☆プロフェッショナルの技を晒すスレ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
プロの仕事は速いけど確実、アマとは違う
その違いを晒すスレです
21:2005/04/21(木) 22:52:11 ID:UZzpxUMM
まずはハンダ付け

アマ: 半田ゴテにハンダをあてる
プロ: 半田ゴテで加熱した接合部にハンダをあてる
3774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 22:56:00 ID:67TzvTWs
それ、普通やん
4笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2005/04/21(木) 22:56:16 ID:0Pto2nYe
>>2の例は基本に過ぎるなぁ(苦笑

アマ:「できたよ。部品代3,000円ね。」
プロ:「できました。設置料を加えまして、30万+消費税です。」
5774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 23:02:32 ID:iNujrxRs
アマ:スクリュードライバーを右手だけで廻す
プロ:両手でよどみなく廻す
6774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 23:08:56 ID:ci9aGGl2
アマ:自分で作る
プロ:下請けに丸投げ
7774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 23:15:12 ID:Sn9bDd2y
>>5
まだまだ
プロ:ドライバーが垂直になるようにセットし、グリップのはずみを利用して心棒を一気に回す
心棒に滑り止めとして輪ゴムを巻く
8774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 23:23:08 ID:ss7uC1e8
ユニバーサル基板の配線
アマ:裸のジュンフロン線で丁寧に配線する
プロ:ハンダの表面張力を利用し、隣のランドと繋いでいく。
9774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 00:22:25 ID:t3O/GKL7
スルーホール基板の半田付け
プロ:スルーホールに半田がしみ込めばOK
アマ:盛り上げないと気がすまない
10774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 00:26:50 ID:ziptJzUD
>>2
せめてフラットパッケージの足に配線つけるテク位晒せばか
111:2005/04/22(金) 01:01:16 ID:UsBL0NR6
>>10
知らない。そういうの大歓迎、晒して下さい
12774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 03:24:51 ID:CGw7DkHu
>>10
「ばか」はないだろう。言葉を選べよ。
13774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 06:07:06 ID:U/2XBT17
アマ:出来てるはず!とか根拠が無い
プロ:現象、原因を定量的に解析して確認を怠らない
14774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 07:05:33 ID:tM8vnd3I
正しいこと、それは時代にとらわれない。
15774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 09:18:29 ID:qSv+VBY3
アマ:背伸びをしてでも果敢にチャレンジする。
プロ:出来そうもないことは初めから断る。
16電脳師:2005/04/22(金) 10:38:32 ID:3/Zb2BFu
製作開始
アマ:普通に部品を買いに行く
プロ:在庫または製作済みのやつからチョンボしてすぐ揃う

トラブル時
アマ:オシロを持ちだす
プロ:アナログテスターでつつきまくる

使用時
アマ:ケースにこだわる
プロ:基板からワニぐちのまま

用済み後
アマ:重要永久保存
プロ:『製作開始』にある部品チョンボのリストに入れる

口癖
アマ:だめ,ヤだ,ムリ
プロ:いーヨっ
17774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 11:20:27 ID:1uXN7CQo
アマ:帰宅後の短い時間で製作をこなす。
プロ:昼間の膨大な時間を注ぎ込んで作る。
18774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 11:24:41 ID:XAFU6DHI
アマ:技術書から技術を得る
プロ:他社製品を分解して技術を得る
19774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 12:26:20 ID:/63kj7b5
テスタ棒
アマ:そのまま使用
プロ:先端に縫い針をハンダ付け、常に鋭利にしてる
20774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 12:34:30 ID:gO3MYIhY
より線の端処理
アマ:被服を全部剥いでからよじる
プロ:被服を残し、被服をひねってよじる
21774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 13:18:17 ID:PrC6ogYV
>>20
>被服を全部剥いで

通報しました。
22774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 17:12:53 ID:BXRNvcBI
プロ:始めて使うICは3〜5個用意。付け替えて特性のバラツキを把握しておく
アマ:動作チェックが終わればすぐケースに入れて一服したがる
23774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 21:51:06 ID:t3O/GKL7
プロ:測定器を使い勝手が良いように改造する
   例えば表示部分を引っぱり出して手元で見れるようにするとか
アマ:キズが付かないように大事に使う

自分も家に帰ればアマチュアです。何てったって自腹ですから
24774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 10:44:34 ID:pXROAhwJ
おまえらの言うプロって「すごいアマ」じゃないか。
25774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 18:20:26 ID:zwgsvKdS
2chですから。。。
26774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 21:39:22 ID:rAXnEODV
オレとしてはいい流れだと思うんだけどな、専門的なこと並べ立てられても読む気しねーし
それに他のスレみたいに数人の住人だけでだべってるスレになってもつまらんし
27774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 12:27:04 ID:qs4pSUGU
プロ:設計に時間をかけて回路図まで清書しておきながら最後まで完成しない
アマ:回路図なしでいきなり作り始めてすぐ完成
28774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 23:57:37 ID:xcWpIHJ1
アマ:部品の値段をいろいろな店で比較して必要数のみアキバとかで買う
プロ:部品メーカの営業に電話してサンプル部品をタダですぐに持ってこさせる
29774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 01:11:00 ID:M9rx/dVO
表面実装IC
アマ:15Wコテと、細いハンダで、1ピンずつ配線しようと試みる
プロ:半田を団子にしてさらっと流す。(表現が難しいな)
匠:クリームハンダ

30774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 11:10:20 ID:KhrTVRuw
ここの板の禁句
アマ:関数電卓
プロ:●P ●I電卓

あと、
アマ:●卒
プロ: ‥‥
31774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 19:56:37 ID:R6ypOpsw
プロ:動作不良が発生したら接続された他の機器のせいにする
アマ:動作不良が発生したらIC不良と思う
32774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 23:17:18 ID:+5IkSR+z
プロ:トラブルが発生したら直ちに周りの目を都合のいい方向に誘導する

例えば置石が原因だったとか
33774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 19:45:04 ID:6zAEaWgh
>>29
>さらっと流す
適切で解りやすい表現です
34774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 21:02:50 ID:5jch/jpa
>>32
さらっと流せなくて失敗した例ですね
35774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 21:12:41 ID:cnEPNW7/
>>34
巧い!
ワロタ
36774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 10:31:30 ID:L0Et78NS
プロ:男と女が別れて入る。
アマ:女しかなれない。
37774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 14:00:39 ID:0IGYRIfC
なんですとぉ!

