1 :
774ワット発電中さん:
できるか?
2
うずら卵でいい?
単一乾電池サイズのリチウム電池でいい?
卵の両端に針を刺して乾電池繋いだらどうなるかなー?
>>4 鶉じゃなくて鶏の卵をおながいしまつ。
電池は、単一サイズなら何でもOKでつよ
>>5 それも、OKですが。万一爆発しても自己責任でお願いします。
>>6 すまん。リチウム電池ってサイズが違うんですね。単一なんてない。
単一乾電池を1つ。卵を1つ。
持つ。
他人の家(留守宅)の窓の前に立つ。
砕け散れとばかりに電池を窓に投げつける。
割れる。
侵入する。
台所へ向かう。
鍋で湯を沸かす。
卵を放り込む。
待つ。
ゆで卵の出来上がり。
10 :
774ワット発電中さん:04/05/07 20:40 ID:Cl1lgqpC
>5
何も起こらない。
単一乾電池でゆで卵作るにはいくつか方法があるだろう。
今すぐ思いつく方法を書く。他にもいくつも方法があるかな。
・電池の内部抵抗と常に同一抵抗値になる電子負荷を用い、電池と負荷、
卵を高性能な断熱材で囲んだ小容量の水中で。(正攻法)
アルカリ電池より容量の大きな電池が出ているのでこの方法で可能でしょ。
・電池を分解し、燃焼させる。その時発生する熱で。高濃度の酸素
中ならケースのスチールすら燃えるだろう。
・充電するのは反則かな?(乾電池も充電できる)
まあ開始時の環境温度とか、卵の大きさ(鶏でもすごく小さな卵あるよ)
でずいぶん結果も変わるでしょうけど。
ルールを厳密に定義しないとあまり意味ないっすね。
乾電池そのものの発熱も利用できないかな?
魔法瓶の中にプラスマイナスをショートした単1電池と卵と水を入れる。
17 :
16:04/05/08 02:29 ID:g6oY/NNV
↑というのは危険だから絶対やらないこと。
やっぱり、ニクロム線で発熱&魔法瓶で保温が妥当でしょう。
温泉卵ぐらいはできるかもよ。
コンプレッサーで高圧をかけてやればよろし
ペルチェ素子の発熱側を使う。
>魔法瓶の中にプラスマイナスをショートした単1電池と卵と水を入れる。
実際どうなんでしょ。乾電池から取り出せる電力って負荷によってかなり
変わる気がする。化学電池だから、もっとも効率よく反応が進む速度って
もんがある。ショートさせるより適当な負荷をつないでゆっくり放電させた
方がよくないかな。
ヒートポンプやペルチェ素子のような熱移動装置を
駆動させるのに電池を使う、というのを許すと、すなわち
外部エネルギを使っていいってことになるのでなんでもありになるね。
たとえば太陽光を集光させるミラーを電池で動かすとか。
極端な例だと、ガスコンロを点火するのに電池を使うとか。
(実際のガスレンジは単一の乾電池だしね)
これもOKか?
>>20 その適当な負荷というのが
>>13の言う電池の内部抵抗と同じ抵抗値の負荷なんじゃないでしょうか。
>>22 ごめん。13=22です。
そのとおりです。電池をゆで卵の系に含めないなら、
電池の内部抵抗と同じ負荷がもっとも効率よくエネルギを取り出せますからね。
ちが。13=20です。ごめん。
単一型アルカリ乾電池の容量 10Ah
単一型NiMH充電池の容量 9Ah
も、もっと高出力の電池はないのかー。
リチウムイオン系だとサイズが違うのでレギュレーション違反っぽいし。
砂漠でやればry
>>21 外気温25度とか、ごく自然な条件を設定するならば熱移動は有りで良いんじゃないか?
っていうか、電池の両端を短絡して適当に密封してまるごとコップに放り込んでもダメだったら、
それしかないじゃん。
>>28 まあ要はルールを規定しなければ意味ないということで。
常識的というか暗黙的には「ごく自然な条件」というのはまあそうかなと思いますけど。
>電池の両端を短絡して適当に密封してまるごとコップに放り込んでもダメだったら
いや多分うまくやればこういう方法で行けるんじゃない?
電池の発熱を利用する方が有利かどうかは微妙。電池が高温化でも性能が出るなら
有利なんだけど。
自然な条件じゃないけど、これはどう?
使い終わった単一マンガン電池を赤熱するほど過熱して卵と適当な水の入った
魔法瓶に投入。
まず理想条件を考えてみた。
電池と内部抵抗の等しい負荷(実際には内部抵抗は変動するのでアクティブに追従する回路を
考えるとイイとおもわれ)をつないだ回路を、熱的に閉鎖された系の中に丸ごと突っ込むのが
一番効率が良いような。
熱がまったく逃げなければ考慮の必要は無い話だけど、総熱量よりは単位時間当たりの発熱を
如何に効率よく取り出すかという話になるので、必要以上に時間をかけても意味が無く、卵を茹
でている時間程度の間だけ電力を消費するのが良いはず。
>>13 >>22 >>23 仕事と仕事率をごっちゃにしてはいけない。
瞬間的に最大電力を取り出すとき、内部抵抗、供給側のインピーダンス
と、負荷抵抗、消費側のインピーダンスをマッチングさせるのは基本だが、
その時、電池の化学反応から取り出した電力の半分は、電池内で消費さ
れている。
乾電池は良く知らないが、電池の電気化学反応には、吸熱反応など
伴うものがある。つまり、電荷を取り出すと冷えるわけでです。
例えば、鉛蓄電池などが、その手の反応。(おかげで大電流放電が可能)
電池自身の発熱を混みで使うのは、ひょっとすると不利かもしれない。
電池自身だって、卵と同じ位の大きさがあるので保温ケースの表面
積も増えてしまう。
負荷を軽くして、電池の内部での電力消費を押さえれば、内部の反
応物質を使い切るまでのトータルで、より多くのエネルギーを取り
出すことが出来る。
とにかく、1V1Aの1時間で、3600J。これ以上のエネルギーが取り
出せるのは確実なので、熱損失さえなければ、卵の温度を100℃に
温めることは可能なはず。
オキシライードで
35 :
774ワット発電中さん:04/05/09 23:31 ID:VpTEAgI9
常識を捨てるんだ
常識にとらわれすぎるな
単一なんて大きなものは要らない。
もっと小さなLiイオン電池だって、ばらして中身に火をつければ、
盛大に萌える。 (<−あ〜〜いかん。変換候補トップが萌かよ〜)
フライパンで目玉焼きだって作れる、とは思うが、やりたくはない。
夏場の炎天下に車中でやればOKだな。
とりあえずは高効率インバータで昇圧して
使いやすい電圧にする必要あるかな。
熱を逃がさずに卵を加熱する時間では、乾電池から必要なエネルギー
が取り出せないのが問題。
昇圧するとかではなく、電気二重層コンデンサか何かにゆっくり電池の
エネルギーを貯めて、一気に加熱するのが良いと思われます。時間をか
ければ、電池から十二分のエネルギーが取れるのはわかっていますから。
お遊びですから、何もしないでヒーター直結で煮えてしまう高性能バッ
テリーを使うのはダメでしょう。
せいぜいアルカリ乾電池まででやらないと、面白くない。
電気二重層コンデンサは内部抵抗が大きいよ。
多量に並列すればいいんだろうか・・・ロスが大きいような気もする。
電池の発熱ももったいないから電池も水の中にぶち込んだほうがいいよな。
>>40 電気二重層コンデンサといっても、いろいろある。俗にスーパーキャパシター
と呼ばれるものの中には、ディーゼルエンジンの始動に使うようなのもある。
(そのような時定数の小さいのは、まだサンプルしか出てないが)
手元にあるのは、2年程前の長時間放電用だけど、2000Fで22mΩの内部抵抗。
今はもっといいのがある。内部抵抗は線形ではないけど、
容量×内部抵抗=時定数 で、時定数の時間で放電させるとエネルギーの
半分ほどが内部損失になる。手持ちのだと44秒。この時定数の数倍以上の
時間で充放電すれば、ロスは非常に少なくなる。
5000Jは貯められるから、いっちょうゆで卵器を作ってみるか・・・
昇降圧のスイッチング回路を、どうやって1.5Vでスタートさせるかが
問題だな・・・・
>>32 そうですね。だからいちおう20のような書き方をしました。
電池をたまご系に含めるかどうかは電池の熱容量によって
有利不利が分かれるところですよね。
>>37 真夏の炎天下の車中ならほっとくだけで煮えるかも。パチンコの駐車場辺りで。
>>38 高効率とはいえそこで損失が。それにそのインバータの入力までは同じ電流
流れますよ。昇圧せずに使った方が有利です。
単一電池をばらした材料で単5くらいの電池をたくさん作って直列にすれば
もっとも高効率に昇圧できて有利ですけど。まあ単一から単5に変換する過程で
ロスがでかいですけど。。。
ノーマルのアルカリ乾電池だと、そんな大電流を取り出すとすぐに空になる。
熱はエネルギーの墓場だよ。無駄遣いすんな。
>>38 昇圧してペンティアムで茹でるってのは?
単一電池で単四のニッケル水素を4本ぐらい充電してから使うとか。
電気分解かなんかして化学エネルギーに変えて、一気に発熱させられないかな。
熱燗セットは何を使ってるんだ?
49 :
774ワット発電中さん:04/05/11 21:23 ID:YASypImy
>>48 生石灰
生石灰にちょびっと水を加えるとあっという間に100度Cを超えます
のり食べ終わったら入ってる乾燥剤で遊んでみそ
火傷に注意(いや、マジで
ちなみにプリンのカップに入れて見事に底が抜けた
50 :
774ワット発電中さん:04/05/11 21:25 ID:YASypImy
>>48 生石灰
生石灰にちょびっと水を加えるとあっという間に100度Cを超えます
のり食べ終わったら入ってる乾燥剤で遊んでみそ
火傷に注意(いや、マジで
ちなみにプリンのカップに入れて見事に底が抜けた
>>48 生石灰
生石灰にちょびっと水を加えるとあっという間に100度Cを超えます
のり食べ終わったら入ってる乾燥剤で遊んでみそ
火傷に注意(いや、マジで
ちなみにプリンのカップに入れて見事に底が抜けた
>>48 生石灰
生石灰にちょびっと水を加えるとあっという間に100度Cを超えます
のり食べ終わったら入ってる乾燥剤で遊んでみそ
火傷に注意(いや、マジで
ちなみにプリンのカップに入れて見事に底が抜けた
>>48 生石灰
生石灰にちょびっと水を加えるとあっという間に100度Cを超えます
のり食べ終わったら入ってる乾燥剤で遊んでみそ
火傷に注意(いや、マジで
ちなみにプリンのカップに入れて見事に底が抜けた
電気分解で生石灰作るのはできるのかなぁ。
アマチュアには位置エネルギーのほうが扱いやすいかな。電池で揚水→一気に水を放出して水車か何か回す。
う〜ん、茹るのか?
>電池で揚水→一気に水を放出して水車か何か回す
昔テレビチャンピオンの電子工作のやつで、乾電池を使って車を何メーター牽引できるかってやつを思い出しました。
その勝負で勝った親子は、馬渕モーターで作ったポンプで水をくみ上げその位置エネルギーを牽引力に使うって方法をとっていました。
だから〜。電池の電力で直接熱に変えた方が効率いいって。
想像してみ。電池1個で揚水したエネルギで発電して卵煮えると思うか?
アルカリ乾電池は大電流を取り出せないんだってばよ。
>>57 そうだけど、揚水発電は。。。
なら超伝導コイルに電力貯蔵するほうがまだ現実的だ。
つうか逃げる熱のほうを何とかすれば別に長時間かけてもかまわんわけで。
そっち方面を努力したほうがいいと思いまつ。
あ、そうだ。これは〜?
電池1個でゆっくり水を電気分解して、できた水素と酸素で
たまご煮るってのは?
電気分解で水素と酸素得るのって効率はどんなもんだっけ?
未来技術板に
「外を使わない冷房を考えろ」
というスレがあった。
>>59 1.5Vじゃ電気分解できないから昇圧しる
体積増加のため効率は100%以上あるからガンガレ
調べた。
電気分解で水素を得る場合の効率は結構悪いみたい。
特殊な条件でも90%を超えるくらいで、普通に常温で食塩水を電気分解
するような方法ではとてもとても。
61さんも指摘しているように昇圧も必要だし。まあ昇圧は大容量キャパシタ
を使って手動チャージポンプすれば効率はさほど気にしなくていいかも。
やっぱり大容量キャパシタバンクにゆっくりチャージして、魔法瓶中で
一気に熱に変えるのが一番現実的かな?
エネルギーはどんな使い方をしても、結局最後は熱になるんだ。
だったら、できるだけモーターを回してみたり夜道を照らしたりして回り道させた方が
世の中のためになると思わないか?
いきなり直で熱に換えて、残ったものは汚染されてるかもしれないゆでたまご一つじゃ、
電池も浮かばれないぜ。
ベルチェ素子使えば一応消費電力の1.5倍くらいの熱量は出せる
もっと効率のいいヒートポンプ使えば何とかならんか
65 :
774ワット発電中さん:04/05/12 14:31 ID:tc/YzsXa
>>63 ほいじゃ、おまいさんはカップ麺食べるのに使うお湯はどうやって入手してるのかね?
ガスコンロか、電気ポットだろが。
熱エネルギーを直接必要とする場面も有るんだから、熱を邪魔者扱いすることは無かろう。
限られたエネルギー源を有効活用する研究(ゲーム)に電池一個って言うのは良いテーマだと思う。
>>64 >>消費電力の1.5倍くらいの熱量は出せる
おい、エネルギー保存則に反する事を言うなや。
そりゃ、ペルチェ素子の吸熱効率が悪いって事を言ってるのであって、入力エネルギーより出力が
大きくなるって事は有り得ない。
>>65 熱力学の第3法則をもう一度思い出してください。
虫眼鏡を制御する機械を作ってだ…
卵に1日中、焦点を合わせて照射するってのはどうだ?
1.5Vでモーター回し、日光を追いかけるわけだが…
;' ':;,, ,;'':;,
;' ':;,.,.,.,.,.,,,;' ';,
,:' : :、
,:' 〆 ,,. 、.\ ノ( ::::::::',
:' ● ● ⌒ :::::i.
i ''' (_人_) '''' * :::::i
: :::::i
`:,、 ::::::::: /
,:' : ::::::::::::`:、
,:' : : ::::::::::`:、
最近の温水器は熱交換らしいね。
>>65 エネルギーは保存されてるのよ。
電力以外の経路からエネルギが流入してるの。
エアコンの暖房、あったかい空気が出てるのは
ヒータで熱してるわけじゃないの。(寒冷地は例外あり)
>>64 >>67 21でガイシュツ。
ちったあ過去レス嫁。新しいアイデア聞きたい。
常温からスタートするのをやめる・・・だめにきまってるよな。
ペルチェを冷却して結露を起こさせる
水滴が生石灰の上に落ちてゆで卵をボイル!
問題は1.5Vでペルチェが結露するまで冷えるかが問題だ
74 :
65:04/05/14 21:00 ID:pGoZAwgf
>>70 ヒートポンプにしろ、ペルチェにせよ、熱を移動させるだけで、
電池の内部エネルギーだけでゆでたまごが出来た訳じゃないだろが。
つまりルール違反だ。
と言おうと思ったが、その点については1には何も書いていなかった。
>>1 単1電池の電力をエネルギーの移動という仕事に費やすのは有り?
75 :
65:04/05/14 21:07 ID:pGoZAwgf
ペルチェ素子を使う場合、
シリコン半導体のPN接合では順方向電圧If=0.7V位。
ペルチェ素子は普通いくつかの素子を直列接続にして6Vとか12Vとかに
合わせてある。
1.5Vで駆動させようとしたらダイヤモンドカッターか何かで2素子分の所で切って
電極付け直すのが良いと思われ。
ただ、発熱側の温度がゆで卵が作れるくらい熱くなると、たいていのペルチェ
素子はお亡くなりになる危険が有る。
感熱センサを使ったフィードバック回路を作るなりして温度管理も難しい。
76 :
65:04/05/14 21:09 ID:pGoZAwgf
↑訂正
罰 If
正 Vf
乾電池の外側の金属缶を剥がし、叩いて出来るだけ薄く大きく延ばす。
ついでに表面を磨いておく。
出来た板で凹面鏡を作り、太陽光を集めてお湯を沸かせばゆで卵完成。
やっぱり現実的なのは、ゆっくり充電して急激に放電かと。
俺 「乾電池1個あげるからゆで卵を作って下さい」
嫁 「ご自分でどうぞ」
卵の重さを64g、比熱を1、初期温度を20℃、凝固温度を80℃とすると
凝固温度まで持っていくのに必要なエネルギーは
64*1*(80-20)/0.24=16000[J]
>>31さんの示しているサイトの実験結果から電池から取り出せたエネルギーは
電圧が1200[s]で1.3[v]から0.7[v]まで直線的に落ちたとして24720[J]
卵の凝固に必要なエネルギー量がわからないのでなんともいえないが
断熱をしっかりして熱媒体を最小にすればできるかも知れない。
ここ最近の書き込み、したり顔で書いてるやつ。過去に出尽くしてる内容と同じでつまらん。
ちったあ読んでから書け。
通りすがりに書き捨ててもらえるだけでも感謝汁
やっぱフライホイールでしょ
乾電池100本でゆで卵100個、というのはルール的にはダメ?
富士山の上でやるとかどうよ?
>>3のサイトは中途半端な断熱などせずに魔法瓶をつかえば良かったと思う。
90 :
774ワット発電中さん:04/05/15 23:19 ID:7skAXmGV
水の暖め方を変えたら効率よく温度が上がるような気がするんだが。
たとえば、貯めた水の中にニクロム線を入れるんでなく、
少量の水を局所的に温めながら注入するとか。
↑だな。
「ゆでたまご」の定義がハッキリしてないような気がするんですが、
やっぱ茹でなきゃだめですか?
細いルータ−かピンバイスで殻に穴を空けて、
卵の中にニクロム線とかを通すのはダメ?
つーか、
卵自体に電圧をかけたらどうなるんだろ?
>>93 おいおい。
このテーマの中で最も定義がハッキリしているのが「ゆでたまご」じゃないか。
電池の種類や卵の種類、サイズ、環境の条件がなにも規定されていないが
「ゆでたまご」というのは水中に卵を入れて加熱し、たんぱく質(少なくとも白身)が
凝固した物を言うのではないか?
だから蒸らすなどの「茹でる」以外の調理方法や電子レンジに入れて卵自体を加熱するんのは反則だろう。
細いパイプに卵の中身を少しずつ通して
熱交換器で加熱後の卵から加熱前の卵へ熱をもらう
ということは茹でるための水を極力少なくしないとダメなのかな。
発砲スチロールの入れ物
金だわしのヒーター
100gの水
20分の加熱
で73%くらいの効率だった。
電池ではなく安定化電源で10V 2A 反則ですね…。
>>96 熱力学を理解していないようだな。結局必要な熱量は同じじゃないかな。
>100
突き詰めると、卵のみをたんぱく質が凝固する温度に持っていく
ことが可能かどうかという議論に落ち着く。
結局無駄に水を温めたくはないから、当然使用する水の量を
最小にすることはだれでも最初に工夫すると思う。
比熱の問題というより熱容量の問題では?
