【お手軽】PIC専用のスレPart3【マイコン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1PIC2CH774
3スレ目です。
アセンブラのアの字もわからない超初心者から
HEXが読めてしまう鬼プロフェッショナルの為のスッドレ(#゚Д゚)だ!ゴルァ

例の如く基本リンクだ
http://www.google.co.jp/
http://www.microchip.co.jp/
http://www.microchip.com/

またーりやっておくんなまし
SX関係もどーぞ
教えて君はとりあえずGoogleくらい使おう

前スレ
【お手軽】PIC専用のスレPart2【マイコン】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1094312282/
前々スレ
【超初心者】PIC専門のスレ【鬼プロ】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1077618889/
関連リンク
電子工作の実験室
http://www.picfun.com/
秋月電子通商
http://akizukidenshi.com/
千石電商
http://www.sengoku.co.jp/
2俺様 ◆f0ugTrYQRI :05/02/10 18:27:57 ID:8G30o0ua
(;´Д`)ハァハァ  ロリ…
3774ワット発電中さん:05/02/10 18:28:18 ID:qDlBA6j7
>>前スレ997
ざっと見たところ、あやしいところがいくつかあるようです。
MPLABを使っているようならシミュレーターを通してみたらどうですか?
入力信号もシミュレートできます。
MICROCHIPのサイトには日本語のチュートリアルもあります。
4774ワット発電中さん:05/02/10 18:50:55 ID:tAxWnd2y
>>1
スレ建て乙
でも最近PIC使ってないなあ。
5774ワット発電中さん:05/02/10 21:21:23 ID:6gNLWhKf
乙です!
>>3さん そうですねぇーVer7からシリアルのシミュレートも
できるようになったようで、いろいろいじっていました。

>>4さん時代はAVRなんでしょうか?
6774ワット発電中さん:05/02/10 21:53:27 ID:uyDGW/o6
なんで純正ICEに付いてくるMPLABは、未だにVer6.×なんだろう。
ひょっとして、V7は試供品?
7774ワット発電中さん:05/02/10 22:02:54 ID:KMDrIb4d
軽さん キタ━━(゚∀゚)━━!!
ICEは40万円もすんのけ?
8774ワット発電中さん:05/02/11 00:12:13 ID:3wKz8rH2
http://www.mikroelektronika.co.yu/english/product/compilers/mikroc/download.htm
Fully functional free Demo version of mikroC is available for download.
Note: in Demo version, hex output is limited to 2k of program words.

2kもあれば、大体の場合OKだよね。

Develop your applications quickly and easily with the world's
most intuitive C compiler for PIC Microcontrollers (families
PIC12, PIC16, and PIC18).

ってことは、すべてのPICチップでOKなのかな?


96:05/02/11 00:38:50 ID:gwnO2tCZ
>>7
マイクロのICEは安いよ。5万でおつりくる。
10774ワット発電中さん:05/02/11 01:18:15 ID:3wKz8rH2
ICDなら、もっと安い(w
http://www.olimex.com/dev/pic-icd2.html
IC-ICD2 PIC MICROCONTROLLER IN-CIRCUIT DEBUGGER
USD $89.95

11774ワット発電中さん:05/02/11 01:20:40 ID:UXSLEWtk
尼で5万は高いぞ。
デバイス以外で使えるのは3万円ぐらいまでかな。
(お城とかは例外になるが)
12774ワット発電中さん:05/02/11 01:28:19 ID:pV8V7KiS
mikroCってPicCよりつかえるかな?
133:05/02/11 11:29:40 ID:GPZ5XJK9
>>5
>Ver7からシリアルのシミュレートも
知りませんでした…;。
Ver.5の頃によく使っていたんですが、使ったのはスティミュラスファイルというもので、

CYCLE PB1  ;  Clock=4MHz
0     0   ;  Pow ON -> "0"
10000  1   ;  10mS -> "1"
30000  0   ;  +20mS -> "0"
39000  1   ;  +9mS -> "1"

みたいな感じで任意の入力パルスをシミュレートできます。
赤外線リモコンの受信ソフトを作ったときに重宝しました。
143:05/02/11 11:45:32 ID:GPZ5XJK9
↑はVer.4や5の頃のファイル形式です。
Ver.6からフォーマットが変わったようです。(拡張子もstiからSstiになったらしい)
Excelなどで計算してText-fileに落とせば簡単に作成できます。
15774ワット発電中さん:05/02/11 14:31:10 ID:WNOsdawj
(;´Д`)ハァハァ  どこがお手軽なんだようぅ・・・?
16774ワット発電中さん:05/02/11 19:17:40 ID:WNOsdawj
秋月電子のPIC BOARD(16F84)。
最初にRS-232Cのエコーバック・サンプル・プログラムが書き込まれていた(という説明書き)
PCにボーレート、他通信パラメータを設定してHyper Terminalを実行すると
化けてFEHが多く返ってくるか、何も返ってこない。
どうしようもないので、LED点滅プログラム作って書いたら、それは動いた。
秋月のプログラムは動かないことがあるが、その一例。
17774ワット発電中さん:05/02/12 00:51:05 ID:catq7WTc
ボーレートが合ってないんじゃないの?
18774ワット発電中さん:05/02/12 02:01:39 ID:5EcBf77u
>>15
[開発の手軽さ]という点では、PICよりH8の方が優れているだろうな。
専用ライタがいらない、C開発環境が無料で手に入る、ボード単体での動作が保障されているetc......
[値段の手軽さ]では、アマチュアで簡単に購入可能な範囲においてPICに勝るものは少ないんじゃないかな。

といいながら、digikeyでATMEGA88を25個まとめ買いした俺は勝ち組。
19774ワット発電中さん:05/02/12 08:27:23 ID:cvNQH6A5
>17
ボーレート、パリティ、ストップビット長は、秋月社指定仕様に合わせています。
通信パラメータ仕様があっていない場合は、パリティエラー、フレーミングエラーで
デバイス・IOエラーとなりPC側ソフトが停止します。
が、停止しないので、それらに引っかからない化けが秋月社製造のPIC側ソフトによって
発生していると考えられます。
20774ワット発電中さん:05/02/12 09:36:51 ID:cvNQH6A5
>>18
H8、R8は開発環境がE7、E8エミュレータが安価で素人でもデバッガが
購入できるようになりたいへん身近になった。
PICは安価でも、プログラムが組みにくいし、デバッグが難しいから
今後は衰退することでしょう。
21774ワット発電中さん:05/02/12 09:40:31 ID:3qLspXKS
>>19
問題解決能力を高めるために、秋月が与えてくれたもの。(w

これも一緒にドゾー
(・∀・)つhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se261823.html
22774ワット発電中さん:05/02/12 09:53:49 ID:cvNQH6A5
>>21
逆アセンブラの紹介をありがとう。
MPLAB IDEの逆アセンブラはバグがあって使えないんだよね。
こんなバグだらけの開発環境ではどうしようもない。

23774ワット発電中さん:05/02/12 11:44:15 ID:1noWZraa
おれはH8は多機能すぎて嫌だなぁ。
初期化すべきものが多いし、かといってOSを使ったらOSの作法に従わないといけないし。

PICはシンプルなので、全部自分で管理できるから、気楽に使えていいよ。
24774ワット発電中さん:05/02/12 12:12:28 ID:k0xjJQQi
>>18
http://jp.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?KeywordSearch&KeyWords=ATMEGA88-20P&Site=JP
おまえか。いつもいつもATmega88-Pを品切れにさせているのわ!
25774ワット発電中さん:05/02/12 12:23:36 ID:cvNQH6A5
>23
H8使う人でOS使うとは限らず。
μITONなどはいいと思うけどね。

PICのアセンブラはシンプルではないでしょ。超難しい。
未だに覚えられないし、その文法と体系の汚さに圧倒されて、
覚える気にもなれません。

経験的は、使ったマイコンは使うほど、その良さがわかるものだけど、
PICだけは例外の経験をしましたよ。
知れば知るほど、使えば使うほど、嫌になってきました。
26774ワット発電中さん:05/02/12 15:17:44 ID:1noWZraa
>>25
覚えるほどの文法も命令数もないと思うけど。
自分が使ったのはPIC16C84だけど、他のはもっと複雑なのかな。

PICが不適切なプログラムを書こうとしたら難しいかもしれないけどね。
27774ワット発電中さん:05/02/12 15:30:50 ID:cvNQH6A5
>>26
確かに命令数は私の使ったPICの場合も35程度でした。
しかし、少なくとも3日以内に覚えられませんでした。

今まで経験したCPUではコーディングしているその日のうちに
命令表を見なくても、コーディングできるようになりました。
しかし、PICの命令は未だによくわかりません。
これは私が経験したCPU(10種はあると思う)で初めてのことです。

・メモリとレジスタの区別の考え方が不明確(ごっちゃ混ぜ)
・バンクの指定の仕方が直接アドレスと間接アドレスで違う
・フラグの変化の仕方が奇異
・メモリ空間が狭すぎる
・スタックが小さすぎる
・ニモニック命令の名前が覚えにくい
・ニモニックの第二オペランドの1、0の区別が直感でわかりにくい
・CALL文、関数/サブルチンでの構造化が難しい
・・・党等、あまりにもPICは難解です。
28774ワット発電中さん:05/02/12 15:56:18 ID:8Kiis6UZ
>>27
>・ニモニックの第二オペランドの1、0の区別が直感でわかりにくい
これは何とかなるだろ
29774ワット発電中さん:05/02/12 16:06:10 ID:UsDkpLMF
>>27
ちょっとこれで難解だといわれても…。

o レジスタしかないのだから明確
x バンクがあること自体使いにくい
o フラグ変化は特に使いにくい事はない。他とちょっと違うだけ。
x メモリが必要な物はPICのターゲットでないんだよ。たぶん。
x これもメモリと同じ。
o それほどおかしくない。
o FとWで指定しないか?
x PICはインダイレクトアドレッシングが弱すぎて、関数化しにくい。

しょぼいアーキで無駄な努力をさせられているという気はするけど、
難解とは思わないな。アドレッシングが貧弱だけど命令自体はそれほど
変わらん。
30774ワット発電中さん:05/02/12 16:50:08 ID:k0xjJQQi
割り込み命令があるくせに、PUSH/POPが無い
 っていうのは致命的だと思う。
 レジスタを避難させるのに、ヘンな技使うじゃん。
swapf w_temp,f
みたいなやつ。
31774ワット発電中さん:05/02/12 16:54:25 ID:cvNQH6A5
>>30
それも使いづらいとこだよね。

それにPIC18の上位PICマイコンは多重割り込みで、低い割り込み優先
順位の中で、MOVF命令が使えないみないな制限がある・・・と聞いてる。
これでは多重割り込みは怖くて使えないよ。
32774ワット発電中さん:05/02/12 16:57:42 ID:E0wykRHB
12ビットのADコンバーターを内蔵したPICってあるのでしょうか。
検索してみたところ、10ビットまでのしか見つけられなかったのですが、
探し方が悪いんでしょうか?
33774ワット発電中さん:05/02/12 17:01:01 ID:EM0d16ES
>>32
PIC16F771が8ch12bitADCを積んでるよ。
秋月にボードがあったはず。
ただし、ワンタイム品だから開発するのは大変かも。

>>24
私が買ったのはTQFPですよ。
DIPは大きすぎるので嫌いです。
34774ワット発電中さん:05/02/12 17:06:56 ID:yF10xAwn
>>32
内蔵じゃ普通に使う限り精度は8ビットくらいが限度だと思うぞ
35774ワット発電中さん:05/02/12 17:30:34 ID:1noWZraa
>>27
暗記しようとせず、資料見ながらコーディングすればいいのですよ。

・メモリとレジスタの区別の考え方が不明確(ごっちゃ混ぜ)
→レジスタは1つしかないので、レジスタというよりはALUの一部だと思ったほうがわかりやすいかも。

・バンクの指定の仕方が直接アドレスと間接アドレスで違う
→バンクを使わなければいい。メモリが足りなくなるようなら、他のマイコンを選ぶべき。

・フラグの変化の仕方が奇異
→気にならなかったけど

・メモリ空間が狭すぎる
→その用途にはPICは向いてません

・スタックが小さすぎる
→小さいも何もハードウェアスタックで8レベルしかないですから、複雑なことをやらせてはいけません。

・ニモニック命令の名前が覚えにくい
→覚えなくていいです

・ニモニックの第二オペランドの1、0の区別が直感でわかりにくい
→F、Wで書いても通じるアセンブラを使ってください

・CALL文、関数/サブルチンでの構造化が難しい
→ネストは8レベルまでなので、短いものはアセンブラのマクロを使ったほうがいいかと。
36774ワット発電中さん:05/02/12 18:41:10 ID:u/T6KZgN
>27
命令が覚えにくいとか解りにくいつーなら、PAアセンブラやCVASM使うというのはどうかね。
8051っぽいインストラクションが使えるから結構すっきりコーディングできるが。
実行クロックまで考慮するクリチカルな部分ではインストラクションの展開形を参照しないと
いかんのでちと面倒だが。
あとPIC最新シリーズに対応していないのがアレだね(w
37774ワット発電中さん:05/02/12 21:20:33 ID:o3EYy1uC

おまいら何グダグダと下らない議論してるんだ?

 P I C は マ イ コ ン で は な い 

 P  I  C  は  何  の  略  だ  ?


38774ワット発電中さん:05/02/12 21:24:30 ID:UsDkpLMF
データシートにはマイクロコントローラと書いてあるが…
39774ワット発電中さん:05/02/12 22:30:43 ID:omRrHha6
>>37
マイクロコントローラを略して呼称する場合、どのような呼び方が相応しいとお考えですか?
40774ワット発電中さん:05/02/12 22:42:52 ID:Z/zo6t1g
>>35
要するに、ホビー用途としてもPICは卒業すべき時期
に来てるということでオケ?
41774ワット発電中さん:05/02/12 22:43:08 ID:5il/Z69y
>>27 ってPICに何をやらせようとしてるんだろうか・・・。
命令が3日で覚えられないからといって、だから何?な
んだけどなあ。
42PIC16C774:05/02/13 00:52:24 ID:zgDASpKM
前スレの1でつ
新スレ立て遅れて申し訳ない ありがとう新>>1
43774ワット発電中さん:05/02/13 02:13:03 ID:96SxG/Ha
>>40
いいえ。
適材適所で選択すればいいだけのことです。

なんでもかんでもPICでやろうとするのは、
パズルゲーム的な遊びとしてはいいけど、
激しく遠まわりをしていると思いますよ。
44774ワット発電中さん:05/02/13 04:19:36 ID:G/IYqdQ0
>>15
マイコンの入門には良いと思うけどな・・
digikeyでpic kit1とかいうUSB接続の開発環境が4000円ぐらいだし
(ただしたぶん12F675だけ・・それ以上の使いたくなったらAVR,H8,etc)。
それにPICで値かアドレスかを間違いにくいような命令になってるし。

なにより日本語の資料が一番多いし。
45774ワット発電中さん:05/02/13 05:08:08 ID:96SxG/Ha
いいよなぁ、今は資料たくさんあって。

漏れが使いはじめた頃って、
秋月でくれたデータシートだけだったよ。

しかも書き込みソフトがPC/AT用でさ、98じゃ使えないの。
しかたないから書き込み回路を98のプリンタポートに合わせて変えて、
98用の書き込みソフトも自前で書いたさ。

最初に書き込んだプログラムが一発で動いたときは感動したけど、
もし動かなかったらデバッグは大変だっただろうな。
で、やっと開発環境が用意できたので、目的のものを作ろうかと思って、
ふと発売日に買ってきたトラ技を見たら・・・
98用の回路とプログラムの記事があるでやんの。
46774ワット発電中さん:05/02/13 09:59:04 ID:Zu6jWnil
92〜93年頃ってまだ98あったっけ?
47774ワット発電中さん:05/02/13 10:18:17 ID:yzrJOBr0
>要するに、ホビー用途としてもPICは卒業すべき時期
>に来てるということでオケ?

禿げ同。
48774ワット発電中さん:05/02/13 10:59:07 ID:Zu6jWnil
そこでタイムリーに虎偽の4月号ですよ。
49774ワット発電中さん:05/02/13 11:16:23 ID:yzrJOBr0
>>48
賛成。
50774ワット発電中さん:05/02/13 12:50:09 ID:rYh/2vVZ
>>48
PICは全ポートが「大電流ポート」だからなぁ。
やっぱり使いやすいんだよなー
51774ワット発電中さん:05/02/13 14:04:27 ID:k+FMmC1K
でも、いつまでもPICにしがみついていないで、
そろそろ卒業する時期だよな。
かつてのZ80と同じで
52774ワット発電中さん:05/02/13 14:51:45 ID:yzrJOBr0
>>51
Z80は秀作と言われたけど、PICはマイコンでは最低の異端児
比較してはZ80に失礼ですよ。
53774ワット発電中さん:05/02/13 15:47:02 ID:HlmUiJOY
>>52
とはいってもなー、あの時代にFLASHで、800円で秋月で買えて、開発環境も2万円足らずで、
全ピンが20mA取れるピンで(だからHC244とかも要らない) っていうのは無かったからねー。
AVRとH8とPICが同時に出ていたら、勝敗は明らかだったんだが。

とかいいながら、PIC12F683はいいよねー(w
54774ワット発電中さん:05/02/13 15:55:09 ID:uPDytUxH
Z80が秀作とは初耳だ。糞味噌に言われてたがなぜかみんな使ってた。
8080ファミリも変態Intelと言われ(?)つつ使われてたし。

PICと同じか。
55774ワット発電中さん:05/02/13 16:04:26 ID:c/iJ8Qzs
勝てば官軍ということだね
68000の時代が来るといわれたのに、結局80X86が圧倒的だもんな
56774ワット発電中さん:05/02/13 16:39:16 ID:yzrJOBr0
>>53
PIC12F683のどこが良いのよ? 要点だけ。

漏れ、いやいやだけど 16F819 使ってる。
16F84+ADCONx4て感じのやつ。USARTが無くて超不便。
57774ワット発電中さん:05/02/13 16:48:59 ID:yzrJOBr0
PIC12F683 のデータシート見てきた。
8ピンでADコンが3個ね。
これ温度計3チャンネルをソフトシリアルで送受する応用例を見たやつだ。
UARTがはいってれば、これでもいいね。
(・・・UARTはいってないから超不便)
58774ワット発電中さん:05/02/13 17:38:32 ID:RnZSbYj6
USARTくらいソフトでやればいいっしょ。

自分でかかんでもサンプルあるし。19.2kで不満ならご自分でどうぞだけど。

かくいう漏れはPICでマイコン入門
PICで今んとこ不満ありません。
59774ワット発電中さん:05/02/13 18:30:29 ID:yzrJOBr0
>>58
UARTのソフトは今まで見たのはデータビット=1サンプリングです。
USARTはZ80の時代に既にあったuPD8251Aでもビットは多点サンプリング
の多数決回路が組まれててデータ品質の信頼性が全く違うと思う。(もう20年も前の技術ですよ)

PICのシリアルだって誤り訂正プロトコル組もうとしたらPROM
容量が足りなくなる。
良く使われるPROMの小さいPICではエラーフリー通信ができないよ。
60774ワット発電中さん:05/02/13 18:41:23 ID:Ni8PcyhX
>>56
データーシート見たところでは、
16ビットのTimer1でインプットキャプチャ出来て、8ビットのTimer2でPWMが出来るので、
エンコーダがついた出力のサーボコントロールが出来るんじゃないでしょか?
PWMは8ビットで78.12kHzなので、十分速いし。
61774ワット発電中さん:05/02/13 18:51:19 ID:QRX7jLFN
16F88を内蔵クロックを使う設定で動かしてみたら
予想よりクロックが異様に(何十倍も)遅いのですが、どうなっているのでしょう?
62774ワット発電中さん:05/02/13 19:01:47 ID:qMBC+Xan
sublw k って言うのは
w-k→w
だと思い込み、3連休を虫捕りでつぶしてしまった。
結局、虫が居たのは漏れの頭の中。(鬱

引き算の後のキャリフラグもなんか納得できない。
63774ワット発電中さん:05/02/13 19:11:08 ID:yzrJOBr0
>>62
その引き算、今までのCPUと逆だよね。
間違うほうが自然。
PIC命令の定義がおかしいんですよ。
命令を全部見直してもらわないとPICは市場からあぼ〜んされますよ。
64774ワット発電中さん:05/02/13 19:26:37 ID:uPDytUxH
>>63
ニモニックなんて覚えるのに時間かけずに、データシート読んでちゃんと使えよ。
逆だったらADDLWで代用でるから、わざわざ命令を作る意味がないだろう。
65774ワット発電中さん:05/02/13 19:35:03 ID:8AgqPEgM
で、前スレからしろくもいまだにしてますが
どうしてもソフトシリアルの受信ができません。

もうやだ・・・PICなんてUART搭載CPUに乗り換えようかしらん。
66774ワット発電中さん:05/02/13 19:44:14 ID:k+FMmC1K
>>59
つか、それ以前に、相手がいつ送ってくるか分からないんだから、
スタートビットを取りこぼさないようにしなくてはならないし、受信が
始まったら、タイミングを外さないようにするためには他の処理を全部
やめて受信に専念させないと難しい。
1キャラクタ受けても次のキャラクタを受信し終える(あるいはFIFO
サイズ分余裕がある)UARTとは全然違う。
67774ワット発電中さん:05/02/13 19:48:34 ID:qMBC+Xan
>59や>66のような機能を内包し、
I2Cをしゃべる232ICなんて無いもんですかね?
68774ワット発電中さん:05/02/13 20:08:55 ID:EuEjR4Zj
SPIをしゃべるUARTならMAXIMで作ってたと思うけど・・・
69774ワット発電中さん:05/02/13 20:17:57 ID:H1zm8FMz
>>67
PSoCならハードウェアI2CコントローラやらCRCモジュールも
持っているから、こいつをインターフェースICとして使ったら?
70774ワット発電中さん:05/02/13 21:07:19 ID:yzrJOBr0
>>66
間違って覚えこんでいない?

UART = Universal Asynchronous Receiver and Transmitter
USART = Universal Synchronous and Asynchronous Receiver and Transmitter

スペル間違ってるかもしれないけど、
UARTが非同期(調歩同期)通信用送受信LSI
USARTが同期+非同期(調歩同期)送受信LSI
で、どちらも1バイトのシリアルデータ<−>パラレルデータ
の変換をハードウェアで行うLSIデバイスです。

君の言っているのは、ソフトウェアによる調歩同期受信だよ。
君の言っているスタートビットの検出もUART LSIやUSART LSI 例(NEC uPD8251A)の
ハードウェアが自動的にやるんだよ。(もう20年前の話だよ)
UART LSIやUSART LSIを使ったソフトはスタートビットの検出にもデータビットの判定もしません。

ひょっとして、PICだけやってるひとは、案外この大昔のLSIを知らないのかな?
Z80やi8086の経験者は知ってると思う。それとつないでuPD8251A使ったから。

>>69
何? PSoCはCRC計算機能を組み込んであるの?
71774ワット発電中さん:05/02/13 21:18:12 ID:c64nzVxZ
使用目的によって向き不向きがあるのに、PICはダメだダメだ
ばっかり言われてもねぇ・・・。適材適所に尽きると思うんだが。

>>63
>PIC命令の定義がおかしいんですよ。
68系の命令体系から見れば80系は「おかしい」と言ってる
ようなもんだが。PICにはPICの命令体系があって、別にそ
れを他のものに合わせる必要はないでしょ。
72774ワット発電中さん:05/02/13 21:33:43 ID:69VD6tRl
電池2本で動かせるのがPICのいいところ。
AVRやH8では電池2本での運用は難しい。
減算時のcarry/borrow逆転、6502あたりから?

73774ワット発電中さん:05/02/13 21:57:59 ID:H1zm8FMz
74774ワット発電中さん:05/02/13 22:11:51 ID:EhWQt7Vr
>>71
あれ?
そんなことは皆わかっていて、楽しんでるだけだよね?

PICが気に入らなければ黙って使わなければ良いんだから。
75774ワット発電中さん:05/02/13 22:58:08 ID:ObU14c0j
ナイトライダーな人々はPICで直接ドライブしてください。w
7616F877:05/02/13 23:16:27 ID:qM6axw+b
>>66 プログラムでUART組んでも、余裕で動けるんじゃないか??
CPUクロック32Kとかでは無理でしょうが、クロック10Mあれば19,2KのUART
は処理できますよ、多点サンプリングも・・・
サブルーチン1個で十分でないかい、他のプログラムを止めてしまうぐらいなら
UART付きのCPUにするか、他のCPUで行くべき。
77774ワット発電中さん:05/02/13 23:26:38 ID:ObU14c0j
ほかの事をやりながらまともな通信をするのはかなりマンドクサ。
出来る出来ないじゃなくてマンドクサなのよ。
ハードで組んであって確実に動くならそのほうがいい。
趣味であってもね。

敢えてマンドクサに挑戦するのは電子工作の趣味ではなくてパズル解きの趣味。
仕事なら尚更。
78774ワット発電中さん:05/02/13 23:26:55 ID:H1zm8FMz
>>76
単にシリアル受信したいだけならいいが、普通はシリアル通信
以外のなにがしかの処理(D/AでもA/Dでもいいが)をしている
はず。
相手がどういうタイミングでデータを送ってくるか予測できない
以上、メインとなる処理をしながら、1ビット未満の時間でサンプリング
をしなくてはならないし、受信が始まったら、タイミングをとりながら
動かなくてはならない。

>多点サンプリングも・・・
19.2Kなら約50μs。UARTなら通常この8〜16倍でサンプリング
するから、8倍として、6.25μs。
10MHzのPICで内部動作1/4で、1命令0.44μsということで、
14命令しか走れないからそんなに余裕はないよ。
(メインの処理が数命令で終わるというならいいけどね)

ということで、
>UART付きのCPUにするか、他のCPUで行く
こっちが常識的な選択
79774ワット発電中さん:05/02/14 02:44:24 ID:jyBBggHn
UART付きのPICもたくさん品種あるのに、何でわざわざUART無いやつ選んで
使いにくいだ遅いだ文句タレるのかわからん
自分がチップ選べないバカだって言い張ってるようなもんだぞ
80774ワット発電中さん:05/02/14 03:01:08 ID:ZuTl7nj0
>>79 何よりも安くお手軽に手に入るから
本当に高性能なシリアル通信がいるならUARTは必須だろうけど。
81774ワット発電中さん:05/02/14 03:17:41 ID:jyBBggHn
>>80
秋月価格だが、UART無しの16F84Aが300円に対してUARTだけじゃなくて他にも
色々機能満載の16F648Aが220円だったりと、むしろUART付いてる方が安い場合もあるんだが
8216F877:05/02/14 03:38:08 ID:nVsmX5tU
多点サンプリングは全域にわたって、する事はなく、スタートビットから換算して
次のビットのセンター±5μsの3点で、多数決をとれば済むのでは?
ビットレートを下げれば、もう余裕しゃくしゃく。
83774ワット発電中さん:05/02/14 08:03:59 ID:Phyt2dNW
その程度でいい用途ならその程度でいいんだよ。
おまいが世界の中心に居る訳ではないってこと。
84774ワット発電中さん:05/02/14 10:07:48 ID:wxEyoG0J
>>82
その「スタートビットの位置」を精度良く割り出すためにも
多点サンプリングしているんだから駄目。

だいたい、一回受信が始まったら1キャラクタ分の時間
停止してしまう。これも痛い欠点

85774ワット発電中さん:05/02/14 10:22:12 ID:reBuPkQL
>>61
スピードの設定があるよ。oscconレジスタ参照
86774ワット発電中さん:05/02/14 14:11:11 ID:HzZNMJr0
データシート、マニュアルぐらい読んでから質問すればいいものを
87774ワット発電中さん:05/02/14 14:46:06 ID:kpgGFbb+
dsPICってどうですか?
使ってる人います?
ラインセンサつけて画像取り込んで処理して・・・に使ってみようかと思うんだけど
パフォーマンスとかコンパイラの出来とか、感想きぼん
88774ワット発電中さん:05/02/14 19:51:41 ID:12S7V31/
mikroCインストールしてみた。

・こんなソースでおちますた(´・ω・`)

void main(){
  char (*ff)();
}

・デバッガがバグだらけです
89774ワット発電中さん:05/02/14 22:36:37 ID:soHrYqFb
秋月にPIC18F8720登場。
もはや「お手軽」ではなくなったかな。
90774ワット発電中さん:05/02/14 23:07:13 ID:TKIRX8Zr
>>88
ポインタ関数なんて難しいことPICのCコンパイラには無理なんだろな。
もっと優しく書いてやれよ。
デバッガがバグだらけとは困ったよな。
結局使いものになんないの?

