【FPGA/CPLDスレ】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel 03

このエントリーをはてなブックマークに追加
929774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 09:04:14 ID:rbaMIn6B
directoryは eにアクセントだから ディレクトリでいいんでないの?
もう少し原音に近く書いても「でぃレくたり」だな
930774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 09:19:01 ID:mGV9hnmZ
辞書ではdi,dai両方書いてるが、dai-が一般的だ。
931774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 09:21:44 ID:mYzYnmQ5
>>928
例が悪いな。
マクロメディアディレクターにしたほうがいいぞ
まくろみぃーでぃあだぁぃれくたぁー
wwwww
932774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 09:22:24 ID:mYzYnmQ5
>>930
両方書いてあるなら文句は言えない。
933774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 10:34:10 ID:rbaMIn6B
>>930 どこの辞書だ?

directorなら i にアクセント来るから 米語なら ダイレクタと発音するが
dicrectoryは e にアクセントだから 米語でも ディリークタリ だろ
934お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/19(水) 10:34:14 ID:VnrlQ2as
カタカナの限界。 

 どこかで見た資料(?)では英語のところのみアルファベットになってるのが
あったな。

 作業前にはswitchiを切る事。 ← こんな感じ
935774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 10:47:43 ID:mGV9hnmZ
>>933
身の回りにネイティブ居ないのかよお前。
居るならすぐに聞け。今、同じ課のイギリス人に聞いたが
directoryはダイレクトリだ。
936774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 10:50:31 ID:bzirgFYr
おまいら、そろそろここが何のスレだったか思い出せよ。
937774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 11:03:24 ID:rbaMIn6B
同僚のイギリス人が>>935の脳内人物でないなら、ソイツは
フインキとかゲイインとか言ってる日本人と同レベルって事だ
938774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 11:05:22 ID:mGV9hnmZ
>フインキとかゲイインとか言ってる日本人と同レベルって事だ

ID:rbaMIn6B 自己紹介してうれしいか?
939774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 11:06:07 ID:bzirgFYr
ヒント:オーストラリア人
940774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 11:08:28 ID:mGV9hnmZ
職場に英語ネイティブはだれも居ない時点で糞会社決定なんだよ。辞めてしまえよそんな糞会社
あ!糞のお前にsuitableな糞会社だったな ---> ID:rbaMIn6B
941774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 11:55:50 ID:JUKQ8d5W
・・・なぜに必死?
942774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 21:14:25 ID:s4xixEGu
とりあえず、924と927あたりで収めましょう。
943774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 22:38:56 ID:vxnmQYLI
>>940
糞会社かどうかより、俺はお前と同じ会社に居なかった事を感謝してるよ。
944774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 22:56:06 ID:m+LxOaOX
なるほど糞会社なんだな。
945774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 01:19:28 ID:kV79kPfC
マリー・メアリー・コーナー!

階層を意味するこの言葉、さーてなんて読む?

hierarchy
hierarchical file system

946774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 01:39:49 ID:t2MD2bWM
英語では灰荒木だろうが、
ヒエラルヒーとかヒエラルキーとかは英語じゃないので念のためな。
947774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 01:47:42 ID:uYHn9b5A
そうだよな。
そういう下らないことに拘るヤツらに限って
そんな漢字は中国にないとか
その漢字は中国ではそんな読み方しないとか
そんな意味で使わないとか
言わないんだよな。

試しに聞いてみたところ
それは国字だの日本語だのと言う。
そのくせワーニングやポテンションメーターは英語だそうだから大笑いだ。
948774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 02:02:37 ID:kzPVSt6H
言語粘着厨うざい。FPGAの話に戻れ。
949774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 02:03:24 ID:kV79kPfC
>ポテンションメーター

Qがでまつよw
950774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 02:42:26 ID:PrHicAb6
みかか発行のISDN解説書には、ディジタル・ハイアラーキーと
書いてあった。天才荒木。
951774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 07:17:37 ID:QLcCfUWJ
ポテンショメーターは英語ではなくて
ラテン語彙の英語読み(英語なまり)ではないか?

