★電子工作なんでも質問スレ5★

このエントリーをはてなブックマークに追加
933774ワット発電中さん
一切の機械的構造無しに重力加速度を検知する電気的な仕組みってないですかねえ・・・
934774ワット発電中さん:04/09/26 21:51:16 ID:t0bVX/Yk
>933
レーザージャイロって違う?
935774ワット発電中さん:04/09/26 21:55:05 ID:UP7CkymZ
>>933
PC自作スレから出張ですか?
ADXL202の様な奴を機械的機構に入れるなら、ないような気がします。
936774ワット発電中さん:04/09/26 21:56:21 ID:UP7CkymZ
>>933
あ、そうだ、原子時計って手がありますね。
相対論的効果で重力を検知できそう。時間かかりそうだけど
937774ワット発電中さん:04/09/26 21:59:46 ID:qzXghf3V
>>935
向こうでばっさり切られてるね。
938774ワット発電中さん:04/09/26 22:15:51 ID:x5eq23wn
熱膨張を応用した加速度センサは、機械的構造のうちに入る?
939774ワット発電中さん:04/09/26 22:19:46 ID:SYfDje+m
機械的な可動部がなければOK牧場
940774ワット発電中さん:04/09/26 22:19:56 ID:qzXghf3V
しかし、何で機械構造が駄目なんだろうね?
用途によっては金属の玉が入ってる傾きセンサー?で十分じゃないか?
941774ワット発電中さん:04/09/26 23:50:56 ID:qzXghf3V
結局板を跨ったマルチ?
やってらんね
942774ワット発電中さん:04/09/26 23:58:23 ID:v+saTNgr
というか、ユードーされたり別場所で・・・と断ったのは違うだろう。
というか、ココ自体スタレ気味だしな。
943774ワット発電中さん:04/09/27 01:09:13 ID:Vs6z4mQ1
重力加速度を電気的にのみ測るなんて事が出来たら、
反重力装置が出来る予感がする。
944774ワット発電中さん:04/09/27 07:33:27 ID:bQ1sX6IH
>>939
( ´∀`)つガリ
945774ワット発電中さん:04/09/27 16:39:36 ID:j5YWcBn4
AMしか聞けないラジオでさ、やたら電池持つやつあるじゃん。
でも中を見ると全部ディスクリートなのな。ICじゃない。コレって、
ディスクリの方が消費電力少ないってことか? それとも中国とか
だとICを使うより人件費の方が安いだけってこと? ってことは
やっぱICの方が低消費電力になるんかな。。。サンヨーの3端子とか。
946774ワット発電中さん:04/09/27 21:09:30 ID:3/J4fJor
>>945
100円の3端子IC型MWラジオなら、100円のディスクリート3石スーパーの方が性能は上。 
材料費は3端子ICラジオの方が安いし、部品数も少ないので工賃も安いし信頼性?も高い?はず。
消費電流はスピーカーAMPがなければ似たような物でどちらも少ない。 100円3石ラジオは消費電流
は音量に関係しない。強い電波の信号を受けた時の方が、弱い信号を受けた時よりも消費電流が減る。 
しかし中国の製造コストは1分1円程度、之に対し日本の安い下請けでも1分20円、まともな上場会社
なら1分50円以上する。  よって中国では製品に占める工賃の割合は日本製に比べメチャ低い。
947774ワット発電中さん:04/09/29 00:44:14 ID:pFV+Zdwp
トランジスタの運用方法として
・ベース接地
・エミッタ接地
・コレクタ接地
という3つの方法がありますが、それぞれの名称は何を基準に
つけられたのでしょうか?接地というとその端子がアースに
接地されているというイメージがわきますが3つの方式の
回路図を眺めていてもさっぱりわかりません。
特にエミッタ接地とコレクタ接地では違いなんてほとんど無いのに
何を持ってエミッタが接地しているとかコレクタが接地しているとか
言い切れるのかわかりません。
948774ワット発電中さん:04/09/29 01:18:18 ID:9Rub/Tc3
>>947
入力と出力の関係を見たときに
3端子素子なら必ず共通になる端子がある。
 ─□─
in  │  out
 ─┴─
こんな感じで。

