【やっぱ】データシートの英単語の和訳【英語で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
半導体などのデータシートは、和訳ものよりオリジナル版の英語版でないと
正しい意味が読めないと言われて 読もうと努力しているあなた。
わからない単語などがあったら 教え合いましょう。
2774ワット発電中さん:04/09/04 06:19 ID:EkkviFro
2 ごちそうさまです。
3774ワット発電中さん:04/09/04 06:20 ID:EkkviFro
実は知らない

TBD

N/A
4774ワット発電中さん:04/09/04 06:38 ID:VX90Hp5w
5774ワット発電中さん:04/09/04 15:14 ID:whHSRyb3
TBDは、「測定すべきだと思うけど、まだ測定してない。ごめんね」
という訳です。(だと思う)

N/Aは、Not Asign 未定義 でしょ。
6774ワット発電中さん:04/09/04 15:22 ID:VX90Hp5w
>>5
よくみてね?

>>4 の再掲
TBD
http://www5.ocn.ne.jp/~ishii-k/whyTBD.html
To Be Determined

N/A
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/59/24500859.html
Not Applicable
7774ワット発電中さん:04/09/04 15:59 ID:iBolLDDI
n/aは場合によっては
not available(利用可能でない)の略でもあるよ。
8774ワット発電中さん:04/09/15 12:47:53 ID:6QmZanvm
TBDは協議の上決める項目ということで "To Be Discussed" の場合も
あるようです…っていうか、取引先と後で協議するためのスペックたたき台
ではこうしている。

取引先とスペック協議するわけでなく、後で実力その他を見て勝手に
決めるなら To Be Determined が正しいでしょう。半導体なんかで一般向け
データシートならこっちなんだろうな。

羨ましい(笑)。
9774ワット発電中さん:04/09/21 14:26:08 ID:0HvrI5bI
to be development”開発中"という使い方もあるようです。
10774ワット発電中さん:04/10/01 01:25:44 ID:CMx3vrGP
http://g211008082139.dhcp020.icnet.ne.jp/~hero/hero.htm

の人たちってすごいよなぁ。
ATmegaなんか総ページ250で、図表も日本語になってる。すごすぎ。

分野の偏り具合もちょっと素敵。

であ
11774ワット発電中さん:04/11/28 14:15:05 ID:PmdG98J4
宣伝乙
ちぇんねら〜を引き込む弊害には対処済みかなもし
12774ワット発電中さん:05/01/25 22:41:20 ID:7GAjRi7Y
LINE/MAINS Voltageとはどういう意味でしょうか?
13774ワット発電中さん:05/01/26 00:13:27 ID:IeWEeMAW
いつもの翻訳さんですか?
いろいろ事情があるとは思いますが、もう少し前後を書いてくれると何が言いたいのかわかるのでしょうけど
この場合だと例えば具体的な電圧は117Vであるとか27万ボルトであるとかですね
power line mainsというのが電源線とあったことから推定すると、電源電圧と約せばよろしいかと存じますが
うまくつながるでせうか?
14774ワット発電中さん:05/01/26 05:53:16 ID:8k78oUf+
>>13
ありがとうございます。電源電圧で良さそうです。
15774ワット発電中さん:05/01/29 00:22:38 ID:XXYq1o40
そういえば、DWM1月号にはXC3Sの日本語データシートがついてたけど、
サイトを見てみると、英語しかなさそうな気配。
16774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 17:09:38 ID:NBjoYfFh
>>15
メチャおそだからもう知ってるだろうけど、もう日本語のやつ出てるよ
17勉強中:2005/10/20(木) 19:33:24 ID:wELp0ef9
リード/ライトヘッドをリゼロ動作でトラック番号0に位置づけるーーーのリゼロ
動作とはどのようなことでしょうか。お願いいたします。
18774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 19:41:37 ID:IE9xyjFd
Z
19774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 19:09:21 ID:oKvPcO+E
えいご漬け
20774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 18:42:34 ID:4A6+3NyC
データシートはここが宝庫です 欧州
http://www.datasheets.org.uk/
21774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 21:25:51 ID:uQX4FAxd
ここもなかなか。
http://www.alldatasheet.com/

