【配線】家庭の電気 質問・対話スレッド【家電】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1身近な電気
*家電のしくみや故障・電気工事・電気料金・等々
*家庭に限らず身近な電気ことでの疑問や困ったことに答えるスレッド
*簡単な電気の基礎もOK
*素人さん歓迎*
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 06:12 ID:wAog8TnN
自作の電気製品って個人的に使う場合でも違法になりますか?

相当メジャーなキットでもメーカー品ほどは安全性を考慮してない
ようにみえるものがあるように思いますが。

3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 10:14 ID:eVjr7rco
自分で使うなら法律的には問題ないが、販売するのは違法
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 12:08 ID:S/6g53Zx
>>2
甲種電気用品と乙種電気用品がある。
以下、忘れた。(w
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:31 ID:gxVLQfuH
映りは良くありませんが、室内アンテナでTV観てます
やはりNHKの受信料払わないとダメですか?

NHKのラジオ放送もラジカセで勝手に受信してましたが・・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:47 ID:2V8GVNRS
>>5
ラジオは受信料いらないだろ。
TV放送を受信する設備を持ってると請求しに来るらしいな。
アンテナ外してレンタルビデオ専用とかなら関係無い。

どっちかっつと払わないのは金持ちに多いらしいが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 16:08 ID:A6Ueer5l
>>4
法律変わって甲種電気用品は特定電気用品、乙種電気用品は特定
電気用品以外の電気用品に変わって、マークも変更になった。
http://www.d5.dion.ne.jp/~re-light/annzen.htm
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 03:14 ID:VUIz35W/
>>2
電気用品安全法
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/
↓これ参考になります。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku/q&a/20030729/shouhishakumitate_dentokagu_kensa.pdf
これでは木製キットになってますが、考え方は同じじゃないですかね。
それから勿論、電源が乾電池のものは電気用品安全法対象外。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 10:40 ID:J4IwYVQK
>>8
各々のパーツの安全性が確認できているから、イイってことですか。
なかなか微妙な解釈ですね。
キットやさんの中の人も大変ですね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:13 ID:jZJb42lV
>>5
室内アンテナだとNHK受信料徴収にこないんですか?
なんでも闇雲に徴収に来るような気がするが。。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:03 ID:7pd+ISPg
>>10横レスだが
引越しの季節(3〜5月)は無差別絨毯爆撃を行うことがあるので要注意。
オラの学生時代、入学してすぐのころ外部アンテナないのにアパートに来ましたぞよ・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:18 ID:N4bhZKFT
電気知識や技術の基礎が勉強できるサイト教えて。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:29 ID:WEE3ofrA
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:42 ID:sdfPGWUX
単相100ボルトから単相200ボルトに変更された
方の体験談をお聞かせください。

動機や目的
期間
注意事項
等々

おながいします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:36 ID:WEE3ofrA
>>14
自分でやってみたわけではないですが。
前にそんな相談を受けたような。。定かではないが。。
動機や目的:たしかアメリカかどっかのAC200V機器(サーバー)を使用するため
期間:恒久的に
注意事項
・変圧器は絶縁トランスを使用し、一次側二次側に適切なMCCBをつける。
・変圧器は適切なケースに入れる。また、温度上昇に気をつけ必要なら冷却ファンなどをつける。
・変圧器二次側は非接地にする。
あとは普通の電気工事と同じ。
たしかこんなところでした。
16感電くん:04/01/13 20:36 ID:0rOEAhff
>>14-15

ん?単相二線式から単相三線式にするって話じゃないの?
1715:04/01/13 20:44 ID:WEE3ofrA
>>16
スマン
「変更」って書いてあるから、その通りだ。
勘違いです。見逃して。。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:31 ID:h7HGi3yz
http://www.aeha.or.jp/nintei/ninteimain.htm

この資格の本がすごく
家電の勉強にいいと思うんだけど

他にもいろいろな製品の技術情報が載ってる本ってある?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:08 ID:iIa2YCo9
ピュアオーディオ板からのコピペです。
オーヲタでは答えが出ないようですので
こちらの先生方お願いします。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/13 21:43 ID:ZxL9C5jN
スレ合ってるかわかりませんが・・・困ってます。
自宅マンションの電源環境についてですが長いので箇条書きします。
 @100Vのコールドとアースに導通あり。
 Aしたがって100Vのホット−アース間で100V出る。
 B当然、そのアースをとるとシャシ電位は0Vになる。
   ※気持ち悪いのでアースを取らないことにした。
   ※アース取らなければシャシ電位は40V程度。
 CしかしAVが同居しているため、TVなどにアンテナが必要。
 Dアンテナ線をシステムに繋ぐとやっぱりシャシ電位0Vに。
 Eということは、アンテナ線がコールドとアースを短絡してる?

これって普通なんでしょうか?マンション管理人に連絡して電気
屋さんに来てもらいましたが「異常なのかどうかわからない」と
いう返事しかもらえていません。(もっと詳しい人が来る予定)

マンションにお住まいで共用アンテナを使用している方、よければ
ご自宅の電源環境についてお教えクダサイ。ちなみに、当方はケー
ブルTVナシです。アンプのトランス飛んだり、CDPのピック
アップが壊れたりと故障続きでなんだか不安です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:27 ID:Rc/E9ytj
アンテナ線(同軸ケーブル)の外皮側が接地されているのはごく自然。
同軸ケーブルのような非平衡ケーブルの外皮はGND側なので、
(オーディオ器機のシールド線と同じ)全て共通になっており、
さらに繋がった先には各家庭の受像機があり、そのシャーシ電位とも
同じわけだから、何の不思議も無い。さらに落雷対策で接地されている
かもしれない。直流・低周波的には、芯線はまた、外皮と同電位と
考えて差し障り無いだろう。なぜなら折り返しダイポールの構造や
フェライトに巻かれた高周波トランスの巻き線をみれば一目瞭然。
直流的にはショートと看做せるほどの距離しかない。




21感電くん:04/01/14 00:31 ID:yTR1BufW
>>19

なんかよく意味がわからんのだが…。

>@100Vのコールドとアースに導通あり。
柱上トランスの二次側の中点は接地してあるので、そうなってて当然。

>B当然、そのアースをとるとシャシ電位は0Vになる。
このへんよくわからん。たぶんACラインからのノイズを切るためにACラインの両側から小容量の
コンデンサをシャシに繋いであるのではないか。だとすると理論上シャシは50Vほどの電位になるが
コンデンサを流れる電流が小さいのでテスタ等で測るとそれより低い電圧が観測される。

パソコン用などの電源ノイズ・フィルタの類にも同じことをやってるものがあり、これもシャシ電位は
ゼロにならない。

(なお、このフィルタを活かすには、シャシにアースを取る必要がある。)

マンションとかの共聴設備だと、中継ボックスとかでしっかりアースを取っていることが多いので
アンテナ線に使ってある同軸ケーブルのアミ線側はしっかりアースされています。

で、オーディオの電源に、電源からのノイズを小容量のコンデンサでアースに落とすタイプの
ノイズフィルタがあるとすれば、その現象は全く正常というか、起きるべくして起きてます。

なお、フィルタ用のコンデンサが短絡した場合、漏電遮断機が動作して火災その他の事故を
防ぎます。(時々配電盤の説明書に従って漏電遮断機の試験をして下さい。)
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:43 ID:IGSX1w+V
>>14

モーターと発電機を用意して、同じ軸で結ぶといいよ。
発電機を変えれば、100Vだろうが200Vだろうが、単相でも3相でも何でもOKだよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:41 ID:ccNradtf
>>19
B以外は問題ないと思います。
問題あるとすれば
>B*アース取らなければシャシ電位は40V程度
です。
通常は、電源AC100V+−間にノイズフィルタとして同じコンデンサを2個直列につけその間をシャーシアースしてます。
のでこの電圧は40Vでなく約50Vになるはずですが、測定誤差・機器の構造・測定状況などにより変動します。
一概に異常な値とも言えません。
もしこれが異常だとすれば絶縁不良もその原因の一つに考えられます。その確認方法は、
その機器の全ての配線を外しプラグとシャーシ間の絶縁抵抗を測定してみることです。
絶縁抵抗計は普通の人は持っていないと思うのでとりあえずテスターの抵抗レンジで測定してみたください。
正常ならば無限大です(接続時コンデンサの充電電流が流れますので安定するまで待ってください)
これで無限大であっても正常とは限りません。電気屋さんに絶縁抵抗計(メガ)で計ってもらってください。
あと、漏れ電流計で確認する方法もあります。
家庭には漏電遮断機が付いている筈ですが、トリップは一般に30mA程度なので漏れ電流が30mA以下だと動作しません。

しかし、少々の絶縁不良でアンプのトランスがとんだりするかは不明。。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:51 ID:ccNradtf
>>14 
電力会社からの引き込み電圧を
単相2線式100Vから単相三線式200/100Vに変更工事した方
って意味ですよね。。
25感電くん:04/01/14 06:19 ID:3AT/Gjhu
>>23

40Vが異常かどうか確認する簡易的方法。

電源プラグを左右逆に挿してシャシ電位の変化を見る。入れ替え前とほぼ同じなら正解。大きく
違うなら厳密なチェックに進む。

一般に電源電圧の半分という理論値よりより小さな値になるのは、コンデンサが小容量のため
測定器の内部抵抗が測定値に影響を与えるため。これをキャンセルする簡易的な方法が上記。

なお、電子機器の一部には耐圧が低いものがあるので、絶縁抵抗測定の際には絶縁抵抗計の
電圧は一般的な500Vのものではなく可能なら100Vを使って下さい。
26感電くん:04/01/14 17:34 ID:3AT/Gjhu

以下の引用は注記なき場合
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/462
より。
扱い範囲がかなり広いので、間違いがあったら突っ込んで。>all

>トランスで二次側
>の中点が接地されている、とのことでしたが、トランスの接地と建物
>の接地は、当然別系統ですよね? なぜコールド-アースで導通が
>生じることになるのでしょうか?

柱上トランスのB種接地の接地抵抗と、共聴設備のD種接地の接地抵抗が直列に入るイメージ。
その「導通」は、上記二つの接地抵抗を直列にした(足した)値になる。

言い替えれば、大地という導体を通じて導通しているということです。

>友人のマンションでも試しましたが
>コールド-アースの導通はなく、
>アース-ホットも100Vとはなっていま せんでした。

単に測定の補助に使ったD種接地が不十分または取ってないと思われ。

AA書けないので回路図は省きますが、柱上トランス+接地抵抗+コンセントの図を
書いて考えて下さい。テスターの電圧測定レンジの内部抵抗に比べて接地抵抗
(B種とD種の合成抵抗)が十分大きければ、抵抗レンジ位では導通がないように
見えるし、アース-ホット間の電圧も小さく見えることがわかるでしょう。

そういうわけで問題はhttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/462氏の
マンションではなく、ご友人の部屋で使ったアースの方にある可能性がきわめて
大きいと思われます。キロオームレンジで測っても導通がない(無限大に見える)など、
保安用接地の接地抵抗が大き過ぎると感電保護にならないので、一度
点検してもらうようにすすめて下さい。

>それから、アンテナもしくはアースを接続することでシャシ電位が0v

アース電位=基準電位=0V
その0Vの点とシャシを導線(アース線)で短絡すれば、シャシの電位もゼロになります。
27感電くん:04/01/14 17:35 ID:3AT/Gjhu
(>>26続き)

非接地型アンテナで、アースを取らずそのままアンテナ端子に入れれば問題の現象は
起きないが、同軸ケーブルというシールドされたケーブル使う意味が薄れるような気がする。

補足
フィルタ用のコンデンサは、商用電源周波数に対しては十分大きな抵抗(インピーダンス)
だが、電源から入ってくるノイズに対しては十分小さな抵抗になるように決められています。
従って、50Vの電圧がかかっているはずのアンプに触っても感電することはない一方、
アースを繋いでおけば電源線に乗ってきたノイズはコンデンサを通ってアースに逃げ、
アンプなどの動作には影響を与えない、というわけです。

>アンプのトランス飛んだり、CDPのピック
>アップが壊れたりと故障続きでなんだか不安です。
(http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072190383/457)

それらの故障とこの現象はおそらく無関係で、故障続きなのは単なる偶然の一致と思われます。
(はた迷惑ではあるが。>偶然の一致)

対処ですが、正常な状態だと思われるのでアンプ(?アース端子がある機器)には
アースを繋いで下さい。それでノイズが増える等の副作用が出た場合には外しておいても
構いません。
(地面まで長くアース線を引いている場合、アース線がアンテナのように働いて
電圧が誘導され、交流的なゼロ電位を保てなくなる場合があるためです。その場合でも
感電防止アースだけは取っておきたいという場合は、アース線のアンプに近い側に、
ADSLのノイズ防止用として安く売っているトロイダルコアを幾つかはめるなどして
高周波電流を遮断すればよいでしょう。)
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:18 ID:ccNradtf
>>18
何の資格かと思ったら、電気・電子修理技術者かー。
名称変わったんだ。。昔とったけど、更新しないで消失したな。。

俺の本は昔のだから無いものもあるけど、この本結構いいと思う。
特にNHKテレビ技術教科書はいいね。
市販の本でテレビ技術について書いてるの他には知らない。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:00 ID:ufLGkF/D
TVの室内アンテナ(ACアダプター付きでボタンがついている)の調子が
おかしくなり、映りが非常に悪くなりました。ACを抜くと徐々に乱れていき、
最後に映らなくなるので、かろうじて機能してはいるみたいです。
これは、修理可能でしょうか?
買い換えても数年後には使えなくなりそうなので。
30感電くん:04/01/14 22:03 ID:7oFR/GdM
>>27(おまけ?)

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1068835041/の、アース関連を見るとかなり凄まじい
話になっていて、おおざっぱな性格の私はとてもついていけませんでした。

信号用アースを保安(感電防止)用と別ルートで付けるのは理想かもしれませんし、SGとFGが
分かれている機器も多いのですが、現実に集合住宅で接地しようと思ったら制約が多いのも
また事実です。色々試してみて、最終的には自分の耳で判断するようにして下さい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:13 ID:mcEdwE1x
感電くん様、その後も丁寧なレスをありがとうございました。
少々理解力に乏しい私でもカキコを読みかえし、ようやく疑問が氷解しました。

ところで最後にもう2つだけ質問させて下さい。現在、「機器からアンテナ線
を介して接地している」状態となりますが、落雷等を想定した場合にはやはり
本来の電源アースも取っておいたほうがベターなのでしょうか。幸い、当マン
ションの電源アースはマトモな状態にあるようですので、、、
共同住宅ですので、できれば電源アースは(ノイズ防止・ループ低減の意味で)
取りたくない、というのが本音なんです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:24 ID:mcEdwE1x
2つめの質問です。
>>25で「極性を逆につないでみてシャシ電位がほぼ同じならば正常」と
シャシの絶縁についてお教え頂きました。この場合のシャシ電位とは、
電源コールド-シャシ間のAC電位のことでしょうか? それとも、
アース-シャシ間のAC電位のことなのでしょうか? はたまた、
よくHPで見かける仮想アース(例えば人体)-シャシ間電位ですか?

