◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談【発電機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
791検証家
トルク測定に関して。
超効率発電機の検証に行きNG判定をしたあと数日経ってその発明者本人から電話があり
私にトルク測定器を作って欲しいとのこと。この人は勘違いタイプに属し悪意はなく
夢に賭けている人なので協力したかったが、例に漏れず貧乏発明家と推察されたので
この人からお金をとり制作するのは酷だと丁重に断った。

このときの方法はカップリングにネジリ可動部を設け、非接触でネジリを光センサでサーチする方法を考えた。
当然市販品では各種の方法があるだろうが、安直に安価に済ますのにこれを考案したことを思い出した。

(逆に言えばトルク測定もしないまま超効率ですよと公言してきた訳で トルクX回転数=エネルギーを
理解していなかった)
792774ワット発電中さん:04/07/04 14:27 ID:vpJKKOVK
>>791
そりゃ理解しててやってたら詐欺だから、検証依頼したりしないわな(w

793検証家:04/07/05 00:38 ID:UvfzH/cQ
このときの会話が面白い。誘導モーターに超効率発電機なるものをカップリングで直結してある。
スイッチをいれ回転させた。当然カップリングにはトルクがかかっている。発明者いわく
「ここでゼロと考えます。ここを起点として変化分の発電量を測定します」
「ちょっとまって既にカップリングには力がかかっているんですよ つまり入力エネルギーは
消費しているんです。ここをゼロと考えてはいけませんよ」
「いいえゼロでいいんです。軸にはトルクはかかってないので・・・・」
などとワケワカランことを言うがケムに巻くつもりではないらしい。エネルギーの足し算引き算が
理解できていない。20年にも渡る試作機が何台も置いてあり苦労の変遷が見て取れるが、根本が間違っているので
進展するはずがない。これが本物か見極めて欲しいとの某資産家からの依頼で検証したときの話。
794検証家:04/07/05 01:28 ID:UvfzH/cQ
追記
単純にはモーターの消費電力と発電機に電球でもつなぎその発生電力を比較すればいい。
モーターと発電機の効率を80%とすると0.8X0.8=64%しかならない。他はほとんど熱に変わる。
発電機単体での効率を測るには入力エネと出力エネを比較しなければならない(出力は簡単だ 電球とテスターでいい)

入力エネにはトルクと回転数の測定が必要ですよ、との言葉にトルクはどう測ればいいんですか?が先ほどの話の発端。

こんな人にでも推薦状を出す教授、民間会社の研究所がいるのだ。壁には数々の推薦状が掲げてある。
一般の人が見たらこの発明家は本物かもしれない。と期待を抱かせるアイテムは揃っていた。そのひとつに加えようと
したのがトルク測定だった。電球と電圧計電流計をパネルに一体化させた”検出装置”は既にあった。これがまた
仰々しい大掛かりなもので少し詐欺性を感じた。しかし発明家はプレゼンもしなくてはならず必要悪の演出装置と好意的に解釈。

仮にトルク測定ができたらできたで、超効率どころか普通の発電機だったとの証明にもなり、落胆させ夢を潰すことに
なりはしないかと、憐憫の情が湧いたことは事実だ。実現不可能の装置の測定器にお金だけとることに罪悪感すら感じた。
その後の情報は得てないが進展しないことは火を見るより明らかだ。
795VJ SUZUKI ◆Z62ETnTQww :04/07/05 17:20 ID:UO06F34l
一年ぐらい前にフォーブス誌で、
銀座の地下に、東京全土に電源を供給できる、
安全で小形の高性能な原子力発電機をつくれます、
ってゆってた人って誰でしたっけ?
796774ワット発電中さん:04/07/05 22:32 ID:vvphxR0E
全土ではなくて全域が適切でしょう
797774ワット発電中さん:04/07/06 04:13 ID:jQAktAd9
現在、直流分巻or複巻発電機(100〜200V、1〜15kw)を製造している
会社ってあるのでしょうか?

電気科の回転機実習室で見かけたことがあるような気がしますが・・。

石油発動機OR小型フランシス水車で駆動したいのですが、交流機は
原動機の回転数で周波数が変わっしまうので。
798774ワット発電中さん:04/07/06 04:42 ID:96/SCspK
>>797
最近のインバーター式の発電機じゃだめなの?



799774ワット発電中さん:04/07/06 10:38 ID:HwSd/g5g
>791
駆動する電動機か発電機のフレームが回転できるようにつくって、
フレームにかかる反力をばねばかりなんかで測定する
ってのはやっぱり大変かなあ。
>797
交流発電機出力を整流するんじゃダメでしょうか?
800774ワット発電中さん:04/07/06 14:31 ID:Je859RSv
>>799
強固に固定できないから、常用は難しいでしょうねー。
801774ワット発電中さん:04/07/06 16:15 ID:3MV0/WN1
単相三線トランスのバランサ原理について詳しい解説のあるサイト
教えてくれませんか?
またはそのまま解説頂いても結構です。よろしくお願いします。
802774ワット発電中さん:04/07/06 17:30 ID:jDIAVeCg
鉄道模型(HO)の台車に入るくらいのモーターで直流直巻きモーターって無いですか?
803774ワット発電中さん:04/07/06 18:51 ID:P4PcNPq0
うまぶち
804774ワット発電中さん:04/07/06 20:09 ID:96/SCspK
>>802
あっても逆転できなくなるけどいいの?
805802:04/07/06 20:50 ID:jDIAVeCg
そりゃ困る....

回転子はもちろんケース側も電磁石で、双方電線(計4本?)が出ているものを....
806774ワット発電中さん:04/07/06 21:14 ID:Je859RSv
>>804
なぜ逆転できないん?
2線しか出てなければ、改造して引き出せばいいじゃん。
807774ワット発電中さん:04/07/06 21:24 ID:ZmLi111C
>>802
現品コムに何種類か使えそうなのがある
808774ワット発電中さん:04/07/06 22:03 ID:96/SCspK
>>806
HOに乗せるならレールの給電方向で逆転できないとこまるじゃろ?
そういう意味

通信でコントロールするやつなら大丈夫かもしれんが巻き線の切り替えは自作するはめになるだろうし
809774ワット発電中さん:04/07/06 22:04 ID:96/SCspK
>>807
直巻きモーターなんかでてないだろ?
810774ワット発電中さん:04/07/06 22:56 ID:imKX3OB0
漏れはある日、画期的な発電システムを思いついた。
街中を歩いてるカップル一人、一人に
蓄電器を渡し、カップルの激しい愛の営みの
ピストン運動のエネルギーを電力に変えられないかと。
夏休み、クリスマス、正月、成人式のイベントの
ある月の生産電力はすごいだろう、また付き合って
間もないカップルの発電量は原子力発電をも超える
のではないか・・・。
しかし、カップルの付き合う間と反比例して電力の
生産量が下がる事に気づき尚且つ自分にいつまでたっても
彼女ができないのはこんな事ばかり考えるからだとわかって
鬱になり死にたくなった。
811検証家:04/07/07 04:37 ID:cra5TXtd
夢の超効率発電機余話
検証に出向いたときは関係者数名が同行した。その現場では肯定も否定もせず質問だけで終えた。
帰りの喫茶店で考察を述べることになったが、同行者は皆本物と思っている。
「あれはウソです。発明者の勘違いです。残念ですが」  これで一件落着かと思っていたが、
「それはないだろう、あれほどの推薦状があり試作機も多く、もう完成手前まできているんではないの?」
とこちらの見解を疑われた。翌日国立大学の電気工学の名誉教授氏が調査に参加し同じ意見で終息した。