同じものを純粋な英語ではsliderっていうぞ
952774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 09:03:13 ID:bHLSjmNC
電位計
953774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 09:25:12 ID:hOK/f1Nm
>>945
減衰器を意味する言葉。なんてよむ?

attenuator

アッテネーターは合ってねーたーw

蛇足。
直角を出す作図道具、なんてよむ?

square

JISではスコヤらしいぞー
954【FPGA/CPLDスレ】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel 04:2005/10/20(木) 10:18:24 ID:bHLSjmNC
10Gの時代へ

前スレ
03 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1119984464/
02 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1104330395/
01 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1081231226/

ALTERAデータシート
ttp://www.altera.co.jp/literature/lit-index_j.html
ALTERA知識データベース
ttp://www.altera.co.jp/support/kdb/spt-search_kdb_j.html

XILINXデーターシート
ttp://www.xilinx.co.jp/xlnx/xweb/xil_publications_index.jsp?iLanguageID=2
XILINXアンサーサーチ
ttp://www.xilinx.co.jp/support/searchtd.htm
LE数比較
ttp://www.origin.xilinx.com/products/silicon_solutions/fpgas/product_tables.htm

Lattice
ttp://www.latticesemi.co.jp/products/fpga/index.html
Actel
ttp://www.actel.com/intl/japan/products/fpga/proasicplus/index.htm
quicklogic
ttp://www.quicklogic.co.jp/products_fpga.htm

OpenSources
ttp://www.opencores.org/

某社の宣伝
ttp://www.synopsys.co.jp/today_tomorrow/60/tt60_datapath.html
ttp://www.infohobby.jp/
ttp://natrium42.com/projects/jtag.html
ttp://members.at.infoseek.co.jp/x1resource/xilinx/sp3/sp3stkit.htm
ttp://www.altera.co.jp/education/demonstrations/tools/cubic-cyclonium/onl-cubic-cyclonium.html
ttp://www.parallax.com/detail.asp?product_id=60003
ttp://www.dallaslogic.com/ezfpga_cyclone_c3c6.htm
ttp://www.altera.co.jp/products/devkits/kit-dev_platforms_partner.jsp

SDCC / Nios
ttp://sdcc.sourceforge.net/
ttp://japanese.sugawara-systems.com/opencores.htm
ttp://www.altera.co.jp/products/devkits/altera/kit-nios_eval_1C12.html

【Verilog】記述言語で論理設計 Project3【VHDL】
  ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1123173110/
Design Wave magazine について語るスレ
  ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1119033095/
【アナる日記】DWM1月号付録で実験したぜぃ【夢オチ】
  ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108190169/
オープン開発でゲーム向けコンピュータを作るスレ 注:---挫折した模様---
  ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1124621751/

********MSXの話題はスレ違いです。こちらへ誘導されてください。********
[レトロ] MSXに関する話題はここだ [懐古趣味]
  ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120122219/

---- 他所の掲示板の話題をここに振ってるひとへ ----
技術的な問題に関するツッコミはOKですが、ただ晒すだけの書き込みは感心しません。
955774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 10:21:21 ID:bHLSjmNC
スレ立てのつもりでレスしてしもた スマソ... orz

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129771211/
956774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 10:24:42 ID:ZK0j/O8Q
>>950
NTTはディジタルとはいわんだろ?論文とかは別にして、仕様書とか官報とかにはデジタル、トラヒックってな具合に書いてくる。
しゃーないので、こっちも意見招請とかトラックの類にはそんな風に書き直してる。
957774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 12:33:45 ID:4fJzH83U
>>956を見て想像してみる。


A  「現在東京・大阪間のトラフィックが急増しております」
上司「トラフィックって何だ?」
A  「使用した帯域幅のことですが」
上司「それを英語で言うならトラヒックだろ」
A  「???」


===

トラヒックが一発変換できたのはなじぇ? と思って調べてみたら、↓んなものがあった。
ttp://www.ntt-east.co.jp/info-st/network/
ttp://www.ntt-east.co.jp/info-st/network/image/network.jpg