尼寺へ行け、尼寺へ

と言うのは尼になれと言う意味だとばかり思っていた...orz
38774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 19:55:38 ID:AGnyhf4X
ハムレット?
39774ワット発電中さん:2005/05/01(日) 17:41:20 ID:kNUj0zus
>>1->>38 ワロタ
40774ワット発電中さん:2005/05/02(月) 09:40:45 ID:XOXAFADC
アマ:連休中に作る
プロ:連休中に作る

ん?
41774ワット発電中さん:2005/05/02(月) 14:44:17 ID:cbW9gPA6
アマ:連休中に作る
プロ:仕事でやってるから作る気しない
42774ワット発電中さん:2005/05/02(月) 16:11:33 ID:Y1j0LzYP
アマ:土日や連休で作ろうとする。
プロ:仕事の合間にこっそり作る。
43774ワット発電中さん:2005/05/02(月) 19:37:03 ID:E4tDAq7y
>>42
>仕事の合間にこっそり作る
仲間内では「内職」と呼んでいます
44774ワット発電中さん:2005/05/02(月) 21:31:31 ID:n5yQdpvd
アマ:スルーホールに詰まったハンダを吸い取り線あるいは除去機で吸い取る
プロ:コテでハンダを溶かし基板を振ってダンボールの角でショックを与えてハンダを飛ばす
   溶けたハンダに口を近づけ吹き飛ばすヤシもいる
45774ワット発電中さん:2005/05/02(月) 21:47:00 ID:5BlU3V3+
>>44
なんかアマプロ逆のような。
消防の頃は道具が買えなかったら良くやったな、基板振ったり吹いたりするの。
46774ワット発電中さん:2005/05/02(月) 22:03:01 ID:SJM364we
融けたところをエアダスターで吹き飛ばす、ってのもやっとったワ。
47774ワット発電中さん:2005/05/02(月) 22:18:47 ID:5BlU3V3+
>>46
フロン、代替フロン系のガスは高温で分解して有害ガスになるので危険。
48774ワット発電中さん:2005/05/02(月) 23:59:58 ID:SJM364we
>>47
確かに、炎に向かって噴射すれば大量に発生しますが、
ハンダの融ける程度の温度だから気にしない気にしない。
しかもごく小さな範囲で瞬間的なのでどうってことない。
まー、ガスの正体は第二次大戦でD軍が殺人に使ったと言われる
フォスゲンに似た物らしいですが、そんなに強い毒性ではないです。
それにこのガスは臭いから発生すれば匂いでわかります。
エアコンいじってるときにかなり嗅ぎましたワwww
49774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 14:05:26 ID:jIpMJWbA
回路図でトランジスタ表記がTr1とかでなくQ1とかになってて、
Qがつくとなぜかムカツク
50774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 14:49:07 ID:mCswey/w
自分のことを言われてるみたいだからでしょ?
俺は平気さ。
51774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 20:24:44 ID:VC/gDek+
アマ:内職は仕事と似てるのでやる気がしない。
プロ:仕事と内職では気合がまるで違う。
52774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 01:32:05 ID:8fBdO9Sn
>>51
もちろんプロだったら内職の方が仕事より気合い入るよな。
53774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 18:15:11 ID:2aSqjuUJ
プロは死ぬまでさせられる。よってそれが嫌で格下げされ製造にまわった敗北者を見た。
楽になったらしい。
54774ワット発電中さん:2005/06/07(火) 20:56:34 ID:X5CAW6x4
> プロ:動作不良が発生したら接続された他の機器のせいにする
> アマ:動作不良が発生したらIC不良と思う

この頃はプロでもすぐICのせいにする椰子多すぎ < チェンジニア

プロ:希望の機能を持ったICはEDNで探すか、代理店任せ
アマ:トラ技の広告欄か、ひたすらインターネットで探す
55774ワット発電中さん:2005/06/08(水) 21:00:17 ID:njkIu7BS
プロ:保険としての部品は極力減らしていく
アマ:保険部品が多いほど満足する
56ダメ工員:2005/06/08(水) 23:58:09 ID:UVs/nyKa
プロ:信頼性 > コスト
アマ:信頼性 << コスト

信頼性よりコストを重視するような(自称)プロは信頼しないほうがいい

57774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 00:39:16 ID:x/bDY1f3
コスト vs 機能・性能(信頼性含む)
のトレード・オフを決定する(最適解を求める)のがプロの至高の技だと思う。


# 未だに究めた自信がないし、究められる見込みも・・・。
 後で見ると、あーすりゃよかった、こうすりゃどうにかなったの連続。
58774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 04:53:20 ID:4OUS7rzy
アマ:
  >>56
  信頼性だけにこだわる

プロ:
  >>57
  バランス感覚が身についている
59774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 09:13:56 ID:kWss4XjR
>>58 のはどっちもアマ
60774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 11:04:34 ID:938vWhbD
プロ:やりたくなければいつでも辞められる
アマ:止めなければならない時でもなかなか止められない
61774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 11:06:00 ID:O9Ftdw+b
>>60
しかし、逆もまた真なり。
62電脳師:2005/06/09(木) 12:14:02 ID:foXnpaDD
プロ:
コトを整然と進めてそれなりの対処して完成させる。
ネ申:
プロの後ろで的確に指示して全て予測していて機器には一切触らず指示で成功させれる。
よく途中「それ本当かよ?」ってあったがプロのミスかチョンボだった。

カッコよかったなぁ、あの教授
63774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 14:50:24 ID:S0nX/cAS
利益を出せるのがプロ。将来の利益まで考える。
利益を出さなくても誰からも文句言われないのがアマ。

でしょ。
64774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 20:39:34 ID:UMhY/ybH
プロにとって、そもそも”信頼性”とかは当たり前である。
その信頼性に対して、コストを引き合いに出すのはどうかと。

故に、一流設計者は、コストが最優先課題となるのだ。

分かったか、もまいら。特に、>>56。マジ、だめぽ工員だな。w
65774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 21:31:47 ID:kWss4XjR
66774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 22:51:23 ID:5hY4ll00
プロ:2ちゃんねるを見ながら笑っている。
アマ:2ちゃんねるを見ながら考えている。
アホ:2ちゃんねるを見ながら作っている。
67774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 22:59:33 ID:guAxLxyO
プロ:2ちゃんねるを見ながら笑っている。 ⇒昔の俺を見るようだ
アマ:2ちゃんねるを見ながら考えている。 ⇒俺と同レベルかな
アホ:2ちゃんねるを見ながら作っている。 ⇒え、こんなこともできるんだ

ていうか、>64の言うとうり、プロ用機器はまずは信頼性ですからね。
信頼性を確保した中で、いかにコストを下げていくかがやはり腕の見せ所
例えば、外箱の設計では、板の厚みを他社より厚くする。よそが1.6tなら、2.3tを使う
これだけでもプロ用の重厚さと壊れにくさから評判が上がる。 んなわけないってか?