>>89
そんなのいらね。
91774ワット発電中さん:05/02/14 23:40:35 ID:12S7V31/
>>90
内部RC発振時の校正値を読み出す方法が見当たらなかったから
(アセンブラのときの CALL 0x03FF)
関数のポインタにアドレスを代入して呼んでやればいいのかなと思って
やろうとしたらセミコロンの前の括弧を入れたとたんに落ちた。

デバッガのほうはStep Intoがアセンブラの1ステップずつ実行しているみたいなのに、
Cのソースを表示したまま1行ずつ進んでるし、途中からどっかへ飛んでっちゃう。
Step Overは一応Cのソースをトレースしていくけど、アセンブラのソースを
表示させると、表示上はアセンブラの1ステップずつで実行はCのソースごと
みたいな…

まあ、Ver1.0だからこれからなのかな。
MikroBASICのほうはVer1.16だから、ちょっとはましかもしれないな。
92774ワット発電中さん:05/02/15 00:00:38 ID:1L6cfupd
PIC12F509ってどこに売ってるの?
まあ、今日は秋月は開いてなかっただけかもしれないけど・・・
93774ワット発電中さん:05/02/15 00:12:30 ID:0B5754NQ
>>92
PIC12F629じゃだめなの?
12F509は共立で売っているみたいだけど。

あと、DigiKeyで大人買いすれば
http://jp.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?PName?Name=PIC12F509-I/P-ND&Site=JP
100個で10325円だ。
94774ワット発電中さん:05/02/15 00:12:35 ID:Dbs4ZxmR
>>89
あんなにピン数あるくせに、A/Dは10ビットどまりで、D/Aもないのか。
95774ワット発電中さん:05/02/15 00:22:16 ID:0B5754NQ
>>94
D/Aってあまり積まないですよね。PWMだったら大体、PICでもAVRでもH8/Tinyでも積んでいるのに。
手軽に入手できるのは、日立の(←なぜかルネサスで変換できない)H8/300シリーズくらいなもん?
96774ワット発電中さん:05/02/15 04:02:33 ID:IOkGOqXT
だってDACって必要性薄いでしょ
ある程度のものならPWM出力をコンデンサで平滑化すれば足りるし
精度上げたいならA/Dで帰還かけてやれば8bitDAC程度の精度は得られる
それ以上の精度となると、単体のDACでも一個一個トリミングしてたりするような世界だから
オマケで付ける機能としてはコストがかかりすぎる
そう考えると、PIC程度のクロック/メモリでDACが必要(PWMじゃダメ)という用途って
ほとんど無い
97774ワット発電中さん:05/02/15 08:53:30 ID:u6GHPIfK
>>96
しいて言えば、やはり変換速度ですかねぇ?
PIC18みたいに10MHzのクロックを使っても、PLLで156KHzのPWMが出せるやつはいいんですが。
98774ワット発電中さん:05/02/15 14:20:20 ID:1L6cfupd
>>93
共立の通販で申し込みました。
秋葉原だからなんでもあるってわけじゃないんだな〜
99774ワット発電中さん:05/02/15 17:25:14 ID:MR2aVbWm
PICの中身、とくにフラッシュROM/EEPROMを、
*絶対に*読み出せないようにしたいんですが、
可能でしょうか。
素人考えでは、ソフトウェア的には中身は絶対読めないコードにして、
あとはプログラムROMの書き込み端子をニッパーで切って
プログラム改造不可能にすればOKじゃん、
とかおもいますが、器用な人が無理やりつないじゃったらやばいかも、
とかも思いますし・・・。
どうなんでしょうかねぇ。
100774ワット発電中さん:05/02/15 17:53:09 ID:t8XRxx2t
>>99
釣り乙
101774ワット発電中さん:05/02/15 17:54:11 ID:ZbdcRSlR
>>99
読めないだけなら、プロテクトをかけて書き込みすればいい。
どうせ全部消さないことにはまた使えないから。

それとも、EEPROMを単に暗号化したいの
ならXORを使っての暗号も一つの手だぞ。

EEPROMのスピードはたかがしれてるから、
XORかけても対して問題にならないはず。
102774ワット発電中さん:05/02/15 18:18:39 ID:kFxY4wJr
>99 で、そのPICを使ったシステムはいくらよ?
103774ワット発電中さん:05/02/15 20:36:59 ID:7FFKpaq4
>102
違うよ、他人の作ったプログラムをパクってそれを売ってもばれないようにしたいんでしょ。
読み出すことは不可能でも中身が同じかどうかはすぐバレまっせ。
104774ワット発電中さん:05/02/15 20:49:36 ID:Qz8fumgI
ん?懐かしのMOD-CHIPでも、量産するのかい?
あいつら、HEX焼く事にかけてはプロだから。
105774ワット発電中さん:05/02/15 22:23:26 ID:rZ/3dWFv
ニッパーで切った位だったら、パッケージ削って線半田
すりゃしまいなんだがなあ。
何でプロテクトじゃダメなんだろ??
106774ワット発電中さん:05/02/15 22:33:03 ID:UMA54mts
>>99
絶対にというのはムズイだろうな。
筐体のフタを開けると大爆発するようなブービートラップでも仕掛ければ
かなりの高確立で読み出しは防げるけど。
凄腕の爆発物処理班が出てきたら読まれてしまうだろうけどね。
107774ワット発電中さん:05/02/15 22:53:44 ID:8k2LvEwC
>>104
そのタッチ、軽さん?
10816F877:05/02/15 23:03:59 ID:gr+kUfu+
ところで、PICのコードプロテクトって、破れるのか??
マイクロチップいわく、プロテクトを破ることは、犯罪ですって、脅し文句が書いてあるが・・・・・
109774ワット発電中さん:05/02/15 23:47:56 ID:DcLPMFrp
>>108
パッケージ溶かして内部バスあたれば読めるだろう。
110774ワット発電中さん:05/02/16 00:15:12 ID:i2Qoz2x9
99です。
絶対に、といっても、さすがに、内部バスにアクセス、
といったレベルまでは考えていません。
用途なんですが、
パスワード入れないと動かないんです、一定回数しか動かないんです、
みたいな機械を想定してください。
それがあまりにも簡単に読み出せちゃうと困るわけですね。
111774ワット発電中さん:05/02/16 00:30:56 ID:/LNChBxq
>110
ははあ、なるほど。例えばn回使用したら動かなくなるような仕組みね。
回数やパスコードをEEPROMに格納したりすると、何かのはずみで書き換えられる
可能性もありますな。
スレ違いだけど酷いのはAVRのEEPROMで、電源を不安定にすると中身が書き変わり
やがる。。。
11216F877:05/02/16 01:19:19 ID:XwDlTCVl
>>110 プログラムコード、データーコード共にプロテクト掛けたら、読み出し禁止になるんですが・・
プロテクトでは、だめですか??
113774ワット発電中さん:05/02/16 01:23:49 ID:m88MzVIx
プログラムメモリに書き込んじゃえばいいんでないの?
11416F877:05/02/16 01:35:41 ID:XwDlTCVl
>>111 AVRにはブラウンアウトリセットってのは、ないのか??
115774ワット発電中さん:05/02/16 01:45:39 ID:jmkBUyEz
>スレ違いだけど酷いのはAVRのEEPROMで、電源を不安定にすると中身が書き変わり
やがる。。。

オイオイ。PICも程度悪いのに、こんどはAVRの攻撃かよ。

116774ワット発電中さん:05/02/16 10:02:11 ID:TdYPlFR7
>>111
それはAVRじゃなくても起きると思うが。
漏れは経験ないが、電源が不安定でシリアルEEPROMの中身が化けるというのは見た事がある。
117774ワット発電中さん:05/02/16 17:53:37 ID:i2Qoz2x9
>>111 さん

書き換えられてしまうのはある程度OKです。
EEPROMエリアは、簡易ですが暗号化してチェックサムを取ってるので、
書き換えても、動かなくなるだけで無意味です。

問題は、パスワード流出事件です。
変な機械をつけてどうのこうのするとパスワードが読み取れて・・・
みたいなのは決定的にまずいです。
118774ワット発電中さん:05/02/16 17:57:55 ID:1vRkyCzU
ロットごとにパスワードを変える。
パスワードにもチェックサムを入れる。
119774ワット発電中さん:05/02/16 20:36:17 ID:i2Qoz2x9
ひとつ質問なんですが、
PICのプログラムROMって、ヒューズ切断とかで
書き換えを阻止する機能ってないですか?
120774ワット発電中さん:05/02/16 20:50:50 ID:3VH6DJb5
足一本殺したら?
よく誤接したらそのPinだけ死んだりするでしょ
うまくその部分だけ殺すには、大量に死骸が出ると思うが・・・
121774ワット発電中さん:05/02/16 21:14:01 ID:5fGKr99A
電源と電源ピンの間にコイルを付けておく
電源ピンとI/Oピンをつないでおく
一定回数に達したらピンに1->0->1->0・・・と連続書込で発振。
昇圧された電源がPICに加わって破壊。

・・とはならんか・・・
122774ワット発電中さん:05/02/16 21:32:07 ID:VlhWPIDa
それだ!
次なるPICの周辺回路は自殺機能。
JISATUCONレジスタに電源投入回数を入れておき
所定回数に達するか、
JISATUEビットに1を立てると次のサイクルであぼーん!

こりゃ売れるぞ。w
123774ワット発電中さん:05/02/16 23:06:25 ID:m88MzVIx
というかプログラムメモリをプログラム自身で
書き換えちゃえばよくないかい?
12416F877:05/02/16 23:40:32 ID:XwDlTCVl
>>123 グッドアイデア!!

125774ワット発電中さん:05/02/17 00:02:30 ID:xoF6Or6h
結局、ネタだったのか?
126774ワット発電中さん:05/02/17 00:07:32 ID:zZJatmEH
>>119
マジレスするけど、あるよ。
窓付きでも消せなくなるけど、シツコクUV当てると再利用できるという話もある。
127774ワット発電中さん:05/02/17 03:03:08 ID:QdjozYzR
>>117
要はパスワードが流失しなきゃいいんだったら、単に生パスワードを
格納するんじゃなくてMD5みたいなハッシュ値で持っとけばいいじゃん
持ってないもんは流出もしない
128774ワット発電中さん:05/02/17 07:59:42 ID:NN6hWILy
少ないメモリで復元するのは鬱そうだな。
129774ワット発電中さん:05/02/17 09:58:42 ID:yrbQQVyz
>>127
検討しましたし、数学的にはそれでOKですが、
現実的にはムリです。
一方向性ハッシュの原理を理解させ、
なぜそれで安全なのか説得するのはとてーも難しいです。
130774ワット発電中さん:05/02/17 16:01:28 ID:EyxtL/gb
サンハヤトの”インペイブラック”流し込んだら
以前、分解に挑戦したら めちゃめちゃになったよ
はっきり言って 石のようになります ドリルが効きません 液の中に石が入ってるから
131774ワット発電中さん:05/02/17 19:17:00 ID:geA/aQYt
>129 コンサル料8万円払えば最善策を教えてやる
132774ワット発電中さん:05/02/17 19:20:59 ID:Sd8porIa
たったの8マソでつか?
133774ワット発電中さん:05/02/17 21:54:13 ID:y3piYKnw
>>129
なんか、ますますヤバそうなもんを作ってるっぽいな。
134774ワット発電中さん:05/02/18 02:18:13 ID:Ep1ynhL1
そういえば、フラッシュって書き込み回数に寿命があるから、
これをセキュリティに利用できんかな? って昔考えたことがあるな。
1回毎にうん十万サイクルほどカキコして1ビットずつつぶしていくとかね。
135774ワット発電中さん:05/02/18 02:23:44 ID:MJjMw09z
暗号化といえば落とし穴関数が確実でそ
136774ワット発電中さん:05/02/18 03:08:07 ID:umHe7XFB
>>134それだと何時駄目になるかわからないね。
プログラムエリアは100回だったけ?データEEPROM領域は
1000回〜1万回だったような・・・差が開きすぎてる。
137774ワット発電中さん:05/02/18 06:23:51 ID:oXoUxV/1
>>136
データEEPROM領域はモノによっては100万回と書いてるサイトもあったような。
書きこみ時間もあったはず。

で、これは釣り?
>>99
PICの中身、とくにフラッシュROM/EEPROMを
あとはプログラムROMの書き込み端子をニッパーで切って

・・・・・フラッシュROM/EEPROMプログラムROM書きこみ端子?、え?・・・と釣られてみる。
138774ワット発電中さん:05/02/18 13:13:48 ID:WmFD1KDP
>>136
H8とカン違いしていない?

秋月で売り出した80ピンの18PICはバスが出てるね。
139774ワット発電中さん:05/02/18 18:29:05 ID:fa0gCXdu
暗号 落とし穴関数に該当するページが見つかりませんでした。
140774ワット発電中さん:05/02/18 18:39:25 ID:2pcyXAxh
秋月のPIC16F877がえらく安くなってるなあ。
製造プロセスが変わったのか?
14116F877:05/02/18 18:41:22 ID:l7Zkpd8O
私が沢山 使っているからかな??
もっとも最近は、16F877Aばかりですが・・・
142774ワット発電中さん:05/02/18 18:50:58 ID:Jb4jtAy/
ロット不良でも出たんだろう
143774ワット発電中さん:05/02/18 19:22:37 ID:eUeO4UYe
在庫処分じゃないかな?
プロセスはすでに以降していて、賞味期限切れのデバイスなので一山幾らで売り飛ばしたんじゃないかな?
144774ワット発電中さん:05/02/18 19:52:58 ID:RODRr/Re
落とし穴関数に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
145774ワット発電中さん:05/02/18 20:03:31 ID:oTKRNkIw
146774ワット発電中さん:05/02/18 21:33:15 ID:1SGgTm0n
悲しいときー
軽石掲示盤、軽頭番頭版、松本番頭万、ねぼすけヤマネコ形児蛮
147774ワット発電中さん:05/02/18 23:38:12 ID:OlzhYlGv
落とし穴関数:
 逆算が不可能、もしくはきわめて困難である関数を示す。
 素因数分解がその典型。
 落とし穴関数を利用した暗号で有名なのは、アメリカ国防総省で採用されたRSA暗号。
 この発展型がネット用ブラウザのセキュリティにも応用されている。
148にぃ:05/02/19 01:00:17 ID:PwTkQAjv
50Mhz Resonatorってのが
どこに売っているのかわかりません
日本橋とかにあるでしょうか?
149774ワット発電中さん:05/02/19 01:09:27 ID:F3IrMJtE
PICマイコン マンセー
150774ワット発電中さん:05/02/19 04:25:48 ID:AsVzVPhr
>>147
それを「落し穴関数」と呼んでいるのは、日本ではオマエと>>135の2人しかいない。
>>147=135かもしれんが
ふつ〜は「落し戸関数」と呼ぶ
>>127が書いているMD5ハッシュも落し戸関数の一種

元質問者が求めているのは、数学的、確率的、技術的に優れた方法ではなく
シロウトが何となく安全な気がする方法なので、マジメに考えてもバカを見るだけ
放っとけ
151774ワット発電中さん:05/02/19 06:21:48 ID:F3IrMJtE
>マジメに考えてもバカを見るだけ
>放っとけ

座布団10枚!
152774ワット発電中さん:05/02/19 11:24:07 ID:OnsHRRLa
ZTR
153774ワット発電中さん:05/02/19 22:05:09 ID:pYK8/RUy
落し戸関数 の検索結果 約 49 件中 1 - 13 件目 (0.09 秒)


それでもレアだな。
154774ワット発電中さん:05/02/19 22:20:00 ID:Yefo+3Z0

なんとなく簡易PICライタでも作ろうと思ってるんですが、
書き込みに関わる4本以外のピンを、プログラム中にHなりLなりに
ドライブしたらマズイでしょうか?
ひとつのソケットで、違うピン数のデバイスも兼用させようかと思いまして。

ICSPしている状況を考えると、そのとき周辺には電源電圧がかかってるわけですから、
動作してドライブされることもありえるわけで、問題ないような気はするんですが。
15516F877:05/02/19 22:45:58 ID:0rsZ4DT8
OUT設定になっているピンを、外部よりドライブするのは、お勧めできません

IN設定であれば問題ないかと、実際インサーキットプログラミングは出来るわけですから。
156774ワット発電中さん:05/02/19 23:18:16 ID:Yefo+3Z0
> OUT設定になっているピンを
プログラミング中ですから、設定も何もないと思うんですが・・・・

とりあえず、OSC2/CLKOUTだけはドライブすな、ということでしょうかね。
となると、頭合わせで、8/18ピンと28/40ピンは兼用できそうです。
157774ワット発電中さん:05/02/20 00:43:59 ID:U0NDALN4
>>154

おいらがやった時は大丈夫だった。
パッケージによって書き込みピンが違う場合があるがちゃんと理解しているか?

ICSP中は関係ないピンはハイインピーダンス状態になるみたい。
人に聞く前にちゃんと仕様書をダウンロードして確認するべし。
158774ワット発電中さん:05/02/20 01:46:03 ID:JKcIZ0bx
MCLRをLにしたままで 電源を入れれば、プログラムは起動しないので、
入力となり、書き込み時にドライブしても大丈夫。
だけど、書き込み後に再度MCLRがHになってプログラムが
走り出したら、出力になるようなピンはダメね。
159ヘルプみ:05/02/20 03:57:49 ID:TqE5UJ6J
16f873にLCDつけて2進数(10ビットを、2変数右詰め)を
10進数で表示するプログラムまで完璧に動かしています。
AD機能をつかって電圧を表示すると、7v以上の入力でも最大3・85vまでしか計測できません。
(picは5vで動作)
計測電圧を0v入力から連続してゆっくりと上げていくと、1・28v 2・54v 3・54vの飛び飛びの3段階しか表示しません。
プログラムは、本やインターネットからの情報を使用しました。
原因は、ADRESLとADRESH変数の取り出しプログラムか、購入したマイコンが偽物なのかわかりません。
誰か詳しい方教えて下さい。
160ヘルプみ:05/02/20 04:17:46 ID:TqE5UJ6J
先ほどのADなのですが、右詰めの2進数(ADからのデータではなくあらかじめプログラムに書き込む)は
10ビットを、どのように変えてもLCDには連続した10進数として表示されます。(v単位の変換をプログラムでしても、手動であたえた2進データなら、連続した10進数を表現出来ています。)
従って、ADRESHやADRESLからデータを取り込んだ段階の問題です。
16116F877:05/02/20 05:38:32 ID:X2e87Fed
>>159 AD変換、右詰め(ADCON1,BIT7)=1 で、ADRESHしか見てないような
(ADRESLのデーターを0とする)結果ですね・・・
162774ワット発電中さん:05/02/20 06:07:43 ID:EflCcGL3
最近のPICは電源電圧以上の入力も可能になったのか・・・。
便利になったものだな。
163ヘルプみ:05/02/20 06:14:27 ID:TqE5UJ6J
お騒がせしました。ズバリ、ADRESLの問題でした。
バンク1に切り替えてからADRESLを他変数に取り込み、バンク0に戻していたことが原因でした。
バンク1でワーキングに取り出し、バンク0に切り替えてから変数に取り込んで解決しました。
有難うございました。
164774ワット発電中さん:05/02/20 07:32:52 ID:TgoQydpc
>>162
駄目だと思うんだけど〜
16516F877:05/02/20 10:11:00 ID:X2e87Fed
>>162 ラッチアップしたか、入力保護ダイオードでPICのVCCが6.4Vまであがったらすぃ
動作電源電圧範囲 2〜5.5Vなんだが 運よく壊れなかったらすぃ。
166774ワット発電中さん:05/02/20 12:03:18 ID:lB1pvEVZ
ハードウェアについては興味が無いみたいね、彼。
167774ワット発電中さん:05/02/20 13:45:03 ID:Swa3l+bJ
>>1
(;´Д`)ハァハァ  どこがお手軽なんだよぅ・・・
16816F877A:05/02/20 14:28:06 ID:X2e87Fed
>>167 お手軽な面もある・・・・・・と言ったところかな??
携帯電話と同じで、「電話をかける」だけであれば、誰にでもできますが
「分厚い取り扱い説明書」を全部読み、機能をフルに使うとか、
ネットに接続して、あれこれしようとすると、かなり「努力」がいりますね。
これと同じでは、ありませんか??

>>167 PICについて、なにか「お困り」の事でも、あるのですか??
169774ワット発電中さん:05/02/20 15:51:13 ID:K6q+qTcY
きっと、機能絞ってマニュアルが要らないぐらい簡単にすると
「簡単すぎる!」と言うに違いない。
170774ワット発電中さん:05/02/20 17:58:57 ID:scB8c2Zu
そして今度は簡単すぎて細かいところをいじれないと苦情が(以下略
171774ワット発電中さん:05/02/20 18:23:19 ID:K6q+qTcY
携帯が出てきたから小林桂樹をイメージして書いたんだけど・・・・
172774ワット発電中さん:05/02/21 01:46:13 ID:G9Nd5+Ig
>>169,170
うまい、 座布団2枚上げとくれ
173774ワット発電中さん:05/02/22 20:18:08 ID:crujPWp1
>座布団2枚上げとくれ

PIC初心者掲示番 粘着番頭4人組 キタ━━(゚∀゚)━━!!

軽石番頭 軽頭番頭 松本番頭 ねぼすけ山猫番頭
174774ワット発電中さん:05/02/22 20:31:02 ID:mpl0inQ4
教えて下さい。8ピンのPIC12Fシリーズで、
内蔵CLOCKが4MHzと32.768KHzとソフトで切替できる
タイプって、ありましたっけ?
175774ワット発電中さん:05/02/22 21:40:29 ID:Fd49Ukx0
>>174
12F675だったら、できますよ。
内臓4M・外付け32.768kHzの水晶・外付けCR発振・クロック入力などソフトでできます。
動作中に切り替えはしらない。

下記のアドレスの資料が役立ちますよ。
http://www16.ocn.ne.jp/~kenju/part01/clock675.html
176774ワット発電中さん:05/02/23 02:11:58 ID:e1SIfrOz
>>175
ありがとうございました。大変参考になりました。
177774ワット発電中さん:05/02/23 05:10:20 ID:aDC0FexY
12F675は0x3FFの内容はメモしたほうがいいですよ。
内部クロックの補正に使えますので。
製造時に書きこまれるらしいです。

使ったことはないけど念のためコードをコピペ〜。

start ;ラベル
bsf STATUS,RP0 ;Bank1 に設定
call 0x3FF ;プログラムメモリ 0x3FF番地を コールする
movwf OSCCAL ;戻ってきたら wレジスタの値を OSCCALにコピーする

http://www16.ocn.ne.jp/~kenju/proj1/p1step80.html
このアドレスの最後に載ってます。
178774ワット発電中さん:05/02/23 09:41:15 ID:l81TdfNS
なるほど なるほど
179774ワット発電中さん:05/02/23 11:05:29 ID:cfFOrSPs
180774ワット発電中さん:05/02/23 13:03:11 ID:V5dUKUsf
OSCCAL用の補正値の取得には、型番によって異なる方法のものがある。
12Fxxxの登場で使用する機会が少なくなったかもしれないが、
ワンタイム版の12C508、509などは12Fxxxと少し異なる。

12Fxxxの場合(既出のとおり)
・3FF番地→RETLW xx (xxは補正値)が書き込まれている。
・取得→任意の時点でCALL 0x3FFを実行

12Cxxxの場合
・3FF番地→MOVLW xx (xxは補正値)が書き込まれている。
・取得→Resetで3FF番地が実行され、PCのオーバーフローにより
     その後、0番地から実行される。
     つまり、0番地の時点で既にwに補正値が入っている。
(12C508の場合、3FFを1FFに読み替える)
181180:05/02/23 13:12:21 ID:V5dUKUsf
>>179で既出でした。
182774ワット発電中さん:05/02/23 23:17:34 ID:8D8wuUhP
番頭が またまた キタ━━(゚∀゚)━━!!
183774ワット発電中さん:05/02/24 01:28:12 ID:riL8uT1X
Microchipの昔のドキュメントだとクロックの較正値は
買ったらまず読み出してチップの上面に書いとけ!と
かって書かれてたな。

んでも最近のPIC用ライタ(秋月のも)って、較正値っ
て自動で読み出して復元してないかい?
184774ワット発電中さん:05/02/24 02:36:17 ID:y2vfGpqW
書いておかないとマズイのは、窓つきパーツ
185774ワット発電中さん:05/02/24 02:54:18 ID:kv5MnZj5
暇だったらネットラジオしようぜ33 
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1109168489/ 

http://std1.ladio.livedoor.jp:8020/neet.mp3 

大学生活板で乱交OFFのラジオ中継中
186774ワット発電中さん:05/02/24 06:10:57 ID:tt/Swyw0
>んでも最近のPIC用ライタ(秋月のも)って、較正値って自動で読み出して復元してないかい?
自動で読み込みますが、事故というかたまに消えることもあります。
あと消去を選ぶと消えたり、コードプロテクトされてたら読み込めないので消されます。
とりあえず事故に備えてメモとっておいたほうがいいですよ。
187774ワット発電中さん:05/02/24 19:30:04 ID:Yzz/aFPV
CAL値の調整ぐらいならPIC+チョトした回路でできそうだから、
自動で算出する装置とか誰か作っていそう。
188774ワット発電中さん:05/02/24 22:25:51 ID:cHfYDMnA
分解能100nsぐらいのPWM発振器を作ろうと思っています。
PICで作れますでしょうか?
189774ワット発電中さん:05/02/24 23:54:27 ID:8QwwEjit
>>188
作れるよー
    ┌┐          ┌┐
    └┤          ├┘  
    ( ̄ )  ∧_∧  ( ̄ )
     \ \( ´∀` )/ /
       \       /
        |      |
        |      |
       /   /\  \ 
     /   /    \  \
    (__ )      (__ )
190774ワット発電中さん:05/02/25 00:05:56 ID:fHDZEnuy
PIC初心者掲示板を読むとバカバカしい気がしてくる。
バカに必死に教えてどうするんだ?
必死に教える君もほどほどにしたほうがいイイよ。ひつこいしよ。
191774ワット発電中さん:05/02/25 01:44:14 ID:b3KuO7A/
あの掲示板は、ひじょーに簡単な英語で書かれたdata sheetを理解できない、厨房の為の救済措置なのだよ。
>>188
data sheetを読んでみて下さい。
microchipのサイトに行けばすぐ見つかりますから.......。
192774ワット発電中さん:05/02/25 19:55:51 ID:4vovrR2K
> ひじょーに簡単な英語で書かれたdata sheetを理解できない、厨房
世間的には「非常に簡単」なのか・・・もうチョトがんばろう・・・
193774ワット発電中さん:05/02/25 21:42:52 ID:sQLySwcD
>>192
別の型番のものでもいいから、日本語で書かれたDataSheetをキッチリ読んでおくと、
英語で書かれたDataSheetもなんとなく読めてしまう。
194774ワット発電中さん:05/02/25 23:59:45 ID:fHDZEnuy
> ひじょーに簡単な英語で書かれたdata sheetを理解できない、厨房

確かにマイクロチップのマニュアルは簡単な英語でわかりやすい。
これが読めないという人はPICの使いこなしは無理だ。
読めない人は、こういうマイコンの世界には向いていないと思う。

初心者掲示板には、しつっこい回答者がはりついていて困る。
195774ワット発電中さん:05/02/26 04:12:54 ID:Z1z2bPXk
ちょっと教えて君ですが、16F648Aを使用してPORTAだけで
秋月のLCDって制御できますよね?初期化がどうもうまく
行かなくて。そんなところで詰まってしまいました。
無難にPORTBでやれってことでしょうか・・・
196774ワット発電中さん:05/02/26 04:34:05 ID:Z1z2bPXk
自己レスですが、コンパレータを切るのを忘れていました。
切ったら初期化ができてるようです。
今までの4時間が・・・モウダメポ
197774ワット発電中さん:05/02/26 06:01:15 ID:YMkBaIOz
そもそもデバッガも無しにデバッグするなど、バグを出さない天才の
することだ。
私や195など一般の人は頭が悪いからデバッガが必要だ。
デバッガが使えないPICなど、最初から使わないのが得策だ。
198774ワット発電中さん:05/02/26 06:40:42 ID:wmqaHCFU
>>195
液晶の4ビット制御は、ここを参照
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/lcd4bit.htm
うだうだ書いてあるが、DB0〜3はオープンでいいと思う
199774ワット発電中さん:05/02/26 07:06:35 ID:7JnEmKvY
>>195
RA4はオープンドレインだが、プルアップしてるか?
4ビットモードならアッパーとロアーは合ってる?
200774ワット発電中さん:05/02/26 07:08:34 ID:7JnEmKvY
PORTAがアナログ入力のままとかRA5がMCLRとか。
201774ワット発電中さん:05/02/26 10:20:41 ID:cldTVB7s
16F84で秋月のステップモーターキットを3台駆動させようと思って、キットのタクトスイッチを外してポートBにそれぞれ繋ぎました。
テストでLEDを繋いだらきちんと点滅するのですが、モーターがうんともすんともいいません。
モータードライバーはすでに書き換えてボタンを押すと1ステップだけ動くようにしています。実際にボタンを繋ぐと動きます。
ポート同士は直結しているのですが、テスターで計ろうとした時のみ動きます。
繋ぎ方がわるいんでしょうか
202774ワット発電中さん:05/02/26 10:33:48 ID:0wzWhPHg
PICステッピングモータドライバキット?
ググれる様に正式名称キボン。

>テスターで計ろうとした時のみ動きます。
どんなテスタか分からないけど、アナログテスタなら
テスタで触れたときにプルダウンみたいになって
スイッチを押したのと同じになるような希ガス。
ドライバじゃない方のポートから正しく信号が出てるかどうか
特にHiとLoの勘違いがないかを見てみたら?
203774ワット発電中さん:05/02/26 13:01:27 ID:rHAnH3f6
>>201

>>202の可能性が高いがもう一つ可能性を。
秋月のステッピングモーターキットのドライバの回路図はしらないが
スイッチがバイポーラのトランジスタに繋がっている場合は注意が必要。
それにPICのIOポートを直結すると

BSF PORTB,1

とかやったら(BCFでも同じ)、RB1はHになるがそれ以外はLに変わってしまうことがある。
そういう時はIOポートのビットマップを別の変数で記憶しておいて
特定のIOポートを変えたい時はその変数のビットマップを変更して
変数全体をMOVFとMOVWFを使ってIOポートに書き込むと良い。
204774ワット発電中さん:05/02/26 17:00:57 ID:YMkBaIOz
>>203
PICの欠陥だけど、その回避策はプログラムが面度くさくなるから得策でない。

むしろPICのPORT出力を、HC244などのハイインピーダンスのゲートで
受けて、PORT出力がプルダウンされるのを防いだほうが使いやすい。

205774ワット発電中さん:05/02/26 17:58:28 ID:VRs88jd8
>ポート同士は直結
って書いてあるのに読めない香具師大杉。
PICの入力ポートってそんなに電流を吸うのかと小一時間。

ところでモータードライバ側のPICのポートが出力設定になってたらどうなるんだろ?
206774ワット発電中さん:05/02/26 21:50:27 ID:rHAnH3f6
>>204

確かにそちらの方が美しいがICが一つ増えてしまって実装時に面倒になったりする。
だからプログラムで何とかしたいが・・・まぁこの辺は好みかな。

>>205
可能性を書いたまでだ。
スイッチの直後に論理の反転かレベルの変換目的のバイポーラトランジスタが入っていないとは言いきれないからな。
本当に直結か解らないし、回路図を見てないからな。

>>201
そういえば突入電流を制限するための抵抗とか入れた方がよいかも。
今回の問題解決とは関係ないが。
207774ワット発電中さん:05/02/26 21:52:24 ID:g4OrYH2f
>>205
スイッチを繋げば1ステップづつ動くらしいからなー
原因は、他じゃないかな?GND同士が繋がってないとか...
208774ワット発電中さん:05/02/26 22:51:48 ID:CE89sEXG
16F84で USB機器を作った事例ってないですか?
単体のみでなくて、他チップ組み合わせでも構いません。

安価なUSBの構築を目論んでいます。
209774ワット発電中さん:05/02/26 22:53:15 ID:WhePLcRy
ぱくって売るのか?
210774ワット発電中さん:05/02/26 22:58:16 ID:nltC+GPc
FTDIとつなげばいいじゃん
211774ワット発電中さん:05/02/26 23:27:27 ID:/8IFTbsb
秋月でUSB内蔵PIC扱うのをまつ。
212774ワット発電中さん:05/02/26 23:34:56 ID:grOONgDA
16F88+USBN9604が楽じゃない?
なぜ16F84を使うのかわからない。
16F88のほうが安いし。
213774ワット発電中さん:05/02/27 00:05:27 ID:R/vu/dRE
USB使うのにPIC使うバカがいるのか・・・
気の毒な話だ。
214774ワット発電中さん:05/02/27 01:49:51 ID:ibscUwnf
安くしたければPICでいいんじゃないの?
215774ワット発電中さん:05/02/27 11:13:49 ID:7G3YRj9w
>安価なUSBの構築
どれぐらいの量産を見込んでいるんだろうか。
どうせ16F84でできそうなデータ量なんだから、1.5Mbpsでも十分
だろうし、それなら今でもUSB内蔵のPICが使えるのでは?
216774ワット発電中さん:05/02/27 11:42:10 ID:raVALjyH
>>208
USBでなにやりたいのかな?
16F84でどんな処理をしたいのかが重要だろう。
メモリ少ないからたいした事はできないぞ。
普通は16F876とか使って制御ピンを増やして使う。

>>210
のようにやるのが一番簡単だね。

>>212
そのとおり。
PIC = 16F84という図式は今は当てはまらないね。
せめて16F84Aと言って欲しい。(^^;
217774ワット発電中さん:05/02/27 12:24:52 ID:YJkN4na5
古いトラ偽の記事をパクろうとしてるんだろ。
トラ偽+秋月=小ロット製品
って結構あるんだろうな。
電子立国日本だからな。w
218774ワット発電中さん:05/02/27 19:14:40 ID:S5NREsvo
秋月でPIC開発キットを買って、これからPICを始めようとしているのですが、
開発キットと共に、汎用のPICをいくつか購入したいと思っているのですが、
どれを選ぼうか迷っています。取りあえず、秋月で売っている物で選びました。

@ PIC16F819-I/P 25個 \5000
A PIC16F877A-I/P 10個 \3800
を選んだのですが、どうでしょうか?