さてことのき、悪魔のささやきが聞こえた。私がここで本物といえば資産家が動く。2,3億は出せると聞いていた。
善意の第三者を装い、開発名目で資金を引っ張ることも可能だ。少なくても数千万は儲かる。
どうせモノにはならない。が詐欺だと訴えられることもない。資産家も投資のひとつであり夢に賭けている。
夢が夢で終わっても潤沢な資産の一部の金が飛んだだけで実害は少ない。

これは私だけでなく同行者も水面下ではたぶん同じことを考えている。成功したら発電機で大儲け、
失敗しても開発費で儲ける。どちらに転んでも損はしない。唯一徒労に終わるのはここで
インチキ発明であることを暴露し終息させてしまうことだ。だから”本物ですよ”の発言を期待されていた。
しかし良心の方が優先しこの話は立ち消えになった。

これがきっかけで、その後数々の発電、モーター系の検証することになる。本物はなし。
812検証家:04/07/07 05:16 ID:cra5TXtd
>591で書いた環境展出展のイカサマ発電の会社のサイトに先ほどアクセスしたら大々的な広告が以下のようになっていた。
この会社から”詳細な納得のいく技術的解説”を社長自ら私にしてくれるはずだったがこれも立ち消えか…・

このホームページは、XXXX型風力発電機販売店[XXXX販社]で運営していましたがメーカー様からの指導によりインターネット上での公開及び宣伝活動が禁止となり閉鎖の運びとなりました。
 ご迷惑をお掛け致しますが何卒、ご了承下さいます様、皆々様にお願い申し上げる次第でございます。
  長らくのご愛顧、誠に有難う御座いました。

今後のご連絡先:
  開発元:株式会社XXXXXXX [XXXXXXX]
       TEL:03-XXXX-XXXX FAX:03-XXXX-XXXX
 
  販売元:株式会社XXXXXXXX[XX XX XXXXX] 
       TEL:03-XXXX-5XXXXX FAX:03-XXXX-XXXXX
813774ワット発電中さん:04/07/07 08:44 ID:jzBFUcay
>>802

http://www.hagurumaya.jp/omake.html
このページの記述を見る限り、現行品ではないかもしれん。

もしリアルな走行をやらすためだったら、コンピュータでプログラム制御した方が楽じゃないのか?

プログラム制御器メーカー
http://www.maerklin.co.jp/
メーカー品は他にもあるかもしれんが面倒なので略。後は自分で検索よろ。

814802:04/07/07 19:09 ID:qb33JjKL
> もしリアルな走行を
リアルな制御(抵抗制御やシリース・シリースパラ)をやってみたかったんです。
815774ワット発電中さん:04/07/07 20:26 ID:UDI1a80/
>>810
成る程。
所謂ピストン発電法と云う奴ですな。
816774ワット発電中さん:04/07/07 21:57 ID:eKuMJqEF
>>600
どっちでも回してみたら?
マジックでマーキングして戻せばいいじゃん。
ただし、レーザーが弱るというのは安物でも異常事態
なので、今後、長くはないと思う。上げれば上げるほど
寿命を縮めるかもね。
どのみち、パワーも計れないんじゃ…。
自己責任でどうぞ。
817774ワット発電中さん:04/07/07 21:57 ID:eKuMJqEF
スマソ、816は超亀になってる!!
アイタタタ 逝ってきまつ。
818774ワット発電中さん:04/07/08 07:36 ID:MbhUZN+4
>>814(>>802)

うーみゅ。(^_^;)

気持ちはわかるが、リアルな制御がリアルな動きに繋がるかどうかは「???」のよーな。
モーターの特性やら、車重だの何だのの物理的条件の違いをうまくキャンセルしないと
いかんしなぁ。模型用だと、出力が車重に比してでかそう(スイッチ投入でガクンと動きそう)
だけど、どうなんだろう。教えて鉄道模型の偉い人。

リアル目指すなら凝ったシミュレータもあるみたいだけど、私には評価不能。
http://mackoy.cool.ne.jp/

とりあえず制御の実験だけならモーターさえ手に入れば可能かも。
819802:04/07/08 22:34 ID:ppHobWo4
>>818
動きはともかく、実車の制御を真似したいんです。

まぁ、作る過程や調整を楽しむつもりで出来たらと....
820774ワット発電中さん:04/07/09 08:36 ID:OsnvcCJJ
>>802(>>819)

モーターの入手可能性とか、複数のモータ+制御部を積み込める模型台車がどーたらとかゆー
話になると正直手に余るので、あとは鉄道総合板ででも聞いてくれ。該当スレは模型とかHOで
検索すれば出てくると思う。
http://hobby6.2ch.net/train/
821802:04/07/11 17:52 ID:6CCyBv+r
とりあえずモーターが手に入るかどうかだけ心配でして(後は適当に作ってみます)

無理みたいなので改造するしかないですね?
普通のモーターの缶の永久磁石って取れないかな〜 (^-^;
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:49 ID:82AtH/f4
ステッピングモータのことで「星型結線(スター結線)」とか「三角結線(デルタ結線)」
って、どういうことですか?
分かりやすく説明されているところがあったら教えてください。

三角結線(デルタ結線)を使ってたものに、モータだけ星型結線(スター結線)に変えて
使用できるものなのですか?
823774ワット発電中さん:04/07/11 22:13 ID:E7fg5cyl
う〜ん、そういう特殊なステッピングモーターがあるかどうかは知らない。

けど、三相誘導機なら☆ーΔ起動というものがあるけどね。
起動電流を押さえたいときに使う。

そういうモーターを☆結線にして運転するのは使い方の間違い。
Δ結線にして使いましょう。
824822:04/07/11 23:41 ID:82AtH/f4
>>823
そもそも、「星型結線(スター結線)」とか「三角結線(デルタ結線)」が
どのようなものか分からないです。。。
簡単に説明できるシロモノではないのでしょうか?

>そういうモーターを☆結線にして運転するのは使い方の間違い。
つまり星形結線のステッピングモータは市販では無いということになるのでしょうか
825774ワット発電中さん:04/07/12 01:58 ID:vcC6U7nw
スター結線は☆形になります
デルタ結線は△形になります
形状からわかるように星型のほうが1回転あたりのトルクムラは少ないですが
高周波(高調波)成分の多い電流変動になります。
826774ワット発電中さん:04/07/12 11:17 ID:FEuG2zMa
スターはYと書くこともあるよ。
スターにするかデルタにするか、電圧やトルクの塩梅で決めたら?
同じモーターで同じドライブ電圧ならデルタの方がトルク大きいから。
当然電流は多く流れるし発熱も多いけど。
827774ワット発電中さん:04/07/12 21:38 ID:tcU0ivyQ
ステッピンクモーターの動作原理と、なぜY−Δ始動というのか、
Y結線とΔ結線の結線図を見れば、自ずと解ると思うんだが・・・。
828774ワット発電中さん:04/07/12 22:07 ID:rCHZpIPL
発電機について勉強を始めたのですがいきなる躓きました。お助け願います。

直流発電機において、定格速度、定格電圧、定格電流、定格出力はそれぞれ同じ瞬間の値を言うのでしょうか?
つまり、定格速度とは定格電圧のときの速度。定格電圧は定格電流のときの電圧。定格電流は定格出力のときの電流。ですか?
829774ワット発電中さん:04/07/12 22:11 ID:rCHZpIPL
もう一つ質問です。今度は素朴な疑問です。

