID:1BZsnxyd
>>335
NASAだって相当色々やってるけど、システムの冗長性が高いので
ファーム書き換えで回避とかやっちゃうの。それを広報がプロジェクトX
風に、問題解決の成功例として宣伝してるw

JAXAは広報下手というか、中の技術者がそのまま記者発表で故障が
起きたち正直に言っちゃう。それも技術者の感覚でとにかく正確に情報を
伝えようとしちゃう。

そして記者は言われた事報道するだけだから、仮に応急措置に成功
しても、よっぽど感心が高いもの(例えばはやぶさ)でなければニュース
にならないと判断して放置してしまう。

どっちが良いのかは良くわからんが、システムの冗長性だけはもっと
高めた方が良いかなと思う。
337774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 03:20:50 ID:LdhQmyLG
>335
バックアップに切り替えて問題ありません

と、そのうち。作りが華奢で発射時の衝撃に耐えられないんじゃないかね。
338774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 09:53:39 ID:dvwmrelv
>>335
そのセンサ、たぶんアメリカ製だぞ。「はやぶさ」の死んだジャイロもあちら製
オマケにリバースエンジニアリングしちゃダメという縛りがあって不良解析も出来ないとか。
スレ違いになるから、このヘンで。H8載ってるのは「あかり」じゃなくてCuteのほうだし。
H8の話題に戻すと、E10TとかのJTAGデバッガ、3672Fとかの2Kしか無いRAMの1K占有するの
なんとかしてくんないかなぁ。
339331:2006/02/23(木) 10:50:33 ID:6iFINpxb
>>334
コスト制約とか言ってるけど、新型のローエンドにどれぐらいフラッシュが乗っているかご存知?
50円も出せば、最低でも16KBぐらいついてくるでしょ。
たとえ1円で買えるとしても、512Byteしか乗っていないマイコンなんて、さっさと捨てればいいのだ。
そういうのを選定する努力を放棄して、ROM効率云々を愚痴るのは、システム設計者として片手落ちではなかろうか。
340774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 11:19:34 ID:g7cndpP+
>>339
>システム設計者として片手落ちではなかろうか。

テメ。差別発言したな。
機械に巻き込まれて片腕欠損した人にその言葉吐いてみろ
341774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 11:36:02 ID:5zKMwI7Q
言われると思ったけど、「片」−「手落ち」ですからw
342774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 01:02:13 ID:bsmlIyKo
>>338
はやぶさはSHだったよね。画像処理のナビゲーションやったのもSHかな。

このスレには、PIC厨がまぎれてH8の悪口を言いたくてたまらないようだな。
PIC厨は、H8は100回しかFLASHが書けないからダメなんだ、PICが良いんだと盛んにマンセーする。
Mの工作員?
343774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 03:15:00 ID:zs11i7bK
278です
344774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 05:32:43 ID:IJHcfAmo
287は80286の数値演算プロセッサ
345774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 09:28:45 ID:nmJ7QPQO
でもPICの高いソース・シンク電流はいいね。
それだけ。
346774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 13:14:30 ID:+Osl+733
>>343
278、ハードウェアマニュアル、読んでるか?
おれなんか、30回ぐらい読んだけどよくわからんかった。
ま、がんばれってこった。
347774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 15:04:42 ID:U7fW/sEs
>>336
NASAを色眼鏡で見てないか
あそこの発表はとっても正直だぞ
348774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 19:52:12 ID:pzKl2HYg
>>347
軍絡みを除いてはね。
ま、軍絡みだと否定も肯定もしなくなるから
正直と言えばその通りでもあるが。
349774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 02:22:21 ID:Y+1pR0/6
>>346
ペリフェラル用ヘッダファイルを自分で作ると、嫌でも覚える。
350774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 13:38:16 ID:A8007PU0
H8/3069に16ビット幅の高速SRAMをつなぎたいんですけど、
バイト選択信号(/UB、/LB)の上手な作り方を教えてください。
/RDと/HWR、/RDと/LWRの論理和で作るのは簡単に思いつくのですが、
それだと折角のSRAMの高速性が生かせなくて困っています。
351774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 14:20:43 ID:Mi+68Kgc
>>350
常にLセレクトしておき、バイトライトの時だけ反対側をHに上げる。
俺はこれで。
352774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 14:59:31 ID:A8007PU0
>>351
有難うございます。

そうしてもバイトライトのときにはウエイトをかける必要がありますよね。

正確に計算していませんが、そのためには3ステートアクセス+1プログラムウエイトで
使わないと/WAIT信号の作成が間に合わないので、結局外部回路が
かなり複雑になっただけで全くいいことないように思えるのですが、
どこか間違っているのでしょうか。
353774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 15:52:37 ID:A8007PU0
よく考えたら、そもそも3ステートアクセスで使えば
/RDと/HWR、/RDと/LWRの論理和で作った/UB,/LBでタイミング的に
問題はないので、上レスの考えは誤りでした。

が、3ステートアクセスが必要なことには変わりないので
結局高速化にはならないようです。

354774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 15:54:27 ID:sbEDLEMA
/WAIT信号は外部で作成して入れなくても
ウェイトステートコントローラで
任意のクロック数のウェイトを入れられるから
別に回路は複雑化しないでしょ。

「折角のSRAMの高速性が生かせない」
ってのは解決できないけど。
355354:2006/02/26(日) 15:55:28 ID:sbEDLEMA
すまん、353とすれ違いになってしまった
356774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 16:46:59 ID:76OVCEr0
16bitアクセス専用にすればロジックいらんけど。
どうしても8bitで使いたいなら使えない手だがな。

別の方法としてはロジック入れても2waitで済む所まで
クロック落とすか。
CPUの処理速度はちょっと落ちるが、
データへのアクセス速度は多分上がるから、
用途によっては使えない手でも無いと思うが。
どうだ?
357350:2006/02/26(日) 17:43:33 ID:+m5UU8GY
みなさんレス有難うございます。

盲点でした。
無理に25MHzに拘るよりはその方が結果として速くなりそうですね。

ちっと計算してみたところ、アクセス速度15nsのSRAMなので
23MHz近くまで落とせば2ステートアクセスで使えそうです。
このあたりで手に入る水晶を探してみます。
358774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 00:09:46 ID:oQEIz3XV
20MHzで55nsが2stateで動いてる秋月の3067Fについて。。。
15ns 25MHzだろ?なんか解釈間違ってないか?
359774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 00:15:29 ID:xI/0LhEc
そーだねー。
クロックもメモリのスピードもわからんかったから、
25Mで75ns位か〜?なんて思ってたけど・・・
15nsじゃなんか間違ってるな。

まあそれも勉強だろ。学生みたいだしね。
360774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 00:20:12 ID:T8m85NJV
H8の25MHz2sだと、アドレス→データ確定の時間がボトルネックになるので、
マージン考えると40ns品じゃないと使い物にならんよ。
361774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 07:40:27 ID:5glVBHf8
15ns、16bitだと多分サイプレスあたりだろうと思うけど
vhc00とvhc08のインターフェイスでなんとか使える
タイミングじゃないのかな。
実際、やってみてなんら問題は起きてないぞ。
362774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 07:43:26 ID:5glVBHf8
あ、4Mbit品を2個使って。でないとvhc00が
意味不明になる(笑。
363774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 12:24:08 ID:FFbi4Uof
アドレスとCSが最初に確定して、次の半クロックで/WRが落ちる。
これらが最悪20nsディレイして、そこから/UB,/LBを作ると、VHCでもさらに10ns程度遅れる。
つまり/LB,/UBの確定は、ワーストケースで20+20+10=50nsの時点となる。
/WRの引き上げは1.5クロック目、つまり60ns時点がリミットなので、
/UB,/LB確定からデータラッチに12nsを要求するSRAMだと、ワーストケースでは間に合わない。

ていうかH8の2csアクセスは、メモリを繋ぐのには無理がありすぎ。
H8Sだったら、データバスのホールドが伸びてるので、/WRをダミーゲートで意図的に遅らせることで対処可能。
364774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 22:01:05 ID:z5I0S2ZK
初歩的なことで申し訳ないのですが、H8/3694Fを使っています。開発環境はGDLです。
IOのPCRレジスタはバイトアクセスしかできないようになっていますが、ビットアクセスするにはどうすればよいのでしょうか。
また、バイトアクセスしかできなくなっている理由も教えてください。
インクルードするファイルを見てみると、単にビットアクセスが定義されていないようなのですが、インクルードファイルを改造するのは、他人の環境でコンパイルできなくなるので自粛しています。
365774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 22:28:01 ID:W+77rliH
CPUの命令セットにビットアクセス命令を入れれば出来るようになるんじゃないん
366774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 23:36:22 ID:XgkRvOXN
>>364
普通は初期化時に一括してやっちゃうからでしょ。
あとビットアクセスできないのはDDRじゃないの?
DDRはライトオンリーだから、リードモディファイライトを伴うビット操作命令は誤動作する。
367774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 23:37:43 ID:XgkRvOXN
失礼、Tinyか。じゃあ理由は>>366で完了。DDR=PCRだから。
368364:2006/02/28(火) 00:52:12 ID:1HbqWYs9
ということは、ポートまるごと操作しないと入出力が切り替えられないということですね。
PICに慣れているとこういうところが不便だと思ってしまいます。
こんなんじゃ高速に3ステートに切り替える必要がある回路では使えないですね。
369774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 01:38:36 ID:76Qt46nQ
>>368
メモリのどこかにコピーを持っておいて、読んでビット変えてPCRに上書き
4+2+6=12cs

I/O領域にリードモディファイライト
10cs

実はあまり変わらない予感。
370774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 01:40:37 ID:76Qt46nQ
あ、他のビットも操作するのなら、メモリのコピーもモディファイしなきゃ。
8+4+6=18cs

ホゲー
371774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 02:17:55 ID:GtLOwec9
入力に切り替えてハイインピーダンスを実現するんか
3ステートバッファ外付けすればいいやんな
372774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 07:30:58 ID:DKQctD3i
出力ビットにデジトラ付けてプルアップ。
それに入力ビットをOR接続。じゃだめか?
1ポートに2ビット使ってしまうけど。
373774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 11:07:57 ID:VxsqL7Fe
ちょっと遅くなるってだけの話なのに、
わざわざハイインピのためだけに部品を外付けするのも勿体無い。
374774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 17:02:41 ID:GtLOwec9
いや問題提起人が現状じゃ使えないと言っとるから妥協案をだな
375774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 19:14:47 ID:JnxCFe/F
H8のシリーズによってはオープンドレイン出力設定可能なポートが付いているのがある。
376364:2006/02/28(火) 20:50:15 ID:1HbqWYs9
外付けパーツは小さくても使いたくありません。
>>369の方法をやってみようとしたのですが、インクルードして使うライブラリにできなくなってしまうため、あきらめざるを得ませんでした。
現状は3ステートではなく、Hiにして通信しているので、スレーブ側がクロックを引き下げてしまったらショートしてえらいことになると思います。
377774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 21:23:02 ID:DKQctD3i
もしかしてi2cか?
確か3694だったよな?
378364:2006/02/28(火) 22:57:39 ID:1HbqWYs9
>>377
i2cなら内蔵しているのでそれを使えばいいのですが、今回使っているのは独自方式3線式同期シリアル通信です。
i2cと比べると、スタートコンディションの代わりに割り込み信号線を使い、ストップコンディションはありません。
379774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 23:43:28 ID:BRPK8Q5l
1ビットずつチマチマと送るシリアルなら
スピードがどうのこうの言うのはナンセンス。
それと、たとえばSPIのように、
信号の向きを変えずにすむ方法は考えなかったのか?
380774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 00:00:07 ID:Z8/ZKxni
3線式同期シリアル通信で入出力を切り替える
のは、どんな方式か興味が沸いてきたぞ
詳しく...
381774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 00:04:59 ID:Z8/ZKxni
おっと、割り込み信号線も1本かな?
使用しているディレクションポートのバイトデータを引数に
すればライブラリ化できそうな気がするぞ
382774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 00:46:10 ID:n+gLBq5s
俺アセンブリしかできんけど、Cってこんなこともできないの?
マクロとかあるっしょ?
383774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 01:14:04 ID:ueMOg/J5
こんなこととは具体的にどの話だ
384774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 06:57:30 ID:lFqfTiq2
シリアル通信をソフト処理でやれば遅いのはあたりまえ。
sciを同期クロックで使うのが一番だろう。
あえてそれをやらない理由があれば明記すべきだと
思うが、どうだろう。

385774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 14:51:18 ID:B4LsrmkK
>>384
・シリパラ変換ICでの入出力(74HC595等)
・家庭用ゲーム機のジョイスティックを流用するため
・SIOをケチって作った旧基板とのインターフェース

こんなところじゃないの?
386774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 02:14:40 ID:i+0/Bid0
>>364=376=378
速度が遅くてもいいなら、
(1) 出力ポートと入力ポートを用意する
(2) 出力ポートに直列に1k位の抵抗を接続する
(3) 入力ポート、(2)の抵抗のもう一方の端子、相手側デバイスのポートの
  3つを接続する
で、どう?チップ抵抗も使いたくない?
387386:2006/03/02(木) 02:25:00 ID:i+0/Bid0
追記
入出力を切り換えるのが困難なら切り換えないで対応する、という考え。
相手側デバイスの端子のドライブ能力が弱いようなら抵抗値を大きく、
速度も下げる。
まぁ、仕事では使いたくない手だな。
388774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 23:37:04 ID:gzJxJXwV
>>383
ライブラリ化
389774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 23:43:50 ID:jNPT7piM
>>388
出来るに決まっとるやん
390388:2006/03/03(金) 00:16:33 ID:GH1yAyMM
じゃあ俺じゃなく>>376に言ってやれよ
391774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 01:00:53 ID:jg7iUReB

インターフェース誌にSHマイコンボードの付録がつくんだね。
どうすっかな。買おうかな。
SH2は仕事で一年使ったしゃぶったから、自分には新しさは無いけど・・・。
392774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 01:29:01 ID:Z9AdWzKv
そりゃいいっすね。
何冊かかっとこ
393774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 03:25:04 ID:BNygqHq5
>>391
マジ?告知でもあったの?
ARM基板の毒気に辟易してたので
SH2ならこんなうれしいことないんだけどな。
394774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 03:34:08 ID:HMPGGsd7
SH2かぁほんの少し触ったことあるけど難しいよぉ(;´Д`)ハァハァ
もっと参考書増えないかなァ
395774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 03:52:38 ID:Kae2AokB
>>391
SH2が付録に・・
なんという時代だ(w

>>394
うちはアルファプロジェクトの小型基板であれこれ作ってた。
ツールはGCCだし、ペリフェラル初期化のサンプルソースも
付いてたし、やってみればそんなに難しくは無いよ。
ガンガレ!
396774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 10:22:27 ID:OPHqJbx8
そういえば編集後記に何か付けると書いてあったな。
これの事か。
397774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 15:50:17 ID:E0Teleu8
これでaki-tinySHが出てくれたら言うことはない
398774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 17:59:10 ID:s2ss0Qxv
>>397
噂じゃ7145の板が出るらしいけど、いつになるかは不明。
399774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 18:11:14 ID:Wwga0mQ+
今日送られてきたトラ技によると、Interface 2006/6月号(4/25発売)にSH7144F基板
がつくそうな。4層基板でJTAGポート付き。
400774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 18:30:39 ID:NaBC1Vnf
>>399
ふーん。それとバッティングするのでARMのほうはDWにつけたわけな。
SHがつくんじゃ、完璧に意味のないおまけになってしまって、評判まで落としたアナデバ
401774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 19:32:55 ID:IdCiNSbj
7144!!素晴らしい。
10枚くらい買いたいね。

まあDWMのトラブルがあったから、
最初は2枚位で様子見するけど。

やっぱマイコンは日立がいいよなぁ。
402774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 20:17:42 ID:NaBC1Vnf
DWMのほうは基板の問題か、アナデバチップの問題かよくわからんが
ルネサスチップなら問題ないだろ。
もし基板にバグがあっても修正すればしまいだし、
様子見なんかしてたら欲しい個数入手できんよ。
403774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 21:21:05 ID:IdCiNSbj
んー、修正すれば、っていったって、
足上げはかなりかったるいからねぇ。
チップの心配はしてないけど、基板が不安だな。
フライング販売で手に入れて、
夜の内にチェックして翌日まとめ買いにするかな。

7144はデヂキーで2100円だから、
2000円位で買えるならお得だけど、
いくらになるんだろうね。
404774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 22:13:41 ID:QuaMlU+5
> やっぱマイコンは日立がいいよなぁ。

同意!!
405774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 22:21:41 ID:jg7iUReB
>>404
TIもNECも(・∀・)イイ!よ。
だけど、後発組は、目玉機能が無いとカスタマをシフトさせるのは難しい。
PICマイコンのカスタマ(特にプロ)離れの理由は良くわかる。
出来が悪すぎ、つかいずらいし、ツールはバグだらけ、コンパイラは糞・・・etc, etc・・・数知れず
406774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 22:37:27 ID:1CXJskIr
時々、「喰えず嫌い」が現れるな
407774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 22:58:36 ID:jg7iUReB

PIC虫は反抗的で、すぐ噛み付く。
PICより、ずっとたちが悪い。
PICコミュニティはサイテーだね。
408774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 23:38:26 ID:NaBC1Vnf
これを機会に安いJTAG ISE出ないかな?
409774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 23:42:57 ID:lZQOAtDi
>>408
安いっていっても、プロなら10万円でも安いと感じるだろうし。
いくらくらいがお望み?
410774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 00:04:34 ID:IdCiNSbj
おもちゃ用だから3、4万位でICEが有るといいね。
アルファの奴は惜しいところだが・・・
E7/E8と比べるとまだまだ高い感じがする。
411774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 00:46:10 ID:PPqOXAD7
中小の会社が数の出ない開発ツール作ってるから、
あんな値段になるだけで、ルネサス主導で、チップ普及のために
ふつーの家電のような開発にすれば(回収はチップで)そんなに
高くならないと思うけど。別に特殊なデバイス使うわけでもないし。
412774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 00:53:56 ID:g95/7agM
素人には使わせたくないんだろうな
413774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 02:41:33 ID:qAokPTrJ
>408

お前作れよ。7144F専用でいいからさ。
414774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 08:56:04 ID:/s9wPdx+
>>404,405
CPUコアもさることながら、SCIとかの周辺機能のドライバも
シリーズで継続的に同じのを使いまわせるのが大きい。
コアだけ同じでもデバイスメーカが変わったら
周辺ドライバのコードを書き直しになるわけで。
デバイスメーカにひきずられる内蔵ペリフェラルに頼るなよ、
っていう人もいるかもしれんが、それじゃ小型化できないしね。

ARMだと"ARM7TDMI"といった特定コアごとのライセンス契約しか
してないデバイスメーカがほとんどだから、もちょっとCPUパワーが
欲しいとなると、今度は別のARM9コアをさがさにゃならん、
という事態に陥る。

一発モンでも何万という単位で量産して、周辺機能のドライバ開発の
オーバーヘッドを屁とも思わん大手さんはいいかもしれんが、
中小にはつらいのよね。

ルネサスには秋月さんともども、中小企業とともに歩んでほしい。
俺たちはアンタについていくからさ。
415774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 09:58:10 ID:FhAp+egQ
そして共倒れ
416774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 10:04:01 ID:31/RbkcV
>>415
それはないよ(キッパリ
417774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 18:17:22 ID:i3d1cQoa
JTAGかぁ学割版でないかな。
418774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 21:24:03 ID:MB4X6Wbt
みんんでペリフェラル操作のGCC用ソースでも見せ合ってみる?
419774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 21:36:32 ID:qmrpmlMH
SH高いんだよ。
こんなの使ってたら競争力なくなってしまう。
なにかいいマイコンがほかに出来て競合してほしい。
420774ワット発電中さん:2006/03/11(土) 01:55:36 ID:2qYvxMN7
単体で買うとかなり高いよな。
αがいくらで仕入れているのか知りたいもんだ。
421774ワット発電中さん:2006/03/11(土) 11:22:26 ID:0f13VFbk
>>419
NECマイコン
422774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 10:56:41 ID:LW6SIJEh
東工大のロボットがメチャクチャ凄い
http://www.youtube.com/watch?v=NxdtkopQOlM


東工大のヲタどもよ!
さっさとタチコマかガンダムを作れ!!