>>96 101です。言わんとすることが今分かった。外界からエネルギを得るのを
反則だとすると、最初小容量の卵を(電池のエネルギで)茹で、その熱を次の
小容量の卵を茹でるのに使うために、アクティブな熱交換機を動かすという意味ですね。
これなら外界からのエネルギの流入がなくてもいいから反則ではないね。
でもパスタのように調理された卵をゆで卵と言うか。
あと現実的にはパイプに卵を通すメカニズムを工夫しないとエネルギをかなり
ロスする気が。
>当然使用する水の量を
最小にすることはだれでも最初に工夫すると思う。
比熱の問題というより熱容量の問題では?
???
水量一定(最小)なら
比熱の問題=熱容量の問題
ちゃうんか?
水量一定ならそう。
106 :
774ワット発電中さん:04/05/22 00:04 ID:xgdvcXEr
>>103 平べったいパイプに通してゆで卵スライスを重ねよう
熱回収は別の媒体でやれば卵の移動経路は直線にできるし
乾電池100個でゆで卵100個ならかなり楽なんだけどね
バブルジェットみたいにチューブに通した卵を加熱して押し出すってことかい?
卵の凝固の実験からしないとダメだと思う。
80℃ぐらいでゆっくり温めるのと
100℃でグツグツ短時間で温めるのと
凝固するまでに必要なエネルギーは同じだろうか?
温泉につけて、モーターで引っ張るならどうだ
>>106 >乾電池100個でゆで卵100個ならかなり楽なんだけどね
じゃあやって見てくれ。
電池つかった着火装置で木なり紙なりに火をつけてその熱量でゆでたまごを
ってのはやっはだめか
>112 既出。
単一電池を焚き火に放り込んで、真っ赤に焼けたら取り出して卵を入れた鍋に移す。
空気で湧かせ。
116 :
774ワット発電中さん:04/06/18 11:23 ID:BgoXzM/Q
卵がすっぽり入る容器に入れれば水の量が少なくて済むじゃん
117 :
774ワット発電中さん:04/06/18 11:47 ID:XiRHwSg3
確かこれ実験した人がいたはず。
ソースを忘れてしまったけど、実現する為には極力少ない水で、保温をきっちりと
する必要があると思った。
それでも固ゆで玉子にはならなかったような記憶がある。
118 :
774ワット発電中さん:04/06/18 12:57 ID:9dO9TMo2
ひよこ に なってしまいますた。
かわいいから たべちゃいました。
120 :
774ワット発電中さん:04/06/20 01:23 ID:fu6253Hp
本質は、たんぱく質の変性に必要な熱量なんじゃないだろうか。。
ゆでたまごってやっぱお湯でゆでないとだめなわけ?
タンパク質の変質だけをかんがえるなら
卵に発熱線直巻きにしてまわりを保温材で密封すれば
できるんじゃないかな?
温度制御は必要だけど
122 :
774ワット発電中さん:04/06/22 23:44 ID:IYxbdGAS
>>120 なんとかして何Jぐらいか分からないかなぁ。
ゆだるってのはたんぱく質が違う物質になるのかな?
ぐぐった結果を適当編集してにコピペ。
>L 量64g以上70g未満
>M 重量58g以上64g未満
>MS 重量52g以上58g未満
>S 重量46g以上52g未満
>卵黄 全卵重量の約24〜29%を占め卵を産み始めた若鶏では約23%、
>1年後には約30%となり1個分は17〜25g。鶏の種類による差はありません。
>卵白 全卵重量の約60〜65%を占め、1個分は28〜35g。
>卵殻 全卵重量の約11%。
>卵白は加熱すると56度くらいから粘度が上がり、58度で白濁状態になり、
>62度でゼリー化し、80度で完全に熱凝固します。
>卵黄は64度ぐらいから粘度が増加し、70度で完全に熱凝固します。
125 :
774ワット発電中さん:04/06/23 17:17 ID:jgSr8ByP
真空断熱材の容器を作れw
昇圧してマグネトロンを動作。
たんぱく質を凝固させればいいんだろ?
卵の真ん中にペルチェ板差し込んで、
右半分は加熱により凝固
左半分は冷却により凝固
というのはどうだろうか。
液体窒素に入れた卵は、見事にゆで卵状になってたよ。
130 :
774ワット発電中さん:04/06/23 22:46 ID:H1VdnBvs
131 :
774ワット発電中さん:04/06/25 03:22 ID:aWQzm9rN
>>122 たんぱく質が熱変性するときは、分子の立体構造が変わる。
立体構造を変えるのに必要なエネルギーだから、簡単には計算出来なさそう。
たぶん、化学よりは、栄養学の範囲だと思うけど、高校の家庭科では、
変性する温度とか、卵液に塩味をつける場合に美味しく感じる濃度とかしか習わなかったと思う。
なんだ高校の家庭科ってそういうことやんのか。
家庭科なくて良かった
非科学的なカロリーが未だに通用する世界だからな
燃やした発熱量で計算するなよ、馬鹿
ゆでて居ないので超反則だが(当然卵は食えなくなるが)
蛋白質を"化学的に"変性して固める
1)食塩水を電気分解、電極間を半透膜で分離すると陰極側にNa+が集まり
電気分解を止めるとNa+ OH-になるので、陰極側の液を注射器等で吸い上げて
卵に注入すると、蛋白質が"化学的"に変性して固まる 筈
2)超危険な方法
アルカリ電池、若しくはリチウム電池を分解して水をかける(超危険)
強アルカリの液が出来る、1)と同様に液を卵に注入して固める
蛋白質が"化学的"に変性して固まる 筈
3)一寸マトモ(藁 な方法 これもインチキかぁ
乾電池を金鋸等で、輪切りにする
各輪切り電池を直列接続し高電圧を得る(マンガン電池なら遣りやすい)
コンデンサーに蓄電した後、スパークさせて可燃物に点火しその熱で卵を茹でる
135 :
774ワット発電中さん:04/07/03 13:57 ID:j7eTq/U9
>134
かなり初期の議論で「ゆで卵」は卵を茹でたものという定義でだいたい
合意されている。
3)は既出。わざわざ輪切りにして電圧上げなくても点火したいなら
キッチンのガスコンロの点火装置は電池1個でスパーク出してる。
電池以外の可燃物に点火して良しとするなら、ガスコンロで普通にゆで卵を
作れば済む。
昇圧したいなら昇圧回路を使うほうが、電池を物理的に加工するより
効率を高くできるはず。
電池じゃないけど海苔のパックに入っている生石灰使ったらできるかな?
単一1個では出来ないなら、最低何個電池があればできるのかと言う話になるわけだが。
スレタイでは、「単一乾電池一個」がオーダーだ。
アルカリ乾電池でダメなら、NiMH充電池だ。
アルカリ乾電池よりも大電流の放電を期待できる。
139 :
774ワット発電中さん:04/07/04 13:58 ID:ctiMLHsp
真空断熱材の容器にサラダオイルでもぶっこんで
ニッカドの方が内部抵抗少なかったかも。
てst
皆さん、オキシライド乾電池を忘れてますよ。
143 :
774ワット発電中さん:04/07/16 17:07 ID:R7IEwg9l
用意するもの
電池、卵、魔法瓶、データロガー、抵抗1Ωをパラかな?
全部まとめて魔法瓶に入れて終わり。
誰かやってみて?
もれはスタンドアロンのデータロガーがないので…
>>143 過去ログ嫁。
魔法瓶は使ってないけど、断熱材を使った実験なら既出。
145 :
143:04/07/16 22:30 ID:R7IEwg9l
>>144 よんでますよ。
既出の実験してたサイトは断熱性低そうだし、
乾電池からの発熱が生かせてないから。
データロガーに熱量盗られないか?
147 :
774ワット発電中さん:04/07/17 09:42 ID:MNTZPJE8
電気のヤシが考えるやり方ではエネルギー(発熱量)からして
この条件ではフカーノゥ!
またこれも電気のヤシの‥ しつこい!だが調理学では『沸騰して
からそのまま10分以上ゆでる』
だから、熱量的には仮に、超断熱で電池の発熱を含んでも単一では
その「茹でる」を3分も維持できないっ。
しかーしぃ、電気のヤシじゃない方法なら可能!!
簡単である、しかもマンガンで。
内部の大部分の炭素を燃す、あんまり燃えないが酸素を使って
ゴーインに燃焼ぅー。殻の鉄もよーく燃やす。望みアルね
その2
1000000000個以上茹でれるぞ!
電気のヤシには‥ 物理ではあのE=mcc つまり単一という物質
はエネルギーに変換されると、ほぼ原爆2個分の熱になる
電気のヤシの中には、物質をエネルギーとして取り出す技術を
やってるシトもおられるから一部はわかるはず。
148 :
774ワット発電中さん:04/07/17 11:50 ID:FbCIe2GP
下手な吊りは放置して
電池をあらかじめ暖めておくと効率上がるんじゃないでしょうか
その熱を利用するわけではなくて、科学的に少しでも効率が良くなるかと・・
149 :
143:04/07/17 13:44 ID:zgtSvSVl
たしかにデータロガーには多少熱取られそうですね。
系全体の熱容量が増えるというか。
できるだけデータロガー小さく作るとしか…
無線でとばすのは無理だし優先で送るスペース取れば熱が逃げるだろうし…
うーん。
PICx1 リチウムボタン電池x1 サーミスタ かなんかでかなりコンパクトにまとめれば…
やっぱり無理だよ。あの下品な奴が言った
>だが調理学では『沸騰してからそのまま10分以上ゆでる』だから、熱量的には仮に、超断熱で電池の発熱を含んでも単一では… だからきっとAhが大きくなってる未来にかけよう。終了?
卵をゆでるのに『調理学』とやらにしたがってお湯をグラグラ沸騰させる必要なんて無い。
たんぱく質の凝固に必要な温度を維持できれば良いだけの事だ。
魔法瓶ならば、一度ゆで温度に達してしまえば
10分程度の温度維持に大して電力はかからない。
それより容器と水の加熱に食われる熱量が問題だな。
>>81の計算をみる限りよほど卵以外の要素を切り詰めないと足りなくなる。
>>143 容器の中に入れるのはサーミスタだけにすればいいんじゃないかと。
魔法瓶の蓋に電線通すだけの穴あけて、隙間は接着剤でふさいでおけばいい。
実験したまえ。
153 :
774ワット発電中さん:04/07/18 00:24 ID:/uwo23zM
のぞみ かなえ たまえ
にゃんにゃん
154 :
774ワット発電中さん:04/07/23 16:28 ID:dhe+HeX6
たまごの大きさより約1mm大きい対高圧容器を作る。
それで、その中に水を入れてその容器の周りに
ニクロム線をらせん状に巻く、さらにその周りを
耐熱、保温材で包む。
これで短期大電流を流す。
そうすればゆでたまごは完成しそう
アルカリ乾電池の大電流での放電特性が、あんまりよろしくないのが問題なんですよ。
156 :
774ワット発電中さん:04/07/23 16:51 ID:dhe+HeX6
>>155 大容量の高圧コンデンサに一時充電してみては
そんじゃストロボの回路使ってみるとか?
ゆっくり充電して一気に放電
結局、あーだこーだー言うばっかりで
自分で試してみた勇者はおらんのだな
↓「じゃあ、お前がやれよ」というやつは負け犬。
159 :
負け犬:04/07/23 18:04 ID:FfNbkOiU
↑じゃあお前がやれよ
160 :
負け犬:04/07/23 21:23 ID:E2E2j4J2
161 :
負け犬:04/07/24 00:20 ID:qKgdWQbp
162 :
負け犬:04/07/24 00:34 ID:GQKf5Fqv
164 :
負け犬:04/07/24 13:46 ID:EQ5tDUbj
165 :
負け猫 理科のドリル:04/07/24 14:12 ID:RHEwYNLU
うちの充電池の話だけど。
2200mAHのNiMHで1.2ボルト。ということは2.2Ax1.2V=2.64VAH
1カロリーは4.19J ワットはJs。
(2.64/4.19) * 3600 = 2268 cal
ということは、(うちの充電池は効率100%で熱を取り出せたと仮定して)
100グラムの水を22.68度、温度上昇させる実力を持っている。
でもさ、ニワトリの卵って、50-60gぐらいある。
50グラムとしても、45.36度上げるのが精一杯。
でも今日みたいに気温が40度を越える日ならゆで温度に達しそうだね!
(効率100%だったらだけど....)
漏れ、頭がゆであがってるから、計算に自信がない。
この計算で合ってる??
お題どおり単一のNiMH充電池を使えば、9000mAhっすよ。
167 :
774ワット発電中さん:04/07/24 18:42 ID:7CRUfdYY
常温の環境という条件はどこにも無いから
サウナの中で実践すればいい
解決
よって終了
169 :
167:04/07/24 23:11 ID:bdppdHi9
ええ、六輔
64歳の坊やです
年をとるとこどもに戻ります
言われて納得
じゃあ湯の中でも(ry
通りがかりが脊髄反射でレスする内容は全て過去に言い尽くされている法則。
水分子間の摩擦によって発生する熱は使いものになりませんか?
なると思う。というか、それって電子レンジでしょ?
じゃあ水風船に卵と電池を入れてシャカシャカ振る。
なんか、昔のナショナルの乾電池CMを思い出した。
>>165 アルカリ単一の初期特性は、内部抵抗0.1〜0.2Ω
軽負荷での容量はだいたい4.5AH
でも、4.5AHを15分ぐらいで取り出すのは無理だから、
大電流ということで、内部抵抗0.2Ωとすると、
最大電力を取り出せる電流量は3.75A
(もちろん、ニクロム線も0.2Ω)
以下、計算を数字だけ変えて使わせてもらいます。
3.75Aの電池で内部抵抗0.2Ωだと、
電圧は0.75ボルト。ということは3.75Ax0.75V=2.8VAH
1カロリーは4.19J ワットはJs。
(2.8/4.19) * 3600 = 2405 cal
ということは、(うちの充電池は効率100%で熱を取り出せたと仮定して)
100グラムの水を24.05度、温度上昇させる実力を持っている。
でもさ、ニワトリの卵って、50-60gぐらいある。
50グラムとしても、48度上げるのが精一杯。
−−−−−−−−−−−
>>165より引用
>でも今日みたいに気温が40度を越える日ならゆで温度に達しそうだね!
>(効率100%だったらだけど....)
>漏れ、頭がゆであがってるから、計算に自信がない。
>この計算で合ってる??
惜しい、最後にミスが。----気温じゃダメ。水温じゃないと。
でも、魔法瓶をうまく使えば真夏ならできそうだね。ゆで卵。
>でも、魔法瓶をうまく使えば真夏ならできそうだね。ゆで卵。
電池使わなくたって出来るってば。
なんか、答えが出ちゃったね。つまんない。
>>178 >(もちろん、ニクロム線も0.2Ω)
この理由は?
ニクロム線の抵抗値を上げれば、最終的にとりだせる電力は増える。
その分時間はかかるけど。
うまく断熱さえできれば、ゆでたまごは作れそう。
がこれをどう実現するかが難しい。
182 :
774ワット発電中さん:04/08/09 11:22 ID:xLmifoN1
チミらは、まーだそんなこと言い合ってるのかい。
いろいろ考えるのもいーけど、そんなことばっか
やってないで、一度フツーに茹でてみんさい。
100℃にするだけじゃダーメ、調理学のこと調べれば
絶望するよ。でも白身をわずか取り出して透明から白に
した微量のゆで卵(風)のから始めれば、やや感覚が
わかるはず。ちなみにその量は0.3g程度。
指令に達すには電池200個要る
183 :
774ワット発電中さん:04/08/09 19:22 ID:wPXVYRa7
>>182 釣りか?w
それとも電気について何も分からん馬鹿か?w
>>181 とにかく最大電力を取り出したいなら、
有能出力電力最大の条件にするべき。
よって、信号源インピーダンス=負荷インピーダンス
わからなければ、ニクロム線抵抗に0.1Ωと0.3Ωを代入して
計算してみてくれ。
出力は減る
>>182 容量は十分あるんだ。ただ、短時間率で足りないだけ。
だから、一定温に加熱するまでの最良条件を出した。
あとは、30分ぐらいゆっくり煮れば良いだろ。
順番にタンパク質は変性していくって。
なにせ、4.5AH(これ、松下の金パナのデータね)あるんだから。
電力(W)と電力量(J)を混同してるから話がややこしくなると思われ
>>181は電力量(J)のことだよね?
>>182 じゃ、鶉の卵は鶏の卵の1/200の体積だとでも?
(鶉だったら単一1個でゆでられたというのは既出)
186 :
181:04/08/10 02:04 ID:kc3Z8qqy
>>185 >電力量(J)のことだよね?
そうです。
熱量と書くべきでしたかね。
単位時間当たりに取り出せる熱量を最大にしようとすると、
電池の内部抵抗による損失が大きくなってしまう。
電池の能力の半分しか取り出せないようでは、ゆでたまごは作れない。
>>182の脳味噌が鶉の卵より小さいことだけはよっくわかった。
188 :
182:04/08/10 09:09 ID:6otDwRST
透明から白にするには1gあたり100cal以上必要。
しかし、べつに茹でるでなく加熱でも『ゆで卵』相当は可能。
どうしても茹でるにこだわるなら100℃に制御する、
湯があるとロスになる。
いずれにしてもUN−1の持ってるJではアルカリで
1kcal程度、卵の1/7位しか白く出来ない、
が、>>1を楽しませる為にも、いろんなことを並べてあげてほしい。
189 :
774ワット発電中さん:04/08/10 10:13 ID:jAmidTs2
>>188 >1gあたり100cal
もしや、0→100℃の熱量だからか?
単一電池一個が足りなくて困ってる人に、電池をあげる代わりに作らせる。
よし!
熱で固めるのは無理というのが見えてきたところで
じゃあ発想を変えて圧力で固めてみようというのはどうかな
たんぱく質は圧力でも固まるってしってました?
さあどこまで圧力をかけられるか(w
>透明から白にするには1gあたり100cal以上必要。
これは吸熱反応が起こるという意味?
>熱で固めるのは無理というのが見えてきたところで
まだ無理というのは見えてないと思うけど。
気化熱や融解熱のように、たんぱく質の変質にも熱量が必要なのかな?
識者(化学屋さんかな?)の方、解説よろしくお願いします。
単3リチウム使ったらどうかと
194 :
774ワット発電中さん:04/08/11 16:57 ID:7VyTku84
うんとですね。
とりあえず単一乾電池1個で動くラジコンを作ります。
作れるでしょう。プロポはいりません
それに卵をセットします。
暴走状態にして関電の原発タービン室に向かって放ちます。
あとは配管が破れるのを待てば、高温でボイルできます。
一万個ぐらいは余裕でしょうか?
原子力空母の調理場に行けば、原子炉で沸かしたスチームで調理できるのでは?
カタパルトは原子炉の蒸気使ってるよね
コンプレッサを回してヒートポンプで…
198 :
爆発注意:04/08/15 09:36 ID:gceunJJE
”卵の殻(上部)に穴を開け、±短絡した乾電池を突き刺す!”
ってのはどうでしょう?
ショートした電池ってのは、かなりの高温になりますんで・・・。
卵だからといって、なにも鶏でなくてもいい。
鮭の卵=イクラ なら、ゆで卵1つは楽では?
スケソウダラの卵
って手もあるね。
うずらは成功例があるので、話が終わってしまうぞ。
たらこ
近所の生協で、普通の鶏の卵と鶉の卵の中間くらいの大きさの鶏の卵売ってるぞ。
12個100円。
205 :
774ワット発電中さん:04/08/15 20:32 ID:xDVdxOTP
油圧コンプレッサーをつかって卵に高圧か…頭いいな
そろそろ、逆も考えてみては?