オーヲタ間では、3つ目の方法でシャシ電位を測定し、「低くなるほうが
正しい極性である」ということが常識として通っているのですが、
感電くん様の説明は、極性を逆にしてもシャシ電位は変わらないのが
正常という様に読めます。シャシ電位が発生する機序が低容量コンデンサ
によるシャシ絶縁によるものなのであれば、極性を逆にしてもシャシ電位
が変わらない、というのは納得できますが、実際に測定するとほとんどの
オーディオ機器では電源極性によってシャシ電位が大きく変動します。

これはいったいどういう理屈なのでしょうか?
お忙しいところすみませんが、またお手隙のときにご教授ください。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 02:07 ID:+GJN2Iey
>>31
雷様が貴方の大切な機械を通って逝くのがお望みではないでしょう?
危なそうな時はアンテナ外すのがベストだけど、そうもいかないし。

>>32
オーヲタならなぜ自分の耳を信じないのか疑問ですが、電源トランス等が
絶縁不良ぎみならそういゆうこともあるでしょう。
極端に違うのは意図的に回路が組まれてるか、部品に何か問題があるような気がします。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 09:05 ID:UOXni4hh
>極端に違うのは意図的に回路が組まれてるか、部品に何か問題があるような気がします。

ハァ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:52 ID:hVB242Ba
>>32
>>33ではないのだが、横レス。
電源ラインと機器の間は電源トランスで絶縁されている場合は、
部品が理想的でも、トランスの部分で容量的に結合されている。
ACラインの両方が、アンバランスに機器側と結合しているわけだ。
そしてACラインも片側がアースされている。
したがって、極性を逆にした時に現れるシャーシ電圧は一般的に違う。
極論すれば、いくら密に結合していても、それがACラインでアースに接続されている側

との結合だと、
反対ラインの結合が0ならシャーシ電圧は0Vである。
その逆なら、それなりの電圧が出る。

ただし、その値は通常われわれが使う家電の類なら出ても0〜十数Vくらいである。
今手元の古い無線機(トランス式)で測ったところ、アナログでは測れず、
デジタルで3Vと6Vだった。(片線人間アースで)
これが片方ほぼ0V、もう片方で数十Vも出るのは、絶縁不良といっていい。
それだけ出ると、弱い感電をする。

本来シャーシ電圧は、理屈から考えると、対アース間で測るのが正道。
でも実際は、人間アースで十分である。
電圧は正確ではないが、極性合わせをするならこれで十分。
電源コールドは、電流が流れているため、アースとはみなせない。

続く
3635:04/01/15 13:58 ID:hVB242Ba
>>34
なぜ、「ハァ? 」なんだ?
>極端に違うのは意図的に回路が組まれてるか、部品に何か問題があるような気がしま

す。
後者の例は挙げたから、前者の例を挙げるぞ。
電源フィルターのコンデンサー。
これをACラインの両側からそれぞれコンデンサーでシャーシアースしているものがある


日本の片側接地ACライン方式でこれをやると、計算上シャーシに50V出てくることにな

る。
極性合わせをしても他の要因がない限り、変わらない。
PCの電源で、この方式をとっているものがある。
いくらSW電源の一次側と二次側の結合が大きくない高級品でも、これをやると・・・w
まともな日本向け仕様ではないなw(中点アースの国ならOK)
3735:04/01/15 14:08 ID:hVB242Ba
>>35訂正だ・・・スマソ。
>これが片方ほぼ0V、もう片方で数十Vも出るのは、絶縁不良といっていい。→
これが数十Vも出る場合は、絶縁不良といっていい。

38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 15:33 ID:obz2WHpS
すいません
職場にアイスのショーケースがあります。
サンヨーのSCR-DV20Fなんですが
設定温度は-15〜-26℃なんです。

一番高い-15℃に設定しても
冷えすぎて困る(カチンカチンになる)のです。。

冷蔵庫としては-15℃よりも高い温度(-7,8℃)で
機能できると思う(設定さえ出来れば)ので・・
3938続き:04/01/15 15:37 ID:obz2WHpS

1.設定のダイアルのスイッチをいじって
-15℃以上も設定できるようにする
>そのスイッチの上位で-15℃以上は受け付けない
仕組みなら無理ですが・・

2.温度のセンサーをいじって実際の温度より
低く機械に認識させる。
>庫内は-8℃だが機械は-15℃になっていると
認識してそれ以上冷やさない・・

2のほうがかんたんそうですが
電気に詳しくないためどのようにいじれば
よいのか・・

どなたかご意見お願いします。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 15:49 ID:hVB242Ba
>>38
ここでそういうことを聞いてくるようなら、
改造は無理かと。

素直に別のを買いなさい。
中身の回路が判らない、判っても読めない方は手を出さないほうがよろしい。
具体的に回路がどうだとか、仕組みがどうだとかある程度判るなら、
それなりのアドバイスができるかもしれないが、
情報足りなさ杉。
41感電くん:04/01/15 18:54 ID:cRugDbhy


>>31

落雷ですが、木造ならありうる直撃は共同住宅(マンション)の場合避雷針もあるので
考えなくて良いでしょう。
(つか、直撃受けたら何してても無事では済まないので心配なら保険にでも入っておき
命さえ助かればオッケーとすべき。)
誘導雷対策には、電源側に市販の雷ガードのようなものを付ければよいだろうと思います。
アース端子のあるこの種の機器でも、通常時はアースと電源ラインが切り離されていて
導通していない(導通してたら漏電だ。)ので、雷ガードのアース端子にはどのような
アースを繋いでもたぶん音への影響はないだろうと思います。(保証はできませんが…。)

アンテナ側からの異常電圧は、共聴設備の方でアースが取れているため大部分
そこから逃げてしまうと思います。(この状態で電源側が無対策だと、電源側の異常電圧が
電源からアンテナに抜けてそこら中に被害を受ける可能性があるので注意。)
外せるものなら、雷がなったらコンセントもアンテナも全部抜いておけば間違いありません。

金属製の筐体に入っているアンプ等のアース端子の主目的は保安用(電源のフィルタ用
コンデンサの短絡など万一の事故の際の感電防止)なので、取らなくても通常は
問題ありませんが、配電盤に付いている漏電遮断器の点検を時々行うようにしておけば
事故の際も安心です。

#あまりおおっぴらには言えませんが、私は自分の体に抜けた漏電電流で漏電遮断器を
#作動させて助かったことが何度かあります。

>>32

アース-シャシ間を想定してます。(この場合に限り、電源コールド-シャシ間でも
似たようなもの。)

>実際に測定するとほとんどの
>オーディオ機器では電源極性によってシャシ電位が大きく変動します。

たとえば電源トランスの巻線等とシャシ間の浮遊容量など、フィルタコンデンサ以外の
要素が絡んでいるということです。人体による代用アースの場合、地面や機器と人体との間の
静電容量やら抵抗やらといった要素も絡んでくるでしょうから、正規のアースを使った
場合よりも大きな変動が観測されても不思議はありません。

>>35

突っ込みありがとうございます。フィルタコンデンサがないか、片側にしかない場合は
あなたの説明通り大きく変動するのが普通ですね。

以下>>32さんへ

そういうわけですから、>>25は撤回させていただきます。申しわけありませんでした。

シャシ電位は入力インピーダンスの高いトラボルやデジタルテスターでは高めに、そうでない
アナログテスターなどでは低めに見えるはずです。どれ位という目安は決めにくいので、
心配ならメガー(ものによっては弱電用の100Vメガー推奨)で調べてみるしかないでしょう。

シャシ電位を揃えるメリットは、信号グランドに流れる電流を抑えアース同士の電位差を
小さくすることにあるのだろうと思います。もしそれが目的なら、シャシ同士を
同軸ケーブルの網線などの太い(抵抗の小さい)アース線で繋ぐことで同じ効果が
得られるかもしれません。
42感電くん:04/01/15 19:09 ID:cRugDbhy

>>38

どれ(どこ)がセンサーかわかってるなら、ケースの底の方に持っていってみて下さい。
上(または手前)の方に設置してあると外気温を検知して冷えすぎることがあるので。

底(または奥)の方でも-15度以上でないと具合が悪いのなら、ケースか、入れる商品の
選定を間違ってます。設定範囲から見ていわゆる冷凍食品用だと思いますが、かちかちに
なって困る冷凍食品(?)とは、一体何なのでしょうか。(氷菓でも保存温度は-18度以下の
はずなので。)

なお、センサーなどに細工しても冷媒の蒸気条件までは変えられない(フロンなどのガスの
蒸発温度は元のままな)ので、適温(何度位やねん)に保てるとは限りません。
(冷え過ぎと適温の間を行ったり来たりになるか、最悪の場合故障してしまう可能性もある。)
ですから、入れる商品とケースの組み合せは適材適所で選んで下さい
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:41 ID:Bq4BYc1j
35は、内部抵抗の低い電圧計で計ったのではないだろうか。

いまどきの内部抵抗が数メガあるデジタルテスターなら
百ボルトでてても異常とは限らないし感電もするとは限らない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:21 ID:Zb69zP4J
実際、パソコンなんかだとシャーシに触れるとビリビリくるのがあるね。
電源のノイズフィルタから漏れてるんだけどw
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:43 ID:Iei1I0cQ
感電くん様、そのほかの皆様、何回にもわたり詳細なお答えをありがとう
ございます。>>25その他の質問をさせていただいた者です。

電源アースに関しては、取っても取らなくても雷対策とは無関係、という
ことですね。機器の漏電時の対策目的ということで理解しました。とり
あえず、ウチにはチェック済みの漏電ブレーカーがありますので(私も
これで助かったことがあります)、現時点では電源アースは取らないで
おくことにします。

あと、>>41でご提案頂いたシャシ同士を抵抗の低い導線で繋いで、、と
いう方法ですが、これは試したことがあります。しかし、ノイズが多く
乗るようになっただけで、あまりメリットも見当たらず中止しました。
恐らく、各端子でGND側が各機器のシャシを接続しているため、そこ
にループを加えるだけの作用しかしなかった為と思っています。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 23:44 ID:Iei1I0cQ
>>43
100ボルト出てても感電を「体感」できないことはあると思い
ますが、それは異常と考えたほうがヨイのではないでしょうか?
4735:04/01/16 01:19 ID:TpdZZA98
>>43
何か勘違いをされているのでは?
位相合わせ等で人体アースで電位を測る場合は、
デジタルテスターでは最低でも内部抵抗が数メガありますので、
テスターの故障でもない限り、100%の漏電があっても感電の危険はありません。

アナログでも手元の奴は、9kΩ/Vあります。
これは普及品クラスで、この場合レンジは100V以上とします。
レンジが150Vだとすると、1.35MΩあります。
同じく感電の危険はありません。
これで十数Vクラスしかないことを確認したら、レンジを下げて確認してもいいでしょう。

重要:位相合わせは自己責任でやってくださいね。
テスターが故障していて、かつ漏電があった場合、感電の恐れがありますので。
まあ、この場合はシャーシを触るだけで感電するわけだがw

>百ボルトでてても異常とは限らないし感電もするとは限らない。
出る機器はどっかおかしいもしくは設計バカ100%といっても言い過ぎではないよ。
一応、家電に限りの話として。
それから電源フィルターのコンデンサーだが、容量が小さければ当然感電はしないが。
仮に0.1μFのコンデンサー2個でACのそれぞれのラインからシャーシアースとっているとすると、
詳しい計算ははしょるが(周波数は50Hzとする)、
50Vの理想的電源に16kΩの抵抗が直列につながっている状態になる。
これなら、感電する人(状態)もあるだろう?
この状態の機器のシャーシをアースすると、単純計算で3mAほどアースに流れ込むぞ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:47 ID:dybr19Dh
PC電源のYコン(シャーシに落とすコンデンサ)は大抵数千pFだよ。俺の知っている限り、PCショップで売っているATX電源にはほぼ全てにYコンが入っているからアースしないと50V近い電位になる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:24 ID:hmRJTm9f
日本で海外仕様の電源そのまま使ってるのが全ての元凶な気がしてきた。
絶縁トランスでも導入するか?
50気化器:04/01/16 19:27 ID:cy1rsT9a
石油ファンヒーターの気化器に付いてるタールを取りたいのですが
なにかいい方法ないでしょうか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:01 ID:yyb9c3WG
っていうか、いまの常識で作られた電気製品ばかりを使っているとは限らないわけだ。
別にトランスレス真空管式の白黒テレビ使ってたって構わないわけだし。
日本に100V/50Hz・60Hzが通ったころから現在までのすべての電気製品に通用する
常識となのかと問いたかっただけ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:02 ID:yyb9c3WG
>>48
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 00:28 ID:+sOAgHol
>>52
トランスレスなら内部シャーシとガワの金属ケースは絶縁してセラコンあたりで結んでないかい?
内部シャーシに直接触れる構造なら確率1/2で感電だわな。
漏れなら怒るけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 04:32 ID:5cBEB4Im
>>53
だからセラコンで結ばれている時点で・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:57 ID:DRE01hDT
引越しなどで冷蔵庫を移動した後
直ぐに電源を入れてはいけないのは何故ですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:27 ID:zaYdLxgv
コンプレッサーの中の入ってはいけないところにオイルが入ったまま
運転するとコンプレッサーを破損する可能性があるため。
最近のは問題ないものが多い。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:45 ID:LF7zc5jO
すれ違いだったれすまん。。
家(店)の天井についてる直付け型非常時点灯型蛍光灯?!が付いてるんだけど、
線が三本来てて意味不明なんですよ。。
一本がアースで後は常時用、非常用ですかね?
ちなみに非常時は豆球が付くのではなく、全部付きます。
誰か知恵を貸して頂けないでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:56 ID:35E7LFIT
>>57
家建てたときの配線図があるはずだからそれを見たほうがイイのでは?
下手に素人が推測でいじると危ない気がします。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:12 ID:LF7zc5jO
>>58
やっぱりそうですか。。
築25年なんでもう配線図なんてないのですよ、、
最近の配線図ってないですかね?!
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:44 ID:BCMF+0lB
>>57
こう?

───────────┐
 ┌──────充電─複雑な回路─電球
─┴─-SW──────┘
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:51 ID:LF7zc5jO
それっぽいのですが、確信が持てないのですよ。。
昔、こう言うの有りませんでしたか?
すみません、質問ばかりで。。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:03 ID:zaYdLxgv
そしてその中には25年前の恐怖のNiCdが入ってるわけだね!
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:03 ID:+wA5f+Xy
>>57
取付け工事や修理などやろうとしているのなら電気屋さんに頼んでください。
工事等は電気工事士でなければできません。
参考までに↓の8ページです。
http://pdf.tlt.co.jp/catalogs/Catalogs?link=a43c0250_0257
該当器具がこれと同じかわかりませんので注意!
簡単に説明すると、
この蛍光灯器具は通常の電灯と非常灯を兼ねてるので、
通常はスイッチでON/OFFでき、停電時はスイッチOFF時でも点灯しなければならないので、
3本目の線(図の回路の黒線)があり、停電検出してます。
また、この線はバッテリの充電にも使われてるものと思われます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:21 ID:rDjbf9vJ
テレビの配線工事ってなんの資格が必要でしたっけ?
2種電気工事士はもってるんですが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:40 ID:7YWGupT3
>>64
有線設備従事者1・2級じゃなかったかな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:43 ID:7YWGupT3
↑ただし、法的にどうこうじゃなくて、あくまで協会資格だよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:48 ID:7YWGupT3
あ、ゴメソ、>>65はCATVに関して。
6857:04/01/19 00:51 ID:C3iEWooe
>>63
マジでありがとう!
すんげー参考になったよ。
2chでも親切な人っているんだね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 13:34 ID:2u+tnCfa
>>68
馬鹿ばっかだけどね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 14:09 ID:An4ig/RG
7157:04/01/19 22:13 ID:C3iEWooe
>>63
無事に作業できました。
ありがとうございます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:59 ID:/uNpenPT
ちゃんと非常時に点灯するか確認した?まだならブレーカ落として確認ずら>>71
7363:04/01/20 17:01 ID:yOs5XGrR
>>71
いえいえどういたしまして。
age
7457:04/01/20 20:36 ID:jN2nFe8J
大丈夫でした!
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:14 ID:G4DUIkbh
>>31-32あたりでいろいろ教えていただいた者です。その際は大変お世話に
なりました。また一つ質問させていただきたいことがあるのです・・・