68774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 23:33:16 ID:UMhY/ybH
>>67
実は厚味には根拠があるよ。無根拠に厚味を上げても実質なにも
かわんないで、コストだけが跳ね上がる。

69774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 00:40:48 ID:wTktwWW5
厚みの根拠にさらに+αするところがプロの技でしょう  と煽ってみる

うちが作っているのは屋外の作業用だから、トラックの荷台から落としたり、人が踏んづけたりするがこの程度では壊れないように作る
材質も錆びないようにステンで作って更に塗装する
スイッチ類は誤操作で壊れないように押しボタンかシーソーにして、さらにスイッチガードをつける。
このくらい気を使うと、たんなるコネクタ付きのスイッチボックスが数万円で買ってもらえる

慣れない人は軽いほうが良いだろうと勝手に思ってアルミで作ったりするんだけど、1ヶ月もしないうちに無残な姿で修理に戻ってきたりする
70風゜呂:2005/06/10(金) 09:35:27 ID:jveT7CUq
尼  : 自分だけ満足出来る物を作れれば良い。             責任が発生しない
風゜呂: 客が満足出来る物を貰える金の範囲で作らなければればならない。 責任が発生する。

というか、お金を貰って仕事をした時点で、貴方もプロの仲間入り!!
71774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 13:05:46 ID:6eShfmMa
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=professional&kind=ej

〔婉曲〕 【スポーツ】(反則が)巧妙な

こんな用法知らんかったw
72774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 13:11:52 ID:1MSVqd9N
用法
「あいつは、プロ中のプロだな。」
73774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 20:27:27 ID:HoHFH1V4
修理
アマ:テスター、オシロを駆使して故障部品を探す
プロ:交換部品は沢山あるから推測で部品交換して結果をみる

一見アマの方が正攻法にみえますがチンタラやってる時代でなし、このやり方はプロとして通用しません
症状、外傷、使用環境から経験的カンによってただちに故障部品を特定する、これがプロ
74774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 23:03:32 ID:lML+H84z
>>72
ゴルゴ13
75電脳師:2005/06/14(火) 10:48:09 ID:AmA+LJbu
アマ:
↑今日のこんなIDが出てしまう漏れみたいなヤシ
プロ:
誰か“Pro”とか出してよ
76774ワット発電中さん:2005/07/14(木) 12:25:46 ID:dmkVUM1o
>75
おまえのせいでレスつかなくなったぞ、どうしてくれる!
7775:2005/10/12(水) 10:45:35 ID:gfAX+sAR
アマ:履歴書や自己紹介の趣味の欄に“電子工作”と書く
プロ:それは書かない
78774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 11:03:24 ID:zXPCk7XW
アマ:こういうところに出没する
プロ:そんな暇はない
79774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 13:49:11 ID:iYvFO15/
アマ:PICと軽石に夢中。最近HDLを始めた。
プロ:アマ以下のヤツが激増中。
8077:2005/10/12(水) 19:44:28 ID:gfAX+sAR
でもプロ(頭堅いやつ)は

プロ:P○Cはキットのホビー用で、使うと馬鹿にされるからやめとく

アマ:↑さえも動かせないでライタやシリーズ全部買って眺めて自己満足する
81774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 21:30:04 ID:VtgHq7U0
プロ:コンデンサの数が少ない
アマ:コンデンサがやたら多い
82774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 22:38:32 ID:gPNIF7tz
アマ: 「動かない」 と言う
プロ: 「動いた」 と言う
83774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 10:17:10 ID:BVGHUgHK
アマ: 「動いた」 と言う
プロ: 「納めた」 と言う
84774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 13:09:18 ID:qH/qf6yj
アマ: 「動かなかった」 と言う
プロ: 「回収した」 と言う

85774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 17:08:26 ID:AmQdmSKp
アマ: 「動作がおかしい」 と言う
プロ: 「仕様です」 と言う
86774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 19:38:36 ID:7RIBrDuV
アマ:あったほうがいい部品はことごとく付ける
プロ:なくてもいいと思う部品は極力取り去る(冷汗かきながら)
87774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 20:06:56 ID:3uK/2tVk
アマ:デバッグが楽しい
プロ:デバッグで追い詰められる
88774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 22:23:39 ID:sWfUpVIv
プロ:おやつなど食べないから能率がいい
アマ:おやつ食べながらするから能率が悪い、コーヒーひっくり返したりもする

誰か線のない半田ごて考えてくれないか
89お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/13(木) 23:12:40 ID:DsFsXcnk
>>88 ガスこてじやダメかね。
90774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 23:15:02 ID:xsAlGpnG
>>89
排気ガスで基板が焦げるんだよね。
ガス高いし。
ガスコンロ用のボンベから燃料補給できる金具を作ったけど、臭くてたまらん
91774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 23:28:37 ID:70+VborS
ペンシル型で電池で使えるハンダゴテあったぜ。
どこのHPで見たのか思い出せないのだが…。
92774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 23:32:01 ID:Iu7EE5/V
>>91
それいいな、こて台に差し込んだ時充電してくれればなおいいが
93774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 23:50:32 ID:Y6Lwp5N+
プロ:温度条件(Ta,Tj)、デューティサイクル、耐用年数、許容不良率等を
 予め客と決めておき、かくかくしかじかの信頼性試験項目の成績はこうでした、
 と統計的数字で、信頼性について議論する。
アマ:「俺のは壊れたよ」「俺のは壊れなかったよ」
 と2chで議論する。「TaとかTjとかって何だよ!」ってのもある。
94774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 00:00:05 ID:zrO3ocdV
プロ:指先が半田ごてになっている
アマ:頭が半田ごてのように熱くなっている
95774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 00:27:49 ID:sj2hmaIx
プロ:使い古した技術でさらっと製品をまとめる
アマ:まだ評価が固まっていない最新の技術を使って自爆する
96ソワッチ:2005/10/14(金) 00:51:10 ID:lreiYkYb
携帯型こてはんだありますよ。
ちょうど>>92みたいなの。
97774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 20:44:28 ID:FJCqzZcw
>>96
詳細キボン
98774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 23:35:53 ID:O6ZAcOrt
ぐぐったらこんなの見つけたよ。

電池式ハンダゴテ
http://www.hosho.ne.jp/microsolder.html
99774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 23:39:59 ID:O6ZAcOrt
こっちは充電式だよ。

コードレスハンダこて
http://www.rakuten.co.jp/seasonproshop/495916/495942/#SKB-01
100774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 23:23:11 ID:4MfUfBVi
電源コードを裾に通すってのはどうだろう・・・・

コテ台はなしで、キャップにて対処w
101774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 23:27:32 ID:8kjBfNwV
やけどしそうになったときや漏電なんかしたときに
体から離れないのはまずいだろうね
102774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 23:31:38 ID:4MfUfBVi
漏電ブレーカー装備してみるとか・・・

やけどは我慢。勲章ってことでw
103774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 13:08:41 ID:/zkMcRH5
アマ:ヤケドは勲章
プロ:ヤケドは一生
104774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 03:54:33 ID:IInihvVT
プロ:ヤケド?何それ
105774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 09:47:54 ID:eCoOcY1K
調子の悪いテレビは斜め45度から手刀
106774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 10:04:00 ID:Lctn303f
>>105
ノートパソコンにも使える。
自分のPCにやって死んでたバックライトが直りました。
それ以降症状無し。
107774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 10:16:16 ID:KgiWZjeG
アマ:調子悪いときは叩いてみる
プロ:ランダム振動を加えて、改善するか観察する
108774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 20:58:36 ID:V8o9xfJG
アマ:調子悪いときは叩いてみる
プロ:調子のいいときでも叩いておく(念押し)
109電脳師:2005/11/08(火) 22:04:15 ID:o7fzrqcL
一応叩くがプロは叩かないかも、すぐオペして(現状を知るためにあまり動かさない)
プロの予測で開けた瞬間に指さして「これがこう動くからいけないんだよ」と
的確に指示できるようになったらプロでなく ネ申 か