「単1乾電池で氷を作ろう」
とヵ。。。。。
206 :
774ワット発電中さん:04/08/15 20:50 ID:mWYWjK/s
>>204 それって若い処女鶏が産んだ卵ですかね〜
しまりがよさそーーーーー
(*´д`*)ハァハァ
>>206 マジレスすると、鶏が最初に生む卵は普通の半分ぐらいしかなくて黄身が無い。
俺の田舎では長生きの薬ということになっていて、年寄り用の贈答品だ。
>>207 そうなのか?
じゃあ美味しんぼの最初の究極のメニューvs至高のメニューの話は嘘になるな
209 :
207:04/08/15 23:35 ID:wCEwDZ61
>>208 美味しんぼの話は知らんので、ちとググってみたが
初玉とか初玉子として売られているのは、正確に1発目に生んだ卵じゃないな。
俺が見たのはまん丸だったり歪んでたりで、形も大きさもも不揃い。
ちょっと食う気にはならない物だった。
210 :
207:04/08/15 23:45 ID:wCEwDZ61
おっと、自分の経験だけで回りを全否定するようなレスしてすまん。
黄身も入っていて商品になるようなのは、高値で流通に乗り
そうじゃないグロいのが、俺のような貧乏人の所へ来ただけなんだろう。
www.exp.org/egg_battery/contrib01/contrib01.html
ここは、すでに実験を終えたよう
既出だったらすまソ
パソコンのCPUでゆで卵できないかな。100℃で壊れないよね?
214 :
774ワット発電中さん:04/08/25 22:38 ID:U52tqWHq
215 :
774ワット発電中さん:04/08/25 22:38 ID:U52tqWHq
ペン太以前の486ぐらいからやってなかったか?
ゆで卵じゃなくて、目玉焼きだったと記憶してるが。
ソーラークッカーがお勧め。
誰も実験してなさそうなんで漏れがやってみるよ!
院試受かってたら…結果出たらまた来るわ!
じゃんぱらでMediaGXっていうCPUで目玉焼き作る実験してた。
失敗してたが。
危険だが、200qs程度かそれ以上の太い電線と卵水に入れて200Vに繋いで短絡させたらどうだろう
卵を肛門に入れて腹筋に力を入れる
ショートさせてそのまま全部を水に放り込むのが一番効率がよくならんか?
>>219 それ、コイルヒーターそのまんまじゃん。
海外だったら50円くらいで買えるよ。
>>221 そう思う。というより水に全部放り込むってのが味噌だと思う。
負荷があってもなかっても
内部抵抗+負荷て消費される電力は一定なら
いかに早く温度を上げるかが勝負になると思うけど
電池ってショートしてほっといても大丈夫なのかな。
225 :
221:04/08/28 23:53 ID:qSgjDvqP
ちょっちょっちょっとまってくれ。
1.5V・推定7000mAhでどれくらいの熱が発生するか興味あるなぁ。
電池に穴をあけて水素ガスを回収して燃やそう
電池をあらかじめ100度に熱しておく
一部を熱して出来上がった部分を冷ますときに熱をリサイクルして
他の部分を暖めれば原理的にはいける
電池を使ってうんちや生ゴミを発酵させてメタンガスを作るとか
本当に電池と卵しかないシチュエーションだったら
燃えるものを調達してきて電気で加熱して火をつけるけどな
ただしニクロム線がいる
水を張った鍋に卵を入れて、
電池とニクロム線で家に火をつければあっという間に出来上がり
↑あぶないからよいこはまねしないでね(´д`)
234 :
223:04/08/29 11:21 ID:PY9HLhJ0
防水加工するのってなんか良い方法ある?
抵抗は1/4Wカーボンしかないから多めに並列にしてごまかすかな…
>>1 乾電池一つじゃ無理っぽいからせめて2つにしたらダメかな?
ウズラの卵か?
>>223 全部放り込んだら、卵と水以外に電池の温度が上がる分のカロリーも消費されちまう。
電池自体が発熱するとはいえ、その程度じゃカバーは出来ないだろう。
エナメル線ぐるぐる巻きの方が効率イイのでは?
後、圧力かけて蒸すとか。
後、水より油の方が気化しないので有利だよね。
ではガソリンでやってみようかな?
誰か237につっこんでやってよ。
単一乾電池を高度100kmから落下させて水槽の中に落とす。
空気亜鉛電池か,燃料電池+燃料を単一の大きさに詰める
単一型蝋燭でもいい
ベンジン+触媒でもいいな。
液体のガスとか石油、アルコールでもいい。
いっそのこと、プルトニウムを(ry
>>247 臨界に達しないので連鎖反応は起きないが、
崩壊熱は延々と出てくるので断熱しておけばいつか茹で上がるかな。
単一電池をマッハ5ぐらいでゆで卵が入った容器に撃ち込めば
運動エネルギーが熱に変換されていい感じにゆで上がると思うよ。
×ゆで卵
○生卵
電池を捨てて手回し発電で加熱すればゆで卵はできる
252 :
774ワット発電中さん:04/10/01 15:56:45 ID:oZilpX3s
自家発電なら漏れなんか毎晩w
松下(ほかも出してるだろうけど)の出してる3Vの箱型電池、あの中って
デカイ乾電池みたいのが2本入ってるよね。
あれなら何とかなりそう。
なりそう?
プルトニウムは5kgあれば自然に臨界に達するんじゃなかったっけ?
255 :
774ワット発電中さん:04/10/17 16:59:22 ID:yHI92hpn
ネタが尽きてマンガ化してきたな。
ムリだとわかってきたようだな。
でも頑張るんだ、逆に未来の単1は『ゆで卵が作れる!』
なーんて広告する時代を担う今の小・厨房の為にも。
>>255 >ムリだとわかって〜
ここまで来てあきらめるのか!
見損なったぞ!
そもそも気化熱で熱が逃げるから、いけないんだ!
水が気化しないように丈夫な容器で密閉し、さらに断熱する。
勿論乾電池はマンガン電池ではダメだ!
可能な限り内部抵抗の低い電池を使わなければならない。
単1サイズの燃料電池だと確実だろうが...。
257 :
774ワット発電中さん:04/10/18 08:39:55 ID:nlDLdZSC
水素貯蔵か液体水素が単1の中に…。
エネルギー(熱)量からしてはOKだな。
未来はこれが主流になりうる?
アルカリ乾電池よりも大電流での放電特性の良いNiMH充電池なら、いけるのでは?
しかも、9000mAhとかの、大容量なのを使えば・・・。
259 :
774ワット発電中さん:04/10/18 10:07:18 ID:RQH2lk26
みんな、オカルトチックに走ってますね。
たかが卵を茹でるぐらいで
今朝なんかゆで卵2つも食べたし。
260 :
258:04/10/18 11:06:30 ID:GspsSOaY
とりあえず手持ちのモノで実験してみた。
材料
・単3型NiMH充電池(1600mAh)6本
・スペック忘れてしまったペルチェ素子@高温側に大きなヒートシンク(10cm x 5cm x 3cm)
本当は並列にしないといけないのだけど、
ダイオードの順方向降下電圧に負けるのと、
手持の電池ホルダが単3の6本直列だったから、直列でいく。
約30分後に、4.27[V] x 2.17[A] =9.27[W]を出力していた。
www.exp.orgさんの実験では30分後に約4Wなので、倍の発熱が期待できる。
ただ、水温のグラフを見ると、発熱が倍になっても、水は沸騰しなさそうだが・・・。
電池の温度は表面で約48度、ペルチェの高温側は約58度、室温は約21度。
エネルギーの半分近くが、電池の自己発熱で消えてしまうんですね。
30分でやめたけど、ずっと続けるなら強制空冷が必要かも。
技術者だからオカルトチック大好き。
じゃあ、一つ :
単一電池大の鉄か銅の魂を何かで赤熱さす。それで水と卵の鍋で茹でる。
これなら3個はいける。どっかの郷土料理で焼いて赤くした石で鍋を
煮るってのがあったな。
もう最先端の何々mA/hのだの蒸発熱がロスだのとかいうのはガイシュツしまくり
オカルトもそれなりにすればいいけど、電熱という重い負荷でなおかつ
10分茹で続けるのは大変だよ。
262 :
258:04/10/18 13:05:50 ID:GspsSOaY
263 :
258:04/10/18 13:34:50 ID:GspsSOaY
とりあえず別の充電池で実験。
発泡スチロールの箱とかないので、エアキャップで二重に包んでみた。
結果、10分後に56度、20分後に60度のまま横ばい。30分で実験打ち切り。
エアキャップの上に手をかざすと、温かく感じるので、断熱不十分だった。
しかし、ヒートシンクの体積+周りの空気で300ccを10分間60度に保てた。
室温23度なので、37度の上昇。目標まで8度足らず。断熱で行けるか?
おまけに充電池がダメになる原因が判明。
6本のうち3本の電圧がマイナス、つまり、電池が負荷になってしまっていた。
電池の直列繋ぎは危険ですね。
かなりの時間、逆電圧をかけ続けてしまった。ダメぽだ・・・。
264 :
774ワット発電中さん:04/10/18 15:31:45 ID:GEPP0IMd
なんで断熱に魔法瓶を使わないの?
265 :
774ワット発電中さん:04/10/18 15:35:04 ID:GEPP0IMd
ウズラで成功して鶏でダメな理由はわかるでしょう?
問題は断熱でもないし水温でもない。
タンパク凝固の相転移に使われるエネルギーの大きさの問題。
だから、水温80度越えとかは例え達成したとしても
鶏卵をやれることには直ちにならない。
つまり、相転移を全部終えるまでの時間その温度を維持できるだけの電力が
あるかどうかにかかっている。
266 :
774ワット発電中さん:04/10/18 15:48:35 ID:GEPP0IMd
凝固だと想像しにくいかな。
たとえば水に氷のかたまりが入ってて、それを
電熱線で加熱して全部溶かすことを考えてみて。
このとき最初の水温が0度になっているとすると、
温度を上げ下げしようとして設計や計算をしたのではとてもダメ。
水の比熱とか、電池の電力で作れる熱量を幾らいじくり回してもどうにもならない。
氷の場合考えなければいけないのは、
氷1cm^3あたりの、氷を水に融解させるために必要な熱量
でしょ。
それに氷の体積かけたものが最終的に必要な熱量でしょ。
だから、真に重要なのは氷の体積と電池電力の比の方なのよ。
そこがまず大前提。
そこをクリアした上で熱損失とか水温上昇とかの
副次的な問題が後から出てくる。
>>264 この問題の本質が断熱にあると理解できていないから。
269 :
258:04/10/18 19:08:04 ID:GspsSOaY
>>264 パッキンがダメになった、魔法瓶タイプの水筒を捨てずに取っておけばよかったよ_| ̄|○
>>265-266 うずらの卵が約10g
にわとりの卵(SS)が約40g
つまり、4倍のエネルギーが必要ということですね。
うずらの成功例では、0.5Ωの抵抗で約2Wの電力を1時間使っていた。
なので、必要な電力は約8Wを1時間ということですね。
9000mAhの充電池で、内部抵抗によるロスがなければ・・・。
水をどうにかして減らせたらもうちょっと上手くいけそうだけどな
てす
マホウビンを使わなかったのは
瓶自体を暖める為に、エネルギーが食われるのを懸念したためと
丁度良いサイズのマホウビンが無かったためです
なんどもガイシュツの意見だけど
電池自体の発熱を利用するしかないんじゃない?
ついでに便乗で二言。
以前にも話したが、常温でも気化熱で温度は下がるんだ。(湿度計を見てみろ)
だから、完全に密閉して水を一切気化させないようにするべきだ。
さらに、熱を最大限利用するには放熱面積を最小にするために、球形の保温容器を使うべきだ。
危険なのでまねをしないほうがいいかも知れんが、電池も容器に同封すると効果的かも知れん。
電池の内部インピーダンスは温度が上がったほうが、小さくなるからな。
放射する赤外線を被加熱物に戻すために、鏡を使うのも一案かも知れん。
ん?
二言以上になったか?
275 :
258:04/10/18 23:02:08 ID:GspsSOaY
>>272 ぉぉっ、うずらで実験された方ですか。
>>273 電池が激しく発熱したのは、
直列繋ぎのために先にヘタった電池がヒーターに化けたためです。
電池両端の電圧がプラスの電池は、それほど発熱しませんでした。
ちゃんと単一1本でやれば、この問題は発生しないので、この熱は利用できません。
とはいっても、触って温かいと感じる温度にはなったので、その熱も利用したほうがよさそうですね。
今使ってるペルチェ、1.2Vでは0.9Aしか流れないようだ。
一般的にタブーとされているペルチェの並列繋ぎしかないのか。
いや、高温側が80度ともなれば、低温側が室温を越えてしまうだろうから、ペルチェの意味がなくなるな。
つーことで、抵抗を買いに行くか。セメント抵抗だと温度上昇とともに抵抗値が上がってダメかな?
276 :
774ワット発電中さん:04/10/18 23:23:45 ID:GEPP0IMd
277 :
774ワット発電中さん:04/10/18 23:29:31 ID:GEPP0IMd
ペルチェ素子には限界があるから、素直にヒートポンプを作ってはどうか。
CO2冷媒で電熱器より遙かに高効率にお湯わかすとかあるぞ。
電池一個やそれに準ずる条件で使えるヒートポンプって、作れるのか?
マイクロマシーン技術使わないと、普通の工具じゃ無理だろ。
279 :
774ワット発電中さん:04/10/19 00:30:34 ID:a5tRFY6x
>>278 もちろんMEMSだろうね。
ポンプはあるからそれ使えば自作できるんじゃない?
お、どこかで相転移という言葉の意味がわからない
可哀想な馬鹿が居るようだ…
強制IDのここには書けないようだけどw
280 :
774ワット発電中さん:04/10/19 00:31:40 ID:a5tRFY6x
「相転移によって凝固する」
とか意味不明な事いってるリア厨が居るんだがどうする?
おいQよ、ヒートポンプやペルチェなんて何ヶ月も前に既出。
>>265みたいな的外れなレスで生き恥さらす前に巣に帰れ。
282 :
774ワット発電中さん:04/10/19 00:42:15 ID:a5tRFY6x
「相転移によって凝固する」
とか意味不明な事いってるリア厨が居るんだがどうする?
283 :
774ワット発電中さん:04/10/19 00:42:57 ID:a5tRFY6x
同じ断熱をしてもウズラなら出来て鶏卵で出来ない理由など
一つしかない訳だが。馬鹿?
284 :
774ワット発電中さん:04/10/19 00:45:39 ID:a5tRFY6x
荒らしU8jS9v3Mは、GspsSOaY氏のペルチェは
何ヶ月も前に既出だから無意味だとかケチ付けてる。
荒らし最悪だね。
で的外れな265の言い訳はマダか?電波よ。
286 :
774ワット発電中さん:04/10/19 01:08:15 ID:a5tRFY6x
リア厨は
「的はずれ的はずれ的はずれ的はずれ的はずれ〜〜!!!」
と叫んでいるだけなのだが、reasonもevidenceにも手を出せない。
哀れ。
287 :
774ワット発電中さん:04/10/19 01:13:38 ID:a5tRFY6x
「相転移によって凝固する」
とか意味不明な事いってるリア厨が居るんだがどうする?
288 :
774ワット発電中さん:04/10/19 01:20:28 ID:a5tRFY6x
リア厨荒らしは逃亡したか。乙。
290 :
774ワット発電中さん:04/10/19 01:22:37 ID:a5tRFY6x
ID:1KaQiLqYは良スレにコピペを貼る悪質荒らし。
あぼーんしとくのが吉。
291 :
774ワット発電中さん:04/10/19 01:23:35 ID:a5tRFY6x
リア厨は
「的はずれ的はずれ的はずれ的はずれ的はずれ〜〜!!!」
と叫んでいるだけなのだが、reasonもevidenceにも手を出せない。
哀れ。
完全逃亡=完全死亡乙。
ああ、今日もいい狂いっぷりだなあ。お気の毒に。
293 :
774ワット発電中さん:04/10/19 02:01:38 ID:a5tRFY6x
論破されたリア厨哀れ。
a5tRFY6x
あなたが来て以来このスレは荒れてしまいました。
あなたのここでの発言と他のスレでの発言を見るとあなた
自身の荒らしに対する対応にも問題があると思います。
自重なさった発言をされるか、出入りしないで頂きたい。
295 :
258:04/10/19 15:24:20 ID:DW3gji5x
http://www.gpbatteries.com.hk/pic/GP900DH_DS.pdf この放電特性のグラフを見たら、できるぞ!と確信しました。
9Aで放電し続けると60分
18Aで放電し続けると33分
27Aで放電し続けると22分
36Aで放電し続けると16分
45Aで放電し続けると13分
これだけのパワーがあれば、できるっしょ。
ということで必要なアイテムは、
・充電池GP900DH (GP900DHCは特性が劣るし、タブついてないので不適切)
・↑を充電できる充電器。これは自作するしかないっぽい。
・SSサイズの卵(あんまり売ってないよ・・・)
充電器は、PCと定電流電源とADCとリレーで手抜きで作るとして、
手持ちのPC9801用ADCの分解能が8ビットなので、
1V〜1.5Vで約2mV単位か。-ΔVは-5mV検出だからきついな。
データシートのグラフから、100%充電時の電圧の絶対値で充電完了かな。
296 :
774ワット発電中さん:04/10/20 09:56:04 ID:6lmMrU/+
このスレは実験をしてみたヤシの方が現実がわかるな。それ以前に
ガスで茹でたこともないのに能書きするだけのが得意になっている。
単1一個でなくとりあえず電熱でやればその大変さがわかる。
乾電池一本で目玉焼きにも挑戦して欲しい今日この頃。
今日の朝ご飯はたまごご飯。焼いたの食いてーw
298 :
774ワット発電中さん:04/10/21 19:01:58 ID:vkF48Ja3
1、玉子を÷
2、ときほぐす
3、おもむろに発熱体を漬け込む
4、ON!
発熱体の周囲ぐらいは凝固するだろ。
卵の両端に電極さして、1.5Vから昇圧したのを印可・・・って、電気パンみたいにはいかないか。
いや、そうじゃない。ゆで卵だから、水を介して過熱しなければいけない。
商用100Vを加えてみたんだが
電極付近しか固まらなかったよ
蒸気でゆでる(?)ってのは無理かな?
302 :
774ワット発電中さん:04/10/22 11:37:39 ID:6bjuKH1P
そのばあい
”ゆでる” ではなくて ”ぼいる” になると思います。
卵をつけた塩水に電極を入れたらうまい具合にゆでられそうだが、
電気分解で有毒物質が出るのが問題だな。
交流を流せば大丈夫かな?
非常にスレはずれの疑問かもしれないが、
「レンジでチン」という加熱方法は、茹でると言っていいのか、それとも焼く?
熱湯で加熱するわけじゃないから茹でるに当たらないかも。
イメージとしては内部からの発熱で茹だると言う感じなんだが、
熱線に近いということで、焼くと考えた方がよいのか?