で、この共通になってる下側のラインが入出力ともに電圧の基準になる=接地と呼ぶ
大雑把にいえばこんな感じでいいはず。
949774ワット発電中さん:04/09/29 01:20:20 ID:jbe7LVNr
接地と言う言葉が誤解を生むのではないかと・・・
共通というべきかと
950774ワット発電中さん:04/09/29 01:26:51 ID:L8GCb4UQ
さらに補足すると…
電子回路でいうところの接地というのは、その回路全体からみて(電
圧が)変動しないポイントのことだよ。
普通は0Vと電源電圧(5Vとか)が該当するが、それ以外にも動かな
いポイントがあればそこが接地だ。
交流アンプの場合は(たとえ直流的な電圧は変動したとしても)交流
的に動かないポイントがあれば、そこが接地。
951774ワット発電中さん:04/09/29 02:11:17 ID:g1U/KChH
お、いい説明だね。(w
952774ワット発電中さん:04/09/29 02:13:32 ID:TUcu7kzd
ものすごく勉強になりました
まぢでありがとう
953774ワット発電中さん:04/09/29 02:33:47 ID:9Rub/Tc3
接地じゃなくてグラウンドならシャーシグラウンドとかアースグラウンドとかいくつかあるから
電圧が変動しないポイントということはわかりやすいと思う。

接地はアースグラウンドのイメージだよね
954774ワット発電中さん:04/09/29 08:17:41 ID:8rt/p+It
ACなら電源も接地と同じだよ。
955774ワット発電中さん:04/09/29 08:22:12 ID:g1QLIETh
もぉー!!! のび太さんの接地!!!
956774ワット発電中さん:04/09/29 09:07:30 ID:RFvLr8+h
交流的に見ると、コンデンサと定電圧電源は導通。
定電流電源は断線。
957774ワット発電中さん:04/09/29 10:32:52 ID:WYJh2ghi
エミッタ・コモン
ベース・コモン
コレクタ・コモン

って呼んでた先生がいた。
958947:04/09/29 11:07:25 ID:pFV+Zdwp
>>948
> >>947
> 入力と出力の関係を見たときに
> 3端子素子なら必ず共通になる端子がある。
>  ─□─
> in  │  out
>  ─┴─
> こんな感じで。

わかりやすい説明ありがとうございます。
その説明でだいたいの接地方式に関しては理解できました。
しかしただひとつ、コレクタ接地に関しては、
出力側のコレクタは直流電源を通して交流的に接地
されてるのはわかるのですが、入力側はどう考えても
コレクタに接地されているとは思えません。
入力側に関しては、エミッタ接地もコレクタ接地も
どちらも変わらない気がするのですが・・・・
959774ワット発電中さん:04/09/29 11:22:07 ID:+BEtOD0m
>>958
入力側を接地というのが意味不明なんだが?
なにか考え違いをしているな。
前段の回路も含めて考えれば何か思い至らないか?
960774ワット発電中さん:04/09/29 12:45:21 ID:xIPH8Uo7
>>958
もしかして 「ベースが入力で コレクターが出力」 とか固定概念レベルで誤解してないか?
961947:04/09/29 14:22:16 ID:pFV+Zdwp
エミッタ接地とコレクタ接地では入力側の接続は全く同じでして
そうすると
 ─□─
in  │  out
 ─┴─
の図でいう左側はエミッタ接地、コレクタ接地ともに変わらない気が
するのですが・・・
962774ワット発電中さん:04/09/29 15:20:06 ID:+BEtOD0m
>>947がなにを疑問に思っているのかがこっちに伝わりません。

