【発光】ヒカリもの全般スレ【高輝度】2素子目

このエントリーをはてなブックマークに追加
938774ワット発電中さん:2005/09/12(月) 22:19:14 ID:a5o+oofB
いちばん上のLEDは、命を削って暗い部屋に籠もる936に光を当てました。
939774ワット発電中さん:2005/09/12(月) 22:23:02 ID:chzaAzcL
>>936
発熱量は倍くらい違うでしょ。
940774ワット発電中さん:2005/09/12(月) 22:32:08 ID:n8wz/kdf
>>936
>>937に付け加えて
CRDに掛かる電圧も測定し、同時に流れてる電流も確認すること。
それで何故そうなるの? となったらCRDのデータシートを見てみる事。

初心者スレじゃないので、ズバリは答えないけど「いじわる」じゃないから。
941936:2005/09/12(月) 22:41:14 ID:2ULOznYB
すいません、ちょっと勘違いしててもう一度計算してみました。

一番上は30mA流れてますね。その下のCRDを使った回路に比べて
倍の発熱があるのは当たり前でした。
でも一番下の

15V--CRD(15mA)--LED-- -

は約0.173WがCRDで消費されてますね。
それに比べて

15V--150Ω---LED--LED--LED-- -

は約0.135Wが抵抗で消費されてます。
計算上CRDの0.173Wの方が発熱が多いと思うのですが
指で触った感じやっぱり抵抗の0.135Wの方が熱いように感じるのですが
やっぱり気のせいですか?
942940:2005/09/12(月) 22:53:18 ID:n8wz/kdf
計算しかしていないわけね。計算することは非常に大事な事だけど、実測するという
のは、それ以上に重要な事だよ・・・エンジニアには。
>CRDに掛かる電圧も測定し、同時に流れてる電流も確認すること。

君の計算で欠けてる情報が補われて、答えがわかってしまったわけなんだが、
やっぱり実測して欲しい。

君の指の感覚は正常だと思う。
943774ワット発電中さん:2005/09/12(月) 23:03:44 ID:chzaAzcL
>>940=942さんの言うとおり。
それと指で触って温度を確かめる、この感覚も結構大事。もっともそのおかげでよく火傷
するんですけどね(w
騙されてはいけないのが、抵抗の場合だと熱容量や表面積によって感触も変わるという事。
・・・1/4W抵抗と5Wセメントでは同じ電流でも触ったときの熱さは全然違いますよ。
944936:2005/09/12(月) 23:25:13 ID:2ULOznYB
>>942
>>941
何度もすいません。
CRDのデータシート見てみました。掛かる電圧によってずいぶんと差があるんですね。

15V--CRD(15mA)--LED-- -

ではCRDに約11.5V掛かってデータシートを見ると約12mAのようです。
これで計算すると0.138Wの発熱で、抵抗の場合とほぼ同じになりました。
因みに使ったのはE-153と1/2Wのカーボン抵抗±5%です。
材質も違うしバラツキも考慮すると抵抗の方が感触で熱いのかな。
使ってる電源も何かのアダプターだし・・・。LEDもメーカーの解らない安物だし・・・。

実測すれば手っ取り早いのかも知れませんが測定する物が指しかありませんorz
これは宿題にしておきます。ありがとうございました。
945936:2005/09/12(月) 23:26:52 ID:2ULOznYB

アンカー間違えました。
>>942
>>943
です。
946774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 04:58:13 ID:mUnjvjq5
>>944
近所のホームセンターとかで安いテスターでも買ってくれば
電流・電圧くらいは測定できるよ。
947774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 05:32:42 ID:r78v5mrv
料理本を見ながら調味料をアレンジして料理するんだけど、味見はしない。
出来上がる料理の味は…
948774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 20:50:02 ID:DFVmS0jr
一口でも食べた人間は、二度と明るい社会生活を営なむことが出来ない。
949774ワット発電中さん:2005/09/14(水) 20:31:22 ID:fIGhMCbC
TLO366のピンは位置を分かる人はいませんか?
製造中止になっててデータシートがありませんでした。
2桁の7セグメントLEDです。
950774ワット発電中さん:2005/09/14(水) 20:35:41 ID:muYtdoo2
東芝のTLxNNNのxは発光色だからTLR366でもピンアサインは同じと思われ。