さらにスレ違いのトリビアなんだが、数万気圧だか数十万気圧だかの高圧下では、
卵の蛋白質が相転移(しまったNGワードだった)、変成して茹でた孫のようになるそうだ。
307 :
774ワット発電中さん:04/10/22 15:40:56 ID:Z46gxiA1
電子レンジで加熱する方法は
「レンジでチン」
という名称を使用するのが、一番適切で具体的ではないかと思われます。
308 :
774ワット発電中さん:04/10/22 15:42:41 ID:Z46gxiA1
ところで、このスレの課題は
乾電池1個で動作する電子レンジを作れば解決します。
しかし、取り扱いに注意が必要
詳しくは「探偵ナイトスクープ」参照のこと。
爆発がどの時点で起こるかは予測不可能だからね。
ただし、食パン等うまく空気を逃がせる食材の上に乗せてレンジで加熱する分には
爆発しにくいとの事。
>376
>茹でた孫
地味につぼった
わたしが376です。
地味に釣られてます。
312 :
774ワット発電中さん:04/10/23 03:11:51 ID:eks0zcyR
CjB2aFFIは相転移という言葉の意味が理解出来なかった高卒。
>>313 無視を推奨されてるようです。
自治スレ等を見ると解ると思うけど触ってはいけない。
316 :
774ワット発電中さん:04/10/24 20:29:48 ID:cIfzDmZi
突撃実験室にこの単一電池1個でゆで卵作る実験が書かれているぞ
でも
>>1あんたこんなことウズラなら完全楽勝ですから!残念!単一でウズラゆで卵斬り!
>>316 逆にそのサイトを見たからこんなスレ立てたんじゃないの?
ほとんどのアイデアはスレの頭の方で出尽くしてる。それ以降、同じ話のループ。
318 :
774ワット発電中さん:04/10/25 10:18:55 ID:OQO+QlkA
そして未だに出来ていない
319 :
774ワット発電中さん:04/10/25 12:02:01 ID:dh0XKSzu
複数の重さの違うウズラ卵で実験し、
凝固に必要な熱量を比較すれば
凝固熱が算出できるがね。
それで鶏卵で可能かどうかがわかる。
まぁ高卒には無理か。
いまだに断熱がどーのとかいってるのは、
凝固熱という概念が理解出来ない、つまり
高校化学レベルすら理解出来ない高卒。
でもよぅ、その凝固熱を上回る温度で保温できれば良いんだろ?
熱量と温度の区別もつかんのか。
だから保温っつってんじゃん
凝固点って言い換えれば納得すんのか?
326 :
774ワット発電中さん:04/10/25 13:52:34 ID:dh0XKSzu
>>324 あのさぁ、エネルギーって知ってるか?
「凝固点ちょうどの温度で保温」
という行為にエネルギーを消費しないと思ってる高卒は
保温に注意が行くようだけどな。
外部に熱が逃げるとかそういうこと以前に、凝固に
エネルギーを使うという事が未だに理解出来ないのか。
鶏卵全体を凝固させる熱量を求め、電池一本がそれを超える電力を
持ってるかどうか検討するのがまず最優先事項。
これをやってないうちに保温がどうこう言うのは池沼・高卒。
原理的に足りないのなら保温もクソもねー
>>326 変性させるにもエネルギーがいるのはわかってるんさぁ。
それで肝心のその必要エネルギー量が分からない。
凝固点まで持っていくエネルギーがあり、さらに余力もある。
そこで、さてどうするかっていう話だろう。
凝固するのに必要なエネルギーは、白身と黄身で違うけど、
うずらの卵と、にわとりのSSの卵で、比率が同じだとすれば、
うずらが10gで、にわとりのSSが40gなので、単純に4倍だね。
で、
>>258が言うには、単一NiMH充電池は単一アルカリ乾電池の4倍の電力を取り出せるんでしょ?
なら可能なんじゃない?
329 :
774ワット発電中さん:04/10/26 00:50:28 ID:wB3lABtM
>>327 だから2種類違う重さのうずら卵で凝固に要した消費電力を求め、
連立方程式を解けば白身・黄身の単位重量あたりの凝固に必要な熱量が
実験から出るでしょ。
正確にしたけりゃ重さ変えて三つ以上の実験してグラフ書いて最小二乗法でフィットさせる。
これで必要なエネルギー量が出るっての。
330 :
774ワット発電中さん:04/10/26 01:01:41 ID:wB3lABtM
とりあえず、鶏卵サイズのデュワー瓶作る神はおらんか?
>>329 凝固に要した消費電力を求めるのは、どうすればいいの?
少しずつ電力量を変えて実験しなきゃいけないじゃん。
332 :
774ワット発電中さん:04/10/26 03:04:21 ID:wB3lABtM
>>331 電流×電圧のグラフを積分。
積分開始はt=0,積分終了は
たまご内温度グラフを見て凝固終了を判定し、その時刻とする。
333 :
774ワット発電中さん:04/10/26 03:06:32 ID:wB3lABtM
まぁ発熱体の抵抗は温度の関数じゃねーぜとか
言い張るならI^2*R*Δtでもいいわけだが。
卵の中の温度を測るのか・・・
335 :
774ワット発電中さん:04/10/26 20:39:43 ID:wB3lABtM
>>334 熱電対使えば太さが針金サイズだから
ウズラ卵に埋め込むことは十分に可能。
黄身より白身のほうが凝固温度が高いんだよね。
白身を狙うのは難しくない?
黄身は動き回るし、うずらの白身は少ないし。
ああそうか・・・。
必要な熱量を求めるのに、ゆで卵にする必要はないんだ。
うずらでなく、普通の卵を、白身と黄身を分離して、1cm^3の舛に入れて加熱すればいいのね。
337 :
774ワット発電中さん:04/10/27 09:36:43 ID:G/gSnBfO
事故簡潔乙
実験(準備)のための実験なら何も電池じゃなくとも定電流源を繋げばすむ話。
それもウズラじゃなくて実際に鶏卵で。
今更どうでもいいことなんだけど、電池の発熱を利用せず完全な断熱が出来ている場合。
発熱源の抵抗は高抵抗の方がいいんじゃないのか?
電源の内部抵抗との比が問題だと思うんだが。
>>339 >発熱源の抵抗は高抵抗の方がいいんじゃないのか?
>電源の内部抵抗との比が問題だと思うんだが。
それは誰もが考えてると思うが…
>完全な断熱が出来ている場合
これは絶対に実現しないので、実際そうはいかないわけだ。
341 :
774ワット発電中さん:04/11/03 16:46:47 ID:QZUWT1Mm
チミらはまだそんな繰り返ししてるのか。
もっと奇抜なの出ないのか?
それ以前に卵と同じ体積の常温の水だって最新のタイプの単1で
沸騰さえ無理で6kcal分しかないから理想の断熱してもせめて80℃しかいかないぞ。
でも頑張ってもらいたい。逆に何個で茹でれたかとかから試すとか。
1000まで埋めないとダメなんだろ!
だから何度も、何度も反芻して話してるんじゃないか!
(じつは前レスに書いてあるのを後で気付いただけなんだけどな)
もうここまで来たら、イクラをゆで卵にするしかないのか...
「イラクをゆで・・・」に見えた俺は・・・。
345 :
774ワット発電中さん:04/11/04 12:19:08 ID:bJ5sn3gi
イラク・・・・・
切ったり茹でたり忙しいですなあ
イクラなんでも電池一個でイラクはゆでられないと思われ。
どちらかと言えば大量の原油に火がついて、焼きイラクになりそう。
347 :
774ワット発電中さん:04/11/05 13:59:02 ID:UD/7FjtQ
ドラえもんの道具にスーパー何とか電池とかいう単1型ですっごいパワーが出る電池があった。
ちなみに電池ホルダがない製品でもどこにでも入れれるらしい。
ドライヤーに入れたら30cmくらいの炎が出ていた。
いっそのこと、卵をゆでるというのではなく、単一で卵を孵化させるというプロジェクトはどうだろう。
確か、36から38℃で21日間保温すれば、ほかほかのひよこができるはずだ。
そして生まれた雛は、インプリンティングにより、乾電池を親と思って育つと。
349 :
774ワット発電中さん:04/11/06 09:44:31 ID:n+WOz7Jk
マジな話?
マンガン電池の大部分はカーボンでできている。ぼぼあの大きさの炭だから燃焼だと30kcal
にも及ぶ電気では比べ物にならない熱エネルギーだ、これなら断熱した容器を
用いれば余裕!
所詮電気から何かするより直接の化学の方が効率いいのよ。
EVだって元の原子力のエネルギーから換算すると従来の内燃機関の方が効率がいいでしょ
>>348 親刷り込みには、そのモノが動いている必要があるので、如何にしてその乾電池を動かすかが
問題だな。
351 :
774ワット発電中さん:04/11/06 12:45:19 ID:Y8ZwU/8G
ここから
★単一乾電池の動力でひよこに刷り込みはできるか★
にかわりました
352 :
774ワット発電中さん:04/11/06 17:59:00 ID:VY4Ue1Rw
有精卵の確保がまず第一の課題だな。
353 :
774ワット発電中さん:04/11/07 00:01:27 ID:E3R97t3B
このスレまだあったのか!
ぴよぴよスレ
単一電池に長ーい紐をくくりつけて、高層ビルの屋上から落とし、
その紐でリールを回して発電するというのはがいしゅつですか?
その電池に位置エネルギーをどうやって与えるの?
今目の前にある電池にはその位置エネルギーは無いよ。
卵を茹でる水を自分の体の熱で温めてからヒーターで加熱というのはどう?
自分もi消費するが、茹で上がった卵を食べれば±0。
つーか
普通にできましたよ
電熱線とアルカリ電池で
つーか
普通にできましたよ
電熱線とアルカリ電池で
つーか
普通にできましたよ
電熱線とアルカリ電池で
>>356 漏れんちマンションの13階なんだけど、
今、漏れの目の前にある電池の位置エネルギーじゃ足りないかな。
つーか
普通にできましたよ
電熱線とアルカリ電池で
証拠見せろよ高卒。
キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
369 :
774ワット発電中さん:04/11/12 04:13:35 ID:n4GdmBdp
火は乾電池とは別のエネルギーだ。
電気として取り出す以外はダメでしょう。
核融合とか対消滅とか言い出すぞ。
普通の電池と反物質で出来た電池で対消滅を起こせばいいと思う。
2個じゃん
たまご一個を燃やした熱で、単一電池を茹でたらどうなるのだろう。
卵に小さな穴あけ、針金ぶち込み、後は両極につなぐだけ。
完成!
なんか11000mAhの充電池があるらしい。
377 :
774ワット発電中さん:04/11/28 03:19:56 ID:bOdEn0es
充電池って乾電池に入らないの?
379 :
774ワット発電中さん:04/11/28 10:29:23 ID:YiEQooBw
>363
実験中は卵の位置を変更してはいけません。
380 :
774ワット発電中さん:04/11/28 11:15:33 ID:bOdEn0es
>>378 おめぇ、一次電池と二次電池の違いをググれ。
一概にそうは言えんだろう。
乾電池=マンガン、アルカリ、オキシライドの一時電池
だけど普通は。「乾」って言ったらニカドとかNiMHとかも「乾」かも。普通言わないけど。
電池とは
ボルタの電池の様な
そーゆーものの事を指していたのだ
ただ、これでは使いづらいため
倒しても、液がこぼれない
乾いた電池が発明されたわけだ
これを踏まえると、NiMh等の二次電池は乾電池で
鉛蓄電池などの二次電池は、まさに
電池なのではないだろうか
383 :
774ワット発電中さん:04/11/29 11:31:18 ID:IaxfkTJf
ナショナルの 赤い電池 黒い電池
>>384 大昔に見た子供の科学の記事ではちゃんと「食塩を加える事で流れる電流により・・・・」
ってなってた記憶が。
>>378 乾電池ってのは電解液がたぷたぷ入った電池に対して
たぷたぷしてないって意味で付けられた名前。
つまり充電出来るか出来ないかとは全然別の機能である。
だから充電池の乾電池も有るが、充電池は乾電池に入ってるわけじゃない。
ニッカドはなにかと言ったら充電池で乾電池だが、
鉛バッテリーなどは充電池だが乾電池ではないではないか。
387 :
774ワット発電中さん:04/12/01 10:14:15 ID:yK/fOxkP
乾電池→ドライバッテリー
ナショナルの 赤い電池 黒い電池
388 :
774ワット発電中さん:04/12/01 16:24:47 ID:SoaVmOYA
サムソンの 赤い電池 黒い電池ニダ<丶`∀´>
州が合つまってるけど合「衆」国と表記するのと同じことで、
「乾電池」と書いても実際の意味は「缶電池」なのだと信じていた小5の夏…
390 :
774ワット発電中さん:05/01/08 00:37:22 ID:sirDI994
ガステーブルに電池差し込んで・・・はダメ?
ニッカドは充電池で乾電池だ、と何処にも書いてないんだけど?
電池工業会のホームページにもニッカド電池は乾電池と区別して書いてあるんだけど。
tp://www.baj.or.jp/knowledge/type.html
三洋なんかいくと「二次電池は乾電池より経済的」なんて書いてあるけど。
tp://www.sanyo.co.jp/cs/academy/sikumi/sikumi.html
それでもニッカドは乾電池ですかね。
そもそも二次電池は、乾電池と呼んでるものとは仕組みが全然ちがうんで乾電池とは呼べないような気もするなあ。
ニッカドを乾電池と呼びたい気持ちはわかる。
>>390 よくわからんから、やってみて結果を報告してくれ。
かんでんち 3 【乾電池】
電解液を綿や紙に吸収させたり糊 (のり) 状にして容器に入れ、取り扱いや携帯に便利にした一次電池。 …
二次電池である充電池は乾電池とは言えないようですね。
と言うわけでスレタイによると充電池を使っていはいけないようだ。
おまいらまだやってたのかよ(;´Д`)
まずは電池でなくちゃんとした電源で容器の研究に専念したいところですね。
いかに効率的に対象物にエネルギーを与えるか話し合うスレはここですか?
そうだよ
397 :
774ワット発電中さん:05/01/13 21:54:49 ID:Y3DSNb6t
あげ
398 :
test:05/01/13 22:05:56 ID:asSn3R76
testtest<br>test
400 :
774ワット発電中さん:05/02/01 19:23:15 ID:ltvtIxHb
バカがいるスレ
電卓Qがageるスレ。
発展途上国で煮炊きのために無駄に破壊されている森林資源を守るんだ
楽しくなければ科学じゃない!
ゆで卵の話に戻そうじゃないか。
コンビニで単一乾電池とゆでたまごを買う。
ゆでたまごの殻を単一乾電池のとがった所で割る。
殻全体を除去する。
食べる。
ウマー
407 :
774ワット発電中さん:05/02/03 23:52:21 ID:wEPSQQu0
コンビニで単1乾電池と温泉卵を買う
ガスコンロの点火用の電池をセットする(単1,1個の仕様)
温泉卵を茹でなおす。
馬〜
そうか、乾電池一個で発火できれば、後は備え付けの燃料が仕事をしてくれるって寸法だな。
409 :
774ワット発電中さん:05/02/04 00:25:08 ID:Zb3X+LEu
基本に戻って、俺がゆで卵の作り方を教えてやろう。
しかもヒビ入らないやつね。
1)鍋に生卵を並べ、生卵に少しかぶるぐらいの水と塩をドバッと入れる。
2)鍋を一般家庭用ガスコンロの火にかけるが、最初から弱火で。
3)卵の周りに空気の泡がプチプチ見え始めたら、さらに火を弱火に。
この弱火にするタイミングを逃してほおっておくと、泡のせいで卵が暴れて割れるので注意。
4)10分たったら火を止め、さらにそのまま10分置いておく。
火を止めてからの時間だが、堅めがいいなら火を止めて15分。半熟がいいなら、5分にする。
あとはお湯を捨てて、すぐ食ってもいいし、冷水にさらしてから食ってもいい。
因みに俺は熱いうちにマヨネーズを付けて食うのが好きだ。
なお、塩を入れたせいで、殻の表面が塩化カルシウムとなって、激しく固くなっているので、割るのに一苦労する。
ゆで卵を割らずに作れる奴は彼女に神と呼ばれるのは間違いないので、さっそく練習してくれ。
乾電池でゆで卵を作るのはそれからでいい。
410 :
774ワット発電中さん:05/02/04 00:57:29 ID:6wFfHdKs
>>乾電池でゆで卵を作るのはそれからでいい。
はげ同
まずは美味くなくては話にならん
411 :
774ワット発電中さん:05/02/04 01:03:58 ID:Vvbr++7R
塩を入れるのは沸点温度が上がる効果を狙っているのか?
あるいは味付けか?
このスレッドまだあったのか。
乾電池を真っ赤に熱して、水に入れて・・なんてのは駄目だろうな。
漏れは塩入れないし、弱火にもしないが、割れないぞ。
入れる卵が1個や2個だからかもしれないけど。
乱暴にとっとと沸騰させて、沸騰したら火を消して放置。
なんか工夫しないと、殻が剥きにくいらしいが・・・
とりあえずスレタイの後半はなんとかなったみたいだな。
415 :
774ワット発電中さん:05/02/04 07:55:57 ID:Zb3X+LEu
塩を入れるのは、卵の殻の表面を塩化カルシウムにするためです。
塩化カルシウムは固いので、割れにくくなります。
塩が無くても割れないで作れる人はそれでいい。
おいおい、塩を入れるのは割れたときに拡散させずに凝固させるためだろ。
味付きの香具師は思いっきり塩入れてるんだろうけど。
(安物ではなく) ちゃんとした鍋を蓋付きで使えば水はほんの少しでいいよ。
数分沸かして放置。
少し温度が低下したころに水を入れて冷やせば出来上がり。
大量の水でゴトゴト沸かしてるのは池沼。
418 :
774ワット発電中さん:05/02/05 01:07:35 ID:YfoT5yqF
乾電池1個だけからとれるエネルギーにも,限界があるよ
ガスをつかうのだぁ
でもゆでてみたい。1個で
してみれば?
俺はガスのほうがいい。
1. 単一乾電池が破裂しないようにドリルで穴を開ける。
2. ガズバーナーで赤熱するまで熱する。
3. 予め用意しておいた土鍋に水と卵を入れたものの中に単一乾電池を投入する。
4. 10分待つ。
5. ウマー
421 :
774ワット発電中さん:05/02/05 12:58:33 ID:fJ2ftAc6
>>415 塩化カルシウムは融雪剤に使う水溶性の塩なんだがw
結局のところ、塩は何のために入れるんだ?
塩味のため
馬〜
鯛を塩で固めて蒸し焼きにするでしょ?
身がひきしまる
DC1.5V-AC100Vのインバータを用意する。
生卵を電子レンジにセットする。
コンセントをインバータにやさしく挿入する。
タイマーをそっと2分に合わせてスタート
途中で電池が無くなれば新しいのと交換する
ここが味噌
「単一乾電池一個でゆで卵作れ!」
なので、2個以上使用せずに電池を常に交換し続ければいい。
そのうちにおいしくないゆで卵が出来上がる。
食べた瞬間爆発しても知らないヨ
それじゃどんなにゴネてみたところで1個で作ったとは認めてもらえんだろう・・・
↑塩で凝固するというのが今一信じられんのだが
>>427 まぁ「たんぱく質」「凝固」あたりでぅぐーぐるさんに聞いてみれ
オキシドバテリー
加工場所の温度は 55℃ くらいから初めようか。結構いい加減んでもできそだな。
オレは 55℃ の環境下になんかいないよ。念のため。
水を沸騰させるだけなら、気圧の低いところに行けば有利だけど、
そういうのは卵が凝固する温度とは関係ないからなぁ。
むしろ加圧すれば常温でもゆで卵になるだろ。
よって加圧容器の電動加圧ノブを単一電池で駆動すれば良いと思われ。
433 :
774ワット発電中さん:05/02/08 02:40:09 ID:MzvKg7Z6
茹でたことにはならないんだナ
これが
やっぱりガスが一番。(関西圏のCM)
ゆで卵≠茹でた卵
初めは電池で開始するけど、わらしべ長者式に交換していって
最後にゆで卵をゲトするって言うのは?