423774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 11:39:32 ID:sS/iISV5
ガンダムは分かるけどタチコマってなにさ
424774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 11:42:18 ID:SXBD5tK7
>>423
理系なのにタチコマも知らんのかね?君は。
425774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 12:35:47 ID:dtEuV/Bo
>>423
タチコマ≒タンク・タンクロー
とでも言えば理解していただけますか?
少し違うけど。
426774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 13:58:37 ID:sS/iISV5
URL例示してくれりゃいいのに
ニュース系のスレでも東工大タチコマ作れって書いてあったけどなんか流行ってるんかその組み合わせ
427774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 15:11:53 ID:pKTf6bnY
タチコマって何かと思ったけど、
やっぱりフチコマの事なのね。
あれはメカよりもAIの方が重要なんじゃないか?
428774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 17:22:05 ID:woqzOaO5
で、中の人の重要性はどのくらいの位置なん?
429774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 21:51:23 ID:TKD8+4MP
やったーー!4/25発売のIF付属SH-2基板だ!!
 ↓InterFace 6月号告知
 ttp://up.nm78.com/data/up061036.jpg
430774ワット発電中さん:2006/03/12(日) 23:26:20 ID:poIDpX9B
>>429
YCSHで開発じゃ。
431774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 00:05:33 ID:uJsdoJdY
だれかアップしてくれっていうリクエストあったけど、
こういう広告をスキャンして広めてもらうのは出版社としてはありがたいと思うんだが、
へんないちゃもんつけられるのがヤだからアップしなかった。
ところで、トラ技にはIF誌の値段は書いてなかったんだがいくらか知ってる?
・SH2
・232Cレベルコンバータ、
・リセットIC
・クリスタル
・4層基板
・SRAMパターン
マイコン基板としてはもう十分です。これ以上要りません。
432774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 00:11:34 ID:s2q5LBmx
もう完璧だな。
開発環境がどうなるのか知らんけど。
433774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 00:19:51 ID:FS/BOt6v
なんだタンク・タンクローかぁ
NHKでやってるやつ
http://www.nhk-ep.com/chara/pankurou/index.html
434774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 03:30:02 ID:uJsdoJdY
・エーワン H-debugger H8S,H8,R8,SH2 \74,000
・α Xross Finder SH2,3,4 \58,000

SH3,4は多分使うことなくてH8は使いたいからエーワンかな?
3万円ぐらいのが欲しいよね。
435774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 18:33:40 ID:DYU5prvd
フレッシュ フレッシュ
財布の中身も リフレッシュ!
436774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 18:48:23 ID:qCbN/KRl
>>434
H-debuggerはただのリモートデバッガじゃないのか?
H-UDI経由で通信してるけど、モニタを使ってるみたいだぞ。

7144限定でE8を使ってアクセスできる、とか、
E10をキャンペーン価格で出してくれるとかだといいんだがな。
HEWで統合出来るからね。
437774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 20:43:43 ID:6vR8pVvC
>431
親切な人が既に別すれでうpしてある。
お前みたいな判断をする小市民的優等生タイプって苛められるタイプだぞ。
438774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 22:37:00 ID:rSBgsihw
このスレについていけません(´;ω;`)ウゥゥ
何から勉強すればよかでつか?

今年からルネサスに就職…
かなりピンチでつ…
439774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 22:47:42 ID:zToNNUe1
トラ技付録のR8C/Tinyでロボット作ろうと思ってて
ラジコンサーボを制御したいだけど、
複数のラジコンサーボを制御するにはどうしたらよいですか?
トラ技を見てもPWM信号を1チャンネル分しか発生させられないです。
教えて凄い人(^人^)、オネガイッ!
440774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 23:22:36 ID:XvkTM6lV
>>439
単体じゃ無理なのでCPLDを外付けして使う
441774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 23:48:25 ID:Tx81HAPG
>>439
74HC4514とか外付けすればできるんでないかい?
H8でならこの石使って複数制御したことがあるけど。
20msごとに1から2msのパルスを送ればいいわけだからHC4514のイネーブル端子にPWM入れて出力先を順番に切り替えていけばいい。
442774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 00:03:35 ID:5hjuU1ul
>440
単体では無理なんですか、教えてくれてありがとうございます。
CPLDとは今月のトラ技に付録でついていたけれど、
あれで良いのかな?
>441
74HC?ググっみたらロジックICという物なのですね、
初めて知りました。
ちょっと勉強してトライしてみます。
ありがとうございました。
443774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 00:04:10 ID:1YtHajQr
>>439
これを参考にしてみると吉。
ttp://www.geocities.jp/mimiin/tips/lbc/index.html
444774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 00:08:42 ID:hVKtYWog
>>443
僕もこれ参考にしてまつ。
ロジックは74HC237でやってます。74HC75がいらなくなります。

今日発売のトラ技にCPLDが付録でついてるので、そっちでも遊んでみようかと
思っていますが、何ができるのかよーわからんw
445774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 00:18:00 ID:caLwJbJU
>>438

し ん ど い ぞ 〜 〜 〜 ・・・。
446774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 01:13:09 ID:5hjuU1ul
>443
とても参考になります。
どうもありがとうございます!
447774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 02:25:04 ID:tcko7OJe
PWM信号一本で あとはAND回路でゲート代わりしてやれば
汎用I/Oでいける
ANDの一本全部共通にして その線をPWM用信号線にしてやるといける

まぁ これだとI/O消費するから またいろいろやれば4本で16個とかいけるけど
それやると 今度は時差が起こる
1番から16番まで ちょっと遅いかな

あ〜そう サーボがぶれるかもしれないから 気をつけてね
PWMの数値が微妙にずれるから うん
正確にやろうとすると ん〜 74LSかな〜 早い奴
それでもきつそうな予感・・・

まぁ ANDだけ入れてパラレルでやるのが一番
まぁR8は少ないから悩みだけど
シフトレジスタでやると早いかな・・・

CPLDと74で組んだとき どっちが速度速いの?
ロジックしか使ったことないからな〜・・・
448774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 02:37:52 ID:9/2JxxPf
PWM信号程度の周波数で速度を論じるのは無駄かなと。
449774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 02:51:51 ID:0+L6H2ko
74LSって…
TTLはもう絶滅寸前という印象が俺には。
CMOS、しかも74VHCが世間的にはメジャーかと
74VHCもPLDも、ゲート遅延は一桁前半nsであまり変わらない。
450774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 04:33:23 ID:9D7iIWx1
いえいえ、74LS、産業機器などでは未だ現役でございますよ。
TIやルネサスが作ってます。
むしろ74ALSの方が先に絶滅しそうな勢いですか。

ウチの主力製品はA3くらいの基板にDIPの74TTLがズラリと
並んでございます。ごく一部に74HCも使ってますが。
CPUは80186だったり68Kだったり。これも勿論現行品ですよ。
メモリは勿論フラッシュメモリなんて使ってません、UV-EPROMでございます。
設計当時は250nsくらいだったROMも今では100nsだの70nsだのと勝手に
速くなってくれたので何もせずに高速化されて井伊時代になりました。
部品の値段も随分安くなりましたし。
あ、ちなみに設計は20年前でございます。
ええ、会社が潰れるまで作りまくりますよ。
451774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 05:12:41 ID:SRONl8Hg
>>450
HD64180やZ84C015な漏れの会社。
そろそろ部品入手や処理能力もヤバイので、H8かSHに移る予定。
(一部、tinyで事足りるモノは移行済み)

ちなみに採用バスはCバスライク。これは変更できない予定・・・。
452774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 10:25:10 ID:ZFujRkMd
>>445
il||li_| ̄|○ il||li
人生間違えたかも試練…
453774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 16:09:15 ID:Jf85K54a
>452
んなことはない。
遅刻欠勤は絶対するな。
服装には注意しろ。スーツ10着、靴3足位でローテーションしろ。
ワイシャツは真っ白で毎日取り替えろ。靴下は黒か紺の無地。
オフに勤め先関係と合う場合には、チノパン・ポロシャツあたりで凌げ。
極力オフでのかかわりは避けろ。

そして、挨拶ははっきりとキチンとやれ。
座席を割り当てられたら、何時も綺麗に整頓しておけ。
机上には国語辞書と英和辞書以外は置くな。
席での居眠りは絶対にするな。

いかなる場合も誰よりも遅くまでの残業はするな。
うんこは昼休みの間に済ませろ。

以上を守れば、ルネサスが潰れない限り定年まで務められるぞ。
454774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 16:13:15 ID:Jf85K54a
下手に技術的知識やスキルがあると、疎まれる一方で、言い様に使われる。
政治的な能力を持っていなければ40歳で退社することになる。
つまり、疎んでいる連中は全部敵になり、使ってる連中は後ろ盾には成らない。

何時も清潔な格好で、ハキハキ挨拶してるのが一番!
宴会は下戸のフリして、事前に目薬でも飲んどけ。
455774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 16:19:30 ID:33r2K7+m
>>447
74HC4514などのdemultiplexerを使った方がIOが節約できると思います。
例えば8個同時制御をANDだけでやろうとするとPWMで1本、出力先切り替えで8本必要になります。
demultiplexerを使った場合PWMで1本、出力先切り替えで3本ですみます。
という理由で>>441を書きました。

サーボがぶれたりするのはパルスを出している間に切り替えた場合だと思います。
1ms〜2msの範囲でしか使わないわけですからパルスが立ち下がってから切り替え、切り替え完了後パルスが立ち上がるようにすれば全く問題ないです。
ゲートでの遅れなどは全く無視できるレベルです。遅い石でも大丈夫です。
456774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 17:35:21 ID:BVDo/W6/
オレもあと数年で閑職、窓際族なんだろうなぁ...
457774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 18:51:08 ID:CIUwQlig
>452
中国・台湾・東南アジアへの赴任超希望と言って真面目に勤めてれば大丈夫だ。
458774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 02:46:42 ID:CZALa4jj
>>439
汎用ポート+インターバルタイマ割り込みで処理する。
または、
R8CをやめてH8にする!
459774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 10:06:40 ID:yr24zkqE
タイマーを 10uSぐらいのクロックでフリーランニングカウントさせ、下位バイトを監視する。
1、TIMER_Low = 0 になったら出力1をON(H)
2、TIMER_Low = 100 〜 200 になったら出力1をOFF(L)
3、TIMER_Low = 0 になったら出力2をON(H)
4、TIMER_Low = 100 〜 200 になったら出力2をOFF(L)
            |
15、TIMER_Low = 0 になったら出力8をON(H)
16、TIMER_Low = 100 〜 200 になったら出力8をOFF(L)
17、 1、に戻る

これで約20mS毎に 出力1〜8に 1〜2mS のパルスを出力できる。
1、3、〜15、の後は 1mS程度暇になるから他の処理をCALLしても良い。
460459:2006/03/16(木) 10:22:01 ID:yr24zkqE
あ、2,4,・・16の 100〜200 は、出力させたいパルス幅を 変数1〜8に入れて置いてね
461774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 11:00:21 ID:SrbkdPA0
【日中】徳島の国立大学で中国人留学生の半数が失そう 鳴門教育大学
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1142470124/l50

【米中】米国で移民申請を却下された中国人約4万人、中国側が身柄引き取りを拒否[3/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1142410016/l50
462774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 12:54:56 ID:nLcu+98M
ハゲが冷遇される職場環境
463774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 15:20:49 ID:8sXfA8Tc
クリーンルームでの作業が多かったのでハゲにしますた
464774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 22:20:48 ID:qhLn8mIu
ルネサスつーか、日立系に就職するのなら軟式テニスボールで卓球してみるといいかも。
詳しくは「パンポン」でぐぐってくれ。
後はムカデ競争を鍛えておくとかなー。
465774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 22:45:26 ID:jpbnvleT
今日、ニュースで「小作(おざく)」と聞いてデセを思い出した漏れが来ましたよ
466774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 23:04:29 ID:SCnBT+Ub
日立みたいなチョーしんどい会社は頼まれてもお断りだ
よかったー楽な会社で。
467774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 13:07:18 ID:MeZtoOSY
秋月のAE-RTC8564をH8/3052で試してるんだが、
コイツってもしかして電源とGND接続して、SDA/SCLをポートに接続して
I2Cで通信するだけじゃデータ取り込めないんかな?

送受信プログラム組んでオシロとプログラムの両方で見てもCPUから
の送信後のRTCからのACKはちゃんとLOWになってるのを確認できたのに、
その後ポートを入力に切り替えてRTCのデータを読むと必ず0xffになってしまう
んだよなぁ......

RTC試してちゃんと動いたヤシがいたら、どうやったか教えてくれんかな。
468774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 16:08:04 ID:RBEzOx6O
>>467
とある装置に組み込んだプログラムだ
試作は秋月のを使ったぞ
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0631.txt
469467:2006/03/17(金) 18:20:54 ID:ET1j6QOM
>>468
ソースのUPサンクスです。
468氏のプログラムとオレが自分で組んだプログラムを見比べてみます。
動いても動かなくても動作報告はしますね。
470467:2006/03/17(金) 19:36:50 ID:ET1j6QOM
>>468
AE-RTC8565の動作をテストしました。
結果、動きました。
オレが書いたソースで動かなかった理由は、
・I2CのStart前にSCL/SDAをHIGHにする動作
・I2CのStop前にSCL/SDAをLOWにする動作
がない為だったようです。
実際、これを外したら動かなくて、入れたら動きました。

でも、これって普通に見ると不要な筈なんだけどなぁ.......
とか思いながら、まぁ、動いたので良しとします。

動作できるようにするヒントをくれた468氏に感謝します。
ありがとうございました。
471468:2006/03/17(金) 23:09:07 ID:RBEzOx6O
力になれて良かったぞ
次、こちらに何かあったら頼むぞ!
472467:2006/03/18(土) 00:23:04 ID:/sMHARsw
>>471
了解。
オレが力になれることなら手助けするよ。
473774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 01:20:56 ID:p5ZIUoxU
オイラは藪っカ吸血鬼ぃ〜♪
474774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 06:47:39 ID:96bVEkKi
RTC8564って閏年対応してなかったっけ?
475774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 10:29:29 ID:/sMHARsw
>>474
内部の変化では閏年に対応しているが、書き込むデータに関しては不問
という事のようだよ。

例えば、2006/2/29という書き込みをしても2006/2/29のまま読み出される。
更に、週データも現在の日付から割り出す訳じゃないから、
2006/3/18(Mon)という書き込みをしてもそのままだよ。
よって、日付修正とかする場合は書き込むデータに対する
閏年チェックその他は必要って事になるっぽい。
476774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 18:53:09 ID:8aQ3pie6
質問
25MHzのH8 と 50MHzの SH2 では、処理能力の速度的な要因としては4倍違うと
言う解釈で正しいかい?
477774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 19:10:33 ID:0I+WIIJM
何に使えば良いかわかんないなぁ。
消費電力は10倍は有りそうだし。
478774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 19:23:14 ID:8aQ3pie6
消費電力10倍? SH2って1W弱でしょ?
H8って100mWで動くの? 半分のスピードで、半分の処理量で?

