TI MSP430シリーズ 1クロック

このエントリーをはてなブックマークに追加
677774ワット発電中さん
TIから見積来てたー

ez430-RF2500についてですが、こちらの製品は国内での販売が開始されていない製品となっております。
海外では、今年10月より販売を開始しておりますが、国内での販売では、技術適合認証の取得が必要となり、
販売を遅らせて頂くこととなりました。
現時点では2008年の春〜夏の発売開始を目指しております。


orz
678774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 01:05:37 ID:GUo3NKUv
orz 海外通販で買えんかなー #技適め・・・
679774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 11:36:27 ID:nKRvKDnD
無線系はけっこう締め付けがきついね。
他社(ぶっちゃけマイクロチップ)のZigBeeチップも、日本には送れませんって
断わられたことがある。

末端小売店はあまり頓着しないんだけど、ez430-RF2500はまだ末端まで流れて
ないみたい。DigiKeyにも出てないもんなー。
680774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 12:13:42 ID:fUAKZNkv
>>677

うちには電波暗室があるからガタガタ言わずに売れと
言ってみるのはどうか。

実際暗室あればだが。

681774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 22:44:51 ID:GUo3NKUv
シールドボックスあるから売れでおけ?
要はアース取った金属箱なだけだけど。
682774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 23:06:45 ID:nOXiJNuJ
チップは買えるし、回路図も公開されているんだから作ればいいじゃん。
683774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 01:17:32 ID:5MCRSSE4
>>681
電波暗室って、カーボンファイバみたいな電波吸収材がないと、
金属だけじゃ中で反射するだけで漏れちゃうんじゃない?

そもそも、電波暗室って、規格か何かで定義されてるの??
684774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 02:44:19 ID:IeoPIGt8
>>683

電波法では 内部 --> 外部の損失が規定量以上であれば、
その中で電波を出して実験していいというふうに改正されたはず。

685774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 03:12:44 ID:hGzXv+pn
>683
穴の無い完全な金属の箱なら漏れないでしょ。
銀メッキした導波管だってロスはゼロじゃないし。
実際には殆どの電力は送信機に戻って消費されることになるけど。
686774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 02:31:38 ID:09nxd2b2
>>684
中出しOK、、、
つか、中に居ると電波浴び浴びで、人間さまのほうが参っちゃいそうなカンジ。。。

つか、ちゃんとマッチング取った、ダミーロード使うんじゃダメなの?
687774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 04:56:23 ID:UDzhLmkp
免許免許
688774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 20:26:25 ID:U1pi2CSz
ttp://www.tij.co.jp/news/sc/2007/scj_07_097.htm
によると、7,000円位か。

でも結局、

電波法により、外部空間へ規定以上の電波の漏れない環境、
電波暗室などに限られます。電波暗室外での使用は
電波法の定めに基づき技術適合証明が必要です。

て書いてあるから、ホビー用途入手は無理かー。残念。
689774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 23:26:10 ID:VNiUk5C9
>>688
「基板上のアンテナを外せば微弱電波の範囲内になりますよ」みたいなガイドラインを
出して売ってくれればとは思うが、TIくらい大手になると、そのままでは微弱電波に
収まらないようなモジュールを個人に売るわけにはいかないんだろうなぁ。

PastelMagicあたりで、微弱電波の範囲に納める改造をして技適取得して再販して
くれないかなww
690774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 23:47:07 ID:7geUmjzA
12月のATSで販売してよ。お願い。
691774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 00:21:48 ID:zBqVH8Cd
>>689
厳密に言ったらファームウェア変更したら技適取り直しだしょ。
使用目的考えたら意味無いような・・・
692774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 00:31:19 ID:bF3tyuN8
>>691
技適を取るならそのとおり。ファームどころか筐体を変えるだけでも取り直しのような
気がする。(同一性が確保できる程度ならOKなんだろうけど。フェイスプレート変更とか。)

>>689に書いた微弱電波に納める方向であれば、微弱電波に収まっている限り技適を取る
必要ないよね。もちろん、微弱に納まらない改造を(再度)施したら技適取らなきゃダメだが、
それはオモチャのトランシーバだって同じことだし、(再度)改造した者の責務だろうし。

まぁ、そういう改造・再販を実際自分でやるのかと言われればやらないわけだが。だって
儲かりそうにないしww(7,000円のものを微弱改造で1万円、では誰も買わんよね。)
693774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 02:52:57 ID:9s94v3Yv
まぁ、その、なんだ。
つまりだな、企業による無線製品のプロトタイプ作成用モージュールであって
ホビーユーザー向けのモジュールではないということだ。

零細企業は最寄のテクノなんちゃらセンターの電波暗室を借りて開発試験しろということだな。
694774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 21:02:25 ID:cejEk1N/
ATS2007のプレゼントは残念ながらVMSP430-H2274ターゲット・ボードらすぃ。
695774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 01:01:33 ID:EwkWpu0k
ありゃー
ATS受講票きたのに
696774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 09:22:20 ID:j2+Cz1/q
関西でもやってくれよう
697774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 01:19:08 ID:pr+zU4K8
>>695
いつ申し込んだの?11/11にATS2007申し込んだんだけど、受講票メールが
まだ来ない。今も参加申込ページは表示されるけどもう満席なのか?
698774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 08:16:50 ID:HvLGQ7m/
>>697
ET2007でも参加者募集してたからまだ満席じゃないんじゃないかな。

それはそうと昨日のプライベートカンファレンスでのお土産は
またeZ430-F2013でしたw
699774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 08:49:44 ID:aBD1Nr7Y
>「MSP430入門セミナー」の一歩先を目指す方々を対象に、より実践的な
> 技術情報をご提供する機会として12月4日(火)に
>「MSP430: ATS2007(アドバンスド・テクニカル・セミナー)」を開催します。

誰か行く?俺は関西からだが応募したぉ。
700774ワット発電中さん:2007/11/16(金) 05:22:39 ID:Ch+1FhkB
アキバ目当てだろ?
701699:2007/11/16(金) 08:52:14 ID:9mdXUEB+
最近の大阪日本橋は、ビデオ屋、フィギュア屋、メイド喫茶などで昔の
ジャンク屋さんがドンドン店をたたんでる・・・orz
アキバは仕事で関東へ出た際に1〜2時間、余裕があったら寄る程度なので
ゆっくり(半日くらい?)見てみたいォ〜
セミナはおまけ?口実??w
702774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 18:30:54 ID:4eXQZ6Dk
トラ技2007/01のJTAGライタ作ったんだけどうごかね。
マルツの基板にマルツの部品。ターゲットはMSP1232でTESTピン使う奴。
TEST端子が0.7Vしかふらねぇ。ベースの回路怪しい。だれか動いた人いる?
703774ワット発電中さん:2007/11/27(火) 23:10:35 ID:uBN10jmm
>>702
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2007/tr0701/0701sp2.pdf
よくあるトラブル、Vccの電圧が足りない。電流能力不足。
もしVccに問題がある場合はTL431と50オームの抵抗を外してVccに直接3Vを入れる。
704774ワット発電中さん:2007/11/28(水) 16:13:17 ID:SZAI7pc3
>>701みたいなことを言う人はたいていアルキを知らない。
705702:2007/11/28(水) 16:43:09 ID:lc0R7zhl
>>703
コメントどうも。参考にさせていただきます。
TEST端子以外はJTAGっぽい動作だし、Vccも3Vあります。
どうにもダメだったら、最後はTEST端子マニュアル操作で書き込みます。
706774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 09:18:26 ID:PlKapoRe
それトラ技の回路まちがってる。
推察通りベース周りで、とりあえず抵抗取るだけでも動くっぽいよ。
基板の設計元でもコメントあったよ。
707774ワット発電中さん:2007/11/29(木) 10:41:43 ID:PlKapoRe
基板で言うと33kでプルダウンしているR17ですね。
R13の前に来るのが正しいようです。
708774ワット発電中さん:2007/11/30(金) 00:32:50 ID:E3vGC+Dx
>>705
http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ug/slau138h/slau138h.pdf
TIの純正回路(P56の図)でもプルダウンRはプリンタポート寄りだ。

http://focus.ti.com/lit/an/slaa149c/slaa149c.pdf
最終手段はTESTにVcc直接つっこみだな。(P3,P15あたり)
709774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 10:20:18 ID:1/m+pM8C
年内には発売とアナウンスされてたeZ430-RF2500ですが
サイトをみると「・・・諸事情により本製品の販売は当初の計画より遅れております。・・・」
楽しみにしてたのに残念
710774ワット発電中さん:2007/12/20(木) 14:22:40 ID:X3k5KaaF
いっそ無線部だけ潰して(ダミーロードにでもして)売ったらどうかねw
どうせ評価用なんだし。「日本仕様は接触式になりました」とか言って。
711774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 22:57:08 ID:ItGAs22f
>>710 意味ねー(w
712774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 00:34:40 ID:mfeGn7+0
輸入するしかないな
713774ワット発電中さん:2007/12/22(土) 01:10:24 ID:EPjM/IeW
これってクロックどのくらいまでいけるの?
714774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 11:06:33 ID:8wcwJQU4
MSP430入門セミナー開催予定。

2008年5月29日(木)、30日(金)
大阪(丸紅ビル大講堂)

興味ある方は是非。
715774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 11:47:36 ID:wG4Y8+ae
eZ430-RF2500

マチクタビレタ チンチン!
716774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 15:50:17 ID:8wcwJQU4
>>715
発売未定。
技適が通らず、発売の目処が立たないのだ。
もしかすると発売中止の可能性も有り。
717715:2008/01/23(水) 15:57:24 ID:8wcwJQU4
おっとゴメン、ちと情報が古かった。
一応販売はしてるんだが、技適が相変わらず通ってないので
電暗室等で実験する場合に限り、販売してるのが現状です。
718774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 15:58:06 ID:8wcwJQU4
↑716ねw
落ち着け俺・・・orz
719774ワット発電中さん:2008/01/23(水) 16:13:53 ID:wG4Y8+ae
何だ、買えるようになったんだ。
局免申請しなきゃ。
720774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 18:46:12 ID:CJ6G1Lfa
MSP430 eニュースレターに入門セミナについて書いてあったんだけど

