◆ビデオ信号について語りませんか◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
528774ワット発電中さん
なんでサンプリング周波数は13.5MHzなんだろね?
カラーサブキャリア周波数から決まるのかな?
529774ワット発電中さん:2008/11/01(土) 01:10:29 ID:8G6V79/3
なるほどググッてみると
なるべくスクエアピクセルに近くてかつ分周しやすいのが13.5MHz
という理由っぽいな
530774ワット発電中さん:2008/11/01(土) 01:13:04 ID:ACIGPjCG
13.5MHzだと720ピクセルになる理由って何?
531774ワット発電中さん:2008/11/01(土) 01:15:12 ID:eyGjUDX3
1pixel 13.5MHzにすると NTSC/PAL共通に扱えるから。
サブキャリア基準にすると NTSCとPALで異なるピクセルレートになってしまいます。
偶然なんだけど 13.5MHzにしたら 858pixelでちょうど NTSCの1H,  864pixelでPALの1H
になることに気づいた人がいた。
アナログコンポーネントやデジタル(HDMI)の世界ではサブキャリアという概念は存在しません。
532774ワット発電中さん:2008/11/01(土) 01:19:02 ID:eyGjUDX3
>530
アナログ時代に1Hの中の表示期間を13.5MHzでサンプリングしたら720pixelになった。
本当は 704pixelくらいなんだけど デジタルになってちょっと表示域が広がりました。
その分ブランキング領域が減って、そのためクランプエラーを起こすTVが昔は存在しました。
533774ワット発電中さん:2008/11/01(土) 01:21:31 ID:eyGjUDX3

すいません訂正。
「アナログ時代"に"1H」 →「アナログ時代"の"1H」
534774ワット発電中さん:2008/11/01(土) 01:43:04 ID:8G6V79/3
>>530
サンプリング周波数=13.5MHz
水平同期周波数=15734Hz
水平ブランキング時間=10.9usec
有効ピクセル数=サンプリング周波数 * (1/水平同期周波数 - 水平ブランキング)
≒711

あとはMPEGとかで扱いやすいように16の倍数ということで720になったと思う。
535774ワット発電中さん:2008/11/01(土) 01:48:16 ID:ACIGPjCG
>>534
なるほどねぇ・・・

それなら640になるようサンプリング周波数13.5MHzを調整すればいいような気がするけど
>>531あたりの理由で13.5MHzから変えられなかったのかな?
536774ワット発電中さん:2008/11/01(土) 01:53:50 ID:8G6V79/3
>>531
> 1pixel 13.5MHzにすると NTSC/PAL共通に扱えるから。
> サブキャリア基準にすると NTSCとPALで異なるピクセルレートになってしまいます。
> 偶然なんだけど 13.5MHzにしたら 858pixelでちょうど NTSCの1H,  864pixelでPALの1H
> になることに気づいた人がいた。

ほんと?
それ因果関係逆じゃない?
13.5MHzにしたから約858pixelになっただけと思う。
858で計算してもちょうど1Hになるわけじゃないよ。
537774ワット発電中さん:2008/11/01(土) 01:57:03 ID:8G6V79/3
>>535
> >>534
> なるほどねぇ・・・
>
> それなら640になるようサンプリング周波数13.5MHzを調整すればいいような気がするけど
> >>531あたりの理由で13.5MHzから変えられなかったのかな?