TVアンテナなのですが、以前GND側が接地されているケースが多いと
教えていただきました。それ以降、いろいろと試してみましたが、やはり
システムからアンテナを外したほうが「音質的なメリット」が大きいです。
やはりアンテナから混入するノイズの影響が避けられないように思います。

そこで、電話回線に使う絶縁トランスのようなもの(昔、オフィスの電話
なんかで巨大なループが出来て雑音が多い時に使用した覚えがあります)
をTVアンテナに噛ませようか、と考えています。そうすれば、交流的に
システムはアースと絶縁することが出来るのでは・・と思いますので。

しかし、いろいろと検索してみましたが、TVアンテナ用の絶縁トランス
というものには行き当たりませんでした。HAMで使うようなトランスは
ちょこちょこ見かけるのですが・・・

このような使用目的で使う人はあまり居ないと思いますが、どうぞ情報を
お教えクダサイ。よろしくお願いいたします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:45 ID:ZZTu/H5C
>>75
よくわからんが絶縁されたブースターとか無いんですかね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:54 ID:IQUt3a+b
300Ωフィーダー使えば?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 17:55 ID:XFE2HjTo
>>75
ああ、テレビの同軸に繋ぐ減衰器(チッコイ椰子)、やノイズフィルタ(アッテネータ、分配器みたいな箱型のチッコイ椰子)あるよ。
79ななこ:04/01/21 18:48 ID:czJpLF2r
賃貸中の家に不明な屋内配線があります。
換気扇の枠を利用して、外部から室内に引き込まれています。
何のための配線か気になります。
専門家の方には幼稚な質問ですみませんが、ぜひ、
教えてだきたいと思います。

大家さん曰く「何だろ?わかったら教えてね!」との事。
※直径3〜5ミリのグレーの配線です。
中には更に、細い銅線が8本(白、黒、赤、黄緑、黄、水色、紫、茶)
入っています。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:55 ID:74+1eoq+
>>79
LANっぽい
8180:04/01/21 18:56 ID:74+1eoq+
今手持ちを見たら違うわ。スマソ
82ななこ:04/01/21 18:57 ID:czJpLF2r
続き

大家さんの名前がマサシでチョビヒゲです。
盗撮、盗聴器の類ではないか疑っています。
83ななこ:04/01/21 19:04 ID:czJpLF2r
L・・・リビング
A・・・穴
N・・・のぞき
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:25 ID:q3wxoWPC
>>80
色からしてUTPケーブルではない。
給湯器か何かのリモコン用に使われていたケーブルだろう。
85ななこ:04/01/21 19:38 ID:czJpLF2r
ホットひと安心です。ありがとうございました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:42 ID:qLpslCPl
>>85
ほんとそれで大丈夫なの?
一番いいのはケーブルの出所と行き先を見るのがいい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:25 ID:J0mf4/bY
通報機能付きガス漏れ検知機とか
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:13 ID:a7Ox54VY
>>76-78
レスありがとうございます。
減衰器とか分配器(あとブースターか)でGND側が絶縁されるものって
あるんですね。今度ホームセンターでも逝ってきます。
300Ωフィーダは端子がないのでムリです。っていうか、意味あるの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:36 ID:fOQTr10D
>>88
75Ω 300Ω変換はまさに高周波トランス(というにはあまりにもチャチなものだが)
で行っており、GNDが一時二次共通のものもあるが、
ものによっては低周波・直流的にはアイソレートされている。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:02 ID:RhgN5F5F
>>87

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д`)    < 通報しますた!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \____________
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    (゚д゚)<ツウホウシマスタ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   ゚( )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ  ./ >

こんなのホスィ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 10:11 ID:OmcGfvdX
>>79
電話用8芯のSSケーブルでしょう。
壁に、ケーブルの回し縁の針金で引き止められてませんか?
>細い銅線が8本(白、黒、赤、黄緑、黄、水色、紫、茶)
読み順は、
青-白、茶-黒、黄-緑、赤-紫です。
92774ワット発電中さん:04/01/26 13:56 ID:w6wb8Fiv
>>50
よくわからんが、
気化器交換したほうがいいような。
93名無しさん@教えて君:04/01/30 18:48 ID:dBu2Ov/w
電工スレから案内してもらいました。私は弱電見習屋です。
40Aのメインブレーカーがよく落ちるので 電力会社に
60Aにしてもらった時、漏電ブレーカーも近くの電気屋さんに
交換してもらってください」と、言われましたケンド
必ずでも無さそうだし、漏電ブレーカーの容量って何ですか?
友人宅では 「うちは漏電ブレーカーは30Aのマンマ」。
どうなってんの。てのが発端でした。又、電工スレさんで
>漏電ブレーカ自体にも制限容量があるから40AのELBに50A
流れた場合に焼ける可能性があるし、過電流保護付だった
ら主幹トリップする前に漏電ブレーカがトリップして停電
と、訳ワカランこと聴きましたが、トリップって何ですか。
94774ワット発電中さん:04/01/30 19:18 ID:298Je3qd
>>93
友人宅もメインブレーカー交換したんですか?
何アンペアから何アンペアに?
95774ワット発電中さん:04/01/30 21:50 ID:MG3OpW1b
>>93
>トリップって何ですか。
http://sendai.cool.ne.jp/mintleaf/dk/dk_breaker.html
96774ワット発電中さん:04/01/30 22:08 ID:NrIDngT7
>>93

トリップ→ブレーカーが落ちること。

40(60)Aのメインブレーカー→その筋ではリミッター(電流制限器)といい、電力会社との
契約電流を越えないようにするブレーカーの一種。
単相三線式の場合、R相とT相の合計電流が表示値を越えたときに作動する。

漏電ブレーカー→これがいわゆる主幹。単相三線の場合の動作電流はR,T相別々なので
契約電流の最大値は主幹用漏電ブレーカーの倍まで行ける(*)が、負荷がきれいにバランス
することは希なので、配線が許すなら契約容量の半分より少し大きめのものにしておくことで
リミッターより先に主幹が落ちることを防げる。

*ご友人宅のリミッターが60Aで主幹漏電ブレーカーが30Aということなら、おそらくこういう事情。
9793 教えて君:04/01/30 23:50 ID:dBu2Ov/w
教えて君のレスが遅くなって済みませんでした。有り難うございます。
>94 結論からいいますと30から40。友人宅へは
この時間で電話しづらい為、確認しておりませんが
引込み線ウンヌン逝ってましたぁ。恐らく
>95 有り難うございます。会社のエアコンのRST表現がわかりました。
>96 単三のバランスのことが良くわかりました。
素人からの分野では見積もりしてもらう以前に出費が怖くて
見積もり=するのが当たり前 と、思われそうで、
お手を煩わせてしまいました。
アンペアを上げたので様子を見ます。有り難うございました。
98774ワット発電中さん:04/02/02 02:16 ID:gX8XMqqP
コンセントの穴って2つありますよね。
よく見ると片方が少し大きいです。
大きい方は接地してあるって聞いたことあるんですが、
触っても感電しないの?
99774ワット発電中さん:04/02/02 02:17 ID:ZM9JgSlc
しない
100774ワット発電中さん:04/02/02 02:32 ID:LrohJU0i
>>98
しないはず。
しかし人間様が配線するので、間違いもある。
特にバブルのころは、とにかく仕事が多くて急ぎ仕事ばかりだったので、
つながっていれば、どうでもいいという場合もあるやも。
電工の手伝いは、電気のでの字も知らなくても出来るから・・・・・w

確かめるすべがないなら、止めておきなさい。(マジ)
101(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/02 02:42 ID:3ypoprCL
>>98
しません。
でも>>100氏の言ってる通りで工事業者がいい加減な工事をしている場合は
逆に接続されている場合があります。

でも検電気を使うとどっちがHOTか解るんで便利ですよ。
あと、テスターの交流電圧モードを使ってどっちがHOTかを調べる方法も
ありますが、こっちはレンジによって感電するかもしれません。
10298:04/02/04 01:56 ID:B7aAleT2
みなさんどうも。
友人に説明したら、じゃ触ってみろ
という話になり(汗)。
103774ワット発電中さん:04/02/04 04:28 ID:+eKEWS+h
先日、AVアンプのオーディオ外部入力端子にPCの出力をつなごうとして、
アンプ側にケーブルをつなぎ、ピン部分を持ったままPCのシャーシに触れた所
ピリッと来まして、手持ちの安テスターで測ったところAC150V前後が表示されました。
これは異常なのでしょうか?また、異常である場合どういった原因が考えられますでしょうか?

非常に馬鹿げた質問なのかもしれませんが、何分無知なもので、ご教示よろしくお願い致します。
104774ワット発電中さん:04/02/04 05:49 ID:WjqFtoXC
>>103
アナログテスタか、デジタルテスタのどちらを使用したのか、
測定は、PCのシャーシと大地間か、アンプの入力端子間か
どちらなの?
105774ワット発電中さん:04/02/04 06:14 ID:+eKEWS+h
>>104さん
レスありがとうございます。
入力端子とPCシャーシ間で、デジタルテスタにて計測しました。
念のためAC100Vを測定してみましたが、101.5Vと表示されましたので
安テスタの異常ではないようです。
106774ワット発電中さん:04/02/04 07:46 ID:WHAarJbO
>>102
DIYショップに行くと検電ドライバーというやつが売ってるので
これを利用するのが安上がりで手っ取り早い。
ドライバーの中に小さなネオン管が入っていて、HOT側だとオレンジ色に光ります。
107774ワット発電中さん:04/02/04 12:30 ID:scolOzmc
>>105
考えられること・・・
●お宅の電気は単3(単相3線式・100-200V)で引いている
●それらの電源は別々のコンセントからとっている
上記の状況だったら、条件次第ではあり得る現象かと・・・。
108774ワット発電中さん:04/02/04 12:36 ID:grBhIW4M
>>107
AVアンプが自作の真空管式というオチはないかね。
109774ワット発電中さん:04/02/04 13:33 ID:NA8gCyhm
真空管式というのは無関係。
110774ワット発電中さん:04/02/04 19:59 ID:0Bm/bEWg
>>107
単三で両方の機器にセンタータップのノイズフィルタが入っている場合などは
ありうるね
111103:04/02/04 21:44 ID:+eKEWS+h
皆さんありがとうございます。

どうも107さんの言われている条件に当てはまる様です。
(ちなみにアンプは真空管ではありません)

このままの状態で使い続けても問題無いのでしょうか。
また、改善策などありましたらお教え頂けないでしょうか。

何か思いつく所がありましたら、重ねてご教示よろしくお願い致します。
112774ワット発電中さん:04/02/04 21:54 ID:WHAarJbO
>>109
二次側で昇圧している。
一次と二次は普通アイソレートされているので問題ないが、
自作ならどんなつなぎ方になってても不思議ないところが
味噌。
まあ触った時点で死ぬほど感電するので気が付くはずだからネタだったのだけど。
113774ワット発電中さん:04/02/04 22:58 ID:IsUL7k0e
>>111
AVアンプの構造がわからないが、
アンプピンとPCシャーシ間が150Vってことは、
多分、PC側がフィルター(直列コンデンサ2個の中点グランド)
が中点接地になっていると思うので、
アンプピン−アース間には100Vかかっていることになると思う。
普通アンプピンの外側ってシャーシアースですよね?
次のこと調べてみたら。
・アンプピン−アース間の電圧(アース端子が無かったらコンセント穴の大きいほう)
・アンプの線を全て外し、アンプ電源プラグ(1つづつ2箇所)−アンプシャーシ間の抵抗値、アンプピン−アンプシャーシ間抵抗値
*抵抗値は1番大きなレンジ(MΩなど)で測定
114107:04/02/04 23:53 ID:NA8gCyhm
>103
どちらか一方づつ、コンセントの差し込み極性を逆にして測定してみてごらん。
コンセント2つだったら、4通りの差し込み極性の組み合わせが考えられるわけ
だけど、その中でいちばん電圧の低くなるケースを採用したらどう?
電圧測るときは電源を入れた状態で測らないと意味ないよ。
またPCといってもCRTとか複数のコンセントが絡んでればそれぞれ極性反転
してみること。

どうしても気になるなら、双方の筐体をアース線で接続しておくと感電防止にも
なりノイズ防止にもなってよろしいのではないかと・・・・・。
115774ワット発電中さん:04/02/04 23:56 ID:NA8gCyhm
>>113
単純な漏電ならテスタの抵抗レンジでわかる場合もありますが、普通はナンセンス
ですよ。
たぶん、コンデンサを通してACが漏洩してるので、テスタで測っても絶縁不良を
起こしてなければわかりませんよ。
116774ワット発電中さん:04/02/05 10:30 ID:CEuZ1ET3
教えてください。
今朝掃除機をかけていた時のことです。
掃除機の先とガスストーブのコンセントが触れたときに
青いものがパチっと出て家中の電気が消えてしまいました。
ブレーカーを上げに行こうと見にいくと、メインと各部屋のブレーカーは落ちておらず
漏電ブレーカーが落ちていたので、すぐにONにして掃除を続けました。
掃除が終わったあとに漏電ブレーカーを見にいくと
白いボタンが出っ張っていて、漏電したときはそのボタンが出るので
再投入するときは押し込んでくださいと書いてあったので
そのままボタンを押しました。

これって危険な状態なんでしょうか?
117774ワット発電中さん:04/02/05 11:02 ID:9wOLx2N1
ガスストーブにコンセントがあるの!?

からかいネタだろ、残念でした
118774ワット発電中さん:04/02/05 11:11 ID:eeT6YFY8
>>117
すみません、ガスストーブじゃなくてガスファンヒーターでした。
ネタじゃありません。マジでびびってます。
119774ワット発電中さん:04/02/05 11:14 ID:9wOLx2N1
ここもおかしいな

青いものがパチっと出て家中の電気が消えて→漏電ブレーカ動作

あんたは漏電電流をみたんですな

青かった、と
音もした、と

ふ〜〜〜〜〜〜〜ん!
120謎のELB ◆4YeYm0VzP2 :04/02/05 11:22 ID:9wOLx2N1
ネタなら→やめれ!