> 参加者には、話題の USB スティック・タイプの 2.4GHz 無線評価ツール eZ430-RF2500 を無償で提供予定です。

マジカ!
721774ワット発電中さん:2008/02/06(水) 19:01:55 ID:Em1u1Gd4
>>720
それ、 http://ti.com/430day のやつだよね。
しばらく前からサイトに載ってて、日本の開催は5/20〜6/4の予定になってるけど、
登録はまだ受付開始してない。
722774ワット発電中さん:2008/02/07(木) 16:20:46 ID:kJaBug6y
eZ430-RF2500Tの販売マダァ?
723774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 00:19:15 ID:t9kdVo+Q
入門セミナー 来たわよー
ttp://www.tij.co.jp/jcm/msp430/msp430day2008/
724774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 10:50:56 ID:tsm4fRrw
>>723
トン!早速申し込んだ。けど確認のメールがなかなか届かない。
申し込みが殺到しているのかなw
けどセミナ紹介画面のタイトル(?)が2007のままってのが^^;
725774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 16:05:20 ID:oGIhE7Q+
TIは太っ腹だよね。
eZ430-RF2500Tは電波法の問題さえなければものすごく魅力的な商品のに。

出張セミナーだと展示物が毎回同じで魅力ないんですが
TIテクノロジーセンター行ったらなにか面白いものを見学できますか?
726774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 16:10:24 ID:n5/hjW+S
カタログ完成したから、おまいらにプレゼント。
なるべく東京に参加して頂戴。

http://f45.aaa.livedoor.jp/~kuroneko/upita/data/etc2/file/430semi.pdf
727774ワット発電中さん:2008/03/28(金) 18:19:35 ID:vaNFPY8x
アクセスできないじゃん。ディレクトリ丸見えじゃん
728774ワット発電中さん:2008/04/02(水) 23:35:34 ID:z5GvLILk
オレは見えるぞ?
729774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 11:12:14 ID:OkaFazFu
>>726
Davinch不採用を決めた俺はCypressのRFチップに走ろうとしてたけど、
RF2500も検討してみるノシ
730774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 14:06:01 ID:BKG2HnNJ
>726 東京って具体的に会場はどこ?
731774ワット発電中さん:2008/04/03(木) 18:36:49 ID:HPwLWGpQ
そだな、都内5ヶ所あるもんな。
732726:2008/04/04(金) 23:04:45 ID:GyqcgSZc
悪い悪い、品川ね。
会場が広いんでスカスカだと悲しくなるw
宜しくお願いします・・・。
733774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 23:06:01 ID:GyqcgSZc
>>729
サンクス!
734774ワット発電中さん:2008/04/04(金) 23:14:35 ID:XRhVLl2Z
>732 中の人かどうかわからないんだけど、RF製品用CライブラリをIAR EWからTI CCEへの移植って何時ごろ終わりそうですか?
735774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 19:05:48 ID:CDRZSjKs
>>732
偶然にも品川に参加申し込みしてたよ。
736774ワット発電中さん:2008/04/05(土) 23:56:00 ID:fnDuSsON
>受講が確定したお客様には順次e-mailにて受講票をお送りさせていた
>だきます。今しばらくお待ちいただきます様、重ねてお願い申し上げ
>ます。

って、いったいいつになるんだろね。直前まで通知しないつもりだろか。
はやいとこ確定させてもらわないと、NGだった場合に他会場への参加申し込みが
できないじゃないか。
737774ワット発電中さん:2008/04/06(日) 00:00:31 ID:0tfYkd+o
NG=他会場も無理
738774ワット発電中さん:2008/04/07(月) 17:36:06 ID:ugOUIkNa
>>736
去年8/1のやつに参加したときは受講票が7月初旬に届いたかな。
今年もそんな感じじゃないかなと思ってる。
739774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 10:17:04 ID:/37DtjzN
>>734
一応TIでは現在移植予定無しとなっとります。
ただ、互換有りという噂もあります。
もし使えなかったら自分で作るしかないです。

>>736
そればかりは届くまで待っていただくしかw
いつもノロくてすみません。
740774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 10:17:47 ID:/37DtjzN

726です。
741774ワット発電中さん:2008/04/09(水) 11:00:37 ID:EE88lyw0
>739 どうも。
ATS2007ではIARライブラリ依存しないものを用意したいみたいなこといってたんだけど。
IARもセミナー参加者にはスペシャルプライス提示してくれないかな。もしくはチップ限定で価格を下げるとか。

18日秋葉には行きますよー
742774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 16:51:22 ID:Y4L+3jka
TSEに参加してきますたよん。
CCEがV3.0で無償版の制限が16KBになるのと
EZ430-RF2480って新しいスティックタイプの評価キットが出るって
意外は目新しい内容は無かった。入門セミナに期待かな・・・
743774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 20:44:19 ID:zCyKv4dD
悪天候の中乙です
移動中ずぶ濡れになるのが嫌だったので行くの止めちった

EZ430-RF2480もやっぱり電波法云々になるんだろうな
フリースケールも類似製品RD3152MMA7260Qを
どうぞ自己責任で研究してください見たいなかんじでだしてるし
744774ワット発電中さん:2008/04/18(金) 21:33:40 ID:Y4L+3jka
EZ430-RF2480に使われているRFチップ(CC2480)側にZigBeeのスタックが実装されていて
MSP430側はそのスタックのAPIをコールするだけらしく、以前より(仕様変更の)自由度は減るだろうけど
やっぱり電波法云々の話は残るだろうね。
745726:2008/04/22(火) 19:27:23 ID:xv3Nbjy4
>>741
やはりCCEへの完全移植は予定には入ってなかったよ。
ある程度の互換程度で終わりそう。
あと、今IARとTIは喧嘩中なんで、しばらくは安売りは無いです。
746774ワット発電中さん:2008/04/23(水) 09:56:01 ID:Tk9ZnVS2
そですかぁ
747774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 14:27:14 ID:yIe7TpNc
受講票きたわぁ
748774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 14:30:06 ID:f27Ruapr
自分も受講票きた〜
749774ワット発電中さん:2008/04/24(木) 14:34:01 ID:Ms2xxjK0
うわ、今から申し込みではもう遅いのかな。
http://www.tij.co.jp/jcm/msp430/msp430day2008/
を見ても、どこが満員とか全然書いてないし。
750774ワット発電中さん:2008/05/09(金) 22:06:58 ID:VojZGsYJ
>>749
「申し込みはこちら」ってのをクリックして申し込みページには満席表示があるね。
けどまだまだ空いているっぽいw
751774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 01:05:47 ID:3P6t/2Pu
NECは78kで技適を通した商品をだしているね。ちょっと高いけど。
TIは行動しているのかしていないのかどっちなんだろう?
752774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 01:38:43 ID:wtQilgkb
今日、受講案内のメールが来たよ。
753774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 18:34:25 ID:LbpHpcZV
DSPスターターキットって金額はいくらぐらい?
検索しても「問い合わせ」ばかりで金額明記してあるサイトが見つからん
754774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 18:40:50 ID:dmmNva3a
それ、MSP430スレに関係あるんか。
それに、「DSPスターターキット」でぐぐった検索結果の最初のページの3番目の
サイトで、販売価格も書いてあったが。本当に検索したのか?
http://www.roinos.com/board/dsk_evm/index.html
755774ワット発電中さん:2008/05/15(木) 22:22:33 ID:LiyKnYxs
スレチだから、こっちに移動したら?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1101474233/
756774ワット発電中さん:2008/05/17(土) 00:39:13 ID:+OYB+/7Z
ごめん、TIスレだと思いこんでた。
ヤフったら出てこなかった。ググったら出てきた。
騒がせてスマンかった。
757774ワット発電中さん:2008/05/18(日) 15:28:41 ID:GiSrugz+
趣味で使う前に、実験的に仕事で使ってみた。
低消費電力で、これはなかなか使える。
758774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 00:45:22 ID:bZ+kw+Ea
>>757
試行、逆じゃね?w
759774ワット発電中さん:2008/05/19(月) 19:49:05 ID:vW2jE7lR
明日まずは福岡から入門セミナーが各地で開始ですね。
760774ワット発電中さん:2008/05/21(水) 10:32:44 ID:7q+mIlfp
>>758
糞マジメだな。
俺も仕事で試してプライベートで本格導入、だな。
仕事なんてそんなに大事なことじゃないだろ。
まあ、たまにはフィードバックしてやるけど。
761774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 05:36:49 ID:XMXI/vBS
横浜会場、参加しますた。
丸文の講師、あんまり話上手じゃないなぁ..
762774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 07:25:10 ID:ptS1VKsA
今日行くよー。
763774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 07:59:36 ID:2crYV8m7
>>761
なんか面白そうなお話ありました?
自分は来週の品川参加っす。
764763:2008/05/22(木) 08:00:00 ID:2crYV8m7
間違った再来週だ・・・
765774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 13:23:52 ID:QKqfxl5s
ちなみに、MSP430は PICに比べて 何が特徴なのでしょうか
というか、何が嬉しいのでしょう?
低消費ならPICでもそうだし、ADやOP AMPもPICにもあると思う。
開発環境かなあ
766774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 13:26:29 ID:o2f0sBAx
TI版のPICだね。
767774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 13:28:06 ID:o2f0sBAx
明日、名古屋会場に行ってきます。
てか、前日なのに満席になっていないって人気無いのかな。
768774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 13:30:34 ID:2crYV8m7
>>765
ナノワットPICが出たのっていつごろでしたっけ?
769774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 13:34:01 ID:o2f0sBAx
2年位前じゃね?
770774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 13:46:23 ID:2crYV8m7
そういう意味ではC8051とかも低消費のチップだしたみたいだから選択肢が増えて良い感じ。
771774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 18:52:52 ID:fI/njYbK
>>765
低消費電流とクロックオシレータの高速立ち上がり。