おれもそう思った。
調べた限りでは>>529が理由と思う。
今の時代スクエアピクセルじゃないのは非常に面倒だよね。
538774ワット発電中さん:2008/11/01(土) 02:38:33 ID:eyGjUDX3
>536
デジタルがなかったアナログ時代のNTSCの規格で1Hは15.734kHz。
この定義は NTSC規格を調べればわかるように 4.5MHz/286=15.734...kHz
4.5/286の分母と分子に 3 をかけると 13.5/858
すなわち "正確に" NTSCの1Hを13.5MHzで区切ると 858 になります。
PALの 1H は 別の理由で 15.625kHzなんだけど 13.5MHzで区切ると
ぴったり 864 になります。
つまり アナログ時代に別々の理由で決められていたNTSCとPALの1H
なのですがデジタル化するときに 13.5MHzでサンプルすると都合がよかったのです。
もちろん ほぼ正方ピクセルになるという利点もありました。
539774ワット発電中さん:2008/11/01(土) 02:51:07 ID:8G6V79/3
おおそうなのか
音声キャリア周波数の4.5MHzがジャストな値で
カラーサブキャリア周波数はそれから定義されるのか
確かにWikipediaにもそう説明されている
勉強になったありがとう
540774ワット発電中さん:2008/11/11(火) 00:07:16 ID:7fClYxCt
私もなぜ13.5か気になって計算していたが
60*(1000/1001)*525/2*858=13.5Mと
50*625/2*864=13.5Mということが分かったときは、
ぴったり一致していることは驚きました。
541774ワット発電中さん:2008/11/11(火) 14:03:07 ID:z7WDw6+k
>540
昔はその辺の知識は常識だったんだが、
デジタル時代になって知らない人が増えたんだよ。
542774ワット発電中さん:2008/11/11(火) 23:05:54 ID:IQflJ15+
つーか、ディジタルになってサンプリングやらクロックやらで...ってながれでしょ。
543774ワット発電中さん:2008/11/12(水) 01:32:03 ID:iCT8HuP7
ビデオ信号は、元々デジタルだ。
同期信号は、そもそも分周回路がないと作れない。
544774ワット発電中さん:2008/11/12(水) 01:53:10 ID:SulqptdS
もう、屁理屈屋さん。
ここで言うディジタルとは量子(ry
545774ワット発電中さん:2008/11/12(水) 08:36:48 ID:VbWY2aar
局側はフルデジタルなんだし、地デジになるんだから…

いや、ピュアアナログを追うのもいいかもしれんが。
546774ワット発電中さん:2008/11/12(水) 19:49:49 ID:iCqo0Tke
>>516
25Hzというのが15625*(1136-1135)*4/625=100*4=25からきていることが
分かった。
NTSCだと副色搬送波が15.734...*455/2なので簡単に分周できるが、
PALだと15625*1135/4+15625*(1136-1135)*4/625なので簡単に分周
できないので、どのようにしているのでしょうか?
547774ワット発電中さん:2008/11/12(水) 19:51:51 ID:iCqo0Tke
15625*(1136-1135)*4/625=100*4=25は誤り、
正しくは、15625*(1136-1135)/4/625=100/4=25
548774ワット発電中さん:2008/11/13(木) 00:50:44 ID:KlrGKWsD
>>546
PLL回す。まじで。
549774ワット発電中さん:2008/11/13(木) 02:10:18 ID:wDtanPX4
その比率だと、スワローカウンタが必要?
550774ワット発電中さん:2008/11/13(木) 20:57:58 ID:a+7a69Ue
>>549
アナログ時代の化石だが、こんな感じ。p10のブロック図がわかりやすい。
ttp://www.media-computer.com/CXD1217M.pdf

フィールドシーケンスやら何やらがあって、fHがすべての基準になってるです。
551774ワット発電中さん:2008/11/15(土) 20:03:14 ID:wxR6OMSz
参考になりました
552は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/08(月) 00:21:31 ID:JLG8kUIg BE:136177193-2BP(1003)
1080iにアプコンされた映像ってどうダウンコンバートするのが正しいのでしょうか?
中央1440ドットを切り出して720x480にスケーリングするのが正しいのでしょうか?
553774ワット発電中さん:2008/12/08(月) 08:11:26 ID:Aw5grTZb
それは何?デジタル入力なの?HDMI?
554は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/09(火) 02:46:19 ID:7HmnNeLv BE:80697582-2BP(1003)
デジタル放送のMPEG2-TSをデコードして出てきた1920x1080の画像です。
一般的にD1解像度というとDVDの720x480ですが、
ITU-R BT.601だと水平ブランキング期間込みで858x486、
抜きだと720x486だの704x486だのいわれよくわかりません。
そしてペガシスのPC Japanに対する反論を読んでみると
711x485とすら書いてあります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/info_20070330.html
何が正しいのかさっぱりわかりません。