ネタじゃないなら→近所の電器店に相談
121774ワット発電中さん:04/02/05 11:22 ID:eeT6YFY8
>>119
青いものは確かに出ました。家の電気も全て消えました。
漏電ブレーカーもOFFになっていました。
でも、音はしなかったかもです。パチって感じで出たということです。
バチバチでもビリビリでもなく、パチって感じでした。

っていうか、私疑われてるんですか?ウソじゃないですよ。。
122774ワット発電中さん:04/02/05 11:25 ID:eeT6YFY8
>>120
本当にネタじゃないんです。
電気のことなんて全くわからないので説明のしかたがマズイのかもしれません。
今家族がいないので勝手に電気屋さんとか呼べないし。
とりあえずここで聞いてみようって思ったんです。
123謎のELB ◆4YeYm0VzP2 :04/02/05 11:31 ID:9wOLx2N1
親が帰るまでは大丈夫だよ

帰ったら報告しなさい
124774ワット発電中さん:04/02/05 11:37 ID:eeT6YFY8
>>123
はい。ありがとうございました。
125謎のELB ◆4YeYm0VzP2 :04/02/05 11:43 ID:9wOLx2N1
追記
ファンヒーターのプラグはコンセントから抜いといたほうがいいかもね

ファンヒーターだけに不安(ファン)ですから、お後がよろしいようでチャンチャン
126774ワット発電中さん:04/02/05 11:48 ID:OkFdOB4G
>>122
とりあえずガスファンヒーター止めてプラグを抜いて様子見。
127116:04/02/05 14:01 ID:Nttqp5Rn
コンセントじゃなくてコードでした。。
とりあえずプラグを抜いて親が帰るのを待ちます。
先ほどガスファンヒーターの電源を入れてみたら使えるようでした。
128謎のELB ◆4YeYm0VzP2 :04/02/05 14:11 ID:9wOLx2N1
そうそう、それがいい


ELB=アースリンケージブレーカ、漏電ブレーカ
129103:04/02/05 15:15 ID:B/gpnpRT
皆さん色々とありがとうございます。

自分でも試してみたのですが、どうもこのアンプ-PC固有の問題では無い様です。
と言うのもビデオデッキやTV、また別PCのピン・シャーシ間等調べてみたのですが
やはりピリピリと・・・・何か根本的に問題があるような気がしてきました。

130774ワット発電中さん:04/02/05 16:08 ID:sl3+BcjZ
>>129
ケースとホット側間に250Vメガ当ててみろ
131774ワット発電中さん:04/02/05 20:13 ID:OkFdOB4G
>>129
何をどう調べたん?
132774ワット発電中さん:04/02/07 00:30 ID:HyIHmNSX
「初心者」に書き込んだところ、こちらの方がいいと
教えてもらったのできました。二重カキコをするつもりは
ありませんでしたが、許してください。

家庭用コピー機(大きさは普通のFAX程度)を購入しました。
アースをつけるように書いてあったのですが、
これってつけないと困るものなのでしょうか。
それとも念のためというものなのでしょうか。

どなたか教えてください。
133774ワット発電中さん:04/02/07 00:40 ID:53bRC1hW
アースしなくても動作には問題ない。
万一漏電したとき、アースしていれば感電しないし漏電ブレーカーが落ちる。
134774ワット発電中さん:04/02/07 00:47 ID:HyIHmNSX
>>133
ありがとうございました。
じゃあ安心して(自己責任で)アースなしで
コピーしまくります。
135774ワット発電中さん:04/02/07 01:29 ID:cKXexV7v
>>134
コピー機の出力部分が、熱転写やインクジェットのタイプなら133 さんのレス通り。
但し、トナーを使用するタイプなら、あたり前のことではあるが印刷斑など
所定の性能が出ない原因になる場合がある。
いずれにせよ付けておいた方が無難だよ
136774ワット発電中さん:04/02/07 01:48 ID:HyIHmNSX
>>135
性能に関係する可能性もあったんですね。
トナーを使用するタイプなので、様子を見ながら使ってみます。
洗濯機や電子レンジはアースにつないであるんですが、どうも
面倒くさくて…。
皆さんの意見を参考にしてこれから有効に使用したいと思います。

本当に助かります。ありがとうございました。
137774ワット発電中さん:04/02/07 19:11 ID:53bRC1hW
>>134
ウチ、何十年もトナー使うコピー機をアース無しで使っているが、何も問題は
起こっていないということを申し上げておきましょう。
138774ワット発電中さん:04/02/07 19:56 ID:dCiKsMey
>>137
機種や環境にもよるよ、室内の空気が乾燥しているかいないかとか、
同じメーカ品で、同じ場所においてあるアースなしのものでも
帯電ドラム1本のモノクロと、4本のカラー機で、カラー機のほうでだけ
帯電制御が上手くいかずにトナーのノリが悪くなったり、紙がドラムから
剥離せずに紙詰まり判定になってしまうとかあったりするよ

恥ずかしながら、昔、上記のようなトラブルでサービス員を呼んだら
「多いんですよね〜そういうの」と笑われて、アースを付けたら
ぱったり紙詰まりしなくなった事があるよ。
139774ワット発電中さん:04/02/07 20:18 ID:SoJay6tH
キャンドゥ(100円ショップ)で売ってる常夜灯(100VAC)を分解してみました。
トランジスタらしき形状のもの(型番不明)と
CdS, 3.9MΩの抵抗だけで構成されるしごく簡単な回路が
コンセントから直接に電球に直列に接続されていました。
三本足の左右がそれぞれコンセントの一端と電源に接続され
真ん中が抵抗に接続され、CdSで電源にバイパス されています。
どうしてこんな回路で良いのか思い悩んでいたのですが、
このトランジスタ様部品がサイリスタだとうまく説明が
つくような気がします(交流を整流もせずに通しているので)。
ここで電球の代わりに抵抗+LED2個(逆並列)を
つけてみたいのですが、問題が生じるでしょうか?
140774ワット発電中さん:04/02/07 20:28 ID:CpgpD899
>>139
俺が分解したものに使われていたのは
UTCのMCR100-6
だったよ
もし同じなら、LED2個(逆並列)は意味無いとは思うけど
遊びとしてはそんなに問題ないと思うよ。
141132コピーの質問者:04/02/07 20:54 ID:YE0vJNYj
>>137 & >>138

お話参考にします。
142774ワット発電中さん:04/02/07 23:12 ID:XEyPi9Uj
>>140
ありがとうございます。UTCのMCR100-6でした。SCRですね。
LED2個で意味ないというのは暗すぎると言う事ですか?

よく考えてみたら、7KΩ3W程度の抵抗がいるんですね。
抵抗の代わりに0.5μFのコンデンサに変更してみます…
143774ワット発電中さん:04/02/07 23:21 ID:bOx8uUJJ
>>142
いや、SCRであることに注意
144774ワット発電中さん:04/02/07 23:42 ID:XEyPi9Uj
え!ということは・・・・?
上手に使えば、少ないワット数で足りると言うことですよね?
どういう計算をしたらいいのか・・・
チョット調べてきますっ
145うう:04/02/08 02:23 ID:yxFlYnkt
あのう、高電圧で送電すると損失が少ないのはなんででしょう。
前から疑問だったのですが・・・
146774ワット発電中さん:04/02/08 02:35 ID:4bKN0mi2
>>145
100Wの電力を1Vで送るとしよう。
電流は100Aになるな。
電線の抵抗が1Ωとしたら10000Wも電線で消費するわけだ。
147774ワット発電中さん:04/02/08 02:36 ID:pe3CwVNp
>>145
電力=電圧×電流なので、電流が少なくなる。

送電線の抵抗や変圧器の巻き線抵抗による損失(銅損)は

損失電力=抵抗×電流の二乗

つまりで同じ電力をおくるなら高電圧の方が電流がすくなくなり
電流が少ないと損失が少ないから。
148774ワット発電中さん:04/02/08 02:44 ID:pe3CwVNp
>>146
なんかおかしくないかい?と思ったら、1Ωも抵抗があったら両端の電圧が100Vになるな。
送り出し元は101Vだと思えばちっともおかしくないか。独り言スマソ。
149774ワット発電中さん:04/02/08 02:50 ID:4bKN0mi2
>>148
教科書的な解答はあえて避けたんだが、上手くない説明だと漏れも思ったw
150まさ:04/02/09 00:12 ID:trd+XDXE
スレ違いかもしれませんが質問です。
テレビの画面が段々上下が狭くなりました。
メーカーはmEDiA?で水平・垂直同期のつまみはありません。
分かる方ご教授お願いします。
151774ワット発電中さん:04/02/09 01:12 ID:d88DNzaK
>>150
中開ければあるけど、買った所に持っていくのを勧めておこう。
152774ワット発電中さん:04/02/09 01:14 ID:wAog8TnN
>>150
ブラウン管まわりは高圧がかかっていてマジ危険なので素人には絶対にお薦めしない。
153774ワット発電中さん:04/02/09 02:39 ID:k11Xifei
垂直振幅
昔、真空管時代のは電圧が下がるとなったなー
154まさ ◆nWkiq6oYeU :04/02/09 04:13 ID:trd+XDXE
コンセント抜いてから1週間経ってます。
散々検索して危険なのは分かっています。
自己責任においてやるので、調整方法を教えてください。
お願いします。
155774ワット発電中さん:04/02/09 04:17 ID:wAog8TnN
>>154
質問の拙さから考えて教えることは出来ない。
自己責任と言ってモナー。
小学生に小型飛行機の操縦をさせるようなもの。
156774ワット発電中さん:04/02/09 04:25 ID:wAog8TnN
>>154
○まず実際に稼働させて様子を見ながらでないと調整は無理
○別に調整箇所が規格化されているわけではないので、TV
 ごとに異なっている。
 ましてや基板にここが、垂直振幅ですよ、などと親切に書
 いているわけではない。
 TVの型番を言わないと解答者答えられると思う時点で間
 違い。もっとも言われたところでサービスマンでもない限
 り、資料がないから次の理由で無理だけど。
○玄人でもサービスマニュアルを見るか、回路図を見て追っ
かけるか、時間をかけて解析しないと無理。
157774ワット発電中さん:04/02/09 04:51 ID:aeok+XCA
テレビの調整は、絶縁トランスに、オシロにそれなりの技能と知識がないとできないよ。
どうせあけたって、回せる所を闇雲に回すだけだろ。

大抵水平とか垂直が屁たるのは、電解コンデンサの容量抜けだ。
耐圧を稼ぐ為に、直列になっている場合がある。
死んでもしらんぞ。いちおう、身の回りにあった話だが、テレビでの感電によって
死亡するケースは2つ知っている。自慢じゃないが、若い頃、高圧に触れて、2時間ほど
テレビの裏で気絶した事があって、今だから生きていて良かったとおもう。
高圧は最大の部分は2万8千ボルトで、これは十分死亡させる電流が流れる。
その他、電子銃や水平、垂直も800V以上は出ていて危険だ。
フライバックの近くの余計なところを回すとX-線も出るぞ。
悪い事はイワン。素人は止めろ。
158774ワット発電中さん:04/02/09 05:04 ID:k11Xifei
最新式だと調整箇所はない
メモリーに記憶させてるから外部からシリアルで通信する、今のモニターすべてそうなってる空諦めろと言ってみる

俺厨房の時13kV感電したことあるけどかなりきついよ、体の中電気が伝わっていくのが分かる
下手したら死ぬかもしれないよ
垂直のことを英語で何という、その頭文字と・・・
159774ワット発電中さん:04/02/09 06:02 ID:3Rfb2KZJ
馬鹿ちかる→バーカチカル→バーチカル→パーチクル 
160774ワット発電中さん:04/02/09 07:22 ID:L59lKiZb
>>157-158
確かにあの高圧はきついですね。
俺もTV高圧の発生基板の調整中に感電したことがあります。(それも人様のミスで2回も)
20kV・・・・・腕全体がしびれるというかなんというか・・・
容量が少ないからですね・・・・・生きてて良かった。

ブラウン管の電極電圧のほうは、電圧は比較的低いけど、
容量がでかいですから・・・・
自作の真空管用で400Vに感電したことがありますが・・・・・・生きてて良かった。

昔はTVをバラスと、X線よけのシールドが必ずあったものですが・・・
これは手を出す必要がありませんでしたw
1X2Bなんぞブラウン管以外に何にも応用が効かんw

まあ、電圧そのものより、心臓辺りを何mA流れたかでたいてい決まります。
161774ワット発電中さん:04/02/09 07:46 ID:tRwQHxRN
改行は
で行います。
162774ワット発電中さん:04/02/09 08:32 ID:k11Xifei
真空管時代、高圧がでてるかどうかアノードキャップにドライバー近づけて
放電するかどうか確かめた(放電させて遊んでた)絶縁部分持ってると感電しないんだよね
修理の本にやりかた書いていたいい時代ですた
今だとTRが壊れるからやってはだめですが

800Vこれもきついよ、接触した皮膚が火傷したみたく白くなる
それが原因かどうか分からないが心電図に異常が見られます
脳波もだめ

163774ワット発電中さん:04/02/09 11:10 ID:CRpUnZay
今単2なんですけど単3にするには費用はどれくらいいりますか?
164774ワット発電中さん:04/02/09 11:14 ID:q3wChc5O
>>154
心臓が右に付いてるなら左手でテレビいじれよ。
165774ワット発電中さん:04/02/09 11:17 ID:IwfHbQeb
ブラウン管のアノードキャップか・・・・あそこは電源切って何日も経っていても
放電されずに残っているから怖いな。
166まさ ◆nWkiq6oYeU :04/02/09 11:28 ID:trd+XDXE
>>155
>>157
>>158
>>164
レスどうもです。
・・・調整はやっぱ駄目ですね。
167774ワット発電中さん:04/02/09 11:31 ID:q3wChc5O
>>166
だから買った所じゃなくてもいいから電気屋さんに持って行って。
168774ワット発電中さん:04/02/09 11:57 ID:k11Xifei
見積もりだけでも取ってみたら
近くの小さな電気店で、1万くらいかな
大きなとこはだめよ高いしメーカへ送るから
169まさ ◆nWkiq6oYeU :04/02/09 12:56 ID:trd+XDXE
これ14インチで買った方が安そうなんで買い換えます。
(´・ω・`)
170774ワット発電中さん:04/02/10 15:52 ID:c04WvQMI
廃棄するのに結構かかる罠
171774ワット発電中さん:04/02/10 15:57 ID:HC26Fs85
初心者質問スレにうpしたとろ、ここが良さげと教えてもらったので来てみました。

実は、ガス検知器が誤作動したのですが、思い当たるフシは、搬入して間もない
試運転中の「ド新品冷蔵庫」くらいしか無いのです(食品すら入れてない。w)

都市ガスなので比重が軽く、従ってガス検知器は天井の方に設置してあるのですが、
新品の冷蔵庫から発生する何らかのガスを検知してしまうことはありますでしょうか?

例えば、新品なので製造過程で庫内に残留していたガスが出る(家で喩えるなら
シックハウスのような?)とか、あるいは、自分のはノンフロンタイプなのですが、
その冷媒ガスが漏れると検知器が作動するとか・・・・。
(ちなみに「あさりの酒蒸し」を作っていると、日本酒から出たアルコールの
ガスで鳴ってしまうような検知器です。w)

ということで、新品冷蔵庫(ノンフロン)とガス検知器の関係で、何か参考になりそうな
ことがあれば教えてください。
172774ワット発電中さん:04/02/10 16:05 ID:gHoqu+1p
ノンフロンは冷媒に炭化水素使ってるのでそいつが原因かも
173774ワット発電中さん:04/02/10 18:42 ID:UAWZ67tf
スカパーと電話回線をつなぎたいのですが、ローゼット式らしくつながりません。
市販のものでなんとかなりませんか?
174774ワット発電中さん:04/02/10 18:44 ID:YDyxS70G
>>171
よく知らないが、
ノンフロン冷蔵庫って冷媒にブタンやイソブタンなどの可燃性ガス使ってるみたい。。
もしかしたら冷媒ガス漏れなんてことも考えられるので、念のためメーカーの窓口や販売店に連絡して調べてもらったほうがいいかも。
それでガス漏れが大丈夫だったら他で漏れているか、ガス検知器の誤動作の可能性あり。
ガス会社などに連絡してみてもらったほうがいい。。
ガス漏れも少量だとガスくさくないこともある。

まあ、最初からガス会社などに連絡する手もあるな。
いずれにしてももし漏れてたら危険。。
175774ワット発電中さん:04/02/10 18:58 ID:c04WvQMI
ブタンや磯ブタンそのものはガスくさくないと思われます。
都市ガスやプロパンガスは、漏れてるのがすぐわかるよう
独特のイヤな匂いをつけてあるだけなので。