ここの板の人ならみんなそういうカッコいい人でしょ
110774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 22:08:56 ID:ku6MhwS8
そうなんだよ、オレなんざ出荷した時点で故障回路がわかる
111774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 22:22:07 ID:lP/wzkAz
ふいんき←なぜかへんかんできない。

アマ:(雰囲気)ふんいきだよw

プロ:
112774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 00:53:07 ID:YaH9S8WU
>>111
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1121784222/606-610
これのこと?

goo辞書
ふんいき ふんゐ― 3 【雰囲気】

(1)その場にかもし出されている気分。ムード。
「なごやかな―」「独特の―」
(2)天体をとりまいている大気。
「月には全く―なきことを知り/月世界旅行(勤)」
〔(オランダ) lucht , 英 atmosphere の訳語〕
113774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 08:27:58 ID:5/sv+YIb
アルゴン雰囲気

とかいう用法もある
(2)に近いけど違うんだから書いておいて欲しかったな
114774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 14:24:57 ID:Ip9BOVOs
アマ:金にならないことをやる
プロ:金にならないことはしない
115774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 14:25:48 ID:Ip9BOVOs
>114
アマ:金がかかることはしなくてもよい
プロ:金にならないこともさせられる
116774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 23:15:16 ID:LIXJQqGM
アマ:夢がいっぱい
プロ:現実でいっぱいいっぱい
117774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 19:22:13 ID:dXWZWd3X
電池の残量測定
プロ:電極を舐めて調べる
アマ:電池チェッカーを使う
118774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 21:47:13 ID:bjGYoxUo
↑逆だよ
119774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 03:49:52 ID:9q/XPVYp
006Pを10個直列にして舐めてください
120774ワット発電中さん:2005/11/30(水) 11:02:26 ID:PM63iFnK
プロ:ヒラメキや大胆な発想が大切
アマ:よく調べて体系立てて考える事が大切
121774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 23:20:04 ID:faUgt4Mo
プロ:頻繁に病院で治療薬もらってくる。
アマ:放置してエイズを広める。
122774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 20:32:31 ID:5iYCrned
>>121
アマ:時間幾らのサービスを時々利用する
プロ:月幾ら,年幾らの定額契約(または無償の契約)を結ぶ
123774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 10:45:24 ID:MlJSbGE1

故障率が限りなく0%に近い物作り・・・それでこそプロだ。
124電脳師:2005/12/18(日) 10:56:17 ID:hN8pqV+E
そのために自分なりの様々な破壊試験やいじめをやったり
極端な想定下で耐久したりとかなりのサディストである。

だから、やたら耐久の高い高価なものを無難をきして用いるアマを見ると許せない。
125774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 15:22:42 ID:lyZUHOQS
電脳死のエロには閉口するがいじめ論には賛成

あるICの使用にあたってメーカー推奨回路の外付け部品がやたら多いのではしょって減らしたことがある
そのためIC内部のトランジスタがブレークダウンを起こすことも分かったが、いじめ経験からこの程度のエネルギーで壊れることはないと確信して製品に採用した
其の後、十数万台出荷したが何の問題も起きていない
126774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 01:39:41 ID:RjtMk5gY
松下の石油ファンヒーターがこれだけ騒ぎになるとちょっと怖いな。
メンテ無しで20年間、故障するな!って言われても・・
127774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 09:21:46 ID:BtCU3ILj
壊れるのはいいけど、人に危害を加えない方向で壊れてほしい。
128774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 09:43:28 ID:kMOJywWy
人間の事か?
129774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 10:12:25 ID:hQBghTSX
>故障率が限りなく0%に近い物作り・・・それでこそプロだ。

そういう丈夫な物作ると役員会議で叩かれます
「壊れるもの作れと」
まるで損にータイマー
130774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 12:51:41 ID:FlbPtFUU
20年持たせる必要があるか否かは微妙、電子機器屋は物がそんなに長く使わ(え)ない事は承知していると思う。
131774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 16:02:50 ID:w63MO3Fy
ホースの寿命より他の部品の寿命を短くなるように設計しておけばよかったってことでFA?
132774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 00:13:54 ID:izsCgujR
警報装置混ぜとくべきだった。音が鳴るとか、元栓に電磁弁いれとくとか。

が20年前はそういうの考えてなさそうだからしょうがない気もする。
133774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 12:20:15 ID:eZ4B6WI+
>ホースの寿命より他の部品の寿命を短くなるように設計しておけばよかったってことで

20年も動いてたってのはすごい頑丈だよな
設計者は嬉しいだろな
134774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 19:06:23 ID:wkZhTiln
基板とモーターの設計者は今怒られてまつ
135774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 20:07:39 ID:M5c8rUoO
我が家のファンヒーターは購入5年目だが今年になって頻繁に不完全燃焼エラーが出る
分解してみたがよーわからん
驚いたことには、かなり温もる基板なのに電解コンは全て85℃だった

家電品ってこんなもんか?・・・??
136774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 20:42:11 ID:Rfy4+VFc
>>135
製造コスト
137774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 21:37:02 ID:Ru2vzbeK
おいらが10年前までいた某大手では家電やってたが5年もてば十分と言われていた。
今いる零細では産業機器やってるが20年以上前の製品でも修理に戻ってくる業界なので
客の会社かウチの会社かどちらかが潰れるまで動かないといけないのかもしれない。

でもよく考えてみたら家で一番古いものは、TVは1978年製、エアコンは1980年製、無線機は1982年製、
CDラジカセは1985年製、時計と電気スタンドは30数年前の物だし、古い電気製品も意外と動いてる。
138499:2005/12/20(火) 21:57:14 ID:M6USeSrn
昔、東芝の電気毛布でお年寄りが焼け死んだときは、
20年もつかわれていると保証は無理という話で終わったような気がするが・・・
松下のは厳しいね。
定期メンテもせずに20年も故障するなといわれてもなぁ・・・
139774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 21:58:42 ID:2Utfldms
1900年代製の製品がまともに動いてる、人間と言う製品は凄いな。
140774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 22:20:10 ID:u4RX48wA
>>135
世の中の99%以上の人は壊れたからって
分解までしないからね
141774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 22:25:53 ID:6QrSWkaT
あらかじめ壊れてるべき部分を入れておくのがプロフェッショナルの技ということでよろしいか?
142774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 22:30:56 ID:ky8G6hvo
今度は日立の洗濯機でトラブルが。
143774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 22:31:26 ID:Cp2gufpG
そんなのが重宝されるなんて嫌な世の中だなw
144774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 22:37:08 ID:L9PXInx7
つまりS○NYタイマーは正義ってことなの?
145774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 22:37:16 ID:u4RX48wA
ソニータイマーはある意味あれだね。
壊れやすいといわれてるけど、
死亡事故がない(知ってる限りでは)
146774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 23:21:37 ID:ruKyE+GR
機器の寿命を決めるにはやっぱ電解コンに頼るのが一番だね、85℃品ならかなり細工できる
修理も簡単だしこれを機に新製品を勧めることもできる
古臭い機能で満足しているお客に新しい風を吹き込んでやるのもメーカーの仕事だ
147安井某:2005/12/20(火) 23:26:31 ID:P7zS+tCZ
>>135 かなり温もる基板なのに電解コンは全て85℃だった
家電品ってこんなもんか?・・・??