短絡電流とは発電機の出力側の端子を短絡したときに流れる電流のことですよね。
でも、短絡したら発電機が回らなくなってしまうのではないでしょうか?
830774ワット発電中さん:04/07/12 22:21 ID:rCHZpIPL
すんません。最後に一つ。
発電機の無負荷試験というのがありますが、無負荷状態つまり出力側端子を開放してしまえば
回転子の軸に発生する摩擦があるが、基本的には周り放題ではないのですか?
831774ワット発電中さん:04/07/13 00:08 ID:konY6pgl
>>828
そのような理解で良いが、「定格」という言葉の意味から勉強してください。
>>829
回るか回らないかという問題ではなく、回すのにどんなに強い力が要ったと
しても無理矢理回すとでも思ってください、壊れるかもしれませんが。
>>830
そのとおり、基本的には回せば回すほど回りますよ、それが何か?
832774ワット発電中さん:04/07/13 00:22 ID:rC/phzrn
質問させて下さい
うず電流はそもそもなぜ、うずを巻いているのでしょうか?
833774ワット発電中さん:04/07/13 07:34 ID:sK/ABvCM
巻き線が渦ってるから
834774ワット発電中さん:04/07/13 07:46 ID:SfR85jmj
>>832
磁力線と直角方向の面に沿って同心円状に電流が流れるから。
835774ワット発電中さん:04/07/13 07:46 ID:YCL0bhnj
>>832
うず電流って「渦」を巻いている、スパイラルって事じゃないぞ。
磁束に対して同心円状に電流が流れているって事。
836774ワット発電中さん:04/07/13 07:47 ID:9nLsQLCB
>>831

定格とは使用するのに性能が保証されている値をいうのでしょうか?
837774ワット発電中さん:04/07/13 08:13 ID:9ZJk7dGo
定格XXX → 規格で定める(られた)XXX
使用するときのXXXだけではありません。
例えば保存温度とかいうのもある。
性能を保証するかしないかは、、また別の話。が、それも規格で
定められたりされますが。。
838774ワット発電中さん:04/07/13 17:41 ID:sNdSHOjj
誘導電動機の「二重かご形」と「深みぞ形」はどちらが始動トルクが大きいのでしょうか?
839774ワット発電中さん:04/07/13 21:50 ID:HcirJzAB
なんかだんだん工業高校の試験問題みたいなスレになってきたなぁ・・・。
840832:04/07/13 22:07 ID:rC/phzrn
みなさん、ご教授ありがとうございました

磁界に対して発生する、二次的なものと考えたらイメージできました
841774ワット発電中さん:04/07/15 00:08 ID:zBlbn5lo
>>837
定格は誰がどんな目的のために何を基準に決めたのでしょうか?
すみませんが宜しくお願いいたします。
842774ワット発電中さん:04/07/15 00:15 ID:sp1+HQsD
>>841
その製品を研究、開発、製造、営業、販売、保証、保守する会社などが自社および他社の同等品、
同様品の仕様さらに、社内規格、内外の公的規格などを参考に決めます。
843774ワット発電中さん:04/07/15 00:20 ID:zBlbn5lo
>>842
社内規格、内外の公的規格はどんな目的のために何を基準に作られているのですか?
製品が要求仕様通りに動作したときに絶対に安全であることを基準にしているのでしょうか?
844774ワット発電中さん:04/07/15 00:21 ID:zBlbn5lo
すみません。もろ宿題です。()の中を埋めよなんですが、自分で埋めてみました。
勉強のために添削して頂けないでしょうか?

誘導電動機の2次導体はかご状に(構成)されているため、2次電流がほぼ(磁界)と同一の方向に流れる。
この(電流)と(磁界)との相互作用によって、フレミングの左手に従って、回転子には回転磁界と同方向に(力)を生じる。
回転子は同期速度NSの(比)で滑りながら、少し遅い速度Nで追従する。
その速度差の同期速度に対する比を(すべり)という。
もし回転子も同期速度で回転しようとすると回転子側では(磁界)の変化がなくなるために、(2次導体)に起電力が誘起せず、
渦電流も流れなくなるのでトルクは発生しない。
845774ワット発電中さん:04/07/15 07:37 ID:zBlbn5lo
age
846774ワット発電中さん:04/07/15 16:11 ID:ZHegU/Xp
>2次電流がほぼ(磁界)と同一の方向に流れる。
二次電流と磁界が同一方向だと力が発生しないのでは?
847774ワット発電中さん:04/07/15 19:05 ID:IXsfXxRW
DCブラシレスモーターって中に制御用のICか何か入っていませんか?
そのモーターに掛ける電圧を変えて(下げて)回転数を制御するって記事を見たのですが、
電圧を下げたらICが誤動作しそうなのですが。
848774ワット発電中さん:04/07/15 19:39 ID:HcRQe948
ホール素子ですか?
それでロータの位置を検出しています

ホール素子すら存在しないDCブラシレスもあります
名前はそのままセンサレス。
849774ワット発電中さん:04/07/15 19:40 ID:HcRQe948
その代わり、制御は少々厄介です
850774ワット発電中さん:04/07/15 20:40 ID:17id7FNA
>>844

宜しくお願いします。
851847:04/07/15 21:19 ID:IXsfXxRW
>>848-849
えーと、電圧を下げても問題ないって事でいいのでしょうか? (^-^ゞ
(そのモーターには+と−の2本の線だけしかないです)
852774ワット発電中さん:04/07/15 22:13 ID:DLlbmSzw
電線が2本しかないのならそれは内部に制御を持ってるのでしょう
普通DCブラシレスモータって言うと3相同期機の構造になってる部分を指します
それは電池つなぐだけで回るのでしょうか
853774ワット発電中さん:04/07/16 00:15 ID:C+SPgIWC
>>844
>2次電流がほぼ(磁界)と同一の方向に流れる。
これ「二次起電力」かな。
あとはいいように思う。
(国語の試験か?)
854847:04/07/16 02:33 ID:1kAvrUXR
>>852
記事では12VのモーターをPWMで電圧を下げるってありましたけど.....

> 内部に制御を持ってるのでしょう
って事は決められた電圧を掛けないといけないように思いますけど。
855774ワット発電中さん:04/07/16 06:24 ID:qjl58YbN
記事を見せていただけましたら
判断できるかと思います。
856774ワット発電中さん:04/07/16 06:25 ID:qjl58YbN
それとも、一定の回転数を維持するための
電子的なガバナかもしれないですね
857774ワット発電中さん:04/07/16 14:15 ID:7aoGIqgH
コントローラー一体型のサーボモータってないですか?
容量は小さくていいです。 簡単なヤツ。
858774ワット発電中さん:04/07/16 14:23 ID:UBqu9//j
>>857
フツーにカセットデッキなんかに使ってるようなやつでいいの?
部品取り寄せでは1500〜2000円位、ジャンクでよければ数百円位であるけど。
859774ワット発電中さん:04/07/16 14:31 ID:B9oRqH2r
>>854
PWMは、モーターの電圧制御だから電圧を変えてモーターの回転数を制御すると言うのは正解。
モーターに供給される電源は、あくまで制御回路が電源から作り供給する物であって制御回路の
電源とは分離された物。
860847:04/07/16 23:05 ID:1kAvrUXR
>>855,859
えっと、モーターからはもともと2本しか線が出てなくて、
それをPWMで電圧を変える(下げる)んです。
861774ワット発電中さん:04/07/16 23:43 ID:xrwIXLJR
お聞きしたいのですが、DCブラシレスモータはどのようにして回生を行なってるのでしょうか?
862774ワット発電中さん:04/07/17 01:06 ID:ZiSWHeY6
>>861
駆動用の素子を通じて
863774ワット発電中さん:04/07/17 15:13 ID:Pyf2tkMe
>860
大した制御回路は入ってなくて、
ホールセンサで磁極位置を検出
ホールセンサ出力でTrをON/OFFしてるだけ
のタイプじゃないかな。
これなら、印加電圧で回転数制御できる。
864774ワット発電中さん:04/07/17 19:36 ID:LpOfA5WN
DCブラシレスモーターを
ばらしたことある人いる?
ステーターコイルってケースから
はずせるものなのかな?
ボルトの類は無いし・・・
接着?もしかして圧入?
865864:04/07/17 19:38 ID:LpOfA5WN
訂正
DCじゃないや・・・エヘヘ
AC100Vね。ちなみに400W。
866774ワット発電中さん:04/07/17 19:41 ID:ZiSWHeY6
>>865
そりゃ物によって違うから素性のわからんものならばらして見んとわからんぞ
867864:04/07/17 19:55 ID:LpOfA5WN
>>866
サンキュー!