>左側はエミッタ接地、コレクタ接地ともに変わらない気が
>するのですが・・・

この続きを書いてください。
963774ワット発電中さん:04/09/29 15:28:29 ID:Z/mdlZgM
>>961
エミッタ接地は入力がB−E間に入って出力はC−E間からとっている(Eが共通Gnd)
コレクタ接地は入力がB−C間に入って出力はC−E間からとっている(Cか共通Gnd)
 
                 |c┌───┐   *左図は一見コレクタ接地に見えるがエミッタ接地回路。
             b   /.    ━┷━    入力がB-E間に入り、出力をC-E間から取っている。
   ○─────┨<       . ┯   
   |          \l e.    |     勿論、入力信号の e に繋がっている箇所をGndに落とせば
.  (〜)信号源.     ~'|     ┷    入力がB-C間に入るので コレクタ接地回路となる。
    |             |
   ○───────‐●──| |─→ 出
                ┌┴┐      力
                │.R.│ ┌─→ 
                │.L.│ ┷
                └┬┘
                  ┷
964774ワット発電中さん:04/09/29 15:28:49 ID:fhXes54e
ググレ
965774ワット発電中さん:04/09/29 20:28:03 ID:g1QLIETh
テラカド・コモン
ミト・コモン

って呼んでた先生がいた。
966774ワット発電中さん:04/09/29 20:48:47 ID:7OBjTqnf
あるボードのデバッグ用VGAコネクタのピンアサインを調べようと思ってます。

カメレオンUSB+ロジアナキットを購入して調べようと思っていますが、
これは入力が5V以内です。VGAの信号は5V超えるでしょうか?
プローブに抵抗を挟むとしたら何オーム位が良いのでしょうか?

それとも何かロジアナを使わなくとも良い方法とか有れば教えて下さい
967774ワット発電中さん:04/09/29 21:21:27 ID:CGe+Scc1
短波受信愛好者です。SONYの大型CRTカラーTVを使っているのですが、
内部の高圧回路のインバータから強力なパルス雑音が出ており、
短波受信に困っています。

SHARPの液晶TVならば、このような雑音が無く使えますか?
SONYの液晶、プラズマともデジタルTVは雑音が強くてダメとの
メーカ談をきいたとこです。

無線版も家電板も反応がないので質問してみます。
968774ワット発電中さん:04/09/29 21:57:48 ID:aodX8NdJ
小型低電圧・定電流直流電源を購入検討していますが、
お薦めのメーカー、機種等ありましたら教えてください。
水の電気分解に使うのですが、60V3A程度の出力希望
969774ワット発電中さん:04/09/29 22:00:38 ID:37Vp7MD0
ビデオ出力のVGAならアナログ出力だけど・・・
970774ワット発電中さん:04/09/29 22:01:47 ID:37Vp7MD0
>>968
60Vはあまり低電圧じゃないな
971774ワット発電中さん:04/09/29 22:09:19 ID:9r12vDZu
>>968
その用途なら、スイッチング・タイプがいいかも?
価格は安いし、多分「定電流モード」もOKだと思うし。
菊水なんかどう?
972774ワット発電中さん:04/09/29 22:14:45 ID:aodX8NdJ
はい!定電流の間違いでした。
菊水、高砂、いろいろ探したのですが
性能、価格的にどこも変わらないので
どれにしたらいいやらで,,,
973774ワット発電中さん:04/09/29 22:30:39 ID:fhXes54e
>>967
短波ラジオを持って展示品の前で実際に試して見るのが一番かと
974774ワット発電中さん:04/09/29 22:31:26 ID:fhXes54e
>>966
VGAならアナログテスタで当たれば想像つくんじゃないかな
975966:04/09/29 22:39:08 ID:7OBjTqnf
>>969
判ってます。
デバック・ケーブルが作りたいだけですので、
どのピンがH-SYNCか等のピンアサインさえ判れば良いです。
正確に計測できなくても、たとえばV-SYNCなら31KHzから64KHzくらいのレンジで
ピコピコっと反応するピンだろう…とか、
そんな感じでアタリを付けられないかと思ってます。無理でしょうか?
976966:04/09/29 22:48:12 ID:7OBjTqnf
>>974
アナログテスターは試してみましたが判りませんでした
977774ワット発電中さん:04/09/29 22:51:22 ID:70rqrBD+
>975
同期信号はTTLレベルじゃなかったっけか?
あとRGBは0.7Vppだったと思う。
978774ワット発電中さん:04/09/29 23:00:44 ID:fhXes54e
てかボードだったらパターン見たほうが早いような気もする
979774ワット発電中さん:04/09/29 23:03:01 ID:NJVKHaOT
オシロで見てください。
980774ワット発電中さん:04/09/29 23:08:00 ID:rLq1c2zY
>>966

