充電池・充電器スレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
138774ワット発電中さん
充電器は真面目に作ると部品代だけでも3〜4千円は掛かる。
ACアダプタ抜きで。

だから売価4000円の充電器なんてのはヘタレ。電池をコキツカウことはできない。
139774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 16:37:55 ID:TO6dYDki
量産品とくらべても・・・
140774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 23:28:58 ID:pu9q7Euo
真面目な充電器は制作後の調整がカナリ大変だぞ。無調整の充電器ではヘタレしか作れん。
141774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 23:44:11 ID:T810hzwr
例の選民だろ
自分で買う値段で4000円ならメーカーだと800円くらいしかならねーよ

売価4000円以下のこれもヘタレなんだろな
ttp://www.e-netten.jp/sengoku/cgi/search.cgi?code=8A28-FFKE
142774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 00:26:43 ID:bwj4n08D
充電器を作ろうとしてる初心者ですが、過充電を防止するにはどうしたら良いですか? 教えてください。
143774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 00:32:56 ID:WAWPL/xc
満充電を検出して充電を終了させて下さい
144774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 01:20:49 ID:Lctn303f
>>142
バッテリ容量の1/10の電流で15時間充電したら切れるようにタイマーを。
145774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 02:24:14 ID:8QGIhL1X
>141
ヘタレじゃん。

お前も電池を自分で充電したこと無い香具師だろ。
一度、電流制限機能つきの可変電圧電源と温度計と使って充電してみ。

更に、充電器を作る場合を想定して、御亡くなりになった電池や使い古しや
充電済みの電池とか色々やってみ。

>>144
入れた電池が既に充電されていたらどうする気だよ?

143が正解だが、それを実現する方法はカナリ面倒。
146774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 02:26:45 ID:Lctn303f
>>145
PICとかを使って放電機能搭載にしてみるとか。
15時間じゃ長いから8時間で寝てる間に・・・かな。
>>143は実現がちょっと面倒だしね、ニッケル水素に−ΔVは避けたいし。
147774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 02:50:20 ID:JNHR8A8W
>>145
>入れた電池が既に充電されていたらどうする気だよ?
満充電されていても、これくらいの条件での過充電はあまり問題にならない事にはなっておる。
(というか、昔はこれが当たり前だった。)
最も、標準充電2回分を連続でやる香具師もいるとも思えんが。

0.1Cより大きければまた別の話になる。
148774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 02:57:00 ID:8QGIhL1X
判ってないね。
電池は生ものなので、データーシート見て、こうなるはずだ!なんて事では済まないんだよ。
満充電を検出する方法は一通りでは駄目で何通りも掛けて、過度の過充電は絶対起きないように
しないとイケナイと考えるが。

端子電圧の計測は有効数字3桁以上でやらないとどうにもならないし、
充電時の電圧と放電時の電圧の違いから、切り替わり時の電圧の変化の仕方等
手を尽くして、
現時点での電池容量の推定
現時点での充電状態の推定
推定の基づいた充電プランの実際の進行が推定した状態に合致しているかの判断
停止するべき状態かどうかの判断

とかやらないといけない。

PICでやろうとしてたけど、どうもムリっぽい。この手の判断にはもちっと
賢いCPUをつかって、正味の充電電流制御だけPICにやらようかと。
149774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 02:58:53 ID:79bTPTyN
急速充電器は持ってるから 電池にやさしい低速充電&タイマーカット
充電器ってつくってくれないかねぇ
電池の寿命は電池の発熱にもよるから一晩くらいで朝には充電終了

あとはスタンバイユースの充電器&電池。容量を犠牲にすれば水素電池も
トリクル充電に耐えられるから デジカメ用にいつでも満タン電池が
使えるってやつ。
でも自己放電が少ない電池があるんならいらないか?
150774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 03:11:29 ID:8QGIhL1X
トリクル充電で容量を犠牲とか言ってるけど意味判ってるの?
電池のライフが無くなるって意味だよ。

トリクル充電なんて、それこそ非常用の懐中電灯とかにって発想で、廃れた概念。

電池は化学。ゆっくりだからやさしいとか、大電流だから厳しいとかいう話ではない。
化学反応が起こる温度と反応とがマッチしていれば良いだけのはなし。

で、低速充電、タイマーカットなんてのはパチンコ屋の景品にもあるような充電器で
ホームセンターでも幾らでも売ってるよ。
151774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 03:22:58 ID:hzrSwbVQ
リストラされた電池屋の戯言か
152774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 03:32:54 ID:Lctn303f
>>148
充電専用ICにPICをかませば簡単、充電専用ICが手に入りにくいけど・・・orz
手に入りやすい「ゼロΔV」のチップないかな〜
153774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 09:11:35 ID:5WenlHhU
MAXIM
154774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 11:48:20 ID:1UH2MtWz
>8QGIhL1X
講釈が多い割には自分で作ったという話はしないんだな
真面目に4000円で作ってどこまでできたんだか
155774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 14:30:01 ID:Jwl5LQZx
脳内工作しかしてないんだろ。
156774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 14:42:02 ID:79bTPTyN
>>150
ごめん 難しいこと言い過ぎた
ニッケル水素電池にも いろいろ種類があって 通常だと
トリクルであぼーん してしまう電池が そうならない電池もあるんだ

シェーバーとかの水素電池がその例。まあこんなこと知らなくともいいけど
157774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 16:56:34 ID:Xy8WY+mi
シェーバーとかでトリクルやってるのなんかないよ。
常時充電の様に見えるものでも最近のは通常は単に電圧を監視している。
5%とか減ったと判断したら、通常充電で100%にするだけ。
158774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 17:32:16 ID:rdsZ8LqK
>>148
君自身がぜんぜん判ってない文章じゃないか。
159774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 18:07:54 ID:iJi1G5MW
あれでいいんだよ
わかったつもりでいる坊やなんだからさ
160774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 21:57:09 ID:fNMjaCcA
ニッ水ってトリクル充電だめなの?
35mAで充電しっぱなしなんだけど
161774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 22:37:33 ID:Zb0tce/3
>>160
ダメなんてことはないよ、例えば
ttp://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ4.pdf
の中のニッスイのうち、トリクル充電対応に○が付いているタイプの物はOK
162774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 22:47:48 ID:fNMjaCcA
>>161
d 秋月のGP2500なんだけど
データシーと見ても記載ないね・・
163774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 23:38:52 ID:OZqv4Df+
>>162
ttp://210.160.209.210/pdf/gpbatteries/250aahc_DS.PDF
には、少なくとも
>Continuous Overcharge:
>240mA maximum current for 1 year
>No conspicuous deformation and/or leakage
と書いてあると思うけど・・・
164774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 23:42:59 ID:fNMjaCcA
>>163
d
寿命はどうなんだろうって
最大でも一週間で使用してるから大丈夫かな
165774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 01:17:54 ID:FdZLG5H+
あれ?
部品代4000円かけて真面目に作ったヘタレじゃない充電器の製作レポートはまだ?
166774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 14:46:39 ID:t6nFihpq
>>163
訳すとこんな感じか?

連続的な過充電:
240mAを1年間続けても、顕著な変形と液漏れは無い。
167774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 14:51:25 ID:t6nFihpq
>>63
が言ってる充電器、
秋月のGP2500とかに限定すれば良い充電器か?
LEDの定格は見なおすべきだが…。
168774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 14:58:28 ID:cB0OHO7T
ある電池の端子間に可変抵抗を接続し、I=5Aの電流を流したら端子電圧はV=0.7V、またI=2Aの時V=1Vになった。このときの起電力Eと内部抵抗Rの値を求めよ。
この解き方わかんね・・・・・。
169774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 15:07:47 ID:4d6CCNIQ
E-5R=0.7
E-2R=1
簡単な連立方程式やん
170774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 15:10:17 ID:cB0OHO7T
まじで!!ありが10!!
171774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 15:11:22 ID:cB0OHO7T
あと3問あるのだが・・・・
172774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 15:16:21 ID:cB0OHO7T
乾電池Aになにも接続しないで、端子電圧をはかったら1.7Vであった。次にこの電池に抵抗を接続したら0.4Aの電流が流れ、抵抗の端子電圧は1.6Vになった。起電力Eと内部抵抗Rを求めよ。
これも同じ?
173774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 15:21:55 ID:cB0OHO7T
OK!解けた!!
174774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 20:32:42 ID:hZnF8ZEU
>172

電池の内部抵抗が流れる電流に係わらず一定だなんて都合のよい条件で計算して
何の意味があるんだよ、ボケ咲
175774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 21:38:11 ID:pe9LKWHu
>>167
これだと 電池にずっとトリクル電流が流れることになる
ニカドだったらトリクルでの過充電強いからいいけど
ニッケル水素だと 弱いから 劣化していく気がする
もっとトリクル電流下げないといかんでしょうなぁ

20mAくらいまで落とせば 電池持つと思います
そうするとえらく充電かかりますがね 
176774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 01:52:37 ID:o+iZaA2j
充電式バッテリ:基礎、注意点、および安全な充電方法
ttp://japan.maxim-ic.com/appnotes.cfm/appnote_number/3501
177774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 02:22:14 ID:9rOQpBek
正しいコト7割 ってとこだね。それ
178774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 05:07:58 ID:CVppg6ms
おまいら、なんで充電池・充電器とかでそんなにもりあがれんの?
正直、尊敬します。
179774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 08:18:12 ID:+eGVRbja
>177
>176のはあくまでIC屋から見た一般論であって
あとは充電池の個別仕様に合わせるんだよ。
正しい間違いの話じゃない。
180774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 10:13:56 ID:Z5myirrB
>179
めもりこーかうんぬんがあったから漏れてきには減点。
181774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 10:46:49 ID:NCa9wXen
>>180
NiOOHの結晶構造変化も知らんのか
182774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 11:29:11 ID:QD+T6KR+
183774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 12:31:46 ID:4vP8nNWK
>181
ソーユー能書きはメモリー効果の定義をちゃんとしてから言ってくれ
184774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 12:40:37 ID:vTUsgjRK
>>183
ソーユー愚痴は>>4を読んでからに汁
185774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 16:40:45 ID:lipfZ4aL
>184
サンヨーの戯言なんか過去スレで指摘したろ。
メモリー効果の定義はその言葉を使う香具師の数だけあるんだから。

184みたいな姿勢って役人タイプなんだよな。氏ねよ、ボケ
186774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 17:25:46 ID:b/fW+tH2
物性のことなのに
読んでもわからなかったんだな
187774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 18:07:21 ID:yB8l8+u1
>186
だから、メモリー効果の定義をはっきりさせてからいえといってるんだよ。ボケ。
188774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 18:30:21 ID:aVTHAvlk
まだ>>4のsanyoのとこまでしか読んでないのかYO!
189774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 19:00:47 ID:K7OhlAOn
熟読が終わるまで待ってやろうよ。
190774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 22:02:25 ID:hXsV1WM4
メモリー効果の根源的原因
・β-酸化膜のγ型への劣化
ttp://kankak.eng.ocha.ac.jp/kodama/Nickel.pdf
191774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 22:31:44 ID:L7ZKddSZ
だから、メモリー効果という言葉を使うなよ。意味不明になるだけだから。

ニッカドもメタハイも大電流での充放電が電池のためには一番良い。

192774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 22:32:56 ID:hXsV1WM4
・ニッケルカドミウム電池のメモリー効果の除去:
完全に放電しないうちに充電すると段々電圧が下がり使える容量が減る現象をメモリー効果と言うが、
この原因はニッケル極側で抵抗の大きいγ-NiOOHが生成するためであることを確認。
電極の表面を粉にしX線解析をすることで検出可能となった。
ttp://joint.idec.or.jp/koryu/010511_2.php

・X線解析結果
ttp://www.aba-brno.cz/aba2003/abstracts/02-Rus.pdf
193774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 22:37:59 ID:hXsV1WM4
Panasonic
・ニッケル水素電池の5大特性
一般的にニッケル水素電池は、電池を使いきらずに充放電
(部分放電サイクルと呼ぶ)を繰り返すと、放電電圧が低下す
る現象が起こります。この現象をメモリー効果(Memory effect)
と呼んでいます。電池の部分放電サイクルにより、正極板の活
物質である水酸化ニッケルが結晶構造変化を起こすためと言わ
れています。
ttp://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ2.pdf
194774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 22:41:29 ID:hXsV1WM4
産学共に
メモリー効果=水酸化ニッケルの結晶構造変化
すなわち、ニッケルの「β-酸化膜のγ型への劣化」
で認識は一致している。
195774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 23:02:56 ID:Aw5Cv/Kt
明確じゃん
意味不明になってるのは>>191だよな
196774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 23:14:27 ID:LyIqb4KT
>195
では質問しよう。
ここに2000mAhの電池がある。使い切った状態だとしよう。
2Aの充電電流でチャージした場合、満充電になるまでの所要時間は何分だ?

約1時間とか答えるような奴は、充電実験やった事無い奴といえる。
197774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 23:27:47 ID:QD+T6KR+
1時間
198774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 23:39:55 ID:teMfHoam
実験厨の割には技術論文を読み切れないんだなw
199774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 23:50:47 ID:VMXsYwbE
アフォなあげ厨を粘着荒しと認定しますた。
200774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 23:53:26 ID:Rn/8Ym2b
>198
読みきれていないのはお前らだよ。
201774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 23:58:28 ID:P5wX1NLi
メモリー効果を明確に定義したhXsV1WM4には反論しないのか?w
202774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 00:06:58 ID:I4NzkonN
プケラ
読み切ってる香具師が充電時間で反撃かよ
wwwww
横っ腹が痛いからこれ以上笑わせないでくれよ
203774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 00:22:52 ID:LoFlox65
>読み切ってる香具師が充電時間で反撃かよ
そこ、笑うとこだからそれでいい。w
204774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 02:08:36 ID:hnvcUXlG
>201
そんなのそいつの定義に過ぎない。
メモリー効果なんて言葉は20年以上も使われている。
そんなのさっさと捨てちまえばいいのに、ムキになって言葉を残す奴がいる。

電池は化学反応をしているのであって、充放電カーブなんか対した再現性はない。

電池の劣化は
>電池の部分放電サイクルにより、正極板の活物質である水酸化ニッケルが結晶構造変化
これだけはないだろ。

>202
反撃でなくて、判っていない奴に指摘してやってるんだよ。
機器が要充電!と言うときの電池が空っぽではない事をどれほどの香具師が意識していることやら。
要充電となってもほっぽっておけば、電池は空っぽになる。
205774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 02:38:29 ID:1ALv2Ar6
>>196
その電池、1C充電が許されているのか?
ニッカドか?ニッケル水素か?
条件設定がいかげんで、問題自体が成立しとらん。
ここまでバカとは。
206774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 03:46:04 ID:s1h3t7Oj
そのウマシカ加減を自覚してないんだからなw
207774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 06:51:30 ID:4xdHYXqb
深い放電でメモリ効果がキャンセル出来るんなら
寿命が無くなって無限に使えることになる罠
208774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 07:28:19 ID:s55MzbMG
>>207
ネタにマジレスだが
"メモリ効果"と"寿命"は別の話
そもそも、メモリ効果→寿命ではないので
メモリ効果がキャンセルできたからといって、寿命が無くなるなんてことは無い。
電池メーカーの公開資料を参照のこと
ttp://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/ACG4000/ACG4000PJ2.pdf
209774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 08:22:28 ID:dnoshIHh
可逆なメモリー効果と不可逆な劣化を区別できてないところがアフォかと
210774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 08:32:56 ID:b1Du0gzB
>205
メーカーの推奨条件はさておき、1Cで充電できないような電池が使い物になるかどうか
考えてくれ。
そして、お前が使っている充電器が何をやっているのかも想像してくれ。(できるないか、、、)

> 可逆なメモリー効果
このひとことが無知を暴露している。
211774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 09:00:39 ID:BwRj6WQz
>>210
>メーカーの推奨条件はさておき、1Cで充電できないような電池が使い物になるかどうか
それはあなたの願望だろ?
そんな事をいい始めたら、昔のニッカドは全部失格だ。
論点ずらしご苦労様。
212774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 09:34:17 ID:d2vqlEPh
もまえたち疲れただろう。

今週末あたりはリフレッシュして来たらどうだ?
213774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 09:39:37 ID:xbpdgBas
愛と追憶のメモリー効果。
214774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 09:56:05 ID:7k/O8hea
深い睡眠でメモリ効果をリフレッシュ

※寿命は延びません
215774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 11:00:32 ID:7+HwqZew
リフレッシュして元に戻るのがメモリー効果なのにね〜
とんだ論点ずらし野郎だな
216774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 11:52:21 ID:an7EoHho
> リフレッシュして元に戻るのがメモリー効果なのにね〜

お前、面白がってかいてるだろ。

メモリー効果なんてキチンと定義されてもいないし、再現性も全然ない。
マダ使える筈だと思っていた電池が使えなくなった香具師が決まって言うだけ。
217774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 12:03:33 ID:gB9yHBNs
>>216
なら、メーカーを詐欺で訴えてきたら?
218774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 12:45:18 ID:bcTuQMEW
X線解析して物証まであるのに
心底アフォな椰子だよな
219774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 14:27:20 ID:3HtyrqvA
>211
20年前から、ヤル奴は15分でチャージしているのを知らないの?
2次電池に関して、日本のメーカーの言うことなんか最初から無視してる人の方が
多いのではないかと思う。

>217
嘘を逝ってるからといって、そいつらを訴えなければならないなんて理屈はないだろ。
そんなこといったら今の日本、キリがない。

>218
結晶がどーたらを否定している奴はいないぞ。
メモリー効果がX線に写るのか?そりゃまた新説だな。

意味のない“常識”は
メモリー効果って言葉と、電池は時たまリフレッシュすれば新品同様になる。って嘘。

電池はナマモノ。工場から出荷した瞬間からずっと劣化していくのみ。
劣化の仮定で電流が流れにくくなった状態を多少改善することができる場合もある。という程度。
特にメタハイなんか、機器に入れて使ってても、そのまま放置していても、同じ頃に要充電になる。
220774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 14:44:37 ID:09/k4Twl
> 電池は時たまリフレッシュすれば新品同様になる。って嘘。
嘘じゃないだろう。あくまでも充電後の電圧に関してだが。
2,3回リフレッシュすれば大抵の不都合は解消できるが。
容量云々はまた別の話だろ。
221774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 15:00:21 ID:3HtyrqvA
> 容量云々はまた別の話だろ。

はぁ〜 充電後の電圧は電池のライフが短くなるに釣れドンドン上がることをしらんのか?
222774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 15:01:09 ID:4xdHYXqb
>>219 ってX線回折のこと誤解してるっぽ
223774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 15:09:17 ID:448suNw1
キミらは信じる神が違うんだから何をしようが永久に解かりあえる時は訪れない。
人生は短いのだから無駄にできる時間なんてないぞ。
はやく別れた方がいい。
224774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 15:18:51 ID:LqGh+yyd
電気屋ってのは、本能的に無神論者で無宗教家だよ。
丸丸の○○円のパーツだからとか言う思い入れは全くない。

オーオタなんかとの決定的な違いだよ。
誰かが間違っている時に、まちがいを指摘しても何の問題もない。
225774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 15:40:45 ID:448suNw1
常に正しいのは俺で間違ってるのはお前だから何をしようが永久に解かりあえる時は訪れない。
人生は短いのだから無駄にできる時間なんてないぞ。
はやく別れた方がいい。
226774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 15:42:41 ID:448suNw1
信じる神が違うとはそういうこと。
ブッシュが国を挙げて証明してくれたから間違いない。
227774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 16:00:05 ID:BmzxYj4H
いわゆるメモリー効果問題はβ-NiOOHのγ化でケリは付いてる。
覆したいなら新説を発表することだな。
受理されないと思うが。
2chでシッタカ晒してもアフォの上塗りしてるだけだよ。
228774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 16:01:52 ID:BwRj6WQz
>>219
>20年前から、ヤル奴は15分でチャージしているのを知らないの?
メーカー推奨でないやり方をしたい香具師が、自己責任でやっているだけの話。
一般的な話とすりかえるような話の持って行き方は、感心しないなw
単純計算で4C充電か・・・・見たいものだな。
最も、最近の技術ではきちんとした制御+品種で10分以内の急速充電も可能とか。
229774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 16:24:48 ID:GkJu1dQp
> 単純計算で4C充電か・・・・見たいものだな。
>最も、最近の技術ではきちんとした制御+品種で10分以内の急速充電も可能とか。

空電池の充電と常態での充電とごっちゃに並べているじゃん。

230774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 16:34:22 ID:09/k4Twl
>>221
だからそれがどうした。まだ容量があるのに電圧低下のために
電池残量表示が実態と大きくかけ離れたり電池切れを起こしたり
するのが問題なんだろう。関係ない話をするおまえは馬鹿か。
ドンドン上がる?だいたい問題が出るほど上がるのか。そんなのは
使い方だろう。俺の手持ちのニッ水はむしろ電圧が下がり気味だがな。
231774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 16:42:38 ID:GkJu1dQp
> 電池残量表示が実態と大きくかけ離れたり電池切れを起こしたり
>するのが問題なんだろう。

はぁ? 