なので、検知器が検出するなら、早めにガス会社に連絡したほうがいいです。
176774ワット発電中さん:04/02/10 21:09 ID:q8/RGxPH
検知器より鼻の方が感度いいでしょ
177774ワット発電中さん:04/02/10 21:27 ID:ZsOMCBDU
鼻は、慣れるんだよ
あんた、自分のにおいがわからないようになるのと同じ
178まさ ◆nWkiq6oYeU :04/02/10 23:09 ID:0pZkMpzw
>>170
リサイクル屋で1000円で取ってくれました。
179774ワット発電中さん:04/02/10 23:26 ID:y8pJ2SKO
電話の屋内配線について聞きたいのですが、保安器からモジュラージャックまでの配線に
つかう線で、ADSLで電話回線を使うことを考えるともっとも効率よく高周波まで伝える
ことのできる線はどんなタイプのものを選ぶべきでしょうか?
ちまたでは単芯二極のいわゆるベル線がいいとか、LANケーブルなどのツイストケーブルは
ノイズには強いが減衰が大きいとか、複線のより線はよくないとかいろいろいわれてるみたい
ですが、実際のところはどうなんでしょう?
180774ワット発電中さん:04/02/10 23:46 ID:J4IwYVQK
>>179
一般のお店に売ってるようなものはケーブルの特性までわからない
(スペックシートがついてこない)
そちらの環境がよくわからない(信号レベルは強いのだがノイズが多い
あるいはノイズは少ないが信号の減衰がいちぢるしいなど)ので、
何が良いとは一概に言えない。
状況依存のパラメータが多すぎ、
測定器もどうせないと思われるので適切な状況判断も困難。
参考までに、私のところは電話局からの直線距離はそう遠くないが
線路3本、一級河川1本、国道一本を跨いでおり、しかも高層マンションの上層階
のため、ケーブル長が軽く5Kmを越え(知ったときはショックだった)かろうじて
リンクが成立している。この状態でツイストペアを使うとかえってリンク速度が悪化した。
おそらく通常のケーブルより線間容量が大きく高域減衰が大きい欠点が、耐ノイズ性の
に優れる長所よりも大きく効いたためだと考察している。
181774ワット発電中さん:04/02/10 23:58 ID:SgQ7XRh+
>>179
単線四線
182774ワット発電中さん:04/02/11 00:17 ID:FKbxi9QB
2Kmもの間特性の分からない線を通ってきて
2mやそこら立派なもの使っても大して変わらないと思うのですが
183774ワット発電中さん:04/02/11 00:20 ID:GbLDLS8M
>>182
不思議なことに変わる。
ぜんぜん質が違うのでしょうね。
184774ワット発電中さん:04/02/11 00:31 ID:OX04+xYm
うちは保安器からMJまで15mくらいあるから結構気になるんだよ。
185774ワット発電中さん:04/02/11 01:20 ID:4PPc6wBP
単に、特性インピーダンスの異なる線を直列に接続している所為で
インピーダンス不整合反射障害を起こしているだけというオチでは?
186180:04/02/11 01:25 ID:GbLDLS8M
>>185
なるほど!
無線やってるくせにそれには気づきませんでした。
しかし、電話線って特性インピーダンス規定されてるんでしょうか?
やっぱり600Ω?
187774ワット発電中さん:04/02/11 01:33 ID:cYQTC5Jh
>>186
>やっぱり600Ω?
一応そうらしいですよ
http://home.c06.itscom.net/miya/series2/noise061.html
188774ワット発電中さん:04/02/12 17:36 ID:+NPhV64r
電気についてはまったくの素人なんですが
電球型蛍光灯を並列接続で6個付けようと思いコンセント(15A,125V)に
一番細い線をつないでそれにソケットを付けて1個の時はちゃんと付いたんですが
数珠繋ぎのようにして2個同時に点灯し様としたときに「ばちっ!」という音が
してコンセントの先が少し焦げた感じで溶けてしまいました・・
線はコンセントからのびたやつをソケットに付けて同じ場所に次のソケットまで
伸ばす分を付けました。圧着端子などは使わずにそのまま線を輪っかにして
付けました。なにか間違っているでしょうか?
是非ともアドバイスの程よろしくお願いします。

189(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/12 17:41 ID:3nsy4PN/
>>188
 コンセントは危ないから知識が全くない状態で使っちゃいけません。
 火事、感電どれをとってもあなたにとって致命的ダメージでしょ?
190188:04/02/12 18:02 ID:+NPhV64r
そうなんですけどもう材料そろえちゃいましたし・・
なんとか無事やり遂げたいです。どなたかアドバイス
頂けませんか?
191774ワット発電中さん:04/02/12 19:14 ID:UgYw4uzf
>>190
アドバイスもなにも…
2個目の配線が間違っててショートしてるんでしょ?
電気屋さんに見てもらうとか?
192774ワット発電中さん:04/02/12 21:48 ID:xs0jH5cp
1.25スケアの線で正しく配線してください。
コンセントとの間にはかならず容量適合したヒューズをつけます。
意味のわからないことばがある場合は、
あきらめてください。
193774ワット発電中さん:04/02/12 21:50 ID:xs0jH5cp
補足
あなたが扱おうとしている電流量で十分人が死にます。
甘く見ないほうがいいです。
194774ワット発電中さん:04/02/13 10:40 ID:qwoXhca+
>>193
じゅっぷん ひとがしぬ・・・
195774ワット発電中さん:04/02/13 10:43 ID:bQ9Tn588
>>192
ヒューズの目的は、配線の焼損を防ぐためのもので、負荷容量には関係ないよ。
196774ワット発電中さん:04/02/13 11:14 ID:GXzkHbwU
>>188
それで、電球は点いたのかい?付けば特に問題無し。
電球型蛍光灯は電源入力回路に大容量の平滑コンデンサが入れてあり、それの
充電電流が流れるので、通電時瞬間的に大きな電流が流れ、火花も出ます。
197774ワット発電中さん:04/02/13 15:27 ID:PyIMAVVv
>>196
それはそれで問題だろう。
ちゃんとスイッチつけないで、毎回毎回火花の出る通電方式なんて・・・・
この方式が問題ないなら、世の家電製品からスイッチは消えるよな。(容量の少ないのは除く)

>>188
>>189以降で少しでも判らない所があるなら、>>192だな。
正規の接続でも火花が出て一部変形するようなら、スイッチを入れないとだめ。
スイッチを入れるには半田付け用のスイッチか、
住宅の壁に使われるスイッチとそれを固定するボックスを利用する手がある。
前者はスイッチの容量が素人には見当がつかないし、半田付けしないとだめ、どこでも手に入る代物ではない。(除秋葉等)
後者は数百ワット以上でもなければ容量の心配はないし、日曜大工の店で容易に手に入るのだが、
単線(Fケーブル等)を使う必要があり、より線と組み合わせて使った場合は、圧着か半田付けが必要。
確実なのは後者だが・・・・もう材料買っているんだな・・・・

やはり、電気工事士とかのプロに相談することを勧める。
198774ワット発電中さん:04/02/13 17:50 ID:GXzkHbwU
>>197
電球型蛍光灯ってのは、W数小さいからバカにしている者も多いかもしれないが、
電源ON時のパルス的な突入電流は意外に大きいものなんですよ。
投入時の位相にもよるが、瞬間最大20Aほどにも達することがある。
これが6個も並列になってたら計算上は100Aを超えることになるから、火花が
出るのは仕方がないよ。
但しこれは投入瞬間だけなので、発熱などとは無関係なんだが、実際接点が溶着
するなどのトラブルはたまに聞くよ。
199197:04/02/13 21:39 ID:PyIMAVVv
>>198
じゃあ、壁コンセント用のスイッチならその球1個につき1個のスイッチでないと無理があるな・・
いっぺんに6個分扱ったら、溶着はおろかブレーカーが・・・の可能性もあるな。
>>188
素人は手を出さない方が無難だよ、やっぱり・・・・・
スイッチの代わりにブレーカーを使う手もあるけど、
柔らかい線ではねじ止めできない。(メーカーがやるなと言っている:松下電工:ほかは知らん)
どのスイッチ使うにしてもどうしても半田ごて(熟練が必要)なり、圧着工具(+ノウハウ)が必要。
電気工事士等に知り合いはいないのか?
200(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/13 21:48 ID:/bGxHvyN
 コンセント(AC100[V])は素人が扱うには非常に危険

 これは脅しでもなんでもなく事実だから、電気のことが解らないなら絶対手を出してはならない。
201774ワット発電中さん:04/02/13 23:10 ID:GXzkHbwU
>>199たん、勘違いするんじゃないよ。
交流波形の一山や二山かそこらのパルスでブレーカー落ちるわけないじゃん。
溶着するにしてもそれなりのエネルギー量が必要、そう簡単には逝かんよ。
過渡電流が最大値に達する時間はごくわずかで、ピーク値は波形のタイミングに
よる。
・・・と言っても電気の知識がないとなかなか理解できんだろうけどなぁ。
試しに電球型蛍光灯のコードを直接繰り返し開閉してごらん、感覚的にわかると思う。
202199:04/02/14 00:53 ID:iyKMB7vW
>>201
そんなのは百も承知なんですが。
ただ、ブレーカーや他の電化製品の使用状況によっては簡単に落ちますよ。
ブレーカーの過度電流に対する説明張っておきます。(正式な所探す元気がありませんが、多分正しいでしょうw)
ttp://www.edj.pref.mie.jp/list.php?no=92
>家庭用の配線用遮断器(ノーヒューズブレーカー:NFB,略してブレーカー)は電流で制限しています。
>定格100%の電流が流れ続けても切れない,125%なら60分から120分以内,200%なら2分から24分以内に切れるというように,
>定められた規格(JIS)に則って作られています。
定格20Aなら計算上600%の場合は・・どうなんでしょう?
それに冷めないうちに(普及品はバイメタルが入っている)何回か過電流流していると、
設定より低い電流(もしくは短い時間で)落ちるようになります。
また件の彼は、その蛍光灯だけしか電化製品持ってないのですかね。
その分の上乗せも考える必要がありますな。

溶着に関しては>>198氏もきちんと説明しているじゃないですか。
>但しこれは投入瞬間だけなので、発熱などとは無関係なんだが、実際接点が溶着
>するなどのトラブルはたまに聞くよ。
1個最大で20Aなら、0-20Aの可能性。(たまに聞くよ。)
6個なら0-120Aの可能性。(たま*6以上)
扱う電流が増えればそれだけトラブルの可能性は上がると思うのですが。
俺だってあくまで可能性の問題としてカキコしたのですが。(誤解を与えたのならスマソ)

>試しに電球型蛍光灯のコードを直接繰り返し開閉してごらん、感覚的にわかると思う。
良くこんなことをここにカキコするなあ。
どんな人間が見て、それを実行するとも限らないのに。
203774ワット発電中さん:04/02/14 02:28 ID:R/qLCeHl
要するに、ゼロクロスで切り替えるような回路作れってことだ。
204774ワット発電中さん:04/02/14 03:11 ID:jQIA1l7J
>>202サン
いやいや、ブレーカーは私の言う条件じゃあ飛ばないって。
まぁヘリクツ並べるのは止そうじゃないの、世の中全て理想状態で動いてるわけ
じゃないんだし。
最近の機器はスイッチング電源積んだのが多いから、構造上結構大きな突入電流
が流れる物がホントに多いんです。
電球型蛍光灯に限らず、そういった物は電源接続時に「パチッ」と火花出ること
あります。
電流の最大値を考えるとけっこう大きい値になりますが、瞬間的なのでブレーカー
飛ばないし、スイッチも目に見えて溶けていかないわけです。
スイッチの溶着に関しては、リタンスプリングがヘタった状態だと症状が現れ易い
のではないかと考えています。

ところで>>188たんはどうなったんだろう?

ちなみに、198=201でした。
205774ワット発電中さん:04/02/14 03:33 ID:R/qLCeHl
それより195のその後が気になる
206199:04/02/14 11:53 ID:iyKMB7vW
>>204
うちのブレーカーは十分契約電流内(半分以下)でも、落ちる時は落ちるんだよ。
特別大きい誘導負荷とかヒーターとかが負荷になっていなくても。
その手の負荷は冷蔵庫や掃除機、石油ファンヒーターくらいなのだけど。
つまりうちのブレーカは性能が劣る、ということか・・・・・・打つ出し脳。

>>188氏・・・・今になって思い出したよ、素人が簡単につけられるスイッチを。
コタツのACコードの途中に入っているスイッチなら、ねじ止めでつけられるぞ。
日曜大工の店に行けばあるかも。(最近覗いてないから判らない)
て、遅いか・・・・
207188:04/02/14 11:56 ID:rDAq3tH8
あ、なんかいつの間にかいろいろ盛り上がってますね。
さっぱり分かりませんがw

その後電気屋さんに聞いたらどうやら線どうしの接触が原因
だろうということで絶縁テープを念入りに巻いて再度試したら
ちゃんとつきました。ちなみに22w電球型蛍光灯6個を並列つなぎ
です。

なんか今回いろいろ試行錯誤しながらやってみて結構おもしろかったです。
多少のスリルもあってw
電気関係の工作でもちょっと初めてみようかーて感じです。

いろいろアドバイスどうもありがとうございました。
208774ワット発電中さん:04/02/14 17:14 ID:jQIA1l7J
>>206さんところのブレーカーは怪しからんヤツですなぁ・・・。
ところで、冷蔵庫の起動電流は7Aを超えるることがあります。
ウチの掃除機なんか起動時25A、使用時11Aほど流れます。
これらの過渡電流はちょっと長く続くので余裕のないブレーカーにはキビシイ
かもです。
209774ワット発電中さん:04/02/18 01:07 ID:ku3FMi5x
こんばんは。
今日、マイナスイオンのドライヤーが壊れてしまいました。
コードのところが接触悪いみたいなのですが、他の普通のドライヤーのコードと換えても大丈夫ですか?
電気の事は素人なので、詳しい方がいらしたらお願いします。
210774ワット発電中さん:04/02/18 10:07 ID:yzt3mudF
↑まあ、ドライヤー程度のものはどのドライヤーのコードでも大丈夫ですよ。
211774ワット発電中さん:04/02/18 13:27 ID:TdFujBDn
>>210さん、アドバイスありがとうございます。
素人ですけど、自分でできますかね?
ドライヤーは1つしかないので、失敗したら新しいのを買わないといけないので・・・
212774ワット発電中さん:04/02/18 13:53 ID:8yWcpHF6
>>211
210ではありませんが、冷たいようだけど自分で修理する場合は自己責任で。
感電して死んでも、火事になって家が燃えてもあなたの責任です。
接触がおかしなドライヤーを使い続けても事故が起きそうな気がするので
買った所に持って行くというのもひとつの方法でしょうね。
213774ワット発電中さん:04/02/18 16:13 ID:h0JVJDs6
>>211
電気取締法にひっかかるので修理に出せ。
214774ワット発電中さん:04/02/18 16:21 ID:ewYrg77j
↑グワァワァーーッツ、こんな程度のもん、己で修理できなくてどうするんだ。
女々しくなったものよのお。
今後の日本が心配で安心しておられんぞな。
215774ワット発電中さん:04/02/18 17:41 ID:h0JVJDs6
>>214
実は女だったりしてね(w
216774ワット発電中さん:04/02/18 17:49 ID:aJJzA4Yw
211です。
修理に出すと、「工場が名古屋なので時間がかかる」と言われてしまったんですよ。
結構いいドライヤー(2、3万)なので、また買うとなるとね。
217774ワット発電中さん:04/02/18 18:23 ID:XFtHde8e
>>216
みんな「素人」って単語に反応して心配してるんだよ。
本当にコードが悪いのなら、付けかえるだけで直ると思う。
ちゃんとしたメーカーのなら、部品扱いでそのドライヤーのコードが取り寄せられるはず。
俺も炊飯器の巻き取りコードが壊れてときは部品扱いで取り寄せて自分で修理した。
たた、俺は「素人」じゃないけどね。
218感電くん:04/02/18 21:09 ID:PQ0NNEM/
>>216

量販店じゃなくてそこらの小規模小売店で買ったのなら、市販の部品で修理してくれる場合もあるので
電球の交換も手こずるような素人さんには、その手の店で買うことを勧める場合があります。

#自分の親にもそのようにすすめてる。量販店より高いのは、そういうサービスのコスト。
219774ワット発電中さん:04/02/19 00:02 ID:npLzzZbZ
コードの接触不良だったら、
ちょっとした電気店に持ってけば直してくれるよ。

自分で直すんだったら
ホームセンターにでも相談したら店の人が最適なのを選んでくれる。
聞けば修理方法も教えてくれるはず。
そのくらいの修理でメーカー保証が利かなくはならない。
心配だったら自己修理後、電源入れる前に電気屋に持っていって確認してもらえば?
220774ワット発電中さん:04/02/19 00:14 ID:q+U2NnUQ
216です。
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
ホームセンターに持っていってみます。
ついでにホームセンターの方に直してもらおうかな?
221774ワット発電中さん:04/02/19 11:46 ID:ivZKn8Ex
お〜〜い、山崎!
どうしてるんだ。DQN等に何か言えよ。
222774ワット発電中さん:04/02/19 20:47 ID:QZik6/bb
今、雨が降ってきたんですが近所の電線から物凄い音と火花が飛んでます。
電力会社に連絡したほうがいいですか?
223774ワット発電中さん:04/02/19 20:59 ID:YtjBjIKl
>>222
したほうが良いけど、電線のそばには行かないでね。
224774ワット発電中さん:04/02/19 23:24 ID:N6Etn71+
>>222
直ぐ連絡してください 電線垂れて地絡したら一帯停電になるかも知れないから
225774ワット発電中さん:04/02/23 14:01 ID:6Z1kDOew
みなさんに質問!!