Yudeta Mago
茹でた孫(yahho-BB)
ゆで卵
湯で卵
茹で玉5
ユデタマ語(アジア圏)
437 :
774ワット発電中さん:05/02/10 17:26:35 ID:Va75WuEZ
やはり乾電池1個じゃ無理がありますね。。。
100均のヤシなら神風は吹かないか?
火を噴くかもしれません
プ
噴いた
441 :
774ワット発電中さん:05/02/13 21:26:34 ID:zaq02Jpu
うで卵
て言いません?
ゆで卵の白い部分は白身、黄色の部分は黄身、またはきろ身といいます。
ちなみにうちの母は黄色をあらわすのに、きいないと発音します。
443 :
774ワット発電中さん:05/02/13 22:03:42 ID:zaq02Jpu
大学時代の教授も
黄色のチョークを「きな」って呼んでた
うるうる。
さらら
ご幼少のみぎりは「たまご」と言えずに「たがも」と言っていた。
もし1000までいくと、次は「単一電池二個でゆで卵作れ!」になるのだろうか・・・。
ナショナルNEOマンガン乾電池単一が一本50gだからエネルギーに換算すると12.5億kWh.
10度の水+卵1kgを100度まで上昇させるのに0.1kWh.
水:卵=1:1; 卵=Mサイズ61gと仮定すれば1024億個か。
効率1/10としても百億個は堅いな。
「単一ニッケル水素一個でゆで卵作れ!」という方針希望
アルカリで出来ないのにNi-MHで出来るわけないだろ。
ハードルを上げてどうする?
453 :
774ワット発電中さん:05/02/16 12:00:23 ID:8m8Ta/t0
なら車のバッテリーは酸電池なのですか?
意味不明
ワロス
Acid Lead
Ni-MH=Alkaline
デジカメのように例外中の例外みたいな奇特な例で論じられてもねぇ。
459 :
774ワット発電中さん:05/02/17 10:11:46 ID:dF4LgPdo
>デジカメのように例外中の例外みたいな奇特な例で論じられてもねぇ。
数A消費の卵過熱と数A消費のデジカメとどう例外中の例外みたいな奇特なのか説明してほしてください、マジで。
もちろん両方とも1.0Vまでの使用とする。
必死だな(藁
461 :
774ワット発電中さん:05/02/17 23:22:28 ID:dF4LgPdo
ニッケル水素ならいけるかもな。
9A 1時間どころか、18A 30分とか36A 15分だって、データシートには可能と書かれてる。
しかも、瞬間的ではなく連続で、だ。
ただ、電池の冷却が別途必要かもしれないなぁ・・・。
463 :
774ワット発電中さん:05/02/18 21:49:07 ID:oXoUxV/1
アルカリ電池は大電流放電苦手ですしね。
しかしそうすると、18A放電としたら21.6W〜18Wか、最大1.2V〜最小1.0Vで18A一定と過程しての話だけど。
そうなるとヒーター部分やスイッチの接触抵抗まで(汗
0.01Ωあるだけでかなりの損失になりそうだ・・・。
かなり太いケーブルにハンダ付けして、スイッチごと水につけてロスを防がないといけないとか?(汗
でも20Wくらい出るとしたら、ハンダゴテで加熱するような感じだからできなくはなさそうですね。
やる人がいればの話だけど(汗
464 :
452:05/02/18 21:51:21 ID:htS8izUr
465 :
458:05/02/18 21:52:47 ID:htS8izUr
名前欄間違えた。w
452スマソ。
466 :
774ワット発電中さん:05/02/18 22:02:34 ID:oXoUxV/1
名前ミスなむ。
うずら卵も前に読んだよ。
でもアルカリは大電流に弱い
記事中に
放電開始前の開放状態では 1.595V であったが、負荷を接続してから約一分後の閉路電圧は 1.286V となった(グラフ左端のがくんと落ちているところ)。
と書いてるほど内部抵抗が高いからね。
1.286/0.5Ωで2.5Aくらいしか取り出せてない。
終止電圧 0.9V をもって「電池が終わった」というならば、その電圧を下回ったのは通電開始から 115分後のことだ。
の部分から1.8Aくらいしか出てないから平均2Aとしても4000mAhしか取り出せてないし。
しかも2時間もかかってるから、熱がかなり逃げていそうだ。
・・・と思うんだけど間違いあったら指摘よろしく。
もっともニッケル水素で大電流でもロスに気をつけないといけないだろうけど。(汗
漏れの考えは逆。
この実験のキモは大電流ではないと思うんだ。
充分な断熱と長時間の加熱がキモ。
取り敢えず内部抵抗は大きくても構わないから
容量が少しでも大きい一次電池が有利だと思ってる。
電池が元気な初めのうちはパッパと加熱してもイイ。
先人が失敗しているのは、彼が大げさに書いている容器すら
断熱が不充分だから。水も多いのかもしれない。
何とかして容量の2/3ぐらいで70度まで加熱できる工夫をしたい。
その後は電流を落として保温のようなモードにして時間を稼ぐ。
更に充分な断熱に頼って余熱でゆでる。
3時間半などではなく、10時間ぐらい掛けてね。
こんな方法で辛うじてできると思ってるのよ。
それに放電終始電圧を高めに設定するのは勿体無い。
デコデコやチャージポンプで吸い出してでも
液漏れするぐらい電池を使い倒さないとダメ。
よって大電流を取り出し、かつ、確実な動作のために高めの
放電終止電圧を設定しているデジカメは逆だと思うのよ。
この気持ちに煽りを加えて書くと
>>458になる。w
ただし、電池の内部抵抗による損失はバカにならず、
これを小電流長時間化で回避するか、2次電池の
低抵抗で回避するかは悩ましいところだとは思っている。
468 :
774ワット発電中さん:05/02/18 22:47:31 ID:oXoUxV/1
>デコデコやチャージポンプで吸い出してでも
動作電圧を考えるときついなぁ、変換効率もあるし、真空断熱材とか個人レベルでは難があるしね。
それに熱に変えるだけだから、467さんのやりたい方法だと電流制御のほうがいいかと。
Sサイズの卵に、容器を卵型にしないといけないな。
>放電終始電圧を高めに設定するのは勿体無い。
まぁ、ここはアルカリ電池限定ってことで。
ニッケル水素は過放電に弱いので。(汗
>ただし、電池の内部抵抗による損失はバカにならず、
>これを小電流長時間化で回避するか、2次電池の
>低抵抗で回避するかは悩ましいところだとは思っている。
18Aも流すと0.01Ωで0.18Vかな?、それに18Aだからスイッチ接触や配線で0.01Ωとしても3.24Wものロスが・・・・(汗
もちろんニッケル水素はタブつきね。
ON抵抗0.0046ΩのMOSFETで制御して卵と一緒に水に沈められたらいいなと思ってるけど、使ったこと無いから、こういう事に使えるのかな?と思ってる60Aで90Wまでとか書いてるし。
FETに詳しい人教えて〜!
といった感じで、断熱材の入手と加工とかを考えると自分としては大電流派です。
市販のゆで卵製造機?のスペックから計算してみたんだけど、
固ゆでで25Wh、半熟でも7Whくらいの電力量が必要なようだ。
ただし、7個同時にゆでられる装置で7個同時にゆでて
1個あたりに換算した値。
もし1個専用の装置を作ったらもう少し効率悪いかも。
で、1.2V * 9A * 1h = 10.8Wh だから
極小の装置で断熱に目いっぱい努力しても固ゆでは無理そうだぞ。
半熟、てゆーか、生煮えくらいならできるかもしれないが、相当な
努力が必要だろう。
9Aでギリギリかダメの境界線ですか・・・。(汗
ニッケル水素電池までなら買えるけど、測定器とかちゃんとしたの持ってないしなぁ。
ロス防ぐためにクランプメータで電流測りたいし、温度測定のセンサとか(汗
そのゆで卵製造機?の内部が気になる・・・、断熱とか過熱方法とか・・・。
>>467 温度が高くなるほど、逃げていく熱量が大きくなるんだよね。
むしろ最初はゆっくり加熱して電池の消耗を防ぎ、
終盤一気に加熱して卵を凝固されたほうが効率がよさそう。
以前水だけ(80CC)で2度ほど挑戦してみたけど、
68度までしかあげられなかった。(スタート時の水の温度は27度)
それなりに断熱には気を配ってじっくり加熱する方法をとったけど、
まだ足りなかったようでした。
ちなみにスタートしてから約8時間でピーク温度でした。
まあ、一度やってみると(ちゃんとデータをとりながら)いいよ。
いかに断熱が難しいかがわかるから。
断熱しっかりして何時間どころかゆっくり、という人がいるけど・・・
断熱しっかりして急速に熱したほうがいいに決まってるじゃん。
穴のあいたバケツに水を注いで水位を確保するようなものなんだからさ。
いっそマイクロ波で
このクソスレって結構みんな見てるんだな。w
ゆで卵は漢の浪漫です(嘘
476 :
774ワット発電中さん:05/02/19 18:17:00 ID:mXoTd2X+
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} あきらめたら そこで試合終了ですよ
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
完璧な断熱は無理。しかし、それを模擬することはできる。
卵の周囲の水の部分の温度を測る。
それをもう一つ別の殻で覆う。その殻の温度を「卵の周囲の水 (温水) の温度」
と等しくする。
逃げていく熱の効果を無視できるレベルにする方法の紹介でした。
殻をどうやって暖めるかが問題。
はたして予条件の範囲で出来るか否か(プ
そんなことしてもいいなら、
系全体を80度に温めてからスタートしたって許されちゃうだろう。
そんなことしてもいいなら、
ゆで卵からスタートしたって許されちゃうだろう。
そんなことしてもいいなら、
・・・・・・・・
思いつかない。(鬱
477 です。
いえいえ、断熱を完璧に近くする工夫と、鶏卵とそれを囲む少量の水の
温度を充分に高くする、という2つの工夫を分離して検討・実験すれば、
少しは目的に近づくのが楽になるかな、と考えただけです。
>>482 なにがやりたいのかさっぱりわからないです。
特に後者はなんの意味があるのやら。
>それをもう一つ別の殻で覆う。その殻の温度を「卵の周囲の水 (温水) の温度」 と等しくする。
>逃げていく熱の効果を無視できるレベルにする方法の紹介でした。
これはどうやって実現するつもり?
ちゃんと「方法」を紹介してね。
484 :
774ワット発電中さん:05/02/22 01:19:24 ID:3pj2rLLB
そんなことしてもいいなら、
ゆで卵を食べてからスタートしたって許されちゃうだろう。
このスレの香具師らにガード電極とかそういう常識を期待しても無理。
問題の切り分けをするために「単一電池一個で」という条件を
一時棚に上げてでもガード電極のような殻を置いてみようと
している一派と
「単一電池一個で」という条件があるのだからガード電極のような殻みたいな
他のエネルギーを必要とする反則技を使っても意味なしと思う
一派が
他流試合を狂演しているスレはここですか?
サッカー、ベースボルチームで互いにバレーボールをするようなもんですね
>>486 いや、卵のまわりの温度をどうやって検出して、
それをどうやってフィードバックしてまわりの水を温めるのか、
その実現方法をしりたいだけです。
下手をするとなにを測っているのかわからなくなってしまう。
この測定系(実験系)を作るほうが、電池一個でゆで卵を
つくるよりも難易度が高いと思うのだけど。
>>485 >ガード電極とかそういう常識
あまり煽る気はないんだけど、これを常識とかいうほうがむしろ非常識だと思うよ。
この文脈、電気・電子板で「ガード電極」といえば一瞬の内にその概念は理解してもらえると思うが。
それこそ常識じゃないのか?
490 :
774ワット発電中さん:05/02/23 04:15:11 ID:Dd+US0Zb
それはいえてる
ガードリング
そんなことしてもいいなら、
ガードレールでゆで卵を割って食べても許されちゃうだろう。
それはともかく。
36Aでの加熱に挑戦する勇者は・・・・いないだろうなぁ・・・・。
>>488 断熱材の表面温度≒少しの水の温度≒タマゴの表面温度
でいいんじゃないの?
水は少ない方がいいけど熱媒として動けるだけの量は必要なんだから
センサを挿入するぐらいの量はあるでしょ?
と書いてから思ったが、
水が極少で断熱容器の内面全体をヒーターにしたいときなんかは測定が困難だな。
タマゴの中にセンサーを突っ込まない限りヒーターの温度を測ることになる。
温調器にオフセット誤差が発生した場合
その誤差分、卵に熱を加えかねない。
またその逆も・・・・ヒータなので冷却こそしないが
見かけ上、熱が容器から漏れる状態になるな。
しかも能動的に制御されるからタチが悪い
水を十分に攪拌する事でよいのでは?
あ、別の熱が発生するなあ
撹拌に伴うジュール熱も水温上昇に寄与するから問題ない。
モーターの発熱を有効利用する方法は考えなきゃならないな。
断熱容器の中に埋め込んでしまって「殻」の役割をさせるとか。
電池も断熱容器に埋め込んで「殻」の役目をさせるべきだな。
497 :
774ワット発電中さん:05/02/23 13:59:13 ID:W86RPfIl
>>496 拡販に伴う熱はジュール熱とはイワンな・・・
漏れ高卒だからさ、お手柔らかに。w
499 :
774ワット発電中さん:05/02/23 14:25:49 ID:xg4qW7uz
そんなことしてもいいなら、
もうゆで卵なんていらない!って放棄したって許されちゃうだろう。
あんまり水を減らすと焦げそうだ(笑
501 :
774ワット発電中さん:05/02/23 17:16:48 ID:mO45XJ3g
そんな水を減らしていいなら、
玉子焼きだって許されちゃうだろう。
焦げるほどの電力があればねぇ・・・。
焼キ入れたるど!ゴルァ!
>>494 ガードリングと信号線を直結する馬鹿はいないと思うが。
普通テフロン端子で浮かすよ。
505 :
774ワット発電中さん:05/02/23 21:32:46 ID:JwfLETL+
↑
要するに魔法瓶の外周を測定した内部温度とほとんど同じになるように制御する、
すなわち熱の移動が起こらないというわけですね。
テフロン→真空(断熱)層ですね。
あったまいい〜!
506 :
訂正:05/02/23 21:33:32 ID:JwfLETL+
↑
要するに魔法瓶の外周を、測定した内部温度とほとんど同じになるように制御する、
すなわち熱の移動が起こらないというわけですね。
テフロン→真空(断熱)層ですね。
俺ってあったまいい〜!
さて魔法瓶を加熱しているのは、どっちでしょう?
↑魔法使いのおばあさんが加熱してまつ
そんなことしてもいいなら、
魔法でゆで卵つくっても許されちゃうだろう。
まず単一のNiMH 9000mAhの充電器から作らなきゃいけない。
900mAの定電流で15時間充電で。
10Cぐらいのパルス充電で押し込まないとパンチ力が出ないよ。
NiMH 9000mAh を並列に3本つないでみたところ音は少し引くような感じですが、
ピアノもボーカルも全体的に艶が乗り、大分しっとりした感じになりました。
ジャズコンボではサックスの艶はなかなかだと思います。(ただベースが少し膨らんで聞こえます。)
現在はどちらかというとやさしい、あまい、やわらかい (悪く言えばぬるい?) ケーブルを使用しているので
HH3.5SPのようなハイスピードと音のディテールを再生しやすいケーブルに交換してみるのも面白いと思います。
こうやって見ると、ピュアAUヲタの書く文章って、とてつもなくキモいな。
ゆで卵とどう関係があるのかと小一時(ry
ゆで卵とどう関係があるのかと42分18秒問いt・・・(ry
517 :
774ワット発電中さん:05/02/28 01:18:28 ID:VwBZ2xM4
ガードリングが許されるなら、100度サウナで実験すればよろし。
その場合、純粋に卵の温度を上げるためだけに電力が使われるっていうか、
今度は逆に熱が入ってきちゃうからダメか。
518 :
774ワット発電中さん:05/02/28 01:26:40 ID:brY+HdnM
クラインの壺を魔法瓶構造で作る。
電池の電力をジュール熱として利用しようとする発想がイクナイ
電池でヒートポンプを駆動すれば電池容量にCOPを掛けた熱量を利用できる。
520 :
774ワット発電中さん:05/02/28 08:44:25 ID:0eFodWH3
そのロスは?
特に機械的摩擦と
配管の断熱。
それを克服するのがこのスレの、ひいてはチミの任務だ。
否定ばかりでは前進しないよ。
いえ、私は生卵のままで差し支えありません。
そんなことしてもいいなら、
蛇がこのスレに済みついても許されちゃうだろう。
524 :
774ワット発電中さん:05/02/28 10:01:40 ID:ErOo/CFG
いえ、私の朝食は納豆だけで差し支えありません。
そんなことしてもいいなら、
関西人が許さないだろう。
ご飯が腐って糸を引くようになったら、普通は捨てる。
ましてや煮豆が糸を引くようになったら・・・
まったくもって、納豆なんか、人の食いもんじゃねえ!
納豆食わないからこういうキレやすい関西人が生まれるんだな。
そうそう、
粘りが足りない。w
単一乾電池一個で納豆作れ!
530 :
774ワット発電中さん:05/03/05 23:59:56 ID:wTTTXsuQ
いやだ
531 :
774ワット発電中さん:05/03/11 21:40:04 ID:pdA5Cqw1
タンイツの電池一個でいいのなら、高出力な燃料電池なんかじゃダメなの?
見た目が単一電池な太陽電池
534 :
774ワット発電中さん:05/03/11 21:49:54 ID:pdA5Cqw1
禿外
535 :
774ワット発電中さん:05/03/12 22:22:54 ID:b9VAaIq1
電池2個でゆで卵2個作るほうが作りやすそう。
100個で100個ならマジで出来そう。
536 :
774ワット発電中さん:05/03/13 08:08:32 ID:SQIDJOMq
マジっすか?
ほんとうにマジっすか?
あなた、マジっすか?
また2次電池厨が湧いたな。
アルカリの方が容量が大きいんだってばさ。w
取り出す電流にもよるけど。
>>538 前にゆで卵を実際にやってみた人がいたけど4000mAhしか取り出せてない。
最近のニッケル水素は嘘みたいに容量大きいよ。
小電流でニッケル水素とアルカリの差があまり無いから。
どんな時でもアルカリ最強って言ってたのは昔の話。
デジカメでアルカリ使ったら、ニッケル水素の1/5くらいしかもたないだろ。
542 :
774ワット発電中さん:05/03/13 20:35:00 ID:SQIDJOMq
そんなことしてもいいなら、
オキシライドをデジカメに使っても許されちゃうだろう。
本当ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーに
わかってないヤシばっかだな。
>>542 オキシライドはデジカメではアルカリの2倍くらい持つらしいけど、他のでは2倍ももたないのが痛いかな。
電圧も高いからヘタすると使用機器が壊れる恐れも。
それでもニッケル水素に勝てないんだよね。
たまに使うならオキシライド。
頻繁に使うならニッケル水素。
アルカリじゃ36Aも放電できないよな。
内部抵抗が高いとか、化学反応が遅いとかかな。
前者については、エネルギーが電池内でロスしてしまうので、とっても不利。
電池の発熱も使うならいいけど、電池を熱湯に入れて使うのかと、小一時間。
>>543にどう判ってないのか説明していただきたい。
547 :
774ワット発電中さん:05/03/15 07:37:27 ID:qrFx+L8u
で、
単一乾電池でゆで卵作ってどうするの?