業界用語としては正しいようだな。
958774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 12:44:58 ID:kzPVSt6H
>>957
かつては業界=電電公社(現NTT)だったからな。
959774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 13:43:11 ID:bHLSjmNC
ビルヂング
960774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 13:44:48 ID:bHLSjmNC
日経ネットワークとか日経PCコミュニケーションとか日経新聞とかは
トラヒックで統一されてる
961774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 14:43:43 ID:ZK0j/O8Q
NTTもビジネス上ではトラヒック、デジタルで統一してるが、
論文とかは当然トラフィック、ディジタルなんだよ。相手がNTTの研究所の場合対応に苦慮するんだなこれが。
ビジネスといいながら審査するのは研究所がからんでたりするしな。
962774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 16:24:44 ID:yHp3k4oc
日立系の人は、CPLDをシーピーエルデーというのかな
963774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 17:08:51 ID:q9vDq508
>>959は名古屋人
964774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 20:24:24 ID:IE9xyjFd
スレッショルド
スレッシュホールド
どっちでしょうか?
965774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 22:45:49 ID:E5bYiUFv
名古屋って確か日本の首都だよな?
966774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 23:18:05 ID:QLcCfUWJ
>>965
ハイハイ ワロスワロス
さっさと巣に帰ってちょ
967774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 00:12:03 ID:suIF2LpY
磯クロナス、アイソクロナス。
いそきゅうせん、あいそきゅうせん。
えいりあす、あらいあす。
968774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 00:13:37 ID:suIF2LpY
>JISではスコヤらしいぞー

スコヤってsquareだったのか。
いまさら猛烈に感動。
969774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 00:16:45 ID:q6dE8x4J
新スレも立ったことだし、こっちのスレは単語発音ネタで埋めるつもりなのかね?>皆様
970774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 00:21:16 ID:U8xcEqj2
>>962
ほかになんて読むの?シープロド?
971774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 00:22:47 ID:q6dE8x4J
>>970
突っ込むところは、最後の「デー」なんじゃないかな。よくわからんが。
972774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 00:30:09 ID:U8xcEqj2
ピーエルデー→ピーエルディーってことか。

さくっとうめて、むこうではピーエルディーの話題にしたいものだねw
973774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 00:41:53 ID:suIF2LpY
日立モートルはいいけど、日立チェーンストールはいかがなものか....

ストールだったらstoreよりstall。だったら連鎖失速。
974774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 00:44:49 ID:xC9PBTOd
Hとか用語の最後は長音にしないと思うけどな
シーピーエルディ
975774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 01:02:56 ID:tFH5R3nR
ディ よりも デー の方が聞き取りやすい。
これはもう日本語の特性だから仕方がない。
日本語の中で外来語を使うなら、日本語にあわせるのが一番。
郷に入らば郷に従え。
お前らはもっと日本語に誇りを持て。
いつまでも古くさい「アメリカブーム」に流され続けるな。
976774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 01:42:47 ID:zkocJ7zn
ごちゃごちゃ喚いている奴って糞Qだったのかよ。(プ
977774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 02:07:39 ID:ozUtZnuT
Fプギャー
978774ワット発電中さん
日立は全社的に、Dはデー、Tはテーと発音する。
TTLはテーテーエル、DTLはデーテーエルだろうな、きっと。
ここにはルネや長L関係の人はいないのかね。

NTTの、トラフィックかトラヒックか、というのは、
たぶん昔、ワープロなんて無くて手書きだった頃に、
短い時間で書け、1枚の紙に多く書けるように、
社内ではできるだけ短い表記でいこうと統一したからじゃないかな。

トラフィック->トラヒック、ディジタル->デジタルで、文字数稼げるでしょ。
たぶん、各人がばらばらにやったら混乱するから、会社の方針で決めたのでは?
(新人教育のときに聞いた希ガス)
日立もNTTも、日本の昔の文書はそういうのが多い。
発音は変でも、それが当時の考えでは正しいことだった。