モノによって違うものなのか・・・
アマチュア抜いてみたけど
さっぱりわからんよ。
元々ばらしてパーツ交換とか
するもんじゃないのかな〜
868774ワット発電中さん:04/07/17 20:03 ID:RQcrFXi2
多分焼き嵌めでは無いでしょうか。
歪ませずに抜くのは難しいかも
869774ワット発電中さん:04/07/17 20:06 ID:ZiSWHeY6
接着剤の可能性も
870774ワット発電中さん:04/07/17 20:12 ID:PBTsjUke
焼嵌は、磁石を扱うのならだめだろう。
871864:04/07/17 20:18 ID:LpOfA5WN
>>868
>>869
>>870
サンキウ!

そうか〜
高価なモーター(ケースが特殊)焼いちゃったんで
汎用モーターの中身をそっくり移植しようと
計画したんだけど、ちょっと甘かったな・・・

872774ワット発電中さん:04/07/17 21:36 ID:/yy/iZ8D
磁石はローター側ですが
873774ワット発電中さん:04/07/17 23:49 ID:BwaIJHMR
だいたい、コイルを焼嵌めするわけなかろ。
樹脂(大抵ワニス)で固めてるんだよ。
巻線を無傷で取り外すことなんかできないよ。
巻き替えに出すしかない。
874774ワット発電中さん:04/07/17 23:59 ID:PBTsjUke
軸に磁石を嵌める話だと思ってた。(w
よく見たら全然違うな。
875774ワット発電中さん:04/07/18 00:15 ID:/uwo23zM
コイルを焼くのではなく、筒の方を焼く
ついでに、ロータは組みつけられてから磁化される。

ついでに・・・もうやめとこ。これ以上はいろいろとやばい

へえ〜 へえ〜 へえ〜
8分咲
876774ワット発電中さん:04/07/19 02:04 ID:zSGSrXZq
>>875
H?M?それとも・・・
877774ワット発電中さん:04/07/19 19:31 ID:gGSEafLB
ハーレー屋から相談というか愚痴というか電気トラブル聞いたんだけど、レギュレーター
がしょっちゅう故障するらしくて、なんかセルスターターの元気が無いなぁ?とバッテリー
チェックしたらかなり弱ってて調べたらレギュレータからの出力が無くなってる場合が
非常に多いそうだ。

それで日本製のレギュレータとは言わんが、日本で売ってるパーツ組んでなんとかレギュレータ
自作できないか?と相談された。ハーレーの発電機は永久磁石のフライホイールを回転させて
コイルに発電電流起こす奴だけど、だれかやった奴居ない?
マニュアルの回路図では、ある一定電圧以上になったらツェナーダイオードがONに
なってからSCRがONになり発電コイルの両端がショートする回路になっていたんだけど。
こう言う回路って大丈夫なのかなあ?
878774ワット発電中さん:04/07/19 21:08 ID:aWTycGoB
洋物の回路図は良く読まないで、そのまま通りに解釈すると大抵
ろくな事がない。日本人の書く回路図は至れり尽くせりだけど、
洋物の回路図は「この程度は常識」「普通こんな細かいことは書かない」のが
当たり前だから。

ちゃんと動く実物をテスト的に動作させて、自分で動作を探っていくのが
一番確実だし、安全だよ。
879774ワット発電中さん:04/07/19 22:03 ID:bkhx87Mk
>>877
正常な時の動作をちゃんと説明できれば作れるやつは沢山居ると思うぜ
発電コイルの両端をショートという表現は電気屋的には非常に不可解だ
880774ワット発電中さん:04/07/20 10:45 ID:TA5IqmoL
>>877
簡単な定電圧回路でOKなんじゃない?
881877:04/07/20 12:42 ID:daVbtg7x
To prevent high voltage build up,shunting SCR3 and SCR4 habe been added.
These SCR's simply short out the alternator winding when the voltage gets
too high.The shunt regulator voltage setting is 40 to 50 volts.
When this voltage reached,current flows through zener diode Z2 and resistor
R8 which turns "on" the shunt SCR's turned "on", the output is
directly shorted.

バッテリーに高い電圧が掛かり続ける事を避ける為にシャント用のSCR3とSCR4が
実装されている。発電電圧が高くなるとこれらのSCRは単にオルタネータ巻き線出力を
ショートさせる。シャントレギュレータの作動電圧は、発電電圧40Vから50Vに達した時
に作動するように設定されている。この電圧に達するとツェナーダイオードZ2と抵抗R8を通過
する電流がSCRのゲートをオンとして、結果SCRを導通状態とする。これにより発電機巻き線
出力はショートされる。

Halery Davidson service manual erly 1970 to 1978
Electra Gride FL/FLH - 1200 5‐43ページ charging system より抜粋

回路図うぷできないのが残念だけど、説明文だけでも載せてみた。
やっぱり発電電圧が上昇するとコイルの両端をSCR のアノードとカソードで
ショートする形式になっている。直前まで発電していた電力を逃がすと言うか
消費する部分が無くてもろにアノードとカソードが導通する回路になっている。
個人的には超危険だと思うんだけどね。
882877:04/07/20 12:50 ID:daVbtg7x
>>880
電流が最大40Aぐらい流れるから、発電電圧が危険レベルまで上昇した時
この電力をどう逃がすかが判らない。車用のレギュレータ回路を調べてみると
車用のオルタネータは危険電圧に達するとステータに流れる電流をカットオフして
それ以上電力を発生しないような仕組みになっている。しかしバイク用のオルタネータ
は永久磁石のフライホイール使ってるので、これが回ってる限りは電力が発生して
しまう。まさか発電用の巻き線出力をカットオフさせる訳にも行かず(電流が大きいので
逆起電力が怖い)どうやって電力を逃がすのかが判らない。。

一応永久磁石を使った発電システムの回路図を見たりしてるけど、肝心のレギュレータ部分は
どこもブラックボックスになっていて結線しか判らないので思い余ってココに書いてみた。
883774ワット発電中さん:04/07/20 13:13 ID:r1ztiHKA
ハーレーの発電機と言えば、昔の物は出力を機械的に短絡させて電気を熱に変える
なんてとんでもない設計の物があったりでさすがアメ公と思った物ですが。(w
しかし、電気的にも同じ事をやっているとは、更にさすがはアメ公。