>電圧低下のため
電池について何も知らん奴じゃん。

232774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 16:47:05 ID:09/k4Twl
>>231
おまえ真性馬鹿だね。
答えになってないよ。
233774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 17:13:36 ID:gB9yHBNs
>>219
つまり、メーカーが間違ってると言い切る自信がないのですねw

必死乙ww
234774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 17:32:27 ID:4xdHYXqb
つまりハードのメモリ効果は無視できるが
残り容量検出ソフト側のメモリ効果が問題だと
235774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 17:40:28 ID:qFdlS6PJ
粘着上げ厨は
結局、充電実験はできても物性の話はできないってことさ。

充電時間がどうたらで逃げてるだよ。w
236774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 17:51:46 ID:kYRl8m5w
ドヒャドヒャドヒャヒャ
237774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 18:13:11 ID:hbRjxEIZ
だって物性解析なんて厨房の小遣いじゃできないだろ?
238774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 20:33:40 ID:ptxBRsWo
メーカーの戯言だって言ってた話が
なんで充電時間の話になってんだよ
239774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 20:39:42 ID:KJI6JWe4
>>232
電池の起電電圧に変わりはない。内部抵抗が高くなるので、充電できなくなるし
使用時の端子電圧は低くなる。開放時の端子電圧からは何も判らん。

>>235
物性の話なんかしたって意味ないじゃん。
電池のメンテで注射でもするのか?

どうやって充電するかが重要だ。1Cで充電できないような電池はヘタレ。
最近のはしらんが数年前まで、国産メーカーは1C充電なんて推奨していない。
ソモソモ電池のデータシートも非公開だ。

あと、電池の残量表示の問題は電池の問題ではなく,本体の問題だ。

で、メモリー効果という言葉を使うべきだという意見は無いんだな?
240774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 21:08:35 ID:gr/QZpGY
真性文系の漏れからすると理系の争いは見てて滑稽だ。
漏れのNi-MH、今日も絶好調だし、予備も持ってるし。

これじゃダメですか?
241774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 22:18:22 ID:09/k4Twl
> あと、電池の残量表示の問題は電池の問題ではなく,本体の問題だ。

まったくその通り。特に日本のメーカーの設計レベルはお粗末。
俺が持ってるアメリカ製のハンディGPSは電池種類の判定はもちろん電圧レベルの
変化で動的に残量評価してる様だ。日本のデジカメメーカーもそれくらいやれと
言いたい。放置電池入れるとすぐに機嫌が悪くなる。
242774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 23:13:57 ID:kgsACDUz
1C充電ができるかできないかはそれこそ物性の話なんだが
材料工学まで立ち入れないから厨房の実験しかできないんだろ?
だから本質が見えてこないんだよ

データシートが非公開?
正規のルートで請求してないだけだろ?
243774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 23:37:07 ID:+XKIRLka
電池切れても遭難しないデジカメにそこまでしないよなぁ
アメリカ製のデジカメならみんなそこまでしてるのか?
そりゃあ大変だ!日本のメーカーはうかうかしてらんねーぞー
244774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 23:40:27 ID:ljtOXC52
とりあえず、
・疑問文
・考えろ
の書き方の人は、自分が知らなくて書けなくて、
人に調べたり考えたりしてもらおうとしているのに、
物事を人に頼む態度がなってないクソッタレ
ということだな。
245774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 23:44:10 ID:QjzmFZSu
>>240
全然OK。幸せで羨ましい。ここには不幸な人がイパーイ居る。
好調の秘訣を教えてくらはい。
246774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 23:49:56 ID:wcKPLxdW
結局メーカーに愚痴かよw
247774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 00:08:50 ID:bZU/A8UE
そうそう
メーカーに言っても相手にされないし
自己解決もできないから
ここて憂さ晴らししてるのさ
248774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 09:23:59 ID:L8Tm8F3R
例えば、eneloopがなぜ作れたかは
sanyoのニュースリリース
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0511news-j/1101-1.html
や、それを受けて一般向けの報道
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/01/news108.html
を読んだだけでは理解できない。
技術の肝になっている材料のこと
ttp://web.infoweb.ne.jp/mpm/news/051101.html
や、どこをどう改良したのか
ttp://www.eetimes.jp/contents/200511/3787_1_20051102175343.cfm
まで読まないと理解したことにならないと思うぞ。
充電池の内部のイオンの挙動
ttp://homepage2.nifty.com/tomchem/kenkyu/repo/nimh.html
も知らないで充放電特性だけしか見てないようじゃ
靴の上から水虫を掻いているようなもんだ。
249774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 10:40:03 ID:o/2i6NGi
>>248
もっともだが充電ヲタクにとっては豚に真珠
250774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 13:59:28 ID:5cHMHZgd
理解したところで
テメエで電池の組成変えられないんじゃ意味ねーじゃん
と暴れそうだなw
251774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 14:02:08 ID:xvoirhXf
> 靴の上から水虫を掻いているようなもんだ。

はぁ? 水虫菌の生い立ちなんか関係ねぇだろ。

248を読んで漏れとのスタンスの違いに気が付いた。
お前ら、サンヨーマンセイなんだな。 漏れはサンヨーなんて糞!と判断している。
252774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 14:02:33 ID:iDqlvDYM
理解しなくても電池は使える。

女よか取り扱い楽だろう?
253774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 15:38:48 ID:skHUJSDt
 
254774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 16:12:34 ID:gS5VmJM2
255774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 16:13:50 ID:Kr4llHMK
256774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 16:31:51 ID:1AtF5DKQ
 
257774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 16:42:34 ID:DjNqOBn8
で?
水虫クソはどんな充電池をお使いでつか?
258774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 17:52:34 ID:FixyzQYg
ソニー
259774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 19:10:20 ID:NWzj2GSl

       ゃ    こ
    じ             の

 ん                   ス

な         ぁ   っ         レ
       ぁ         !
                       は
      ぁ      !  !
                      あ
      ぁ
                    あ
         ぁ       あ
             ぁ
260774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 19:20:23 ID:0mE87btI
eneloopくらい自己放電が少なくなったらさ、電池にICを内蔵すべきでしょ。
261774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 19:38:37 ID:Kr4llHMK
x = -e^(-Θ/10)cosΘ
y = -e^(-Θ/10)sinΘ
262774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 22:40:46 ID:EiUZSp23
水虫クソ元気ないなーガンガレYO!
263774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 00:21:47 ID:D+amZDHP
 
264774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 01:11:16 ID:Dj6Rke/n
265774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 01:30:50 ID:5vpuv6hw
女   に対して無言の抗議か!?
266774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 02:00:40 ID:xoDVK625
 
267774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 02:16:10 ID:oCK9NOG8
268774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 02:38:07 ID:bjGYoxUo
269774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 03:28:56 ID:pSLH/heV
 
270774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 03:50:58 ID:8CvE575y
くるまのバッテリは
 どおに充電してるんですか?いつも過充電してるんですか?
271774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 04:00:49 ID:Xyer3BUQ
272774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 11:22:52 ID:yvkYaSDW
おるたねーたに、れぎゅれーたというぶひんがあって、そのひとがこっそりがんばっています。
273sage:2005/11/13(日) 11:53:06 ID:RQ+dpWmM
オルタネータは交流発電機だよね?
直流に整流するからジェネレータじゃないの?という気もス。

磁石の強さで発電する強さも変る。
発電機は電磁石を使うので、コイルに流す電流の量で
発電する強さを調整できる、ってのは解るけどさ
12Vバッテリーって充電する時ゃもすこし高い電圧ざんしょ?
レギュレータで付加に拠らず定電圧を保つなら、
270の言うように過充電にならないの?
274774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 11:57:54 ID:1u2IZ7Dq
 
275774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 12:14:16 ID:fmc0aD4x
>>260
なんのためにICを?
電池のコスト上げて納得できる見返りを期待できるのか?
276お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/11/13(日) 12:28:04 ID:vTv1FMEe
>>273 今の車の発電機は3相交流発電機の「オルタネーター」が主流だよ。
但し、発電機に内蔵されたシリコン整流器ですぐに直流にしてから出力するので
見た目には直流発電機に見える。

 充電制御は「定電圧準定電流制御」である。 鉛バッテリーの特性を上手く
使ってる。 発電(出力)最高電圧を14V(13.8V)の充電完了電圧に
制御しておくと満充電になるにしたがって充電電流が下がり、
充電完了(トリクルモード)になる。
この制御もオルタネーターに内蔵された電子式レギュレーターによって
行われている。
277774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 12:47:44 ID:iKLQJf4O
水虫タソ
>>138の充電器って自分じゃ作らないの?作れないの?
なんだよー
うどん屋の釜か


ゆーだけ
278774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 13:38:24 ID:7hAx1i9x
279273:2005/11/13(日) 14:04:24 ID:RQ+dpWmM
>276 ご解説ありがとうございましたm(_ _)m
280774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 14:20:20 ID:Rjm7TCam
281774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 15:07:48 ID:/+0903xF
282774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 15:10:30 ID:zXrnc6/Q
日本人たるもの不言実行だ、が
評論家が口だけなのはどこの世界も同じだな
某有言実行姉妹にいぢめてもらえ
283774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 15:54:21 ID:TxxG03Fk
>282
勝手に拡大解釈してろ。ボケ
284774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 16:02:09 ID:Vl5gjYD5
>>282
また古いなー
285774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 16:23:33 ID:YdCnhrIA
最近ラジコンを始めまして
知り合いから充電器を只で貰ってきたのですが
電動ガンっての用で出力が8.4Vなんですよorz

ですので、出力を1セル分落としてやりたいのですが
単純に充電器とバッテリの間にシリコンダイオードを噛まして
7.2Vまで出力電圧を落としてやろうと思っているのですが
特に問題ないですかね?
余り電流を流せないようですので、2本直列のものを充電器の
出力電流分並列に接続してやろうと思っています。
286774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 16:57:44 ID:8Bf8Q0wr
287774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 17:13:10 ID:VBjuPCvr
>>285
まずその充電器に書いてある仕様(型番、電圧、電流などできるだけ多く)と
バッテリの容量(xx mAhとか)などを書いてみてちょうだい。
288774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 17:54:09 ID:yvkYaSDW
>>285
休息充電用の充電器ならだみかもね。
289774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 18:20:52 ID:BmKxkiMT
ンだよー
>>138はデタラメなんだな
なんの根拠もなくただ言ってみただけか
とんだインチキ野郎だな
290774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 18:36:38 ID:1dDximlX
>>275
管理のためですよ。

RFIDみたいなので安くできないかな。
291774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 22:08:58 ID:LZEZ82kL
292774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 22:46:56 ID:DTbvxXAn
>>138>>283
言ってはみたものの
自分で作れる技量がないのだろうが
この充電器は部品代だけで4000円以上かけてる
しかも真面目な充電だと
例を挙げることすらできないようじゃ
いい加減なヤツと言われてもしかたあるまい
293リクエスト:2005/11/13(日) 23:06:06 ID:Pf+UO1Rf
>>185の戯言の詳細キボンヌ
本人の戯言はなしで
294774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 00:17:58 ID:MBy/8UIa
295774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 02:39:47 ID:unubL7SP
>>290
QRコードで良いじゃない(w

RFIDはリーダがまだ高い。Felicaのは安いけど。
296774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 07:53:41 ID:oAwh9IHA
eneloopにはぜひとも過放電防止機能付けてほしい。リチウムイオンみたく。
297774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 09:47:30 ID:2ZGi1gKk
>>244
・考えるな。
・感じろ。

偉大な師ブルー スリーもこう言ってるw
298774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 10:15:41 ID:fYCn+I0G
299774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 10:48:01 ID:noxSh51t
300774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 12:08:32 ID:9DiRClBf
301774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 14:32:15 ID:4Ws1cwle
302774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 18:07:46 ID:hN/mKVLy
303774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 20:56:42 ID:+Ovp9B1m
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f36741333

オク見てたらこんなものがあったんだが、この充放電器どんなもんですかねえ??
適正電圧まで、放電して、きちんと充電してくれるのだろうか・・・

何方か買ってませんかねえ?
304774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 22:09:46 ID:4bJ8SezR
 
305774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 22:45:19 ID:9q1qFgbS
温度センサーが付いているのは良いかもしれない
306774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 00:39:30 ID:oHtYLzVa
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がこのサイトに御興味を持たれたようです。
http://sam.nsf.jp



307774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 02:42:13 ID:h9Q4nccO
↑ こんなスレ見ている暇に女犯せよボケ。男の子作らなければ天皇制がなくなるんだぞ。
308774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 11:08:20 ID:QT31+b1K
>>163
訳すとこんな感じか?

連続的な過充電:
240mAを1年間続けても、顕著な変形と液漏れは無い。
309774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 11:13:10 ID:QT31+b1K
>>63
の充電器試してみたぞ。
1週間テストは特に問題無い。
デジカメで使ってみたけど急速充電より満充電されているみたいだ。
310774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 17:09:51 ID:+nzRzdOj
311774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 19:39:57 ID:Z+Al1ihG
>>150の問題はどうなたっんだか?
ID:8QGIhL1X=ID:QT31+b1K
じゃないよね?
312774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 20:37:45 ID:mjxO6snS
>>166>>308
だな
313774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 22:18:00 ID:0Q3JfgSo
314774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 23:27:42 ID:ZLSmvsY4
315774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 02:22:19 ID:ldwO9Il+
 
316774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 02:29:09 ID:yzSYpcb0
空行和尚...
317774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 03:22:34 ID:j2wL50/y
318774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 19:53:31 ID:SOBzCyMh

319774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 21:11:42 ID:wdE4BMcf
家電板の充電池スレ、どうなっちゃったの?
320774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 21:17:13 ID:ELIcIrdQ
321774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 21:48:09 ID:DC7ZmIB0

 
322774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 21:49:43 ID:08Dz5odl
 
323774ワット発電中さん:2005/11/18(金) 01:00:06 ID:4JIlPwUH
値九セルの充電器のシガーライターアダプタって
ただの直結コードなの?
だとしたら自分で用意するけど?
324774ワット発電中さん:2005/11/18(金) 01:29:36 ID:OsBOH2YR
>>319
サンクス

見た目がDAT落ちだったので、びっくりしたよ。
325774ワット発電中さん:2005/11/18(金) 01:34:17 ID:2Ne1V1xE
>>323
一応、動作確認にLED付いてるよ。
326774ワット発電中さん:2005/11/19(土) 12:29:01 ID:NKV0Dm27
タブ付の電池 日本橋で売ってるところないでしょうか
急ぎなので通販では遅いので・・ 知っている方
いらっしゃいましたら教えてもらえるとありがたいです。。
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330774ワット発電中さん:2005/11/19(土) 17:28:57 ID:H6DVs6eW
>>326
通販では遅いって一体・・・

今日手に入ってなければ「通販にすべきだった」
331774ワット発電中さん:2005/11/19(土) 19:41:06 ID:NKV0Dm27
326です。
そのとおり 今日手に入ってない 日本橋行ったけど見つけれなかった・・
この土日で工作したかったんですが・・
教えてもららったら明日行くので引き続きお待ちしてます
ダメだったら月曜通販で頼みます。
332774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 03:35:11 ID:6wUs/kzf
デジカメ板でリアル爆発してるぞ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122729934/809

すげーなこれ。
333774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 03:46:03 ID:gcS4eHjo
この充電器、温度センサーはどこについてるんだろか
334774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 11:32:29 ID:EfG3bSAA
>>332
防爆弁ってないの?
335774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 16:59:35 ID:kpce38jM
>>332
そーゆーバカの存在は、充電器メーカーも電池メーカーも迷惑するよな。
336774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 17:14:08 ID:kpce38jM
さて、チョンスレ、ののしってきた。
バカは怖いな。買ったばかりの電池を何も考えずにヘタレ充電器に突っ込むんだものな。

秋葉原での電池の販売では、ずっと以前は充電せず売ってた時期もあったような気がする。
やっぱりバカが仮死状態の電池を起こせなくてクレームくるから充電しての販売になったんだよな?

この間信越で4本買ったときは、2本は満充電状態、1本はちょっと減った状態、1本は殆ど空だった。
337774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 21:01:41 ID:uCgsBDjG
あの切り替え付きの充電器はマトモな方だから、やっぱりバッテリーかね…
338774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 21:26:07 ID:F+EkSWSj
>>336
池沼くんはこのスレからきたのか
あんまり自分の低能ぶりをさらけ出すなよ
チョンとか言っていること自体、知性を疑われるぞw
339774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 21:32:58 ID:ECq2TNai
337、338
あっちの804を読んだか?
買ってきたGp2500をあの充電器に2時間突っ込んでいたんだってさ。
過充電で吹っ飛ぶの当然だろが。
340774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 21:34:38 ID:ECq2TNai
×: あの切り替え付きの充電器はマトモ
〇: あの充電器は廉価版。設計対象電池以外を使うには注意が必要。
341774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 22:19:09 ID:Wexg9j8a
ほら見ろ
向こうで叩かれまくっているだろうが
もう少しもちつけ
342774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 22:45:29 ID:M/XP5c5+
電池知らない奴が感情で叩いているだけ。
まるっきりチョンみたいな行動だよ。
343774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 23:01:38 ID:vXAJ+LtX
344774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 23:07:34 ID:M/XP5c5+
理屈で勝てないと感情ロンに持ち込む。似非サヨ的だな。ってチョンだな。(W
345774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 23:49:39 ID:gvgISIsU
346774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 00:47:40 ID:visvGr7d
あのマクセルの充電器が汎用ではない、ということは誰か解析済みなの?

急速充電器で、タイマーのみ、というのは考えられないのだけど。
347774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 00:54:55 ID:IBhKdGg2
それにしても、このマクセルの充電器、やけに表示が少ないなぁ。
自分はSONYの液晶表示つきの充電器に毎回継ぎ足し充電&充電完了後1日放置とかよくやってるけど問題なし。
充電電池は2600mAhのパナソニック製、GPなんて怖くて買えないよ・・・。
348774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 01:26:22 ID:k/UuDTNj
>>339
>買ってきたGp2500をあの充電器に2時間突っ込んでいたんだってさ。
>過充電で吹っ飛ぶの当然だろが。
喪前が同じことして同じ結果が起きたら当然と信じるよ。
当然と言い切れるならやれる自信は当然あるよな。

安全弁が正常に機能していれば
弁が開いて電解液が流れだして充電が止まるから
それい以上の発熱もガス発生も起きなくなる。
それがふつうなんだよ。

喪前はほんとにシッタカだな。
349774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 01:33:52 ID:XfwHI+Gf
>>347
その組み合わせはSONYの説明書に爆発の危険性がありますと書いてあるはず。
350774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 01:55:39 ID:IBhKdGg2
>>349
中華バッテリーでの爆発のクレーム対策じゃない?
351774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 02:28:30 ID:dV1BUbqZ
>346
あっちのスレで
最大限の親切さで必要な指摘はやった。
あのスレの住民の程度の低さはひどい。

こっちきて348みたいなカキコするような程度だ。
352774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 02:54:50 ID:iWH3BpSm
353774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 02:58:48 ID:IBhKdGg2
354774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 06:05:30 ID:CxywNRR4
反論できなくてこっちに逃げてきたかw
無知はおまいだろ?
まあオタは自分のスレに引っ込んでろってこったw
355774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 08:06:15 ID:yWUZhrkF
>>336
まあ、100歩譲ってお前の考えが正しいとしても他スレに出向いてチョン呼ばわりし
中田氏云々言っている時点で知性や人格をを疑われても仕方ないな
他人の意見もろくに耳を傾けない時点で議論にならないから終わってる
お前の愚論でこれ以上こっちのスレも汚すなよ
356774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 08:58:53 ID:wNGK0FXb
おまいはこのスレを見た方がいいな。

境界性人格障害・情緒不安定性人格障害 Part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1127123368/
357774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 12:06:54 ID:voPNRG7W
355や356って自分がスレ汚しているって意識ないのが笑えるな。
358774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 12:32:48 ID:cVSsUIC+
・・・どの板にもVIPPERモドキはいるもんだ。
359774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 12:51:11 ID:Fw7vDWo9
ワーワー
360774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 13:49:46 ID:qlXhbmo7
積極的に爆発させたいな
361774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 16:52:04 ID:+Z+M/Ivb
362774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 17:08:27 ID:DmGMWBoA
自滅のぬるぽちゃんはギブアップみたいですね
ここから出ない方がいいでつよw
363774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 18:03:53 ID:7dZqBJZ2
スレのテーマに沿ったカキコが出来ない奴って惨めだな。
364774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 18:40:46 ID:aWY13asu
他メーカの電池まで保証出来ないことだけは理解してやるが、
それ以外(充電器の値段とか)は一切同意しない。
どんな電池でも一定時間後には充電機能OFFにする機構は
つけるべき。ただし他社製の場合に補償するほどのものでもない。
365774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 22:02:05 ID:hXDDaSx/
その一定時間内で爆発する可能性を排除することは出来ない。
特定の電池専用であればかろうじて対処可能。

これは方針とかの問題ではなく、化学反応をつかったモノであることからくる必然だ。
地球上何処を探しても、人がつきっきりでなくてもどの電池でも、どんな状態でも
安全に扱える急速充電器は存在しない。

また、意味のある温度計測はバラ電池ではできない。

理解出来ない奴はばら売りの2次電池は使うな。
366774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 22:42:48 ID:mH+qsopA
とりあえず防爆弁が働かなかったってことだろ。
367774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 23:14:02 ID:XlcxRvsD
サンヨーなら大丈夫。ともよたんが保証します
368774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 23:22:49 ID:tmjZvyr9
>>365
全てがズレてるな。
同じ論法をするなら
どんな状態でも安全に移動できる乗り物はない
って歩くんだろうな。
どんな水も安全じゃない
って雨水ろ過して飲むんだろうな。

リスク対コストって考えてたことないだろう。
369774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 00:14:56 ID:NX2Pw99W
で?
何時間充電してるの?
正直に答えられないようじゃ付きっ切りで充電は嘘だな。
聞きかじった知識だけで充電したことないだろう。 
370774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 00:52:52 ID:kH402thw
電池ひとつとっても人はここまで熱くなれるものなのだな。うむ。
371774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 01:04:36 ID:j67yvys8
>366
推測だけど、働いたからこそ動かした時の火花で引火したって考え方は?
破裂が先ならば、あーも黒焦げにならないと思うんだよね。
372774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 01:16:25 ID:fCFXD/m5
過充電時 
1.正極で酸素ガス発生→セパレーターを通って負極で吸収、かつ吸収反応で発熱
2.負極の充電リザーブを超えて過充電が進む→吸収されない酸素ガスが放出
3.更に過充電が進む→負極から水素ガスが発生し放出

水素ガスに静電気で引火
373774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 01:23:57 ID:j05d+EYQ
>>363
そうだな
3.荒らし行為は禁止、および完全放置。
374774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 03:04:48 ID:0alm3Yrl
372ってネタ描いてるの?