そんな事はないよ.松下製インバータ式照明器具が故障したので開けてみた.
コンデンサは105℃だった.もっともその中の150uF/180WVがすっかり膨れあがって
故障個所一目瞭然だった.
148774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 00:14:57 ID:C5u6sptP
>>144
諦めずに電気を入れ続け、そのうちソニータイマー自体が壊れると復活する。
149774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 01:43:17 ID:fvBdDRyk
>>145
そりゃ氏ぬようなもの作ってないから
150774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 10:35:26 ID:KFya9ROK
>でもよく考えてみたら家で一番古いものは、TVは1978年製、エアコンは1980年製、

新しいの買ったほうが電気代にやさしいよ
151774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 11:05:32 ID:fvBdDRyk
>>150
製造による環境コスト考えると何ともいえない罠
152774ワット発電中さん:2005/12/21(水) 20:39:06 ID:nGlZNeQM
うちのエアコンは木目調、調べたら1982年製だった
もう買い換えねばとあせっていたが>>137見て気が変わった
あと2年働いてもらう
153135:2005/12/23(金) 17:45:29 ID:AeMBwH+A
電解コン全部交換したらエラーがピッタリ止まった
取り外したやつ調べてみたらほとんどが20〜30%の容量減でバーナー近くのコンデンサが特にひどい
やはりファンヒーターに85℃は無謀だよ
154774ワット発電中さん:2005/12/23(金) 18:06:29 ID:6NYBjho2
どこのメーカだ
155774ワット発電中さん:2005/12/23(金) 18:25:57 ID:juB/b+hG
>153=135
よくやった。メーカー名と型番を公表してくれ。
156135:2005/12/23(金) 19:00:52 ID:AeMBwH+A
>>154,>>155
>137の内容から欠陥商品とも言えないから明言できないが国産メーカーで低価格を売りにしているメーカーではない(西田ひかるチャンのシールが今だ微笑んでいる)
157774ワット発電中さん:2005/12/24(土) 18:32:53 ID:gkrq8bQm
西田ひかるといえば目潰しだ
目潰しの手抜き推奨は家電まで及んだか!
158774ワット発電中さん:2005/12/25(日) 17:18:47 ID:DbsYN8GK
「20〜30%まで抜けた」んじゃなくて「20〜30%減った」んだよね?
動かなくなるような回路設計がシビアすぎないか?
159774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 00:07:49 ID:MYwbo8ya
>>157 正解
>>158 回路のことは良く分からんが平滑やデカップリング用のコンデンサが原因ではないと思う
エラー内容からして燃焼用ファン制御がうまくいってなかったのじゃないかな
冷却ガスかけたら50%以下まで下がるからもう逝ってるとみていいでしょう
160774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 16:02:46 ID:EJk3mGd8
禿しくぬるぽ
161774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 18:37:11 ID:O3qJ+7ce
プロ:電源ラインに小信号用トランジスタを入れてから負荷につなぐ
アマ:電源ラインは慎重に扱う
162774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 23:53:38 ID:fFLF3oum
>>電源ラインに小信号用トランジスタを入れてから負荷につなぐ
意図がわかんないお
163774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 00:44:07 ID:yLWw1uT0
>>159
そもそも電解コンの容量誤差の仕様自体+100%/-50%が普通だろ?
>>158の方が問題。
164電脳師:2006/01/23(月) 10:29:53 ID:nVkB867X
プロ:
〇ラ技や〇ジオライフを立ち読みで済ませて、気にかかった
回路の主要部品の型番をチェックしてネットで索いて
覚えに残しておいたり、単品で買って来て評価をする。
裏技として蓄える。

アマ:
毎月雑誌を発売日に買って満足して
記事を眺めて気にかかったのを見て躍起になって秋葉に行く。

ケースや取り付け金具なんかを無難のため完璧に記事と同じにして
かなり時間を注ぎ込んで何とか組み終わるけど、まず動作しないかバチッと逝く。

原因追究の余裕はもうない、
2ちゃん板に訊いてみてもオチョくられ挫折。おわり

まぁ、板に訊く場合は最低限はあたってから
症状・状況を述べればアドバイスやマジレスが来るが‥
165774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 14:49:54 ID:rcOFr4V+
プロ:電気関係の仕事を今もしている人
アマ:電気関係から足を洗ったと言いながら2ちゃんに常駐して知ったかぶりをする人
166774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 10:39:34 ID:6c304Bo+
>>162
実は俺にも意図不明。
電源ICにスイッチ機能があるにもかかわらず、
それを使わないで、LSIのUSB用電源ラインにスイッチ用バイポーラトランジスタを噛ましていた。
(ボードに電源が入ってないときにUSBケーブルが接続されてもLSIに電圧がかからないようにするためらしい)
正確に言えば電気屋というよりは組込み屋が設計した回路なんだが、
お陰で、評価対象のLSIの電源ラインが電圧降下しまくりで、誤動作。
167774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 10:47:03 ID:8/1X1oEy
訳分らんけど毒にもならない回路を埋め込んで
解析するライバルを混乱させる事こそ真のプロの技。

アマは原理まんまの回路で満足。
168774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 10:59:20 ID:6c304Bo+
毒にならん回路ならいいのだが、毒になる回路だったから、さあ大変。
客先で白眼視されるという貴重な体験をした。
それは、特定派遣だけのメンバーで行った時なんだけどね。
169電脳師:2006/01/25(水) 11:18:03 ID:GZch2o83
バイト先の社員の人は解析されないように
こんなあがきをしていた。

プロだと基板のICの型番で一目で回路がわかってしまうから
上面を磨って型番を消すんだよ。

とかしていたらしい。
でも解析されるならロジアナとかですぐ知られて型番なんか瞬時にわかると思うが。
170774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 11:30:11 ID:mquZl+zB
>>169
つまり「簡単にコピーできますよ」
と表現しているのか。

昔、フォトカプラとMAX232Cを適当に並べた基板を
「○○専用インターフェイスモジュール」と称して
サンハヤトの隠ぺい材でわざと大げさなサイズに樹脂モールドした。
神のようなassyとして金銭面でも崇められたよ。

しばらくしてその○○が廃番になり、ただの樹脂の塊の値打ちしかなくなったけどね。
文鎮に使った。
171774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 11:31:12 ID:8/1X1oEy
電脳って曜日時刻問わずに出てくるね。
ひょっとしてプロの2ちゃんねらーかい?
172169:2006/01/25(水) 11:42:34 ID:GZch2o83
ケータイだからそれくらい簡単だが。
秋葉からやキャンプしながらや教授中とかいろいろだ。
でも夜は寝る。
173774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 00:14:46 ID:j8Bohgeq
>>169
でも樹脂で固められたりしたやつとか、型番削ったりしてる
基盤を解析する労力あったら、自分ところで作ったほうが(略
てことで、小物は一応やっといた方が良いのでは?
おまじない程度に。
174774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 20:05:29 ID:EFOUnnXJ
無駄に多層基板にするのも効果的だな。
無駄なVIAをこれ見よがしに電源層に露出させてね。
175電脳師:2006/02/07(火) 11:35:34 ID:EBtYmBIH
アマ:
DLしたデーターシートを全ページプリントする、
そして読まずにそれやっただけで理解したつもりになる。
その為また同じのDLしてる。整理がつかなくなり Oh My God!!!