SW式のDCコンバーターか電子負荷を作るのが正解だと思うけど小型にはならないし
結構大変かも。

しかし、ハーレーってスターター部分のワンウェイクラッチが壊れてエンジンがかからなくなるとか
とにかく故障が多いらしいね。 友人が閉口してたよ。
884774ワット発電中さん:04/07/20 17:16 ID:TA5IqmoL
ハーレーは故障が多い・・・という巷のウワサに、何となく納得できる
気分がいたします・・・。
885774ワット発電中さん:04/07/20 20:44 ID:gib4O0pZ
日本製でも、原付などには多用されている回路です。<SCRで短絡
最初回路図を見せてもらったときは腰が抜けそうになったが、まあ、
アイドリングから10倍上の回転数まで回るわけで、
無負荷の起電力を考えると、約15〜150Vの入力電圧範囲を扱える
降圧回路をこしらえるより、巻き線抵抗などで全部喰わす短絡方式
なら、どうせパワーは有り余ってるので、一番安価に作れるはず。
でも、それをハーレーでやるのは・・・壊れて当然かな。
886774ワット発電中さん:04/07/20 21:50 ID:kw6cTX7u
普通のSCRならターンオンしてしまったら電流0になるまでターンオフしないはずだから
回転あげすぎて出力が上がりすぎたらエンジン止めるまで出力ゼロ?
レギュレターという名前だが実は単なる安全装置なのかな?
887774ワット発電中さん:04/07/20 21:51 ID:kw6cTX7u
あ、わりい勘違いかも、交流発電機なんだろうなきっと
888774ワット発電中さん:04/07/21 08:44 ID:NwW33K39
誰か手持ちのハーレーで実験してみてくれよ!
俺がやる前に。。。
889774ワット発電中さん:04/07/21 09:21 ID:W+koieRO
壊れて
はーれー!
ってなったらいやですやん
890774ワット発電中さん:04/07/21 18:53 ID:dhN4gD8r
−1点
891774ワット発電中さん:04/07/21 20:58 ID:MZBNaKyi
今、スキミングが流行ってますが、
服の上からでもクレジットカードを読み取れる機械があるとやってました。
服の上からで、しかも財布の中の他の磁気カードと判別してまで読み取れるような性能があるのでしょうか?
あったら怖いですが。
892774ワット発電中さん:04/07/21 21:07 ID:d3rKZkpm
サイリスタといえば、大昔の原始的TBC(タイムベースコレクタ:大規模な
ディジタル目盛りーの塊)の、巨大電源回路でさ、デッカいSCRと小抵抗
(小さいのは抵抗値ナ、大きさはデカいんだぎゃ)で電源をバイパスする回路
が組み込まれていた。
たぶん、ローカルレギュレータ部で異常電流でも感知したときに、一瞬にして
コンデンサにチャージされた電力を放電させる機構なんだろうな。
そうやって1次電源側のブレーカーがおもむろに落ちる、という寸法だろう。
最初見たときは何という乱暴な保護回路なんだ?と驚いたんだけど、正常動作
時にはいっさい余分なものを通過させず、異常時には速やかに電源を遮断する
という、極めてスマートな保護回路だったんだな〜実は・・・。
いや、思い出して「ハーレーも似たようなことをやるんだな」と思った次第。
しかし、発電機を短絡させて、余計なエンジン負荷(=馬力ロス)にならないん
だろうか?
893774ワット発電中さん:04/07/21 21:14 ID:idDEZJIw
よく壊れるってのが全てを物語ってると思うよ。
894774ワット発電中さん:04/07/21 21:45 ID:+cXpUEu5
高圧地絡付負荷開閉器について、教えて下さい。夜中(非稼働中)地絡でとんでたんやけど、なんで?もちろん、復帰後、何の問題も無く受電中です。もしかして雷の影響かな?とも思ったんやけど、初めての事例(経験)なんで。
895774ワット発電中さん:04/07/21 22:23 ID:dKP//JSU
電力の値に力率が与える影響ってなんですか??
896774ワット発電中さん:04/07/21 22:26 ID:d3rKZkpm
>>892の事例ではSCRの作動は非常時でありヒューズが飛ぶような事態のとき
と考えればいいけど、ハーレーの場合は常時だからある意味スゴいゃ、スゴ杉。
897774ワット発電中さん:04/07/21 23:08 ID:d3rKZkpm
>>895
電力をWで表示する場合とVAで表示する場合の違いとなります。
力率100ならどちらも同じ値になりますが、100より小さい場合は
VA値>W値となります。
898774ワット発電中さん:04/07/22 00:12 ID:Wqw5LJij
>>894
継電器が方向地絡継電器でなければもらい事故の可能性もあります。
近くの同系統上の別の需要家で地絡事故が発生した場合、
対地静電容量を通して、零相電流が流れ方向継電器が不必要動作することがあります。
これはケーブルの経路により変わって来ます。
(ケーブル長が長く、地絡した需要家が近いと不必要動作し易い)
近くで落雷があったようですが、
落雷時近くの需要家の避雷器が動作し地絡した可能性もあります。
もし思い当たるようだったら方向地絡に変えたほうがいいです。

後は落雷による継電器の誤動作ですかね。
899774ワット発電中さん:04/07/22 06:18 ID:akbPqeVW
ありがとうございました。言われる様に、非方向性なんで、そうゆう事だと思われます。
900774ワット発電中さん:04/07/22 10:01 ID:cwZJsIQo
地絡と、稼働中か否かは無関係です。
901774ワット発電中さん:04/07/22 12:45 ID:398HBa52
>>812
ちょっと亀レスだけど。

そのサイトってここでしょ?
http://www.dmwj.com/html/power_box.html

2chでも晒されてます。技術鷺ですね。

【冬の夜長】JM-NET PART11【春遠し】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1077150601/552-

この会社が持っている特許等を検索すると噴飯モノ。
ひまつぶしにどうぞ。
902774ワット発電中さん:04/07/23 02:18 ID:jo3l4eIj
三相200ボルトで0.4kw4pのモーターって定格2400rpmであってますか?
903774ワット発電中さん:04/07/23 07:28 ID:/DcrO3YC
>>902

1.誘導機の場合定格回転数は同期速度とは不一致。その出力ならたいてい誘導機と思うが?
2.定格周波数がわからないと同期速度はわからない。Ns=120f/p (rpm)

…ん?2400rpm? 60Hzとして3p?なんか計算間違ったようだ。出直してくる。

904774ワット発電中さん:04/07/23 08:56 ID:3I4M6aWD
>>902
50Hzなら1500rpm、60Hzなら1800rpm、それより「すべり」の分
5%ほど遅くなる。
905902:04/07/23 13:35 ID:jo3l4eIj
>>903-904 さん
ありがとうです。
ちなみに、このモーターをサーボモーターに変えるとすると
どんなモーターがいいですか?
スピードは500rpmくらいまで下がっても桶ーです。
906903:04/07/24 07:51 ID:D/BPeTS9
つか、元のモータが何なのかいまいち不明。(誘導機なの?違うの?)
何に使ってるのかも不明。それわからないのにサーボとか言われてもたぶん誰も答えられない。
>>904見て試験問題か何かの話かと思ったらそうでもなさそうだし…。
907774ワット発電中さん:04/07/24 13:11 ID:a4H+wEsP
ディーゼル>>∞>>ハイブリ(特にプリウス)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090574570/
908774ワット発電中さん:04/07/24 17:37 ID:xMZhMbzm
理想変圧器は電源電圧とトランスの逆起電圧が等しいらしいが、ならば電流が流れないのでは?
(モータではないけど、教科書ではモータとともに載ってたので)
909774ワット発電中さん:04/07/24 18:44 ID:7CRUfdYY
だから理想なんです
非現実的なんです

度が過ぎれば”超効率”というカルトになります
910774ワット発電中さん:04/07/24 18:56 ID:xMZhMbzm
>>909
サンクス。理想トランスでは、電源から見た消費電力は0で、2次側では電力を消費できてしまうというカルトが発生してしまうんでつね。
911774ワット発電中さん:04/07/25 17:57 ID:xlrLu2yf
つられてみるテスト。

理想トランスは、励磁電流がゼロ。たしかに、電機の教科書には、
いっしょに載ってますね。ここで躓くと、モーターまでたどり着
けないので、よく勉強するように。
分からなければ、せっかくあなたが授業料払って養ってる先生が
いるはずなので、しつこく訊くように!
912774ワット発電中さん:04/07/25 18:28 ID:Xb/Nynw9
>>911
理想のトランスは1次側の励磁電流は0なのですよね?それは2次側の負荷によらず同じことなんですよね?
913774ワット発電中さん:04/07/25 19:00 ID:f+nFIeEg
つまり効率∞%なんですね。
電気代ただになりますね