ガスって気体の事なんだけどさ。
375774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 03:10:46 ID:yk4bSTu+
化学反応式も知らんのか
ああガスは見えないもんなw
376774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 03:15:27 ID:0alm3Yrl
マジレスしとくけど、電池内でガスが発生すると電池の内部抵抗が急上昇するよ。

そして、メタハイの反応では酸素単体は出てこないよ。

377774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 03:17:46 ID:0alm3Yrl
それに負極で吸収されるのは水素。それもガス状態ではなくてイオン状態。
水素吸蔵合金をなんだと思っているんだろうね。372は。
378774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 03:26:41 ID:6eWW3G3w
>0alm3Yrl
マジレスしとくけど充電末期の反応くらい知っておいた方がいいぞ
379774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 03:32:25 ID:0alm3Yrl
充電末期なんか知らなくても、メタハイでの過充電で水素イオンが吸蔵合金に
吸収されずに水素ガスになるって事を知ってりゃ十分。
380774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 03:39:20 ID:NKREKiw5
「過充電」の漢字が難しいくて読めなかったのか
それじゃあ理解できなくて当然だな 
381774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 03:40:05 ID:fCFXD/m5
で?何時間かかって充電してんの?
電源で。
382774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 03:50:49 ID:1cizmF75
383774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 04:03:55 ID:j6DREXCY
定電流をマニュアルで調節するから
付きっきりでないと充電できないんだよな?
384774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 04:10:42 ID:sgpLKVcP
定電流回路も信じてないと
385774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 04:31:20 ID:yFK95Flb
どんな状態でも供給が止まらない電源はないから
その電源装置にバックアップ電源付けておいた方がいいぞ
もちろんその中の電池も化学反応で充電するんだから
安全にマニュアルで充電するんだよな
386774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 05:30:51 ID:iz0gJ6m1
(((((;゚д゚))))) ナニガコワイッテジュウデンヲタガイチバンコワイ
387774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 11:19:23 ID:Al3vtjr/
そのマニュアル充電って安全の他にメリットはないのか?
答えられないなら知らないってことだよな
388774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 11:31:24 ID:npJmPBFU
メリット
異なる状態だけでなく、異なる容量の電池をも一緒くたに充電できる。
つききりで触ってるからね。充電完了した電池からどかしていけばいいだけの話。
時間のメリットは大きいよ。
何度も指摘しているけど、数本を使う場合に、綺麗に満充電で揃えても、機器が
要充電となった時点での残量はかなりばらつく。

ま、理屈のわからん香具師は、メーカーの販促充電器を使って、せっせと電池を消費して
ればいいんだよ。

>384
電池の充電は定電流でなければいけないとか思ってるのか?
定電流性が必要なのはデルタVを計測する際の話だ。

充電自体は、できる限り大電流でやるのがイイ。電池にリキが入る。
この感覚がわからん奴もメーカー指定の充電器を使えばいいんだ。
389774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 11:42:10 ID:KzAOxkyj
390774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 11:42:51 ID:NunoFByv
あっち方面の人だったのね。
391774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 11:52:00 ID:6uKDvVTr
どうりでリキんでるわけだ。
392774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 13:27:46 ID:Sh7E3qia
論理スレなんだからリキを論理的に説明してミソ
393774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 15:01:20 ID:mKUpG/Fb
エンジニアリングの世界には、理屈では説明のつかない経験則はイパイある。
394774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 15:08:33 ID:V2UhAmw5
×:エンジニアリングの世界には、理屈では説明のつかない経験則はイパイある。
○:エンジニアリングの世界では、無知なために理論や理屈より経験やカンが全てというヤツがいる
395774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 15:29:37 ID:uD1+Vn/4
>394
お前、バカだな。

一番身近な例では、商用電源に繋ぐトランスだ。
トランスの原理はしってるな?
100V繋ぐ側に何回巻くのかどうやって決定するかしらんのだな。
396774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 17:19:59 ID:DzvtLu5S
>>393
説明できないからって話をすり替えてるよ。
397774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 17:22:54 ID:HNeBJ0tJ
ちなみに接着剤も何故くっつくのか、原理はよくわかっていなかったりする
398774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 18:10:15 ID:kH402thw
雷で充電すればリキがはいって調子よくなりそうな予感がしてきた!
399774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 18:10:45 ID:kH402thw
あとトルマリン配合充電池とかもリキが入りそうだ。
400774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 18:17:59 ID:fytFwROE
>>395
それでも測定しないバカは居ないぞ?
401774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 18:20:06 ID:1tegJXWU
>>398,399
効くだろうな、おまいにだけはw

車造りの現場ではエンジニアが作ってしまった物を大学に持ち込んで
後から理論付けしてもらうなんて事がよくある。
402774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 18:20:52 ID:5gEEIcX+
接着剤の原理は解明されてると思ったけど?
ヒント:分子レベルの重力
403774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 18:29:36 ID:kH402thw
作ってしまったものっていいなぁw
半導体もたまにあるけどさww
試作してみたらこっちのほうがよくて、じゃあこの理論が効いたんだねきっとーみたいな。
404774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 21:34:51 ID:oMxsis1e
>>393
理論思考のスレで理屈で説明できないときたかw
電池のお守りしかできないオマエの技術じゃ壊滅もする罠
405774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 22:52:58 ID:6BDvhbTj
404
お前は中身のあることをカキコできないのか?
真理を説いてるカキコもお前には通じないようだな。
思考能力を失ったお前見たな人間の増殖が今の日本の真の問題だよ。全く。
406774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 22:59:02 ID:6r5ZBr3R
はんだづけのテクは理屈じゃないな
407774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 23:35:12 ID:Pg9NRPph
>405
電源使って充電してるんじゃ
電池の中身はいっぱいになっても喪前の中身は空っぽだ
408774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 23:52:29 ID:4MkZw4Jc
ところで
リキが入った電池を何に使ってるんだろう。
そっちの方に興味があるんだが。
409774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 23:58:51 ID:5gEEIcX+
>>406
理屈はあるがその理屈を再現するには慣れというテクは必要ってことには同意。
410774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 00:00:12 ID:KIe9/dWV
>>406
スレとは関係ないが
溶かして固めるだけじゃないぞ
411774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 00:05:17 ID:EQZWDaNK
412774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 00:06:19 ID:SRHFlRLJ
413774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 00:10:05 ID:vIi9vZNj
414774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 00:14:34 ID:huKINwT6
で?
何Cまで充電できるようになったの?
技術の成果を是非。
415774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 00:39:27 ID:PK+RAWW8
>>376>>377
おいおい、過充電で酸素ガスが出るのは技術者なら常識だぞ。
それを知らないでいいと言い切るならトーシロ丸出しだぞ。
そんなアマチュアが真理を説いてると言っても信用ゼロだな。     
416774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 01:09:25 ID:itTUfg7q
>>408
まずまちがいなく倍部だろう
あれはリキがいるからな
417774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 01:27:42 ID:OMmB8Rwa
>>376
急速充電の発熱挙動を理屈で理解できないなら
充電ごっこは止めておいた方がいいよ。
破裂という経験をしたいなら別だが。
418774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 02:21:06 ID:XyyHVFFO
>415
ソーユーネタは止めとけ。真に受ける奴も出てくるからな。

酸素ガスが出るとすれば電気分解が始まった段階だろ。
メタハイの場合その段階以前に水素ガスにより破裂しているさ。
419774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 03:37:55 ID:r5pqZidq
このスレを見ていると充電するのが嫌になる。
420774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 03:45:47 ID:RM6lMqFw
急速じゃなくて普通に充電すれば?
421774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 03:48:30 ID:4JYeJbgB
ぉぃぉぃ(ry
>>3
ニッケル水素電池特性
●電池内圧
前述した各々の電池種類に適した電流で充電を続けると、過
充電時に発生する電池内部の酸素ガスは負極に吸収されるた
め、次第に平衡に達します。しかし充電電流を大きくした場合
には、正極からの酸素ガス発生が大きくなります。また、充電
温度が低い場合には、負極の酸素ガス吸収能力が低下するため
に電池内圧は上昇し、電池の漏液、ひいては寿命低下につなが
る恐れがあります。従って、適切な充電電流と充電温度で充電
を行ってください。
422774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 03:53:31 ID:00n1DOL1
充電リザーブも知らないだろうな。
423774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 04:02:26 ID:Du+hDzaz
負極=水素吸蔵合金
と思っているようじゃいつまで立っても理解できないよ。
424774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 04:08:21 ID:jsG2JyXK
これからの時期、冷えるからヒーターで一定温度に保って8〜12時間充電でもしようかな
425774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 07:54:56 ID:s7SiSBFJ
>>418
>酸素ガスが出るとすれば
単体では出ないんだったっけ?
なんだかなあ
426774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 12:07:12 ID:fIz+vsUh
>415
水素ガスが出ると言うのは経験でわかるの?
臭い?
427774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 13:53:17 ID:z9BnDs50
スレ違いは承知ですが、妥当なスレがもう沈んだので教えて下さい。

景品でもらったLEDライトに外国製のAAA型電池が付属してました。
"carbon battery"と書いてあり、アルカリ電池より軽くて(3本で20g)、未使用時の端子間電圧が1.69V以上でした。

この電池は、LRとかCRとかの分類で言うと何に分類されるんですかね?
428774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 14:32:07 ID:wOJXdui8
429774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 14:48:55 ID:gSU0RjaM
松下が言ってるんか。酸素酸素って。松下の言う事なんて嘘ばっかりじゃん。
客からクレームくれば、現品の回収を急いでそのあと何もしない。
このまま解決する気なければ破壊活動するぞ!と社長に郵便で申し入れたって
同じ担当者から「どうしました?」だからな。
430774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 14:51:04 ID:BNPUSzlD
>>424
むしろ電池には冷やしたままのほうが良いと思うんだが・・・
どうせ勝手に暖まるし。
431774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 14:51:27 ID:gSU0RjaM
メタハイにおいて、その充放電での化学反応で水素が出てくる。
そこに酸素が存在すれば、水になってしまうのは小学生でも判ることだろ。
水素が水素吸蔵合金に出入りしなければ電流は流れない。
432774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 14:55:58 ID:11arSxl4
粘着あげ厨だと思ってたらクレーマーだったのかよ
ヤレヤレ
433774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 15:36:23 ID:KjUiZkg7
被害に遭った電池の弁償代数千円を拒む松下電池なんかさっさと潰れろ!
434774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 15:49:13 ID:SRHFlRLJ
数千円回収するエネルギーに数万円使ってないか?
435774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 16:59:51 ID:2gsuD1x6
正体現したな。
436774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 17:29:59 ID:vOT8c32G
クレームを付けるのがエネルギー源なんだよ。
437774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 19:18:14 ID:CEwjRODn
>>436
クレームエネルギーの単位はアッキー
438774ワット発電中さん:2005/11/24(木) 20:46:24 ID:OO432Nst
凄いことになってるな
439774ワット発電中さん:2005/11/25(金) 00:59:30 ID:zewpAAMZ
>>429
このまま解決する気なければ破壊活動するぞ!と社長に郵便で申し入れたって
このまま解決する気なければ破壊活動するぞ!と社長に郵便で申し入れたって
このまま解決する気なければ破壊活動するぞ!と社長に郵便で申し入れたって
このまま解決する気なければ破壊活動するぞ!と社長に郵便で申し入れたって

((((゚Д゚))))ガクガクブルブル
440774ワット発電中さん:2005/11/25(金) 01:31:59 ID:guQdkyMu
それを真剣に考えない松下電池工業の方が怖いと思わんか?
実際に工場爆破とはされれば、周辺住民も巻き添え食うわけだよ。
441774ワット発電中さん:2005/11/25(金) 09:39:48 ID:v+65g/s4
429を真に受けるオマエのほうがこわいよ。
…と言うかジサクジエン乙。
442774ワット発電中さん:2005/11/25(金) 11:09:49 ID:wZSenmEs
たしかに24したほうが良いよな。
443774ワット発電中さん:2005/11/25(金) 12:23:39 ID:V7p0ozBo
ゆーだけのうどん屋の釜ヤローだろ
444774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 00:11:28 ID:gCBSyyDr
をぃをぃをぃ(ry
我流もほどほどにな。

わざわざ化学反応式の酸素と水素を分子で記述している意味を考えろよ。
この分だと特許公報にも噛み付くんだろうな。

http://www.ekouhou.net/disp-A,H06-163072.html

正極で発生した酸素ガスを負極まで到達させるため
セパレータのガス透過性は重要な要素になってる。

http://kokokuhiroba.com/science/nisuiso.html
445774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 01:12:12 ID:ZDhpdVUy
酸素ガス酸素ガス酸素ガス酸素ガス酸素ガス酸素ガス・・・
446774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 01:54:33 ID:s0uRENp+
水素ガスも出るよ
447774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 02:24:00 ID:8rn59Q3h
電池のオナラ
448774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 02:55:01 ID:V4ym8cXq
ガスガス爆発

スマソ、そのまんまだ
449774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 22:32:50 ID:LiF/kmC/
SANYO Ni-MH 2500mAhの資料
http://www.sanyo.co.jp/giho/no76/pdf/7608.pdf

試作の1700mAh電池の1C充電、1C放電で、容量90%のときがおよそ500サイクル(図8)
製品化した2500mAh電池の1C充電、3C放電、1V終止のときの容量がおよそ1650mAh(図14)
というのが興味深い。
450774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 03:21:41 ID:V3VRWZNH
↑ブゲラ
451774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 11:03:55 ID:ama0+KW/
GP製の006P充電池用に簡単な充電器が欲しいいんだが
抵抗一本で充電電流を制限する場合、LEDみたいに抵抗値を求める式ってあるん?

やっぱトランジスタや定電流ダイオードを使ったほうが良いのかな…
452774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 17:58:10 ID:/xhHSxar
>>451
定電流ダイオード使った方がラクと言えばラクだろうね。

漏れはこれ参考に作って充電してる。
http://web.archive.org/web/20010424194952/http://www3.nsknet.or.jp/~sakai/elec/list/6pnicd.html
453774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 19:10:31 ID:5ccsuu8j
寧波超覇三洋能源有限公司
ヒント:三洋=GP
454774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 19:23:19 ID:UTfb0Gnc
殺せ天皇制
455774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 19:58:42 ID:+r+FSru5
>>451
定電圧、固定抵抗だと
充電の始めと終わりで充電電流が変わるので
あまり大きく変わらないように電圧と抵抗を大きくするのが吉
456774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 21:55:31 ID:D0rgpafa
>>451
可変圧電源に電流計繋いどけ。
457774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 22:19:46 ID:3zufBEZb
>>451
使い切った電池(0Vと言う意味ではないので念のため)に充電開始したときの端子電圧を電源電圧から引いて
その電圧でその電池に対して充電電流が過大にならないように抵抗値を選ぶ、これでおっけ
458774ワット発電中さん:2005/11/28(月) 22:23:14 ID:3zufBEZb
>>455
充電電流が大きく変わってもたいした弊害はないのできにしない
無駄に電圧を高くすると電力がもったいない

459774ワット発電中さん:2005/11/29(火) 02:05:53 ID:aflVhNlC
>458
抵抗1本の簡易充電器で抵抗を大きくするのは
電池がショートしたとき抵抗に過負荷がかからないように
という意味もある
要はどこに、より着目するかだよ
460774ワット発電中さん:2005/11/29(火) 05:25:06 ID:gmOe+7FD
Sにーの4本充電器炭酸2400mAH×2本点き。
2400mAHで7時間充電。
け0ズ電気で980円は安い?
4本独立充電じゃないヤツだけど。
461774ワット発電中さん :2005/11/30(水) 15:23:02 ID:S+xV0fNB
単一10000mAhの電池買ったけどどうやって充電するべ
900mAh*16時間だって
そんな高出力な充電器無いって
450mAh*12時間2回で満充電?(w
462774ワット発電中さん:2005/11/30(水) 17:25:29 ID:8LnSGiNN
単一なんか買うより単三3本くらい
買って並列にしたほうがいいだろ。

電気店にある使用済み電池回収箱の
単一の割合が増えていたのは灯油ポンプのせいか?
463774ワット発電中さん:2005/11/30(水) 19:31:35 ID:gxOZ/HKN
>>462
 そうしたいんだが単一3本要求されてるんだ。
 懐中電灯に
 単三9本使うわけにもいかないし

 俺んちも灯油ポンプの電池交換したな・・・単一2本
 シーズン開始にはポンプ能力落ちてるし
464774ワット発電中さん:2005/11/30(水) 20:26:19 ID:EuiPXtep
炭酸が単一になるための着ぐるみうってるじゃん。
465774ワット発電中さん:2005/11/30(水) 20:46:58 ID:ZNis5HK2
>>463
100円ショップで2個入り100円。

>懐中電灯に単三9本
使わない時間が多いなら日水はやめた方がいい。
466小野寺成明 ◆5lpNx218yk :2005/11/30(水) 20:52:11 ID:wvubJVzV
467774ワット発電中さん:2005/11/30(水) 21:44:54 ID:SH7jr8sQ
ちょいと聞きたいことがあります全長28o直径が17oの
単三より少し小さいサイズの充電池がほしいのですが名称はなんと言うのでしょうか?
または売っているサイトなどありましたら教えてください
468774ワット発電中さん:2005/11/30(水) 23:16:02 ID:lA6m9f7m
469774ワット発電中さん:2005/12/01(木) 15:50:26 ID:lOZIdvII
>>463
eneloopかリチウム単三 + スペーサーで良くないか?
http://www.e-life-sanyo.com/products/ncs/NCS-3AS/index.html
470774ワット発電中さん:2005/12/01(木) 19:30:12 ID:Y7VYJnhv
100均のLEDライトの電池が切れるのが一番くやしい。
電池買うよりライト買いなおす方がお得だけど同じライト売ってないし。
471774ワット発電中さん:2005/12/01(木) 20:52:26 ID:ULd3jrsK
しつも〜ん
2.2A出力の急速充電器(単三*4本用)にリード線引っ張って
単一電池9000mAh(秋月のやつね)に繋げて充電したらどうなる?
充電器or電池壊れるかな?