今朝、勤務先の工場で、昨晩の雨水が分電盤に侵入する事態が有り、
保全の人がメガーを持って来て、ブレーカ→モータ間配線の
抵抗値を調べていました。

この場合の抵抗値は、どの程度が異常で どの程度が正常なのでしょうか?。
聞いてもバカ扱いされて教えてくれないので、どうぞよろしく御願いします。
ちなみに初心者です。
226774ワット発電中さん:04/02/23 15:24 ID:ZMoeBsfT
メガーは電路間、または電路ー大地間の絶縁抵抗を測るもの。
"ブレーカ→モータ間配線の抵抗値を調べていました。"は間違い。
言葉は正確に使いましょう。
さて、この場合電圧が分かりませんが、使用電圧が300V以下の場合で、対地電圧(接地式のとき電線ー大地間、非接地式のとき電線間)が
150V以下の場合は0.1MΩ以上、対地電圧150Vを超える場合は0.2MΩ以上になります。
また、使用電圧が300Vを超える場合は0.4MΩ以上です。
参考までにこの数値は、大体1mA位までは人体に流れても影響が少ないことから決められたようです。
227774ワット発電中さん:04/02/23 15:28 ID:ZMoeBsfT
↑これは法規上です。
現実には、導入初期の絶縁抵抗値と比べて著しく抵抗値が低下している場合は、
何らかの絶縁異常があります。
数値以上あるからといって安心しないで劣化箇所を調査しましょう。
228774ワット発電中さん:04/02/23 16:33 ID:6Z1kDOew
>>226
>>227 さん

>>225 書込み者です。

御丁寧なレスを有難う御座います!。
大変参考になりました!。
229774ワット発電中さん:04/02/23 17:24 ID:3aoum/ZL
初歩的な質問ですが、教えてください。
銅ブスバー(バスバー)に使用される一般的な素材は何でしょうか?
600V-600A(DC)で使用します。

無酸素銅(C1020P)のニッケルめっきを使おうと思うのですが、
黄銅系(C2680R)などでも良いと聞いたことがあります。
この他タフピッチ(C1100P)などもありますが、どれが一般的なのでしょう。
ご存知の方、お願いします。
230774ワット発電中さん:04/02/24 11:30 ID:7/cbT6bY
昔、以前会社に勤めていたころ、電話でブスバーという言葉を使いながら客と話していた。
電話が終わったあと、隣の女がなんかいつもとは違って不機嫌になっていたっけな。

231774ワット発電中さん:04/02/24 11:38 ID:QQTa44EY
銅ブスバー=ドブスバー
232774ワット発電中さん:04/02/26 05:32 ID:DCk4oxje
なにが
>初歩的な質問ですが(229
だよ!
スレが凍りついたじゃないか
233774ワット発電中さん:04/02/26 10:27 ID:mRZvP4Vt
>>232
229です。すんまそん。電力分野の人には常識だと思ったもので。
機械スレの方でいくつか回答もらえました。
お騒がせしました。
234(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/26 10:40 ID:hd73r4AI
>>233
 どっちかと言えばこの板は弱電系だと思うが。
235774ワット発電中さん:04/02/26 14:33 ID:LbKEPMuQ
ここのスレタイと
>>1を見てあんな質問をしてくるとはな
しかも他で回答もらいました、って、マルチを公然と認めてるよ
ダメポといいながらage
236(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/26 17:32 ID:hd73r4AI
>>235
 他ってのは機械工学板の事だね。
 さっき見かけましたよ。(呆
237謎のELB ◆4YeYm0VzP2 :04/02/26 20:32 ID:LbKEPMuQ
暇だから見に行ってきた。
あの質問スレッドはまだあったんだね。もうないのかと思ってたよ。
それとむこうで質問した、その20分後にマルチを指摘した人にびっくり。
両方監視してる人がいるんだな。さすがだ。というかなんというか・・・

と言いながら、age、age
238774ワット発電中さん:04/03/03 00:57 ID:TDAH1Ipi
始めてきた人気がつかないから
age
239774ワット発電中さん:04/03/03 09:40 ID:yetzxA9/
あげたら人がくるとは思えんが一応協力
240774ワット発電中さん:04/03/05 13:56 ID:F0fKkgCj
誘導されてきました。
ブレーカーのことについて質問です。

うち(マンション)のブレーカーはスイッチが6つあって、
そのうち3つは室内電気用・1つは冷蔵庫用・2つはエアコン用です。

エアコン用で使ってない1つを100V→200VにしてIHをつけたいんですが、
うちのマンションは電気容量が何軒か共通になっていて
「容量アップ・回路の増設は禁止」となっているんです。
「容量アップ」とは一般的に、たとえば20A→30Aにすることを差すと思うんですが、
100V→200Vにするのも容量アップと言えるんでしょうか?

また、IHをフルで使った場合、
共通の電気容量になっている他の家に影響を及ぼす恐れはありますか?
241謎のELB ◆4YeYm0VzP2 :04/03/05 14:13 ID:9wOLx2N1
>100V→200Vにするのも容量アップと言えるんでしょうか?

容量アップではありません。単なる100/200Vの切り替え工事で、ごく簡単な工事です。
分電盤内のバーを換えるか、ひっくりかえすだけです。通常、分電盤がそれが出来るようになっているんです。
したがってこんな簡単な工事でいちいち管理人には言いません。


>共通の電気容量になっている他の家に影響を及ぼす恐れはありますか?

あなたは大変な勘違いをしていますね。
何かあってもあなた家のメインブレーカが落ちるだけです。
メインブレーカがあるでしょう?それがなければそもそも単3じゃなく、200Vにするもなにも、
その前提が成り立ちません。

管理人は通常電気のドシロートが多いので、みんな繋がっていると言ってあなたを脅かしているだけです。
繋がっているなんて言い出せばみんな繋がっているのは当たり前です。気にしないように。
242240:04/03/05 14:33 ID:F0fKkgCj
>>241
レスありがとうございます。前半はよくわかりました。
後半なんですが、私もブレーカーが落ちるだけだと思ってたんですが、
入居時に(うちは分譲マンションです)
「電気容量が住居の縦一列で共通になっているからIHは無理」
と言われたんですが、これはどういう意味なんでしょう?
「IHをつけるには容量アップしないと絶対無理」と思われてるのかな?
私も電気のドシロートなので・・・。

仮にもし20→30Aに替えたら、他の住居に迷惑がかかる可能性はありますか?
243774ワット発電中さん:04/03/05 14:35 ID:EnN1S+Xa
>>240
補足
>「容量アップ・回路の増設は禁止」
容量アップとは、制限器(メインブレーカー)の電流容量を上げることです。
マンションやアパートなどでは、建物内配線が他の家と供用になっているので、
ある家で容量アップするとその供用電線の許容電流を超える可能性がでてくるので、
容量アップ禁止となってると思います。

IHってこれ?
http://www.ihcook.gr.jp/200v.htm
244240:04/03/05 14:45 ID:F0fKkgCj
>>243
見てみました。
>※集合住宅では全体の電気容量の関係で200V工事が行えない場合もありますので、
>管理組合、管理会社などにご確認ください。
ここらへんが、うちの場合聞いても「ダメ」の一点張りで
実際どうダメなのかがよくわからないんですよねー。
単相3線式か単相2線式かを確かめようと思ったんですが、
非力なせいか配電盤のフタが開かない(´Д`;)
ちなみにうちのマンションは築10数年です。

ちょっと今から出かけるのでレス遅くなります。
夕方には戻ります。
245774ワット発電中さん:04/03/05 14:53 ID:sl3+BcjZ
>>244
配電盤開けなくてもリミッタ付いてるのであれば
そこに110/220Vと書いてあれば単3で来てる
246謎のELB ◆4YeYm0VzP2 :04/03/05 15:02 ID:9wOLx2N1
「電気容量が住居の縦一列で共通になっている」
これはごく普通で極めて一般的な仕様です。
各戸の小玄関の外にパイプシャフトがあってCVTという電線を縦におろしているんでしょう。たぶん。メーターもそこにあるでしょう?
それはともかくとして、
要は電気を配るグループが横ではなく縦でグループになっているというだけです。
よくある極く一般的な仕様です。

それとIHの話は全く関係ありません。
私も仕事は某大手分譲Mが多いですが販売会社管理会社の人間はドシロートで、トッピョーシもないことを言い出すものです。
IHは火事やガス爆発の危険がなくなり、他の住民にも利益があるのです。迷惑がかかるどころではない。
話はまったく逆です。
販売会社や管理会社が何言っても関係ありません。
分譲であなたのものならなおさらです。自信をもってください。
247謎のELB ◆4YeYm0VzP2 :04/03/05 15:07 ID:9wOLx2N1
誰だよ。横からちゃちゃいれるのは。

元文章を嫁
エアコンを使わずにIHを使うのに何で容量オーバーなんだよ
消えろ  
248774ワット発電中さん:04/03/05 15:08 ID:YR0bVHXf
築10数年なら、条件である「単三で50A以上」はクリアしているかも
しれませんね。もしクリアしていないとなると、マンション全体の
配線(電柱→マンション→各戸)の工事等をしなければならなく
なるので、費用は誰が持つかなど面倒な話になるから、
大家は それがいやなんでしょう。
大家としては「ガスがあるんだし、そんなもの使わなくても
いいのに」と思っているのでは?
249謎のELB ◆4YeYm0VzP2 :04/03/05 15:15 ID:9wOLx2N1
だから
分譲だっつーの
なんで大家なんだよ
オマエがすんでる安アパートじゃないよ


依頼者もチャチャいれる人間を相手にするなら俺は消えるよ
250(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/03/05 15:17 ID:pLW5UNJF
 またーり汁!
251774ワット発電中さん:04/03/05 16:12 ID:vy4RT0Ry
>>250
藻前が言うと荒れるから寄席。
252240:04/03/05 17:24 ID:F0fKkgCj
>>245
見てみたんですがリミッタってどれですか?
メーターボックスを見てみたら、
100V30A 単相3線式と書いてありました。

>>246
>よくある極く一般的な仕様
そうなんですね、わかりました。
IHの安全性が高い点は魅力的ですよね。
今度キッチンをリフォームするので、その時にぜひ導入したいんですが・・・。

IHのHPにある
>※集合住宅では全体の電気容量の関係で200V工事が行えない場合もあります
てのは、具体的にどんな状態なんでしょう?
うちのマンションには当てはまらないのかな?

あとは、>>240のやり方でIHをつけた時に
他の住居に影響を及ぼさないことが明確になれば、
どういう理由で大丈夫なのか、をどう説明したらいいのか・・・。

ちなみに、うちのマンションでももうすでにIHをつけている住居もあるそうです。
具体的にどういう工事をしたのかはわかりませんが、
回覧で「IHは規約違反なので今後は一切禁止」とまわってきました。
253774ワット発電中さん:04/03/05 17:58 ID:EyReuAGL
すみません。お聞きしたいんですけど、契約のアンペアって絶対に年に一度
だけしか変更できないんですか?
電力会社のおねーさんに言われたんですけど。

同居してた弟が一年間の転勤になって、アンペアを下げたいんですけど、年に
一度だけ変更可能ですって言われて・・。
もしかしたら途中で転勤がなくなって帰ってくることもあるといわれてるんで。
今、自分ひとりだけなんで、できたら下げられるだけ、下げたいんですけど。

アンペアの変更って絶対年に一度だけなんですか?
254774ワット発電中さん:04/03/05 18:36 ID:/65eJkU8
>>253
電力会社に依るのでは無いですか?

ところで"アンペアの変更"って契約容量の変更のことだろうけれど
聞きなれない言葉だな〜と思って検索してみました、
北陸、東北、東京、九州
では"アンペアの変更"って言うのですね。
255774ワット発電中さん:04/03/05 19:01 ID:vy4RT0Ry
>>253
そんなことはない。東電で2ヶ月間隔で20→30→50→30と契約しなおした。
もっとも、マンドクセーといわれてたかもしれんが
256246→240:04/03/05 19:01 ID:muMr9eZj
単3と書いてある表記が、すなわち、200ボルトに出来ます。ということです。

マンション業者も安全性が高いIHを入れてるのが現状
あなたのところは話が無茶苦茶です。
管理会社ですか管理組合ですか
いずれにしても書いてることを参考にして対応してください

それからリミッタは私は書いてないので返事する義務ないですが
電力会社地域によってあったりなかったりします
関西はない
以上
257謎のELB ◆4YeYm0VzP2 :04/03/05 19:17 ID:9wOLx2N1
追記
安全性が確保されてる根拠は
1、何かあってもあなたの家のブレーカが落ちるだけということ

2、エアコン用の回路を使うのであって、増設するわけではないということ


上記2点です

私の勘どうり既に入れてる家があるのが証拠です
それ以外の理由があるんですか?と相手に聞いてみたらどうですか
258253 九州電力使えねー:04/03/05 21:22 ID:EyReuAGL
明日、電力会社の人がアンペア下げに来るんですけど。
ホームページ見たんですけど、契約アンペアで年間の電力量を確保するらしい・・と。

痔 持ちの弟がつけた ウオシュレットの電気切ったらだいぶ電気量が減りました。
結構電気代かかるんですね。

なんか、弟が帰ってきたとき、電力量が増えたんでアンペア上げてくれってごねたら
通りそうなんで、できるだけ低く設定してもらいます。
ありがとうございました〜。 
259774ワット発電中さん:04/03/05 21:35 ID:5MQwHk5P
>>255

九州電力の場合、上げるのは何度でも可、下げるのは一年以内不可。

こないだ30→40に変えたとき説明を受けました。
260240:04/03/07 09:12 ID:hjjod4G3
レス遅くなって失礼。
>>256-257
やはりうちの場合はまったく問題がないようですね。
ちょっと管理人にプッシュしてみることにします。
何か動きがあればご報告します。
261774ワット発電中さん:04/03/07 16:08 ID:LR2b7bq5
素朴な疑問。
なぜ東京では差込プラグのことをコンセントと言うのですか?
壁についているメス側の方がコンセントだと思うのですが。
私の地方ではそんな表現しませんが、なんかとても気になります。

ついでに、ブレーカーが「落ちる」も東京弁?
この地方では聞いたことない。
ブレーカーが「切れる」です。
262774ワット発電中さん:04/03/07 16:26 ID:3mIzArYG
>>261
あなたはどちらの地方ですか。
プラグをコンセントとは、東京でもあまりいわない気がします。
まあ、この板の住人的にはレセプタクルとか、アウトレットなんて言い方が普通なのかも。

漏れは関西と首都圏両方に半々づつぐらいの人生を過ごしましたが、
ブレーカーが落ちるは全国共通だとおもってました。
263261:04/03/07 23:39 ID:LR2b7bq5
>>262
早速回答をいただきありがとうございます。TVドラマなどを見ているとよく
「コンセントを差して〜」というような表現があるので気になったまでです。
このスレに来たのは今日がはじめてですが、「レセプタクル」「アウトレット」
なのですか・・・。
これらがプラグのことなのかコンセントのことなのかもわかりませんが、いやはや
強引な呼び名をつけたものですね。
レセプタクルは電球のソケット、アウトレットは打ち込み用ボックスしかイメージ
できません。
申し遅れましたが、私は名古屋で10年ほど電気工事をしているものです。
コンセントはコンセント、プラグはキャップ(オスキャップ)とフツーに呼んでます。
中部電力ではブレーカーは「切れる」ですね。(もしくは「飛ぶ」)
「落ちる」は一度も言ったことないし、聞いたこともありません。
というか、締め付けがゆるくてブレーカーが落ちてくるみたいで、とてもお客様の前で
「ブレーカーが落ちた時は〜」なんてこと口にする勇気ありません。
以上、長々と板汚し失礼いたしました。
264774ワット発電中さん:04/03/08 02:22 ID:BypYuvtY
>>263
なんだプロかよ。ここは初心者用の質問スレだからプロならプロと最初から言わないと
ナリスマシになるぞ。まぁそれはいいや。次から気を付けてくれ。

>ブレーカーは「切れる」ですね。(もしくは「飛ぶ」)
>「落ちる」は一度も言ったことないし、聞いたこともありません

別にこんなの統計採ったわけじゃないから厳密には知らんが
「落ちる」は262の人が言うようによく聞くし、よく使う表現だ(俺も使う)。
中部電力管内でプロの人が言うなら中部電力とその他が違うんだろうな。
全国的にどちらが多いかなんか知らんから、それ以上は答えられんよ。

>レセプタクルは電球のソケット、アウトレットは打ち込み用ボックスしかイメージ
できません。
これは逆にあなたと認識は同じだな。
>「コンセントを差して〜」というような表現があるので気になったまでです
これは普通だと思うが。プラグ側とコンセント側を言葉の上で区別できない一般人は普通にいるぞ。
イヤホンでもジャックとプラグを言葉上使い分けできないのと同じだね。


まぁそういうことです。それぞれの地域にあった言葉を使えばいいんじゃないですか。


265774ワット発電中さん:04/03/10 10:49 ID:lfbWalw4
保守and期待age
266774ワット発電中さん:04/03/10 11:00 ID:oURKaDEU
中部電力だとレバーが「上がる」もんな。関係ないだろうけど
267774ワット発電中さん:04/03/10 22:46 ID:DQMDDikM
>>263
面白そうなので、http://www.google.co.jp/ で検索してみました

「ブレーカー 切れる」 ・3840件
一例、http://www.chuden.co.jp/kozin/sikumi/sikumi2.html

「ブレーカー 落ちる」 ・10300件
一例、http://www.sumu2.com/care/denki/

件数には、関係ないものも含まれてしまっていますので、
その分、かなり割り引いて考える必要がありますが、
「切れる」は電力会社を中心にオフィシャルに使用されている。
「落ちる」は、主に小売店・一般のお客さまを中心に広く浸透している。
傾向があるようです。
268774ワット発電中さん:04/03/10 23:18 ID:PP84PUi/
「飛ぶ」ということもあるがなぁ〜。
269774ワット発電中さん:04/03/10 23:24 ID:J4IwYVQK
飛ぶのはヒューズ、落ちるのはブレーカーとオヤジに教わったな(笑
270(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/03/10 23:26 ID:x20c8r7p
 物理現象を言葉にしてる感じか。(w
271774ワット発電中さん:04/03/11 00:03 ID:CTgARRgI
よし、これからは「ブレイクする」と呼ぼう
272774ワット発電中さん:04/03/11 10:41 ID:fKHrYQ1i
飛ぶ、切れる、落ちる、ブレーク!

このスレは格闘技のスレだったッケ
273774ワット発電中さん:04/03/11 10:51 ID:3VbHnwkx
「逝く」とも言うぜ・・・。
274774ワット発電中さん:04/03/11 21:02 ID:5tdFP+j0
面白い 論戦 わろた
275(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/03/11 23:21 ID:Bnuiew+6
 流れを変えてスマソ。
 ちと経験、知識のある方に聞きたいのだけどAC100[V]を回路に引き込んだ製品を
売りたい時って昔は電取申請が必要だったと思うんだけど、今はどうなってるんですかね?
276774ワット発電中さん:04/03/11 23:58 ID:8aARk4Qe
家電のたこ足配線をなめてもらっちゃあ困るな。

【社会】秋葉原「ソフマップソフト・ヤマギワソフト館」火災、たこ足配線が原因
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078986874/
277774ワット発電中さん:04/03/12 04:03 ID:v+RmXeTM
>>275
このスレの
>>2-8あたりを読んでから言ってんだよね、もちろん
278774ワット発電中さん:04/03/12 08:39 ID:SU59gYOe
>>AA男
スレ違い、電気用品‥法スレに逝け
旧板の時は確かあったはずだが、今どーなってるか知らん。
調べる気も無いから
誰も出てこなかったら自分で調べろ
279(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/03/12 11:16 ID:3nsy4PN/
 法改正後の第三者認証関連で経験者が居ればと思ったのですが、
やはり限定的すぎますね。
280774ワット発電中さん:04/03/12 15:39 ID:jzRNDlji
教えてください
コンセントの接地側ってパソコンやその周辺機器のアースに使っても問題ないのでしょうか?
281774ワット発電中さん:04/03/12 15:42 ID:7pd+ISPg
>>280
まずい。
282774ワット発電中さん:04/03/12 15:50 ID:BZBMvko1
>>280
豚鼻コンセントの左側のことかい?
それとも接地端子のことかい?
前者はダメダメ。
これは柱状トランスが高圧混触があった場合の為のB級接地をしている
のであって、家電の接地とは意味が違う。接地とは言っても実際は電圧が浮いているよ。
測ってみな。回路を書けばすぐ了解するよ。万が一落雷があったときえらいことになるやも。
後者は家電用の接地だからokだよ。
283280:04/03/12 15:58 ID:jzRNDlji
>>281-282
thx
2極の豚鼻コンセントの接地側です
ダメなんですね・・・やらかすとこでした
284774ワット発電中さん:04/03/12 17:29 ID:9Fn3VA9+
>>273
それだと焼損したような感じがする
285名無し野笛の踊り ◆Toei/piGHQ :04/03/13 02:49 ID:3L+ozmiq
以前入居してた古いビルのコンセントでは、接地端子が豚の片鼻に撚られていたぞ。
286774ワット発電中さん:04/03/13 08:42 ID:N6ndvuHb
だから何だよ
287774ワット発電中さん:04/03/13 13:34 ID:KER6oZrt
>>280
ネタとしては、古くからあるよ

こんな物も存在する
http://www.hmi-jp.com/hmi/tesla/jpteslaqa.pdf
http://www.hmi-jp.com/hmi/tesla/index3_a.html
288774ワット発電中さん:04/03/13 17:00 ID:tZD5PMNP
>>284
たしかに・・・。
289774ワット発電中さん:04/03/16 12:07 ID:QonaynUv
ブレーカーがトリップってほとんどつかわんかな?
某電設資材カタログに書いてあるけど。
290774ワット発電中さん:04/03/16 12:44 ID:bh680JH6
使うよ
291774ワット発電中さん:04/03/17 21:41 ID:Dp+tw0if
>>289
トリップする
自身の保護機能によって遮断された。
落ちる
自身の異常や故障によって遮断された
切れる
第三者によって遮断された。
飛ぶ
物理的に破壊される。
ようなイメージがある。
MCBの他にも、
サーマル_が・・・
インバータが・・・
とか言ってる。
ところで 逝く はどうよ?
292774ワット発電中さん:04/03/19 23:46 ID:DHFYu75j
逝く=永久破壊というイメージが・・・。
CPUが逝くとか・・。(OCしすぎで燃えたり)
HDDの場合はウィルスでやられた場合もあるので一概にはいえないけど。
293774ワット発電中さん:04/03/21 20:30 ID:yLeADgx7
ageます。
294774ワット発電中さん:04/03/22 18:05 ID:O9vEcUnq
部屋の蛍光灯がとても暗く、ワット数を変えても暗さはそのままです。
どうしたらあかるくなるでしょうか?
295774ワット発電中さん:04/03/22 19:12 ID:umYeZSBl
頭をみがいてください。
そうするとひかりがはんしゃしてへやがあかるくなります。
じゃなくって、電灯の笠を掃除しる。
またはインバータ型のに変えれ。
296774ワット発電中さん:04/03/22 19:36 ID:0GCe7Ljp
IH使うのに電圧かえないといけないの?
297感電くん:04/03/22 20:50 ID:gavFuufa
>>294

ワット数を変えるってなに?
丸形蛍光管なら大きなのに交換もできなくはないが、蛍光灯は安定器+管球でワンセットだから
消費電力の大きな管球に交換しても明るくはならないし、器具が壊れたり球の寿命が縮んだりと
ろくなことにはならないので注意して下さい。

器具ごと大きめのに変えるか、同じ電力の球使うものならインバータ化する(>>295)のも有効。
298感電くん:04/03/22 20:58 ID:gavFuufa
>>296

コンセントから電源を取るタイプじゃなくて作りつけにするタイプは火力を確保するために
ほとんど200V仕様になってます。

家に引き込んである電灯線が3本あれば配電盤の組み替えで200V取れますが、2本しかない
場合は聞き込み配線から変える必要があります。マンション等の場合は主幹ブレーカーに
2Pとか3Pとか表示があります。かなり古いマンションでない限りたいてい3Pですが、3Pなら
ほとんどの場合配電盤から台所まで線を引くだけでOkです。詳しくはIH化工事を頼む業者に
調査を依頼して下さい。
299774ワット発電中さん:04/03/30 13:18 ID:vSvo6LHH
ミニコンポでFMラジオ聴いてて、標準で付いてくる簡易アンテナを使用していた
のですが感度が悪かったので、75Ω同軸ケーブルを買ってきてテレビ用のアンテナ側(うちは
ケーブルテレビですのでアンテナ無いですが)に取り付けましたが、これは問題ないでようか?
以前、近くで落雷があったとき勝手にラジオの電源が落ちました。
300774ワット発電中さん:04/03/30 16:18 ID:eyjWEtIj
問題ない。心配ならCATV用の保安器をアンテナと機器の間に入れろ
301299:04/03/30 20:36 ID:vSvo6LHH
>>300
ありがとう!
今では至極感度良好です。
302774ワット発電中さん:04/04/07 13:29 ID:vZA16VG7
age
303774ワット発電中さん:04/04/10 15:42 ID:cQwb35/D
http://kyushu.yomiuri.co.jp/special/kankin/kankinmain.htm
http://kyushu.yomiuri.co.jp/special/kankin/kankin0319c.htm
http://kyushu.yomiuri.co.jp/special/kankin/kankin0328b.htm

一般家庭のコンセントから流れてくる電流は
ブレーカーのどこを見れば分かりますか?
304774ワット発電中さん:04/04/10 15:57 ID:EbOMm1LL
>>303
ブレーカー見てもわからないよ。
オームの法則 電流=抵抗/電圧

ここで電圧は一般家庭は100V固定。
つまり抵抗=どんな電気器具をいくつつなぐかによって変わってくる。
305774ワット発電中さん:04/04/10 16:47 ID:XziHXvjR
>>304
電気機器の抵抗ってどうすれば分かる?
306クマ、ズザザー:04/04/10 16:55 ID:EbOMm1LL
W数。
400W機器は4A

てか釣られた鴨
307774ワット発電中さん:04/04/10 18:54 ID:4mHzlbi4
W数よりVAと書かれてるのを参考にしたほうがいい。
どうしても測定しないなら、ホームセンターにでも行って
クランプメーターを買ってきてください。
308306:04/04/10 18:55 ID:4mHzlbi4
>>307
測定しない
→測定したい
309774ワット発電中さん:04/04/11 20:09 ID:pEiJ2qqw
力率を計算に入れろ、ということだな。

しかし、家電でそんなに力率の悪いものって・・・

何?
310774ワット発電中さん:04/04/11 20:20 ID:5AswbAw9
誘導負荷
311774ワット発電中さん:04/04/11 20:44 ID:fUIiJ6pU
>>309
パソコンとかエアコンもかなり悪いよ
312774ワット発電中さん:04/04/11 21:32 ID:5AswbAw9
自作PC用電源だと最近は高力率なもの(ActivePFC搭載と書いてある奴)
がある
313774ワット発電中さん:04/04/11 21:42 ID:WbAYyYPF
使用している機器の力率が低いほど
電流は低くなるってこと?
314306:04/04/11 21:53 ID:CROLJxFS
>>312
昔のACアダプタ等で使用されていた
トランス降圧→ダイオード整流の場合、
電圧と電流の位相の一致が崩れるから力率が落ちる。
(50〜60%程度になるとあったような気がする。)
主幹ブレーカを落としたくないとしたら、
皮相電力から電流を求めたほうがいいと思った。
312を反対にとると、一般的なスイッチング電源の力率もあまりよろしくないの?
ActivePFC→PowerFactorControl
→能動的な力率制御つきと直訳してみたりする。
工場電源設備のアクティブフィルタのようなものが付いているのだろうか。
315774ワット発電中さん:04/04/11 21:57 ID:CROLJxFS
>>313

機器の銘板に書いてあるW数が同じでも
力率が低いほど、電線に流れる電流が増える。
力率が高いほうが電力会社もうれしい。
316774ワット発電中さん:04/04/11 21:58 ID:5AswbAw9
検索してみたら力率改善+高調波対策とのこと
317774ワット発電中さん:04/04/11 22:11 ID:CROLJxFS
>>316
アクティブフィルタの効能とほぼ同じ。
PCが大量にあるオフィスでは、だいぶ違うのかもしれない。
318774ワット発電中さん:04/04/12 10:20 ID:Kg3eKUyr
じゃあ家中でクーラーとパソコンを稼働させとけば
>>303の記事の監禁された女の子が受けた電撃も
多少は軽くなった?
そんな状況ないけど
319774ワット発電中さん:04/04/12 10:26 ID:HFnq/3zu
力率には2つ意味があって、
@電圧と電流の位相差(cosθ)
A正弦波率(クレストファクター?)