童話のなんとかおじさんの豆スープの話みたいですね。

銅損や鉄損が発生しないのですか


914774ワット発電中さん:04/07/25 20:30 ID:xDBwEV5i
だから理想と(ry
915774ワット発電中さん:04/07/25 22:23 ID:Wm4MHhWU
>電気代ただになりますね
寝言は寝て言いなさい
916774ワット発電中さん:04/07/25 23:30 ID:Xb/Nynw9
理想ではなく、銅損や鉄損を考慮したとして、つまり現実のトランスも1次側には基本的に
電流がほとんど流れないんですよね?
917774ワット発電中さん:04/07/26 16:10 ID:Z1SDIwH6
大学のテストの質問はしていいのですか?
918774ワット発電中さん:04/07/26 21:18 ID:otYB+H81
ただし、その答えが妥当かどうか自分で検証する必要があるけどね。
919774ワット発電中さん:04/07/26 22:00 ID:xNvhZvOt
>>916
流れません。それが理想トランスです。でも、不思議なことに電力は消費している。というか2次側に吸収されている。
920774ワット発電中さん:04/07/27 11:05 ID:fC905s0Q
>908
電圧が同じでも内部インピーダンスが0だから任意の電流を流すことができる、、
921774ワット発電中さん:04/07/29 23:28 ID:XnB1nro2
素人でよくわからんので、教えてください
ACサーボモータで駆動される移動物が、機械的なストッパに
あたって移動が止められた後も、サーボモータにより
ずっと力をかけ続けておきたい使い方をしたいとき、
トルクリミットの制御をかけていれば(例えば定格の50%程度)、
ずっとトルクかけたままで回転数0の状態が長時間続くことに
なっても、モータが焼けたりすることは無いでしょうか?

というか、こんな使い方をしていたら、過負荷のアラームが
出てとまってしまいました。
トルクリミットしているので過負荷にはならないと
思っておりましたが、馬鹿げた思い込みだったのでしょうか??
922774ワット発電中さん:04/07/30 00:41 ID:6fn0x/bH
>>921
基本的に、モーター軸が機械的に回転できない状態になってるのに
モーターに電流を流すってのは、自殺行為としか思えん。

どうしてもそういうことしたければ、トルクセンサーとか付けて
うまくフィードバックかけるしかないんじゃないの?
自分でも「素人」を自認する奴に簡単にできることじゃないと思うが。
923922:04/07/30 00:55 ID:mL0L/Z23
ちょっと説明不足だったかな、と思ったので補足。
トルクリミッターが付いてるってことは
モーター自体にトルクセンサーが付いてるんだね。
でもそれはモーター内で完結していて
ユーザーは関与できないってのが問題なんだね。

恐らくそのモーターはトルクリミッターより
位置フィードバックの方が優先度が高いんだろう。

目標位置に送ろうとする

機械的に動けない

トルクリミッター発動

でもまだ目標位置に到達してないから、
位置フィードバックはもっと回そうとする

ってのを延々繰り返しているんだろうね。
924774ワット発電中さん:04/07/30 01:05 ID:QI/0VhCp
>>921
昔はそういう用途にトルクモーターというのが使われてた。
回転子がちょっと特殊なインダクションモーターなんだが、通常モーター
でも駆動電流を制限してやれば同様の動作をする。
そんなんじゃ駄目なの?
925921:04/07/30 01:35 ID:y9Sgq5if
>>922、924 アリガトウ。

ということは、定格より十分低いトルクリミットのフィードバックを入れて、
それが位置フィードバックより優先するようにしておけば、
こんな速度ゼロでトルクをかけ続けるような
使い方でも問題ないということですか。

目的は、目標位置(ストッパ当りする場所)まで移動しても、ずっと
そのままストッパに力をかけ続けておきたいことなのですが、
こんなときはどんな方法をとるのが普通なのでしょうか。
上記のやり方はずいぶん強引なのでしょうか。
926774ワット発電中さん:04/07/30 02:36 ID:8zrLx8KG
>>925
要するに定格内であればいいわけよ
927774ワット発電中さん:04/07/30 10:33 ID:QI/0VhCp
単純に定電流駆動にすればトルクは制限されるはずだと思いますが?
ドライバの出力に定電流電源で駆動されるバッファ入れるとか、ドライブ
電圧を上げてモータ直列に抵抗入れるとか。
928774ワット発電中さん:04/07/30 16:30 ID:K2h8goMH
1台のブレーカーをメイン電源の遮断用として
2次側にインバーターとちょっとしたスイッチとリレーを
付けても問題ないですか?
それとも、インバーターとリレー回路を分けた方が良いですか?
よろしくお願いします。
929774ワット発電中さん:04/07/30 19:42 ID:rIj78lm4
>>921
糸とかを巻く、ワインダーを作ってるメーカーに相談してみると良いよ。
ビルバモーターというのもある。
930774ワット発電中さん:04/07/31 08:50 ID:5ZqBiH6e
テンショナーに使うときとかの
定トルク制御ができるとおもう
931774ワット発電中さん:04/08/02 22:42 ID:V5s0zpD7
モーターは発電機では定格というと、最も効率がよい値をいいますよね?速度とか電圧とか。
でも、抵抗やコンデンサでは定格の半分程度の電圧やワットで使用することと言われています。
これは、強電と弱電の文化の違いでしょうか?
932774ワット発電中さん:04/08/02 23:20 ID:6omQ+Bnd
>>931
定格と言うと通常「絶対最大定格」を示すと思うのだが。
電動機、発電機の例は推奨動作条件だね。
絶対最大定格にあたる数字、最大回転速度?、最大電圧?などはあると思うが。
抵抗やコンデンサの場合と同じく電動機、発電機でも絶対最大定格を下回る
動作条件が推奨されていると思うね。
933774ワット発電中さん:04/08/03 00:08 ID:ozx86f+c
モータブレーカについて質問します
7.5kWのモータのブレーカは60Aですが
モータブレーカだと32Aと書いてありました。
そうすると電線サイズはブレーカはIV8sqで
モータブレーカはIV3.5sqってことになるのですか?
同じモータでも保護の特性が違うと
電線サイズも違ってくる?
大きく間違っていたらすいません
934774ワット発電中さん:04/08/03 00:14 ID:TjlnEiXf
抽象的ですが、
一般のブレーカが何の保護を対象にしているかを理解してください。
またモータブレーカが何の保護を対象にしているかも理解してください。
ついでにサーマルが何の保護を対象にしているかを理解してください。
保護協調などの単語で一度検索すれば色々吸収できることが
あるかと思います。悩んでる今がチャンスですよ。
935774ワット発電中さん:04/08/03 12:10 ID:dkhet5Ln
>>933
電線□は常用電流値で決めれば良いと思いますが。
936774ワット発電中さん:04/08/03 12:35 ID:dkhet5Ln
>>931
>モーターは発電機では定格というと、最も効率がよい値
それは違います、「設計値」とでも言った方が正しいでしょう、効率は
別の話になります。
通常、絶対最大定格値は表示ありませんが、短時間なら定格以上の出力
が取り出せます。
モノによっては時間率と定格オーバー率を表示している場合もあります。
(使用条件がヘビーで、定格オーバー領域に及ぶ可能性の高い機器など)
>抵抗やコンデンサでは定格の半分程度の電圧やワットで使用
コッチの方は>>932氏曰く「絶対最大定格」を意味しているので、通常では
冷却条件や寿命、周囲への影響、などの安全率を考慮して定格低減して使う
のです。
どれくらい安全率を見るかはモノや状況によりますが、半導体の耐圧などは
一瞬たりともオーバーすると破壊につながる恐れがあるので、厳守しなけれ
ばなりません。
937774ワット発電中さん:04/08/03 22:25 ID:Nt1tqqHC
>>931
ウチの会社にもと某大手モータメーカで設計していたという人がおりますが、
この人いわくモータの定格(回転数、トルク)は連続で使用できる数値、
というのが一般的なようです。
しかし常温で定格連続運転できないのもめずらしくないようです。
モータ本体の温度上限がカタログ等にかいてあるので
この温度以下ならOKと思います。
938774ワット発電中さん:04/08/04 01:02 ID:uvReMFuG
定格は分野によって意味がかわっちゃうんですね。
定数を「ていすう」か「じょうすう」と読み方が違うように。
939774ワット発電中さん:04/08/04 01:52 ID:4O7X+8Q0
>>937
>しかし常温で定格連続運転できないのもめずらしくないようです。