クロック周波数が低いうちはPICでも低消費電流が可能だが、クロック周波数が
上がるとかなり違う。逆に言えば、クロック周波数が低くてもよく、オシレータが
高速に立ち上がっても差が生じないようなアプリケーションであれば、PICでも
MSP430でも大して違わない。
772774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 19:06:37 ID:fI/njYbK
ちなみに、今日、大崎会場に行ってきたんだが・・・これまでのセミナで
触れてない話題は、多分4つだけ。

1. 間もなくF5xxファミリという新ファミリが発表になる。消費電力と
パフォーマンスがさらに改良されている。
2. 8月東京開催のATCで、デモボードをプレゼント。
3. 8月東京開催のATCではセッション数が10程度。ドイツとアメリカのATCでは
セッション数が40程度あるので、詳しく知りたい人はそっちに参加を勧める。
4. CCE3.0が出てるよ。
773774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 19:19:28 ID:a+QlJ3sa
大崎会場いってきたよー。

新製品目当てで参加したけど情報少なかった。6月10日に正式発表。
CCE3.0のIARの互換性は高くなったが無償無線ライブラリ動作検証は8月中旬ごろ発表予定。
ATS2008を8月中旬に開催。新製品を搭載可能なグラフィックLCD付評価ボードを領布予定。いくらだろうか?
ez430−RF2500はVer2になっていて電池ケースと基板の収まり具合が悪くなった。
774774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 19:24:05 ID:a+QlJ3sa
>772 電話している間に報告乙。ATSじゃなくATC2008だったね。

ttp://focus.ti.com/mcu/docs/mcusplash.tsp?contentId=24570
775774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 19:27:00 ID:2crYV8m7
>>772
>>773
報告おッツ

>詳しく知りたい人はそっちに参加を勧める。
やぱりATCの方もチェック必要か・・・
776774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 19:48:06 ID:XMXI/vBS
>>763
772さんも触れている F5xxシリーズで、「レギュレータ内蔵」って書いてあるのが気になったのだが、
ドロップレギュレータを内蔵している、F5xxコア電源とI/O電源と2種類必要になっているから。だそうだ。
MSP430は1.8〜3.6Vと、電源電圧が比較的広い (すごく広いワケでも無いが) けれど、コア電源については、
この話では少し電圧範囲が狭いらしい。

>>765
アセンブラで少しプログラミングしてみると、PICとMSP430はすごく違う。
PICは少ない内部レジスタと変態的命令セットでとっつきが悪いが、
MSP430は命令の直交性が良く、往年の6800みたいで抵抗感が少ない。
まぁ dsPICは大々的に変えてあるらしいので同じかも知れんが。

MSP430の欠点は、+5Vでは動けない所だと思う。
あと、便利そうな Spy-by-wire機能が、限られた品種のみしか使えない所。
777774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 20:00:54 ID:o2f0sBAx
>>776
PICもMPSもCでしか組まない、
SLEEPはしなくても良い、
電源事情は潤沢、

と言う場合だと、PICとあまり違わないと考えてOK?

低消費電流もいいけど、パッケージの選択肢が広い(DIP,SOP,....)とか
入手性がいいとか、安いとかのほうが ありがたい気もする。
ただ、PICの「内部は水晶の1/4でしか動かない」というのが
MPSでは水晶の周波数のまま動くなら、今度から使いたいと思います。
778774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 21:34:00 ID:Sv4MDnEH
まぁ、>777はおとなしくPICでも使っていたほうがいいんじゃねぇの?
779774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 21:40:41 ID:fI/njYbK
>>777
OK

動作周波数は・・・まぁデータシート見ればすぐ分かることだが、
MSP430は1クロック1命令実行、PICは4クロック(品種によっては2クロック)1命令実行。
でも、原発振の周波数でマイコンを選択するってことは、あまりないと思うが。
780774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 21:43:30 ID:Sv4MDnEH
だいたい命令セットが全然違うからなぁ
同じ事をやらせるにしても命令数が全然違ったりするだろ
781774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 21:52:32 ID:XMXI/vBS
>>777
>と言う場合だと、PICとあまり違わないと考えてOK?
まぁそうかもね。
MSPだろうがPIC、AVRだろうが、結局 A/DだのシリアルI/Oだの内蔵されているのは
似たり寄ったりだから、自分の作りたいアプリケーションに使えそうなら、あとは
値段とか入手性とか、営業の対応が良いか? とかで選べば。
値段は決して高くないと思う。F2001は70円とかなんだよね。(注:アキバ価格じゃないよ)

入門セミナーでは「後発だから日本でファンを増やしたい」と言っていたけれど、
本気でそう思うなら通販で一般向けにも安く売るとか、秋月(笑)にも扱ってもらうとかして欲しいね。
chip1stopで買ったらF2013が700円とかした... 今は千石とマルツの店頭で買えるけど品種が少ない。

昔、PICの日本営業にあったことあるけど、アマチュア層も結構大事に見てるんだよね。
これから入門セミナーに出る人は、最後の質問の時間に手を挙げて
「アイデアコンテスト、やらないんですか?」って質問してみてよ。w



782774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 21:57:48 ID:a+QlJ3sa
ez430シリーズこそ教育や趣味用に最適だと思うんだけどな
RF2500が電波法をうまいこと回避できればなぁ
783774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 22:01:21 ID:2crYV8m7
315MHz帯の微弱無線タイプがあればね・・・。
784774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 22:13:48 ID:a+QlJ3sa
微弱の到達範囲はせいぜい5mぐらいでしょ?
100mは届いて欲しいよ
785774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 22:17:01 ID:2crYV8m7
微弱以外じゃ技適関連は回避できないんじゃないかとオモってね。
786774ワット発電中さん:2008/05/22(木) 23:35:51 ID:a+QlJ3sa
ez430-RF2500なんだけど
セミナー配布分はピンヘッダーをつけた場合のことを考慮しているんだろうけど
販売していた初期型のほうが使い勝手がよいように思えるのは俺だけ?

ttp://x072.s10.x-beat.com/up/src/up0632.jpg
787774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 16:26:44 ID:EWTQ/weD
今 名古屋終わりました
なかなかよかったです。
説明員の人の説明が的をえていて、MSPがよくわかった。
今日からPICはやめだな
でもデバイスが多過ぎて、どれを標準にしようか迷う。
みなさんどれ使ってますか?
788774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 18:23:35 ID:DxzqMPcO
>>786
向きが反対側になっているんですね。ちょっと引っ掛けたらポキって逝きそうでチト怖いですね。
789774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 18:41:43 ID:QwDswCmx
>>787
PIC使っていて少し興味があるんだが利点は何ですか?
790774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 18:42:05 ID:wzyUwdI0
いよいよ大阪か。さあこい。
791774ワット発電中さん:2008/05/23(金) 19:39:12 ID:vpId9dse
>786
販売品と配布品は書き込まれている温度計デモプログラムの互換性がないので通信できない。
まぁ、プログラムを書き換えればいいんだけどね。
792787:2008/05/24(土) 01:52:49 ID:OljIItH6
>>789
俺もPIC使いですが、
今日の講習に行く前「PICがあればMSPなん要らんじゃん。低消費なんかやーせんし」
講習に行った後「MSPがあればPIC要らんなぁ」

率直な感想
・後発だけあって、よく考えられてる
・周辺機能が良い。
   ・ADが10/12/16bit。しかも18ppmのVref内蔵、差動入力でMUX有り。これはありがたい。
   ・DAがついてる。しかも12bitが2ch。←PICに無いので、これはありがたい。
   ・ADとDAにDMAが可能。
・水晶の負荷容量が内部発振回路に内蔵なのでC不要。しかもそのCは容量可変できる。
・ページ切替不要(アドレス20bit)
・レジスタ11個もある。アキュームレータ意識不要。
・1命令1クロック(PICは1/4水晶)
こんなところ。

PICに劣る点。
・DIPパッケージが1シリーズのみ。PICで言う16F84クラスの低レベルのものだけ。
・5V電源ダメ。1.8〜3.3Vのみ。←コレは痛いなぁ。
・サードパーティーが少ない。しょうがないけどね。秋月で扱ってくれれば
 形勢逆転の可能性大。

俺には関係ねーという点
・低消費 2uAで動かなくたって、PICのナノワットテクノロジーで十分だし。
・内蔵発振器が精度良いらしいけど、PICにもあるし、俺は水晶使うし。
・温度センサをチップ内に内蔵って、何に使うんだい?