調べたら確かに訳100mWだった。

しかしチップの価格ほとんど変わらん。悩むなぁ、、、 単純にH8は捨てようかと思ったのに。
479774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 19:31:19 ID:0I+WIIJM
R8の方が開発環境簡単だからこっちで良いんじゃね?
480774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 19:38:59 ID:96bVEkKi
R8はSH2と比較対象にならんでしょ。
481774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 19:43:09 ID:dNUDmnYT
何気に>>453-454がとても参考になった
482774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 22:58:31 ID:gWC4V8Fi
H8って言っても300H,H8S,300L系とか色々あるからなー
H8Sと300H、同じ命令でもクロック数違うし。単純に比較できんよ
483774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 09:23:11 ID:bVAO+VZo
484774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 10:32:04 ID:gUaUoKC+
>>483
>さすがSH2,32bitの計算、特に乗除算はH8の比ではありません。
ただ、コンパイラ(gcc)の最適化を有効にするかどうかによって
かなりパフォーマンスが変わるようでした。
ちなみに最適化レベルの違いはほとんどありませんでした。
(H8には秋月製コンパイラを使っています。)

ご苦労様だけど・・・

>ちなみに最適化レベルの違いはほとんどありませんでした。

これほんとかな?

コンパイラは同じもので、最適化も同じ条件にしてテストしてるかな?
同じCPUj条件で、gccの場合でも、最適化なし、最適化最大では、雲泥の性能の差がでる場合が
ありました。(PowerPC601,604で経験)
485774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 10:52:48 ID:ciYOOuFW
んな、キャッシュ積んでるようなCPUと比べられても・・・
486774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 10:58:33 ID:ciYOOuFW
んぁ、SH2のハナシでしたか。スマンコ・・・
んまぁ、どっちにしても劇的っちゅうのはその辺のカラクリに、すっぽり入っちゃうかどうかの差だと思いますが。
487774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 11:53:52 ID:HazZ+B7m
>483が紹介してるサイト見たけど、SH2って28MHz程度で本当に放熱板がいるほど熱くなるの?
488774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 12:20:03 ID:iWvpNOcb
3.3Vで200mAも流せばそりゃかなり熱い
ただ放熱板がいるかどうかはデータシート読んで見んと分からんね
489774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 12:31:50 ID:0blDDCgZ
H8Sより強力なH8SXも出てきてるからSH2の立場は危うい…(w
490774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 13:53:19 ID:1mhfkoNc
>>489
3048/3052とピンコンパチブルだと試してみようと思うけど、また違うんだろうなぁ・・・
491774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 15:33:31 ID:bWT22Abs
>489
どうあやういの?
16ビットと32ビットなのですから、演算やル限り喧嘩にならにでしょ。

SH2って20年前のDSPよりも処理能力がありますね。
492774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 16:17:47 ID:9xJZ96rg
20年前にDSPなんて有ったんだね。
493774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 16:26:13 ID:QjdKKuK2
SH2ってパイプライン積んでるだろ?
そりゃH8と連続処理を比べること自体間違いだろ。
でも、一命令だけのnopならクロック比しか違わないよ
あと、消費電流でもH8の方がはるかに少ない。
ケースバイケースで選択できることが技術屋の腕
494774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 16:38:08 ID:03GZAdex
逆にH8シリーズの方があやういと思うのだが。
ルネサスのホームページ見ていると、16ビットCPUは
M系をメインに売りたいような感じ。
(R8CtinyがM系アーキテクチャなのもその一面)
H8系は一部の省電力系を除いてヤル気が感じられん。

そもそもH8SXって何のために作ったのかわからん。
H8SXはCISCで同クロックのSHに勝てないし。
M32ともろにバッティングしそうなポジションだし。

あ、言っとくけど俺M16派じゃなくてH8派。
最近のH8シリーズのやる気の無さを苦々しく思ってる。
495774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 16:42:51 ID:ZSuzwZbL
R8に移るぐらいなら、NECのAllFlashのほうがマシかと。
496774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 16:42:59 ID:QjdKKuK2
H8の上位シリーズはまったくやる気ないよなJTAGもないし。
ここはもうSH2に乗り換えてくれってことだろうと思う。
でも消費電流減らしたいとか5Vで動かしたいとかの用途もあるんだよな。
そんな処理量必要な用途ばっかじゃないからね。
497774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 16:55:53 ID:9xJZ96rg
確かにSH系を使ってほしそうだよね。
携帯なんかにもSH乗ってるし、消費電力も小さくなってきた。
それに対してM16なんかは開発環境安く抑えられるしセミナーでもこっちが主流。
498774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 17:48:56 ID:QjdKKuK2
M16ってJTAGインターフェースあった?
499774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 19:43:24 ID:CbzOhLS5
サイプレスのPSoCってコアがR8Cだったような。

H8ってセカンドソースもないし、かといってARMあたりは
環境がh8並みになれそうにないし。
あの付録が転けたと認定されたのは痛かったろうな。

で、今日7045の一番安いと思われる板を注文。
これからは7145だろうな、と思いつつ。

あーあ、なにやってんだか。
500774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 20:21:04 ID:iWvpNOcb
R8だっけか
本をちら見したときM8って書いてあった気がしてルネサスとは全く無関係のコアかと思ってた
501774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 20:34:54 ID:CbzOhLS5
いや、ごめんM8Cだったわ。
なんか紛らわしいな(汗。
サイプレスのオリジナルらしいよ。
502774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 21:04:34 ID:O1gah3ch
バグだらけのCANなんとか汁
>SH2E
503774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 23:29:49 ID:0blDDCgZ
>>492
往年のTMS32010(1983)とかuPD7220(1980)とか。
NECの初代CDプレーヤCD-803(1982)がuPD7220を
4個積んで2倍オーバーサンプリングを実現した時代。
504774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 00:17:37 ID:Vvimiab4
>>503
>uPD7220
それ、GDC...
505774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 00:22:55 ID:/NeybSgi
>>504
ああ、9801でたくさんつかわれたやつだよねー
506774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 01:57:44 ID:nn5tW6j+
>>499
ARMだってコアビジネスだから、ピンコンパチで置き換えられるのって少ないんじゃないの?
コアだけでいえば、H8/300Lはミツミが専用LSIで使いはじめた。
SH3はEPSON、SH4はSTマイクロだがまだやってんのか?

507774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 02:56:08 ID:bEaNrGJ1
SHってCASIOのQV10に載ってたやつですよね。
508774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 09:53:57 ID:Gr0YcgA5
確かにH8SXはSHとどう済み分けるか良くわからんね。
H8系列はとにかくバリエーションが豊富なので選びやすい
SHがH8並の値段に落ちてくれればH8いらんのは確かだけど。
でも、低消費電力用途には必要か。
どっちになっても同じOS(ITRONね)、同じ開発環境(HEW)で開発できるから楽よ
ペリフェラルも似ているし
509774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 18:50:46 ID:gX+5+QYB
省電力にはTinyに力いれて、ハイエンドにSH据えて。
ってところか?

実際、3069あたりでサーバー立ち上げて同時にデーター
ロガーとかやらせると、ちときついような気もしないでは
ない。
510774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 20:38:28 ID:WO7R7elg
何サーバか知らんが、3069あたりはロガーだけで使うような石だろ?
電気の心配要らないならSHでいいんじゃないの?
511774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 22:47:03 ID:nIgk3Otc

応用の話が出来ないのは、みんな仕事にH8やSHを使ってるからだろう。
守秘義務があるから、話題は沢山あっても、仕事の話は出せんよなぁ。
PICの掲示板で、会社の仕事の話を回答として書いて、盛んにマンセーしてる香具師がいた。
良く注意されないな。 あまり守秘義務を問われない会社なのかな?
少なくとも開発案件の話は出せないよなぁ。


512774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 23:29:27 ID:yOpWhrNn
( ´,_ゝ`)プッ
513774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 09:23:22 ID:jlhMdeEz

まあ、PICのコミュニティはデバッガすら買えない貧乏な工業高校や
大学に行けない高専の落ちこぼれとか、そういうレベルが主流。
彼らに三流企業のバカ技術者が、そいつらに張り付いてマンセーしてるという構図だね。

514774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 23:55:32 ID:Uw/i21yQ
3069ってJTAGあるの? フラッシュ書ける?
515774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 00:02:05 ID:26uQJbh5
>>513
PICにデバッガいる?
516774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 00:20:57 ID:bD6cqh7h
>3069ってJTAGあるの?
ない
>フラッシュ書ける?
シリアルで
517774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 00:51:43 ID:ZlfV3soX
シリアルでプログラム書き換え可能。
H8はこれが最大のウリ。
518774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 02:23:57 ID:MUhP8uzc
パチンコ&パチスロ解析用ツール
http://www.3-you.com/
519774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 02:34:19 ID:jaMXtNFR
SH2はJTAGから書けるよな? 書き方は何処に書いてあるの?
520774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 03:24:26 ID:bD6cqh7h
>>519
非公開
521774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 03:57:44 ID:6F8i93l5
非公開???!!!

STAPLファイルはどうやって作るの?
522774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 07:11:42 ID:bD6cqh7h
SH2の外につけたFLASH ROMにダウンロードしたいなら、
普通のJTAGの手順を使ってバウンダリスキャンで頑張れば何とかなるだろう。

しかしSH2の中にあるFLASH ROMは、H-UDIの非公開情報を知らなければアクセスできない。
したがって、公開されている情報ではツールの自作や、SVFやSTAPLファイルの生成はできない。
仕事でやるなら市販のH-UDIデバッガツールを買え。
金がないなら、趣味なら、あきらめるか、シリアルでやれ。
523774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 14:05:27 ID:RmOo7xHE
>H-UDIの非公開情報を知らなければアクセスできない。

こーゆーのが普及の妨げになっていることをメーカーは知っているのでしょうか?
524774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 14:15:39 ID:lfavoWod
そのへん公開している方がめずらしいような気がしますが。
ARMは公開だっけ?

まあどうしてもというなら契約次第で見せてくれるんではないかと。
525774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 14:40:05 ID:4YKruN8i
>>523
Linux厨や、ツールを作りたがるシロートに公開してもメリットはないからね。
そういうマニア連中に普及して、
数100個チップが売れた(連中の言うレベルの普及だね)ところで、
たいした利益にはならんだろ。

それよりか、ちゃんとした会社に公開して、きちんとしたツールを作ってもらって、
家電とか車用に100万個売れたほうがずっといい。
つまり、趣味で弄りたいならARMで我慢してなさいってことでしょ。
526774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 16:24:54 ID:Jc5jsjSx
SH2への書き込みは、Serial or JTAG-Debugger or AlphaProject辺りのWriterが使えるとして、

JTAG経由で内蔵FlashROMへ書く、仕様が公開されてなくて困ることって何?
527774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 16:28:01 ID:4YKruN8i
>>526
ハッカー気取りのお遊びができないことじゃない?
528774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 18:23:20 ID:kvUz9IYc
>家電とか車用に100万個売れたほうがずっといい。
そんなアプリはアルカニダがやってるんだろ?マダだとしたって時間の問題だ。

>ちゃんとした会社に公開して、きちんとしたツールを作って
そんなもの何時できるんだ?
ツールのライセンスだ、メンテナンスだと毎年金フンダクル為のネタにすぎないじゃん。

PICマイコンが何故普及したか?ってことを日立とかは全然考えていない。
モトローラとインテルが8ビット〜16ビット時代に吸ってた甘い汁を未だに求めている。
529774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 18:34:41 ID:hYCFj4je
>>528
ARMにシェアで勝てない事を悟ってるっていうか勝てないから
利益がでる売り方をしてる訳で。
530774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 18:38:41 ID:kvUz9IYc
ARMみたいな糞使う気にならん。
531774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 18:47:53 ID:4YKruN8i
>>528
君みたいな人は、SHを使うにはまだまだ青いってことだよ
PICで遊んでような、ボク
532774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 22:22:36 ID:VOpzLHJ1
>>531
確かに。
PICはわずかでも目のあるプロからは問題にされてない。
物を理解したアマも、PIC離れを始めている。
このままなら、PICは近い将来、技術市場から消えるだろう。
533774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 22:29:06 ID:fxx7T2q3
PICをマイコンだと考えている香具師にPICはツカエネーだけの話。
534774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 22:34:03 ID:VOpzLHJ1
>>533
確かに。
モレもH8経験者だが、PICは使い物にならん、と思っとるよ。
535774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 22:48:31 ID:Jx39rVSR
PICingはよくない
536774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 23:01:22 ID:9gcbHUdt
使い方を間違っ(ry
537774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 23:11:18 ID:heZ1SdKr
PICよりも安いH8はあるが、PICよりも電流が取れるH8は無い。
538774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 23:48:16 ID:2qKIFswO
PICってホビー用以外になんか使い道ある?つか実例ない?
539774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 00:04:08 ID:QhAjaTYp
PICって8pin以外は使い道ないじゃん。
540774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 00:24:50 ID:p7is/DhP
PICはあのスペックだけ見ると何でも乗ってるようにみえるのだが、
実際使ってみるとたちまちポートが不足する。
でも、だからこそ謙虚にPICを名乗ってるんだろ。
ロジテックのマウスとかには乗ってるな。うまく使い分けるのがプロだろ。
って言う俺も使おうと思ってポートの数数えてやめた。
間接アドレッシングもできないしな。
541774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 00:40:26 ID:RZV/uk8f

picは一時期マウスに使われたが、
現在ではcypressが主流。
世の中は厳しいね。
542774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 01:05:17 ID:JcpIzDG/
>>539
サイズを重視するなら、SSOPでもっとピン数多くて安くて多機能なのがいくらでも出てる。
543774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 01:43:00 ID:xAzdcPD3

ウチの会社では、製品に使用中のH8をPICに移行設計してます。
ポートのドライブ能力が高いので、H8+トランジスタ→LEDを直接PICで押し引き。
周辺ICも減って、かなりVEできてる。
544774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 11:53:52 ID:Co5lihTC
PICの生きる道は、もはやそれぐらいだからな。
545774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 12:35:32 ID:RZV/uk8f
>>543
小さい基板の量産なら、部品代より人件費のほうが問題でしょ。
546774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 12:50:47 ID:nkPX6qm3
ルネサスもPSoCみたいなアナログブロック内蔵のマイコンださんかなぁ
547774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 13:24:04 ID:A3r84SCv
アナログブロック+DMA積んでるの出さないかな。
548774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 15:00:31 ID:OZb46x6S
アナログブロック+DMA+
アドレスデコーダ組める程度のCPLD or フラッシュからコンフィギュデータ読み込めるFPGA積んでるの出さないかな。
549774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 21:28:38 ID:gkZ9Gi8n
>>543
スレ違いは承知で一言。
AVRにすれば?
550774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 04:32:32 ID:j3hXxCSM
>548
悪テルつかえば? ソフトコアだけどARMだよ
551774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 18:01:00 ID:vxGR0jAy
ルネサスって問い合わせへの応答だけは良いな。
内容的には全く意味無いけど。意味ないどころか、反感を煽るのには効果的だけど。
552774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 00:15:13 ID:l4VcaSWO
>>522
SH7144なんかはデータシートにブート書き込みの手順が載ってるから
H8と同様に通信ケーブルを使ってFlashへの書き込みが出来るけど
それだけじゃ駄目ってこと?
553774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 03:14:58 ID:Bd6h/0NH
俺はよく知らんけど
JTAGっていう業界標準っぽい書き込みや読み出しの方法の規定があるそうなんだ
それに準拠してるとどのマイコンやFPGAでも同じインターフェイスで書き込めたり、デバッグが出来たりするらしいんだ
554774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 03:31:23 ID:gMxoxBdO
JTAGポートから、内蔵RAMの読み書きや、組み込みデバッグ機構、フラッシュROMにアクセスできる。
しかし、そのやり方については、開示されていない。
一部の企業に開示され、それら企業がデバッガを販売してる。

インターフェースの付録ではJTAGポートをコネクタに出しているが、大多数の香具師には無駄な
コネクタになる。
555774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 20:24:15 ID:UGAWVRTH
インターフェース誌予告が出てるね。
3月発売だと勘違いしてたよ。
556774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 02:46:51 ID:x9ZJUfx8
パチンコ&スロットプログラム解析用ソケット
http://www.3-you.com/
557774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 00:52:44 ID:+2uXHwJj
E10A買えば済む事よ。あんなもの安いんだから。
まぁ所詮JTAGエミュレータだから出来る事限られてるけど。
558774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 01:22:10 ID:DiJAJ/WD
なにか日の丸半導体構想が頓挫してルネサスが一人ぽっちになってしまったぽい
559774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 13:24:46 ID:B7VznvMF

教えてください。
イエローソフトのCコンパイラで、H8を使っています。
デバッガーとして、E8を考えていますが、
コンパイラはイエローで、書き込みもイエローで行い、
だけどデバッガはルネサスのもの+E8でデバッグをするなんてことは
可能でしょうか?
日立のCコンパイラを使えと言われそうですが、今までのイエローで作った
量が莫大なので、コンパイラは変えたくないんです。
どうでしょう?
560774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 14:38:33 ID:V4ws3hb0
>>559
デバッガもイエロー対応のモノじゃダメなの?
561774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 18:40:34 ID:2TsQQQNb
TIのマイコンって道南?
562774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 22:57:46 ID:80vjm/y6
イエロー工作員活躍中
563774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 00:26:57 ID:CMYKUO0R
>>559
YellowScope使え
ソフトウェアデバッガだがな
564774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 02:43:15 ID:tZYoKAVN
ていうかデバッガなんて不要だろ。
要所要所でbsetとbclr並べて、空きポートにモールス出せばいいじゃん。
565774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 09:23:44 ID:qg6lJJ5R
>>559
gccならE8使えるような気がする
566774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 12:22:44 ID:X4Wq7brX
>>564
実際のモールス信号みたいにパターンを作るの?
オンオフだけだよね
567774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 13:32:52 ID:LlBzFjcg
>>564
音で区別出来る程度のものなら良いが、usオーダーの変化は
認識できないでしょ?
568774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 13:55:10 ID:MNdc/qgG
>>564
空きPORTにモールスを出してはいけません。
それは漏れの特許に抵触します。
仕事に使ったらアウトです。
なお、個人の趣味の用途なら問題ありません。
569774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 16:25:27 ID:QzjauyRm
>568
喪毎は特許を持っていたとしても、そんなものとっくに切れてるだろが、ボケ。
PCの歴史が20年に達している。
PCで起動中のエラーを通知する為にビープ音や隠しLEDが利用されていた事も
しらんのか?
570774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 17:07:49 ID:0vusf+UK
H8「トトトツーツーツートトト」
571774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 17:12:05 ID:4ib/VXV/
ホレホレ
572774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 17:14:11 ID:acbK8cju
>570 ピンクレディを思い出した
573774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 19:04:05 ID:EiuXDAYT
放送禁止になったアレな
574774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 19:04:22 ID:MNdc/qgG
>>569
確かに。審査請求できませんでした。
でも防衛なので真似されて特許料を
払わずにすみます。
ワンチップマイコンを使って外部バス接続前に
バスの診断をするというのが請求項です。
H8では外部ROM/RAMを使うシステムで
の有効な診断方式です。
575774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 20:44:35 ID:qc+t7Pr4
RK1RK2RK3RK4RK5RS2RS3RS4RF1RF2RF3RS1
56MSん
576774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 20:47:13 ID:qc+t7Pr4