追伸:何だったかの本にアプコンするときは横を無効領域込みで720ドットでとり、
ただ単に倍にしてピラーボックスをつけるという話が書いてあった気がします。
この本を探し直した方が良いんでしょうかねえ。
555774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 13:35:19 ID:DAMXWnSY
>>545
おいおい、まだアナログカムコーダ使われてるぞ
556774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 14:28:57 ID:Sk4Wp66p
>>554
ペガシスは、勝手な計算してるから無視しろ。
BT.601では水平720有効サンプルと規定されている。
元のストリームがピラーボックスなら、1440サンプル取り出して縮小すればいいかも。
ちなみに地デジだと1440x1080iが多かったりするよ。
557774ワット発電中さん:2008/12/09(火) 23:08:49 ID:1XmOkpkO
>>554
普通に720x480のスクイーズでいいんでないの?
よっぼど両端いらないのなら真ん中切り取ってもいいかもしれないけど
558774ワット発電中さん:2008/12/10(水) 02:10:13 ID:11o+pYQm
V-ANC、H-ANCというのは、ブランキング領域というのは分かるのですが、
これは走査線の空き領域とは違いますか??

どなたかお願いします。
559774ワット発電中さん:2008/12/10(水) 07:59:40 ID:JwXAJgxP
ANC:アンシラリーデータ
560は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/12/11(木) 01:12:03 ID:7uenJg+Y BE:161396148-2BP(1003)
>>557
4:3の映像をソースとしてアプコンした例を考えていました。
で、結局の所縦は486と480、どっちが正しいんでしょうかねえ....
D1の解像度的に考えると486ですが
561774ワット発電中さん:2008/12/11(木) 03:00:37 ID:ko2xhZhs
>>560
DVDにしたいなら720x480(wide / normal)
MP4、AVIにするならpixel aspect ratioが1:1で
解像度は適当な整数比になるものでいいんじゃないか
562774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 21:33:18 ID:fMi+c4Qq
NTSC・PALから15khzRGBに変換するコンポジット・S映像対応
のビデオデコーダを作りたいのですが、良いICは在るでしょうか?
(Y/C分離用に使う)PAL用のディレイラインという部品は日本で
入手できますか?NTSC用でさえあまりようなので。
調べてみるとPAL用は基準クロックが4.43MHzでNTSC用は3.58MHzの
ようですが、PAL用の物でNTSC3.58も処理できるでしょうか?
563774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 22:00:05 ID:2XU+VEWU
作るのが目的ならアレだけど、秋月とcoconet液晶工房で買ったほうがいいよ。
3.58のBPFとかディレイラインは入手不能と思ったほうがよか。
564空中線電力1kW:2009/01/18(日) 22:09:59 ID:iu7OQbjD
アナログテレビ(PCモニター)で地デジ&BSデジタルが見られる!

地上・BSデジタルハイビジョンチューナー「HVT-BT200」は、今あるアナログテレビと
組み合わせることで「地上デジタル放送」と「BSデジタル放送」が見られるようになる
ハイビジョンチューナーです。
お使いのテレビ環境に合わせて選べるよう、D端子、S端子をはじめ豊富な出力端子を搭載!
パソコン用ディスプレイにもアナログRGBケーブルで直接接続できるので、使っていない  -----※
ディスプレイを部屋用テレビとしてお使いいただけます。
テレビのEPG(電子番組表)を見ながら、リモコン操作で簡単に地デジやBSデジタルを観たり
視聴予約したりできます。

HVT-BT200 \20,000 1月末出荷予定

ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/index.htm


PCモニター余ってるから自分の部屋はこれで良いか
565774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 22:12:03 ID:ot5siRqt
>>564
> HVT-BT200 \20,000 1月末出荷予定
>
> ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-bt200/index.htm
>
>
> PCモニター余ってるから自分の部屋はこれで良いか