食べるの?
とおぜん。
食べ物を粗末にしてはいくない。
それに、ゆで卵なんか他に使い道あるか?
たまごプレイに使えるかもしれない。
問題は、どんなプレイなのかわからないことだが。
ああ、産卵プレイですね
で、そのプレイの後の卵はやっぱり喰うのか?
とおぜん。
食べ物を粗末にしてはいくない。
それに、ゆで卵なんか他に使い道あるか?
とおぜん。
食べ物を粗末にしてはいくない。
それに、ゆで卵なんか他に使い道あるか?
558 :
774ワット発電中さん:05/03/18 00:32:43 ID:J7zfu9yH
ゆで卵で釘が打てるかもしれません
559 :
774ワット発電中さん:05/03/20 00:01:30 ID:RNBhgZjx
とおぜん。
食べ物を粗末にしてはいくない。
それに、ゆで卵なんか釘を打つ他に使い道あるか?
産卵プレイ
時にカレー卵になるし。
仕込みがけっこう難しい。
単一電池をハンマーと金床で叩いてゆで卵形に整形するって言うのはダメなのか?
試食担当があんたならそれでもいいことにしてあげるよ
とおぜんだな。
食べ物を粗末にしてはいくない。
>>562に食わせるにはそれで充分。
ところで、ゆで卵なんか他に使い道あるか?
もう飽きたからまともな技術ネタ振ってくれ
>>565 ゆでたまご作の筋肉マンに出てくるウォーズマンは単一乾電池一個で動いている
見えていないときに、しょっちゅう交換しているのだよ。
そんなことしてもいいのなら
電池をしょっちゅう交換しながらゆで卵を作っても許されちゃうだろう。
アルカリ乾電池の放電特性だと、何個取り替えてもダメだと思う。
572 :
471:2005/03/23(水) 02:59:28 ID:YpHqA2T+
もう少し気温が高くなったら再挑戦する予定。
しようがない、奥の手を紹介しよう。
1.長谷寺の観音様に願懸けする。この時、単一乾電池一個を奉納。
2.マンガンの日、寺から出るとき、転び、なぜか藁を手に入れる。
(いいんだよ、あの辺は、まだ田んぼだらけなんだから、・・・だと思う)
3.アブにまとわりつかれたので、ひょいと箸でつまみ、藁にくくりつける。
(いいんだよ、あの辺は田舎・・・)
4.それを欲しがる子供がいたので、くれてやると、みかん三個を入手。
5.しばらく行くと、のどの渇きに苦しむ人がいたので、みかんをあげると、
絹三反を入手。
(いいんだよ、あの辺は、自販機もない・・・)
6.馬が急に倒れて、困っている人がいたので、絹と交換してあげる。
(いいんだよ、鹿があれだけいるんだから、馬も必ずいる)
7.観音様にお願いすると、なぜか馬が復活する。
(いいんだよ、えーと・・・)
8.転勤のため馬を欲しがっている人がいたので、馬をあげると、留守宅の家屋敷
(田んぼ付き)の管理を任される。
(・・・)
9.何年経っても、持ち主帰ってこず、やがて家屋敷は自分のものに、ウマー。
(いいんだよ、合法だろ)
10.結婚して、子供が出来、やがておじいちゃんになる。
11.生卵を丸呑みしてのどに詰まらせて死ぬ。
12.地獄で卵ごと釜茹での刑。
あ〜あ、つまんない・・・
藁しべ長者式は外出だった希ガス。
>>575 そんなシュールで、悲惨な落ちじゃないんだよぅ。
ほら、おじいちゃんなんだから、ゆでたまごつくれる・・・。
自分でゆでたまごを生む。
わかった。子供が漫画家のゆでたまごになるんだろ。
単一でちょっと温める→夏場の太陽を虫眼鏡で・・・
これで温度上昇させれば?w
とか砂浜においておくとかw
釜爺さんはPICの書き込みが出来るようになってからもう一度来なさい。w
書き込みはできてますが、何か?
ああ、そう言う意味か!
今やっと分かったよ。
クダラン。
意味がわかりません・・・
つまり
>>585は、
>>1〜
>>584を読んで、このスレが、下らんレスで成り立っている事に
ようやく気がついたと・・・。
グラタン。
ゆで卵まだ〜
単一乾電池一個でグラタンを作れ!
ですか?
ぐだぐだ言う前に、卵なしで乾電池だけでゆで卵が作れるのかと。
いや、だから、その可能性を追求してる訳で。
もうゆで乾電池でいいよ。
「もうゆ」で乾電池を作るって事?
もうゆって何?
猛湯
激しく煮え立ったお湯。
地域、天候にもよるが限りなく100℃に近い。
素直に猛湯でゆで卵作っちゃダメなの?
597 :
774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 09:13:41 ID:dWekvAXw
いきなり猛湯に入れると割れますよ。
乾電池の中に核燃料を詰めてというのはダメなのか?
多分乾電池自体の性能を殆ど落とさない程度一部をほじくって
核燃料埋め込むだけでゆで卵の1こや2個つくるぐらいのエネルギーは
楽勝でゲットできると思うが。
で、それで作ったゆで卵は食べられるのかね?
とおぜん。
食べ物を粗末にしてはいくない。
それに、ゆで卵なんか他に使い道あるか?
(´・ω・`)ヽ(・ω・` )
>>601ニポジショントラレタ
アトデメッシテアゲルカラ、ナカナイデ
まだループしてるのか。
もういいからゆで卵で乾電池作れよ。
605 :
☆)´Д゚):2005/04/06(水) 07:40:37 ID:M2bSKyQe
ところで、良い辛油で卵で作った電池は喰えるのか?
ああ、産卵プレイですね
そんなことしてもいいなら、
生卵キスプレイしたって許されちゃうだろう。
生卵キス。
タンポポっていう伊丹十三の映画にそんなシーンあったな。
他にお腹の上で海老が跳ねたり。
ココまでスレを伸ばすために何本の電池を使っただろう・・・。
これで610本目
次スレを立てると1002本目か。
>>605 「良い辛油で卵」 なんか美味そうだな。ということで作ってみた。
目玉焼きの方は、今ひとつだったが、ゆで卵の輪切りにラ−油と醤油を垂らしてみると
結構いける。酒の肴にすることにした。
いまから実用新案とか言わないように。もう公知の事実だから。
>>612 先祖代々の秘伝の肴をこんなところに公開すんな。
>612
とっくに出願済み。
615 :
774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 06:26:29 ID:0X/UojgX
そんなことよりオセロやろうぜ!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│○│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
そんなことよりオセロやろうぜ!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│○│○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│○│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
617 :
774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 07:18:30 ID:0X/UojgX
そんなことよりオセロやろうぜ!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│○│○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│○│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│○│○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│○│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
619 :
774ワット発電中さん:2005/04/09(土) 07:22:48 ID:0X/UojgX
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│●│○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│○│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
オセロの電源はどうするの?
621 :
774ワット発電中さん:2005/04/12(火) 11:05:55 ID:Pr7yHhn9
そんなことしてもいいなら、
将棋したって許されちゃうだろう。
オセロやるならはんぶんは普通のゆでたまご、
半分はピータンな不気味な卵を作ってだな…
通りすがりだが、発想を変えて
どの条件だとゆで卵ができるのかを確認したほうが良いのでは?
例えば、電池は2個にするとか。
それが確認できたら、条件を厳しくしていく。
ちなみにこんな方法を考えてみた。
卵を、1〜2mmくらい大きい魔法瓶のような物で覆い、上部に小さな穴をあける。
その穴の上方に風車をつけ、水蒸気で回し、発電したエネルギを熱に変換して再利用する。
乾電池は普通に加熱用途として内部抵抗と同じ負荷抵抗と用いて使用する。
うーん、イマイチかな。
>>623 水蒸気が出るほど加熱できれば………ねぇ。
その穴を塞いで断熱をしっかりしたほうがいいかと。
このスレは「単一電池で永久機関を作れ!」ですか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│○│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│○│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│○│ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│○│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
628 :
774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 10:15:00 ID:7NRHs+oo
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │●│ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │●│ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
629 :
774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 12:42:01 ID:aY73Dpc3
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │●│○│ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │●│○│ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │歩│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │●│●│●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │歩│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │走│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │●│●│●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ と│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │走│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
茹でた孫っていうのはどうですか?
ガイシュツ
名古屋人は意外とゆで卵が好きかも。中京地区在住の方々に、よろしくお願い申し上げます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │●│●│●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │と │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │走│ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │●│●│●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │歩 │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │走│ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│ │●│●│●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │歩│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃ 先手
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│ │ │ │ │┃ ●
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │走│ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
639 :
まちがい:2005/04/17(日) 11:49:47 ID:kfQI6ruf
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃ 後手
┃│ │●│●│●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ●
┃│ │ │○│ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │歩│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │走│ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
スレが止まったな。
電池切れか?
厨国人が卵を投げすぎて在庫が尽きたから。
根競〜べしましょうか
ゆで卵が出来たら白い煙を出すのか?
これはどうかな?
殻を紙やすりで薄皮?までけずる。
そうすると熱の伝わり方が良くなるから
乾電池1個でゆで卵1個は無理でも乾電池100個でゆで卵100個はなぜか出来そうな気がしてくるから不思議
あれ?
外出な気がする?!
647 :
774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 23:22:16 ID:KUkqPC58
単一乾電池一個でゆで卵作れ!
乾電池は一個と定義されてるが卵一個とは定義されていない
黄身と白身それぞれ1/50になるまで中身を抜いた卵を
出来る限り保温条件のいい容器でゆでればいい。
ニワトリを品種改良してうずら卵大の卵を産む品種を作る、これ最強。
別に最強ではない。
うずらの卵をゆでてもゆで卵と言うがな
651 :
774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 10:58:23 ID:PHo+/04y
いくらでもいい?
たらこでも?
653 :
774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 14:16:05 ID:R5ROvF8E
おまいらに宿題をやる。
連休中に単一電池一個でゆで卵を作る事。
分かったか?
654 :
774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 23:17:19 ID:eqMqs90m
単一乾電池は卵じゃないから茹でてもゆで卵にならないよ?
ゆで卵が作りたかったら、生卵を茹でないと。
で、作った卵は食うのか?
もちろ(ry
657 :
774ワット発電中さん:2005/04/29(金) 08:45:11 ID:AK7LdnK5
たまごプレイに使えるかもしれない。
問題は、どんなプレイなのかわからないことだが。
>>659 そんな流れはスパイラルの中で淘汰される
661 :
774ワット発電中さん:2005/05/02(月) 02:19:18 ID:buvtj3FV
完全に周囲から断熱された丁度卵一個分のない容積な圧力釜を用意する。
水を一滴垂らす。
卵を入れる。
乾電池に繋いだ電熱線を垂らして、蓋を閉める。
圧力釜内部で発生した熱により、瞬時に水滴が蒸発し、
高温・高圧の中で、卵がカチカチに茹で上がる。
すげー
なべに水を生卵をいれて張り、ガスコンロに掛ける。
単一電池一個で元弁の電磁弁を開けて、スパークも飛ばして火をつける。
タイマーがアップしたら元弁を閉める。
で、作った卵は食うのか?
もち(ry
666 :
774ワット発電中さん:2005/05/02(月) 11:03:57 ID:H9ZfTcx6
たまごプレイに使えるかもしれない。
問題は、どんなプレイなのかわからないことだが。
半熟の黄身をロウソク代わりにポタポタ
668 :
774ワット発電中さん:2005/05/02(月) 13:15:41 ID:G8qty2BL
電池で半熟は作れそうだが 卵から電池は出来そうでないので 止めよう
>問題は、どんなプレイなのかわからないことだが
それじゃあ、おぢさんが優しく教えてあげましょう。
おぢさんは手を貸してあげるのであなたは産卵口を貸してくださいね。
俺は男なのでチョコレートつき卵を産卵するかもしれないよ?
想定の範囲内です
673 :
☆)´Д゚):2005/05/03(火) 07:02:07 ID:EAIuuXqS
突っ込みのタイミング逸してしまった。(ポジション空けて貰ってたのに)
油断していた。
今は反省している。
674 :
774ワット発電中さん:2005/05/08(日) 18:53:49 ID:33+DnZMN
クランプメーターとMOSFETとタブつき単1ニッケル水素電池(9000mAh以上)を支給してもらえたらやるかもしれないと書き込みage。
男はしきゅうできない。
>>674 まずは充電器から作らないといけないんだよね。
漏れはそれで面倒になった。
定電圧なら簡単に出来そうだけど
ニッケル水素は定電流充電。
定電圧充電は鉛蓄電池、リチウムイオン電池など。
定電圧でも定電流でも、三端子レギュレターで簡単なんだ。
問題は、
9000mAhの充電池は0.1C充電でも900mAも流れること
充電は15時間くらいなので、デバッグが激しくやりにくいこと
多重の安全対策をしないといけないこと
A/DコンバータをPCに繋いで、両端の電圧と温度を読み取って、
充電終了になったらリレーをOFFにするだけなんだけどね。
自分用ならPCをまるごと1台、部品にするのも問題ないし。
680 :
679:2005/05/16(月) 17:41:52 ID:UdL+94Tc
×900mAも流れること
○900mAも流すこと
メインのネックは15時間だね。
そんなに長く付き添ってられない。
自作の充電器の初テスト中に、寝たり外出するわけにもいかないしな・・・。
ペルチェは吸熱もするから効率良い気がするけど、どうかな。
682 :
774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 22:09:42 ID:3tE8lEvb
なるほど
ペルテェでヒートポンプも兼ねるわけですね。
ペルテェを昇温するエネルギがネックですね
683 :
50:2005/05/20(金) 01:09:51 ID:bJ+KnILm
トランスで昇圧、卵に電極さして抵抗熱で加熱。
って無理か…。
あー、名前欄の50は関係ないです。
スマソ。
>682
そこで太陽熱ですよ。
場所と季節によっては、車のボンネットの上で目玉焼きができるとか。
(あれ、単一電池はどこに行ったんだろう)
普通に売られている12V用のペルチェは、電池1本の電圧ではVfに勝てない希ガス。
単3NiMH充電池(1800mAh)を5本、つまり9000mAhを直列にしてペルチェに繋いでみたけど、
吸熱側が急速にヒンヤリした後は単なる発熱体になりさがってしまったよ。
吸熱側にも大きなヒートシンクをつけて強制空冷しないといけないっぽい。
電池1本の出力をDC-DCで昇圧してペルチェととファンを動かすのはロスが大杉だと思う。
ロスを積極的に使う建設的なアイデアは出来ないのか?君たち
アメリカかぁ・・・・
689 :
774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 01:17:57 ID:pAfZK4rn
三浦
690 :
774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 20:03:29 ID:9Dgmqw7d
圧力鍋って少ない火力で調理できるんじゃなかったっけ?
沸騰させずに100度以上に出来るだけ。
温度変化×比熱で決まる要求電力は同じだと思う。
692 :
690:2005/05/25(水) 22:10:32 ID:9Dgmqw7d
でも気化熱は無いんじゃない?圧力鍋
その前に、先人のチャレンジでは70度ぐらいまでしか上がってないんだよ。
それ以上の心配をするのは気が早いと思うが。
>>687 DC-DCとペルチェのロスはいいとしても、ファンを回すのにエネルギーを使ってしまう分はどうにも。
>>690 圧力鍋ではなく保温鍋を使えば、
一度沸騰するまで温めてしまえば、あとは火を使わずに長時間煮込むことができるよ。
でもそれは、一度は高温まで上げてやらないといけないわけで。
>>694 デジカメ用の大電流対応の電池を使えば・・・って単1が発売されねーよ。
696 :
774ワット発電中さん:2005/05/26(木) 20:14:48 ID:8Opju08T
単一乾電池は商標なのだろうか?
もし、そうでなければ
あなたが”単一乾電池”という名前の商品を作ればいい
容量、その他仕様はお好みのままにどうぞ
単一乾電池→たんいつかんでんち→乾電池1つならなんでもOK
・・・だめ?
単一乾といふ中国人をさがして(ry
699 :
p1175-ipad201akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp:2005/05/27(金) 23:17:45 ID:Zhgpyhll
たぶん、ふつうの単一乾電池だけではゆで卵、つくれないね
作れる証明は簡単。
一個でいいから作って見せればいい。
逆に、作れない証明はすんごく大変。
ゆで卵になりやすい品種なんていうのがあるかもしれないし。
701 :
774ワット発電中さん:2005/05/27(金) 23:53:41 ID:lkbqmfI5
実験条件が定義されていないよな
ちょっと思ったんだが、USB接続のゆで卵製造機って可能かもしれない。w
USB接続のヒーターも売られてるしね。
ヒーターの上にコーヒー置いて冷めないようにするらしいけど、自分だと冷める前に飲み終わってる・・・。
705 :
774ワット発電中さん:2005/06/02(木) 17:50:24 ID:lMeYBImt
USB接続の扇風機もあるぞ。
>>702 それの充電池を使えばできるだろうが、おもしろくもなんともない。
内部抵抗が大きいアルカリ電池でやろうとするから
難易度が高くておもしろい。
>ニクロム線の抵抗値は電池の内部抵抗と合わせて(インピーダンスマッチング)、
>温度上がり過ぎによる焦げと電池発熱を防ぐために PWM 制御。
わざわざPWMするぐらいなら初めから抵抗つけとけば?
そもそもインピーダンスマッチングに意味がないし・・・
(さらにPWM駆動回路自体も電力を消費するし)
>誰かやってくれ。金はあるが時間がない。
まずは自分でやってみるべきだよ。
そのアイデアが正しかったかどうか、
実現するだけの技量を持っているのかどうかをね。
>>707 電池の内部抵抗で消費される熱を捨てているのならインピーダンスマッチに意味はあると思うが。
内部抵抗と負荷抵抗とそれぞれで消費される電力の比率を考えてみよう。
インピーダンスマッチングでは半分のエネルギーが
電池内部で消費されるのでもったいないのだけど。
今回の問題の場合にインピーダンスマッチングが必要かな?
アルカリ単一乾電池でも9000mAh位はあるみたいだね。
内部抵抗の問題か。
>>708 >内部抵抗と負荷抵抗とそれぞれで消費される電力の比率を考えてみよう。
内部抵抗=負荷抵抗なら消費される電力は1:1
内部抵抗<負荷抵抗なら消費される電力は内部<外部
信号伝達の時の電力効率とこの場合の効率は別物
弱い電流を長く引き出した方が良いがそうすると保温が問題になる。
1200Fの電気二重層コンデンサ見たことあるんだが、
一旦こいつに移し替えた後大電流で加熱するってのを考えてみた。
単一アルカリ乾電池だと15本必要になるが・・・
電気二重層コンデンサに移し替えた後大電流って言うのは漏れも考えた。
トラ偽にECSって投稿が過去に2度あったが、その考え方だ。
電機二重奏は内部抵抗大きいことで有名なんだけど
すげー1Fのコンデンサだってよ、
とか言っていた初期の頃は、
電極が活性炭だったので、
内部抵抗が激しく大きかった。
マイコンのメモリのバックアップとかに使う奴ね。
強電のロスの少ない充電池として使うタイプのは、
内部抵抗が小さいかわりに巨大だよ。
>>714 アレって内部で電気二重層を直列と並列を繰り返して繋いで出力上げてるんじゃなかったっけ?