その場合
30分定格などと記述されていますよ。

連続運転を保証したものは
連続定格と記述されます。
940774ワット発電中さん :04/08/04 03:15 ID:+g0xuosu
諸兄に質問です。
3kの直流モーターで5kの永久発電させることは原理的に可能でしょうか?
また、このような技術があったら何に応用できますでしょうか?
941774ワット発電中さん:04/08/04 05:01 ID:6s6NnchU
>>940
お笑いのネタとか、企業の株価操作とか・・・
942774ワット発電中さん:04/08/04 09:02 ID:3DNEyY4H
>>941

>>909参照
”超効率”で検索してください。
楽しい世界が待っています。
943774ワット発電中さん:04/08/04 09:50 ID:EsLPOaHP
永久って・・・・
944941:04/08/04 10:21 ID:6s6NnchU
>>942
普通のエンジニアにとって、あまりに稚拙なので、楽しめない
と思いますよ、あの世界は。
超機械が出来たと宣伝しても、
電力と電力では、簡単に測定器にかかるので、難しいですね。
電力と機械的仕事率とかだと、ちゃんとした施設がないと測定で
きないので、少し騙しやすくなるでしょうが、それでも長くは持
たない。

ここに乱入してきてくれると、みんなでお祭りを楽しめるので
すが・・・
945928:04/08/04 10:48 ID:aaRFhFm/
誰も答えてくれてない・・・
どなたかお願いします。
946774ワット発電中さん:04/08/04 11:25 ID:fpb6tt0O
>>944
それがですね
ブラックボックスの入口と出口に細工のしていない電力計があってですね。適切な容量の負荷が出力に繋がっている。
それで出力側の電力計が大きく表示されるらしい。当然、ブラックボックスに別からの
エネルギ供給は無いのです。

ただ、長時間の安定動作が今後の課題との事。

ブラックボックスにはモーターと発電機と何かが収められている。
fryw(以下省略)も

電力計でなく、電力量計で1時間ほど連続測定してみたいですね。ププ。
947774ワット発電中さん:04/08/04 11:27 ID:fpb6tt0O
相手も半分判っててやっているだろうから
ある意味同じ穴の同僚でしょね。

とするとその目的は???鷺?
948774ワット発電中さん:04/08/04 11:42 ID:dLsC+twb
>>945
質問内容が不明瞭。
考える気が失せる。
949774ワット発電中さん:04/08/04 13:18 ID:EsLPOaHP
>>945
大丈夫か?とのことなので
たぶん自分で判断できない人がやると
大丈夫じゃないとおもいますよ(w
950928:04/08/04 16:52 ID:aaRFhFm/
>>948
1台のブレーカーの2次側にインバーターとスイッチやリレーを
 並列に繋げて良いのですか? それともブレーカーをそれぞれ
 分けた方が良いのですか?
 ということです。
>>949
 分からないから聞いているのですが・・・
951774ワット発電中さん:04/08/04 17:08 ID:3YYXNnvm
答えます。
判らなければとりあえず安全方向で。
付けられるところには出来るだけ付けましょう。
やりすぎて損は少ないと思います。

でも仕事でだったら部品代かかりすぎて損すると思います。

またお客様に技量を見抜かれて仕事が来なくなり損すると思います。

以上
952774ワット発電中さん:04/08/04 17:10 ID:3YYXNnvm
インバータは数十Wですか?
数百キロWですか?

ブレーカは数アンペアですか?
または数百アンペアですか?
953774ワット発電中さん:04/08/04 17:28 ID:dLsC+twb
>>950
不明瞭だって言ってるのに、性懲りもなく・・・・。
954774ワット発電中さん:04/08/04 19:31 ID:EGuulWU2
>>950
メインブレーカーを一つ付ける。これは色々意見があるだろうけど、ひとまず100mAの3PのELB。
そこからインバーターの一時側電源用と、制御回路用に別々のブレーカーを付ける。
この二つはNFBで良い。インバーター用は3P、制御回路用は2Pだ。

制御回路用の電源はいったんDC電源で24Vに落として使う。
制御回路は24Vの方が無難だろうね。シーケンス間違えてショートこいたり
うっかり触っても痺れないし、最悪機器が壊れるだけで済む。
(動力回路は除く。ショートさせるな、通電中に絶対触るなよ)
DC電源用にヒューズも付ける。3Aもあればいいんじゃないの?

非常停止回路も欲しければ、インバーターの電源側にMCを付ける。
その他、アナンシェーターとか保護回路とか回生ブレーキとか便利な機能を付けると、
回路はどんどん増えていくのでほどほどにな。

ただ、このごろはシーケンサー機能付きのインバーターも出てるので、それで制御回路も
間に合わせるのも、良いかも。
ただ、人が挟まるおそれがあったりと、危ない機械に使うんだったら手抜きをせずに徹底的に
フェイルセーフを心がけること。

それよりも、まずはインバーターのマニュアルを熟読すること。必要なことは大抵書いてあるはず。
もしも大容量のインバーター制御だったら、余計なことはせずに黙ってメーカーに盤を作らせろ。
必要なことがらは向こうから聞いてくるから。

答えたから言ったとおりにやれよ。
955951:04/08/04 19:37 ID:3YYXNnvm
>>954
意地悪な(w)
956774ワット発電中さん:04/08/04 20:09 ID:EsLPOaHP
>>950
情報の後だしするからだよ
一番最初の質問では質問になってない、日本語としても怪しい
ブレーカーの二次側にインバーターの入力を出力を?
リレーやスイッチはどこに入れるつもり?目的は?
主語述語をちゃんと書け話の内容がだいたい見えてるときは省略しても伝わるが
いきなり省略されたんじゃわかんねえーだろ

あまりにもあほらしい答えを排除すれば、なんとなく非常電源ぽいものを作ろうとして
インバータの二次側をつなげようとしてるんじゃないかなあとは思うが
これとてはずしてるかもしれんのであんまし考える気が起きねえというわけよ