お宝
女子アナ
無修正
kokeshi
a6
人妻
黒人
ロリ
グロ
SM
キス
宇多田
盗撮
美人
アイドル
乱交
海音
動画

アルバム
本田美奈子

中の人の趣味?
577774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 23:58:47 ID:UbbjuQAH
>
572 :774ワット発電中さん :2006/03/29(水) 17:14:11 ID:acbK8cju
>570 ピンクレディを思い出した

573 :774ワット発電中さん :2006/03/29(水) 19:04:05 ID:EiuXDAYT
放送禁止になったアレな

電波法にひかかった。レコード会社の香具師がバカなだけ。
今ごろは出世して、踏ん反り返っていることだろう。
578774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 00:00:45 ID:Fe5Pm41O
>これはイントロの部分にSOS信号が入る ため緊急信号と誤認される可能性があるため。

15へぇ〜
579774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 00:05:25 ID:a/+dTFZ5
さだまさしだかが似たような手法でわざと放送禁止曲作ってた希ガス
580774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 02:45:23 ID:qYMWECsx
>>567
お城常設
581774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 12:06:51 ID:3EYjc91H
H/W系やタイミングや単純不具合なら、Port出力->オシロとかRS232C Debug出力で十分。
だが、ポインタ間違いやコードで気づかない間違い、コンパイラの不具合、最適化の想定違いなんかは
Debuggerの方が遥かに早いやん。

