マイコン総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
944774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 19:39:05 ID:+4R98tA2
PICの84Aでそこらじゅうに転がってるソースと回路図をそのまま自宅にコピーして「このコードはこういう意味なのかー」って1つずつ理解してったほうがいいと思うけどなぁ・・・
945774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 21:07:13 ID:3UtHeyJG
開発環境ならケーブル一本だけでデバッグできるAVRだなぁ
946774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 21:11:59 ID:Tdq3CJ1k
簡単、というならPICかAvrだと思う
はじめてLEDチカチカしたりするためだけにH8用のテストボード作るの大変だし

PICは情報が多く種類も豊富だけどAVRのほうができがよいとも聞くし
まあ好きな方を選べば良いと思う
947774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 21:45:44 ID:hyLE8GR/
初めてだったらPICのほうがええと思う
948774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 21:49:12 ID:+4R98tA2
じゃあ、
C言語をある程度習得してる→後発で何かと性能のいいAVR
C言語を全く習得してない→練習用のソースはいくらでも拾ってこれるPIC
ってことで
949774ワット発電中さん:2009/05/15(金) 23:42:27 ID:yXqF6VYj
Arduinoで入るのが途中で挫折する可能性を低くできるんじゃない?
その後PICにいくなりAVRにするなり、まあAVRに行くだろうけど。
950774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 00:21:52 ID:DpnPj0Ob
初めてだったらH8のTinyとかでいいだろ。
951774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 00:29:59 ID:b/dlkhn4
>>950
PIC/AVRに比べるとちょっと複雑だよ。モードとかややこしいし。
952774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 00:59:03 ID:DpnPj0Ob
けどライタすらいらんからな。
秋月のUSB-RS232C変換買えば良いだけだし。
953774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 01:02:39 ID:pgO96lfU
まぁ、PIC/AVRと比べればH8の方がアーキテクチャ的に素直だな。
C言語との親和性も良い(変なおまじないが無い)し。
954774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 02:45:52 ID:dIZSHTkD
別に擁護するわけじゃないが、AVRってそんな素直じゃないところあったっけ?
PICについては弁護する気もない。
955774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 03:10:17 ID:bH8uF6YG
953じゃないけど
R0〜R15の扱いと、I/OのアドレスがIN,OUTとLD,STで異なるのと
MEGA8より後のシリーズで追加された拡張I/O領域のアクセスの
不便さ(1bitクリアするだけで3命令5clkって)

956774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 03:51:23 ID:7YCInXM2
EZ-USBならシリアル変換ケーブルすら要らないけどね
8051はいろいろなベンダが利用してる
957774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 16:25:22 ID:gEso026l
>954
それとADDIが無い、たいていはSUBIかADIWで代用できるけど。
I/Oアドレスの扱いは例えば1bitセットするのに
$00-1F($20-$3F) SBI xxx,n (1命令,1clk)
$20-3F($40-$5F) IN R16,xxx SBR R16,n OUT xxx,R16 (3命令 3clk)
------($60-$FF) LDS R16,xxx SBR R16,n STS xxx,R16 (3命令 5clk)
C言語しか使わない人には そんなの関係ねぇー というかもしれないが
そんな人はアーキテクチャそのものが関係ないと思うが


958774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 18:22:12 ID:ExO8SeMM
>>952
最近はAVRでもブートローダー付きのとかあるよ。

>>955 >>957
いろいろあるな。
まあ最低限のメモリで最低限の短いアドレスで最大のことをするための仕掛けだからなあ。
ADDIはまあ・・・内部構造の都合とかコマンドに当てるビットがないとかいろいろあったんだろうけど、
使う側には単にADDIがない!だもんなあ。

R0-R15は、「16個の汎用アドレスと、16個のおまけアドレスがある」と思うことにしているw
ってのはAVRファンの欲目ですねw
959774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 18:44:12 ID:hOk8WM7E
>958
AVR TinyやMEGAシリーズは今となってはちょっと古めだし
拡張I/O領域のアクセスの件は増築に増築で仕方がないのかも。

ただAVRの新しいXMEGAシリーズが>955,957を全て引きずっている
のはちょっと。もしかしてXMEGAシリーズは周辺モジュールを改良したけど
コア部分はほとんど改良なし?
960774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 18:57:10 ID:pgO96lfU
んだ。AVRアーキテクチャはmegaでほぼ限界に達している。
xmegaの拡張ぶりはなんかPICじみてきたので使う気にならん。

