関数電卓、買うならどれが良い?@電気・電子 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
808774ワット発電中さん:04/12/10 16:46:56 ID:WsaV8Tti
>>805
もっと遡るのか?>>770の質問にすら答えられてない三流大に発言権なんかあるのか?
809774ワット発電中さん:04/12/10 16:47:47 ID:WsaV8Tti
>>807
おまえが>>770の質問にすら答えられない三流大のバカだから。

結局785には反論不可能って事でよいのね。
810774ワット発電中さん:04/12/10 16:48:51 ID:WsaV8Tti
しかし、>>770を読んでおいて>>784みたいなことが言えるってのは、
知能指数が低すぎるのと違うか。
100無いことは確実だな。
811774ワット発電中さん:04/12/10 16:49:52 ID:O+kk1Owp
>>809
それには784に答えてもらわないとね
馬鹿馬鹿すぎて反論する必要さえない
812774ワット発電中さん:04/12/10 16:50:39 ID:O+kk1Owp
>>810
知能確かに低そうですな
あなたは
813774ワット発電中さん:04/12/10 16:50:42 ID:WsaV8Tti
さらに言えば784に答えられる知性はこの宇宙のどこにも存在しない。
なぜなら、784は「リンゴは真か偽か」という命題でも何でもない
文章と同じものであり、回答以前に文章になっていないからだ。
814774ワット発電中さん:04/12/10 16:51:34 ID:WsaV8Tti
>>811
リンゴは真か偽か?
815774ワット発電中さん:04/12/10 16:53:06 ID:O+kk1Owp
>>813
なるほどリンゴに喩える時点で知能が低いことがよくわかるね
リンゴには何の動作も無いからね
816774ワット発電中さん:04/12/10 16:53:17 ID:WsaV8Tti
もし
「最大機械精度の入力は 真? 偽? 」が文章になっていると仮定するならば、
「リンゴは真か偽か?」も文章になっていなければならない。

つまり、「最大機械精度の入力は 真? 偽? 」などという発言をする池沼は
「リンゴは真か偽か?」などと言い出す池沼そのものであるといえる。
そもそも「真」という言葉の意味すら知らないらしい。
哀れ。
817774ワット発電中さん:04/12/10 16:59:29 ID:O+kk1Owp
やれやれあなたの知能が低すぎて話が平行線ですね
818774ワット発電中さん:04/12/10 17:01:21 ID:WsaV8Tti
命題とは何かすら知らないのか。
哀れなものだな。
「最大機械精度の入力は 真? 偽? 」

なんて発言をしているのは、

「『fんwqえいgjねろgにおえs;』の値を求めよ」
とか言い出すのと全く同じ。
質問でも何でもない単なる池沼。
819774ワット発電中さん:04/12/10 17:02:55 ID:WsaV8Tti
770の質問から逃げている時点でチキンな訳だが。知能が低いってのは哀れだね。
820774ワット発電中さん:04/12/10 17:03:00 ID:O+kk1Owp
おやおやとうとう本性をあらわし始めましたか
荒らしもほどほどにしてくださいね
821774ワット発電中さん:04/12/10 17:03:57 ID:WsaV8Tti
命題とは何かすら結局知らない訳ね。
五流大だなこりゃ。
いわゆるFランクって奴か?
822774ワット発電中さん:04/12/10 17:04:55 ID:WsaV8Tti
自称Fランク卒の高卒DQNが答えられないこと
>>770の質問
>>780の質問

>>785の決定的証拠

どれにも答えられないらしい。
哀れなものだな。
823774ワット発電中さん:04/12/10 17:05:26 ID:mS2KyKv/
>>820
お見事。
面白い釣りショーだった。
824774ワット発電中さん:04/12/10 17:05:31 ID:O+kk1Owp
ふりだしにもどる
ですか?
結局都合の悪い質問には答えないのですね
825774ワット発電中さん:04/12/10 17:05:58 ID:WsaV8Tti
結局反論不能になって逃亡する訳ね。
哀れなものだな高卒DQNは。
826774ワット発電中さん:04/12/10 17:06:19 ID:WsaV8Tti
>>824
>>770の質問
>>780の質問

>>785の決定的証拠
827774ワット発電中さん:04/12/10 17:08:25 ID:WsaV8Tti
O+kk1Owpは先に行われた質問から次々に逃げて
反論不能になった哀れな高卒。

