>>214 たいへんな間違いを犯しそうですよ。
>LEDを55個直列
ここまでの発想はいい。
が、55本は後述の理由のためちょと多すぎ。
30〜40本くらいが適当かな?と思う。
>抵抗や整流器は使わずに・・・
これはやばい。
整流器は、LEDに逆電圧を掛けないようにするために必要。
ブリッジ整流にすることをお奨めする。
そうすれば、交流波形の山谷両方で光らすことができ逆電圧も阻止できて好都合。
安いシリコンダイオード4本をケチるべきではない。
抵抗は、電流を安定させるために必要。
ダイオードは順方向電圧をちょっとでも超えると大電流が流れて破壊するので、
適当な電流が流れるように直列抵抗を入れ、電源電圧が変化しても変化分を抵抗
で吸収させるようにする。
例えばLED35本使いだと順方向電圧は約70V、残り30Vを抵抗に吸収させる
として10mA流せば抵抗値は3KΩ、電力0.3W、余裕みて1W型でよかろう。
>>214 (ついでに
>>217も)
ブリッジ整流でC入力平滑すると、DC電圧は無負荷で140V(AC電圧×√2)、10mA程度の負荷を取ると
130V程度になる。
Vf1.8Vということは赤色LEDだと思うが、AC電圧変動をどの程度認めるか、輝度の変化をどの程度認めるかによって、直列抵抗の値が変化する。
55本直列、10mAで計算すると
(130V-1.8V×55)/10mA=3kΩ
これでどの程度の変化が起きるか、130Vや10mAを変更して計算してみる。
ま、普通は3.3kΩ 1/2Wで問題はないと思うけどね。
217は
>交流波形の山谷両方で光らすことができ
と書いてるところからみて平滑する気はないと思われ
>>218 217だが、抵抗やダイオードをケチりたい気持ちを察して、またコンデンサに
充電された直流140Vはけっこう怖いので平滑はお奨めしなかった。
それから、平滑コンデンサの容量にもよるが、タッタ10mAほど負荷を掛けた
位で130Vにまでは落ちませんよ、殆ど140Vのまんま。
>>219 あれま、平滑の事は書いてないわ。つー事は、
>>217は100 or 120Hzで激しくチラツク光源
をアドバイスしてたのかな。
と書く前にリロードしてよかった。
>>220 >直流140Vはけっこう怖いので
脈流の140Vは怖くないと言うようにきこえるね。計算値も違うでしょ。
>タッタ10mAほど負荷を掛けた位で130Vにまでは落ちませんよ
10mAだと100μFから10μFというのが常識のセンだが、130Vに落ちるよ。やってご覧。
>>221 100〜120Hzのちらつきが気になる人は平滑すればよし。
Cに充電されてるから余計怖いのです。
脈流が怖くないわけではありませんが、仕方がありません。
はい終了。
>>218-221 スレタイからして仕方が無いことかも知れないが、考え方が逆ですよ
>>218 電圧と電流の条件から抵抗値を計算していますよね。
全く同様に、容量は放電電流と放電時間、電圧変動幅から計算して決定するものです。
ある抵抗に1Vの電圧を掛けた時1Aの電流が流れる場合、抵抗は1Ω
あるコンデンサに充電し、1Aの電流で放電するとき1秒後に1V下がる容量が1F
"時間"の概念が必要なこと、
抵抗放電の場合は電圧低下に従い放電電流も当然減っていくので
それを計算しなければならないけれど、ただそれだけのことですよ。
ID:c+VcZvMZ=ID:DPbtRAgI=Q
なので、もう反論しなくていいよ >ALL
ID:c+VcZvMZ=ID:DPbtRAgI=Q
なんて言ってるやつは底なしの馬鹿だな、少しはおとなしくしてろ。
おっID変わったね
ID:c+VcZvMZ=ID:DPbtRAgI=ID:QflA/1qu=Q
またか・・・いい加減にしろ。
もう知らん、勝手にやってろ。