AVR32のtiny版が欲しいところだなぁ…
961774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 19:00:57 ID:rozVSrP4
アセンブラレベルでチューンする必要がなければPICで十分ってことでいいですか?
962774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 19:38:24 ID:0j6Zer+C
要求を満たせばどれでも(PICでも)OKってことです
963774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 21:15:17 ID:XVRJJEpl
>960
そこでPIC24やdsPICの出番ですよ。
AVR のXMEGAシリーズがMEGAシリーズからアーキテクチャを変えなかったのと
対照的にPIC24,dsPICはアーキテクチャを一新して 素晴らしく良くなっている。
PICと聞いただけで敬遠する人も多いけど PIC16Fとは全く別物だよ。
DIP18pin から QFP100pinまであるし



964774ワット発電中さん:2009/05/16(土) 22:17:33 ID:SQmXegMU
もう学研の大人の科学4bitマイコンで十分だよ。きっと。
965774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 01:19:30 ID:0fzOGw7f
>>963
dsPICとかは、使ったことないけどデータシート見ておおーと思った。
PIC16のイメージで見ているとあかんなあ。
しかしそれでもPICの名前は使い続けるんだね。
ポジティブなイメージを持つ人が圧倒的ということか。
966774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 01:36:30 ID:KRi/juCc
>>965
dsPICは、DSP-IC と誤読してほしいという、確信犯(←誤用)
967774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 01:39:28 ID:SoEo02BE
ということは、8bitなPICはもう終わったということで桶?
968774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 01:42:58 ID:qTdynUka
PIC32なんてMIPSだしね
969774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 03:19:02 ID:pvvzuQM0
過去の成功体験のPICという名前を捨て切れなかったところが敗因になるとかな
970774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 13:41:35 ID:0fzOGw7f
>>967
どんなヘタレな仕様でも、メジャーになればそれがスタンダードみたいなものになるって感じか。
QWERT配列キーボードみたいに。
971774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 14:00:35 ID:k4x/S+VJ
先輩がた、もうおれはこれが分からなくて死にです。
atmega168の規格・・・最大電圧の値、制御できる外部回路の電圧電流の値、書き込み可能なメモリ容量、書き込み可能回数。
ほんとうに申し訳ないんだが、おしえていただけないですか・・・orz
972774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 14:04:45 ID:hbwSK8s9
本当にデータシートを読んで理解出来なかったのなら、死んだ方が世の中の役に立つ
973774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 14:05:07 ID:qTdynUka
>>971
まずは人に説明する技術を身に着けましょう。

あと必要な情報はデータシートに記載されていると思うので
一度目を通してみると良いと思います。
ttp://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc2545.pdf
974774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 14:07:40 ID:k4x/S+VJ
データシートなるものがあったのですね。
知識0なもので、スレ汚しすみませんでした。
975774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 14:17:33 ID:hbwSK8s9
データシートという存在さえ知らずにマイコンを弄る…
とんでもない時代になったな…
976774ワット発電中さん:2009/05/17(日) 23:52:07 ID:0fzOGw7f
マニュアル見るより、データシート見るより先にググる・・・それすらせずに2chで聞いてみる
そんな時代。
977774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 00:02:34 ID:04SFepYZ
おしえてgooやYahoo知恵袋でも行けばいいのに。
978774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 00:46:09 ID:N/U9R2gg
16F84はフラッシュメモリのワンチップマイコンの先駆けだから
そのシリーズに色々と使いづらい面があるのはしょうがない。
ちゃんと その後 18Fシリーズ,24F(24h,dsPIC)シリーズとコアを
一新して改良を続けてる。

逆に後発のAVRは最初の90S1200の出来が良かった分,TINY,MEGAと
小さな改良にとどまり、今度のXMEGAもコアそのまま。
>955,957をそのまま新シリーズにってどうなんだろう?

まあTINY,MEGAと秋月で安価に買えるし、8ピンも売り出したから
このクラス(一番重要がありそうな所)はAVRの方が使いやすけどね。
979774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 07:52:24 ID:ESpSjzEn
ネットとかも無い昔…
(ホビーユースだったから)ハガキで半導体メーカーにデータシートを請求
インテルとかモトローラとか各社、ちゃんとデータシートを郵送してくれた

ネットで .pdf 形式データシートが間単に手に入る良い時代になったというのに…(ry
980774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 09:12:42 ID:0LBxJV7e
あー、SH3 の辞書みたいなデータシート見ながらプログラム書いてたなあ。
PDF に慣れると紙じゃ見てられんねえ。
全スキャン画像の PDF はゴメンだが。
981774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 11:22:20 ID:VB5nEepZ
Arduinoのせいで素人がマイコンに手を出しすぎ
俺もだがw
982774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 11:27:38 ID:cq9FWY32
C#でマイコンのプログラミングが可能になりつつあるし
敷居が下がるのは良いんじゃない。
983774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 18:12:27 ID:xRrYAcxC
>>978
AVRは既にAVR32シリーズでコアの抜本改良をしているのだから
高性能用途向けはAVR32を利用するべきでしょう。
なので、

>955,957をそのまま新シリーズにってどうなんだろう?