でも、海外メーカのデータシートは日本語だと古い場合があって、痛い目に会いました。
英語が苦手でも、最新バージョンのデータシートを読むことをお勧めします。

でも英語力というより、ぱっと見て、どこの部分が知りたいことと関係ありそうだって見つける能力
が必要だと感じた今日この頃。。。
22774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 23:21:32 ID:cGGaXgqL
最新バージョンのパーツを手に入れてから言えよ。
どっかのデッドストックが信越辺りに流れてきたのを買うような場合、最新のデータシートは返って
不都合がある場合もある。

大抵のICは最初の頃と最後の頃の間に何回かシュリンクを行っている。
しゅりんくすれば大抵は何かしらのパラメータに変化が出る。
23774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 06:28:19 ID:B5fNxTtx
> スタンフォード大学卒業式におけるジョブズのスピーチの和訳
http://www.buckeye.co.jp/blog/buckeye/archives/cat36
で同じ翻訳者が無礼な言いがかりをつけている。

一つ目、"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
これは後半がジョークのオチになっていて、井口耕二の言ってる事は全て間違い。

二つ目、"Stay Hungry. Stay Foolish." は 「ハングリーであれ。馬鹿であれ」 が簡潔で正解。
井口耕二がご丁寧に間延びした悪訳を提示している。
_________________________

■ 新製品紹介のプレゼンテーション後、ジョブズの発言(翻訳書):

「懸命に働き、ご紹介した新製品を創りあげたアップルの社員全員に、みなさんとともに感謝したいと思います。
また、アップル社員の家族や配偶者にもありがとうと言いたい。みなさんとしても、我々にまだしばらく、仕事をして欲しいと思っておられるでしょうから」(井口耕二 誤訳)

"I would like you to join me in thanking all the people at Apple who've worked so hard to create all these new products."
Then he added, "I want to thank the families and the spouses of all the people at Apple. Because I know you'd like to have us around a little more."

文脈が無いと解りにくいが、最後の部分が完全な誤訳。 (こういう誤訳が何十もあるのか?)

■ Two years later, C&G closed its doors.
「その二年後、C&Gはドアを閉じた。」(井口耕二 直訳)
正しくは「解散した」「廃業」「撤退」「閉店」「倒産した」「店をたたんだ」・・・

■ 「砂の中に隠しているわれわれの頭を引っ張り出そうではないか」(井口耕二 直訳)と
訳文にあって、私はすぐに bury one's head in the sand(現実から目を背ける)という慣用句が思い浮かんで・・・
これは日本語話者には、まったく意味不明ですよね。(直訳者にも意味不明でした。チャンチャン)
24774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 21:07:21 ID:HL3QRLKn
海外での抵抗の呼び方ですが、
カーボン : Carbon Film
金属皮膜抵抗 : Metal Film
ですよね?

Thick FilmとThin Film, Oxide, Wirewound等は何になるんでしょうか?
まとめてるサイトとか無いですか?
25774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 23:04:16 ID:2X7WsyJh
英辞郎を引いたらこんなんでてきました
thick film 厚膜
thin film 薄膜
oxide 酸化物
wire-wound 巻き線型
26774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 23:41:00 ID:HL3QRLKn
>>25
スミマセン。
僕も英辞郎で引いてました。
でも的確なレスが欲しいと思い。

thick film 厚膜 チップ抵抗
thin film 薄膜 なんだろうか。
oxide 酸化物 酸化金属皮膜抵抗器
wire-wound 巻き線型 巻線抵抗器 (電力型),ホーロー、セメント

って事でいいんでしょうか。
27のうし:2007/03/02(金) 23:50:04 ID:M34hgXIP
英文もそうだけど回路図のTrやCがむこう風のチト違う形に見えるような‥
それに2Nxxxxなんて型番がエキゾチックでいい。
28774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 00:09:04 ID:uJUnt2Cm
>>26
おk。
29774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 23:30:38 ID:ILYC+LYM
>>28
thx.
30774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 16:28:06 ID:RknjTnM8
町山智浩 悪行記 http://blog.livedoor.jp/mahorobasuke/ どう見ても朝鮮人です。 …本当にありがとうございました。

よく誤訳してる馬鹿な奴がアメリカのテレビ番組がまるで聞き取れないで恥を晒していた。

原文: Couldn't hear most of the movie over Cheney's foul mouth.