あくまで汎用デバイスとしての選択ですが、
もっと良い選択があればアドバイスして下さい。
219774ワット発電中さん:05/02/27 19:23:18 ID:zZCHTvQb
819でなくて 88がいいでしょう
きっと
220774ワット発電中さん:05/02/27 20:55:22 ID:SLB6PHGC
本や雑誌の記事やwebの作例が多いデバイスといえば・・・・
221774ワット発電中さん:05/02/28 01:06:47 ID:+SDJIt1j
私は 商売でPICを使った組み込み装置を作っていますが、
使うのは(持っているのは)、次の物です。ほとんどの用途では、これで間に合います。

  12F675 8pin スペースがないとき、I/Oが少なくていいときなど
  16F88  18pin 普通に使う場合。機能がてんこ盛りで良い。
  16F876A 28pin 中規模な制御。16F877とレジスタマッピングが同じなので
          乗り換えに便利。
  16F877A 40pin 大規模な制御、I/Oが多く必要なとき。たまにQFPも使う。

  さらに大規模な場合は、H8/3069に乗り換え。
  すべて秋月で調達。
こんな調子です。

222218:05/02/28 02:50:35 ID:AdhXiFaS
みなさんサンクスです。
>219
ライターが対応したら買おうと思ってます。
>220
そうですよね。これから始めるのだったら、先人の作った資産を参考にしたいです。
>221
プロの方ですか。
12F675を選びましたか・・・漏れはPIC12F683-I/Pに興味あります。
16F876A・・・最初は選んでいたんですが、秋月価格で\850はかなり痛いです。

PIC16F88-I/Pにライターが対応するのと、PIC16F876A-I/SPが安くなるのを待ちましょうか。
それまで、PIC16F648A-I/PとPIC12F683-I/Pの組み合わせで、
16F88や16F876Aの代用を考えてもいるこの頃です。
223774ワット発電中さん:05/02/28 04:32:32 ID:26h1MlCm
アンカーはチャンと打ってくれ。読みにくい。
16F88は、ベータ版だが既に対応している。
http://akizukidenshi.com/down/tk/picpgm_v4/index.htm
http://feng3.cool.ne.jp/winpic/
http://feng3.cool.ne.jp/rcd/
224774ワット発電中さん:05/02/28 09:10:35 ID:Tj/woK8w
秋月で売ってる
16F877-20/Pと16F877-I/Pってどこが違うんだ…
225774ワット発電中さん:05/02/28 10:20:32 ID:M2pAeMnl
「Product Selector Guide」の93ページを参照してください。
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/00148K1.pdf
226774ワット発電中さん:05/02/28 11:00:33 ID:crglV0gu
今、16F84で遊んでいるまったくの初心者なのだけどCコンパイラが
ないのでアセンブラで書いています。

Cでいうところの*P(ポインタに格納されているアドレスの値を取り出す)
のはどうやって記述するのでしょうか。
ぱっといい方法が思いつかないのですが・・・・
227774ワット発電中さん:05/02/28 11:38:04 ID:LWz4+NMr
>>226

FSRレジスタとINDFレジスタを使えば可能。
FSRにアドレスをセットするとINDFにその内容が書き込まれる。
228226:05/02/28 11:58:55 ID:R3iMFf46
>>227

ありがd!
自分のデータシートを見る目はfusianasanだとよ〜く分かりました。orz
229774ワット発電中さん:05/02/28 12:06:36 ID:BiuSAt69
データシートにも書いてあるけど、
どっちかって言うとTipsって感じもするな。
230774ワット発電中さん:05/02/28 21:14:57 ID:tNbd2ZWW
>>223
関係ないが、アンカーって鯖負荷軽減のために>が推奨されてるって書いてあって、
大体のブラウザもデフォで>になってるよな。

やっぱり>>のほうが読みやすくていいと思うんだが。
まぁアンカー1文字減らしただけであまり負荷は変わらないとは思うけど。
脱線すいません。
231774ワット発電中さん:05/02/28 21:42:18 ID:7f5T55A+
>>だと鯖がリンクを生成してHTMLを吐き出す。
>だとリンクなしのテキストで吐き出す。
汎用ブラウザはAタグが付いてる>>だけをリンクとみなす。
専用ブラウザは>だけでもブラウザ内部でリンクを生成する。
鯖の負担はすごーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく違う。

今日は>230がIEで読んでることがバレた記念日。
232774ワット発電中さん:05/03/01 10:09:51 ID:UPDSNSYg
>>230-231
おまいら、ダイヤルアップか?
233774ワット発電中さん:05/03/01 10:18:51 ID:KJL4xfxB
意味がわからん。
一応人間の中の人なつもりですが何か?
234774ワット発電中さん:05/03/01 13:53:05 ID:spf2rLt7
>232
それは意味が違うと思う。
きっとPICでも専用ブラウザーができるか?ということだろう・・・
235774ワット発電中さん:05/03/01 14:12:10 ID:2QJIYOEm
SpeedyCGIとかSambaが実装されたPICが出るらしいな。
236774ワット発電中さん:05/03/01 16:53:39 ID:spf2rLt7
PICじゃないけど、来月のトラ技は買いだな。
237774ワット発電中さん:05/03/01 18:34:18 ID:O6ef57KN
PICってプログラム読めないようにプロテクトできますか?
中国にもってくんですけど。
238774ワット発電中さん:05/03/01 18:35:58 ID:UPDSNSYg
プロテクトは出来るが、デバイスによっては
(12c508とか)、部分的しかプロテクトできんよ。

中国に対するプロテクトは、無い藁
239774ワット発電中さん:05/03/01 19:03:49 ID:ysv4ALLr
中国に出荷した時点でその製品は終わりだと思え
240774ワット発電中さん:05/03/01 20:07:29 ID:/dQJGGrh
>>231
HTMLブラウザはDountP、Datはゾヌ2とLive2chで見てますが、なにか?















っと、マジレスしてみるテスト
241774ワット発電中さん:05/03/01 20:17:32 ID:spf2rLt7
またループしそうだが、自爆PICを作らないか?
242774ワット発電中さん:05/03/01 22:35:11 ID:ej29KZMl
プロテクトが必要ならNECの8ビットALL Flashマイコン
小ピン・シリーズ をおすすめする。
読み出し禁止とか書き換え禁止とか削除禁止とか

PICを意識して開発したのではと感じるのは
知識がないせいでしょうか?

秋月が売ったら趣味の世界ではシェア取れそー

ttp://www.necel.com/micro/product/sc/lowpin/index.html
243774ワット発電中さん:05/03/01 22:56:39 ID:OIfuPO6b
>>239
ワラタ
244774ワット発電中さん:05/03/02 14:37:28 ID:5jyrMPIr
>242
無理ぽ。
NECなんて日立以上にモデルチェンジが激しい。
趣味の世界では、とりあえずカットコって入手したパーツを数年後に使う事はざらだ。
そのときに補充が利くとか思えん
245774ワット発電中さん:05/03/02 20:08:03 ID:mwevkXVA
>>237
 パッケージの上面もやすりで削って型番が読めないようにしておきましょう。
台湾製の製品なんかはよくやってるけど、その気になって調べれば、ばれるでしょう。
246774ワット発電中さん:05/03/02 20:16:39 ID:A65TxYMf
あえてマイナーなデバイスを使うというのも吉。
247774ワット発電中さん:05/03/02 20:39:24 ID:abpGjmEU
SOPのPICをDIPでモールドし直してAVRの表示をしておく。
248774ワット発電中さん:05/03/02 20:57:07 ID:bzNKLhRT
それって頭削ってAVRって書いとけばいいじゃないのか?
基板のシルク印刷にもAVRと書いとけば尚よし。
249774ワット発電中さん:05/03/02 21:02:26 ID:abpGjmEU
ICEなあたりで読み出そうとすると
あたかもAVRのような反応をすれば完璧?
25016F877A:05/03/02 21:10:07 ID:SpMh75kF
時限爆弾を挿入しておけば??
内部タイマーでもって、運転時間1ヶ月あたりで、アボーンと時々動作不安定になるように・・・
プログラムをインサーキットプログラムにしておいて、バージョンアップで
対応した「ふり」をする。
251774ワット発電中さん:05/03/02 21:35:47 ID:n50mXiKu
> とりあえずカットコって入手したパーツを数年後に使う事はざらだ。
16C84をどうしたものか・・・・唯一のEEP版で、これは使いでがあるぞ! と
意気込んだものだが。
252774ワット発電中さん:05/03/03 00:08:21 ID:fpC+StG5
靖国万歳って書いとく
253774ワット発電中さん:05/03/03 00:16:19 ID:j/pVxwfF
靖国神社って博物館みたいだもんな
25416F877A:05/03/03 00:24:18 ID:GN/5Amaq
その昔、日本が侵略したそうな、そのその昔「元寇」ってあったよな。
「あなたたちも侵略しましたから」・・・・・残念

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B2%A4%F3%A4%B3%A4%A6&kind=jn&mode=0&base=1&row=6
255774ワット発電中さん:05/03/03 01:20:27 ID:j/pVxwfF
大陸の人間が隠岐対馬でさんざんな悪行をはたらいたということは
有名な史実だしな。
256774ワット発電中さん:05/03/03 01:44:22 ID:NHcK2Xix
ウヨクがウヨウヨいるスレはここですか?
257774ワット発電中さん:05/03/03 03:01:51 ID:G8PL7VIN
PIC兵器開発スレです。
時限爆弾とか、自爆とかという話題がイパーイ(w
258774ワット発電中さん:05/03/03 03:34:58 ID:6Lj6UMF1
>>247
> SOPのPICをDIPでモールドし直してAVRの表示をしておく。
いいですね、コレ。

ついでに、ピン配を内部で変えておく。
さらについでに、セラミック発振子や水晶も中に入れておく。

これで完璧ですよね?
259774ワット発電中さん:05/03/03 04:07:37 ID:GFxVixke
オシレータは内臓の使えばいいのでは・・・
260774ワット発電中さん:05/03/03 09:32:03 ID:nkAoGFis
DIPでモールドし直してAVRの表示をするのは中国でやったほうがいい。
こう言うことは香具師らのほうが上手いだろ。w
261堤 義明:05/03/03 12:59:17 ID:i2xYskXt
秋月のPICプログラマーをVer3からVer4に変えたのですが、
なぜか書き込み中やベリファイ中に止まってしまいます。プログラマと
書き込みソフトを立ち上げ直さないと、再トライできません。

同じような症状の方いますか?
ファームウェアは最新版です。
262774ワット発電中さん:05/03/03 13:33:34 ID:KgGeG5ED
>>237
シリコンハウス共立に、なんかタールみたいなやつ(エポキシ?)流し込んで、部品を固めちゃうのってなかったっけ?

>>261
純正品使っているオイラにはわからないなー

263774ワット発電中さん:05/03/03 15:33:31 ID:Fyp86CLI
>>237
PICの石本体に『日の丸』を書いておく。
中国人が製品を分解するときに、それを見つけて
「アイヤー、日本鬼子が侵略してきたアル!」
と、その場で叩き壊してくれるに違いない。
264774ワット発電中さん:05/03/03 15:43:37 ID:slZYbra1
>>237
北京語地域に出荷する製品のプログラムは広東語で書く。
広東語地域のは北京語で書く。
そうすれば読まれない。
265774ワット発電中さん:05/03/03 16:32:55 ID:gi9pmW+4
紛らわしいプログラム納めたCPUをどこかに隠しておき、思わせぶりにつけられたISPコネクタにつないでおく。
266774ワット発電中さん:05/03/03 17:52:24 ID:J633+rSA
>261
プ ゲラ
267774ワット発電中さん:05/03/03 18:21:35 ID:hmRT4W6k
紛らわしいプログラム納めたCPUを堂々とおいておき、
実は全てをディスクリートで実現しておく。
268774ワット発電中さん:05/03/03 19:07:56 ID:r4vEvxpc
特注でボンディングを変えるというのはあったなぁ。
269774ワット発電中さん:05/03/03 20:15:27 ID:AE9SCLay
>>261
その現象はPIC START PLUSやPromateIでも起こります。
解決策は、Windowsのシリアルの詳細設定(プロパティ)で
”FIFOを使用しない”・・・という設定にします。
(この設定はWinXPではわかりくい)
そうすると、STOPビットからSTART BITの時間が延びて、
PIC側の処理時間が間に合います。
要はPICライタ側のバグで、パソコンの通信速度に間に合わないのです。
270774ワット発電中さん:05/03/03 23:25:47 ID:XQsf2nAu
PIC16F88のマニュアルのサンプルを参考にF88で時計つくっている素人です。
32.768kHzと33pFのセラコンをTMR1のT1OSO,T1OSIに接続、
80hをTMR1Hに書き込み、1秒毎のTMR1割り込みでカウントします。
ところが、3〜5時間で1秒遅れます。割り込みはTMR1しか許可していません。
ブレッドボードに回路を組んでいるのですが、33pFのセラコンを2つとも取り外すと
逆に3〜5時間で1秒進みます。電源は単3×4本で安定化していません。
何がズレの原因なのでしょうか?
271774ワット発電中さん:05/03/03 23:43:43 ID:JvMOX73g
>>270
どのようなプログラムを組んでいるか知らないが、
カウントUPするときは、
 時間の加算→カウンタリセット  はダメ、
 カウンタリセット→時間の加算  にするべき。
割り込みとかを使って、工夫してみて。
ついでに、正確な時間が必要なときは、セラコンの一つ(入力側)を
トリマ(パディングコンデンサ)に置き換え、調整すること。

って言うか、33pFをはずすなと言いたい。
272774ワット発電中さん:05/03/03 23:46:26 ID:IdGlDvww
>>270
普通基準クロックの部分は、トリマーコンデンサーで微調整が必要。
3〜4時間で1秒狂うといっても、
精度としては0.2%くらいでそれくらい狂うよ。
273774ワット発電中さん:05/03/03 23:49:20 ID:W+kBpuRW
単に32768Hzはずれてるんじゃないの?
2〜3Hzずれてるとそのくらいのずれになるよ。
ちなみにうちのPCなんか日に10秒もずれるからそれくらい気にすんな。




どうしても気になるなら発振回路の入力側のコンデンサを
倍くらいの容量のトリマに変えて発振周波数を調整するか、
いっそ、インチキくさいがお手軽にソフトで補正(3〜5時間に一度、
1秒ずらす)するとか
274774ワット発電中さん:05/03/03 23:57:00 ID:r4vEvxpc
音叉型は温度によっても変化が大きいしね。

昔SIIがGTカットの振動子を使った32.768KHzの水晶発振器
を作っていたけど、あいつは確か0.5ppm(月差1.3秒)まで
ラインナップされていた。製造中止になってしまったみたいだけど
5個ばかりサンプルで頂いたのがまだ手元に転がってる。
275270:05/03/04 00:12:06 ID:09B/dMjc
みなさま、ありがとうございます。
水晶はジャンク基板から外した物2つで試しましたが同じ症状です。
(KDS4F,V69XWと書いてありますが仕様はわかりません)
5時間で1秒狂うと月差144秒もズレる事になりますが、そんなモンですか。

普通の時計並の月差±15秒程度の精度は出ると思っていたのですが… orz
276774ワット発電中さん:05/03/04 00:17:25 ID:0JKDGlXj
故障してなければ、いい品だと思いますよ。(少なくとも2流メーカーではない)
もっと良い精度が出そうなのでガンガッて!
277774ワット発電中さん:05/03/04 00:17:26 ID:I1cC3hmD
>>275
時計の精度、計算してごらん。一ヶ月の秒数は
60×60×24×30 = 2,592,000 秒
これに対して15秒のズレは何パーセントかって
考えると気が遠くなるでしょ。
27816F877A:05/03/04 00:37:18 ID:A0B6Cem4
正確な時間を表示しようとすれば、何らかの「校正」がいるな。
PICなら AMラジオ、JJY、などかな  モデム→電話→117もありかな
279774ワット発電中さん:05/03/04 01:00:55 ID:voDX0wNC
NHKテレビの垂直同期を分周/カウントすると正確とか聞くけど、
あれって夜中に電波が止まるんだよね?
GPSや電波時計からときどきもらうとかだと正確だろうけど、
できあい買ったほうが安そう (w
280774ワット発電中さん:05/03/04 01:25:39 ID:gB/mRwJ/
TCXOを素直に使うのが現実的じゃない?
秋月で200円で買えるし。
281774ワット発電中さん:05/03/04 08:38:30 ID:2JPJnuzs
今回は電池駆動のようだけど、昔、エレキットの時計は
交流電源から分周してクロックいれてたな。
あれってどのぐらい正確なんだろう?
282774ワット発電中さん:05/03/04 08:51:12 ID:aHTN4oJS
月差±30秒って聞いてた。
ただ積算しないので自作のクォーツより手が掛からなかった。
283774ワット発電中さん:05/03/04 09:16:22 ID:lxZ+k6PT
>>275
5時間で1秒だと、精度は
1/(3600*5)
だから、56ppmだから、そんなもんでしょ。
そこらのクロック用の水晶発振器(振動子じゃなくてね)
でも100ppmなんて普通だよ。
http://www.furutaka-netsel.co.jp/products/crystal/11.html

時計の場合は回路定数も決めて、その回路に合わせた水晶に
している。腕時計なんかはレーザートリミングしているとか
聞いたことがあるな。
33pFのコンデンサをトリマコンデンサにして、調整することに
なると思うけど、何を使って校正するかが問題だね。
284774ワット発電中さん:05/03/04 12:04:52 ID:F3bIq9nq
>>283
×トリマコンデンサ
△バリアブルコンデンサ
○バリアブルキャパシタ
◎バリキャップ
285774ワット発電中さん:05/03/04 12:17:57 ID:pwZvmwRb
可変蓄電器だろ?
286774ワット発電中さん:05/03/04 13:13:05 ID:06fZW6Rf
>>284
トリマーコンデンサーも知らない奴がいるんだ(W
287774ワット発電中さん:05/03/04 13:55:31 ID:ymrhDhmt
千石で売ってる赤とか黄色とか緑とかのカラフルな奴だろ、バリキャップ
288774ワット発電中さん:05/03/04 14:04:29 ID:KCfNUzO3
>>287
お前、わかっているヤツだな(w  面積面積
289774ワット発電中さん:05/03/04 19:50:33 ID:kGujNatL
PICPGM6ベーターバージョン
2005.03.04_PIC18F8720サポート。AE-18F8X7Xモジュールボードに対応しました。
40ピンゼロプレッシャーソケットから線を引き出して使用する必要があります。
290774ワット発電中さん:05/03/04 21:02:21 ID:dtSvUubn
秋のライタはISCP用の5本を出せるコネクタを備えて欲しい。
基板の裏から取り出すのはいい加減うんざり。
291774ワット発電中さん:05/03/04 23:25:36 ID:xl2WZEU4
>>281
長期的にはすごく正確。
なぜなら、発電所側で合わせるから。
夜間電力のタイマーが交流の周波数を元に回っているので、ずれると困る。
292774ワット発電中さん:05/03/04 23:47:34 ID:qBh0WUVo
>291
長期的にというか,毎晩深夜の電力需要の小さい時間帯にサイクルを調整して合わせている
293774ワット発電中さん:05/03/04 23:51:26 ID:glNYoUNs
>>290
でも、基板は部品が多い方が裏だから。
残念。
294774ワット発電中さん:05/03/05 00:16:44 ID:fSukW+eY
そっかやはり電力線の方が正確だよね・・・
5年ぐらい前に社内検定でクリスタル発信の時計を
作ったんだよ。そのときの講師に交流電源をクロックに
した方が正確じゃないのか?と聞いたらクリスタルの方が
正確だと言い張ってたんだ。西日本で60Hzだし回路も
簡単になるし。専用LSI使っててもともと簡単だけど。

納得のいかない、オレはエレキットのやつとその時に
作った時計、2つを並べてみたのだが結果は電力線の方が
正確だった。

そのときは、まだなぜ、電力線の方が正確なのかはっきり
した答えが出せなかったんだけど、今回のレスですっきりしたよ。

ありがとう。

PICとは関係ない話でゴメン。
295774ワット発電中さん:05/03/05 00:49:08 ID:FRm3Tbmn
一時的にかなりずれることはあるよね。5秒くらい。
29616F877A:05/03/05 01:47:06 ID:iEJbsThm
バリキャップに話が出た所で、電池駆動だそうだが、充電式にして
充電中は「50Hz、60Hz」が入るわけだから、それを分周して、PICのポートでDA
これをバリキャップに入れて、交流電源から校正したらどうだろう、
充電するたびに、再校正!!
297774ワット発電中さん:05/03/05 02:10:14 ID:g0m8wlHi
瞬停はかなり頻繁にあるから、公正に使うのは止めた方がいいかと
298774ワット発電中さん:05/03/05 02:28:37 ID:QJuMQKhV
>>296
だからさ、商用電源の周波数は、長期的に見れば高精度だけど
短期的に見れば結構ブレるんだってば
充電している間ぐらいの短時間だとあまりアテにしない方が良いかと

折角PIC使うんだから、原発振が正時とのずれはあるけど周期は安定してるので
あれば、内部的にカウンタ持ってそれでソフト的に修正して行くという方法もある。
外部にトリマ等のディスクリート部品付けると、温度や湿度や経時変化の影響を
受けやすくなるから、外部部品は極力減らして、その分プログラムで修正する
というのも一つの方法。
299774ワット発電中さん:05/03/05 03:52:41 ID:7UPEQzmJ
精度の高さというなら、テレビ放送関係だろうね。
音声キャリアの4.5Mcsとか カラーサブキャリアがいいよ。マンコ10個くらいの精度はあった筈
300774ワット発電中さん:05/03/05 04:39:14 ID:YSUdqIUh
>>299
マイコン10個くらいの精度って、どういう意味ですか?

301774ワット発電中さん:05/03/05 04:52:44 ID:Ptv1THni
>>300
卑猥な当て字をするヴァカは無視しろ!
302774ワット発電中さん:05/03/05 04:58:39 ID:RExaYTnu
’95くらいの秋月の広告には載ってたなぁ。

超々高精度10MHz標準周波数発生キット
[10MHz±1x10^-10]周波数確度±0.0001ppm
★CX20032(SONY)クロマ処理LSI使用
       途中略
●専用両面スルーホール基板CR付き
1キット¥1,800

だって。
303774ワット発電中さん:05/03/05 09:19:56 ID:KFtR3OY1
>>302
買いました
今まで秋月で買ったキットの中では一番捨てがたいキット
304774ワット発電中さん:05/03/05 09:55:06 ID:12miifZN
今流なら電波時計だろ。
インフラは無償提供だしPIC程度でデコードできるんだから。
アンテナをどうするかは結構鬱だけどね。
305774ワット発電中さん:05/03/05 10:36:24 ID:ST3avsdn
>>304
小さい置き時計用の受信モジュール欲しい・・・
安いの買ってきてばらすのがいいかな?
憲武のVFDでもつないで電波時計でっちあげてみたい。
306774ワット発電中さん:05/03/05 10:42:00 ID:26XMGDwY
秋月のオシレータ、時計にしても結構な精度出るけどなあ。

>>305
http://www.rhythm.co.jp/products/products.php?goods_cd=8RZ001DA19
これ、うちの近所だと980円で売ってたんだが、これの受信モジュール、
バラして使う方法が
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839912742/
これに出てた。モジュールと秋月の電波時計を単にくっつけた
だけだったけど。
307774ワット発電中さん:05/03/05 11:04:05 ID:FRm3Tbmn
電波時計ならPSoCだな。
308774ワット発電中さん:05/03/05 11:08:55 ID:Ls/bk8yO
秋月で取り扱ってくれないかなぁ。
http://www.naganooki.co.jp/news/denpa.html
309774ワット発電中さん:05/03/05 11:33:53 ID:26XMGDwY
秋月の電波時計キット、グレードアップしてたのか・・・。
前のやつ感度悪かったからなあ。
310774ワット発電中さん:05/03/05 16:44:10 ID:56VOtQ3h
>>307
確かにPSoCはアンテナつなぐだけで電波時計が作れるね
311774ワット発電中さん:05/03/05 17:51:44 ID:baR9MJ4x
すみません。PIC内部で扱ってる2進データを、
7セグ表示させたいのですが、その際10進に変換をかけたいです。

どこかのHPに、アセンブラで変換部分を記述してるソースはないでしょうか?
312311:05/03/05 18:17:45 ID:baR9MJ4x
ありました。スレ汚しスマソ
313774ワット発電中さん:05/03/05 20:06:23 ID:56VOtQ3h
>>311
持ってきて貼り付けるだけで楽しい?
314774ワット発電中さん:05/03/05 20:18:20 ID:FjyzKL/4
>>313
ライブラリとして転用が可能なら、その方が簡単だし早いしバグも出ないだろう。
315774ワット発電中さん:05/03/05 20:59:05 ID:56VOtQ3h
結果だけを求める姿勢かぁ〜寂しいね
316774ワット発電中さん:05/03/05 21:08:21 ID:fkX6m/DN
>>306
お、いいもの紹介してくれた。会社でサンプル買ってみる
317774ワット発電中さん:05/03/05 21:09:52 ID:fLbceVFr
>>303
アナログ放送無くなったら捨てれるじゃん。つうかゴミになるわけだ(W
318311:05/03/05 21:22:52 ID:baR9MJ4x
>>313
先人の知恵があるからこそ発展があるので、
思いっきりすがります。

>>314
同意です。
俺が作るより、エロい人がつくった奴のほうが安心。
ソースは追って勉強しますが。
319774ワット発電中さん:05/03/05 22:14:47 ID:3JxBirZe
>313、>315
デバイスも自作される方ですか?
320774ワット発電中さん:05/03/05 22:16:02 ID:FRm3Tbmn
荒れる予感
321774ワット発電中さん:05/03/05 23:20:26 ID:56VOtQ3h
>319
いくら2chとはいえ、そんな小学校低学年並の屁理屈はやめにしない?
322774ワット発電中さん:05/03/05 23:23:35 ID:FRm3Tbmn
今風の考え方なんですかね。
323774ワット発電中さん:05/03/05 23:26:47 ID:56VOtQ3h
現代っ子ってところでしょうか
無駄が楽しい時代でもないのだろうなぁ。
ブルートレインが消えていく姿とどこか重なる(シミジミ
324774ワット発電中さん:05/03/06 10:37:02 ID:VGRzNKlH
自分で調べる前に、「教えて教えて」する風潮が蔓延してますから
325774ワット発電中さん:05/03/06 10:48:53 ID:mizu/1H7
>>324
調べることもできないし、考えることもできない。
今、PIC初心者掲示板の2ページ目に書いてあるよ。
「教えて教えて」と「教える教える」が多数粘着中。
326774ワット発電中さん:05/03/06 11:52:07 ID:mizu/1H7
・回路の組み方を教えてください [初心者] 2005/03/05 13:00
・USARTのサンプルプログラムが動きません [PIC初心者] 2005/03/03 02:19

この2例を読んだとき、みんなはどう思うのよ。

漏れから見ると、大変失礼な言い方で申し訳ないけど、救いがたいバカに見える。
実社会では相手にされず会社だったら無能のために解雇されるレベルと思う。
この掲示板は、こういう例が多いという意味で異常と思う。

327774ワット発電中さん:05/03/06 13:06:38 ID:NlU+BzkW
>>326
俺自身は疲れるから相手にはしないけど、異常だとは思わないな。

「回路の組み方」は電子回路の組み方の基本的な本を読むことを
知らないのだろうね。このレベルだとGoogleでなんとかするなんて
かなり困難だと思う。最初はみんなこういうレベルだったんじゃ
ないの? 都市圏に住んでいると本に不自由はしないけれど田舎だと
電子工作の本を置いているところは少ないから大変だろうな。

「USARTのサンプルプログラムが」はケーブルについての思い
込みが原因だろうし至って普通。実社会でも、思い込みで間違いに
気付くのが遅れることもあるだろうけどそれぐらいのことで「無能で
解雇」されることはないと思うよ。
328774ワット発電中さん:05/03/06 13:29:08 ID:mizu/1H7
>>327
なるほど、人が違うと見方もかなり違うもんですね。
「回路の組み方」はなんか必要性があって聞いてるんだから
仕事の雰囲気を感じる。
漏れの会社では勤まらないな。仕事できない人は、自然に追い出されちまう。
漏れの会社が異常なのか・・・('A`)
329774ワット発電中さん:05/03/06 14:12:55 ID:engYMn/n
>>328
そういう「まだ使えない人」も使って結果を出さないと、
自分の方が追い出されてしまいます。
330774ワット発電中さん:05/03/06 14:13:13 ID:4THxjvKv
> 漏れの会社が異常なのか・・・('A`)

キミの言っていることが、眞の技術者=仕事できる ということなら異常な会社だ。
今、どの企業でも、事務屋の言いなりにならない技術屋は追い出されている。
つうか追い出され終わったところだな。
だから今、国産メーカーから新しいコンセプトを持った製品は出てきていない。
331774ワット発電中さん:05/03/06 18:25:12 ID:bbbfxHLf
PICプログラムの仲間入りを果たしました。

RS-232Cに接続するライタ ↓ を作成し、
http://feng3.cool.ne.jp/rcd/

USBから232Cに変換するアダプタにつないだら
動かなかった。やはり大電流流すと電圧降下するのかな。
古いパソコンのRS−232Cに直接続すると、ちゃんと作動。

テスト用に買った 12F629 でLEDの点滅回路を
組んで、プログラムを転送したらちゃんと動いた。

ここ ↓ の、LIST 宣言を 12F629 と差し替えただけで起動
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015654/zbeya/electro/pic/12%82%86675led.htm

とりあえず、スタートラインに立てたと妄想しているので、
これからこのスレ見て、勉強しようと思います。
332774ワット発電中さん:05/03/06 21:40:36 ID:NlU+BzkW
>>331
そのプログラマはRS-232CのハンドシェークラインをパラレルI/Oポート
のように使うものだよね。USB-232C変換アダプタは、その種の使い方に
は対応していないと考えた方がいいよ。
333774ワット発電中さん:05/03/06 21:44:04 ID:iseIKBdS
USB→232の変換アダプタでは動かないと、331さんの書いてるHPにあったはず。
また変換アダプタでなくてもできない機種もあるのであしからず。

>とりあえず、スタートラインに立てたと妄想しているので、
>これからこのスレ見て、勉強しようと思います。
これからが地獄さ。
そういう自分は初心者なのに12F675でADコンバータ切ったりとかで色々と地獄を味わってる最中。(汗
このLED点滅は出力だけだからまだいいけど12F675で入力が入ると……(以下省略
12個も買ってしまったから使いこなさねば。
334331:05/03/07 00:07:10 ID:rqUFbrsD
12F629を2個も買ったので、これからがんばります。

>>332
確かに、正式にサポートされていない方法で
プログラムを書き込むのは自己責任と、たゆまぬ研究心で
ということですな。
とりあえず、いまのところ書き込めてるのでホッとしてます。
335774ワット発電中さん:05/03/07 03:39:46 ID:Deix3Z6e
結構、スタンプモジュールガ高いので
BASICスタンプのBS2の代わりに
PICBASICで普通のPICにプログラムする場合
PICのどれが相応しいでしょうか?
336774ワット発電中さん:05/03/07 15:09:14 ID:PbHyLyhj
ニホンゴオカシクナイデスカ?
337774ワット発電中さん:05/03/07 16:32:24 ID:IFCm0wbd
>>335
24ピンのやつなら16F873とか・・・・あと、文法はPとは若干異なりますよ。
338774ワット発電中さん:05/03/07 22:51:28 ID:HgqcA1fI
MPLABで開発してますが、
皆はデバッグの際の入力状態や、
D/Aコンバータの値などはどうしてますか?