HDsub15なら

1.R
2.G
3.B
5.GND
6.R-GND
7.G-GND
8.B-GND
10.GND
13.HSync
14.VSync

981774ワット発電中さん:04/09/29 23:43:06 ID:CGe+Scc1
>>973
お店のテレビ並んでるから、ノイズの分離は難しいと思うのです。
誰か液晶テレビ持っててBCLなどラジオ聞く人、ノイズの経験ないですかね?
982774ワット発電中さん:04/09/29 23:53:28 ID:1eEVkhnV
>>967
受信機はどんな受信機?

まあ、通信型受信機(JRCや旧八重洲、ICOMなどの無線メーカが作ってる)
金属のしっかりした筐体に入ってる受信機でなかったら宿命と思え。
これらの受信機はアンテナをつながないと何も聞こえない。
シールドがしっかりしてるからだ。それでいい。アンテナ以外から電波を
拾うということは、室内からノイズを拾うということだ。

今時の短波ラジオは、普通のラジオとは比較にならないほど高感度だから
こういう作りでないと話にならない。蛍光灯ですら妨害になるからね。
しかも今ではデジタル機器全盛。

プラスチックの家電メーカ製のラジオなら、そういうものだと諦めたほうがよい。。
983774ワット発電中さん:04/09/29 23:56:15 ID:fhXes54e
>>981
買うつもりで行って交渉すればちょっとスイッチ切ってみるくらいのことはやってくれるさ
984966:04/09/30 00:31:39 ID:8of7N6nV
>>977
それなら5Vのロジアナ直付けでもよさそうですね。
ありがとうございました。

>>978
コネクタの部品がジャマでパターンが見えないんです
裏面もダメでした

>>979
オシロ…すいません。使った事無いです

>>980
はい、私もソレだろうと思って一度はケーブルを作ったんですが
何も表示されませんでした

「信号が5V以内だろう」との事ですので、
とりあえずロジアナを買う方向で検討します。皆様ありがとう御座いました

もし別の調べ方が有るようでしたら、引き続き助言はお願いします
985774ワット発電中さん:04/09/30 09:14:01 ID:t4AO0KEA
>967
CRTを駆動する高圧回路のノイズと、
ディジタル回路のノイズは別だと思ふ。
ノイズ対策って結構たいへんだから
試行錯誤しかないような…。
986774ワット発電中さん:04/09/30 11:20:36 ID:n7QN2ylE
>966
メーカーから買った製品ならマニュアルがあると思うし、代理店経由で
聞けば教えてくれる。
ジャンクなボードだったらあきらめて信号をテスタで追って回路図書く。
LVDS系やら1.5V系デバイスはテスタの印加電圧(古いテスタだと3V印加)であぼんするから要注意。
987774ワット発電中さん:04/09/30 11:36:27 ID:JQLQ1CUL
PIC(PICNIC)を使ってPCからTVアンテナの切替を行いたいのですが,
どんな方法(最も簡単)が良いでしょうか?
切替は1C?のリレー等を使わないと無理でしょうか?
今のところ下記のような感じで考えています.

|----------input1
--output-------|1cリレー|
| |---------input2
|
|
pic(リレー切替)
|
PC
988774ワット発電中さん:04/09/30 12:04:54 ID:JQLQ1CUL
>>987
訂正です.