ってな批判は的外れだと思われ。
984774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 20:54:03 ID:zhOwVJL1
>983
あなたの中ではAVR XMEGAシリーズは不要(または存在しない)?
985774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 21:07:47 ID:7FG2/sXP
速度は遅くても良いので、500uAぐらいで動作するマイコンを探しているんだけど、
入手しやすい物ってある?
986774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 22:04:57 ID:3wj5Efav
>>985
用途にもよると思うんだが、PICは「ナノワットテクノロジー」を名乗っているw
987774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 22:06:56 ID:i6Q58na0
AVRのmega88pで100kHz1.8Vで動作させれば100uA以下みたいですよ

http://www.google.co.jp/search?q=mega88p
988774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 22:07:29 ID:ci2geF+T
ユーセージ次第では、たいていのワンチップマイコンが平均500uAをクリアできるから、
どの程度の処理能力が必要なのか次第だな。
989774ワット発電中さん:2009/05/18(月) 22:25:14 ID:1BMCOzb4
問題なのはAVRとAVR32の間がすっぽ抜けていることなんだよな。
MEGAに毛の生えたようなXMEGAじゃ埋め合わせにはならない。
990985:2009/05/19(火) 00:12:06 ID:qwGQlmx5
>>986-988
答えて頂きありがとうございます。

目的は点灯するLEDをマイコンで切り替える事です。
マイコンで電源ラインを監視して、電源の供給パターンに応じて点灯する対象を切り替える。

問題の電源は、3.8〜4.8V 0.08〜1.2Hz デューティ50% 最大10〜20mAぐらいの矩形波。
電源供給OFF期間に使える電力が限られているので、
アナログ回路でやるのが良いかと思うのだけど、
電源や部品の個体差によって時定数を調整したくないので、マイコンが使えたらと思いました。

電源へ安定化回路を挟んで、その先にマイコン+FETスイッチ+LEDを接続する予定です。

安定化回路は電気二重層+チャージポンプだけど、
コストを掛けたく無いし、あまり効率の高い物を作れる自信も無いし
厳しい環境では電力の殆どをLEDに取られるので負荷は少ない方がよさそう。
というアプリケーションを想定してます。

入力1ポート、出力2ポート、クロック10kHz程度ぐらいあれば、機能的には十分です。

>>986
PICだと10F200あたりが最小っぽいですけど、もっと下がありますか?
2V 4MHz 170uA
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/DS41239C_JP.pdf
秋月で70円

>>987
データシートからだと2V 128kHz 40uAぐらいですかね?(通常動作モード)
http://reef.path.ne.jp/~hero/pdf/mega88P.pdf
mega88pって名前じゃ売ってるところが分かりませんでした。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02868/
↑これとは別物ですよね?
991774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 00:45:01 ID:k2CLU3Pe
992983:2009/05/19(火) 01:03:03 ID:cs/xPuiZ
>>989
DIPでクレ!とかいう話??
小ピンパッケージはAVR32のUC3Bが48pinTQFPからある(1000円以下でdigikeyから買える)し
AVR32-StudioとかUSB Bootloader対応にもなってるのでBGAと低価格品がATNGW100しか無かった頃に比べれば
随分と敷居は低くなったのでは。

>>984
現行XMegaは周辺機能の仕様用途が合わないので私には用途が無い…。
もっともRAMPZやEIND使うMega系は勘弁…XMegaはRAMPXとかRAMPYとか…orz
#個人的にはSAM7SEを用意してARM慣らし中。
AWEXとかHi-Res、暗号化機能を有効利用できる人ならXMegaは合ってるんじゃないかな?

>>985
そっちじゃなくて、こっち。
ATMEGA88P-20PU
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02268/
993774ワット発電中さん
>>991-992
頭にATをつければ良かったんですね。

200uA以下で動作するマイコンが簡単に入手できそうな事が分かったので、
その辺を踏まえて回路の設計をやってみたいと思います。

回答くださった方ありがとうございました。