プロ:
DLしたら画面で必要なのをサムネールで素早く抑えて
ピン番やサマリーみたいな参照のとこだけプリントする。

ブロック図やフローなんかは一度画面で見れば頭に入る。
一度見た女は必ず覚えてるみたいに。
176774ワット発電中さん:2006/02/07(火) 23:02:16 ID:P4pRRQWu
>>175
凝り性のプロ:必要なところをコピーペーストして自分好みの執務鑑ライブラリを構築。
177電脳師:2006/03/17(金) 09:31:30 ID:6kXe9KZ0
アマ:トラブルでビビる

プロ:トラブルが起こると( ̄ー ̄)ニヤリッ。
一服しながら原因究明や解決のことを考えながら
それからを楽しみにする。
178774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 11:55:27 ID:OBD4NPfl
179177:2006/03/17(金) 11:59:11 ID:6kXe9KZ0
たしかに前レスの多くにも逆と言われてるものがけっこうあるよな。
180774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 12:54:05 ID:Q3HzRlgc
トラブルひとつで億の金が動くからね
181774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 13:00:45 ID:P5j16vFa
そうだ
プロは納期に追われてるからな
その納期は開発もデバッグも部品納期も製造も
何のミスもトラブルもなく最短最速超特急で実現されることが
前提で要求される

ぶっちゃけありえない
182774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 11:26:29 ID:W3F+68PK
結論
電脳師はプロの世界を知らないアマ
だから脳内妄想プロにつき比較がうまくできない
以上。
183774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 11:37:14 ID:W3F+68PK



>アマ:トラブルでビビる

ビビッても大抵の場合怪我するわけでもなし、生活に支障なし


>プロ:トラブルが起こると( ̄ー ̄)ニヤリッ。
>一服しながら原因究明や解決のことを考えながら
>それからを楽しみにする。

データサンプルの機会になるトラブルなど良い展開につながる場合ならいざ知らず
大抵そんな余裕はない。納期、予算と、実務以外の問題も引きずってしまう。
更に高額のシステムだと、早く客に売ってしまわないと経理上大変なことになる。
まして、それが原因で大手客先の量産ラインの立上げを遅らそうものなら・・・・・
規模の小さい企業なら倒産問題だ。

まあ、そこまでのシステムなら個人のトラブル云々の処理ではないけどね


>>177
この世界わかる?
184774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 12:25:19 ID:GVuBc2r6
>>175
そりゃさらっと見ればだいたいの動作は分かるだろうけど、なんかプロこそ細かい動作を知ってて欲しい気ガス( ´・ω・)
185774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 12:33:18 ID:W3F+68PK
>>184
カネになるネタならそうする
186電脳師:2006/03/18(土) 13:06:31 ID:QdipVdjR
>184
細かい動作以上にあらゆる想定が浮かぶ。
しかし半端なプロはそれで余計な取り越し苦労で時間が無駄になる。

>トラブルが起こると( ̄ー ̄)ニヤリッ。
>一服しながら‥

もともとトラブルを起こさない能力のプロが作ったものがトラブるのはとても興味深いから。
187774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 13:43:33 ID:quXGqeMl
トラブルの無い開発の方が余程興味深い
188774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 22:18:26 ID:ew34LvlM
>もともとトラブルを起こさない能力のプロが作ったものがトラブる

トラブル起こしてんじゃん
189186:2006/03/18(土) 22:51:30 ID:QdipVdjR
トラブルが稀で、めずらしく起こった時に原因を訊くと
『フィクションよりも奇なり』で面白いから。
190774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 00:09:45 ID:44/pBR6V
>>186

うんうん、わかるよ、わかる、わかる。

そんなプロの開発現場にすごく憧れるんだよね。
俺も小さい頃自動車の生産ラインで一斉に溶接を始めるロボットの群れを見て
「こんな現場で生涯仕事出来たら幸せだろうなあ」
って思ったもんだ。

今の子供たちも、インテルのTVCMを見て
「半導体工場ってかっこいいなあ、宇宙基地みたい、働きたいなあ」
って思ってるのかなぁ

どう思う?電脳師君は。
191774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 00:55:58 ID:iPXSwXUk
インテルなんて贅沢言わないから、定職が欲しいよう、正社員になりたいよう
と思ってる
192774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 06:08:04 ID:JrVu+qGP

            ̄~^ヽ、;ヽ;;;;ヽ;:ヽ
           '~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i
              ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i
        __,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
  /^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://  
 /::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、  ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ.   /"´ ̄~''.、
;;;/~":、---、___/´ ,,i:'''  ::   ヽ. ヽ.`'''"´  /´    :::  _ヽ_
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー-  ';、 :::    `  ヽ`''ー-,,,i_    -‐''"´ .::。::.`''ー-、,_
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_   ''       ',::::    `'ー            ::::: "ー-、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''"    .;´ ̄`,   ',::::,,,,、-     ..:::     ...::::       `''ー-
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´               
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;.     ヽ /"                ... 「も、もっとインテル…入ってる・・!」
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';''   ノノノ/;/      ::::    ::。::      .:::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/::      ::、:::..          ...::
  ヽー''"~´     ヽ、  "`'i::::::::i、:..    :~^ヽ:..        ....:::::::::::::
~´   ::: :::::::::;;;;;; ;;;;;;;;;;;_,,、--、_i.::::::'ノ::::::::     `''ー-、,...... ....::::::::::::::::::::::::::::::::
    ヽ'''''''''''''' ''  :::::;;;;;;;;;;;;;;;;`-、:::::::::::::::::iノ:::::::::::   """`''ー、,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::''''''''''ー‐‐‐‐'''''''''~^~^~^ー--‐''''`~~`ー-、 _,,,、,,,,,,,,,,___      ヽ,---- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
,,,,,,,,,,`''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,,,、-‐‐''''"´      ̄`'''''''''''    ヽ    ヽ::::::::::::::::
ー--、,,,,,,,,,_______:::::::::,-‐'''''''ー'''''" ̄                     i     ヽ::::::::::::
                                     _、-'´       ヽ:::::::
ヽ`''ー ノ::::`、 ̄ノ / :::,;-'''''~''''''''''ー-----''''''''''''''''ー-‐''''''''‐''''"´「っっっぁ!気持ちい…」

193186:2006/03/19(日) 08:50:18 ID:ENXeEY+G
あのネタのスレってどこだっけ?

