【ようこそ】来訪者へのご案内【電電板へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
428774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 00:00:54 ID:lsfGY/5F
アセンブリ言語、ハードウェアの学習としてマイコンを初めてやってみたいの
ですが、どこでアドバイスがもらえるでしょうか。
429774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 16:32:55 ID:uUlr2AdP
>>428
マイコン総合スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108630837/

・・・恐らく、大学のサークル勧誘の如く、いろんなマイコンを
お勧めされるでしょうw
430774ワット発電中さん:2009/04/27(月) 18:13:59 ID:80w6zZ79
EY240R6V型 DC24V 0.6A
EY240R7V型 DC24V 0.7A

ボルゲンのスイッチング電源なんだけど、寸法わかる人っていますか?
431774ワット発電中さん:2009/05/03(日) 13:42:40 ID:JQURW7aF
>>430
こちらへどうぞ

スイッチング電源 4台目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1181484885/
432774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 19:15:55 ID:EL7EI+rc
高校でテスタを製作して
電圧、電流、抵抗を測り、表示値、真の値、誤差率、確度範囲を出したんですが
それをもとに考察を書けと言われました。

どのような視点から見た考察を書くべきなのか教えてもらえるところありますか?
433774ワット発電中さん:2009/05/07(木) 20:55:41 ID:5exujLxX
>>432
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆9
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1203947264/

だけど、完全な丸投げは嫌われるから、質問のしかたに注意すること。
434SYRICHER:2009/05/18(月) 23:33:53 ID:MJ7RcSvY
こんにちは。
(-65℃〜+125℃)に耐えるICチップを探しているのですが
条件に見合うICチップはありますでしょうか?
よろしくおねがいいたします
435774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 23:47:55 ID:ci2geF+T
軍用/航空・宇宙用でさえ-55℃〜+125℃だから厳しいんじゃないかね。
それと、そういうネタなら雑談スレかね。

雑談スレ@電気・電子板 その2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1211499532/
436774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 23:11:05 ID:huW9c1Kw
電源投入しなければ耐えられるものがあるんじゃね。
動作中にも耐えろと言うなら、ICの周囲に温度を安定化させる構造を考えろ。
437774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 16:03:54 ID:4sUAj3rl
とりあえず、タクトで7セグx2をカウントアップさせたいんだが、(プログラム的な意味で)どこに行ったらいい?
438774ワット発電中さん:2009/07/12(日) 23:12:50 ID:YK3GATPE
>>437
使うマイコンが決まってるならそれに対応する専用スレ、専用スレがないマイナーマイコンか
特定のマイコンに依存しない話ならマイコン総合スレだな。

いつの間にかマイコン総合スレ落ちてたから、次スレ立てといた。

マイコン総合スレ その2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1247407678/
439ビリビリ:2009/07/17(金) 14:59:39 ID:IKnu1/Bu
電気の知識など全くない素人なのですが、大昔の電気で魚を気絶?感電させる器具を入手いたしました。
しかし、なにぶん器具自体が昭和24年製なので使用するのが怖い感じがして実験できていません。
自宅の水槽の金魚で試してみたいのですが使用すると感電して金魚と一緒に気絶なんて
シャレにもなりません。
器具の構成じたいは、コイルと見たことの無い部品(紙蓄電器)の二つのみで構成されていました。
今、現在市販されている部品で再現出来るでしょうか? 全くの素人なのでどうして良いやら
わからず書き込みいたしました。
スレを立てて良いかも分らなかったので取り合えずここで良い知恵をお借りしようと…

因みに日本国内で、使用などは禁止されているようなので自宅水槽のみでの実験にしたいとおもいます。

どなたか良い知恵などございましたらお貸しいただければ幸いです。
440774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 18:45:09 ID:/+3jdc0n
電子回路シミュレータのスレッドが見付からないのですがあるのでしょうか
441774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 19:04:08 ID:8tZwAQ/w
>>440
ちょうど3日前にスレが落ちたとこだった。
次スレ立てといた。

回路シミュレーション part 4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1248256752/

前スレはもうdat落ちしてるから、読みたければミラーしてるところを使ってくれ。
こことか↓
http://unkar.jp/read/science6.2ch.net/denki/1171436748
442774ワット発電中さん:2009/07/22(水) 20:24:43 ID:blHuF8jh
>440
Thanks、タイミングが悪かったのですね。
443774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 22:57:33 ID:PbdliDA1
まわしてチャージ充電丸というのを手に入れたのですが、
http://www.marinshop.com/cgi-local/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000005&GoodsID=00000278