793774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 16:48:03 ID:AumrLQYA
>>792
ありがとう。
DIPが少ないのは痛いな・・・

16ビットADはすごい。使わないけど
DAは欲しかった、内臓されてると便利そうだね
3Vで動くのはいい点じゃね?電池2個でいいから

思ってたより良さそうだね
とりあえず買ってみる
794774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 20:39:51 ID:F/8QYSGK
>>793
16bit A/Dは使うのが難しい。ソフトはともかく、精度16bitを生かすハードが。
D/Aは、dsPICに内蔵品種がある。
「3Vで動く」のはメリットだが、「5Vで動かない」のはデメリット。
別にPICを推そうとしてるわけじゃないが、単純にマンセーというわけにはいかんよ、
という意味で。
795774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 20:48:42 ID:3BiTHbFo
ここで限界まで強化したキャラを数人作れってことだろうw
796774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 20:49:13 ID:3BiTHbFo
ごばっくごばっくー
797774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 21:48:12 ID:MPPYuEOe
せめて5Vトレラントにして、オープンドレインドライブが出来れば良いのになと思う。
798774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 21:55:40 ID:FgKaT+n9
CR2032で動くところがイイ!
799774ワット発電中さん:2008/05/24(土) 22:14:46 ID:9HKdX4Uq
千石電商で一時期2013が品切れだったが、入荷している。rev.Dだったよ。
800774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 00:01:31 ID:hQfAKU05
>>797
5XXの中にUSB内蔵のものって予定にあったような気がするけど
そのときに5Vトレラントもちょっと期待している・・・。
801774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 01:07:03 ID:Rg+rrup7
まぁ、PICは仕事で使うにはナニなところも多いし、遊びで使うには
もうおなかいっぱいって感じだしなぁ
802774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 01:20:41 ID:Rg+rrup7
あとdsPICだって、別に5Vトレラントってわけでもないんじゃないっけ?
VIHのmaxはVDDまでで、3.3Vなりで動かしたら結局3.3Vまでしか突っ込めない
とかさ
803774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 01:24:35 ID:c/+dKW2H
dsPICは、VDD 5V可の品種と、VDD 5V不可だが入力5Vトレラントの品種がある。
全品種が5Vトレラントかどうかまでは知らんが。
804774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 02:29:23 ID:Rg+rrup7
VDDは+5Vを許しているのはあるけど、dsPIC30Fも33FもVIHはVDDまでのもの
ばかりって感じじゃね?
オープンドレインモードにはできるけど、やっぱりVDDまでとかさ
805774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 02:39:31 ID:c/+dKW2H
dsPIC30FはVDD 5V可の品種ばかり(入力は5VトレラントではなくVDDまで)、
dsPIC33Fは入力は5Vトレラントの品種ばかりって感じじゃね?
806774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 10:03:49 ID:Rg+rrup7
あぁ、そうだったか。
dsPIC30Fは+5V動作可能で、VIHがVddまで(5Vトレラントではない)
dsPIC33Fは+5V動作不可で、VIHはアナログ使えるピン以外なら5Vトレラント
って奴なんだね。
でもまぁ・・DSP使うなら普通にTIに行っちゃうな。

807774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 17:48:37 ID:c/+dKW2H
dsPIC33Fでなくても、PIC24Fでも同じだが。
「でもまぁ・・・DSPでなくてもPIC使うなら普通にTIに行っちゃう」んだろうけど。
808774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 22:29:32 ID:Rg+rrup7
DSPといえばTIだしな。
仕事で使うならPICは避けるわ。趣味で使うならもう右見ても左見ても
PICだらけでおなかいっぱいだから、やっぱりPICは避けるわ。
809774ワット発電中さん:2008/05/25(日) 23:33:38 ID:A1KTCfbB
名刺2枚.....
直接関係ない肩書きなんだよねえ.....
810774ワット発電中さん:2008/05/26(月) 00:50:52 ID:7DSjktya
名刺不要
811774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 13:39:28 ID:aI0GcXSb
名刺2枚持っていって、入り口の受付で2枚出したら、
「2枚要りません、1枚でいいです」と言われた。
「メールに2枚もってこいって書いてあったじゃん」と思って着席していると、
おじさんが投票箱みたいなのを持って回ってきた。
「抽選で○○が当たるから、名刺を入れてください」って。
「なんだよ、そういうことかよ」と思って、2枚目をそのBOXに入れた。

会が終わり、抽選が始まるのかな?と思ったら、何も無し。
あれは一体何だったんだ。単に顧客開拓のためのものだったのか?
3日経つけど未だに「抽選結果....」というメールも何も来ない。
よーわからん。
812774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 15:17:26 ID:eSkOdk7L
名刺の内訳は名札x1アンケート用紙貼り付け用x1
投票箱はIARの顧客リスト作成用でおまいはハズレ
813774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:21:07 ID:ZPGbVK/f
SD16っていう名のA/D、使うのそんなに面倒じゃなさそうだ、っていう話だった。
変調クロックを1MHzにしとけば、オーバーサンプリングは標準の256で4kHzの信号が出るそうだ。
原理は難しそうだけど。
814774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:25:27 ID:ZPGbVK/f
IARの抽選って、その会場だけじゃなくて、一連のが終わって全部でやる、とか言ってなかったっけ?
よく聞いてなかったけど。
815774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:49:59 ID:/h0rx32y
ソフト的には難しくない。16ビット精度を生かすハードが難しい。
816774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 21:58:19 ID:eSkOdk7L
>814 IAR配布のチラシに書いてあるとおり
817774ワット発電中さん:2008/05/27(火) 22:51:28 ID:ZPGbVK/f
> 815
TIのツールに付いてくるターゲットだと、SD16の性能、出ないかな?
USBから外して、電池で動かして測定してみると、案外データシートに近いS/Nが出たりしないだろうか?
誰か、実験してみないですか?
818774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 10:44:24 ID:esqQ5jlg
大阪に出席する方、是非超級に難しい質問を投げて欲しい。
毎回の事なのだが、大阪講師担当の某会社は、素人に毛が生えた程度の知識なので
難しい質問には答えられない。
分からない時はTIに交代しようとするので
「私は貴方に聞いてるんです! 答えられないなら講師なんてしないでくださいよ!」
って感じでイジメてあげてくださいw
彼らは少し痛い目にあった方がよい。不真面目すぎる。
819774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 20:03:51 ID:iPOqjQ3x
セミナーは途中参加の休憩時間退場だろ?
820774ワット発電中さん:2008/05/28(水) 20:46:27 ID:iPOqjQ3x
>818 日本電素の若い奴は礼儀知らずで躾が出来ていないからな
他のベンダーさんの邪魔をしたりとかセミナーのたびに不愉快な思いにさせられる
821774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 00:33:59 ID:+lEQNsld
そういえば、RF2500はそのままでは技適が取れないという話を聞いたな。
他社のZigbeeなどのモジュールで技適を取っているところがあるけど、何が違うんだろうか?

822774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 07:18:16 ID:Qol3XdJ7
>>821
RF2500は別途ファームが必要、かつユーザが自己書き換えできるからね。
固定・内蔵ファームでないと技適は取れないでしょ。
823774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 11:59:38 ID:aHCr8wOz
>>820
そうねw
基本的に客に対する姿勢がなってないですよね。
まぁプレゼントが欲しいから行くけどさw
824774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 13:28:56 ID:AOHMPxMq
漏れはプレゼント要らないって断った。
既に持っていると言うわけでもないんだけどね。
純粋にMSP430の事を知りたかったんだ。
「コイツもプレゼント目当てで来やがったんだな」と思われるのがイヤだったから。
講習会のテキストが貰えたから、それで満足。

825774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 14:31:16 ID:OX3hHxYy
次回ATCは参加費2万円ぐらいの有償だろうけど前回同様プレゼント目当てで逝くけどなw
826774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 14:38:08 ID:fzbPF3Pl
無線は使わないでもRF2500のライタ側(?)は魅力だな。
827774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 14:39:50 ID:0xc4CpR5
おれ、電子レンジにつないで、600W出力のRF2500作るんだ
828774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 14:49:34 ID:aHCr8wOz
>>825
これか。


日時:  8月27日(水)と28日(木)の2日間
 
場所:  秋葉原コンベンションホール 2Fカンファレンス・フロア全室使用

参加費: 一般15,000円、特約店招待?円
  
その他: 全体Sessionは計10コマ(1Track X 5コマ)/日 X 2日
     各参加者には約1万5千円相当のMSP430F5xxデモボードを提供
829774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 15:43:59 ID:Lw4Q1frh
えらい早く終わった
質疑応答中

若いのは答えられてない
830774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 15:54:58 ID:JQpVaDLY
>>829
内容はどうでした?
831774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 16:15:02 ID:jfJt/ung
>828 6月下旬ごろから受付な
832774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 16:18:54 ID:Lw4Q1frh
シリーズの概要が半分
後半は、新しい5シリーズの説明
でもつっこんだ質問には答えられず
まぁ、データシートもまだだしな

ATCはさらっと流してた
大阪からはあまり来ないとふんでるのか?
833774ワット発電中さん:2008/05/29(木) 16:20:59 ID:Lw4Q1frh
そうそう、CCE3.0にバグはないらしい

何かあっても仕様なんだろう
834774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 11:07:46 ID:/R4QPDUQ
MSP430の講習会って面白くないですね。
お茶とお持ち帰りの景品はありがたかったけど、
会場を借りてまでやる内容じゃないですね。
835774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 11:37:06 ID:9z9djJ6q
講習会ってマルツでやるようなのじゃないの?
836774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 13:26:41 ID:LPMn0pEO
こんどのATCでは参加者配布のボードを使って実習するだろ
837774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 20:41:20 ID:JsBHpHcQ
痛いのは講師だけかと思ったら、質問してた香具師も痛かったw
838774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 20:43:35 ID:JsBHpHcQ
営業社員の新人研修として講師やらせてるのね。TIの営業もよくわかってないし。
しかし、プログラムを組んだことも、半田ごて握ったことともない香具師が講師か...
839774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 21:11:41 ID:uwWuEBII
講師の二人、その上司、TIの営業の4人でデータシートめくってたな
840774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 00:22:53 ID:MhK80IfQ
その場で質問しないで、あとでコソコソ笑ってる>>837より
わからないことを聞いた質問者のほうが、101倍マシだ。


841774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 00:51:18 ID:+VrKWcwI
>>840
わからないことを質問していた人はいいんだよ。技適の人ね。
842774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 02:06:06 ID:rlI0Yh06
CC2500の電源をカットすれば2274開発キットになってウマァ
843774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 02:42:25 ID:72UUiw5F
RSから最近手に入れたeZ430-F2013を眺めていたんだ。よく見るとライタ側のピンが2本余分にあるじゃないか。
もしやと思って先の講習会でもらったeZ430-F2500を袋から出して見比べてみると、基板の色は違うがまったく同じ回路になっている。
前から使っているライタの基板と比べてもチップが1つ多くなっている。
eZ430-F2013用に使っていたパソコンに新しいやつを差し込むと、ドライバが見つからないと言われてしまった。

今日はそこまでしか確認できていない。講習会ではそんな話は無かったと思うのだが?