16:9と横長の地デジを4:3のPCモニターで表示したらどうなるんだ?
縦長の映像になっちまうんじゃない?
566774ワット発電中さん:2009/01/18(日) 22:25:14 ID:fMi+c4Qq
カラービデオ信号について調べてみました

NTSC 525ライン 30フレーム 色副搬送波3.58MHz 振幅位相変調 YIQ
PAL 625ライン 25フレーム 色副搬送波4.43MHz 振幅位相変調 YUV(YCbCr)
 赤の色差信号(V)をラインごとに反転
SECAM 625ライン 25フレーム Dr4.4MHz Db4.25MHz 線順次周波数変調 YDbDr

PAL-M 525ライン 30フレーム 色副搬送波3.58MHz 振幅位相変調 YUV(YCbCr)
PAL-N 625ライン 25フレーム 色副搬送波3.58MHz SECAM用の色空間YDbDrが
 使われているとも言われているし普通のPALと同じYUV色空間が使われている
とも言われていて詳細不明
PAL-Nc 625ライン 25フレーム 色副搬送波3.58MHz 色副搬送波3.58MHz 振幅位相変調 YUV(YCbCr)
ビデオテープの記録方式はPALと同じらしい

MESECAM PAL用のビデオデッキで再生するとSECAM信号で出力される。
 ビデオテープの記録方式 原理は分からない
NTSC4.43 色副搬送波3.58MHz 振幅位相変調 YIQ
 NTSC4.43対応ビデオデッキでNTSCで記録されたビデオテープ
 再生するときに使われる
PAL60 525ライン 30フレーム 色副搬送波3.58MHz YUV(YCbCr)
 PAL60対応ビデオデッキでNTSCのDVD等のデジタルビデオを再生するときに
 使われる また、NTSC4.43対応ビデオデッキでPAL-Mで記録されたビデオテープ
 再生するとこの方式になる
NTSC-N PAL-NのNTSC版とも言われるが、NTSC4.43の事とも言われていて詳細不明
567774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 12:16:37 ID:PdCLvVTC
>566
SECAMの副搬送波は4桁くらい書いたほうがいいんじゃないか?
568774ワット発電中さん:2009/01/27(火) 17:38:16 ID:rzr9yyl0
BT.656って、HSYNCから、実際のデータの開始までのタイミングって
決まってますか?
HSYNC, H_VALID, SAV,あたりの関連性がよくわかないのですが。
あと、Cb Y Cr Yって4つの塊の先頭をみつけるタイミングは、HSYNC
ですか? H_VALIDですか?
デコーダによって細かい値や設定できる値は違いそうですが、
ふつうはどうやって動作するものなのかしりたいです。
569774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 21:50:07 ID:ZzZSBW3x
<<567の指摘どおり書いておきます
Dr:4.406.260MHz Db:4.250.000MHz
SECAMのテストパターンの画像って殆ど見かけないですね。
youtubeとかでもSECAMソースの動画って殆ど無いですね。
570774ワット発電中さん:2009/01/29(木) 21:56:31 ID:YOeZvY/K
571は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/03/09(月) 01:55:30 ID:ddtGduNX BE:90785636-2BP(1003)
MUSEって結構おもしろい
572774ワット発電中さん:2009/03/09(月) 13:36:22 ID:F/DB9+FP
どう?
573774ワット発電中さん:2009/03/11(水) 13:07:18 ID:A+ydWA3r
MUSEの話はタブーれす
574は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/03/12(木) 23:17:12 ID:EemKsGgc BE:60523643-2BP(1003)
>>572
2回のサブナイキストサンプリングでたたみ込むところとか、
圧縮のために3本走査線を削っているところとか。

二次元LPFが普通のLPFとどう違うのかどうもわからない。
575774ワット発電中さん:2009/03/13(金) 01:02:03 ID:RDLoPF/C
空間周波数の隙間をフルに使うところか?
576774ワット発電中さん:2009/03/13(金) 01:15:34 ID:nUfMUk/e
> MUSEの話はタブーれす