http://technobase.plala.jp/eclib/DIGIT/AVR/rot2343cl.pdf
951774ワット発電中さん:2005/09/14(水) 20:42:14 ID:muYtdoo2
952774ワット発電中さん:2005/09/14(水) 21:02:41 ID:fIGhMCbC
>>945
ぉぉっ、素早いレスありがとうございます。
便乗質問ですが、デコーダにTC74HC4511APを使おうと思っています。
データシートにはBIにパルスで輝度変調が可能とありますが、
これは消費電流の節約にはなるのでしょうか。
953774ワット発電中さん:2005/09/15(木) 00:42:36 ID:L6uAfKqi
消えてる間は消費しないんだからなるだろ。
954774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 10:22:34 ID:YmqqR7f6

LEDの黄色と青色を用いて(照度比 10:1 くらい)白色ライトが作れるでしょうか?
「素直に白色使え」と言われそうですが^^;
中華は安いけど寿命が…
国産は高いし…
955774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 12:04:42 ID:0EOD1a9W
>>954
作れる。
ただし、下手な工作では斑な光が出来るだけなので
まともな物を作ろうとすれば却って工数が掛かると思っておいた方が良い
956774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 12:41:17 ID:YmqqR7f6
>>955
できますかー、やはり色ムラがネックになりそうですね。

用途は自転車のライトで、電源はハブダイナモ(AC6V 2.4W)から整流します。
中央に青色2個、青色の周りに黄色を8個配置する予定です。
真中が青白で周辺が薄い黄色になりそうですがw
工数掛かってもいいので失敗覚悟でやってみます、レスサンクス(´ー`)
957774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 17:12:10 ID:aD1x6CHH

LEDのスペックシートのうち照射角をよく確認しる。
これが同じじゃないと絶対に綺麗にまざらない。

輝度に釣られると、照射角の狭いものを選びがちなので注意。
照射角10と20混ぜるなら、20で揃えた方が良い結果がでる予感。
958774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 17:36:31 ID:lLl7oPcX
赤色LED OSHR5113を134個使って水草照明を作った


く, 暗い
959774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 17:50:03 ID:YmqqR7f6
>>957
購入予定のLEDは同一メーカー、照射角(60度)です。
黄色 ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=I-01006&p=1
青色 ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=I-01004&p=1

同シリーズの赤色(OSHR5161P)でバイクのテールランプを作成、目が眩む明るさでしたw
想像以上に指向性が有ったので、自転車のライトに使えるかなと。
失敗したら黄色はバイクのウィンカーランプに流用します。
青色はどうしよう…
960774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 18:29:25 ID:gcnAMTaz
>青色はどうしよう…
暗闇で顎の下から自分の顔照らすのに使える
961774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 22:03:35 ID:EDIkA027
>目が眩む明るさでしたw
前のバイクのテールランプ眩しすぎ!嫌がらせか!?
・・・って言われる、自分なら言うけど。

>青色はどうしよう…
使うな。
962774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 00:11:46 ID:zL7enUZ4
乙。
手元にLEDの輝度を周期的に変化させる基板があるのだが。
LEDにかかる電圧を測ってみたところ、
一番明るい時に一番低電圧、一番暗い時に一番高電圧なんだけどこういう場合もあるの?
基板を見れば判ると言われそうだけど、どうやらワンチップ化されていてコアの
部分がボンディングされているのでどうなっているのかわからんとですよ。

ブツは何かというと、グラスファイバーを使った置物で、グラスファイバーの幹や先端が
数秒間隔で赤、青、緑、黄色に光るやつ。さっきゴミ捨て場でひらったので早速分解。
963959:2005/09/20(火) 00:38:56 ID:3iMwWZQj
>>961
書くの忘れてた、直ぐに電流減らして調整したとです。
青色はストックで寝かしときます。
964774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 02:18:57 ID:Dy8wADkX
>>962色が変化する基板とのことですが、そういうことは複数の色違いのLEDが入ってますね。
測定対象のつもりのLEDとは別の色のLEDを測ってる予感がします。
965初心者:2005/09/20(火) 07:55:51 ID:JhN5vTAU
100円ショップのナイトライト(CDSで暗くなると点灯するランプ)を改造してLED化を
してみました。以下の様に0.47μで電流制限し、
LEDには実測で約13mA回路に流れます。(各LEDの電圧は実測約2.6V)
[SCR:CDS]部分はナイトライトの回路をそのまま流用しました。


