2 :
774ワット発電中さん:05/02/16 15:14:09 ID:fDnW5hwo
2クロック目ゲトズサー
また付録付か。
そろそろ付録ではなく希望者に有償配布の形にもどせ(#゚Д゚)ゴルァ!!
4 :
774ワット発電中さん:05/02/16 19:44:41 ID:Ci0WHngD
5 :
774ワット発電中さん:05/02/16 21:58:08 ID:IngcVQvc
ハンザ付けはしてないな。ハンザってなによ?
6 :
774ワット発電中さん:05/02/16 22:25:19 ID:pewgUgif
4 は イゲタの存在を知らないんだな。
>>5 サンショウウオをハンザと言う所があるけれど
>>4 こんなもの基板にくっ付けてどうする
ハンザねえ。 受験勉強でした世界史を思い出すな。
ハンザ同盟はリューベックとハンブルグからスタート(1210年)
今でもハンブルグの車のナンバープレートの頭文字はHH******
(ハンザシュタット・ハンブルグ)を使用。
漢字で書くと「半挫付け」?
「半分挫折しながら付ける」ってことかな?
10 :
774ワット発電中さん:05/02/17 01:20:29 ID:geA/aQYt
で、おまえらトラ技H8/3694で何を作ったんだよ?
おれは3作品のうち2作品は晒したが
漏れは電光掲示板作ったけどドライブを
74に任せたため、えらく暗かった
12 :
774ワット発電中さん:05/02/17 12:36:25 ID:qx5DcUYB
さて来月号が発売される前にH8/3694で何か作るか・・・。
レベルコンバータが付いてるってことは
電源とD-SUB9ピンをこいつにつなげるだけで書きこめるってことかな?
ってかR8とH8の違いがわからん
14 :
774ワット発電中さん:05/02/18 00:27:54 ID:FVRCrwgt
>>13 CPUコアからして違う。R8はM16Cコア(三菱の16ビット)だ。
名前が似てる以外には共通点がほとんどない全く別の
マイコンくらいに思っといたほうがいいんじゃないか。
15 :
774ワット発電中さん:05/02/18 03:00:37 ID:jA/ofdQs
スリーダイヤ撲滅!
別府神の無念を考えろ!
16 :
774ワット発電中さん:05/02/18 03:02:34 ID:jBHKqIzm
三菱製は使ってるうちにコアが割れるぞ
それは整備不良ですよう
ラジデパ殺死のトラ技おまけ…べつにラジデパに限らないけど、おまけで
こんなに豪華なもの付けられたらショップの立場もな。
>>18 ショップたって、今はエロとヲタの街だろ?
>>18 秋葉原をはじめとする小売パーツ店で新しいデバイスが
入手困難だから、こういう企画も出てくると思いますよ。
小売店、新しいものも入れてくれYO!
21 :
774ワット発電中さん:05/02/18 12:13:34 ID:fa0gCXdu
R8=CISC
H8=RISC
え?
そなの?
予約取りやめようかな。
>小売店、新しいものも入れてくれYO!
売れねぇもんな。だいたい電子工作なんてやろうなんて
香具師自体が急減しているんだし。
1万個・・せめて1000個単位で買うというなら考える余地も
あるかもしれんが。
>>23 編集者も減って補充出来ないでいるみたいだしな。
そう何年も持たないのかも知れない。
>>23 香具師を使ってるやつ久しぶりに見た
君もなかなかだよ
トラ技だって、ずいぶんスリムになっちまったしな。
CQ誌なんて見る影もないが
>>26 そうか?
広告のせいで5年前と比べると1.5倍程厚くなってるぞw
>>27 往年に比べたら冗談でしょうと言うより無い位細いよ
ちなみに、
1986年9月号:730ページ
1999年9月号:546ページ
2005年3月号:450ページ
具体的な数字を出されると愕然とするな。
秋月で実験基板をまた出してくれるのかな?
サンハヤトは(ry
33 :
774ワット発電中さん:05/02/19 00:20:21 ID:xElER09o
>20
小売店が占いのではなくて、国内メーカーが売らせないだけ。
国内メーカーが、自社の顧客を囲い込みたいが為の横暴だ。
34 :
774ワット発電中さん:05/02/19 00:52:12 ID:QNEY0OTF
細木和子の占いは威力業務妨害だろ?
その広告が激減したのが一番大きな問題さ。
雑誌なんて広告で成り立っているようなものなんだから
仮にページ5万としたら、1999年から500万も編集に使える金が減ってるわけだよな。
昔から広告出してるところは長期契約で広告料が凄く安いって聞いたこともあるし。
東名電子産業の広告が一時期消えたよね?
あの時はマジでトラ技もお終いかとオモタ。
復活しても2ページ減ったままだし。
誤解するヤシが出そうで楽しみ。w
H8/300H R8C/Tiny
転送 3 14(POP・PUSH・条件付き転送などが違う)
算術 18 21
論理 4 5
シフト 8 5
ビット 14 14
分岐 5 8
B転送 1 3
その他 9 19(割り込み/スタックの専用命令がある)
16ビットレジスタの数
H8/300Hは16本、ただし2本はスタックポインタにとられることがある
R8C/Tinyは7本×2バンク
演算速度
数値上はほぼ同等。乗算だけR8Cが速い(乗算器積んでるから)
よくわかってないけど、CISC入門に最適って感じ?>R8C/Tiny
40 :
774ワット発電中さん:05/02/19 13:30:15 ID:ktc5IvJq
>>34 そんなのよりも、与党議員のホリエモンに対する発言こそ誹謗中傷だ。
41 :
774ワット発電中さん:05/02/20 11:51:55 ID:Swa3l+bJ
>>39 R8Cの転送が14ステートは大きい。これは普通のMOVのような命令?
14って命令数だろ
>>41 まぁまぁのボケをありがとう。 orz
命令数だよー、書き忘れたけど。合計だと、62vs89。
MOVやADDあたりはステート数ほぼ同じじゃないかな。
オーディオ帯域のFFTは無理かな・・・
R8でオーディオ帯域のスペアナってこと?
ちなみにFPGAのスパ3でスペアナ作りましょっていうのがDW誌の記事に掲載されてたわけだが・・
46 :
774ワット発電中さん:05/02/22 15:35:48 ID:clcAtmfI
age
47 :
774ワット発電中さん:05/02/22 23:43:42 ID:uwnGGNmQ
もうちょっとメモリーが欲しいな・・・たしか1KByteでしょう?
こいつに限らず、最近のマイコンの性能の素晴らしさの中でデータRAMの量の
伸びが少し他の要素より遅れているようにいつも思う。
需要と供給
49 :
774ワット発電中さん:05/02/23 01:02:16 ID:8D8wuUhP
>>47 PICの内蔵RAMの小容量と比較すれば、内蔵RAM1KBは天国だよ。
RAMって、アプリケーションにもよりますが、思ったほど喰わないもんですよ。
私も最初PICを始めた頃、少ないRAMだなあと思っていたんですが、
いざやってみると、RAM不足ってあんまり無かったです。
それよりROM不足に困りました。
ドカンと大きな配列をとる時は、迷わず外付けにRAMを載せます。
51 :
774ワット発電中さん:05/02/27 02:27:22 ID:kXnGkbQi
あと10日で発売だね。4月号。
>>50 だからね。
デバッグ中は内蔵フラッシュROMで不足するぐらい大きなプログラムを
RAMにダウソして動かすんよ。
こうして少しでも内蔵フラッシュを延命させるんよ。
トラ技は公称10万部(実際数万?)らしいけど、
それに付録の基板で全国一斉に数万人が同じ基板で同じように実験するのだろうか?
想像してみると凄いことかもしれない。わくわく。
//有効使用率が何%になるかは分からないが(w
せっかくなんでオマケで何か作ってみようと思っているド下手糞ですが
このスレなんだか怖い
小分けら見なきゃいい
誤 小分けら
正 怖けりゃ
訳ワカメスマソw
>>56、
>>57 要らんこと書いちゃったね スマソ
暫くROMって雰囲気みることにします
ところで皆さんオマケで何作るんでしょう?興味深々です
×興味深々
○興味津々
>>54 トラ技は6万部だと思った。公称値もそうなっていたんじゃないかな?
ということは、いきなり6万個のデバイスと基板がわずか一ヶ月で売り
切れご免!というわけか。考えてみたらすごいな。
R8Cは買いだね。
PICマイコンが付録についたら、おれは捨てる。
AVRは許容範囲だが、PICは経験してもううんざり。
なんでPICはだめなの?
アセンブラレベルではちょっと変かもしれないけど、
あとは別に問題ないと思うけど。
逆にAVRやH8には8Pinのパッケージが無いでしょ?
そう言う意味で、アドバンテージがあると思うよ。
なんでPICはだめなの? →
>>63
無理な事しようとしたからだろ?
>>64 >63ではないが、やはり普通のCPUを使っていると、PICの制約が
うっとおしくなってくる。
それに右を見ても左を見ても、PICだらけでもう、おなかいっぱい。
そんな感じ。
今更PICが付録で付いてきても嬉しくもないし、いじりたいとも
思わないな。
PIC20F967が付いててもか?
もう、マイクロチップマーク見ただけでうんざり。
モスバーガーマークが付いててもか?
2個98円なら嬉しくないだろうな。
100個くらいついてれば使い道有ると思うが…。
>>66 H8で内蔵ROMかなりの容量を食ったプログラムを組んでたから、
PICはすべてが苦痛です。
H8のコードは、もちろんC言語です。
H8環境では、ASM、Cともにプログラムが非常に書きやすい。
PICのCは制約が多くて、全くやる気がしてきません。
PIC FANの掲示板をROMしてると気の毒に思います。
漏れもPICでC言語のようなものを使う気にはならないですけど、
その苦痛が気持ちイイという人も居るのですよ。
ここにもワサビがいるのか
74 :
774ワット発電中さん:05/03/04 21:33:56 ID:d0hgO1ak
社会不適合者は隔離しろ
特定のマイコンを執拗に叩く人っていったい何なの?
なにか嫌な思い出でもあるんでしょ
もしくは叩いて通気取りがしたいのか
どちらにしてもスレ違い
叩きたければ該当スレでどうぞ
> もしくは叩いて通気取りがしたいのか
なんか、電気屋の仕事を連想した(w
通気の下穴はちゃんとホールソーで空けてね
>>76 きっとトラウマになってるんだよ。
そっとしてあげよう。(汗
8PinのAVRなら秋月の通販カタログにあったけど、どんな仕様か知らないのと380円もして高い(汗
そういう自分は10個1300円のPIC12F675を買ってMPLABとmikroBasicを勉強中。
だれかmikroBasicを使って作ってるサイト知らない?
googleで検索しても見つからないので英文読みになってるんだけど。(汗
PICの事はPICスレで聞いてみては?
昔あったトランスピュータみたいなネットワーク志向の小石は無いですかね?
PICはそれに近いんだけれどやっぱりマイクロコントローラの域から抜けてない。
極端に言えばTRと同じ3端子のネットワーク志向コンピュータてのが欲しい。
I/Oまわりだけはいろんなファミリチップを使うと…。
uITONのような読みにくーい文法のOSよりも、VxWorksのような
POSIXライクのわかりやーい文法のOSがTCPIPライブラリとともに
安価にH8とセットで出るといいね。高いOSでは使えないもんね。
uITRONは、H8で使ってみたがはっきり言って使いずらかった。
東大の先生はTRONをマンセーしたいのだろうが、おれは気に入っていない。
VxWorksのほうをマンセーしたい。今では、名前は変わってるだろう。
消費メモリ容量が困る問題かもしれないが。
もうじき発売ですね。楽しみだなー
新人教育用にって名目で数冊買うんだけど
本当は漏れが何か作ってみたいだけだったりw
15年ぶりに買ってみるか…。
そして積んどく。w
μITRONVxWorksを比較すること自体、なんだかな〜という
感があるし、文法って何?という感もあるのだがな。
わさびはマックに怒られればいいと思う
ここって、マイコン全般スレじゃないだろ?
誰もR8Cの話をしてないけど。
>>89 カタキをとってくれてありがとう。
だけど、人大杉と表示されてよむなかった。
カルミンが出てたのはわかったよ。(藁)
わさびって何?
これって予約しないでも買えるかな?
人大杉で見えないですぅ。
付録だけては使えないから、E8エミュレータと評価ボードも必要だな。
またやること増えちまった。忙しいのに。
96 :
774ワット発電中さん:05/03/07 23:43:44 ID:60aBi/8N
ファンコンはモウコケコッコー
ああ、当日売れ残ってて帰ることを望むぜ
98 :
774ワット発電中さん:05/03/08 11:38:32 ID:pYUHLSQk
>>98 今年は両面すか?
小さくなったからお値段的には変わらんのかな。
義理チョコ返しはこれにするか
指の指紋の溝が汚い
>>98 買ってきたのね
どうでもいいけど指汚いね
103 :
774ワット発電中さん:05/03/08 13:05:45 ID:pYUHLSQk
CDにある「アンケートにご協力ください」をくりっくしても、
「お探しのページはこのサイトにはありませんでした.」
って出る。
正式な発売日までには用意されるんじゃないの?
あ、発売日って明日だったのか
会社で買ってるから気にしてなかった
あさってだろ?
うっほ、超欲しい。
どこに売ってるの!?
まだ売ってない希ガス
発売日は10日だろ
店頭販売分はいま対馬海峡を渡ってる頃。
4月号、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
@定期購読
今日発売かと思って本屋に逝っちまったじゃねーかyo !!
>>114 定期購読ハァハァ
あの広告の分厚さがなかったら考える
広告は外して捨てるんだ。
広告外すと、背表紙のタイトル文字が欠けませんか?
それがいやで、そのまま取ってあります。
うまい方法はないですかね?
昔は丁度本文の部分にタイトル文字が来たもんだがな。
よく考えたら虎礒買うよりマイコン基板だけ買った方が安くないか?
日本全国津々浦々にマイコン基板を売ってる店があれば
良いのだろうけどもなぁ。
本屋で買えるマイコン基板+CD-ROMに解説紙面&各社広告付き
と思えばそれなりにリーズナブルでは?
122 :
774ワット発電中さん:05/03/09 10:54:05 ID:KUzzyL6V
おまいら、またLEDピカピカ ・・・・・・・だけですか?
かくしていう俺も。。。。。 orz
去年のやつ封も開けてないや。
付属CPUのすぺっくおしえて。
・I/O数
・クロック
・RAM/ROM容量
・内蔵ペリフェラル
LEDピカピカピカー位やるぞ!
しかたないなー、
それじゃ振動モーターぷるぷるもやってみるよ。
買えるかなぁ
売れる店と思いっきり売れ残る店に別れるような希ガス
この手のマイコンってみんなFlashの容量は大きくて
SRAMはちいさいんだよなぁ
せめてRAM4kbyteくらい欲しいなぁ
Flash少なくていいからさ。
-->ドットインパクトプリンタの縦横変換バッファが取れない。
プリンタコントローラに使いたいのだが。
シリアル接続のSRAMってあるかいダ?
んじゃ俺は、リレーカチカチしよ。
よし、漏れは外付けなしで計算だけしよう。
秋葉の本屋で買えたよー
>>128 今月の広告によると、78K0はRAM7Kバイト位まであるらしい
πの計算
134 :
774ワット発電中さん:05/03/09 22:25:32 ID:ELzhyaPL
喪前ら、オークションに出たら買う?
135 :
774ワット発電中さん:05/03/09 22:27:44 ID:kJsmHMAJ
明日書店発売なのになぜオークションで買うのか?
これも後になって改良版が通販されるのか
つーか、R8C単体を\250ぐらいで売ってくれ。
俺はライフゲームを動かす。
RAM上で。
139 :
774ワット発電中さん:05/03/09 23:31:30 ID:kJsmHMAJ
誰か昔の携帯LEDゲーム機つくって
お・ね・が・い♥
140 :
774ワット発電中さん:05/03/09 23:34:07 ID:HBaJxt5D
シリアルぽと2つあるみたいだが、両方ともMAXに占有される?
いよいよ強打。
本屋に5冊オーダー済み。
E8購入済み。
さて、なにすんべ。
PSoCみたいに面白いペリフェラルがあるわけでもあないし。
USBでも憑いてれば...
くっそー、せっかく今日24h営業の本屋で朝買いに逝こうとしたら改装中でやんの
5年ぶりに買ってやろーとしたのに
おまいらおまけ基板使って何つくりますか?
なにかお勧めがあったら教えてください
図書館行って「本に挟まってるゴミください」っていってこよ。
とりあえず近所の本屋で3冊確保した。
さて、まずは親基板作ってから、何に使うか考えようかな。
開店と同時に近くの本屋で無事Getしてきました。
私は熱帯魚を飼っているので、水槽の集中管理装置を
作ろうと思ってます。
サーミスタでの温度制御(ヒーターと冷却ファン)、
タイマー2個(照明、二酸化炭素供給用の電磁弁)、
簡単なキャラクターディスプレイ、設定用ボタン。
インターフェイスはこれくらいかな。
まずはLEDでも点灯させて、開発環境に慣れてから
のんびり作るつもりです。
仕事はアナログばっかりなのでデジタルいじるのは
久しぶりです。わくわく
>143
携帯ストラップ
キーボルダー
もう売り切れちゃったかな?(´・ω・`)
今夜までは大ジョブでしょ。
本屋いって4冊買ってきた
SPI使ってSDカード読んでみたいな
買ってきた。
とりあえずモーターのPID制御やってみよう。
154 :
774ワット発電中さん:05/03/10 20:56:54 ID:3DGglkVL
H8とどこが違うんですか?
地方(九州)なんでまだ本屋に並んでない(´・ω・`)
つか、ちゃんと上陸するんだろな?
あれ?
九州の方が対馬海峡に近いはずだが・・・。w
157 :
774ワット発電中さん:05/03/10 21:19:23 ID:2qwyKmqM
今日トラ技かいました
まったくの初心者でどうしていいかわからないのですが
付録基盤の他に何が必要なんですか?
158 :
774ワット発電中さん:05/03/10 21:24:01 ID:vL8kR1c9
160 :
774ワット発電中さん:05/03/10 21:28:03 ID:2qwyKmqM
>>158 パソコンとつなげるって書いてあるんですけど
それがわかりません。
161 :
774ワット発電中さん:05/03/10 21:29:17 ID:vL8kR1c9
>>160 まずはCDをPCに入れるところからやってみようね。
出来るかな?
近くの本や2件回ったけど置いてなかった。
TSUTAYAに置いてあるかな?
>>162 埼玉の某TSUTAYAでは"本日発売"と手書きで大きく書いた紙が貼ってあってその上に山積みだった。
背表紙が激しく傷んでるのに気づかないで2冊も買って鬱に…。
164 :
162:05/03/10 21:46:08 ID:NhUp9wtq
>>163 近所のTSUTAYAにあるかどうかわからないけど今から行ってみます
厚紙を取ると薄っぺらになるのが悲しい
昔の虎気は厚紙入れた分くらいの厚さあったのに…
しかし、今時、トラ偽のような雑誌にCDをつける意味ってあんのかな?
2冊ゲットしてきた。
会計時に「1999円です」って言われた。
168 :
774ワット発電中さん:05/03/10 22:15:11 ID:2qwyKmqM
>>161 いま記事を読んでるのですが電子用語は難しい。
プログラムの知識はあります。
このCDをインストールするとエミュレートできるのですか?