入力はONにならないと、次のステップに進めないや、
フラグがONにならないと、D/Aコンバータは量子化終了しないとおもいますが。。。
33916F877A:05/03/07 22:55:29 ID:k2Yx16xy
外部に検証回路でも作ったほうが、確実ですね
340774ワット発電中さん:05/03/07 23:04:12 ID:HgqcA1fI
ソフト側でどうにかするには、ファイルレジスタを直で編集しかないのですかね。。
検証回路だと、ONになったとか、D/Aコンバータは終了したとかは分かりますが、
そのステップ以降のデバッグが難しくなるので。。。
341774ワット発電中さん:05/03/07 23:33:04 ID:fDdjZf57
>>340
モジュール化というかルーチン化が不十分なのでは?
「そのステップ以降」は適切な入力なりデータが与え
られたら正しく動くように、そこで完結できるように作れ
ばいいと思うんだが。
342774ワット発電中さん:05/03/07 23:33:23 ID:+bW8VPQm
秋月でPIC16F877Aが400円になってるけど
値上げのうわさはどうなったの?
てか安すぎ
343774ワット発電中さん:05/03/07 23:49:43 ID:xaMjgsqf
先週500円で3つ買ったばかりなのに・・・orz
344774ワット発電中さん:05/03/08 02:53:23 ID:nbFsbj4q
しばらく前からwebでは400円になっていたけど、
店頭では500円だった。2月の初旬ころだったかな。
帰ってきてから気づいたんでorz
俺は2個でしたよ・・・
次ぎ行ったら聞いておくよ。
345774ワット発電中さん:05/03/08 09:02:21 ID:uEazK+r3
100円ぽっち別にいいじゃん
346774ワット発電中さん:05/03/08 09:27:24 ID:pu2t9U8m
>338
ピンスティミュラス?
347774ワット発電中さん:05/03/08 10:18:58 ID:FoNKumN1
>>338
すなおにICD2を使え。
変数をすべてRAM(グローバル)に置く形にすれば好きな時にデバッガーで値を確認できる。
ICEみたいに数十万円とかするものじゃないので申告すれば買えないことはない。


348774ワット発電中さん:05/03/08 11:09:43 ID:pYUHLSQk
>>347
ココに居る人は、仕事で使っているばかりの人ではないのですが。
アマチアも居る事を忘れずに。
349774ワット発電中さん:05/03/08 11:13:57 ID:Slm2Dec3
>>338

オレはUSARTの機能があるPICなら変数をパソコンで参照できる作りにするし
特定のコードが実行されたらパソコンに信号を送ったりして確認している。

USARTが無いなら変数の値は確認できないけど、イベントならLEDの点滅の間隔とかを変えて外から見て確認している。
まぁデバッガは使ってないな。
使いたいんだが・・・
350774ワット発電中さん:05/03/08 21:43:06 ID:F2/PCui+
秋月のボード使ってますが、
プログラムを書き込むと、EEPROMがクリアされます。

EEPROMの使い道って処理上に必要な定数を予め登録して、
プログラム上で読み込み使用する事だと思いますが、
これって使い方間違えてますか?
プログラム書き込む度に、EEPROMを手打ちで打ち込むなんて、
ぶっちゃけありえな〜いと思う俺がありえな〜いなのでしょうか?
351774ワット発電中さん:05/03/08 22:17:26 ID:N2VAoF9y
一々手打ち?
むちゃくちゃタフだな。w

DE擬似命令はどうよ?
352774ワット発電中さん:05/03/09 00:37:25 ID:7Gzi1S4u
>>350
なんか間違ってない?
データシートでEEPROMのアドレスを確認してから

org 0x2100
 DE d'10'
 DE d'20'

てなふうに書いてる?
353堤 義明:05/03/09 00:45:31 ID:ilfwtPGu
>>269

ハハー、ありがとうございました。
いまちょっと設定しました。起こらないことを期待しております。
Plusを買おうかとおもったが高いんですよ。
354774ワット発電中さん:05/03/09 12:33:20 ID:OEnHHPKW
>>351,352
データシート見ましたが0000h番地から開始としかわかないっす。
例で org 0x2100 と書いているところから、
おそらく、アドレス空間の絶対番地が存在してと思うのですが。。。
俺が言っている、0000hって、EEPROMの相対アドレスからの番地でしょうね。。


355774ワット発電中さん:05/03/09 12:50:14 ID:OEnHHPKW
ダメ元で0x2100番地から書き込んだら、うまくいきました。
ありがとうございました。
356774ワット発電中さん:05/03/09 13:02:23 ID:k5D/V7bu
>355
解決オメ。
「♪一難去ってまた一難」キボン。w
357774ワット発電中さん:05/03/09 13:39:04 ID:7Gzi1S4u
>>355
おめ。ちなみにアドレスはMPASMのヘルプにもでてる。

Usage
For PIC18X devices, make sure to specify the start of data memory at 0xF00000.
For all other PICmicro devices, make sure to specify the start of data memory at 0x2100.

18X以外は全部、0x2100固定だったのを初めて知った・・・。
358774ワット発電中さん:05/03/09 15:42:24 ID:bwojQboJ
UsageがU+sageにしか見えない・・・。
359774ワット発電中さん:05/03/09 18:34:31 ID:OEnHHPKW
擬似命令って便利っすね。
EEPROMも手間かけて書き込んでいたし、
configも一々指定してますた。
無知って罪ですね。

設定やってられないじゃん♪
デバッグより、時間食う♪

って感じでした。

で一難去ってまた一難と言うほどではないのですが、
ちなみに2バイトデータを扱っているのですが、
一度に2バイト書き込む方法は無いのでしょうか?
教えていただいた方法で、
de 0Fh,0ECh
というような方法で書き込みましたが、
○○ 0FECHって書き込んだほうが、便利っす。
合計で200バイト程データがあるので、値修正が面倒っすから。
360774ワット発電中さん:05/03/09 18:54:19 ID:X6jRo1P4
(スクリプトなどで)コンバータ書いて、includeしれ。
俺ならそうする。
361774ワット発電中さん:05/03/09 20:08:10 ID:OEnHHPKW
素直にそうします。
362774ワット発電中さん:05/03/09 23:14:33 ID:DyEBhW3S
PIC16F88使っている。
先月上京して秋葉に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして軽い。オーバークロックでも動いている、マジで。
ちょっと感動。しかもD/Aコンバータ内蔵でセラロックも使えて良い。
EEPROMは256バイトもあり、操作もし易い。
PICは性能が悪いと言われてるけど個人的には高性能だと思う。
最新のペンティアムWと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ暴走するとちょっと困るね。WDTが勝手にリセットかけちゃうし。。。。
速度にかんしては多分ペンティアム4もPICも変わらないでしょ。
ペンティアム4は使った事ないけど、同じマイコンでそんなに違えば、
アホ臭くてだれもPICなんて買わないでしょ。個人的にはPICでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどベンチマークで5倍の差をつけで円周率計算でペンティアム4を抜いた。
つまり最新のペンティアム4ですら20MhlzのPICには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
363774ワット発電中さん:05/03/09 23:32:38 ID:J70MASoE
「見た瞬間に即決した」でぐぐったけど大杉で元ねたがわからん。
364774ワット発電中さん:05/03/09 23:36:51 ID:1SjYkZuU
365774ワット発電中さん:05/03/10 00:53:38 ID:keyOnTbY
>>362
いや、88にDACは搭載されていないでしょ。
載ってるのは10bit7chのADCだよ。
......え?PWMにLPF繋げばDACになるって?
366774ワット発電中さん:05/03/10 02:51:24 ID:zkSZhxnd
なぜPICにDAが付かないのか疑問。
8pin,18pin,28pin,40pinそれぞれにDA付けたら、
もう向かうところ敵なし状態ですよね。
コンパレータを2個入れるなら、DAの方がなんぼも使いでがあると思う。
つけてくれないかな--->マイクロチップ
367774ワット発電中さん:05/03/10 03:07:58 ID:3G3xWdpf
>>366
素人考えではコストや、消費電力の面でPICにそぐわないんだろか・・・とか思ったら、
microchip自体はDA作ってるね。http://www.microchip.com/ParamChartSearch/chart.aspx?branchID=11028&mid=10&lang=en&pageId=79
特に高いわけでも電流喰うわけでもないのか・・・ますます謎だ。
368774ワット発電中さん:05/03/10 03:46:04 ID:yJO9VoPq
>最新のペンティアム4ですら20MhlzのPICには勝てない
20Mhz/4=5Mhz動作で、2.4Ghz Pen4と比較だって。

>8pin,18pin,28pin,40pinそれぞれにDA付けたら、 もう向かうところ敵なし状態

敵無しか・・・PIC厨は凄いね。

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ボケ糞してネロ。
369774ワット発電中さん:05/03/10 05:07:16 ID:lRggKElK
>>366
DACの話は>>89-97辺りでも出ているが、PIC程度のメモリでPWM+LPじゃなくて
DACでないとダメという用途というのはかなり少ない
370774ワット発電中さん:05/03/10 08:55:45 ID:Ntw8yApY
PIC程度の用途だからこそ、外にLPFなんか付けたくないのでは?
371774ワット発電中さん:05/03/10 09:49:41 ID:ESsdSrNd
LPFたって、インダクタとコンデンサだろ。
嫌う理由がない。
372774ワット発電中さん :05/03/10 09:52:19 ID:aUhR2Ayb
どちらもPICに比べて大きくかさばるな。
373774ワット発電中さん:05/03/10 10:40:50 ID:+DG+JLS6
>>362
詰めが甘いな。
GTOコピペでは、むちゃくちゃ曲がりなりにもマジでpen4を抜く方法を書かなければならないのだ。
374774ワット発電中さん:05/03/10 10:43:47 ID:+DG+JLS6
>>371
単に用途に見合うだけの需要がないということかも。
アクティブRCフィルタとしてもRCは外付けになっちゃいそうだし。
どうしても内蔵なら既にPSoCとかもあるしね。
375774ワット発電中さん:05/03/10 14:51:15 ID:GZh+ICxc
>>373
発熱とか消費電力なら勝てるな
376774ワット発電中さん:05/03/10 17:56:05 ID:jhPcXwNf
発熱の’大きさ’では負けてる

377774ワット発電中さん:05/03/10 21:00:38 ID:kPD0m41/
やっぱりバッテリーベンチマークで勝負だな。
378774ワット発電中さん:05/03/10 21:11:36 ID:ca2MIR0W
電気代1円で円周率何桁計算できるかで勝負ってのはどう?
379774ワット発電中さん:05/03/10 21:12:36 ID:IVW1izmh
新連載の「やってみようPICマイコン」って何だよあれ。
まるで10年ぐらい昔に戻ったような内容じゃないか。
まったく、エイプリルフールネタかと思ったよ。
380774ワット発電中さん:05/03/10 23:12:42 ID:jhPcXwNf
いつでも「これからPICを使う」というのはいるからな
381774ワット発電中さん:05/03/11 00:47:51 ID:VV//KlDY
タイトルの気の抜けた絵が20年前の「初ラ」っぽくていい。
382774ワット発電中さん:05/03/11 01:02:25 ID:r4IxC+1+
DACが欲しいという話は何度も出てくるが、「何をするために欲しい」というのが一人もいない
アナログをデジタルに直すのがADでデジタルをアナログに直すのがDA
とだけバカの一つ憶えのように唱えてるだけちゃうか?
383774ワット発電中さん:05/03/11 01:14:47 ID:nJBA75JW
そんなにDAが無いことを指摘されるのが辛いとはな。

簡単な制御ループ作るにしてもアナログ出力なんて当たり前
のように使うじゃん。何でもPWMで置き換えろなんて乱暴すぎるさ。
384774ワット発電中さん:05/03/11 01:23:06 ID:cURSLich
だからPICはステートマシンとして使えよ。
それ以上のマイコン的用途にはH8でも使ってよ。
CPLDではシンドイんだよね!みたいなアプリがPICに最適だよ。
385774ワット発電中さん:05/03/11 01:41:31 ID:V7b3ZBQL
PIC16F84に使い慣れていて、その調子で
少しずつ規模を大きくしていく中で、
急にH8といわれても。。。
という人もいるでしょ。
量産だと色々議論が分かれるでしょうが、
少量の試作レベルだと、属人的なスキルで決定される
面が大きいと思う。
人件費が一番高いからね。
だから、8pinのPICで十分できることでも、H8でやったり、
CPLD使ったり、様々でよいと思います。
該当のCPUのノウハウ等の資産をもって無いという前提で
選択するのであれば、確かに素直なモノがいいんでしょう。
386774ワット発電中さん:05/03/11 04:22:07 ID:/eucei1a
PICの贅沢な使い方として、私はその昔、仕事で「LED点滅回路」を作った。
単に電源入ると、LEDが一生チカチカ(周期もアバウトね)するだけ。
回路をいろいろ考えたが、一番部品点数が少なくて、点滅時間の変更に柔軟という
ことで、結局PICにした。部品点数とコストで言えば、ブロッキング発振回路が
ダントツなんですが、周期が変更しにくいし、1:1の周期にならないのでボツ。
基板上には、PIC 8ピン、パスコン、抵抗、(LEDは客先が付ける)だけ。
プログラムは、
set_tris_A(0b00000000);
void main(){
 bit_set(a_port,0); delay_ms(500);
 bit_clear(a_port,0); delay_ms(500);
}

客先には、最新型超小型マイコンを使用したので、といって結構な値段を
もらった。
後で考えると、なんと贅沢なPICの使い方だと思った。
387774ワット発電中さん:05/03/11 04:55:27 ID:FX1W57gn
>>386
確かに贅沢な使い方だけど、簡単確実ですしね。
12F675だと10個で1個あたり130円だから意外と安くできるし、もっと安いのもありますしね。

main:
GPIO = 0
TRISIO = 0
eloop:
GPIO.0 = 1
delay_ms(500)
GPIO.0 = 0
delay_ms(500)
goto eloop
end.

mikroBasicの勉強してるんですけど、だれかmikroBasicについて詳しいサイト知りませんか?
サンプルのプログラムを試して必死に勉強中(汗
388774ワット発電中さん:05/03/11 04:56:41 ID:FX1W57gn
TABが正常に表示されなかった(汗

main:
GPIO = 0
TRISIO = 0
eloop:
GPIO.0 = 1
delay_ms(500)
GPIO.0 = 0
delay_ms(500)
goto eloop
end.
389774ワット発電中さん:05/03/11 07:51:00 ID:u3JWkMUG
12F675に書き込もうと思って、RCDライタを製作したのですが、読み出しは出来るものの、書き込みが出来ません。電流不足かと思い、デスクトップPCで試しても同じでした。
何度か試しているうちに、データがすべて0になってしまいました。とりあえず、補正値はチップの表面に書いておいたのでいいのですが、書き込み出来ない原因が分かりません。
390774ワット発電中さん:05/03/11 08:22:25 ID:FX1W57gn
>>389
ちゃんと13V前後まで出てます?
書き込み時は13V前後の電圧が必要です、テスタで計ってみましょう。
391774ワット発電中さん:05/03/11 09:55:21 ID:4PJigsnA
>>390
おーいスペック見ているか?
プログラム時の電圧はVDD+3.5から13.5Vが仕様書の範囲だ。
5Vで動かしている場合は8.5V-13.5Vが動作保障範囲になる。

だから9V−13V程度がお勧め。
392389:05/03/11 10:58:23 ID:u3JWkMUG
>>390,>>391
ありがとうございます。
オープンで書込時13.68V、PICを接続した状態で書込時10.59Vから9.68Vに徐々に下がっていました。
393774ワット発電中さん:05/03/11 13:48:06 ID:FX1W57gn
>>391
12F675は意外と低い電圧で書き込めるんですね。
某サイトに16F84は 12 <= VPP <= 14って書いてたからそれと同じとばっかり思ってたよ。(汗

>>392
回路図UP希望〜
あと書き込みに使ったソフトや設定の詳細を。
394774ワット発電中さん:05/03/11 15:52:30 ID:ElQsOwAs
>>386
オマエPIC使う資格ないよ。
C使ってる時点で終わってる。
マトモな香具師なら、スイッチをつけることで設定が出来るようなプログラムを入れとく。
点滅スピードの変化や点滅パターンの変更だね。
勿論そんなことをバカ正直にクライアントに言う義理はないから、客から見れば386と差は
判らないけどね。
395774ワット発電中さん:05/03/11 16:21:31 ID:k0UK55KY
>>394
おまえ、ここに来る資格ないよ。
Cを使わない時点でおわってる。
マトモな香具師なら、デバイスを抜き差し出来るようにしておく。
点滅スピードの変化や点滅パターンの変更だね。
勿論そんなことをバカ正直にクライアントに言う義理はないから、客から見れば386と差は
判らないけどね。
396774ワット発電中さん:05/03/11 16:28:14 ID:rtUkqhoW
PICで点滅回路作った。当時は最新マイコンなので、客から打診された瞬間に即決した。
簡単、マジで。しかも最新と言う事で料金上乗せ。電源印加すると動き出す、マジで。ちょっと感動。
しかもマイコンなのにCも使えてPGも簡単で良い。Cは速度が出ない無いと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。アセンブラと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって結果も示していたし、それは間違いないと思う。
ただタイミングを調整するのは難しいね。動いているのに動作おかしいし。
速度にかんしてはMPLABもMPLAB-Cも変わらないでしょ。逆アセンブルしたことないから
知らないけどCで書いてそんなに非難されたらアホ臭くてだれもPICな
んてやらないでしょ。点滅回路くらいにはCでも十分に通用。
嘘かと思われるかも知れないけどCで十分の処理を書いたら、資格が無いって言われちゃった。
つまりはアセンブラ信者は、生産性向上とか、費用対効果などに興味が無いと言うわけで、
それだけでも個人的にはお腹いっぱいです。
397774ワット発電中さん:05/03/11 17:12:23 ID:cO/JYnx4
>>396
GTO(サイリスタでなくて三菱の車のこと)のネタのパロディ?
なら、、
努力は認めるけど、、、つまんね。
39816F877A:05/03/11 17:25:09 ID:q4Bi6cO+
また「パクリ」ですか・・
399774ワット発電中さん:05/03/11 22:31:52 ID:p4brwIVG
>>396
GTOコピペの簡潔さが無い・・・・
どんなソース書いているか想像できそうだ。
400392:05/03/12 00:13:17 ID:8sWonPt+
>>393
http://feng3.cool.ne.jp/rcd/
こちらの最新の回路図になります。
ソフトはIC-Prog、ハードウェア設定はJDMプログラマ、IOの遅延は10で、ダイレクトIOに設定しています。
とりあえず、時間がある時にもう一度回路を点検しようと思います。
401774ワット発電中さん:05/03/12 01:22:17 ID:wCPG80Li
>>396
PICが最新のマイコンって時代は70年代半ば辺りなのだが。
そのころPICはマスクROMしかないわけで、オマエの手に負える(費用面で)とも思えんが。
一応訊いてやるよ。何台納品したの?
402774ワット発電中さん:05/03/12 01:23:54 ID:3Ak7KoyD
>>401
ネタにマジレスカコワルイ

吉野屋ほどおもしろいネタじゃないんだよな…GTO元ネタ知らんし
403774ワット発電中さん:05/03/12 01:25:26 ID:3/2gYjVC
>>401
>>396の解釈では、PICのCについて述べている事から、
最新のデバイスをさしていると思われ。
70年代半ばってなに?そんな古くにあったか?
404774ワット発電中さん:05/03/12 01:53:13 ID:bmY2QbMO
自分も同じの使ってるけど、そこまで電圧低くなかったような。
あとWindowsAPI使ってる、遅いけどOSが98SEだから。

回路に問題なかったら、パーツが壊れてるか、パソコンがダメなのかも。
運悪く2台ともダメな機種だったり。
405774ワット発電中さん:05/03/12 02:03:14 ID:1dULXtp2
>70年代
昭和70年代かもな
406774ワット発電中さん:05/03/12 03:04:46 ID:XVqwRH5N
PICの登場は1990。70年代半ばはZ80の時代。
407774ワット発電中さん:05/03/12 06:02:34 ID:+PtDQM0V
だって今までPICに書き込んだプログラムは
だれかのコピペだからいいじゃん
408774ワット発電中さん:05/03/12 06:23:56 ID:xBmyNESq
ていうか今時アセンブラに固執してる香具師って終わってない?
作業効率悪すぎ。
409774ワット発電中さん:05/03/12 07:17:37 ID:rrrKC2MF
>>408
規模にもよるんじゃ?
小さい規模で単純な処理ならアセンブラ、
とはいってもCは言語によって作法が違うし、
詳しく使おうとすると逆にめんどくさいから目下アセンブラに固執('A`)
410774ワット発電中さん:05/03/12 08:53:02 ID:c0vfyeAV
>>409
>詳しく使おうとすると逆にめんどくさいから目下アセンブラに固執('A`)

よく使われるPICはメモリ容量が小さいからそうなるよね。

C言語はアセンブラを嫌がる初心者用を謳ってはいるが、
実際はなかなかうまくいなかい。
PICはメモリ容量が小さいからコンパイルされたオブジェクトが
PICに入りきれない。
浮動小数点計算を使うだけで、そのライブラリがメモリを圧迫し、
コードは書きようがなくなる。
PICは何をやるにも不便だよ。
411774ワット発電中さん:05/03/12 09:15:47 ID:3/2gYjVC
アセンブラで入りきらないほどのプログラムは、最近書かないな。
大抵Cでまかなっている。
開発費ケチられてるからね。アセンブラできっちりコード決めても
お客には速く開発できる事が評価されるわけだから、Cのほうが
断然有利だね。メモリーが足りなくてワンランク上のMPUを選んだ所で、
100台位の出荷物が多いこの会社としては、部品コストなどそんなに変わらん訳だし。
FPGAもHDLからSYSTEM-Cに移行し始めてきているから、これから
Cは絶対でしょう。アセンブラなんて、その中の命令を覚える所から始めるが、
Cならばメモリーマップと、アーキテクチャー、レジスタを掌握しておけば
よいからね。うちの会社だって、PIC以外にもSHとかH8とか、ARMとか使ってるけど、
アセンブラで書くなんて事は一部高速サブルーチン以外は殆ど無いね。
412774ワット発電中さん:05/03/12 09:24:21 ID:3/2gYjVC
>>410
フローティング演算を使うとか、三角関数を使うとかは、
math.hとかあるんだけど、1KW系PICでは使わんな。というか無茶。
たまに、コンパイルさせてみて、吐き出したアセンブラ削って
最適化するという荒業もやるけどね。
大抵はマイクロチップのANに標準的なコードサンプルの解説があるから問題なし。
Cの恩恵は、分岐処理や条件処理に非常に適している。それと、後で修正するときの
可読性に優れているから、マイナーな変更でも誰がやってもすぐに修正
出来る点だな。
そういう用途ではPIC18シリーズや他社のデバイスとか使う。
軽自動車に6人乗り込ませるような事はしない。
そのソリューションに適した提案をするのも、技術者には求められる。
413774ワット発電中さん:05/03/12 09:31:29 ID:c0vfyeAV
>>412
PIC16でウンザリしてるから、メモリ広くてもPIC18は使う気がしない。
PIC18はバグが多いという話だし、おおかたのマイクロチップ製品は
出来が悪杉。
当然H8、R8ということになるよ。
PIC環境のような深刻なバグは無いし、Cコンパイラがはるかに使いやすいからね。
414774ワット発電中さん:05/03/12 09:39:46 ID:0d2/7CpN
PICで使えるのは、PALASMで書く気になれる程度の論理までだな
それ以上複雑なものはやる気になれないし、使うべきじゃないと思う。
後からメンテさせられる人間の事まで考えたらなのこと。
趣味ならどうでもいいけどね。
415774ワット発電中さん:05/03/12 11:34:56 ID:L2aFqOSj
MPASMしか使ったこと無いけど、
C使うと、バンク切り替え、ページ切り替えを
意識しなくても自動でやってくれるの?
416774ワット発電中さん:05/03/12 11:46:16 ID:c0vfyeAV
>軽自動車に6人乗り込ませるような事はしない。
>そのソリューションに適した提案をするのも、技術者には求められる。
技術者といってもPICを使うのは局部的な極めて恣意佐奈仕事の場合かな。
そいいう局部的用途でもオレは選択候補から除外する。経験上ね。

>>414とほとんど同一の認識。
ただオレの場合、WEB記事で魅力を感じていたのに、実際に作ってみると、
趣味でもやる気が完全に失せた。正体を見てしまった。
417774ワット発電中さん:05/03/12 14:20:34 ID:51NfQs99
>406
無知を恥じないって良いキャラだね。
GIのPIC1650を知らん奴がPICを語る資格はない。
418774ワット発電中さん:05/03/12 19:56:09 ID:0d2/7CpN
そんな下らんことで資格が無いなどとほざく奴に
発言する資格はない
419774ワット発電中さん:05/03/12 21:05:15 ID:c0vfyeAV
PICのアセンブラはメモリ番地の定義をEQU擬似命令で書くんだけど
抵抗を感じませんか?

従来のCPUでは

 ORG 100H
_Val1 DW 1234H
_Val2 DB 41H

こんな風に書いたでしょ。
だけど、

これがPICアセンブラだと

_Val1 EQU 100H
_Val2 EQU 102H

でなおかつ データ定義できんだっけ?
EQU擬似命令は、番地定義よりも、固定値のimmediate値を
定義するのに使う慣例みたいなものがあったから、
PICのアセンブラには抵抗を感じる。
皆はどう思うのかな?
420774ワット発電中さん:05/03/12 21:14:56 ID:BjIfr2g8
PIC使わなければ良いじゃん。
421774ワット発電中さん:05/03/12 21:27:40 ID:BMUxAIqX
>>419
擬似命令の中に使えそうなのがあるよ
422774ワット発電中さん:05/03/12 21:45:22 ID:l5yYbDLG
>>419
アドレスじゃなくてレジスタ番号だから、まったく違和感を感じない。
どのアセンブラでも同じ。

使えるときはCBLOCK使うけどな。
423392:05/03/12 22:18:04 ID:8sWonPt+
>>404
無印windows98を使ってるのですがwindowsAPIを使わないとまずいのでしょうか。
2台共(もう一台はxp)、ダイレクトIOとwindowsAPIの両方を試したのですがだめでした。
424774ワット発電中さん:05/03/12 23:27:36 ID:y2M1Xtx+
PIC16F873にセラロックじゃない20Mhz発振子をつけるとき
一緒に付けるコンデンサの容量はどれ位がいいのですか?
425774ワット発電中さん:05/03/12 23:37:18 ID:0d2/7CpN
水晶振動子なら、水晶メーカのサイトに行けば
各水晶毎に負荷容量が書いてあるよ。
「水晶の使い方」みたいなドキュメントもあるから
一回読んでおくと幸せになれる。
426774ワット発電中さん:05/03/12 23:51:18 ID:2hkFGW53
>>423
ライターの配線や部品に問題がなければ、PCと接続しているケーブルを疑って
みるとよいでしょう。ライターをPCのシリアルポートに直接挿せるなら、いちど
試してみたらどうでしょうか。
427774ワット発電中さん:05/03/13 00:36:18 ID:E1rr8QJH
14ピンのコネクタは見つかったのですが、
フラットケーブルを売っているオンラインショップが見つからなくって困っています。
出来れば、コネクタとフラットケーブルをいっしょに手に入れたいのですが、
セットで売っているところはないのでしょうか?
428774ワット発電中さん:05/03/13 01:20:14 ID:jb4Ck9Ro
>>427
PC内部の配線からこっそり。
429774ワット発電中さん:05/03/13 01:58:18 ID:uHkZd+Tx
>>425
なるほど
どうもありがとうございました。
430774ワット発電中さん:05/03/13 06:45:17 ID:tqBckMAq
>>427
俺は通販で買うときは他の商品と一緒にサトー電気から買ってます。
431ほっとけい:05/03/13 11:44:19 ID:AJqldEpi
時計つくってよ
おもしろいヤツ

つか初心者向けなのを。
_| ̄|○オナガイシマス
コノトオリデツ
ヘコヘコ
432774ワット発電中さん:05/03/13 12:13:25 ID:S5FgY/Mh
>>431
LM8365
433774ワット発電中さん:05/03/13 13:45:41 ID:ZDtKp3VX
>>432
手にはいんねぇよ!
434774ワット発電中さん:05/03/13 17:28:39 ID:ymLUJTGO
435774ワット発電中さん:05/03/13 17:52:27 ID:SQt8z3Fb
学校に電動のファンが転がっていました。
廃棄するものだと言うことで、もって帰ったのですが、
それは50V駆動のファンでした。

入力は、+50Vと0Vと信号入力があり、信号入力には50Vのパルスを入力することに
より、回転速度を可変できるという話でした。
0Vと50Vは簡単に作れます。
パルスはPICを使って5Vの信号を出すことができますが、それを50Vの電源のスイッチに使おうとしたら、
トランジスタが思い浮かびした。
NPN型のトランジスタを使い、エミッタ接地をすれば、50Vの信号は簡単に作れますが、
ファンにはどの様に供給したら良いのでしょうか?
コレクタに信号線をつないでも意味が無いし、回路図が思い浮かびません。
ヒントをいただければありがたいです。

PICとはちと質問の内容が異なるとおもいますが、PICの達人方の解決方法を聞きたいです。
436774ワット発電中さん:05/03/13 19:12:35 ID:tqBckMAq
>>435
信号入力への供給なら、「コレクタに信号線をつないで」いいんでない?
論理が反転するから注意して。
437774ワット発電中さん:05/03/13 21:02:12 ID:K6FDjX1o
記念パピコ
438774ワット発電中さん:05/03/13 21:06:44 ID:EXU86tGb
>>435
詳細がわからんが、各入力から予測するに
0−+50に電源を加えつつ+50とパルス入力の間を「パチパチ」スイッチしてね!
って言うファンみたいだから+50側にPICで回路組んでPNPでスイッチするのが
江戸っ子の醍醐味だぞ
439774ワット発電中さん:05/03/13 21:35:31 ID:S5FgY/Mh
圧電スピーカー(負荷抵抗100Kを接続)を
PICで直接ドライブするのは、危険だと思う人、手ぇ〜あげて。
440774ワット発電中さん:05/03/13 21:46:19 ID:EXU86tGb
>>439
電源切のとき、大声で話したら
ポート壊れたりして...
441774ワット発電中さん:05/03/13 22:24:39 ID:SQt8z3Fb
>>436
>>438
仕様はわかる範囲でこんな感じです。
GNDと+50に電気を流しただけでは動かないです。
で、パルス信号線を+50側にショートさせ続けても、動かないですが、
ショートさせる際に、一瞬うごきます。
多分ショートさせるときのチャタリング?をパルス信号として認識しているみたいです。
なんの用途に使うファンかはしりませんが、正確にはDC48Vになっています。

なので、ファンの信号線に対しGND,50Vのパルス信号を送れば、OKだと思います。
多分438さんの言われている方法で動かせるのかな?と思うのですが、
私の理解力が追いつきません、もうちとヒントをいただけないでしょうか?
442774ワット発電中さん:05/03/13 22:26:32 ID:kQ17G1zi
モーターの銘板みてメーカー型式晒せ
ボケ!
443774ワット発電中さん:05/03/13 22:50:24 ID:IaKEwyjZ
>>439
圧電SPって、もとももとマイコン直結用に開発された部品では
444774ワット発電中さん:05/03/13 22:57:40 ID:lznZV3fR
某メーカーのオモチャで落とすとポートが壊れるというのが出た。携帯機器の場合、適当な保護部品の追加は必須だな。
445774ワット発電中さん:05/03/13 23:17:27 ID:NePBmP+q
圧電素子とオシロスコープ繋げて、圧電素子をドライバーの柄で叩くと、
どういうものか分かる。
落とす事とか心配なものは、100オーム程度の抵抗を入れるだけで大抵
防げるけど、現にタマゴッチとか携帯ゲーとかはそんなものすら入れていない。
相当裁いた中の故障なら、値段相応という事で、またこれもありき。
446774ワット発電中さん:05/03/13 23:31:19 ID:S5FgY/Mh
振動センサーにもなるしね。
落としたり叩いたりといったものでは無いので
そうそう壊れないんだったら直結でいいか。

レスサンキューデス。
447774ワット発電中さん:05/03/13 23:38:49 ID:EXU86tGb
>>441
ヒントと言われても、つらいぞ
一番大事なのは、パルス入力に必要な電流だよ
無視できるぐらい、少なければ 436 さんで良いぞ

言い方は、別にして 442 さんに一票だな。
44816F877A:05/03/14 04:01:30 ID:tEGX0h/K
>>435 ただの 48v ACシンクロナスモーターだったりして・・・
449435:05/03/14 20:54:52 ID:jxDdmCcb
単にコレクタに信号線をつないでました。
+電源からコレクタの間に抵抗入れて、
抵抗とコレクタの間から信号の出力をすればよかったのですね。。。
その際に出力される信号が反転されるわけですか。

皆様の想像を超えた馬鹿ぶりだと思いました。
精進します。
ちなみにモータの型番は張ってないです。シールが剥がれています。
パソコンの速度コントロール信号つきのFANが大きくなったみたいなやつです。
とりあえず動かせたので、どんな信号でどのようにコントロールできるのか、
調べてみたと思います。ありがとうございました。
450774ワット発電中さん:05/03/15 00:49:47 ID:TE/AF6bw
抵抗を直列にいれればOKだったと思う。抵抗値は忘れた。スアソ
451774ワット発電中さん:05/03/15 08:47:26 ID:Nya7aWHj
>>449
>NPN型のトランジスタを使い、エミッタ接地をすれば、50Vの信号は簡単に作れますが、
ってってる位だからまさかそこが間違っているとは思っても見なかったよ・・・・○| ̄|_
452774ワット発電中さん:05/03/15 12:07:38 ID:aXZBuCZH
CVASMのPIC18対応マダ〜?
453774ワット発電中さん:05/03/15 21:57:31 ID:8Q9iwwx8
454774ワット発電中さん:05/03/15 22:00:05 ID:VRSULexD
スキャナ内蔵で、この価格はたいしたもんだ。買ってみるかな。(w
455774ワット発電中さん:05/03/15 22:26:21 ID:2Ctf1grv
>>453
すごいな。機能も面白いけど、LEDをPD的に使うというのがすげー萌える
456774ワット発電中さん:05/03/15 22:48:15 ID:Y9bCI2UZ
解説していたページもアマチュア臭くていいな
457774ワット発電中さん:05/03/15 23:11:35 ID:CnF3h7sP
これってLEDの光電効果で読みとってるのかな?
458774ワット発電中さん:05/03/15 23:22:19 ID:Z1J00Awm
LEDははフォトダイオードにもなるからね。感度は良いとは言えないけど。
それにしても、良くやる。
459774ワット発電中さん:05/03/15 23:31:21 ID:crZ766Ri
具体的にはどういうふうに濃淡を読んでるんだろう。。
スキャン時は一個置きに光るってことは光っていないLEDで反射光を
検出しているってことなんですかね・・?