適材適所、手法の使い分けだろうに。
582AKI-H8/3694F(QFP):2006/03/30(木) 12:32:12 ID:XVehGXIc

┌┐┌┐┌┐┌───┐┌───┐┌───┐┌┐┌┐┌┐
┘└┘└┘└┘      └┘      └┘      └┘└┘└┘└
583774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 12:37:50 ID:N3kc7Ia+
ルネサス フラッシュメモリー、国内生産撤退へ 20年度めど委託拡大
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060330-00000015-san-bus_all
>経営資源を中核事業のマイコンやシステムLSI(大規模集積回路)に集中する。
~~~~~~~~
584774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 12:48:10 ID:HlHPEQbY
フラッシュは東芝におまかせってことだろ。
フラッシュに関しては

東芝 >>> 越えられない壁 >>>日立+三菱

ってことだな。

三星なんかに負けるなよ東芝。
三星に加担してるソニー死ね。
俺は自分の設計する製品にソニー部品は絶対使わん。
画像関係じゃないから。
585774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 13:36:44 ID:yJBvWJlJ
>>581 さんに質問です

Debuggerかましてるときは正常に動作している(ように見える)のに
Releasebuildすると動かなくなるようなときはどのように対処されてますか?
586774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 13:42:57 ID:XVehGXIc
>>585
Debuggerかましたまま(ry
587581:2006/03/30(木) 15:00:07 ID:3EYjc91H
>>585
Port出力->オシロとかRS232C Debug出力。
分からなければ、Mapファイル見ながらAssembler code Debug。
588774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 16:57:57 ID:1iqlYQ6K
>>585
ソフトが正しいならば、タイミングの解釈にチョンボが在るはずだ。
タイミング的に際どいことをやっていないソフトならば、一時変数とかの初期化とか
見直せ。
589774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 21:49:19 ID:ZXmioMdE
582が助けを求めているようだ w
590774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 22:12:26 ID:hfHQ3grw
ReleasebuildでつくったコードをDebuggerでデバッグするといいんじゃないの。
591774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 01:53:42 ID:KxSlzuh0
>>581を見ると、やっぱりアセンブリに慣れて常用した方が手っ取り早いとか思ってしまう。
592774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 10:57:58 ID:x+1YO7q8
>>585
ひょっとして、
 (JTAG?)Debugger & RAMで動かす -> OK
 ROM化、実機動作 -> 全然動かん
ってことか?
もしそうなら、Resetベクタアドレス、ベクタ内容、ROM/RAM割り当て(特に初期値外部変数)
、BSC等 Debuggerで初期化していた値をCodeに入れ忘れ、などが想定される。
593774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 15:56:00 ID:cCHzIX63
h8s2212の jsr @@aa:8 の使い方でつまづき、今解決しました。。
1.誤:8ビットで指定したメモリの内容をインデックスとしてベクターアドレスを指定し、そのベクター内容を分岐先とする。
2.正:8ビットで指定したアドレスから4バイトのメモリ内容を分岐アドレスとする。

newlib-1.14.0のシステムコールがバイト詰めでコール先を指定しているのでこれに対応する命令があるはずという思いこみがあり、
h8s2000/h8s2600ソフトウェアマニュアルの実行アドレス計算法を示す図が1に取れる内容になっていたため
1と信じ込んで思いっきり嵌りました。

デバッガが無かったのですがこのスレでひらめき、トレースフラグをたててステップ表示をさせてやっと気がつきました。
デバッガの有効性を痛切に感じた例でした。
594774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 00:53:45 ID:BMkwYCZl
>>593
いやそんな思い込みの方が特異だから
595774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 02:24:57 ID:tJZaDDt2
ちょっと質問させてください.
現在H8 3664を2つ使って,2つの出力を比較したいと考えています.

まず,2つのh8には,一つの水晶から同一のクロックを入れています.(オシロで確認済み)
ところが,実際に電源を入れて,同時にリセットを行っても
2つのh8の出力は100ns程度のずれが発生しています.

2つのh8のずれを極限まで少なくしたいのですが,
何かいい方法などありましたら,教えていただけないでしょうか?
596774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 05:43:23 ID:w/gAcYc5
常に比較せずに
コンパレータにも同じクロック入れてくロックの立ち上がりかなんかで比較する
597774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 11:02:58 ID:brE+m2vH
>>595
思いつくのは、リセット信号の勾配と、/RESET入力のスレショルドのばらつきとの関係。
確実な方法は無いと思うよ。
たとえ立ち上がり時間を5nsに抑えたとしても、クロックがその間隙を縫う可能性がある。
598774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 11:12:56 ID:wCwbwu/P
かんちがいなこと聞いてるかもしれんが
H8 3664のクロックは?
水晶はどのポートに入れて、どのポートから出してる?
599774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 11:47:22 ID:w/gAcYc5
入れて出してるとかだったらもうダメダ
てかよく考えたら100nsて16MHz駆動だとしたら1クロック半ぐらいズレてるのか
変変変
いったい何やってんだか
600774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 12:18:27 ID:brE+m2vH
10MHzを入れちゃいけないという法律があるわけでもなし。
601774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 12:36:30 ID:w/gAcYc5
やっぱりクロック源は何ですか?ってところから話を
2端子の水晶発信子だったら笑う
602364:2006/04/02(日) 12:55:42 ID:X4A+ouCD
どうやって2つのH8に分配してるのかも気になりますな。
あと、2本のクロック信号線の長さは同じか?
極端な話、30m差があったら100nsくらいずれるし。
603774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 13:10:41 ID:brE+m2vH
2つの出力を比較する理由および用途も知りたいな。
量産品の検査ならどうしょうもないが、製作段階なら、偶然一致するまでひたすらリセットしなおす回路をつけるとか。
趣味の領域だったら、リセットを解除した後でクロックを与えるとか(/WAITが存在すればもっと楽)
604774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 15:45:40 ID:Oo7glS54
>>603
偶然一致するまでひたすらリセットしなおす回路->PLL
605774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 17:50:08 ID:PAxhT6kC
>>595

無理
606774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 11:03:00 ID:OqbYpZOx
・H8毎の製品のばらつきで、H8内部のリセットスタートの時間が違う
・クロック供給元が同一 -> 配線などの遅延も狂いなし
ことを前提に作る必要があるかと。

スタートトリガになる信号を"どっかで"作って、それをIRQレベル割り込みで
よーいどんスタートでだめ?
# IRQ割り込み遅延時間は調べてない
607774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 14:03:09 ID:SrgqFs9H
>>606
共通トリガ作って動かんことはないんじゃないの?
それで動かなかったらディジタル回路じゃないしな。
608606:2006/04/03(月) 14:13:42 ID:OqbYpZOx
>>606
>>595 へのレスです。
609774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 18:03:49 ID:XOtn0+Ou
みなさん,レスありがとうございます.

>>598,601.602
クロックは他のH8から外部クロックとして入力しています.
配線長はミリメートル単位では微妙に違いますが,
オシロスコープで見ても1nsの誤差も無かったので問題ないかと思ってます.

>>599
クロック数を変えても,遅延時間は変わらないんです.

>>603
学生なんですが趣味でロボットを作っています.
リセットを解除してからクロックを入れるってのを,ちょっと試してみます.

>>606
IRQでの割り込みも試してみましたが,
やはり100ns程度の遅延が発生しました.

とりあえず,リセットを解除してからクロックを入れるってのを,ちょっと試してきます.
610774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 23:27:12 ID:RNDqNWmW
クロック入力にインバーター噛ましてみるとか。
611774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 23:28:59 ID:yXF0mmjK
IRQやNMIは、1命令ごとに一回しか見てくれないからダメだろうね。
ていうか動作を完全に合わせるのは諦めて、別の低速クロックでストローブするのはダメなん?

612774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 09:17:26 ID:17VCto/a
リセット回路のプルアップ抵抗をボリウムにしてみる。
613774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 09:23:27 ID:SiNVuRCN
美少女ロボットのどこにそれを使っているのか気になるな
614774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 11:50:20 ID:LwMKvDKP
スリープ命令で寝かせといて、何かの信号で同時に起こすとか?
615774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 15:30:16 ID:gZwhchxh
>>613

写真で見たけどモザイク掛かってた
616774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 17:07:35 ID:KzU1+Dts
リセットは難しいです
617774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 20:08:31 ID:WZTVUQGY
やっぱりSWの周りには飛騨飛騨だよな
618774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 21:10:18 ID:SuxvSBrg
>>609
タイミングをドンピシャ合わせれば済むでしょ。
619774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 21:40:13 ID:KOku7h4G
音声出力ってもう試した人います?
620774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 01:22:10 ID:sccJCw8/
>>609
H8のボードをたくさん買って、タイミングが同じになる組み合わせを探すw
621774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 01:29:38 ID:n07jPkK0
リセットやIRQやWAITは中で同期化されてるはずだから
外で単一のFFでクロックに同期させてから2つのCPUに入れないと
たとえクロックが一緒でもずれる可能性があるでしょう、多分。
622名刺はきらしておりまして:2006/04/06(木) 01:45:02 ID:Vy5uWkMc
クロックの入力は、内部でデューティ補正回路に入るはず。
ここでVTHのばらつきとかで全く同じクロックをいれたとしても少しずれるんじゃないかな?
623774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 04:00:24 ID:37EohcnY
前から気になってたんだけどデューティ補正回路ってどんな回路なんだろね
EXTALとCKIOの位相関係がどこにも書かれてないんだよね・・・・・
624774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 09:24:51 ID:4BiRKD4f
>デューティ補正回路ってどんな回路なんだろね
DLL
625774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 11:06:41 ID:E8lMV8Yf
そこまでシビアに同期させる目的ってなんだろうな
初心者特有のアホらしい理由しかないんだろうな
626774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 11:18:26 ID:TMep1y8o
多分使い方まちがってるとおも
627774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 16:05:49 ID:XaZCgrqS
>>625
バブバブ
初心者でふ
628774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 17:31:58 ID:BidjIbog
初心者といえば何でも教えてもらえると考えているプロかもしれんぞ.
実は納期直前でトラブル中とか.w
629774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 20:18:22 ID:6JsxDGgZ
そんなシステムを設計する奴に仕事頼みたくねー。
630774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 20:43:35 ID:LFL9UiD+
>>625
俺もそう思ったんだが、実用云々おいといて面白いとは思うがな・・・
631774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 21:56:22 ID:5QH3DNkl
リセットICの出力をシュミットトリガ等で整形した後に、二つの3664のRES端子に入力とかは
ダメでしょうか。

ていうかリセットICの出力波形ってどんな感じなんでしょう。
632774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 22:04:04 ID:VJsp8E6J
なんで同時リセットにこだわるんだろ?
i/oポートに同時にスタート信号入れて、周辺の初期化が終わって割り込み禁止しておいて
ポーリングでよーいどんすればいいんじゃないの?
1クロックの遅れではダメなのか?
633774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 22:40:25 ID:VEwil5mh
>632
> 1クロックの遅れではダメなのか?
必要かどうかはともかく質問者は「100ns程度のずれ」も問題にしているのでソフトでは無理かと・・・
634774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 23:13:49 ID:nWYA2AqU
>>633

>>609 学生なんですが趣味でロボットを作っています.

・・・・趣味のロボットで100nS以下の同期を取る必要って????
635774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 23:27:37 ID:SiY72HEG
>>634
まだ、同期してなくても問題の起こらない回路やソフトを作れないということかと
10MHzぐらいの16bitパラレルデータバスで通信しようとしとるのかも知らん
636774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 00:23:52 ID:KOSk8vRt
まさか、こういうのが同期回路だ、と勘違いしてるんじゃ(ry
637774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 01:00:11 ID:40nPp82b
連動して動かさないといけない機構を、
別々のCPUで制御しようとしているとか。

なんにしても違う手段を考えた方がよさそうな気がするな。
638774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 01:36:56 ID:RTabxo1x
でも自分の中の少ない知識の範囲で色々考えるのって楽しいんだ
だいたいそういうのって過去の人が既に通った道で、本にもっとスマートな実装が書いてあったりした
あ〜あって思うのよね
639774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 03:09:29 ID:eTorL0kb
二重回路にして、故障検出とか?
640774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 13:50:03 ID:7TPFssSM
Tinyじゃなければ、/WAITか/BREQが使えそうだけどな。
641名刺はきらしておりまして:2006/04/08(土) 15:52:40 ID:gGciXZvs
FPGAかなんかで自分の好きな回路を組むのが良いと思われ。
トラ偽買え。
642774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 17:00:12 ID:7TPFssSM
ソフトスリープして、共通エッジで割り込みをかけるというのはどうだろうか。
643774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 20:49:27 ID:jcqlXRYz
バカ学生
644774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 21:37:15 ID:uPDhE0x4
誰か音声合成のミドルウェア試用してみて。
645774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 22:06:39 ID:Y5TRlw2L
音鳴らしてる間、割り込み全部止まっちゃうのでダメー
646774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 09:52:26 ID:DBXssS4F
>>645

レポートdクス
647774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 16:00:09 ID:8tMa5z7r
音声合成はだいぶ良くなったとはいえ、まだ違和感多いな。
録音再生は多くの記録メモリが必要になるが、DMA転送が使えるから負荷が少なくてイイ!
648774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 02:21:34 ID:38RxTVb2
先輩がH8でX68KのPCM8を再現してた。
649774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 10:22:07 ID:yaZNxJn8
USB無線LANをピュア to ピュア(Ad Hoc)での使用方法
650774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 14:33:03 ID:v3W9L46O
↑ハァハァ
651774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 16:00:00 ID:aoQFhq3j
>>649
何かと思ったらMLネタですか。
素直にアドホックモードとかにすりゃいいのに。

本題の方はまだ出来ないとか言うことをどこかに書いてあったような。
652774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 08:34:52 ID:PuOmPmIv
ボクはPC6001mk2の合成音声から入ってるので何を聞いても平気です。
653774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 11:48:59 ID:EwRfeo4B
サンダーフォース
654774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 11:01:20 ID:XGuEbOvI
厨房の頃エロ会話を喋らせておっきっきしてますた
655774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 23:03:52 ID:DAnPnxeg
649>>
ZigBee を推薦するよ
おれもそれ考えて いろいろ妄想したけど
過去の人は 無線LANは 電力食いすぎ って逝っているから
ワイヤセンサとして考えられたZigBeeを 俺は今狙っている

メッシュって言う考え方あって こいつがPtoPに似ている?

今月のトラ技の広告にどっかにあったよ
656774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 23:30:17 ID:4wQu/xEO
日本におけるZigBeeの将来性は明るくない
・2.4GHzのドブの中(一般家庭では電子レンジ、固定電話機の親機子機、無線LAN、無線カメラ等)。
・空きチャンネル探しはユーザー側でプログラミング。BlueToothのような周波数ホッピングのようにはいかない。
・空きチャンネル探しのために頻繁に通信することにより消費電力増加。
・無線ネットワークといっても動画配信のような大量データ通信には向かない。

モジュールが既存競合製品よりもはるかに廉価に供給されるのであれば、使うメリットはあると考えている。

657774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 23:32:00 ID:6DUiEf48
時愚美は無線認証料金と雷扇子高杉
658774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 01:14:38 ID:V55gtPjY
もうひとつおまけに、アメリカで出して良い電波の10分の1だから・・・
アメリカ人が考えているほど「使える」状況には日本ではなりそうにない。
659774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 02:02:46 ID:FhJZTlQ0
・・・ orz

ゴメン 無知だった・・・許してくれ・・・
660774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 18:15:06 ID:dwY03PBq
HOSとかはここじゃないの?
661774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 20:22:27 ID:VF5cQD90
662774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 11:34:48 ID:KPi7czn1
おまいらインターフェース誌は買いましたか?
663774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 15:19:05 ID:MbuTXYHa
会社経由で本屋から毎月購読にしてるが

ま だ こ な い

本屋の定休は木曜のハズだ。
営業してるんだから、サッと持って来いよ

基板の仕様は、記事の一部をPDF化したヤツ
ttp://www.cqpub.co.jp/interface/sample/200606/I0606068.pdf
で参照可能。

ところで、SRAMはどこか通販とかで買えますか?
664774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 15:38:06 ID:asekz25v
>>662
使わない(使い切れない)のに3冊買ってきた。
マルチプロセッサ介して、スレーブ1にLEDチカチカ、スレーブ2に
ブザーピーピーさせたら引き出しにコレクションかなw
665774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 17:55:07 ID:44zNgyVZ
>>662
買ってきた。
んが、別のSH2ボードも届いてしまったので、先にそっちで遊ぶことになりそうだ。
666774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 18:23:24 ID:MbuTXYHa
そろそろ、今回の基板のバグを見つけた方が登場しそうですね
667774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 18:41:41 ID:dz3e32EY
おまいら粗探ししかすることないんか
668774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 18:52:37 ID:MbuTXYHa
疑うことから始まる
最初からぜーんぶ信じちゃったらオシメーよ
669774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 19:59:04 ID:a4psdnoJ
このオプションの74LV08ってTSSOPなのかな?
パッケージも書いてくれないとわからんよ
670774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 20:17:46 ID:4wtrl/2/
サイプレスのCY7C1041B-15ZC(44PのTSOP2、15n、16bit)なら
手持ちがあるんだけど使えるかな?
本は明日にならないと手に入らないから、ちと教えてくだされ。
671774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 20:32:17 ID:KPi7czn1
P.120に、パーツ頒布サービスが書いてある。
 コネクタ・ヘッダピン等のセット 600円
 シリアルケーブル 800円
 SRAM + LV08 2,000円
 代引送料 1,000円
だって
672774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 20:43:00 ID:KPi7czn1
>>670
それ5V品じゃないの?
673774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 20:51:42 ID:a4psdnoJ
>>671
それ書いてること知ってたけど、めちゃ高だよ。
コネクタ、ピンヘッダ、シリアルケーブルなんて千石か秋月あたり(秋月が断然安いけど)で買えば安さがわかると思うよ
問題なのはメモリ類と表面実装IC
会社でこっそり買おうかな。もう最近自分じゃ直接買わないから、ごまかせないんだ。。。
674774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 20:53:49 ID:KPi7czn1
いや一応全部書いただけだよ。もちろん気になるのはメモリ。
675774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 20:57:42 ID:a4psdnoJ
秋月の3069ボードにつけるFPモードのDRAMなんかだと単品買いで\600ぐらいで手に入るけど、
3.3V 12n SRAMだと \1,500ぐらいするのかな?
676774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 21:15:18 ID:a4psdnoJ
http://www.omron24.co.jp/products/icsi_0.aspx

IC61LV25616-12T これ使えるよな。
677774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 23:05:55 ID:a4psdnoJ
http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/sn74lv08a.htm

多分、SN74LV08APWXXX
TSSOPパッケージでいけるんだろうと思う。
しかし、RSはびっくりする値段だね
678774ワット発電中さん:2006/04/25(火) 23:26:07 ID:bnebpXp5
何を言いたいのかわからんとか実に困るな
679774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 08:25:43 ID:BOuOM404
>>663でやんす

SRAMはハード屋さんがサンプルで業者からもらったCypress CY62146DV30
ってのが10個ありましたよ。
パッケージが合いさえすれば、使えそう。

あとは秋月とかで買うか...
680774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 09:15:26 ID:StHScbht
CQ出版の付録で燃えるスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1137305792/
681774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 11:25:39 ID:NHNDlc3n
CY62146DV30 は45nsだな。常温でも、1wait は必要だな。
682774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 12:38:38 ID:BOuOM404
>>681
そうなんだ...
電気設計できないファーム屋なんで、
そこまでは気が回らんかったです。
教えてもらって助かります。

まぁ、CPUのパフォーマンス評価するわけじゃないから
動きゃいいので、別にwait入っても構わんです。
683774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 14:34:58 ID:NHNDlc3n
>>682
うーんと、その型番でぐぐったらアクセスタイムが目に飛び込んできただけなので、
ちゃんと調べた方がいいよ。電源電圧も合わせて。
48MHz≒50MHzで20ns1waitでも40ns、製品だったらさらに+1wait必要だと思う。
常温で遊ぶだけなら1waitで、-5nsは多分マージンで動くんじゃないかと思う
684774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 22:08:07 ID:QDIdL8yd

H8のMLを軽さんが読んでるから要注意だ。
このぶんだと、悪態吐くので有名なあのカルアタマも読んでるな。
アク禁にもできんしなぁぁぁぁ・・・orz
685774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 15:21:50 ID:+Svn/kaK
インターフェースの付録用にエリスショップでSRAM買った。
10ns品と12ns品が同じ値段だったw
パッケージサイズ大丈夫だよねえ?

http://www.elisshop.com/
IC61LV25616-12T \ 800
IC61LV25616-10T \ 800
686774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 17:38:38 ID:XD6egMb6
タクミは金額如何では、直に買ったほうが良いかもしれない。
687おっさん:2006/04/29(土) 21:14:09 ID:9wz0ew/j
JTAGの信号が素直な配列だそうな。 やっとSRAM関連の手配を終えて遊ぼうかと