844774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 08:24:01 ID:+VrKWcwI
じっくり見てないけど、単純に

2PORT-USB-HUB
  ↓      ↓
SpyBiWire0 SpyBiWire1
  ↓      ↓
 MSP430  CC2500

っだけのことでは?
845774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 08:27:05 ID:+VrKWcwI
ハブじゃなくて仮想シリアルポートx2かもしれんけどね。実装が楽だった方かと。
846774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 09:20:01 ID:+VrKWcwI
スマソ。ぼけてた。ユーザーガイドみてみた。
両端の2ピンにシリアルポート追加されているんだね。
847774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 09:23:49 ID:pM0hstTa
知らないうちにバージョンアップしていたとは。
848774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 09:33:01 ID:pM0hstTa
個人的にはeZ430-RF2500のPC側ってばら売りしないのかなと思ってて
入門セミナで質問しようと思ってたくらいだから朗報だ。
849774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 10:33:01 ID:bY0uBsqq
昨日のセミナーでバラ売りしないの?って質問してた人はいたな。
基本的にセットで〜みたいな回答だったけど。
850774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 10:54:26 ID:pM0hstTa
まあけどeZ430-F2013がそれ相当の機能(シリアルポート追加、Vista対応)になるなら
それでも良いかな。
851774ワット発電中さん:2008/05/31(土) 16:12:21 ID:y6eweXPc
eZ430-RF2500で部屋の温度を測ってみたら結構寒いのな
852774ワット発電中さん:2008/06/03(火) 22:18:50 ID:QwZ33g4X
昨日アキバの千石行ったらMSP430F2013が引き出しにあった。(@400)
けっこう前からあるのにWebの方には乗せてないのな。もったいない。

# ヤンキー&レディースみたいな店員は、もうあのままですか。そうですか。
853774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 10:18:02 ID:4VrxwG11
>>852
いまさらだけど本当にあいつら要らないよなw
商品知識ゼロ。レジ打ちしか能が無い。
もしかして千石って更正施設とかと繋がりがあって
そういった施設の子の社会復帰の手伝いをしてたりして・・・。
854774ワット発電中さん:2008/06/04(水) 23:56:10 ID:oDQOOFxE
>>852
前にどっかで書いた気もするけど、今千石にあるやつはrev.Dだから
それだけで買う価値があるよ。以前のは確かrev.Bかなんかでバグ入り
だったからね。
855774ワット発電中さん:2008/06/05(木) 01:00:18 ID:N+5tUoyK
>>854
3個買っといたけど捺印によるとRev.Dですね。
以前 chip1stopで買ったの見ると‥全部 Rev.B だよ><
(Errataはslaz026i)
856774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 21:58:17 ID:FY0+yTUv
今日のMSP430セミナ、行ってきた。
これが一連のセミナの最終回で、全国巡業もこれで終わりだとか。

内容は実技なし製品紹介だけだからやや薄味だったけど、まあきれいに
まとまってたかね。途中でIDE(CCE)+RF2500の実演とかもあったり。
製品についてはこれまでローパワーが売りとしか認識してなかったから
素直そうな一方でコード効率やDMA系の機能が強力そうで結構いいかも?とオモタ。

新型5系は来週6/10発表予定で順調だとか。こいつはUSBとかRF内蔵の
ラインアップがあるようなので、ちょっと期待。あとはどのシリーズか
忘れたけど16bitADCx4とかトガった特徴のものが投入予定。

RF2500についてはお決まりの「技適通ってないんで電波暗室で使ってね」で
後はZigbeeとかCC*シリーズ(RFチップ)の紹介に流れた。

なんか読み返して盛り上がりのないレポですまんがこんな感じ。
857774ワット発電中さん:2008/06/06(金) 23:31:35 ID:DZxQ0+id
>>856
6/4にRF2500欲しさにいってきのですが、RF2500は実演では無く、プジェクタのデモだったし
セミナによって違うのか。
それと、eZ430-RF2500Tターゲット・ボード+電池ボックスがマニュアル等の写真が違うと言ってた。
あわてて逆にしたんだ、きっと・・・

技適は言ってた。

でも、技適の通し方くらい カケラで良いから言って欲しかった。
Tiのリンク先もtelecだけだし、aribもリンク入れとくべきだと思ってる。
858774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 00:07:58 ID:EeiknlWN
MSP430x5xxのデータシートが見られるようになっているね。
けどRF内蔵のものばかりでUSB内蔵のチップが無いのは残念・・・
859774ワット発電中さん:2008/06/07(土) 00:13:06 ID:EeiknlWN
RF内蔵は勘違いだった・・・スマソ・・・
860774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 12:51:42 ID:l+42jadq
>857 電波管理局に聞けば教えてくれるよ
861774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 16:10:01 ID:i+UV5ldQ
「電波管理局」は存在しないゾ
862774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 16:37:56 ID:l+42jadq
とうきょうとっきょきょきゃきょくのようなものかw
いまどきは総合通信局って言うんだな。
863774ワット発電中さん:2008/06/09(月) 17:07:26 ID:i+UV5ldQ
ついでに言うと、過去に存在したのは「電波監理局」だ
864774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 22:10:38 ID:L3eZC1Lm
MSP430x5xx のデータシートとユーザーズマニュアルがTIサイトにあるので見てみた。

・Spy-Bi-Wireが使えるようだ。ということは eZ430で書き込める。
・RTC (Real Time Clock)が内蔵されている。これが無い品種はプログラムで
作るしかないが、コレは時分秒年月日で保持するタイプのふつーのRTC。
・コア電源(Vcore)は内蔵LDOで生成、1.4V, 1.6V, 1.8V, 1.9Vの4段階から
プログラムで設定。25MHz動作の時は1.9Vにする必要がある。クロックを12MHzに
下げれば最低電圧で使える。
・消費電流は、LPM3で、32KHzクロックだけ動いて他を止めれば、常温で3μA前後。
F2013では同モードで1μA前後だったので、比べると増えたと感じるが、それでも
ヒト桁mAだ。CR2032なら容量220mAhなので、計算上は8年以上動ける。

Flashが256KByte品まであるのがいい。
お値段は
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080610/153077/
865774ワット発電中さん:2008/06/11(水) 23:27:31 ID:VLdmGytG
>864 Z
866774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 00:57:49 ID:4pz8h8G2
一部訂正 >>864 途中で寝ちゃったんだよw
消費電流は"ひと桁μA"である。

値段は↑のnikkebpサイトによると450〜650円位らしい。
もしアキバの店頭に並んだら、その4倍程度かねぇ。 (´・ω・`)



867774ワット発電中さん:2008/06/12(木) 05:57:09 ID:S/pX2xrA
とりあえずサンプル請求で
868774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 09:54:26 ID:CflAwyGu
みなさん、USBデバイスをMSP430で設計したことありますか?
性能的にUSB1.1が限界みたいだけど、フルスピードで動作できますでしょうか。
869774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 15:31:36 ID:lOkJ8Bda
まだUSB I/Fを内蔵したMSP430の品種は使ったことがないが(そもそも入手できるの?)、
概要にUSB 2.0 Full Speedと書かれている以上、USB 2.0フルスピードに
対応することは間違いないだろうし、電気的にUSB 1.1に対応できるなら
USB 2.0にも当然対応できるのだから、今時の新製品でUSB 1.1のみ対応で
出すわけがない。
870774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 16:33:27 ID:CflAwyGu
あ、内蔵MSP430じゃなくて、今流通しているMSP430に
トランシーバーをつけて、という意味です。
ちっこいPICをつけたほうが楽かな。
871774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 17:32:44 ID:lOkJ8Bda
それなら、既にeZ430という実例が存在するのだからUSB 2.0フルスピードに
対応できるのは明らか。というかUSBの動作モードの対応の可・不可なんて
USBインターフェースデバイス側だけで決まるだろ。
872774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 17:33:05 ID:lOkJ8Bda
sage忘れたスマソ
873774ワット発電中さん:2008/06/20(金) 23:52:41 ID:QYSj9d3J
>>857

えーとARIBでは技適通してくれないとおもうぞ。

登録証明機関じゃないからな。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/equ/tech/index.htm

telec 以外にもあるもんだな。調べてみると。
874774ワット発電中さん:2008/06/23(月) 13:48:42 ID:JIBBhqMB
ARIBは規格作るところでしょ?
875774ワット発電中さん:2008/06/26(木) 15:12:49 ID:vQbhCOb/
ATS2008あんないまだ?
876774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 19:42:29 ID:UHBzUnGf
スカ メールキター

当社「EW430が当たるかもしれない、キャンペーン」に
ご参加いただき、誠にありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、当選された方には、
「当選のご案内メール」が本日配信されております。

ATS2008特別価格ご招待の案内まだぁ?
877774ワット発電中さん:2008/06/30(月) 23:54:29 ID:CVognp6u
>>876
ナカーマ
878774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 03:43:58 ID:GebA8Pcn
うちもスカのメール来た。w

2008年版のブロッシャー(カタログ)が出ている。

http://www.ti.com/jp/litv/pdf/slab034n

これは右端に各チップの値段も出ているので参考になるが、今日見てたら
F21xx シリーズに新製品が増えていた。 (F2112, F2122, F2132)
データシートを見ると、これも Spy-Bi-Wireで書き込める!
価格は $2 前後で、28pin TSSOPだから手ハンダ付けもできる範囲で使いやすそうだなと。





879774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 13:21:48 ID:+GBH387k
>878 おめ!

ATS2008あんないまだ?
880774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 19:55:54 ID:CXCLVDJg
>ATS2008あんないまだ?