“インテル入ってる”が :
便所の個室ドアに貼ってある
墓石に貼ってある(のを〇トローラ社は実際本社の正面に置いてある)
痰壷に貼ってある
 :
 :
漏れはスリコギん中でインテルを挽いてそれやったが‥

>そんなプロの開発現場にすごく憧れるんだよね。俺も小さい頃‥
>「こんな現場で生涯仕事出来たら幸せだろうなあ」って

漏れは工学部希望でじゃなかったから実験室やマッドサイエンティストに憧れていた。
今はガッコや自分のサティ庵でいろんな薬品や実験器具に囲まれていつも怪しく( ̄ー ̄)ニヤリッ してる。
194774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 10:11:59 ID:jYz4SWCR
行ってるは逝ってる
195774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 14:48:37 ID:WvaHR7fW
電脳師は逝ってる
196のうし:2006/04/26(水) 11:13:59 ID:otgQZ+Al
これもプロの技のうちかな?

『プロは平日に秋葉に行く』
197774ワット発電中さん:2006/04/26(水) 12:03:09 ID:kMpWEkHG
プロの世界に幻想を抱く脳死だな
198196:2006/04/26(水) 13:12:25 ID:otgQZ+Al
たしかに。
電気でカネもらってないから。
199774ワット発電中さん:2006/04/28(金) 10:16:17 ID:gLbNS5Tl
プロは秋葉いかないよ
200196:2006/04/29(土) 14:13:37 ID:z8+yGm/q
バイトの時プロの指示で行かされたことがある。
その際、周りのプロに「秋葉行ってきますが何かありませんか?」
と、ついでを聞いて回る義務があった。ハンズでも。

これできない職場は内部の関係がかなり悪いとか。
201774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 19:31:47 ID:pwm7o+UU
今ならいろんな「ついで」を頼まれるんだろうな。
あんなのとか、こんなのとか、あ〜んなものとか、こーーんなものとか・・・・・・
202774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 21:48:29 ID:lLB/g1l1
>>200
いわゆる
バイトのパシリ
「あいつ、仕事任せられないから買い物でも行かせとけ」
「速く帰ってくると次の用事作らないといけないから、おい、みんな、たくさん買い物言いつけておけよな」
203774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 22:14:26 ID:PTMj6o0o
出がけにそっとメモを渡された。
見ると今日発売のエロゲーのタイトルがいくつも並んでいる。
しかも買う店まで指定してある。店別特典狙いの多店買いだ。
よく見ると注意書きが。
「領収書を忘れずに」
「本体は一本ずつ残してあとは中古屋に売ってくること」

・・・・・××先輩はデキる人だ
204774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 12:42:37 ID:8DnUZvfv
あの…
音楽DVDの音声をだけを取り出してP3とかに入れたいんだけど、どうすればいいの?
エンコーダーをインストールしたんだけど、難しくて…。
簡単な 方法とか知ってる人いませんか?

簡単でプロフェッショナルな技を教えてください。
205774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 20:57:05 ID:85kDHxg4
>>204
失礼だ
プロの仕事は金銭の見返りさ






206774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 21:10:08 ID:RldU9pmE
>>204
ボイスレコーダーで録音する。
207774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 17:41:04 ID:S4bZs1Nl
能あるプロは技を隠す
208774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 21:44:54 ID:EgxRKoCL
下手に技晒したら雑用が回ってくるからな。
209電脳師:2006/07/07(金) 15:18:06 ID:pfaA2z7E
DIPのVccとGNDを配線するのにこんなチョンボする。

一本の長いビニル線を各ICの間隔よりやや長いくらいにして、ビニルの被覆をストリッパで1mmくらい剥いて露出させる。
つまり一本の長い芯線に各ICの間隔の被覆が断続で通っているようなやつ。

パスコンをやってこれで配線して電源は桶。

べつに電源はスズメッキ線でやっても対してかわらないけど
各ICにクロック送ったり複数のメモリのアドレスやステータスみたいな
各ICを伝線して配線するやつに有効だ。

それを変更でいじった上司が「また出たな、電脳アクロバットが」と呆れていた。
だって、早いし楽だからやめられないんっス。
210774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 16:25:40 ID:sUonAPaJ
なにその土方作業
211774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 16:37:51 ID:lbNL4OEv
>>209
ニートの上司って何者さ?

会社で
「俺、今日客先で”君はかなりアバウトだな”って褒められた」
って喜んで帰ってきた奴がいた。

事前に上司に入っていた電話が
「彼、仕事中途半端だから担当代えてくれ」
だった。

なんだかふと思い出した小さな出来事。

212774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 16:38:58 ID:lbNL4OEv
追記
"それを変更でいじった上司が"

変更>修正 だろ?
213774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 18:55:03 ID:tqOf4CvV
脳内女子大のせんせいさんはなぜかそんな仕事もやってるらしい
214774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 00:05:38 ID:KnpQBK4i
ランド飛ばしたら

アマ 取りあえずジャンパー巻き付けたりする。
プロ 廃棄基板からランド移植して品管の人にも発見出来ないぐらいの巧妙な半田付けで誤魔化す。

もちろん、次にいじる奴がミスって飛ばしたように見せかける罠も忘れない。

面実装IC、0.25mmピッチのパッドを飛ばしたら・・・
アマ どうするんだろ?
プロ 廃棄基板からパッドを器用にはぎ取り、移植。接着はアロンαな。

そしてそのまま品管に出してバレなければ一人前。
バレたらバレたでつるし上げ喰らうけどな。
215774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 00:24:38 ID:uv7CV6vL
前もって品管の袖の下に突っ込むんだよ
それもプロの技

この辺の事、妄想でプロに憧れるのうしには到底理解できないだろうけど
216774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 01:15:51 ID:jWx1OR1J
>>214
アロンαってはんだコテの熱で溶けて猛烈な刺激臭のある毒煙が
でませんか。
ベタGNDのために生基板を使い、5mm角ぐらいの基板をアロンαで
接着してランドを作ったんだが・・・・
217たんたん:2006/07/08(土) 02:10:51 ID:7QuSBnmb
でるにきまってるじゃん
218中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2006/07/08(土) 07:26:32 ID:dmJ9WmQu
結局 金をとってそれで生活できるのがプロ、
出来ないのがセミプロ、金が動かないのがアマ。
219774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 09:47:38 ID:XWiDVKaU
子供は宿題してなさい
220774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 21:13:56 ID:jeWe50t6
そもそもプロはランド剥ぐようなヘマはしませんが何か。
221774ワット発電中さん:2006/07/10(月) 15:55:59 ID:8Mp0BeWq
ここは単価の安そうな人ばっかりですね
222774ワット発電中さん:2006/07/10(月) 16:37:12 ID:hOZbF4Ym
腹が下る〜
ピー
223774ワット発電中さん:2006/07/10(月) 23:07:47 ID:F+EByAbl
>>220
新品だけを相手にするプロは失敗する訳ないわな。

修理や改造もやるプロだとヘタクソな香具師が作業した所を再度触る事があるんだよ。
3回目の320ピンBCS交換作業の時はいつもなら1.5時間だけど3時間かけてやったよ。
あれは心臓に悪いぞ。
熱は極力かけたくないから顕微鏡見ながら1ピンずつ超極細ニッパーで切断していって・・・と。
時間工賃、俺の場合12Kかな。それなりの難易度だけどね。
224上級オペそろそろインストラクタ:2006/07/10(月) 23:12:31 ID:xCVkNO86
なんで中川がこの板に居るんだあ?
225電気マニア:2006/07/10(月) 23:20:37 ID:PLd4anJm
使い捨てカメラのフラッシュ部分の電圧はだいたい何ボルトぐらいですか?
コンデンサーをとれば、スイッチのオン、オフによって、断続的に高電圧を端子に出力することができますよね?
226774ワット発電中さん:2006/07/10(月) 23:26:12 ID:UBwfPTYc
>>225
300V位、コンデンサをとっても電圧は出るが電流容量は小さい

