技術系22歳新入社員の仕事

このエントリーをはてなブックマークに追加
152774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 12:23:34 ID:QPir0cfx
さて、今年はどんなアホが会社にやってくるやら......
153774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 22:55:21 ID:SaMSd/yQ
新人の最初の仕事といえばアレでしょ、花見の場所取り。
154774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 21:07:43 ID:gLZOrT3d
花見が出来るくらい仕事を減らしてくれー
GWくらいは休ませろ!!
155774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 22:15:03 ID:fAXFWyeU
25歳新入社員ってありですか?
156774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 22:20:12 ID:J/MnQj/L
どこかの段階で一浪もしくは一留して修士なら25歳。
普通にいるでしょ。
157マッカーラ:2005/04/08(金) 23:01:06 ID:LCGpToqF
米国オハイオ州にあります人材リクルーティング会社のマッカーラと申します。
三重県鈴鹿にあります自動車業界の会社が、英語ができる機械/電気/電子工学科卒業生を多数募集しております。
応募されたい方は[email protected]までぜひご連絡下さい。宜しくお願い申し上げます。
158774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 23:45:21 ID:0YeIa8xk
初心者です・・
教えていただきたいのですが、

秋月のトライアックを使った調光キットですが、
これの出力に、レベルメータのような感じにLEDを2〜3つつけたいと考えています。
たとえば30Vで青、60Vで黄、100Vで赤のような感じにしたいです。
レベルメータ用のICを使うのでしょうか。もしその場合交流なのでどうしたらいいのでしょうか。100Vは入力できないのでどうすれば。。

この場合どうしたらいいのでしょうか。
単純に抵抗を考えたのですが、30V時の時9.8Kオームでやったとしても60Vになったら壊れてしまいますよね・・

お願いいたします。
159774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 23:55:01 ID:0YeIa8xk
スレ間違えました
すみません。
160774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 12:38:38 ID:ORCzMgzF
春だねぇ
161774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 00:05:57 ID:HXAAPBVP
ジョブマッチング失敗したであります!!
162774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 12:59:48 ID:CGJWhmKj
@中国旅行はホテル食事はゴキブリ入り覚悟!@
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1114181905/
163774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 01:26:35 ID:HnNUaezu
164774ワット発電中さん:2005/07/31(日) 00:07:22 ID:6SAiMfKc
>>162
中華料理が必ず火が通っているのはそのため。
大丈夫だ。
165774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 20:53:57 ID:Unt/0k2c
              ____
           /, - 、, - 、    ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -    |     ―   |  |
           | ´   |    `ヽ  . |  |ヽ
           人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
   / ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /      |
              | \__ノ   ノ      |
              〉―----― ´       |ー○
            _|__  ,-――-、      |
           (      ̄)     ,`――― 、
            ` ―――´    (_____)
166774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 20:20:11 ID:USeRmeBt
電気系の学科出た新卒だけど甘かったです
電気回路設計なんかもともと回路が好きだよーって奴にしかできないと思った
今考えてるのはもうやめ時だけです・・・
167774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 14:02:12 ID:P6rjLQPf
私は現在B4♀の来年社会人になる者ですが
今は建築科に在籍していて、最初の一年だけ電気電子工学科で学んできました。
そして、就職が地方の家電メーカーの電気回路の設計開発に決まりました。
電気のことは一年だけしか勉強して無くて、ほとんど電気のことはわかりません。
ほとんど何もわからなくても、設計開発で足手まといにならないようにすればどうすればいいでしょうか?
今から勉強しておくべき事は何でしょうか?
卒業まで半年で、更に卒業研究であまり時間が無いのですが
これだけは勉強しておけと言うのがあれば教えてください。お願いします。
168774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 18:21:16 ID:8hd6ZDBQ
>>1
はどこに行ったのか?
169774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 11:13:16 ID:YCnLu7z8
10進カウンターでも作るとか
170774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 23:52:40 ID:7aYsfHsG
>>167
場所による
就職先が大企業なら10年まってくれる
ゆっくり勉強すればよし

それ以外だと…南無
171167:2006/08/21(月) 10:51:31 ID:7CjYnMgY
>>170
レスありがとうございます。
一応その地方では大企業ですが、全国的に見ると……です。
172774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 18:40:22 ID:4A6+3NyC
今夏22歳新卒にタメグチ食らいますた
173774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 18:27:10 ID:Pdb2YpM3
>>170
手遅れと思って他の職業選んだ方が良い、土木工とか
174774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 02:19:15 ID:SfDpyZU3
新人のころは実際に回路組むのが一番!
仕事始まれば忙しくてなかなか暇がないけどな。