振れセンサに圧電素子を使ってますが、そういえば市販のキーレスエントリー(クルマ用)
で振動センサに同じように圧電素子+オモリってのが内蔵されてました。
これで走行時やエンジン回転時の振動を感知している・・・らしい。
460774ワット発電中さん:05/03/15 23:33:31 ID:1JwsqGus
picbasic勉強したいが、実践的な入門書探すと英語文献しかないね・・・・・・・・・orz
英語読むと疲れるんだよな。
461774ワット発電中さん:05/03/15 23:49:27 ID:fLor9Unv
PIC BASIC・・・
462774ワット発電中さん:05/03/15 23:52:55 ID:CnF3h7sP
精度の必要ない場所なら圧電素子+おもりで加速度とかはかれるんかな。
463774ワット発電中さん:05/03/16 00:26:53 ID:wOx9vkhe
LEDスキャンの実験してみた。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0156.jpg
こんな感じでキーホルダLEDライトの反射光をLEDで受けながら手を動かし、LEDに発生した電圧をオシロで測定。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0155.jpg
一応明暗にあわせて波が出てるのは確認できるけどノイズがひどい。
464459:05/03/16 00:53:32 ID:d9lVYOMj
>463
ををっ素早い!

> 一応明暗にあわせて波が出てるのは確認できるけどノイズがひどい。

なるほど、でも結構読めそうですね。
入力をシュミットトリガで受けるとか、紙までの距離をもっと近づけるとかで
行けそう?
465463:05/03/16 01:07:18 ID:wOx9vkhe
>>464
距離を近づけるのはかなり有効っぽい。
さっきのは片付けてないデコボコの机の上でやったのでどうしても1cmくらい浮いた状態だったため信号がかなり小さくなっています。
距離とハムノイズ対策さえしっかりやればシュミットで受ければ完全に2値化できるかもしれません。
466774ワット発電中さん:05/03/16 01:45:31 ID:ho988rC5
御参考。

LEDを光センサとして使ってみる
ttp://elm-chan.org/junk/leddet/report.html
467774ワット発電中さん:05/03/16 22:09:53 ID:0TT03kPK
>>466
へぇー。そういえば昔NIFTY-FSCI(まだあるかな?)で話題になっているのを読んだことがある。
入力ポートの静電容量10pFとして2msecでVcc/11(0.5V?)まで充電できるってことは
2.5μA+漏れ電流(max 1μA)くらいは出てるってことですか。

そこの動画、LEDしかついていないデバイスが明るさで明滅するのは面白いな。
仕組みを知らなければ目が点になるかも。
468774ワット発電中さん:05/03/19 07:24:25 ID:Dt8ZjF+0
mikroBasicでSLEEPの命令、だれか知りませんか?

stopでできるのかなと思ったら違うみたいで困ってます。(汗
469774ワット発電中さん:05/03/19 14:52:51 ID:cIlnn9lV
ここの文章で何を言おうとしているのか話が見えません。
http://www.freeml.com/message/[email protected]/0005705
この話を理解できる人いますか? 解説求む。
470774ワット発電中さん:05/03/19 16:39:23 ID:w9tNdF5G
文盲はすっこんでいろ!
471774ワット発電中さん:05/03/19 18:43:45 ID:6/KUAa0F
>>468
これじゃダメ?
asm
sleep
end asm
472774ワット発電中さん:05/03/19 19:05:38 ID:X4Qv3spb
>>469
>回路図が正しくても、プリントパターンが正しくても、それだけではだめな
>わけです。実際に自分が今から使う部品の形状やサイズを事前に十分調べる
>必要があります。私のように部品の表側だけ確認しては駄目で裏面の確認も
>不可欠です。

物凄いバカを晒してて、一般的に同じ過ちをする奴が沢山いるだろうといってるバカだ。
バカの文章が判らないからといって469がバカと決まるわけではないが、判らないフリして
バカのサイトを晒して嘲っているとしたら、ロクデナシ根性な奴であることは確かだ。
473774ワット発電中さん:05/03/19 19:14:04 ID:7RtxX45r
>>469
なんで、それなりにわかると思うけど。
要は、ダイオードの基板接触面の電極形状が、AとKで異なる形状
しているのを気付かずに、通常のパターンでA/Wした。それを
手で半田付けして、ダイオードの裏側に半田が回り込んでしまい、
ショートしていた、ってことじゃないの?
普通に読めるけど。
474774ワット発電中さん:05/03/19 19:21:12 ID:cIlnn9lV
>>473 の文章はわかりやすい。
原文はわかりにくいと思ってしまうのは漏れがヴォケだからか?

ダイオードの基板接触面の電極形状が、AとKで異なる形状から
はんだブリッジに至るまでの因果関係をどう理解すればいいの?
475774ワット発電中さん:05/03/19 19:25:55 ID:X4Qv3spb
あのな、使う部品にあったフットプリントを使うのは基本中の基本だろ。
476774ワット発電中さん:05/03/19 19:27:32 ID:7RtxX45r
>>474
>至るまでの因果関係をどう理解すればいいの?
って、「あの文章から、なぜ理解出来るのか?」ということでしょうか?
あなたの言っている意味がワカラン。
通常のフットパターンを使ってしまい、かつダイオードの取付位置が
ずれてしまい、手半田で片側の電極が熱いウチにもう一つの電極を
半田付けしたため、両者ともに半田が溶けて、ダイオードが半田に
浮いた状態になって、部品と基板の間でショートして。
って、深読みし過ぎかな。
477774ワット発電中さん:05/03/19 19:32:11 ID:g9xzipRC
>プリントパターンが正しくても
全然正しくないじゃんって事でFA?

しかしな、左右非対称って事しか内容がないのに
よくもまあ、あれだけの長文に伸ばせるものだ。
>「想像力」を働かせて
のくだりなぞ涙が出てくる。w
478774ワット発電中さん:05/03/19 19:32:15 ID:Dt8ZjF+0
>>471
おお、こんな方法もあるとは。(笑
.asmファイルを確認したらちゃんとSLEEPが入りました。

復帰方法を勉強してきます。
479774ワット発電中さん:05/03/19 21:33:33 ID:cIlnn9lV
>ダイオードが半田に 浮いた状態になって、部品と基板の間でショートして。

プロです・・・と言う話が書かれている。
基板が、基板メーカで作成されたものなら、パターン間にレジストが
あり、はんだはレジスト部ではじかれ分離すると思うのだが。
自作エッチング基板を使ってるケースがある?

>ロクデナシ根性な奴であることは確かだ。

これは漏れを誹謗している。問題発言と考える。
480774ワット発電中さん:05/03/19 22:02:58 ID:424B/Agy
部品の形状調べずに、普通のパターン使ったら短絡しちゃいました、ってことだろ。

たぶん、AとKの端子の隙間がどっちかに偏ってる形状だったんだろ。

□ □□□□□
□ □□□□□
□ □□□□□

↑こんな感じの端子なのに

□□□ □□□
□□□ □□□
□□□ □□□

こんな感じの普通のパターン使ったってことじゃないのか?
481774ワット発電中さん:05/03/19 22:13:31 ID:5b53EDpM
>480
そんな低レベルなことはみんながとっくに読み取っている。
その上で、それがいかにアフォらしいことかを論じているのだ。

で、こう言う指摘をわざわざする漏れは>480にも劣る存在?
482774ワット発電中さん:05/03/20 00:12:12 ID:w29yLZDv
12F683二個買ったけど二個ともOSCTUNEいじらないと中心周波数ずれすぎ…
16F819,12F674で完璧に動いてたUSARTコードが通らない…
オシロで波形見ても1割近く遅いし。 がんばってOSCTUNEいじります。
そうか、USARTなところだけNOP減らそうかな…
483774ワット発電中さん:05/03/20 01:32:00 ID:SaPlEaSy
>>481
>で、こう言う指摘をわざわざする漏れは>480にも劣る存在?

>>481>>480を馬鹿にしている点で問題がある。
>>480が図でかいてわかりやすく説明しようとした努力に敬意を
はらうべきだ。

一方、SMT実装のDiのパターンは本当に>>480のそれになるのか?
シルク印刷にDiの矢印のような記号が書かれるのはわかるのだが。

原文は整理されてないからけしてよい文とは思えない。
プロだろうがアマだろうが、結論を早く、論理をわかり易く簡潔に説明して
書くのは必要なこと。
もちろん教育上馬鹿と言ってはいけない。もちろん言わないのだが、
漏れなどは、それなのに、今だに特に若い特定の人に罵倒される。
周囲にも意見を聞いてみるは、それは年齢のせいではなく、
罵倒するひとは自分の要求がとおらないと年齢に関係なく
誰でも罵倒するから、その人の性格なのだという話になる。

>>482
USART = Universal Synchronous and Asynchronous Receiver and Transmitter
スペルが怪しいがシリパラ変換のハードウェアのこと。
PICをやる人はシリアル通信プログラムをUSART、UARTと読んでいるのは
おかしくない? それになぜに今頃の時代に、なぜにその原始的なプログラムを
組むのか?
484774ワット発電中さん:05/03/20 01:55:19 ID:/127cINj
>>483
え?
文字通りに読めば同期又は非同期シリアル送信・受信のことじゃないのか?
どこにシリパラ変換の文字が??まあマイコン内バス内ではバラレルには違いないが
Receiver/Transmitterの役割するなら別にソフトウェアでもいいんじゃないかと思うが
(もちろんハードウェアとセットで。単なる入出力ポート+ソフトウェアももちろんあり)
485482:05/03/20 01:57:44 ID:w29yLZDv
特に考えずにPCといわゆる“シリアル通信”することをUSARTって
いってたのですが、ハードウェアを刺す用語だったんですね。
しかもAsynchronousのみなので、UARTですね。

原始的ってことですが、PIC側でUSARTついてないものでPCとやり取りするのには
便利なのでつかってます。(時間的にクリティカルじゃないときにデバッグするのに欲しいのを全部送る。)
で、今回初めて12F683を使ってみて動作しなかったため、動作周波数を実測してみて
>>482となりました。

ロジアナとか追加なしで実機動かしながら出来るスマートな方法ってないですか?
486774ワット発電中さん:05/03/20 02:22:41 ID:m91v7Ny6
>>485
ごく一般的な話なので、知ってたらスルーして。
OSC内蔵のPICは電源のパスコンの取り付け位
置に注意しないと周波数かなりズレるよ。
487774ワット発電中さん:05/03/20 02:39:14 ID:gFaL8Igt
>483
オマエ、ポニーキャニオンの社長みたいな奴だな。氏ね
488774ワット発電中さん :05/03/20 08:49:38 ID:Oql0efuf
>>485

ところでどれくらいの速度で通信しようとしているの?
非同期通信でも動作周波数が少しぐらいずれても通信できると思うけど。
489774ワット発電中さん:05/03/20 10:39:52 ID:SaPlEaSy
>>488
>動作周波数が少しぐらいずれても
誤差の許容範囲の数字を出して。

PICのシリアルプログラムはクロック同期になる。
1ステート計算がずれただけでもパリティエラーなどで通信不能になる。経験として。

その誤差の認識は甘いように読める。
490774ワット発電中さん :05/03/20 10:45:22 ID:Oql0efuf
>>489

8ビットなら数%ぐらい大丈夫では?
スタートビットとストップビットの検出がちゃんと出来れば。
491482:05/03/20 11:55:09 ID:w29yLZDv
8MHzで走らせてるので1ステート0.5μsec
で、38400bpsなので26μになるようにコードは書いてます。
実測すると28μ程あります。
2μくらいずれなので、OSCTUNEいじっても良いしnop3,4個減らしても良いかなとも思ってますが
とりあえずは周波数チューニングしてみます。

>>486さん
初耳です。今は&今までもブレッドボードにさして電源ピンに10μの積層セラコンを刺してました。
今まではこれでいけてたのですが… 電源とかも変えてないです。
492774ワット発電中さん:05/03/20 12:11:55 ID:SaPlEaSy
>>491
28-26=2uS / Bit の誤差もスタートビットからD7までで9BITの集積誤差は
18uSもある。ストップビットの直前でこれだけ誤差は大杉ではないの?
493774ワット発電中さん:05/03/20 14:19:27 ID:qx2XwOVz
一般論として、PICで懺パーすーはムキミちんこ

2マイクロずれたという前に、発信器出力を計測してみれ。
公称1%が達成されていないのかどうかはっきりしてほしい
494774ワット発電中さん:05/03/20 14:36:34 ID:4I0Uz+ep
>>482
それって、単にFCALデータぶっ飛ばしているんじゃないのか?
OSCTUNEは12F675みたいにOSCCALとしてつかうわけじゃなくて、トリミングに
使うもの。
2008Hのところは一度読み出さないと、全部データアボーンn
495774ワット発電中さん:05/03/20 14:44:22 ID:4I0Uz+ep
手持ちの12F683が5個あって、全部外部出力OSCにしてみたけど、
全部1%以内に見事に入っている。
よって、>>482の件は根本的に何かミスをしているとしか思えないんだけど。
もう少し調べてみて。
496774ワット発電中さん :05/03/20 14:45:53 ID:Oql0efuf
おもったんだが・・・
タイミングはどうやって取っているんだろう?

割り込みだよな?タイマーの。
497482:05/03/20 15:07:52 ID:w29yLZDv
TEST BTFSC INPUT_PIN;0なら次命令スキップ
GOTO START
BSF TEST_PIN
NOP
NOP
NOP
NOP
BCF TEST_PIN
GOTO TEST
OSCTUNEは0x08にしてこのコード走らせて
TEST_PINの出力は
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0158.jpg
です。
498774ワット発電中さん :05/03/20 15:25:01 ID:Oql0efuf
>>497

5cycleごとにHとLが入れ替わるプログラムで
8MHz動作なんだよね?
なら2.5μsごとにHとLが入れ替わるから、あまりずれているように見えないんだけど。
もうちょっとサイクル数が多くないとわからない。

自前のUSARTのコードを使って10101010みたいなデータを出力して、それを見せてよ。
499774ワット発電中さん:05/03/20 15:35:14 ID:4I0Uz+ep
mplabのストップウオッチで論理時間を見ればすぐわかるんだが。。。。
500482:05/03/20 15:41:29 ID:w29yLZDv
>>494さんの指摘がビンゴな予感… (ノ∀`)アチャー
RCDライタ+WinPicJ(最新版)ですが、CalibrationBitって
プログラマ側でちゃんとやってくれてるのかな…?
12F675,16F819はOKだったので何も意識せずにデバイスだけ選んで使ってたのですが。

>>496さん
タイマは使わずnop駆使して26μごとになるようにしてます。

>>498さん
OSCTUNEを0x08にして合わしてやっとそうなりました。
OSCTUNE自体が
01111で+12%
00000で0%
10000で-12%
らしいです。
501774ワット発電中さん:05/03/20 16:00:16 ID:m91v7Ny6
>>491
データシートのTABLE15-2のNote 1
502774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 22:41:52 ID:0mRvc7vg
いまCCS Cでプログラムはじめたんだけど
goto文って

main(){
goto LABEL;


LABEL:;
}

で使い方ええですか?。
なんか”:;”って変な感じがするんですけど。
コンパイルはOKでした。
503774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 23:06:46 ID:LS7jnqGx
空文がくっついているだけ
504774ワット発電中さん:2005/03/21(月) 23:17:25 ID:0mRvc7vg
PICが出てきたので実験できました。
教えて君すんませんでした。
505釜爺 ◆FJvgWgRkTg :2005/03/24(木) 15:39:02 ID:NwgyFjeX
PICライタソフトについて質問です。
ソフトに
「ヒューズ
 WDT
 PWRT
 CP」
ってのがあるんですけど
それぞれどういう意味か教えてください。
お願いします。
506774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 15:53:04 ID:/Obvuhy/
507釜爺 ◆FJvgWgRkTg :2005/03/24(木) 17:34:09 ID:NwgyFjeX
ありがとございます
508774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 14:05:49 ID:bH63yN1k
おたずね申します。

877をCCS C(PCW) でプログラムしていますが、for文は256回しか繰り返せないのでしょうか?。

変な書き方ですが、

これはコンパイルと877で動作出来ても
for(i=0x0000;i<0x00FF;i=i+0b00000001)
{
 printf("%4x\r\n",i);
}


こっちはコンパイルできても877で動作しません(反応しない)。
for(i=0x0000;i<0x0100;i=i+0b00000001)
{
 printf("%4x\r\n",i);
}
509774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 15:07:40 ID:JmR27xRY
mikroC(v101 free版 2kword制限)を試してみた:
hi-techで動作しているソースを食わせたら
1) a ? b : c; がエラー → if else で書き換え
2) レジスタのbit set/bit resetが, &= |= でしかダメ → しこしこ書き換え
3) func(void)の voidがダメ → 書き換え
4) typedef unsigned char byte; で byteを使ったテンプレートがダメ → 書き換え
5) PICのレジスタ名が不明 →サンプルのサーチで OPTIONが OPTION_REGだとわかる
マニュアルからは,いまいち,PICそのものの記載がみつからない.

あと,固まってしまうとか,プロジェクト構成だとか
エディタの仕様だとか こまかい話で10件以上はつっこめる.
お手軽ライブラリの組み合わせだけで済めば,それなりのツールといえるかも.
まぁ タダに期待しちゃいけないってことでつね.
510774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 15:21:45 ID:xzY+JNSS
>>509
そういうホントの話は役に立つ。ありがとよ。
mikroCは、PIC18用に使ってるの?
PIC18ならメモリ空間が広いから、コンパイラの制限は外せると思う。

PIC16はメモリ空間が狭いから、C言語文法に制限を与えないと、
あっという間にメモリが無くなってしまうと思う。
浮動小数点演算なんかやったらメモリパンクでしょ。
511509:2005/03/26(土) 17:01:12 ID:JmR27xRY
制限というのはfree版のオブジェクトサイズ制限です.
16F877のプログラムをネタにして,ダウンロードして,
マニュアル読みつつ,サンプルのコンパイルなどをしつつ
3時間ほどいじってみただけですので,本質的というかmiKroCの実体を
見ていないかもしれません.

bit set/resetも,struct/unionとbit fieldができるようなので
H8のヘッダのように定義できるのかも.
既存定義(これがどこにあるのかもわかってない)のレジスタに適用できるかどうかは
とか暇があれば試してみます.

# 昔々,秋月で買ったFDに入ったのPic用 Cコンパイラで,
# a = b = 0;がエラーで, a=0; b=0;と書き直したことを思い出した.
512774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 21:03:39 ID:zqNSOad0
http://www.microchipc.com/PIC16bootload/images/PIC_serial_port_hardware.gif

これでシリアルプログラマーとして焼くことって出来ますか?
51316F877A:2005/03/26(土) 21:52:35 ID:Tz70G5gn
>>512
これはRS232CからUARTへの変換をしているにすぎません
PIC内部にブートローダー(外部からプログラムを読み込んで、PIC自身に書き込むプログラム)
が組み込んであれば可能ではないかな??
514774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 21:54:25 ID:+y2rI+0a
>>508
型は?
515774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 22:22:04 ID:ggcouoK8
普通にこれでいいと思う。USBでつながるし。
16F以上が使えないのが難点かな。でもプログラムだけなら
ICSPでできないかな?
ttp://www.oyajin.jp/~toko/pic/0069/index.html
516774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 22:44:57 ID:vn081y+g
>>515
それいいね。12F675だけを使う人にはいいよ。
付属アプリは不具合があり、最新のをマイクロチップからダウンロードしないとならないけど
それでも$36はよい。
日本では代理店があるけど2倍以上するから、自分で直接買った方が安い。
このPICで電源も作っているんだよね。スゴイ。
517774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 23:31:37 ID:xzY+JNSS
>>516
>このPICで電源も作っているんだよね。スゴイ。
マイコン制御を使うと、電源の安全規格でNGだったりしない?
518774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 23:34:17 ID:zqNSOad0
>>513
>>515
>>516
レス、どうもありがとうございました。
519774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 23:38:41 ID:P96DpewB
>>515
すごく欲しい……。
秋月で販売されないかな〜。
520774ワット発電中さん:2005/03/26(土) 23:49:38 ID:xzY+JNSS
>>517
電源異常検出時、電源を切る保護回路は、マイコン制御ではだめで、
マイコンを介さないハード式保護回路でないと、米国かEUの
安全規格の何かが通らない、ということをあの人は言っていた。
PICマイコンで電圧制御してるのは、安全規格通るのかな?
521774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 00:39:24 ID:fWm7Utq8
PICは便利が良いLSIですといって通しちゃう
どのくらい便利が良いかというと、プログラムが可能
522774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 00:58:35 ID:yX3J98gR
>>520
通らないでしょ
523774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 01:01:47 ID:1cpkbLuy
直接AC電源に繋ぐわけじゃないから安全規格は関係がないんじゃない?
524774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 01:14:33 ID:+5Fw/wOS
>>519
日本代理店でも買えますよ。高いけど。
525774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 01:15:30 ID:HvwoUoQR
517=520=522
526774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 01:30:04 ID:+5Fw/wOS
劇団一人がいますね・・・
527774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 03:05:51 ID:8D0n3BU9
PICなど存在しない!
528774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 10:36:56 ID:HiHKf7rJ
>517=520
当たり

>520=522
はずれ

>劇団一人がいますね・・・

はずれ

>>522
プロですね。
マイコンが暴走したら電源電圧がどうなるかわからないよね。
安全性考えたら、電源制御はPICというかマイコンでやるもんじゃないよね。
フェールセーフ回路が入ってれば話しは違うけど。

529774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 10:50:49 ID:yVsXp3qG
>>515
コネクタがゼロプレッシャーならいいのになぁ。
ソケットから線引き出して、ユニバーサル基板につけた、ゼロプレッシャーに半田付けしても大丈夫かなぁ?
530774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 10:59:29 ID:yVsXp3qG
>>529
という方法なら、18ピンPICにも使えないのかなぁ?ダメ?
つっか、PIC16F676なんていう14ピンデバイスの存在を初めて知った。
http://jp.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?PName?Name=PIC16F676-I/P-ND&Site=JP
270円かぁ。

531774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 10:59:45 ID:8D0n3BU9
基板のソケットにセロプレッシャーソケットを刺すんだ!
532774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 11:11:23 ID:yVsXp3qG
>>531
幅が違う。
533774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 11:44:00 ID:EgTfnlNW
用途によっては、マイコンで電源作っている装置なんていくらでもある。
安全規格は、商用電源等を使うわけじゃないからそんなの要らない。
奇抜な発想は諸外国の方が進んでいて、日本のエンジニアは型から脱せられない。
534774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 12:21:36 ID:05rNAKXW
http://www.atmel.com/dyn/products/product_card.asp?part_id=3614
これなんか、もろ電子バラスト用マイコンだな。
漏れ的にはパワエレ制御にマイコン単体なんて怖くて使えないが。
535774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 13:38:47 ID:SFSvNAUR
>奇抜な発想は諸外国の方が進んでいて、日本のエンジニアは型から
>脱せられない。

国内で出ていても笑いものにしたり、馬鹿にして、欠点をあげつらう
くせに海外で同じ物を見つけるとありがたがるし。
536774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 15:02:18 ID:HiHKf7rJ
揚げ足をとらないでください。

>安全規格は、商用電源等を使うわけじゃないからそんなの要らない。

商用電源を使った場合のマイコン制御電源装置の話です

>奇抜な発想は諸外国の方が進んでいて、日本のエンジニアは型から脱せられない。

そのようなことはありません。日本からは優れた特許提案がたくさんされています。
日本の技術者を侮辱するのは思いあがりもいいとこです。



537774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 15:43:59 ID:D6ELBXDP


 P I C の 話 を し ま  せ ん か ?
538774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 17:03:25 ID:UcPnKulU
>>536
515の紹介したPICkit 1 Flash Starter Kitの電源
(USBの5Vからデバイスの書き込み用の電圧をつくる電源)の話だろ。

劇団一人の人が勝手に勘違いしてるだけ。
539774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 17:09:49 ID:1coUuo/v
遊びでしか使わないんだけど、カウンターとか電飾とか模型モーター制御とか、そのときに欲しい機能をちゃっちゃと実現する分には本当にお手軽便利。
アセンブラも命令数が少ないから苦痛というわけではないし。
しかし某リアルロボットみたいに機能拡張的に使うといろいろと無駄が多いから最初からH8とか使ったほうがすっきりとまとまる。
名刺サイズからハガキ半分くらいの作品がみかん箱半分ぐらいまで溜まっててしまったよ。
540774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 22:17:20 ID:lpFN5KyH
> マイコンが暴走したら電源電圧がどうなるかわからないよね。
>安全性考えたら、電源制御はPICというかマイコンでやるもんじゃないよね。

哀も変わらずこの手のバカは、、、
PICこそが、ハードウエアと同等の信頼性を持ちえるマイコンだというのに。
他のマイコンではまず真似できない。
541774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 22:29:03 ID:NE2jNBFF
チップの信頼性はともかく、プログラムの信頼性はどうよ?
長期的にはPROMのデータが飛ぶことも考えられるし。
いや、他にも言いたいことはあるんだけれど...
542774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 22:38:13 ID:+5Fw/wOS
つまりは電源を制御するのにPICは好ましくないのですかね。
PWMとかあるし。TVとかの電飾をPICでやってるていう話を
聞いたことあるのですが・・・短期だからいいのかな。
543774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 22:48:07 ID:NE2jNBFF
“僕は”PICで電源作るのいやです。
人それぞれでしょうけど。
既存のスイッチング電源の場合、一回ミスファイアがあっても、次のサイクルで回復しますね。
でも、CPUなどを使う場合、雷サージなどで一回ミスがあった場合、暴走する可能性があるように思います。
家電製品の場合、ヒューズなどの安全装置がありますし、高い信頼性を要求してるわけでも無いし。
壊れたら買い換えろってことでは?(ある意味商売上手?)
544774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 22:48:23 ID:TJO3vGwN
>>540
PICの信頼性は規定されてたっけ?
何FITぐらいを期待できるの?
545774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 23:18:05 ID:SFSvNAUR
相変わらず、>>540のような馬鹿が出てくるんだね。

546774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 01:26:13 ID:Uk+nWBgg
学生だからしょうがない
547774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 10:40:40 ID:pmXMBHK9
フェールセーフを知らないのは、高校生以下では?
548774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 10:59:41 ID:dffgwGN7
今時高校生でもフェイルセーフは知ってる。
549774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 12:57:22 ID:3MW7uWOC
>543
>暴走する可能性があるように思います。

PICでは暴走を自己修復するプログラムを実現できます。
この点が他のマイコンと一線を引く特徴なのです。
すくなくともC言語でプログラムを書くなんて言ってる連中には
理解不能な特徴です。
550774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 13:00:52 ID:HgL/R0kj
暴走したら自分を書き換えるってか。w
一旦氏んで来いヴぉけ!
551774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 13:06:09 ID:3MW7uWOC
ほほほ 550がアホ晒してますね。

PICマイコンでは、プログラムがどのように暴走しようとも、必ず正規の命令を
実行します。
これがヒントです。

メモリ内容が化けるなんていって話しをまぜっかえす人がいますが、メモリ内容が
化ける事態とノイズなどでのPCの値が化ける事態との発生確率を考えてくださいね。
552774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 13:16:47 ID:HgL/R0kj
>必ず正規の命令を 実行します。
絶対にありえません。
FA
553774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 13:25:04 ID:3MW7uWOC
ID:HgL/R0kjがPICについて何も知らない事が明らかとなりますた
554774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 13:29:46 ID:z2AebOvw
釣りだよ。
555774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 14:14:13 ID:AyNtZYJn
スタックオーバーフローのあと、無限ループでいつまでも
元に戻らないということもありえるんだけどね。
556774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 15:00:20 ID:3VStt+yr
PICの作りがどうなっていても
構造がマイコンである限り暴走の可能性は
 絶  対  に  あ  る  だ  ろ。
557774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 15:30:40 ID:1ry7xuxb
まー何事にも絶対ていうのは、無いからね・・・
558774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 15:37:17 ID:gKMT+Gwq
>>3MW7uWOC
こいつ、前にも「PICは暴走しない」といったヴァカだろ
559774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 15:38:08 ID:eUuXksqR
暴走を確実に防ぐ方法はマイコンを使わないことだ、という中国の故事がある。
560774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 15:41:46 ID:NAlEXaOz
マイコンなんて全てにおいて、その危険性があるのでは?
もっともCPLD,FPGAにもその事例があるがな。
そんなのを想定できない様じゃ、ECUとか、エレベータとか
新幹線とか、リニモとかの設計なんて到底無理だね。