169 :
774ワット発電中さん:05/03/10 22:37:35 ID:P6y96iEO
なにげにNEC必死だな・・・
先着1、000名って・・・
サモハンキンポ && 今いくよは醜いな・・・
170 :
140:05/03/10 22:44:35 ID:uIblTSgw
買いました。そして自己完結しました。
MAXはレベル変換してるだけで、PC接続時もシリアル1本は使えました。
一冊だけあったので一冊だけ買ってきました。
サンハヤトから同一仕様の基板が出るようだし一冊でいいかな。
しかし記事が簡単すぎな気もしないでもない。
来月号の記事のが楽しみだ。
近所のTSUTAYAに買いに逝ったら、更地になっていた… orz
>>168 P125写真1のような基板を作らないといけない。
作り方はCDの中にHTMLで入ってるそうな。
ハンダづけはできるかな?
すぐにまた配本されて、野積みになるでしょ。
書店の発売日の配本システムって、前月の売り上げから予測されて、
勝手に数量が振り分けられる感じのものだから。
その後の追加注文は、在庫があるかぎり自由にできるし。
秋葉なんて、前回の奴は、一回売り切れた後大量入荷してしばらく在庫しまくりだったし。
5冊買ってきたぜ
まだあけてすらいない
こんどのは両面キバーンだね
そろそろヤフオクに3000円くらいで
出回る頃か・・・
データ用の不揮発性メモリがあるのがイイ
49出版の書籍売り場で一冊購入!それにしても49社の周りの環境は
ある意味最強だな(ww
三菱のCPUは初めて扱うのだが日立系との差別化は巧く行くのかね??
低価格だったらPICも有るしね.開発環境が無料なのは(サポートは無いが)
良いね.
180 :
162:05/03/11 00:59:06 ID:Bb8OM6y8
TSUTAYAにもなかった・・・(´・ω・`)
>>180 大学生協で俺は買ったけどな。
学生が列をつくって買っていたぞ。
182 :
774ワット発電中さん:05/03/11 01:42:15 ID:MU6fXDeF
売り切れていました
orz
本屋で注文汁。在庫があれば取り寄せて電話してくれる。
あちこちの本屋を探し回るより楽。ただし、日数がかかるのが難。
変換基板取り付ける時の穴あけどうしようかな。
わざわざドリル買うのは気が引ける。
>>174 野積みは止めてくれー。せめて平積みにしてくれよ。
>>184 ピンヘッダだけでも実用的な強度はあると思うよ。
DWM祭りの再来か?w
去年ってこんなに盛り上がったっけか?
早速PCにつないでPCを介してインターネットに接続。
巨大なネットワークを作る。そして全部で何個売れたか調べる。
どうよ?
>188
ほう・・付録のチップのひとつずつに独自の
IPアドレスが配布されていると・・・
知らなかった?
電通ともタイアップしててPCに接続した人のIPを抜けるようになってるんだよ。
実験はネットに繋いでいないPCでやるか、ファイやウォールを厳重にしたほうが良い。
それより隼人で付録用のパーツキットが
さっそく出てるぞ
通信エラーになる・・・
って思ったらリセットSWとモードSWを逆につけてた orz
今回、秋月は関連製品ださんのかな
もう懲りたのだろう。
去年のと比べて随分価値が低いマイコンだな。
196 :
774ワット発電中さん:05/03/11 12:56:23 ID:qhl3vEX9
>>195 禿同
オークス電子の998円 CPU基板(21114)のほうが使える
昨年 展示会でベースボードもいっしょにタダでもらいますた
SH-TINY基板付きで 1500円ぐらいなら買うよ > CQのえらい人
>>195 そう思いつつ2冊買ってもーた。
まあ、3冊以上買う気は起こらなかったけど(w
つーか、隼人のDIPの方が使いやすくねーか?
ま、232とか付いてるのは認めるけど。
Book1st専用図書券が余ってたから川奈いつもりが買ってしまった。
去年のも封切ってないのに…漏れにはPICでオーバースペック
今年のは漏れにはぴったりだった。
去年のH8は基板でっかい割にそれほどポートがたくさんあるわけでもないし、どうも中途半端に感じたんだけどね。
今年のR8Cを手にとってやっぱこのサイズが漏れには一番だなと改めて思った。
こんなにポートが少なくてPICと何処が違うの?
メモリ関係は少しだけ多そうだけどその他は?
>>201 ・メモリがちょっとだけ多い
・CPUのアーキテクチャがノーマル
アーキテクチャがノーマルって事は、これからはじめる初心者向けって事で桶?
結局本屋に行かなかった。
使い道が思いつかなかったし。
今月号は付録以外見るべきものが無いしな。
だれかトラ技の編集者になって見るべきものを増やして〜
見るべき物がないということは、卒業する時期に来たということだよ
PICの連載記事は確かに俺らにはもう要らない。
今更、PICなんか時代遅れだしね。
だがPIC陣営から見れば、R8Cが出てしまうとPIC市場を守るためも、
金を払っても特集連載記事を書かないと、ユーザを引き止めるのは厳しいだろうな。
マイコン特集、
確かに小中学生向けっぽい内容だねー
計算してみよう、サブルーチン、割り込み……おいおい
>>209 1ヶ月でそれ全部マスターして、来月から実戦投入という予定では?
ところでよ、
3月発売の4月号にこんな付録をつけちゃって、
肝心の新入社員が入ってきたときには売り切れって
どう言うつもりなんだろ?
入社前に自腹で買って覚えて来いって事?
212 :
774ワット発電中さん:05/03/11 20:45:46 ID:xeWIFKQG
>>209 そうだね。
マイコン応用のノウハウみたいな汎用的に使える記事が欲しいな。
特定の応用を詳しく分厚くよりは、使えるノウハウを広範囲をカバーするノウハウ。
マニュアルはあるからマイコン仕様の説明記事は要らない。
今日、会社の自分の席にトラ技配達されたよ。
R8Cを待ってたんだよ。
去年は5冊も買ったのに、LED点滅だけで結局何も作ってない(恥
んで、何をどう間違ったかAVRに目覚めてしまった(周波数カウンタとか作りました)ので、
R8Cにはどうも食指が動かないんですけど、そんな私でも買う価値ありでしょうか?
214 :
774ワット発電中さん:05/03/11 22:00:34 ID:+wz6CSuH
シラネ
好きにすれば?
>>213 AVRにはまっているなら、内部16bitとかRS232Cだけでプログラミング可能とか
面白そうなポイントが分かるんじゃないのか?
俺は買うぞ。新しいものを触ってみるだけでも楽しいじゃないか。
君にその楽しみがないなら勧めないけど。
>212
ノウハウを数百円で手にしようとか、仕事に流用しちゃおう
なんて図々しいんでは?
218 :
774ワット発電中さん:05/03/11 22:40:18 ID:xeWIFKQG
>>217 トランジスタ技術誌の内容はだいぶよくなってますよ。
結構仕事に使えます。とっかり情報として役に立つ。
つめ、製品仕上げのノウハウは自分を含めた会社内ですがね。
特許以外のノウハウを出さないはオレも同じ。
仕事に使える事もあったからといって、自分の仕事に使える物を
載せろというのは筋違いだと思うがな。
>>216 ヤツのカキコ見てみなよ
ダメオーラ出まくりじゃんw
221 :
774ワット発電中さん:05/03/11 23:29:47 ID:u61i9Php
ところで、これの開発ツールってWineやVMWare上で動くのでしょうか?
何冊も買う方がいらっしゃるのですね。
田舎に住んでるからEIA-232ライン・ドライバ・レシーバついてるなら複数買いかも。
そりゃ転売用と転売用と転売用と転売用と転売用で最低5冊は必要だな
全部転売かっ!(笑
78K再興
>>221 動くと思いますよ。
MaxPlusII とかは、普通に Vmware 上で動かしてました。
228 :
774ワット発電中さん:05/03/12 00:06:40 ID:V7kzQAK8
これってサンハヤトの書き込みI/Oボード
MODEL MB-RS8というのを買えばP125の基盤をつくらなくても
実験可能ですか?
可能だけど高いよ、きっと
>229
きっと・・てHPや広告に価格載っているやんけ
>231
ありゃ・・・それは失礼しますた・・・てっきり
8810(ハヤト)円
236 :
774ワット発電中さん:05/03/12 01:49:31 ID:+znEscvM
wd
38810(サンハヤト)円
238 :
774ワット発電中さん:05/03/12 02:41:14 ID:i7rw9wfo
今回、付録CD−ROMに入っているデバッガ・パッケージは、
以前より(ルネサスから)出ているデバッガ『KD30』とは
別物なのですか?
誰か分かる人は教えて下さい。
239 :
774ワット発電中さん:05/03/12 02:56:24 ID:PEgmA9lg
いまさらバックナンバーも手に入らないんだから、もうこのスレ終わりにしない?
>>239 PIC厨もこれでおしまいだなあ。あとはしりつぼみ。
来年の付録は何が付くんだろう?
PICは100円くらいから買えて多機能の16F88でさえ250円なのに
R8CはR8C/15で800円もするし他のは売ってないしなあ
個人的に趣味で一番安く使えるのはPICですしね。
AVRはまだ少し値段高いし。
>>244 AVRはそんなに高くないような・・
秋月でtiny26で280円って書いてあるけど・・
(日本語文献ないから苦労はするかも?)
plcは高性能のものを買おうとすると途端に高くなる気がする。
12f〜とかのシリーズは安くて良いけどね。
PIC厨は相変わらず必死だなあ。そうなる焦りの気持ちはわかるが・・・
俺はもう懐かし+実用的なZ-WorldのRabittの方がいいや。
ラビットきぼん。
248 :
774ワット発電中さん:05/03/12 09:32:43 ID:glJFHQKE
PSoCはどうですか?
250 :
774ワット発電中さん:05/03/12 10:36:46 ID:SpxOCqJB
入社前研修用教材として販売したんだなw
251 :
774ワット発電中さん:05/03/12 11:33:45 ID:8ClVO1CQ
>>243 H8が秋月あたりから大量に出回って安くなったように、このマイコンもSOPのままのが一般的に売られるようになればかなり値段が下がると思われ。
もうマイコンとかしみったれたもんは卒業だよな
だよなぁ・・・。
今の流行りは地球シミュレーターでLEDピコピコかな?
うるう秒の発生まで予測して超正確なタイミングでピコピコ。
254 :
774ワット発電中さん:05/03/12 12:35:52 ID:V7kzQAK8
Product TR0504
Title R8C Tiny Evaluation Bord
DRAWINGNo SW047004
回路図をプリントして眺めてるんですが
これを読めるようになるにはどんな勉強をしたほうがよいですか
>回路図をプリントして眺めてるんですが
>これを読めるようになるにはどんな勉強をしたほうがよいですか
すこし頭のいい人なら中学2、3年の技術家庭を習った後、
高校の物理を習ったら、調べる力と思考力があれば、
読めるのではないかなぁ?
設計となると、また一段のギャップがあるけども。
こういうオレも頭悪いから、実用になるCPUは設計できないと思うし
上には上がいるよ。
AVRも安いのは50円からある。
>243
16F88だと、PWMが1チャンネルだけだしな。
それに、PICの用途って割込も満足に使わない(使えない)
グルグル回りの低速シーケンサどまりだろ?
R8Cと比べるなんておこがましいよ。
259 :
774ワット発電中さん:05/03/12 15:38:39 ID:L8VoPlYU
漏れのところではトラ儀の発売日は12日なんで、早速買いに行ってきたYo.
NECELの先着アンケートプレゼントは、だめぽかな...
喪前ら、アンケートした?
虎気まだ買ってないんだけど、R8CはPICみたいにアホみたいなサインフラグの挙動は無し?
聞いて早々なんだけど、サインフラグは他のCPUと同じだったねorz。これなら使いやすいな。
PICで割り込みが使えない奴が徘徊しているんだな…
>257
Digi-Key通販で。
スマソ。tiny11は1個だと\61だった。
100個で\4253となっている。
>>266 たしかにPICが高くてAVRが安いけど、送料きついね。(汗
企業の実験用に取り寄せはいいけど個人にはちょっときついなぁ。
>>268 秋葉に行くとして、
遠方の人は、その交通費と時間を考えれば安いか。
>>268 61円のもの買うのに送料2000円払うバカがいるかよ
>>270 いるんじゃない。
ついでに買うものが無くて、購入先もここしかなくて、どうしてもそれ
一個だけ手に入れたいなら(w
オークションで買うような発想だな♪
272 :
774ワット発電中さん:05/03/12 20:39:39 ID:SpxOCqJB
趣味に金をかけられない奴は
何事も中途半端
>270
それでもたかが2061円。安いシャツ1枚程度。
はるばる米国から送られてくるんだしな。
だいたい、藻前は1個しか買わないのか?変な奴だな。
100個位大人買いすりゃいいじゃん
ふう、ようやく今日本屋に入荷してたんで買ってきたよ。
P209のメモリマップは誤植だよね?(0→D)
相変わらずだねえ<CQ
R8Cってデータバス幅8bitみたいだけど16bitマイコンなの?
スマソ…マイコンってZ80くらいしか触ったことないから…
てか、5000円以下ならさらに1000円の手数料も掛かるし、
普通、それなりに発注するっしょ。
ちゅうか、少額なら mouser にしろよ。送料 12 ドルだ。
秋葉往復一回分でそれくらいになるやつは多いだろ?
attiny11 は 0.53 ドルで、文句なかろう。
>>274 今時Z80より不便なチップはそうないよ。
付録の原価っていくらくらいなんだろう
まだ来ないかな?とトラ技置いてる本屋に寄ってみた。
お、トラ技山積み!!2冊くらい取り上げてレジに歩きながら付録を見ようと開いてみた。
「別冊付録・アナログICと回路の世界」 ????
なんでいまごろ3月号を平積みしているんだよ・・・・・○| ̄|_
間違って数冊買う奴がいるのを期待しているのか?
インベーダーげーむ作ったよ
281 :
774ワット発電中さん:05/03/13 00:39:28 ID:kQ17G1zi
うぷしる
282 :
774ワット発電中さん:05/03/13 02:58:37 ID:QeZXDfdZ
>>255 中学の技術はアーク溶接
高校の物理ひらいてもコンデンサの容量とかなんですがいい本一冊ないですか?
PICとH8ってユーザーまで熱心に抗争してるのか
ふーん厨房ってやることが面白いね
ちなみにうちの近くの本屋じゃ4月号どこも平積み
いつも通り1冊しか買わないけど
ルネサスもある寺を見習ってフラッシュの寿命を1万回くらいにしる。
貧乏な漏れには100回は厳しい。
PICやAVRは売価が安いので、それで物足りるときはPIC
ポートが足りなかったり、メモリを大量に使ったりするときはH8
アセンブラでソース書くのが面倒なときはH8 Tinyとgcc だな。
ちょっと釣られてみた。
>>286 スキルさえあれば、最新のMCUを使って、自分でボードもソフトも
組めるというのは凄いことだ。
E8エミュレータも2万円しないから俺でも買えるな。
>>284 E8エミュレータ使えばデバッグが楽だよ。
デバッガ無しのデバッグはつらいだけ。
>>285 PowerPCの初期にEmacsでGccとGdbを使って、なんか凄いことやってると自己満足してたが、
HEW使ったら、Windows環境が便利で、もうunix/linuxは面倒くさくて戻れない。
最新でも上位であってもPICだけはもう嫌。(仕事で悲惨な経験してます)
仕事でH8経験者にはPICには耐えられない。H8がはるかに楽。
R8にはPICの上位代替に期待!
>>288 なんかルネサスの中の人のように思えてしまうのだが。
PICの代替えがR8とかAVRなら分かるけど、H8とPIC比べるのは何か変?と思ってしまう。
>>287 回路図書かずに適当に部品ならべて配線したんで
実に美味しくない基板となっておりますw
ちなみにポート数も数えてなかったんで黄色いタクトswは放置、
コロンのLEDは点灯しっぱなしになってます
シフトレジスタ買ってこようかな orz
この程度なら思ったより簡単にできますよ。4月号買った人は
是非なにか作ってみてね!
>>290 回路図、パーツリスト、文章も書いてよ。オレ読むから。
>>289 PICは個人の好みかもしれないけど嫌い。苦労が多杉。
H8はPICの前に仕事で使ってたMS-DOS環境でアセンブラでね。
でも組む不自由は無かった。その後、PIC使ってたまげたというか、もう悲惨。
関係会社でPICが好きな人がいて選んじゃってオレが引き継いだ。
オレは屋ー根なんだけど、責任上断れない。
HEWのH8に戻りたいよ。でかいプログラムが楽に組めるよ。
PICは小さなプログラムなのに、ものすごくデバッグが大変。
だってデバッガが無い。あったとしてもマイクロチップはツール
もバグ多杉(MPLABもPICライタもバグ満杯)。今更ながら日立H8の良さもわかったわけ。
ルネサスではありません。おれは日立(社員)嫌い。
AVR最強論
gcc使えるし。PICより2割高程度だし、ライタ200円で作れるし。
H8tinyはとりあえず1個500円は切ってくれないとお話にならないね。
H8tinyじゃなくてR8Cね。
適材適所っていう言葉を知らない人たちよ。
組込み用マイコンが一種類しかなかったら、はっきりいって困るよ。
比較して良い悪いいったって、意味がないのに。
295 :
774ワット発電中さん:05/03/13 11:04:14 ID:yVFCPlSZ
R8C/15ってのは,UART1があるわけじゃなくて,
KD30とフラッシュ書き込みのためのかくしシリアルポートなんですね.
アプリでUART0を使うなら,RS232コネクタは必然2個になると.
R8C/11のハードマニュアル読んで,やっとわかたよ.
設定すれば,CPUのピンが直接RS232レベル出力をするような
ワンチップマイコンはまだないですね.
QFPでNCピンがあるようならコンデンサ接続ピンにしてチャージポンプと
高耐圧バッファを組み込むべし.> フラッシュマイコンメーカ
> 設定すれば,CPUのピンが直接RS232レベル出力をするような
> ワンチップマイコンはまだないですね.
RS232自体が時代遅れになりつつあるからなぁ。
出てくるとすればUSB直結でコンフィグできる石じゃない?
297 :
774ワット発電中さん:05/03/13 11:42:45 ID:kQ17G1zi
>286 Z
>>294 適材適所の話はわかります。
H8、R8は適材ですし、適所もあります。
しかしPICは適材では無いと思ってます。
ですからPICには適所も無いと思います。
(問題外、使い物にならないという意味です。)
>設定すれば,CPUのピンが直接RS232レベル出力をするような
そんな危険な端子は専用端子にして下さい。
設定間違えて壊れたから部品交換してくれとか言われるのはヤなので。
好きな人と嫌いな人
>PICには適所も無いと思います。
ってことはマウスの中にもH8とかを入れるって事か。
302 :
774ワット発電中さん:05/03/13 12:46:51 ID:KPRMBSCd
俺のマウスにはPen4が入ってるけど。。。
PICだとハードが無くてもMPLAB上でステップ実行できるんだけど、HEWはハードがないとできないの?
305 :
774ワット発電中さん:05/03/13 13:02:18 ID:kQ17G1zi
>304 ロボットのマイクロマウスだろ。板違い。
口の中かとオモタ。
>>303 お手軽なPC上シミュレート環境があるというのはICEとかまで買えない素人さんには嬉しいです。
>>305 普通マウスっていったらパソコンのマウスって思わない?