プロはコンデンサーとのばさない
227774ワット発電中さん:2006/07/11(火) 18:33:34 ID:dlwRyR0D
プロはそんなどうでもいい突っ込みしない
228774ワット発電中さん:2006/07/29(土) 04:57:19 ID:xQirXZve
カメラのフラッシュのような使い方がコンデンサの語源のような気がしてきた
229774ワット発電中さん:2006/07/31(月) 22:07:22 ID:jiFwuWvS
いや凝集機でしょ
230電脳師:2006/09/01(金) 13:14:43 ID:sgHL+MCB
ぼぐは生徒の前でプロフェッショナルなチョンボをしまつ。
ビニール線をヒン剥く時歯で瞬時にやります。
あまりの早さに奴らは何したのかわからないほどで事後に
口からプッと出す剥いたビニールの皮で何したのかわかるって感じです。

でも漏れのバイトの上司はそれやってこんな大変なことになったとか。

原子炉建屋内での作業でそれやったら口に含んだとして事後検査が複雑になって
忙しいのにさんざんな思いをしたとか。

でもそーゆーふーにビニールを噛むことで通常より
環境ホルモンが高くなる影響ないかな?

漏れはガキの時からそれやって味まで覚えてるくらいだから。
でも、ガキの時の歯ってなんか尖って鋭かったから楽だったような‥
あと手も細くて小さかったから
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129971682/28
みたいに楽だったような‥
231774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 01:53:21 ID:nS86fTLG
1005より小さいチップ部品のはんだ付け&交換どうしている?専用のこてとか使う?
232774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 02:47:24 ID:mOQo+c90
>>231
交換なら
電動吸引半田コテでチップ部品ごと吸い込んで極細吸取ワイアで基板の残り半田取って
洗浄液で基板クリーニングしてシリンジで(元と同じ構成の)半ぺ盛って
チップ部品のっけてヒートガンで加熱。
ただ不良解析以外で部品外したり交換する事はあまりしないな。

新品基板にならリフロー炉で付けるのが絶対キレイだ。
233774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 02:53:56 ID:bHcgh3D1
ラインのおばちゃん呼んできて拝み倒してつけてもらう。
234774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 02:58:41 ID:mOQo+c90
>>220
>そもそもプロはランド剥ぐようなヘマはしませんが何か。

最近のSMDなパワー部品のランドとか熱履歴で接着面弱くなってることあるを

そもそもプロはランドが剥げるようなパターン引くようなヘマしない筈だが
昨今のCADブームで適当な熱設計のPCBが多すぎるのが実情。
235774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 03:25:14 ID:bHcgh3D1
つ「弘法も筆の誤り」
236774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 09:35:30 ID:5/frYS1m
プロは過剰品質をつくらない
ど素人のアホどもが部品を付け替える面倒なんてみないんだよね
237774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 16:10:20 ID:K542Ttad
それどこの久多良木?チョニー辞めたからって、2chに来なくていいよ。
238774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 16:54:53 ID:8JSZs5rx
239774ワット発電中さん:2007/06/08(金) 02:04:37 ID:lDZvixic
>>235
プロはマジックペンの厚塗り
マニキュアでところどころ修正してあるとちょっとエッチ
240電脳師:2007/10/20(土) 14:30:39 ID:7gVQZgFx
プロ用品の店に行ったらとぉ〜っても面白くて経済的なのがあって大感激!

自分が最大限に引き出した技と個性を殺さずに演出してくれるプロ用のを使ったらそこらの市販のやつなんか扱えなくなってしまった。
始めはプロ用だの業務用だの書いてあってそれなりの高級なのができるのかと思ってやってみたら意味がわかった。

技術だの高性能だのってのは自分で創るものでプロ用品ってのはそのサポートのみで主役はあくまでも自分のオリジナルだと。
だから最小限のお膳立てがしてあるだけで自由度や汎用性は高かった、萌え〜。
んでもって業務用だからとにかく大量で安い。

これでもってみんなのを作ってやって大好評! なんかプロになった気分だ、難しいけどそーゆーことするのがのが大好きだからこれからはもうそこらの市販のは買わない。
それに安上がりなのがやめられない。

電気・電子ではそーゆーのって何かな?
このプロ用シリーズをかなり制覇しつつある
http://www.mccfoods.co.jp/business/0705b.html
1単位50皿分の9kg缶とは‥
毎日ビーフシチューやグラタンや各種カレーにブイヤベースだのと楽しいネタがいっぱいあってわくわくしながらいろんな仕込みをやってる。
なおかつ本格的に
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1140880696/7
なんてやると外に行っても体や髪にまで匂いが付いていて大変。
いかがっすか? 電脳師シェフのぁゃιぃレストラン。
241774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 14:36:30 ID:jhB9bJTF
プロが買うものにプロ用とはかかれていないものが多い。

素人向けの高級バージョンにプロという文字を良く見かける。

ちなみに”PRO"や”プロ”などと書かれたツールや材料を使っている
プロにろくなのを見たことがない。
242774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 16:11:13 ID:hNIO9o48
あるにはある。その名も PRO TOOLS は正にプロ用だったな。
243774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 10:27:08 ID:k2GcMwXn
 BGAのりワークをやろうと思うんだが、装置かったら、仕事あるかなー。

244のうし:2008/12/17(水) 09:23:30 ID:+N4kbX8i
プロ:だいたいのデータで理解する
アマ:今年度版の最新のデータじゃないと納得しない。んでもって全ページをDLする。そして理解できない。
245774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 20:49:46 ID:KIiyMKqU
アマ: 半田ゴテにハンダをあてる
プロ: 半田ゴテで加熱した接合部にハンダをあてる
オーディオヲタ: 半田付けせず、TIGで熔接する。

朝からTVでここのオヤジが出ていたけど(九州限定だと思う)、溶接していてマジで引いた。
ttp://www.audio.co.jp/amp/index.html
246774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 23:20:56 ID:BClZeaPy
2000万か・・・・売れたことあるのかねぇ
247774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 23:37:08 ID:Q1b1e2sh
>>245
部品の熱ストレスは大丈夫なの?
248774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 00:19:28 ID:xn9WRNA2
誰か電子ビーム溶接で対抗してみたら?
249774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 08:39:44 ID:aTiQdBQg
>>248
真空にして大丈夫なの?電解コンとか。
250774ワット発電中さん:2009/07/26(日) 23:01:47 ID:ttzmONpE
圧着の鬼はいないのか
251774ワット発電中さん:2009/10/17(土) 20:55:20 ID:3rti68xh

基準電位を0[V]と仮定してホットに、「ジーエヌディー」と書かれたラベルの電位を-Vcc[V]にしておりまするがなにか?
252774ワット発電中さん
(`・ω・´)シャキーン