要はコストと安全性との天秤で決めるんだよ!
561774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 15:59:38 ID:77E9WTif
秋月の新製品にSSOPの書き込み器がズラと並んでいるが
高いねー やっぱ貧乏人はDIPですな。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=new
562774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 15:59:58 ID:AyNtZYJn
やっぱりファブを持っていないところの製品には、持っている所
の製品よりも不安感がつきまとう。何かあったときに知らぬ存ぜぬ
を決め込んだり、責任のなすりあいをしそうな気がして。
563774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 16:05:48 ID:Uk+nWBgg
>>560
それはプロのお話だろ(プ

俺様工作はなにやったって許される。そういう話ですよ。
前提を違えて話をしないで下さい。
564774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 16:07:29 ID:77E9WTif
>>560
心配だったら、PICを3個並列で動かして、常に多数決で動かせ。




まぁ、最後はカスパーが裏切るんだけどね
565774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 16:20:10 ID:1ry7xuxb
>561
SSOPとかSOICとかはICSPを想定してれば・・・
566774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 16:41:24 ID:dL9O4dg5
バグだらけでなんとなく動いているように見えるプログラムしかかけないお前らが何を偉そうに(プゲラ
567774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 17:16:02 ID:F4vFB1p3
プロじゃない事を免罪符に危なっかしい電源を作る人は
原野の中の一軒家に住んでください。
まともな知識や技術と充分な開発環境がない人ほど
電源のコアな部分にマイコンを使って欲しくないなあ。
568774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 17:27:54 ID:fnZ5FB6o
558
オマエ、数年も経っても理解できないとは気の毒な奴だな。
はっきり要っておまえ技術的なセンスないよ。
オマエみたいな奴が、凡事故を「想像の範囲をはるかに越える原因があった」とか
言うんだよな。
569774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 17:37:31 ID:AyNtZYJn
>>568みたいな奴が、凡事故を「想像の範囲をはるかに越える原因が
あった」とか 言うんだよな。
570774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 17:39:25 ID:AXSqZhFK
哀れだから解説してやるよ

PICマイコンで安全なプログラムを作れる理由

前提としてメモリ(ROM)内容は変化しない。とする。
メモリ内容の変化は発生確率が大変低い事であり、パーツの使用年数を制限すれば
無視することに何の問題もありません。

マイコンの暴走は、ノイズ等による読み間違いにより、判断を誤り、想定外番地へ
飛ぶことにより発生します。
PICマイコンの場合、命令語長が一定なので、どの番地へ飛んだとしても
プログラマが書いた命令のドレかを実行するに過ぎません。
したがって処理単位毎になにか記録をしておけば、意に反した順番での実行と
なったことを把握することが出来ます。

命令語長が一定でなければ、区切りを誤って飛び込んでしまえば、モハヤ正しい
プログラム実行状態に戻る可能性は無いに等しい状況となります。
命令語長が一定であっても、プログラム自信が書き換えを行えるような状態では
プログラム自体が破壊されてしまえばどうにもなりません。
571774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 17:41:51 ID:AyNtZYJn
あやまってスタックがコケれば、延々と同じ番地にしか
元の処理プログラムに戻れず無限ループします。
572774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 17:43:13 ID:AyNtZYJn
することもあります・・が正しいな
573774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 17:44:10 ID:AyNtZYJn
>マイコンの暴走は、ノイズ等による読み間違いにより、判断を誤り
>想定外番地へ 飛ぶことにより発生します。

もう一度良く考えましょう

574774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 17:46:35 ID:AXSqZhFK
スタックが関係するのって戻り命令だけだろ?
それ以前に、安全なプログラムを書くためにはサブルーチンなんか使うなよな。
何の為にC言語ではできない!っていってると思ってるんだよ。
当然、スリープ命令なんかも書くなよな。
プログラマが書いていない命令は絶対実行されることはないんだからさ。
575774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 17:52:16 ID:AyNtZYJn
>処理単位毎になにか記録をしておけば、意に反した順番での実行と
>なったことを把握することが出来ます

1=>命令A=>命令B=>2=>命令C=>命令D=>1・・

というときに1を記録した後に命令Aをすっ飛ばして命令Bに
進んでしまったときに、意に反した順序での実行を検出
することはできない。
576774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 17:54:47 ID:xbEscyni
>570
チミの乏しいオツムの想定範囲の中ならそうなるね。
確かにそうなる。同意。
577774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 17:57:03 ID:AXSqZhFK
1=>命令A=>命令B=>2=>命令C=>命令D=>3=>命令E=>命令F=>4・・

命令って書き方にちょっと異論はあるけど、些少なことだから置いとくとして
命令Eで3が記録されてなければ、正しいシーケンスではなかったと判断できりる
って意味なんだよ。
なんかのノイズでリードミスした後って前提の話だから、どこかへ飛んでいったわけで
直ぐ後ろに行くようなことは、、、
578774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 18:04:57 ID:AyNtZYJn
直ぐ後ろに行くようなことは、、、

たとえばPCの下位4ビットが0000で、次に0001に変化する
前にLSBの1ビットがずっこけて0001になっていたら
インクリメントで0010になって0001番地の命令実行を
すっ飛ばすだろ?
579774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 18:19:55 ID:AXSqZhFK
その例なら約0.0015%の確率ってことだね?
580774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 18:26:21 ID:HPbNrVMz
要は「PICは暴走しない」の無限ループにハマって誤作動し続けて
るのは>>570の脳味噌なんだろ?
581774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 18:29:19 ID:AyNtZYJn
>579
0001=>0010の前に0000になっていたら0001番地を
もう一回実行しちゃうぜ。
582774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 18:48:35 ID:gr5M/pVS
おまえらも無限ループで遊んでいるな。俺も遊ぼうか。

>>577
じゃ、命令Dがすっ飛ばされる異常がおこればスルーなんだな。
命令A〜Fが全部すっ飛ばされても4が記録されて続くルーチンは異常とは思わず
マターリ実行を続けるわけだな。
PICでそれで問題が起こらないアルゴリズムがあれば教えてくれ。

>直ぐ後ろに行くようなことは、、、
そんな都合良いものばかりとは限らない。全PCビットほぼ等しく化ける可能性はあるだろ。
583774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 19:17:28 ID:4DYEv2e7
>579
クロックが20MHzだと一秒間に7500回誤動作するってことだな。w
584釜爺 ◆FJvgWgRkTg :2005/03/28(月) 20:07:06 ID:3CPoIBmT
IC-prog 1.05Dでasmファイルを書き込むには
どうすればいいんでしょうか。
よろしくお願いします。
585774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 20:19:37 ID:brAWoV9W
MPASMでアセンブル、MPLINKでコンパイルしてHEXファイルを作る。
その2段階は、MPLABなら、まとめてできる。
586774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 20:22:49 ID:NAlEXaOz
587774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 22:30:46 ID:YBPcp8b6
化けても大丈夫なのはプログラムカウンタだけだから、
レジスタは化けるから使えないし、入力ピンも化けるから使えないな。

割り込みを禁止してても、割り込みが有効に化けるかもしれないから
常に禁止を書き込まないといけないな。
588774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 22:35:09 ID:AyNtZYJn
出力ピンもラッチ反転する可能性があるから使えないですか?
589774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 23:07:58 ID:YBPcp8b6
出力にものを繋がなければOKだよ。ただし入力に化けるかもしれないから
プルアップかプルダウンしておかないと。

(彼がなんでPCばかり気にするのか本当に分からない。放置(固定)して
あるレジスタの方が化けやすいと思うが…)
590774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 23:51:06 ID:1ry7xuxb
結局PICで物づくりは止めろてことですか・・・
591774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 00:22:14 ID:i5+xPe0l
>>590
パラノイア(または専門バカ)の世界へようこそ。
592774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 00:50:33 ID:XLhkQL69
>>589
>彼がなんでPCばかり気にするのか本当に分からない。
取り敢えず一通り読んでみたが、ハードウェアに関する
知識が乏しく感じられる。
 また、
>>574
>安全なプログラム
>プログラマが書いていない命令は絶対実行されることはない
ソフトウェアで飯食ってる奴でもないらしい。

ハード・ソフト共に聞きかじりの知識か持ち合わせていない釣り師。

単に住人が釣られ易いだけかもしれんが。
593774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 01:12:24 ID:KhB11Z3O
全てのメモリにNOPを書いておけば、意に反する
命令を実行することはない。
命令を実行することは無くても、ポートの出力が
思った通りになるとは限らない。
MCLRを有効にしてGNDに貼り付けておけばあるいは、、、、
、、、、、、、、、、、、、
594774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 01:21:47 ID:KhB11Z3O
ところで、
>>466
の実験をPICで追実験したくて検討してるんだが、
>>467
の計算は[uA]ではなく、[nA]ですよね??
ATtiny11のスペック見るとコンパレータの漏れがMAX50nAで
12F675のスペック見るとコンパレータorADのブロック図に
書かれている漏れが500nAなので、厳しいのかなぁ。
試してみた人います?
595774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 01:38:33 ID:P7Y85t7A
ま、マトモな香具師にはPICの偉大さが判っただろうさ。
PICにありがたみを感じない奴はPIC使うなよ。
不満タラタラで使うなんて、なんのメリットもないよ。

nAなんて言い出す奴は基板の表面の抵抗値を調べてみ。
596774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 02:05:04 ID:KhB11Z3O
10pF X 0.5 V =10*10^-12 *0.5 = 5 * 10 ^ -12
5 * 10^-12 / 2ms = (5*10^-12)/(2*10^-3)=2.5 * 10^-9
= 2.5nA

だとおもうんだが、、、
計算間違えてるかのぉ。
597774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 02:09:06 ID:8WHAj8Cs
いや、だから、nAなんて量を扱おうってときには、基板からしてガラエポなんて使えない。
空気中の湿度すら問題となる。
さらに、ノイズの問題もある。
598774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 02:22:55 ID:T1gdtwUC
というか家のテスターだとnA単位は全く計れない_| ̄|○
599774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 03:09:55 ID:g6Krna3H
>570 前提としてメモリ(ROM)内容は変化しない。とする。

ありえない
600774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 03:33:37 ID:iMXmi2Cj
まぁROMは書き換わらなくても、PCが化けるならIRが化けることもありえるだろう。
なら書いていない命令が実行される可能性もあるわけで。
ついでに他のレジスタはもちろんRAMも化けても不思議はないから、1だの2だの記録しておいても
その記録が化けていない保証も無いし。
601774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 05:41:35 ID:IeluT1iv
PICを使わない奴は負け組
602774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 09:59:09 ID:wS9Pu6AR
PICマンセーはドツボ組
603774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 10:01:29 ID:wS9Pu6AR
マンセーオヤジな>>570は自沈したわけだな
604774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 10:28:57 ID:g9fhkI68
だな。
どんな誤動作をするか分からないPICはどんな用途にも使えないっと。
605774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 10:37:44 ID:ziqWWZ4+
>>604
NECかatmelかRenesasかザイログの社員乙
606774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 11:12:57 ID:FfiUSYIO
>>594

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1110884241/160-
一応念のため。もうよんでるとは思いますが。
追試楽しみにしてます。
607釜爺 ◆FJvgWgRkTg :2005/03/29(火) 11:22:50 ID:vQ2PuZBu
MPLAB Ver.5.7です。
asmは開けたんですが
アセンブル、コンパイルとやらができません。
どこをどうやればいいのかわかりません。
だれかたすけてくださいです。
608774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 11:49:43 ID:WFNA7eXS
>>607
コンパイルはしなくていい。
609774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 11:50:06 ID:tDIYtbNk
>>607
グーグル先生に聞いたほうが早いよ・・・
610774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 12:09:45 ID:V+5Kd21z
>>607
build
611774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 12:21:42 ID:veCqV7JQ
その前に、asmファイルをプロジェクトに登録する。

つか、ここいらへんの
http://www.microchip.co.jp/document.htm
これでも嫁。
http://www.microchip.co.jp/Mpltutj.pdf
http://www.microchip.co.jp/Tut340j.pdf
古いレビジョンのドキュメントだろうが参考にはなるだろ。
612774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 13:29:07 ID:IeluT1iv
マイクロチップジャパンはしけてますね
それに較べてチャイナの勢いが凄いですよ!
613774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 13:52:35 ID:tDIYtbNk
Microchipの日本代理店は使い物になりません。直販の方がよっぽど対応がいい。
614774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 16:43:48 ID:ngvqNSZd
べつにマイクロチップに限った話でなかろ。
外国メーカーの代理店にしろ、現地法人にしろ、零細ユーザーにすれば意味のない
存在だ。
615774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 18:15:46 ID:g6Krna3H
>607 5.7なんか使っている時点で(ry
616774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 19:06:03 ID:ziqWWZ4+
mplab 5.7なんて使わんほうがいいよ。
何のメリットも無い。7.10を素直に使ったほうがよい。
617774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 19:16:19 ID:g6Krna3H
7.xにHitec−C(フリー版)対応してたかな?
アセンブラしか使わないんだけどw
618774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 19:29:01 ID:ziqWWZ4+
>>617
してるよ。ぐぐればすぐ出るんじゃないか?
619釜爺 ◆FJvgWgRkTg :2005/03/29(火) 19:37:41 ID:vQ2PuZBu
>585>589>608>609>610>611>617
多数の方々、ご指導ありがとうございました。

>515>516
5.7の日本語化パッチにひかれて・・・w
7.1入れたらなんかできました・・・
620774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 22:40:06 ID:ghi/Z4Ns
>>619
釜爺さん、ほんとに爺さんだったら、H8かR8Cのほうが
プログラム作りもデバッグも、遥かに簡単だよ。
サンハヤトでE7、E8メミュレータ安く売ってる。
サンハヤトの肩をもつ気はさらさらないが、
物がいいのでお勧めするよ。
621774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 22:51:40 ID:SZmEziVw
>>620
ルネサス関係者乙
622774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 23:06:32 ID:Lr28v06B
PICBASIC proの質問なんですが。
割り込み処理は一プログラムに
一種類しか使用出来ないのでしょうか?
623774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 00:02:28 ID:7KhXGosG
PIC始めたばかりの初心者なんですが、質問させてください。
12F675は12F629と12C509の上位コンパチとして使えるんでしょうか?
ピンアサインが上位コンパチだとプログラムも若干の書き換えで流用可能
なんでしょうか?

この考え根本的に間違ってるでしょうか?
っていうか質問自体何かヘンでしょうか?それすらわかりません。

624774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 00:27:28 ID:SdKOeRaF
>>623
PIC12F629と12C509を同じに考えていることは間違い。
12F629のソフトは簡単に12F675へ移行できる。
12C509のソフトはBaslineシリーズとMid-rangeシリーズの違いを分かっていれば変更可能。
625594:2005/03/30(水) 00:35:11 ID:y1jdDnzf
>>606
ありがとん。
あっちの方が身のある議論してるみたいだね。
結果はレポートします。
# 社会人なんで週末にしか作業できませんが、、
626774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 00:36:24 ID:kt5qeAaU
スタックさえなんとかなれば・・・ね。
12C509がターゲットなら素直に12F509が良いと思う。
627623:2005/03/30(水) 00:42:11 ID:7KhXGosG
>>624
>BaslineシリーズとMid-rangeシリーズの違いを分かっていれば変更可能。

もちろん違いなぞわかりません・・orz
できるだけ自分で調べてみます。
ありがとうございました。
628774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 04:55:21 ID:drnFcTSq
Cで組めばいいんだよ PIC同士ならなんとかソース互換がある
629623:2005/03/30(水) 18:36:09 ID:7KhXGosG
Cですか・・・BASICなら昔よく使ってたんですがCは途中で挫折した記憶ありです。
PIC用のBASICコンパイラがあるようですが使い物になるんでしょうか。
630774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 19:14:20 ID:4nnOknLV
アセンブラで組めばいいんだよ PIC同士ならなんとかレジスタ定義の互換性がある
631774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 19:39:16 ID:3LsiZWy0
教えてください。

PICを始めたいと思いデータシートを読んでいたのですが、
ライタ以外でプログラムする方法が書かれていなかったように思います。
自分としてはライタや外注をせずに、プログラミングしたいのですが、
良い方法はあるでしょうか?
632774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 20:00:57 ID:YhTslgMX
で、パソコンで作ったソフトをどのようにしてPICに書き込みたいの?
ライタを使う以外に、方法が存在するとは思えない。

安く済ませたいなら、自作でライタ作ればいい。
633774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 20:15:06 ID:3LsiZWy0
いや、WIN以外のパソで書きたいのだと理解して頂けたらと...(正確には自作物)

以前PIC以外のマイコンをプログラミングしていたときは、
メモリが外付けだったのでライタも自作したのですが、
自作ライタを作りたくても、シリアル入力でのプログラミングの方法が
詳しく書かれていないので、お手上げなんです。

PICではライタを通さないとプログラミングできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
634774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 20:46:30 ID:3LsiZWy0
ごめん間違えた。
誤)PICではライタを通さないと
正)PICでは市販ライタを通さないと

そりゃそうだ。ライタ無しでは書き込めないな。
635774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 20:47:36 ID:r5GHzigG
>633
発売元のアプリケーションノートに書いてありますが、何か?
ttp://ww1.microchip.com/downloads/en/AppNotes/00589a.pdf
作り方次第で立派に動きますが、最近のパソコンのパラレルインターフェイスが
簡易的な作りなのでそれに当たった人は不具合続出でした。
現用しているPICマイコン書き込みツール
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/tool/wrpic.htm
636774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 21:03:31 ID:3LsiZWy0
うぁ、烈しく英文だ!
早速解読?してみます。

詳しい資料、ありがとうございます。
637774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 21:36:40 ID:1B1qMHMY
>>633
自作ものって・・・ワンダーウィッチとかじゃないよな?(w
Win以外のパソって具体的には何?
情報の制限は話を進みにくくしますよ。

Linuxなら選択枝あるよ。例えばこれ
http://www.lancos.com/prog.html
638774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 21:40:15 ID:N5VkI8pe
>>631
PIC16F8X EEPROM Memory Programming Specification
ttp://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/30262e.pdf
639774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 22:16:13 ID:3LsiZWy0
>>637
さすがにワンダーウォッチじゃないです。

自分は他のCPUでプログラミングしていたこともあり、
昔MC6803で作成した8KBROMと64KBRAMを積んだ、
データ書き込みと機器制御に特化した自作機です。
MACやLinでもないので、自作としか言いようが無いです。д^;)
今回、PICにも手を出してみようと思い、質問をさせてもらいました。

>>638
なるほど、PIC16F8Xの場合13V程度の書き込み電圧で、
RB6をクロックとしてBR7から書き込めばいいんですね。
詳しくタイミングまで載っているので何とかなりそうです。

色々と相談に乗ってくださって、ありがとうございました。
640774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 07:09:50 ID:gDo+Ic7t
>>639
それしか選択肢が無いって事は
インターネットもそれでやってるんだよねえ?
( ゚д゚)ポカーン
超スーパーハカーなんだかウルトラ頭硬いんだか解らんな(w
641774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 07:20:34 ID:PmoH3ie9
WinPCでやればあっというまに簡単に仕上がるのに……

2chに書き込んでるPCも自作なのか……。
642774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 09:16:54 ID:Gc6xKgjQ
>>640
たぶんその自作機がポータブルで、
ノートPC買う予算はないってとこじゃねえ?
それでも中古でもいいからノートPCでも買ったら?とアドバイスしたい。
古い奴の方がレガシィポートあって使いやすかったりする
643774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 09:20:52 ID:PmoH3ie9
とりあえず1万で中古のノーパソ買ってフリーのソフトを落してこいって言いたいなぁ。
あの自作機で書き込んでも凄い事にはならないし、意味が無さすぎる……。
644774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 10:04:48 ID:4vmkETX9
ICSPって、スナップスイッチを手動でパチパチやったらタイミングを守れないものかね?
645774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 11:42:53 ID:5Tn5rQHP
ポケコンの、PC-G850VでPICを書くっていうのはどあ?
646774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 12:03:17 ID:PmoH3ie9
ポケコン買うくらいなら1万ノーパソでしょ
PICのためにポケコンを23000円で買うのはちょっと……
場所とらないしおもしろそうだけど周辺機器とか操作性と将来性考えると
http://www.kyohritsu.com/CATALOG/PC/pcg850vset_cart.html
647774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 12:16:38 ID:1XgPRmAY
MorphyOneは、仕様上、CPLDへのプログラム機能があるんだから、
PICライターにだってなるんじゃないか?
まだ仕様が決まっていないみたいだから、提案しる!

648774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 12:17:12 ID:1XgPRmAY
つっか、1万円のノートパソコンなんてあります?
649774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 12:29:04 ID:PmoH3ie9
>>684
中古で1万でよく売ってますよ
いまそばにあるのなんて2万で450MHzの東芝ノートです。
100〜200MHzでWin98でも入れれば問題なし。
650774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 12:30:41 ID:8Xjl8E6B
>>648
当然、中古だろうな。
レガシー用途で使ってる、俺のPen1ノートは6千円ぐらいだった。
651774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 12:35:54 ID:PmoH3ie9
MS-DOSでいいのならジャンク市でPC-98でも掘り出して1000円で買ってパラレルポートに繋げばいいかと、やったことないけどね。
PIC AssemblerはMS-DOS対応だったはず。
652774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 12:38:54 ID:1XgPRmAY
>>649
そっかー
昔のノートだとシリアルもパラレルもあるもんね。(USBじゃなくて)
僕も1台買っておこう。ども。
653774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 12:42:50 ID:PmoH3ie9
>>652
最近のシリアルはダメっぽいので何台か安いを買っておくのとWin98SEなどのOSを知り合いから譲ってもらおう。

そしていま書き込んでるのは知り合いからバックライトが死んでるの貰って斜め45度チョップ打ち込んだら治ったNECの500MHzノート(1024x768 32bitカラー)。

PC-98はなんでこんなに壊れないんだ。
足下に動くノートが4台も・・・。
654774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 12:43:41 ID:o/kqppel
PC-98は今やトレジャー状態だから価格は高いと聞いたが
655774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 12:46:23 ID:PmoH3ie9
>>654
ヤフオクとかのは高いからやめたほうがいいよ。
ジャンク市で動くか怪しいのを狙った方がいい。
ヤフオクで2万以上のがジャンク市で980円だったこともある。
動かなくてもパーツ取って組み替えたらパワーアップしたり。
演算プロセッサをはがしたりとか、ね。
656774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 12:47:31 ID:gDo+Ic7t
設備を更新出来ない制御関係が泣きながら買いあさってるそうな
かわいそうに(w
657774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 12:48:57 ID:PmoH3ie9
>>656
ほ、本当の事を言うな〜!(笑

でもPICとかやってるとシリアルポート壊しそうだから新しいのは使いたくないね。
RCDライタを作ってた人は何台も壊したらしい。
658774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 14:18:31 ID:wigRCDKH
>655
まともな香具師の出品なら、ワンオーナー品だよ。
659774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 16:58:08 ID:EM5auRup
すいません。ひさしぶりにやったら挙動不審です。ご教授下さいorz
clrf TRISIO
bcf STATUS,RP0
L01:
bsf GPIO,GP0
bsf GPIO,GP1
bcf GPIO,GP1
bcf GPIO,GP0
goto L01

予想される出力
GP0 ーーー__ーーー__
GP1 _−____−___

実際の出力
GP0 ー____ー____
GP1 _−____−___

12F675、ポート負荷無しです。bsfすると関係無いビットが0に落ちます。
いったいなにをしくじっているのでしょうか。
660774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 17:14:17 ID:z8cWWt6k
bsfやbcfでポートのビット操作するときは、これらの命令を連続させないほうが
よい。間にnop入れてみたら。PIC関係のたいがい本には出ているんだが。
661660:2005/03/31(木) 17:15:59 ID:z8cWWt6k
× PIC関係のたいがい本には出ているんだが。
○ たいがいのPIC関係の本には出ているんだが。
662774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 17:23:19 ID:NKwSHvuI
>>659
PICは書き込むとき、入力の状態をバックして書き込むから、
速いクロックとかだと問題が起きる場合があるよ。
対策はnopを入れる、連続したグループでビット操作を行わないなど。
http://www.picfun.com/pic22.html
663774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 17:59:32 ID:EM5auRup
ありがとうございます。
ポートには負荷はまだなにも繋いでないんですよ(オシロのプローブだけ)。

というか、今nopを入れてみましたが完全に再現されました。
2個入れても、ループを入れて忘れた頃にコソーリbsfしても、やっぱり落ちます。
F675ははじめてなんでちょっとF84に変えてみます(直ったらさらにわけが解らないorz
664774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 18:31:45 ID:VMqFbDaM
ちょいまち。
直接ビットを操作すると、上で言っているとおり上手く動作しないことがある。
ビット操作じゃなくて、転送命令を使ってI/Oレジスタを叩いてみてくれ。
転送命令を使えば確実に動作する。
665774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 21:02:28 ID:EM5auRup
確かにGPIO=数値としたら動かないわけがありませんが(動きます)、
I/Oピンを普通にビット操作出来ないマイコンなんかありえねぇ(w
666774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 21:57:47 ID:SIsaPfEb
他の人がレスしているような、連続したbsfの問題でないとしたら、
単独のbsfの問題がありそう。
bsf GPIO,GP0
のあとに
GPIO全体をreadして、そのままGPIOにwriteしてみたらどうなるか。
これでGP0がsetされたままなら正常だけど、clearされるようなら
GP0に何らかの負荷がかかっているか、ポートの不良などが考えられる。
667774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 22:01:29 ID:lNCsvVLw
>>665
それで正常なら奥が深そうだな!他のF675に変えても同じなんだろうか?
clrf TRISIO
の前は、どんな感じかな?
668774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 23:44:43 ID:24k+VJfc
単に、
CMCON=7をセットしていないだけとか(藁
669774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 23:55:55 ID:24k+VJfc
あと、ANSELのadコンバータオンにしてるとか。
A/DオンかつTRISIOが出力だと、ショートする。
670774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 02:41:07 ID:2QZ2tQO8
データシートを読めば分かることを無知と勝手な思い込みで話をするあなたはADHDですか?
671774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 08:48:14 ID:KqBPWNsC
書き込めるチャンスが来た時のそのときめき
俺にも解るぜ!ww
672774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 15:37:13 ID:wD2MJ4wp
アホですかぁ? >>671
673774ワット発電中さん:皇紀2665/04/01(金) 21:39:37 ID:KqBPWNsC
>>669
OK、それですorz
ポートのビット操作ができないマイコンなんてマジ有り得ないので
PICは信じていましたが、ぬかりますた(w
皆様ありがとうございました。
674774ワット発電中さん:皇紀2665/04/02(土) 01:58:11 ID:+42TJS/u
流れきってすいません。
早速というか6.6を使ってたのをこれを機に7.1にしたのですが、
MPLABでデバッグのためにビルドするとCODファイルのエラーが出てしまいます。
BUILD SUCCEEDEDとはでるのですが、現在の実行位置を示す矢印もでてくれません。

6.6のころと同じようにデバッグするにはどう設定すればいいのでしょうか?
675774ワット発電中さん:皇紀2665/04/02(土) 02:03:23 ID:SgQamQSr
チュートリアルよめよ。
676774ワット発電中さん:皇紀2665/04/02(土) 02:27:19 ID:+42TJS/u
PROG CODEとりんか-でいけました。

677774ワット発電中さん:皇紀2665/04/02(土) 03:00:50 ID:5A7vWK2r
>>674
ソースファイル以外全部けして、プロジェクトを新しく作りなおして、
新しいバージョンのMPLABでビルドした方がトラブルがなくてよい。よ
678774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 05:56:22 ID:8Apqf5DZ
MPLAB7.1やっと出たんだ?7.0はバグだらけで大変だったけど直ってるかな?
679774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 06:37:06 ID:8qjWmYCJ
7.1でたんだ
お願いだからシムのバグが消えていてくれ
680774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 08:36:51 ID:8Apqf5DZ
1月下旬リリース予定って話だったのにね。

MPSIMのバグ検証用テストプロどこに逝ったかな・・・ゴソゴソ
681674:2005/04/02(土) 11:13:36 ID:+42TJS/u
>>677
それでもダメだったんですよ。
で、>>676のような変更がいりましたと。
プロジェクトってasmだけじゃダメなんですね。
682774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 12:35:50 ID:8Apqf5DZ
とりあえずV7.001アンインスコしてからV7.10インスコ+パッチ当てでは>>674の現象出ず。
バグもそれなりに直ってるみたいだ。
683774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 17:46:48 ID:8qjWmYCJ
希望の光をdクス

上書きせずにVer7.1+パッチでとりあえずはOKそうってことか。
684774ワット発電中さん:2005/04/02(土) 21:15:18 ID:KPw++gA+
千石2階でOLIMEX製の MPLAB ICD2のバチもん売っていた。
20000円はびみょー。

秋月のICDパチはお世話になりましたが、同店でも877がAタイプに移行しつつあり...。
どうすべ。
685774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 18:30:05 ID:9/2Q/abo
>>684
あーあれね。ここの会社の奴でしょ。タカッ
http://www.olimex.com/dev/pic-icd2.html
http://www.solitonwave.co.jp/product/pic/pic_index.html

基板剥き出しでその値段出すくらいなら、純正品買った方がよい。
サポートも純正品ゆえしっかりしてる。
http://www.mal.jp/html/productsshop/1_1pic_3kaihatsu.php

http://www.olimex.com/dev/pricelist.html
をみると、$89.95で買えるから手数料とシッピング入れて
船便で2週間で取り寄せれば、約$100くらいじゃない?
http://www.olimex.com/dev/shipopt.html
直接カードで買えるから、こちらから注文した方が断然お得。
まずは見積もりをメールで問合せするべし。但しフリーメール不可。
686774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 19:23:15 ID:CQ8CAkRB
>>685
Olimexからカードで買うのがアレなヒトは
SparkFunから買ってくれ
http://www.sparkfun.com/shop/index.php?shop=1&cat=3&
687774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 19:36:30 ID:9/2Q/abo
>>686
うわーー安い!
じゃあ、あの日本の値段ってなあに?ぼりすぎ!
688774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 19:43:23 ID:CQ8CAkRB
まーそういうな。
2倍程度なら、多めに見てやれ。
689774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 20:08:18 ID:Nz/Kguha
せめて15000円ならなぁ。
結局digikeyにしました。
到着後の振込みOKで\18000(本体、USBケーブルのみ)
評価ボード付\26000円てのもあった。
690774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 20:32:36 ID:yLT4Xvu3
貧乏人は愚痴が多い
691774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 22:32:05 ID:eQvh5N/P
輸入物って日本の代理店経由で買ったらボッタくりな値段になるよね。
代理店によって値段もかなりの差があるときあるし。
692774ワット発電中さん:2005/04/03(日) 23:26:55 ID:ycuu4xTf
オレは純正ICD2をbuy.microchipにて昨年のXmasセールで3割引の$111.3で買った
Microchipのツール等は他のショップでは最新版でないことが多いので直接 buy.microchipで購入したほうが良さそう
フラッシュタイプのCPUを使用しているツールはあとからダウンロードでアップできるが、ワンタイムのCPUを使用しているツールもあるから要注意(PICkit1,BFMP等)
693774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 13:41:25 ID:E4qnqoL1
PCから232Cで12F683@8MHzに115.2kbpsで 8bit 8kHz mono なwaveファイルを
送りつけてリアルタイムでPWM出力-LPFでお手製サウンドユニットを作ったけど
やたらとノイジー。
ものすごく感度の悪いラジオみたいなノイズの載り方。
じじじじ、ざざざざ言ってのと音域がかぶるとだめぽだけど
ストリングとかピアノの高い音とかは耳で分離して聞けるからなかなかイイ!