【回路概要】
AC100V(50Hz)<<--0.47μ-ブリッジ整流-[SCR:CDS]-410Ω-------|
AC100V<<-------100Ω-ブリッジ整流-(LED-LED-LED-LED-LED)-|

AC100Vからの電源部分は・・・
ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/no-koshobu/exper/exper.htm
・・・のトランスレスAC変圧回路や秋月の9Vニッカド充電キットを
参考にさせていただきました。

暗くなると自動点灯する/明るくなると消灯する機能的には
目的を達しているのですが・・・・
数日で直列に接続されたLEDが、1つ、また1つと死にます。
LEDは秋月の5個・100円のOSWT3166Bで、電流駆動の範囲内で
動作しているのですが・・・・何でポツポツとLEDが死ぬんでしょうか?
966774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 07:57:35 ID:JhN5vTAU
ずれました。
「|」線は接続です。

・・・・・-410Ω-(LED-LED-LED・・・・ と接続です。
967774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 08:32:35 ID:JhN5vTAU
間違えていた・・・・・たびたびスマソ

誤 >>各LEDの電圧は実測約2.6V

正 >>各LEDの電圧は実測約3.6V
968774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 15:07:04 ID:y03NTR0G
>>965
いまいち回路が分らんけど、「LEDには実測で約13mA回路に流れます」というのが
正しいなら、それはちょっと壊れすぎだな。但し壊れやすいと言うのは事実で、
20mA流したら数日で逝ってくれるのが続出した。

もう少し電流を減らす(10mA程度に)ことで改善されるなら、某国製のLEDはそんなもんだと
諦めるしかないな。
969774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 15:20:00 ID:JRYsGB+A
>>967
そのLEDにかかってる電圧って本当に3.6Vだった?

平均電圧の3.6Vじゃなくて?
970965:2005/09/20(火) 16:55:21 ID:JhN5vTAU
>>968
はい、電流は仮止めの時はLEDと410Ωの間で直接、
組み上げ後は410Ωの両端の電圧で確認していますが・・・・
ただ、平滑していませんし、サイリスタ通っていますので、
デジタルテスタで正確な値を読んでいない可能性があります。

>>969
ちょっと、ど忘れしてしまいましたが・・・
実測値3.6Vってのは勘違いで、3.4V程度だったかと思います。
LEDにかかっている電圧は、LED個々で50〜100mV程度ばらつきがありました。
971774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 17:28:13 ID:JRYsGB+A
脈流の平均値を計ってしまってて、瞬間的に5Vとか加わってる気もする・・・・。

ってか、脈流なんかで点灯しないで大人しく直流で点灯させたほうがいいよ。

いらなくなった携帯のACアダプタのケーブルバラしてトランジスタかOPアンプで暗くなったのを検知とかさ。
972774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 21:21:29 ID:1Nnzy0VD
電源ONした瞬間に必ずしもSINカーブの0度のところからスタートする
わけではないからLEDが結構可哀想なことになるのでは?
973774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 08:06:35 ID:IncH4CRx
>>971&972 さんくす

>携帯のACアダプタのケーブルバラしてトランジスタかOPアンプで暗くなったのを検知とかさ
これは、できるのはわかっているんですが、
大きさとかデザインとか考えると「100円ショップのナイトライト」ぐらいのサイズに収めたくて、
あのケース内に入るくらいの少ない部品点数で作ってみたかったのです。
ケミコン押し込むのは厳しかったのと、その後のOn/OFFを入っていたSCRとCDSで
そのまま流用のため、整流しただけでやってみました。


>電源ONした瞬間に必ずしもSINカーブの0度のところからスタートする
>わけではないからLEDが結構可哀想なことになるのでは?