セミナ行った人にはメール送ってくれるんだっけ?
881774ワット発電中さん:2008/07/04(金) 20:49:46 ID:+GBH387k
特別招待割引8000円ぐらいで参加できると期待している
882774ワット発電中さん:2008/07/08(火) 16:00:21 ID:GaROO3bG
MSP430FETツール特別割引販売の最終のご案内(7/11 申込〆切)

通常¥19,800(税込)が、¥12,800(税込)にてご購入いただける最後の
チャンスです。どうか、ご活用ください。


FETツールは持ってるよ
ATS2008ご招待マダァ?
883774ワット発電中さん:2008/07/11(金) 11:32:05 ID:eQYQSEjw
『ATC2008 MSP430ニュースレター読者限定割引のご案内』ってサブジェクト
のフィッシング詐欺らしきメールが届いているんだが、おまえらどうよ?

メール内容は...

> MSP430 ニュースレター読者様は特別割引料金にてご参加が可能です。
> 申し込み時にご優待コード「xxxxxxxx」をご記入ください。 通常
> 15,000 円の受講料を約半額の 7,800 円にてご参加頂けます。

メールに張られたリンク先が全て「http://sdm3.rm04.net/」になってる。

一応、発信者のメールアドレスは

From: Texas Instruments <[email protected]>
Reply-To: [email protected]

だが、Return-Path: が

<[email protected]>

になってる。(xxxx部分の文字はフィッシングメールの送付先を識別する
目的の固有データの可能性があるので伏字とした)

ttp://whois.org/whois_new.cgi?d=rm04&tld=net
ttp://whois.org/whois_new.cgi?d=rm05&tld=net
884774ワット発電中さん:2008/07/11(金) 11:43:12 ID:AmE6KhoW
んな怪しげなメールはきてないな・・・
885774ワット発電中さん:2008/07/11(金) 15:36:39 ID:RW5nR9sk
>>883
そのメール自体はうちに届いてないが、TIにユーザ登録して届いているニュース
レターの中のリンクはぜんぶ http://sdm3.rm04.net/〜 だぞ。
886774ワット発電中さん:2008/07/11(金) 19:25:23 ID:PJn56ssw
887774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 12:35:44 ID:il70yXKt
>>885
それは全部フィッシングなんだよ!

つか送り元アドレスくらいちゃんとするように考えろよ>TI
888774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 12:44:37 ID:EDCNvF7c
>>883
MSP430ニュースレター読者だけど、そんなメールきてない
889774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 13:06:26 ID:mCMXaVGo
同じくそのようなメールなし。
>885
うちのレターの中のリンク、ぜんぶTIのだけど…
890774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 13:51:12 ID:il70yXKt
問題のメール、うちは7/11に届いてるな。
お買い得ではあるけれど、セッションのほうがちょっと薄いような・・・
891774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 15:37:15 ID:DtbEuzQc
うちもまだ来ないよ
MSP430x5xx評価ボードを格安で手に入れるのが目当てだよ
892774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 16:01:24 ID:il70yXKt
>>891
評価ボードなら元々$49にすぎないわけだが・・・

- ttp://focus.ti.com/docs/toolsw/folders/print/msp-ts430pz5x100.html
893774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 18:00:09 ID:ea6ytk88
>892 これじゃないんだな
先のセミナ資料をみてもらえばわかるけどLCDモジュールとかいろいろ付いてる評価ボードのことだよ
894774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 18:18:23 ID:il70yXKt
>>893
ホントに?資料48pの5xx/ATC2008案内のボードは>>892 なんだが・・・
これじゃないとして、53pの奴の5xx版てこと?
895774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 18:31:10 ID:ea6ytk88
えぇ!?
ATC2008の案内が来てないんだけど、グラフィックLCD付きの評価ボードをくれないなら逝かないよ
896885:2008/07/12(土) 21:06:49 ID:g0Xw1AAa
>>887>>889
うちに来てるメールは、ちょうどこれだ。送り元アドレスも一致している。

http://groups.google.com.ua/groups/profile?enc_user=4cVk-xkAAADdyPSZXnRmw5P2cgo1YsUdYfIQ7tBHKmgLSP3CcdsmkQ

これ自体が偽装メールという可能性も捨てきれないが、だとすると3年以上も前から
周到に偽装し続けてることになるなw
897774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 21:15:43 ID:il70yXKt
>>885
いやネタにマジレスせんでも(w
そもそもこっちも >>890 で受け取ってるし。
898774ワット発電中さん:2008/07/12(土) 23:06:34 ID:ea6ytk88
during the ATC labs one could play with a F5438 demo board, including
graphical LCD, 2-axis accelerometer sensor, microphone,... and a mini-
USB socket. A TUSB3410 sits between the socket and the controller.
The board was included in the ATC fee.

3軸加速度センサ付だったら良かったのに
899774ワット発電中さん:2008/07/13(日) 01:40:51 ID:KB1/vTiv
>>898
MSP430-MLにそんな情報が出てたとは。トンクス。
900774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 18:30:00 ID:BwtPxN7a
ATC2008登録ハジマター!
優待メール子ねーよ プンプン
901774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 18:33:09 ID:fJWXTK+7
うちも優待メールこねー
FETツール割引販売に申し込んだら、代理店から電話来て
「ところで、これ販売価格いくらになってました?」とか聞かれたw
正直に答えてしまったが、安く言ったら安く売ってくれたんだろか・・・
902774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 18:40:12 ID:fNHB+AXm
>>900
ATC悩み中・・・5XXの話がどのていどの内容なのか・・・
903774ワット発電中さん:2008/07/17(木) 19:16:47 ID:BwtPxN7a
ヨーロッパATC2008の写真をみたけど日本と雰囲気というか内容がちがうっぽいね
裏疚しい
904774ワット発電中さん:2008/07/22(火) 16:38:18 ID:tIwrBuNM
ATC2008優待メールこねー
905774ワット発電中さん:2008/07/24(木) 22:34:21 ID:X1egn+al
>>904
うちには今日届いたよ、優待メール。
906774ワット発電中さん:2008/07/24(木) 22:46:56 ID:VkCoe4GB
自分にも今日届いた。
907774ワット発電中さん:2008/07/24(木) 23:38:50 ID:kdgTbgM8
待ちくたびれたよ

このメールは MSP430 DAY に参加されたお客様へお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□ 2008年 MSP430DAY 参加者限定特別割引のご案内
908774ワット発電中さん:2008/07/28(月) 14:38:56 ID:1yO+rQoN
ATC2008申し込んだ?
909774ワット発電中さん:2008/07/30(水) 11:50:16 ID:dm+ijEUc
振込め詐欺キター

お振込のご案内
このたびは日本テキサス・インスツルメンツ株式会社主催
「MSP430 アドバンスド・テクニカル・カンファレンス2008(ATC2008)」に
お申込みいただき誠にありがとうございます。
受講料のお振込につきまして以下にご案内させていただきます。
何卒ご確認のうえ、お振込のお手続きをお願いいたします。
910774ワット発電中さん:2008/08/09(土) 17:57:16 ID:hSotFRbJ
5000番台マダー
911774ワット発電中さん:2008/08/25(月) 19:56:58 ID:pRC4z9vX
いよいよあさってかwktk
912774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 19:09:13 ID:djP1uXZu
今日のお土産どうだった?

カネ払ったんだが急用で行けず。
明日は行きます。
913774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 19:23:59 ID:e/feJWJl
ATC2008 1日目逝ってきた。
座席数 6x13x3=234 実質200名弱

MSP-EXP430F5438ボードがすごい
4方向1プッシュSW x1、 PSW x2、MIC、 Audio out,、LCD 138x110pix
ADXL322(2軸加速度センサ、基板には3軸出力のシルクが書かれている)
ez430-RF用のヘッダー付
デモの出来がよい。
プレゼンテーション用と配布されたボードのバージョンが違っていて、ずっこけた。
近日中にドキュメント・ソースコード類のダウンロード用URLをメールで通知するとのこと。
製品版は約1ヶ月後に出るとのこと。
加速度センサは3軸が欲しかった(製品版は3軸か?)

先行ATC2008で使われたドキュメントを和訳しているためか、いくつか不備が見られた。
英語版はTIにいえば別途CD-ROM?でくれるとのこと。

クリスタルのメーカは3社出展 エプソントヨコムはサンプル配布など力を入れていた。

お弁当 銀座 大増 会席弁当 望、紙パックお茶
ミネラルウォーター 午前、午後

明日はRF関連で楽しみだ(お弁当も)
914774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 20:11:02 ID:djP1uXZu
サソクス。
やっぱお土産はβ版かあ。
ソースコードくれるのがいいね〜。
しまった弁当付きだったんか。
915774ワット発電中さん:2008/08/27(水) 23:06:17 ID:e/feJWJl
デモのひとつ、時計の初期設定時刻は4時30分
MSP430だから4:30なんだってさ
センスがいいねw
916774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 08:33:56 ID:uZ/bvegg
TUSB3410 windows用ドライバ swrc094b.zip インスコできねぇよ
917774ワット発電中さん:2008/08/28(木) 18:48:32 ID:XleIDkVM
ATC2008 2日目逝ってきた。

鈴木さんのADCの話はわかり易いが時間が足りない。
日立の開発実演は初心者相手に欲張りすぎ。温度でLED光訳で十分。
無線は初心者には難しすぎ。TIのリファレンス通りに作りましょうで十分。
TIは SimpliciTI をCCEへ移植する気がないことがわかった。もうイラネ!
IARが8KBまでフリーにしたことを高く評価したい。

お弁当 銀座 大増 会席弁当 宝、紙パックお茶

TIはさっさと MSP-EXP430F5438 のドキュメントを公開汁!
おながいします。
918774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 14:45:14 ID:VTBDqOu3
>>915
東芝のデバイスだと10:48だってさ
919774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 18:15:24 ID:X0niX2da
>>917
チクチクとSimpliciTI CCE移植の質問してたやつが藻前か!
920774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 18:50:25 ID:T2gnTUZM
オンラインアンケートの協力依頼するよりも、さっさと配布ボードドキュメントURLを公開しろよ。
土日に弄るのを楽しみにしたのによぉ。
921774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 18:57:30 ID:DKBLBDiO
>>117
移植しても誰か使うの?ってことだろ?聞いてないから知らんけど、去年TIの人に聞いたら
様子見を決め込んでた。技適邪魔だね。本当に邪魔だ。
922774ワット発電中さん:2008/08/29(金) 19:10:08 ID:T2gnTUZM
>>921 
公共の電波を扱うんだから技適はやむをえないこと。
Z-Accelさえあればいいの。
SimpliciTIは要らない子。
923774ワット発電中さん:2008/09/01(月) 16:37:00 ID:GLEzjXN5
セミナーのダウンロードURL案内こねぇー
暫定版でいいからさっさと案内よこせよ
924774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 18:47:44 ID:VdAUENbN
セミナーのダウンロードURL案内こねぇー
暫定版でいいからさっさと案内よこせよ