足こぎで充電できるのは嬉しいんですが、AC電源アダプタで充電もしたいのです。
本体の入力口にはDC15Vの表記があります。それ以外の表記はありません。

この場合、こういったACアダプタを使用すれば可能なのでしょうか。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00027/
444774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 23:09:59 ID:FWjIAZNR
>>443
その「本体」とやらの専用AC電源アダプタを使用すれば可能です。
それ以外のAC電源アダプタの場合、使えるかどうかは不明です。
445443:2009/07/23(木) 23:46:00 ID:PbdliDA1
説明不足ですみません。
本体とは、充電池とLEDライトが一体化している物の事です。

専用AC電源アダプタは製品としてはないのですが、
足漕ぎ以外の充電方法として、AC電源アダプタが無いものかと探しております。

同じDC15V規格のAC電源アダプタでも使用できないのでしょうか。
446774ワット発電中さん:2009/07/23(木) 23:53:55 ID:FWjIAZNR
>>445
すまん、うっかりここで回答してしまった。
質問スレに移動してくれ。

初心者質問スレ その58
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1248102690/

ちゃんと↑の>>1-10くらいを読んでから質問してくれよ。
447774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 00:19:48 ID:5ii0nbC6
ものすごくくだらない質問になるかと思いますが、、、

とある電化製品のコンセントが断線しかかってるので
できれば交換したいと考えているのですが、素人が
買ってきた部品と工具片手に行える作業かどうが
どちらで質問すればよろしいでしょうか。

448774ワット発電中さん:2009/08/26(水) 00:38:00 ID:Dppi7yKI
>>447
「とある電化製品」の内容次第で変わるかもしれないけど

初心者質問スレ その59
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1250176276/

質問するときには、「とある電化製品」の詳細と状況が分かる
写真があると良いだろうね。

ただ、個人的な意見を言わせてもらえれば、普段から断線しかかる
ような環境でつかうものなら、ちゃんとした人に頼む方が安心では?
449774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 15:11:06 ID:o9XcIf3J
インクリメンタル方式エンコーダ用カウンタμPD4701Aを使って
ロータリーエンコーダのカウント値をUSBI/O経由でPCに取り込むプログラムを作っています。
回路は既に完成し、データシートを参考に一旦プログラムも組みましたが、
取り込んだカウント値が明らかに間違っています…。

プログラムの文法が間違っている…というよりも、チップセレクト入力や
データ出力のタイミング・順序などが間違っていて
上手くカウント値を取り込めていないような気がしています。

データシートを何度も見直していますが、電子工作もプログラムも初心者
の自分には分らない記述も多いので皆様のお力を借りたいのですが、
こういった質問はどこですればよいのでしょう?
板違いでしたらすみません;;
450774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 15:16:17 ID:kfBU0Nqt
>>449
ここあたりでいいんでない?

電子工作入門者・初心者の集うスレ 24
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1251171280/
451774ワット発電中さん:2009/12/27(日) 22:13:01 ID:m46Djwu5
突然すみません。774ワット発電中さん AC電源についておしえてください。
NO1… 入力AC 100/240V50/60HZ 0,3A 30VA 出力DC3V 1000mAを 
NO…2 入力AC100/240vここは同じ 50・60HZここも同じ 16−23VA 
0,18A 13W 出力DC3V 2,0Aに改造したいのですが、如何すればいいのでしょうか?
市販の電源を探したのですが、みつかりませんでした。NO1では乾電池2本でも
作動するのですが、NO1で乾電池の代わりにマルチ電源を使用したら、
LEDが点滅するだけで、機械が使用出来ません。乾電池が出来てなぜ、
マルチ電源が使用出来ないのか悩んでいます。ですから何かを足し加え改造
できないものかと、素人考えで記載させていただいたのですが、何かいい知恵
を教えてください。 
452774ワット発電中さん:2009/12/27(日) 22:16:44 ID:VqqOFMSy
>>451
何箇所マルチしたら気が済むんだよ
453774ワット発電中さん:2009/12/27(日) 22:19:13 ID:HIVmulLk
>>451
ボク、いくちゅかな?
マルチしたら回答は絶対につかないでちゅよ。ご愁傷様でちゅ。
454774ワット発電中さん:2010/01/20(水) 13:34:16 ID:tu8RQZa8
トランジスタ回路のバイアス電源とコレクタ電源について聞きたいのですが
どこにレスすればよろしいでしょうか?
たぶん初歩的な質問だと思うのですが・・・
よろしくお願いします。
455454:2010/01/20(水) 13:42:50 ID:tu8RQZa8
http://b.pic.to/176c7pなんですが・・・
自分はeが適切だと思います。ですが、理由は・・・教科書に載ってるのに似てるからです
助けてください(T_T)
456774ワット発電中さん:2010/01/20(水) 22:01:55 ID:e0hWv95E
457774ワット発電中さん:2010/01/20(水) 22:02:27 ID:e0hWv95E
458774ワット発電中さん:2010/01/20(水) 22:03:13 ID:e0hWv95E
459774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 01:41:56 ID:phcK9HDI
電気配線図面? をかける CAD+ の様なソフトが他に手軽に無いのかを知りたいのですが、どこで質問したらよいですか。おしえてください
460774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 03:01:43 ID:vrhAE9O0
>>459
CADスレはずいぶん前に落ちて以来、新しいのはたってない。
住人も多いし、初心者質問スレでいいんじゃないかな。