トラ技にそんな記事があったような気がする。
電池が進歩してきてるので、
>>701の言うように
実験条件を定義する必要があると思う。
ニッケル水素の単一を使っていいなら既に可能なような気もする。
しかし誰もやろうとしない。
719 :
714:2005/06/04(土) 02:52:41 ID:V8FOs1JY
>>717 ゆで卵のためだけに、10000mAhなんていう化け物充電池を充電する充電器を作るのは・・・
>>3のリンク先のWebマスターなら、データロガーをさっくり作る御方だから、あるいは・・・。
500mA程度の電流を取り出すような内部抵抗を無視出来る場合、
ニッ水とアルカリ一次ではどっちが容量が多いのだろうか?
2年ほど前に数十ファラドくらいの電気二重層売ってたけど無くなっちゃったんだな。
買っとけばよかった。
ん?
16個並列にしないとだめだろ?
0.5w×16個で8wじゃないか?
とは言え、損失は電流の2乗で利くから、並列数を増やして一個あたりの電流を減らすのは非常に有効。
DC/DC使っても1次側で電流食う気がするけど・・・
でも100Fとは驚きだ。
エリスネットでも見つからないのがショボンヌ
>>724 16並列を1.5Vでチャージしてから、
16直列に繋ぎ換えて24Vで放電するってこと?
おー、それならDC-DCのロスがなくなるな。
いや違うか。
16直列に繋ぎ換えて24Vにした後に、
さらに別の1つにゆっくり移してやればいいのか。
なんかロスが大きいような気もする。
というか、全部移すためには、DC-DCがいるような希ガス。
だったら、最初からDC-DCで24Vまで昇圧してチャージしたほうが。
これ見てると、まずエネルギーを逃げないようにすることが最優先課題のようですね。
熱エネルギーのロス対策
(1)断熱性能のよい容器を調達→マホービンを改造
(2)長時間だと当然逃げるエネルギーも多くなるので、
加熱時間を短く→単位時間当たりのエネルギー→電力最大
電気エネルギーのロス対策
(3)バッテリーBOX、結線
(2)だけど、動的に電池の内部抵抗を計測して、常に内部抵抗と等しいような
負荷抵抗を維持するような電子回路をつくればいいのじゃないかと思う。
しかも電圧ドロップや横取り電流の少ない効率のよい回路。
>728
外出だろ?
見た記憶があるし。
つか、また低レベルなループが始まったな。
短時間加熱は常に正義とは限らないよ。
あと、内部抵抗と負荷のマッチングもたいした意味はない。
取り出す電力を大きくするより、取り出す電力量を大きくするのが要点
「最大電力最短時間加熱法」は有効な方法の一つではあるが、
限界を抱えた方法であることも事実。
正義?
孫?
おいおい、ここは「単一でゆで卵」だろ!?
思いっきり単一じゃねーだろ!
>734
ここは独り言を言うスレではありませんよ。
736 :
730:2005/06/06(月) 17:32:10 ID:RXE4Mdif
インピーダンスマッチング … 最短時間加熱法。
早く仕事が終るので、断熱不完全による熱の逃げは少ないが、
電池のもつエネルギーのうち最大でも半分しか使えない。
負荷抵抗 > 内部抵抗 …ゆっくり加熱法。
負荷抵抗が大きいほど電池のもつエネルギーを取り出せる率が上がるが、
加熱が遅くなる。
という訳で、最適な抵抗値は断熱性能に依存する。
断熱が良ければ高抵抗でゆっくり加熱しても温度が上がり、
断熱が悪いと低抵抗でないと熱が逃げて温度が上がらんので、
それがバランスする抵抗値があるはず。
なので、ゆっくり加熱するのにPWM 制御するなんていうのは具の骨頂。
電気二重層も無意味。
という結論だと、実は電気回路的には簡単というか工夫する部分は
抵抗値だけということになるな。
電気二重層が無意味になる理由が分からない。
低インピーダンスな電気二重層を用意してそれに低電流で充電後、
そこから大電流を取り出して加熱すれば、
電池のエネルギを活かしつつ断熱性能の影響を減らせると思うんだが。
電気二重層コンデンサを使ってもいいなら、
Ni-Cd電池も許されちゃうだろう。
低電圧でもいいし、内部抵抗が高くてもいいから、
とにかく世界で一番容量が大きい一次電池を用意する。
特注で作ってもいいし、在来とは違う材料でもいい。
ただし、JISの単一電池のサイズは守る。
そいつを電源にして、長時間掛けてDC−DCで100本単位のNi-Cdを充電する。
満充電になる必要はないが、電源のエネルギーの全てを一旦Ni−Cdに移す。
とにかく本数を多くして内部抵抗を減らすのが肝心。
ただし、増やしすぎると自己放電が増えるので、充電時間も勘案しつつ
最適な本数を選ぶ必要はある。
電源を吸い尽くしたら、スイッチオン。
負荷は超低抵抗で数分で70℃を超させる。
後は保温性能に頼って長時間高温を保つ。
Ni-Cdのエネルギーを過放電領域までDC-DCで吸い出すのも有効。
これで出来たな。w
>>738 電気二重層が使用可だとNi-Cdも使用可ていう理論は良く判らないけど、
エネルギー源が単一乾電池1つならそれでいいんじゃないの?
740 :
774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 21:43:05 ID:UG6zQ3sa
漏れもこのスレで色々書いたけど、
正直なところ、肝は電気関係ではなく保温のような気がする。
上のほうで言ってみたけど
電池の発熱も利用すればいいんでない?
ちゃんと防水にして。
しかし電池を温めるために電池のエネルギーを使ってしまうよ。
743 :
774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 22:09:11 ID:UG6zQ3sa
だね。
でも、高温部分におくと電池を暖める格好になるけど、
低温部分におけば少しは役に立つ。
単一電池を保温材の中に埋め込めば、
卵をゆでる役には立たないかもしれないけど、
放熱の一部を食い止める用途には使えるでしょう。
単純に電力→熱変換で足りないなら、
ミニミニエコキュートとか作れば?
745 :
774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 22:50:28 ID:UG6zQ3sa
ガイシュツ。
機械ロスが大きいだろうということでFA.
でも、マイクロマシン技術が進めば話は変わるんだろうね。
746 :
774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 23:09:51 ID:A3D6eA2t BE:112779078-#
断熱材で囲って、少量の水を沸騰させて蒸気で卵をボイル。
小さな保温性の水筒かなんかを利用すれば出来そうな予感。w
どうかな?。
蒸気で卵をボイルで作ってゆで卵と言うの?
まぁあれだ。結論としてゆで卵は鍋をガスコンロにかけて作るのが一番。
蒸したまごになります。
蒸した孫・・・・・
この前の原発のタービン室蒸気漏れ事故の様な状態になるのか?
>>750 あの事故は、職員がゆで卵を大量生産しようとして起こ………ったという事は無い。(謎
卵の殻に導電塗料塗って通電。
だーかーらー、
茹でろってば、おまいら。
水よりも温度が上がりやすいものってないのかね。
色々ある。
てか、水より温度が上がり難い物を探すのが大変。
757 :
774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 00:36:50 ID:0dSvN6Zc
>>800 って博識ですね。
水の比熱は大きいです
温度が上がりにくいということは冷めにくいということで、一定時間温度を
維持するのに必要なことかもしれないと思います。
卵が固まるのはそもそも化学反応(たんぱく質の変性)だから、温度だけ
じゃなくてある程度の時間が必要なのではないかと。
以上仮説ですが、知ってる人いないかなあ。
759 :
774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 01:10:00 ID:MnOhenIv
これ出来たら売れるよマジ。
760 :
774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 05:08:06 ID:0v+dNoDH
1年経つのにまだ出来ないのか!
お前ら全員クビ!
>760
じゃあチミがクビ!
762 :
774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 19:38:42 ID:0v+dNoDH
>1-759 はクビ
>760 引責退任
>761 君もクビ
こんな方針はどうかな。
(1) 断熱容器を用意する。卵+水の容器が中にある。(真空の代わりに発砲樹脂を
使ったデュワー瓶なんかは手軽そう。)
(2) 電熱線+シリーズレギュレーターの発生熱が卵+水の容器に伝わる。
(電熱線抵抗値を0とする方法もあり得る。要するに電子負荷。)
(3) 卵+水の容器の温度プロファイルを測定する測定系を作っておく。
温度測定それ自体が結果に影響を与えないよう、十分配慮すること。
(4) 単一電池1個で、卵は入れずに水だけで上記温度プロファイルを測定する。
到達最高温度が最も高くなるような電熱線抵抗値とシリーズレギュレーターの
制御プロファイルを実験的に求める。
(5) 最良と思える制御プロファイルを使い、実際に卵を入れて試す。
うまくいかない場合は制御プロファイルを少し変更してみる。
(6) まだうまくいかない場合は (1) をさらに改良して (4) 〜 (6) をくり返す。
(熱容量は小さく、断熱効果は大きくするが、卵+水の熱容量はけっこう大きいだろう。)
(*) 同一種の単一電池で何回も試しているうちに、電池の放電特性も推測できるよう
になる。そうすると電源装置に置き換え可能になる。
(*) 生卵を入れた場合とゆで卵をいれた場合の温度プロファイルを比較すると、
話題になっているタンパク質の凝固熱なども定量測定できるはず。
764 :
763:2005/06/10(金) 21:05:27 ID:ftU1Pt7w
追記。
断熱系の性能は容易に測定できます。
一定時間に一定のエネルギーを与えます。
最高到達温度 ← 熱容量の目安
その減衰時定数 ← 断熱性能の目安
このときの電源は「電源装置」の方が楽ですね。
周囲温度一定を期するのなら、冷蔵庫の利用が手軽かも。
ほんとうに熱媒体としての水は必要なのか? 卵自体、水分を多く含んでいる。
周囲を断熱し、適当に卵のあちこちを暖めながら 10 分も経てば、卵自身の熱伝導で
全体が同じ温度になるのでは? (食感は少し違うかもしれないネ)
↑>食感は少し違うかもしれないネ
いやいや、爬虫類・鳥類の卵はそうそう水分を通過させません。でないと
すぐに干からびてしまいます。炭酸カルシウムの殻+その内側にある膜の
重要な機能だったと思います。
767 :
766:2005/06/10(金) 22:11:39 ID:ftU1Pt7w
↑ちょっと反省。温度が 50 〜 60℃ とかを超えると、上記の話は
成り立たない可能性がありますね。やってみるしかないな。
>>753のアイデアはどうよ。
均等に発熱させるための電極配置に工夫が居ると思うが。
(普通に考えると電流の集中するところが温度上昇してしまうなあ)
おまいら、そんな水どころか液体すら使わないで作ったものをゆで卵と呼んでいいのか?
ホント。
スレタイを読めないヤシが多すぎるよな。
導電塗料の電極を使ってもいいなら、
蒸し卵も焼き卵も電子レンジ卵も許されちゃうだろう。
電池一本で電子レンジは堂考えてもむりぽ
>>768 普通にラセン状にすればいいのでしょ。
でもやだな。そのゆで卵は食いたくない。導電性塗料のカケラなんぞ食いたくない。
私は
>>765 で電熱線でうまく包み込む方法を夢想していました。
周囲が断熱されていれば、包み方はけっこう適当 (いいがけん) でいいだろうと。
(ステンレスのスプーンは平気で口に入れるので、電熱線なら大丈夫。)
もうひとつ、発熱部と卵の温度差を一定にするような電力消費プロファイルが
いいのかもしれません。(準静的平衡なら無駄が少ないのでは?)
最後には単一電池の間欠放電性能でも持ち出しますかね〜
>>769-770 卵 < 薄いゴム膜 < ラセン状電熱線 < 薄いゴム膜
(第一の薄いゴム膜は無くてもいいかも。)
薄いゴム膜には、食べても平気な粘っこい物質がついてます。これでぴったりくっつくぞ。
熱媒体は、薄いゴム膜+食べても平気な粘っこい物質です。
上記は極論。生卵を水の中に入れてゆで卵を作るのがフツー人です。
卵の個体に合わせた容器を作るぐらいは簡単だろうな。
卵の周囲に均等に1mmぐらいの水の膜があるって感じで。
>>773 精子を殺す物質が食べても平気なのかなあww
>>775 電子が殺されなければ、普通の電気の法則が使えますョ。
(導体内での普通の自由電子ばっかり考えているアホの言い分でした。ごめんね)
>773
水なしゆで卵限定だけど、一番外側はアルミテープがお勧め。
アルミテープだと、熱を散らせるし、あと、熱放射でロスする分が全然小さくなる。
>>758 温度が上がりにくいってことは、温度を上げるのにより大きなエネルギーが必要ですよ。
そんな当たり前のこと得意げに語られても....
この板の住人なら電力と時間の積がエネルギーなことぐらい常識ですよ。
正直しらんかった。。。
782 :
774ワット発電中さん:2005/06/18(土) 03:45:13 ID:Xi/ZZMYJ
ふくろうかわえぇ
電力と電力量と熱エネルギーの関係・換算方法を知らないヤツは
確かにいるだろな。
それはあるけど、なぜ電池屋さんは Ah (アンペア × 時間) っていう表現が好きなのか?
それは、ファラデー定数に直接結びついているからでしょうね。それは承知。
起電力なんて気にするヤツは、電気化学電子理論にこだわりすぎている。のかな。
でも、物理でいう「エネルギー」を考えると、起電力は乗算の1つの項になるんだけど。
電池屋さんも、いいかげんに、アンペア × 時間 から抜け出してもらいたいものです。
>>785 中学高校の化学・物理の教科書で、もう一度勉強し直しましょう。
でもまあ、追記しておきます。
784> 電池屋さんも、いいかげんに、アンペア × 時間 から抜け出してもらいたいものです。
これ↑についての追加説明はできる。電池なんだろ! 電気エネルギーを発生させるのだろ!
そのエネルギー量を、ちゃんと言え!
って、まともな電池屋さんは、エネルギー/質量、エネルギー/体積 とかいう指針を
使っていることは、昔から知っていますよ。
エネルギー/質量(体積)、これに比熱の逆数をかければ温度だ罠。
近似的にはゆで卵の卵の温度を時間で積分だ罠
厳密にはちょっとちがいそうだけど。(40度とかじゃどんだけ時間かけてもゆで卵にはならんから)
>>787 すごい発想です。電池は自分のエネルギーで、どれだけ高温になれるか?
ゆで卵と直接には関係ないのが、ゆで玉にキズ。物質の相や化学反応と温度の
関係を抽象化し過ぎているのも、ちょと困る。
電池は燃えたり爆発する、という体験報告から、帰結は明らか。
では〜ないね。なぜなら、外からエネルギーが流入している場合が多い。
おそまつでつた。
>
>>787 >すごい発想です。電池は自分のエネルギーで、どれだけ高温になれるか?
突っ込まれてワロタです。Hi.
ショートした電池がモクモク煙を上げている様を想像して。
>ゆで卵と直接には関係ないのが、ゆで玉にキズ。物質の相や化学反応と温度の
>関係を抽象化し過ぎているのも、ちょと困る。
卵+電池を丸々一つにして全く断熱された系をイメージしてました。
質量(体積)は卵+電池の質量(体積)です。
で、
確かに最低限のエネルギーでゆで卵を作るための試算をしようと思ったら、
化学の専門知識が必要になるでしょうねえ。化学反応の場合はしきい値が
あるとかで、そうそう単純なものじゃないでしょうね。
その辺に明るい人がでてきて
逆にあっという間に突っ込みどころの無い理論で試算されると、スレとしては
面白くないのかもしれませんが、
もし、理論どおりに茹で上がったとして、それを食うのか?
791 :
774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 16:34:08 ID:G7TWPJU0
電池と卵だけでは作れない。それ以外も使えるのであれば…
激しくガイシュツ。
何寝ぼけてるんだい?
ほしゅ
みんな電池切れた?
できる・できないの、0/1論では面白くないからさ、
いかに少ない本数の電池でゆで卵を作るかを実際にやって競うことにしようよ。
1本
実際にチャレンジした漢はたった一人だけで
あとは口だけ技術者なんだろ?
3本ぐらいなら出来る?
つーかさ、発想を変えてさ、ゆで卵を0.1個作るって言うのはダメなの?
801 :
774ワット発電中さん:2005/07/15(金) 12:22:56 ID:HRBcD84Q
普通に作れるでしょ?
ほしゅ
回復の見込みの無い脳死患者に生命維持装置をつけて無理やり生かしているようなものだ>保守
804 :
774ワット発電中さん:2005/08/09(火) 18:38:38 ID:eiquVXI3
というか、なぜ
単一乾電池一個でゆで卵作る必要があるのか?
適切な火力でうまく作った方がおいしいではないか?
スーパーカブで日本一周して快適か?
少々の予算をはたいて新幹線などをうまく乗り継ぐ方が効率的で、
総合的には良い結果が得られないか?
ロマンがわからん香具師だなぁ。
サウナスーツ姿でジョギングしてる香具師つかまえて
Tシャツ着て車に乗っていったほうが快適だろって言うようなものだな。
>807
何か書けよ
ケミコン沢山に、充電して、一気にっていうのはダメ?
茹で上がりに必要なのは絶対温度を満足すると言う条件下で温度×時間。
Iは二乗で効くけど熱放散は時間に比例。
だから電流は少ない方が良い。
セキセイインコのゆで卵じゃだめ?
うずらの卵なら成功例が激しく既出
>>811 意味不明
70度上昇を5分維持するのと、
10度上昇を35分維持するのは、
同じエネルギー。
前者はゆで卵ができるが、
後者はできない。
熱が逃げるのは、穴の空いたバケツから水がこぼれるのと同じ。
ちょろちょろと水を足してたら一向に水はたまらないが、
水がこぼれる速度よりも速く水を足せば水位は上がる。
また”穴が開いたバケツ”の人かよ・・・・。
おまいはもういいよ。
815 :
暴力的羊:ごるごるもあ《危険思想保持者》 ◆753Z/RLFiY :2005/08/10(水) 20:10:04 ID:slJAN9pC BE:75443235-##
やっぱマイクロ波だろ。
チャージポンプとコンデンサを使って数万ボルトまで蓄えておき、電池が切れたら2GHzで電磁波を照射する。いや、この際10GHzでもいいな。
816 :
774ワット発電中さん:2005/08/10(水) 20:23:31 ID:wxfewq5+
・・・・ゆでた孫・・・
818 :
774ワット発電中さん:2005/08/11(木) 08:53:35 ID:nIvlLo+R
電池一個で足りないなら、トランジスタとかで増幅すればよいのでは?
819 :
774ワット発電中さん:2005/08/11(木) 09:22:34 ID:XuL5Sco8
>>859 それは爆発卵として、特に関西圏では
伝説になるほどの有名な話。
820 :
774ワット発電中さん:2005/08/11(木) 09:23:49 ID:XuL5Sco8
>>861 それ電池か?
それでいいなら黒い車のボンネットで実現できるし。
>819-820
ちゃんと自分で責任取れよ。
どんな始末をするか、みんなで監視してるからな。
当然、詰まらなかったら袋叩き。
>818
そんな事してもいいなら、
ガスレンジのつまみを単3電池で制御しても許されちゃうだろう。
>>822 突っ込む所は其処ではないよふな・・・。
同じ増幅ならトランジスタよりオペアンプの方が増幅率が大きいですよ。
825 :
774ワット発電中さん:2005/08/11(木) 23:46:43 ID:Uu4iy5Hm
パワーオペアンプは高価だしなぁ
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ( ´Д゚)´Д゚)
>>824,825
鏡を2枚向かい合わせて平行なるように置く。間に単一電池を置く。電池の数が無限になる〜。
トランジスタやオペアンプなどは全く不要。
乾電池の+と−をショートさせてその上に鉄板置いてコップに入れた卵を載せるだけだろ?