前回は当日USBで配布したから即日使えたのによー
メールでURL告知がきたのはセミナ終了後8日たってからだからな。

今週の金曜日までにとどかなかったらS08QEで作業進めちゃうぞ
925774ワット発電中さん:2008/09/02(火) 22:25:02 ID:CYve+dRe
マチクタビレター
926774ワット発電中さん:2008/09/04(木) 19:05:15 ID:IObF5Zhu
DEMOQE128使って試作品が出来ちゃったぞ。
927774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 21:01:24 ID:n3tgFbjT
だめだ、今日も来ねーよ。
アンケートが先に着たから普通に回答しておいたけど、日本TIはアフターケアが悪いよ、ほんとに。
講演時のデモと配布されたボードに書き込まれたデモプログラムが異なるのはたいした問題じゃないんだよぉ。
デモボードの回路図さえありゃ、ツールを持っているユーザーはいじれるはずなんだからよぉ。

次回は高級折り詰め弁当はイラネーから、セミナー終了後にボードをいじることが出来るような資料を迅速に配布してくれよぉ。
一応、Speak and Spellが出たころから、TIのふぁんなんだからよぉ。
おねがいしますよ。
928774ワット発電中さん:2008/09/05(金) 22:46:29 ID:P747qn5x
そりよか、5438早く量産出荷してくり〜
929774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 00:39:17 ID:VML4vBuw
ピン配くらいの情報は出してくれんとなあ。
基本情報なきゃあタダのゴミですぜ。

つか何か致命的なエラアでもあるんじゃまいかと。
930774ワット発電中さん:2008/09/06(土) 12:46:35 ID:01RGqI/L
>>917 お疲れ。
参加してないので参考になった
931774ワット発電中さん:2008/09/08(月) 18:47:55 ID:x1trk+ak
ダメだ、今日もコネェ。
932774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 09:45:24 ID:JlUbtY9u
リファレンスガイドの増補版とかでないのでしょうか?
933774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 11:36:46 ID:SB2lAdvg
TIのサイトを見ればいいんじゃない?
934774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 18:01:15 ID:A70C1xem
だめダメだ、今日もコネェ。
まさか、こ販売開始するまで1ヶ月以上放置する気か?
935774ワット発電中さん:2008/09/09(火) 23:24:33 ID:ANr00lgX
忘れてるんじゃね?
イベントが終わって心身ともに放電状態とか。
936774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 01:30:16 ID:SehfUQ4i
サードベンダー任せというのもなんだかなぁ
937774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 17:57:43 ID:VMQWXfL6
納期遅れそろそろ二週間。
割引とはいえ金払ってるからね。
金返せよコラ。
つか、アンケートだけ一所懸命集めてるが、どういうつもりかね。
二週間納期遅れて平然としていられるような会社とは付き合えないよ。
さやうなら。
938774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 19:35:46 ID:nN5N1ef6
何かトラブってるお燗。
あのデモボードのことは忘れたほうがいいかも。
939774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 21:31:41 ID:SehfUQ4i
FTF2008逝って来た。
おまけのボード、面白すぎw
16x5LEDマトリクス、3軸加速度センサ、赤外線送信、タッチパッドx8、SDカード増設可、
コイン型Li−ion充電、USBI/F
ttp://jp.youtube.com/watch?v=i60fUsLBfz0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FiNXl_Ssvd8
ttp://jp.youtube.com/watch?v=SdmMPeTjQY0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Npzde5vWlro
自社のMCU、センサ、電源用ICで上手くまとまってる。
開発用ドキュメントCD−ROM完備。

お昼はハンバーグ弁当。
最後は軽食で懇談会。

製品デモは遊び心があって面白かった。
直径8cmぐらいの白いガチャポンカプセルの中に3軸加速度センサーと3色LED
を仕込んでジャグリング。
投げ上げ、自由落下、手でキャッチ、0gで色が変わるwwww
ZigbeeとLANは発表のテンポがよかったのにデモに失敗して本番ぐだぐだ。惜しいことをした。


えっ、スレ違い?
いいえ、ここが何のスレだか判ってますよ。

940774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 21:34:13 ID:LKg4xoDG
>>939
ちゃんとフリスクスレに移転して盛り上げに協力しる!
941774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 21:42:19 ID:SehfUQ4i
今回のデモボードに関して言えば、
USB用クロックが基板から3mmほど浮かして(スペーサーなし)で取り付け。みっともない。
デモNo.5 PMM−MCLKでクロックを変えてもLEDがぺかぺかしない。
LCDにLEDイネーブル表示がない。
TIサイトにあるUSBーシリアルドライバをインスコしても使えない。

ソースコードとか要らないから、回路図とパーツリストを出して欲しい。
ドーターボード用に秋月でコネクタやら基板とかかってきたんだからさ。
おながいします。
942774ワット発電中さん:2008/09/10(水) 21:57:25 ID:SehfUQ4i
直径8cmぐらいの白いガチャポンカプセルの中に3軸加速度センサーと3色LED
を仕込んでジャグリング。
投げ上げ、自由落下、手でキャッチ、0gで色が変わるwwww
↓これよこれ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=hb0R4HayKxM

943774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 00:05:59 ID:VHfUzidZ
944774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 10:12:30 ID:AHNOGwWM
TUSB3410 windows用ドライバ swrc094b.zip インスコ出来た。

1.解凍した後、以下ディレクトリのsetup.exe実行。
C:\Program Files\Texas Instruments Inc\TUSB3410 Single Driver Installer\DISK1

2.ターミナルソフトを起動 ボーレート57600設定

3.デモの3 USB−UART実行
1)ジョイスティック
↑:U ↓:D ←:L →:R push: Q
2)PSW
左:1 右:2


まさか、今頃日本語マニュアルとか作ってないだろうな?
そんなものいらねーというか、後でいいからまず英語版を公開しろよぉ。
945774ワット発電中さん:2008/09/11(木) 17:46:28 ID:AHNOGwWM
イベント当日にはサイトを更新して配布物の資料を提供するとは、ずいぶん気合入ってるな。
ttp://www.canyourbadgedothis.com/
946774ワット発電中さん:2008/09/12(金) 13:33:43 ID:YBQ2j7zW
MSP430F2616同士をI2Cで接続して通信させようとしているのですが、
マスタ送信でクロック送出とスレーブアドレスの送出を確認、
スレーブ受信側でbusyとSTOPステータスのセットを確認しているところまできています。
ところが、スレーブがACKを返している様子がない。
で、マスタがデータを送出しない。

スレーブアドレスは何種類かで試したのですが、
一致しているはず。
プルアップ抵抗も2〜10kの何種類かでやってみました。

テストプログラムはDemoのMSP430x261x_uscib0_i2c_0xをベースにしています。
Demoプログラムのスレーブ受信プログラムがTXのベクタでRXを読みに行っているのが
不思議なのですが、これはそういうもんでしょうか?
どなたかMSP430でI2Cをやっている方はいらっしゃらないでしょうか?
947774ワット発電中さん:2008/09/12(金) 17:01:38 ID:piINwame
MSP-EXP430F5438 PCB-REV 0-02-AD/MS  ピン割り当て

PORT/FUNC
<JOY STICK>
P2.1 / LEFT
P2.2 / RIGHT
P2.3 / PUSH
P2.4 / UP
P2.5 / DOWN

<PSW>
P2.6 / S1
P2.7 / S2

<LED>
P1.0 / LED1
P1.1 / LED2

<LCD>
UCB2CLK / CLK
UCB2SIMO / DAT
P8.3 / BKLT_EN
P8.2 / LCD_RST
P8.1 / LCD_CS

<ACCELERATOR>
A2 / VY
A1 / VX
P6.0 / ACCPWR

間違ってたらごめんよ
948774ワット発電中さん:2008/09/12(金) 17:11:15 ID:piINwame
<MIC>
P6.4 / MIC PWR
A5 / MIC

<AMP>
A6 / AMP
949774ワット発電中さん:2008/09/13(土) 06:21:29 ID:l4ofiPOH
RF Module
RF1-01 GND / RF2-01 -
RF1-02 - RF2-02 GND
RF1-03 VREG_EN RF2-03 -
RF1-04 - RF2-04 GND
RF1-05 RESETCC RF2-05 -
RF1-06 FIFO RF2-06 GND
RF1-07 FIFO RF2-07 VCC
RF1-08 FIFOP RF2-08 GND
RF1-09 FIFOP RF2-09 VCC
RF1-10 GDO0 RF2-10 GND
RF1-11 GND RF2-11 -
RF1-12 GDO2 RF2-12 GND
RF1-13 GND RF2-13 -
RF1-14 CS RF2-14 GND
RF1-15 GND RF2-15 -
RF1-16 SCLK RF2-16 GND
RF1-17 GND RF2-17 -
RF1-18 SIMO RF2-18 P2.0

ez430-RF2xxx
RF3-01 VCC / P02 VCC
RF3-02 GND P01 GND
RF3-03 P1.4 P04 P2.1
RF3-04 - P03 P2.0
RF3-05 P1.2 P06 P2.3
RF3-06 - P05 P2.2
RF3-07 P1.5 P08 P4.3
RF3-08 - P07 P2.4
RF3-09 P1.6 P10 P4.5
RF3-10 - P09 P4.4
RF3-11 GND P12 GND
RF3-12 P2.0 P11 P4.6
RF3-13 P1.3 P14 P2.7
RF3-14 P1.7 P13 P2.6
RF3-15 UCB0CLK P16 P3.3
RF3-16 UCB0SOMI P15 P3.2
RF3-17 UCB0SIMO P18 P3.1
RF3-18 P3.0 P17 P3.0