思った矢先これだっ。 チェックせんかったんかぁ〜、これも。 そうなると記
事もうそっぽいな。 (見もせんから関係ないけどねっ)

685> 総量、支払いの費用はどうよっ? オイラはSRAM 4個でトータル
4210円、08 が4個で790円かかった、基板は2枚をげっと。

JTAG コネクター が15000円だが、今回は見合わせて、ロムアイスで遊ぼう…
688774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 00:24:38 ID:MfPXvTqs
なぁパーツ頒布サービスの記事に書いてある
予約受付期間が2008年って再来年だよな・・・
その4月30日って・・・・
俺にはすごくミスっぽく感じられるけど これは2年間インターフェイスのために待ってくれるってことか?
もしかして基板のみの販売ってこの会社が販売するとか?
そうすると、高いよな・・・
基板のみのほうが高そうな希ガス
689774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 00:36:53 ID:XwB1KBzf
ハイハイ 33番ピン プルアップ発覚しますた。
690774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 12:16:13 ID:jyVW1469

   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ SH基板の付録が欲しいなぁ。
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚д゚ ) 
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_えっ! また付録基板の設計ミスなの?
   \/     /
   
691774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 13:01:05 ID:QJlCX8hP
プルアップごときでうろたえるな素人どもが。
692774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 14:22:45 ID:9V1sbu18
さすがCQ出版w
693774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 14:24:14 ID:QJlCX8hP
プロの俺は、電源ピン(AVcc)繋ぎ忘れたことさえあるぞ。

694774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 15:47:08 ID:oFVDynx8
AVccだって、パスコンから延々30mmもの大トラベルだ。
100-97にパスコンつけねばなるまいが。

とてもじゃないが金とって売るようなシロモノではないな。
695774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 15:53:53 ID:BfJ9zPnG
ほんとソフト屋って....パスコンの意味...。

PICで有名な後缶氏の作例でも、昔は入り口に電解一個、他無し...。
ま、動くでしょうけど。PICなら。
696774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 16:44:24 ID:jyVW1469
>>694
また漏れは買ってないんですが・・・
付録基板は4層基板ですか?
クロック周波数は何MHzですか?

30mmパタンは、どんぶりで1nH/mmとして30nH。
Z=2πfL=4Ω @20MHz(仮定で) 
極短でないのはNGですが、動くんでは?
697774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 17:53:55 ID:mHgtqkMx
JTAG使える人なんかめちゃくちゃ少ないよね。
もっと安くならないかなぁ?
698774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 18:42:25 ID:27YjXAD3
パス紺の意味
外にノイズを出さんためのもんだよな
699774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 18:46:55 ID:6VHPpIvF
芯を中心にして針で円を書く :-p)
700774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 19:05:13 ID:8RPnZjWc
>686
ADCの電源ラインだよ。
そもそもなんで別端子で出ているか考えてくれよ。
701774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 19:27:26 ID:27YjXAD3
フェライトビーズも入れてあげるのが人情だとか
702774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 22:20:22 ID:jyVW1469
>>701
そういわれりゃ、そうだわ
703774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 23:44:05 ID:pV1jWE/t
>>698
それもあるだろう。
だが、CPLDとかだと、0.1uFのパスコン1個取っただけで出力がめちゃくちゃになった。
二週間前の実験。
704774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 00:14:07 ID:GK7MinzF
遠いけどあるのとまるっきり無いのではまるで話が違うじゃないか
705774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 00:21:00 ID:ICwiWfqZ
>701
EMCも関係ない物にそんな事などいらぬ。
動かない物を動くようにするという努力が実力を伸ばす。
706774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 01:26:32 ID:OlGAmuSv
>704
だから、なんで電源ピンが複数出ているのか考えてくれよ。
電源ピンを流れる電流はカナリの高周波だ。
虫食いグランドプレンでは、電位差が発生するから、そのままPLLやらADCやらの
グランドを揺さぶることになる。
707774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 02:41:25 ID:GK7MinzF
何で電源ピンに流れる電流がグランド電位を揺さぶるんだ
708774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 03:26:23 ID:8OKfohlY
707ってバカだな。
709774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 05:56:05 ID:GDZO5ZRq
ID:GK7MinzFの成分解析結果 :

ID:GK7MinzFの79%はやらしさで出来ています。
ID:GK7MinzFの9%は夢で出来ています。
ID:GK7MinzFの7%は不思議で出来ています。
ID:GK7MinzFの5%はやさしさで出来ています。
710774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 06:15:43 ID:ICwiWfqZ
>708
バカはお前。>707は知らないから教えを請うてる。
711774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 09:20:59 ID:6HeevRY1
>>707
戻り(リターン)電流がグランド電位を揺さぶるんだろうよ。
プリント基板の配線抵抗はバカに出来ないほど大きいから、
グランドはベタにして、様々なリターン電流による
電圧変動を極力抑えようとしてるんじゃないのかな。
712774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 12:07:04 ID:4Y9jum0w
>710 それが人に物を聞く態度なの!
713774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 12:43:42 ID:o1LyGvgu
>>707
ヒント:フェルミ関数
714774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 13:31:53 ID:zKvP93vM
>>712
ばか?
ここは2ちゃんねるだよ?
715774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 13:36:00 ID:4Y9jum0w
>714 お前が書き込むのはまだ早い。半年間ROMってろ!
回線切って首吊って死ね!
716774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 13:48:36 ID:DbIpvp4Q
>>715
3年ロムってろ!
717774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 14:04:51 ID:u8N0kX4X
2chらしいレスの応酬ですな。
微笑ましい。
718774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 17:23:35 ID:GK7MinzF
ごめんね
場を荒らしちゃってごめんね
でもやっぱり、グランド電位を揺さぶるのはグランドに流れる電流だと思うんだ
それだけ
719774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 19:49:37 ID:6HeevRY1
>>718
>>707 :774ワット発電中さん :2006/05/01(月) 02:41:25 ID:GK7MinzF
>>何で電源ピンに流れる電流がグランド電位を揺さぶるんだ

論争の目的が見えないのだけれど・・・

電源ピンに流れる電流の戻り電流がグランドを流れるから
グランド電位が揺れるのよ。
差動アンプはどういう仕組みか聞いたことあるんじゃないかな。
押す側と引く側があって電流がループ出来るんじゃよ。
720774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 21:42:31 ID:4Y9jum0w
>716 ID替えての自演乙
721774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 23:35:48 ID:GmRByw0l
>>719
そういう引っ掛け問題のつもりなんだろ。
俺にとっては、GNDも「電源」だけどな。
722774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 00:20:36 ID:LUSXOWrD
電源もGNDもベタパターンで隣り合った層希望。
723774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 00:41:03 ID:HxpV+GtX
4層で単一電源なら基本的にそうなんじゃないの?
724774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 01:48:21 ID:9T6ZU1YR
うわ。

銅ベタの基板2枚を銅面向き合わせて、間にプラ版でも挟んで、
C容量計で測ってみるといい。ちゃんと容量が測れるぞ。
725774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 02:12:23 ID:LUSXOWrD
>>724
L成分も考えなくていい最高のパスコンだと思います。
726774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 06:49:54 ID:gS2OORpE
一点アースの話題マダーチンチン(AAry
727774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 11:25:39 ID:HxpV+GtX
1点アースは周波数の低いアナログ信号にはいいけどデジタル信号に使っちゃダメダとモノの本に書いてあった
728774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 18:54:16 ID:7cZbLAtR
>>725
L成分もC成分もありますよ。
多層基板は1/4λの大きさで、その波長λの周波数で共振し
、強力なEMI波を出しますから。
これを知らないのは素人だけですよ。

一点アースがデジタル回路や高周波回路で使えないのは
比較的最近のトランジスタ技術誌のEMC特集でも紹介されてます。

知らないのはプロでは軽石さんくらいですよ。
普通のプロは知ってますよ。
729774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 19:13:15 ID:9T6ZU1YR
また、危険な名前を・・・
730774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 19:20:41 ID:7cZbLAtR
>>728
ちなみに、FR-4のガラスエポキシ基板では、
誘電率εr=4.6〜4.7 なので、波長短縮率=1/√εr = 46% くらい。
共振周波数f[Hz]=1/(2π√(LC)) です。
731774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 22:35:22 ID:frYbhefy
>>728
てか、軽ストーンって、本当にプロなの?
732774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 22:51:50 ID:fIskobms
本人自己深刻
733774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 09:34:44 ID:CqvV6Lg0
いつからここはEMCのスレになったんだ?
数式はいくらあってもわかんねえし、コピペできるしな。

教えるなら理想的なフットパターンとか、自分で設計したやつうpしてくれ。
734774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 10:33:24 ID:nDjQ3cOA
実務レベルだと、そんな数式軽くぶっ飛ぶぐらい予想外のところから出るし。
735774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 10:35:57 ID:vyBQAQtW
腹の底にガツンとくるような、奥歯がガタガタ揺れるような
そんな数式キボンヌ
736774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 10:39:56 ID:/qxwf4q6
>>733-734
実務での設計レベルを上げたいなら、各種の数式は理解しといて、
直ぐに応用できるようにしとかないといかんぜよ。
予想外になるのは計算が漏れてんでないかい。
737774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 10:43:10 ID:/qxwf4q6
>>735
マクスウェル方程式の応用でもこんな判りやすい例があるよ。
URL:http://www.mogami.com/puzzle/pzl-18.html

基板設計に即使えたよ。
738774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 11:06:12 ID:nDjQ3cOA
ありがとう。今度使ってみるよ。
739774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 13:50:46 ID:mJrkz6GC
×:L成分も考えなくていい最高のパスコンだと思います。

正しくは、L成分混入どころか、全体がコンデンサの中に入るという悪夢。
100畳間で一人寝起きしたい香具師は居ないだろ。同じことなんだ。

各セクション毎に一点アース、セクション毎のデカップリングをしっかりやる。
これが正しい。
740774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 14:25:18 ID:KKdEM/VQ
>100畳間で一人寝起きしたい香具師は居ないだろ
すまん、一度やってみたい、そして起きたら外に向かってこう叫びたい………

『ははは!見ろ!人がゴミのようだ!!』
741774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 14:30:30 ID:/qxwf4q6
>>739
>各セクション毎に一点アース、セクション毎のデカップリングをしっかりやる。
>これが正しい。

これは高周波Tr増幅段毎にエミッタ接地に部品の配線を集める
・・・というかなり大昔の文献の出典ではないですか?
  こういわれたのは単層基板の時代でした。

現在では、多層基板で内層にVcc層、GND層を持たせていて、
部品面、半田面にベタグランドを持たせ、ベタグランドは
VIAホールで細かく接続する。
・・・と基板全体の高周波特性が全っく違う良好なものになっています。
ICのアースのとり方は、最短で、ICのVddピンからチップセラコンで接地。
合わせて、基板周辺は、パスコン(チップセラコン)を当間隔に配置する。

・・・等々、軽石さん世代の知識は、現在では古くて、廃れています。

参考文献 1999/11 トランジスタ技術 EMCのためのノイズ対策指南
742774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 14:56:04 ID:9NR20OMo
>>741
6層以上の基板を贅沢に設計できるおまいがうらやましいのう。

>合わせて、基板周辺は、パスコン(チップセラコン)を当間隔に配置する。

こんなレスしているようじゃ軽石より上どころか、比較している分だけおまいの方が下だな。
技術は常に進化しているのだよ。

自分で設計も評価もろくにやった事がない香具師が、本やネットで手に入れただけのうわべの知識で胸を張るとはなさけない。
743774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 15:05:32 ID:nDjQ3cOA
>>742
それを含めて彼の文献のコピペでしょ。
744774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 15:19:29 ID:I47ahPDw
グランドプレン信仰に浸っている香具師は多層基板つくるなよな。

グランドプレンが有効なのなら、海に波が立つ筈がない。
現実には海には大きな波がアチコチに立つ。
たらいに貯めた水には波は立たない。
745774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 15:21:47 ID:nDjQ3cOA
>>744
とりあえず同意。
ノイズバリバリのところで使う基板設計者より。
746774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 16:28:38 ID:JL+P3nUF
>>744
潮汐も
747774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 17:32:34 ID:/qxwf4q6
>>742
事実で無いことを書いたり、攻撃するのは止めるべきです。
異論があるのであれば、技術的内容で、論拠を示して反論して下さい。
で無い限り、私は貴兄を問題にしませんよ。

748774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 17:49:40 ID:VgOxkHWf
747と742のどっちがイラネー度が高いかといえば、747だな。圧勝だよ。
749774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 19:12:34 ID:nQLOlwY+
>>748
非常に残念だが



同意するw
750774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 21:41:16 ID:ozJH6W2A
いま酷い自演を見た
751774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 21:57:04 ID:SaFmNQ0i
747、748、749 は 間違いなく別人だよ。
752774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 22:06:25 ID:ozJH6W2A
そうなんや
753774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 22:28:08 ID:zl2TQFEp
>>744
>グランドプレンが有効なのなら、海に波が立つ筈がない。
>たらいに貯めた水には波は立たない。

とりあえず説明が聞きたい。
754774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 22:31:46 ID:/qxwf4q6
>>750-751

モレ>>747の意見に対して、>>748 >>749 が反発していますが、
これが複数の別人であったとしてもそれは不思議ではありません。

世の中というのは程度の悪い資質レベルの低い人の方がむしろ多数です。
・・・そういうことは良くあることです。

ですから、モレ>>747はそういう人々を見て退治しようと考えるよりは、
実害が及ばない限りは、無視することにしています。

>>744-746 の意見にしても、自然現象を科学的・論理的・分析的に捕らえる考え方は見られず、
そうした自然現象を感性的・抽象的に捉え、表現しています。
755774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 22:40:27 ID:1FeKMPIo
能書きたれずに無視しろよ
756774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 22:50:44 ID:RcTKekFX
ここはモレとか言う性質のスレじゃないよー
757774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 23:08:52 ID:f5nY3RNj
>754
たかが 100MHz 程度の低周波ならグラウンドプレーンの一言で話が済むが、
1GHz 位になると電流経路を数え上げ、経路毎に束ねて>739しなきゃならなくなる。

1 波長 30cm の世界では 5cm 離れた所が同電位でなるということをかけらも
期待できなくなり、>744的状況に無理矢理親しまされる。

状況が感性的にも捉えられなきゃ設計なんて出来んよ。
758774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 23:26:36 ID:RcTKekFX
5cmも離れた場所にパスコン置かないでよ
759774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 01:41:57 ID:EN5Zl4XU
パス紺の問題じゃないんだが
760774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 08:50:39 ID:ufCUIQrk
>>757
1GHzなんてのは携帯電話等のSHFの高周波アンプの
話で、H8、SHはおろかパソコンでもそのような周波数は
(直接)扱えない。Pen4の2GHz、3Ghzだってメモリバスでは
ないですからねぇ。
H8,SH用マイコン基板の実装法の話と、論点が完全にずれてませんか?
761774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 10:47:19 ID:mpURb5K2
「たかが 100MHz 程度」というところに
「ボクにとっては100MHzなんて児戯に等しいねフフン」という
強がりというか虚勢が見え隠れするのだが、
おまえが本当に100MHz級に触れているのか怪しい。


762774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 12:43:52 ID:MQUQ/Wb2
H8 300Hもこのすれでいいですか?

秋月の3069F LANボード組んでなんとかHEWとモニタを入れてブートするとこまでは
こぎつけたのですが、PORT5にLEDつけてモニタからポーとたたいてピコピコさせようとすると

P5DDR(0xFEE004)で出力にすると点灯。入力にすると消灯までは確認できました。
そこでP5を出力にした状態で、P5DR(0xFFFFD4)を1,0してもLEDがつきっぱになっていまいます。
出力をHighにすれば消えると思うのですが何がまずいのでしょうか?
LEDは青を 5V-330Ω-LED-P53につないでます。
763774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 13:57:21 ID:TzX7ZG90
で、その端子の電圧は測って見ましたか?
764762:2006/05/04(木) 16:26:52 ID:MQUQ/Wb2
電圧計ってみました。
というより測れませんでした。再現しませんでした…

よくよくデータシートを読んでみるとPORT5はモード5で入力もしくはアドレス出力ってことらしいです。
回路図見てPort5はどこにもつながってなかったので好きに使えると思ったのですが、モード5では無理っぽいです。

そこでLEDあきらめてテスターをPORTA(モード5で汎用入出力ポート)つかって同じことすると
ちゃんとPADRに1書けば5V 0書けば0Vになりました。

モード5では思った以上に使えるポートがなさそうです。
お騒がせしました。
765774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 22:11:50 ID:Q3y/6Xd4

外バスにすると、思いのほかにI/Oが減るよね。
ぼくも以前苦しんだ事がある。
あの機能を使うとこのピンは入力にしかできないとか。
困ったもんだ。
766774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 00:14:48 ID:cI21KKbO
数独やり始めて5分で耐え切れなくなった私(黄昏のハード屋)でもH8のソフトを
組めるようになれるでしょうか?(プログラマの方は数独って楽勝ですか)
767774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 00:24:44 ID:71ksFiVp
>>764
あーあーあれね、
モード5のときのポート1,2,5は、DDR=1にするとポート出力じゃなくて強制アドレス出力になるというトラップ。
俺はモード4の時にポートA7だけが強制アドレス出力になるというトラップに引っかかったことがある。
768774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 01:49:58 ID:3g5JJ2gW
>プログラマの方は数独って楽勝ですか

プログラマでなくても電気屋さんはあーゆーの好きな香具師多いだろ。
朝日新聞にのってるようなのは楽勝だ。
769774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 02:53:17 ID:CWHOtsei
数独を知らなくてもプログラム組める俺がいるから大丈夫。
770774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 03:09:28 ID:EeHz7Fgz
ところで、素毒って数字の並び方(全部埋めた状態)って何通りあるの?
771774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 10:26:06 ID:+OzkgqIh
4x4マスにして、立方体に貼る。
面の16個、周回の16個にそれぞれ0-15迄がユニークに収まる条件のパズル。
どうよ
772774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 11:33:07 ID:3iCm5fER
http://mes.sourceforge.jp/mes2/install-j.html
の最初のステップでつまずいてます。

shell.elfとconfig.sysを(3069-20MHz)を新規に作ったフォルダに入れて
disktoolでloadしても何にも起こりません…
773772:2006/05/05(金) 13:04:00 ID:3iCm5fER
事故解決しました。
774774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 23:56:18 ID:P+Hr439H
>>773
E7エミュレータを使い始めたんだけど(H8-3694Fで)
E7はトラ技付録のR8C基板には使えんの?
E7のCDソフトをインストールするとR8Cのツールも
ついて来るので、ふと疑問に思った
775774ワット発電中さん:2006/05/09(火) 00:19:21 ID:SwN3fEt1
776774ワット発電中さん:2006/05/09(火) 21:45:49 ID:rKAf28m1
777774ワット発電中さん:2006/05/10(水) 10:48:22 ID:fU1YiDrg
age
778774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 22:41:51 ID:HKd8B/x7
すみません。
H8/3694Fはどうやってコンパイルするんでしょうか?
これは2004年のトラ技の付録についていたんですが、HEW3が期間限定品で使えません。
2005年のR8はHew4が期間限定では無いので使用できるのですが。
779774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 22:56:23 ID:N9gwuaXo
ルネサスからダウンロード出来るお
HEW・コンパイラ・アップデートパッチなんか含めて3つ4つのファイルになった気がするお
780774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 23:16:43 ID:II7MebhY
>>778
イエローソフトの開発環境評価版使えば?
781774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 00:36:52 ID:LLEabdOH
秋月のH8/3694キットをかったんですが
I2Cの共用ピンを通常I/Oとして使うと
出力電圧が2.5Vしか上がりません、と書いてあるのですが
これは何故でしょうか
I2Cならオープンドレインなので電圧出ないとかなら
わかるんですが
782774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 02:11:27 ID:WGZIcM58
>>781
ルネサスしか知らない何かの都合としか…
I2Cが無い367xではフルスイングできるから、
そこから類推してみないか?
783774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 10:02:59 ID:M2N9+jtA
>>780
ありがとうございます。
イエローソフトの評価版を試してみます。
784774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 11:12:40 ID:Pn8h8//J
>>779

ルネサスのHPが分かりづらいのですが、
http://japan.renesas.com/fmwk.jsp?cnt=/download_search_results.jsp&fp=/support/downloads/download_results&layerId=1714
のdeviceupdaterでしょうか?
ログイン画面になってしまって途中で止めたのですが・・・
785774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 18:00:40 ID:Kyz78ekZ
日立のHPって最低最悪だよな。URLはちょくちょく変更するし
資料のダウンロードの仕方もコロコロ変る。
特にURLをコロコロ変えることがいかに迷惑かを一向に理解しようとしない。
データシートも判りにくいものばっかり。
同じ信号名で扱いがことなったりするから、吉田幸作がポカ基板を作ったりする。
786774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 21:38:45 ID:pUIXMh1C
>>785
データシートがわかりにくければ、紙版もらえばいいんでないかい。
ケチになったようで滅多にもらえんが…
787774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 22:58:48 ID:3Hp7LXa4
16bitタイマも8bitタイマもウォッチドッグタイマも全部TCNTってラベルにするのはやめて欲しいんだけど>>マニュアル
788774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 23:22:12 ID:3tqHQEo7
タイマカウンタ=TCNTじゃなかったら何にしたらいいんだ
789774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 23:29:07 ID:3Hp7LXa4