309 :
774ワット発電中さん:05/03/13 14:21:32 ID:PKwFOvv/
>>308 なんでそう限定的な考えしかできないんだ
馬鹿か?馬鹿なのか?
しょうがないよ
ほとんど他人とコミュニケーションした事ないし
なま暖かく見てあげなさいな
付録のR8Cは3.3Vでも動くよね。
シリアルマウスもR8Cがいいよ。AVRでもいいけど。
PICの入ったマウスはPICの品名は何なの?
トラ技4月号P.208にフラッシュ・メモリ プログラム、イレーズ回数
100回(プログラム領域)て書いてあるんですけど、少なくない?
それとも、10年とか持つ回数が100回で、1年くらいだったら1000回とか
可能な実力なのでしょうか?
最近のH8とか10000回くらいになっていませんでしたっけ?
ちょっと残念!? PICとかAVRとかも最近のは10000回くらいなのに…
ルネサスだめぽ?
やっぱりR8Cは使い物にならないな。
PICならtypで50,000回は逝ける。
>>312 その下の記事に1000回云々と書いてあるのは何だろう
どっちかが誤植なのか
>>314 1000回はデータ用みたいですよ。
AVRとかのEEPROMに相当する目的用?
で、実行させるコード領域は100回。
こっそり?100回と目立たなく書いてあるし…
毎日10回書き換えたら、10日でアボーン? 短いね!!
>>315 データはデータフラッシュが1万回以上と書いてあって、
千回以上の方は「プログラムや割り込みベクタなど」のデータ用と書いてあるよ。
素人なのでなんとも言えないけど。
>>316 今ルネサスからデータシート落として読んだら、
ttp://www.renesas.com/jpn/products/mpumcu/16bit/m16c/dsum/r8cdsum.htm R8C/15のデーターシートのP.22中に、
表5.4 フラッシュメモリ(プログラム領域)の電気的特性
プログラム、イレーズ回数( 注2)R8C/15 グループ1000回( 注3)最小
と書いてありました。
トラ技嘘書いてやがる!
で、
表5.5 フラッシュメモリ(データ領域 ブロックA、ブロックB)の電気的特性(注4)
に、プログラム、イレーズ回数( 注2)最小10000回
て書いてあります。
表5.5のプログラムとはコードの意味ではなくて書き込みという意味か。
どっちにしろコード用メモリは1000回か。1日10回書いて100日か。
1回1円だから安いかな…
>>317 なるほど納得
しかし1000回も自分じゃ使い倒せないだろうな・・・
2冊買って、1冊は書き潰し。2冊目からはシミュレータで吟味したファームだけを書く。
2冊目の頃にはICEの有り難味も解ってくるのかも?
とりあえずRS232Cコネクタを入手せねば。
ユニバーサル基盤は自前のがあるから、あとは会社で半田付けするかな。
320 :
電脳師:05/03/13 16:31:20 ID:EVWz04Xy
こりゃーイイ
たとえLEDだけとはいえあの付録はコレが楽に出来てこの実験は面白かった。
テレビのリモコンでよく
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1106035660/56といったことをいちいちやると超メンドーだし元に戻すのもまたメンドーだ。だからR8CのLEDをIR(赤外)のにしてPCの操作一つで各モードにすればラクだ。
まずは各ボタンのIRのデーターを読んでコードを学習させるけどフォトTrと十数kΩを直列に繋いで両端を電源に、中点を入力に繋ぐ。それだけでちゃんとデーターが読めてフォーマットがわかった(40kHzのキャリアは入力のCでキャンセルされていた)。
各データーが取得できたら例の『画像調整』のを送り、色あい/色の濃さ/コントラストとかをそれなりの度合いに操作一つでできるようにする。
送信はIRのLEDを出力に普通に繋ぐだけでいいけど前述の40kHzの変調をかけるのを忘れずに。
ちなみにフォーマットは20バイト程度で4バイトごとに会社コード/ボタンコード/←の反転したもの、みたいのが多かった。
しかし漏れは付録のあの基板にPCの基板からICクリップで直で電源をとったり、ポートも同じようにやっていて何だかほそろしくて気が気でない。
デバッグ用だったら1万回ぐらいの再プログラミングができる、
というのは普通に知られていることだと思っていたが…
まだ、100回だ、1000回だ、なんて話が出てくるのか。
データシートの書き換え回数は、保持性能が保証できるレベル
のものなんだし。
ルネサスの人に聞いてみてはどうだろうか。
さうだな。
書けなくなってから文句いへよ。
実際に書き換え回数の問題でH8やR8CのROMにかけなくなった人、いませんか?
いたら教えてください。
326 :
774ワット発電中さん:05/03/13 17:54:37 ID:6PpsE28F
なんでそう限定的な考えしかできないんだ
馬鹿か?馬鹿なのか?
書けなくなるんじゃなくて、保持できなくなるみたいです。
よって、Verifyエラーも出ないし、ふつーは気がつかない。
328 :
774ワット発電中さん:05/03/13 18:56:01 ID:6qGQ4lHC
漏れも買ってきた。
去年はかなり減っていたような気がする。
今年は山済みですね。
さて、使う時が来るのだろうか?
去年のは・・・。まだ開けていない。
実験基板組んだのに動かない。
どうやら実験基板を壊してしまったようだ…
こんな簡単な回路なのに…
>>301 マウスやキーボードの中にはかなり高い確率で
CypressのM8コアのマイコンが入ってるよ。
>>330 あれ? 誰かがマウスはPICマイコンって言ってたのと違う。
マウスのPIC説は誤りなのね。
PS2マウスの時代はPICで最近はH8なのかもしれないよ。
それにしても、USB機能入りのマイコンいいなぁ。
マイクソソフトの初代?ホイールマウスはPICだったな。
トラ偽’95 12月号の特集の直後に見たので印象に残ってる。
>>291 回路図は回路作っちゃったんで多分描かないと思います。ごめん。
部品
7seg関係
4511(7segデコーダ)、TD62003AP(トランジスタアレイ)、C-552X(秋月のCコモン2連7seg)
ジャンクLED × 2ヶ(コロンのところ)
時計用クロック源
超高精度クリスタルタイムベースキット
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=kit&s=popularity&p=1&r=1&page=4#K-00201 #50Hzで配線しています
ブザ
秋月のやつ
タクトsw
ジャンク × 3
#1ヶはオブジェ
トグルsw
秋月のやつ
配線
p3_3,4,5,7 7segのダイナミック制御用でTD62003APへ
p1_0 - p1_3 7seg用データ 4511へ
p1_4 ブザ TD62003APへ
p1_5 タクトsw(bk)
p1_6 タクトsw(r)
p4_5 トグルsw
50Hz入力 CNTR00(p1_7)
プログラムはタイマーX入力に50Hz入力を使って1秒毎に割り込みを発生させ、
割り込みの中で時分秒のデータを作っています
メインルーチンはそのデータを使っての7seg表示とタクトswの入力で時刻設定をしています。
参考になれば。
336 :
333:05/03/13 21:28:36 ID:kbCfivMi
ミスったので訂正
H8→M8
忘れてた
トグルswとブザはまだ使ってません
これで目覚まし機能とか時報が実装できそうです。ヒマをみつけてチマチマ作ってみます
#でもこの程度の機能の時計って二束三文で売ってんだよね orz
338 :
774ワット発電中さん:05/03/13 21:47:39 ID:kQ17G1zi
このスレ最速の仕事人の称号を与える
>>337 参考になりました。
デバッガは何か使ってる?
会社にあるものだけで時計くらいなら作れそうだ
電源はUSBからでいいや
341 :
774ワット発電中さん:05/03/13 23:35:45 ID:2HOxnO3K
>241さん
238です。お礼が遅れました。
情報をありがとうございました。
おまいら、去年の初めの回路図訂正で何度も秋葉へ行き
完成したのはいいが、余力を使い果たして押し入れにしまったまま
一年経過した俺が来ましたよ。
343 :
329:05/03/14 02:48:44 ID:nofcsk36
付録CDの実験基盤配線図に、
R8Cの8,9,10番ピンをShortさせることが
書いてなかったので不貞寝します。
stdio使おうと思って
ライブラリのmakeかけたけど
エラーになったので早起きします。
>>339 デバッガやエミュレータは特に使ってません
直書き+実機動作で確認してます
効率悪いしflash勿体無いなーとは思ってますw
346 :
774ワット発電中さん:05/03/14 11:44:34 ID:1SVcNduj
2004年6月号付録のリアルタイム OS使えるのな
誰も使えないみたいだけどw
>>7 >サンショウウオをハンザと言う所があるけれど
ものスゴイ亀レス・スレ違いですまないが、サンショウウオはハンザでなく
ハンサギじゃないの?(もしかしたらハンザと呼ぶ地域も
あるのかもしれんが、そうだったらスマソ)ちなみに名前の由来は
「半分に裂いても死なない」からだとか、「口が半分に裂けているように
見える」からだとか言う説があり、むかし”ナマケモノが見てた”という
マンガにも出ていた記憶がある。
ちなみにハンザと言われて連想するのは、ルフトハンザドイツ。
348 :
774ワット発電中さん:05/03/14 13:40:23 ID:7edSH4FX
349 :
774ワット発電中さん:05/03/14 13:48:08 ID:1SVcNduj
宣伝 z
350 :
774ワット発電中さん:05/03/14 13:55:10 ID:7edSH4FX
IDがSH4だ・・・・
>>348 一番上のバラキットはRSコネクタは持ってるので全部は要らないから、部品だけ
必要なものを選べるようにして売って欲しい。
R8C/TinyマイコンSR8C15CP用 書込み・I/Oボード
MODEL MB-RS8 2005年2月中旬発売予定
このボードは価格が書いてないんだけど、買えないの?
付録のボードが刺さるボードは無いの?
「RSコネクタって何だ?」と思ってサイトを見た。
D-subのことでつね。
354 :
774ワット発電中さん:05/03/14 16:17:46 ID:WgeUJzUT
これってAKI-PICプログラマーキットVer3.5でも実験できますか?
355 :
774ワット発電中さん:05/03/14 16:28:52 ID:1SVcNduj
中学生は自分で調べなさい
>348
それ隼人にメールして聞いてみたけど、どうやら今週辺りに
ようやく流通し出すみたい。
ベース基板は新たに作ったみたいだね。
ところでこの製品に関する問い合わせ殺到してるようで、
営業混乱してるくさい。
俺のアドに違う人の質問に対する回答が送られてきた。
(名前、メルアド付きw)
「個人情報流出だぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」したら1セット送ってくれるかな(w
・・・会社名で質問したんでさすがにしないけどね
おい逝菱や、8pinのR8C出せや
>>357 PIN数が少なければPORTが減るじゃないか。何言ってんだろ???
SOPで小さくなった分、PORTが多いほうが得なのに。
PIC厨レベルの発想?
シリパラで全部するんじゃね?
ところで、このマイコンはUARTが2ch使えるんですか?
232c通信してるとこの間にはさんで処理させたいと思ってるんですが。
360 :
774ワット発電中さん:05/03/14 21:30:19 ID:1SVcNduj
データシート嫁
CK-10とCK-23がどこにも売ってない件について
CK-10って、500エソもするんね。
>>361 そんなもん絶対無駄!鴨ネギ野郎になるぞ。
単に数本のワイヤ飛ばして絶縁テープぐるぐるっとすれば十分だ。
それに232Cケーブルの片側ばらした方がきっと安いw
すいません、まだ独身です
365 :
774ワット発電中さん:05/03/15 00:15:59 ID:tYlk/JRw
ACアダプタは何アンペアのものを買えばよいのでしょうか?
目をケントデリカットのようにして探してみたのですがそれらしき記述が見つかりませんでした。
同じくLEDもショップにいってみたものの種類がたくさんあってどれを買っていいか
わかりませんでした。
基本的な知識が足りないと思うのでツッコミおながいしますm(_ _)m
>>365 気にしないで5V出力の一番小さいのを買えばよろし(ずっしり重いのは買うなよ)
ついでにテスタを使った電流を測り方を勉強しる
USBハブとか買えば付いてくるヤツが部屋に転がってるかもしれんぞ
>>348 おおお、これ欲しい。秋葉でみかけた方いたら教えてください。
シリアルコネクタ繋げばプログラム書き込める手軽さを知って
初めてトラ技買ってみました。これから楽しみ。
折れは通販で買うしかないなぁ・・・・・・・
確か、若松HPにあったな
>>365 一応 P119 の絵の中に探している記述がありますよ。
くれぐれも「安定化」されたものをゲットしてくださいね。
370 :
電脳師:05/03/15 10:44:14 ID:vZ18i0IK
※WARNING !! (PCが逝くおそれ)
あの付録マイコンは買ってきてから最短5分で動かせる!?
漏れは出先で虎偽買ったからすぐ接続できずやりたさが鬱積してた、帰ってきて即繋いだ。
ジャンクみたいなPCだからもう何でもアリ。いきなり電源の2本とTx Rxの計4本を大胆に直でハンダ付けぇーぃ!
MODEやRESだのはワニぐちでいーや って感じ。
でもその後マジになって面白いことする時は>320の後ろの方のみたいにして少しましな繋ぎ方した。
こんなの真似しちゃだめだよ!
秋葉で本買って帰りの電車の中でLEDピコピコやってた小学生が居たよ。
372 :
774ワット発電中さん:05/03/15 18:07:13 ID:FZCNowm9
秋月か千石にこれに必要な部品、
キットで売ってますか?
373 :
774ワット発電中さん:05/03/15 18:21:01 ID:fLor9Unv
トラ技読め馬鹿
なぜそこまで極端に情報収集能力がないのか
学校教育はなにをやっとるんだ(プ
教育の問題じゃなくて、本人の資質だろうよ。
素早くスターター基板を10枚ぐらいでっちあげて、ヤフオクに流せばよかったのか。
376 :
774ワット発電中さん:05/03/15 23:22:31 ID:BLfs9be6
スーパーエンジニアの友人は本屋でLEDピカピカさせてた
377 :
774ワット発電中さん:05/03/15 23:58:12 ID:uaP3hvBS
俺様など買う前から脳内でLEDをピカピカさせて
378 :
774ワット発電中さん:05/03/16 00:40:21 ID:5kh0NMIm
8pinのR8Cで RESET/, MODEがあったらI/Oは2本だけ.
そしてそれが裏シリアルポートになる.
IOがあってなんぼのCPUのデバックは意味をなさない.
picは6pinもあるしね.
pic12シリーズが1ドルCPUとして出たときは衝撃的だった.
R8Cが ROMを256バイト,RAM16バイトとかにして
単価50円を切ったら今でも衝撃的かな.
NECエレとかでもやってくんないかな.
あと,オンダイで超高輝度3色LED付きで4本足(2power,2IO)の
極小CPUなんかどうかな.
1個だけなら,モニタ表示付きCPUだ.
マトリックスにして表示パネルを数M個が同期して動くとか,
デジタル・ビデオ・ストリームのデータスキューをそれぞれが吸収するとか...
200MHz〜300MHzぐらいの内蔵クロックでプログラムが動いてほしいな.
透明パッケージなら,自己発電も可能だなぁ...
# 酔っぱらいです.
379 :
378:05/03/16 00:44:26 ID:5kh0NMIm
2+2+2が計算できない. orz
もうだめかもしらんね(w
しかし近所の本屋はまだ平積みだ罠
サンハヤトから出てくるモジュールは幾らだろうか
本屋から消えてから、欲しがるやつが必ずいるからな。
俺の予想だとサンハトヤバージョンは\1680だな。
>>380 どうなんだろ・・どんぐらい入荷してるのかわかんないけど・・
大型書店ではものすごい量とってまあまあ捌けてる?
山があったのが低くなってるとかレベルだけど。
雑誌と付録を分けて売れば良いのに・・
付録の方は小冊子みたいのに封入して。
というかこの方法なら書店の販売ルートでパーツが売れる?
>382
デアゴディスティーニみたいにな。
買い漏らしたら不動・・・・
>>384 週間電子ブロック・・ ワラタ。
創刊号だけ豪華そうですな。
創刊号はケースだけだぞ?
創刊号は便利な交差配線ブロックのセットです(w
この板見てると、もう一冊買いたくなるよね。
389 :
774ワット発電中さん:05/03/16 23:55:23 ID:UPT3tqcC
それは作品を作っての発言か
390 :
4126:05/03/16 23:57:10 ID:Nzsac3Sp
ヒロシです・・・
本屋4件目でトラ技やっと買えたとです。
最初の3件は扱ってなかったとです。
ヒロシです・・
広告ページを取り外したら厚さが半分になったとです。
何冊も買ったりしたら激しくゴミが増えるわけで非常に迷惑だ
今時はやらんぞな
ちなみにこういう基板はどこで作ってるんでしょ
中国?
>>381 釣り?(w
やっと買ってきた(仕事忙しくて・・・・・)
開いてみた。
いきなり目に入ったコラム
「SBJNZ命令のサイクル数は本当は8サイクル?」
・・・・・なにやらマイクロコントローラとしてはマンドクサイなあ。
実行時間の勘定が大変だわ。
そういえば何Wの半田こてがお奨めでしょうか?
真空管アンプ組み立てた時の 30W のもの一つしかないから。
弘法筆を択ばず
30Wで大丈夫だよ。
リークで、あぼ〜ん
399 :
774ワット発電中さん:05/03/18 04:27:11 ID:CnfGrkWR
ガス式半田ごて使うといいよ
ハトヤHPに書き込みボードの価格出たけど
これって高いのか?
>>400 人に聞かないと解らない輩には、「安買い物」だ。
402 :
↑:05/03/18 13:18:55 ID:taw/j0pz
的確でつね
403 :
774ワット発電中さん:05/03/18 21:42:04 ID:YwZKQ1jw
貧乏人どもはw数なんぞ気にする半田ごて使ってんのかwww
俺様の愛用している半田ごては温度設定が可能なのだwwwwwwwww
鉛フリーでも綺麗に半田付け出来るので御座いますよwwwwwwwwwwwww
まぁオマエ等負け組低脳愚民共は精々w数気にして生きていろよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もう少しレベルの高い煽りキボンヌ
>>403の行末のw数が気になってしょうがないのでつが…。
406 :
<`∀´丶>:05/03/18 23:38:21 ID:rUuclO24
>>405 それは火病メーターといふ物でつ
以下モナ板より引用
------------------------------------------------------
|
|A「w」を多用する
|
|・使用例
|<`∀´丶> < 嫌韓厨・人種差別主義者が成仏できますようにwwwwww
|
|「w」をたくさん付ければ付けるほど
|スレ住民を見下すことができる、とされており、
|一行を「wwwwwwwwwwwwwwwwwww」で
|埋め尽くすこともある。
|
|しかし、実際はスレ住民に叩かれて
|悔しければ悔しいほど「w」の数が増えるため、
|別名「火病メーター」とも言われている。
|この現象は、ハングル板に現れる
|在日電波コテハンの言動と共通する。
|
|同じ種類のものに「!!!!!!!!!!」や
|「ハハハハ」というものがある。
407 :
394:05/03/19 00:04:45 ID:qmG1rgL5
>>395-396 助言ありがとうございます。とりあえず手持ちでやってみます。
>>397 リークってのがありましたねぇ。注意します。
>>399 あれいいですね。
>>403 49w ですか?高すぎかと。もう少しcool downした方が良いですよね。
数えたのかw
いちいち・・しちしち・・49個・・数えたのか。
エディタで置換させれば個数出るよ
403=406なんだろうなあ
>>402-411 見えてる記事は全部ゴミ。
ゴミは書かないでくれよ。
もう少し役に立つためになる記事を書いてくれよ。
-----------------------------------------------------
4行のLCDモジュールは今入手できますか?