                    /----------input1
 output-------|1cリレー|
                |    \---------input2
                |
             pic(リレー切替)
                |
                PC
989774ワット発電中さん:04/09/30 12:24:22 ID:cZigM5Vm
>>984
要するにピンアサインが分からないって事ですよね。
その状態でロジアナ購入して解決するとは思えないんだが・・・
だいたいGNDがどのピンか分かっているのか?
パソコンじゃなく工業用途の機器だと負側に信号出てるのもあるぞ。
ロジアナ大丈夫か? 安物のキットだと保護回路が入ってないロジアナとかも
あるから気を付けた方がいいぞ。無理を承知で言うが、オシロで確認するのが先!
990774ワット発電中さん:04/09/30 12:33:27 ID:ewAfnzTs
つーかオシロを使ったことが無い、使う予定が無いとなると
なひテックの資料を信じて決め打ちするしかないよ。

ま、この調子だとロジアナを使いこなせるかも怪しい。
なんせ、0.7Vp-pの信号を突っ込もうとしてるんだから。
991774ワット発電中さん:04/09/30 16:55:43 ID:B1gksu5z
>988
1Cリレーって何?(コンタクト数?)

あと、できればPICから直接リレーじゃなく、
間に何か(リレー・ドライブ用ICとか)噛んだ方が
いいような希ガス。
992774ワット発電中さん:04/09/30 17:07:40 ID:kjm3Kv54
>>987
よそのスレで同じ質問している奴がいるから、
そこで回答くるのを待ったら?
趣味の電子工作2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1076340470/736
993774ワット発電中さん:04/09/30 17:15:42 ID:pQ1hp1Tj
キャノン端子(XLR端子)を自作すべくパーツを買ってきました。

http://true4437.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/true-up/source3/upfile_0002.jpg

そのうち写真左上の灰色のゴム状の物体の使い道がわかりません。
微妙に太くて胴体にも格納できません。どう使われるのでしょうか?
994774ワット発電中さん:04/09/30 17:29:05 ID:anU6KrbX
>>993
http://www.cosmo-denshi.co.jp/konekuta/cannon/1.htm
この絵の黒い部分。
ケーブルに通して、クランプで友締め。
目的は芯線が根元で切れるのを防ぐ。(曲げ半径を大きくする)
995774ワット発電中さん:04/09/30 17:33:02 ID:izx7u8O3
996774ワット発電中さん:04/09/30 17:35:15 ID:izx7u8O3
997993:04/09/30 17:42:46 ID:pQ1hp1Tj
>>994-996
わかりました( ´∀`)
くびれの部分を締め付ける要領で固定するんですね。
ちょっと強引かなという気もしますがなんとか収まりました。
ありがとうございました。
998774ワット発電中さん:04/09/30 17:49:34 ID:izx7u8O3
ホスト規制で次スレ立てられん。宜しく-
★電子工作なんでも質問スレ6★
こんな機能の回路がほしいけど中身が分からない・・・。
部品はどれがいいの?
参考になるサイトは?

などなど。工作に限らず質問しましょ

    〃⌒ ⌒ ヽ 。
    ィl fノノリ)))ハ).. |
  く#彡|| O O |リ   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〉| .||、~ヮ~ノ||  ∩ < あはは〜
   /_|〃||〈`只´〉| /~゚/. . ..| 質問ありませんか〜
   / 、§、 ノ )V /.   .\______
  (. く?. 0 。|. |、__/
  ヽ。(○''.。| . |
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
 /         / |____E[]ヨ__
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |

前スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1091538878/l50
999774ワット発電中さん:04/09/30 17:54:15 ID:+p908bRq
タテタヨー

★電子工作なんでも質問スレ6★
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096534430/
10001000:04/09/30 17:57:07 ID:P2nNd0vT
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。