ヘッダファイル作る身にもなってくれ。
結局T16CNT0、T8CNT0、TWDCNTとか勝手に名前作ってるけどさ。
790774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 07:20:12 ID:uK0cSsN9
拡張子を.cppにすれば名前空間を別々にできるよ。
791774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 08:57:51 ID:fog5uK3S
さて今日も順調に俺の言いなりに動いてくれるSHちゃんといいことをしてくるか。
設計どおりにあっさり動いてくれると本当萌えるね。チューしたいぐらい。
792774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 09:09:59 ID:FzisyxjE
やけどするぞ
793774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 10:25:03 ID:E789x+0c
チューなんて、このスーパーエッチ!!
794774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 13:36:22 ID:kc/olq5J
やるね、さすが!
795774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 22:36:01 ID:T8suw6Vq
OSタンみたいな感じで萌えキャラ化
796774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 01:53:21 ID:38gA7UQq
セクションD→data
セクションRって何の略?
797774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 04:08:25 ID:jDyS4k9n
reserve
798774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 00:59:16 ID:Wa6boU8e
ランドセルじゃないのか。
799774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 02:44:29 ID:2ybY6SLG
SH7206を売ってるお店ってないですか?
なければ通販でもいいのですが
800774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 15:51:22 ID:o9A69kut
>>799

デジキーどうよ?
801774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 21:03:05 ID:4hzcS9Nd
digi-keyなんかには無いと思うぞ
万一リストにあってもどうせ非在庫保有商品か在庫ゼロに決まってる
欲しい物が買えたためしが無い。

じゃあどこで売ってるかと言われると困るが。
仕事でも、このところの好景気で、秋葉で買えるような大昔の古臭い石はともかく
最近の半導体はことごとく入手難。納期ンヶ月なんてマシな方。
802774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 01:32:12 ID:fNidvE17
>>797
Thank you!!
どこかに載ってるかな?
803774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 02:22:19 ID:bzHCVaTc
便乗ですが、おいらにH8SX/1653売ってるとこ教えて下さい。
でじきーにはあるんですけどずっと売り切れのまま補充されません。
804774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 02:27:57 ID:L83z3OQ0
digikeyは注文すると在庫が増える事がある(w
805774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 03:10:12 ID:bLO3GiKw
digi-keyって、取り扱いがない型番をしつこく検索を繰り返していると、
取り扱われるような気がしているんですが、やっぱり気のせい?
806774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 09:13:56 ID:WJ24qGqN

送料が高くてツカエネーのに、デジキー(digikey)社を宣伝するな。
2chに広告料を払わないのは協定違反行為で問題になる。
807774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 09:52:59 ID:Kym3YPZ5
テレ商はどないだ?
ttp://www.telesyo.jp/
808774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 10:05:56 ID:WJ24qGqN
>>807
スレ違い
809774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 10:14:47 ID:RUeYxfL+
仕事のついでにI/F付録SH2のRAMをdigi-keyで買おうと思ったら
2日前まであったCY7C1041CV33-12ZXCの在庫がゼロになっていた。
810774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 16:33:17 ID:iqKrE8V3
よーし、パパ、でじきーで毎日検索しちゃうぞー
811774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 00:15:52 ID:FOMIaI0R
>>809
CYはAppleさんがお買占めです
812809:2006/05/21(日) 10:47:22 ID:+1SQIG1D
>>811
そうなんですか・・・。
ルネの商社の人に頼もうかな。最近、電話も掛かってこないけど。
813774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 20:53:48 ID:hRCQnPJD
>>812

>>685のRAMじゃ駄目なの?
814809:2006/05/22(月) 00:11:46 ID:r54s3AK8
>>813
>685は見て忘れていました。ありがとうございます。
ISSIのホームページを見ると61LV25616AL-10TとALが付いていますが
多分使えるんでしょうね。
815774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 00:45:52 ID:Dhvn+B6F
日曜に秋葉に行ったら、若松でRAMと08のセット売ってた。
816774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 03:17:19 ID:PnwWdDBg
昨日国家試験を受けた人はいるかな?
817774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 13:24:38 ID:lsUdTOVK
はじめてH8+イエローのCコンパイラでプログラムを組んでいます。
そこでわからないことがあるのですが、教えていただけないでしょうか。

プログラムはそれなりに書けて、動いているのですが、
RAMやROMの残りを知るにはどのようなファイルを見ればよいのでしょうか。
FPGAなどでは、残り量が%で表示されるのでそれを見ているのですが、
H8というかCの場合ではどうなのでしょうか
宜しくお願いします。
818774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 13:40:09 ID:Dp+7v15H
>>817
YellowIDEを使っているなら解るが...
表示→マップファイル(グリッド)で上にあるボタン『メモリ使用量の表示』
819774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 15:22:46 ID:lsUdTOVK

ありがとうございました。できました。
しっかり書かれていました。すみません。ありがとう。
820774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 14:52:47 ID:5d8KR2Wi
821774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 21:04:39 ID:Ofbfx0rh
822774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 02:19:02 ID:wpOd8KRf
3664Fに対応してたころのGDLがダウソできる所しりませんか?
823774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 04:21:23 ID:ETrwK2f3
>>822
3694Fに設定したらそのまま使えると思うけど。

違うCPU?
824774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 04:37:46 ID:j0IMYh96
3694は
なんで割り込みプライオリティーが変えられないんでしょうか。

あと、M16CとH8だとどっちがプログラム組みやすいですか?
言語はCなんですけど。
M用の安い10万円以下で買えるCコンパイラってないですかね。
825774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 10:36:26 ID:m7ikcrEd
826774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 10:37:40 ID:m7ikcrEd
827伊号特殊潜航艇:2006/05/28(日) 11:24:32 ID:ifZKQVML
イエローがM16やM32に対応してくれるといいんだけどな
828おっさん:2006/05/28(日) 15:05:05 ID:srpCGsPQ
M16Cってば8086みたくセグメントがやたら面倒くさかったよっ、今のは
知らんけど。 68000の流れを感じさせるH8,H8S,SHxは良く出来てるから、
ふつ〜ならこっちだとおもお。
829774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 15:10:00 ID:nztIFl0O
だがいずれにしても、今のルネサスはダメ。物が入らない。
うちみたいな大企業でも、代理店が奪うようにして月10000個ずつ
チビチビと確保している状態。
830774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 15:11:22 ID:nztIFl0O
ていうかおまえらがくだらねえ製品で使いまくるのが悪い。
831774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 16:09:00 ID:WjakYHzL
aki H8-3069F/LANって結構売れてるみたいですけど、
みなさんどんな形で使ってるんでしょうか?
当然LAN越しに叩くものを作ってるとして今あるのって

uTron系 TCP/IPのプロトコルスタック使うには結構ハードル高い?
uClinux 割り込み使うときはデバイスドライバって形で作る?

手ごろなのとしては三岩氏の
H8/OS シングルタスク
MES パケット受信したかポーリングしかない?H8/OSみたいにTCPデータ受信ハンドラとか無し?
  ついでにシェルtftpでファイル受信でよくこける。

って感じですよね?
頑張ってTOPPERS/JSP + TINET使いこなすレベルにまで勉強するしかないのかなぁ。
832774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 16:33:11 ID:DUsGlXw+
>>828
> M16Cってば8086みたくセグメントがやたら面倒くさかったよっ、今のは

内蔵メモリで済むときはセグメントを特に意識しないで済むんだけどね。
833774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 19:13:06 ID:AFEaW7t3
>>831
ICEを持ってるならやるけど、そのH8でLANは俺ならやらんな。
LAN規模の応用ソフトなら、E8エミュの使えるH8を選ぶよ。H8/3694とかね。
さもなければライフワークになる前に完成せんだろうよ。
834774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 20:24:14 ID:wpOd8KRf
>>823
使うCPUは3664Fです。
さっそくダウソして使ってみます。ありがとうございました。
835774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 21:23:34 ID:7u/bwPuQ
>>831
漏れはTOPPERSのH8簡易モニタだけいれてガシガシ遊んでるぞ
単機能でいいならMESとかTOPPERSとかは大げさだと思ったんでな。

IPだけとかに絞ってやるならスクラッチで作っても大したことないし
漏れはICMPのECHOとreplyだけ実装してやり取り(送りつけるだけだがw)
してたりしてるしな。
いま秋月のドットマトリクスモジュールに投げつけた内容をスクロール表示する
簡易電光表示板作ってるが、オブジェクトも高々120k(S形式でな)なんで
プログラムはシリアルで送ってたりするw

----
あれ?なんかあったのかなOpenJaneから書き込めないやw
836774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 21:29:29 ID:eHSJrb3Z
>>851
なんかあったです。
ビューワーをアップしてくれ。
837774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 21:30:13 ID:ScUpdtUP
OpenJaneDon α 0.1.12.3にしたらやっと書き込めたです。
838835:2006/05/28(日) 21:45:27 ID:7u/bwPuQ
>>836,837
ダンケ
839774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 22:16:52 ID:P6rP6scz
>>833
3694にRTL8019繋いだことあるけど、ROM容量的にもポート数的にも取りあえず
LAN動かすだけでカツカツだったよ。
せめて3687くらいでないと実用的でないと思われ。
840774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 22:54:05 ID:AFEaW7t3
>>839
なるどねぇ。
H8Tinyは外部メモリ用バスが無い組み込みIO専用マイコンだからだねぇ・・・
E8エミュで使える外部バスのピン付H8には何かあるかな?
841774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 00:29:13 ID:aIdk+MZi
>>840
E8で対応してるH8はTinyシリーズとSLPシリーズ。
外部メモリ使うならSLPシリーズしかないね。H8/38099とか。
842774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 06:32:17 ID:+NxdYIya
質問です。
SHにHEW使って書いているのですが、バージョン管理をうまくやる方法が
ないものでしょうか。
理想を言うならビルドするたびにバージョン番号が自動でインクリメントされ
日時も生成され、プログラムのある変数として書き込まれる。
そこを後でシリアル通信で読み出せば・・・というところなのですが。
もちろん毎回手で書けばよいのですが、デバッグ段階だとついついめんどくさく
なってしまうので・・・
843774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 12:51:18 ID:oap+rIFQ
バージョン番号は知らんけど、HEWのCコンパイラには
__DATE__ とか __TIME__ とかないのん?
844774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 01:19:51 ID:/xOsTeRh
みなさん、初心者の素朴な疑問を教えてください。
今、秋月の3694基板を使ってプログラムを組んでいます。
Cで作成、コンパイル、フラッシュに書き込んで実行。
バグがあれば、再びソース修正、コンパイル、フラッシュ書き込み、実行
という手順で、それなりに動いていて、いい感じです。
3694のマニュアルによれば、フラッシュは100回以上の書き込みができる、
とありますので、この方法で100回以下で終わればいいと思っています。
しかし一方で、フラッシュを使用せずにRAM上にプログラムを置いて
デバッグが完了したら初めてフラッシュに書き込む方法がいいという話も
聞きました。ここで疑問が出てきました。

3694はフラッシュROM32KB、RAMは2Kバイトしかありません。
2Kバイトまでのプログラムならそれも可能だと思うのですが、
それを超えるプログラムだと、そのような方法はできるのでしょうか?
その場合も結局は、現在行っている方法と同じように、
フラッシュに書き込み....となるのではないでしょうか?
外部RAMをつなげるものについては、外付けのRAMを内蔵ROM以上の容量に
すれば良いような気もしますが、3694ではそんなことはできないです。
というか、外部バスOKのH8マイコンでも、シングルチップモードで
動かしたいとき(外にRAMをつけないとき)には、同じことになるような
気がするのですが、どうでしょうか?
もっと他の方法でフラッシュを使わないで2Kを超えるプログラムが組める
ものなのでしょうか?
すみません。宜しくお願いします。
845774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 01:40:24 ID:J14YA1EB
100回というのはタテマエで実際は1000回以上でも大丈夫らしいよ。

使いすぎてフラッシュに書き込みできなくなったという話は聞いたこと無いし、
納入品CPUならともかく、開発用CPUの場合あまり気にする必要無いんでは。
846774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 02:29:27 ID:aC91lXYA
>>845
ありがとうございます。そうですね、100回しか書けないというのは、どうも眉唾の
ようですね。このスレでも何度と無く出てきました。
疑問はふくらむのですが、なぜに日立は100回というのでしょうか。
マイクロチップが10000回を保証と言っているご時世に....。
日立の本音を考えてみました。
・品質にバラツキがあり、最低100回なら問題の無い数だから そう書いてある
・あんまり何回も書けると、開発装置が売れないから、100回にしておいた。
・100回を超える回数を保証できるフラッシュだとコストが高くて、マイコンの価格を押し上げるため
  そこそこの回数にしておいた。
・10000回とか書き換えできるようにするための半導体技術が、日立にないから。
・そんなことにこだわらなくても飛ぶように売れているので問題ない。
どれでしょうね?

ROM, RAMの件もご存じでしたらぜひ教えてください。
847774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 02:36:45 ID:iepjQwCk
開発用でもなけりゃ、100回も書き替えないだろ。 メンテでせいぜい2〜3回書き替えれば搭載してる製品の寿命になる。
848774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 03:29:50 ID:hj6MDK7i
そうとも限らん
ユーザーの設定値をセーブするような使い方を考えると100回は少々物足りない
849774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 03:46:40 ID:bbqTkcD5
それはバックアップ電池積んでRAMに保持するか外付けEEPROMを使ってください
EEPROM内蔵3664つかうのもいい
850774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 06:01:08 ID:3bEDDrCJ
>846 仕様についてはルネサスに聞けよ。坊や。
851774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 10:42:20 ID:J14YA1EB
100回というのは昔の話で、現在のデータシートには1000回と書いてある。
更に1000回というのはMinで、Typは10000回だという話だ。

要するにPICとかと同等ということ。
852774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 11:27:01 ID:oe9ubnm1
>>844
プログラムの一部分をRAMで動作を確認して、
うまく動くようになったらその分をFLASHに焼く。
そして、FLASHに焼いた分を利用する形で新たな部分を
RAM上でデバッグ。そしてまた焼く。
なんてことをすればFLASH書き換え回数は減らせると思う。
めんどくさそうなのでやったことはないけど。

とりあえず固定のデータテーブルなんかは最初から分離して
FLASHに焼きっぱなしにして置くのは基本では。
853774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 13:34:05 ID:/xOsTeRh

>>852
ありがどうございます。
> なんてことをすればFLASH書き換え回数は減らせると思う。
ということは、
「32KB近いプログラム(2Kを超えるプログラム)を
  RAM上でデバッグして、完成したらフラッシュROMに書き込んで終了」
ということはできない、と考えて良いのでしょうか?
だとすると、みなさんも開発時には、私が今やっているような
ROM焼きデバッグで行っていると考えて良いのでしょうか。

このことはE7とかE8のエミュレータを使うやり方でも、
FLASH ROMを使用するやり方である、と考えてもいいのでしょうか?


854774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 13:51:27 ID:nRJ+bokN
試作品は書き込みしまくって使い潰すとして、
納入品は新品のチップを使えば済む話じゃない。
855774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 14:02:14 ID:gdeGETn1
はい、現在はそのようなやり方でやっていますが、
みなさんは どのようにしているのかなと思いまして。
また、フラッシュよりRAMのほうが書き込み時間が早くなるのではないかと
思いまして

独学で適当にやっているので、本式のやり方を知らないのです
どこかに関連する情報があれば教えてください
856774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 14:20:03 ID:nCU5iMtF
>>855
メーカー式の答えなら「フルエミュレータ(E6000)をご使用下さい」

FLASHを書き換えまくってのデバッグで良いと思う。
秋月のキットならダメになったら買い変えればいいんじゃないの?
857774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 16:18:15 ID:hhSWSRva
>>853
オレはYellowIDE使ってるが、基本的にはROMに書き込んでデバックだよな。
E8も買ったが、これも結局ファーム書いてデバックみたいだし、
R8はブレークポイントを多数使えるがH8だとブレークポイント1つだったから、
結果的にH8はYellowIDE足りてる。

あと、オレはH8/3052Fも使ってるから、H8/3052FでRAM増設して
基本的なデバックをRAMで終わらせてからH8/3664Fに移行させたりしてるよ。
ハード依存な部分はどうしても実本体でやる必要があるが、
一番手間が掛かるデバックってのは、ハード依存の部分よりも
実ソフト動作だから、結構これで事が足りてるよ。

まぁ、ハードも例えばLCDとかE2PROMとかの外部ハードなら
それぞれのライブラリ作ってハード依存部分は#define定義してれば、
H8/3052Fでデバックして#define定義を修正するだけで、
実ハード(H8/3664F)でデバックすることなく動作させる事は結構簡単にできるよ。
勿論、H8/3052FとH8/3664Fで基本的なハードの構成は同じで作る必要
はあるけどね。
858774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 13:00:18 ID:rQ4mqnBr
>>846
H8,SH系でフラッシュ直接書込で開発してるが、どんなに頑張っても
書込み出来なくなったことはない。

H8では書込がユーザーの書込アルゴリズムに依存するのと、
書込データを10年保証するというのを検証するのが難しいので
保証書込回数をおおはばに少なくしてるんじゃなかろうか。

確かに最初の頃は書込回数の制限が気になったが、
いつのまにか気にならなくなった。
製品なら開発ボードと出荷ボードを別に分ければいいだけだし、
勉強用なら書込出来なくなるまで使い込んだら名誉勲章もの。
859774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 07:37:19 ID:nlK1CdiW
メモリとロジックICについて教えてください。
Interface6月号のSH2基板に載せられるSRAMとして、IC61LV25616-12T(4M)があがっていますが、
これ対応するロジックICは、R1RW0416D同様に74LV08で良いのでしょうか?
当方ソフト屋なのですが、このロジックICが何をしていて、同時に接続するメモリとの組み合わせで
何か考慮すべき点があるかがわかりません。
ご教示していただければと思います。
よろしくお願いします。
860774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 09:45:51 ID:LzErchHR
データシートぐらい嫁
861774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 11:58:09 ID:a+zdNoaR
>>859
そんなんでまともな組み込みソフト組めんのか?
862774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 13:42:25 ID:4vLyRdrY
COBOLとかVBが専門なんじゃね?
863774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 15:38:14 ID:B5Cdq9Pf
>>859
CPUとメモリの制御線をどう繋げば良いのか、データシート見ながら考えるんだ。
そうすればロジックの必要性が見えてくる。

考えるのがいやなら黙って74LV08使っとけ。
864774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 01:56:59 ID:FwMMfAxA
3.3Vのマイコン使ってて、0〜5VのレンジのAD変換やりたいときって皆さんどうします?
アンプかませたくはないからなー
最近SH2とか3.3V系の部品が手に入りやすくなったから全部3.3で組みたくなったのに、
センサー類が5Vだったりして悩む・・・
865774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 02:13:28 ID:bjkjDQQ8
入力に22k,33kΩ位で分圧かますんじゃダメかね?
866774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 03:08:57 ID:EMSwB1oe
>>865
その値じゃA/Dの外部インピーダンス規定を守れないので誤差が増える。
H8やSHのA/Dは、内部のキャパシタにチャージしてるので外部のインピーダンスがでかいと十分チャージできなかったり、ノイズの影響を受ける。
そういえば、M16Cのアプリケーションノートに外部インピーダンスと変換誤差の例が出ていたのがあったような気がする。
まぁ、内部のキャパシタは数pFだから、入力にコンデンサ(0.001μFとか適当に)つけてやればよい。
その代わりあまり頻繁にA/D変換できないけど。
867774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 09:02:15 ID:SUU+FotB
1.7k-3.3k でいいんじゃね?
インピーダンスは10kΩ以下だよね。
868774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 09:46:04 ID:Y3KJcf1Y
10kの半固定抵抗で調整すりゃいいじゃん
869774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 09:57:53 ID:kCz2xc/K
ソフトウェアで適当に数値掛けとけばいいんでね?
870774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 10:10:29 ID:51+umllb
3.3V系に5V入れてどうやってソフトで補正できるって言うんだ
871774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 13:02:04 ID:kCz2xc/K
>>870
分圧抵抗が高いと誤差が出るという話さ
872774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 13:06:35 ID:51+umllb
そっちか
俺が早とちりでしたすまん
873774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 02:32:00 ID:PuMelf0G
864です。レスありがとうございます
やっぱ分圧が楽ですかね
精度求めるんなら外部でADかな
874774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 17:09:44 ID:udSAncFU
ちょっとした暗号関係の処理で乱数が必要なんだけど,
最初DRAMのリフレッシュカウンタを乗算して使うつもりでいたら
「物理的な乱数発生器使ってよ」といわれてしまった。

熱雑音による乱数発生器とかって,ホワイトノイズジェネレーター
の出力をA/Dで処理すればいいんかな。
とりあえずマイコンはH8あたり使う予定なんだけど,
なんか他にうまい方法ないかな。
875774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 21:35:21 ID:CsCbGuZI
>>874
Rレジスタですか。

適当な電圧をADCに入れて、下のばらけてる方集めるとか。
876エスパー召還:2006/06/08(木) 22:36:20 ID:QvQsfckw
H8のER3てPUSHしなくていいんだっけ?
877774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 22:44:13 ID:Ctop4p12
>>876
時と場合による
878774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 00:01:29 ID:0+SrTgAf
割り込みならPUSHしなきゃな
879774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 00:51:49 ID:x4hBySC4
使ってないのにpushしてる奴、見たな
880774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 01:15:59 ID:GD4OnD83
とりあえず全部push-pop主義者というのは、どこにでもいるモンだ。
マクロPUSHAだのPOPAだの作って全部push-popしたりしてるんだ。
ロードストアコストを考えない楽観主義者さ。
881774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 10:05:43 ID:uruP6pfk
時間外の引出しには手数料がかかりますって?
全部Push/PoPするのが安全サイドだと考える人もいるけど、
レジスタ書き換えられたくない場合もあるよな。
いずれにせよ、スタックポインタが破綻きたさないよにガンガレ
882774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 21:36:40 ID:Vo3AJoDa
5Vと3.3V電源のあるCPUで5V電圧の低下でRESET回路を作りますが
OR条件で3.3Vの低下でのRESET回路も必要でしょうか?

不要の場合はその理由を教えてください。
883774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 21:50:06 ID:Y3jzO3lV
そいだけの説明で答えを気体するのか?
まず、なんで5V電圧の低下でRESET回路を作るんだ?
文法もちょいとおかしいし。
あんた軽石?
884774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 22:15:01 ID:vaYKUtIX