やっぱ、これでしょうかね?
テスターでは反応しないぐらい、瞬間(パルス)的に過大な電流が流れてるのかな?

974774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 08:58:43 ID:hdCN+W70
>>973
電源をDC140V位におきかえてスイッチONで何が起きるか
考えてみると良いと思うけど。
コンデンサがチャージされるまでの間は結構な電圧がかかり、
電流もかなり大きくなるんでは?
もし前回のOFF直前でコンデンサが充電されたままになっていて
次のONの時に+/−が逆なら、更に2倍の電圧がかかるし。
975774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 10:10:25 ID:mOZh66kQ
>>973
>電源ONした瞬間に必ずしも…
ほぼこれでしょう。
ただ、SCRだからCdSの抵抗値によってある程度ONになるタイミングは予想できるかも。

オシロで見るか、シミュレーターにかけてみれば一発じゃない?
うちのPCにあるシミュレータは適当なSCRのモデルが無かったけど、
何かものすごいむちゃくちゃな波形が出てきたよ。
976774ワット発電中さん:2005/09/21(水) 22:08:52 ID:vbTFZcq7
>>970
>平滑していませんし
一同、ずこーーーだけど、脈流を測ってたんなら、DMMだと値が相当ぱらついていたんじゃない?
おまけにLEDのちらつき、100Hzだったら気にならんかもですが。
理解できるような回路図、接続を示してくれたら、ピークでどれぐらいの電流が流れているか
推定できるんだけど。

簡単には、素直に160V33μFぐらいで平滑して再度、測定してみることですね。
977774ワット発電中さん:2005/09/22(木) 08:21:16 ID:70JJFYqu
うちにも100均で買ったナイトランプがあったから分解してみたら、
こんな感じの回路だった(リンク先回路図左)。
だから、>>965の回路はこんな感じだろう(リンク先回路図右)。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0372.png
978774ワット発電中さん:2005/09/22(木) 22:14:16 ID:roPd8ZGq
>>954です、白色ライトにならず薄紫ライトになりますた (´・ω・`)

青色LEDの照度を調整しても紫っぽさが消えません。
黄色LEDが橙に近い色で、緑色の不足で薄紫になったようです。
緑色LEDを追加したら、泥沼に嵌りそうだし。
照度は有るので自転車ライトには使えそうですが、ドキュンvip車みたいだ orz

このまま組むか、日亜白色LEDを買おうか…
979774ワット発電中さん:2005/09/22(木) 23:30:20 ID:spcfdQ+c

ttp://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200509210367.html
またなんか、ブレークスルーがあるんだろうか・・・・
980774ワット発電中さん:2005/09/22(木) 23:44:15 ID:re7Xw+3F
これの事だな.

中村不均一結晶プロジェクト
http://www.jst.go.jp/erato/project/nfk_P/nfk_P-j.html

中村不均一結晶プロジェクト中間評価報告書
http://www.jst.go.jp/erato/evaluation/20050531/nakamura.html
981774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 00:36:35 ID:qCZeuv8z
>>978
白色じゃなきゃ素直にRGB灯だな、このスレでも何人かやってる。
いろいろとノウハウがあるから、スレ内を「RGB」で検索してみたら?
982774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 18:45:41 ID:Sv60035K
>>979,980
これとフォトニック結晶(微小な穴を開けるやつ)を組み合わせたら、
すごい効率のLEDになるんじゃ無かろうか。
983774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 20:05:39 ID:WEhvvk5K
LED光で植物を育ててみる
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1100140394/
984774ワット発電中さん:2005/09/24(土) 02:27:04 ID:aSZ8Qxwn
>>979
現在の青色LEDの発行効率は1割以下って事?
んなアホな…
985774ワット発電中さん:2005/09/24(土) 02:46:38 ID:N0mbRv3o
青色は効率悪いね。
たしか一番効率がいいのは赤か赤外線だっけ?
986774ワット発電中さん:2005/09/24(土) 03:27:17 ID:2bfE7mAc
いつの時代の話をしているのやら。。。
たしかに人間の比視感度まで加味すれば低いが、エネルギ変換効率はGaN系LEDは良いはず。
987774ワット発電中さん
これって、光束が10倍ってことでない?