もうずいぶん前にジャンクでも沢山出回ったけど、今では生産中止?
サンハヤトの液晶モジュールはちょっと高いな。オレの会社では400円も
出さずに買ってる。
この文字液晶、プロ製品ですたれたが、また需要が盛り返す予感あり。
>>412 値段についてはとりあえずワキに置いておくとして
秋月に20x4が売ってたと思ったけど
414 :
774ワット発電中さん:05/03/19 10:43:38 ID:cIlnn9lV
>>413 プロ製品では文字だけというのではユーザに受け入れられないのでしょうが、
電気の工作にはけっこう文字液晶を使ってる人多いですよね。
グラフィック液晶はソフトの物量が大きくなるから、自作には
ちょっと時間が無いという人が多そうな感じ。
LEDの点滅実験の後は、文字液晶表示をやってみたいでしょ。
今頃じゃ トラ技 手に入らないだろうと思っていたら、一番近い本屋にあったのでGET。
タイマ内臓か?それじゃークッキングタイマーにでもしてやろうと思ってます。ただのお守りに
ならなきゃ良いけど、取りあえずPCに接続すっか。
サンハトヤの書き込みI/Oボード買っちゃいました。
ラジデパ門田で7900円(税別)でした。
あと、DIPのR8も735円。界隈最安値かなと。
あと、1F右通路でトラ技基板用のシリアルコネクタ、レベル変換、LED程度の基板が、フルキット4000円、基板のみ800?円でした。
PICの一番ピン数の少ないみたいなヤツでポートやその他のリソースが
足りなくなったらカスケード接続するだけで1チップのように扱える
気の効いた1ヶ50円くらいの安いチップはないですか?
74xx164
3pinのR8ありませんか?
いやもうダイオード点いただけで感動
ついでにトランジスタも点灯させてみよう。
1815に100Wぐらい負担させたら点灯するかな?
1S1588なら点灯させたことあるぞ。
漏れはLEDが点灯しなかったことのほうが多いな。
425 :
774ワット発電中さん:05/03/19 23:06:42 ID:w9tNdF5G
転倒させるのはわけない
緑LEDをオレンジに点灯させたことならある。
1815のモールド部分が2/3くらい消えてしまった事はあるが…
点灯したのは見た亊無いなあ。
チップ抵抗を点灯させたことがある。
ヒューズを点灯させたことがある。
フラックスのビンを転倒させたことがある
まっさらなシリコンウェハーをたたき割ったことがある。
>>426 オレンジというより、ほうじ茶色だったような
chipタンタルコンデンサが、花火になったことがある。
......ええ、逆電圧をかけてしまったのです。
434 :
774ワット発電中さん:05/03/20 01:43:35 ID:SaPlEaSy
またゴミ記事が多くなってきた。
すこしは役にたつ記事を書いとくれ。
E8付属のCD-Rが読めん。よって進捗なし。
まだ部品が入手できないので進捗なし
基板に固定したいのでCK-10とCK-23の入荷待ち
ユニバーサル基板の便利さと不便さがちょっとわかった気がした
ICB-97-CKがDCジャックもついて実売876円と値段的にもよさそうだけど
入荷が月末なのはちょっとつらい
他の部品でなんとかならないかネットショップめぐりしてると
7セグやLCDがおもしろそうなので特集を終わらせたら買ってみるつもり
DCジャックとシリアルコネクタなんてケーブルのほうをブッタ切って
しまえば必要ないとは思うけど後で収納が不便そうなのでここは我慢
今までやったことといえばLEDと330Ω、単三電池3個をつなげて光らせてみただけ
でも机上の勉強に比べてかなり楽しい。
購入済みの部品で仮組みしたり部品を一個ずつ調べたりと暇を潰してる間に
かなり勉強になったので品切れでかえって良かったかも
>>432 なんかとんでもない毒ガスとか出てきそうな予感(w
>>436 ブレッドボード最高!そしてジャンパーはヨリ線がイイッ!!
438 :
774ワット発電中さん:05/03/20 08:50:40 ID:SaPlEaSy
>>435 それパソコンのCD-Rドライブのファームフェア不良かもしれない。
CDメディアの外観で傷が無いようなら、CD-Rドライブを交換しないといけないかもしんない。
漏れのPCはNECのあるCDドライブ(OEM)を使っていてF/Wが悪いようで
読めるCDと読めないCDがあり、結果CDドライブを交換した。
>>437 ブレッドボードはデジタル回路には動作の安定性にちょっと難あり。
相当に低い周波数でないと動かない。
r8cボードは表面実装で組んであるから心配なく、外側の回路ならブレッドボード
でも何とか動くだろうが、PICマイコンをブレッドボードに組んでる
香具師がクロック回路の配線部でトラぶっているケースを見た。
439 :
774ワット発電中さん:05/03/20 09:39:43 ID:4I0Uz+ep
>>437 でも、ブレッドボードはうまく使えば半田は使わないし、部品は使いまわせるし、
実験としては最適。俺は20メガまでのデバイスを動かしたが、実験レベルでは
トラブルにあったことはないな。もっとも、デバイス近くにパスコンを半田つけ
したり、クロックパスの部分は場合によって別基板でやったりする事があったりするが。
その後回路図を起して正式な基板にするけどね。
>>438 ブレッドボードでマイコン組むときは、クロックは発振モジュールでしょー。
4ピンのTTL出力のやつ。
441 :
774ワット発電中さん:05/03/20 10:35:19 ID:SaPlEaSy
>>440 そのとうりで、クロック発振モジュールを使えばブレッドボードでも問題なく
発振する。
(細かく言うと発振モジュールはTTLレベル出力とCMOSレベルでは
品が違ってくるが。)
だがマイコンにコンデンサとクリスタルだけ付ける回路は
ブレッドボードでは時計用32KHZの水晶ですら発振しないか、
発振が安定しないこともあるという報告があった。
漏れは水晶片でも大丈夫だが「解ってらっしゃるお方」なのか?
そうだったか、テレるぜ。
何にせよブレッドボードを使える範囲で便利に使えばいいだろ。
危ないトコは半だ付けしといてから刺せばいいだけ。
( ´_ゝ`)昔はフランスパンに配線したもんだ…。
とりあえずE8で動かしました。
クロックは15KHzのまま、LEDチカチカをやろうと思ったものの光らず。
ああ、ポートの電流設定なんかありやんの。
普通に山手線のターミナル駅の大型書店でたくさん売ってたよ。
LEDチカチカも飽きたから、VRつないでA/D→シリアル→PCっていうのをやってみた。
(A/Dはアプリケーションノートのまま、シリアルはprintfで…)
一応成功したので次に買ったまま使ってない温度センサ(S8001)を思い出したから
つないでみた。 変化がないのでつまらん。
>>446 オペアンプをつないで心電図もどきを作ってみるとか?
448 :
774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 12:27:07 ID:fN2+wmss
普段、虎ギなぞは分厚い漬け物石代わりにしか思っていないのだが、
何気に覗いた本屋で1冊だけあったので、買ってしまった。
で、今度の付録はラーメンタイマーできないのか? ん?
450 :
446:2005/03/21(月) 13:17:56 ID:yZei3EpY
>>447 >>448 thx
よく考えたら、うちにはExcelの入ったPCが1台もないorz
PCに取り込んだデータをグラフ化したりするのって、Excelのマクロが多いけど、
OpenOffice.orgのマクロって難しいかな…
せっかくの電子媒体、なぜにわざわざ印刷する?
ページに指挟んで数ページ交互に見たいときとか困る…
>449
ルネのHP見てみ?
アプリケーションノートに「3分間タイマー」ってそのものずばり
載ってるwww
>>452 プログラムとかは1行でも手直ししたら
プリントは意味をなさなくなるし、むしろ危険な存在。
でも、資料はやっぱ印刷だよ。
画面はたかだかA3位の大きさしか無いんだもの。
でも検索は便利。電子媒体で検索しつつ手元に必要部分を並べる。
そして画面ではプログラムをいじる。ああ幸せだ(w
>>451 なるほど!
こっちのほうにありましたか。
OOoの方ばっかり見ていたので、わからなかった。
これで当分遊べそうです、どうもありがとう。
ちなみにR8C/15のハードウエアマニュアルも257ページあったけど印刷しました。
割付印刷で1枚に裏表で8ページ分印刷したので33枚でした。
近所でまだ残ってるんだけど、
これってlinuxやfreebsdから書きかえできますか?
>>452 解像度がぜんぜん違うし資料を見るなら
>>455の通り。
>>456 OOo+StarBasicはかなり面白いと思うよ。
俺も印刷して遊ぶ予定。
で、縮小裏表印刷で悩んでいるところ。
ムシャクシャして買った
マイコンならどれでもよかった
今はハンダ付けしている
あぁ?あぁ、使えねーよコノヤロー
スターターキット買ったら、ケーブル&アダプター買い忘れた・・・・・・・・orz
スターターキット買ったら部品表より部品少ないわトラ技となんか違うわでさっぱりぁゃゃ
462 :
774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 02:37:17 ID:rsbQ+80c
作品のうぷまだぁ!?
>>461 私もスターターキット購入しました。回路図ついてないんですよねぇ。
トラ技4月号の125ページに「付録CDに実験基板の作り方が収録されてる」
と書いてありますが、私はまだ未確認です。
>461
>部品表より部品少ないわ
もしかして、抵抗の数が6本じゃなく5本だった?
r8c付録基板とベースとなる基板をつなぐのにピンヘッダを
使いたいのですが、売っているでしょうか?
ICソケットは接触不良に不安があるんですが・・・
接触部はなんとか合金化されるんでしょ。
おいおい、ソケットの接触不良云々が不安でたまらない香具師に、それを勧めるか普通?
>>468 ICソケットよりピンヘッダとソケットのほうが接触が確実と思うんですがダメですかねぇ?
>>464 そう、サンハヤトのサイトとも見比べたけど抵抗が1本足りない
秋月のサイトからダウンロードできるよ、
それともFAXで送ってあげようか。
>>470 やはり・・・・・・・・俺も抵抗の数が一本少なかったよ。
夜中に、無くしたと思って探し回ったが見つからんかった。
見つかるわきゃねーよな・・・・・・・・・・・orz
473 :
463:2005/03/22(火) 23:08:09 ID:kic6mOpm
>>470 あれ?うちのも 4.7K が 2 本しかなかった。
実験基板回路図には10K 2 本があるけど、これの代わりなのかな。
家に転がっていたボリウムつないでA-D変換、
タイマCでPWM制御でLEDの明るさコントロールして遊んでる。
ADは16回読んで平均させたりして、あーマイコンって便利&おもしれ〜
かつてMSXでマシン語プログラム組んでいた頃を思い出したよ。
475 :
472:2005/03/23(水) 02:50:36 ID:G4s+Euoa
>>473 すでに10kの代わりと考えて、作っちまったよ>キット
(確かに4.7kが一本足りない・・・・・・)
あとは、買い忘れてたケーブルとアダプタが届けば始められる。
>>475 サンハトヤにメールで問い合わせる位したら?
1本欠品なのか、10K2本に変更しようとしていて4.7K
のままだったのか解らないし。
複数の人が共通して4.7K2本になってるところを見ると、
後者っぽいから。
基板を作成して、必要なソフトウェアをインストールする段階で、
「M16C Flash Starter ソフトウェア」のインストール方法が、うまくいきません・・。
わかる方、アドバイスいただけませんか?
具体的には、以下の内容で失敗しています。
1:基板とPCを接続し、基盤の電源をONにする (一応、必要なのかな、と思って・・)
2;FlashSta.exeを実行する
3:「Select Program」画面が出てくるので、「M16C/10 flash starter」を選択する。
(インストールするソフトウェアが「M16C Flash Starter」なので、それでいいのかと・・)
また、RS232CのPortは、「COM1」を選択する。
4:「M16C Flash Start」画面(エラー画面?)が出てきて、「Timeout Push RESET」というメッセージが出てくる。
(「キャンセル」ボタンと「OK」ボタンがあるので、「キャンセル」ボタンを押すとプログラムが終了する)
5:エラー画面を無視して「OK」ボタンを押すと、「Set baudrate」画面が出てくる。
6:何を設定したらいいのかわからないので、そのままの設定で「OK」ボタンを押すと、4と同じ画面が出てくる。
このソフトが何をするものかも、細かい設定手順の資料もないので、
困っています。(Readmej.txtには、具体的なことは何も書いていないし・・)
FlashSta.exeがフラッシュスターターそのもの。
CDにあるflasta_exe.zipをパソコンの中に解凍して、FlashSta.exeを
使える状態にすることを、インストールと言ってるみたいだが、そうで
なくて、Flash Starterを使いたいという意味?
使い方はP.130にある。手順を間違えなければ、基本的には使う
必要はでてこないはず。
>>477 通常はHEWからモニタや実行ファイルのダウンロード、
デバッグができるのでFlash Starterは使わない。
おかしなプログラムを書いて、モードSWをブートモードにしても
HEWと接続できなくなってしまったときに使う。
>476
ホテルサンハトヤ?
>>478 >>479 おぉ、そういうことだったんですね!ありがとうございます。
ずっと、インストール失敗してしまっているのかなー、っておもってました。
ようやく、次のステップに進めます♪
よーっしゃ、今夜こそマイコンを動かして見せるぞー!
482 :
774ワット発電中さん:2005/03/25(金) 11:24:01 ID:OIzZJs48
ルネサスから TCP/IP プロトコルスタックも無償提供してるようですが
EtherTケーブルから直接続できるわけでも無いので、考え中。
漏れのところも抵抗少ないので一応メール入れてみた。
土曜日なんで、返信は遅れるかなぁ
484 :
774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 14:10:20 ID:bOiPXBmw
あー、動かねぇ・・・・・>R8C
どこだ・・・・・
どこがイカンのだ・・・・・・・
>>484 その書き込みじゃ、何が悪いのか、おまえにしか分からんがな。
486 :
774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 14:41:03 ID:UOyX5w7p
雑誌を見ながら工作するのに、電子の専門的なスキルは必要ないが、
問題を切り分けて誰かに質問できるスキルくらいは最低必要。
しかし、今電子工作をやろうとする初心者は、どういう経過を辿るんだろうねぇ?
俺が子供の頃は、電子くらぶ、初歩のラジオ、ラジオの制作みたいなのがあったが、
入門向け雑誌はみんな無くなっちゃったし、一番高度な雑誌だけ残ってもどうなんだろう
やっぱり、無知識でいきなりマイコン作ったりはできないだろうし
やっぱり、最低工業高校出たくらいの人しか手を出さないのかな?
>>488 論理的思考をある程度持ってるなら
マイコンやFPGA/CPLDのキットから入るのもありじゃないかな
学校で電子工作の授業くらいあるだろ。
普通にないだろ。せいぜいグルグル線を巻いて電磁石作ってオワリ
ハンダ付けしてPCに接続するだけだからラジオ製作並の敷居の低さかと
雑誌付録の9割9分には火が入らずに終わるわけか。
資源の無駄ずかい(←正確には"づ")だよな。
7SEG LED買ってきた。今度はこれを光らせて遊ぼう。
7SEGデコーダ・ドライバは決まったフォントしか出せないのでパス。
(せっかくマイコンで光らせるんだしね)
とはいえ、あいてるIOポートがそろそろ足りなくなりそうなんで、
シフトレジスタでシリ―パラ変換して制御するつもり。
この楽しさはかつての「ワンボードマイコン」時代を彷彿させるね。
(俺は一世代後だけど)
カセットデッキでさ、
カウンターの7セグをぐるぐる回して
再生、早送り、巻き戻しみたいな感じに回してたヤシって無かった?
20年以上遅れてるスレっぽいネタだけど。
Online
Standby
Loading
Initializing
Error
hold
の表示したい時に、セグメントドライバからひっくり返して配線して
0/5/7/1/3/4で代用したことがあったなぁ。
497 :
484:2005/03/26(土) 17:50:31 ID:bOiPXBmw
>>485-486 OK
じゃあ、不具合を整理して順番に報告していく。
火は入るが(<電源用LED灯火=電圧は来ている)
HEWで接続(モニタ用プログラムダウンロード)時、通信エラー発生。
接続PCは、ノート(USB→シリアル変換ケーブル)と自作PC(直でシリアル)の両方を試した(両方とも駄目)
そこで通信系の配線を確認・・・・・・・
シリアルの1・4・6番はショートさせてる。
シリアル2番は14番ピンへ
シリアル3番は13番ピンへ
シリアル5番は11番ピンへ 確かに接続されている。(何度も確認)
モード端子・リセット端子共にスイッチへ接続済み<確認
これでも通信エラーが出て、プログラムを送り込めない・・・・・・・orz
配線は何度も確認→間違いが見つからない
まさか、マイコン自体が不良品だったとかのオチじゃないだろうな・・・・・・
>>497 付録基板の8,9,10ピンはショートしてある?
上のほうでも出てるけど、「作り方」の配線図には、その記載がないから。
冊子のP125の回路図を見て、確認してみて。
あと、HEWとの通信時に、SW3のブート/実行モード切替SWが、
ちゃんと短絡されている(ブートモードとなっている)ことを確認して(P126参照)。
実行モードだと、通信できないよ。
実は、この2点のせいで、俺も今朝までマイコン動かせなかったんだ。
2つのLEDがペカッとついたときは、飛び上がって喜んでしまったよ(笑)。
念のため、確かめてみてね。
499 :
774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 18:13:08 ID:mSwaaAYo
参考になるかどうか分からんけど。
おいらはシリアルの結線まちがって通信不能orz
手持ちのオスのシリアルコネクタ使ってピン番号見ないで
P125の図の通りに半田づけしたら綺麗にひっくり返ってしまった。
つなぎなおしたら直ったよ。
>497
ちょっと前に誰か書いてたけど、
付録基板の8,9,10ピン(VCC,FORCEOFF,FORCEON)はショートしてる?