472774ワット発電中さん:2005/12/01(木) 20:53:42 ID:lOZIdvII
>>470
同じ電池を使ってるのを買えばいいんだよ
473774ワット発電中さん:2005/12/01(木) 23:37:47 ID:j6vzXu2L
>>470
買うだけなら得かもしれないけど、捨てる費用まで入れるとそうでもないでしょ。
474774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 00:15:48 ID:efY+Pp25
捨てる費用って何だ?有料回収なのか?
475774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 22:22:27 ID:BX52rwIy
ゴミ出しは有料でしょう?
476774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 23:41:29 ID:6805bfJ9
大きい家電なら有料だけど100円ライトなら燃えないゴミ(無料)ではなかとね。
477774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 04:45:11 ID:9ttov7jL
すいませんつまらん質問なんですが 
ひょんなことからコードレス掃除機を入手しました。
しかしメーカ純正バッテリ(ニッケル水素)は19.2V 2900mAhで
1万円もします 1.2Vのが16本接続されてました。

日本橋でリチウムのジャンク品(アミティ用M6034-2)が手に入ったので
流用は可能でしょうか
中身はソニー18650が2本で3.6V 1350mAhです

掃除機は充電時は30Vくらいかかるそうですが
爆発の危険とかはないでしょうか
やっぱやめといたほうがいいでしょうか
478774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 06:04:13 ID:joVRxH1C
> 爆発の危険
過充電をしないこと
過充電になったら充電を止める工夫をすること
注意すべきはそれだけ

無理そうなら
爆発するリスクと純正バッテリとどっちが安いかも考えておいた方がいい
479774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 07:11:59 ID:UT/XZgwY
>>476
燃えるゴミも燃えないゴミも資源ごみも大型ゴミも、全部有料だよ。
480774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 10:53:15 ID:JC4tLPoX
478よ、477のカキコから477のラベルを推測すれば、どう評価してもド素人だろ。
純正以外つかうな!という以外のレスは危険行為だと思わんのか?

×: 過充電になったら充電を止める工夫をすること
〇: 過充電になる前に充電を止める工夫をすること
481774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 11:55:25 ID:wXZWxAQW
フリーエネルギー電池を創ります。
482774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 12:44:09 ID:zvAlyQUO
>>477
気を使ってビクビクしながら充電するより
純正品でおまかせにする方がよいような
リチウムが爆発すると大変なことになるよ
483774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 13:31:01 ID:kL5fKfMV
>>477
そういう質問する時点では、ニッケル水素にしておいたほうが。
組電池も格安で作ってくれるところあるし。
484774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 14:00:20 ID:Ggx9PUDp
リチウム電池はやめといたほうがいい。
充電方法を誤ると爆発の危険あり。
それに、モーターのような大電流にはニッケル水素の方が強力だよ。
485774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 01:11:44 ID:3/YT/QI/
初心者質問スレより誘導されてきました。
秋月のスイッチング方式大電流2A充電 超急速充電器セットを購入しようとしているのですが、
フローディング充電の回路図がのってあるサイトはどこにありますか?
486774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 01:29:58 ID:9cKdtf9E
485よ、そのようなラベルで秋月の商品に手を出すな。
火噴くぞ。
487774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 02:15:39 ID:WO/Q3dzl
>>485
隣の千石でテクノコアの充電器買った方が幸せに・・・なるかな?
488774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 03:30:14 ID:Zd9Bpi5l
>>485
充電しようとしている電池の種類と容量と本数
その電池を何に使うかまで書いた方がより適切なアドバイスが受けられると思うよ。
緑文字の上げ厨は相手にいないこと。
489774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 05:04:34 ID:3/YT/QI/
電池の種類はGP2400という電池で、本数は12本です。
恐らく2400maかと思われます。
490774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 08:03:00 ID:hFmG/Ucn
>>489
ネタにネタレスだが
>フローディング充電
が目的なんだよね?、「たれ流し」充電が目的と言いながら
「保護回路も欲しいです」なんて追加条件の後出し
が無いなら、とても簡単
>電池の種類はGP2400という電池で、本数は12本です。
に、24V程度のスイッチングACアダプタ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=M-406 等と、
180Ω-5W程度のセメント抵抗
ttp://www.takman-e.co.jp/teikouki_seihin_rwb.html 等を
用意し、直列に繋ぐ。

・・・実際には、
>フローディング充電の回路図がのってあるサイトはどこにありますか?
というような書込みをしている。
=回路図がどうのこうのという以前に、フローディング充電のことが
良くわかっていないので、条件とかを書いていない。
=純粋にフローディング充電そのものが目的という話は少なく
「○○という用途に使いたい」目的があるのだが、半端な聞きかじり
知識に基づいて、「それにはフローディング充電という方法が良いと思った。」
というだけで、目的を確認すると、
・それなら単なるフローディング充電ではなくて・・・とか
・フローディング充電にしても、○mAのフローディングで良いじゃん、その場合・・・
という様に話が変わってしまう場合がほとんどかな
491774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 10:56:19 ID:1iQHci2G
生暖かく見守ってますね
492774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 13:56:53 ID:9fJ2fSxV
遠くから見守ってるから、そのまま忘れたらごめんなさいね
493774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 14:16:55 ID:jyVfHU8f
>>490
フローディングじゃなくてフローティングじゃないの?
494774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 16:55:30 ID:kICI0nno
フローディングを知らないバカ 発見!
495774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 18:36:23 ID:yLHFJKD5
↓ こんな間違いをする同類がいるらしいな。

ttp://www.geocities.jp/ps_dictionary/f.htm
>floating ==> フローディング,浮動
>floating gate ==> 浮遊ゲート,フローディングゲート
496774ワット発電中さん:2005/12/04(日) 20:56:27 ID:frD0rxd5
プッ
安い餌で釣られてるよ
497774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 02:45:05 ID:W/Zi6Dfn
えっ?まさか釣り宣言?
498フランス人:2005/12/05(月) 03:54:10 ID:bmId14F5
ジュデーン
499774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 11:01:58 ID:3wphcQuF
floatingをフローディングと読める奴の視神経を疑う
500774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 12:55:25 ID:GALgIiiQ
で、どっちが正しいの?
501774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 12:56:08 ID:GALgIiiQ
Floating Charge?
502774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 14:08:45 ID:bmId14F5
ふるちんがどうしたって?
503774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 14:30:59 ID:v+Jwpnqj
floating フローティング
【形-1】 浮いている、浮遊{ふゆう}した
・ Floating casinos are popular with the tourists. 船上カジノは観光客に人気がある。
【形-2】 流動的{りゅうどうてき}な
【レベル】9、【分節】float・ing
floating action
浮動{ふどう}
floating address
浮動{ふどう}アドレス、フローティング・アドレス
floating decimal mode
浮動小数点方式{ふどう しょうすうてん ほうしき}
floating constant
浮動小数点定数{ふどう しょうすうてん ていすう}

http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=floating&word_in2=reedeirrf&word_in3=zJPa7DCxJ15687987t
504774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 14:37:02 ID:v+Jwpnqj
Frording フローディング

エキサイトにフローディングでつっこむとFrordingに。
英和で翻訳しなおすと、『Frordingします』・・・

英和辞書サイトのどこにもでない・・・。
505774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 15:53:13 ID:+4smE9aE
> floating decimal mode

十進の浮動小数点形式処理状態だな。
俗に言う電卓モード。
506774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 17:04:50 ID:bmId14F5
ぷかぷか浮いたスレ発見。
507774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 17:43:43 ID:GALgIiiQ
しかしフローディングをGoogleで検索するとけっこうあるような。
何故こうなったんだろう?
508774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 18:06:23 ID:BttO5H7B
濁点を付けて発音すると力強く聞こえるから。
509774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 19:34:17 ID:v+Jwpnqj
質問なんだけど、秋月とかで買った密閉型鉛蓄電池の処理どうしてる?
自動車整備工場とかで引き取って貰えるのかな?
510774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 22:42:07 ID:XOwU0Cn+
駅のゴミ箱
これ最強!
511774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 23:06:01 ID:dnYd1SC8
>>507
電気屋には英語をろくに読めないおっさんが多いから

・・・かどうかは知らないが、なんたってチェックバルブを
チャッキ弁と呼んで定着しちゃう国ですからorz
512774ワット発電中さん:2005/12/05(月) 23:31:42 ID:RLm1te7R
競馬のカンパイと同類?

とカキコしようと思って、念のため確認したらこんなの見つけた。8年前に終わってたなんて。
漏れは一度だけ実際にカンパイに遭遇したことがあるよん。

|カンパイ制度廃止

|「カンパイ」っていう言葉、聞いたことあります?
|お酒の方じゃなくて競馬用語の方...なんだけど...

|その昔、外人スターターがスタートやり直しを「カムバック」って叫んだらしいんだけど
|我々日本人には「カンパイ」と聞こえたらしく、今日までカンパイ制度ってのが残っていたわけ。
|で、そのカンパイってやつが4月から地方競馬でも全廃することになった...らしい。

|中央競馬では十数年前から、出遅れによるカンパイは他馬の迷惑(好スタートをきった馬などに)
|ということで実施されていないんだけど...ね。
|まぁ、フライングやゲート故障による場合は、当然、スタートのやり直しが行われるわけだけど
|廃止って聞くとなにやらうら寂しい気持ちになるのは、私だけかなぁ...

|97/03/22記
(http://www.uphills.net/hrace/es/es970322.html より)
513774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 00:28:52 ID:7TvKb3xw
>>510
ちょ!最強・・・・なのか?(汗
あまりに重すぎて投げ込んだとたんゴミ箱から凄い音or壊れそうな・・・。
静かに入れたとしても爆発物と間違えられたら・・・・。
5年以上前に買った密閉型蓄電池があるんだけど、完全放電してしまってるから処理に困ってる。
514774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 00:42:47 ID:GbrotbOA
クルマのバッテリ交換時に、ってのがイイのかもね。
515774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 15:58:17 ID:74F3z9UR
>>507
ま、アイロン、イギリス、チタン、ブレーキ、シュミレーション、ワラントとか言っちゃう国ですから・・・
516774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 16:03:46 ID:7TvKb3xw
>>514
やっぱり車のバッテリ交換時がいいですか。
今度行きつけのところに聴いてみます。
ありがとうございました。
517774ワット発電中さん:2005/12/07(水) 16:59:23 ID:VHf8wj48
近くのディスカウントショップでeneloopが売ってました。
2本いりで680円・4本いりで1380円だったかな。
でも商品棚の一番端っこに積まれてるだけ。

容量少ないから並べる気も沸かなくて、様子見で置いてるのかも。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1102/sanyo.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1102/sanyo_1.jpg
518774ワット発電中さん:2005/12/07(水) 18:07:29 ID:vvM3MF2a
>>517
eneloop使ってるよ。以前は放電が気になって電池を使い切るのに焦ってたけど、
実際には焦って使ってもそんなに変わらないけど、何だかどうしても焦ってしまう。
でもeneloopだと急かされてる切迫感を全く感じないから、落ち着いて使える。
容量以上のメリットはあると思う。
519774ワット発電中さん:2005/12/07(水) 18:21:02 ID:VHf8wj48
>>518
充電器は従来のでもOKでした?(1本1本監視制御してるタイプとかで)
520774ワット発電中さん:2005/12/07(水) 19:04:48 ID:vvM3MF2a
>>519
大丈夫なんじゃないかな。使ってるのはTOSHIBAの2500mAh用の充電器。
でも実際は大丈夫と言うほど繰り返し充電してないから分からない。
521774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 00:48:10 ID:m078Pbbm
シンプルなデザインがイイな…>eneloop
うっかりさんが+-間違えそうだけどw
522774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 02:08:02 ID:jB2eBCWE
>>520
報告ありがとうございました。

>>521
むしろ、年配の人にただの乾電池と思われて捨てられたりしてw
523774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 03:15:34 ID:K4mGybUg
ニッ水印のオレンジ色でリングくらい付けときゃよかったのにな。
充電池だと判りにくいと思う。
524774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 10:23:28 ID:7JejziSV
初心者質問スレでこちらへ誘導されました。
FUJIFILM 単3形の1700タイプの電池を、マクセルの充電器(マクセルの1700タイプ対応)で充電しても大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
525774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 13:40:31 ID:wJuGIlqh
大丈夫じゃないと書いて有るだろ?
うちの電気スタンドも当社の蛍光灯のみを使えと書いてある。
ざけんなよ。
526774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 13:46:25 ID:BIphJuzr
>>524
完全に大丈夫とはいいきれない。
しかし実用上大きな支障があるとも思えない。
両方のスペックを詳細に知っている人は殆どいないだろう。
俺なら充電するが。
自己責任だな。
527774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 16:02:48 ID:5DbTt1el
必ず当社の物をお買い求め下さい。
528774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 16:50:10 ID:UnrIcCuN
秋月で買ったGP製006P300mAh、空だと思ったら充電してあるじゃんw
中古品か?
しかし充電16時間て…スゲーマンドクセ。
529774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 16:52:56 ID:UnrIcCuN
最近は満充電してから売ってるのか勘違いスマソ。
530774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 17:30:50 ID:d6UQ3Sjm
在庫の時点で過放電になるとニッケル水素は電池が死ぬからね
531774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 18:29:11 ID:A1R6/NKr
仕入れてそのまま売ったのでは、
「不良品だ ゴルラァ!」と言われたら交換せざるをえない。
いぢど充電してみれば、明確な不良品は排除できる。

秋月では陳列時に新しい古いの管理はしていないから、どうかする陳列してから日数の
経っているものに当たる。このばあい殆ど空になっているので要注意。
532774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 18:36:54 ID:QWJMvGRA
生鮮食料品と同じでつね。
533774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 21:32:27 ID:yN+/HMXJ
富士フィルムが自分ちで製造しているのですかね?
私ゃ知らないのですが・・・。
マクセルのOEMだったら問題ないわけだけど。
534774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 22:40:30 ID:qN3JVBpo
NECのペラペラ電池はどうなのよ。
535774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 23:00:30 ID:5fjoYk4P
>>533
電池のケツにHRの刻印があったらサニョ
536774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 23:59:04 ID:RSxQAGij
>>534
実用化は2、3年先。
537774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 00:30:21 ID:PzZCnUS4
HRはハイアール製というのは本当ですか?
538774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 00:34:55 ID:djYw4MAz
嘘アールよ。
539774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 00:58:01 ID:PzZCnUS4
ありがとう、ゼンジー。
540774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 06:29:19 ID:+pAG4a5C
俺が買った時は充電されて無かったぞ。秋。
541774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 10:42:19 ID:fk5O9Wdo
何も言えなくて・・・夏
542774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 11:35:16 ID:Es3xW1lP
百均でニッスイの単三・単四・充電器売ってるね
543774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 12:03:21 ID:Ek05DI1y
>>542 ナイスです。

秋月で充電器のキットが有ります(笑)
こういうの使う人なら他メーカー製の充電器も使うだろうなぁ。
自己責任で!!!
544774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 14:11:24 ID:Es3xW1lP
今度の百均充電器は、前回のと異なり単三・単四の両対応になっている。
但し、前回のものは最大4個充電出来たのに対して今回のは最大2個迄。
単三・単四の両対応については、マイナス金具が起き上がり式のバネにしている(前のタイプは単四から単三への変換アダプタで対応するとしていたがそのアダプタ出されなかった様に思う)。
最大本数が少なくなった以外は色々と工夫されている。
545774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 14:47:24 ID:K5SNeP0y
セリアの充電器単三ニッ水1300mAhは11.5時間2300mhは20.5時間で充電できるらしいが2500や2700のニッ水も充電できるのかな?
546774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 10:35:51 ID:1+q5wsi/
>545
時間がのびるだけ
547774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 14:29:52 ID:1fbszgxo
満充電になっても充電は終了しません
時間管理ヨロシク
548774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 16:22:40 ID:PRMfWRKm
キッチンタイマーでチンしてください。
549774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 18:13:43 ID:pD+nVV+w
980円で買ったそにいのヤツはタイマーで勝手に切れるので饅頭殿できない。
550774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 22:17:25 ID:Jj4NKd+7
過充電の影響ってどの程度あるの?
一晩放置しちゃった場合とか・・・
551774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 00:03:22 ID:joVGRPK8
過充電の影響
メタハイの場合

#$%&'("))(')%&'()$%&'"!#$#"$#"$%
#$%&'(#$%&''()()'&%$#""!#$%&'())

等がある。
552774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 00:13:24 ID:25T2WzfU
嫁内
553774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 01:30:29 ID:KpYYJNVz
目を細めてみたら嫁太 気がしたけどもう寝よう
554774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 01:52:51 ID:/EU7avJp
>>550
メーカーの資料を嫁。

これこれの電流を充電し続けた場合どうなります
といったことが書いてあったりする。
555774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 02:03:58 ID:WRvi1xXH
武田コーポレーションのHPは見つからない
556774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 03:40:46 ID:/EU7avJp
得体の知れないノーブランド電池か、じゃぁ仕方ない。
557774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 03:47:54 ID:/EU7avJp
ちなみにGPの場合、
1年間、連続で130mAで過充電し続けた場合、顕著な変形や液漏れはない
とか書いてあるよ。

性能がどうなるかは、一切何も書いてないけどね!
558774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 04:11:53 ID:7V1/U5FR
つまり些細な変形や液漏れならある・・・・・・と?
559774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 04:17:15 ID:oa9ghQo9
>>558
1年間も充電し続けること事態が異常だから・・・
560774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 04:40:36 ID:DBYlQ9rD
>>559
何で。ごく普通の使い方じゃねーの。バックアップ用途だったら
3年なり5年なりトリクル充電しっぱなしだろ。
561774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 04:45:56 ID:/EU7avJp
メモリーバックアップ用の充電池は、それ専用なわけですが。
562774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 05:02:44 ID:0ATpOV7Z
>>560
>>557を読み直してみろ
563774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 05:54:17 ID:4vMwko14
>>561も勘違いな気がする。
564774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 07:24:07 ID:/EU7avJp
すまん、脊髄反射で書き込んでしまった。
565774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 13:17:42 ID:OC2nZVE4
>>556
ソープランド電池に見えた。
どうやら風邪が悪化しているようだ。
566774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 23:13:21 ID:br07SI+t
eneloop買ったよわし。
567774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 23:59:39 ID:LfEYJwko
eneloop、なんか販売が凄いね。
2本・4本・8本入りって・・・。
消費者に乾電池の変わりに使わせようって狙いか。
568774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 00:16:36 ID:iX1YPqQS
>>567
今日、午前中にeneloopのCM4回見た。
569774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 00:19:51 ID:P/xAu0aP
折れも買ったよ。
取りあえず4本。
570774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 00:36:46 ID:tWVScers
19.2Vのコードレス掃除機
16本もかわにゃいかんのか
高くつくな


571774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 00:44:37 ID:kFsRbLjx
>>570
16本も直列にしたら、そのうちに数本が逆充電されそうな予感
572774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 05:12:23 ID:5HVRx2Mp
>>565
安心汁
おれもだ
573774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 12:13:40 ID:eTBeB0UT
>>565
安心城
折れはノーブラランドに見えた
574774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 15:48:22 ID:EsawcLeU
殺せ天皇制。
575774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 22:42:11 ID:bnnuUwlv
エネループってサンダーバードに出てる人だよね?
576774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 22:45:01 ID:Uiga9C3+
それはペネロープ
577774ワット発電中さん :2005/12/12(月) 22:49:40 ID:WvG/ytDP
0.9vまで使ったら過放電に成っちゃっています?
メーカーは1vまでって書いてあるけど。
ギリセーフって事には成らない?
578774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 23:46:21 ID:CCx1SC7P
だからさ、メーカーってなんのメーカーだよ?
0.9Vってどこの電圧だよ?