O+kk1Owpが逃げた質問
>>770の質問  一番最初に行われた質問
>>780の質問

O+kk1Owpが逃げた決定的根拠
>>785の決定的証拠
828774ワット発電中さん:04/12/10 17:09:06 ID:O+kk1Owp
おやおや支離滅裂ですね
ちゃんと整理して書いてくださいな
829774ワット発電中さん:04/12/10 17:09:25 ID:WsaV8Tti
ここでまたHP信者=高卒リアルDQNの図式が成立する訳ね。
ずたぼろに論破されて本当に哀れだな。
830774ワット発電中さん:04/12/10 17:10:19 ID:mS2KyKv/
差詰めTI信者=基地外が証明されただけでしょ。
831774ワット発電中さん:04/12/10 17:10:59 ID:O+kk1Owp
TI持ってるけれどhpは持っていませんが?
あなたがTI使いなのは非常に残念です
832774ワット発電中さん:04/12/10 17:12:27 ID:WsaV8Tti
O+kk1Owp の妄想による「先に行われた質問には先に答えなければならない」
という意味不明かつ無根拠な脳内基準を仮に採用したとしても、
その基準により真っ先に>>770から逃げているO+kk1Owpの哀れさが
浮かび上がるわけだが。

その無根拠な脳内基準を採用しなければ、>>785の決定的証拠
によって覆された主張>>766>>785に対する反論が皆無な以上
主張が成立しないって事が確定するな。

で、論破されて逃亡と。哀れ。
833774ワット発電中さん:04/12/10 17:13:24 ID:WsaV8Tti
「先に行われた質問には先に答えなければならない」
という意味不明かつ無根拠な脳内基準を採用してもしなくても、
どっちに転んでもチェックメイト。
もう逃げられないよ哀れな高卒HP信者よ。
834774ワット発電中さん:04/12/10 17:13:55 ID:O+kk1Owp
逃亡とか論破とかに拘っているようですが
その前にちゃんと質問には答えてくださいね
835774ワット発電中さん:04/12/10 17:14:11 ID:WsaV8Tti
>>834
>>770に対する回答マダー?
836774ワット発電中さん:04/12/10 17:15:14 ID:WsaV8Tti
「先に行われた質問には先に答えなければならない」
という意味不明かつ無根拠な脳内基準を採用してもしなくても、
どっちに転んでもチェックメイト。
もう逃げられないよ哀れな高卒HP信者よ。
採用時:>>770に対する回答マダー?
不採用時:>>785に対する反論マダー?
837774ワット発電中さん:04/12/10 17:16:22 ID:WsaV8Tti
採用でも不採用でもないという状態は排中律によりあり得ないので、
詰み確定。チェックメイト。
838774ワット発電中さん:04/12/10 17:17:20 ID:O+kk1Owp
>>835
それは私が最初に言った内容そのままですが?
まずはあなたが計算機上で同じ数字だということをまず示してくださいな
839774ワット発電中さん:04/12/10 17:19:38 ID:WsaV8Tti
>>838
どの計算機系でも、
π=π はTrueを返す。
終了。

あまりにも哀れ。
840774ワット発電中さん:04/12/10 17:21:01 ID:WsaV8Tti
そして、>>785により
そもそも「同じ数字であるかどうか」など全くどうでもいいことがわかる。
これに反論できない時点で終わってるがね。
841774ワット発電中さん:04/12/10 17:21:50 ID:O+kk1Owp
>>839
異なった計算機での比較をしているのに
π=πが真?
本当に哀れですね
842774ワット発電中さん:04/12/10 17:22:14 ID:WsaV8Tti
>>838
で、「最初に言った内容」とはどこのどの発言のことかね?
引用してもらおうか。
843774ワット発電中さん:04/12/10 17:23:26 ID:WsaV8Tti
>>841
高卒哀れすぎ。
記号代数を扱える系では浮動小数点を使わずに入出力が出来ることすら知らないらしい。
πと入力したら未来永劫πはπだよ。浮動小数点とは全く無関係。
844774ワット発電中さん:04/12/10 17:23:57 ID:WsaV8Tti
O+kk1Owpはゴミ電卓しか持ってないのか。
哀れなものだな。
845774ワット発電中さん:04/12/10 17:25:42 ID:O+kk1Owp
>>843
数値計算しているのにもはやπが記号代数なんて関係ない
数値として揃えないと意味なし
846774ワット発電中さん:04/12/10 18:01:11 ID:hHajYQvZ
>>845 禿同
計算機は結果がすべて。数値が出なきゃ意味ないじゃん
理論数学と応用数学はまったく別の概念と思えばよい
それにしても、もぐりの哀れ研究生はバイトあけだかなんだか、今日はやけに元気が良いな
847774ワット発電中さん:04/12/10 18:16:20 ID:HiwKQ/W+
>>845
知能指数低過ぎだな。
πを最大機械精度の浮動小数点数に変換することは入力ではない。
sin(π-1/100)の近似値を求めるという一回の演算の中で
計算機により行われる処理の一部に過ぎない。変換の仕方は
計算器系が最高の結果を出せるように自由に選んでもよいので最も
公平な条件である。丸め法や内部精度を自由に選べるという条件だ。
その条件のもとでもたった一回の演算で累積丸め誤差ですらない
デタラメ数値をはくのがHP。