本誌P125参照。
付録CDROMの実態配線図には記載されてないから注意。
501 :
500:2005/03/26(土) 18:16:45 ID:iB2m+34i
ああ、もう498氏が指摘してくれてたね。
ちなみに俺はGND配線の接触不良で、通信できたりできなかったり
ってのが始めあった。(爆
502 :
774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 18:24:42 ID:1h70kY1V
R8Cボードに232レベルコンバータのコントロールピンが2本
出ているはずだが、そいつはちゃんと処理してんだろうな
手元にトラ技がないんでピン番、機能等はうろ覚えだが確か
レベルコンバータの動作/停止をコントロールするピンだったような
503 :
774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 18:26:15 ID:1h70kY1V
被ってたか・・・orz
504 :
774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 18:32:17 ID:1h70kY1V
あと実際にFlashに書き込むんだったら
書き込みソフトはFlaStaじゃなくてFDTがお勧めだ
FlaStaよりもIDに気を使わなくてすむからな
そろそろID忘れて書き込めないってカキコが出てきそうだしw
505 :
484:2005/03/26(土) 18:33:52 ID:bOiPXBmw
>>498 基盤の8・9・10ピンは・・・・・ショートしてる。
えーっと通信時は、確かにブートモード(短絡)にしてる。
なんで・・・・・・動かないんだ・・・・・
もう少し、確認してみる。
R8Cに電源が来てませんでしたってなナイス落ちをキボンする
>>506 俺も、ちょっとそれを考えてた。
電源LEDがついてるから、R8Cマイコンにも電源が行ってると
思い込んでることはないかなーって。
ホントに念のためだけど、電源投入時の1番ピンと28番ピンの
電圧を測ってみたら?もしかしたら、接触不良になってるのかも。
参考 : ブートモード時の各ピンの電圧
1:0V 28:5V
2:0V 27:5V
3:5V 26:0.8V
4:5V 25:0.8V
5:0.8V 24:0.8V
6:0.8V 23:0.8V
7:5V 22:0.8V
8:5V 21:0.8V
9:5V 20:0.8V
10:5V 19:0.8V
11:0V 18:7.3V
12:5V 17:0V
13:-9.8V* 16:0V
14:-5.5V 15:0V
*Pin13はPCが出力する電圧
0.8Vは環境によって0〜1Vの場合があるかもしれない
さて、明日トミーの\1000 R/Cカーでも買ってきてそれに乗せてみよっかな。
>>508 P119にはメスって書いてあってP125の写真も
メスに見えるんだよ。
>>510 図のピン配置は半田面から見たオスだな。
まぁ、よくあることだ。
番号を確認して接続すれば問題ない。
>505
ボーレートは、幾つでしょう。漏れは、9600じゃないと出来なかった。
シリアルケーブルが、クロスでしたってオチじゃあんめえな。
514 :
484:2005/03/26(土) 23:38:24 ID:bOiPXBmw
>506-507
手元にテスターが無い・・・・・・orz
月曜に研究室行くから、そのときに確認してみるよ。
(日曜は入れねー)
>509
アリガd
月曜に詳しく、各ピン電圧を測ってみる。
>513
シリアルはストレートで間違いないと思う・・・・・・
秋月で買ったシリアルケーブルはストレートと明記してるし・・・・・・
515 :
774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 01:49:18 ID:gZ7befmm
テスターもなしで基板組むなんてよっぽど自信があるんですね!
516 :
484:2005/03/27(日) 01:56:46 ID:6PvtpyLU
>515
あぁ、研究室で暇つぶしに組んだからね>キット
研究室にゃテスターとかあるから、そこで研究の休憩がてら、チョット作っただけだよ。
んで、家にキット持ち帰ってパソに繋いだら動かんかったという訳さ。
釣り相当の、ノリの軽さだな。
まあ、がんばれや。
パソとか メアドとか 3端子レギュとか なんでもかんでも省略するな。
ちゃんと パソコン、メールアドレス、レギュレータと言え!書け!
豆電球やモーターから始めろよ
>>518 レギュレータとか言葉を略すな。それと語尾の長音記号も略すな。
ちゃんと三端子レギュレーターと言え!書け!わかったか!!
>520
はい、わかりました。教授
いやー、楽しいわ。LEDペカペカするだけでも、
こんなに楽しいなんて♪
ホントに、もっと早くこの楽しさを知っておきたかったー
今日は用事があるから、一日中いじれないのが寂しいなぁ・・・
あー、早く続きがしたい!!
メールアドレスは郵便の宛先だ。E-mail addressと言いたまえ。
>>516 暇つぶし程度のことで、掲示板で他人の手間を取らせるな
>>523 そもそも、e-mailと言うのも、適当なネーミングだが
それと、パーソナルコンピューターな。
>518も全滅か。w
昔はカタカナの長音記号「ー」が最後に来てはいけないって言う事で
(パソコンの処理かなんかの問題かな)最後の長音記号を略する場合が
あると思った。「データ」とか「コンピュータ」とか表記する場合が
(昔は)有ったという、そういう話を聞いたことがあるな・・・・・
まだ抵抗が1本足りない件での返信はこない・・・・
>>526 別に処理の問題ではないが、3文字以上のカタカナ用語では、
長音は省略するという、表記に関するルールがあるだけ
キーとかエラーとか、ダミーとかは省略しない
ちなみにこれはJIS標準なので、仕様書や社内マニュアルや
専門書なんかでは、これによって表記が統一されている
(別に準拠する義務はないが)
新聞や雑誌や末端ユーザ用の説明書なんかの表記は、
別に技術者が読むわけではなく、JISとはあまり関係ないので、
長音がついてる場合も多い
528 :
484:2005/03/27(日) 11:19:38 ID:6PvtpyLU
>>498-513 よーやく動いた。
どーやらシリアルケーブルの5番ピンが、ちゃんとGNDに落ちてなかったようだ。
>500のカキコがどーも気になったから
シリアル5番ピンをマイコン11番→1番に変更したら、通信成功(モニタプログラムをダウンロード出来た)
ちなみに、USB−シリアルケーブルじゃ通信不可
どーやら、このケーブルじゃ動作しない模様。
っつー訳で、ここの住人に迷惑かけた>スマン
お礼にもなりゃしないが、使えないUSB−シリアル変換ケーブルの種類の情報を提供するわ
使用不可なUSB−シリアル変換ケーブル
エレコム UC-SGT
パッケージは全体的に青
ドライバーはフロッピー
製品URL
ttp://www2.elecom.co.jp/products/UC-SGT.html
529 :
484:2005/03/27(日) 11:21:50 ID:6PvtpyLU
間違えた・・・・
>500 ×
>501 ○
>500氏 ヒント、アリガd
ドライバの設定でボーレート変更すれば、秋月のUSB−シリアル
変換ケーブルでも動いたから、エレコムのでもその辺ちょっと設定
いじってやれば動いたりしないかな?
531 :
774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 12:59:40 ID:E9I4fvqi
うちも普通にUSBシリアルでOKだが
532 :
774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 16:23:18 ID:gYcJnYgz
うちも変換ケーブルだが特に問題ないよ
パソコン側のUSBチップ(との組み合わせ)の問題だろ?
USB-シリアルで通信できないのは、
シリアルの7-RTS と 8-CTSをショートしてないからだと思うよ。
PCで「フロー制御なし」に設定しても、アダプタ上のシリアルチップが固定的に
RTS,CTSを見てるものもある。
ちなみにうちのサン電子のUSB-シリアルは7-8をショートしないと駄目だった。
PCにはシリアルポートくらい付けといて欲しいけどねえ。
536 :
484:2005/03/27(日) 17:35:47 ID:6PvtpyLU
>534
ん?
っとゆーことは・・・・・・・
シリアルの7番と8番をショートさせりゃ、USB−シリアル変換ケーブルが使える可能性があるってこと?
チョットやってみるわ
537 :
484:2005/03/27(日) 17:46:20 ID:6PvtpyLU
駄目だ
通信出来ない・・・・・・・・・・・・orz
538 :
774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 17:48:24 ID:gYcJnYgz
つーか何なんだよこいつわw
デラワロスwwwwwww
539 :
484:2005/03/27(日) 17:54:14 ID:6PvtpyLU
>530
設定弄くっても動かん・・・・・・・・・・orz
(つД`)コンチキショー
ピン番号の前にポート番号を確認
そもそもプログラムを起動したらDTRの電圧が変化してるんか?
こんなのが暫くしたら就職するのかと思うと鬱だ
くそ、出遅れた。今日は何でカキコが多いんだ?
>>520 三つの端子を有するところの電圧レギュレータと略さず(ry
>>541 確かに最近の新人は、『先輩できないんですけど』、の連発だな… orz
>>543 聞こえよがしにブツブツ言われるのも迷惑だよな
いいじゃない。
新人なのにいきなり自分より出来るヤツだと立つ瀬がないよ。
エロイ人は言いました。才能の芽は若いうちに摘めと。
わざわざ芽を摘む必要すらないなら結構なことかもしれない。
>>545 良くあるのが、一見順調にやってそうに見えてるけど、
帰りがけに聞いてみると、何もやってなかったとかね
で、詳しく聞いてみると、解らなかったからとか言い出す
解らなかったら聞けと言っても、なぜか聞こうとしない
コミュニケーション能力が劣ってるなぁと思う
「何も教えてやらないが、自力で這い上がれ」という徒弟制度的発想は、
明治以来(いやそれ以前からの)日本の学者の世界の考え方そのものである。
出来る新人に嫉妬する馬鹿先輩になるより、
出来ない新人に(ry
まあ、そんな先輩のはびこる企業に明日は無いがな。
最近は会社にもまったく余裕が無いから
雑巾がけ3年から、とか悠長な事言ってられなくなって
だいぶ徒弟制度は崩れてきたけどまあ場所によりけり
そういうところはこれから先陣切って潰れるだろうけど(逃げろ逃げろ
551 :
774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 06:37:05 ID:Bskp0UQU
>>548 センスの良い新人はたまにいるけど出来る新人にはお目にかかったことはないな
>何も教えてやらないが、自力で這い上がれ
そこまでしたりはしない。十分なフォローは行うさ。
だが会社は学校じゃないんでね。結果的に使えない奴は周囲から見放される。
あいつとは仕事したくないって陰で言われるようになるのにそう時間はかからんさ。
サンハヤトから返信が来ました。本来は5本でキットを組むところ
間違えて6本と印刷してしまったという事です。今後のキットには、
表記に従って6本の抵抗を入れることになるそうです。以上報告でした。
正誤表を新たに作って入れるコストや、
正誤表を入れても皆無にはならない問い合わせへの対応のコストよりも
抵抗器を一本余分に入れるほうが安いってことだな。
当たり前だが。
555 :
774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 12:56:13 ID:Ip7ntR6I
4.7kと330を間違えて作る香具師が出現する予感・・・
ま、少し消費電力が大きいわりにLEDが暗いって程度だろうがな。
カラーコードも読めないようなヤシは技術者じゃねーよな?
最近妙に買ったばかりの家電製品が壊れるのはカラーコードを読めない技術者が増えたせいなのだろうか。
558 :
774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 13:27:32 ID:Ip7ntR6I
いや、茶色と橙色って一見区別付けにくいし(汗
黄紫赤金
赤赤茶金
全然違う(笑
559 :
774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 13:53:33 ID:Uk+nWBgg
メーカーによって微妙に色合いが違うから迷う
カラーコードを読んで、念のためテスタで抵抗値を確認する。
それが俺のジャスティス。
561 :
,J:2005/03/28(月) 14:31:32 ID:7dYptDm3
俺のトラギにスキルなんて付いてなかったよ( ´Д⊂
中学の技術家庭で覚えてはや20年
0123457は覚えてるけど689はたまにしか使わないからうろ覚え
ちゅうかわからん しかし問題ない
6、8,9は語呂も苦しいのが多いんだよな。
漏れはすでに語呂に頼らなくても色で直接値が分るからいいけど。
果たしてライン作業に従事する人を技術者と呼べるのだろうか
脳内で論理すり替えの人ハケーン。
>>563 6は「青二才のロクでなし」という強烈なフレーズなので、間違えない。
むしろ5の「嬰児(みどりご)」の方が覚えにくい。
8=灰だし、9=霊柩車なので、これも忘れにくい。
それよりも抵抗が古いと赤と茶色の区別がつかん。
俺の場合は
6 青む(6)し
8,9 灰パ(8)ワー白く(9)ま君
ちなみに4は黄色いし(4)み だったりするw
カラーコード覚えんの?
「クチア滝ミアム橋」
これがいちばん簡単。
意味とかないけど簡単に覚えられる。
何でわざわざ語呂合わせで覚えるのか分からん。
色と数字のペアを直接覚えればいいやん。
カラーコードの語呂合わせって色々あっておもろいな。
俺は、
1: 「小林一茶」
2: 「赤いに(二)んじん」
3: 「第(橙)三者」
4: 「き(黄)し(四)けいこ」
5: 「五月みどり」
6: 「ろく(六)でなしの青二才」
7: 「紫式(七)部」
8: 「ハイ(灰)ヤー(八)」
9: 「ホワイト・ク(九)リスマス」
0: 「黒い礼(零)服」
で、教わった(w
カラーコード、自分は語呂合わせ無しで、直で覚えたな。
いつの間にか抵抗の覚え方スレに・・・
スターターキットに入っていた「余ったコネクター」は、どうやって
使いマスですか?
>9=霊柩車
・・・え?
馬鹿やろう!
どの時代にも黄色は岸けいこだろ!
黒茶「虹」灰白
こんな覚え方してたのは俺だけ?
サクッっと手書きで一覧表作れるし
576 :
774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 21:05:33 ID:wHDVZnaQ
虹の7色って、
赤、橙、黄、緑、青、藍、紫
1色多いんですけど??
577 :
774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 21:17:11 ID:g6Krna3H
作品を作れない香具師は現実逃避か
俺が参考にした資料じゃ
6:徳川夢声(六青)だったよ
>577
そのとーり。
何に使うか思い付かない。
去年のH8もLEDチカチカさせたあとは御蔵入りだったしな(w
トラ技を毎月買っているような香具師でも、4月号のR8Cは最終的に部品箱行きなのも結構いると思う。
>574
語呂合わせで年齢が判っちゃうね(w
橙って、第三の男だろ?
29歳だけど。
小さい頃からやってると数字と同じように直に読めるね。
読むというより画像として覚えてしまってるな。考えるとかえって混乱する。
>>582 あるある
黄色が10^4なんて言うやつは偽善者だよな
黄色は100kΩだっての(w
昔秋月あたりで売っていた抵抗混入お徳用なんてのを分類すると
すぐ覚えちまった。w
200本100円とかの袋入りが容易に手に入る今、
抵抗器を一本10円で買ってた過去の俺って何なんだろうな、って思うよ…
587 :
774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 21:05:34 ID:orgXkFRd
で、おまえらLEDはピカピカできたのか?
積んでるらしい。
>>587 書き込みテストで記事のサンプル適当に動かしたら勝手にピカピカしちまったよ。
楽しみを奪われた気分。
とか言ってる自分は、勿体無くてハンダ付けしたくないからICクリップでベース基盤と繋げて実験してまつ。
この小ささのままボタン電池2個と最小部品で何か小さなオモチャを作るつもり。
TOMYの\1000R/Cカー買ってきたよ。
改造する前に普通に組み立てたら結構スピード出て
マイコンではコントロールしにくそう。
でも\1000の割にはおもしろい…
タミヤのツインモーターギヤのほうがよかったかもしれない。
>>591 手前の記事がモーター制御だったのは、そのためか!?
593 :
774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 00:20:57 ID:1JALeQ+/
スレちがいだが...4月号のNECエレの78Kシリーズ
スタータキットボードが当たったとメールがきた.
発送は来月上旬.R8Cより楽しみ.
スレ違いだな
595 :
774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 03:35:19 ID:iJX5a436
>593 俺も来た!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
スタータキット・プレゼントキャンペーン当選のご連絡
(NECエレクトロニクス株式会社)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★お客様は本キャンペーンに見事当選されました★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○○様は、過日トランジスタ技術4月号(3月10日発売)の綴じ込み冊子
「8ビットマイコンの常識が変わる、今選ぶならAllFlash78Kシリーズ
に注目!」をお読みいただき、弊社アンケートにお答えいただきました。
皆様から多数のご応募をいただき、発売4日後には当初予定の先着1000名様に
達してしまい、急遽抽選で150名様へのプレゼント企画を追加致しました。
ご好評をいただき本当に嬉しく思っております。惜しくも落選された皆様の分まで
ぜひとも存分にご活用いただきたいと思います。
来年の付録は78Kなのかねえ
どうなんだろ?
今のところあまり魅力を感じないんだが >78k
AVR/PICでいいじゃんと思う
トラ技のおまけでついてくるんだったら構ってみてもいいかなとも思うが
あまりPCに色んな開発環境入れたくないし、微妙w
(オンボードにもできるけど)ライターがないと書き込みできないやつは
付録にするのはどうなんだろう。
>>598 mega8あたりをbootloader入れた状態で配ればよいと・・付録にするには高すぎるか
>599
H8/3694に比べたら安いっしょ。
601 :
774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 14:28:31 ID:MxjtWLL6
工作員なのか?
602 :
774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 21:55:14 ID:MWxMf9Za
78K0、Z80に似たレジスタ構成、フラグの挙動なので、昔作ったZ80のルーチンを生かしやすい。
それと8051に似たビット操作命令が使えるので、シーケンサじゃないけど入出力を含めていろんな
状態を1ビットのフラグにしておいて、それのANDやORで条件出しをして制御、ということが可能。
スピードは出ないけど、I/O制御にはおすすめ。
トラ技通りにやっても、単独だと実行できないんだけどなんでだろ。
BOOTモードでHEWから制御すれば実行できるんだけど。
>>603 何ページのプログラムをさしてる?
もし、LEDを交互に点滅させるやつ(P145)なら、
その理由はP147を見ればわかるよ。
>>604 プログラムは自分で軽く組んでみたRCサーボの制御プログラムで。
ちゃんと外部クロックに切り替えるルーチンも入れてあるんだけどなー。
RUNモードで実行するプログラムってどっか番地書き換えなきゃならないとかあるの?
ていうか只なら何でもいいだろ?
基本的に空クジなしだったのか?
なんかもう、クジにして、10冊に一冊ワンボードマイコンが入ってるとか、
100冊に一冊真空管アンプが入ってるとか、そう言うのにした方が良いと思う
なんかもはやそれはトラ技で無いものの予感(w
609 :
774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 10:16:55 ID:V0KadzZ2
ラ製か初ラならそれでもいいだろう。
クジで当たる付録ならRSあたりの無料買い放題券がいいな。
個人の趣味でも企業の試作でも使いやすい。
611 :
774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 22:33:16 ID:8ltuG+al
612 :
774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 12:02:15 ID:RGBsgwbK
復活してくれたら買うぞ、初ラ。
613 :
774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 12:17:38 ID:ifcabOA8
いらねえし、うぜー
既に手に入らない部品。
読みにくい手書きの回路図。
電池はあっという間に消耗し、
性能はしょうもない作品。
エミッタ「接地」回路などという、
古めかしい記述。
イイかも。w
別に復活したからと言って、昔のままの制作記事が載るわけじゃないだろ。
俺が子供の頃は、2SC373が1815になるくらいの時期で、
知らずに部品屋で必死に373を探す日々だったな…
数件目で教えてくれたけど。
昔のままじゃなきゃ漏れ達にとっては意味無いだろ。
小中学生向けなら今流の記事の方がいいけど。
ちりばめられた数々のオヤジギャグ、純真な少年には何が面白いのかわからなかったけど
今でも一つだけ覚えている。
トランスみたいなトランスミッタ「トランスミッタい」
618 :
774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 16:23:41 ID:cS4HHDtw
ケミコンみたいなクリコン
「クミコン」だっけ?
619 :
774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 17:25:33 ID:RGBsgwbK
KOちゃん元気かな。
620 :
774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 22:55:55 ID:U8U7PzfU
4月号の実験基板では使用してないポートでLCDを制御できそうですね。
明日、秋月でSC1602BSLB(1000円)でも買ってこようと思います。
621 :
774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 23:13:27 ID:KPw++gA+
ちなみにサンハトヤのLCDには74HC164がついてて、4Pinで制御できるようになっちょります。
74HC164の代わりにR8Cを使えば1本で制御できるな。
>>622 ピンには役目があるんだから、4本でいいんじゃな〜い?