さてノイズの原因がんばって探すかな。
694774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 14:13:58 ID:icuoPCt/
>>693
HEXかソース(ヽ゚д)クレ (W
695693:2005/04/04(月) 14:41:31 ID:E4qnqoL1
えーっとさらすのは恥ずかしいってか、PCでほとんどやってるんでソースだけだとなんとも。

TEST
CALL GET_BYTE
MOVFW GET_DATA
MOVWF REG1_PWM
MOVWF REG2_PWM
RRF REG2_PWM,f
RRF REG2_PWM,f
RLF REG1_PWM,f
RLF REG1_PWM,f
RLF REG1_PWM,f
RLF REG1_PWM,f
MOVLW b'00110000'
ANDWF REG1_PWM,w
IORWF CCP1CON,f
MOVLW b'00111111'
ANDWF REG2_PWM,w
MOVWF CCPR1L
GOTO TEST
です。GET_BYTEはPCからStart Bit待ちの間完全にロックします。(かかりきり)
PCから受けた
7654 3210 な8bitは 上位6bitを
CCPR1Lに0076 5432 に。下位2bitを
CCP1CON<5:4>に 10 うつしてます。
PR2は63にして、プリスケーラーの類はすべて1:1です。
PWMの周期は32μsec f=31.25kHzです。

PC側で125μsecごとに1byteずつ送信でタイミングとってます。
ノイズの原因わがんね。
696774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 15:15:49 ID:yo1zAVZb
>>693
バッファアンダーラン(wが発生してるとか、オフセットバイナリを考慮してないとか。
そんなソフトウェア回りが原因になってるような希ガス。
697693:2005/04/04(月) 15:22:46 ID:E4qnqoL1
>>696さん
れすありがとうございます。
バッファアンダーランってPIC側で受信データを取り逃しってことですか?

同じくオフセットバイナリってのもわかってないです…
waveのデータが128が無音ってことですか?

出力はコンデンサでDCカットしてるんで、
オフセットは気にしなくて良いかなとか思っちゃったんですが。
698693:2005/04/04(月) 16:00:28 ID:E4qnqoL1
事故レス。
音割れしてたのがメインみたいです。
音量変えたりしてやってみると大幅改善。
LPF,DCカットコンとかちょいいじって録音してみます。
699693:2005/04/04(月) 17:17:56 ID:E4qnqoL1
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0162.mp3
電気電子うぷろだにウプしますた。
君は天然色です。
明日には消す予定です。
とがらせて〜 な”に” かたくらむ表情は〜
の”に”がよたってるのはPC側の送信ソフトの問題です。
(マウス動かすとか)負荷をかけると125usec以内に送信できなくなり、
その後追いつこうと必死に(waitなしで)送ろうとするので
負荷-無音-4割り増しピッチで高速再生を追いつくまでします。
連続カキコでお騒がせしました。
700774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 17:22:59 ID:icuoPCt/
>>699

PICでも意外と音になるもんですね。
31秒のあのもたれが、その該当するところですね。
簡単なフレーズなら、EEPROMに1〜2秒くらいの効果音が入りそうな
おかん。
「いや〜ん」とか
「へ?」とか
(U´Д`)ワンワンフレーズアイテムがデキス。
701774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 17:30:14 ID:JVUvNpkR
Cのことで質問させてください。

a = !(port & 0x0F)

これは、portの全ビットを00001111でマスクした値では無い値を代入するということですよね。
それは括弧の中で求めたビットを全て反転させて代入すれば良いのでようか?ワケが分かりません。
教えてください。お願いします。
702774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 18:29:31 ID:cW85LAMk
'!' は論理否定演算子。
port&0x0F の結果 0 =FALSE 0以外=TRUE が逆になる。
( すべてビット反転は '~' ビット単位の否定(=1の補数) )

結果的に、aには 0=FALSE か -1=TRUEが入る。
(TRUEの時の具体的な値は処理系依存だったと思う兎に角0以外)
FALSEは0だけど。
703774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 19:20:26 ID:thwlVxY+
>>701
aにはportの下位4bitどれか1つでも立っていれば0、そうでないなら0以外が入る
でいいかと。
!なしなら0と0以外がひっくり返る。
しかし変数に代入ってのもへんな使い方だね?普通は
if ( !(port & 0x0F) ) ・・・・
なんて使いそうだが。

704774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 19:31:35 ID:K9UeSXU2
!が無いときは単にportの上位4ビットが0クリアされた値が入るだけ。
705774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 21:28:44 ID:SUGTDkib
>>699 スゲー感動した!!!PICでここまでできるとは恐れいりました。
706774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 21:42:09 ID:eBZ3ayeP
>>699
すごいのはわかるんだが、PIC初心者の漏れにはそれがどういった応用に
使えるのかがピンとこない。
どういうところに使えるのか教えてエロい人!
707774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 22:18:35 ID:r+PIlBA1
MPLABでビルドしても、COD.ERR.LST形式のファイルしかでないんだけど
HEX形式のファイルはどうやって作んの?教えてえろい人!
708774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 22:19:14 ID:odsTfcAz
2げt
709774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 22:19:55 ID:odsTfcAz
誤爆。
710774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 22:36:01 ID:w6xnU/dH
>>707 よーしらんけどソースにエラーがあるとHEXは生成されないよん。
711774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 22:36:27 ID:cW85LAMk
>703
論理値を数値として使って高速化することがある。
たとえばそのif文の中でb=b-1なんてのをやるときには
b=b+aとすればif文を無くせる=分岐の省略=高速化
コンパイラが賢ければだけどね。
レジスタの少ないPICでは微妙かな・・・
712774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 22:45:39 ID:6p+VlR6k
>>711
C言語としてtrueの時にa=1であるという保証はないのでは??
特定のコンパイラ(特定のバージョン)依存にならない?
713774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 22:56:08 ID:0t9tq7KI
以下の演算子はintの0または1を返すのが規格で決まってます。
!, <, >, <=, >=, ==, !=, &&, ||
714774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 22:56:46 ID:HzCBGSeH
休日にでも、16F683で音をだしてみるかな。
715774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 23:05:08 ID:6p+VlR6k
>>713
そうだった、勘違いだった。
でもこれって時々はまる原因になるんでさけているなあ。
716774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 23:11:43 ID:kPrSRYzL
>>702
>>703
>>704
>>703
>>712

くわしく教えていただき、ありがとうございました。
やっと、理解できました。
717693:2005/04/04(月) 23:21:30 ID:E4qnqoL1
>>700さん
今回は8kHzなので 8KBytes/secなので
どこまで音質を落とせるかの勝負になる悪寒

>>705さん
今回の実験ではPWMが31.25kHzが上限ってことなので、そこに一番がっかりしました。
まぁ外付けクロックで引っ張ればもちっとあげれるんですが。

>>706さん
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

>>714さん
PWMさえあれば何でもいけるし、USB接続にして22KHz 16bitとか目指して下さいw
232Cの限界を超えてどこまでも…
718774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 00:00:39 ID:XbSR8wVO
>>717
そこまで目指すなら、普通にUSB-DACチップ買って回路を組んだ方が・・・
と身も蓋もないレスをしてみる。
719774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 12:03:21 ID:kFFiX00W
>>717
聴いた。グッジョブ。ルーチンが小さいなら、beep音の代わりにするとか。
1秒8kbytesのROMを潰すが・・・PICだとその倍だっけ?
720774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 12:42:18 ID:f/W/q3Tc
燃料豆乳 ( ゚д゚)ノ http://www.geocities.jp/kwhr0/hard/orgel/
721774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 21:18:00 ID:YAl7wTTt
いがらっぽいPSG・・・・
722774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 22:30:33 ID:+Z39hya7
鈴商で売ってるし
723774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 02:58:57 ID:ilcrfe3p
PIC12F683で、
バンドギャップ補正値と、オシレーター補正値の読み方教えてください。

WINPICでもIC-PROGでも読めないよね?
724774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 03:00:13 ID:ilcrfe3p
ごめんなさい。
ライターの種類はJDMです。

初めてで、作りたてホヤホヤです。
725774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 03:43:30 ID:ilcrfe3p
初めてのくせにPIC12F683選ばなきゃよかったかも、、、
726774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 03:49:30 ID:ilcrfe3p
OSCTUNE register になって、面倒がなくなったのか。。。。
って、誰もいないんかい。
おーーーい、目指せ1000取り
727774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 04:32:58 ID:Zpi0RUS/
マッタリ
728774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 05:07:09 ID:2e8lZRTL
>>723
Excite翻訳によると
----------
外のブラウンDetect(BOD)、PowerオンなReset(POR)、および8MHzの内部の振動子(HFINTOSC)は
較正された工場です。
これらの校正値は、Register12-2に示されるようにCalibration Wordレジスタに格納されて、
プログラム記憶域2008hで写像されます。
「PIC12F6XX/16F6XXメモリプログラミング仕様」(DS41204)で説明された手順を用いるとき、
装置が消されるとき、Calibration Wordレジスタは消されません。
したがって、装置が消されるとき、これらの値を格納して、プログラムを変えるのは必要ではありません。
注意: アドレス2008hはユーザプログラムメモリスペースを超えています。
それは特別な構成メモリスペース(2000h-3FFFh)に属します。(プログラミングだけの間それにアクセスすることができます)。
詳しい情報のための「PIC12F6XX/16F6XXメモリプログラミング仕様」(DS41204)を見てください。
----------
だそうだ。
・CalibrationBitsの2008番地はいじらなくていい。
・微調整したければSFRの中のOSCTUNEを使う。
って感じに理解してるけど、使ったことないしシラネ

WinPICはコンフィグメモリタブの全ロケーション表示にチェックを入れると
2008番地も表示される。
729774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 05:48:38 ID:ilcrfe3p
>>728
ありがとう!!。
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
大体は自分で調べ終わってた。
事前にメモしたり、後から書き戻したり面倒な事がない分、良いかもしれない(コロコロ)w

>>WinPICはコンフィグメモリタブの全ロケーション表示にチェックを入れると 
>>2008番地も表示される。 
2個調べたけど、全部1だったし、
読み込み時のタスクバーのメッセージも2007までしか読んでないと思うよ。
730774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 09:00:11 ID:RVVWFGYx
>>729
あとはdevice.iniをごにょごにょするか、作者にmailするか…
731774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 09:04:01 ID:/qTEVeHf
うえのほーにあるとおもうけど
JDMライタ(RCD)+WINPICで12F675と同じ気分で書き込むと
Calib Bit全部とんだよ…もれの683は二個とも。

しょうがないからOSCTUNEでチューンして使用中。
まぁトンでも調整できるしなんとかなるさ…
732774ワット発電中さん:2005/04/07(木) 17:16:51 ID:7AFdP6hw
引用>
PICSTART-PLUS \36,750円(税込)
バージョンアップチップ(17C44) \1,500円
XXXXXXX社の純正のPICライタです。
殆どのPICに書き込めますがパソコンによっては相性
(PICライタを認識しないあるいは途中でエラーになる等の不具合がでる事
を指します)が悪い場合はPDE-EXをご利用下さい。
PICSTART-PLUSはあくまでも評価用です。量産にはPROMATEIIです。
引用終わり>

小生、PIC START PLUSもPROMATE IIも使っています。
しかし、どちらも不具合を経験しています。

PIC START PLUS
アップグレード後、PIC START OSをDLしなんとなく動いてる感じでしたが、
PICへのライトエラーを契機に全然動かなくなりました。

PromateII
これは頻繁にCommunication Error!を表示し、PICへの書きこみが正常にできることがありませんでした。
Windows側のSerial設定を”FIFOを使用しない”に変更すると、Communication
Error!を表示せずにREAD/WRITEができるようになりました。

”相性”の正体は、PromateII側の通信処理速度が、Windows PC側の通信速度
に間に合わない可能性があります。(FIFOバッファを使わない=STOPビットとSTART BITの時間があいて通信速度が落ちるはず)

純正品は高品質の一般通念はこの経験では不運な結果でした。
今までROMライタがエラーを起こす市場の製品というのを見たことがなかったので
この製品品質には驚きです。
Promate III でどこまで直ってるのか・・・
MPLAB IDEのバグの有様とあわせて、いや〜こりゃ困ったなぁ(涙)

えっ?! PICを使わなきゃ いいだろってが? 
・・・確かに・・・
733774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 02:04:47 ID:tTjNcAGm
>>730
詳しく教えてください。お願いします。

LEDピコピコまで、人のソースコピーしなくてもかけるようになった









かな。
734730:2005/04/08(金) 15:25:19 ID:bd11bD78
>>733
devices.iniいじってみようかと思ったけど、
やっぱ餅は餅屋ということで…

FENG3さんの掲示板になんか書いてあるよ。
ttp://6803.teacup.com/feng3/bbs2
「PIC12F683について」
「PIC12F683について(補記)」
「WinPic最新版」
735482==731:2005/04/08(金) 17:23:13 ID:PH232REH
>>482
なのですが、
>>734
を読む限りうちの683もCalibrationBitは生きてるはずなんですよね?
なのにOSCTUNEをいじらないと相当ずれてるってのはなんでなんでしょ?
なんか勘違いしてますか>自分?
736774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 17:31:56 ID:Km215h/Q
>>735
ライターで2008h読めばわかるんじゃないの?
737482==731:2005/04/08(金) 19:04:14 ID:PH232REH
読み込んでみましたが、
FENG3さんが掲示板に書かれているようにすべて1と表示されるようで
実際のところは不明です。
738730:2005/04/08(金) 19:41:08 ID:bd11bD78
>>737
最新のWinPic入れてみたけどやっぱり2008hは読んでないみたいな感じがする。
devices.iniのいじり方はHELPにあるけどやってみない?
ReadだけならPICを壊さないと思うので。
ConfigMemUsedLocs00_1Fと
Cfgで始まるパラメータが要るのかな。
俺は12F683持ってないので…。
739730:2005/04/08(金) 21:46:11 ID:bd11bD78
とりあえずオリジナルのdevices.iniはコピーしておいて、
[PIC12F683]の中に
ConfigMemUsedLocs00_1F=0x01CF
の1行を加えてみたらよさそうな感じがするよ。
「解説」
0x01CFの
Fは2000h〜2003h
Cは2006hと2007h
1は2008h
が存在するっていう意味。
740482==731:2005/04/08(金) 22:02:40 ID:PH232REH
ConfigMemUsedLocs00_1F=0x00CFの行を

ConfigMemUsedLocs20_3F=0x0000を書き足して、

CFをいろいろ変えてみたけど、表示されるメッセージは常に
Reading 0x002000 - 0x002007 ...
くまった。

というか漏れ的にはOSCTUNEで校正したのでとりあえずよかったりする。
#正直言うと、ヘルプにある
For each of the first 32 locations in config memory (addresses 0x2000..0x201F),
there is a bit in this parameter (bit 0 for address 0x2000, bit 1 for address 0x2001, etc).
A ZERO-bit means "this location does not exist.
The definition ConfigMemUsedLocs00_1F=0x00CF means, only the addresses 0x2000... 0x2007 exist
のいみがわからない…
0x00CFで2000-2007を指示?
741774ワット発電中さん:2005/04/08(金) 22:14:30 ID:K0oXcB2y
>>740
>>739さんの言うようにConfigMemUsedLocs00_1F=0x01CFとすると0x2008が表示されるけど
742482==731:2005/04/08(金) 22:17:13 ID:PH232REH
日本語版落としたら日本語訳載ってた…
で、1CF(1 1100 1111)に書き換えてみたら2008まで表示された
けど全部0(2000から2008まですべて。)
というか読み込んでもコンフィグメモリタブに反映されないときのほうが多い?
なんかよくわかってないのにれんがきでスマソ
743482==731:2005/04/08(金) 22:25:57 ID:PH232REH
っはすごくリロードの間が悪いな>俺
もいっこの12F683でやってみても結果同じでした。
Readするとコードは読み出されるけど
コンフィグタブの表示はすべて0とか1になります。
ちゃんと2008まで読んでるっぽいし、違うデバイスを指定して読むと
デバイスIDからして12F683だよってメッセージ出してくるので読めてると思うのですが。謎。
744723:2005/04/09(土) 01:05:20 ID:jy8sfZnZ
12F683 新品で実験してみた。

[PIC12F683]
ConfigMemUsedLocs00_1F=0x01CF
追加のみ

書き込み済みPIC
11 1111 1111 1111

新品
11 0011 1011 1101

2回交互に試したけど変わらず。
やはり消えるようですね。

””書き込み時””のタスクバーメッセージに、
2008って出たように見えたからもしかしてって思ったらやっぱし。






FENG3 さん、スマメサイズ基板ありがとうございました。
無事動作しました。
(ICソケットの向きを間違えただけですみましたw)
745723:2005/04/09(土) 01:07:25 ID:jy8sfZnZ
ごめんなさい。

ライターは、FENG3 さん式

「スマートメディア」サイズのPICライタ

です。

746723:2005/04/09(土) 01:16:09 ID:jy8sfZnZ
ああ、そういえば。

スマメサイズ基板
コンデンサのとこの穴あけ一箇所だけ忘れてましたよ。
木工用キリでがんばって、小さく開けてみました(ほかの穴より2倍近くあったけどw)

文句のつもりではなく、ただの報告です。
って、ここに書くことじゃなかったですね。ごめんなさい。>ALL
747774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 01:17:52 ID:jy8sfZnZ
MPLAB IDE v7.10
パッチ当て済み。

もうこれで最後のつもり、、、、
748774ワット発電中さん:2005/04/10(日) 13:33:43 ID:j/c2XkKb
FENG3さんの伝言板にRCDライタのdevices.ini修正や周知が出ました。
やっぱり
ConfigMemUsedLocs00_1F=0x01CF
ConfigMemUsedLocs20_3F=0x0000
の追加です。あと
Cfgmask2_used_bits=0x1FDF
の削除も必要だそうです。
詳しくは>>734のリンク先へどうぞ。
749774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 11:38:46 ID:IKaHlt5Y
すみません
16F88なんですが、I2Cマスタとして使えるのでしょうか?

PIC16F87/88データシートを見てみると、
P.1には、スレーブだけと書かれていますが、
P.92にはファームウェアにコントロールされたマスタモードも
可能と書かれています

どっちが正しいのでしょうか?
750774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 16:03:42 ID:leqjozDw
速度を問わないなら、当然I2Cはソフト制御で動かすこともできる。
I2Cの仕様書を良くみれ。
751774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 16:10:26 ID:IKaHlt5Y
教えて君なわけですが、

GOTO $-1

という命令の意味が全くわからんです
だれかおしえてplz
752774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 16:24:54 ID:leqjozDw
アセンブルして、出てきたバイナリを逆アセンブルして、
命令表と比較してみると良く分かる。
753774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 16:25:32 ID:leqjozDw
あっ、手作業で逆アセンブルな。
あと、バイナリじゃなくても、アセンブラが吐いたリストファイルでもいいと思うけど
754774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 21:49:40 ID:2QH8itgg
>>751
普通は無限ループになるが...
デバイスによっては、プログラムページのビットの状態で別ページへ
ジャンプすることもあるうる。
755774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 23:38:25 ID:u2B2uoso
>>749
それは、マスターはプログラムでSCLとSDAをパタパタしろって意味。
756774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 01:44:15 ID:eqsC1uuZ
>>755
僕もそれではまたことがあります。
マスターは、SDA,SCLを監視していないといかんから、
タイミングを確保できるかどうかが、成否の鍵を握りますね。
757774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 01:51:29 ID:DRs9BZTD
>>755
ポートパタパタの
ソフトI2Cマスタは、シングルマスタでスレーブデバイスを2つぐらいぶら下げるだけなら、
・入出力の切り替えと、
・クロック、スタート・エンドコンディションのタイミング
・アック、ナックのルール
さえ注意すれば、動かすのは、それほど難しくない。
こったソフトにすればクロックストレッチしてくるようなスレーブにもソフトで対応可能。

I2Cはシステムの完成度を上げるためのいろんなノウハウ的な部分もあるけど
それはハード使っても同じだし、、
758774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 02:00:09 ID:DRs9BZTD
>>756
タイミングの確保は確かに重要
ただし、シングルマスタであればマスタデバイスでのタイミングの要求は
”MIN 4.7usec以上待たなければならない”というものばかりなので、
オープンドレインで信号の立ち上がりに時間がかかることを考慮した上で
ちゃんとウェイトとれていれば、うまくいくかなと思います。
759774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 09:06:07 ID:KHPa2uUC
うん、ちゃんとタイミングを確保してやれば割と簡単に動くよ。
ISAバスにポート作ってI2Cデバイスを動かすというのも
やったことあるけど、別に難しくはなかった。
760774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 00:35:54 ID:PUcYQDd5
HI-TECH PIC C LiteでPWM制御のプログラミングをしているのですが
情報不足で苦戦してます。
デューティ値の設定をする関数(CCSのset_pwm1_dutyみたいなやつ)が
あると便利なんですけどHi-tech Cにはありませんよね?
761774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 02:39:47 ID:lGILTrcV
PIC(コンパレータ)で
LEDを光センサとして使ってみる
http://elm-chan.org/junk/leddet/report.html

成功してる人います?
ソースコード見せてほしいです。
お願いします。

762760:2005/04/14(木) 11:50:42 ID:PUcYQDd5
とりあえずアセンブラ的なコーディングで対処しますた。
763761:2005/04/14(木) 21:42:20 ID:lGILTrcV
できました。

原因は、コンパをオンにするタイミング。
アナログ→コンパオン→入力
アナログ→入力→コンパオン

764774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 00:05:35 ID:oc4EYUrU
>>763
どっちが正解だったの?
先にコンパれーたー?
765774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 01:01:38 ID:NJAhmtFY
>>761 なんでIEじゃないと見られないんだ…szo
766761:2005/04/15(金) 01:14:39 ID:kU4S7kCL
>>764
アナログ→入力→コンパオンで動いた。
もしかしたら最後にコンパのリセットすればよかっただけかも。(未テスト)

あぷ版きめてくれたら、ソースほしけりゃ上げるよ。(PIC12F683)
すっごい初心者の毎命令前にBANKSELものだけどw

オンにする順番とか書いてあるホームページとか本とか知ってたら教えてほしい。
767774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 09:58:17 ID:oLFuUrWc
秋月のICEキットAKI-877を使っていますが、Runをさせると
Error performing requested operation.と出て実行できません。
ttp://www.freeml.com/message/[email protected]/0001533
の対策もしましたが変わりません。
どう対処すればよいか教えていただけないでしょうか。
設定などです。
MPLAB 5.62
Device PIC16F876
Oscillator XT
Watchdog Timer Off/Disable
Power Up Timer Off/Disable
Brown out Detect Off/Disable
Low Voltage Program Disable
Code Protect Data EE code protection Off
Flash Memory Write No Memory writen to by EECON
Code Protect Code Protection Off
Use Checksum as ID にチェック
Program Memory にチェック
Configuration Bits にチェック
ID Locations にチェック
EEPROM Data はチェックなし
Erase All before Program にチェック
Enable Debug Mode にチェック
MPLAB ICD Version 1.44.00
COM1 57600 Minimum(FSR...) 10MHz-20MHz F/W:Ver 2.04.00
ソースは
#fuses HS, NOWDT, PUT, NOPROTECT
768774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 00:45:40 ID:64HVBJlR
>>787

877モジュールとの時は、ターゲットのRB3につながってる線を切ったら動いたような記憶が。
やはり散々動かなくて、これ、動作には関係ないのになーと思って。

ふらっとケーブルの浮遊容量疑ったり、かなり悩みますた。
769774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 01:10:53 ID:64HVBJlR
ICDもどきと通信できてるんだろうか。

組み立て問題なければ、ICDもどきの877を別のPICライタで焼いた877に替えてみるとか。
ICDのhexファイルはMPLABのDirにあります。
770693:2005/04/17(日) 16:59:25 ID:ImhGRljA
>>693のPIC DAC男です。
同じことの逆版をしてみました。
iPodの音量をマックスにしてイヤホン出力のLかR(失念)をアナログ入力に、
イヤホンのGNDは抵抗で分圧してVdd/2に接続。LPFとかは通してません。
PICで125usecごとにADCしてシリアル通信でPCに送信。
それにヘッダをつけて8kHz 8bitなwaveファイルにしてみました。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0169.mp3
でだしとか相当ノイジーですが、一応こんな感じになりますた。
最後の音量が上がってるのはPICの電源を切る→コンデンサの電圧が低下
相対的にiPod出力がおっきくなるってオチです。
メモリーさえつんでやれば、PICでボイスレコーダーもいけそうな感じ。
771774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 21:02:45 ID:/2YYovtH
バックのビー音の原因は何でしょう。
なんか耳馴染みのあるノイズだけど。
772774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 23:23:49 ID:ZRYeHASy
>>771
8KHZのサンプリングノイズでないの?
773774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 23:32:37 ID:6eJZs4at
もっと低い音だろ

ハムっぽいけどPCとのラインの回り込みとか
77416F877A:2005/04/18(月) 00:04:37 ID:z2CkqLvI
>>770
125usecサンプリング=8kHz で8Kのサンプリングならば
せめて8Kで-6dbのアンチエリアジングフィルタいるんでないか??

ノイズはアンチエリアジングによる、量子化ノイズだな。
775774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 00:07:16 ID:OERHJmcv
>>774
に1票
ただし、ノイズは"エリアシング"による量子化ノイズ

揚げ足すまそ
776774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 00:19:31 ID:7RfxAZ9N
>秋月のICEキットAKI-877を使っていますが

秋月だから動かなくて当然。あそこのはろくなものないよ。
ご本家のICEも使ってる香具師がいないのは、
おそらく出来が悪くて使えんのだろな。
777774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 00:25:58 ID:OERHJmcv
>>770
あと、
・GNDを1/2VDDにつなぐ
のではなく、
・オーディオの信号ラインをカップリングコンデンサでバイアスかける
方が良いのではないかと思います。
778774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 01:02:23 ID:wuflZilX
>>776
基盤のパターンをカットして●○に繋いでください・・・なんてかなりの頻度で書いてますしね。(汗
779767:2005/04/18(月) 16:16:10 ID:T0A4EA+P
>>768
これでもないようです。
>>769
ICD10200.hex, SRAM16.HEX, 29F16016.HEX
とありますが、どれなのかが自信ありません。
どれでもない気もするし。

書き込みがうまく行っている基板があるらしいので、
それを見せてもらって比較するつもりです。
780693:2005/04/18(月) 21:38:54 ID:X0K8lFnQ
みなさんレスありがとうございます。

とりあえずLPFかなと思いつつも自分でも微妙に気持ち悪かった
iPodの出力にバイアスかける方法ですが、キリ番な>>777さんのアドバイスに従って
iPodのGNDはPICのGND(=232CのGND)にして、出力->330uFのケミコン->抵抗で分圧したVdd/2->PIC
にしてみました。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0171.lzh
です。自分でmp3化したもの聞いてみてwaveとの違いに愕然としたので
waveままです。
781774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 01:00:34 ID:OjiULCUp
>>780
多少改善したのかな?
# 昨日のMP3が聞けないので聞き比べられんな。

DC(MUTE)でもノイズ乗るのかなぁ。
・DCでノイズ乗るようなら電源系のノイズが支配的、
・DCでおとなしいならエリアシングノイズが支配的
の様な気がする。
# まぁ、オーディオのノイズの原因なんて挙げていったら
# キリ無いとは思いますが、、、
782774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 08:47:42 ID:EPd0mXyw
>>780
原音を8khzで聞いてみると思うけど、まあこんなもんだよ。
783774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 19:54:14 ID:f1U1B1YP
いい感じですねぇ。

ところで、 
> 抵抗で分圧したVdd/2
これってどのくらいがいいんでしょうか。
784693:2005/04/19(火) 23:57:37 ID:fMUfJvha
レスどうもです。
ちょっとだけ追加してみました。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0172.lzh
です。頭の部分で無音+カンカンっていってるのもソースどおりです。
無音部分でもノイズの感じられないしいい感じです。
変更点はLPF(200Ω+0.1uF)と電源(7805→NiCdx3セル)です。
十二分に満足するできになりました。

>>783さん
Vdd/2って値でしょうか?それとも分圧に使った抵抗でしょうか?
抵抗は24kを使ってます。一番最初にペアで発掘できたので…
785774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 00:55:18 ID:MxZXg1wu
>>784
・LPF(200Ω+0.1uF)
カットオフ約8kHzですね、、、
サンプリング8kHzなので4kHzでカットする方が
効果出るかなぁ、、、
高音削るんで諸刃の剣だけど、、、
78616F877A:2005/04/20(水) 09:07:41 ID:tsINLclT
>>高音削るんで諸刃の剣だけど、、、
そうなんです、8Kで「スイッチドキャパシタフィルター」でズバっとー60db
くらい切りたい所ですね。
787774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 11:58:52 ID:2UPvodYu
8KHzサンプリングなら4KHzまででしょう?
788774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 12:02:13 ID:mYynoiB6
PORT_Bのブルアップを使うとプログラムが動かなくなります。

再現するため、プログラムを以下のように単純化しました。
「PORT_Bのブルアップ抵抗を接続」の行をコメントにすると
正常に動きますが、はずすと動作には関係ないと思われるのに、
プログラムが動きません。
回路図はttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0173.jpgです
(抵抗150Ω、セラロック20MHz)
どこか勘違いしているようでしたら、教えてください。

なお、CCSのコンパイラを使っています。
------------------------------------------------------------
#include <16F876.h>
#fuses HS, NOWDT, PUT, NOPROTECT
#use delay(CLOCK = 20000000)

void main()
{
set_tris_a(0); //PORT_Aの各ピンは出力モード
// port_b_pullups(TRUE);//PORT_Bのブルアップ抵抗を接続

while(1)
{
output_a(0xFF);//PORT_Aの各ピンはHIGH
delay_ms(500);//500ms待つ
output_a(0);//PORT_Aの各ピンはLOW
delay_ms(500);//500ms待つ
}
}
789774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 12:21:41 ID:NBp2WVfp
>>788
どうでもいいが、MCLRをVccに直結しているのが気持ち悪い。10kくらいでプルアップ。
LEDの抵抗が150Ωって、そんな輝度悪なLED使ってるの?普通470Ωくらい?
電流流れすぎてるんじゃないの?
790774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 12:38:25 ID:HpXuxjlA
8ピンのVSSが+5Vに繋がってるのは本当なのか?
791774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 12:42:56 ID:dtrMBKO7
>>788
8PINはちゃんとGNDにつながっているものとして・・・
Analog入力を持つPICはデフォでAnalogモードとなっているのは常識。
PortAをDigitalで使用するならADCON1をDIGITALに設定しましょう。
ccs-cを使用しているなら
setup_adc_ports(NO_ANALOGS);
setup_adc(ADC_OFF);
くらいは必要。
(対象のCPUによって多少異なる)
792788:2005/04/20(水) 13:40:40 ID:mYynoiB6
うわ、描き間違えていました。
10kΩをつけて修正したのが、
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0174.jpg
です。
プログラムも変えましたが、症状変わらずです。うーん。

#include <16F876.h>
#fuses HS, NOWDT, PUT, NOPROTECT
#use delay(CLOCK = 20000000)

void main()
{
setup_adc_ports(NO_ANALOGS);
setup_adc(ADC_OFF);
set_tris_a(0); //PORT_Aの各ピンは出力モード
port_b_pullups(TRUE);//PORT_Bのブルアップ抵抗を接続

while(1)
{
output_a(0xFF);//PORT_Aの各ピンはHIGH
delay_ms(500);//500ms待つ
output_a(0);//PORT_Aの各ピンはLOW
delay_ms(500);//500ms待つ
}
}
793774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 14:15:01 ID:ADrhQJDD
>>792
コメントアウトした時としてない時の、アセンブラ出力の違いは見れる?
794774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 14:21:43 ID:ADrhQJDD
それと、割り込み関連もデフォルトでなく、明示的に禁止にしておいたほうがいいかも。
795774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 14:28:03 ID:ADrhQJDD
ついでにもう一つ、このチップは低電圧プログラミング機能があるみたいなので
禁止しておかないと、プログラミングモードに入ってしまうらしい。
79616F877A:2005/04/20(水) 14:30:08 ID:tsINLclT
>>792
アセンブラなら
BSF OPTION_REG,7
アドレス81H なのだが、Cなら自動的にバンク切り替えしてくれるんだよな?
797774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 15:26:26 ID:dtrMBKO7
>792
#fuse に NOLVP を追加すべし
798774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 15:27:38 ID:DyI4LOL9
LED外したら動くとか?
799774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 16:26:35 ID:PCDrHvG9
LEDに電流流しすぎ、抵抗減らせ。話はそれからだ。
800774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 17:01:20 ID:IBfDTzjd
LEDに電流流しすぎ、抵抗値増やして各LED電流を8mA以下にしろ。話はそれからだ。
801774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 17:42:37 ID:DbJuq6zN
パスコンがない
802788:2005/04/20(水) 17:53:43 ID:mYynoiB6
>>795, 797
それでした。

後閑さんC本のPIC16F84Aのプログラムを丸写しして、
単にヘッダファイルを16F876.hに変えたのが原因でした。
確認したら16F87xでは#fusesのパラメータを増やす必要があるのが、
「C言語によるPICプログラミング入門」p109に書いてありましたね。

みなさんレスありがとうございました。
803774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 21:00:12 ID:Kt044SjH
>>802
それとプルアップ抵抗がどういう関係にあるのか、わかんない
804774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 21:35:04 ID:dtrMBKO7
>>803
LVPモードになっている場合ポートBをプルアップするとプログラミングモードとなってしまう。
805804:2005/04/20(水) 21:36:23 ID:dtrMBKO7
説明不足でした
>ポートBをプルアップすると
正確にはRB3をプルアップするとです。
806774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 22:53:49 ID:C7LDh4UG
16F877のようにVSSやVDDが各々2つある場合、
電源と接地を2つとも接続しなければならないのですか?
それとも片方だけでいいのでしょうか?
807774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 23:22:16 ID:u2bDXi93
無用なトラブルを避けるためにも、全部つないどけ。
808774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 23:42:47 ID:J/oN4ENU
>>786さん
すれ違いにはなりますが、
スイッチドキャパシタフィルター
というのを始めて知ったのでぐぐったところ、
コンデンサをスイッチングすることで等価的に抵抗として使えるとありました。
が、これだけだと シミュレーテッドレジスタ という感じでいまいちフィルタに思えないのですが、
なぜ、これがフィルターと呼ばれるんでしょうか?
809785です。:2005/04/21(木) 00:28:27 ID:wE+4I9gh
>>787
そのとおり、4KHzまでです。
ただし、、、
CRの一次LPFだと4KHz以上の部分を落とそうとすると
カットのスロープが緩やかなのでサンプリングできる周波数も
削ることになるかなと思って、、
# CRでカットオフ4KHzにすると4KHzで-3dB
# 高次のフィルタ入れるとか言う話になると方向性またかわってくるしね

ここは、オーバーサンプリング(といっても40kHzぐらいにしかできないが)で
ソフトフィルタで4kHzに落とししてみる?とか言う方がマイコンのお遊びとしては
いい感じかな。
# そんな重いタスク走らせたら通信できなくなるかな?