ギリセーフってなんだよ。自然科学に義理も人情もない。
出直して来い! ボケ。
579774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 01:27:41 ID:LQWfNbej
>>565 >>572
おまいらそれエロループだから。
580774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 01:43:27 ID:UfcNqstl
自演怒
581774ワット発電中さん :2005/12/13(火) 07:12:07 ID:V7HOoVme
>>578
出直してきました。
そんなに怒んないでよ。確かに説明不足でした・・・
単三のニッケル水素電池の話です。
582774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 07:35:19 ID:xHNGqdXf
>>581
1Vまでです、0.9Vじゃ完全に過放電
583774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 07:55:56 ID:Qgt70UmD
>>577
それ程度の過放電を10回、20回やったくらいでダメになるほど
ニッ水はヤワじゃない。心配ないよ。あんまりしない方がいいけど。
584774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 08:38:34 ID:TDgURZsQ
メーカーによりかなり違う
585774ワット発電中さん :2005/12/13(火) 12:28:56 ID:V7HOoVme
やっぱり過放電ですか・・・
1vで止まるように回路をちょっと調整します。
586774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 16:28:37 ID:+plCqyR+
過放電というのは、瞬間的に電池の端子電圧が-0.1Vとかになるような状態。
それも、なったあと直ぐに充電すれば問題ない。
1Vとか0,9Vとかいうのは、電池で動く装置が誤動作などを防ぐ為に設定してる電圧。
このあたりで大体50〜60%程度の消費だ。

で、このあたりのことを半可通が知ったかで、メモリ効果がどうの、リフレッシュがどうのという
ことなんだよ。
587774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 16:33:40 ID:lRsEAhyM
プゲラ
588774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 16:52:29 ID:Q3aYVk+7
>放電というのは、瞬間的に電池の端子電圧が-0.1Vとかになるような状態。
違和感を感じるのだが・・・
589774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 17:09:23 ID:ILNgFLyX
電池一本だけで使うのか?
何本か直列につかってると最弱の電池から転極していくよ。
その状態が継続してほしくないから、一本辺り0.9Vとかの計算で装置の稼動限界を
設定している。
590774ワット発電中さん :2005/12/13(火) 20:50:15 ID:V7HOoVme
直列5本です。
3端子レギュを使いPSP用の外部バッテリーを作ろうと思いまして。
個体差はあると思うのですが俺のPSPは4.6〜4.7v位まで使えちゃいます。
で4.6/5=0.92なので最弱の電池の事も考え0.9vと書きました。
安全を見てレギュの前にダイオードを入れときます。
色々ありがとうございました。
591774ワット発電中さん:2005/12/13(火) 22:24:04 ID:8mpO4R9l
単セルなら0vまでつかっちまっても問題ないよ

組み電池だと容量の少ない電池が放電末期に逆充電されてしまうので
1セルあたり0.9v程度でやめておけばそれが防げるというわけで
0.9Vとか1vでやめれということになってるだけ
592774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 03:33:44 ID:X3eC125p
アナログ式の携帯ラジオ(単四・1本仕様)にニッ水入れて
ほとんど聞こえなくなるまで使い切ってた文系男です。

>>586>>589>>591
自分のケースの場合、過放電にはならないのでしょうか?
へばってないなら、それはそれで嬉しいです。
(適度に充電するようには改めます)
文系なんで、そのへんの基礎がなくてよく分かりません。。。。。
593774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 04:14:50 ID:2EEWRCl1
このスレの回答はウソが7割なのであしからず
594774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 04:56:22 ID:D1yQonYZ
デジタルテスター買ったけどけっこう遊べるね。
595774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 05:15:22 ID:xZAGbCFi
どうやって遊ぶの?
596774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 05:46:41 ID:D1yQonYZ
ナイショ♪
597774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 06:14:20 ID:2EEWRCl1
3日で飽きるに1票
598774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 08:03:18 ID:Zl6haMUB
アナログテスターは3日で慣れるのか?
599774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 11:03:22 ID:wCGsOIpV
大抵隠しコマンドでゲームモードが付いてるでしょ。
600電脳死:2005/12/14(水) 11:53:34 ID:0kcthIMF
リードに10Vくらいまでの任意の電圧が出てくる、
それを舐めただけで何Vか当てるゲーム。

↑ のΩ版、表示された抵抗値になるようにリードを握る。
ちゃんとレベルがあって点数が出る。
601774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 11:57:33 ID:dLwi76Vq
>>592
1本なら無問題。
組電池に比べて、電池1個使いのシェーバー等は長持ちする事で理解できる。
602774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 18:00:14 ID:wCGsOIpV
ラブてスターかよ。
603774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 20:14:06 ID:jT8GipTC
うそ発見器にもにも使えるぞ。
604774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 20:57:25 ID:t+2ts93s
>>590
PSPのACアダプタはスイッチング電源なんだね。

がしかし、2.0Aだからスイッチングなのであって、
安定化した電源が必要だからスイッチングではないのかも。
中でさらに安定化してから使っているのであれば、
3端子レギュレータを使うのはもったいないです。

605774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 20:57:49 ID:t+2ts93s
>>591
0Vまで使って放置すると電池が傷むよ。
606774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 23:11:34 ID:uMIR2jNb
>>561
1. テスターの端子を片手で触れ、もう一方の端子を電池のマイナス局に当てる
2. 端子を持ってないほうの手で電池の+極に触れる
607774ワット発電中さん :2005/12/14(水) 23:49:16 ID:vaKNmDDJ
>>604
下は4.6V〜4.7Vで上は5.8Vまで位しか受付なのです。
6Vではアウトでした。
608774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 00:29:41 ID:1fpl6cSM
>>595
1. テスターの端子を片手で触れ、もう一方の端子を電池のマイナス局に当てる
2. 端子を持ってないほうの手で電池の+極に触れる
609774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 02:52:42 ID:hHFXHo4e
>>608
で測定レンジはなんら?

隠しコマンドの方がおもろい。
探そうかとおもた。
610774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 13:39:13 ID:nmRmz8GQ
古くて済まぬがハードオフで金払って拾ったウォークマン用ガム電池充電器
BC-9HAについて教えて欲しい。お願い。

HN-9WM,NC-6WM用急速充電器とあるからニケル水素900mAH対応という
事は想像が付く。しかし赤色LEDの意味がわかんねです。

GP1450mAH入れてコンセントに差し込んだら数秒間点滅しよったです。
それでしばらく点灯中でしたが10分もしないうちに消灯してますです。
想像するに…

点滅: 電池容量判別中
点灯: 充電中
消灯: 充電完了

ではないかと思われますがこれであってます? これマイコンかなんか入ってますか?
こいつで1450mAH饅頭電したいですが、これじゃぁいかんですよね?
なんとかなりますかね? 自己責任で裏技改造などなんでもやります。
611610:2005/12/15(木) 13:40:22 ID:nmRmz8GQ
わすれてますた。↑It's a そにぃ。です。
612774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 14:56:06 ID:CaCbFgiZ
>>610
板違い。家電板池
613610:2005/12/15(木) 16:04:21 ID:nmRmz8GQ
そうか太鼓と言わないで教えてくれよ。
おまえら物知りなんだから。一種の部品だと思ってさ。
そいや再度付けたら点滅→点灯(1時間)→消灯になったよ。
これでも駄目つーなら不本意だがばらすワ。
614774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 18:09:16 ID:XNBo2vSm
>>610
>>ウォークマン用ガム電池充電器BC-9HA

何故製造元の「お客さま係」に電話しないの?
使い方が分らないときのための部署だよ。
615610:2005/12/15(木) 18:21:08 ID:nmRmz8GQ
それに答えなきゃいけないですかね?
なおサポート終了品です。
616610:2005/12/15(木) 18:37:46 ID:nmRmz8GQ
>>612
あなたの言う事がかなり正しかった。すまん。
617524:2005/12/15(木) 19:55:05 ID:M/ZPZbY7
>>533
>>535
今頃・・・ですが、FUJIFILM ニッ水1700の尻を見たらHRと書いてありました! サニョですね!
スッキリしました。ありがとうございます。
618774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 23:09:46 ID:XkBAEqfR
19.2Vのコードレス掃除機
充電時30Vかかります。
GPの2500が安かったので16本買って
もともとの4/5Aで16本編成2.9Aのバッテリのかわりにしようかと思います。
これって危険でしょうか。

619774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 16:08:49 ID:lILtW9rZ
素人が電池弄ろうっていうんだから、このスレの全レスくらい読んでくれよな。

16本の電池が全部同じ残量にそろえてから使え。

620774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 16:10:09 ID:lILtW9rZ
>610
電池の残量を調べることも出来ないやつが、バラ売りの電池使うなよ。ボケ。
621774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 16:13:36 ID:1pwz40Gl
なんかえらそうな人がおおいスレですね。
622774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 16:35:32 ID:lILtW9rZ
えらそーだと?

漏れはえらいんだ! 山崎渉だぞ! 頭が固い!
 
623774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 20:58:19 ID:BEJbz8e2
訂正
ここは電子パーツばっかおっかけて
母親以外の女性と口をきいたことがなさそうな人ばっかいそうなインターネッツですね
素人がどうだこうだとか、上からものをいえるところがここしかねえんだろ
トラ技でも見てちんちんしごいてんだろ
624774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 21:03:07 ID:QcZvLbYF
はぁ?

ここは家電板じゃねーんだから。
625774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 21:25:55 ID:0V1cq9K2
>>624
だからなんなのよ?
626774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 21:27:25 ID:7aYMyNWM
選民意識
627774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 21:57:50 ID:QcZvLbYF
>>625
家電板の充電池スレと、うまく使い分けろ、ってこった。
628774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 08:16:31 ID:W0oydXsD
ココの人はまだ優しい・・・

俺は一昨日もっときつい事を言われて叩かれた・・・・・
629774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 08:55:12 ID:v+RAZ8p+
(・ε・)キニシナイ!!
630774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 09:37:02 ID:rgAQtduP
ちゃんとした質問は結構答えもあるもんだよ。
よくあるのはそんな書き方じゃ情報不足で
そんなん答えれるわけねーじゃんってなのを追い払うパターン。
631610:2005/12/18(日) 10:11:11 ID:DLsBKQFa
正直家電版の方が役に立つ情報があると思ったよ。
632774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 10:42:03 ID:rgAQtduP
ほんの数時間だけで自分に答えが無かったからと逆恨みする阿呆もよーくいるが
2chの電池なんて家電板も電気電子板もデジカメ板も書きこむ人はかぶってんの。
そのお前に答えてお前が感謝した人はここの住人だったりするわけよ。
発想からして自分本意でしか考えれてないだろ?
633774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 10:42:15 ID:h57aodBT
なんつうのかな、選民意識ってのは賛成。
ただの電気ヲタがなにいってんだか、って思うわな。
634774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 16:45:12 ID:DLsBKQFa
>>632
あっちで荒らしているのもお前だな。
635774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 11:06:03 ID:Wu/InBms
636774ワット発電中さん:2005/12/22(木) 00:54:22 ID:65LCPp2g
無謀にも高周波での充電に挑戦w
637774ワット発電中さん:2005/12/22(木) 04:22:58 ID:pyCOXBi6
>>584
お勧めメーカーはどこ?
638774ワット発電中さん:2005/12/22(木) 23:10:36 ID:UO5WGpYy
過放電の事か。お勧めと言うならもし過放電するのが分かってる様な所への使用ならば
ニッ水選びするより基本的にニカドにしとくほうが10倍お勧めだよ。最近入手しづらいけどね。
639774ワット発電中さん:2005/12/25(日) 13:15:32 ID:OsXPDAiU
家宝伝につおいメーカーはどこかな?ってこと。
種類じゃないよ。
640774ワット発電中さん:2005/12/25(日) 18:04:35 ID:QqUpZe3M
日本橋の某店でGP2500の炭酸が229円
10本以上は199円
ぷるるん
ジャンクあつかいだけど使えたよ
641774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 02:28:21 ID:4twgGAxG
まいったな。リチウムイオン電池の処分だ。
パソコンで5分も使えなくなったので捨てる為に中身だしたんだが
約1.8Aの放電で一時間持つんだよ。どーゆーこった?
642774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 07:26:08 ID:ogNcY1hR
バッテリユニットの電圧検出部分が逝かれたんじゃない?
実際はまだ容量があるのに、放電終了電圧と感じてしまったとか・・・
643774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 12:06:37 ID:XSW6pw1d
Fuel Guageって、積算電力計みたいなものもあるみたいだから、収支のずれがたまりたまって...。
リセットできないかな。SMBusとかで。
644774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 20:10:10 ID:iN23Axcc
誤差が蓄積するとはいっても、けっこうな精度だと思う。

リセットはできるはず。
でなければ、セル詰め替え業者が、セルだけ詰め替えても意味がないから。
詰め替えないで、リセットだけやってる業者いたら嫌だなぁ。
645774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 21:53:59 ID:4tvM8sJ7
世界初?のニッケル水素定温度充電器を作った。
表面温度が一定になる電流で充電する。
今のところ快調。
表面温度45℃に設定。最初は超急速充電(4Cで制限)。
最後は自動的にトリクル充電になる。
646774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 22:24:34 ID:iOVinf47
>>645
普通に売ってる
647774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 01:00:25 ID:3fMkpfOg
>645
お前バカだろ。
メタハイの満充電サインは温度の上昇度の増加だ。絶対的な温度ではない。
絶対的な温度は危険防止の安全策として講じる手段だ。

それから、定電流でやるのは電池にはよくない。様子を見ながらやるのがよい。
さらに、終わったあとのトリクルモードは電池にとっては拷問である。

以上
648774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 01:11:57 ID:o+HACX8q
お前馬鹿だろ
649774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 09:42:17 ID:DrmbSWl6
みんな何言ってるんだよ、ここは充電電池を大切に使うスレではなく

充電電池を拷問にかけてどれくらい耐えられるかのスレだろ?w
650774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 10:11:06 ID:gWmFPpl+
お前馬鹿だろ
651774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 12:06:04 ID:Vbnn4QtH
実際、大切に使ってるとまだ1700mAhのが現役だったりする。
652774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 17:38:03 ID:x6SZfBx1
何にも考えずに使っているけど、1600mAhが現役。
もう5年くらい使ってるかな。デジカメで。

充電池より先にメモリカードが一杯になるし、
充電池の予備を3セットくらい持っていくので、
問題ない。

問題なのは、デジカメが残容量警告を出してから、
実際に撮影できなくなるまでの枚数や時間。

最後まで電圧を出す、ガンバリ屋さんの電池ほど、
警告が出てすぐに撮影できなくなるので、不便。
充電池の交換のタイミングがシビアだから。
653774ワット発電中さん:2005/12/29(木) 20:52:37 ID:o+HACX8q
写真撮る機会が少ないから全然問題ない。
654774ワット発電中さん:2005/12/30(金) 15:24:55 ID:rmxj9Cby
テクノコアのTC-S40(VeqFullは1.43に設定)で
エネループを4本充電したら暴走モード入りますた。
みなさんも木を漬けましょう。
655774ワット発電中さん:2005/12/30(金) 19:49:28 ID:GWBZVuOy
折れエネ用にテクノの買ったけど・・。
VeqFullは1.43って改造(調整)してるってこと?
656774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 02:25:47 ID:cDk1mTK+
>>652
予備買えばいいじゃん。
657774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 16:01:31 ID:QSmYYyp/
>>652
充電池を長持ちさせようなんて考えるとそういうことになる。
結構長く使える消耗品と考えれば、ぎりぎりまで使う必要が
なくなって写真に専念できるようになる。
長持ちさせたからって別に自慢にならんと思うが。
元はとれている筈。
メモリー効果なんて気にしないこった。
658774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 19:21:10 ID:Ydl+SmMT
>>656
同じカメラを2台ずつ持っていけと言いますか。
659774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 19:26:40 ID:Ydl+SmMT
>>657
自分で電池の残量を推定して、カメラが警告を出す前に交換しろって?
660774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 20:00:58 ID:XoMCeTjP
>>659
してもいいよ?
661774ワット発電中さん:2005/12/31(土) 22:29:01 ID:QSmYYyp/
>>659
電池交換のタイミングで撮影を中断したく無いのなら当然そうい
うことになるだろう。
使ってればおおよそ何枚で電池交換が必要かは自然にわかるだろ。
例えば500枚持つなら、400枚くらい撮ったら交換すればいい。
662774ワット発電中さん:2006/01/01(日) 00:40:06 ID:tSwag21L
すげ、最新のデジカメってそんなに撮れるのか。
漏れのは50枚と撮影したら止まる。
663774ワット発電中さん:2006/01/01(日) 00:45:33 ID:P/Ic5s+L
一眼デジカメはそんなもんだ。
1000枚以上撮れるものもある。
664774ワット発電中さん:2006/01/01(日) 00:57:32 ID:Nn/uN8fm
連続で撮影するわけじゃないだろ。

デジカメで電池を食うのは、
液晶パネルとフォーカスだろ。
665774ワット発電中さん:2006/01/01(日) 01:05:23 ID:pOY6Atei
フラッシュも・・・
666774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 18:36:18 ID:y+JQ3qi1
いろんな市販の充電器を分解して晒してるサイト教えて。
667774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 02:05:55 ID:VpG+JidK
Yahooオークションにいっぱい出てる

驚異の電子力でノートパソコン用劣化バッテリー★パワー回復★
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s7143270

これって実際のところどうなの?
数売れてる割には苦情が少ないみたいだけど
668774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 02:31:12 ID:TteWCdoR
馬鹿にはわからない効果があります
669774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 03:43:07 ID:3+Hf2F4j
良心的な香具師なら、遠赤外線シート。悪徳は単なるビニールシート。
ま、良心的たって、客の無知に付け込んで暴利を貪っているわけで卑しい商売だ。
670774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 07:08:52 ID:JNIuUlnj
>大手バッテリーメーカーの性能試験結果です。
ttp://b-f-k.com/battery.test.html
原文と日本語解説の差異が笑える。
671774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 09:03:35 ID:WOcDUQVc
672774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 17:48:36 ID:1VDOkJ1o
お守りの効果がないといって神社に苦情を言う人はそんなに多くないでしょう。
673774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 19:47:46 ID:Xznq4cSE
お守りに効果があると思っている人はそんなに多くありませんからね。
674774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 15:13:48 ID:l5OZ1oi2
>>673
天才
675774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 11:44:21 ID:L4XPJQkX
エネループの話「家電・デジカメ」であれこれ出てる。
それと、ここ
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm#ENELP
676774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 12:37:32 ID:1xodudME
>>675
なかなか細かく評価してますね〜。
買ってきたばかりで1.2V以上をあそこまで維持できてたとは予想外だ・・・。
677774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 00:08:59 ID:cLqqtrYS
省エネのイメージによる自己満足

という存在価値のない充電池。
678774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 00:21:47 ID:cLqqtrYS
>>675
それのグラフは素人騙し。

たとえば
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/bat/enlp_wk1.png
を見ると、2つの電池の持ちが同等のようみ思えるかもしれない。

しかし、定電流放電ではなく、定抵抗で放電しているので、
スイッチングレギュレータ搭載の機器で使う場合には、
エネループのほうが、電池の持ちは良くなるはず。
679774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 00:35:48 ID:HRfOY1us
>>678
具体的にどんな機器で差が出るんですか?
デジカメとかだとエネループのほうが断然良い?
680774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 01:05:31 ID:sYrPh/w1
>>678
なるほどと一瞬思わされるが、
その電池の特性を知る、特性の比較をする、
という観点からしてやはりこのやり方のほうがいいだろう。
実際の放電は機器毎に違うのでそれらから電池の実力を予測する。

定電流放電(のグラフ)のほうがその場面に限られた情報しか見えてこない。
(追加でならば、いろいろ他の場面の情報があるに越した事は無いが。)
681774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 02:13:21 ID:wvLLUwtX
実用性を持った比較をするなら、定電力放電だ。デコデコが入った機材を使う場合は
定電力放電だろ。
定電流放電なんか実力判断にはツカエネー
682774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 02:42:48 ID:yIdrn/iZ
>>681
それならデジタルカメラの連続撮影テストをしては?
ケーブルスイッチの接点いじれば自動化も可能かと。
683774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 02:44:51 ID:wvLLUwtX
そんなテストはカメラの耐久テストに過ぎないだろ。ボケ
684774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 02:51:12 ID:HRfOY1us
>>683
は?
特定の機種で満充電の電池がどれだけ使えるのかって言うデータこそ一番実用的なデータじゃないか
685774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 09:20:48 ID:mQ4zs7cl
だったら実際に旅行に出かけるとか仕事で使うとかして、
果たして何百枚も撮る必要が本当にあるのかどうか
も含めて評価すべきだろう。
686774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 11:11:22 ID:kq7Ua+AF
必要性なんて言い出したらそれこそ人それぞれちがう
機種、撮影インターバル、フラッシュ使用の有無、室温等を明記した客観的データこそ有用
687774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 12:30:44 ID:iU8OTBRL
>>685
1回で300枚は撮らないかも知れないけど、1週間旅行に行く時充電器や予備電池を
もっていくかどうか悩む人はいそうだ。
688774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 13:05:47 ID:is2XjwbR
充電器俺は絶対持ってくよ。タバコ大程度だし軽いもんだし負担にもならない。
が、あるとないとでは不安感が全然違うしね。

それにポケット髭剃りやミニトーチやMP3やポータブルCDやラジオ等々を
持っていってもやっぱその充電機で充電できるんだし。単3単4型の強みだね。

充電中は他の今使ってない機器の中から取り出せば予備電池も要らない(=実質的予備にもなる)。
689774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 13:37:00 ID:TcVJFQ8R
おまいらごちゃごちゃいわんと電灯線使えよ。
690774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 15:20:44 ID:oTt60wp0
684って救いようの無いバカだな

テストのためにひたすらシャッター押しつづけるのと
実際に撮影で、構図を決めたりするのにズームしたりピント合わせしたりを繰り返すたあとの撮影と
場所の移動でカメラの電源オンオフを繰り返すわけで、
同じカメラを使ったからといって実用データと成らない。単なる目安。
691774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 16:53:31 ID:hx9i+VNP
>>690
目安になればそれで十分
撮影スタイルの違う他人のデータだって目安にしかならん

自動車で言う10・15モード燃費みたいな基準があると便利かもね
692774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 18:23:39 ID:ptST78RZ
でも日本車は10・15モードチューンしてるので実用燃費の参考には
ならなかったり、みたいなことにはならんかね。
693774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 22:17:03 ID:yIdrn/iZ
>>690
じゃあ、実用データってなによ?(w
694774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 22:48:30 ID:ptn9rDXl
カメラの耐久テストかW
695774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 23:02:45 ID:HRfOY1us
電池一本なくなる前に壊れるカメラとかあったらいやだなぁw
696774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 23:04:09 ID:XOcBt9xj
ワロタ。
697774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 00:25:42 ID:ELp5UMDL
測定方法と自分の使用方法との違いは各自補完するにして、
同一の測定方法でいろんな電池(かカメラ)でデータが揃う事こそが
実用的な比較ができるのでは。