957774ワット発電中さん:04/08/04 20:33 ID:dLsC+twb
もう950のようなタチの悪いアホな質問は無視することにするよ。
958774ワット発電中さん:04/08/04 22:45 ID:0ChHZ+rz
モーターの軸を回転させた場合
開放で何Vの電圧が出るかはどうやって計算するのですか?
959774ワット発電中さん:04/08/04 23:15 ID:EsLPOaHP
>>958
DCブラシモーターでだよなたぶん?
モーターとしてある電圧での回転数と電流がわかっているなら
その電圧からモーターの内部抵抗に電流をかけた値を引いたのが
その回転でモーターが発電してる電圧
960774ワット発電中さん:04/08/04 23:24 ID:s4YZP8de
>>934さん
>>935さん
早速の回答ありがとうございます
配線用ブレーカも動作するまでの短時間に設定電流を超えるので問題ないとは思うのですが
よく分からなかったので安全にモータブレーカと8sqを選定しました。
961774ワット発電中さん:04/08/04 23:24 ID:P05UI618
今レポートをやってるのですが
直列RLC回路が機械のバネ振動系と等価で表示できるのは理解できたのですが
並列RLC回路がどうなのかがわかりません
並列RLC回路の微分方程式ってどういうものになるでしょうか?
962774ワット発電中さん:04/08/05 02:38 ID:8sPAKiDm
>>961とりあえずヒントをやろう。
直列は電流がイコールであるとして式を作ったな?
並列は電圧がイコールであるとして同じように式を作ればいいのだ。
これをもとにもう一度自力で考えて来い。
難しくかんがえすぎなければ何とかなると思うぞ
963774ワット発電中さん:04/08/06 00:37 ID:fl+qpT4H
バッテリーを使ってDCモーターを回し、そのエネルギーを或る物に変換し多くのギアを使い増幅し発電する事は可能です。出力したエネルギーの一部を消費したバッテリーに充電し一定の時間、循環させる事は可能です。
964774ワット発電中さん:04/08/06 01:45 ID:wqSAVhEY
そうかのう
965774ワット発電中さん:04/08/06 01:56 ID:DPVLOU38
ギヤで増幅だってよ
966774ワット発電中さん:04/08/06 02:02 ID:1zkv2FIu
ギヤって結構効率悪いんだよね
方式にもよるが一段あたり10〜20%ものロスが生じる。
と、マジレスしてみる
967774ワット発電中さん:04/08/06 02:12 ID:DPVLOU38
マジレスするならその前に 「或る物」 ってなんだよ(w
968774ワット発電中さん:04/08/06 03:18 ID:cQV8Yss6
エーテル、霊波、波動、浮遊エネルギー、、、
969774ワット発電中さん:04/08/06 09:08 ID:4OZ3ikQi
>>963
一定の時間とは
mSオーダーですか?
ならギアのイナーシャで可能かもしれませんね(ぷ)
ところで、それでどうしたいのですか?
970検証家:04/08/06 17:50 ID:tBasF9qa
>591に書いてあるが、一時的に超効率状態は演出できる。フライホイルに貯金したエネを吐き出している間は
ごまかせる。当然長くは続かない。その後 件の会社からは連絡はない。環境展に出展する前に詐欺板で既に
バレていた問題の多い企業だったことがわかった。そこでは実名で出ているのでこのスレでも公開する。
  株式会社グローバルエナジー (同名の正当な会社も存在しているので注意) 
  株式会社デーエムベー・エクセルジャパン[DMW Excel JAPAN]
同じ会社である。ばれるまで短期で詐取し会社を霧散させる典型企業だ。

防犯・詐欺対策 板  投資詐欺情報総合スレッド   59   70  81  84   89  参照
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1081082507/l50
971初心者の質問:04/08/07 11:55 ID:7aaSxGCX
963さんの書き込み読んで初歩的疑問なんですが、原動力より出力側の電力が
大きいと言う事は有り得る事なんでしょうか?
先輩に聞いた所、船外機等に使われているビスカフと言う物は若干、
原動力側より出力側に大きな電気が得られると聞きました。本当でしょうか?
だとしたら、超伝導の伝達能力を超えている物があった・・。
と言う事でしょうか?
も一つ963さんに質問です。
バッテリーでDCモーターを回し或る物に変換すると言うのは圧力ですか?
それと出力された電気の一部を消耗したバッテリーに充電すると言う事ですよね?
充電自体可能なんですか?聞いた事無いんですが・・・(^。^;)
972774ワット発電中さん:04/08/07 12:00 ID:XQkupRSt
>>971
エネルギー保存の法則を知ってるか?
973774ワット発電中さん:04/08/07 12:45 ID:JjIRm8bT
>>971
>先輩に聞いた所、船外機等に使われているビスカフと言う物は若干、
>原動力側より出力側に大きな電気が得られると聞きました。本当でしょうか?

ビスカフ(Variable Speed Constant Frequency)は神鋼電機の登録商標だそうだけれど、
http://www.shinko-elec.co.jp/NewsRelease/new_0081.htm を見る限り
そのような、トンでも商品ではないですね。
その先輩が××なのか、もしくは愚弄されただけではないでしょうか?
974検証家:04/08/07 15:38 ID:Ul304Y9j
技術系なら一度は通る”夢の超効率” 普通は厳然としたエネ保存の法則の前に屈服することになる。
ところがそうは考えない人たちもいる。トンデモ系は周知なので、参加したある会合の会話を再現する。

超伝導は電気が流れっぱなしなので、これって永久機関じゃないの だったらエネルギー問題は解決だね  そうだ そうだ

平和鳥(コップの水を飲むような仕草の一見永久機関)は勝手に動くのだから、並列に1000台くらい並べて 軸を直結しエネを取り出せば
半永久の発電ができるんでは?  そうだ  そうだ やって見る価値はある

夢のバッテリー(日本電子の最新のキャパシタでなく初代タイプ)が出たとき 充電時間が発表とおりに短いなら
エネルギー問題は解決だ。数秒で充電可能なのだから。  そうだよな すごいのが発明されたもんだ

技術屋と発明家の中間層にこの手のひとが多い。高い見識を持つ発明家群を標榜していてもこの程度である。
他で言ったなら見識を疑われる。やぱり”街の発明おじさん”としか見られない。
盛り上がった場に水を差すようだったが、その場で勘違いは修正しておいた。

(平和鳥はコップの水の気化熱がエネルギー源 太陽電池なら高効率、駆動系なしで保守いらず)
975774ワット発電中さん:04/08/07 20:43 ID:sgwJWKok
>>974
>>技術系なら一度は通る”夢の超効率”

一度は通るか? 中高生レベルなのだが。
976774ワット発電中さん:04/08/07 20:44 ID:OwfwvcQk
>>975
エネルギー保存則を理解できないやつが必ず通る道だな
977774ワット発電中さん:04/08/07 23:38 ID:5dCvPtC2
>>976
エネルギー保存則は恒常普遍に成り立つことを証明できる人は世の中にいやしないだろうな。
それと、"法則"の定義を知ってますか?
978774ワット発電中さん:04/08/07 23:47 ID:OwfwvcQk
>>977
はいはい知らないってことにしといていいよ(ぷ
979疑問君:04/08/08 00:08 ID:N46Lgq4q
971君へ・・そもそも法則なんて何の世界も技術の後で数学頭の鎖に繋がれたヤツ等が決めた
事だろ?ま〜確かに生きてる間に今までの理論が完全に覆される事は無いにしろ、
何でも始めての物は簡単に理解されないだろ。。
例えそれが事実でも認めないヤツは認めないだろうしさ。
ま、自信を持って決定的な理論を書き込んでるヤツ等も多いが、
地球が回ってるとか回ってないとか関係無いヤツには関係ない事だしさ・・。
それより、明日の飯をどうやって食うか考えた方が良いんじゃね〜か?(笑)
980774ワット発電中さん:04/08/08 00:27 ID:rEd/jwyO
>>978
ばぁ〜か。
981774ワット発電中さん:04/08/08 01:59 ID:j2rbhC6Q
>>980
おまえもな〜
982774ワット発電中さん:04/08/08 02:48 ID:3qepBg0k
そろそろ次スレおっ勃てておくれよ。
983774ワット発電中さん
再現性のある実験によってエネルギー保存の法則が間違いであることを示せる
結果が得られれば超効率とやらも実在する事になる。
それだけのことだ。

で、現状超効率を示唆する実験結果は得られていない。

元々エネルギー保存の法則実験から導き出された物なのだから実験によって
否定が可能かも知れない。
頑張って夢を追いかけて下さい。