そして、>>785に示すように機械精度の浮動小数点数が別の系で同一である
必要は全くないのでそんなことは全く無関係。

>785に反論出来ない以上何言っても説得力ゼロ。
848774ワット発電中さん:04/12/10 18:20:21 ID:HiwKQ/W+
>>846
高卒哀れ。
現代の計算機は三角関数値を無理数のまま吐くこともできる。
これは記号代数処理系として実際に動作している物で、理論でもなんでもない。
つまり、入力が機械精度の浮動小数点数でなければならないという根拠は全くない。
願望からくる妄想に過ぎんな。
849774ワット発電中さん:04/12/10 18:22:45 ID:HiwKQ/W+
>>2の問題は丸めと内部精度とアルゴリズムの実装が
それぞれの系で問われているのだから、それから逃げることは許されない。
850774ワット発電中さん:04/12/10 18:30:08 ID:hHajYQvZ
あほか、数値がほしいときに代数処理してどうしろと?
誰もFPRなんていっとらんぞ、数値がほしいときは数値でよこせといってるだけだ
バイト明けで頭が回ってないようだな。あはれなやつだ
851774ワット発電中さん:04/12/10 19:16:02 ID:O+kk1Owp
HiwKQ/W+
おやおやまた脳内理論の展開ですか?
852774ワット発電中さん:04/12/11 00:00:44 ID:h59uM76v
>>850
アホか。
数値は全く関係ないといってるだろうが。
必要なのはそれぞれの系での最大機械製度を保証した入力であることだけだ。
>>785に反論をかけらもできない高卒哀れすぎ。
853774ワット発電中さん:04/12/11 00:01:01 ID:e32TnabN
さぁて今日のIDは。↓
854774ワット発電中さん:04/12/11 00:04:34 ID:h59uM76v
3.0*5.0=15

2.0*5.0=10
は比較は可能である。
なぜなら、比較しているのは計算値ではなくて
「最大機械精度の入力に対して精度が一度の演算でどう変化するのか」
だからだ。

つまり
3.0*5.0=15は有効桁が2→2
2.0*5.0=10も有効桁が2→2

なので
「最大機械精度の入力に対して精度が一度の演算でどう変化するのか」
の比較に対して二つの結果は差異がないと結論できる。

何を比較しているのか全く理解できない高卒哀れすぎ。
そんなに数値を比較したければTIの方が機械精度14桁、HPは12桁なので
HPには勝ち目は永遠にない訳だが。
かわいそうだから「最大機械精度の入力に対して精度が一度の演算でどう変化するのか」
というHPに有利な条件の比較にしてやってもなお完敗するという哀れさ。
855774ワット発電中さん:04/12/11 00:12:50 ID:auPXOTVQ
なんか>>2と言っていることが違うな
精度の話じゃないのか?
それとも自分の書いたことすら覚えていない馬鹿なのか?
856774ワット発電中さん:04/12/11 00:20:29 ID:HoQLAUdK
こいつ自分で何やってるかわかんなくなってきてるみたいだな
数値計算の話と代数の話の区別がつかないので配線ショートしたみたいだ
M沢病院紹介してやるべ
857774ワット発電中さん
>>855
徹頭徹尾有効桁の変化の話をしているのであって、数値の話などしていない。
バカすぎ哀れすぎ。

>>856

>>785に反論レスを一度も付けることが出来ない高卒哀れすぎ。