RF1-19 GND RF2-19 -
RF1-20 SOMI RF2-20 GND
950↑失敗:2008/09/13(土) 06:26:22 ID:l4ofiPOH
コネクタピン割り当て
<RF Module>
RF1-01 GND / RF2-01 -
RF1-02 - / RF2-02 GND
RF1-03 VREG_EN / RF2-03 -
RF1-04 - / RF2-04 GND
RF1-05 RESETCC / RF2-05 -
RF1-06 FIFO / RF2-06 GND
RF1-07 FIFO / RF2-07 VCC
RF1-08 FIFOP / RF2-08 GND
RF1-09 FIFOP / RF2-09 VCC
RF1-10 GDO0 / RF2-10 GND
RF1-11 GND / RF2-11 -
RF1-12 GDO2 / RF2-12 GND
RF1-13 GND / RF2-13 -
RF1-14 CS / RF2-14 GND
RF1-15 GND / RF2-15 -
RF1-16 SCLK / RF2-16 GND
RF1-17 GND / RF2-17 -
RF1-18 SIMO / RF2-18 P2.0
RF1-19 GND / RF2-19 -
RF1-20 SOMI / RF2-20 GND

<ez430-RF2xxx>
RF3-01 VCC  / P02 VCC
RF3-02 GND  / P01 GND
RF3-03 P1.4  / P04 P2.1
RF3-04 -  / P03 P2.0
RF3-05 P1.2  / P06 P2.3
RF3-06 -  / P05 P2.2
RF3-07 P1.5  / P08 P4.3
RF3-08 -  / P07 P2.4
RF3-09 P1.6  / P10 P4.5
RF3-10 -  / P09 P4.4
RF3-11 GND  / P12 GND
RF3-12 P2.0  / P11 P4.6
RF3-13 P1.3  / P14 P2.7
RF3-14 P1.7  / P13 P2.6
RF3-15 UCB0CLK  / P16 P3.3
RF3-16 UCB0SOMI/ P15 P3.2
RF3-17 UCB0SIMO/ P18 P3.1
RF3-18 P3.0  / P17 P3.0
951774ワット発電中さん:2008/09/13(土) 06:45:02 ID:l4ofiPOH
<EEPROM 24LC128>
P10.2/UCB3SCL SCLK
P10.1/UCB3SDA SDA

<USB>
UCA1RXD RX
UCA1TXD TX

ピン割り当てはMSP-EXP430FG4618、ez430-RF2500の回路図を参考にした。
RFコネクタは接続するドーターボード毎にピン機能が変わる。要注意。

ようやくLEDぺかぺかできるかなw
952774ワット発電中さん:2008/09/13(土) 09:20:58 ID:1DZ6JkdP
おつ
953774ワット発電中さん:2008/09/16(火) 17:46:41 ID:qXmE/Wuz
また懲りもせずに今日もかきこ

だめだ、今日も来ねーよ
日本TIのサイトではATC2008リンク切れだしよぉ
FSからは、お礼と配布物の掲載URLが届いたというのによぉ



954MSP430 ATC 技術資料ダウンロードご案内について:2008/09/17(水) 10:40:26 ID:ROcMcUWM
キター

カンファレンスにてお配りいたしましたMSP430F5xxボードの「技術資料
ならびに最新ファームウェア等のダウンロード」が下記URLよりダウンロード
可能となりましたのでご連絡申し上げます。
http://focus.tij.co.jp/jp/general/docs/gencontent.tsp?contentId=45957
955774ワット発電中さん:2008/09/17(水) 13:18:57 ID:xX/GC2Ad
>954 おつ

PMM.cを読んだ。
会場デモどおりにLED ONのメニュー表示とLED1が点滅するよう記述してある。
手元にある配布ボードには、いずれも実装されていないからな。
あとで焼いてみるか。

今後、MSP-EXP430F5438 Specific Code Examplesの更なる充実を希望する。
956774ワット発電中さん:2008/09/18(木) 01:03:23 ID:uUy3MXtQ
しかし何でこんな時間かかったんだろうね。
開けてみると一番新しいのが
MSP-EXP430F5438 User Experience - CCE Core Edition
9/4の日付だよ。
957774ワット発電中さん:2008/09/18(木) 16:11:14 ID:YvzXbeAV
CCE Core Edition に書き換えとマニュアル作成。
セミナー配布資料の訂正とか。
資料配布が遅くなってはセミナー参加者の興味半減はまちがいない。
鉄は熱いうちに打てだもんね。

今回もツール購入割引やるのかな?
MSP-TS430PZ5X100が欲しいけどいくらぐらいで買えるかな。

958774ワット発電中さん:2008/09/26(金) 11:07:06 ID:q37lmmaW
F54XXは枯れるまでの間手をだせない
959774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 17:48:00 ID:oFWa6XRp
errata見ると使う意欲が失せるほど不具合が並んでいるねぃ。
960774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 22:33:48 ID:H13C0AYG
えらいあった 
961774ワット発電中さん:2008/10/07(火) 17:25:51 ID:akIv789g
9 月 23 日に MSP430F5XX シリーズ最初の 6 製品がリリースされました。

MSP430F5XX 日本語ユーザーズ・ガイド
ttp://mail.tij.co.jp/g.php/9XXYR7WlZa8T2y6w5V

湯船の中で読むにはちょうどいい
962774ワット発電中さん:2008/10/10(金) 18:41:19 ID:p5peEtKP
秋月に入ったというのになんという過疎

MSP430F2013IN
1個\300
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-02608%22&s=score&p=1&r=1&page=
963774ワット発電中さん:2008/10/26(日) 21:18:06 ID:eAII1aZE
秋月の取り扱いCPUのバリエーションがすごい状態だな。

 Z80 H8 SH2 ARM PIC AVR PSoC MSP430

次は何だ?ColdFireか?78Kか?
964774ワット発電中さん:2008/11/07(金) 21:54:02 ID:+jzrKcLi
CCEのCコンパイラのランタイム。bssクリアしてくれないんだ。
確かにドキュメントに書いてあるけどチョットはまった。
965774ワット発電中さん:2008/12/02(火) 22:58:46 ID:S0MMTGCc
CC430きたー
966774ワット発電中さん:2008/12/22(月) 03:26:37 ID:UzWGir9M
秋月でMSP430F2013IN買ってきた。
てっきりカウンターに並んでるのかと思ったら1個ずつ袋詰めだなんて・・・・。
967774ワット発電中さん:2008/12/23(火) 23:47:58 ID:RBcODNt5
>>966
最近多いよね
おばちゃんでも売りやすいようにするためか?
968774ワット発電中さん:2009/01/15(木) 00:43:45 ID:8HAhv4Pu
ez430動作

Windows Vista (x86) ○
Windows7 beta (x64) ×

アメリカで64bitが3割突破したそうだがドライバ出るといいな。
969774ワット発電中ちん:2009/02/06(金) 22:26:16 ID:dhNYP1lj
日本TI、無線ネットワーク向けに、外部からの電源供給が不要な「ソーラー・エナジー・ハーベスト」開発キットを発表
http://focus.tij.co.jp/jp/pr/docs/preldetail.tsp?prelId=scj_09_005&contentId=52928

19800円か…今年の夏の430day参加賞は無理かな.
970774ワット発電中さん:2009/02/07(土) 08:05:37 ID:XSRAA7vp
ATC2009なら不可能ではない。
971774ワット発電中さん:2009/03/24(火) 21:03:28 ID:0USDg0Qk
MSP430F5438 デモ/実験ボード にTIの自信のなさがよくあらわれているな
972774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 01:09:21 ID:J8GcCNSW
4/30限定、半額割引だてって。Rock'n rollerらしい>中の人。
973774ワット発電中さん:2009/05/01(金) 03:03:47 ID:zu9Z8TVR
Here we go
Everybody
Let's Rok'n roll
974774ワット発電中さん:2009/05/02(土) 08:50:44 ID:+RtM5IB9
サキサカと モモナイの
かもーんろっくんろーる
975774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 02:58:35 ID:pom+8Cmq
いま430FG4616でA/D使って設計しています USBつないで
LCDも表示中 不景気なので遊んでいます
976774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 07:59:24 ID:UU3Ov/Iw
>>973-974
あー、聴きたいけどLP引っ張り出してくるのメンドイw
977774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 09:09:46 ID:UU3Ov/Iw
サカモトとイマワノの聴きたいけどプレーヤ引っ張り出してくるのめんどくさい
978774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 05:38:39 ID:WRvN+NXW
じゃあ、>>975がプレーヤー用USB I/Fを作ってPCに取り込むのはどうよ?
979774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 06:17:45 ID:WRvN+NXW
訳あって自家用の点滴監視システムを作ろうと思っていたら、
TIサイトに点滴用ポンプのブロック図が掲載されてたw
ttp://focus.tij.co.jp/jp/docs/solution/folders/print/481.html

欲しい機能は滴下量計算、減算タイマ、滴下量監視(量、終了)なんだけど。
ポンプとか使わないから省電力で作りたいんだけど、点滴を検出するセンサ駆動方法が肝かな。
点滴終了アラームだったらこんなのもあるけどね。
http://item.rakuten.co.jp/ricoro/0-7625-01/
980774ワット発電中さん:2009/05/04(月) 18:36:04 ID:+tJhq3sm
日本語版が開設されてたのね
ttps://community.ti.com/jp/forums/default.aspx?GroupID=9

SimpliciTIも1.1.0からCCE対応になったようでおめでとうございます
981774ワット発電中さん
次スレ希望