HDDやCPUのベンチみたいな感覚で。

ということで、誰か電池の比較してくれw 3σも算出してくれwwwwたのむwww
698774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 01:15:52 ID:DsU2x+Xz
>>692
実用燃費に近づけるための10・15モードだろ。
現実性に乏しい低負荷運転じゃなくて、現実に近い運転状況にあわせて
過渡特性も含めてメーカーにチューンさせるのがそもそもの目的だから
それで良いかと。

実情に合わないってんなら、新しい燃費基準考えれば良い。
699774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 12:38:44 ID:estTxQzI
>>680
定電流でやれば、
グラフの面積 = 取り出せる電力
になるんですよ。

定抵抗だと、そうもいかないわけですよ。

>>681
定電力なら単純に時間だけで評価できていいね。
700774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 17:00:03 ID:0xzr7QyI
SANYOの2500mAhの単三NiH電池って何Aくらいなら定常放流していいものなの?
1A越えたら電池はダメージ食らうかな?
701774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 17:27:57 ID:ePcn7Xtg
ニッケル水素なら2〜3Cくらい行くだろうから5A放電でもOKかと。
1Aでダメージ受けてたらデジカメにつかえない。
702774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 18:13:23 ID:0xzr7QyI
> 5A放電でもOKかと

単三で5Aも流せるのか(汗
703774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 18:55:47 ID:URWrZ4oA
短絡すれば200Aぐらいは楽勝だよ。
704774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 06:48:04 ID:8m1kJEdl
充電池の容量やサイズによって、充電電流を変えたいと思います。
回路を簡単にするために、PWMでやろうと思うのですが、
周波数はどれくらいにしたらよいのでしょうか。
705774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 09:07:32 ID:yO1S32hz
>>704
0.5Hzでも5MHzでも随意に
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/34/34461.htm
の「第2部 充電回路と電池マネージメント・システム」などが参考になるかも
PWM充電時の充電コントロールとかメーカーの特許権が絡むらしく
人に売ったり、自分が考案した回路だと発表したりはまずいけど、
自分一人が楽しむ分には問題無いはず。
706774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 14:36:39 ID:rhhRFXRC
>>704
そーゆー姿勢で作った充電器はバカが使うと電池が爆発する。
707774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 14:38:51 ID:rhhRFXRC
>充電コントロールとかメーカーの特許権が絡むらしく

2次電池が盛んにつかわれるようになって20年近い。
マトモな技術についての特許なんぞ皆切れた頃だろ。

そもそも機械的画一的な充電では短時間での満充電はできない。
708774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 15:17:50 ID:WqoCguBn
>マトモな技術についての特許なんぞ皆切れた頃だろ。
マトモな技術?はともかくとして、
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/
キーワード「充電装置 PWM」検索すると
えっ、この程度の事が特許なの?とか、こんなものがまだ○年前なの?
というような意外なものが最近公開だったりするので油断ならない。
709774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 17:18:17 ID:LDXagHnB
> そもそも機械的画一的な充電では短時間での満充電はできない。

だからこれだって。マイコンでゴチョゴチョやることになるので、特許にならんが
他人が自分の特許侵害だ!と訴えるのも難しい。
710774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 18:12:14 ID:WqoCguBn
>>709
>他人が自分の特許侵害だ!と訴えるのも難しい。
根本的な部分でチョッピリ間違っている(笑)とは思うが、
実際のところつつましく売る分にはそうかもね。

ちなみに
>ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/34/34461.htm
には、制御方法をトラ技に寄稿した結果
特許抵触の指摘を受けた(笑)という事例が載っているけど
指摘を受けた事自体をネタに記事にしてしまうという
転んでも只では起きない姿勢には素直に感心する。
711774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 18:23:33 ID:ukzPmrkO
特許はいいけどそれが世に出ているかどうかが問題かも。
特許料が高すぎたりすると世に出ないこともあるだろうし。
そんな特許って色々ありそう。
712774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 19:09:19 ID:rCW1QedH
現状はそーゆー問題ではないよ。
自動車のセーフバッグでしたっけ?衝撃で火薬引火して袋を膨らませて人を守るやつ。
あれなんか特許料払うのを嫌って特許が切れるまでどのメーカーも採用しなかった。

今、特許制度は自社の技術を守る為だけに使われているんだよ。
713711:2006/01/15(日) 19:14:11 ID:ukzPmrkO
ま、似たようなもんだって。
理由は別としていい(役に立つ)物だが世にでないってことだからね。

飛行機のウイングレット、最近よく見るけど特許切れか?
(正式のウイングレットはもう少し複雑な形だと思ったが。)

充電器でも世に出てない技術ってあるのかもな。
714774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 19:59:03 ID:Q548KPG/
>>713
燃費向上を要請(強要)されてでしょ
715774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 20:39:27 ID:MqjlGFLe
要請されても特許料払うのは嫌なんじゃない?
確かウイングレットの特許は個人で持っていたと記憶しているけど。
だから切れたのかな?と思ったのさ。
716774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 21:44:11 ID:bdGJ6jLQ
エアバスに代えちゃうよとか言われたらどうしようも無いんじゃない?
燃料の高騰に早急に対処しろって事だし。
717774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 23:13:53 ID:Zl3ZJs1G
そうなの?
アメ車と同じようにアメ飛?は燃費悪いのか?

380だっけか、変わった翼端してるな。
翼端過防止らしいが。
すれ違いスマソ。
718774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 23:26:41 ID:dTj+T8Qm
いくら改善しても顧客の要望は年々過酷になっていくのです
719774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 01:53:53 ID:xYyeW3//
技術開発をして、それを有償でオープンにした者の権利ではなく、
誰でも思いつくことを、誰よりもよりも先に思いついた者の権利だからね。

実際にモノを作って証明する必要すらないんだよね?
720774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 04:17:22 ID:nPq0pdHH
>>719

誰でも思いつくことを、誰よりもよりも先に思いついた(と勝手に主張して、
誰よりも先に申請をした)者の権利だからね。
721774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 16:33:38 ID:hR0RQcAQ
>>711
特許を取得したら、その技術はオープンになるんだけど。
まあ、特許取得済みの案件事態山のようにあるので、ある技術が特許されて
いるか調べる事はできても、全部の特許案件を調べるのはほぼ不可能に近い
けどね。

オープンになるのが嫌な技術は、誰かが先に出願しないかビクビクしながら
隠しておくのよ。

>>719
それは弊害の話だね。

特許無かったら、コストが掛かる技術開発なんて誰もしなくなるよ。誰かが発明
したものを真似れば、開発費無しで同じ性能のものが作れるようになるわけで。
それが社会にとって損失だと判断しているから、特許制度で発明者の利益を
一定期間確保してあげているの。そして、その期間が終了したら後は誰でも使って
良いわけ。

使用料を高くしすぎて、特許取得者が損をするのは、別に構わないではないか。
722774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 17:57:15 ID:nPq0pdHH
>>721
>オープンになるのが嫌な技術は、誰かが先に出願しないかビクビクしながら
>隠しておくのよ。

そういう場合は、出願してすぐ取り下げておくのでは?
723774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 18:44:05 ID:8bKfmTEX
なこたーない ■■-っ 
724774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 21:46:43 ID:V27YTA6d
アルカリ電池充電器ってのが、かなり昔からあるんですが
あれって問題なく使えるの?
725774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 21:53:50 ID:i/4VgSCM
>>724
問題なく液漏れする。
726774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 22:05:08 ID:euElVRJJ
>>724
使えたらラッキーくらいに思うのが良いです
727774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 01:31:51 ID:7VyzBiki
>コストが掛かる技術開発なんて誰もしなくなるよ。

もう成っているよ。

マイクロプロセッサが世に出てからの変化と、この15年の変化を比べてみ。
728774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 01:34:00 ID:7VyzBiki
それに、何か新しい物が出来そうだ!という段階で権利関係押さえに掛かるから
製品自体が日の目を見ることが無い。
権利権利と血マンコになったが為に製品が巣立つ道も閉ざしている。
729719:2006/01/17(火) 04:12:34 ID:vizZf72K
>>721
特許制度をなくせとは言わないよ。

あまりに簡単に特許を認めすぎるのが問題なのよ。
730774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 11:45:02 ID:NvW+y94T
>>724
Rechargable alklines 充電式アルカリといって充電できるアルカリ電池を発売していた時期があった。
松下マロリー電池とか日立マクセルとかだが。
現在日本で充電式のアルカリを発売しているところはない。
アメリカやカナダでは今でもスーパーで売っているが。

多分巷のアルカリ充電器は低電流で充電するもの。
ほとんど効果はないぞ。
731774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 15:33:38 ID:Bt/whOoI
アルカリ充電器を買うくらいならeneloopと充電器を買った方がいいね。
732774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 16:40:27 ID:7VyzBiki
>729
簡単?
金かかるんだぞ。
特許庁にA4の書類1ページだけの奴提出するのに幾らかかるか知ってるか?
冗談でもなんでもなく 2740円だよ。
窓口に書類を持参しての話だぞ。

文句言うと窓口の香具師は「じゃ、やめますか?」だぞ。
よっぽど絞め殺して刑務所でのうのうと生きてく道を選ぼうかと思ったよ。
733774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 16:57:16 ID:hk2OjuKP
>>732
金さえ払えば、内容がヘボでも申請手続きをするだけで
簡単に認められるのが問題だと言いたいんじゃないかな
734774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 19:47:04 ID:7VyzBiki
> 金さえ払えば、

トータルで200万円位かかるよ
735774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 21:15:56 ID:I/nujHDH
そのトータルって会社に頼むのが良くないんじゃない?
736774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 22:37:56 ID:kyS+w8GC
どーゆー計算をすれば200万円にもなるんだ
737774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 04:44:20 ID:PDXamK57
車の盗難防止装置の充電池が寿命なので交換したいのですが、
同規格の物が見つからないので電話の子機用の充電池を流用する予定です。
元は3.6V 250mAhが入っていたのですが、3.6V 600mAhや3.6V 800mAhを入れると過電流で壊れますか?
738774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 08:26:45 ID:18egmzh5
>737

   〃∩  ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいだいじょぶだいじょぶ
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
739774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 12:01:04 ID:PqlhBvhk
え?トータルで3万くらいでできなかったっけ?手間賃は別として。
740774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 13:10:07 ID:auwACXUv
>739
特許の話題?
だったら、3満くらいってのは全然無い。
ほんのちょっとした単純な出願でも5まんはクダラナイ。

審査請求までやれば200万円位は掛かる。
弁理士なんかつかったら500万円くらい掛かる
741774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 17:02:54 ID:fqIy4kE7
>>739
なんかよく分かりませんがURL貼っておきますね
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~alhad/jituyou.htm
ttp://www.isokanet.com/tokususu/cost.html

たぶん実用新案と勘違いしていて
実用新案の方なら実用新案技術評価の請求は任意なので
自分で出願する場合約14,000+8,000=22,000で取れるはず
742774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 18:21:32 ID:fSBphY2c
上の奴では書類を提出する際に取られる金について触れていない。
下の奴はその金については触れているがまだ抜けている。

書類を電子化する費用の支払いは書類のタイトル毎に起算されて、個別に専用の用紙で
支払う。銀行窓口からの振込みになるので840円の手数料となる。
743774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 01:08:33 ID:BHi1Qz7K
eneloopの話に戻ろうよ・・・。
744774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 19:23:42 ID:y6/fbWcj
>>743
話を振ればいい
745774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 20:59:46 ID:3TGHIG7B
最近eneloopが話題になってるみたいですが、
昔からある充電池と、具体的に何が違うんですか?
746774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 21:56:05 ID:VuTDAt6M
eneloopってあれでしょ?

サンダーバードに出てくる諜報部員みたいな姉ちゃん。
あれ、黒柳哲子が声当ててるんだよね。
747774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 22:09:06 ID:FzlO8Lh8
748774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 23:08:27 ID:u0Cqn8Nt
>>746
パーカーはもういないみたい。
749774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 02:08:46 ID:sck8VRmd
>>745
一般人のイメージ
750774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 03:34:11 ID:HmNzVZSI
ペネロープのこと?

ところで、サンダーバードがイスラムを敵視してたってしってた?
751774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 06:57:41 ID:1/vVs1Ul
サンダーバードって速いよね。
いつも富山に行くのに使ってるよ。
752774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 07:04:46 ID:ZIrR3y3K
>>750
知ってたYO
753774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 11:21:53 ID:0F8Uv5sS
サンバーダードって何?
754774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 15:20:55 ID:2iSamOQf
雷鳥
755774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 00:57:32 ID:4qTg8xWf
充電池ではない普通の電池を、充電器のチェック機能を使って確認しても、機器には支障ありませんか?
古い電池がたくさん出てきたので、まだ使えるかどうか手軽にチェックしたいのですが・・・
756774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 01:01:43 ID:8z3DYVe4
>>755
正しい結果は出ないと思うのでやめたほうがいい。
古い?
あんまり古いと液漏れの恐れありだから気を付けれ。(アルカリの場合。)
757774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 01:09:21 ID:c6Nkgydu
eneloopをノートPCのバッテリー代わりに使いたいんですが
そういうのも出来る?
758774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 01:24:20 ID:4qTg8xWf
>>756 やっぱりそうですか。やめておきます。ありがとうございました。
759774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 02:49:50 ID:5fK+BKW7
>>758
世の中には、LEDを利用した簡易なチェッカーがあるよ。
760774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 03:24:09 ID:KqdUhgU7
百均のバッテリーチェッカーでいいじゃん
761774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 12:40:49 ID:Z0EzO1Eb
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35344787

この充電器どうなんでしょ?
ほんとに3〜4年放置バッテリーが蘇るんかな?
762774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 13:08:43 ID:/TBrNCHf
「蘇る」の程度が分からんから何とも言えないよね。
3〜4年放置のバッテリーって
充電を”受け入れすらしてくれない”んだけど、それでも
充電と放電を根気よく繰り返すと充電電流が次第に沢山入るようになって
放置前の7〜8割りぐらいの容量は復活するね。
これは自作の定電圧の充電器で構わない。

根気良くの手間を省いてくれるぐらいのメリットはあるかも。
763774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 13:51:01 ID:6Vpc+Gi2
いつの間にやらeneloop単4が既に店頭に並んでた。2個680円だった。
764774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 14:03:00 ID:NUCS3ZjB
単4はこっちじゃまだ見ないな〜。
単3は2本で680円だった。

もう少ししたらパナソニックも自己放電の少ない充電電池を売り出すみたいだしそっちを買うかな。
765774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 12:12:15 ID:cEdP3su9
>>759-760
100均でLED式のバッテリチェッカを買いましたが
電池が必要なんですね
その後、100均では見なくなりましたがあまり使っていませんね
766774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 20:44:43 ID:yD9woUvr
針式のバッテリーチェッカー買ったから電源用の電池は必要ないよ
767774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 21:43:26 ID:sz4CwVO5
電池チェッカー、何度買おうと思ったことか。
そのたびに「テスターがあるんだ。」と思いとどまった。
768774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 00:18:06 ID:jePc6KBL
>>767
あればあったでそれなりに便利よ
特に、バッテリーチェックに必須のダミーロード付きの電圧計レンジとかは安いテスターにはその機能があっても、
普及価格帯以上のテスターには逆に普通の電圧計レンジしか無いなんて物が多いので、
テスターはあってもバッテリーチェックは単体で出来ないケースはあるよ
769774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 00:30:48 ID:+IiYx6m6
「おとうさん、この電池使える?」

これが無くなるだけでも家宝物だぞ
770774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 01:40:36 ID:oCTkA9lF
「おとうさん、この電池使えるかどうか調べて」

に変わるだけでは?
771774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 01:51:37 ID:4UCEFgvu
一人一台マイチェッカーでオケ
772774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 02:29:29 ID:aU00Tv69
実際に使いたいヤツで動かしてみればいいだろ?
773774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 02:33:50 ID:T7pQTNnH
数本組みで使う場合1本だけ弱ってたりしたら嫌やん
774774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 12:12:16 ID:tL7VlUOb
すれ違いだが・・・・
>>773
> 数本組みで使う場合1本だけ弱ってたりしたら嫌やん
某百円ショップで買ったパック売りのマンガン単三乾電池(半島産だったかな)で、このような目にあったことがある。
ラジオやポケトラに使ったんだが、新品なのに動作があやしい。
そこでダミー付のテスターで調べたら・・・・・電圧ばらばら・・・中にはマジで針がほとんど振れない代物もあった。
まあ、不良品を掴まされたのはその一回(同時に買った2パック全数チェックした)だけだが・・・

新品で実質の起電力0Vって、どんな技術力で作っているんだか。
775774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 14:19:34 ID:drzmb+cZ
>768
普通のテスターで十分じゃん。
乾電池で開放電圧が1.5Vを下回っているなら、程度の差はあれ、消耗している。
1.2Vなんて状態なら迷わず捨てろ
776774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 14:47:18 ID:rcOFr4V+
そうでもナイジェリア
777774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 15:16:06 ID:w9N08z/J
いや、捨てたほうが良いのジャマイカ?
778774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 15:46:56 ID:8tPSSR4n
そうはイカンザキ
779774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 17:11:18 ID:w9N08z/J
そんなバナナ!
780774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 17:16:03 ID:8BELQniW
次々捨てるとゴミがいっパイナップル
781774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 17:54:33 ID:gQ9bt383
電車とかバスに載ったときに窓から捨てりゃ良いじゃん。
782774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 19:34:46 ID:OXKjwl7e
だから 半島へ送って新品パック売りになるって!
783774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 21:58:03 ID:/W8p8E/A
>>775
ド素人だな。つーかおまえ論外。
784774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 23:52:59 ID:VZMYusaV
開放電圧1.2Vの乾電池を擦れられない香具師は電池ヲタ
785774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 00:21:20 ID:yrnuH0Gh
1.2かぁ、単独で使える機器は少ないなぁ。
折れなら擦れるなぁ。
786774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 00:25:04 ID:e9msGbRq
あんまり擦るなよ、でちゃうから
787774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 16:21:44 ID:28/Jnd9e
>>785
通勤ラジオや、消費電力の少ないリモコンなら何とか使えそう。
788774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 19:18:36 ID:x92jLfHX
>>787
そう思ってとっておくと液漏れしていることが多いんだよ。
789774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 22:30:35 ID:E+hYvoiK
電気二重層キャパシタを使ったバッテリーパックとかでないかな。
790774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 23:40:54 ID:laClH+jP
>789
とっくに出ている。しかも動力用まである。
791774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 08:54:59 ID:DPXfw0cv
>790
当然単三とか単一とかそう言う規格サイズなんだろうな?
792774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 10:50:02 ID:sws+ZYVv
ノートPCなどでACアダプタを繋ぎっぱなしにしていると、
リチウムイオン充電池がどんどん容量が減っていくのだけど、
これをリフレッシュする方法はありますか?
793774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 12:13:08 ID:nMLnEfLK
ない。
794774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 13:47:37 ID:XH0JkX08
>>792
Ni-MHとは異なりLi-Ionにはメモリー効果はないので、容量減少の主要因は劣化。
特に、満充電付近での自己放電→充電の繰り返し、熱、この2つが良くないらしい。
これを避けるために、ThinkPadでは充電開始/停止の容量をそれぞれ設定出来たり、
Let'sNoteでは80%を満充電として使う長寿命モードがあったりする。
ttp://wiki.nothing.sh/page/ThinkPad/Li-Ion
795774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 15:49:34 ID:0vYmIRsT
>792みたいなことは電池そのものの劣化だけを考えがちだけど、
ソフト的な原因(電池の状態に関するパラメータの誤差)の寄与が大きい場合もけっこうあったりする。
ACアダプタ挿しっぱなしで使われているノートPCではこの誤差が蓄積しやすい。

パナソニックのレッツノートなど、一部のノートPCはこの誤差を解消するコマンドがあったりする。
そのようなコマンドがない場合は、
電源管理などをなるべくOFFにしてOSが立ち上がった状態でACアダプタをはずし電源が落ちるまで放置し、
次に電源を入れずに満充電、を2-3回繰り返す。

これでおれは20個以上の「へたった」と思われていたバッテリを再び使用可能にした。
これでも復活しない場合はたぶんほんとうに電池そのものがヘタっているので、新品電池を買うべし。
796774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 15:55:08 ID:0vYmIRsT
ACアダプタ挿しっぱなしでバッテリもつけっぱなしは、
このソフト的な誤差を蓄積させやすいだけでなく、
794も指摘しているように電池そのものを劣化させやすいので、
満充電になったらACアダプタを抜くか、バッテリをはずしておくとよい。
797774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 17:43:58 ID:NolFmimL
ACアダプタを抜くと勝手にバックライトが暗くなるのがウザいんだよなぁ。
798774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 00:28:48 ID:+Kkmfndj
>>797
設定で変えられないの?
おれのは変えられたよ
799774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 16:48:44 ID:HvFoZNE7
やべっ
満充電のまま2年放置したリチウムイオンのバッテリーバックがあるよ・・・orz