624 :
774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 12:15:51 ID:ulZgLNnj
>574
お前の時代は終わった
>>622 そうそう、R8C付かなーとおもって買ってみたです。
サンプルないので、ちょっとめんどそう。
元からシリアルっての、あってもいいよねぇ。
626 :
774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 15:46:47 ID:jDRfyxYg
>621
情報アリガd!
R5F21154SPって、チップ単体で小売してる所あるのかな?
簡単に入手出来るのはサンハヤトのDIP版しかないのかな・・・
サンハヤトのDIPを割ると、中に入ってます。
631 :
774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 04:50:27 ID:VhE6fLn/
ある意味ほんと
633 :
774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 13:20:48 ID:6/3nhiyW
>>628 4120じゃなくてヨイフロだから4126じゃないのか?
>>629 ベアチップ手に入れてどうする?
ワイヤボンダ持ってるのか!?
組立はクリーンルームで行うんだぞw
635 :
774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 15:55:27 ID:cvK8UL7h
>>630 >>634 SPと明記してるのにベアチップの話に無理矢理もってかなくていいから
書いてて面白いと思ってるのなら相当重症だよ君ら
636 :
774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 16:36:51 ID:VhE6fLn/
チップごと半田で埋めるのかヨ!(w
638 :
774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 18:45:22 ID:VhE6fLn/
パートのおばちゃんが一個づつ手はんだしてるの見たよ。
639 :
774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 19:08:24 ID:5tGuTEq6
発展系の彼女みたい
話が噛み合っていないスレはここですか?
642 :
774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 23:14:30 ID:qRks/eSW
結局何もやってないのか
去年のH8の時とおんなじだな
三度目の正直。
来年を御期待下さいませ。
H8、R8ときたから来年はZ8だな。
645 :
774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 06:19:59 ID:yqUVkBEl
R8C/15、これでUSB-IFを内蔵してたら最強だったんだがな。
四月一日に発表すべきだったね。
647 :
774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 10:18:46 ID:1mKA1t8Q
まだ10冊ほど本屋にあまってるぞ。
手に入ってないやつは急げ!!
転売するやつも急げ!!
648 :
774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 11:01:13 ID:yqUVkBEl
転売しても儲からないと思うけどな。
追加で欲しくなったらサンハヤトのを買えばいいだけだし・・・
まあいいんじゃないの
去年は品切れで散々怒られてたし、改善なんだろう
「買えなかったんだよチクショウ!!マイコン基板なんかイラネーんだよボケ!!」
とか読者投稿されてたからね(w
だからあれほど書店で取り寄せ予約しとけと言ったのに
去年のなんて全然品切れしてないぞ。
本屋の配本の仕組みで、初回配本は前月の実績になるからと言うだけで、
1週間後には神田界隈では死ぬほど積んであった。
2次流出なんじゃないの?
653 :
647:2005/04/06(水) 13:25:45 ID:1mKA1t8Q
2次なのかな?
配本に仕組みまではわからないが。。。
大学の本屋なんで、春休みで学生いないからね。
大量に余ってます。
5月くらいに、もう一個あったら遊べるって思うんだよなぁー
1冊買っておこうかなw
品川くま○わに30冊以上あります。
返本後は廃棄されちゃうのかな。
なんとなく勿体無いね。
返本は、むしろバックナンバーで何時でも買えるので歓迎。
1年過ぎての在庫は廃棄されてるっぽいけど。
657 :
気になった:2005/04/07(木) 08:12:30 ID:ZIshh7Y6
R8CってRISCだよね?
この値段でCISCなんてありえないと思うんだけど
ほとんどが1サイクル1命令だし、、、
R8CのコアはM16CなんでバリバリCISC。そんなん命令長みたら一発で分かると思うんだが。
廃棄するときに基板を分離しなきゃならないので
古紙業者から嫌われています。
おいらマイコンコンテストに応募するから
お前ら応援しる!
>ほとんどが1サイクル1命令だし、、、
1サイクル命令もあるが、むしろ多くは2サイクル以上に見えるが
>>661 がんがれよーマイこんこんテストw
で、何作るの?内緒?
664 :
ふたたび気になる木:2005/04/07(木) 20:07:16 ID:PL1gLac5
CISCだった、、、ショックだ、、という事は、パイプライン処理
はしないからRISCのようなバスの衝突がないからソフトでタイミング
調節する必要がないからアセンブラに向いている
という事なのか?でも16ビットっていってもデータバスが8ビットしかない
けど、これも16ビットっていうのか?レジスタは16とか20とか、いろいろ
あるけど、でも8以上はあるみたいだな。あとA/DコンのVrefをVCCに
つなげとか書いてあるけど、こんな事したら電源電圧の変動で測定結果が
狂うんじゃないのか。そんな高精度な事はできないっていいたいのか?
でも、もしここで、1.25の基準電圧とかをここに
つっこんでしまったら、MAX1.25を10ビットの分解能で検出できる
のか?うーむ
CISCだってパイプラインはありますよ。
バス衝突ってのは分からんが、データ依存の保証をしないのは一部のRISCだけです。
RISCとCISCの厳密な線引きは分からんけど、Load/StoreアーキだとRISCっぽいな。
逆に、オペランドにメモリを指定できる奴はRISCとは呼ばないんじゃないか?
>>665 メモリをinc/decできるPICは?
PICにはメモリはなくて全部レジスタだということにしたい。
つーかPICは異次元、どうでもいい。
そもそも、RISCがアンチCISCとして出てきたころのいかにもCISC然
としたCISCってのが、今はないんじゃなかろーか。
メインメモリが低速で高価だった時代は、命令フェッチの回数が少なく
プログラムがメモリを喰わないという点でCISCにメリットがあったんだが、
今は高速性はキャッシュでカバーできるし、メモリの容量も桁違いだ。
しかもx86に代表される今時のCISCは、CISC命令をマイクロコードに
変換して実行している。つまり、コンパイラ/アセンブラでRISC命令に
変換する代わりに、ハードウェアでCISC命令をRISC命令に変換して
いるようなもの。
それにワンチップマイコンだとCISCって言っても、バカみたいに数の
多い命令セットはないから、どれを選んでもRISCライクといって過言
じゃない。
さらに言えば、RISCの有名どころはPowerPC、MIPS、ARMあたり
だろうが、今使われてるコアの命令セットは相当に拡張されてて、
理念通りのRISCとはちょっと違うしな。
今時は、パイプラインだの分岐予測だのといったアーキテクチャは
CISCでもRISCでもどっちにも使われてるから、アーキテクチャ的には
意味のない分類なんだな…。
結局、Load/Storeの違いしか残らなかったわけだ。
>664
AD(DAでも)のVREFは内部のラダー抵抗切替のアナログスイッチが
チャチな作りだから、あんまり低いVREF突っ込んじゃうと、ちゃんと動かなくなる。
詳しくはいえないけど、NchMOSのVth以下だとそろそろ挙動が怪しくなってくる。
しかも問題なのがマイコン設計している人たちがここのあたりよく理解していない
ってのがなんとも・・・・
670 :
774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 00:21:13 ID:vR0XKGGS
そんなに低いVref入れるからだろ
データーシート嫁
買ったが、まったく手を付けられていないorz
仕事でSH4とかSH2の基板相手に苦労しているから、趣味とはいえ同じようなことをするのは
どうかという気もするし、もう少し仕事が楽になってから取り掛かれればいいなあ。
RISCもクロックが遅いって時点で、ありがたみがない気もする。コード量も増えるかもしれないし。
いっそのことVLIWなマイコンとかあったら面白いかもしれない(実用性はともかくとして)。
>670
>671
いや、それがデーターシートにはVREFが0から動くみたいなこと書いてて、
(やりたいことはMDAC…MULTIPLIER DA-CONVERTER)
実際(当時)●菱のエンジニアに直電で聞いても
「動くと思いますよ〜」
てな回答だったんだが。
んで信じて設計進めてたんだけど、やっぱり気になって実験してみると、
案の定動かない。
アナログスイッチの構成として2種類(Nch,Pchパラ/低電圧側Nch,高電圧側Pch)
が考えられたので、メールで内部回路聞いてみたら、「後者です」との回答
だったんで、それじゃあうごかなくってあたりまえ。
マイコンの各コア設計してる人って昔いたスーパーエンジニアだったり、
海外のエンジニアだったりするんで、技術が継承されないことしばしばあるんだよね。
以上ちらしの裏でした。
673=スーパーエンジニア
ワンチップとPC用のCPUをごっちゃにしたらわけが分からんな。
少なくともフェッチが簡素化できる固定長命令とパイプラインが実装してあれば、いわゆるヘネパタのRISCなんじゃない?
だったら可変長配列のBCD演算命令とかあったら確実にCISCだと思うんだけど(これはH8だっけ)。
流れ無視してLEDチカチカ出来たー
677 :
774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 21:07:07 ID:VNEX/EyQ
よくがんばりましたね。合格です。
もうR8Cは卒業ですよ。おめでとう。
来年の4月号をお楽しみにね。
バイバーイ! ノシ
春なのにお別れですね。
しかしもう飽きた
>680
春なのにため息また一つ?
5月号はまともな応用例かと思ったら、4月号より酷くないか?
685 :
774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 01:48:46 ID:3mqrpNWl
失望感に止めを刺すやつ来たー
>>673 やっぱりメツブシはメツブシだったのか・・・
687 :
774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 07:48:23 ID:LDKY3V5y
付属の基板、もう少し使いやすくならないのかな?
どうせならUSBの端子とかも付属していてくれればつかいやすいんですけどね。
雑誌の値段高くても。
ディアゴスティーニ方式でもいいんじゃないかと思うこのごろ
>>688 完成までに50週とかだったら、俺には耐えられそうにない。
トラ技から広告を抜いたら、付録企画が無い月は、それレベルの厚さになりそうだけれど。
店で買ったら10,000円の基盤が、半年掛けて集めて50,000円とかになってそう。
しかも毎週1,000円の本を買ったところで、中身は抵抗5本とかね…
と思って、週刊ラジコンカーを簡単に計算してみたら、55週で64,850円だったよ…
BYCOMとか言う、ラジコンをやっている俺ですら知らないメーカの製品なのに…
(同じものを田宮模型の純正製品でそろえても、25,000円くらい)
ただ、プロポとか受信機とかサーボの週も、1,190円で他の週と同じ値段なので、
ここだけバカ売れする予感。
例えば、CPUがついてくる週とかさ…
>>690 > しかも毎週1,000円の本を買ったところで、中身は抵抗5本とかね…
パートワーク本のイヤらしさは、そういったところなんだよね。
モチベーションの維持が難しいし、途中の割高感がいなめない。
電子工作系だったら、10号くらいまでは部品てんこ盛りで製作ほとんどなし、
だけど完成品のすばらしさを宣伝するとかうなぎの匂いかがせまくり。
で、ほとんどの部品は全部あるのだけれど、完成するには最終号まで購読するしか
ない(キーデバイスは最終号)、とかどうだろうね(w
もちろん解説フェーズに入ったら、1号あたりの単価を安くする。
# ロボットのヤツがあったけど、アレを最後まで行ったまじめな人はいるのかな。
>>692 おれは14号で力つきたよ
組み立ても4号までしかやらんかった
>>683 5月号出てたんだね。気づいてなかった。。
696 :
774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 02:44:34 ID:BWoP34X0
勝ち組認定
>>695 すげぇ( ;´Д`)
普通に京商か田宮のエンジンカーが買えるぞ・・・。
俺のランドマックス2インプで6万しなかったのにorz
R8CでMP3プレーや作った人が現れましたね。
homepage3.nifty.com/zus/MP3Player.html
最近すごいな、みんな。
ファイルシステム実装なんて、夢かと思ってたんだけど。
>ファイルシステム実装なんて、夢かと思ってたんだけど。
というか、組み込み機器にはどんなすごい石が載ってると思ってたんだ?
デジカメとか?
携帯とか?
や、人間の問題で、めんどくさそうで気力が...
そういう意味ですごいと。
R8CはZ80なんかより全然性能良いからな。
開発力があればかなりの物が出来る。
ところでこのマイコンって減算の結果引けないとき、キャリーが立たない
(ボロー=/キャリー)なんだね。
これって主流なん?
おれアセンブラは86系しか触ったことないから混乱しまくり。
モステクノロジーの6502がそうだったなぁ。
>>703 あぁ、そういう仕様なんだ。
三菱マイコン(6502の朴李)の流れをちゃんと汲んでるって事かね・・・w
707 :
703:2005/04/21(木) 20:18:20 ID:UkBdzyVm
6502ってファミコンのCPU?
割とマイナーなんかな?<ボロー=/キャリー
でも一番混乱するのはMOV命令のオペランドの順序が(86系と)逆
だってことだったりして。
他にもMOVでZフラグが立ったりとか、知らずにいたらハマりそう。
これでワード長データのメモリ配置がビッグエンディアンだったりしたら
もう俺にはムリ(w
そうかぁ。普通は6502と聞いてファミコンが出てくるんだなぁ。
6502と聞いて APPLE][ が出てくる俺は・・・オヤジ
(・∀・)人(・∀・) >ファミコンのは6502の改良版じゃなかった?
>>707 6502と68000の非標準な部分を取り入れたって感じだよなw
>>709 改良版ではなくて、機能制限版。
10進数演算モードが削除されてる。
>>707 68系出身のオイラはZ80が「LDでフラグが変化しない」ことに気がつかずに半日フイにしたことが。
あと、アキュムレータクリア命令がないことにも、アキレータ。
(先輩に聞いたら 「ふつー、XOR A」とこっちを見ずに吐き捨てるように言った事は今でも忘れない)
インテル80系およびザイログZ80は逝って吉田
6809が最強のCPUなんである。
8ビットバスのビッグエンディアンCPUは池沼の産物
> あと、アキュムレータクリア命令がないことにも、アキレータ。
>(先輩に聞いたら 「ふつー、XOR A」とこっちを見ずに吐き捨てるように言った事は今でも忘れない)
普通は、ZEROレジスタからロードじゃないか?
というRISCマイコンは使ったことがある。
AVRを使い始めたころ、「お、clr Rd なんてあるんだ」と感心したが、
あとでそのニモニックは「eor Rd,Rd のエリアス」だということが分かった。
>>717 AVRのニモニックと実際の命令との対応を比べると笑ってしまうよな。
rol Rd が実は add Rd,Rd だったのにも笑った。
わかりやすいニモニックを割り当てているのはありがたいが、逆汗したとき「???」となることがある(w
ええっ!!そうだったのか だまされてたorz
6502といえばAppleIIかPET-2001だなぁ・・・
6502といったら、いの一番にAPPLE ][を思い出してしまう自分は、
十分におっさんなのですよね?
>>718 駆け出しの頃は、マクロと実際のコードの違いに気づかなくて、とても
苦しんだことがあったのを思い出しました。当時は現地調整にはリストと
ROMライタ一丁だけの貧乏システムハウス(死語)にいたので。
今だったら「Aレジスタのクリア? ふつーXOR A」、と偉そうに言えるのですが。
722 :
774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 19:45:24 ID:DZ7WYmeT
H8のワードデータクリアだったかロングワードだったか、xor r,rよりsub r,rのほうが早かったような気がする
723 :
774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 23:10:21 ID:V/nNZaw9
R8Cですら使うことが出来なくなった懐古主義のくそ爺どもは死ね
まあまあ、2chでそんなにトサカに来てるようじゃ若いぞ(w
この程度のだべり、別についていけなくても悔しがるような事じゃ無いのさ
で、若者らしいフレッシュなネタを振って爺を惚けさせることは君には無理なのかね?
725 :
774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 22:06:21 ID:SffuRy52
このスレが使えねえ年寄りの寄り合い所と化したのは極めて遺憾に思う
年寄りに相応しい隔離病棟がちゃんと用意されてるのにな
いい年こいて荒らしとは・・・電電板の年寄りはキチ*イだってのは
まんざらウソではないらしい
↑と、荒らしがなにか申しております。
ゲーム脳の奴って、自分の想定外のことが現実に起こると、
リセットできなくてパニックになってキレるらしいね。
ゲーム脳を勘違いしている人がここにいます
むしろ脳をリセットしようとする奴がゲーム脳だと思うが
おれは脳より人生リセットしたい。
人生はリセットすると再起動しないらしい。
>>731 まあリセットはできるがゲームと違って新しいゲームで遊ぶのは君ではない。
735 :
気になった:2005/04/30(土) 14:24:27 ID:hYpkA5Md
トラギの付録のR8CのUARTだけど
レジスタの設定で出力をCMOS出力と、オープンドレイン選択できるようにな
ってるけど、出力で、オープンドレイン選択って、どういう場合に使うの?
電流が足りない場合にバッファー付ける場合?でも、レベル変換かませる訳だし
わからん。
>オープンドレイン選択って、どういう場合に使うの?
プルアップ抵抗をつけてつかうんでは?
5vから1k〜3.3kというとこか。
>>735 へえ、そんな選択ができるんですか。
1本のワイヤー(もちGNDは要るから実際は2本ですが)で半二重で通信
する場合に使えますね。
>735
他の信号線とワイヤードORできる。
間違っては居ないけど本質を外してるかもな。
ワイヤードORに使うにしてもプルアップは必要だから。
741 :
774ワット発電中さん:2005/04/30(土) 20:51:21 ID:ac63jAC1
耐電圧にもよるが、電源電圧より高い電圧のON/OFFができるよ。
PICの場合は8Vくらいだったと思うが、H8の場合はどうなんでしょ。
耐電圧が5Vなら、5V系のワイヤードORか、I2Cなどの送信ピンに
使うぐらい?
>>739 別にはずかしくないけど。
1本腺にpull up rで R8C/UARTを2個以上、何個もぶら下げて通信するんだろ。
その接続ならワイヤードorではないでしょ。
>>742 それをワイヤードORとみんなは呼んでると思うぞ。
ファンイン
>>742 電圧Loを論理値1、Hiを論理値0とみなせばワイヤードORですね。
ポートON=論理値1になっているなら上記のようになりワイヤードONでOKでは?
しかし似たような仕組み、論理値定義のI2CでもワイヤードORと呼んでいるな。
たぶんこれって1対多の半二重通信で使うためにあると思うのですけど、
実際の接続と出力規格はどうなるの?論理値1=-12VのRS232C規格は無理ですよね。
746 :
& ◆cFXnVl8UwQ :2005/05/04(水) 19:20:21 ID:04tTAGVR
トラギの5月号で、スイッチでクロックの内部と外部を切り替えるプログラム例が
書いてあるんだが(p127あたり)その前の所で、クロック切り替えはCM06が
1じゃないと、各モードに移行できないって説明しているけど。ソースを見る限り
全然そうなっていないんだが?P123の状態遷移図を無視しているような気がする
のだが(リスト1 P126)
747 :
774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 01:58:10 ID:vDifZqed
>>746 たしかに。P121の最後には、CM06 = 1 にせよと書いてあるが、
図12やリスト3では、cm06 = 0 となっている。
たぶん、(動作させたと思われる)リストが正しいと思うけど、
結局どっちでしょうね。困りますね。
748 :
& ◆or0XnlxUXQ :2005/05/06(金) 13:54:09 ID:8U6ECqK/
>747
困っちゃうのが、大元のデータシートにもCM06=1にしろって
書いてあるんですよ。CM14は、フラグみたいな感じに使っていて
外部発信の時、低周波をoFFしたければここを1にしろ、で、OCD2=1
(onチップ)とすると自動的にCM14が1になるみたいですね。
いろいろ実験、調査中
749 :
774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 14:25:19 ID:bSL9F8DK
サポートに聞けば確実だよ
結果ここに書いてくれ
いきなり2chで聞いてああでもないこうでもない言うのはイクナイ
所詮ちゃねら〜
おまえら2004年6月号付録の smalight OS で遊びませんか?