半田ごてなくてもブレッドボードと秋月の簡単な実験用電源買ってきて、実際に本に載ってる
回路を組んでみる。

で、テスタとかで計算と実測があっているかどうかを確かめる。
オシロ?SG?そんなもん買わなくてもPCのサウンドとフリーソフトで
結構簡単にできちゃう(オーディオ領域だけだし気休めではあるがな)。

SPICE派と実際に回路組む派では一長一短あるけど、手を動かして計算やら測定
やらすれば、それだけ記憶に残るし、トラ戯の誤植も見抜けるw

土日の二日ある幸運な新人であれば、一日くらい勉強に費やしてもいいのでわ?
175某派遣:2006/09/11(月) 21:17:31 ID:NAcCS+8e
去年入った某私大電子学科卒の社員。
まるで電気の事を知らないんで困った。それに1年たってもまるで努力する気配が見えない。

電流計と電圧計の区別もつかないみたいで回路設計以前の問題。

どこから教えて良いかわからないので、高校入試の理科の問題集をやらせてる。
それが出来ない!!??

某業界紙のコラムを見ていたら東大工学部の電子学科が定員割れして学生のレベルが低くて困ってるなんて記事を見つけた。

納得。

「電子立国」ってのはどうなっちゃうんだ?
176774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 22:15:56 ID:ISsjoXDM
いろんな意味でスゴイ新人だ……
177774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 23:09:14 ID:I9jfSJjl
>>175
そこからは2度と取らないor厳重調査するようにすればいいじゃない
178774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 01:00:44 ID:y0yQ3L10
>「電子立国」ってのはどうなっちゃうんだ?
ただの伝説です。
179774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 01:42:29 ID:D/tkH5gi
>>175
そんな奴を卒業させた大学を詐欺罪で告訴すべきだ。
180774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 03:16:03 ID:HYoV4T6/
>179 採用した面接官の過失も問うべきだ
181774ワット発電中さん:2006/09/12(火) 12:24:33 ID:cTlaMnnR
どう考えても人事のミスです。
もしくは流行のポテンシャル採用。

人事は大器晩成といい続ければすむしね。
182774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 22:29:43 ID:dosVMg3w
草むしりとか雑巾がけでもやらせたら?
183774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 23:57:58 ID:606iVEtW
>>175
僕を雇ってください。
184774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 12:53:21 ID:cmeItkg2
先ずは、ファミコンゲームで遊ぶように、仕事を考えながらしていたら、
職人になりつつあることに気付いたのと仕事に飽きが来たので埃が
被った専門書を読み返してみると何と小学校の教科書かと思われるぐらい
分かるではないか。こう言うの経験したことのある人いないですか。

補足:設計でお手伝いの下働き3年、その後お手伝いでなく本当の
設計ですが、同じ仕事を2年やってました。
185774ワット発電中さん:2006/11/08(水) 15:12:56 ID:qcin+AlP
5人の開発チームでリーダをしていました。リーダいじめが酷いので退職しました。
あとで罠だったと分かりました。
186回路屋:2007/04/07(土) 16:43:43 ID:JWyvE+Hj
今時の回路設計は半導体屋しかしていませんよ。通常設計が出来るようになるには、
デジタルなら3年、アナログ回路では5年、アナログ高周波は7年はかかります。
アナログ高周波回路が設計できれば、今ではどこでも雇ってもらえます。英語が
出来て能力あれば、サンノゼあたりのベンチャーで何千万の給料がもらえます。
そこまで出来ない人は、取りあえず日本の企業に入れば、育ててもらえます。ただし
ベンチャー系は日本でも非常に厳しく、使えなければすぐ首になりますので注意。
組合があるような大手企業ならば、まず首にはならないですし福利厚生もよいですが
給料はたいして望めません。
話はそれましたが、新入社員がまずやることは、仕事に関係する人の名前を覚えて、
人脈を作るところから始まります。一人では仕事は出来ないので、困った特に相談できる
人を見つけておくことです。それから、社会人としての常識を身につける事が第一です。
いくら仕事が出来ても、常識がないとはいずれ会社に居られなくなります。
とにかく新入社員は何も知らないのが当たり前なので、周りの人に、どんどん
質問して、一人で抱え込まないようにする事です。最近はこれが出来なくて、
鬱になったり、会社を辞める若者が多いですが、会社は仕事の成果としてお金
をもらうところであり、学校とは違うので、自ら動いてゆかないと、
指示待ち族になって、仕事がない。といった事になります。結局自分のやりたい
仕事は、自分から探ってゆかないと何も見つかりませんし、やってみてなんぼ
の世界です。日本の会社は通常、新人が成果を上げるまで、最低でも3年は
待ってくれます。外資系は即戦力でないと、通用しません。まあ、がんばって
見てください。
187774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 16:51:45 ID:xHdZ6UDb
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/117462399%30/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
188774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 10:07:09 ID:TuypFKPY
会社入って一年が過ぎた感想を述べます。会社は家電っぽいものをつくっており、その基板設計部門である。
はんだ付けとオシロスコープができればなんとかなった。
だいたいボードなんかデジタル回路なんだから、今時「きるひほっふのほうそく」とか唱えてる場合じゃないでしょ。
一年目で設計なんかやるわけないし、とりあえずチェック用の信号線をはんだ付けしたり、そんな感じだよね。
あとはやっぱオシロ。グチャグチャに波打つ波形にトリガーをビシッ!とキメるのが電気屋っぽくて格好いい。
189774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 10:55:40 ID:zdl5SmSD
おいらのところは大手の技術部ってとこだけど、回路設計は主に新人の仕事。
さすがに最初の1ヶ月は全体の集合研修、2ヶ月目はグループ研修、その後配属されて
その部署での研修があって、半年目くらいから3〜4年目くらいまで設計をやらされる。
基板設計と部品実装は外注、自分で半田付けするのは抵抗などの小物の交換くらい。