81016F877A:2005/04/21(木) 09:32:16 ID:jtc91dT4
>>808
製品化されているのだな SCF
http://pdfserv.maxim-ic.com/jp/ds/MAX7480_jp.pdf
http://pdfserv.maxim-ic.com/jp/ds/MAX7426-MAX7427_jp.pdf
4KHzで0dbでも8KHzでー60dbまで落ちてるんだな
81116F877A:2005/04/21(木) 10:35:38 ID:jtc91dT4
>>808
AD,DAをバケツリレーしてるようなもんだな

http://japan.maxim-ic.com/appnotes.cfm/appnote_number/3494
812774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 11:00:06 ID:ySzRt6Hy
>786ではないが・・
>なぜ、これがフィルターと呼ばれるんでしょうか?

簡単に言えば、オペアンプによるフィルタはオペアンプとCとRだけで構成できる。
このRに相当する部分をスイッチトキャパシタで置き換える。コンデンサの
ところはスイッチングしないキャパシタにすると考えたらわかりやすいかな?
(実際のスイッチトキャパシタフィルタはもうちょい凝ってるけど)

以前は携帯電話なんかでも結構使われていたと思ったけど。
813774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 12:11:16 ID:14HlrUjt
PSoCだとプログラマブルなSCFだよ。
初期化以降でも、レジスタたたけば特性も変えられるし。
814774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 12:36:30 ID:dinkNOh4
ポートBのプルアップって抵抗なのか?
MOSジャマイカ?
815774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 13:01:04 ID:caVsHudI
活用ガイドブックには
MOSトランジスタが内蔵されていて
これがプルアップ抵抗として働く
と書いてあるよ。
81616F877A:2005/04/21(木) 13:25:53 ID:jtc91dT4
>>814
FETによる定電流回路じゃないかな?
ばらつきは あるが0.5MAくらい流れてた。
817774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 14:47:54 ID:mh5m+UFZ
500kAって半端じゃないな。
818774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 19:09:29 ID:93pVmXRd
ネタで落ちたところで豚切りスマソ。

16F373に秋月の16×2のLCDをつないで文字を出そうとしていますが、
文字化けしてヘンテコリンな文字列が出てきます。
4ビットモードです。
文字コード表で追うと、どうやら 0x** と送ったつもりの
下位4ビットが B'1111' に化けて 0x*F となっているようです。

困ったことに(?!)まともに表示するときもあります。
ということは、初期化の手順やデータを送る手順に間違いはないと思われます。

ハンダ付け不良を真っ先に疑いましたが、どうも違うようです。
化けるときは送る2行の文字列の全てが化けます。
で、Home clr を送ってから同じ文字列を送るとまともに表示したりします。
まともに表示するときは、2行の文字列全てがまともに表示されます。

電源を入り切りしてリセットしたときは必ず化けます。
2行目の先頭を示すインストラクションも化けているのでしょか、カーソルがどこかに
飛んでゆきます。
2〜3秒のディレイを挟んでから完全に安定した頃を見計らって初期化→文字列送信
をしてもだめです。
MCLRをGNDに落としてリセットすると、50%ぐらいの確立でまともに表示します。
電源を入り切りしても、Home clr 後の2回目の送信だとまともに表示します。
Home clr のインストラクションは化けないということになります。


なしてだべさ?
819774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 19:10:55 ID:93pVmXRd
もうちょっと追加情報。
RB DB
820774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 19:19:29 ID:93pVmXRd
うげ!
途中送信スマソ。

RB7 DB7
RB6 DB6
RB5 DB5
RB4 DB4
RB3 E(STB)
RB2 RW
RB1 RS
RB0 他用途のLED

ビジィフラグをチェックした後のTRISBの戻し忘れはチェック済み。
LCDは後閑さんの丸写しプログラムで動かした実績ありの完動品。
RB7-4をPOATB、RS・RW・EをPORTAとした別の基板につなぐとまともに動く。
上位4ビットは常に正しく送られている(様にみえるほど安定した文字化け)。

あとなんか問い詰めたいことあります?
821熱暴走 ◆2SA784NN.A :2005/04/21(木) 19:51:18 ID:aG2wTm1v
>>820
>ビジィフラグをチェックした後のTRISBの戻し忘れはチェック済み。
ソースないのに、そんな事いわれてもw

>下位4ビットが B'1111' に化けて 0x*F となっているようです。
4ビットモードになってないのではないかと...



つ[チラシの裏]
I2C -> LCD(uPD7228,HD44780) 変換IF(16F88)を製作中だったりする
いつ完成するやら...

だいぶ昔に若松で買ったLM-16151(16桁1行LCDユニット ¥250)
を引っ張り出してみたら、液晶の右端側が黒く滲んでいた... orz
822熱暴走 ◆2SA784NN.A :2005/04/21(木) 19:56:55 ID:aG2wTm1v
あ。 若松の名誉の為に言っておくと、購入当初はなんともなかったです。

1x年寝かせておいた、自分が悪いんですが。
823774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 20:06:54 ID:u3yndU80
>4ビットモードになってないのではないかと...

電源on

ポート初期化

2〜3秒待ち

8ビット→4ビット

まずは文字列送る1回目(化ける)

Home clr(受け付けられる)

同じ文字列送る2回目(化けない)

1回目と2回目の間に、小人さんが4ビットモードにしてくれてる・・・・
訳ないですよね?
この挙動が最大の疑問だったりするんですが・・・。

[チラシの裏の隅っこ]
F88のI2C、とっとと作って漏れにください。
マスターのデバイス依存の要素が減るし、ハードが勝手に通信してくれるし
いいことづくめなんでうれしいでつ。
出来たらCCPで液晶の明るさとバックライトの制御も出来るコマンドをサポートしてください。w
824774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 20:17:03 ID:emGtUI5H
>>820
ビジーフラグを使わず、R/WをWにしちゃって、ウェイトだけで処理したほうがいいんじゃない?
多分、PICの「書き戻しの罠」にひっかかってる。

825774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 20:38:54 ID:ySzRt6Hy
Busyフラグを読むのが早すぎるとか
826774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 20:42:24 ID:SEY07E7o
>>808
>コンデンサをスイッチングすることで等価的に抵抗として使えるとありました。

できればそのソース希望。
んなことはないので。
コンデンサをスイッチングすることで変わるのは、Cの見かけの容量。
抵抗値を変えたいなら、抵抗をスイッチングしないと。
827774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 20:50:50 ID:d5bLx91j
4bitモード、ハンドシエークなしで随分と使ってきているけど、
そんなことは一度も経験が無い。ちゃんとセット出来ていれば
2〜3秒も待たなくたってすぐ表示される。MPLABでステップ実行しながら
デバッグすればある程度は分かることだな。
828693:2005/04/21(木) 21:29:03 ID:H+5ZYF/F
みなさんレスありがとうございました。
わかったようなわからんような…
>>826さん
ttp://www.swarthmore.edu/NatSci/echeeve1/Ref/FilterBkgrnd/SwitchedCap.html
をみてRと同様にみなせる(V/Aで表される)&ただの抵抗と同じでフィルタ?
って思いました。さらっと見ただけなんで読み違いも多々あるかもしれません…
829774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 21:57:34 ID:ySzRt6Hy
スイッチトキャパシタを利用してフィルタを作ったのがスイッチトキャパシタフィルタ。
参考
ttp://www.filter-solutions.com/switched.html

ついでに、スイッチトキャパシタそのものの説明なら、上に出てきたPSoC向けのアプリケーションノートAN2041がいいかも
ttp://www.cypress.com/portal/server.pt?space=CommunityPage&control=SetCommunity&CommunityID=209&PageID=418&r_folder=Application%20Notes&r_title=AN2041%20-%20Standard%20-%20Understanding%20Switched%20Capacitor%20Analog%20Blocks

830826:2005/04/21(木) 22:05:45 ID:SEY07E7o
>>828
了解。いわゆるフライング・キャパシタ的な用途であったか。
それなら、確かに抵抗とみなせる。フィルタとしての動作だと思てた。
831818:2005/04/21(木) 23:42:51 ID:x41ezyqp
>824
「書き戻しの罠」の件ですが、bcf とか bsf の話ですよね?
nop を入れてもダメです。
後閑さんの丸写しでやると nop なしでも動きます。

>825
ビジーフラグは倒れるまでループで読み続けています。

>827
MPLAB上では上位も下位もちゃんと送れてるんですよ。
SWAP 命令とか、ANDとORの勘違いとか、マスクの勘違いかなぁって
ハンダの次に疑ったんですけど、シミュレーター上では「シロ」ですた。 

追加情報

RB6-7 は ICSP と LCD の兼用です。
ICSP コネクタ側は直結で、LCD 側は 10k を挟んでから LCD へ行ってます。
セラロックは 20MHzです。
DB0-4 はオープンです。

って、こんなの関係ないですよね?
832774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 00:14:52 ID:3t7yYptj
>>818
Eパルスの幅をのばしてみ
5年以上前の古いLCDと最近のLCDでタイミングが違ってたりする
833774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 00:21:14 ID:wc5bzQMT
>>831
4bitモードになっていないに一票。
834774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 03:57:41 ID:CGw7DkHu
なんで10Kを挟むの?
LCDにも直結じゃまずいの? LCDのBUSY出力がつながっているとか?。
10Kは値が大きいような器がするのは私だけ?
835774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 08:51:36 ID:IG0QP8ph
>>831
「書き戻しの罠」ってあれだろ?BSFで、例えば3ビット目をクリアしようとすると2ビット目とかが、勝手に
書き換わってしまう事があるっていうアレ。
BSFとか使わずに、ちゃんと全ビットをMOVFで書かなきゃダメっていうアレ。

http://www.picfun.com/pic05.html の
 【注意】BSF、BCFでポートの出力をする場合

っていうやつ。
836774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 09:14:55 ID:qSv+VBY3
8ビットモードのLCDに4ビットのデータを送ったら、下位は必ず'1111'になる悪寒。
DB0〜DB3はLCD内部でプルアップされてるから。
ただし、一文字送ったつもりが、上位+'1111'と下位+'1111'の二文字に化けそう。
あるいは、ビジィのタイミングしだいでは2文字目は無視されるかも。
それとも4ビットに構成されたときだけプルアップされるんでしたっけ?
837774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 09:21:36 ID:m+PO/sfn
かんけーねぇと思うけど、コンフィグ晒してみて。
__CONFIG _HS_OSC &
ってやつ
838774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 10:45:23 ID:jFyxVBAd
ポートから10kΩを直列に入れてLCD入れていたら、それはダメだな。
ためしに、RB7、RB6を強制LOWにしているとき、LCDのDB6,DB7をテスターで見れば
分かると思うが。
原因はそれしか考えられんね。
なぜか、それは、LCD側で20k〜50k位でプルアップされているから。
そうすると何が起きるかというと、LOWに落ちきらないよなー。
ICSPと兼用するなら、バッファ入れるか、ジャンパー出来るようにするべきだろうな。
839774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 13:24:55 ID:P7JQjhc2
LCD側の入力ピンでないとICSPは出来ないと思う
LCD側の入力ピンなら バッファなしで直接でいい
840818:2005/04/22(金) 13:31:46 ID:2Fxdq5d/
>832
当初、230nS以上のところ、1命令サイクルの200nSしかなかったので
これだ!(・∀・)と思って直してみましたがダメでした。
また、4MHzで動かしてもダメでした。
でも、物は試しで極端に伸ばしたりしてみます。

>833
ですかねー?
それが何故なのかがもんだいでつ。
ソースは穴が開くほど見ても分からないし、シミュレータはまともに通るし、
何より、まともに動くときもあるって言うのが良く分からない。

>834
直結でもいいですかね?
書き込みの信号で揺さぶられるのは気持ち悪いんですが。

>835
私もそれだと思います。

>836
なるへそ。
4ビットモードになってないと確かにそうなりそうですね。
でも、2文字に化けるという現象はありません。
ビジィが解ける40μSは結構長い時間なのでそんなに微妙なタイミングではないかと
思うんですがどうでしょうね。

>837
今手元にないので今夜にでも。

>838
手元に記録がないので記憶ですが、実測してみて0.8V台まで落ちていました。
確か、計算上のプルアップの抵抗値は52Kだったと思います。


UYT、0:0T/。4Z
841818:2005/04/22(金) 13:33:42 ID:2Fxdq5d/
>839
>LCD側の入力ピンでないとICSPは出来ないと思う
すみません。意味が分かりません。
出来れば詳しくおながいします。
842818:2005/04/22(金) 13:39:03 ID:2Fxdq5d/
あ!
もしかして、

RB7 と RB6 は LCD の DB7 と DB6 に繋がっているのですが、
R/W が R のときは DB7 とDB6 は入力端子だから直結して 書き込み信号で LCD を揺さぶっても良いけど、
R/W が W のときは DB7 と DB6 が出力端子になるから、場合によっては出力が衝突するからダメだよ・・・・

という意味でしょうか?
843818:2005/04/22(金) 13:40:47 ID:2Fxdq5d/
>842
R と W が逆でした。
844774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 13:53:08 ID:jFyxVBAd
ICSPを使わない、ICSPハーネスは外す。
10KΩ そんなのは全部0Ωスルーだ。まずはこれで動くかを試す。
そうしないと一向に解決しないものと思われ。
845774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 19:21:37 ID:qUN9Chbh
>>842
その通り。ICSP中は、ICSPの信号は「誰にも邪魔されずに、
PICのピンまでたどり着きたい」と思っているのです。
846774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 20:23:26 ID:rqytPe+Z
書き込み後のべりファイが桶ならICSPは正常に終了していると思われ。
その辺はどうなんでしょ。
847774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 23:48:37 ID:AEeAGnQ4
質問、

ポートをH出力(LED点灯中)でもスリープに移行できますか?
また、スリープに移行してもLED消えたりしませんか?
848774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 23:49:28 ID:AEeAGnQ4
できるよ
84916F877A:2005/04/23(土) 03:17:26 ID:U2jozAGx
>>847
しかしスリープに移行して、消費電力を落としても、LEDがつながっていては
スリープの意味が無いですよね??
AD変換中のスリープかな??
850774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 17:49:34 ID:V5Hwem0S
PICは電池を電源にして4.5V〜6.0V、
複数あるLEDには別電源の6v+電流制限抵抗をいれて、
シンクで点燈したいと思います。
RA4ではなく、他のポートでです。
問題ありますかね?

電池の消耗を防ぐために、
別電源を入れたときだけ点燈するようにしたいのです。
別電源がないとき、LEDのアノードコモン側はオープンになります
851774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 19:32:17 ID:xd9L7syo
何に使うのか分からないけどメインは電池駆動なんでしょ?

一案
実験あるのみ

二案
PICって6Vぐらいまで動くでしょ?ACアダプタのコネクタを刺すと、電池を切断してAC6Vで全部動くようにするとか。

三案
別電源用意しなくても、
必要な時だけソフト&外部スイッチでLEDのオンオフ出来るようにしたらいいじゃない。
ピンが足らないのかな?

852774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 19:35:57 ID:Y28oAKA+
+6V=>抵抗=>LED=>PICポート=>保護/寄生ダイオード=>電源端子(+4.5V?)

てなわけでPICが・・・
853774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 19:48:18 ID:j+eREi34
LEDのVfがあるから壊れるところまでは行かないでしょ。
保護/寄生ダイオードのVfと電源電圧の差とLEDのVfが拮抗するだけの電流が流れる訳だが、たぶん保護/寄生ダイオードがあぼーんするほどではないと思う。
でも定常的に電力を消費するのでかなり気持ち悪いな。
854774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 00:21:16 ID:vk3E1bQu
トランジスタを挟んだ方が良いような気も・・・
855774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 00:58:58 ID:mvPWe29p
久々に戦国いったら、PIC関連がやたら増えてた。
ICD2互換製品なんてのもあったよ
856850:2005/04/24(日) 05:46:44 ID:dV7gmCN0
皆様トンクス

>854
ですね。
857774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 12:44:50 ID:9nxshLiM
>>818

は、あれだけ質問しておいて逃走ですか・・・そうですか・・・・

858774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 12:51:23 ID:7k8Xrtnz
>>857
2chですから………。
859774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 13:02:53 ID:fV59lsxP
PICにはオープンコレクタモードがないんだ…
860774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 13:18:22 ID:QOmSPNj3
モードがあっても、構造自体はただのトライステートバッファだったりするけどな
861774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 14:22:40 ID:7k8Xrtnz
つ[トランジスタ]
862774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 21:38:56 ID:HHfeIOHz
外付けトランジスタじゃ疑似双方向にできないのでは?
863774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 00:43:06 ID:SirInfpN
>>849
割り込み待機でループさせるか、スリープさせるかでちょっと悩んだ
864774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 10:19:29 ID:pSCwy9Ia
LEDを点滅させいてるのですが、delay_msに変数を使って指定してやると、
delay_ms(2000)と指定してもdelay(300)ぐらいになってしまいます。
どこが違うか教えていただけないでしょうか。
CCS-Cのソースです。

#include <16F876.h>
#fuses HS, NOWDT, PUT, NOPROTECT, NOBROWNOUT, NOLVP, NOCPD, NOWRT
#use delay(CLOCK = 20000000)
void main()
{
long pulseWidth = 100;//パルス幅
setup_adc_ports(NO_ANALOGS);//ADは使わないよ
setup_adc(ADC_OFF);//ADは使わないよ
set_tris_a(0); //PORT_Aの各ピンは出力モード
set_tris_b(0xFF); //PORT_Bの各ピンは入力モード
port_b_pullups(TRUE);//PORT_Bのブルアップ抵抗を接続
while(1)
{
output_a(0xFF);//PORT_Aの各ピンはHIGH
delay_ms(pulseWidth);
output_a(0);//PORT_Aの各ピンはLOW
delay_ms(pulseWidth);
//ポートB7をLowにすることでパルス幅を変更
if (input(PIN_B7) == 0)
{
pulseWidth = 2000;
}
else
{
pulseWidth = 100;
}
}
}
865864:2005/04/25(月) 10:26:17 ID:pSCwy9Ia
delay_ms(time);
timeは8ビット変数か、16ビット定数でした。orz
866774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 19:55:11 ID:9C9BClXO
あげとく
867& ◆074eXsmY.k :2005/04/25(月) 21:53:38 ID:tLAiVviK
アセンブラ言語がよくわかりません。
誰か教えてくださる人はいませんか?
868774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 22:27:36 ID:SYf+fYUR
日本語がよくわかりません。
誰か教えてくださる人はいませんか?
869774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 22:43:22 ID:dOHees0X
アセンブラとかコンパイラって名前がキャラについてる漫画のタイトルが思い出せません
誰か教えてくださる人はいませんか?
870818:2005/04/25(月) 22:56:01 ID:JFqbb/Hk
ご無沙汰スマソです。

>837
__CONFIG _XT_OSC & _WDT_OFF & _PWRTE_ON & _CP_OFF & _LVP_OFF

ICSP 絡みの 10k を直結にしてもだめ。
E の時間を延ばしてもだめ。
秋月のライタですが、書込みのベェリファイはok。
接続に長さ10cmほどの自作ハーネスを使っているのですが、
5cm ぐらいの短いヤシに丁寧に作り直してもダメ。
リセット回路をプルアップからコンデンサ+抵抗に作り直してもだめ。
電源の立ち上がりを早くする為に、電源側にコンデンサを追加して PIC のボード側の容量を減らしたりしてもダメ。

いろいろいじってひとつ分った事は、
たぶん、文字のデータはキチンと送られている。
スイッチを押すごとに1文字づつ送るように回路とソースを作り直して一文字一文字出力をテスタで見てみたのです。
そしたら、文字のコードは正しく送られているにも関わらず、LCD がちゃんと解釈していない。

よって結論:4ビットモードにする初期化が上手くいっていない。
それでも、たまには上手く行くときもある。


なしてだべさ?
871774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 22:56:06 ID:x6XxfjXb
>>867 ええと、参考までにPICのアセンブラを学ぶために購入した書籍の名前を挙げていただけませんか?
872774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 23:10:23 ID:x6XxfjXb
>>870 16F373のデータシートへのリンク知ってたら教えて
873870=818:2005/04/25(月) 23:40:11 ID:JFqbb/Hk
私にアンカーを打ってると言う事は 16F873 ですよね?

http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/30292aj.pdf (日本語参考版)
http://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/30292c.pdf (英語版)

よろしく、おながいします・・・、かな?
874774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 23:43:50 ID:x6XxfjXb
ごめん。ちょっと突っ込んでみただけ。

> 16F373に秋月の16×2のLCDをつないで文字を出そうとしていますが、
875774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 23:56:47 ID:x6XxfjXb
昔、某大学のプログラミング演習で、テキストのRB3/PGMの設定が抜けてて動作が
とても不安定だったことがあったので>>870見てみたけど、大丈夫みたいですね・・・。
876774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 00:01:29 ID:x6XxfjXb
連続カキコすまそ
↓ここらへんを参考にしています。
http://homepage1.nifty.com/rikiya/software/311picpio2.htm

漏れにはお手上げだけど、もう一度いろいろチェックしてみたらどうでしょうか。
釈迦に説法スマソ
877774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 00:04:53 ID:dnV3ryHz
>>869
アフタヌーンに連載してたやつなら、そのまんまだな。
878774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 00:07:57 ID:dnV3ryHz
>>870
BSCHかなんかで回路図書いて、適当なアップローダに、ソースファイルを付けて圧縮してUPしてくれ。
そこまで泥沼だと、断片情報聞いても、さっぱり役に立たない。

879774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 00:17:59 ID:tWV3yeZb
液晶を4ビットモードで初期化するのに、冒頭部分ではビジーフラグが
使えなかったように思うけどそのあたりは大丈夫なのでしょうか?
880774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 12:17:44 ID:mXAhuy5M
>>879
>>878に同意。
881774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 13:35:27 ID:KOnC2Det
>>870
4bitモードで使われないD0-D3は内部プルアップらしいので、
8bitモードのまま4bit送信すると、下位4bit=1111になった文字が2個ずつ出るという
可能性はあるな。下位4bitについては現象に一致するが、1文字送っても
2個ずつ出てくる現象はおこってるかい?

もしくは、下位4bitを送るときRSを1にしていないとか。
いや、これは関係ないかな・・・?
882774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 13:36:00 ID:KOnC2Det
>>870
というわけで、回路図とプログラム晒せ。
883追加:2005/04/26(火) 13:37:42 ID:KOnC2Det
>>881
文字データ送信も40usecの待機を要するようなので、
もしかしたら上位だけ(8bit送信として)受け取られ、下位送信の方はタイミングが短すぎて
無視されている可能性はあるな。
884774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 16:52:58 ID:8gsJgyJx
piccliteって最適化能力あるんでしょうか?
CでOOPとかするとポインタ渡し周りのコストすら馬鹿にならなさそうで怖いんですが。
885774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 19:45:34 ID:FhPEweWc
piccliteはfreeだし,アセンブリソースリストも出力される
16F877なら 4kwステップもできる
というわけで ↑ 自分で判断しる
picの Cとしては,ちゃんと使えて至極まともなほうだと思う
886774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 20:32:26 ID:PnVd1iBb
>>818
1キャラ毎でなく、ポートを出力するたびに大きなウェイトを入れてみたらどう?
それで動けば、何らかのタイミングが影響している。
動かなければそもそもシーケンスがおかしい、と切り分けられると思うけど。
>>884
PICCLITEはかしこいよ。おすすめ。
887818@大馬鹿者:2005/04/26(火) 21:00:13 ID:VrzPur8e
大騒がせスマソ。>みなさま

andlw と ioriw の訂正漏れでした。
PORTB だけで LCD を動かすために RB0-RB3 をマスクしたりするのですが、
その際、andlw とすべきところ ioriw となっていました。
開発初期の段階で気付いて直していたのですが、データを書くルーチンは直しておきながら、
インストラクションを書くルーチンを直していませんでした。
PORTBレジスタは電源投入やリセットでクリアされませんから、
先にPORTBレジスタに残っていたデータ次第では上手く初期化されるけど、
大抵は上手く行かないという動きだったようです。

20MHzだろうが、最低限のタイミングだろうが、10kΩが挟まっていようが、
ICSPケーブルを繋ぎっ放しだろうが、チャタリングをわざと起こすように電源スイッチを投入しようが、
あんな事をしようがこんな事をしようが、あらゆる乱暴なことをしても・・・・

L C D 野 郎 は ち ゃ ん と 動 き や が り ま し た 。

まるで何事もなかったように・・・。
ただし、データシート的には10kは大きすぎるので2.2kにしました。
結局チラシの裏になってしまい、付き合っていただいた方には申し訳ないです。マジスマソ
恥ずかしいので今から穴を掘って入ってきます。w
888774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 21:04:20 ID:XC5qT9qJ
ワラタ

動いてよかったっすね。
889774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 21:56:22 ID:Rbv8mlTW
やっと気が付いたか
また一回り大きくなったな

上司
890774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 22:13:19 ID:MwPFrbe5
わんぱくでもいい,、たくましく育ってほしい。
891774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 22:21:29 ID:llIgh4Do
このようにちゃんと結果報告があるとうれしいものです。
がんばってくだされ。
892774ワット発電中さん:2005/04/26(火) 22:56:56 ID:sCYN1fzt
>887
お疲れさまでした、また経験値アップしましたね、ガンガレ!!
893774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 00:10:25 ID:q29BsxXE
>>887
おめでと。報告乙。
>L C D 野 郎 は ち ゃ ん と 動 き や が り ま し た 。
大変気持ちがわかるレポートでワラタ。
894774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 01:24:47 ID:2dWP1oof
>LCD野郎
そういえばLCDの性別ってどっちなんだろ
895774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 10:17:41 ID:934r3jnQ
>>887
ちゃんと回路図とソースを晒しておけば、4.87秒でレスがついただろうに。
それにしても、10kΩは大きすぎ。入れるなら、せめて1kΩ程度でしょう。
896774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 10:29:41 ID:q29BsxXE
>>894
俺の持ってるのはコネクタはオスだな。よってLCDとマイコンボードは男性。
仲を取り持つケーブルは女性ね。
ということはPICボードとLCDは○×兄(以下自粛・・・)
897774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 16:42:34 ID:OgD6qBzb
仏語のサイトでは"le LCD"と書かれていたりしているので、男性名詞なんでしょうね。
898774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 17:50:14 ID:6pQ5Oz5i
あの寸胴体型、でかいツラはどうみても男だろう。

899818:2005/04/27(水) 19:34:59 ID:DLDKD/zX
気難しくて言うこと聞かないから女。
900774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 21:08:12 ID:3YSIqaUR
苦労してんな・・・
901774ワット発電中さん:2005/04/27(水) 21:37:26 ID:RrTnVLEf
>>899
いや、融通きかなくて頑固だから男だね。
理屈が通らないデバイスなら女性としても・・・オーヲタ御用達パーツか?
902元1:2005/04/27(水) 21:45:14 ID:Ba/SwECk
そろそろ1000が近いぞな
入れなきゃならんリンクとかデータシートとかスレとか
ちらほら入れておいてくれ。
903818@本物:2005/04/28(木) 19:47:17 ID:fW3Z8TVN
>899
騙り乙
でもオモロイから許す。w
904774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 08:37:37 ID:nmIFmZzS
J○_○ あっちこっちに見える白目の変な顔 ウゼー。
905774ワット発電中さん:2005/04/30(土) 03:11:19 ID:BfqRiDh2
質問を読むだけで答えないあなたよりは、ずいぶん まし。
906774ワット発電中さん
答えることは義務ではない