自分が経験したヘタったケースは、
残量表示が1%単位で表示される機種で、
100%から90%くらいまで順調に進むものの、
そこから一瞬で5%前後に変化するというもの。
なんで残量がジャンプするんだよぉ。
800774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 20:12:14 ID:8Fl7da7l
winのデフォでそ。
ファイルのコピーとかダウンロードなんてしょっちゅう。
801774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 23:54:05 ID:VoNE4kxV
いつまでたっても99%なヤツかw
802774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 01:37:16 ID:BfqK0O5D
>>799
中野競るが庵罵欄簾爾菜っ艇屡んだよ
離婚でしよんすれば復活する場合もある
803774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 08:09:08 ID:PVx9LKRL
欄怒施瑠
804774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 08:55:09 ID:m0Os48pg
夜露死苦
805774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 00:43:44 ID:T8Lswys8
e電池 ってどうなの?
806774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 00:58:02 ID:Tlf0TyS6

他スレで知恵を得たね。
他にもあるんよ、充電可能なアルカリ。
807774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 01:11:28 ID:T8Lswys8
なんかこう怪しいんで、実態がつかめないんだけど、
有用なら使ってみたい。つっても通販でしか買えないんじゃ
結局送料でニッスイ買うのと変わらないんじゃん?みたいに
なったら意味ないが・・・
808774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 01:33:06 ID:lF/4yA1P
ttp://www.revex.jp/revex/edenti.htm
普通のアルカリ一時電池やニッスイと比べて段違いに内部抵抗が大きく
大電流放電には不適である事に留意が必要
電流は小さくても良いが、電圧が低いとマズイというような機器に適す
809774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 01:33:56 ID:Tlf0TyS6
>>807
カナダあたりじゃ普通にスーパーで売っているらしいが
定かではない。
カナダへ行って確かメロ。
810774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 02:05:05 ID:O2ZXNZjB
今井メロ
811774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 02:12:05 ID:c2d0xZmD
AAAA6本が出てくるLR61ってどこのメーカーのですか?
812774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 08:51:30 ID:1Qh8nF5z
単三ぐらいの大きさで18Vぐらい出せる電池ない?
80mAだせて、1時間ぐらいもつと有り難い。
813774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 09:34:13 ID:c2d0xZmD
なんにつかうん?
814774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 09:35:50 ID:lF/4yA1P
>>812
市販のSR43を12枚重ねるだけでサイズ、電圧、容量ともにOKだと思うけど
ランニングコストを考えるとアルカリ単3*1から昇圧した方が良いのでは?
815774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 09:47:52 ID:lF/4yA1P
しかし、市販の蓄電池に限ると容量面から
ニッスイ単3*1や同サイズのリチウム蓄電池から昇圧するのが現実的かな?
816774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 10:01:35 ID:gFYAOBli
>814
充電できないからスレ違い

>812
オペアンプを使った汎用アンプ

昇圧はノイズの点で出来れば却下したい。
817774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 10:36:53 ID:lF/4yA1P
>>812
単3サイズに拘る理由は何
サイズに拘らなければ
ttp://www.gpbatteries-fr.com.hk/pic/GP20R8H Rev.01(TRS0344).pdf
ttp://www.gpbatteries-fr.com.hk/pic/GP17R9H Rev.9(TRS0203).pdf
などを各2つとかのほうが入手性は良いので定番と思うけど
そのサイズでは駄目ってことですよね
818774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 17:46:00 ID:T8Lswys8
リモコンとか時計とかそーいう小物に使いたい>e電池
だが、あの手のは、やっすい電池でも年単位で持つんだよね・・・
そういうモノに高価(十分安いけど)なエネループとか使う気には
なれない。元を取るのに10年くらいかかる。

とりあえずどっかの量販店でうってないかな。
ドンキとかアキバいくしかないか・・・
819774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 18:40:59 ID:Q0SRQkjv
500mAのニッカド電池充電器で1000mAのニッカド電池を
充電すると問題がありますか?
820774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 19:01:22 ID:k9Usjpwn
>819
>500mAのニッカド電池充電器で1000mAのニッカド電池を
>充電すると問題がありますか?
たぶん、間違っているが
(1)「500mAh用のニッカド電池充電器で1000mAhのニッカド電池を 」
(2)「MAX500mAのニッカド電池充電器で1000mAhのニッカド電池を 」
(3) 2箇所だけではなく、他も沢山誤りがある。
のどれだろう?
可能性が高そうなのは(3)かな?
821774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 19:02:36 ID:1SOPljZN
大抵は時間が掛かるだけで問題はない。
物によっては満充電前にタイマーが切れたりする。
822774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 19:10:11 ID:Q0SRQkjv
>>820
すごくアホな文でした?orz
>>821
さんくすでした!
823774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 00:16:05 ID:5UjWjKkL
GPの充電器で006p型の充電池充電して使ってる人いる?
これって、充電終了は自動だっけ?
824774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 06:25:49 ID:rZYCzv7n
>>823
GPの充電器、006Pを充電できるタイプに限っても今5機種あるみたいね
ttp://www.gpbatteries-fr.com.hk/html/techinfo/chargers.asp
ttp://www.gpbatteries-fr.com.hk/html/techinfo/oem.asp
おまけに、GPの006P形状互換品は、6セル7.2V,7セル8.4V,8セル9.6V
tp://www.gpbatteries-fr.com.hk/html/techinfo/nimh.asp
あって、対応する充電器も異なるようなので、
823さんが知りたい充電器の説明を読んでみては
825774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 11:20:27 ID:GY+sng/T
>>799
>100%から90%くらいまで順調に進むものの、
>そこから一瞬で5%前後に変化するというもの。

放電は電流積算でカウント。放置中の自己放電は電池温度のマップで減算。
ただしこれだけだと最後に残量が合わなくなるので、5%のところで電圧+電流の閾値
(y=ax+bのイメージ)があってそこを割り込んだら5%と判定。
電圧判定だけの機種もあるけどね。
残量5%というと電圧もかなり下がってきているので判定誤差が少ない。

なんで90%までは積算されたのかは不明。
通常5%判定が優先される。

826774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 11:38:11 ID:GY+sng/T
>807
充電可能なアルカリ乾電池はRechargable alkalineで検索してみるとわかる。

アメリカでは去年まではレオバック RAYOVAC のホームページに掲載されていたが今は載っていない。
レオバックは100回充放電可能と記載されていたように記憶している。
827774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 12:43:48 ID:5YB5ZYwX
今年は例年に無く寒いね。
でも松下電器のOK−3535を買ったから、うちはバッチリOKさ。
828774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 13:12:06 ID:WPBRiO5V
>>825
ボケ
802で丁寧に解説してやってるだろが。
829827:2006/01/30(月) 13:26:59 ID:keel4Xi1
誤爆スマソ
830774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 21:33:49 ID:3QdansEe
電池に詳しい人
組電池として1本1.2V・750mAhのニッケル水素電池を2本組電池として
使用すると2.4V1500mAhになるんでしょうか?
詳しく教えてください
831774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 21:55:54 ID:f0Dj/Dmx
>>830
直列だと2.4V750mAhで、並列だと1.2V1500mAhだと思う。
832774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 21:56:29 ID:rZYCzv7n
いいえ
2.4V・750mAhです
833774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 21:57:38 ID:rZYCzv7n
>>831
すまん、かぶった
834774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 21:59:34 ID:EJH56Bjb
つか、小学校2年か3年の理科でやらない?
俺は昭和57年生まれだけど、やった。
たしか58年以降が生活科だっけ…。
835774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 22:20:49 ID:3QdansEe
<774ワット発電中さん
ありがとうございます。
750mAHを直列で2本くっ付けても750mAhなんですね
勉強になりました。
でもどうして1500mAhにならないんでしょうか?
836774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 22:41:39 ID:f0Dj/Dmx
>>835
何でって…ものすごく単純に言うと、
直列では電池の太さが変わらないからじゃね?長さは2倍。
837774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 22:45:32 ID:Z0Gbswg4
>>835
831さんレス済だけど、並列なら1.2V 1500mAh
838774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 22:59:43 ID:f0Dj/Dmx
>>835
もう一度。

同じ種類の電池を何個か使った回路の場合、
電圧は電池の長さに比例して、電流は電池の太さに比例すると考えていい。

さっきの例の場合、
直列だと電池の長さは2倍で太さは変わらないから、2.4V 750mAh
並列だと電池の長さは変わらなくて太さが2倍だから、1.2V 1500mAh
839774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 23:25:20 ID:u+9TWmJG
ネタ合戦ですか?
840774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 23:33:32 ID:EJH56Bjb
太さとか長さとか、子どもに言うことじゃないよ><;
841774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 23:52:57 ID:7jz3f/Pc
電池はセクハラ
842774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 01:49:33 ID:yRRyo2BJ
太いのは長持ちで、
長いのはずしんとくるわけだな
843823:2006/01/31(火) 01:54:12 ID:/5eWdiO9
>>824
ありがとう
GPPB02PSEっていうやつなんだけど、どうも自動では止まらないみたいね>9V電池の充電
844774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 02:18:45 ID:JaqcfcZt
黒いのが長持ちで
赤いのがすぐ終わっちゃうんだよ
845774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 02:25:31 ID:yRRyo2BJ
長持ちするほうが良いね。
たっぷり充電するとまた使えるようになる?
冷えるとちょっと駄目だよね
全力で働いてるときは熱いけど
846774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 03:08:39 ID:CG2ZyiBH
>>844
金色はもっと長持ちするよ。
でも、液漏れには注意ね。
847774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 03:30:53 ID:P2V7CSVB
>>647
満充電の後のトリクルモードが拷問だって言うけど、続行すると
危ないかな。寝てる時に不意に爆発したら嫌だな。
本当にありがとうございました
848774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 12:43:33 ID:olJ+uoe4
10年使った単三のニッカド充電池、昨夜充電かけて今日見たら液漏れしてたorz
液触っちまったんだけど手洗うだけで平気?
なんか手がしびれるような気のせいか・・・・
まあ、10年も持ったから十分元取れたかな
怖いから同じ時期に買った充電地も捨てるかな、よく見たらサビてるしw
849774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 15:54:39 ID:FHWS28gU
ニッカドか
カドミウムが出るのかなぁ
つーか錆びた電池充電してんじゃねーよ
850774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 01:13:26 ID:qwQL4BDC
寝ている間や、出かけている間に、充電するのは、危険だからやめましょうよ。
目の届くところで充電しましょう。
851774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 02:12:05 ID:kwBzgEOc
>>850
そういう心配しなくて済むにはトイセルとか買うべきか。
852774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 02:25:56 ID:NzaHK/rV
>>851
タイマーとか満充電で充電停止する判断のことなら充電器依存だからトワイセルとか関係ないぞ
専用充電器と充電池の組み合わせで説明書通りの使い方ならまず問題は起きないものだが結局は確率の問題でしかない
853774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 02:36:56 ID:W9pgAWzS
ニッケル水素って使いきらずに充電する使い方を繰り返すと駄目ですよね
ちゃんと使いきるんだけど満充電に成る前に充電やめると言う使い方で問題でますか?
使いきると言ってももちろん過放電に成らない範囲での話です
854774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 02:46:33 ID:imXo7Q3g
>>850
つ タイマー付きタップ
855774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 03:09:00 ID:F5guOFjM
>>853
>ニッケル水素って使いきらずに充電する使い方を繰り返すと駄目ですよね
最近のニッケル水素はそうでもない。
できればマイコン内蔵の充電器を買いましょう。

>満充電に成る前に充電やめる
どうやって満充電になっているかいないのかを検出するのかが問題。
856774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 03:14:35 ID:4XUbBBWn
857774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 04:00:41 ID:DUFzNg+m
>855
満充電の判断は簡単。
問題は、ヘタレ電池で、充電打ち切りをどうやって判断するか。
仮死状態の電池の扱いが厄介。
判定を厳しくたら、電池のサイクル寿命が電池メーカーの言う回数にけた違いで
及ばない結果になる。
ゆるくすると、発火リスクが高まる。
858774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 09:58:16 ID:6T/T4Nzx
>>852
もぅ・・・あわてんぼさんなんだからぁっvvv
859774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 17:16:28 ID:UAn9IkwZ
古い充電器だとタイマーonlyだったりするので、
使い切らずに充電すると過充電になって充電池を傷めた。
860851:2006/02/03(金) 00:16:16 ID:oBJhHwBA
そうか、意図せず釣りになってしまってたのか(w
861774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 06:51:17 ID:sdsSO48u
>>860
気にしなーいw
862774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 17:30:52 ID:CcgFGTsr
通りすがりの素人です。
充電の仕組みなぞ知りません。化学反応うんぬんということくらいです。

で、三洋のエネループ買ったんですよ。
すぐに使いたかったんで、まあ充電もできるからいいかなと。
帰ってから気づいたのですが、自宅にある充電器が
Panaのニッケル水素電池という奴についてたものなんですが
充電しても爆発しませんか?
容量等は同じみたいです。
863774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 17:43:31 ID:m1cXqioq
>>862
ほとんどの場合問題ない
容量が同じなら満充電も出来るだろうし

ただし自己責任で
864774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 18:37:54 ID:23y7nnRB
但し、問題はないだろうというのは経験と推測に基づくもので、
もし問題があったとしてもメーカーには責任を問えない。
間違っても掲示板で教えてもらったから事故になったと、
損害賠償を求めての裁判を起こしてはいけない。
全て「自己責任」。

嫌ならメーカーで動作保証が確認されてる充電器を使うこと。
865774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 19:54:08 ID:CcgFGTsr
どもです。
自己責任で使ってみます。
866774ワット発電中さん:2006/02/05(日) 01:53:03 ID:hQB0uhrh
純正充電器でもある程度?(40度位)電池暖かくなるんだね。
いや、今話題のエネじゃなくて2700なんだけどね。
867774ワット発電中さん:2006/02/05(日) 01:56:09 ID:nWUg1Ybk
電池が暖かくなるも熱くなるも充電器のポリシー次第。
868774ワット発電中さん:2006/02/05(日) 01:57:27 ID:hQB0uhrh
>>867
どこのが一番暖かくならないと思う?(暖かくならないほうがいいんでそ?)
869774ワット発電中さん:2006/02/05(日) 02:08:08 ID:u6c9bziS
いろいろ使ってきたがBQ-390が充電失敗も発熱も少ないキガス
870774ワット発電中さん:2006/02/05(日) 04:28:16 ID:nWUg1Ybk
>868
良い悪いの問題ではない。
化学反応は温度が高いほうが活発であることは事実。
871774ワット発電中さん:2006/02/05(日) 17:23:57 ID:IroNimV3
この季節、キムラタンだとぬるくなったかな?程度しか温度が上がらない
純正で充電したらホカホカ(40℃ほど)になってかなりあせったw
872774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 09:03:23 ID:YhVIrTNn
ヌルポ
873774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 22:03:51 ID:KLdbXLsS
エネループ2本を充電する時、普通何Aくらいで充電しますか??
874774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 22:16:32 ID:kf11YcnP
>>873
ボケ!
875774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 22:16:51 ID:5FNladYJ
>>873
あなたは充電池を充電する時にはいつも、何Aと決めて充電してますか?
876774ワット発電中さん:2006/02/07(火) 07:20:52 ID:GdHdYpup
>>873
いわゆる"急速"でない、"普通"のこと?
概略 0.18A くらいかな
877774ワット発電中さん:2006/02/07(火) 09:09:19 ID:+ThhKWZ3
自己レス乙
878774ワット発電中さん:2006/02/07(火) 11:57:01 ID:KtnZs4An
>>873
温度検出dT/dtか-ΔV検出できるなら2.5AくらいでもOKじゃないかな。
普通充電なら0.18Aくらいんちゃうん。
879774ワット発電中さん:2006/02/07(火) 14:04:33 ID:DBzyMF2a
ニッカド電池は−ΔVでいいけど、
ニッケル水素は−ΔV検出じゃ電池が痛むんじゃなかった?
いまのニッケル水素充電は0ΔVだったような。
880774ワット発電中さん:2006/02/07(火) 16:54:43 ID:5yDLUNhi
878、879
お前らもバカ
電池の充電器を作ろうなんて考えるなよな。
881774ワット発電中さん:2006/02/07(火) 17:52:23 ID:ojzG5NRp
電池による

急速充電対応しているのと、していないのがある。
メーカーのデータシート見て、そこに書かれている電流で充電汁。
882774ワット発電中さん:2006/02/07(火) 20:28:09 ID:5yDLUNhi
>>881

おまいは、データシートに書かれた使い方しかしないのか?
つうかデータシートには使い方はかかれていないわけだが。
883774ワット発電中さん:2006/02/07(火) 20:45:28 ID:KG/csTQK
プ
884774ワット発電中さん:2006/02/07(火) 23:58:55 ID:PF9NM+ST
>>882
使い方と、充電電流は話が別だろ
885774ワット発電中さん:2006/02/08(水) 08:58:04 ID:zRbpc3YY
880=882
人の事「ばか」とか言う割には話が読めない人なんですねw
886774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 00:16:46 ID:mCTnaeyz
ニカド電池の充電器の極があたる部分に
青い錆みたいのがあるんですが
これってなんですか?
887774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 02:27:52 ID:lFhgEIXe
>>886
緑青
888774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 02:29:10 ID:lFhgEIXe
>>884
使い方が異なれば充電電流も異なる。
つうか、直流で充電するんだなんて考えの奴は充電器自作するなよな。
889774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 02:38:37 ID:aEzh/Xc7
>>886
【一般人】 緑青
【充電池スレ住人】 液漏れ
【化学板住人】 電解液に含まれる銅イオンが酸化した物質
890774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 03:33:23 ID:lFhgEIXe
>889
ばーか
891774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 07:52:16 ID:mCTnaeyz
>>889
その物質は充電に支障をきたすモノなんですか?
892774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 10:24:54 ID:/3M8uULl
>>891
電極に電気を通さない何物かが付着してたら電気が流れないでしょ?
あの青緑色のものは電気を通さない。
893774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 12:48:35 ID:h/3DTlxt
>>889
知ったようなこといっちゃいかんよ。
電解液中に銅イオンが入っていたら、セパレータに析出してショートモード故障になる。
894774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 13:49:12 ID:PHurMQ/x
液に含まれてなくても、もれ出た液がたとえば外側の電極などに含まれる銅と反応することもありうるのでは?
んで、知ったような893は、あれはどこ由来のなんだと言う訳?
895774ワット発電中さん:2006/02/09(木) 14:50:08 ID:h/3DTlxt
電解液は強アルカリで腐食性が強い。
メタハイの電池側の電極は電位を加えても溶けないようニッケルになっている。
電池を固定する端子側はバネ鋼でリン青銅に薄いニッケルメッキがしてあるもの等が使われる。
>>894 が言うとおり端子中の銅と、電解液の塩なのでは。
896774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 01:23:37 ID:bCS/S+jr
eneloopをソーラー充電器で充電して、
フル充電に成らなかったので、翌日もう一度充電。

これは充電回数2回ですか?
897774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 01:45:25 ID:LVuvlIFj
ソーラーの出力はどれくらいあるの?
898774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 12:54:53 ID:L+qpz2Fo
ソーラー想像も付かない位・・・・
899774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 13:20:42 ID:530nh9Ok
ソーラー恐ろしい(((((;゚Д゚))))
900774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 14:10:49 ID:L+qpz2Fo
な、ソーラーろ?
901774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 14:17:05 ID:nopOXDlX
き、君たち…orz
902774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 15:54:42 ID:597zi5KC
ソーラー言わんこっちゃ無い。
903774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 16:08:08 ID:+nVcUK51
なにこのチビッコ大喜利?
904774ワット発電中さん:2006/02/11(土) 19:09:05 ID:KPKOlT3+
リフレッシュするとき、
抵抗で熱に変えてしまうのはもったいないのだけど、
みなさんどうしてます?

1Vから昇圧して他の充電池を充電するとか、
ファンを回すとかしているかたいますか?
905:2006/02/12(日) 00:40:52 ID:HS2NCFgc
非常灯誘導灯は、ニッカド電池が使われていますが、ニッ水やリチウムイオンじゃ、だめでしょうか?
906774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 01:54:42 ID:d99Rnrtn
>904
だから、リフレッシュ作業はエネルギーの無駄使いだっていってるだろ。

他の電池を充電する場合に、昇圧とか言うなよな。結果として昇圧するのであって、
昇圧が目的ではないのだからな。
それが理解できない間は、電池式の充電器は設計するなよな。無駄だから。

>905
非常誘導燈は常時充電が殆どなので、それようの電池でなければ半年も経ったら
役立たずになっている。
907774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 07:39:43 ID:ZRFPYcKb
>>884
非常灯の電池は 常に微少電流(トリクル電流)で充電されます。
ニッケル水素は過充電に弱いため あまりトリクル電流に強くなく
そのため ニカドの代わりに使用すると耐用年数が短くなります。

ニカドは過充電に強く トリクル電流にも強いため耐用年数が長くなります

このため ニカドがよく使われているのです。

では リチウムイオンは ってことですが リチウムイオンを満タン状態に
すると 次第に容量劣化を起こします。パソコンのリチウムイオン電池と
同じで 使わなくともどんどん劣化して 1年で電池がだめになります
908774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 07:45:13 ID:ZRFPYcKb
>>883
技術的には可能なのかもしれませんが 1Vから他の電池の
充電のために昇圧するのは 回路のコストがかかりますし
設計も難しいため 実現しないです。

といって 他の機器 たとえばラジオなんかで有効に使うってのは
いかがでしょうか? ただ過放電が気になりますが・・・

まあ 悩まず リフレッシュ充電器に任せるのがよいのではないでしょうか
909774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 07:46:59 ID:ZRFPYcKb
>>875
一日で満充電でない状態で休止 となるので2日目で1回の充電と
カウントするのでは?
910774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 14:31:46 ID:3T6u/+lM
>>896
ハッキリ何回とは言えないが、ほぼ1回。
911774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 14:36:59 ID:Qgb/4fJJ
>>906
おまいの書き込みも・・・無駄に終わらないか?
912774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 17:08:41 ID:l/X7cO9f
907のデタラメには笑うが、ネタにマジレスとかいわれるのか?