NHKのお化けがでます。
577は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/04/29(水) 01:46:01 ID:18WLHCbY BE:50436252-2BP(1003)
MUSEって本当にサブナイキストサンプリングしてるの?
それとも単なる間引き?
578774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 11:16:26 ID:TwlLn1hA
市松模様の間引きをサンプリングポイントをさらに時間方向でズラしていくってのが
まさにサブナイキストサンプリングそのものな訳で。
579774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 12:55:07 ID:gPfd6eOO
昔クレイアスの外部同期ICを弄んでいたのだが、
クレイアスに明日はなかったのかのう?
580は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/05/05(火) 18:14:17 ID:AzJW+kpt BE:126090555-2BP(1003)
>>578
言われてみれば

NarrowMUSEってどうやって走査線数を変換していたか知っている方いらっしゃいませんか?
581774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 13:42:14 ID:8IhW+ks1
インターレースのNTSC(525i)の周波数は4MHzと言われているけど、
プログレッシブの525pだと周波数は単純にその2倍の8MHzと考えちゃってok?
582774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 13:47:28 ID:TXKE9kmR
>インターレースのNTSC(525i)の周波数
インターレースのNTSC(525i)の「何の」周波数だ?

>4MHzと言われているけど
どこで言われているんだ?
583774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 14:41:37 ID:8IhW+ks1
NTSCはアナログ信号なわけだけど、実質的に含む高周波信号は4MHzあたりが上限だという
話をよく耳にするんだけど、勘違いだったかな?
584774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 15:44:41 ID:Dzu48WYB
周波数が4MHz と 周波数帯が4MHz じゃエライ違いなんだが
585774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 15:45:40 ID:8IhW+ks1
もちろん周波数ね
0-4MHzという意味
586774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 16:08:04 ID:TXKE9kmR
>>584
ささいな違いだと思ってるんだよ。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1223561933/796
587774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 17:39:02 ID:Dzu48WYB
俺、帯域って書きたかったんじゃね?
588774ワット発電中さん:2009/07/13(月) 17:51:30 ID:8IhW+ks1
そうそう、帯域のことね。
589774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 19:35:27 ID:ARzFdPdL
コンポジット端子やS端子の映像信号をRGBに変換してくれる「アナログRGBデコーダ」ICを探しています。
1999年頃のトランジスタ技術の記事中でいくつか代表的なICが紹介されていました。

AN5367FB:松下
M52042FP:三菱
CXA1585Q:ソニー
μPC1830:NEC

ただ記事は10年前であるうえ、当時の記事でもこの分野のICはディスコンにされるのが早いから
いつまでも入手できるとは限らないと書かれていたとおり、これらのほとんどは現在入手困難となっているようです。

コンポジット、S端子の映像をRGBにデコードしてくれるアナログRGBデコーダのうち、
現在、そして今後しばらくのあいだも製造しつづけて安定的に入手できるものはないでしょうか?
590774ワット発電中さん:2009/10/02(金) 20:45:46 ID:g/TQBAbL
591589:2009/10/02(金) 21:27:33 ID:ARzFdPdL
>>590
> ◆M52042FP(三菱)使用コンポジットビデオ信号コンバータ

秋月のキットはM52042FPを使用しているんですか。
今もキットに入れて売っているということは、将来にわたって
このチップを単体で手に入れることは可能ということなんでしょうか?
592774ワット発電中さん:2009/10/03(土) 02:59:20 ID:CYrPZhrQ
Sony
http://www.aitendo.co.jp/product/1497
Mitsubishi
http://www.aitendo.co.jp/product/1166

三菱なのね。ルネサスじゃないのね。
593774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 05:33:55 ID:rSJ4UjdS
> 将来にわたって
そんなのメーカーにしかわからんだろうよ…。
594589:2009/10/04(日) 19:22:44 ID:DyMZr6CR
>>590
M52042FPをdigi-key、RSコンポーネンツで検索してみましたがひとつも引っかかりませんでした・・・