753 :
774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 15:59:27 ID:28ay+o7n
秋月からベースボード発売されないね。
しかし、盛り上がりに欠ける・・・。
昨年のH8の方がマシだったような。
754 :
774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 22:23:50 ID:rT333byf
>>753 ラジデパ2Fの鈴喜デンキで売っている。
¥800だよ!
755 :
774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 03:35:08 ID:jdehDybp
ケン&スタッフはクソな会社
派遣先の現場の職人は冷酷人間で血は赤じゃない
元ヤンキーのDQNで口調は荒いはやる事なす事
全て汚い。ああいう大人にはなりたくないね。
陰湿だし、口裏合わせするし、不利な事は隠し続けるは
汚いえんがちょな人間ってああいうの言うと思うよ。
特に2002年のさいたまスーパーアリーナの嵐の
搬入の時の職人ども。最初は上の鳶だよな?
髭生やして、髪は茶で元ヤンの。てめえの言った
事ちゃんと覚えてんだからな!
バイトでもクソいたな?元荷揚げのデブ。黒い奴。
で隣は痩せてていきがってるしょぼいヤンキー。
まだあんからな。
756 :
774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 23:09:40 ID:8bkjYBAJ
やっぱ非専門(生物系)の俺様には敷居が高いなあ。
実験基盤を作るトコまでであっぷあっぷだ。
皆のスキルの高さに驚嘆。。
なんか、簡単に作れて楽しめる工作のヒントないかな。
高スキラーのアドバイス激しくお願いします。
757 :
774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 23:25:58 ID:4HC9C7p9
ライブドアも必死だからな。
760 :
774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 21:31:34 ID:+ZwV/pzI
結局みんな何作ったの?
>>760 トラ技とトラ技の間に埋もれたまま………。
あぼーん
マルチうざ
764 :
foolman:2005/06/07(火) 21:38:38 ID:XI9xdVuV
商社の話だと R8TINYは300円強 らしい H8TINYが800円位と比べるとかなり安い 仕事で基板を起してという場合は魅力がある でもルネサスは2系列のMCUシリーズを今後どうするつもりだろう いずれ1つは消すのだろ
値段を漏らしていいのかな?
>>764 そのうち統合するとは思うが…いつになるんだろうねえ。
>>765 まあいいんでは。
あってないようなもんだし。
ヴァカ男だからね
それにー個人で買える値段でも無し
H8,SHの開発は欧州にそのままやらせて、R8は国内向け主眼とか、そんな色分けに
なるのかなぁ。
769 :
foolman:2005/06/08(水) 14:44:20 ID:xaZCJqvq
>>765 値段洩らしてはまずいのは 秘密依頼があった場合 または 販売者の固有名詞を出す場合。
>>768 内ではそう言う色分けがあるんだ成る程 R8はアーキテクチャが野暮ったいもんね でもそれが魅力でもあるけど。
どう見ても 一つになるとしたら残るのはH8だし でもR8は安いし 迷うところだ。
774 :
foolman:2005/06/09(木) 23:49:40 ID:h/EXK0a1
>>773 見たけど中味無さ杉 何のために作ったのかな
昔の後閑さんのサイトのようだ。
そのうち出版の声がかかるかも...をネらてるのかな。
漏れも何かこういうサイト作ろうかな
778 :
774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 00:32:26 ID:MnOhenIv
PSoCのスレってあるんだっけ?
>>774 とりあえず作ってみるのも悪いことじゃないでしょ。
それなりのサイトと判断した上でそれなりに評価しなされ。
ヒント:whois tinymaster.com
785 :
foolman:2005/06/12(日) 14:40:50 ID:p7YoKBFW
>>782 言いたいことも分かるけど 中味の大半がデータシートで
オリジナルの最初でADのチェックにVR一本じゃ後見てもしょうがないと思うのは自然だろう。
masterとつけるのはあつかましい
製作物みると後閑さん本人じゃないかと....思ったりする。
わざわざ基板起こしてたり、コネクタなんかも。
トラ技の人も同じ人なのかな。
787 :
774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 15:31:24 ID:BeYkOEut
もともと日本語マニュアルの乏しいPICならともかく
最初から日本語マニュアルのあるR8Cでねぇ・・・
どれも一緒とか暴言吐いてみるテスト
昨日、トラ技を買おうとラオックスに立ち寄った。
ん!?$%&’、トラ技が2種類ある・・・・・と、思ったら4月号がまだあった。。。
今日は時間があったのでR8C/15 20ピンを調べてみた。
ちょっとIOピンが足りない感じがする。
もちろん18ピンのPICマイコンよりは遥かに使えるが・・・
R8C/11を調べてみると32ピンでE7エミュレータも使えるではないか。
こっちのうがいいなあ。・・・と思いません?
793 :
foolman:2005/06/13(月) 20:26:58 ID:A2Khiyr/
>>792 賛成だね でもE7は製造中止になるから それはメリットではない
それよりシリアルが2chあるので内1chを使用してTMを動かしてデバッグするほうが
効率は良いようだね おれはそんなに使ってないから有り難味は感じてないけど
タイマーがYが増えるけどこれはどうでもいい シリアル2ch及びパラレルピンが増えるのは
ありがたい 15ではいろいろやろうとすると3ピンくらいしか残らない
あと値段もあまり変わらない ボードはオークス(確かそんな名前)で売っているけど 基板の4辺に
シングルのコネクターを配置するのは迷惑なんだ 2列のコネクタを両端に並べて欲しい。
>>793 とするとE8エミュレータも買うようかなぁ。
H8の付録のほうはE7でやってるんだけど。
やっぱH8は便利だ。
PICにはうんざりしてるので、早く捨てて、R8Cへ置き換えてくつもり。
PICを扱えるくらい注意深く作業できる人であれば、大抵のマイコンを扱うことは出来るだろう。
E7の投売りを狙いたいが無理かのぅ・・・
797 :
foolman:2005/06/13(月) 21:37:04 ID:Dpkdvpx4
>>770 メーカーへ登録して直接通販できるようだ(やった事は無いが)
>>794 11シリーズならTMが使えるけど E8はソフトのバージョンアップでH8に対応するらしい
でも もう持っている人間には関係ないけどね RもHも使っているけど(ほとんどH)
Rは製造中止の心配が一番の不安要因だよね コンパイラの展開は1年ぐらい前に見たとき
Rの方が効率が良いかなと思った(たいした違いではないけど)
798 :
774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 21:46:49 ID:TQ9DZJOw
マザーボード?はあるの?
昨年は秋月からでてたけど。
女性だったらOK
そういやサンハヤトで、R8Cトラ技相当基板の発売はしないんだろか・・・
パッケージ代が\200ぐらいか?
パッケージに入ってるのもあるけど、自分だったら買わないな。
パッケージ代が・・・。
805 :
774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 10:34:44 ID:nGuB4Wzg
>>802 アメリカのタンディ・レディオ・シャックみたいだな。
806 :
774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 10:42:08 ID:9lqTxn0b
>>805 ちちち、
「タァンディィィ、レェィディオゥ、シャァァァック!」
PET2000
808 :
774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 11:48:31 ID:9lqTxn0b
>>807 Commodore Bussiness Machines PET-2001。
残念。
↑まだ動いてるの? ハァハァ
811 :
774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 13:35:04 ID:ZDYly+hk
>>799 一ヶ月後に某会社からハンダ要らずのボードが出る噂を聞いたヨ
ブレッドボード?
今度の付録はSH3にならないかな〜。
3694を使いこなせないからR8Cになったのに
SH3なんてむりむり
CDロムの説明は、安定化DC5V出力ってかかれてますが、
手元にあるのは、何のものかわからないDC6Vアダプタのみ
これで、使えるなら使いたいと思ってるんですけど、
壊れてしまうでしょうか?
>>815 絶対最大定格 -0.3〜6.5V
推奨動作条件 2.7〜5.5V
結果:やめた方がいい
>>816 了解です。
安定化5Vアダプタっていうのを買ってきます〜
818 :
foolman:2005/06/14(火) 19:57:42 ID:Ze4uQBuY
>>817 もしも好奇心旺盛ならば 使いこなした後 ペルチェをMPUに着けクロックを25と30Mを買い
6V電源を着けクロックをだんだん上げていく 30Mでも動いたら ここにあげてくれ
これを人はオーバークロックマニアックと言う。
なお壊れても泣き言は言わないように。。
819 :
774ワット発電中さん:2005/06/14(火) 21:41:52 ID:0ylfZyN6
アホ臭い 誰がやるか
smalight tcpip
>>817 そいつもダメ
>>815 の6Vアダプタかそれ以上の電圧のアダプタを
レギュレータで降圧安定化させて使え
>>821 一般に売ってる3端子レギュレータのドロップ考えたら、6Vじゃ足りないんじゃないか?
>>823 一般に売ってる6Vトランス形ACアダプタなら、軽負荷で8V以上出るだろうからだいじょぶなんじゃないか?
ん?安定化5Vでいいじゃん。漏れは秋月のやつ使ってる。
9Vのスイッチングに5Vのレギュレータかなぁ
>>821 えっ?数日前に若松で『トラ技MB-R8C用スターターパーツセット』と
専用ACアダプター買ったけど、 このアダプター5Vスイッチングの安定化
アダプタって書いてあったけどダメなん?
>>827 専用ACアダプターなら問題ないでしょ。
ただ、スイッチング電源はある程度電流を流して使わないと異常な電圧が出るのもある。
7月号の基板と胃薬と請求書のfig.にはワロタ(P283)
>829 ピンとこないんだけど、
>>829 283ページだよね?
お手軽に基板を起こせるようになった戒めとして受け止めたがw
# たかぞうを彷彿とさせるfig.だったけど板&スレ違いなので言及しない。
たかぞう?
835 :
774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 18:03:16 ID:TKwn5wwM
>>834 ともぞう・・・・それぢゃ、まる子のじーちゃんか。
免責の人ですか?
837 :
774ワット発電中さん:2005/06/18(土) 18:00:09 ID:QfYyUmbB
やっと今になって始めたのですが、わからないことだらけ。どなたか教えてください。
4月号P128のリスト1で、リセットベクタの指定で|0FF000000h と記述しないとHEWから
制御できなくなるとあるけど、この記述どういう意味?なぜこれでないといけないの?
あと、Cでプログラム記述するときはセクションのメモリマッピング指示ってどうやって指示するの?
このリセットベクタの記述はどうするの?
3694をHEW2でやったときは、ツールチェインのセクション指示って言うのがあったのですが。
ルネサスのマニュアルみてもさっぱりわからない。教えてください
|0FF000000h の 縦棒 | はC言語では OR演算を意味するけど
同じじゃないかな?
漏れもいろいろ課題があってできてないんだけど・・・
Startのラベル値とOR演算すると、
FF00 H = 上位16BIT
D000 H = 下位16BIT
がロングワード(4バイト)として
FIXEDVECORセクションとして定義された
FFFC Hに記憶されるのでは?
ここでのorigin 宣言は、該当セクションでのオフセットアドレス
ではないかな?
FIXEDVECTORのセクションアドレス定義は、
HEWでは画面で入力で指定でき、BUILDすると
.MAPファイルに書き出されてると予想。
ヘッダファイルに定義があるかもしれないのでエディタで中身
チェック要。
841 :
774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 01:43:25 ID:01Lg77z7
とすると FF000000h あたりにデバッガ用のRAMが積んであってそこに
プログラムをコピーして走らせてるってこと?
トラ技4月号207ページによると10000h番地以上は拡張領域と書いて
あるし。
>>841 BUILDはやったんでし?
BUILD後の.MAPファイルでセクションごとのメモリマップ見てよ。
FIXEDVECTORセクションはソースでもROM領域になってるよ。
主ミュレータでRESETすると、スタックポインタとプログラム
カウンタの値は入ってる?
843 :
841:2005/06/19(日) 06:00:24 ID:rCNactJ3
すんません。837ではないですが、同じく疑問に思ったんで。
844 :
841:2005/06/19(日) 06:02:51 ID:rCNactJ3
これからスターターキット組み立てるとこです。
845 :
837:2005/06/19(日) 11:32:56 ID:6WvX2oAE
.LSTファイルみると次のようになっています
0FFFC 00D000FF .lwordstart | 0ff000000h
ここで、00D0 (D000) は start のアドレスなので、
おっしゃるとおり、FFFCから2バイトで、リセットベクタが書き込まれ、
FFFEに0x00
FFFFに0xFF
が書き込まれるようです。
疑問は、この最後の2バイトです。
次のページのコラムを読むと「ID」というのがでてくるので、これなのかな?と
「この書き方では問題が起きる」との記述はあるのですが、
なぜ問題が起きるのか。どういう問題なのか。といった説明がないのがつらい。
「ルネサス資料の〜を参照」とあるが、それをみても記述方法が違っている・・・
846 :
837:2005/06/19(日) 11:40:38 ID:6WvX2oAE
その後、ルネサスの資料調べてわかりました。
0xffff番地は、OFS(オプション機能選択)レジスタだそうです。
内容は、ウォッチドックタイマの有効・無効、コードプロテクトとか
試してみたのですが、
.lwordstart | 0ff000000h と記述せずに
.lwordstart
だけだと、0xffff番地に0x00と書き込まれてしまうようです。
するとウォッチドックタイマーなどが勝手に動いたり・・
とかのようですが、この認識で間違いないかな・・・?
847 :
タイニー・トゥーン アドベンチャーズ:2005/06/20(月) 05:48:26 ID:tGHw2nc3
ここ、はじめてきました。
>603
>>トラ技通りにやっても、単独だと実行できないんだけどなんでだろ。
>>BOOTモードでHEWから制御すれば実行できるんだけど。
スタックポイントの初期化、入れてますか。
多分動くようになるのでは?
さよーなりー
>>846 マニュアル読んだなら、そのとうりなんでしょうよ。
仕様確認したら、実機の実動作を見てみればいいじゃんかよ。
漏れはマニュアルが会社においてあるから今読めない。
>>849 リセットベクタと書いてあるだけのところに別の機能の設定が
あれば、それはきちんと説明すべきではないかと思う、とともに保守。
851 :
774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 20:43:33 ID:e8KF15tC
>>851 配線は近くのホームセンターに行けばあることにはあるはず。
追記で
・0.5mm スズメッキ銅線(TCW)
・0.26mm ポリウレタン銅線(UEW)
は、さくらいで。
・安定化DC5V出力ACアダプタ
は、秋月電子のそのアダプタでいいけど、個人的には9Vのアダプタ買って、
基板上で三端子レギュレータで5Vへ・・・っていうほうが気分的にいいけどね。
>>851 4月号のCD-ROMの配線図は8,9,10ピンをつなぐところを忘れてる
から注意してね
>>856 RS-232Cケーブルは結構重量物だから、定形外は無理かもしれない。
秋月、共立、さくらい、ってメモ用紙分けて日頃から必要なモノを書いておくと後で困らなくて便利。
そしてお金が足りない・・・・。(汗
859 :
774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 21:23:58 ID:V77qJbau
こいつ、なんでアセンブラのオペランドが逆なん?
書きにくいし、よみにくいやん。
↑世間知らず
861 :
774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 21:33:30 ID:V77qJbau
>>860 んじゃ、理由をおしえてちょ。えろい人様。
オペコードによってデータ移動の向きが逆になるのもあるぞ。
LD REG, MEM
ST REG, MEM
という感じ。ちなみに、これは東芝の某マイコンだ。
864 :
774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 23:25:52 ID:V77qJbau
>>863 ずっと80系でしたんで、めんくらっていました。
68アップルは使ってましたが、さすがにアセンブッたことは無かったもんで。
ありがとうございました
>>862 >LD REG, MEM
>ST REG, MEM
必要だからあるんでしょうねえ。退避呼応みたいに。
865 :
774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 14:51:26 ID:blpDUhGZ
>>862 680xや6502でLDA,LDXとかSTB,STMとかニモニックに含んだ書き方してたのを
オペランドに分離しただけな気が汁。
>>863 68kというより68系だね。
γ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽ
( ゚д゚ ( ゚д゚ ( ゚д゚ ) クーリきんー
γ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽ. l クーリきんー
( ゚д゚ ( ゚д゚ ( ゚д゚ )_,,ノ クーリクーリ きーんしー
γ⌒ヽγ⌒ヽγ⌒ヽ. l
( ゚д゚ ( ゚д゚ ( ゚д゚ )_,,ノ
) ) ) l
..ヽ_,,ノヽ_,,ノヽ_,,ノ
867 :
866:2005/07/06(水) 23:24:11 ID:RHNv2S4r
>>866 すいません・・・誤爆致しました・・・・・モバ板の漏るスレに帰ります。
基板キットを作ってLED点灯しました。
すごくうれしかったです。
4月号と5月号の記事を試した後は、SD-CARDの読み書きをやってみようと
思います。
で、教えて頂きたいのですが。
近くのHardOffで携帯用のACアダプタP005(5.8V750mA)を投げ売りしてました。
このアダプタと3端子レギュレータ(3.3V1A)を使って電源をとろうかと
思っています。何か気をつけることは無いですか?
すごく釣りっぽいですう > <
釣られてやれよ
871 :
774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 10:31:44 ID:iRGSz9W1
携帯電話のアダプタは、モノによっては電圧がちゃんとでてるのが突然下がったり戻ったりするタイプもあるらしいので注意。
873 :
774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 23:09:36 ID:nD72/6h/
>>873 > が、へんなとこいじってしまったのか、ビルドでワーニングメッセージが1個出て消せません。
コマンドプロンプト(DOS窓)でfcしてみるとか。
あればdiffで差分をとってみればよろしいのでは?
;*******************************************************
;* 定数の定義 *
;*******************************************************
.ALIGN
.SECTIONCONST,ROMDATA
SCAN_CODE:; 595のスキャン用出力データ
この部分にはorgいらないの?
よくわからんのですが。
ほっとくとロケーションカウンタはゼロなのでしょうか?
>>874 IEからでしたら、アドレスをコピペしてみていただけます?
>>875 メモリダンプしてみたら、プログラムエリアのお尻にくっついてました。
最初の .ORG 0D000hを継承しているようです。
試しに .ORG 0D200h と宣言しなおしてみました。>変わりありませんでした。
英文を読むに、ライセンス切れの警告としか思えんので、ほかのプログラムをビルドしてメッセージを見ましたら、案の定残り日数が出てます。
プロジェクトごとに開発期限が切られてるような感じです。
トラ技にも「試用期限はありません」とあしましたし、ワーニングの容量制限も有名無実と思います。
リンカにこんなん仕掛けてたんですねえ。
消し忘れたんかな?
877 :
774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 22:17:34 ID:WEDMoDEd
878 :
868:2005/07/09(土) 00:52:28 ID:wCrJgdRN
>>869-870 釣りじゃないです。
でも、釣りっぽいと言われる事は、ツッコミどころがあるってこと?