> ニカドは過充電に強く トリクル電流にも強いため耐用年数が長くなります
>このため ニカドがよく使われているのです。

常時充電用には逸れ様に設計した電池でなければ半年もたない。
昔98ノートで常時ACアダプタで使っていた奴なら散々体験しただろ。
逸れより昔のカドニカライトだって、コンセントの差し込みっぱなしで、イザ使おうと
したら、直ぐ消えたという体験をした香具師も多いだろ。
カドニカ電池が席巻しなかった理由の一つだ。

この数年のパソコンのリチウムイオン電池が単体放置で劣化するのぱパーケージ内にマイコンが
入っているからだと以前説明したのだが。
単体の電池セルは10年たっても元気だ。
電池パックを不燃ゴミなんかで捨てるのは危険だぞ。
913774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 17:37:35 ID:3T6u/+lM
何を言ってるのかわからん。誤爆か
914774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 19:41:02 ID:XaTTHhkZ
>>912は、ニッカドにも非常灯向けのトリクル充電対応のものがある事を言おうとしているのかな?
ちなみに、ニッスイにもあるぞ。

兎に角、日本語をもう少し勉強してから来い、残念ながら藻前の言いたいことが伝わらん
915774ワット発電中さん:2006/02/12(日) 21:29:39 ID:dBCXPcaB
> 兎に角

プゲラ

うさぎにツノなんかないやい!
916774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 00:41:13 ID:BgAB2tgq
>>915 釣れますか?
917774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 00:44:19 ID:yhYwllq6
あれ、ウサギって角あったっけ?
918774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 00:49:11 ID:Bw/dEZSy
う○こは丸いからカドはないな。
919774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 01:06:39 ID:BZna2UWk
耳に見えるかもしれないが、実はあれは角
920774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 01:29:48 ID:eIGjRq/d
あれはツインテール。
921774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 03:12:06 ID:MVQ0pViz
「とにかく」を「兎に角」と書くのは当て字の類だから止めたほうがいいといわれたことがあるなぁ
922774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 03:16:32 ID:sjc+Dm/K
戸に書く
923774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 07:45:48 ID:hbHdgIJB
>>922
「ここで小便するな!」
924774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 15:23:43 ID:4YsTVmyM
916
一人芝居小津
925916:2006/02/13(月) 20:00:36 ID:BgAB2tgq
>>924
なんで俺だろ、つけるなら915だろーが
926774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 15:21:34 ID:Rn5EBwAD
どなたかガム型充電池の電池ボックス、ホルダーを部品として販売してるところ
知りませんか?
927774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 21:17:24 ID:5aRAsNMJ
928774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 00:07:00 ID:JCAG3k93
>>926
うちの近所のホームピックというホームセンターには売ってるから
その手のお店を探してみればいいんじゃないかな?
929774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 01:10:55 ID:2MpOs5/H
>928
まじっすか?単3とかだったら普通に売ってるんだけど、ガム型の電池ボックス(ソケット)
ってのも、ホームセンターに売ってますか?

930774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 02:41:09 ID:JCAG3k93
>>929
お店によるとは思うけど、売ってるよ。
少なくともモノが存在することだけは確か。
>>929さんちの近所のお店にあるかどうかはわかんないけど
他のサイズ用のがあるようだったら、担当店員さんに
取り寄せできないかどうか聞いてみては?
931774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 10:20:36 ID:2WIcpBKH
なんか、、イジワルな奴が多いな。
丸い形状なら専用のホルダーが必要だけど(そうでもないけど)
直方体なら、かまぼこ板に釘5本も打てば済む話だろ。
932774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 12:47:34 ID:NytYa7EZ
うんそうだね。
あんたはそれでやればいいよ。
933774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 18:12:24 ID:JjTT8960
>>931が一番イジワルな件について(w
934774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 15:20:29 ID:Pk4bbLBe
だってカワイイんだもん☆
935774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 03:32:16 ID:DfVjrazU
eneloopに付属してる充電器の充電時間に付いて質問です。

仕様を見ると「充電時間230分」となってますが、
これは1本での充電時間ですか?
それとも、2本セットした状態での充電時間ですか?
936774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 11:22:14 ID:G4LAlqpo
何本でも同じ
937774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 10:26:43 ID:Jt+hX1iz
どーして、
電気・電子板の充電池スレでは、家電製品板向けの話をして、
家電製品板の充電池スレでは、電気・電子板向けの話をするのか。

それはされおき、
ttp://www.tec-core.co.jp/kennkyuu.htm
を読んで、びっくりした。あまりに冗長だ。
やっていることを簡潔に説明する能力がないらしい。
938774ワット発電中さん:2006/02/24(金) 23:14:03 ID:0N76BI8m
>>937
じゃあ、要約して。後生だから。
939774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 00:10:28 ID:w7x55r5d
解放電圧をA/Dしてマイコンで判定。
判定アルゴリズムには特筆すべき点はなし。
940774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 15:45:12 ID:t4pmWxcu
当方充電池に詳しくないので、ちょっとお尋ねしたいのですが、、、

ノートPC(PCG-QR3S)を分解修理していまして、それのNi-MH電池を交換しようかと思っています。
現時点での液漏れ等はありませんが、知人からメンテを依頼(電池交換は別)されたものでして、
今後、液漏れが起こった時に再度預からなくても良い様に、、、事前予防しておきたいので。

モノとしては
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/5787/pc110/pc110_16.html
と同系統なのですが、所持品には
2/V15H 15mAh 2.4V Ni-MH との記載があります。
容量の点の差異は問題無いと判断しているのですが、2/V15H と 2/V60H がどの様な違いか分かりません。
何を示しているのか、御存知の方がおられましたら、御教授お願いします。m(_ _)m

純正品を入手出来るのでしたらそうしたいのですが、メーカーでの単体注文は受け付けていないとのことですので、
類似品である、上記品を注文しようかと思っています。

スレ違いでしたら、すみませんが誘導お願いします。
941774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 23:47:07 ID:/9bb7TqQ
>937

電池の充電なんて簡潔に表現したら金にならないからだよ。
942774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 00:44:40 ID:mnWExlCi
>>940
画像と見比べれば納得できると思うけど
2/v15hは2.4vの15mAhと解釈できる。
分りやすく品番にしたって感じ。

基本的に電圧さえあって大丈夫。
もちろん容量が多いに越したことは無いけど、
サイズに注意。
収まらない場合もある。
943774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 23:51:42 ID:Opy/Vi3R
ニッケル水素電池に24時間1.4Vを電池に充電しっぱなしです、
過充電になりますか?

944774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 23:56:36 ID:Opy/Vi3R
液漏れで強アルカリを中和洗浄するのには何がいいですか?
綿棒でやっているんだが。。。

候補は、炭酸飲料、食用酢、酸ポール。

中和したあとに、ヤスリで磨こうと思っている。
945774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 00:52:22 ID:9R/0C93P
>>944
水に浸してかたく絞った布で何回も拭け
946774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 02:44:18 ID:HYMyNxMf
水で洗い流すしかあんめぇ
鑢なんかかけたら、接点としては死刑確定だな。
薬品での研磨も大差ないが、メッキしとけば多少は使えるかも。
電池出し入れの摩擦に耐える強度はないけどね。
947774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 08:34:31 ID:/AbGmn85
>>944
充電地も液漏れするの?
948774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 11:12:38 ID:ViDZ+KTF
自動車関係の鉛電池充電は、
適切なトランスとブリッジダイオードと気休めケミコンだけの受動式がもっとも価格性能比が良い
949774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 23:43:36 ID:/WUy3XRe
>>947
する
950774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 00:46:47 ID:WXMUQoig
おもちゃの取説に「ニッケル水素等の充電池は使わないで・・・」ってあるけど何で?
使った場合はどうなるんですか?
951774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 01:32:54 ID:rnNVYOid
>>950
乾電池より電圧が低いので動かない場合がある。
乾電池より内部抵抗がケタ違いに低いので、条件によっては過大な電流が流れ、発煙や発火の危険性がある。
952774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 03:30:16 ID:6HPuf4zF
>>950
>>951の通り。
例えば、モーターを使ったおもちゃだとしよう。
どこか故障して機械的にロックされたとか、あるいは動くところを手で無理やり押さえたとする。
おもちゃなら、当たり前に考えられる事態である。

その場合、電池はショートに近い状態になる。
乾電池なら内部抵抗が高いので、それにより電流が抑えられるし電圧降下も起きるのでまあ安全。
しかし、充電池の場合内部抵抗が低いので、電流流れまくりで電圧降下もおきにくい。
したがって過大電力を一気に消費することになる。
電池も本体もやばいことになる。
953774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 08:41:58 ID:j7hMOHqB
三洋2700+四駆が一番速いらしい
ただし止めるとヤバいな
モーターコイルもブラシも2アンペアは無理だろ
954774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 09:17:40 ID:VM9oMzTL
>>950
電池のトラブルにまで対応しなくてはならなくなるからだろうね。
関係の無い仕事が増える。実際使用して問題が起きるケースは
少ないと思う。
955774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 11:14:08 ID:6v0EQIvX
>>953
2Aも流れんの?
956774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 11:30:34 ID:5Ax8fwyR
957774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 12:11:07 ID:j7hMOHqB
>955
モーターの起動電流は通常の10倍
これ常識
で動かさない訳だから起動電流を超える
958774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 13:50:36 ID:sUa5KeXo
>>940
容量が大きい分には問題ない。
あまりにも大きいと問題かもしれないけど。
959774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 16:25:54 ID:JijTuvCf
あーあ シッタカオンパレードだな。
2A流れるかラ危ないって? ボケ、10A以上流れるよ。
ヤワなモーターなんかあっさり断線する。

それにアルカリ乾電池だって10A近く流れる。

2次電池を使ってくれるなというのは、メーカーとしての責任逃れ。
ごく一部の機械を除けば2次電池が使えないという事は発生しない。
少なくない機械において、2次電池を使うことで製品寿命が縮まる。
多くの機械において、2次電池をつかうことで電池寿命を縮める。(例:懐中電灯)
960774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 16:44:13 ID:V990UOS3
一次電池でも二次電池でも、大容量の電流が流れて痛むのは
機器と電池の両者だとすると、一次電池は使い捨てが前提で、
それで使えなくなった電池は廃棄すればいいけど、二次電池は
使い回しができなくなるから、それで使えなくなったという
クレームを受けるリスクを回避することは必要だろろうね。
961774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 19:51:44 ID:PEetwREz
クレームなんか受けたって、今どきの企業は「はあそうですか」で終わりだよ。
962774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 21:08:09 ID:WXMUQoig
>>951
>>952
>>953
>>954
モーター止めなくて普通の使用上でもやばいんでしょうか??
ゴクゴク普通の使用をした場合ってことで。。
963774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 21:28:32 ID:x6AgKLde
>>962
あくまでもサポート外ってことで使用できるかどうかって話とは別。
俺は電動歯ブラシからシェーバー、トイラジコンの送信機、取説に
絶対に充電池を使うなと書いてある製品にまで使ってるけど
トラブルは一度も無い。
964774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 21:29:21 ID:1Pw9waQ/
 
965940:2006/03/04(土) 22:42:42 ID:8XV1H5GO
>>942
レス遅くなりましたが、回答有難うございます。
他の要素から多分使用には問題無いんだろうとは思っていましたが、ちょっと気になったもので・・・
2/V = 2.4v とは盲点でした。それに気がつけば成る程ですね。
サイズに関しても多少余裕があるので大丈夫だと思います。いざとなったら引き回しますけどw
ひとまずスッキリしたので、迷わず特攻できます。有難う御座いました。m(_ _)m
966774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 07:54:37 ID:NgEWeAxO
>>963
フラッシュライトだと、フィラやLEDが飛ぶ場合があるよ。
967774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 14:25:23 ID:bujTurUO
>>966
フラッシュライトだと、フィラやLEDが飛ぶ場合があるよ。

電圧が低いのに何でだ。使っててトラブルなんか無いぞ。
968774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 14:27:17 ID:NgEWeAxO
電圧だって(w
969774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 16:42:27 ID:bujTurUO
>電圧だって(w

この馬鹿何が言いたいんだろう。
馬鹿だけに意味がさっぱりわからん。


970774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 17:25:42 ID:Uk+GJ49O
>>969
>968はちょっと挑発的だし不親切だけど、>967の発言はちょっと
知識不足すぎると思うよ。
電圧が低いことによって壊れる回路もあるし、ましてや放電特性
の違い(特に等価内部抵抗の違い)によるトラブルもある。また、
さんざん指摘されているように、放電のさせかたによっては、電池
の能力を発揮できないケースもあるしね。
いままで使っていて大丈夫だったのは運が良いだけ。電池の選定
では電圧だけ見てもダメ。
971774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 19:44:52 ID:dCnNrxh8
>>970
>電圧が低いことによって壊れる回路もあるし
それだと乾電池の放電末期でも同様に壊れてしまうことになる。ニッケル水素
よりも電圧が低いのだから。オキシの様に初期電圧が著しく高ければ機器を
損傷させる可能性は高いが、電圧低くて損傷なんて事は通常まずあり得ない。
うまく動作しないことはあるかも知れないが損傷させる理由がない。
モーターの様に過負荷によって大電流が流れるものはどれだけ電流が
流れるかは電池の種類に依存するのでニッケル水素の使用でサーキットが
損傷する可能性は充分あるがフラッシュライトでは考えられない。

>電池の選定では電圧だけ見てもダメ。
マンガンの様に放電能力が低くて電池が加熱するケースは聞いたことが
あるがニッケル水素でなぜ問題になるんだろう。最近マンガン禁止の
機器は良く見かけるが。
972774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 22:45:50 ID:Aqw3sXPV
>電圧低くて損傷なんて事は通常まずあり得ない。
>うまく動作しないことはあるかも知れないが損傷させる理由がない。

貧困なノウミソだな。 ふらっすらいと つうのがつりえさだべ。

>最近マンガン禁止の機器は良く見かけるが。

これも昔からある。消費電力の高めの機材。理由は直ぐに動作しなくなるから。
973774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 23:00:32 ID:dCnNrxh8
>貧困なノウミソだな。 ふらっすらいと つうのがつりえさだべ。
ちょこちょこ出てきて何かほざくんだが結局なんの説明にもなっていない。
ここはどうしようもない馬鹿ばっかだな。
974774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 23:32:06 ID:Aqw3sXPV
このスレを見て、ニタニタ笑っている奴。(判って笑ってる奴と、間違えているがわかったつもりで笑っている奴)
お前見たく怒っている奴。(断片的な知識を暗記しただけで思考力ゼロ)

素直に読めば、個のスレはノウハウの宝庫なんだぞ。(表現は間接的だけどね)
975970:2006/03/05(日) 23:56:16 ID:Uk+GJ49O
>>971
>それだと乾電池の放電末期でも同様に壊れてしまうことになる。

ところが、そうはならないんだな。乾電池の放電末期は等価内部抵抗が
大きくなっていて、開放電圧が下がるだけでなく負荷による電圧降下が極端
に大きくなっている。(すなわち電流が流せない)
しかし、もともと電圧が低い電池だと回路が異常動作したまま、電流を流せて
しまいあぼーんするなんてことがある。フラッシュライトなんかみたいに、
電圧が下がったときにフラッシュできずONのままになっちゃったり、最悪、
出力段が飽和領域まで振り込めなかった場合なんかは、そのままお亡くなり
になっちゃうよ。
976774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 01:15:28 ID:gbPOkNsX
内部抵抗が小さな電池 + 内部抵抗の小さな電源のパスコン で、急峻な電流が流れてヒデブ。
977774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 17:49:09 ID:xWmVILEy
ドコモの携帯のバッテリー、新品を携帯に入れて充電したら膨らんでヤバかった。
ドコモの携帯使ってる人、注意汁!(3.8V 870mAhのタイプ)
978774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 20:48:59 ID:fYDLXS3S
>>977
純正の充電器で妊娠したのなら謝罪と賠償が請求できるぞ。
979774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 01:29:40 ID:/qgLu0hB
44000mAhの鉛バッテリーを1890円で購入しました。(車用 年中同じ値段で展示
エネループ22個分の能力があるが。
深層放電は向いてないので最悪50%ぐらい使ったら充電することにした。
普段は1割も使わないので常に満タン状態。
重いのがネックだが、値段の安さは無敵だな。
980774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 03:00:52 ID:G+vTjE0m
車用は安くて容量大きいのが買えるけど、水素が発生したり傾けて使用できないのも短所だね。
昔雑誌で使ってる例があって、動かさないと容量が半分くらいしか使えないとか書いてた気がする。
981774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 04:55:55 ID:51764fq4
白いのを叩き壊す為に振動が良いという奴ね。
982774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 07:02:12 ID:G/dHgP4A
>>979
電圧が10倍なんだから、エネループ220個分だよ。

>>980
自動車用ではなくバイク用はどうだろう。
983774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 08:50:37 ID:G+vTjE0m
>>982
>自動車用ではなくバイク用はどうだろう。
バイク用は密閉式で傾けても使えるのが多いからいいけど容量の割に値段が高いのと小さすぎるのがね。
容量はだれか実証してくれないかな。

買うとしたら、軽自動車用が安くて手頃ではないかと。
984774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 13:04:14 ID:0LAPEaHi
>>981
白いのって硫酸鉛のこと?
あれって不導体なんだよね確か。
985774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 13:06:38 ID:/qgLu0hB
>>982
220個か、あきらかに計算ミス(恥

>自動車用ではなくバイク用はどうだろう。
バイク用(12V)は充電容量がほとんど無いのにやたら高い。
具体的に3Ahとか5Ahで5000円から1万円ぐらい(比較できないほど高い)
軽自動車用?と思われる44Ahの容量のものがやたら安い値段で売っている。
60Ah〜80Ahクラスになると値段が2〜3倍になるので並列のほうがお得。
80Ahクラスは40Ahクラスの重量が2倍なのでw

>>980
上限電圧さえ守っていれば(守ると急速充電は無理)水素は発生しない。
セルバランスがばらけて水素発生する話については、そんなに末期に
なるまで使うほうが意味不明になる。

カーバッテリーは実装するのに重さ的に無理というか不可能。
用途としては短時間充電できる(最近は15分充電のニッケル水素がある)
充電池を電源の無いところで充電するためのバッテリーとして有効と
思われる。
大電流が取り出せる電池ならば、電池容量を減らして重量を稼ぎ。
スペアの電池を裏で常に充電するのが得策だろうね。
電池の重量が減ればその分、稼働時間も増える。
これは交換というリスクがあるわけだが、市販品や値段で勝負するには
高い性能はとてつもなく高額になる事実があるので妥当な考えじゃないかと。
986774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 13:13:42 ID:/qgLu0hB
>>984
満充電に近い状態では発生しないね>白い
特に過放電状態で発生するから深層充放電には向かないし
過放電じゃなくても容量が半分程度な状態でも温度が下がることで
時間とともに蓄積する仕組みのようです。
常に満充電状態であれば長期間変化なしで保存可能ですな
987774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 16:42:31 ID:G/dHgP4A
>>985
じゃぁジャンク屋さんで。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pb12v
12V 22Ahで5,200円。これでも軽自動車用の4倍か。
988774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 17:26:18 ID:51764fq4
>986
変化無しってことでもないよ。開放電圧が12.85 -> 12.09 と変化したよ。
一年半で。
989774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 18:20:38 ID:/qgLu0hB
>>988
単に補充電しないから自己放電しただけだろ。
購入マニュアルに長期保存時は定期的に充電しろと書いてあるはずだ。

>常に満充電状態
1年半じゃ、これを維持してないのは明白だな。


990774ワット発電中さん:2006/03/09(木) 19:36:40 ID:b2albRGN
>定期的に充電しろ

3年に1回くらいでよかろ
991774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 00:06:36 ID:ENJBIVVZ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
992774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 02:36:17 ID:s6AmH4z/
部屋の掃除をしていたら、15v5Aとれる電源トランスが出てきた。
これに秋月のSSRキットとPICマイコンを組み合わせて、位相制御式の
小型シール鉛蓄電池の充電器を作ろうかな、と思ってみたり。

チラシの裏。
993774ワット発電中さん
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 わかってるやん
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /