電気工事士試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
http://www.shiken.or.jp/

第一種電気工事士試験と第二種電気工事士試験に関するスレッド
2774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 11:43:52 ID:i+eyPw74
クソスレの2をゲットしてやったぞ。
3774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 15:12:10 ID:CW9JQL9E
>>1
重複気味の過疎スレを乱立させるより、既存スレの有効利用、統合を考えた方がいい。

今年の第一種電気工事士試験について
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1095555800/
4774ワット発電中さん:2005/06/11(土) 16:34:14 ID:08JQkCgi
>>3
一種限定なのでよくない
既存スレこそ沈めるべき
5774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 22:42:11 ID:K+lu8eZP
筆記試験の合格ラインは何問正解すればいいのですか?
6774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 01:33:04 ID:HRZSfqX7
実技って何をするのさ?
7774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 01:06:20 ID:26ieBIZF
>>4
同意。
3のスレッドは一種の話しかできない
8774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 16:19:02 ID:uBQjq3ST
第二種電気工事士試験受験票って届いた?
9シロ:2005/06/28(火) 18:37:23 ID:A3yqHFRR
>>5
点数で60点以上です。
>>6
実技では、材料選別と実技があり、材料選別では配線図からどのような器具を
何個使うのか?などといったものをマーク式で解答します。
実技では、簡単な配線図を見て組み立てを行います。
実技の採点はA欠陥やB欠陥などといった減点がありA欠陥は即失格、B欠陥は
3個で失格、未完成は見てすらもらえません。
10& ◆e6av7weG.Q :2005/06/28(火) 18:38:01 ID:A3yqHFRR
↑二種です
116:2005/06/29(水) 00:36:51 ID:Mw5aD4cJ
>>9-10
感謝!
誰も回答してくれないと思っていたYO!
12774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 00:45:53 ID:j6SGBrAb
質問です。過疎なのでage!

一種電気工事士試験の筆記は電験三種と比べてさらに難しいのでしょうか?
13お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/01(金) 01:28:58 ID:ChoaZEs4
 電検3種のほうがはるかに高度。

 よく資格試験などで「難しいですか」という質問あるけれどこの質問が一番実は
こまったりする。なぜならその人のスキルや得意分野によって同じ問題でも難易度が
全然違うから。 例えば司法試験受かる人にとって電検2種があっさり受かるかと
いうとそうではないでしょう。逆も勿論然り。電気工事士試験も電気理論などの理解
の早い人にとってはやさしいだろうけれど法規で引っかかったりするし、暗記の得意
な人は法規が得意で理論計算が駄目ということもある。
1412:2005/07/01(金) 01:43:39 ID:IhqLbkKt
>>13
(・∀・)ノシ
なるほど、確かにそうですよね
筆記は簡単でも実技が駄目って人もいるだろうし
15774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 05:37:38 ID:uM/EJhbQ
今日学科合格者発表やなー 
もし落ちてたら実技の練習やめや!
16774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 11:04:52 ID:OtPGAz13
作業中に感電死 /大分
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/archive/news/2005/06/29/20050629ddlk44040444000c.html

 28日午前0時55分ごろ、別府市観海寺のホテル地下電気室で、大分市常行、
電気工事士、阿南孝見さん(44)が作業中に感電し、搬送先の別府市内の病院で
約2時間40分後に死亡した。死因は感電死。阿南さんは地下電気室内で、
電圧を変える装置「トランス」9個のうち3個を取り外す作業を同僚ら5人としていた。
原因や作業方法を調べている。(別府署調べ)

毎日新聞 2005年6月29日
17お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/04(月) 13:49:27 ID:Ao3G/ech
>>15 落ちてても来年に向けてガンガレ。 もっと気合いれて1種受けちゃうって
手もあるぞ。
18774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 00:42:00 ID:3i54YhzR
一種の実技って二種よりも格段に難しいのでしょうか。
19774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 00:58:15 ID:b0yjoIdQ
あのー
1種は確か2種免許を取得後何とかかんとかじゃないと
取得できないんじゃないの
ちがうの
20お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/05(火) 01:10:08 ID:vghiYYCZ
>>19

 受験はできる。合格してから正規に1種工事士を得る為に5年の実務経験が
必要だが、暫定的に2種工事士免状に相当する資格が得られる。

 実務経験は2種工事士(またはそれに相当する資格)取得後のが有効だが、
この期間は1種工事士試験の受験時期と無関係でいい。受かったときに十分
実務経験があればすぐに申請できるし、足りなければ経験を積んでから申請
してもOK。


 漏れの経験では2種と1種の実技はそんなに難易度違わなかった。ただ、
1種のほうはキュービクル内の配線の知識も必要(トランスのつなぎだと
かが出で来る。)
2118:2005/07/05(火) 01:15:39 ID:3i54YhzR
>>20
なるほど。
勉強になります。
22774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 10:59:28 ID:Pl4bP494
電工って職種の社会的評価ってどうなんですか?
頭のいい人やDQNが混在してる珍しい職種だと思うのですが
あと電工って女性にモテますか?
23お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/05(火) 11:20:03 ID:vghiYYCZ
>>22

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1101821355/l50

難しい質問だな。 電気なけりゃなにも出来ない世の中だからそれなりに地位も
あるが建築界などでは立場が弱かったりする。 
24774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 14:41:44 ID:b0yjoIdQ
>>20さん
1種若しくは2種免許取得後5年の実務経験が必要ですか

それとも無免許の状態で電気工事の実務経験が5年でも
1種が取得可能デツカ?
25お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/05(火) 22:37:11 ID:kW22yXRt
 無免許は元々違法行為(作業)となる為カウントされない。電工見習の手先作業でも
認定されない。2種免許とってからの実務行為が対象。 1種工事士の申請の時に勤め先に
履歴書(実務経験認定書)を書いてもらって提出する。この内容はどのような工事をやった
かと言う事について記載する。
26774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 14:39:35 ID:5NV0BhuG
実務経験認定書は電工なら誰でも良いの?
27774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 08:28:18 ID:T/AmcHGz
あぁ〜!
実技試験のことなんもやってねぇ〜!
今年も落ちちまうよ!
28774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 23:38:42 ID:ESuXZkjz
>>27
実技の練習って大変なの?
29774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 23:48:11 ID:cxTujs0B
学校から受験します。実技やばぃっす(>_<)
30774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 00:35:21 ID:rUTmr+Th
実技の練習は楽しいよ!
暗記ばっかの筆記の勉強はもうやりたくないよ。。
31774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 08:22:05 ID:e6/6LT8d
>>28
いや、オレの場合は前半の鑑別の筆記がやばいかも。
去年は時間切れで後ろの方が何も書けずに終わってしまった
32774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 12:57:12 ID:lo6LX3eC
2種, 一夜漬けで受かりはしたが, 実技の練習なんもしとらん
困った(w
33774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 20:36:37 ID:JRrVLz6X
受験地神奈川だけど、駅から徒歩15分て遠くなぃ?
このくそ暑い中、道具箱持って15分も歩くのかよ〜↓
34774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 21:09:32 ID:G/jy9VhH
タクシー使えよ
35774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 23:16:03 ID:JRrVLz6X
2種持ってると、家電屋(ヤマダ電機等)とかに就職するとき少しは有利になったりするんですかね?
接客中心だから、関係なさそうだけど 。。(´・ω・`)
36お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/08(金) 23:19:20 ID:d6u/YMF3
 それくらい耐えられなきゃ現場でへばるゾ。
37774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 22:16:34 ID:AYnFy/CY
>>35
配送+家電取付の仕事なら有利だと思う。
38女好きの元電気屋:2005/07/11(月) 01:34:14 ID:0nJ+qUO2
あぁ、早く2種免許がほしい。
3月くらいから、仕事と勉強ばっかりだったからな〜
39774ワット発電中さん:2005/07/11(月) 22:41:03 ID:JxAfkQKW
俺も高校生の時に電工2種取ったけど使い道が無い。
知り合いの叔父さん曰く、昔の電工2種の実技はステップルも打ち込むらしく曲がったらアウト
だったそうだ、だからほとんどの時間をステップル打ちの練習に費やしたとか言ってた
40電気科娘:2005/07/12(火) 00:20:55 ID:7bIRKVGJ
こんばんわ。初めましてw
今、学校で実技試験の練習中です。ケーブルストリッパーが欲しい!!
先生ばっかり使って生徒の私たちは電工ナイフとヵ・・・ずるい。。。
実技は圧着とヵ被覆剥きとヵなかなか手が痛み(傷み)ませんか?!
41お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/12(火) 01:35:24 ID:OnAv3F3z
甘いっ。(゚゜;)バキッ☆\(--;)

 漏れが受験した時代(平成2年)は、ストリッパー使用禁止(持ち込み禁止)
だったんだゾ。

 実技の練習中に指切るなんて当たり前だった。 もっとも、実際の現場では
ストリッパー使えないシチュエーションも多いから使い慣れておくに越した
ことは無い。
42774ワット発電中さん:2005/07/12(火) 07:20:20 ID:eCeFl7hH
今年の第二種電気工事士実技試験は35分かー
ストリッパー使えば楽勝だな
電工ナイフを使う人だと
ちょっと厳しいー
43774ワット発電中さん:2005/07/12(火) 07:51:48 ID:drEZ9Sb5
今年は35分なの?
受験票よく見てなかった。
去年は25分だったから、やっぱり今年は難しいのか・・・orz
去年、簡単だったからなぁ。
44774ワット発電中さん:2005/07/12(火) 21:41:59 ID:CPJN1Y/H
自分の行ってる栃木県にある
工業高校では、第二種の筆記の合格率が95%です。
1ヶ月前から、平日放課後実技をやっています。
んで、まぁそのプロ並みの先生の推測ですが
今年は、パイロットランプが常時点滅
三路スイッチは、去年でたのででない。とのよそうです。
みる限り去年より難しいこと確実でしょう
45女好きの元電気屋:2005/07/12(火) 23:55:06 ID:bQ/zKXd+
どっち出てもいいけど、きれいに分かりやすく複線図が書けるかが勝負だな。
単位作業の過去問ひと通りやったが、
H14午前、H12午後、H11午前午後が結構むずいね。
H11年なんて合格率極端に下がってるし。
46774ワット発電中さん:2005/07/13(水) 02:19:42 ID:JQ8TiCcG
複線図は書かずに頭の中で描くようになれれば吉。
現場に出るようになれば分かるけど、一々複線図なんて書いてたら作業進まないし。
47774ワット発電中さん:2005/07/14(木) 00:06:26 ID:5l+mcq07
僕の行ってる高校は第二種電気工事士の合格者数日本一ですよ
僕も一昨年取りました。
去年から電動工具以外なんでも使ってよくなったんですよね!
僕は作業より材料選別が大変でした
48774ワット発電中さん:2005/07/14(木) 23:06:34 ID:liqHgfF6
実技を個人で練習する方法ってあるのだろうか?
49お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/14(木) 23:30:26 ID:l2dTnIdO
>48 過去問題集や例題集などの課題を実際に材料を用意しておいて何度もやってみる。
 慣れていないと規定時間内に終わらないことも多いと思う。そしたら問題点を洗い出し
それをしっかり練習、対策する。

 材料はホームセンターで買ってもいいが、学校や知り合いの電気屋には材をもらえれば
ただにできる。そのつてが無ければ仕方が無いが、買うと結構高くつく。

 コツとかは過去レスを読んでもらいたいが、特にいえるところは・・・。

 まず電線は見事にぴったりの長さしか支給されないので最初の繰り回しに失敗すると
アウト。長さを測ってきるときに接続の長さを加算することを忘れずに。慣れないうちは
紙に書いて確認したほうが吉かも知れない。

 リングスリーブはいくらでもくれるので机から落としてなくしたり、接続ミスや圧着
ミスをやらかした時はすぐに挙手して追加スリーブをもらうこと。悩んだり探したりす
る時間が勿体無い。ミスの時はスリーブの根元で切ってやり直せばOK。

 どうしても全体の時短が出来ない場合は、作業単位でのタイムラップを縮める練習を
しよう。 圧着作業10秒以内とか、繰り回しを5分内に終えるとか・・。
コンスタントに10分程度以上の時間を余せるようになれば、本番は大丈夫。やっぱり
練習あるのみ。
5048:2005/07/15(金) 00:23:14 ID:thTvM9Q4
>>49
ありがとうございました。
参考になります。
金はあるので材料費は気にしていませんが、練習は大変そうですね。

ところで、こんなページを見つけました。

今からでも大丈夫!!電気工事士試験
http://www.denki21.com/tanisagyou.html
51774ワット発電中さん:2005/07/15(金) 20:24:19 ID:ICXrGP3K
ずっと昔、二種を受験したとき、試験が午後だったので会場の外を一回りしたら
午前の実技試験の作品と思われる物が積んであった。
なんかとても得した気分になったのを覚えている。
52774ワット発電中さん:2005/07/15(金) 23:27:00 ID:ZZaW+LeV
出ないと思うけど、単位作業試験に3路スイッチとパイロットランプの組み合わせが出たら、
どーしよ。 (´・ω・`)
これ、材料選別試験にあたよ。 泣きそうになた。
53774ワット発電中さん:2005/07/15(金) 23:32:14 ID:XbR7XJdP
>>51
午前と午後も同じ問題の実技なの?
だったら得しましたね。
5451:2005/07/16(土) 00:25:58 ID:XxeigGiG
>>53
問題は違っていたけど、おおよそのことが分かったから
試験の時あわてなかった。
55774ワット発電中さん:2005/07/16(土) 00:36:46 ID:bPvQ7aDx
>>54
さすがに午前と午後の試験内容は違うのか(w
56774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 07:51:58 ID:qmRjjoQF
いよいよ今週末ですな
57774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 12:11:48 ID:e8gYylvZ
緊張しますな
58774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 14:29:21 ID:u6D5NzA/
ストリッパー買ったのはいいんだけどエコ電線の被覆が剥けねぇす・・・
被覆が削れちゃいます
う〜ん、これだけは電工ナイフがいいんですかね
59松山千春:2005/07/21(木) 14:34:32 ID:p7N9YnrB
うちわ発注したおっ これで念願の来週末に配れますよ、おまいら!(>∀<)ヤッター!
昨日が申し込み最終ラインだったので、皆に無理してもらいました!

デザイン編集してくれた人、発注手続きしてくれた人
反対ギコの生みの親のまめタン、そして色々発案してくれたスレの人々どうもありがとうっ
では、完成版置いときますね(・∀・)
60774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 18:34:17 ID:Dx97cY4X
なんか近年の材料選別って単線図が多くて時間吸い取られますね。
複線図を即効書かないとリングスリーブの数とか差込型コネクタの数とか
分からないですよね。 これは手際よくやらないとヤバイですね。
今年の実技も35分問題だと嬉しいんですけどね。 
61774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 19:50:22 ID:fUMZfIoD
寝坊するなよー!!
筆記の時、遅れて途中から入ってきた奴がいたな。
気が散って、ぶっちゃけ、うざかった。
62774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 21:15:02 ID:gwObFBvd
EEFてそんなにむきづらいの?
どうせVVFと同じだろと思って触ってないんだけど…
63774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 22:11:15 ID:C6eEefaw
リングスリーブの中スリーブって何本からつかうの?
64774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 22:48:06 ID:hbH//NIs
1.6が4本までが小。
それ以上は中。
どうせ小しかでないよ。
65774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 22:58:27 ID:C6eEefaw
1.6 と 2.0の場合は何本からが中スリーブですか?
66お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/22(金) 01:04:04 ID:maY40x1W
この季節は暑いからノースリーブ

 スリーブの入っている箱の横をミロ。適用表がのってる。
67お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/22(金) 01:05:11 ID:maY40x1W
↑なんちゃって、電気屋は安全上暑くても長袖が常識だぞ。
68元電気工事士より:2005/07/22(金) 22:17:19 ID:ZhnPsAqB
電気工事士2種は資格持ってますってだけで、
現場はあまり役立たずだだった気がするな・・・・
資格がなきゃ工事はできないから仕方ないけど・・・
現場が一番勉強できるね^^勉強するよりも。。。。。。

69774ワット発電中さん:2005/07/23(土) 06:27:25 ID:QmSzfLD0
2種の試験は(特に実技)は内線の電工が有利な試験だね
外線は大して有利じゃない気がする。
70774ワット発電中さん:2005/07/23(土) 15:21:45 ID:7dQj0F1d
明日試験じゃんΣ(゚д゚lll)ガーン
71774ワット発電中さん:2005/07/23(土) 20:31:21 ID:Z+bJukS8
顔写真まだ撮ってきてねぇや。
めんどくさぁ〜!
72774ワット発電中さん:2005/07/23(土) 23:47:04 ID:30moqrzu
去年の材料選別問題を見直してるが結構ムズイ。
心配になってきて寝れない。
25分は短すぎるって・・・orz
73774ワット発電中さん:2005/07/23(土) 23:52:04 ID:Wcnn3Xe9
試験日age
74774ワット発電中さん:2005/07/23(土) 23:59:57 ID:ObB5oGEe
試験頑張らないと・・・。
ヤバイほど緊張してきたぜ
75774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 00:48:04 ID:/6ViA2R6
やばい・・・まだ写真取ってないしあまり練習してない
去年は材料選別が糞むずくて 単位作業が糞簡単だったんだよなぁ・・・( ´Д`) はぁー
去年受かっていればなぁ
76774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 00:57:44 ID:n9cjucEr
去年2種とったけど、材料選別はひっかけっぽいのが多かったね。
単位作業は5分で終了・・・途中退出できんので暇すぎw

去年は新しいケーブルが出たので
それを考慮して簡単だったのかな?
77774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 01:08:14 ID:n9cjucEr
そうそう、壁ぶち抜くときは塩ビなw
これ毎年でてっぞ。
カッターとバリ取るやつもお忘れなく・・・・

78774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 01:32:13 ID:DK55V/TF
選別はたいがい「あいえおか」だなー
79774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 07:13:41 ID:SyTxMik4
>>76単位作業5分て
ネ申ですか?

俺は絶対20分くらいかかるorz
80774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 10:05:22 ID:f2sUt9uJ
あと一時間ちょいで試験ですな。受験票川に落としたけど、今再発行中(笑) 無くした奴は写真は忘れずに。
81774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 10:23:14 ID:0xMjL0Fl
まだ池袋に着いてない俺。試験には間に合うが…
82774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 12:51:37 ID:h3RNbHa4
終了記念カキコ

泣きそう(つд`)
83774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 13:01:20 ID:x0G8T5rD
不合格決定記念カキコ
時間がない…orz
84774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 13:05:50 ID:Sjgvg4Ti
オタワ
85774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 13:22:07 ID:AZ8aehtu
終わった。選別試験次第だなー。速報モトム。
86774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 13:28:04 ID:gwUmi4XF
圧着あと3コ絞めたら終わったのにー(´・ω・`)
87774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 13:30:06 ID:c+MlG9/U
リングスリーブの中て材料選別で選びましたか?
88774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 13:32:37 ID:/nHbSX8R
選別の「そ」の変なコンセントはチェックするんでつか?
89774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 13:47:47 ID:RSl1Oj47
材料選別で死にました。 変なコンセント達がウザかったです。 今年の選別
数聞きすぎでウザかった。 単位作業はなんとかできたけど・・・選別で終わった
から無理か・・・あぁ〜また来年受けっかぁ〜
90774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 13:48:52 ID:RSl1Oj47
>>87
選ばないよ。 
91774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 14:05:34 ID:yRaW4juP
記念カキコ。
難しかったわ
92774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 14:21:54 ID:f2sUt9uJ
スイッチの後にパイロットとレセプ直列に繋いだら、スリーブが1つ足りなくなった(>_<) どうりで赤いIVあんなにあったのね。。
やっぱ並列接続してないと、同時には光らないのかな?
93774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 14:25:38 ID:RSl1Oj47
今年の問題は1〜5で判定したら4だな・・・結構難しかった。
94774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 14:35:45 ID:/6ViA2R6
不合格確定キタワァ
95774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 14:43:31 ID:/6ViA2R6
材料選別、工具が結構少なかったな
8個って決まってるわけじゃないのか
96774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 14:46:09 ID:N9xIfLV4
今年の選別は面白かったなー
出題者GJ。

>>92
PL内部抵抗大きいんだから、直列に繋いだらR点かないやん
97774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 14:57:45 ID:7QCP4Vtw
終了直前に数えてたら38しかなかった・・・('д') タブンネ

答え合わせしてみたいけど、個数指定する場所覚えてないや。
98774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 14:59:41 ID:aXZFMkVh
材料判別
あいえかきこさし(1)す(1)
せ(2)つ(2)て(4)なぬ(2)
ねはふ(4)ま(2)め(3)も
ゆ(3)らろ(1)わBDEHK
であってる?
99774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:02:40 ID:Q51yfsXm
不合格だな・・・
100774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:11:50 ID:Aw+hHoGC
材料選別・・・orz
101774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:13:05 ID:N9xIfLV4
>>98
電線管は(25)なので「け」が正解
「せ」は2口コンセントだが接地極付きの使用個数は1個
差込形コネクタの個数は3本用のを聞かれてるので3個
スイッチのLは同時点滅型なので「ほ」が正解、「ま」のホタルスイッチの記号はH
「め」の個数は接続4箇所の両側から締め付けるので8個
「も」は使わない、「ゆ」は4個

来年また頑張ってね(^^)ノシ
102774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:15:03 ID:/6ViA2R6
ヒドス
カワイソス
103774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:19:14 ID:/6ViA2R6
あいえかきけせそつてとなぬねのはふまめゆらるろわ
104774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:19:59 ID:/6ViA2R6
BCDEK
105774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:23:15 ID:N9xIfLV4
>>103-104
不合格
106774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:25:26 ID:/6ViA2R6
ΣΣ(〃▽〃 )

あと実技最後まで完成しなかったからじうだいけっかんでどっちにしろ不合格orz
107774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:29:59 ID:N9xIfLV4
カワイソス(ノД`)
108774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:30:34 ID:JsyVetzI
終了記念パピコ
電気勉強して3ヶ月じゃ筆記受かるのが精一杯さ。
実技なんてとてもじゃないが・・・orz
109774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:32:51 ID:U+GaYJPF
作業の方は間違いなく合格。時間は10分ぐらい余った。
でも、選別が微妙・・・。
選別ってどのくらい合ってたら合格?
110774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:33:53 ID:aXZFMkVh
>>101
>スイッチのLは同時点滅型なので「ほ」が正解、「ま」のホタルスイッチの記号はH
マジデ!!
オーム社にだまされたぁ
111774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:35:36 ID:h3RNbHa4
もう今日のことは忘れようじゃないか!!

合格しなきゃ仕事クビになるかもしれんが・・・orz
112774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:43:13 ID:RSl1Oj47
俺は学校クビになるかもしれんわ。
113774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:45:48 ID:N9xIfLV4
あいえかき けさ し(1)す(1)せ(1) つ(2)て(4) な
ぬね(3) は ふ(4)ほ(2) め(8)ゆ(4) ら ろ(1) わ(1)
B DE H K

「せ」は2個かも…自信ナシ(´Д`;)
114774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:54:03 ID:SyTxMik4
>>110
Ω社のはLだったよね?
確実に漏れは不合格だ...orz
39個しか書いてないし、4つは確実に間違えてたから

このスレに書いてあるのを見て採点すると、25点だた










ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
115774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:57:37 ID:u5Uvo178
正直言って今回の選別は難しかった・・・orz
単位作業の方は完璧なできだったのに
116774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 15:58:15 ID:Ec+P9Y/Q
過去問にないようなのばかり出しやがって!!
俺のゴールデンウィーク返せーヽ(`Д´)ノ
117774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 16:08:04 ID:N9xIfLV4
●L…確認表示灯付スイッチ(「入」で点灯)換気扇等に使う
●H…ホタルスイッチ(「切」で点灯)暗闇でも位置が分かる

これはどちらかというと1種の範囲だよなぁ…
118774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 16:11:44 ID:YHqTvXXo
数量を書くところって、符号と数量両方正解で○なんでしたっけ?
119774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 16:45:46 ID:79a6Exh8
軽い気持ちでこんなスレ覗くんじゃなかったorz
120774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 17:10:26 ID:rmEDwWwk
「ね」は2個ジャナーイ?
●Lも、常識的に考えて「ま」ジャナーイ?
121774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 17:10:38 ID:8qr1P+sa
みなさんおつかれさまでした!「し、す、せ、つ、て、と、ぬ、ね」をどう書いたか教えてください。
122774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 17:17:53 ID:N9xIfLV4
>>120
換気扇にホタルスイッチ使ってどうするw
123774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 17:21:39 ID:N9xIfLV4
「ね」は2個だ…○| ̄|_モウシノウ
124774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 17:24:05 ID:RSl1Oj47
あ〜また来年かよOTL
125774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 17:26:36 ID:U+GaYJPF
>>88
俺はつけたよ。たぶん正解でしょう。
>>120
うん。どう見ても俺も2個だと思う。
>>123
選別はどのくらい正解してたら合格なの?
126774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 17:26:44 ID:hqC7WZGT
結局のとこ、正解はどうなるのよ?
127774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 17:32:30 ID:N9xIfLV4
>>125
「そ」は思いっきり「15A」って書いてあるし違うような…
減点方式で間違い7個までが合格っす

>>126
あいえかき けさ し(1)す(1)せ(1) つ(2)て(4) な
ぬね(2) は ふ(4)ほ(2) め(8)ゆ(4) ら ろ(1) わ(1)
B DE H K

「せ」は2個カモ
128126:2005/07/24(日) 17:36:48 ID:hqC7WZGT
>>127
ありがとん。
129774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 17:37:34 ID:aXZFMkVh
金属管は「こ」を選んだら「も」が必要でそしたら解答41個になるから間違い?
なのかぁ!!!
ちきしょー
130774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 17:47:50 ID:SyTxMik4
>>127
>減点方式〜7個まで

いらないところに8個以上●付けてたら不合格ってことで合ってますか?
131774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 18:10:54 ID:U+GaYJPF
>>127
まじ!?「そ」は間違いですか。7個だとすると、うわぁ〜まじ微妙・・・。
132774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 18:22:02 ID:8qr1P+sa
個数みすったら二点減点ってマジ・・・?それなら俺30だ
逝ってもた
133774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 18:39:59 ID:7QCP4Vtw
自己採点終わってビクビクしております。
127さんの解答と照らし合わせて最悪で-6でギリギリ・・・
 「す」:見たこと無いコンセントだなと思って除外しました -2
 「せ」:2にしました -1
 「ほ」:内蔵型にこんな種類わけがあるとは;; -2
 「め」:4個にしてしまいました。薄鋼電線管の勉強不足ですね -1

>>132 なにぃ!?って事は-8の可能性もあるってことか!

ヤッベェ〜 イッケネェ〜 ヤッチッタァ〜
134127:2005/07/24(日) 18:55:48 ID:N9xIfLV4
「せ」は2口コンセントの所なので2個かもしれないです。
>>127 のここは違うと思う!ていう指摘キボンヌ。

「使う/使わない」と「個数」は別々の採点だったかと。
なので >>130 さんの
>いらないところに8個以上●付けてたら不合格
で合ってます多分。

差込型コネクタの個数…
なんでこんな所間違えたんだろ俺…(;´Д`)
135774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 19:00:13 ID:mvdxA55X
どこかちゃんとしたサイトで答え見れるとこないのかな?
136774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 19:02:05 ID:/6ViA2R6
ttp://www.shiken.or.jp/
じっくり松
137774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 19:03:27 ID:/6ViA2R6
来年またやるとしたら筆記からやり直しか
潔く諦めよう(;´ρ`)
138774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 19:34:39 ID:9p3mRjgd
まさか材料選別で苦しめられるとは、、、去年気合い入れて勉強しとくべきだった(-_-メ)
139774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 19:37:12 ID:7QCP4Vtw
UPしてたの忘れてました。
2Eのコンセントはアースのとり方から既に間違ってる様ですが。

参考に・・・あんまりなりませんね(´з`)
140774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 19:37:53 ID:7QCP4Vtw
おっとアドレス忘れ
ttp://aploda.org/dat3/upload44293.gif
141774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 20:09:04 ID:YoFBQh3E
ちくしょー!! 9個間違ってるぽいなぁ。。
余った電線捨てようと思ってたけど、来年用に取っておくか(´∇`)
142774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 20:20:26 ID:bFUSPQi+
問題に「選別上の条件にしたがって」なんて書いてあったけど、金属管に関する条件はなにもなかったな〜。
金属管に関しては(け)と(こ)どっち選んでも正解な気がするけど・・・
143777:2005/07/24(日) 20:31:02 ID:4I/MCe3h
ディジタル信号の伝送容量を増加させるには?誰かわからん?
144774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 20:32:34 ID:MptYpv4r
2ch初かきこ
第2種電気工事士の解答らしい
http://www.tokyotsa.co.jp/
145774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 20:36:44 ID:4I/MCe3h
見れん・・・。

146774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 20:54:59 ID:bFUSPQi+
点滅器の(ほ)って、確認表示灯付なの?単極用しか書いてないから、わからないよ!
見方によっては、ただの点滅器に見える。
(ま)の方にはちゃんと補足が書いてあるのに。

今回の試験問題なんかへんだ!
147774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 20:57:30 ID:DM2oRHL6
http://www.tokyotsa.co.jp/
↑見たけど(て)の三個がどうも解せない・・・
4個じゃなかろうか?
他は納得。
148774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 21:02:18 ID:N9xIfLV4
>>144
何度も言うが、換気扇に異時点灯のホタルスイッチ付けて
何の意味があるんだっての。

カバーの数も怪しいし…
講習会とか言ってる割には信用できん模範解答だな。
149144:2005/07/24(日) 21:06:00 ID:MptYpv4r
>148
他の掲示板から見て持ってきたやつだから
分からないけど、俺はこの解答が正しいと
信じたい。そうすれば受かる・・・。
150774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 21:17:42 ID:U+GaYJPF
今その解答で答え合わせやったけど間違えは、時間足りなくて書けなかった3問も合わせてちょうど7問だった。
もうこの解答でいいよ。
151141:2005/07/24(日) 21:33:02 ID:YoFBQh3E
144の解答はあってるのかなぁ??
もしあってるなら、間違えは5問だヽ(゚∀゚)
152774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 21:47:20 ID:N9xIfLV4
>>142
ねじなし管の場合はIV1.6(E25)でつ
153774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 21:53:32 ID:fIIEgu0l
16年度の問題では「ほ」のスィッチを「L」なしとして出題している。出題ミスでないの。
154774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 21:59:25 ID:aXZFMkVh
>>148
今気づいたが
スイッチがホタルスイッチでなければカバーは4つじゃないような気がしてきた
単極用なら5ついるんじゃない?
155774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 22:16:58 ID:fIIEgu0l
位置表示灯を内蔵するものはHを傍記する。確認表示灯を内蔵するものにはLを傍記する。と決まっているようですが
確認表示灯を内蔵したスィッチがないのではないの。「ほ」って内蔵されてるの。
156774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 22:23:42 ID:N9xIfLV4
>>154
意味ワカンネ^^;

外付けのパイロットランプならこう↓書くでしょう。



ttp://srd.yahoo.co.jp/PAGE=P/LOC=P/R=2/*-http://www.mlit.go.jp/gobuild/kijun/touitukijyun/04_d_hyoujyunzu01.pdf
↑4ページ後半から5ページ頭のタンブラスイッチの項を参照して下さい。

●H…位置表示灯付(いわゆるホタルスイッチ)暗闇で光る
●L…確認表示灯付(パイロットランプ内臓型)運転中光る

単線図にLと書いてある以上、答えが「ま」には絶対にならないので、
出題者が「ま」だと言い張るなら「ほ」のインジケータ有り/無しに
関わらず、出題ミスとしてクレームで全員正解になると思います。

まあ「ほ」が確認表示灯付なのは明らかですがね…
157154:2005/07/24(日) 22:28:58 ID:aXZFMkVh
>>156
なるほどナットク!!
分かりやすかった。
158774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 22:39:55 ID:eC2Ibsbe
「ほ」 は 確 認 表 示 灯 な し

ttp://www.meiko-g.co.jp/products/5_housing/5-2_ml-color/5-2-1_ml-color-ichiran/ML1112.html
159774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 22:50:09 ID:N9xIfLV4
見分けつかないし、「位置表示灯」だとしたら出題ミスだし ク レ ー ム 確 定 かな

ttp://www.meiko-g.co.jp/products/5_housing/5-2_ml-color/5-2-1_ml-color-ichiran/ML1111-N.html
160774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 22:58:45 ID:NbLti3fd
オレ・・・左側のロのスイッチにつながる線を耐熱線使ってるくせに、ロのシーリングにつながる線を青のVA使って・・・イのレセプタクルにつながる線、耐熱線使って配線してまった・・

回路的には問題ないが・・使用電線が・・・


死にたい・・・_| ̄|○
161774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 23:02:26 ID:1MrHZ8RM
名古屋工学院専門学校が会場だったヤツいる?
162774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 23:07:13 ID:1MrHZ8RM
ヤベェ、ゼッテー不合格確定!!!!
163774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 00:08:23 ID:Wl4fSpOo
こういった試験は必ず試験センターが2chの書き込み見てるはず。
さて明日の解答発表はどうなりますか。
164774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 00:24:37 ID:/WvDqODi
今年は学科で1問全員合格にしないといけないものもあったし、
問題を作った人は同一人物か?ひねくれるのはやめてほしいよね。
20Aのコンセントとかアースとか今まで出たことの無いものがあったし、
おかげですっかりびびっちまって、ねじ有り電線管をねじ無しと判断したり
、3本用コネクタの数を数え間違えたりとか、信じられんようなミスを
しちまったよ。たった24点しかとれなかったorz。どっちみちコンセントが
ダメダメだったんで無理だったんだけどね。
来年は相当な覚悟で望まないと…。
165sage:2005/07/25(月) 00:29:59 ID:+s7wCpoY
いまいち採点方法がわからないです。
減点法って
40個マークして5個間違えたら
40−5×2=30点で
不合格ですか?
166165:2005/07/25(月) 00:46:18 ID:+s7wCpoY
教えて君ですいませんm(__)m
なんとか情報ください。
167774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 00:51:00 ID:FkDkZkD0
>165
たぶん40-5=35点で合格だと思いますよ。
168774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 00:52:23 ID:vHZ6N3X6
もう忘れちまったが、たしか
40個マークしてんなら
10問間違いまでが合格だ。

165おめでとう。
169165:2005/07/25(月) 00:52:35 ID:+s7wCpoY
ありがとうございます。
勘違いしてましたm(__)m
170165:2005/07/25(月) 01:12:09 ID:+s7wCpoY
http://www.shiken.or.jp/kijun/kijun_denkou2_2004.html
に書いてありました。

たびたび申し訳ないのですが、
マークが38で間違いが5だったら
38−5で33点ですか?
171165:2005/07/25(月) 01:15:07 ID:+s7wCpoY
172774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 01:28:50 ID:FkDkZkD0
>165
そうですね〜
マークした数−間違えた数ですから。
あと、マークを40以上したときは
減点されますよ!
173165:2005/07/25(月) 01:33:20 ID:+s7wCpoY
ありがとうございました。
174127:2005/07/25(月) 05:29:24 ID:cG7c0rqP
JISのHPにある『JIS C 0303:2000』のPDFに、
●H…位置表示灯付、●L…確認表示灯付
とありますので、「ほ」と「ま」は全員合格になると思います。
みんな(゚∀゚)ウマー

http://www.jisc.go.jp/

規格番号 JISC0303
規格名称 構内電気設備の配線用図記号
制定年月日 1956/08/21
最新改正年月日 2000/02/20
最新確認年月日 2005/06/20

4.3 点滅器(11ページ)
175:2005/07/25(月) 09:00:12 ID:elEihD/g
ほ(2)はまちがいじゃない?
記号でLがついてたからランプつきスイッチってことでしょ?
だから   ま(2)   
176774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 09:49:27 ID:OLnHkfbR
ttp://www.shiken.or.jp/
には「ま(2)」ででてるね
どうなるんだろうね?
177774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 09:54:20 ID:wUjjIJO9
たぶんま(2)で決定じゃないかな?
「この解答についての説明及び合格基準等
についてのお問い合わせには一切応じられません。」
って書いてあるから。
178774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 09:59:29 ID:OLnHkfbR
筆記の21番の解答なしってのは
速解の時点でもうそうなってたの?シランケド
もし、違うなら今回も変わるって可能性あるのかな?
とか思った。
179774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 12:50:05 ID:ZRIpA7qW
(☆゜∀゜)タハー
180774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 14:59:15 ID:dM3E7xwA
>>164
「1問全員合格にしないといけないもの」?
どういうこと?
詳細キボン
181774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 19:10:20 ID:ByhQ92IQ
    j::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,ィ/        |:::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    lィ'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ィ/j/          !::::iリ  .|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::/l::/          '"` |::::j  | 合格証書はいつ発送するのだ?
   リ!:::::::::::::::::::::/,ノ           _,、-''''` /リ   │ 3分間待ってやる!早く発送するのだ!
    lィ'::::::: _:::::::::l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{O )゙‐rV   | もう待ちくたびれて・・・ああっ目が〜目が〜!!
    j::::,/`ヽ:::::ト、 ´  {,O )‐‐ 、,.-ト !     ,ノ   .|
     lィ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´!   |
   ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉  ./  _.|
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'";;;;;│
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |;;;;;;;\ |
   _゙V  ヽ,.;;;i''ヽヽ     `ー─''''"´  /;;;;;;;;;;;;;;<
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j...;;;;;;;;;;;;;;;;|
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`).;;;;;;;;;;;;;;|
  l .|     __,,、--`ヽ ヽ.,,__ヽ     /´|.;;;;;;;;;;;;;;;;|
 j |           ,⊥`ー 、 ゙!    レ' |;;;;;;;;;;;;;;;;|
182774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 19:11:02 ID:ByhQ92IQ
↑おもしろいのでこぴぺしますた
183774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 19:19:48 ID:c0BgxzMJ
内線規定 第10版 (資料-屋内配線図記号)を見たら >174の通りでした。
 d) 位地表示灯を内蔵するものは,Hを記入する。
        ●H   ◆H
 e) 確認表示灯を内蔵するものは,Lを記入する。
        ●L   ◆L
 f) 別地された確認灯は,○とする。
    例  ○●

と記して有りました。

 皆で、抗議でもしてみます?下記に。
 [email protected]
 TEL:03-3213-5994
 FAX:03-3287-1282
184774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 19:32:51 ID:nyT/jG+U
>>174 ●H…位置表示灯付=常時
●L…確認表示灯付=同時または異時
よって ま(2)
185774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 19:38:29 ID:/Iu9kngL
今年の選別のウザさに驚いた。 変なコンセント達、出題ミス、いい加減に
作ってんじゃねぇぞゴルァ!
186774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 19:59:28 ID:c0BgxzMJ
>>184
nationalのカタログには
 異時点灯の ほたるスイッチ(ネームなし)   WN5151 ●H
 同時点灯の パイロットスイッチ(ネームなし) WN5141 ●L
とありますが、いかがなもんでしょう?
187774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 20:04:11 ID:c0BgxzMJ
>>184
PS. 常時点灯型の表示灯付スイッチって存在するのでしょうか。
記号◆のワイド除くで。
188774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 20:17:12 ID:/Iu9kngL
接地極は15Aですよね? 20Aのだったら選ばなくてもいいんですかね?!
189774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 20:35:54 ID:c0BgxzMJ
そういえば
20A専用の ┘│と
15/20A兼用の ┤│とは全く別物ですよね。
190774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 20:39:06 ID:FNCxTDpR
IVの黒線が10cm長かったので固定概念で常時にしてしまった。俺は、工房だが、近所のオッサンの回路をみたら皆、常時だった。俺は、まだチャンスがあるがオッサンは、会社で肩身が狭くなりそうだ。
191774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 20:41:45 ID:Wl4fSpOo
試験センターでは何人かからクレームがあり、出題者と協議している模様です。
明日あたりには訂正があるのかな。いずれにしても正解の写真はない。
筆記試験に引き続きまたも出題ミス。どういった救済措置が取られるか。

192774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 20:43:28 ID:c0BgxzMJ
それゆえ

20ETのコンセントは
20A専用コンセントは写真にないので
アースターミナルのみ選択 でも
間違いではないとするべきだと。
193774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 20:47:58 ID:FNCxTDpR
過去問の材料選別は、簡単だったのに…
どうせ資格なんて取ったら内容を忘れるから、簡単にしたらいいのに、会社に入ってまた覚えたらいい事なのに
194774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 20:49:16 ID:m4Zl2lh6
試験を年に2回するように抗議してけろ
195774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 20:56:48 ID:ri4cM/DA
ぎりぎり33点の俺から一言。

見たこともないコンセント出すんじゃねーよ!!タコ。
家帰ってテキストで確認しようと思ったら、テキストにも載ってないじゃないかヽ(`Д´)ノ

試験は間違いだらけ、勉強に使ったテキストも間違いだらけ。
電気をなめてんじゃねーぞ、ハゲ。ワカタカ?
196774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 20:57:34 ID:FNCxTDpR
>>194同意する
筆記試験と県総体がかぶって総体でれんかった…。
全国上位に入る部活は、受けさして、くれなくて可哀相だった。だから高校在学中には、採れないだろう。就職不利だし
197127:2005/07/25(月) 21:13:03 ID:cG7c0rqP
>>189-192
一見するともっともらしく聞こえますが、分岐回路の施設について
もう少し勉強された方が宜しいですね。

図bの回路が、定格電流が15Aを超え20A以下の過電流遮断機
(ヒューズ)で保護されているなら、定格電流20Aのコンセント
しか使用出来ません(配線の太さは直径2.0mmに限られる)が、
定格電流が15Aを超え20A以下の配線用遮断機(ブレーカ)で
保護されている場合は、定格電流20Aまたは15Aのコンセント
を使用出来る(配線の太さは直径1.6mm以上ならば良い)ので
15A/20A兼用のコンセントを使う事に何ら問題はありません。

それより配線図は●Lの確認表示灯になっているのに選択写真には
位置表示灯しか無く、しかもそれが正解とされているミスを何とか
してくれ…
198127:2005/07/25(月) 21:19:14 ID:cG7c0rqP
なんか筆記に続いて技能でも救済措置なんて事になったら
今年の電工に受かっても職場で馬鹿にされそうで嫌だなー
199127:2005/07/25(月) 21:27:54 ID:cG7c0rqP
ごめん、>>197 の1〜2行は言い過ぎた
許してくれorz
200774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 21:28:25 ID:/Iu9kngL
どんな理由にしろ救済処置だとして受かっても受かれば嬉しいじゃないか!
201774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 21:33:56 ID:c0BgxzMJ
>>197
[使うことが出来る] と言うのは分かりますが

[図面の指し示す器具]という点において
[兼用]は違うのではないかと思ったのですよ
兼用の場合[15/20A]って記しません?
202774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 21:37:18 ID:c0BgxzMJ
>>199
別に気にしてませんよ。(^.^)
内線作業なんて年に30日するかしないか程度で
勉強不足は否めませんから。
203127:2005/07/25(月) 21:40:04 ID:cG7c0rqP
>>201
確かにそうですね。
ちょっと頭冷やしてきます●| ̄|_
204774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 21:56:40 ID:9f2SSvLs
>>127 「ま」は異時の確認表示灯内臓スイッチではないのでしょうか?
205774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 22:08:58 ID:/Iu9kngL
http://www.shiken.or.jp/ 公式HPで答えが発表されてた! 数えてみたら
俺選別11問間違えてるOTL 終了〜〜〜
206774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 23:55:22 ID:/WvDqODi
しつも〜ん。20A ETのETというのは写真の"し"なんでしょうか?
20Aは"す"でいいんですよね?あの記号だとアースターミナル付コンセントかなあと
思って"そ"を選んでしまいました。なんだか紛らわしいです。
ちなみに写真の"そ"の場合、コンセントの記号の横にどういう文字がつくんでしょうか?
207774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 00:04:02 ID:jsiWh48g
"ほ"が間違ってたら不合格・・・・ もうやってらんね
208774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 00:23:25 ID:RyG4wUtG
206です。"そ"の記号のものを検索したらPDFでありました。アースターミナル
コンセントのところの記号でコンセントの横にETの文字があります。
ttp://biz.national.jp/Ebox/densetsu2004/pdf/0101.html
これの場合はコンセントの下に口のような穴がありませんので、写真に
解答がないことになりますよね??
問題の図面では20Aの記述もありますが、その場合は20Aのコンセントを
付けつつ、なおかつアースターミナルも別個で付けなければいけないと
いうことなんでしょうか。間違ってたらごめんなさいです。
209774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 00:42:45 ID:q3t0FlnU
「す」のコンセントは表示では15/20Aと書くべきコンセント。
20Aならばコンセントの片側がT字でなくL字ではないか。
よって該当する写真無し。これもクレーム対象。
今回の出題者はもっと素直に、出題を吟味すべき。
210206です:2005/07/26(火) 01:02:35 ID:RyG4wUtG
やっぱETという記号は"し"のアースターミナルですね。よってそこに20Aの
記述があるということは、やはり"し"と"す"は一個ずつということになる。
でも写真は15A/20A兼用タイプなので、これはかなり微妙な判定になって
きますね。
20A専用のコンセントがなくておかしいなあと考えてるうちに、"そ"の部品が
正解ではないかなあと思った次第です。実際はコンセントのよこにETが書いて
あるコンセントは口のような穴がありませんから、"そ"も間違いですけどね。
ちなみに"そ"の部品の記号はEETです。
ですから208さんのおっしゃるように15/20Aという記述が問題になければいけない
のではないでしょうか。この議論がとおれば、"と"も正解になりそうな気が
します。
なにせ当方は正解が31問なんで、あらを探そうと必死なんですよw
211774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 01:09:59 ID:mdHbW7dN
俺は平成12年に二種を取ったんだけど最近の問題は難しくなったの?何か変わった点が
あったら教えて欲しい。
212774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 01:27:43 ID:mdHbW7dN
俺が受けた時の実技の問題で配線の長さが出題問題に対して短かったのに気がつかず最初に
長さ分だけ切って使って居たら最後に使う配線の長さが短くなってしまって焦った記憶があります。
問題にある長さを全て足したら材料の長さになるとは限らないので気を付けましょう。
許容範囲の長さよりもどうしても2p足りませんでしたが何故か受かってました。
213774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 02:30:08 ID:2AFJAXZC
ハンマーは、どこで使うのですか??
誰か教えてください。
214774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 06:09:49 ID:Um/R0DeT
「そ」は15A用のEETなので全然違うと思います。
ハンマーはケーブルをステップルで留めるのに使います。
215774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 06:10:35 ID:JetTAgic
>>213
VVFケーブルを柱や天井梁に固定するために
ステップル(П)を使うため
ハンマーでステップルを打ち込む。
216774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 11:21:52 ID:222dp3Wn
テキストにものってねぇ問題出すんじゃねーよ。過去問くらいのレベルにしろ糞
217774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 17:24:56 ID:MerUfQUz
ttp://www.shiken.or.jp/kaitou/denkou2/2005/ginou-kaitou/2005_zairyou.html
結局全員正解になったのね
試験センターしっかりしろ
218774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 18:02:45 ID:JetTAgic
これが今年の材料選別。
すでに合格して資格をもっている方、
これから受けようと思っている方、
試験受けてない人、どう思う?

http://nhkgfile.s4.x-beat.com/cgi-bin/source3/Yellow_1885.jpg
http://nhkgfile.s4.x-beat.com/cgi-bin/source3/Yellow_1886.jpg
219774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 18:20:46 ID:J0Dx62WA
電源の黒線とスイッチの黒線を繋がなくてはいけないのに白線を繋いでしまった・・・。重大欠陥不合格決定!!!
220774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 20:42:29 ID:q3t0FlnU
、受験者の皆様に大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びしますとともに今後
出題に当たっては、細心の注意を払い、再発防止に万全を期してまいります。
だと、これだけ立て続けにミスがあると電気技術者試験センター内部で責任取るやついるのか。
221774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 20:57:40 ID:q3t0FlnU
またしても出題ミス。筆記試験のときも
「今後出題に当たっては、細心の注意を払い、再発防止に万全を期してまいります

書いた文書が出てましたが、恥ずかしくもまた同じことが書いてある。
試験センターの情報公開資料によると理事長の給料は1112800円
退職金は在任1月につき311584円 通産省からの天下り1年在任で311584円の
退職金となる。給料に見合った仕事をおねがいしたい。
まあ理事長は実際は分からんとは思うけど来年の出題者はよーく選んでください。
222774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 20:59:27 ID:q3t0FlnU
1年在任で3739008円の間違いでした。
223774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 21:23:06 ID:RyG4wUtG
まのスイッチと個数が全員得点となったわけですが、これに伴い合格ライン
も引き下げるべきです。
ありえない答えを探すために時間と労力を無駄にしなければならなかった
受験生の立場を考慮すべきです。それに答えの数が全部で40ということで、
最初答えを全部書いてみて40に達しなかった人は、なんとか40個にするべく
適当にでも40個マークしている人も多いでしょう。しかし、まのスイッチと
個数にマークを入れてしまった人は、選択していない人よりも他の問題に
マークを2つ入れることができなくなってしまい不利な立場になりますよね。
ですから最低でも2点くらいの情状酌量をしてもらうべきだと考えています。
224774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 21:29:34 ID:VI5SQpfU
オレも>>206さんとまったく同じ状況。
「し」は、○にアース記号って覚えてたから、たぶん違うよな〜となり、
だったら「そ」かな〜って。
問題・写真共に説明が足りない気がするんだが。
で、カバーも3コ用1つと、2コ用を2つ選ぶことになるから連鎖的に正解数減るわな〜。
スイッチのようにコンセントの方も何とかならんもんかね。
このままだとオレも正解数31なんだよ〜
225774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 21:30:05 ID:wrwvOEue
テロ事件で崩壊したニューヨーク貿易センタービルの住所は
ニューヨーク・クイーンズ通り・33番地だそうです。
略すとQ33NYとなります。
次のことを試してみてください。
かなり衝撃的です。

1.ワードを開く

2.半角大文字で「Q33NY」と打つ

3.打った文字を選択してサイズを最大の72にする

4.打った文字のフォントの設定をWingdings
_ (下の方にあるもので2,3じゃないもの)に変える
226774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 21:32:28 ID:93lP6ZDx
「ま」「2」を選んでいない30点の受験者は「合格」

「ま」「2」を選んだ30点の受験者は「不合格」

「ま」「2」を選んだ受験者も+2点にしないと

「ま」と「2」を選んで30点で不合格になった受験者が

          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
227774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 21:39:26 ID:vCPra2CW
エライ難しいな 当方11年前取ったけど
228774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 21:47:25 ID:222dp3Wn
223さんの言うとおり!自分もこのスレの答えみてずっと思ってた
229224:2005/07/26(火) 21:48:15 ID:VI5SQpfU
ちなみにオレ
「ま」「2」選んでるんだよな〜。。。
230774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 21:48:49 ID:Raa4BuNX
俺も12年の午後の部で合格したけど>>218 の材料の写真で見た事無い物が2つほどあります。
231774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 21:55:43 ID:vCPra2CW
今でもリングスリーブと端子ネジの追加支給タダ?
ゴミ片付け不良=B欠陥? 漏れのときそう言ってた
232774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 21:58:37 ID:Raa4BuNX
VVFケーブルを剥く時に電工ナイフの傷が白・黒・赤のケーブルにチョットでも付くと
B欠陥だったよな?
233774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 23:13:33 ID:q1PzterF
>受験者の皆様に大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びしますとともに今後
出題に当たっては、細心の注意を払い、再発防止に万全を期してまいります。

楽なもんだぜー、出題ミスしてもHPにこれ貼り付けとくだけで済むもんなぁー
受験者の中には、この試験にカケてた人もいだだろうに・・・。
234774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 23:37:22 ID:YO9AYzOY
はぁ↓↓テンションさがるさぁ
ねじ無し管とねじ切り管間違うとか…俺って本番弱すぎる…選別の点数が微妙でこれから一ヶ月また気が重い……さっさと合否通知教えてほしいょ。
235774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 23:53:58 ID:q3t0FlnU
試験委員は、見識が高く、かつ、本試験の意義と社会的な重要性を理解している人
物を、試験センター理事長が委嘱してきた。新しい委員を委嘱するに当たっては、電
気学界・工事業界における地位及び品格・性格等の人物評価も勘案し行っている。

(昨年度1種電気工事士試験問題漏洩疑惑の際の調査報告より)

ちなみに1種の試験委員は49名と書いてました。
何人も雁首そろえて何でこんな出題ミスするのか信じられない。
236774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 00:25:18 ID:i9kFewEh
みんなでクレームの電話しようぜ?
237774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 01:50:05 ID:XEB5SrBq
もぅ現実を見ようよ(..)落ちる奴は落ちる!受かる奴は受かる!もっと深くまで勉強しとくべきでしたね。次また頑張りましょう!僕は一種にも挑戦しますよ!電気が好きなんで…
238774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 06:04:40 ID:FJ2LJK+s
材料選別試験の選別上の条件に
材料及び工具で、写真に示していないもので必要なものもあるが、本問の選別対象外とする。

とある、本来●Lにあたる材料がこの写真に出ていなくて、試センターが解答発表で
●Lを(ま)×2と発表したことを発表上のミスととらえれば、出題ミスは有効な解答数が
40ではなく38だったというミスになる。
だからこの救済策で問題ないのでは。
239127:2005/07/27(水) 06:46:11 ID:n1Bipplj
結局筆記・技能ともに出題ミスか…

こんな問題なら俺でも作れそうだ。
雇ってくれないかなw
240127:2005/07/27(水) 06:54:41 ID:n1Bipplj
ところで、>>189 さん御指摘の15/20Aコンセントはどうなった!?>試験センター
241774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 07:16:34 ID:xmim20nc
>>236
電話とFAXの両方のほうが良いかも。
電話だとうまく言いくるめられそうだし。
242774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 14:02:05 ID:XFKjwZuo
>>238
そこのみを見れば問題なさそうだが、1問1問が独立しているタイプの問題ならともかく
今回のような方式の場合、全体で40問答えなくてはいけないのに
有効回答数38問でした。
といわれても、納得いかないのでは?
243774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 17:21:12 ID:sKCpLLfD
まぁ簡単に言えば今年の問題を作った奴は馬鹿ってことだな。
244774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 20:25:15 ID:a5CUAGUe
去年までの問題ならできた俺、
しかし今年はワケが分からん問題が出まくってあせる、
いつもなら必ずあるはずのノーマルコンセントの数やらボックスの数やら図で分かる問題がほとんど無い
ふと隣のヤツを見ると「す」と「せ」がひとつずつ書いてある、
俺もそのとおりに書く、当然「そ」には見覚えがない、
しかしそいつの一個前の席をみると「す」と「せ」が書いてない、
俺は自分で一番最初に書いた解答の個数を数えると33個マークしてある、
そのほかはどれなのかわからない、横のヤツの「す」「せ」をマークするかどうかを残り時間めいいっぱい悩む
俺「どうする・・・?自分の自信のあるやつだけでは個数に不安がある・・・しかし横のヤツを見てそれが間違っていたら・・・」

俺「どうする・・・?どうしちゃうのよ・・・!!!??」
245774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 21:09:37 ID:sKCpLLfD
もう過去問を当てにしていた俺のような人間を見事に今年の問題は裏切ってくれましたね。
246774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 21:36:13 ID:xmim20nc
過去問にも、参考書にも無い様な問題を
どうやって勉強しろというのだろうか。
247774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 21:42:05 ID:sKw3FcGx
試験問題作成委員は、見識が高く、かつ、本試験の意義と社会的な重要性を
理解していて電気学界・工事業界における地位及び品格の高い方が
やっているそうだ。

地位品格の高い方は工事なんぞはしない。だからこういう馬鹿な出題ミスをする。
248774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 21:45:44 ID:xmim20nc
来年は鑑別が無くなる?

ttp://exam-4.bbs.thebbs.jp/1114949286/
の>8、>10
249774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 22:11:12 ID:sKCpLLfD
鑑別なんてどうでもいいよ・・・選別無くせよOTL
250774ワット発電中さん:2005/07/28(木) 17:25:14 ID:x+KmAvR9
>>244
カンニングで受かろうとしてんじゃねーよクズ
251774ワット発電中さん:2005/07/28(木) 21:11:46 ID:cqFRxiku
すいません!!
3相200V、KVA表示からKW表示に計算する式を教えてくださいませんか?
調べてたんすけど、3相3線だけわかんねっす。 おねがいしますー
252774ワット発電中さん:2005/07/28(木) 22:07:22 ID:gl6twUPm
エコ電線がうまく剥けなくて切り口がぼそぼそになっちゃった…
これって欠陥?
253774ワット発電中さん:2005/07/28(木) 23:22:26 ID:ljyqQVVS
>251
KVA x 力率 =KW

KVA=√3 VI
KW=√3VIcosΦ
254お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/29(金) 01:01:51 ID:FfyeoATy
 不要材料の切り方が人生だ。  なんつって


 でも、考えてみると非現実的なところあるよな。工具は常に色んなのが作業車
にあって状況に応じて使うわけだし材料は足りなくなると仕事ストップしちゃう
からかなり余分に持っていくよね。

 勿論、工事の事理解しているかを試す為の試験なんだけれどね。

 最小配線条数もそう。人によってはいったん電源を各スイッチに配っておいて
スイッチボックス内でスイッチ結線し、そこから器具に持っていくというのもある。


 だからね。笑えない話なんだけれど実はこの試験、本職のほうが反って受からない
ということがあったりするわけ。漏れの先輩も何度も落ちてた。 敢えて何も知らない
学生さんのほうが素直に試験対策取れて、一発でいっちゃったりするんだよね。
255774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 01:22:56 ID:sgsTBGsA
20分くらいで配線終わりますよね。隣でやってた叔父さんが時間足りなかったみたいでぼやいてた
過去問で同じ様な回路をやっていれば複線図も書く必要無いし複線図なんて書いてる時間が勿体無い
256774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 04:49:00 ID:2Ojg3G/s
回答発表後、すぐにメールで問い合わせたら回答が来ました。
送ったメール
> 今回の[第2種電気工事士]の試験内容について
> 第2種電気工事士の試験として不適正が有る様に思います。
>
> ランプ付スイッチと20Aコンセントにおいて
> 出題者の意図と違う解釈をする物があります。
> スイッチは「ほたるスイッチ」と「パイロットスイッチ」で
> 記号Lは一般的にパイロットスイッチを指すということ。
> コンセントは「15/20A兼用」と「20A専用」で
> 写真の15/20A兼用コンセントは
> 図面上15/20の表記を行う事が一般的であること。
>
> など
> [第2種電気工事士]の試験としては範疇を越えているように思われます。

回答
(財)電気技術者試験センターにお問い合わせ頂き有り難う御座います。
お問い合わせ頂きました件、下記によりご回答致します。

ご質問の件ですが、
スイッチにおける図記号Lについてですが、ご指摘のとおり誤りがありました。
当初、解答「ま」とその数量「2」を選択することを正解と考えておりましたが、
配線図と写真が整合していないため選択できないことが判明いたしました。
採点につきましては、受験者にとって不利な取扱いとならないように配慮し、解
答「ま」とその数量は選択、未選択に関係なく、すべての受験者に正解として取
り扱うことと致します。
また、20Aコンセントについてのご指摘については、写真は、20A迄流せるコン
セントとして出題しておりますので、題意に相違ないと考えております。

受験者の皆様に大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びしますとともに、
今後、出題に当たっては、細心の注意を払い、再発防止に万全を期してまいりま
す。

                                 以上
257774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 06:22:54 ID:3fXIUyA6
電気工事士の資格持ってない本職ってどんな奴だよw
258774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 07:18:06 ID:AOjTXDB/
実際の工事現場において図面には20AETという表記をするものなので
しょうか。20A専用コンセントがなくて悔しい思いをしてしまったよ。
20A/15Aと書いてあると15A専用を取りつけてしまう可能性があるから
20AETという表記をするんでしょうか。

まあ例年とさほど変わらない内容の問題では合格率も上がりすぎる
のかもしれないけど、そういうときは素直に合格にするしかない。
やっぱり合格率が例年拮抗しているのは、高い年があると「その年
に受けたやつは問題が簡単で不公平だよ」と言い出すやつがいるから
なんだろうな。
合格率を微妙に減らしたい場合の調整のために新しい傾向の問題を
出す場合には十分に注意しなければいけないよね。
259774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 07:55:02 ID:ttjxJsDv
>>253
251です。どうもありがとうございました!
260774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 08:52:25 ID:2Ojg3G/s
>>258
今回の出題のコンセントは
20/15AETと表記すべきもの。
20AETは20Aコンセント+ET(アースターミナル)の事を指す。
261お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/29(金) 11:51:05 ID:FfyeoATy
>>257 つまり、「もぐり」ということになるのだが、始め「手下」として
入社し、そのうち仕事のほうを先に覚えちゃったというタイプ。当然早いうちに
工事士を取得するべきだったが、忙しいついででなかなか受験できなかったという
香具師。 試験会場行くとドタキャンする香具師とか使い込んだ腰道具持ち込む
のがいるけどそういうこと。ドタキャンについてはどーしても仕事入っちゃった
というケース。
262774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 21:38:01 ID:YCdxTFwb
でさあ木造モルタルの構造物に金属管工事って良かったの?
263お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/30(土) 00:16:50 ID:ykPglT+k
 貫通部および固定に絶縁材(プラスチックや木版など)をかませればOK
ただ、メンドクなるので塩ビ管またはケーブル工事になるのが普通。
264774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 12:26:16 ID:XtMvBULI
とりあえず移動してきますた
265774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 12:46:26 ID:EfQJxDCL
ここ避難所?
266774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 12:49:11 ID:QbScilq9
退避完了しました。乙!
267774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 12:57:06 ID:zVyKULNn
こんなふさわしい場所があったのか・・・興味深い話も多いや
268774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 13:03:25 ID:mq9i7K3r
■平成17年度 第二種電気工事士技能試験における試験問題の誤りについて
ttp://www.shiken.or.jp/press/K_zairyou_miss.pdf
■平成17年度 第二種電気工事士筆記試験における試験問題の誤りについて
ttp://www.shiken.or.jp/press/H17K21.pdf
■平成16年度第二種電気工事士技能試験における再試験の実施とお詫びについて
ttp://www.shiken.or.jp/2004_k_saishiken.pdf
■平成16年度第二種電気工事士技能試験における監督員のミスについて
ttp://www.shiken.or.jp/press/k_directmiss.pdf
■電気工事士試験問題漏洩指摘に関する専門委員会指摘の改善策について
ttp://www.shiken.or.jp/press/gutaisaku.html
■電気工事士試験問題漏洩の疑いとの指摘に関する調査結果について
ttp://www.shiken.or.jp/houkoku.pdf
■電気工事士試験問題漏洩の疑いとの指摘について
ttp://www.shiken.or.jp/tyousa.pdf
平成13年度第一種電気工事士試験(技能試験)の結果通知について
ttp://www.meti.go.jp/kohosys/press/0002400/0/020225denkishiken.htm
平成13 年度第一種電気工事士試験(実技試験)について
ttp://www.meti.go.jp/kohosys/press/0002363/0/020205denkikojisi.pdf
269774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 14:52:07 ID:pJUQxSiL
しかし人いねーなぁ
270774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 14:57:56 ID:zdtiKRqe
義父は昔から、町の電気屋を営んでおります
この間、クーラーの室外機を屋根に上げる手伝いで、現場へ行きました
義父はなれた手つきで電源を100Vから200V変更していました

私:「電工の免許はいつ取ったんですか?」
義父:「そんなのもっとらんぞ」

これって違法ですか?

271774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 15:30:02 ID:pJUQxSiL
第7回 官業民営化等 WG 議事録(経済産業省ヒアリング)
ttp://www.kisei-kaikaku.go.jp/minutes/wg/2004/0917/summary040917_04.pdf

試験センターがヤリ玉に挙がってますw
電力安全課長必死です
272774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 16:03:12 ID:JgyvTcL0
え?どこから避難してきたの?
向こうは人多いのか?
273774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 16:06:47 ID:zdtiKRqe
戻ってこい藻まえら
【責任】第2種電気工事士part39【追及】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1122706693/l50
274774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 16:23:21 ID:dZBUd3QO

           , -‐- 、
         /^8 /    ヽ
.       / ノ.//ノノ ))))〉
        'ノノ! ! |. ( | | ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `l |ゝ" lフ/リ   < お客さん、こういうところは初めて?
         /     \    \_________
        〈 | ゜  ゜| 〉
         ヽl   , lノ
        ('ヽ( ⌒Y )つ
         ヽ、____人__ノ
275774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 16:53:11 ID:K4EZ3h02
初めてですよー
何かおかしい!と思って「ま」「2」を
マークしなかった資格マニアなので何か
発言しずらかった(^^:)
276774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 17:03:47 ID:Rva1cNll
このスレしか知らなかった人って、こっち行ったら驚くだろうね
戻ってこい藻まえら
【責任】第2種電気工事士part39【追及】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1122706693/l50
277774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 18:31:17 ID:EfQJxDCL
やっとスレ立ったので戻ります
困ったらまたきますねw
278774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 21:53:24 ID:j7n6LhNL
>>270 違法です。
279774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 22:01:22 ID:97+QWOM6
       r───-/∠二ヽヽ. マ7__,.. ----──┐
        l      ー_-=' ´ ̄ ̄マ≧ー 、_    ソ
         l  -rァ7,.‐' _,       ヽ     \ ハ
        ゝ、 ∨/ァ'´   _,.- 、           ヽ7
       /ヽヽ/ {/    /ニ>'7/  i        \
      く   Yli ,' / i  l///////l l l li i  ヽ   \
       /\  | li '  l  !///////,リ l l ll l   li i ヽ.ヽ
      く.  /\! l! l  ,l i l__/,-‐//// j.j /l_jl  j ! l l ! l ヾ.
      /∨  V! l  i ! l7 //__/ //l /l//l/l/ト/ j j l li l  }
     i// //i  | l  l l レ/ト-:lヽ'  / //,ィテメ〃///// !j
      | l,-H-l  | l  l l l いッソ      トッソj l/イ l/ ソ
     ! l リ /弋! l  l l ト -,,    '   ー',, l/ lノ   にはは、有資格者より優秀。
       | !/ / /j | l  l l ト、    こフ   ,イ  l
     ,レ'// // i| l  l l l ヽ、   '' _,. イl l  |
    ///_/-‐ 1 l  l l l、  ` ァ‐_,タ⌒ !l l  l
.  ///, '´     ! l  l l l \   { |./ク,ノ! l  ,リ
  ////   ヽ.   い. l l l  /、_フ //l  l l  /!
. ////    iヽ  i い l liト<.__,.イ j// l  l l  l l
// l/     い. l い. l l > '´,.-^ノ/ .! l l  l l
| l !        い !  い V  '´,.ィ゙)   l il l  l l
| l /       ! } j   ∨li   ,r' )   l l l  l  !
L/       l リ    V    /l    ll l  l  |
280お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/31(日) 00:42:40 ID:hmfL3g8g
>>270 電気屋営んでるのに電気工事士持ってないという事自体釣り臭い。
電気工事業登録も出来ないはず。

 電気工事業として登録し、営業する為には第1種工事士所持者か、2種工事士
取ってから5年以上電気工事屋で修行(実務経験)積んだ人が社員として一人は
在籍しなければならない。「主任電気工事士」と呼ばれる。たいていは代表者。

 多分家電販売だから電気工事業登録してないのでは。でも、町の電気屋という
ことはその営業スタイルからしてある意味違法となる。(無許可営業)
281774ワット発電中さん:2005/07/31(日) 00:46:50 ID:YOhLYxfF
>>250
うかりゃーいーんだよwww
282774ワット発電中さん:2005/07/31(日) 01:23:22 ID:BPAzfemT
>>281

           , -‐- 、
         /^8 /    ヽ
.       / ノ.//ノノ ))))〉
        'ノノ! ! |. ( | | ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `l |ゝ" lフ/リ   < 脳梨
         /     \    \_________
        〈 | ゜  ゜| 〉
         ヽl   , lノ
        ('ヽ( ⌒Y )つ
         ヽ、____人__ノ
283774ワット発電中さん:2005/07/31(日) 10:02:25 ID:ncsRbJpz
>279
美鈴?かわいぃ
284774ワット発電中さん:2005/07/31(日) 13:42:39 ID:xpWUxBJs
解答速報でタンブラスイッチと2口コンセントの数の両方間違えてた
東京技能者協会(TSA)は屑。講習会主催する資格なし。

し か も 証 拠 隠 滅 ま で し て や が る
285774ワット発電中さん:2005/07/31(日) 16:33:11 ID:NhM6yap8
受かっても使い道無かったぽ
受講料の無駄じゃった
一回筆記で落ちて2度目で受かったから2万600円かかった
286試験官:2005/07/31(日) 20:55:29 ID:u9YgTIcw
来年度以降の材料選別試験は、出題ミスを見つける問題も作ろう。
40問中10問位に間違いを入れ、それも答える方式。
287774ワット発電中さん:2005/07/31(日) 20:57:58 ID:tEMbVJa/
証拠隠滅・・・これが 国 家 試 験 か・・・今年受けた俺は不幸と
しか言いようがないな。 過去問を信じた俺が馬鹿だった。 だってこれ
 国 家 試 験 なんだもんね・・・
288774ワット発電中さん:2005/08/01(月) 07:45:55 ID:JrUpiYM+
国家資格・・・これを取れば俺も国家権力と銀時計と二つ名がおくられるんだな・・・
二つ名は「雷鳴の錬金術師がいいな」
289774ワット発電中さん:2005/08/01(月) 12:55:46 ID:+r7n0boq
センターのだんまりはいつまで続くのやら;
290774ワット発電中さん:2005/08/01(月) 16:11:49 ID:/L5dbiWK
           , -‐- 、
         /^8 /    ヽ
.       / ノ.//ノノ ))))〉
        'ノノ! ! |. ( | | ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `l |ゝ" lフ/リ   < 電工1発、電検3種4年かかった
         /     \    \_________
        〈 | ゜  ゜| 〉
         ヽl   , lノ
        ('ヽ( ⌒Y )つ
         ヽ、____人__ノ
291774ワット発電中さん:2005/08/02(火) 00:44:49 ID:7T9F5jhl
           , -‐- 、
         /^8 /    ヽ
.       / ノ.//ノノ ))),ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
        'ノノ! ! |. ( | / ´`ヽ _  三,:三ー二
          `l |ゝ" ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
         /  }  ...|  /!
        〈 | ゜}`ー‐し'ゝL _
         ヽl ,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
        ('ヽ( ⌒`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
         ヽ、____人__ノ
292774ワット発電中さん:2005/08/08(月) 10:27:36 ID:TbaIUYwu
電工に出てくる数学が分からない電工に出てくる数学詳しく乗ってる本教えて
293774ワット発電中さん:2005/08/08(月) 16:36:40 ID:Q5bJuDMP
>>292
例えば、どんなヤツ?
294774ワット発電中さん:2005/08/08(月) 19:56:33 ID:cIT3pfQF
で、就職に一番有利に働く電気王子氏試験は
何種の試験なの??
295774ワット発電中さん:2005/08/09(火) 07:40:43 ID:SRmBPF6P
電工=ドカタ資格
電験=監督資格

誰でも取れる電工より、電験を持ってるほうが一目置かれる。
296774ワット発電中さん:2005/08/09(火) 13:31:53 ID:+d0qbKsq
 でも電検もって電気工事屋いくと、場所によっては先生扱いされる。
297774ワット発電中さん:2005/08/09(火) 14:35:40 ID:IxeYf19v
電験10日で勉強してみる
298774ワット発電中さん:2005/08/11(木) 23:03:35 ID:+BtRYo/Z
1種を取ってから、なぜかペンチよりカメラと黒板仕事が多いのはなぜ?
299774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 01:07:28 ID:UFvDIGOa
↑主任電気工事士だから
300774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 23:37:43 ID:aU5ESQpY
工事士なんかより電検取ろうぜ。
301774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 17:35:30 ID:yx/g5Aru
祝・合格記念カキコ
やったよ〜ヽ( ・∀・)ノ
302774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 17:53:10 ID:7vy2+Xs1
\祝・合格ワッショイ!/
`/■\ /■\
( ・∀・∩(・∀・∩)
(つ  ノ(つ  丿
ヽ ( ノ (  ノ
(_)し'し(_)
お母さん僕受かったよ!!って初めてまともな資格取りました☆★学校の先生に感謝しとこ♪
よっしゃ来年は一種受かるぞぉ↑↑
303774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 20:49:07 ID:BdZM04Ux
>>301-302
オメ。
おれも合格キタ━(゚∀゚)━ !!ので記念眞紀子
304774ワット発電中さん:2005/09/02(金) 21:36:43 ID:+ug+Ci2o
EDGEにブックマーク登録しといたら過去ログ倉庫いきになってたみたいだが、パソコンで見たら復活してるのか?
そんなおいらも合格でした
305302:2005/09/03(土) 02:18:36 ID:7lc+cxMl
みんなやったなぁ〜♪♪早く免許ほすぃ☆★
306お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/03(土) 02:52:34 ID:Nm1HgzIs
受かった皆さん、おめでとう。無事申請が済むと暫くして
待望の免状が届きます。

サンプルです。 ↓

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0282.jpg
307774ワット発電中さん:2005/09/03(土) 17:20:07 ID:KB2Xp6e7
それにしても今回の試験は解答ミスが多かったな。
308774ワット発電中さん:2005/09/03(土) 20:28:48 ID:5Pg8uabf
>>306
ナメ猫ワラタ
309774ワット発電中さん:2005/09/03(土) 23:41:27 ID:7lc+cxMl
やっぱ合格通知がこないと受かった気がしないよ。゚(°´Д`°)゚。
310774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 22:00:33 ID:8ec5DSdn
問題はひどかったが免状はもらっとく
次は情報セキュアドだ
311774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 12:55:51 ID:gAjVgJys
怖くて結果みてなかったけどみたら合格してたあああああああああ
312774ワット発電中さん:2005/09/09(金) 01:13:15 ID:ihfZEAez
合格キタ━━(゜∀゜)( ゜∀)(   ゚)(゚   )(∀゜ )(゜∀゜)━━━!!!!
313774ワット発電中さん:2005/09/09(金) 12:36:11 ID:Ed/dCQSC
>>312
オメ!
たしか今日から集中受付期間だよな?
早く終わらせたい!
314774ワット発電中さん:2005/09/10(土) 12:24:26 ID:yx+avsVB
合格通知来たぜ。 絶対落ちたと思ったんだけど受かってて良かったぁ!
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:17:11 ID:NWZZXeYM
どうして電電人はマイナー思考が多いんだ???
試験審査が陰湿なんだろうか・・・
316774ワット発電中さん:2005/09/15(木) 13:19:23 ID:zWTmaWW4
【気を付けよう】 工事でDQN客の家に指紋を残すと、窃盗の犯人にされてしまいます。
        ↓
http://www.kanshiki.com/took1.html
平成14年3月12日名古屋地裁は、窃盗罪で起訴された電気工事業Aさん(33)の
無罪判決を言い渡した。Aさんは、愛知県警察緑署が窃盗事件現場の鏡台から
採取した現場指紋によって割り出されて逮捕された。
ところが、取調べの段階でAさんは、3年前に被害者方で鏡台を動かしながら
エアコン設置工事をしていたことがわかった。そこで、Aさんは、現場指紋は
エアコン設置工事の時に油粘土のようなパテを使っていたので指紋が今まで残っ
ていたのではないか、と主張したが無視されて起訴された。
これをキャッチしたテレビ局から依頼されて現場指紋を取材鑑定してみると、
なんと、合致した指紋は3s前後の押圧力がかかっており、また、天井のエア
コンコンセントにAさんの合致状態指紋が新たに発見されたのである。 まさに、
現場指紋は工事の時に付着した状況を現していた。
317774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 02:31:21 ID:CJQ8TABS
詳しい事は知らないけど来年から材料選別試験無くなるらしいね(´_ゝ`)
どんな出題方式になるのかな?
318774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 02:48:29 ID:OdQstkid
>>317
選別はなくなるのではなく、筆記に統合される。
実技試験は10問程度事前に公表され、その中から出題される。
319774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 09:05:46 ID:jtbvpjfA
一種の筆記って10月の何日でしたっけ。

携帯で検索しても出てこない……………
320osusu:2005/09/17(土) 11:45:03 ID:Z1LgWyVh
321明希:2005/09/17(土) 14:41:30 ID:u+/pbxAF
こんにちは!みなさんに聞きたいことがあるんですけど…俺は今工業高校の電気電子科3年です。1年のとき2種工事士を取りました。普通校の友人は「どうせ簡単なんだろ」とか言ってて正直悔しかったです。工業大学への進学が
近つ゛いてきた今聞きたいんですけど高1で2種1発合格ってすごいことですか?なんか変な質問ですみません。


322774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 14:49:42 ID:aGfdsK1o
放電ランプを等価コンダクタンスに関する数式モデル
で表したらそうなるか分かる人はいますか??
あと、安定器を用いた点灯回路が、回路方程式を用いて、
コンピューターシュミレーションで解析できるのは何故か
分かる人が
いれば教えてください。
323774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 19:12:57 ID:CJQ8TABS
321 いや凄いでしょ。俺もあんたと一緒の歳だけど俺は今年受かったよ。
324774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 19:50:57 ID:KRqEPlxU
1年で2種電工受かるのは、すごい。
デフォは2年。

普通科のヤツは、何も知らないんだよ。
高校の合格偏差値でしか、ものを見られないからね。
325774ワット発電中さん:2005/09/17(土) 20:15:35 ID:XFJVsQAx
>>324
すごいことも、なんともない。
326774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 22:26:44 ID:/mkDn/4E
1年で電工取るのは凄いね。
筆記ならともかく技能で受かることはまずないだろうから・・
327774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 23:34:42 ID:guicWHRA
1年で合格とか普通だろ。俺は2年で1種も取ったぞ電工は材料選別さえ覚えれば問題ないでしょ。
328夜間行動活発人間:2005/09/19(月) 23:50:53 ID:eOFERl7K
初めまして、こんばんは!
高1で2種工事士1発合格なんてすごいですね☆
私は今現在、工業高校定時制電気科の1年生ですが、私の高校では1年じゃ2種工の試験受けれないんです。
せいぜい、試験受けられるようになるのは、2年生からなんです。
私は今から、試験を受けるために必死で勉強してますよ。
(変なレスでしたら、ごめんなさい;)
329774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 00:43:28 ID:Uq+s8vFu
俺の所も二年から!しかも二年の時何も勉強してなかったから落ちたけど( ̄ε ̄;)でも今年は受かりましたぜ☆
てか二種の願書受付って四月の頭じゃなかった?
そんな高校入学してすぐに受けさせてもらえるの?
もしかして個人で申し込んだの?
あるていど電気の知識がなかったら筆記試験なんか受からないからきっと中学の時から電気工学と関わりがあった人なのかな?
330お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/20(火) 01:35:16 ID:WBUQgHCB
 普通科3年の時に2種電工を取って、電子科の専門学校行ったけど、
そのときの面接で「普通科ですよね」と不信がられた。

 教わらないと普通の学校とかでは学べない分野なので元々好きで独学
したか親や親戚などが電気屋で仕込まれたかだと思うけどね。
高1年で合格は凄いと思うよ。
331774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 23:12:46 ID:s2oan3Kx
すみません。質問なのですが、電気工事氏の免状の申請って
合格通知の送付からの有効期限があるのですか?
しばらく申請に行く暇がありませぬ。
332お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/21(水) 03:45:16 ID:VFPDQlPf
>>331 合格通知書に案内が同封されていなかった?。それに書いてあると思うよ。
333774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 15:26:41 ID:ZDsJE1Fr
俺も、高1で電工2種はスゴイ!と思うぞ。
筆記も技能も相当、練習が必要じゃないか?
先生もやる気あったんだろうな。

高3で、電験3種合格を目指せ!
334774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 18:53:53 ID:LmLKpJdD
電気工事会社で働いていて30過ぎの人でも
2種免許持ってない人も意外といるのに
高1で取得とは
335774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 21:54:53 ID:IArtw+Dc
>>332
合格通知に特に記載はありません。
試験のときにもらった申請の案内に、集中受付期間以外は
どこそこの窓口にって書いてあったので期限はないと思いますが…
試験センターに問い合わせてみます。
336現役電工:2005/09/25(日) 19:20:25 ID:+BBKYtgs
工業高校なら高1で二種は、いい感じじゃん?
電気好きじゃないと意外と難しいかも!
卒業までに1種とれば、なおいい感じ?
昔は講習だけで1種くれたらしいから、高年代の電工君は
「はぁ?1種ぐらい簡単だろ?」なんて言いやがる。
でも普通の電気屋なら2種ありゃ十分食っていけるよ!
337お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/25(日) 20:30:02 ID:bx8ioW8i
336の続き(かってにだが・・・)

 ついでに実際電気工事屋に勤めて、これで飯を食ってく覚悟ができたら
5年はみっちり修行しよう。そしてその間先輩に教わりながら1種を
ゲットするのだ。 そうすれば法的にも独立できる。
(電気工事業として都道府県に登録して開業できる。)
実務経験として独立するにも1種取るにも5年必要となる。
338電気科:2005/09/26(月) 20:27:47 ID:OLpK1nZr
免許証きたよ〜♪
もう棚の奥で眠ってますけど(´∀`)/
339774ワット発電中さん:2005/09/26(月) 20:46:11 ID:29xbzrHe
俺電気工事士。
うちの会社の場合入ってきたらみんな2種なんざすぐ取る。
創業50年の間に学科で落ちたのが1人いたらしいが。
それからみんなすぐ1種受ける。1種は結構落ちるみたいだけど
最低でも3年経てば1種も受かるな。全員。
はっきり言って工事士1種なんて最低の資格なわけだ。
要は全ての電気工事ができないんだからな。
2種は最低の最低。
糞以下。経審の点数にも入らない扱いだ。
まあ電工で食いたければ少なくとも工事士1種と電験3種と施工1級くらいは
持ってないと体動かなくなったらすぐリストラされて交通誘導員の道しか残ってない。
つーかこんな仕事選ぶのもどうかと思うがな。
340名無し:2005/09/26(月) 21:13:58 ID:XRLmjM3D
参考あげ
341774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 17:14:12 ID:II984Qrx
>>336
自分は高1で今年電工2種を取りました。今は3冷の勉強をしています。そして二1月から電験3種で2年では電工一種などを取る予定です。もしこれを全部取れたら多少は就職が有利になりますか?あと取っておいた方がいい資格を教えてください。
342774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 18:19:49 ID:B20Ag7HA
やる気マンマンだな。ウラヤマシイよ。皮肉じゃないよ。
おじさんは、ダメだな。……
343774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 22:14:30 ID:e45jAi410
おじさんも工房も差はないよ
おじざんは記憶力弱いけど物の道理がわかっているから理解がはやい
新聞を読むのが速いのは絶対おじさんだから
344774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 23:53:53 ID:n5vUakJu
341
すごいねって言ってほしいわけ?
345お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/28(水) 03:36:18 ID:LhlhQD3k
>>341 取れるうちに取れるだけ取っておけ。

・危険物取り扱い(乙種4類、ほか)・ボイラー技師
・5トン以下クレ玉特別教育(トラッククレーン作業)
・アーク溶接特別教育 ・高所詐欺用捨技能講習
・家電製品総合エンジニア認定 ・iNIP情報配線認定
・工事担任者(電話工事) ・消防設備士

・・・・

他にも色々あるゾ。
346774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 09:31:14 ID:uWU/4x4T
資格をたくさん取ると更新が大変になる。仕事で使う物はいいが趣味で取ると維持するのが辛くなる。
347774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 12:52:17 ID:g9JYXinD
>>341 5トン以下クレ玉特別教育(トラッククレーン作業) について
移動式クレーン及び玉掛は技能講習がお奨めです。理由は他の板で確認して下さい。
348774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 14:52:20 ID:cuBng/UQ
電気科一人だけ筆記落ちたのいたなぁ…
349774ワット発電中さん:2005/09/29(木) 05:39:57 ID:xcNcJ/cx
一種の筆記の合格点って何点以上か知ってる人教えてください
350774ワット発電中さん:2005/09/29(木) 09:26:08 ID:pCJn4exD
60点でつよ。2種と一緒です。
351774ワット発電中さん:2005/09/29(木) 09:39:29 ID:4YgPwgTz
、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / 
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  電気工事士フォーーーーーーーーー!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
352てんてこまい:2005/09/29(木) 20:16:42 ID:LoHNw0vm
お願いします 第1種電気工事士の学科試験の答え知ってる人いませんか?  お礼はあやパンの学生時代のハメ撮りビデオでどーですか?
353774ワット発電中さん:2005/09/29(木) 21:14:32 ID:o1qIf2AZ
ん?んんん?
寝言言ってんの?
354現役電工:2005/09/29(木) 21:38:34 ID:SRie9pkb
取れる免許は取っておけばいいんじゃん?
私も危険物取り扱いやらいろいろ持ってるけど、
電工になるなら、最低電工2種あればOK!
あとは自動車の普通免許か!?
ちなみに電工にも種類があるからね。
土木電工、家屋電工、送電工、弱電工・・。
就職する電気屋によって必要になる免許も様々。
監督仕事は、給料が低い傾向にある。
体力に余裕あるなら電工が稼げるよ。

355774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 19:25:13 ID:9R3G0OlI
第1種電気工事士試験 中部地方試験会場 愛知県名古屋市 大同工業大学

遠いは!ぼけぇ!2時間以上かかるは!
356明希:2005/09/30(金) 22:23:10 ID:TcL95lTM
329
357明希:2005/09/30(金) 22:53:49 ID:TcL95lTM
前のスレ意味不明ですみません^^;
俺の工業高校の鬼のやり方紹介します!笑 俺の工業高校は電気電子科に入学すると「おめでとうございます」と書かれた紙や、入学事前指導の日時が書かれた紙の入った封筒を貰いました。でっ!それと一緒に電気工事士課題と書かれた結構な量の課題と願書入ってるんですよ…笑
「せっかく高校合格してのんびりしたかったのにー!!!」って感じでした。笑 入学後は実習の時間や放課後はいつも補習でした。定時制の方々がなかなか教室が空かないので困っていたのを思い出します^^;すみませんでした!!! 土日
も希望者には補習でした。筆記合格後の放課後から夏休み始めは毎日技能の補習でした。午前9時から午後の5時位まででしたよ。学校にケーブルやら何やら材料の在庫が山ほどあるので先生が「家でもやってこーい!」とか言って持ち帰
らされましたよ。今こうやって振り返るとかなり辛い日々でしたが個性的でユーモラスな先生達に指導してもらった俺らは幸せだと思います。社会にでたらこの資格もあまり効力無しとのスレもありましたが、一生懸命力つけて良き技術
者目指します。これから受ける方、来年受ける方、こんな俺でも合格しました。とにかく自分信じて勉強することが大切だと思います。本当頑張って下さい。2種取ると少し視野が広くなり、1種や電検3種という目標も見えてきます。
頑張って下さい。
358お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/09/30(金) 23:06:43 ID:IBi6rYyh
 確かに2種工事士の受験時季って悪いよな。
秋口とかにしてくれれば高校1年生とかでも余裕もって受験できるのにね。
1種とかなら2年生以降での受験だから良いけど。
そういう意味では1種と2種の受験時季って逆の方が良いかもね。
359774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 23:39:55 ID:LA+7zpYq
やべー土日に一種があるのによくて60ちょっと、悪くて40ぐらいだよ(>_<)
360774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 12:19:19 ID:8Isnq3GZ
俺なんてよくて40だぜ!
参考書パラパラ読んだだけwサービス問題しかわからんがな
361774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 22:19:36 ID:IH0Ad9up
>>357
本当に鬼のようですね。
自分の学校も、夏休みの初めの一週間は、毎日補講だったけど午前中の2時間で終わりだったし。

自分の学校は、2年に強制受験だから1年以上余裕がありました。自分は、合格しましたよ。(クラスの何人かは、落ちたけどね)
確か、2年に進級する時の春休みに複線図の宿題が出たっけ。約60問位出ました。
362現役電工:2005/10/04(火) 20:19:43 ID:/dl6R1Vz
今年の1種の問題、例年に無いのが出たようですね。
そのうちの1問は、参考書にも載ってないようなのがでてましたね。(笑)
あとは計算問題も少なく比較的簡単な感じ・・に見えましたが・・。
受けた方はどうだったでしょうか?
答えも、試験センターのHPに出てますよ。
363774ワット発電中さん :2005/10/12(水) 01:57:49 ID:6BEvlCN5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1100177885/l50
これ読んで、工事士やめよかなと
364774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 22:45:13 ID:yFr6nfCe
今社会人で(27歳)電気から機械まで幅広い仕事をしてまして
これから電気系の資格を取っていってとりあえずの最終目標を
電験3種にしたいと思うのですがやはり電工2種から順に1種、電験と
順にやっていったほうが遠回りなようで近道になるのでしょうか?

電験の理論をちょっと見たところさっぱりだったのでどうかと思いまして...
365774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 00:06:45 ID:wxTwKKx5
その通り。電験に挑むなら、電工2種から順番に取得したほうがいい。
俺も、そうやって取ったよ。
366774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 03:08:02 ID:waflcOZa
>>352とりあえず三角関数を完全にマスターしとけ!俺は一種電気工事の学科はそれしか勉強しないで合格したぞ!
367お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/15(土) 17:56:26 ID:qg2eINOs
 私は電検3種持ちですが、カホウ定理がわかりません。
「おどるあほうにみるあほう・・・」の「阿呆定理」ならわかりますが・・・。
368774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 22:45:08 ID:8kjBfNwV
果報は寝て待て
369774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 11:49:31 ID:P2M+oJ4/
>>367

ザブトン、取り上げますよ。
370774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 19:12:32 ID:5eHBC7dM
第一種電気工事士実技試験DVDです。オークションに出品しています。
良かったら見に来てください。尚、明日から実技試験の練習セットを販売開始致します。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26869352
よろしければ是非検討してみて下さい。
371774ワット発電中さん:2005/10/22(土) 06:43:45 ID:N3IpyZzD
2種、1種でおすすめの参考書、問題集を教えていただきたいのですが...
近いうちに2種から勉強を始めていけそうであれば1種も頑張ろうと思ってます。

よろしくお願いします。
372774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 08:38:11 ID:wGCoVVu6
>>371 
来年から試験制度が変わるので、本屋さんで新品を買うのは、
お奨めしません。オークションや古本屋(ブックオフとか)で、
安いのがあれば、買っても良いと思います。
知り合いから貰うのも、良いかもしれません。

あと、Fケーブルの皮剥き機(ストリッパー?)は、楽して合格したいなら
『絶対に』購入したほうがいいよ。
373774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 18:26:52 ID:qMR9jYjR
楽してつーことならそうだけど、ナイフで十分だよ。たぶん。
374774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 21:25:53 ID:K+kyx3YP
試験だけならナイフで十分だけど実践ではナイフでむぐ事無いな。
時間の無駄だよ。ナイフ
375774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 18:40:20 ID:iEwT1mX5
ニッパーが多いけどナイフも使うよ
376774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 20:06:45 ID:OQ4YVpCy
けっきょくみなさん何でムイてますか?
377774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 23:52:25 ID:8deQNfMD
378774ワット発電中さん:2005/10/30(日) 00:52:15 ID:e9yLpoV5
誰も書かないだろうが、歯!!
379774ワット発電中さん:2005/10/30(日) 09:05:50 ID:uGgvuC8o
歯!?わかる気がする。
380774ワット発電中さん:2005/10/30(日) 11:58:23 ID:q7FYTZHX
俺の場合、立てば自然とむける。
381774ワット発電中さん:2005/10/30(日) 22:44:22 ID:wUE+/pgd
ワイヤストリッパで剥きます。
382774ワット発電中さん:2005/11/01(火) 12:03:25 ID:4/fPFUAh
>>378
電線の被覆を『歯で剥く』という意味ですね。
理解するのに、時間が掛かってしまいました。
383774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 17:58:53 ID:xLQp39hw
>>378
『歯で剥く』なんてことをやった、あるいは見たことのある世代がまだ生きているとは。
感覚さえ覚えれば、どんな工具よりきれいに剥けるんだけどね、見つかったら一発アウト!!
唾液のついた電線がどういう運命をたどるか、ということを考えると当然だけど。
384774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 01:36:32 ID:GQQyNdX+
前の現場でCE100?×3c 100mぐらい撤去して宴会費になったけど
今度は高圧ケーブルだから宴会は無理かな?
話がそれてすみません
385774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 03:23:08 ID:40b1cfO3
突然すみません。
限りなくニートに近い無職の者です。
一念発起して電気工事士の資格を取ろうと思い立ちました。
個人的にもネットで検索してみますが、独学、通信教育、専門学校など情報を下さい。
蛇足ですが職業訓練校からは受け入れ拒否されました。
386774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 11:42:08 ID:iaJS0EGV
非接地配線で地絡した場合、地絡電流は最大何mA流れるのでしょうか?
トランスの1次側から2次側に流れる漏電流の許容値が0.1mAなので、
地絡電流は0.1mAが最大と思うのですがあってます?
素人なので分かりません^^;
387774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 12:40:01 ID:fkxLYm1E
>>385 ガテン見て電気工者に就職。→修行。
388774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 20:46:35 ID:fP611Sqq
>>385
そこらの電工でいいなら、資格なんか要らんよ。
それより車の免許の方が重要。
訓練校なんか入ったって時間の無駄。独学でいけ。
389774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 21:26:35 ID:TMa3zlDw
何故いらんのだ・・・
資格が無ければ工事できないと思うのだが・・・
390774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 22:44:29 ID:fP611Sqq
>>399
現場未経験の時点で1年くらいはパシリみたいな仕事しかやらせてくれないから。
電工資格はその間に取ればいい。
391774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 22:45:22 ID:fP611Sqq
あ、アンカー間違えた。>>389ね。
392お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/11/07(月) 23:46:14 ID:fkxLYm1E
 訓練校で拒否された香具師が電工勤まるのかという疑念もあるが、
やはり電気工事屋でしごかれるのが一番だと思う。
現場で勉強し、さらに先輩に教えてもらいながら座学も勉強すれば
来年の受験には十分な実力がつけれる(ハズ)
そのまま修行を続け、1種工事士も取れれば立派な電工さんだ。
393385:2005/11/07(月) 23:57:52 ID:40b1cfO3
くだ質にこんなにたくさん答えて頂けてありがとうございます。
2ちゃんで酷い仕打ちを受けてきたので涙がでるほど嬉しいです。
とにかく未経験でも雇ってくれる中小の電工会社に就職します。
座学は今から勉強して、実技の方は会社に居残りして勉強させてもらいます。
来年度の試験には合格したいと思います。
どうもありがとうございました。
394お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/11/08(火) 00:20:48 ID:iPqEqHQW
>>393 キミ、ほんと偉いよ。 良い電工さんにかならすなってね。

 応援してるよ。 修行中もここや「建設・住宅業界」板に時々おいで。
395774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 23:45:28 ID:tbQOXisM
>>393
394さんも言ってるけど、ほんとに偉いね。うちにもこんないい人が来ないか
なぁー。自分は電工の経験もありますが、その後制御系に(SE・現場)移って
今はメーカーの委託メンテ等して頑張ってます。
免許チャレンジ大いに結構。バリバリの職人さんになるのも結構。でもいろ
んな職種があるから、頭の柔らかいうちに勉強できる事は色々やってて絶対
損はしないと思います。頑張ってね。

396774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 23:52:24 ID:40EW7xdZ
>393
座学はとりあえず、過去問題をやりまくりで、パターンと
答えを覚えるくらいやる。
満点取らなくてもいいんだから
がんばれ!!
397774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 22:26:36 ID:d7fiqN+r
高校生だったら、電気工事士より電験3種取得を絶対勧める。
又は、1級陸上無線技術士の資格取得を勧める。
どっちも、難しい試験だが「やればできる」勉強すれば取得出来ない
資格ではない。
社会人になれば、その業界に入れば「とって当たり前」の資格になるけど、
高校生の頃取得すれば、必ず良い就職先に就職出来る。
又、推薦で大学も進学出来るだろう。
社会人になって、それらの資格を取得しても、その業界の就職先は
ほとんど0に等しい。
だから、是非頑張って取得してほしい。

398774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 10:42:25 ID:EiJ55kwV
今高2
今年1種を受ける予定だった
過去問とかを解いたら毎回30点以上だった
先生からも『お前なら絶対受かる』って言われてた
でも9月24日〜10月24日まで入院・・・orz
399774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 10:57:18 ID:8rn59Q3h
癌か?癌じゃなければ来年もあるからがんがれ
400774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 12:05:38 ID:EiJ55kwV
>>399
腸捻転みたいな感じ
まぁ来年は電験三種も受けるからなぁ…
一発合格してやる
電験三種+電気工事一種+ものづくり三位で合計70点を取りマイスターのゴールドを目指す
ちなみに俺の先輩が今年ものづくりの全国大会に出た
入賞しなかったけど
あと技能五輪ユースにも出てた
学校の求人に九電工が毎年来てるんだけど、クラスで3位までの人しか学校が受けさせてくれないんだよね
でもその先輩は31位だったけど全国行ったから受けさせてもらった
しかも九電工に受かった
401774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 08:30:56 ID:F5oS1KZg
>>400 余り詳しく書くと、個人が特定されてしまうので、ホドホドにね。
402774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 22:43:25 ID:2lHsTzZS
>225遅れすだか凄すぎ!!ユダヤのマークである六星に(アメリカはユダヤ国家と言われている)にビル2つにドクロオソロ死や
403774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 12:53:55 ID:EvTLkNjD
404774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 09:28:31 ID:yBnSk9CI
平成11年って合格率低かったんだな、見慣れないパーツが実技で出てたし。
まあ洞察力で克服しましたがね。同じクラスの人は未完成も居たな。
405774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 16:37:55 ID:kEm18vMd
関連スレ

【丈夫】電工ナイフ【用途いろいろ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1136296681/l50
406774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 21:34:56 ID:PJ81FU3M
九電工はやめとけ電工は・・・
九電力ならいいがな。
電工と電力はえらい違いやぞ。
仕事の内容もあつかいも。。。
407774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 09:12:07 ID:Oiy9ixCy
試験で使うドライバーに指定はあるの?

手持ちのホーザンのツールセットのでいいかと検討中。
408774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 21:56:54 ID:pk3RyaZd
>>407
電動工具以外なら何でも良い。
ダイソーでもホーザンでもマーベルでも好きなやつ使え。
合わない工具だったら、自分が泣くだけだwwww
409774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 00:44:51 ID:7DMTOubg
第二種電気工事士試験の実技の合格書って封筒または葉書どちらでしたか?
引越し時に紛失して、たぶん、家の何処かにあるとは思うのですが
どちらですか?
410774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 10:10:07 ID:gMuaRKnO
合格なら大封筒、失格なら葉書
411774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 16:09:29 ID:SIH+tyEi
>410 そうでしたよね 封筒でしたよね ありがとうございます。
412774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 12:02:28 ID:VvsItvJ+
あの羽賀健助さんが「電気工事士っていうのは電気工事をしてはいけない資格です」って
言ってた。
413774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 03:35:47 ID:rukiCblr
おいらは実技がまったく出来ない・・・orz
三種の方が全然できるよ( ´Д`)
414774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 21:29:36 ID:x6UVdj4C
羽賀健助? だれのこと
415774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 23:05:49 ID:x6UVdj4C
?
416774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 00:38:18 ID:1Pw9waQ/
回答無し?
417774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 11:06:14 ID:tGVi6Sae
あれ?
418774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 19:13:43 ID:t0+w7JGX
グループ 1 人に対して発ガン性がある アスベスト、たばこ
グループ 2A 人に対して発ガン性でありうる ディーゼル排気ガス、紫外線など
グループ 2B 人に対して発ガン性の可能性がある ウレタン、スチレン、コーヒーなど
グループ 3 人に対して発ガン性について分類されない グラスウール、ナイロン、紅茶
419774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 23:32:01 ID:EZ+Uo6Xn
オレ今年二種受けんだけど、免許とると実際どゆ時に有利なのよ
420774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 21:55:58 ID:x2emKoo5
普通自動車免許もパスポートも持ってないけど
写真付きの身分証明書が欲しいとき
421774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 11:52:48 ID:uqhafpxe
身分証なら写真付き住民基本台帳カードが500円で作れて良いぞ
422774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 15:44:51 ID:n/J20Vej
421 名前:774ワット発電中さん :2006/04/12(水) 11:52:48 ID:uqhafpxe
身分証なら写真付き住民基本台帳カードが500円で作れて良いぞ
423774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 12:41:22 ID:pDD75hXj
今年二種受ける人いる?! あれ学科、実技の試験時間どんくらい?!
424774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 00:18:57 ID:RMoR71A+
基本的には筆記2時間(1時間半だっけ?) 実技25分くらいでは? 材料選別は忘れたー。

が、今年度から試験の方式だか変わるらしいので確かな情報ではないすね。
425774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 00:37:52 ID:1H6R+v0u
たしかそんなもんだった
筆記は2時間なかったと思う
実技は二十分から二十五分の間
内容によって変更があったと思う
426774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 21:00:55 ID:ZF37mfUa
        __
      ___ヽ ` Y´ ̄,.Z.._      バカなっ‥‥‥!
      ,> `         <
     ∠,     , ハ      ヾ      バカなっ‥‥‥!
     イ   ,ィ/j / uヽ. ト、   7
      イ ∠三シュ  r,=キ弍、 f     なぜA欠陥をしてしまったのか‥‥?
.     r=T{ c'ニ.・ jニ「・,ニう; }Tヽ
.    |.f_|| ` ー~1 v'l`ー‐ '´||'〕j    なんで‥‥‥
     `ーl|`l ij  L__,」 u l´|lー'    電気工事士に受からないんだ‥‥‥‥!
        ハ r'二ニニニ二ヽ ハ._
_,,, -‐ ''7  トヾ二ニユニ二ソ/| ヽ`'' ー-  
     ,'   | ヽ.v ー‐u v/ ,|  l   合格へはいばらの道‥‥‥‥?
.     l   ト、`ー──‐" /|   l
     |    | ヽ v  v  / |    |   なぜ‥‥?
.    |  _,⊥_ ト、.___, /_⊥._  |    どうして‥‥‥?
      ̄   oヽ::::::::::/ --    ̄
427774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 14:20:24 ID:+HzUOdDD
電検三種取って5年以上経ったから
そろそろ1種電気工事士の免状、申請しようかな。
保全マンだから電気工事はあまりしないので
腕には自信無し。
428774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 21:39:32 ID:wTjMl1an
【企業】イオンが委託のエアコン工事、無資格で2万件超[06/04/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1144798733/

大手流通グループ、イオンと委託契約している配送会社の社員が、電気工事士の免許
がないのに、エアコン設置の際にコンセントの付け替え工事などを無資格で行っていた
ことが11日、明らかになった。

 イオンがエアコンの販売記録が残っている過去7年間さかのぼって調べたところ、販売
した約37万1000台のうち、無資格での工事や、資格の有無が確認できない事例が全国
で約2万1000件に上った。

 正しく配線されていない場合、漏電などが起きる危険性もある。イオンは12日に、購入者
に対して電気配線の無償点検を行うことを通知するはがきを発送して、注意を呼びかける。

 電気工事士法は、電気配線の工事を行う場合、電気工事士の資格を持つことを義務付け
ている。一般家庭用の電気工事では、第2種電気工事士の資格が必要だ。ところが、イオン
が委託している全国の配送業者14社のうち、資格を持つ社員がすべての工事を行っていた
のは1社だけだった。

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060412ib02.htm
429774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 00:06:30 ID:xD6cRm8n
>>428
> 資格を持つ社員がすべての工事を行っていたのは1社だけだった。
忙しい時は、無資くぁw世drftgyふじこl;p@:・・・・・
430774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 20:07:22 ID:n7nJbOai
俺普通科の高校から工業大学に入った1年生だけど、このスレに普通に高校で
二種取ってる人とかいるんだね。なんかあせってきた。
俺も乗り遅れないようにがんばらないと
431774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 22:39:24 ID:QzWEMnNQ
1種は2種に比べてどのくらいムズイ?
432774ワット発電中さん:2006/04/18(火) 23:10:05 ID:JCy08YWw
1.5倍(当社比)くらい
433774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 03:38:07 ID:094Sb07a
第二種電気工事士って、合格率30%以下の難しめの資格なのに、
資格持っていても、誰にも「凄い」と言われないような恵まれない資格だよな。
なんか「工事」と付くと、ダボダボズボンの頭の悪そうなパープリンが持っていそうな資格だしな。
434774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 03:45:30 ID:ArNWSzC3
>>合格率30%以下の難しめの資格
単に受験する層のレベルが表れているだけかも
まあでも試験に実技があると何でも合格率は下がるな
435774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 06:37:35 ID:vrevCQxe
>なんか「工事」と付くと、ダボダボズボンの頭の悪そうなパープリンが持っていそうな資格だしな。
大当たり! と言うか
イッパーン人から見ると建築労働者
電工も頭悪そうなの多し
436774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 21:05:33 ID:GrQSdHfK
それを言われると「工事担任者」の立場が・・・

AI・DD総合種持ってるのにorz
437774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 00:37:32 ID:+3W2pGTa
健全な高校生諸君!一緒に勉強頑張ろうぜ!
438774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 22:17:34 ID:YzWAA0iu
 ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・
媚薬バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当 ・ずうずうしい話・みさえのセクシーおパンツ
塩昆布・あの子の指・ツナ缶・ぱんだのぬいぐるみ・蝙蝠の標本・
ゴリラ・ラッパ・パンツ・釣りバカ日誌第3巻
439774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 22:30:58 ID:dskRlc4e
今年の筆記試験に材料選別が追加されるが、どれぐらいの割合で追加される?予想して!
440774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 22:42:10 ID:wKKv8vI6
>>438
抵抗1kΩ(黄紫橙金) が可愛い。
441774ワット発電中さん:2006/04/20(木) 22:57:59 ID:GHlUc2R7
どう見ても47kΩです
本当にありがとうございました
442774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 00:04:01 ID:1RGOoKEp
俺が受けたのは2年前かな?
実技で材料発表が開始された年
かなり簡単だったな・・・
馬鹿みたいに練習したのが本当に馬鹿みたいだった

その時の材料選別のカラーの紙を部屋に貼ってる・・・
443774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 14:45:02 ID:Gl2jGkiu
遠まわしに不合格だった70パーセントの人達をバカにしているのですね。
444774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 14:51:07 ID:9Jb/HVWT
>>443
スマンそういうつもりではなかった
工業高校だから練習する環境的に良かったから受かったんだと思う
445774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 11:16:45 ID:azlQYMwW
>>443
不合格だった70パーセントの人達が練習不足だったって話なだけだろ。
>>444は謝ることはない。十分に練習したから受かったのだから誇りに思ってよい。
4464 4 3:2006/04/22(土) 17:14:11 ID:ekvGuXW4
>>444-445
そんなにマジレスされると引いてしまいます。
ただのツッコミじゃないか。
447774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 21:26:15 ID:M0kYmdAF
ツッコミは相手のボケに対してやれよ。
あれがツッコミなら関西人は皆ひくぞ。
448774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 01:02:14 ID:8ua7VC8C
家が古くてコンセントが1口とかで不便だったんだけど、
交換するのに電気工事士の資格が必要だって言われたから
受けてみます。
な〜んてあまちゃんは受からないかな。。。。
449関西人:2006/04/23(日) 03:14:43 ID:lePBPGsu
【ツッコミ論】

ツッコミには2種類ある。

1つ目は、見たままを突っ込む事をいう。三村ツッコミが代表的だ。
2つ目は、それ以外の新しい笑いを発掘する事を言う。443は後者に当たる。また、ノリツッコミも後者に分類される。
450774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 06:42:37 ID:SMNW7KBK
羽賀健助さんが言ってたけど、
今年から
工事士の資格持ってる人は工事やってはダメ。
工事士の資格持ってない人は工事やってもよい。
に変更になった。だって
451774ワット発電中さん:2006/04/23(日) 10:48:24 ID:PleYlkUi
>>442はパカだったけど受からなかった残り70%は大パカやん!
452774ワット発電中さん:2006/04/24(月) 05:18:38 ID:sUerfAWQ
ヌチョヌチョ
453774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 04:32:14 ID:0TUM1F9l
今度、第二種電気工事士受けるんだけど筆記っていったい
何ヶ月前から勉強すればいいんだ?
人によって違いはあるかもしれないが。
454774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 10:27:52 ID:dTuU7kxa
>453
電気の基礎知識があるなら1ヶ月前から
どんなに遅くてもGW明けには始めるベシ
455774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 18:15:52 ID:oKKDLoVC
一人親方ってどういう意味ですか?
近所の商店街の小さい電気屋が求人募集出してて求人票見ると社員1名になってるんですが・・
ここは面接行かない方がいいのでしょうか?
456774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 12:56:35 ID:mxARe878
>>450そんなわけないだろう!資格がないと出来ません。
ちなみに電気工事士法の規定で無資格従事は3ヶ月以下の懲役または3万円以下の罰金
らしいが、実際電気工事士の資格なくて電気工事をして摘発されたって聞いたことがない
・・・
結局行政は無資格者による電気工事を黙認しているのかな?
457774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 14:12:45 ID:5U2UBeI3
社長から社員まで全員が無資格なら摘発されようが、
実際には誰かが工事士を持っているから摘発なんてされねーよ。
458774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 17:53:46 ID:Lc0lGNt1
今年受けます。
筆記って、過去問繰り返して解いていって、ある程度頭に叩き込めば受かりますか?
459774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 09:01:53 ID:Pk5DJy70
460774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 10:11:57 ID:Tocuf2U3
>>458
解答丸暗記はおすすめしないが、過去問で充分受かる。
今年は材料選別(鑑別じゃないよ)が筆記に入るので
そちらの過去問も見ないとならないが。。
461774ワット発電中さん :2006/05/22(月) 11:05:45 ID:SCz2/i+T
リングスリーブ接続した後、
参考書では先端の切り口を叩けって書いてあるのですが、
ペンチで叩いても丸くなりません、切り口が尖って痛いです。
やっぱり減点されますか?

462774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 11:29:38 ID:zZ7Fe25X
>>460
アドバイスありがとうございます。
463774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 21:04:19 ID:Izf5ZOCv
叩けってどんな参考書だよ…
464774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 22:05:13 ID:GpYr7gNy
>>461
それは減点対象外だお
465774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 22:12:32 ID:GpYr7gNy
4路スイッチは13と24が左右セットだが、入れ替わってもOKですか?
466774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 23:47:07 ID:6FnKVgBE
>>461
トンカチ用意した方がいいぞ 不器用なら
467774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 01:18:49 ID:j6Ucq+dk
>>451
あなたもあるところでは70%の中にいる。
468774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 15:15:20 ID:FXRJKCuM
去年、筆記受かって実技落ちたんだけど、今年は選別なしで、実技だけで、いいのでしょうか?
469774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 17:15:31 ID:Y3AraNUH
>>468
そうです。
470774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 17:17:07 ID:8XKGVYvl
誰か6月4日にある筆記免除者用の問題の複線図に直したやつUPして下さい!
自信なくて(T_T)
471おまつりずきのでんきや  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/24(水) 17:21:33 ID:CYZt0tKM
>>470 その前に問題をうpしてくれ。
472774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 17:32:26 ID:8XKGVYvl
電気工事士のホームページにあります!
473お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/24(水) 19:37:55 ID:CYZt0tKM
久々に名物投下!! しかもBIGバージョン

 つ http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0745.jpg
474おまつりずきのでんきや  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/24(水) 19:43:13 ID:CYZt0tKM
>>473 まんが日本昔話見ながらやったから間違ってたらスマソ。
尚、

B・・・黒
W・・・白
R・・・赤
G・・・緑

と読んでね。 あとVVF3芯は真中が白ということでWを書いてない事もある。
尚、スイッチ2個の場合や3路・4路スイッチの返り線(R、W)は
ひっくり返っても問題ナス。 ただし2個スイッチの上下は注意。
475774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 20:15:27 ID:Y3AraNUH
>>473
あの〜1番から違うのですが? 電源のWはレセと他負荷にいくばい
476774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 20:16:28 ID:Y3AraNUH
誰かうPしたことがないので方法教えてくれたらうpするよ。
477お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/24(水) 20:23:19 ID:CYZt0tKM
>>475 アカン、指摘の通り。 1番の左側ジャンクションのW線の接続が
切れてるわ。 ここのジャンクションの白線はすべて1点接続。
478774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 20:27:20 ID:Y3AraNUH
>>473
2,3、4、5、6、7、8、9、12はOKです。

10はコンセントの極性が逆です。
479おまつりずきのでんきや  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/24(水) 20:29:01 ID:CYZt0tKM
>>476 JPGファイル300KB以下で画像データーを作成し、
ここにアップロードする。(電電板オフィシャルアップローダー)

 つ http://radio.s56.xrea.com/
480774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 20:29:07 ID:Y3AraNUH
>>477
そうだね。>>478に書いたから、うpの必要ないね^^  

ガンガロウ//
481お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/24(水) 20:30:10 ID:CYZt0tKM
>>478 校正ありがトン
482お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/24(水) 20:38:45 ID:CYZt0tKM
 普段仕事の時は脳内で解析して結線やるけど久々に実技試験、それも
12連発は確かに疲れた。

 それに実際の現場ではこういう結線のほうがレアで予備のFケーブル
流したりまとめて結線したりスイッチボックスに電源配っておいて
そこから証明もってったりという感じだからね。

 でも改装工事のときはたまにこういう「最小条数配線」しなくちゃいけない
こともあるんだよね。

 基本的には黒が電圧側、白がスイッチ帰りか接地側、赤がスイッチ返り
と覚えておいてスイッチ結線をやってからまとめて電源結線という
感じだね。 之はまとめて点検口ジャンクションで結線する時もそう。
でないと収拾がつかなくなることも・・・。
483774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 20:41:27 ID:Y3AraNUH
>>479
うp方法ありがとう。デジカメで撮ったけど、300KB以下に加工できないから断念。
484R=R1+R2:2006/05/25(木) 02:17:13 ID:yzfL0OI9
車板の者です。
お祭り好きさんスレ誘導ありがとうございます。

試験まであまり時間がないので少々焦ってますが・・・
485774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 16:40:27 ID:y8xBk+qn
486774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 19:13:04 ID:mRR2kogf
>>465
13・24の組合せなら、どちらの3路と繋げても
問題なし
487465:2006/05/25(木) 20:31:20 ID:itTpr+78
>>486
レスありがとうございます。
>>485
「6のバインド線の巻き数が重要です。」て、何回ずつ巻くのでしょうか?
488774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 13:38:32 ID:rRdZPbOS
2山
489487:2006/05/26(金) 14:28:43 ID:2yQ98yqP
>>488サンクス
490774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 18:37:32 ID:etylgAsH
電験1種の法規だけを受験しようと思いますが、2種の法規よりもレベルが高いですか?
491774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 01:46:07 ID:E2UiDNpo
司法試験受験浪人は、電験1種の法規なら簡単かもね。でも、他の3科目はかなり難関でしょうね?
492774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 06:35:47 ID:udi1qWYZ
下らん質問ですが過電流遮断器ってどんなやつですか?
どうも配線用遮断機との違いが判りません。

ま、試験にあまり影響はない気がしますが気になって気持ち悪いので
どなたか暇があれば教えてくださいな。
493774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 06:49:32 ID:KEuivItG
配線用遮断機は、自分の筐体内の接点をトリップ。(分岐回路用)
過電流遮断機は、幹線の接点をトリップ(幹線用)

まぁ、分電盤のなかを覗いて、「一個ある」のが
過電流遮断機

「複数個」ついてるのが、
配線用遮断機…         こんな説明でどう?
494774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 07:17:18 ID:OpsaUOTf
二種の試験で、去年学科受かって、実技落ちたので、今年は、実技だけなのですが、試験内容は作業だけですか?
495774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 10:25:26 ID:bZLliDB4
>>494
そうだが、今頃そんなこと言ってて大丈夫か?6/3が試験だべ。
496774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 10:33:28 ID:bZLliDB4
じゃ、自分も気になってることがあります。

白線=接地側って、本当に接地(アース)とってるのですか?
497お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/05/27(土) 13:08:57 ID:UgpdRhos
>>496 柱上トランスのところでアースしている。 このアースがB種(2種)接地。
498774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 15:00:14 ID:JaHFGWEI
過去問しこしこやってるけどほんとに受かるのか?
499496:2006/05/27(土) 15:10:44 ID:axq/x9Ll
>>497
ありがとうございます。
あの電柱のトランスのアース線の存在は知ってましたが、配線にも繋がっているとは知りませんでした。
そうすると、電車の架線の送電と同じ感じですね。
交流と直流の違いはありますが。
500774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 15:11:27 ID:axq/x9Ll
500げっと
501492:2006/05/28(日) 10:27:57 ID:ex1/A+zZ
>>493
ありがとう。覗いてみます。

しかし勉強に身が入りません。
なんか過去問やってて常に35問程度正解するのが多くて
追い込まれ感がないのが原因だと思うのですが・・・

材料選別も目を通さないといけないんですよね?
502774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 12:49:32 ID:ONNL8sDs
解けなかった問題を理解しようとしてる?
本番は8掛け〜9掛けしか実力を出せないよ。
偉そうな口を叩いてる漏れも練習問題では100%完璧だったのに
本番じゃケアレスミスの勘違いで一問と、まったく分からないのが一問の
計2問も落としてしまった。
これに不運がもう少し重なってたらと考えると禿げしくガクブルものだよ。
503774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 17:34:16 ID:ScUpdtUP
それは実力が元々その程度だったってことではないのですか?
504774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 17:52:46 ID:VlFLXh3v
>>501
何やってる? 材料選別は今年からなくなったぞwww
505774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 18:54:01 ID:Dln3t0Bk
問題に書いてあるのを電材屋で実物を買ってくるっていう問題にすればいいのにな。
当然予算の制約つきでw
506774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 18:58:41 ID:ScUpdtUP
買う量で単価変わるからそういう問題は意味ないような
507774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 21:03:02 ID:omhS5eQX
495 電気屋なんで、もんだいないです
508774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 21:07:59 ID:tS49Rq45
実技は碍子引きにすればいいのに・・・・
509774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 21:45:15 ID:omhS5eQX
二種の技能試験 6 はメタルラスの外の、SWには+−送って、器具に かえりとマイナス送ればいんですか? あと 11は コンセントに200もっていけばいんですか?
510774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 21:47:34 ID:TmhXOddF
>>504
今年から技能試験の材料選別はなくなったが、筆記試験に
材料選別問題が入る。 従って勉強必要。
>>507
プロがいつもやってる?^^; 様にやると試験は落ちるよ。
やはり基本が大事。
511774ワット発電中さん:2006/05/28(日) 21:50:45 ID:TmhXOddF
512774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 19:41:15 ID:W8lXXgsH
筆記試験の合格ラインは全体50問中の6割ですか?
それとも分野ごとの6割?

ちょっと検索しましたが判らなかったのでソースも合わせて教えていただけると
ありがたいのですが・・・
513774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 19:52:25 ID:EU0PXgkm
>>512
ソースないけど、去年受けた7割と聞いたよ。^^
514774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 19:26:19 ID:l/Q0b5f/
>>512
50問中30問正解で合格確定

去年俺がそうだった。
515774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 20:32:16 ID:OdPIcjeo
小スリーブ って1.6 2.0 いくつまでいんですか? 箱もないし PCないんで教えてください
516774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 20:32:56 ID:CmXyswpl
試験4日なのに今から勉強…去年も落ちたorz
材料選別もあるのに…
517774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 20:47:38 ID:fAnlRJeB
>>515
小スリーブの限界 … 1.6×4本 or 2.0×2本 or 1.6×2本+2.0×1本

>>516
お宅はこちらに行ったほうがいいな
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148029674/l50
518774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 21:24:34 ID:OdPIcjeo
四日の日の試験は学科受かってる人でしょ 選別ないんじゃない
519774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 21:39:39 ID:owf5H78o
>>518
それは3日じゃ?
520774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 21:50:34 ID:kQEj0T0S
>>516,519
藻前ら本当に受験者か?
521519:2006/05/30(火) 21:53:42 ID:owf5H78o
>>520
そうだよ。仕事しながら練習してすでに何回も復習中。
522774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 00:02:17 ID:onZAMrlq
選別って8割ぐらい取らないといけないんだっけ?
523512:2006/05/31(水) 05:08:52 ID:+3L8LOTT
全体の6割ですね。分野?ごとの6割だと困るので一応確認しますわ。
ありがとうございます。

>>517
ちょうどそれも疑問に思ってました。ありがとうございます。
524774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 09:23:54 ID:G291h98X
>512
試験の胴元ぐらい良く探せよ馬鹿。
「電気工事士 点 基準」でググったら一発で一番上に来たぞ。

ttp://www.shiken.or.jp/kijun/kijun_denkou2_2005.html


ところで

・わたり線の電線種類及び色(の相違)
が欠陥にならずに、

・アウトレットボックスに余分な打ち抜きをしたもの
が軽微な欠陥になるのは逆のような気がするなあ。
525774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 09:57:29 ID:xQlsM5Lt
筆記なんですが選別は別の問題として出るのでしょうか?
それとも50問の中に含まれてるのですか?
526774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 10:09:34 ID:5254sbet
>>525
それは誰にも分からん。今年が学科とセットが初めてだからね。
多分、同じ問題用紙の最後の方に2ページほどでるんじゃないかな?
527774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 11:52:17 ID:xQlsM5Lt
>526
そうなんですか…
じゃあ今年筆記はかなり不利ですね↓
ありがとうございます!!!
528526:2006/05/31(水) 12:09:54 ID:rMA9u6RT
>>527
おれは去年、筆記は通ったけど、実技で落ちた。
実技も単位作業はできたけど、材料選別で落ちたよ。
最後の実技に材料だったのでめちゃくちゃ難しかったし、出題ミスもあった。泣いたやつ多かった。
だから、今年は実技だけ。
今年から材料が学科に行ったので、自分たちの年の者だけ、材料してないことになる。
これってラッキーかな?
529774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 16:22:29 ID:xQlsM5Lt
>528
凄いラッキーですね!!!
私勉強するのが増えて受かりそうにないです。
うらやましいですよ!!!
でもお互い(実技は3日かな?)頑張りましょうね+,☆
530526:2006/05/31(水) 16:50:58 ID:YPYIMJ8k
>>529
レスd。6/3だね。ガンガロウ!!!
531526:2006/05/31(水) 18:29:52 ID:YPYIMJ8k
あの〜
ワイヤストリッパーの切れが悪くなったのですが、どうしたら良いのですか?
電工ナイフみたいに研ぐことできますか?
何で研ぎますか?
532大樹:2006/05/31(水) 18:38:42 ID:XIgoJhgk
計算問題で確実に点を取る。文章問題は当たり前の事しか聞いて無いから自然に点は取れる。
533お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/06/01(木) 01:03:06 ID:/Wkfofp9
>>531 刃のあたり位置を調整する。刃を止めてるビスを緩めると微妙に
動かせるから丁度良く切れる(剥ける)位置に調整する。 さらに動作を
スムーズにする為にCRCする。動作が渋いと上手く剥けなくなる。
534526:2006/06/01(木) 04:25:55 ID:oqQ1Tk5e
>>533
ありがとうございます。
535774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 23:04:20 ID:WvWmbt6/
俺はカッターで剥く
指先の感覚命
道具が無い時は歯で剥く
手で剥ぐ
いっそのことあきらめる

ああ試験は散々だったさ…

まあ今は持ってるけど
536774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 06:36:33 ID:KiNGpE9E
試験でストリッパー可というのは
ゆとり教育?
537526:2006/06/02(金) 07:45:16 ID:HqQ68g5v
いよいよ明日だね。
538774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 13:11:53 ID:y3JuDSKe
>>536
剥きにくいエコ電線が出るようになったから 緩和措置だろう
539526:2006/06/02(金) 13:17:45 ID:Y4cHxlpN
>>538
お言葉ですがエコはストリッパーでも綺麗に剥けません。
540774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 14:44:45 ID:zmPSwTlN
小スリーブに1.6×4本も入らないんだけど、
これって、練習で使ってる手持ちのスリーブが問題なんだろうか・・・
541774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 16:36:58 ID:AwomuYT3
気合いが足りんのです
542774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 17:10:30 ID:y3JuDSKe
>>539
VVFは早くなるだろう 差し引いて考えてみれば?
543526:2006/06/02(金) 17:22:32 ID:Y4cHxlpN
>>542
レスd。
1.6VVF2芯と3芯の、外装被覆と電線の皮むきはストリッパーでできます。
エコも外装だけならできます。
できないのは、ストが1.6の3芯までなので、
1.6VVRと1.6エコの芯線皮むきと2.0VVFです。
これは外装は電工ナイフで、芯は1.6とか2.0のか穴の開いてるはさみみたいので綺麗にできます。
544526:2006/06/02(金) 17:24:05 ID:Y4cHxlpN
それと昔の電気屋さんはどうしてVVFのことを「VA」と呼ぶのでしょうか?
545774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 18:38:47 ID:QnrZZAj8
>>540
頑張れば入る、小スリーブに1.6を4本入れた時の感覚は
処女とセックスした時みたいな感じだね
きついけど入った時かなり気持ち良い





まぁ俺童貞だけど
546774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 20:14:09 ID:lZ+fbG2z
東日本はFケーブルで西日本はVAらしいな。
日本中を飛ばされまくった俺はどっちでも違和感ないけど。
547526:2006/06/02(金) 20:16:08 ID:Y4cHxlpN
>>546
ありがとうございました。昔そう呼んでたでいいんですね?
全国行脚ご苦労様でした。
548774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 21:57:38 ID:juaUr3s4
明日は公開問題は何が出そうかな?

四路やブロック端子?は一種だから出なそうって聞いたんですけども
549774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 08:33:42 ID:BzlbpNb3
電験三種持ちで一種電工に合格してるのに二種電工の試験に行く俺って・・・
550774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 08:40:28 ID:IBYBOJDo
俺も似たようなものだ。
電験は取ってないけどな。
試験だけなら受験資格もないし出題程度も低いから
いきなり一種を受けて楽勝で受かったけど
それだけではまったく実用にならない。
趣味で一番使えるのは二種電工。
551549:2006/06/03(土) 08:49:59 ID:BzlbpNb3
俺は電工を三年やってるんだよなw
特高受電の大規模プラント専門だから、
電工の資格は要らない仕事ばかりなんだが。
552774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 11:48:27 ID:BzlbpNb3
めっちゃ簡単だったなあ。
553774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 13:07:31 ID:Flk87pN4
簡単だったけど、以外に時間内に出来ない人多すぎで?と思った。
554774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 13:39:19 ID:DMVQTIXv
低レベル質問すいません
連用枠スイッチを上下逆に付けちゃったんですが、ヤバイでしょうか。(ロゴが逆さま)

まさか松下と東芝でON方向が逆とは…
555554:2006/06/03(土) 13:57:02 ID:DMVQTIXv
自己解決しました。
天地はOKなんですね
556774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 14:05:43 ID:RjM3CuHF
試験問題は、全国共通?
557岩崎忠明:2006/06/03(土) 14:06:52 ID:4TGCxYhj
みなさん
お疲れ様でした。

俺の隣の人
接地線が逆でしたが・・・

来年もあるしね〜

俺は全部ナイフでやったが
ストリッパーを使っている人達より早く出来た(^^)

やっぱり電工はナイフできまりたい

558774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 14:29:47 ID:BzlbpNb3
試験というものは同日同時刻に実施するものは
全国同じ試験問題に決まってるだろ。
地方によって問題が異なるなんてありえねーよ。
559774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 14:38:08 ID:i/e75KWq
で、どんな問題が難しかったの?
560526:2006/06/03(土) 14:39:31 ID:72et4Vs8
>>554
安心せい、それは問わないそうだ。
 
まさか「1番」がでるとはね^^
561774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 15:10:10 ID:8jrV4auf
1.6の3本を一ヶ所間違えて○で圧着したんだけど、これって軽欠陥かな?
562774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 15:28:07 ID:Flk87pN4
残念ながら「重」です
563526:2006/06/03(土) 15:37:13 ID:72et4Vs8
>>561
リングの刻印間違いは重大欠陥ですね。
564774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 15:37:23 ID:BzlbpNb3
圧着刻印ミスは一カ所でも即死判定
565774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 15:37:57 ID:gyTOLrNG
試験って態度も見られる??俺かなりキョロキョロしちゃった(~ヘ~;)
566774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 15:43:53 ID:8jrV4auf
561っす
あ〜重大すか…
試験管が見落とすのに期待するしかないなぁ
レスありがとでした
567774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 15:48:48 ID:YYF27E7Y
ちっちゃいニッパーを持っていこう。ストリッパーで剥き失敗して被覆が
ベロンとなった時あわてず対処出切るぞ。
568774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 15:49:59 ID:c7AuaUox
やってしもうた
接地端子と
接地極線 渡り線でつないでしもうた
なんで最後にあわてたんやろか
569774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 15:50:46 ID:YYF27E7Y
いよいよ明日筆記。覚えても憶えても頭からこぼれる〜
570774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 18:03:15 ID:fHBViVM1
今日実技の方々おつかれさまでした。さていよいよあしたは筆記っすね、自分はあした受けるんすけど過去問で62から80の間でさまよってんだけどみなさんはどんなかんじなんすか?いまいち自信がないんで・・
571774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 18:37:22 ID:aMUj3pI4
レセプの引き込み口壊してしまったんだけどアウト?
572774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 18:39:45 ID:QL0BM2Zj
>>570
安心汁(・ω・´)
俺もそんなもんだ・・・
安心汁とはいったものの、これで落ちたら笑い事じゃないな。
本番でテンパらなきゃ大丈夫かな?
573526:2006/06/03(土) 18:47:42 ID:72et4Vs8
>>571
残念。器具の破損は重大欠陥です。
574774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 19:06:59 ID:UEz+nutr
余裕だったが今になって極性、刻印あってるかとか芯線に傷ついてないかとか不安になる((´皿`))7月3日より早く合否わかる?
575774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 19:19:57 ID:YYF27E7Y
得点材料の材料選別。去年1種受けた感じでは5問位。例年どうり配線は10問かな?
576774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 20:18:19 ID:6hPq4yBP
受験票と受験申込書A兼写真票間違って切り離しちゃったんだけど大丈夫ですかね??
577774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 20:27:50 ID:D6Ya7uAl
>>568
俺もだーーーーーーーーーーーーーーー
578774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 20:33:43 ID:BzlbpNb3
>576
むしろ切り離すべき紙なので安心しるw
579774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 20:38:18 ID:72et4Vs8
>>568>>577
コンセントの白線とアース端子をわたりで繋いだてことか?
580774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 20:40:05 ID:6hPq4yBP
>>578
本当ですか!?
受験票に「切り離さないで」って書いてあったんで心配してたんですよ〜^^;
よかった☆★
581774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 20:45:54 ID:72et4Vs8
>>580
両方持っていくべし
582568:2006/06/03(土) 20:48:02 ID:c7AuaUox
>>579
全くおっしゃる通り
583774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 20:49:54 ID:6hPq4yBP
>>581
はい。わかりました(*´∀`*)
みなさんありがとうございます☆★明日がんばってきます!!
584579:2006/06/03(土) 20:54:52 ID:72et4Vs8
>>582
あちゃ〜、やっちゃったね。短絡じゃん。
アース線(緑)前に繋いでるやつもいたなw
585sage:2006/06/03(土) 20:55:40 ID:WZD7wSVx
ケーブルが寸法150mmの所、50%超えの240mmのに成ってしまったのだが、検査官が見逃す
可能性はあるだろか?
586579:2006/06/03(土) 20:55:42 ID:72et4Vs8
>>584
短絡× 地絡○
587774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 20:56:52 ID:72et4Vs8
>>585
安心汁。 長い分は問わないよ。 長さが50%=半分=75mm以下はアウト。
588585:2006/06/03(土) 21:00:40 ID:WZD7wSVx
>>587
ありがとう、安心しました。それと上にも出てきましたが私の友人もレセプタクル
の台座を砕いてしまいました。本当に重大欠陥でしょうか?
589774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 21:02:08 ID:iaxmigSo
重大というより・・・・
590587:2006/06/03(土) 21:05:35 ID:72et4Vs8
>>588
それは自分と誰かがレスしたが、器具の破損は問題外=重大欠陥以上乙
591585:2006/06/03(土) 21:05:43 ID:WZD7wSVx
私の友人は台座を砕くと同時に手を上げて検査官に「レセプタクルを砕いてしまい
ました。替えはないでしょうか?」と尋ねたところ、検査官曰く「仕方ない」
の一言だったそうです。友人はそのまま作業を続行しましたが心配で仕方ないようです。
592585:2006/06/03(土) 21:07:38 ID:WZD7wSVx
>>590
そうですか・・・仕方ないですね。来年挑戦するように言っときます。
593587:2006/06/03(土) 21:08:12 ID:72et4Vs8
そういえば、差込コネクタに「ゲージ」がなかったね。
よこから当ててみて約10mmで切ったら丁度よかった。
594774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 21:29:00 ID:No14g68x
>>593
すんげぇ見にくかったけどゲージあったよ
595587:2006/06/03(土) 21:36:59 ID:72et4Vs8
>>594
あったか? それは挿入例の絵ではないのか?
596587:2006/06/03(土) 21:37:49 ID:72et4Vs8
>>595
挿入例× 挿入方向○
597774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 21:39:01 ID:NO4wXzLU
明日試験なので準備してたのですが受験票がどうにもこうにも
見つかりません。
受験票を紛失してしまった場合はどうなるのでしょうか?
ギリギリまで探してみますがひょっとして捨てたのかな・・・
申し訳ありませんが上げさせてもらいます。
598774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 21:53:48 ID:8zkdHYWq
>>597
受け付けで説明すれば何とかなるんじゃないか

時間かかると思うので早めに会場に行くと良いよ
599774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 21:57:42 ID:2+Zyf4/Q
>>597
何年か前受験したけど「受験票忘れた人」係りがあったから大丈夫でしょう
写真は持っていこうね
600774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 23:09:12 ID:UftZcQ06
高2だが多分落ちる 過去問で54点が最高だし、今年から材料選別が筆記と一緒になるってのもつらい。
601774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 00:34:57 ID:G4bBvZel
受験票を紛失した場合は免許証なんかの身分証を持って
会場の試験本部に行けばいいよ。時間に余裕を持って行けよ
602774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 01:36:45 ID:nY4383Os
あれ?俺の友達数人も以前レセプタクル割ったけど受かってるんだがの…
検査官が見落としてたのかな?
603774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 02:57:22 ID:+U3Nx/ZQ
ケーブルの長すぎは重大欠陥ですか?
604774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 03:45:52 ID:W3FKqIqL
>>603
レスする前にちゃんと嫁 >>587
605587:2006/06/04(日) 03:56:32 ID:W3FKqIqL
>>590訂正
>>588>>602 器具の破損は軽欠陥でした。
606774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 05:45:44 ID:lPg8m+qq
>603
支給されたのより長ければ失格
持ち込んだことになるから
607774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 10:55:58 ID:3R6f6iVf
レセプタクルを割ってしまったオッサンが試験官に割れたのは器具のせいだ!と怒鳴りつけて
試験官に何やらタグ?の様な物をレセプタクルに付けさせていた。
あれで減点回避出来るのかな?・・・逆に不合格にされるのでは?
608774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 11:34:23 ID:/ta1KsCX
>>607
「赤札」だな、ブラックリスト、レットカードだな。
609774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 12:14:56 ID:Gka/6aoU
監督員に絡むのは即死事項だからなあ。
610一馬:2006/06/04(日) 14:50:13 ID:Hov7jEh7
第一種電気工事士免状を取得すれば二種は取得する意味,必要は無くなるんでしょうか?
611774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 14:55:40 ID:eX+0zcZV
同士達、筆記乙!!
今年は例年にないほど難しかったね・・・
612774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 14:57:48 ID:/ta1KsCX
>>610
いきなり1種取れるのですかね?
>>611
今日、筆記だったの?材料選別はどうだった?
613774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 15:31:46 ID:nCY/qG4+
まじ難しかった…落ちたかも
614774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 15:36:14 ID:YkbRHmYR
慶応の秋葉系のメガネっ子がマジ可愛かった…落ちたかも(恋の病に)
615774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 15:45:06 ID:zON2+jMk
材料選別は4問だったかな
電磁開閉(接触)器 リングレジューサ フロアコンセント ストリッパ 
でおk?
616774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 16:19:10 ID:rHGCEfLk
おつかれさまでした。筆記おわりますた。みなさんどうでした?俺は配線図でやられたぽいっす!あれはないだろう!おちたかも?
617774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 16:48:42 ID:jQN0ew4t
右側に問1〜問10の順番で、
ロハハロ二ハロハロイ
イロ二ハイ二ロハハハ
二ハイロ二二ハロハロ
イハロイロハ二イ二ロ
イ二イ二二二二イロイ
でどうかな?
618774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 16:50:01 ID:jQN0ew4t
合格ラインは下がるとおもいますか?
619774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 16:54:07 ID:/ta1KsCX
>>618
下げない。去年も難問で出題ミスがあっても下げなかった。
620774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 17:16:00 ID:CA9KDSkd
>>617の解答が合ってるなら、俺は62点だ。
621774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 17:22:40 ID:lCA1nOMT
>>617のであってれば俺は64点だ。
少しほっとしたけど微妙すぎて不安…
622774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 17:34:31 ID:G4bBvZel
>610
一種電工の免状には実務経験5年が必要。
5年も実務やってれば二種電工なんか居眠りしてても取れる。
623774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 17:38:16 ID:QT+eUMGK
624774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 17:44:49 ID:YfhE9hgn
>>623
38/50でした
625774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 17:46:21 ID:fjLs5zed
合格じゃん!>>624
626774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 17:53:23 ID:lCA1nOMT
おれ33問正解だった〜♪♪
やったー
627774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 18:10:32 ID:jQN0ew4t
問47だけど、リーマと圧着工具で迷ったんだけど、どっち?
628774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 18:17:51 ID:QT+eUMGK
リーマだよ
629774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 18:32:43 ID:qkPbtOvg
30問だった(´;ω;`)
630774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 19:47:09 ID:P4e59ec/
自分は自己採点で32問:64点だったけど・・・。
明日学校でちゃんと確かめてみよう。
不安だ・・・。
631774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 20:19:58 ID:mZ53w6rX
>>629
合格オメ!
俺は怖いから答え合わせしてないw
632ロン:2006/06/04(日) 23:01:11 ID:MCKRecmD
京都府では第2種を取ってから実務経験5年なければ一種だけ合格しても、ただの合格証書のみ、免許は発行してもらえない。おかしい
633774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 23:20:14 ID:MgxZ9Wiw
>>623

40/50 ですたw
634ワット発電中さん:2006/06/04(日) 23:28:24 ID:IeaNxS6F
41/50 やったぁ
635774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 00:52:54 ID:FGWD+Ql+
問47疑惑がロならギリ30問正解なんたけど…どーなのよ
636774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 08:01:19 ID:34jdNUxp
33/50の俺が来ましたよ
637774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 08:14:05 ID:v3gHt3Rq
>>636
おめ。今年は難しかったか?
638774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 08:55:14 ID:QzkXR+3H
おお、31/50で受かってる・・・(´;ω;`)ブワッ
639774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 09:16:46 ID:STpaaKfe
「試験結果発表時に合格基準を上記ホームページで公表する予定です」
ときっちり、記載されている。
 
6割で合格なんてどこにも記載されていない
640774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 09:38:04 ID:S28JqtJS
選別一緒になったなら6割って事は無くない?
選別って確か8割ぐらい必要だったよね?
641774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 09:38:42 ID:v3gHt3Rq
>>639
世間知らずのバカ乙
あるんだよ。世の中には暗黙の了解があるのだ。
642774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 11:39:43 ID:o26lGvlw
>>639
それが30問でも合格みたいです。
試験センターに問い合わせても、
「問題全体で6割以上というのが一般的な基準です」とのことです。
643774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 11:55:17 ID:i4O3WbmK
暗黙の了解があるのなら沈黙の要塞もまたしかり。
644774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 12:20:26 ID:aaMSMfvr
>>642
だからそれが暗黙の了解だよ。30問て60点だろ。「1問2点」なんかも暗黙だ。
>>643
ワロス
645774ワット発電中:2006/06/05(月) 13:43:12 ID:UOR9JAbE
回答どなたか教えて
>617さんが
正しいんですか?
646774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 14:00:32 ID:aaMSMfvr
>>645
ここにもバカがいたお。>>623にURL貼ってあるだよ。そこの左下。
647774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 16:41:14 ID:dQHt5wgB
実技試験の埋め込み型コンセントと接地端子をわたり線で繋いだら重大欠陥?
648774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 16:45:39 ID:RTXRqotQ
>>647
アウト ゲームセット
649774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 16:50:04 ID:dQHt5wgB
>>648
学校の先生は軽欠陥って言ってたんですけど…
やっぱアウトっすよね。。諦めます(/_;)
650774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 17:48:12 ID:34jdNUxp
>>637
半端じゃなく難しかったわ・・・
651774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 17:52:54 ID:aaMSMfvr
>>647
前レスに仲間がいるぞw
652774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 19:19:14 ID:UOR9JAbE
>>646
ありがとうございました
答え合わせしたら
30問しか合いませんでした
合格出来るんでしょうか?
653774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 19:29:23 ID:6BntaB7j
>>652
書き込みの前にスレ見る習慣つけろよ
654774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 19:38:14 ID:UOR9JAbE
>>653
すみません
60以上合格
と分かりましたが
30問はぎり合格ですか?
655774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 19:49:55 ID:Wl5RkJRe
学校で自己採点したら34/50だった
マークシート記入ミスなけりゃ合格だが不安だ・・・
656774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 20:00:07 ID:W+wN+9bT
>>654
分数の計算出来ませんか??
657774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 22:50:29 ID:5bUqrr3k
まぁそう言うなよw
>>652
ギリで合格だよ。おめでとう。
マークシートの書き込みを間違っていなければだけどね。(俺も心配・・・
あと「全体の6割」ならな。。点数分配疑惑が、ただの噂である事を祈ろう。
658774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 00:00:48 ID:fY+GTP/o
落ちちゃったからまた,来年ガンバルかな
659774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 02:52:25 ID:KKwHoNJj
>>647
バカじゃないの?
660774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 10:25:02 ID:ChWK7/8D
皆さん 合格基準は60%ではないですよ! 選別がはいったので 今年から上がりましたよ。センターに聞いても教えてくれないです。東電に知り合いがいるので知りました。
661774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 10:36:23 ID:cE2sWJFA
>>660
>センターに聞いても教えてくれないです。
だったら、

>東電に知り合いがいるので知りました。
こいつが知ってるのおかしい。

>>660バカ乙!
662774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 12:51:23 ID:nS4HgR/t
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
663774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 15:06:26 ID:ChWK7/8D
661           おまえはバカか!東電ならそんくらい解るの 当たり前だろ バカ
664774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 15:32:26 ID:7b8tRmiM
>>660>>663
バカ乙 必死wwwww
安価ろくに打てないバカボケ乙 
東電の誰が言ったんだよ?   分 か る わ け ね え よ キ チ ガ イ
試験センターの審査官しか知らない情報だw
どこが「当たり前」なんだ?おい?
マンモス電気業界企業でも本当の本当は分からない。予想は耳に入る。
それも本来、口外禁止。
しかし、バカなお前に言ったために全国ネットで社名東電だして公開してどうすんだよ。
だからバカ、バカなお前に教えた人が一番実害を受ける。
だからおれはずーと「暗黙の了解」があるとわざわざ遠まわしにカキコしてたのに、
知人の社名まで公開したからバカと言った。ちがうか>>663よ?
実技の採点管はその時(年1日)しかないので、試験センターもそのためだけに雇用な無理。
マンモス電気業界の職員に委任するしかないのが常識。
これも「暗黙の了解」
ここまでだ、公開してさしさわりがない「暗黙の了解」罠www
665774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 15:34:09 ID:7b8tRmiM
>>664訂正 採点官○
666774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 17:07:12 ID:FsTLlHQs
真に受けると全体の6割じゃ無理て事ですな…来年よ早く来い!orz
667774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 19:01:26 ID:6gg/lVW1
しかし、合格基準を発表せずに試験させるかな?
「一回の試験で○○人しか受かりません」ってのじゃないし・・・

試験前に、何も発表が無いって事は、全体の六割正解で合格ってことなんじゃないかな?
668試験センターさんへ問題提起:2006/06/06(火) 19:21:32 ID:7b8tRmiM
もう1つこの試験(電工2学科+実技)には問題がある。
試験センターの誰も改正しないのが不思議だ。

それは「替え玉受験が容易にできる」です。

筆記、実技と受験したが、受験票の横についてる写真票に、
各自で試験当日まで、顔写真(Aとする)を貼る。これは皆さんご存知でしょう。
合格すると、各都道府県に写真(Bとする)、手数料、合格通知で免許を交付してもらう。

受験票の記載内容と写真Bだけ、本物で、写真Aは偽者(替え玉)で受験すればばれないと思うよ。

みんなどう思う? ちなみにおれはそんなことは勿論してないし、頼む相手もいないから。
669魔王:2006/06/06(火) 19:23:04 ID:t90Q4/3T
一種は受験者の合格率が低い場合,合格点を下げるらしい。五年毎に約四万円も払って更新する無意味な免許。
670774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 19:28:13 ID:6gg/lVW1
>>668
え?免許を交付してもらう時に、受験票も添えて出すんじゃないの?
まぁ、申告する時に写真を張り替えたら良いだけなんだが・・・

つか、この資格で、そこまでする奴はいないんじゃない?
671668:2006/06/06(火) 19:35:21 ID:7b8tRmiM
>>670
違うよ。センターに電話で確認済み。
672774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 22:34:02 ID:8h1EGFdQ
合格基準はどうなったんですかぁ?
673774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 22:37:47 ID:7b8tRmiM
>>672
結論から言うと「わからん」。
674774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 01:34:20 ID:hCR5rE5Z
http://bbs2.ardor.jp/?0209/nozapii

第二種電気工事士

DQN資格( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
DQN資格( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
DQN資格( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
DQN資格( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
DQN資格( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
DQN資格( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
DQN資格( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
DQN資格( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
DQN資格( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

お前これで本当に食っていけると思ってんのwwwww
資格なんてほんの一部を除いてただの紙切れ同然の世の中。
企業の奴隷になって疲れ果てるまで使われ何年やっても貰えるのは臭い飯をぎりぎり食っていけるだけの安賃金。
やり甲斐もなければ出世なんてものも有るはずもない。リストラは常に第一候補。
若いうちはまだしもいい歳こいて職を失ったら再就職は至難の業。負け組人生一直線コース。
よくそんな道をアホ面して平気な顔で選択するよなm9(^Д^)
義務教育終わったんならゲームばっかしてねーで現実をもっと知れよwww
馬鹿の考えることは常に馬鹿だから仕方ないか┐(´ー`)┌
675774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 03:36:35 ID:jNY2kUeG
>>674
2種電工をとってこれだけで食べていくと勝手に思うお前がDQNじゃねえのかボケ バカ!
676774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 04:42:24 ID:6oWca01g
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
677774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 07:47:57 ID:wLqmRWZJ
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,          パーン    
            /   ●    ',       /    
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /    
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \     
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _) 
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
678お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/06/07(水) 07:49:00 ID:6Ve8pqYO
 2種工事士だけでは独立とかは出来ませんが2種工事士持ってないと電気屋
では勤まりません。
679OTL:2006/06/07(水) 18:56:35 ID:CI1ppGZa
二種 かなりレベル低い資格。一種 誰でも取れる資格。在学高校生が合格出来る。無免許の職人のが腕有る。合格したから何なの?
680774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 19:07:29 ID:zPDcuWWw
>>679
死ねw
681774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 19:22:12 ID:liMwl0bC
>>679
死ぬほどの価値もない。
活きろ。生きて、自分がほんとうの人間でないことに苦しめ。
682774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 19:24:46 ID:zPDcuWWw
>>681
だな。試験に落ちた人は、どうなるんだよ!こいつ>>679人の痛みが分からん最近の犯罪者と同じだなw
683774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 20:52:35 ID:OnV1Jgle
資格って、必要だから取るんじゃないの?
俺は一人で現場とか出張に行く際に必要だから取りに行った。

厳しい所では、資格無いと作業させてもらえないよ。
つか、社会人じゃないでしょ?>>679
もっと社会勉強してください。
684774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 21:23:02 ID:BN/AF0gQ
2種落ちたらやばすぎるだろ…
高坊でも取れんぞ?
685774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 21:42:02 ID:QepgEh4F
東大落ちるなんてやばすぎだろ・・・
工房でも入れるぞ?
686774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 23:34:08 ID:zBpGEhF6
無免で原チャ乗り回してる奴みて
「うわチョーカッケー!!!」って言ってる厨房はバカに見えるよね。
687774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 23:37:30 ID:zPDcuWWw
>>686
ウザイ 消えろ
688774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 23:43:43 ID:kMAMp6Pd
アホ面して平気な顔で
689774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 00:35:55 ID:2UwGa8p5
DQN資格( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
DQN資格( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
DQN資格( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
690774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 04:03:11 ID:JrXlrDgr
あなた試験落ちたの?、かわいそうねぇ(頭が)
691OZMA:2006/06/08(木) 18:53:28 ID:CTSeCGtZ
無免許で職人14年やってるけど一度も問題は無い。むしろ腕の世界なんで答えが解ってる試験なんかを合格しても無意味。
692774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 19:00:23 ID:KSw779kB
>>691
粘着だな!
免許が取れない頭なので、粘着だろ。
言っとくが、14年お前は厳密に言うと電気工事を無免許でした犯罪者だぞ。
693774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 19:02:50 ID:z7b00dBx
無免許でえらそうにすんなよ。どうせろくな職人じゃないだろ?
694774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 19:06:04 ID:KSw779kB
>>693
だなw
695774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 19:22:44 ID:oEI2WDWl
無免許で職人14年って
お前みたいなアホが職人語るなよw
696774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 20:38:31 ID:eWN10+9k
俺も、この免許なんて、あっても無くても良いと思っているが、
「仕事するのに必要」と言われたので取った。

>答えの解っている試験なんかを合格しても無意味。

ってんなら、余裕で受かるんだから取れば良いのに・・・
胸を張って仕事できるよ!>>691
697774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 20:52:00 ID:Gl1WKrYf
でも結構居るよ
そんな親方が…

オイラの前の親方がそう!ヌク事だけしか考えないで今は…
仕事無いなぁー
現場へ居ても
仕事しないのが有名だし
一部では
免許無しのレッテルを
貼られてるし…

オイラ、一千満位
儲けさせたけど…
全部、競輪に消えたよ!
なんせ打ち合せと称して
場へ行くからなぁー

そういやぁー8年近く
世話にはなったが
一度も免許は見たこと
無かったよN親方の!
698774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 21:06:42 ID:KSw779kB
>>697
>ヌク事だけしか考えないで
手抜きのこと?
699774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 22:39:32 ID:eWN10+9k
>>698
ピンハネの事じゃない?
>>697の日当から○○%抜く。。。
700774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 01:01:39 ID:fcHja4cM
免許否定派もウザイが
それに必死でレス返してる奴もウザイ
他所でやってくれや
701774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 08:00:30 ID:HgFM06X6
アンタがいちばんウ・ザ・イ!
702OZMA:2006/06/09(金) 12:24:53 ID:8m4MQQYT
無免で問題無い。むしろ訴えられた奴なんか居ない。試験のくだらん問題なんて実際の仕事じゃ必要無い知識。
703774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 12:34:35 ID:ll8ISLOK
>>702
もう来るなボケ!
>無免で問題無い。
あるわい!お前の仕事先がセコイ仕事だから厳しくないだけだw

>むしろ訴えられた奴なんか居ない。
バカ乙!全国調べたのかよw
労災が起きたり、引渡し後に火災が起きて、無免許バレたら有罪だボケ!

>試験のくだらん問題なんて実際の仕事じゃ必要無い知識。
役に立つわい!お前はどうせ、現場で配線接続だけだろw
くだらんほど簡単な受ければ堂々と仕事できるぞ!
あ!ごめんルートの計算とかできなかったよなwww
704774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 12:49:58 ID:l0WOFBpJ
>>労災が起きたり、引渡し後に火災が起きて、無免許バレたら有罪だボケ!
いやアンタそれ免許があってもマズイだろ
705774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 12:58:53 ID:ll8ISLOK
>>703
そうだが、これで無免許がばれて、訴えられたやつがいるのでは?と言う意味だったお。
706OZMA:2006/06/09(金) 18:45:17 ID:8m4MQQYT
ツッこまれてやんの(笑)電気手帳ってのが有んだよ。知らんのか?アレに全部書いて有る。免許取得者が全部の事が頭に入ってると思うなよ。
707774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 20:10:49 ID:NJajGzbS
>>706
こいつまじやばい。
>電気手帳
てなんだよ!「電子手帳」だボケ!
それがどうした。試験場では手計算しかできないぞ!あ!手計算できないんだったね。
ごめんよ。図星のこと言ってしまって。ない糞プライドでも傷ついついたのか?
708774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 20:12:58 ID:NJajGzbS
>>706
ルートや掛け算、割り算は手の指が足りないか?
試験官の手の指、足の指借りて計算してこい。
おとといきやがれボケナス!
709774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 20:39:06 ID:3+5N/NlG
横レスだが・・・>>707
電気工事士手帳ってのがあるんだが・・・
710774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 20:41:26 ID:NJajGzbS
>>709
知ってるけど、そっちのことかな?こいつ中途半端な言葉使うから。
711774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 20:45:06 ID:mFtMTaq0
全日本電気工事業工業組合連合会

が発行している電気工事手帳の事かな?

内線規定を抜粋していたり 電線許容電流や開閉器容量選定表などなど
結構業務で役立つ事が記載されています、

http://www.znd.or.jp/
712774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 21:03:48 ID:+QKAT390
ねぇねぇ、電子手帳とまちがえっちゃったの?
自信満々で指摘して間違うって、どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩      
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    
       |     ( _●_) ミ    :/INJajGzbS:::::i:.   ミ (_●_ )    |     
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____   ねぇ、どんな気持ち? 
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
713774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 21:14:33 ID:NJajGzbS
やかましー
         〈〈〈〈 ヽ    
          〈⊃  }        ∩___∩
   ∩___∩  |   |        | ノ --‐'  、_\
   | ノ      ヽ !   !   、   / ,_;:;:;ノ、   ェェ|←>>712
  /  ●   ● |  /   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・  ¨彡、   |∪|   ミ 
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’   /     ヽノ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /       /\ 〉
(___)   /          /        /
714774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 22:15:55 ID:0rhh3XRU
>>711
手帳ほしい。
どうすればもらえるの?
ちなみに2種免許あり、
工事業者登録してない。
715774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 22:25:38 ID:mFtMTaq0
>>714
組合員には毎年配布されていますよ
自営で登録業者でなくても 組合に入っている業者さんを通して入手は可能じゃ無いかと思いますが、
知り合いの電気屋さんに組合員さんはいらっしゃいませんか?
716774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 22:27:55 ID:49lnmHM2
自営で、組合に加入金と毎月の会費は痛いので入れん。
717774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 22:33:14 ID:3+5N/NlG
>>714
本屋で買えるが・・・
718774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 22:39:50 ID:+QKAT390
安いね、売り切れだけど
http://item.rakuten.co.jp/book/3666935/
719OZMA:2006/06/10(土) 06:04:48 ID:f9TsxP40
本物の素人集団だな。職人は道具や工具は訳したり独特の呼び方をすんの。全部正式名称で言ってたら仕事終わんないぜ。現場を知れ。
720774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 06:51:06 ID:X2xlIUOM
>>719
エセ職人乙! はやく、もぐりでなく免許取れ! 無理ってごめん。
721774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 08:42:19 ID:FpBHrx3J
そんな物 電材屋でもらえるだろ
722774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 10:08:52 ID:f5ZcG2wc
>>719
バカ乙!
723774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 19:31:46 ID:Az1tO/Ih
全部正式名称で言ってたら仕事終わんないぜ
724774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 20:13:59 ID:ktBG4JBK
無免職人の方たちは試験に出てる程度の正式名称も覚えられないから
試験受けないのか
725774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 20:37:45 ID:lGvh8VFN
>>719
バカさ加減は文章にでるw わざわざバカ証明しに来たのか乙
>>724
それプラス、手計算と数字や記号の暗記ができないのでは?
726774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 21:02:57 ID:m24HTk/s
電源屋の作業員さんなら、免許持ってても仕方ないだろうから、取らんだろうね。
でも、頭張っている親方さんなら当然持っているだろ?

つか、持ってないと、デカイ現場には入れんでしょうに・・
727でん吉:2006/06/10(土) 23:32:52 ID:CkZu25gJ
 電子手帳がオプションカードで電工手帳になったらオソロシス。



 と、蒸し返してみるテスト。
728774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 23:38:56 ID:bzODU8w9
まだやってんのか。
729774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 15:56:51 ID:z/MB+ce1
実技の話しなんだけど
箱を開けて下さいと言いうまであけないで下さい。ってときに
箱を開けちゃうやついて、試験管が「まだ開けるな!!!」とか「作業するな!!!」
あと、終了したときに「触るな!!」って怒鳴るのやめて欲しい。
ビックリして動悸が止まらなくて全然作れなかった・・・。
730ばかぼん:2006/06/11(日) 16:06:55 ID:RvEWufMf
 資格試験には度胸と根性も必要だ。 特に昔の電鍵3種は精神力がないと受けれなかった。
731774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 16:15:46 ID:9wGzhH/B
つっこみ
>>729
試験管× 試験官○ ね
>>730
電鍵× 電工○ ね
732774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 16:30:58 ID:5t8fmAGb
電工三種 の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.46 秒)
733774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 16:32:28 ID:qzL03N29
電験じゃない?
734774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 19:09:31 ID:MKYZL/cN
ねぇねぇ、電験とまちがえっちゃったの?
自信満々で指摘して間違うって、どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩      
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| 
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    
       |     ( _●_) ミ    :/9wGzhH/B:::::i:.   ミ (_●_ )    |     
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____   ねぇ、どんな気持ち? 
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

うえのほうにあった ちょっと使ってみた まぁ何だ、ドンマイ
735774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 19:15:34 ID:/rApU2iv
            _ ∩∩      何も聞こえない
        / ̄  (*‘(エ)‘)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |      _  _   . |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|    │││││   |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |                |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\      ←>>734
736774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 23:03:57 ID:fcygc83O
一種の筆記試験を勉強したいんですがどこの出版社の本が見易くて詳しく書いてありますか?
737のらぬこ:2006/06/11(日) 23:25:29 ID:gDrXXs6s
オーム社。  電気書院は止めとけ、誤植だらけだ。
738774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 11:32:06 ID:Wk72Rq4g
オーム社ですね。ありがとうございます。誤植で覚えたら試験は当然失格ですもんね。鑑別が増えた分,本も去年とは内容は違うんでしょうか?
739落伍者:2006/06/12(月) 18:41:09 ID:9yRq2kWR
ageスイマセン
異時点滅の回路でパイロットランプがつく理論がわからないのですが
誰か秀才の方々ご教授ヨロ
740774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 18:54:34 ID:CbL5zUU2
>>739
多分だからな!
ここは間違えるとAAでいじめるガキが常駐しているようだから。
間違っても叩くなよ。前もって言っとくぞ。

スイッチと並列にネオン管があるので、スイッチが切れてるときは、電圧がかかり光る。
スイッチは入れば、当然0オームに電流が流れ、抵抗のあるネオン管には流れないから光らない。

じゃねえの?
741774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 20:23:21 ID:eqh2ZYmj
>>740
正解 自信もて〜
照明器具に電流が少しだけ流れて光るノダ
742774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 20:33:35 ID:iNT9AMty
            _ ∩∩      正解!!頭イイな。もまえ!!
        / ̄  (*‘(エ)‘)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |      _  _   . |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|    │││││   |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |                |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\      ←>>740
743774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 20:39:43 ID:LYzGYjs9
よかったな!正解だ!
         〈〈〈〈 ヽ    
          〈⊃  }        ∩___∩
   ∩___∩  |   |        | ノ --‐'  、_\
   | ノ      ヽ !   !   、   / ,_;:;:;ノ、   ェェ|←>>740
  /  ●   ● |  /   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・  ¨彡、   |∪|   ミ 
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’   /     ヽノ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /       /\ 〉
(___)   /          /        /
744774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 20:58:40 ID:CbL5zUU2
>>742>>743
正解してもやられるのかよー(#・(エ)・`)
745774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 21:11:52 ID:iNT9AMty
>>744
いいじゃないか。2ちゃんだしw(スマソ

ちなみに俺の友達(電気屋)、この回路をいっくら説明しても理解してくれない。
水流に置き換えて説明しても分かってくれない・・・orz
でも持ってるんだよなー 電工二種。
746774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 21:32:13 ID:TMDTGs3c
抵抗値の違う物2つ直列に接続すると E=IRより(Iは直列より同じ)抵抗の大きい(消費電流の少ない)方に多く電圧が印加される
ネオンランプは1mA程度で点灯するが照明器具は豆球でも50mAぐらい食う
なので 照明器具がネオンランプなら点灯したままになったりして!
↑実際はネオンランプ、70V以上でないと光らないのでほたるスイッチすら光りません(200Vは除く)

747落伍者:2006/06/13(火) 18:28:50 ID:a90AdZOn
秀才の方々
本当にありがとうございました
電気糀士の試験で唯一もやがかかってたのが解決しました
こんな人生の敗北者にやさしくして頂き恐悦至極の限りでございます
748774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 06:36:11 ID:x0KYDPkY
今年の一種の筆記は過去の流れから何を勉強すれば良いと思いますか?全部勉強出来ないんでヤマはってみたいんですが。
749774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 07:12:57 ID:KT0CXoO2
計算問題を捨てたら試験の約半分の点を捨てた事になる。
750774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 23:37:48 ID:qu+emkRY
保守
751774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 07:07:40 ID:QJPsbcy6
エレベーター保守点検
752774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 22:16:21 ID:WvjTk3Nj
880 名前: 水先案名無い人 [sage] 投稿日: 2006/06/21(水) 07:07:19 ID:9GY5pVbQ0
電気工事士やってる。先月ガテンを見て即決した。
カッコイイ、マジで、そして辛い。活線触ると感電、マジで。ちょっと
感動。しかも職人の中で格下扱いだから上下関係覚えられて良い。電気工事士は工具を
なんでも直せると思われてるけど個人的には違うと思う。そりゃメーカーの人と比べても
違いは明らかだし、直せるのは電源コードとちょっとしたことぐらいだから、それは間違いないと思う。
商品知識に関してもメーカーの人とは全然違うでしょ。メーカーの人の仕事をしたことないから
わからないけど、工具に関しての知識があったらそっちの道進んでるでしょ。個人的にはもう工具を持ってこないで欲しい

嘘かと思われるかもしれないけど、エントランスや外工が全然終わんなくて工期を遅らせた
つまりは建築ですら電気工事士に勝てないわけというわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
753どーですか?:2006/06/27(火) 01:49:44 ID:IGWnIU0C
潟eィーエムディーってやたら募集してて、日給2万とか言ってますが、
どなたかどんな会社かご存じないですか?
754774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 05:40:11 ID:uQ6fkrbq
>>753
社名フルに出すな。
755774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 23:13:28 ID:z7poudn0
さらしとけ今なら
756774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 22:00:58 ID:cndm/Dkg
月曜二種合否でるんだっけ?
757774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 22:06:49 ID:tEW1c1WK
>>756
そうだお。
758774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 09:49:58 ID:GB325CcV
技能試験受かったみたい。うれしい
759774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 11:30:40 ID:WWbCQxcg
オメ
760774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 13:42:03 ID:8rXEb/4l
おれもうかったみたいだおノノ
761774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 03:42:00 ID:ES6KgdT8
>>758>>760
オメ
漏れも受かった。
単位作業だけになって、これに集中できた。
762774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 05:22:46 ID:DWbuhwmx
受かったみたいだけどいまだ通知が来ない。
確か5日だったはずだが通知が来ないと素直によろこべないよな。
763774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 20:14:41 ID:LQ2lBUjT
技能試験、今年から問題が簡単になったわけだが、落ちますたorz

器具とジョイント間の長さが150mmじゃダメだったのか?
それでも電線は余ったぞ?結線や圧着もちゃんとやったのに・・・。
現場知らない人が適当に採点してそうでイヤだなー。と負け惜しみを書いてみる。

orz
764774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 20:35:19 ID:BBSZHouw
>>763
自動車免許と同じですよ。
公道と同じ運転したら、卒業検定は受からんw
検定員も人の子ですから、基準が曖昧だしね。

試験は試験の施工法で望むべし!





と、7/23に実技を受ける、おりが言ってみる。
765774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 20:47:39 ID:vh727b4f
>>763
3芯のは5cmぐらい余って良いけど、2芯のは余らんはずだぞ
どっか結線忘れてないか?
766774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 22:57:01 ID:LQ2lBUjT
>>764

>公道と同じ運転したら、卒業検定は受からんw

相手に合わせなきゃダメか。

>>765

結線忘れはないです。只、アース線を表側の端子にネジ止めしたなぁ。
これだけで落とされたのか?
インターネットで受験申し込みしたのがいけないのか?(ぉ

まあ、結果がすべてだから何とも言えないが。
orz


767774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 07:18:48 ID:0nYh8wH0
>>766
お前には免許を与えるべきではない。
検定員もいい仕事をしたと言える。
768765:2006/07/09(日) 08:31:57 ID:Z6mt29mJ
>>766
「アース線を表側の端子にネジ止め」 ←原因はコレだ!
表側の端子は、例えば電子レンジに付いてるアース線を取り付けるのに使うんだよ
電気回路的には間違いではないが、既にふさがってたら使えんじゃん w
769774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 21:09:24 ID:5cwrXcsx
>>767

精進します。
770774ワット発電中さん:2006/07/10(月) 02:04:44 ID:JCoW8w7v
去年の実技試験の時にさ、女の試験管が終了時間を間違えたのよ。
10分ぐらい早く終了〜て言うわけ。もう頭は真っ白さ。え?え?
とパニック。するともう一人の男の試験管が出てきて試験は再開。
なにごともなかったように再開だよ。時間も延長なしで定時に終了。
すごく適当な感じがした。テストごっごかよってね。

>>763 採点は電気屋の社長連中が持ち回りでする場合が多い。
オイラのとこの社長は凄く適当だぜ。お手本を見せてくれたが重大欠陥
があった。あえて指摘せずにスルーしたけどね。その程度の人間が採点
をするからいろいろあるでしょ。 来年ガンバレ 
771769:2006/07/10(月) 06:48:10 ID:n12aQVnw
>>770

dクス。がんばりますわ。

772769:2006/07/10(月) 22:07:54 ID:n12aQVnw
>>770

追記。漏れの受験会場でも女の試験管が番号間違えて案内してたな〜。
やっぱ適当だよなぁ〜。

人生を左右するとまでは行かないが、もちっとしっかりして欲しい。
実務経験でもらえればいいのに。
773774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 21:36:26 ID:2X29mNXt
インターネットで受験申し込みして、技能試験受かったヤシは何人いるんだ?

774774ワット発電中さん:2006/07/18(火) 21:18:10 ID:73ol670T
誰も来ないみたいだし、1000レスまで独り言かいてみるか。

担当の試験官きれいだったなぁ。
775774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 21:43:13 ID:JokQyJ5q
今このスレ読み返してるが無免の人を馬鹿にしてるのが目立つなぁ。

資格持ってても実際に出来ないヤツほど簡単に、そして偉そうに言うからなぁ。

776774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 22:02:15 ID:AEqnS4SU
>>775
出来る人は必ず免許持っている(俺の周りでだが)
偉そうに言うつもりは無いが、出来るのなら取るでしょ?
ブラックジャックみたいな電気屋さんも居るのかな?
777774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 03:19:12 ID:PBRw8wvz
情報処理試験は免許じゃないけど
受験せずに業界にいる人多いです
778774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 21:10:56 ID:G1TWcJ7Z
今日実技受験だった人はいるのか?
779774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 21:30:55 ID:hAz6o3nF
7ですた
780774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 22:17:04 ID:G1TWcJ7Z
明日は何が出るんだろうな
1/10の確率だな
781774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 08:03:03 ID:Z6nJZLyf
行ってきます
782774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 09:32:30 ID:n+e6gC2p
>>780 一度出たのを繰り返し使うという可能性は無いのか?
783774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 12:57:12 ID:vc6+k74q
今帰ってきたんですが、またNo.1でしたよ。
緊張した〜。多分合格かな・・・。
784774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 13:19:25 ID:Z6nJZLyf
簡単だったね
785774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 14:13:58 ID:LvYZrpEX
こっちはマターリしてて(・∀・)イイ!!ね
786774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 16:28:05 ID:oM9X/LVz
あっちは荒れてきた
787774ワット発電中さん:2006/07/24(月) 17:16:02 ID:s+1Yx2kw
質問ageスマソ
土曜の試験でbVの問題で
埋め込み器具(スイッチ)の余長が3aしかなかったのだが
果たしてこれは不合格につながるのでしょうか?
788774ワット発電中さん:2006/07/25(火) 07:42:48 ID:BSt/G/gL
不合格になった原因分析なの?
789774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 12:12:45 ID:J29HEbAo
コンセントの白と黒間違った奴受かってたんだけど、これってミス?
790774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 15:23:59 ID:EJGA+86y
前のヤツが試験後に伸びやってその勢いで背中で押されて、
きれいに並べてたのが曲がっちゃったんだけど、試験官の印象悪いよね。
1次試験の受験番号しか無いんだけど、調べられるのかな?
791774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 02:57:54 ID:W3gxQYzO
合格してました。
792774ワット発電中さん:2006/09/18(月) 22:49:31 ID:T8cH4c3z
俺工担者持ち。
学科試験の方は自信あるが、実技試験は自信ない。
身の回りにはアドバイスしてくれる人物もいない。
金はかかるが、通信教育は効果あるだろうか?
793774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 01:55:42 ID:qxdggljn
漏れは完全に独学で受かったよ。
材料はホームセンターで買えるものが多いし、通販もある。
テキストも本屋で売ってる奴でおk
794774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 18:17:02 ID:gnlPYXks
免状キタ
795774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 09:59:52 ID:QnfUJU/n
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
796774ワット発電中さん:2006/10/27(金) 17:50:29 ID:4Nu3IyZ7
勉強始めて4日目で、数学でくじけて思い悩んであきらめようかと思ったが、今年度の試験問題やってみたらいきなり26問正解した。
ん?たしか30問で合格ではなかった?あと4問?数学系の問題はほぼスルー。マグレ当たりもなかった。(マグレも無いあたりがオレの人生を物語っている…)
仕事上で知識が少しある程度なのにイケそうな感触。勇気が湧いてきた!



甘い?でも今年度の問題に関してはあと4問なんだよね?
797774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 08:27:48 ID:QEUNk7SM
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
798774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 17:48:41 ID:rXeEPBRT
電線を皮むいて打ったらメートルいくら?
14年前は、結構良いかねになったんだよ
799774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 06:56:55 ID:6i7W9gNS
皮剥いたのは知らんけど、銅線は少し前まで1kで260円位だった
800774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 11:05:54 ID:NpFp6FaF
銅線はこれから高くなる
801大阪市渡船事務所職員 無免許工事10年以上:2006/12/28(木) 17:05:38 ID:vXPkVujG
大阪市渡船事務所職員 無免許工事10年以上
ドック配線 違法と認識、隠ぺい
 大阪市内の河川で、市営の渡し船を運航する市渡船事務所の職員らが、電気工事士の免許がないのに、
船を修理するドックや渡船場の配線工事を10年以上も続けていたことがわかった。
違法工事は、市が市政改革の柱に掲げるコンプライアンス(法令順守)方針が示された後も続けられており、
同事務所では「違法だとはわかっていたが、表面化すると問題になると思った」
と隠ぺいしていた。市は今後、職員の処分を検討する。

 市は、渡船業務を直営で行っており、1級小型船舶操縦士免許をもつ市職員約80人が市内8航路で渡し船を運航。
年度によって異なるが、このうち5人程度が船や渡船場の修理の担当となり、
電気工事士の免許が必要な利用者待合室やドック内部の配線工事を無免許で行っていたという。

 市は昨年9月の改革マニフェスト案でコンプライアンスの徹底を明文化。しかし、その後も、千歳渡船場(大正区)の
照明取り換え工事(同年12月)や落合上渡船場(西成、大正区)の配線工事
(今年8月)などを実施していたことが判明。西区のドックでは、これまでに、照明や電気器具の電源のタコ足配線が原因で
ショートを起こす事故もあったという。

 渡船事務所を所管する市建設局は「軽微な工事で、違法とは思わなかったようだ」と説明しているが、同事務所の職員は
「電気工事士の免許が必要なことは知っていたが暗黙の了解で続けていた」と話している。

 市民グループ「見張り番」の松浦米子代表世話人は「大きな事故にはつながらないという認識の甘さが違法な状況を続ける
結果につながったのでは」と話している。

(2006年12月25日 読売新聞)
802大阪市渡船事務所職員 無免許工事10年以上:2006/12/28(木) 17:09:39 ID:vXPkVujG
大阪市渡船事務所職員 無免許工事10年以上
ドック配線 違法と認識、隠ぺい
 大阪市内の河川で、市営の渡し船を運航する市渡船事務所の職員らが、電気工事士の免許がないのに、
船を修理するドックや渡船場の配線工事を10年以上も続けていたことがわかった。
違法工事は、市が市政改革の柱に掲げるコンプライアンス(法令順守)方針が示された後も続けられており、
同事務所では「違法だとはわかっていたが、表面化すると問題になると思った」
と隠ぺいしていた。市は今後、職員の処分を検討する。

 市は、渡船業務を直営で行っており、1級小型船舶操縦士免許をもつ市職員約80人が市内8航路で渡し船を運航。
年度によって異なるが、このうち5人程度が船や渡船場の修理の担当となり、
電気工事士の免許が必要な利用者待合室やドック内部の配線工事を無免許で行っていたという。

 市は昨年9月の改革マニフェスト案でコンプライアンスの徹底を明文化。しかし、その後も、千歳渡船場(大正区)の
照明取り換え工事(同年12月)や落合上渡船場(西成、大正区)の配線工事
(今年8月)などを実施していたことが判明。西区のドックでは、これまでに、照明や電気器具の電源のタコ足配線が原因で
ショートを起こす事故もあったという。

 渡船事務所を所管する市建設局は「軽微な工事で、違法とは思わなかったようだ」と説明しているが、同事務所の職員は
「電気工事士の免許が必要なことは知っていたが暗黙の了解で続けていた」と話している。

 市民グループ「見張り番」の松浦米子代表世話人は「大きな事故にはつながらないという認識の甘さが違法な状況を続ける
結果につながったのでは」と話している。

(2006年12月25日 読売新聞)
803大阪市渡船事務所職員 無免許工事10年以上:2006/12/28(木) 17:18:23 ID:vXPkVujG
大阪市渡船事務所職員 無免許工事10年以上
ドック配線 違法と認識、隠ぺい
 大阪市内の河川で、市営の渡し船を運航する市渡船事務所の職員らが、電気工事士の免許がないのに、
船を修理するドックや渡船場の配線工事を10年以上も続けていたことがわかった。
違法工事は、市が市政改革の柱に掲げるコンプライアンス(法令順守)方針が示された後も続けられており、
同事務所では「違法だとはわかっていたが、表面化すると問題になると思った」
と隠ぺいしていた。市は今後、職員の処分を検討する。

 市は、渡船業務を直営で行っており、1級小型船舶操縦士免許をもつ市職員約80人が市内8航路で渡し船を運航。
年度によって異なるが、このうち5人程度が船や渡船場の修理の担当となり、
電気工事士の免許が必要な利用者待合室やドック内部の配線工事を無免許で行っていたという。

 市は昨年9月の改革マニフェスト案でコンプライアンスの徹底を明文化。しかし、その後も、千歳渡船場(大正区)の
照明取り換え工事(同年12月)や落合上渡船場(西成、大正区)の配線工事
(今年8月)などを実施していたことが判明。西区のドックでは、これまでに、照明や電気器具の電源のタコ足配線が原因で
ショートを起こす事故もあったという。

 渡船事務所を所管する市建設局は「軽微な工事で、違法とは思わなかったようだ」と説明しているが、同事務所の職員は
「電気工事士の免許が必要なことは知っていたが暗黙の了解で続けていた」と話している。

 市民グループ「見張り番」の松浦米子代表世話人は「大きな事故にはつながらないという認識の甘さが違法な状況を続ける
結果につながったのでは」と話している。

(2006年12月25日 読売新聞)
804774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 17:29:21 ID:x2a5lYO0
1個貼ればわかんのに、クドイ奴だな
805774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 00:09:56 ID:Mdr2fgAX
自治スレで、このスレに関して議論が行われているので
スレ住人の方のご意見を伺いたい。
なにか異論・意見があればカキコお願いします。

電気電子板自治スレ 3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1136634729/200-
806774ワット発電中さん:2007/05/24(木) 08:43:06 ID:zD9QS5TD
筆記試験そのものは難しくないんだが、実技はどんなのが出題されるか、
傾向を知って一度おさらいしておいた方が良いと思う。
どっかで教えているところあるの?
807774ワット発電中さん:2007/05/24(木) 09:16:22 ID:eJEvKmJi
日本中のあちこちで講習会やってると思うよ

うちの地元はポリテクセンターで開催されてたけど
ボッタクリ企業に抗議でもされたのか、今年から学科講習がなくなってた…

公的機関の講習つぶされたって、10倍以上の値段の講習なんぞ誰が行くかよ!
808774ワット発電中さん:2007/05/31(木) 05:09:30 ID:mgjvsFEC
【CM】「電気工事人を侮辱している」「動物を悪として描いている」 セコムのCM、抗議相次ぎ打ち切りへ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180531414
809774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 12:46:45 ID:GnKwBHGO
第2種電気工事士 のとり方だけど、教材売ってる人がキーマン

その人の教材を買った後で試験に臨み、たまにaが入ってる

終わった後に即チェックが入るので、試験管にウイスキーをあげると

この試験お願いしますの合図 教材を買ったのは無駄にならないから

そういう意味でもお勧め。
810774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 21:38:49 ID:1IBrInqO
>>809
ここにも、なべー夜間 ? 悲しい国ー日本 かぁー
811774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 00:10:03 ID:sjts72OI
実技公表問題を分かりやすく解説しているサイトってありますか?
本屋に行ったけど実技公表問題の解説本がなかった。

電気専門誌の何月号かにすでに掲載されてたりしますか?
そしたら図書館に行こうかと思います。
812774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 10:00:57 ID:jt0dzJaX
「かずわん先生」のHPを見てみ。
813774ワット発電中さん:2007/06/06(水) 23:24:05 ID:tHOmVG6/
オームのHPで金払えばみれるよ
814最悪:2007/07/04(水) 20:27:14 ID:tn7kO1hz
実技落ちたまた筆記から何度も見直して間違いなかったのにあいつらみてるんかな?
なんでカンニングしたやつは受かるんおかしーわ
815試験官がアルバイトって噂、本当かなー:2007/07/05(木) 14:51:21 ID:K3PewDnE
俺も同じ!
去年の合格率見て、ありえないと思った。
周り見て、未完成のすらたくさんあったのに…。

あーあ、また学科からか。
816774ワット発電中さん:2007/07/05(木) 19:05:45 ID:xdRrLmos
どうせ実技なんて簡単だと舐めて練習しなかったんじゃないの?
817774ワット発電中さん:2007/07/12(木) 05:39:26 ID:JrWMNxGY
>>815
噂?今頃ナ〜ニ?
試験センターのHP、試験実施の委託先・・・競争入札結果、落札者・・・
と、追って行け。ナットク?
自分自身、反省。



818774ワット発電中さん:2007/07/12(木) 09:01:20 ID:7CJ3Z8AI
大抵試験管はセンターとコネのある大学の教授から斡旋された学生バイトだったりする
819774ワット発電中さん:2007/07/12(木) 12:33:03 ID:pVveqrG6
ガラスでできてんの?w
820774ワット発電中さん:2007/08/15(水) 23:31:24 ID:DYpCDhqK
ああ、お金持ちのランプセレブタクルになりたい。ぬるぽ
821:2007/09/02(日) 17:27:42 ID:csCs1tAD
今日も無免許で電気工事してるのか?
822774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 09:49:45 ID:lxXm8Iin
第一種電気工事士なら本屋で問題集と参考書で一ヶ月も勉強すれば
学科60点以上は楽勝だろ、
実技はポリテクセンターのセミナーを受ければ、実技試験50分もあるから楽勝だぞ。
むしろ、第二種の実技←実技試験30分位なので第二種の方が難しそう。←受けてないんでなんとも言えん。
第一種は楽勝で合格だったが電気の仕事など就いた経験が無く、勿論理系でない俺に免許は無く職は無い。
823自白しまっせ:2007/09/03(月) 15:27:26 ID:yss6Dh+W
第2種電気工事士試験 実技当日、問題用紙配られてから、
取りかかる前に、もう配線図描いちゃってました…
つい後ろの席だったもので…
まじめにやっていたミナサソ、スミマソ!
まぁ、問題は簡単だったし、あれで落ちるやつなんてイネーよな。ハハハ
824774ワット発電中さん:2007/09/03(月) 15:43:54 ID:Wz4vwtJA
東京試験終了後に回答の速報外でもらったが実際問題は漏れいいるみたいよ(実技)
俺も数年前受る前予備講習行て 練習問題5問したが 試験は5問の中の一問
でてたよ まあ実際は線一本が練習と違い右が左になっていたがね・・!!
825774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 12:40:50 ID:Cf8x9DeA
>>824
結線図なんか、途中退場した人から問題コピーさせてもらえば5分で書けるだろ
漏れてなくても配布するのは難しくないと思う
826774ワット発電中さん:2007/09/04(火) 13:31:33 ID:0A3A4jrw
今は途中退出ができなくなってるっぽい
827774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 14:16:46 ID:actYiC7R
>>825 実際は 俺ある講習いったがその講師が少し前まで試験を財団から委託
作成していた会社に働いていたと言っていたが 試験後は本当だと思ったよ
去年 慶応の教授が司法試験審査委員しているとこから 問題を取り出して自分の生徒に予備試験させていた
事実が新聞ではあったがね  大学受験も予備校で予想問題が受験問題と
同じて よくあるだろうよ 建築業界ではすでに見積もりが 回りにばれているんだね (官政談合)
やはり世の中は金儲けなんだと思うよ 
828774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 14:43:18 ID:TCRvmhdt
ロロイロハハロロロロニイイロイニイイイハイロニイイハハハハハロロイハイイニハニハイイイイハハハイロニ

何点?
829774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 20:51:37 ID:NlOHdNk1
830774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 18:49:14 ID:CWyiCvui
>>828
6割に足りてなくね??
831774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 19:13:22 ID:iCP9D/vx
公式解答でましたね〜。
832774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 21:59:37 ID:XGiJNLVf
1種の解答おしえてーー
833774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 17:13:41 ID:ubKMtkTz
>>832
試験センターのHPをご覧アレが、♪♪
834774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 12:13:37 ID:f6eQ3q+S
平成元年ごろ、無試験かつウソの実務経験証明書だけで
第一種電気工事士の免状を誰でも交付してもらえた。
835774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 16:27:43 ID:h3q76XV4
>>834
それ、俺だよ。

誰でも、じゃないぞ
高圧電気工事技術者もってないとだめだったがな。
836774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 19:18:49 ID:8lx0ScB3
>>834
昔の【電気工事士】の免状を持っていた人が、でしょう?講習は、ありましたか?
837774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 20:30:51 ID:C+vBewIc
高圧でないタダの電気工事士でも、実務経験をテキトーに提出すれば
第一種電気工事士の免状が講習無しでもらえたと聞いたことがあるよ
うちの会社では、1989年から1991年あたりに交付された第一種電気工事士は
適正な知識と実務経験を持っていない可能性があるとして馬鹿にされてる
838774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 00:58:27 ID:QtOU6iSr
>>837
残念ながら・・・本当の話だな。
電気工事士制度が変わり、法律上大量に新しい資格の第一種電工保持者が必要になった。
しかし、実際の電工はおいそれと試験を受けている暇はないし、受けさせたところで合格者が何人出るかはまったく不明w
そこで、電工として10年の実務経験があれば(他にも条件があったかもしれない。)、試験ではなく講習(2日間だったかな?)を受けることで第一種電工にしてしまった。
839774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 15:21:06 ID:09ziYlLk
資格の創設期には良くあることだ。
電工に限らん。
840774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 16:31:34 ID:bhqc8Ar/

日本国内の第一種電気工事士保持者の約半数が、電気工事士(現在で言う二級)+実務経験(ウソ)で
その当時に免状をもらっていると言われている。

ごく少数の、現場で実務をしていた例外を除けば、最近のちゃんと筆記と実技の試験に合格して
実務経験証明書とともに免状を受けた第一種電気工事士とは、格が違うと思って良い。
841774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 00:37:55 ID:sRe8vo+S
不正行為が多く行われています。
判定官に金を払えば、他の受験生とすり替えは簡単と
判定官は言っていました。どうなんでしょうか?

842774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 10:42:01 ID:kLPug7GH
>>841
真夜中に送信しないで、下書きをされて、朝読み直してからカキコミ送信されては如何でしょうか?

年寄りが言ってました。夜書いた手紙は、翌朝読み返してから、投函せよと。
843774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 18:13:58 ID:3cu7wv+S

不正行為をしてまで欲しい(合格できない)資格とも思えんがw
844774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 22:04:15 ID:UxvYod8O
そ。
1週間もまじめに本を読めば90点ぐらい軽く行くだろうに。
845774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 22:19:08 ID:RDs+s3en
>>844
何が「そ。」だ偉そうにw
846774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 13:40:35 ID:8Rx+lSHl
来年電工2を受けようかと思っていますが、
電工2の実技用工具を買い集めると、いくらになりますが

実務経験がないので家には100均のペンチぐらいしかありません。
847774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 20:55:50 ID://2TLMUC
>>846
工具が通販で10000〜
実技練習用部材セットが同じく通販で7000〜

経験無しで独学合格は・・・・人によるが微妙かと
実技講習受ければ?
848774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 20:58:01 ID://2TLMUC
追伸

工具中古でも良かったらヤフオクでも覗いてみ
試験終わって不要になった奴とか
不合格になって受験諦めた奴が出品している
実技試験が7月だったから、出品ピークは過ぎたがな
849774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 21:38:39 ID:0adO756d
圧着工具がちと高いけど、全部で10000円もするかなぁ...
850846:2007/10/20(土) 22:01:35 ID:8Rx+lSHl
>847-849 ご返答有難うございます。
結構、工具は高いのですね。
経験無しで独学合格はブッキチョの私には難しそうですね。
認定電気工事従事者講習でお茶を濁そうかな。。。
851774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 00:25:23 ID:YW8l0XDs
工具にしても電線にしても必要な物だけ買えばもう少し安く出来ると思う。
結構お金がかかるけど、2種電工の資格はは更新無しだから取ったら一生使える。
それを高い・安いと思うのは、あなたしだい。

取得したときのうれしさや、達成感は何物にも変えがたい。
技能の公表がある1月からが本番、まだ時間はある。
852774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 08:02:51 ID:rGSDbEum
>>850
認定講習って2種電工に受かってないと受けられないんじゃないか?
あれ、2電工が自家用の工事をやれるようにするための講習だろ
853774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 18:30:03 ID:2pGtO3j+
>>852 
正解。
一種の試験に受かっててもおk
854846:2007/10/23(火) 00:04:33 ID:062e6IRz
すいません説明不足でした、今年、電験3種を取りました。
実技のある電工2の方が、電験3種より難しく思えます。
認定電工だと家の電源さわれないので悩んでいます。
855774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 08:30:41 ID:RaK3v/pg
>>853
1種の試験に受かってたら講習は不要
856774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 18:04:10 ID:byZRy/nq
1種電検1次合格キタ――(゚∀゚)――!!
857774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 12:26:43 ID:2xxERbOA
>>856
電認の面接か?<1種電検

1種電工の筆記なのか、1種電験の1次なのか、よーわからんw
858774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 23:58:39 ID:HTwaDD11
俺、自営業者だが、今、仕事場の電気工事をしている。
部品が足りなかったからホームセンターに行き、少しだけ部品のことを
聞いた。すると、「電気工事士の資格は持っていますか?」と聞かれた。
そんなもん、もってない。しかし、これまで、自宅や自分の仕事の作業場
の電気工事は何度もやっている。
そうか、資格が必要だったんだな、と、改めて思った。
一応、大学の電気工学専攻だから、その辺の知識は持ってるんだが……。
859774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 00:03:08 ID:rVRX+zk6
>>858
通報しマスタw

無資格だとコンセントの取り付けぐらいしかやってはいけないんじゃなかったっけ?
860774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 00:03:46 ID:rVRX+zk6
あ、壁コンセントじゃなくで電気器具のね。
861774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 20:21:06 ID:m+pEp/Rg
たとえ交流理論とか完璧に理解してても白い線をどっちに繋ぐとか
どのスリーブを使うとかみたいなDQN電工でも知ってる
工事の常識を知らないと実は危ない工事になるよ。


By 一種電工合格&電検3種合格BAT実務経験無し&二種電工無し@事務職
862774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 21:14:30 ID:x/Njw3dm
>>861
「BAT」って、受け狙いだよね、ね
863774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 12:36:57 ID:T7HJoQWq
電気の試験は受かっても、中学英語は苦手な人なんじゃない?w
864774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 12:49:31 ID:U4s64Lg/
>>861
> たとえ交流理論とか完璧に理解してても白い線をどっちに繋ぐとか
> どのスリーブを使うとかみたいなDQN電工でも知ってる
> 工事の常識

工事士試験に受かるだけの段階では、スリーブの種類までは
勉強しないよ。ペーパー電気工事士でも工事する資格はあるが、
実務経験がないために、いざやるとなると後込みする人も多い。
865774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 15:35:41 ID:yIDf1vSz
多分「コウモリ」なんだよ彼は。

ホントはBUTと書きたかったけど。

866774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 18:02:55 ID:46/+v9WM
You is a fool man.ネタだろ
867774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 21:08:04 ID:XCubBRJj
ロンドンの下町のおばちゃんなんかは、平気で、

I don't know how they is up to.

なんてしゃべるけどね。
868774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 22:46:42 ID:KkZ0nOqh
861は痛いね
事務職でこれか
869774ワット発電中さん:2008/02/27(水) 20:22:10 ID:329yRYxJ
高圧ケーブルを端末処理する資格を取りたいのですが、
調べたのですが検索しても分かりませんでした。
詳しい方いますか?
(´・ω・`)
870774ワット発電中さん:2008/02/29(金) 23:12:38 ID:RZj/ulfj
>>869
「高圧ケーブル技能講習」


受験資格
一種免状もち
または
二種免状+実務経験五年
871774ワット発電中さん:2008/03/04(火) 21:43:34 ID:XPEGyrJO
電気工事士一種の免状を貰うには、
試験に合格+5年の実務経験が必要とされていますが、
実務経験については会社の上司か何かに一筆書いて貰えば良いのでしょうか。

当方はメカトロ系のメーカーで働いているのですが、
これじゃ認めて貰えないですかね。
872774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 16:02:22 ID:HYsSVk7I
本屋で一種のテキスト買ってきて勉強してるんですけど、
なかなか難しいですね。。
やっぱり講習とか受けた方がいいのかな。
とか考えてるんですけど、みなさんどうしてます?

http://www.shikaku-get.jp/courseL51.php
これ受けた人いたら感想ききたいです
873774ワット発電中さん:2008/03/06(木) 17:08:57 ID:HYsSVk7I
age
874774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 12:00:00 ID:W6Pv4E7w
技能の20年度候補問題買いました
筆記の候補問題というのも
あるのでしょうか?
875774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 18:08:23 ID:SkwX+mv9
20年前の問題かぁ
876774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 18:57:29 ID:W6Pv4E7w
何故に20年前だと思う?
877774ワット発電中さん:2008/03/07(金) 22:40:52 ID:3EBKmNbR
>>874

もう実技の本が出てるのか
筆記に合格してから実技の勉強だ

筆記に必要なの本は「過去門」だけです
参考書、問題集はお金の無駄遣いです
過去門さえ覚えれば合格点クリアーできます
出るかで無いか分からない参考書で勉強するより
実績のある過去門集を買ってあなたも合格ダ

昨年「今からでも間に合う、過去門で合格だ」とサンザン書きこんでいた私が言うのだから
間違い有りません
1ヶ月前からの勉強で十分合格できます
私の書き込みを見て一週間で過去門クリアーして合格した人も

では、幸運を祈っています

878774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 17:00:22 ID://ACROow
それで工事やられても困るので、一通り勉強しましょう。
879774ワット発電中さん:2008/03/08(土) 18:38:16 ID:oYN6tFvx
資格試験においては、試験に合格して資格を取るために勉強するのだから、合格を第一に考えるべき。
実際の工事に対して不足する部分の知識は、合格した後でも十二分に学べる。
(仕事を始めれば、必要上否が応でも身につけることになる。)
880(;´Д`)ハァハァ:2008/03/08(土) 19:09:22 ID:ncPiuVEh
あたしでハァハァしたいと思うなんて、許さない!!! (;´Д`)ハァハァ
881774ワット発電中さん:2008/03/09(日) 15:16:09 ID:4QYq1I53
>試験に合格して資格を取るために勉強するのだから

本当に俺も同感

運転免許の実技試験も同じ様に合格した後、自分でで運転して慣れていくんだ
882774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 14:36:13 ID:mQfxrm6P
君たちは認定工事1種はなぜできたか判るかね簡単 低脳工業高校の電気店が1種電気
工事士に受からないためだよ 簡単に言うと工業高校にたまに工事関係で行くが進学者は20人〜
30人卒業前に電工2受かるやつは40人クラスで10くらいですそのため 電工1の受からないやつが
たくさんのため電気工事組合連合会が実務で貰えるように変更したらしいよ 実際申請用紙は各地方の
電気工事士組合事務所に用紙があるんだよ 導入当時はそんなやつが多くてずいぶん事故が多かったみたいです
まあしかし この業界は人気ないので仕方ないのかも知れないですね
883774ワット発電中さん:2008/03/20(木) 19:02:42 ID:Gd8PAuvr
>>882
低脳な文章だなぁ。
884774ワット発電中さん:2008/03/21(金) 22:50:18 ID:vwORMqyS
>>883
同感。
885774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 00:55:41 ID:FB52hjj7
僕のクラスでは40人中35人くらいは電工2種受かりました。後輩も同じくらい合格者を出してます
886iwama:2008/03/24(月) 11:09:18 ID:xIh7/l76
rikio ohkusa, the former employee of ntwksys in yokohama, has cheated money in beijing, china by selling advanced technology to chinese companies.
anyone who knows his information, please inform us, his character: 179cm , liking telling lies and playing with sexy women. the prize is 10000000jpy
tel:00819064967465, 0081458701663,0081453177888
887774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 18:46:27 ID:JE4UdaV/
>>883>>884は低脳技術者だろうよ 俺の友達が電気課の担任をしているが就職
率は100%なんだが実際大手企業では労働力なんです そのため2・3年で辞めてしまう
これが現実 高卒で電工なら威張れるよなぜならこの業界は高卒以下の労働者が90%しめている
んだよ 利口なやつは電験取って独立してるね 俺も昔ある財団にいたがね工事店のやつは
本当いい加減でレベル低い 話にならない
888774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 19:43:10 ID:H8kLwMEm
日本語なら、句読点くらい付けようよ。
889883:2008/03/24(月) 20:49:46 ID:iQSxyNT0
>>887
相変わらず低脳な文章ですね。
890774ワット発電中さん:2008/03/24(月) 23:37:01 ID:Gknpwtsj
>>882,887
典型的な年寄りの文章だな、文を書きなれていない年寄が物を書くとこう言う文になる。
我々も年取る前にせめて文章ぐらいまともに書けるようになっておきたい。
891774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 01:01:23 ID:X79fJPNj
>>890
うん。確かにひどい。悲しいくらいだ。
俺も歳かな。涙腺が緩くなってきたよ。
892774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 02:26:25 ID:SsscedTf
まあ、低学歴者ほどよく吠えるね 昨日の茨城の事件のように高卒で終わると将来の
選択幅が小さく 就職採用されても希望の部所に行けず給料も少ない 最終的には事件を
起こすこれが現実
893774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 02:39:36 ID:SsscedTf
>>890 891は三流電工だろうよ 昔変圧器にアースの取り付けをお願いしたら
変圧器に一次側(高圧)にアース(B種)取った電工いたがお前たちみたいなやつだったよ
ちなみに高圧と低圧の違い分かるか 交流で○○○V 直流で○○○V 又高圧は何Vまでかな
894774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 10:06:12 ID:xKLM0Zgc
爺さん、見っとも無いからもう止めなよ。
日本語の勉強してから、又来てや。
895774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 19:28:06 ID:X79fJPNj
>>893

KY ←これはワカル?
896774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 20:54:04 ID:x+289TfC
>>895
KY は、もう古いとのカキコミあったで、兄ちゃん。
危険予知かい?
897774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 22:07:29 ID:dd5SOJRM
カキコミ www
898774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 23:26:00 ID:VASvZYJc
交流のほうが高圧の定義が低い理由を・・・・・
この資格って一つきまえからでまにあわないですか
899774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 23:39:11 ID:deVHTpLl
まあ 免許取れてから言え低学歴者の電工見習いども 世間の厳しさを知らないと
何でも言える  あほほどよく吠えるな 高校の先生もあほな生徒持つとうつになるね本当
大変な世の中ですね
900774ワット発電中さん:2008/03/26(水) 01:56:46 ID:FTKPMENi
>>899
まあ、そう言わんでもよか。ここで、馬鹿よ、アホよ、言うても仕方なかろ。
高学歴者の貴方、中央へ出て、なんとかして下さい。ここで吠えても世の中は、良くならん。
貴殿の天才頭脳で、住みよい世の中に・・・・・
901774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 00:09:28 ID:+M3RsGJi
>>899
ほんと相変わらずアホで低脳な文章ですね。
もう恥ずかしいからやめた方がいいですよ。
902774ワット発電中さん:2008/03/27(木) 19:52:24 ID:df0eFefT
>>887
> 工事店のやつは本当いい加減でレベル低い 話にならない
剥げ同。
俺は、かろうじて一種はもっているが、(工事の都合上)会社の命令で取らされた。
だから、ろくに工事法は熟知していない・・・・w
この意味ではかなりいい加減だが、電工で食っているわけではないので、問題はない。

本当に問題なのは、そのとき会社の上司から聞かされた言葉。
「電工は、3本以上線があると間違えるのがデフォ・・・・・・。
とにかく繋がっていればいい、間違えればNFBが飛ぶからすぐわかるという思考の持ち主。」だと。
・・・この言葉、後で一部真実であると思い知らされる事になった。(具体的事例は、正体がばれないとも限らないのでry)
903774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 02:15:15 ID:IgND9Gz5
今年第二種電気工事を急遽受験するんですけど、
このサイトで教材買おうかと思ってるんですが
買った方いらっしゃいませんか??

http://www.denki-siken.com/index.htm
904774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 02:44:27 ID:ZpzT073Z
筆記に合格してから、考えることにしてる。
905774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 16:38:44 ID:noOZNxCL
西村慎吾はビルメンテナンス業は、掃き溜めの集まりのような発言をしていた。
俺は、小野田さんくらいはあるやろ。とも言っていた。
私、「食堂の味噌汁のウォーマーの電気が入らなくなった時、岩井さんが[お玉お玉]と言って、
ドブさらいの道具を持っていこうとしていた。[これで、味噌汁をかき混ぜたら、機械が直る]と言って。」
私が止めましたが、最後まで、[お玉もって言ったらもっと早く直ったんじゃないの?]と言っていた。信じられないバカだった。」
といったら、西村慎吾は、「その仕事(ビルメン業界)の人間はそんなもんや。」と言っていた。
ちなみに、岩井は電気工事士2種を持っています。トラブルの原因は電気容量の不足を補うため、ウォーマーと食器洗浄器の電気が、同時に入らなくなっていた。
確かに西村氏は弁護士の資格を持ち、京都大学法学部出身ではあるが、そこまでビルメンはひどいのか?
906774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 21:32:12 ID:Tk80/lVk
>>903
アドバイザーカコイイ

なんか文面が、サイドビジネスで高収入 ってヤツと変わらないな
ヲレもアドバイザーしようかな
弱電屋だが、免許だけならあるぞ
907774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 17:54:16 ID:6JxjQvON
>903
↑にも書かれているが、競馬やロトの必勝法と同じパターンのWebだな。
以前このパターンのWebを作りますから、商売始めませんかと盛んに勧誘が有った。
それだけでも信用出来ない相手だ。
電工の実技講習は、公立の職業訓練所等が無料又は極安い講習で結構やっている。
年齢や定員の関係で必ず入れる訳でもないが、ハローワークに問い合わせてみると良い。
908774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 13:08:03 ID:10A/nroI
>>903
購入された教材、いかがでしたか?
俺も、そろそろ購入先を決めようかと、あちこち調査中。
909774ワット発電中さん:2008/04/08(火) 19:22:02 ID:7rYPJ0x6
やっぱり、そうか。
910774ワット発電中さん:2008/04/12(土) 16:29:21 ID:YpIH1Hi3
908>セットでを購入したんだけど良かったですよ。
DVDもプレゼントしてくれるみたいだし
メールサポートも悪くない、値段も自分でホムセンに買いに行くより安かった。
911774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 23:56:26 ID:Ff+VU62P
オーム社からDMきた
試験突破研究会します
東京は5月18日
大阪は5月11日

去年受けて自信がついた、実技の疑問点も教えてもらった
オークションで高値を呼んだDVDも一割引で買えた

朝から晩までの講習で疲れたが有意義な一日だった

試験に不安のある人、実技を独学で勉強してる人、行って損はしない


912774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 09:47:00 ID:6xpQrkXb
>>898
交流の方が、高圧定義が低い理由か・・・

勘違いしすぎ

直流は、750Vだが交流は600V以上だよ

交流の方が高いだろ
913774ワット発電中さん:2008/04/25(金) 22:47:03 ID:TZbDuyGP
履歴を見ると只の電工、それも2種のみで1種も電験も持っていない。
そんな奴に教わりたいか? それこそオーム社の講習会の方が益しだよ。
9141:2008/04/25(金) 23:03:14 ID:9vyZB8az
>>912
交流は実効値であらわしてるんで、最大値に直してみると
正弦波では√2倍になるからでねえのけ?
915piyo:2008/04/26(土) 08:48:44 ID:MmxIQRxn
最近 第二種電気工事士試験を検索していると、

「お電気おばちゃん」成る動画をみました。

実技試験のための動画みたいですが 使った方が
よいでしょうか?URLは
http://suisui.okoshi-yasu.net/
916774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 13:19:51 ID:H0L479Vj
交流を複素数で計算する方法がわからん。
このままでは落ちてしまう。
誰か教えてくれ。
917つり?に混じれ酢:2008/04/26(土) 13:53:25 ID:HuIZz3dV
>>916
i^2=-1 (j^2=-1)
これさえ知っていれば、あとは実数の連立二次方程式程度を一通り解ける腕前を持っていれば無問題。
実数だけの方程式と特別違う点は、分母の実数化が必要な場合が往々にしてあるという点だけか?(共役複素数でぐぐれ)
後は、恒等式(a+jb=0のとき、a=0 b=0とか)なんていう手法も使う。

実数の方程式もよく解けないなら、中学校ー高校の数学の教科書を引っ張り出せ。
918774ワット発電中さん:2008/04/26(土) 18:34:40 ID:3VRYZA4z
電験なら兎も角、電気工事士ならオームの法則が判っていれば十分。
余裕で合格できる。
919774ワット発電中さん:2008/04/28(月) 19:13:04 ID:agCaLRTi
富士山麓のジョーク一色にオーム鳴くだっけ?
9203種電気工事士:2008/04/30(水) 17:49:31 ID:OBi7tXsv
>>915
何気なく見ると本当に使える
講習会にいけない人
見て損は無い
921774ワット発電中さん:2008/05/10(土) 10:04:32 ID:nsCcHJga
922774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 11:58:50 ID:RxG0jXHs
今日筆記試験なのに受験票忘れた
\(^o^)/
923774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 14:11:51 ID:NPSUJkMp
答え載ってるとこマダー?
924774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 14:38:22 ID:C7dOig9g
終わった。駅から会場が遠カッタヨ(>_<)@大阪
925774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 14:42:49 ID:jAOpM5fv
解答なしがあった気がするんだが!どうなんだ!
926774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 15:18:00 ID:yfuSr/6Q
>>925


それってもしかして問9?
927774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 15:25:09 ID:rf19Yh5i
出来れば回答よろです
928774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 17:33:26 ID:A0CoDVrK
電気工事士の筆記合格の権利は、終身にしてほしい。
翌年までとは…
だいたい、工業高校の電気科卒は、筆記免除が終身なのに

1度でも筆記試験を合格したら、生涯筆記試験免除へ試験制度改正してほしいよね。
929774ワット発電中さん:2008/06/08(日) 20:40:10 ID:JJdllydF
マルチ師ね
930774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 22:59:38 ID:RitNcuqF
俺は特級電池高知市だ
おまえらにとれるかww
931774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 20:34:32 ID:E7UH5bjp
ケーブルストリッパーを使う場合 まずVVF1.6*2の端30ミリぐらいで銜えて試す
電線メーカや温度によって失敗することがある(もちろん失敗すると一発A欠陥でアウト)
やり直し出来る場合でも60ミリは最低短くなりB欠陥の可能性ある
きれいにストリップできない場合はストリッパー使うのやめてカッターかナイフでやるべし
932774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 09:55:33 ID:LGMNJnc0
男はモノをはっきり言う女が好き。
はっきり言わない遠回しに言う女は嫌い。

「え〜,ん〜,どっちでもいいよ〜」
なんて言うと「はっきりしろ!」ってムカツキます。
「私はこっち」とはっきり言ってほしいです。
933774ワット発電中さん:2008/07/27(日) 17:58:04 ID:RGQSy2Vb
実技でリングスリーブで極小を小にしてしまったらアウト?
934774ワット発電中さん:2008/07/27(日) 18:01:40 ID:wH/P+Geu
一発アウトじゃないのそれ
935774ワット発電中さん:2008/07/27(日) 18:56:17 ID:J0vq07Zk
弱電?用のワイヤーストリッパー使いやすいな
936774ワット発電中さん:2008/07/27(日) 18:57:30 ID:iVRgFHZO
>>933
重大欠陥で不合格
上から特小で潰し直せばなんだが…
937774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 11:02:25 ID:gfdRu6PR
テスト
938774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 20:13:53 ID:aSq8qJrZ
質問なんですが…筆記試験の免除申請は卒業した学校へ行って、証明書などを貰えばいいんですか?
939774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 16:31:03 ID:ug4zG9hj
市役所へ行ってもあかんので
分かり切った質問しない

消化書き込みなら OK ダッテ
940774ワット発電中さん:2008/09/03(水) 19:57:41 ID:8m9By5id
携帯から合否検索サイト
9月5日(金)発表予定
http://www.shiken.or.jp/mobile/kensaku/
941774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 08:59:11 ID:FOVTnyy9
携帯から合否検索
約30分後発表予定
http://www.shiken.or.jp/mobile/kensaku/
942774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 09:21:25 ID:FOVTnyy9
たしかにまだ9時半になってないけど、もう合否検索がアップされたな。
ただ、検索が大変混み合ってますって…
943774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 17:11:17 ID:suv5Z6s+
受かってた〜
皆どんな感じなの?
944774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 04:03:25 ID:1uOO8fHV
今年、筆記から技能まで1回で合格できた初受験者の割合(合格率)を単純計算したら、
筆記合格率 54% × 技能合格率 70% = 38%
になるがこれは単純計算で、実際の技能合格率は筆記免除者たちが加わるから、今年初めて受験した人の技能合格率は60%程度と思うから、
実質的に1年で合格した受験者の合格率は30〜35%程度なんだろう。
945774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 15:49:33 ID:1uOO8fHV
自分が計算した
本当に1発合格できた人は全体の23%だお!

19年度筆記受験者 73,295人
合格者  43,786人 (→30,509人不合格)
筆記合格者は20年度は免除組だから除いて…

20年度筆記受験者 79,345人  (→うち30,509人を再受験者とする)
合格者  43,237人  (合格率54%→初で合格26371人)
技能受験者 43,406人  (筆記免除者除く)
合格者  30,285人 (筆記免除者除く合格率70%)
初・筆記合格者26371人の70%が技能合格なので18,460人。
20年度受験者(筆記)が79,345人なので
18,460人は23%。
よって本当に初めて受験して合格した人は23%!
厳密に言えば19年度筆記不合格者で、再度受験を諦めた人や、20年度筆記合格者より技能受験者(筆記免除者除く)の方が多かったりするので、ズレることはズレると思うけど、そこまでは調査不能だしね。
それでもせいぜい25%くらいだと思うけど。
一発合格者よ!自信を持て!!!
946774ワット発電中さん:2008/09/08(月) 02:41:16 ID:q+ruIL6e
>>945

筆記が約54%、技能が約70%といわれたら、やさしい試験と思いがちだけど、
筆記〜技能までの合格率は約38%で、そのうち1発合格(筆記免除を除く)が約23%か。
そう考えたら、筆記や技能のどちらかで不合格を経験している人が多い試験だということがいえる。
947774ワット発電中さん:2008/09/08(月) 08:25:29 ID:q+ruIL6e
認定電工は、(財)電気工事技術講習センターで実施
948774ワット発電中さん:2008/09/08(月) 11:38:27 ID:q+ruIL6e
5日(金)の午前中に合否検索した際に、検索が混雑して「“不合格”と表示されてた」けど、後に合否検索したら「“合格”と表示されてたぁ〜」などという話は、さすがにもうないなぁ。
949774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 12:42:45 ID:kDdR53pp
平成20年度の認定電工の案内


財団法人 電気工事技術講習センター

講習日 平成21年3月19日(木)
講習時間 午前10時から午後5時まで。ただし、会場の都合により
その時間を変更することがあります。
講習場所は、原則として次の10地区(10都市)を予定しておりますので、希望する地区を選んで申込みをしていただきます。
北海道(札幌市) 東 北(仙台市) 関 東(東京都)中 部(名古屋市) 北 陸(富山市) 近 畿(大阪市)中 国(広島市) 四 国(高松市) 九 州(福岡市)沖 縄(那覇市)
受講料 12,500円
講習申込の受付期間
平成20年12月1日(月)から平成20年12月13(土) (消印有効)まで

受講案内の請求
受講案内書類は、平成20年11月上旬から無料で配布します。
郵送を希望する方は、下記の返信用封筒を同封のうえ、「認定従事者受講案内請求」と赤色で書き、(財)電気工事技術講習センターへ請求してください。
返信用封筒は、角型3号(27.7 p×21.6 p)とし、あて先を明記したうえ、受講案内部数を明記し(1部あたりの送料120 円切手・2〜3部140 円切手)を貼って送付して下さい。

受講案内請求先
〒105-0004 東京都港区新橋4−24−8
第2東洋海事ビル7階
財団法人 電気工事技術講習センター 講習部
電話 03−3435−0897
950774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 19:24:45 ID:BAGmvOHc
>筆記〜技能までの合格率は約38%で、そのうち1発合格(筆記免除を除く)が約23%か。

受ける層を考えりゃ、ぜんぜん簡単だろ。
あ、そいつらには難しいのか。
951774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 16:00:35 ID:qAPoKGrW
郵送されてきた試験結果通知書が、本当の合否発表に相当する。
したがって、5日(金)のネットでの合否検索はあくまで参考程度。
センターでも、ホームページ上などで「合否に関しては“送られてくる試験結果”をもって確認してください」と但し書きをしているから、きょう届けば、それが本当の合否発表になる。
つまり、合格した人はきょう(もしくはきのう)が本当の「おめでとう」に当たるなぁ。
952774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 16:52:10 ID:WVmeyL9w
>>951
なんと!!  雑な  ○金並かよ  
953AJAD:2008/09/11(木) 18:27:38 ID:JsvinBwb
工事士合格通知きたよ
954774ワット発電中さん:2008/10/04(土) 18:29:26 ID:ns2OLI/z
この試験の本当に嫌なところは普通の知能持っていれば
受かって当然(特に筆記は)の国家資格

確率論でいうと落ちる奴多いけど、ろくに勉強しないで来る奴の方が多いと思えば、
普通に勉強すれば受かる試験だと言える


受かって当り前の試験の方がプレッシャー感じるのは俺だけ?
955774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 01:27:38 ID:VuvhPczE
試験今日だ やばい
956774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 08:27:50 ID:K+QgtfNV
>>955
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

残念だったな。でも人生終わった訳じゃない。
来年また頑張ろうよ。
957774ワット発電中さん:2008/10/05(日) 20:24:26 ID:GQNBXjvK
来年ガンバリマス…。
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
958774ワット発電中さん:2008/10/07(火) 19:03:27 ID:Vq3/r7K9
テス
959774ワット発電中さん:2008/10/09(木) 00:32:42 ID:DAK7Eu81
便器は高圧洗浄ですので、第一種便器掃除士資格がないと駄目ですよ
960プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/10/09(木) 22:39:01 ID:zlzn/s/j
本年度対応1種実技材料売ってるぞ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b92466773
961774ワット発電中さん:2008/10/09(木) 23:06:19 ID:Vbf/iS5u
962774ワット発電中さん:2008/10/14(火) 16:57:47 ID:I+kkOFGB
 
    また「請求の原因2項(3)」において、神戸市・須磨区役所・長田区
    役所・垂水区役所に「同様の指摘」をしたことも否認する。神戸市に
    関しては平成19年10月9日に、市民情報サービス課の青石氏に架
    電して確認したところ、平成19年10月18日に回答があり区政振
    興課と区役所とのやり取りはあったが、訴状に記載しているような内
    容を原告とは話しをしていないとのことである。須磨区役所担当職員
    の内藤氏に、平成19年10月10日に架電して確認したところ、訴
    状に記載しているような内容を原告とは話しをしていないと証言して
    いる。垂水区役所担当職員の河本氏に、平成19年10月10日に架
    電して確認したところ、訴状に記載しているような内容を原告とは話
    しをしていないと証言している。長田区役所担当職員の脇坂氏に、平
    成19年10月11日に架電して確認したところ、訴状に記載してい
    るような内容を原告とは話しをしていないと証言している。

                ソース http://www8.atpages.jp/nanbadenwa/
963774ワット発電中さん:2008/10/15(水) 12:22:36 ID:iBu4I9Fp
兵庫県 企画県民部
防災企画局 産業保安課御中
                       
       「電話交換機の電源工事における無資格工事について」
                         平成20年9月2日

 私は、第二種電気工事士の免許を持つ者です(第二種電気工事士免許:「兵
庫県第49175号」)。私が以前勤めていた会社(兵庫県神戸市中央区多聞
通3-2-16:難波電話電気工業株式会社)は、主に富士通の“電話交換機”
を取扱う工事会社で、兵庫県内の各企業や神戸市内の各区役所・市の関連団体
・財務省神戸税関・国土交通省など官公庁の大規模電話交換設備(数百回線収
容)の工事・保守などを広範囲に手がけています。

 しかるに“電話交換機”は一般的にその電源部分は構内配電盤からIV・V
VFケーブル等を敷設して“電話交換機”「本体」もしくは「UPS(CVC
F)装置」に直接接続もしくはコンセントの増設をする場合が多く、付帯工事
として電気工事が伴います。その会社では、複数の“電話交換機”工事が並行
して進行することも多く、最繁時には2〜3ケ所ぐらいの“電話交換機”設置
工事が並行することもよくありますが、長期に渡り主任電気工事士1名しか電
気工事士は在職していませんでした。

 その会社が兵庫県の高砂市の教育委員会との契約で高砂市内の小中学校の電
話交換機の工事を十数件行なった際、僕(第二種電気工事士)を除く作業員は
全員無免許で電源コンセント増設等の電気工事に従事していました。ほとんど
の小中学校は150kw前後の受電容量で、契約電力が70kwほどです。つま
り高圧受電でも500kw未満であり、原則、第一種もしくは認定電気工事士で
ないと作業できないことになります。

 御係におかれましても何卒、厳正に調査をしていただけますようお願い申上げ
ます。
             ttp://nanbadenwa.sarashi.com/denko.doc
964774ワット発電中さん:2009/02/01(日) 23:37:10 ID:J7MjNdaF
保守
965774ワット発電中さん:2009/03/01(日) 18:42:46 ID:77ZwyO4U
第二種電気工事のスレ落ちたのか。

去年の筆記テストほ2週間勉強してやってみたら、64点でした。
せめて75くらいはとれるようにしとかんとやばいかな?
966774ワット発電中さん:2009/03/01(日) 19:43:32 ID:bK8LMYiO
60点以上は取っても同じ。
ムダな事はヤメとけ。
967774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 11:18:15 ID:j8aVYrl8
第二種の技能で今年でそうな問題はどれだろ。
968774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 17:29:47 ID:FumKpYPP
当方一種持ちだが、二種の試験は受けられるのかな?
現在この資格で食っていないから、講習(5年に一度だけど)に払う金と暇が惜しい。
969774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 18:43:12 ID:Q43FRmPN
スレ落ちた 落ちた  
この時期 不吉な言葉じゃ 
970774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 18:49:59 ID:Q43FRmPN
二電工受験勉強にはあまり関係のない
難しいこと並べすぎです か
地下より難し
971774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 18:55:02 ID:Q43FRmPN
60点以上では心許ない
せめて65点たのみます
よろしく
972774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 19:54:41 ID:4VJA812Q
複線図で3色ボールペンでやろうかまよってる。たしかに見やすいな。
ただケシゴムで消せるように色鉛筆にしようかとも思うが。
複線図は人それぞれだから参考書や個人HPの見るとややこしいw
973774ワット発電中さん:2009/03/03(火) 20:07:40 ID:Z5sZupIQ
3色ボールペンはお勧めだよ。
慣れると書き間違いが少なくなるから、ボールペンで大丈夫。
974774ワット発電中さん:2009/03/04(水) 11:50:05 ID:k0mF5tAR
>>973
レスd。これから候補問題一日5.6問くらい複線図かいてみようかな。
iV線とかでうっかりミスしないようにしたい・・・。
975774ワット発電中さん:2009/03/04(水) 17:06:34 ID:k0mF5tAR
とわいうもの3色ボールペンかってきて書いてみると大変だな。
買ってきたのボールペンがスケルトン系だから色の切り替えがみにくいし、慣れてないから
切り替えずに線書きつづけてしまうな。ただ見やすいので配線の感覚がかなりつかめるね。。
白色の3色ボールペン見つけるか。
976774ワット発電中さん:2009/03/07(土) 19:56:45 ID:dE7J29e5
複線図の候補問題の12問目がむつしそうと思ったら単純だったのは驚いた。
申しこみは12日からはしまけど、早く申しこんだ方がいいのかな?
応募順でテストの席順とかきまるんでしょうか?
977774ワット発電中さん:2009/03/12(木) 10:48:06 ID:VQvIhGjW
オームの2009年技能の1冊本いでたな。2冊でるみたいだけど、後者のは初心者向けか。
先輩方は電線って何メートルつかって練習しましたか?IV線って全色そろえたほうがいいのかな?
978774ワット発電中さん:2009/03/17(火) 12:38:28 ID:TRGEXUlS
実際に試験じゃ全部の線が30センチずつくらいに切っちゃうから、
練習量の目標をたてて、計算し、必要な分のVVFだけ買うといいですよ。
うちは主人が電気工やってるので、どれだけ使ったか不明で…
IVは、VVFの外装だけ剥げばいいので買わなくなくてもいいと思います。アース線も緑なだけなので、それを使えばいいと思います。
VVRとか…一部の部品はホームセンターではなかなか手に入らなかったりするので、一番のオススメは試験用セットを1つとVVFの1.6-2Cと3Cを追加で買う感じですね。

明後日は認定電気工事の講習会に行ってきます。
979774ワット発電中さん:2009/03/17(火) 14:56:13 ID:TRGEXUlS
↑ごめんなさい。
携帯でひたすら打ってるので、おかしいトコありますね。
980774ワット発電中さん:2009/03/17(火) 22:51:17 ID:XwyhuHTV
女性の電工。なんかかっこいいな すごく参考になりました。
講習会頑張って下さい。
981774ワット発電中さん
質問です
認定電工の申請は収入印紙ですよね?
※電気工事士の免状のときは収入証紙だったので

また、収入印紙は郵便局で買うんですよね?