かくなるうえはディスクリートで・・・
595774ワット発電中さん:2009/10/04(日) 21:12:25 ID:azF6eotS
デジタルのビデオデコーダ使った方が早くね?
出力をアナログに戻すときに一手間掛かるものも有るが。
596774ワット発電中さん:2009/11/14(土) 04:13:03 ID:/fPNVoT+
S端子のY/C信号のうち、クロマ信号である”C”をさらにCbとCrに分解して
コンポーネント端子のYCbCr信号に変換してくれるICを探しています。

それらのうち個人でも比較的入手しやすいものといったらどんなものがあるでしょうか?
597774ワット発電中さん:2009/11/14(土) 19:10:07 ID:kM1ejoMI
Y/C→RGBとRGB→YCbCrの組み合わせじゃ駄目なんじゃろか。
598774ワット発電中さん:2009/11/14(土) 20:00:19 ID:/fPNVoT+
>>597
> Y/C→RGBとRGB→YCbCrの組み合わせじゃ駄目なんじゃろか。

どちらか選べるのでしたら大歓迎です。
現在も生産されていて入手性が良ければなおのことです。
599774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 21:14:12 ID:zxBL/kub
もう見つけたかな?この2つで組めるんじゃまいか。
ttp://www.aitendo.co.jp/product/1497
ttp://trasco.s53.xrea.com/prev/rgb2hdtv/rgb2hdtv.html
600774ワット発電中さん:2009/11/26(木) 23:14:17 ID:MWw+9UWS
>>599
ありがとうございます、早速読んできます
601774ワット発電中さん:2010/01/14(木) 19:39:41 ID:bD1jPSIG
複合同期信号は水平同期と垂直同期のEx-ORで生成できるという認識であっていますか?

これがあっていますと複合同期信号と垂直同期信号をEx-ORに通せば水平同期信号が得られるという
認識もあっているといってよろしいでしょうか?
602774ワット発電中さん:2010/01/14(木) 23:02:48 ID:qW9+ecRu
同期信号は普通負論理だから、インバーターも必要かもね。
603774ワット発電中さん:2010/01/14(木) 23:15:39 ID:bD1jPSIG
全ての信号が負論理で統一されていればインバーターは不要ですか?
604774ワット発電中さん:2010/01/14(木) 23:42:33 ID:7mRzMxNN
>>603
ちょっと図でも書いてみれば、おかしいことがすぐ分かるはず。
605774ワット発電中さん:2010/01/15(金) 01:18:54 ID:Jy+YdfOu
>>604
確認しました。

負論理で入力し、負論理で出力する場合は

Ex-OR + NOT

の2素子が必要ですね。
606774ワット発電中さん:2010/02/18(木) 13:29:35 ID:64NohLRn
607774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 00:24:43 ID:BhCNrT1h
SD映像のRGB信号からコンポーネント信号への変換式について教えてください。
調べたところ2種類の変換式が見つかりました。どちらが正しいでしょうか?

2種類とも
Y = 0.299R + 0.587G + 0.114B
までは同じなのですが残りの2つ

Cb = (B - Y) / 2.03
Cr = (R - Y) / 1.14



Cb = 0.564(B - Y)
Cr = 0.713(R - Y)

と違っています。SD映像の場合はどちらが正しいでしょうか?
608774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 16:46:00 ID:abzKfnYS
>>607
上はYUV色空間じゃないか?

U = 0.492(B - Y)
V = 0.877(R - Y)

これの逆数だよね。下で良いと思われ。
609774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 20:35:58 ID:BhCNrT1h
>>608
下の方が正解だったんですね。
ありがとうございます。

ところでYUVとコンポーネント、どちらも極めて似た係数を持っていながら
微妙に違うのには何か理由があるんでしょうか?
610774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 21:56:42 ID:BhCNrT1h
ここに正しい係数が載ってました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93#YCbCr_.2F_YPbPr
611774ワット発電中さん:2010/02/25(木) 23:32:58 ID:abzKfnYS
正しい係数…ね。
>>607の下の式にYの値を代入したら、同じ結果が得られるよね。
612774ワット発電中さん
ほす。