(リンク先は何度も訂正した後) http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040630
町山による聞き取り> 「チェイニーの汚い言葉遣いは揶揄しないのか?」

# macska 『どうでもいいですけど、正しくは「チェイニーの口汚い言葉が邪魔でほとんど映画の音声は聞こえなかったよ」です。』

# TomoMachi 『すみません。これはその番組を見てすぐに書いたので聞き取りは正確ではなかったです。とりあえずますチェイニーのところの意味は直しておきました。』

大胆に「超訳」してるのかと思ったら、聞き取れる部分だけ訳して、後は省略してた www

> やっぱり聞き取れないのか。
> 秘宝のインタビュー記事って、自分で用意した質問を投げかけておきながら、相手の答えには一切反応していないな、と思ってたんだ。
> 正に一問一答。用意した質問を言うだけなら、ガキの使いだよな。

町山智浩が「『オタク』という造語に関しては俺が元祖ニダ」とアメリカで宣伝してるのはイタダケないが、英語がまるで聞き取れないのに、映画評論にガンバッテルのは偉いと思う。

よく誤訳してる馬鹿な奴が、意味不明の訳文を提出してきたら、また誤訳かな? と疑うのが普通だと思うが。

http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20041015
町山の誤訳> マット・ストーン  僕らは俳優たちがテレビのニュース番組に出るのを追っかけて観た(ボールドウィンはCNNの政治討論番組『クロスファイア』に出演した)。

「追っかけて観た」って、テレビで見るのに追っかける必要は無いから、
「俳優たちがテレビのニュース番組に出るのを追求してテレビ視聴した」というのが町山の解釈か?

ちなみに原文は: We really went after actors who'd gone on news programs.

この原文の意味わかりますか? (ヒント:町山のは完全な誤訳)
31774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 15:33:43 ID:0Z5a/GJD
■■ バカ町山の誤訳で学ぶ英語(その1)■■

(よく誤訳してる馬鹿な奴が、意味不明の訳文を提出してきたら、また誤訳かな? と疑うのが普通だと思うが。)

原文: We really went after actors who'd gone on news programs.

http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20041015
町山のオリジナル誤訳> 僕らは俳優たちがテレビのニュース番組に出るのを追っかけて観た

「追っかけて観た」って、テレビで見るのに追っかける必要は無いから、
「俳優たちがテレビのニュース番組に出るのを追求してテレビ視聴した」というのが町山の解釈か?

原文: We really went after actors who'd gone on news programs.

この原文の意味わかりますか? (ヒント:町山のは完全な誤訳)

> この場合の"go(went) after someone"っていうのは「誰だれを追い込む」とか「誰々を狙って」という意味ですね。

その通り!

町山の(修正後)誤訳> 僕らが実際「チーム・アメリカ」でいたぶったのは、テレビのニュース番組に出たことのある俳優たちだ

■ 間違いポイント@ really went after ・・・「really」 は「実際」ではなく「徹底的に」「容赦なく」の意味。

■ 間違いポイントA who'd gone on ・・・ この過去完了は「出たことのある」(経験)じゃないよ!

このシロート君は、「えーと、現在完了の意味は4種類だったかな? 過去完了も同じかな?」 と、高校受験生クンみたいに悩んだようだ。

1.継続〔(いままで)ずっと〜している 〕
2.完了〔(ちょうどいま)〜してしまった〕
3.経験〔(いままでに)〜したことがある〕
4.結果〔〜して(その結果,いまは)〜だ〕
32774ワット発電中さん:2008/03/25(火) 18:55:29 ID:hp29KuPB
sage
33774ワット発電中さん:2008/07/21(月) 04:32:18 ID:YEpQPQLl
アンゲ
34774ワット発電中さん
大野1