>>827 で、間に卵も置いてしまって…(´・ω・`)
無限に増やしたら一個じゃないだろうに。
831 :
774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 12:51:03 ID:OaNxCCl2
タンタンタマゴ タマゴのタンゴ タンタンタマゴ タマゴのタンゴ
丸いタマゴも 切り様で四角 または三角 あるいは五角
タンタンタマゴ タマゴのタンゴ タンタンタマゴ タマゴのタンゴ
暖めなくては 孵らぬタマゴ 暖めすぎても 孵らぬタマゴ
タンタンタマゴ タマゴのタンゴ タンタンタマゴ タマゴのタンゴ
ころりころんぼ コロンブスのタマゴ 誰が最初に 気がつきますか
タンタンタマゴ タマゴのタンゴ タンタンタマゴ タマゴのタンゴ
どれも見かけは 丸いタマゴ 食べてみなけりゃ わからぬタマゴ
タンタンタマゴ タマゴのタンゴ タンタンタマゴ タマゴの
832 :
774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 16:17:26 ID:xyNE6gND
電気ではないが
乾電池をばらして亜鉛板と正極活物質を取り出し
亜鉛は粉にして正極活物質からは二酸化マンガンを取り出して
乾燥させて混ぜて火をつける
たぶんテルミットみたいになるからそれで卵をゆでる
>1-833
まずは、リチウム(Li) と 金(Au)で電池を作れ。
話はそれからだ。
835 :
774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 19:35:03 ID:v9sZI/sg
今の季節なら実験装置を屋外の鉄板の上においておけば出来そうだな。
目玉焼きアンプというのが昔あったな。
>834
しきりと塩素、フッ素が気になる私でした・・
電気製品のゴミ捨て場で、ダイオード400個、キャパシタ400個程、
安定化電源用1F電解コンデンサをゲット。
コッククロフト&ウォルトン回路で高圧電位を作る。
極性反転は、模型モータでもつかって代用してくれ。
1F電解コンデンサにシコシコと電荷注入。
エネルギー充填100%になったら卵にトオルハンマー発射。
・・・ま、部分的には焼けるだろw
一気にエネルギー開放すると電解コンデンサの方が爆発するかもな。
1Fコンデンサなんてデンジャラスな物は中々見つからんがのぉ。
素子、電池のオン抵抗、バンドギャップを考慮にいれると理想的な
電荷輸送は出来んし、極短時間に一気にエネルギー開放できない事が
計算できるのだが、そこは目をつぶると机上計算ではかなりいけてる雷撃力
が得られまふた。
卵なんてつまらんので、人間に雷撃食らわしたらどうなるか?
一般に人体オン抵抗は5000Ω位と言われ、100mA位を1秒位流せば
心室細動を起こしそうです。微分方程式を解けば正確に計算できますが、
メンドクサイので簡単に0.1(A)x1(s)=1(F)xV/5000(Ω)でV=500Vです。
1Fコンデンサに500V充電して攻撃すれば逝けそうです。
単1で作らなくても単2でもいいのかな?
いいんじゃない?
あるいは単3でもボタン電池でも。
841 :
774ワット発電中さん:2005/08/18(木) 15:14:40 ID:6Od4QwF+
単一セルの太陽電池でOK
しかも乾いているし。
スレタイにも準拠。
目玉焼きなら熱くなってる太陽電池の上で割るだけでいいから作れるだろうけど
見える、見える。
844 :
774ワット発電中さん:2005/09/04(日) 19:33:17 ID:BdmhdObk
>>842 虫眼鏡でうまく太陽覗けば目玉焼きできる
網膜が焦げるだけじゃないのか
目玉焼きって言うより目玉焼けだな
847 :
774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 15:30:28 ID:ShMJkNUW
とりあえずage
848 :
774ワット発電中さん:2005/09/05(月) 15:40:50 ID:cVRKHlsk
1.単一乾電池を用意する。
2.鍋に生卵と乾電池を入れる。
3.ガスレンジにかけて茹でる。
4.ゆで卵のできあがり。
無理だろ。
こげ卵とこげ電池しか出来ないと思う。
つか3.の「茹でる」が出来ない。
水も入れておく
851 :
774ワット発電中さん:2005/09/06(火) 03:54:56 ID:m5+3vLyn
単一電池一個しか使えない条件なのに
なぜ皆さんは水やヒータ、
ましては卵を使用した考察をするのですか?
使えるものは”単一乾電池1個”これだけです。
私ならこうします。
”ゆで卵”という商標の単一乾電池を製作します。
万事解決
以上終了
登録するには金とか手間とかボールペンとか封筒とか色々使うぞ。
単一乾電池以外にな。
1.単一乾電池を用意する。
2.鍋に水と生卵と乾電池を入れる。
3.ガスレンジにかけて茹でる。
4.ゆで卵のできあがり。
もう、いい加減にしろ!
おまえら全員クビ!
コンビニに行く。単一電池をカゴにいれる。
ゆで卵があった。それをカゴにいれる。
単一電池は、やっぱりいらないので、もとの棚に戻す。
単一電池とゆで卵は相互変換可能です。
1.ガスコンロと単一電池を用意します
2.コンロに電池をセット
3.これで点火準備完了(おw
4.後はガス線をt(ry
なんか外出なネタが多いな。
自営業スレから流れて来たにわか茹でィストどもか?
ところでオマイら、そんな方法でゆで卵を作ったとして、
それを食うのか?
とおぜん。
食べ物を粗末にしてはいくない。
それに、ゆで卵なんか他に使い道あるか?
たまごプレイに使えるかもしれない。
問題は、どんなプレイなのかわからないことだが。
860 :
774ワット発電中さん:2005/09/07(水) 08:43:23 ID:D+f+KEBy
>問題は、どんなプレイなのかわからないことだが
それじゃあ、おぢさんが優しく教えてあげましょう。
おぢさんは手を貸してあげるのであなたは産卵口を貸してくださいね。
あぁ。。。。
やっぱりにわか茹でィストのせいで台無し。。。
>860
過去ログ100ペン読んで氏ね!
>>861 ごめんな、俺がとりを取るタイミングを逃したばっかりに・・・。
| 毎日ノゾクノ マンドクセ
| ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄
863 :
774ワット発電中さん:2005/09/08(木) 06:23:07 ID:u71gEoQ3
>>861 そんなことしてもいいなら、
あなたが過去ログ100ペン読んだって許されちゃうだろう。
にわかって言いたいだけの自称古参
博多・・・
何、この進捗無いスレ?
できないならできないで、発想の癲癇をしなきゃ・・・誤変換そのまま。
要は生卵だからできないんだろ?
だったら鶏にゆで卵産んでもらえば済む事じゃん(半熟でも温泉でも)。
乾電池も要らないし。
↑せっかくのアイデアが、名前欄で台無しに・・・運営の馬鹿ぁ。
何、自作自演で騒いでるの?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< お前、モナー?
( ) \_____
| | |
(__)_)
>866
そんなことしてもいいなら
原子力単一電池を使っても許されちゃうだろう。
で、そんな電池で作ったゆで卵は食べられるのかね?
食べることはできるかと、後になっての健康被害は知らないけど。
食べるのは条件に入ってないから
_
/〜ヽ ☆
( o・-・)っ―[] /
│ ̄ ̄ ̄│(。`e´)
>>870 │ │(。`e´)
>>871
>871
そういう時はこう言うんだよ。
そんな放射線まみれのゆで卵食うのか?
すると・・・・・↓
とおぜん。
食べ物を粗末にしてはいくない。
それに、ゆで卵なんか他に使い道あるか?
たまごプレイに使えるかもしれない。
問題は、どんなプレイなのかわからないことだが。
たまごプレイ
訳:タマゴを机に軽く叩きつけて、タマゴが立ったように見せかけるプレイ(嘘
どうしてもここでつまづくのか。orz
もう、あの時代には戻れないんだよ。
前向きに生きよう、な。
>881
おまい、狆走族だったろ
>>659でのパターンを考慮すると
>>874 +1: で、
>>874で出た☆は喰えるのか?
+2: 当然。それに☆はなんか他に使い道あるか?
+3: ☆プレイに使えるかもしれない。問題は、どんなプレイなのかわからないことだが。
+4: と、とりが・・・思いつかん。
884 :
774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 00:19:26 ID:jrQjGsH5
産卵プレイ
男の場合は燻玉状態になるかもね。
むしろゆでたまごの味噌漬・・・
産卵ラップで包んでおけば大丈夫。
問題は、どんなラップか分からない事だが。
887 :
774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 07:56:07 ID:jrQjGsH5
そんなことしてもいいなら
軟式グローブのラップでも許されちゃうだろう。
888 :
とおぜん:2005/09/18(日) 02:34:12 ID:XZi7Wvnj
889 :
774ワット発電中さん:2005/09/18(日) 12:11:06 ID:udo6H4h1
( ゜Д゜)スゲー
890 :
774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 09:44:28 ID:meslcZ6o
単一電池サイズの原子炉の実用化マダー?
原子炉だけじゃなくてタービンと発電機と水を入れないといかんか…
なんだ、発電しないで直接お湯を沸かせばいいのか。
892 :
774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 19:02:21 ID:yFOQ3g8K
PTCヒーターでなんとかならんのか?
熱帯魚用に買ったんだが効率がいいぞ。
893 :
774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 19:28:30 ID:2bQSE4Uk
発熱体ドブ漬けで効率もヘッタクレもないでしょ。
摩擦熱は?
摩擦熱で木を燃やして(ry じゃなくて、無理かねぇ。
896 :
774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 21:01:55 ID:51KPRY8n
「単一」を「たんいつ」と読みたくなる誘惑に勝てそうもない
中学校の頃の技術教科書に
抵抗器(たんに抵抗とも言う)
と書かれていて
単二抵抗?そんなのあるのか?
と思っていた・・・
900 :
774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 14:57:49 ID:gTv2hKrC
小学校の頃の電子ブロックの本に
・・・すなわちコンデンサ・・・
と書かれていて
”すなわちコンデンサ”?そんなのあるのか?
と思っていた・・・
誰に聞いても知らないと言われ
きっと中に砂が詰ってる様な物だろうと自己完結した。
小学校の頃「ゆでたまご」と聞いて・・・・・
きん肉マン
小学校に入るちょっと前のころ、「ばくやく」(爆薬) を「やくば」(役場) と読んで、
姉に大笑いものにされた。あれは漫画本だったと思うが、ばくやくで××をばくはする
という、かなり過激なシーンがあったのだ〜
トシちゃん「あれ、じゃまですねぇ」
きんどーさん「爆破しましょ」(←サラッと気楽な感じで)
土方さん「ちょ・・・きんどーさん・・・」
ってのもあったな
905 :
お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2005/11/16(水) 20:38:51 ID:MOCqMzxW
土方さん、ユンボ手配してなかったの?。
↑これを「ドカタ」と読んだ人。→建設住宅業界板へドゾー。
↑これを「ヒジカタ」と読んだ人→日本史板へドゾー
きんどーさん「きんどーさんじゃなくて、きんどーちゃんでしょ!」
20年以上遅れてるスレかとオモタ
907 :
774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 16:25:38 ID:KgKjfbYJ
>>897 >この電池の出力性能は,マンガン乾電池の500倍以上,リチウムイオン電池の10倍以上という極めてすぐれたものであることがわかる.
凄すぎ
908 :
小見:2005/11/17(木) 17:08:15 ID:lQdj3GpV
ヲタちゃん力をかして
909 :
774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 17:39:18 ID:35BoOjil
ちなみに、漏れは、カルシュウムのことを
.
カラシュウムだと思っていた。だって、卵の殻(カラ)の
主成分なんだもん。
910 :
sage:2005/11/18(金) 12:30:18 ID:dw60QHzC
899に 『抵抗器(たんに抵抗とも言う) 』と書かれていて、
抵抗器たん!? 素子に萌えてるのか?
うぷぷ、末期症状だなw と思ったおいらが目が末期症状。
>904 トシちゃんが土方さん。主人公は沖田そうじくんだYO
(写生の話でしょ? トシちゃんは呆れるどころか、
導線かついで早速爆破に行こうとしていた筈…)
保守
原子力乾電池でも出来ない限りこのスレも終わりか・・・
913 :
774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 11:29:41 ID:ViDZ+KTF
うずら卵でいい?
カンカン照りの砂漠に行けば、乾電池なしで目玉焼きもできるらしいね。
915 :
774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 17:27:50 ID:x6UVdj4C
イクラでもいい?
魚類・爬虫類は鳥類でないのか、いや否か? むづかしいね。
919 :
774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 09:12:55 ID:jJSu5o+0
アルカリ乾電池の電圧を1.5V容量を8Ahと仮定する。
そのとき電池が蓄えているエネルギーは43200J
また、卵の質量を60g比熱を4J/gK、はじめの温度を25度と仮定すると
100度まで加熱するのに必要なエネルギーは18000J
理想の条件ならできるね、これ。
その仮定では出来るかもしれないが、
僕の家庭では無理。
>>921 ほとんど無視できるだろう
むしろ卵は純水じゃないから比熱は1以下になってるはずで実際に必要なエネルギーは
もっと少ないと思う
>>923 >ほとんど無視できるだろう
そう推測できるような根拠はありますか?
「水の比熱は・・・」という理由はダメですよ。これは物理変化、しかも
相転移を起こさない変化の話です。水だって凝固・蒸発時の潜熱は、比熱
と比べて到底無視できない大きさですね。
たとえばさ、
キシリトールがたくさん入ったガムを噛むと、
妙な清涼感があるよね?
あれは、キシリトールと唾液が混ざった時の化学反応が、吸熱反応だから。
実際に、口の中の温度が下がる。
化学反応の吸熱量は馬鹿にできないよ。
単一電池の質量を全部エネルギーに変換したら
どの位の大きさなの?
>>925 そもそも一般的に凝固するときは熱を放出するんじゃないのか?
卵が固まるのは吸熱反応なの?
スレも終わり近くに来て「ゆで卵相変化論」登場か。
>>928 タンパク質の3次構造を作っている水素結合などを一度切るのだから、
エネルギーがいるんじゃないの? その後、別な形で再結合するときには
発熱するような気がする。差が問題になりそうだね。
それは
>>763-764 のように測定できる。
普通に発熱反応だと思うがなあ
>>931 それだと変だな。全部の動物がプリオン病になって死なないのはなぜ?
>931
なるほど、生物の体を乾燥させて火をつければ燃えるよ。CHO(N) だもんね。
それを言っているのか〜 ローソク・たいまつ・松明は知っているよね。
>>933 なんで燃焼がここに出てくる?馬鹿じゃないの?
吸熱でなければ発熱だろう
凝固するとき熱が出るのが普通じゃないのか?
発熱反応ということは、
凝固するために外から与えるエネルギー < 凝固する時に外に与えるエネルギー
ってことだよな。
凝固しはじめたら連鎖的に凝固が進むように思うんだけど、比熱のほうが勝るの?
>>935 比熱が勝るって意味がわからないが
ある温度に達して凝固が始まって(放射、蒸発などによる)冷却がなければ
あとは自然に凝固は進むんじゃないか?普通の凝固ならね。
卵の凝固が普通と違って吸熱反応だというなら話は別だが。
完璧な保温をすれば熱源なしにゆで卵が出来るのか・・・・
結局、1スレを使っても鶏卵のゆで卵を作ることができないんだろw
いや、まだ60レス以上も残ってる。
奇跡は信じてこそ起こるのだ。
>>937 馬鹿だな
反応が自動的に進み始めるためにはある程度の温度を上げなきゃならんだろ
なんにもわかってないんだな
ある程度の温度まで上げるのも、凝固のために必要なエネルギーだと思う。
>>941 それで?
それは吸熱反応か発熱反応かには全然関係ないよ
奇跡は起きそうにもないなw
奇跡は起きないから奇跡って言うんですよ
卵が自ら発熱して、ゆで卵になってしまわないのは、どうしてだろうか? 変だね。
過酸化水素水が自ら分解して酸素と水になってしまわない理由がわからない馬鹿には永遠にわかるまい
>947
過酸化水素水という例には感服した。
オゾンとか、ATP (アデノシン3リン酸) を考えてみるのもおもしろそう。
ところで、目玉焼きはできるのか?
ガスコンロって知ってる?
ああ、
単一電池で点火するヤツだろ?
うちのガスコンロには単二電池が入ってるよ。
単一電池にしたら火力うぷするかな。
シナイ
ガスコンロに電池はいらんだろ。
電子ライターって知ってるか?
うちのガス湯沸器には単一電池が入ってる。
古くなると火が点かなくなる。
思い出したが台所のガスコンロにも電池が入ってる。
で、俺の実験小屋の安物コンロは電子ライター式だ!!
>954は電子ライター式 しか 知らないのかな?w
うちの台所見たら
7-ELEVENのマークの入ったHITACHIの単一だったヽ(゚∀゚)ノ
電池とガスコンロの秘密の関係はさておいて、ゆで卵を作るんだ。
先ずは鍋に水とゆで卵を入れて・・・・
ガスコンロに電池を入れて…
ガスの元栓を開けて・・・
回転させてる間中浮かんでたらそりゃもうあなた…
エネルギーを注ぎ込んでゆで卵を作ったとすれば
ゆで卵は普通のタマゴよりもポテンシャルが高い訳でしょ?
少なくとも単一電池でゆで卵ができないと言う事は
ゆで卵には単一電池より大きいエネルギーが入ってる訳だ。
単一電池とコイルで磁石を浮かばせる事が出来ることを考えれば
重力との釣り合いにも拠るけど、浮かび続ける事も可能と思われ。
突っ込みどころ満載
>>965 科学書を読まずに超科学書ばかり読んでると
こんな駄文を平気で書けるような人間になるんだな
で、そんなポテンシャルタプーリなゆで卵を食うのか?
とおぜん。
食べ物を粗末にしてはいくない。
それに、ゆで卵なんか他に使い道あるか?
産卵プレイ
971 :
774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 08:52:23 ID:X/ee4mLf
そんなことしてもいいなら、
ゆで卵を鶏に押し戻したって許されちゃうだろう
すっかりめたくそな
>>965にインスパイアされたネタスレになりましたね
ループも続かないとは
このスレも“ポテンシャル”が落ちたな。w
ゆとり教育の弊害じゃないのか
>>961の理論がもっと前に分かっていたら、某教団の科学技術省で尊師がロープでぐるぐる巻きに
されて、コマ回しのコマよろしくスピンしている映像が撮られたであろうに。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃ 後手
┃│ │●│●│●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ●
┃│ │ │○│ │ │Φ│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │歩│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │走│ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃ 後手
┃│ │●│●│●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ●
┃│ │ │○│○│ │Φ│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │歩│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │走│ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃ 後手
┃│ │●│●│●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ●
┃│ │ │○│○│ │Φ│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃ ●
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │歩│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │走│ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃ 後手
┃│ │●│●│●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃ ●
┃│ │ │○│○│ │Φ│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │○│●│ │●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │○│●│●│ │ │┃ ●○
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │歩│●│●│ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │ │ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │●│ │ │ │ │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│ │ │ │走│ │ │ │ │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