初心者質問スレ その64
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1264783304/

なんにせよ、その書き方では結局何が欲しいのか分からん。

具体的に作図したいものは何?
回路図?プリント基板のパターン?ケースの寸法?屋内配線?

手軽とは?
操作の簡便さ?入手しやすさ?コスト?

実際に質問するときは、これらの項目をはっきりさせること。
461774ワット発電中さん:2010/02/07(日) 19:55:48 ID:phcK9HDI
具体的に必要とするものをはっきりさせてから、改めて伺います。
有難うございました。
462774ワット発電中さん:2010/03/18(木) 17:53:45 ID:edut0vPn
今日からマイコンをいじり始めた者です。

・コンパイラはHI-TECH C for the PIC10/12/16 MCU Family 9.70
・デバイスはPIC12F629
・ライターは秋月電子のAKI−PICプログラマー Ver.4
です。

初歩的な質問なのですがI/Oの設定が出来ていないのか、LEDを点灯させることすら出来ません。
初期化の方法や、I/Oの設定など教えてくださいませんか?
463462:2010/03/18(木) 20:05:25 ID:edut0vPn
自己解決しました。
464774ワット発電中さん:2010/03/18(木) 21:39:33 ID:CV6W14O5
465774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 01:20:05 ID:3yZQrXNg
ノイズフィルタとノイズカットトランスの違いについて知りたいのですが、どこに行けば良いでしょうか?
466774ワット発電中さん:2010/04/27(火) 02:10:52 ID:e2PQ4p+e
>>465
そんな長文書かなくっても
"ノイズフィルタとノイズカットトランスの違い"
で検索すればOK
467774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 19:49:13 ID:7jARgtVt
某照明器具メーカーに勤めてますが、平行コードでHVFFとSHVFFと表記の違うコードが
入荷してきたので、指摘すると、工場長が納入業者に即電話、回答は、メーカによる表記の違いだから
気にするなだって。

明らかに規格が違うと思うのだけど、ちなみに製品は、高熱を出すハロゲンランプ等を使用する
業務用照明です。
この表記って、製造メーカーによって変わるものですか?
468774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 20:22:51 ID:U30pXLEB
「お宅の品質管理はどうなっとるのかね!」

ということです。
469774ワット発電中さん:2010/05/26(水) 02:03:14 ID:57Tc6ug9
>>467
電線はネタスレしかないのと、初心者質問でもないのでここに書いとくけど
ビニルコード
ttp://www.kyouden.co.jp/sub12/biniru-k.htm

>回答は、メーカによる表記の違いだから気にするなだって。
お宅の会社が心配です。
470774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 23:27:40 ID:QWS4yfi5
理科授業でクルックス管の演示実験実験をしようと思っているのですが、理科教員が集まっているような場所ありますか?
471774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 01:56:34 ID:oQloitxh
宝くじのロトの機械、あれに詳しい人いますか?
http://namidame.2ch.net/loto/
472774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 07:48:15 ID:7jHCbhZk

いますか?

473774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 08:05:25 ID:7jHCbhZk
質問内容を書いておきます。

@あの機械と同様な機械を作れたとします。
 その場合、特定の番号をはじき出すことが可能な機会も作れますか?
A玉の質、玉の中にも超小型のコンピューターを内臓することは可能ですか?

以上の事を知りたいので、宝くじスレに来て下さい。

★但し、ロトの機械は精巧かつランダムな玉を出す、人為操作は関係ないものとする。
474のうし:2010/06/12(土) 08:12:07 ID:movIO41F
宝くじの射り矢マシーンは制御で任意に数を設定できるよな。DSPレベルで楽勝、どれくらいの精度いけるかな?
475774ワット発電中さん:2010/06/12(土) 08:17:46 ID:7jHCbhZk
>>474
レスありがとうございます。
やはりそうですか。
誘導ミサイルのようなシステムもありなんですんね。
476774ワット発電中さん:2010/08/10(火) 20:49:55 ID:/sOY9fB/
H8_SH__ルネサスマイコン総合スレ4__M32_R8C_Tiny が、突然消えたみたい。
なんでででしょうか?
477774ワット発電中さん
>>476
URLは?