でも、実際に世に出る製品は全て生産子会社で回路から基板まで設計し直すんだよね・・・・。
問題が発生したときに責任を生産会社に押し付けるためらしい。
早い人で4年目から設計を離れ仕様作成とかの書類仕事になっていくが、
早く設計を離れさせてもらえる人ほど優秀とされる。
もっとも、ここ10年くらい新規採用が少ないので人手がなくて長引く傾向だとか。
要するに長い研修期間みたいなものか。
190774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 12:06:24 ID:/k75rPlr

>回路設計は主に新人の仕事。
>でも、実際に世に出る製品は全て生産子会社で回路から基板まで設計し直すんだよね・・・・。

  金 が あ る 会 社 は 違 う な ぁ 

191774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 13:10:03 ID:aju/xod4
今の会社を辞めて稼ぎたい!というエンジニアさん。
良い職、紹介しまっせ〜。
スキルにもよりますが、手取り70万〜で応相談。
192774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 13:15:05 ID:7HFKFzla

70万か。いいなぁ。
で、どんな仕事ですか?

・残業無し
・寮完備
・ジムあり
だったら、すぐに応募しちゃうよ。
193774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 13:19:48 ID:aju/xod4
残業無し(発生したら手当て支給)、寮無し、ジム無し、夢あり。って感じですね。
30代でスキルの高いエンジニアは94〜5万貰えます。はい。
194774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 14:10:27 ID:iLOG8DgP
スキルが高くても94万か。それって年収?
195774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 23:00:28 ID:G34GNlsG
>>186
おれとこ半導体屋だが、回路設計は客先(社内の他システム事業部)がして、
おれんとこはバックエンドのレイアウトとテスティング設計だけだよいいな。
196774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 11:24:45 ID:TDc91f9v
うちの会社は、半導体は子会社になっており、やはり回路設計は親会社の
システム事業部がする。子会社の半導体屋はバックエンドのレイアウトと
テスト設計だけね。その製品の価格が競争になり安くなると、親会社の
人件費削減ということで親会社のシステム事業部から回路担当の設計者が
わんさと半導体の子会社に転出してやって来てくる。彼等の給料は下がり
製品の価格も下げられる。だから何時まで経っても回路設計の仕事なんか
ない。
197774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 12:11:57 ID:7Mpa5qa8
私も半導体は子会社ですが、そんなことしていません。回路設計は自分ところで
全て行っています。親会社は、Cベースの設計だけしてもらい、論理設計、回路
設計以降は、責任もって行います。ただ、システムが理解できる中途採用者が
社員の30%を占めているのが特徴です。なぜか、毎年赤字が継続していますが
原因がこれなのか不明です。
198774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 12:45:14 ID:DIsTP6Ld
これだと仕様変更の対応が大変だから赤字になりやすいと思う。半導体は子会社に
なっていないが、プロジェクト方式なのでシステム事業部に回路設計者は長期出張
して設計を行う。開発が終わった時点でプロジェクトは、解散。基本的には半導体
部門が回路設計の実務を行う。仕様はシステム事業部。
199774ワット発電中さん:2007/04/15(日) 16:39:22 ID:vH+5mO4m
>プロジェクト方式なのでシステム事業部に回路設計者は長期出張して
設計を行う。

半導体部門の設計者は人材派遣になるけど、プライドがあるので設計者を
出さない場合 >>195 のようになる。しかし 195 では人が育たない。
200774ワット発電中さん:2007/04/21(土) 22:26:15 ID:igyKYKfK
201774ワット発電中さん