>>882
シビアな側のマイコンから別電源の
リセットだしとけ
885774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 04:39:43 ID:XAMEq1pP
>>874
物理的?そんなもん乱数として適切かどうかどうやって調べるよ?
自然現象を利用した場合必ず何らかの相関関係が発生する。
M系列かメルセンヌツイスタあたりを使って一様乱数→正規雑音に
変換するのがもっとも確実だ
886774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 09:42:49 ID:bhGLwviO
>>883

>5V電圧の低下でRESET回路を作るんだ?

5V電源電圧の低下を検知してRESET信号をCPUに出力するRESET回路...

とオコチャマでも判るように書かなきゃダメだったか...orz
887774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 09:58:52 ID:pClQ9lPh
そーだよ
要求仕様が明確でない発注は困りますな。
888774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 12:32:37 ID:zJfI6+9z
>>885
少なくとも熱雑音を利用した乱数発生器てのは世の中に認められてるし
物理的なものを求められたんだったらそれを使えばいいやん
889774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 12:36:21 ID:SJXIpOTC
>>886
その書き方でもおこちゃまには分かりません
だって
> なんで5V電圧の低下でRESET回路を作るんだ?
って聞かれてるのに、あなたは意味もなく「なんで」の部分を省略して
意味不明な返答をしているんですもの
890774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 13:17:01 ID:lcNXvvqL
>>888
暗号に使えると世の中に認められている熱雑音を使った乱数発生器が
存在することと、だれかの作った熱雑音を使った乱数発生器が暗号に
使えることは別なんでは?
891774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 13:33:27 ID:Q6YI/5se
だから、先生は「熱雑音」について勉強しろと言っているのではないかと。
892774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 15:52:56 ID:Qs2c7POU
もう、あれだ、サイコロで。
893774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 17:07:17 ID:tSHyOF5l
サイコロ+ベルトコンベア+CCDカメラ→画像認識?
894774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 21:58:27 ID:QKbqpZbN
実際に乱数発生つきのCPUはどうやってるのか気になるね。
普通のパソコンにはハードの乱数発生はついてないし。
895774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 22:39:53 ID:HfrD8cws
>>894
DRAM
896774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 04:44:37 ID:k5XOjQGE
>>894
だから、M系列あたりの一様乱数だと言っとるだろうが。
何がハードの乱数ジェネレータだアホ
897774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 09:58:59 ID:2FJQz8+e
>>896
VIAのCPUのは熱雑音によるものなんだがなw
ろくすっぽ知らないくせに口出ししない方がいいヨw
898774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 11:21:22 ID:YOgFq4qx
>885
ソフトウェア乱数が信頼するに足るか否かよりも、
874が一から書くソフトウェア乱数の信頼性に
疑問をもたれてるんだと思う。
要は俺の目の前でサイコロを振ってみせろ、と。
899774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 14:43:13 ID:l7nD89TJ
FDKで熱雑音使った乱数発生ICを売ってますな・・・

ttp://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_ic_rpg100.htm
900774ワット発電中さん:2006/06/13(火) 15:25:03 ID:x+Ni0O31
>>899
404 Not Found

http://www.fdk.co.jp/whatsnew-j/release050930-j.html
真性乱数(物理乱数)生成IC「RPG100B」

本製品は、ICのなかに乱数発生回路部とアンプ部を持ち、半導体内部で生じる熱雑音を利用して真性乱数を生成します。
大きさは5mm×5mm、高さが0.8mmのBumped Chip Carrier Package(BCC)で、
現在供給している32ピンのLow Profile Quad Flat L-Leaded Package(LQFP)と比較すると、同性能ながら実装面積で69%の省スペース化を図りました。
さらに実装基板にピンが出ないため、ピンから信号を読み取るといった不正の防止が可能となります。
また、外来ノイズや外部温度に強い特性も持つため、使用条件に影響されることなく小型電子機器から大型ネットワーク機器まで搭載が可能です。
そのため、高速ネット上での認証、パスワード生成、電子施錠などへの高度なセキュリティシステムを構築することが可能となります。
901774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 15:57:18 ID:c8Y7FYCC
喪前らgcc使ってるときにスタックの計算とかどうしてる?
902774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 19:33:25 ID:OYxs0JWs
スタックエリアに0xccを埋めて、走らせて、ダンプしてる。
H8なら-mquickcall指定すると...
903774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 19:44:17 ID:c8Y7FYCC
シングルタスク+非多重割り込みならそれでほぼ解決するだろうが、
マルチタスクで最深スタックまで、確実に動作検証させられる保証なんてまったくないじゃん。
H8ならgccなんかやめてHEW+Call Walkerで即座に解決するけどさ。
904774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 19:59:37 ID:OYxs0JWs
めんどくさがらずにアセンブルリストみて計算すれば、いいじゃん。
905774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 20:08:53 ID:c8Y7FYCC
あのね。
アセンブルリストなんかみても解決するはずがないじゃん。
つーかRTOSとかでプログラミングしたことないだろ?
906774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 20:12:54 ID:OYxs0JWs
RTOSとか使ったことないよ。
907774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 20:22:44 ID:MdsWaxoC
各関数の使用スタックサイズを全部調べる。
関数経路を全部調べる。
後は足し算。
908774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 20:29:27 ID:c8Y7FYCC
メモリに余裕があればWorst Case だけ考えて余裕メチャもたせてコーディングすればいいけど、
マルチタスクでメモリがキュウキュウで、イベントがいつ起こるかわからないようなプログラミングだと
スタック解析ツールのないgccだと破綻するのが実に見えてる希ガス
TOPPERSとかベースはgccだったよな?そこらへんどうやって検証すればいいのか知りたい。
コンフィギュレータにはタスク毎のスタックサイズを明記しないといけないし。
909774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 20:38:45 ID:OYxs0JWs
spの値を関数の中でチェックすりゃいいじゃん。gccならできる。
910774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 21:07:35 ID:c8Y7FYCC
それってprintfでホスト側で確認しようってこと?
タスクスイッチが早くてprintfみたいなおそーいサブルーチンを呼ぶことで
正しくイベントをトレースできないかもしれないときはどうするわけ?
つーかH8のネイティブ機能に限っていえば gcc << HEWだよ。鹿取ちゃんの本読んでわかった。
そりゃそーだ罠
gccにはずっとお世話になってたけど、特定CPUの性能をフルに引き出せるのはやっぱCPUメーカのコンパイラだわ
911774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 21:10:36 ID:lCu2/159
別に好きでgcc使ってるわけでもなく…無償だから趣味で使ってる人がおおいんでないかい?
912774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 21:10:43 ID:OYxs0JWs
spを変数として参照できるから、値をめもるなり比較すればいいじゃないの。
範囲超えてたら、止めるとかすれば、負荷はかからんでしょ。
913774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 21:14:37 ID:c8Y7FYCC
>>911
でもHewもH8なら64kBまではロハだよ。Call Walkerも含めて。
64kってかなり書き応えあると思うけど?
914774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 22:09:20 ID:H3UGrRcm
そーそー、ふた昔前ならBASIC言語とフロッピーが使えるパソコンのROMサイズ。
915774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 23:46:27 ID:lCu2/159
>>913
テーブルでたくさん使いたいときがあるよ。
916774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 10:48:02 ID:+JaL/snf
そういうときはお試し版HEWをインストールしてから2ヶ月以内にプログラム完成させな
大体、
ほとんどのH8ユーザは数十kのテーブルが必要なプログラムを作る頻度なんて極わずか。
それより、全てのプログラムでスタックの正常確保を確認する頻度が圧倒的に多いんだよ

>>912
>spを変数として参照できるから、値をめもるなり比較すればいいじゃないの。
>範囲超えてたら、止めるとかすれば、負荷はかからんでしょ。
バカの骨頂
917774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 11:06:09 ID:jz8i8mOM
>お試し版HEWをインストールしてから2ヶ月以内にプログラム完成
違うだろ、専用PCを用意して2ヶ月後ごとにNorton Ghostを使って数分で初期状態に戻してインストし直しとか!w

ま、試用限界ギリギリまで作ることは滅多に無いだろうけど。
918774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 11:40:39 ID:dlnsX/+l
でかいテーブルは別に作っておいて、HEXをマージして書けばいいんだよ。
919774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 11:56:24 ID:8ne1kiS8
register char *stack_ptr asm ("sp");
920774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 13:05:02 ID:Fhe4t9da
>>908
タスクごとにスタックを持ってるRTOSなら、
タスクごとに各関数の使用スタックサイズを全部調べる。
関数経路を全部調べる。
後は足し算。
多重割り込みは割り込みごとにスタックが分かれてなければ、
足し算、分かれていれば最大サイズで計算。
各関数の使用スタックサイズはアセンブルリストみれば、
関数の最初でスタックポインタを更新してるからわかる。
サードパーティ製のライブラリならマニュアルを読むか、
問い合わせる。
921774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 13:36:04 ID:+JaL/snf
>>917
インストール前にレジストリをセーブしといて、期日が来たら、一度アンインストール。
その後、セーブしといたレジストリを読み込んじゃだめなのか?
922774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 14:37:08 ID:vJCY3HGF
↑やって見せてよ
923774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 19:09:07 ID:x/duFmrq
>>921
そのソフトだけ使うんだったらそれでも良いかモナ。
普通は他のソフトも使うだろう辛そうも行かない罠
924774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 20:23:48 ID:h9CdmScW
物によりけりだけど、レジストリの該当項目を削除すれば、アンインストせずに上書きインストールして
期限延長できるんじゃないかなと。
925774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 20:58:37 ID:yHL+siAV
貧乏臭過ぎ
926774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 21:27:10 ID:S+sbq2rM
>>925
1万2万で買えるソフトならこんな貧乏くさいことしないよ。
927774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 22:20:49 ID:d9GZ3OKa
InterfaceとDesignWave の2005年CD-ROMをnyかshareに流してクレクレ
928774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 22:48:49 ID:jz8i8mOM
>>927
マルチ
929774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 23:06:33 ID:d9GZ3OKa
>>928

それがどうした?
スッコンデロ
930774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 23:08:14 ID:d9GZ3OKa
>>928
キサマもマルチじゃねえか。
931774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 23:55:21 ID:TjoybrOi
GHSのMULTI使うんか?
932774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 14:03:59 ID:LslF8Cmf
いいから買え。
933774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 23:03:38 ID:QlgZz/Qi
マルチを買うならここか?
ttp://www.adac.co.jp/
934774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 13:14:54 ID:m3fw0i7M
H8のコンパイラなんて変な制限つけずフリーで提供しろよな。
ネットなんかいじりたかったら64kじゃ全然足りんしな。
製品版買ってるユーザってどれぐらい居るんだよ
935774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 15:49:03 ID:OsoGZIEf
>>934
個人ユーザーじゃほとんどいないだろうな
企業なら買うだろうけど
HEWの利益ってどんなもんなんだろうな・・・
936774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 21:01:56 ID:dsAha+W0
企業がまともに買ってないから開発費が回収できないんだ。
1つ買って、何十人で使っているのかな?
937774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 22:14:57 ID:LtkOoJX9
開発環境なんてCPUの販促品だろ
938774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 23:00:33 ID:m3fw0i7M
ソフトメーカでも開発環境を無料配布してるんだから
CPUメーカはけち臭いことを言わずに開発ツールを配布しろ。
その方がユーザが増えて結局得なのに、未だ気づかんかルネ
939774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 00:40:19 ID:Gze4OlqY
開発ツールだけを無料配布されてもな
ユーザー増やしたきゃリファレンスボードもあわせて安く提供しなきゃ
セミナーも各都市で年1回ぐらいはやらなきゃ
940774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 00:44:22 ID:oCtccUef
ヒント:小口とは付き合う気はない。
941774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 11:11:30 ID:EBQ5maSy
腰痛が酷くなければ、今日開催されるHEWのセミナー行ったんだけどな・・・
942774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 20:34:51 ID:SL54b4JC
SH7144テクニカルアップデートより

---------ここから-----------
1. スリープモードの解除には以下の条件があります。
(1) 割り込みによる解除
(2) DMAC/DTC アドレスエラーによる解除
(3) パワーオンリセットによる解除
(4) マニュアルリセットによる解除

ここで、(1)(2)による解除を行なった場合、CPU が暴走することがあります。
スリープモードを解除する場合は、(1)および(2)による解除は行なわず、
必ず(3)または(4)による解除を行って下さい。
---------ここまで-----------

組み込みマイコンでお目覚め割り込みで暴走するって?
ゴミ決定で廃棄処分でCQに回した。
で、ゴミ設計者がゴミ基板こさえた
943774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 23:35:39 ID:aXtECs6D
> (3) パワーオンリセットによる解除
> (4) マニュアルリセットによる解除

これってスリープの解除(スリープした場所から再開)ってことになるの?
ただ単にリセットスタートってだけなら何とも…
944774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 23:49:56 ID:YN9mKXZb
>>943
もし事実なら生産中止して、かつそのグリッチを
直したのが出ていいはずだが?
SHは画像処理付組み込み用が主だろから
省電力モードではあまり使わないんだろうね。

漏れ自身は、SH2をBMP画像処理のプリンタ・エンジン(製品)に
採用したことがあるよ。
省電力モードは使わなかった。
945774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 23:50:04 ID:Gze4OlqY
つまり外部にRAMを持てと
946774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 00:40:00 ID:FoH4xohk
既に整理ポスト行きで新規受注は受けてないのかもな。
947774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 01:22:22 ID:A3fs+He6

すみません。教えてください。
H8/3069でプログラムの勉強をしています。
今回 /BREQを使ってバス権を得て、FPGAによってADデータを外バス上の
メモリに書き込み、終わったら再びバス権をCPUに返し、CPUがそのデータを処理する、
というプログラムを書いてみようと思うんですが、念のためお伺いしたいです。
以下の考えは正しいでしょうか?
・通常動作で外部RAMをスタックエリアとして動いている場合、
  BREQにより全ての外バスが解放されるので、BREQ受付するとCPUは暴走してしまう。
・一方、ROM,RAMともに内部のものを使用している場合は、BREQ受付中でも、
 外バスにアクセスさえしなければ、CPUは正常に動き続ける。
・外部にBUS権があるとき、CPUが外部RAMにアクセスしても、問題はない(壊れない)
 が、データは0xffとか不定になる。
・外部からBUS権が戻ってきたとき、CPUはどこから動き出すのでしょうか?
・外部からBUS権が戻ってきたとき、CPUはそのことを知ることが出来るのでしょうか?

どうでしょうか?
948774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 01:34:53 ID:7UTmTxQB
>>942 これって、
ttp://documentation.renesas.com/jpn/products/mpumcu/tu/tnsh7438a.pdf
のことですね。これ、発行が、2002年 11月 14日 に、なってるけど、なぜか、
有効期限が、永年になってますね(現在でも、ドキュメントとして参照できるし)
ということは、根本的な、設計問題?なのかも知れません。
(直す気がない。そうゆう用途には、他のを使えってことか?)
949774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 03:00:41 ID:A7PDY1V7
>>944
>SHは画像処理付組み込み用が主だろから

そんなこたないだろ。
SHはルネサスの組み込みマイコンを背負って立つ商品だし、
中でもSH2は非仮想記憶用途で、利用される主力商品だと思うが?
これだと事実上スリープモードは使うなってことだからな。組み込み用としては使えないな。
クロック発振も止めるソフトウェアスタンバイモードとかも当然駄目なんだろな。

大量に在庫抱えて捨てるのに困ってるところでIF死にうまく押し付けたと見た
950774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 10:13:07 ID:rgy9vMmn
>>947
ふつうに設計すればBREQでバスを明け渡している間は
CPUは待っているはずだが・・・
951774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 10:42:33 ID:XNIcwsqE
>>943
マニュアルリセットなら努力と根性で復帰できそうな気がする。

>>948
ハードウエアマニュアルにも同じ事が書いてあるので、そういう仕様ということになっとるようですな。
952774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 12:40:56 ID:YjjQZvxL
HEWの内蔵エディタがクソ遅くて閉口してるんすけど
(カーソル動かすだけで全画面書き換えってどういうことだ)
といって外部エディタ使うのも不便で。
なんとかならんもんすかね。
953774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 13:00:12 ID:kdJT1Y53
外部エディタ使うのが面倒でって・・・
統合環境で先ずはじめにやることは使い慣れたエディタの登録だろ。
実行ファイルと、読み込みファイルとジャンプ先行番号のパラメータの引き渡し方指定するだけ
954774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 13:14:02 ID:7UTmTxQB
>>949
どうも、この問題があるのは、SH7144 グループだけの問題みたいですが。

なんか、よく出回ってるボード(個人で、インターネットの通販で買える、秋葉に逝くとあるとか)
にこの系列のCPUが多いのは、コレが理由だったりするのは気の成果?
955774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 14:48:41 ID:XNIcwsqE
>>954
ttp://documentation.renesas.com/jpn/products/mpumcu/tu/tnsh7421a.pdf

単にマスク作りなおす程売れねーつーことでないの。
もっと新しいのは問題ないんだし、景気よく使ってくれる客が「直せ」と言えば
簡単に直ると思うでよ。
956774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 15:27:01 ID:kdJT1Y53
こんな不具合をいつまでも改修しないなんてルネサスは死んどらぁ並にひどいな。
割込みで起こせない組み込み用CPUなんて見たことない。
何!死んどらぁの次期主力機にはSH2をハードウェアスタンバイモードで使う予定って?
957774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 16:04:59 ID:YjjQZvxL
>外部エディタ使うのが面倒でって・・・
面倒なんて言ってないよ。不便で。
958774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 16:46:10 ID:fJPuLyrb
HEW使わずに、DOS窓でmakeしている。
makeのメリットは、PathやPC OSの影響が少ない。
デメリットは、新規(ベースコードがない)の場合面倒かも。

HEWを使う場合のメリットを教えて下さい。
959774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 17:01:45 ID:YjjQZvxL
デバッガと連携して使うのは便利だと思う。
960774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 18:20:35 ID:CYQvLuP0
オプションとかの設定も楽
DOS窓で使うにしてもなんか変な環境変数色々設定しないとダメなんじゃ?
961774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 21:15:55 ID:F6Bvy0k8

思い返すと漏れが初めてLSIのグリッジに出会ったのは
uPD8251だったよ。
送信終了割り込みの瞬間に稀に可笑しな現象が出る
何かだった・・・が忘れた。
後で8251Aになった。

SH3にもグリッジはあったような気がする。
SH4が一番(・∀・)イイ!??
962774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 00:00:49 ID:m6To/VDo
爺は記憶が曖昧で困るなあ。
気がするだけだったら誰でも言えるよ。

スリープモードは使わないから俺には関係ないや。
963774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 01:08:40 ID:6pKxCJ6I
>>962
まぁ、漏れも色々マイコンは漁っているので
H8SとSHを漁っていたころ、何かSH3のバグの記事を
WEBで見かけたんだよなぁ。
その前に使ったのがSH2で、その後にH8S2Kを使った。
SLEEPは使わんかった。大消費電力の機械だったからなぁ。

だけどSLEEPモードを使うな、と言われると、なぜかむしょうに使いたくなるなぁwww
小物だとSLEEPしたくなるよね
964774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 01:26:32 ID:/hrG+W2n
SH3は、SH7709とSH7709Aにバグが多かった。
SH7709S以降はそんなに多くない。
965774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 01:52:05 ID:03mI6Ql6
Pathの影響はHEW使う方が少ないと思う。
966774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 04:05:47 ID:LBsO9Ury
>>952
http://www1.ttcn.ne.jp/~uranov/U/meadow/meadow.html
Meadowをgnuclientwで起動するようにすればかなり快適
967774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 04:36:06 ID:XV9Vm5h0
emacsは使いやすいという話をよく見かける割に使い慣れないから劣等感に苛まれてしまう
968774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 04:57:50 ID:McG7m1sr
やっぱりviが良いよ。
969774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 05:39:51 ID:UJPhEFtI
だから外部エディタのオススメ聞いてるわけじゃないのに…
970774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 17:03:18 ID:dIOkCm7X
>>969
たしかにそうだが、しかし俺もviに一票入れずにはいられんな
971774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 19:38:33 ID:52U5Bi+t
他社のフラッシュマイコンはコードプロテクトかけられるのに
なんでH8はコードプロテクトをかけられないの?
972774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 20:48:40 ID:CLFnhwEA
>>971
ISPじゃ吸えないのに必要か?
あ、ひっぺがせば読めるのか。
973774ワット発電中さん:2006/06/21(水) 23:13:36 ID:g6PvIH/e
ブートモードではダメだったよな?
>>972 ひっぺがせた後、どうするよ?
純粋に解らん?ちなみに仕様書は見ていない
974774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 10:24:59 ID:ETFszley
>>973
つ ROMライタ

H8-MLに似たようなネタが流れてるな。
975774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 16:03:26 ID:Ptw46Pts
フラッシュROM製品のコードプロテクトに関して例を挙げると、TIが力を入れているのだが。
976774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 01:18:51 ID:7r1LbAj5
CSIDE使いにく過ぎ!!
977774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 01:15:45 ID:eTpCaXmB
> 3.3Vのマイコン使ってて、0〜5VのレンジのAD変換やりたいときって皆さんどうします?
> アンプかませたくはないからなー

Vcc=3.3V, Vref=5V ではダメなんでしょうか??
Vcc < Vref はやったことないので、良く分からないです。
978774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 01:32:23 ID:dOnyUuUH
壊れます

抵抗で分圧汁
979774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 01:41:39 ID:vE9zy0iX
>977データシートぐらい嫁
980774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 01:51:47 ID:hgGz+w05
抵抗分圧で問題なく使えてる。
981774ワット発電中さん
>>799
SH7206のチップ単体ではなくCPUボードだがこんなのがあった。
ttp://beriver.co.jp/cpu3.html