>>871 どうもアリガト。
>>872 電圧下がるんですか。それはマズイですね。
とりあえず、もう少しトラ技の記事でいろいろやってみます。
>>878 あまりに簡単そうなので釣りっぽいといわれただけでしょう。
しいて言えば三端子レギュレータのデータシートを良く読んで回路を決めることと、
まちがっても3.3V1Aのレギュレータだから1A採れるとか、3.3V*1A<5.8V*0.75Aだから
1A問題なしとか勘違いしないように。まあ運が良ければ1A取れるかも知れませんが。
>>878 おせっかいですが。
3端子レギュレータの入出力各両端子と、GNDの間にパスコンをお忘れなく。
0.1μFセラミックと、47μFの電解コンを、各一個ずつ。
セラミックは寄生発振防止、電解はリップル対策で。
リップルって昔は電源の脈流って意味だったけど、今はICの稼働率急変対策です。
あの基盤の232インターフェースにも間欠式チャージポンプが乗ってますし。
881 :
878:2005/07/09(土) 23:19:23 ID:27VwnOjO
>間欠式チャージポンプ
あれって、禿しくノイズ出すんだよね。
暇になったな。
そろそろ来年の4月号の準備でもするかい?>ALL
来年は何?PSoC?
インテル Pentium プロセッサ エクストリーム・エディション 840
来年の付録は、『CPUの創り方』では?
最近流行の「初回限定フィギア憑き」か?
「毎号パーツを集めて… ('A`)
PSoC+10$キットならおもしろいかも。
890 :
774ワット発電中さん:2005/08/04(木) 23:48:34 ID:YsJSz8SX
891 :
774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 00:26:11 ID:nn8C0uOw
>>890 ハンダ不要つうのは結構いいかも知れない。あとは値段だな。
5000円位?
>>890 コーヒーカップとコーヒーも付いているんだよね?(w
裏に「ヘルメス」って書いてあったらどうしよう(w
カタカナで書いてあったら驚くかもな。
>>890 サンハヤトのあれとブレッドホードでも同じやん。
>>892 裏に「ヘルメス」って書いてあったらどうしよう(w
そんときは、イロイロあった揚げ句に
オトナのSPI(チップselect付き)を教えてもらえるんじゃね?
うpしる。
896 :
774ワット発電中さん:2005/08/06(土) 14:08:12 ID:gptijUpo
今ごろ5月号読んでC言語で初めてマイコンを動かしている超初心者ですが・・・
いきなりHEWでCのプロジェクト作る方法もなしでI/Oポート云々と言われても・・
サンプルプログラムそのものはおそろしく簡単なんだけどそれ書くまでをどうすりゃいいのよ orz
まあ、試行錯誤ということで最初に4月号では新規プロジェクト作成時にEmptyApplicationを
選べとなっていたのをApplicationに変えてやってみたら普通に動いたのですが、それでいいのでしょうか?
途中、I/Oライブラリやヒープ領域やスタックサイズなどいろいろ聞かれますがなんにもさわりませんでした。
Cの前にアセンブラでちゃんと書ける?
898 :
896:2005/08/06(土) 15:59:53 ID:NYwdc6cv
アセンブラで書いたPICのアプリケーションは一度作りました。
I/O、タイマー割込み、EEPROMのR/Wなどを使用しています。
それ以外のマイコンは一切経験ありません。パソコンのソフトはかなり経験
ありますので897さんが何を言わんとされているかはよく分かります。
が、とりあえずCで書くことの不透明さも含めて実験的に経験しておこうかと・・・
900 :
896:2005/08/06(土) 17:21:31 ID:1KIAClur
>899ありがとうございます。日曜に読んでみます。
901 :
774ワット発電中さん:2005/08/06(土) 20:31:28 ID:MTHOVrQc
電工の試験終わったのでやっと取り掛かりました。
現状LEDチカだけですが、何かつくってみようと思ってます。
アダプタは携帯の充電器にダイオードをかまして5Vにしました。
電子負荷で確認しましたが一応安定してます。
3048Fで自動車用スピードメータを作ったことはあるんですが、
今回のは端子が少ないですからリモコンでも作ろうかな。
902 :
774ワット発電中さん:2005/08/09(火) 01:22:44 ID:mgm6aes2
903 :
774ワット発電中さん:2005/08/09(火) 01:29:18 ID:mgm6aes2
>>872 5V 500mAまでだったら、PCのUSB端子から取れるから、
適当なUSBケーブルの機器側のコネクタをちょん切って、
ACアダプタのプラグをつけて使う。これ最強、便利。
904 :
774ワット発電中さん:2005/08/09(火) 01:37:37 ID:mgm6aes2
今まで、H8 → R8C と来たから、
来年の4月号付録は、SH/Tiny に1票!
あ、トラ技の編集さん、ドキッとしちゃった?
もしかして、850?
>>902 興味があったらすかさずローカル保存が鉄則。
自分のうかつさを呪うんだな。
で、見たいところはどこですか?
TinyMasterにE-mailしてファイルもらえば?
だけど、わざわざ聞くほどの、そんな難しい内容ではなかったよ。
907 :
774ワット発電中さん:2005/08/09(火) 08:54:32 ID:mgm6aes2
>>905 周波数カウンタとDDSです。
GoogleのキャッシュにHTMLは残っていたけど、
回路図と(一部の)プログラムの図がない。。。
908 :
774ワット発電中さん:2005/08/09(火) 23:34:57 ID:8JjGtG6Q
全くの素人の質問で申し訳ないが、素朴な疑問。
HEWからモニタプログラムをダウンロードして回路が実際に動いている状態で
プログラムコードをステップ実行できるのに驚き感動した。
それ↑とオンチップデバッガと言うのかな?専用の装置を使うのと原理的にどう違って
それでデバッグの実作業がどのようにより便利になるのかが知りたい。
909 :
774ワット発電中さん:2005/08/10(水) 00:26:12 ID:pyWBAD65
>>908 ルネサスならE8だね。
シリアルでのデバッグは、以下の制限があるよ。参考になれば。
マイコンのピンのリソースをmode、reset以外にデバッグ用の通信として
2本必要となり(intの部分など)、ピンがギリギリの設計では
このオンラインデバッグは適さない。また、シリアルでは、レゾネータなどの
外部発振器が必須である。つまり、外部発振入力はポートとして使用不可。
そして、シリアルゆえにダウンロードが若干遅い。
E8は、modeピンを利用して1Wire通信するのでシリアルデバッグで問題で
あったピンのリソース問題はクリアされる。
E8接続でのデバッグは、外部発振回路を設けなくてもよいので、内蔵クロック
のプログラムで完結したい時などは重宝する。外部発振回路部分の2つの部分は
ポートとしてリソース割り当て可能。
電源が供給できる(3.3v/5v)、そしてダウンロードが早い。シリアルで
お目に掛かるダウンロードインジケータなんていうのは表示されないほど速い。
余談だけど、ソリトンウェーブから発売を予定しているのはE8対応になっているが、
回路図を見る限りではE8から電源を供給可能にしている。
910 :
908:2005/08/10(水) 06:38:14 ID:YMtXWy6Z
>909
なるほど・・・ピンリソースの制限が最も大きいですね。ありがとうございます。
E8は安いけどSHなどに使うE10Aとかは個人で買うには高価ですね。う〜む。
シリアルデバッガ用のモニタプログラムが全ラインナップで無償で使えるのかと
思ったらそうではないですもんね・・・HEWは評価版があるのだからモニタくらい
評価版が全部あってもいいように思うんだが。
911 :
774ワット発電中さん:2005/08/10(水) 23:52:46 ID:0AJDJomS
>>898 すごい勢いで駄目臭がしてきましたが
もしかしてうちの会社の駄目40自称プログラマーじゃないでしょうね?
だったら今すぐ辞職してください
あんたが居るだけで補充が雇えないんで迷惑していますマジでマジで
見合いで仕事の話ばっかして振られた話も有名ですよ?
>>911 御前のほうがクズだよ。こんな公の場で言うことじゃない。
匿名だから何でもいえると思ってることも非常識だ。
913 :
774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 02:51:32 ID:K81bU18n
>>911 従業員が他の従業員に対して、退職しろなどというのは、どうかと思うね
従業員は雇用者との関係ですから、余計なことを言う方が人格悪いと思うぞ
今はVodaのプリペイド携帯も身分証明要るんだけど?
誤爆った(w
どこの板か紹介しる
ブレッドボードで回路組んだらシリアルが安定せんのか、
通信エラーでまくり。
918 :
917:2005/09/02(金) 00:28:29 ID:muEOxNu8
シリアルケーブルとの接続の問題だったみたい。
もう少し様子をみます。
過疎なので書き込み。
Tiny Masterの温度計の記事。
普通に温度表示で良かったんじゃね?
サーボとか使わなくても。
>>918 目新しさを出したかったのでは?
むしろ、アナログメータでやって欲しかった。
使い方のノウハウがあまり出てないので。
>>919 それなら、サーミスタとクリッピングダイオードと、トランジスタ1個でできるよな。
LM35なら、マイクロボルトメータだけでできるやん。
>>919 アナログメーターといえば、車の追加メーターに使う程度の
小さなメーターのようなものを表示装置としてマイコンで駆動させたい場合、
どういうのをつかえばいいのでしょうか?
φ52mm程度のもので、270°程度回るものが欲しいのですけど
180°でいいならサーボが手軽そうなのですが。
922 :
919:2005/09/03(土) 14:37:52 ID:ThrD4vfh
>>921 な。
なぜ漏れに・・・むしろ訊きたいのはこちらなのに(;´Д`)
指名されたからにはある程度は答えてみるとして、
そのまま車載メータを流用するのが手っ取り早いんでは?
目盛板をプリンタ使って起こせば、なんとでもなるし。
あるいはステッピングモータを使うとか。
磁気センサと組み合わせた車載方位計ってのが
トラ技のバックナンバーにあった希ガス。
あと、径が大きいモノしかないですが、
広角度のメータもあることにはありますよ。
ガチガチの産業用なので値段がすこぶる高く、
今回の目的にはそぐわないでしょうけど。
>>920 被測定電圧を計器入力にいきなり入れても良いのかと
いままでずっと悩んでる次第で。
メータコイルに60uAフルスケールとかなんとかあって、そこから
測定スケールを考慮して自分でシャントを計算しないといけないのかな?
とかメーカのデータシートにも載ってない単純なところで躓いてます。
まずは・・・とテスタキットから始めて、うっかり電池もなく入力開放なのに
メータの針が振れる謎のテスタ作ってしまった上、
次に秋月のパネルメータでバッテリメータ作って、30度で針が固まるという
謎仕様に仕上げてしまって、アナログメータにかなりトラウマ入ってるせいも
あるんですよ ○| ̄|_
>>922 ごめん(笑
いや、小型のメーターだと手近にあるものは90°回るやつ(FUELとか水温計とか)か、
メカニカルなやつ(バイクの速度計=回転を直接入力するやつとか、圧力計とか)
しかなかったので。。。。
ここまで書いて思いついたけど速度計の指針とメモリ板を取り替えて小さくしてもいいんだな・・・
速度計はどこかでマイコンドライブ例を見たような気がする・・・
924 :
774ワット発電中さん:2005/09/07(水) 19:59:44 ID:1hoTAegn
最近の自動車メータはステッピングモーターですね。
ちょっと前のメータはテスターの様なメータだけど
コイルが90度交差していてそれぞれにsinとcos
のアナログ電圧を与えると90度以上回るというものです。
コイル状の板バネにフライホイールと指針をつけて、タイヤからの回転力で磁石を回し、磁力でフライホイールを牽引しバネ力と拮抗したところが速度を示します。
インパネまでワイヤが来てる車なんて今時あるのか?
俺乗ってるよ。
928 :
774ワット発電中さん:2005/09/15(木) 19:38:02 ID:6hzudEeR
俺乗ってるよ。
俺、No TEL よ。
第参話
鳴らない、電話
931 :
774ワット発電中さん:2005/09/16(金) 10:41:41 ID:gCWCO7Y4
宣伝乙
今年の12月号をもって廃刊だってな
>930
コレが自営業スレならしゃれにならない。
>>932 工作員で無いですが何かw
R8Cべ−スの拡張キットの部品って、千石と秋月で全部そろえられるw
しっかし送料何とかならないのか。800円って一体
936 :
774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 23:07:58 ID:kYldZTAU
今さらながら、作りたいものができたので調べ始めたのだけれど、
分かっている方々から見れば至極単純かと思われる質問。
付録基板に載っているシリアル通信用の石の、
デバッグ用で無い方の機能を使わずに、入出力ポートとして使いたいのだが、
それには何か、設定をする必要があるのか?
(具体的に言うと、4、7、19、27ピン。
つ[トラ技4月号]
>>937 4月号TNX
121ページに赤字である
「同ピンを共用しているほかのI/O機能はそのままでは使用できません」
というのが気になってこの質問をしたのだけど、
要するにこれは「使いたかったら基板の線をぶった切れ」ということ?
切らなくて済むならそっちの方がよいので。
>>938 MAX3380とピンを共有してるから基板からMAXを切り離さない限り無理。ということ。
サンハヤトのDIPのバージョンならトラ枝のR8Cのコアパッケと同等なので
フルで機能を使える。
以上。
941 :
774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 10:27:56 ID:waaUbQ65
漏れはガレージキットがいいな。塗装まで自分でやるやつ。
今日届いた。エナメルの黒って感じでなかなかいいふいんき(なぜか変換できry)
付属のジャンパーワイヤーはちょっと固めで入れると抜きにくい。
トランジスタ技術の5月号の本を片手に実験中。オルガンも鳴った。
ピエゾが小さいから音がちょっと悪い。
946 :
774ワット発電中さん:2005/09/22(木) 18:32:09 ID:XNJdQ+lI
>>941 そんないいキットがあるのに、PICを使ってる香具師らの
気が知れない。
なんであそこまでPIC厨は粘着でしつこいのだろう。
白目の顔文字とかよ。
R8CスレにPICの話題を持ち込むのか
気が知れない
なんであそこまで粘着でしつこいのだろう。
>>946とかよ。
>>947 で、おまいもPIC厨の一味なのかよ、え?
折れは、PIC厨は嫌いーーーーだ。
お前らウザ杉
なにこれ?買いたい。どうすればいいの。
951 :
774ワット発電中さん:2005/10/07(金) 12:09:18 ID:i+YLUyxu
>>951 学生なら学生らしく、ユニバーサル基板使って安上がりな方法でいけよ。
親が泣くぞ。
そこの掲示板にまで、山崎渉がいたのには笑ったが。
953 :
774ワット発電中さん:2005/10/07(金) 17:14:07 ID:i+YLUyxu
はんだ付けしたことが無いもので、これを買いました俺さまが来ましたヨ
リード差し込んで配線が終わるからべんりっす。
ちなみに、理工学系専攻でない折れガイル
orz・・・・・
理工学系専攻でもはんだ付けができるとは限らない。
初歩の電子工作、みたいなことを謳っている本に書いてると思うが>>はんだ付けの方法
漏れはそういう本を読んで独学で覚えた。
表面実装品のはんだ付けは会社で覚えたが。
>>954 工学系でもクラスの半分ぐらいは、まともにはんだ付け出来ないと思われ。
で、電子工作が趣味というのはさらに稀少で1か2人という・・・
電気電子系でもできない奴が・・・
工業高校の授業で教えているのはLEGOブロック・・・
mjk!
最近の授業はPSPICEとかのシミュレーターじゃないのかな?
学生の人知ってたら詳しく教えて
spiceつかえるセンセいるのかよ
960 :
774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 11:43:56 ID:rlAWBOCG
961 :
774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 16:06:04 ID:wQ0Zfib+
>>960 インクルードのパスとかおかしなことになってそう。
>>960 全てツール任せにしていると引っかかった時に困ってしまう。
このプロジェクトはどのファイルで構成されているのか、
コンパイラ(ドライバ)はインクルードファイルやライブラリファイル、
スタートアップファイルをどこから引っ張ってくるのか、
どんなファイルがどこに出力されるのか、
たとえLEDチカチカでも、これらのことを考えながらやるのとそうでないのでは、
その先スムーズに行くかどうか大きく変わってくる。
965 :
774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 11:55:26 ID:nT8arSq0
遅くなってすみません。
>>961 トラワザのサンプルもちゃんと動くね。
ってダウンロードしてビルドしてもエラーでないってことでしょうか?
>>963 まさにそれだと思うんです。
Phase: M16C C Compiler, File: M16C C Compiler, dependency scan error
D:\R8C\WorkSpace\clock1\clock1\clock1.c(9) : Error: A header file does not exist 'lcd_lib02.c'
Building - clock1 - Debug
ってなってるんで。
しかし、どこで探しても解決方法が見つけられないのです。
(cのインクルードの仕方がわからない。)
>>964 おっしゃる通りです。大体でしかわかっておらず、勉強不足ですみません。
966 :
774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 12:05:21 ID:JKz5izVK
>>965 ビルドメニューの一番上。
ツールチェーンの中にあるインクルードのパス2つを消す。
代わりにワークスペースフォルダの下のclock1フォルダを追加する。
smalight os v2 for r8cリリース!らしいよ。
969 :
774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 15:51:56 ID:W1kh8rE1
そろそろ付録ではなく希望者に有償配布の形にもどせ(#゚Д゚)ゴルァ!!
>>969 もしかして、付録に採用してくれなかったら訴えてやる、と言ってた椰子かな?w
付録のR8CはIOピン数がちょっと足りないね。メモリが大きいのはありがたいけど。
M16Ctinyきぼんヌ
Oaks逝け
973 :
age:2006/01/19(木) 00:25:35 ID:cWccDVzp
smalight RSK
体験版のOSを付録にくれるのか
>975
R8CtinyとM16Ctinyは違うよ。
977 :
774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 01:30:30 ID:9a5MdAyR
今年の付録のワンチップマイコンは、何
>>978 CPLDか、それは楽しみ。
しかし・・・・・
>CPLD活用のヒント第3回
CPLDで周波数カウンタを作るメリットってこれかよ?
マイコンでもプリスケーラはあるし、ビット数はソフトでなんとでもなるのだが・・・
最後にぼんやり書いてあるけど、マイコンクロックに性能が制約されないことが最大のメリットじゃないのか??
>>979 >マイコンでもプリスケーラはあるし
分周したら1の桁までの精度が出ないだろ
>ビット数はソフトでなんとでもなるのだが・・・
ひょっとして、遅い周波数の回路した扱ったことない
>>980 プリスケーラはともかく、上の方へビット数を伸ばすこと自体はオーバーフローなどの
割り込み処理でなんとでもなる。
やっぱり問題はパルスカウント自体がシステムクロック依存するものが多いことだよな。
それを強調せずにビット数が可変だからいいなんて書くのはやっぱりピントずれてると思うよ。
>>981 75MHzくらいの信号をカウントしているとして、
読みたいと思ったときのカウント値が
10進数で67108861や67108869だったら、どうする?
>>982 75MHzのカウント自体が通常のマイコンではカウント不能だから・・・それ以前かと。
>>983 マイコンのプリスケーラじゃなんともならない場合もあるし、
ビット数をソフトで何とかしようとしても、
オーバーフローが16ビットや24ビットの境界をまたぐような場合は、
割り込み処理中にカウントが進んだりするのでかなり厳しい。
そういうときはCPLDの出番だってことじゃないの?
トラ技の元記事読んでないからわからないけど。
GHzで並列動作するマイコンを作ればいいじゃん。