一般的なコンデンサインプット型電源は位相はずれないが、
正弦波からは程遠いピークの大きな電流波形になる。
従ってブレーカが落ちやすい。PFCはこれを正弦波に近づける制御。

要は、20Aとか30Aといった「限られた大きさの丸い穴(ブレーカ容量)に
どれだけの断面積の棒(有効電力)を通せるか」という問題。
棒の断面が真円に近いほど有利。扁平な棒だと、たとえ穴を通せても
断面積はとても小さな物となる。
320774ワット発電中さん:04/04/12 14:32 ID:DsEKjRI/
>319
コンデンサインプット整流回路の入力電流、基本波の位相差ずれてる(進んでる)よ。
一般的には、
有効電力/(高調波も含めた)皮相電力
で定義することが多いかと。(これなら、基本波の位相ずれと、高調波の両方を加味できるので)
321774ワット発電中さん:04/04/12 17:11 ID:HFnq/3zu
>>320
AC→ダイオードブリッジ→コンデンサなら進むね。
AC→トランス→ダイオード→コンデンサならずれないかと。
322774ワット発電中さん:04/04/12 21:26 ID:qTogMEVM
今就職活動中なんですが
ある会社の面接で
「青色LEDってどうして大発見だと言われたのか知ってる?」
と聞かれて答えられませんでした。
どうしてですか?
323774ワット発電中さん:04/04/12 22:20 ID:uVRSy3qv
光の三原色のうちのひとつだからじゃないかな
赤と緑はだいぶ以前からあったけど、青だけは結晶化するのが難しくてなかなか実現しなかった
ウマーな成長方法を発見したのが有名な中村さんですね
まあ、よーするにLEDだけでフルカラーのディスプレイが作れたりするわけだ
324774ワット発電中さん:04/04/12 23:48 ID:2daagD8/
>>322
もう一つの答え

あなたが面接しようとした会社(おそらく電子デバイス系でしょ)
の主力商品である電子デバイス(LEDなども含む)に対して、面接官は
興味があるのかな?勉強しているかな?と質問を用意したのですが、
残念ながら、あなたは興味も無く、勉強or調査を怠っていたからでしょう。

大抵の面接官ならマイナス採点しているでしょう。違いますか?
325774ワット発電中さん:04/04/13 00:17 ID:zTMoCL8+
>>323,>>324とも正解ですが、>>322にとっては324の答が深刻ですぞ。
答えられんかったということを恥ずかしくも思わずこういうところで曝すとは
ええ度胸だけはしとるようだが、俺やったらそういう君は絶対雇わんな・・・。
326774ワット発電中さん:04/04/13 06:53 ID:lmSrROds
>>322
失敗によって得るものが大きいときもある
頑張れ、へこたれるな、まだ若い、前途洋々だ!
327774ワット発電中さん:04/04/13 07:43 ID:c+mHAXO6
発明ではなく発見なのか
328774ワット発電中さん:04/04/13 21:29 ID:6HarP9mb
すみません。凄くバカな質問なんですが
うちのテレビの音が出なくなりました。
ヘッドホンを差し込む部分がテレビの内部に落ちてしまった
ようです。素人なので分解するわけにもいかないし
なにか別の方法がありましたら教えてください。
画像は問題なく映ります。宜しくお願いします。


329774ワット発電中さん:04/04/13 22:58 ID:zTMoCL8+
>>328
そりゃアンタ、はぐらにゃ何もできんて。
腹切らずに盲腸とってくれって言うてるようなもんやでしかし。
330774ワット発電中さん:04/04/14 08:04 ID:sWdFFY0U
何とかしてあげたいけれど
出来ましぇんよ

音は、FMラジオで聞けるやつがあるからそれで我慢しゅる
331774ワット発電中さん:04/04/14 08:07 ID:sWdFFY0U
内部には、いちまんヴォルトの電圧が掛かってます
非常に危険ですよ

君の瞳は一万ボルト
332774ワット発電中さん:04/04/14 08:23 ID:QyPD6LEu
>>328
他スレで回答もらっているようですが、マルチはよしなさいよ。
次はないかも名。
333774ワット発電中さん:04/04/14 08:54 ID:sWdFFY0U
>>332
えっ、どこどこ
俺もこの怪盗知りたい
回答だす
334774ワット発電中さん:04/04/14 08:57 ID:UfDkcTB9
>>332
ここで解決したよ http://science2.2ch.net/denki/#1
335774ワット発電中さん:04/04/17 13:24 ID:n4JIh1K4
今更だけど・・・ブレーカーの切れるとか、とぶは昔のヒューズの時のなごりだとおもうよ
336774ワット発電中さん:04/04/18 14:58 ID:sm0orf8J
コンセントをさすとき金属部分を触りながらだと
電気が流れてきて気持ちいいって本当?きけんそうだが
337774ワット発電中さん:04/04/18 21:30 ID:pzcRavxu
やれば。
死んでもいいなら
338774ワット発電中さん:04/04/18 22:42 ID:w+S9wr5M
そうでもない。すこし、びりびりするだけ。あっ、風呂上がりでないと言う条件でです。

339774ワット発電中さん:04/04/19 00:35 ID:XgMEAwhj
>>336のような事をして
人が死んだとか危険な状態になったという話はありますか
340774ワット発電中さん:04/04/19 10:08 ID:J9Es3oeB
オレはヴァカだからよくわからないんだけど
外出の際は冷蔵庫以外のプラグは全て抜いて
行くようにしているんです。外の電気計測メーター(?)を
見ると円盤が今にも止まりそうな遅さで回っているのに
1時間近く経って帰って来て計測メーターを見ると円盤の
回転速度が速くなっているのはWhy?
いくつかのプラグを抜いても生きているプラグへ
抜いてある分の電力をまわして電気料金を少しでも
余分に徴収するカラクリが電力会社にはあるんですかね?
341774ワット発電中さん:04/04/19 10:18 ID:IttSwTlH
>>340
外出時には止まっていた冷蔵庫のコンプレッサが帰宅時には回っていたのでは?
モータの音がしていないなら霜取りの可能性もあるよ。
342小4:04/04/19 23:51 ID:Jeh7cL8K
電柱の配電電圧って何ボルト位ですか?

工場の誘導電動機の電圧は何ボルトですか?
343774ワット発電中さん:04/04/20 02:15 ID:mkhl0b3h
俺の知ってる限りでは、電柱の一番上の線は3300Vから6600V(地域によって違う)
一般家庭引込み線は100Vと200V(一部家庭では100Vのみ)
(いずれも日本国内)
です。

工場のモーターは色々有ると思います。
通常は100V〜200Vくらいでしょう。(単相交流や3相交流を一般に使います)
大きな電力を必要とする場合は、更に高い電圧を使用します。

小4が遅くまで起きてたらだめです。
344774ワット発電中さん:04/04/20 02:15 ID:vxFjakEk
一番上の3本は6600V
下の方は100V×2

工場の誘導電動機
一般には200V

おおざっぱだとこれでいいと思うが
厳密には間違い
345774ワット発電中さん:04/04/20 02:49 ID:+VHjYOqx
>>339
電流値とか計ってみれば
346774ワット発電中さん:04/04/20 22:55 ID:+VHjYOqx
>>338
それはほんとに少しですか

ショックはくるけどまぁ大丈夫だろうとか
本当に大したことないとか
静電気より少し痛い程度とか
347774ワット発電中さん:04/04/21 10:44 ID:hJ4aDJtw
>>346
触り方にもよる罠〜。
348774ワット発電中さん:04/04/22 07:27 ID:jpBlOF3c
>>346
夏の熱い日にランニングをして一汗かいたあと、裸足で地面の上にたって、ホット部を触る(真に受けて実行しないように)詩んでも不思議無い。
349774ワット発電中さん:04/04/24 14:23 ID:FepfS0vB
すみません、TVアンテナについてはこのスレでいいんでしょうか?

最近TVのうつりが悪いのでなんとかしたいのですが、
うちの壁面のアンテナ端子は、下に小さな穴の開いたねじ止めのついた
小さい箱みたいなもの(2cmくらいの大きさ)があって、
その下側の穴に直接むき出しの同軸ケーブルを突き刺すのです。

でも、ネットでどんなに検索しても同じ形状のものがありません。

その箱の中がどうなってるか外から見えないし、
どうしたらいいか分からず困っています。
以前うつりが悪くなった時は、一度同軸ケーブルを引っこ抜いて
刺し直したら直ったのですが、今回はうまくいきません
何かよい方法があれば教えてください。
350774ワット発電中さん:04/04/24 15:12 ID:RhHYp1hk
>>349
その端子の見当は付くけど・・・・確かに最近は見ないな。

0:最近そのTVの他にもう一台のTVやビデオ等の増設をし、そのアンテナ端子から分波器等で分けていないか?
これなら映りが悪くなって当然→ブースターつけるべし。
また、近くに高い建物ができて受信しにくくなったなら、アンテナの向きを変えてみる。
そこから先はその建物の主との話だ。

そうじゃないとして
1:そこの接続以外に接続がおかしくなっているところはないか調べてみる。
 例えばTVとケーブルの接続とか。
 ケーブルを持って接続箇所を多少揺らす感じにしてみる。
 これで画面が乱れるようなら、そこの接続も怪しくなっている。
 ねじ止めならねじが緩んでいないかどうか、コネクターなら緩んでいないかどうか。
 まずこれを確かめる。
 そして接続の怪しいところを直す。

1ではない、もしくは1を対処してもなお映りが悪い(原因はアンテナ端子から向こうだ)なら
2:ケーブルの先を2〜3cmほど切り落としてから、その先端に以前と同じ様な加工をして、再度さしてみる。
 工具が使えないならやるなよ。

まずはこれをやって味噌。(だめなら端子を取り替えることになるかな?)
できれば端子の形状をデジカメあたりで映してうpしてくれれば・・・・
351349:04/04/24 17:22 ID:zeH0pta3
>>350
レスありがとうございます!!
デジカメもカメラ付携帯もないので画像のUPが出来ないのが無念なんですが。

0:については、最近TVパソコン買って分波器をつけたので可能性あります。
  でも、1週間くらいは比較的ちゃんと写っていたんですよね…???
  日によってかなりゴーストも出ていたので、この機会にブースターを試してみます。
  そういえば、同じ頃からパソコンTVの番組表の受信もうまくできなくなっているんです。
  親に聞いたら高層ビルの影響で元々電波の弱い地域らしいので、
  何かの原因で電波自体が弱くなって影響を受けたのかもしれませんね。

1:については、特に変な部分はないみたいです。
  ただ、箱と分派器までのケーブルは元々ついていた古いもので、
  よく見ると分派器側のプラグがちょっと汚い(錆?)んです。
 これもブースター買いに行く際、いっしょに交換してみることにします。

2:についてはすぐに出来そうなので、ペンチとカッターで試してみました。
  多少綺麗になりました。
  ただ、何となく箱のねじがカタカタしているので、箱本体の接触も悪くなって
  いるのかも・・・(仕様なのかもしれないけど)。
  あまり酷ければやはり電気屋さんに見てもらったほうがいいかもしれないですね。

とにかく色々ありがとうございました!試せる所から試してみます。
352350:04/04/24 17:37 ID:RhHYp1hk
>>349
ゴーストが出て電波が弱いようなら、アンテナそのものが向きが変わっているとか、倒れていないかもチェックする必要があるぞ。
後、アンテナそのものがいかれた可能性も少しはある。
353774ワット発電中さん:04/04/24 18:29 ID:MQ4awbpN
wss
354349:04/04/26 18:58 ID:gG0/CklF
>>350
うつるようになりましたーーーー!!
チェックした時気になった、箱と分派器までの少し汚い古いケーブルを、
ノイズに強いタイプのケーブルを買ってきて取替えました。
そしたら無事復活しました!前より綺麗にうつってます!
どうもその線自体が、断線しかかっていたか接触不良だったみたいです。
色々アドバイスありがとうございました。
ブースターはちと高かったので、お金がたまったら買うことにします。
355774ワット発電中さん:04/04/26 20:37 ID:n5iUEpnI
3連のスイッチボックス(スイッチ9個)のうち、
ひとつのスイッチを調光器に取り替えようと思います。
調光器ってスイッチ3個分使いますよね?
この場合隣に露出ボックスを取り付けるしかないでしょうか?
356774ワット発電中さん:04/04/26 21:06 ID:Hzz8tPvx
>>355
9回路のうち統合しても差し支えない回路があればスイッチボックスの中
でつなぎ変える。
そうしてスイッチ3個分のスペースを捻出できればウマァ〜ですね。
うまく統合できない場合、板壁なら横に穴を開けてもうひとつ埋め込み
ボックスを取り付ければいいが、コンクリート壁だったら露出を外付けの
方が簡単ですね。
357774ワット発電中さん:04/04/26 21:06 ID:bfQ0UIMs
200Wまでしか使えない奴でもいいのなら松下電工ので
普通のスイッチ1個分のがある。
足りないのであれば露出で付けるか隣にでもに穴開けて
はさみ金具で取り付ける。
358355:04/04/26 21:32 ID:n5iUEpnI
>>357
そんなのあったんですね!
合計140Wですので使えそうです。
でも手に入るかどうか・・・
359774ワット発電中さん:04/04/26 22:04 ID:bfQ0UIMs
近くの大きな電気屋やナショナル製品扱ってる個人経営の
電気屋で注文すれば簡単に入手できる。
型番 WN57512 1個3100円
360355:04/04/27 20:39 ID:V9IjkzVp
>>359
pdf確認できました。
早速注文しようと思います。
ありがとうございました。
361774ワット発電中さん:04/04/27 22:54 ID:IWuwJWh7
>>282氏の回答は
間違いであると言われたのですが本当のところはどうなんでしょうか?
(ちなみにどこが間違いなのかを指摘しない人なんですけど)

特殊アースを取る仕事についてる伯父に聞いても
282氏とほぼ同じ答えが返ってきたのですけど
362774ワット発電中さん:04/04/28 15:31 ID:frIGup+F
>>361
俺も>>282氏の回答はあっていると思う。
あえていうと、
>B級接地→B種接地
>家電の接地とは意味が違う。接地とは言っても実際は電圧が浮いているよ。
「電圧が浮いているよ」ってのはちょっと意味わかりません。
家電の接地って言うのは、D種接地のことだと思う
>万が一落雷があったときえらいことになるやも。
落雷との関係はよくわかりません

尚、コンセントの−側(アース側)をフレームアースに接続した場合の問題点は、
・−側電線に流れる電流により、フレームの電位が上昇する(普通使ってる分には問題となる電圧ではないと思うが)
・漏電時、漏電遮断機ELBがトリップしない
・−側電線が途中断線した場合、フレームに約100Vかかり感電する
・電気設備技術基準に適合していない
ってとこかな?
363感電くん:04/04/28 21:31 ID:emcrtf9v
>>361

パソコンや周辺機器の接地端子は保安(感電防止)用なので>>282で合っていますが、ADSLのノイズ対策
とかに使う場合、保安用だと高周波向けの配慮をせずに引き回してあって不適な場合があるので
そのことを言っているのかもしれません。
364774ワット発電中さん:04/04/29 03:14 ID:azLBoNJK
【L567】液晶モニタ購入相談&質問スレ3【狂想曲】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078972966/968-

アースの話こっちに流れてたんだね。
うちの板の者がお世話になってます。
わかってない人がこっちに来たのか、知ってても話がこんがらがっただけかな
365282:04/04/29 16:52 ID:Ke4RN3Go
>>361
>>362さん、訂正していただいてありがとうございます。
なにげなくB級と言ってしまいました。(なにせ電鍵をとってから大分経つのでボケたかな・・・)
電圧が浮いているというのも適切じゃなかったですね。
>・−側電線に流れる電流により、フレームの電位が上昇する(普通使ってる分には問題となる電圧ではないと思うが)
ということですね。
あとはおっしゃるとおりです。
落雷の件は、万が一、柱上トランスと配電線間に落雷があったとき、フレームを通して周囲に直接障害をきたす恐れがあるからです。
人間が触れていれば当然大変な目に会うでしょうし、火災もありえるでしょう。
フレームがコンセントのマイナス側から離れていれば直接の影響は少ないはずです。
いずれにしても、活線をアースするのは邪道ですのでお勧めできません。



366774ワット発電中さん:04/04/29 21:58 ID:ZwCOpLp6
>>364のリンク先とここをみる限り、
ここで質問した人が理解して聞いてなかったのが解った
367774ワット発電中さん:04/05/02 02:23 ID:VEhhMWtS
質問するのもお恥ずかしいほどアホな質問なのですが、聞いてやってください。

コンポでAMラジオを聴きたいのですが、付属ループアンテナを無くしてしまいました。
鉄筋のマンションに住んでいて、コンポが窓際にないので全然入りません。
何とかしたいんですが、アンテナに1万は残念ながら出せない状況です。

ループアンテナを作るには、銅線をぐるぐる巻いて、バリコンをつければいい
というところまでは調べたんですが、バリコン入手とハンダが面倒です。
素人考えなのですが、コンポで本来受信ができるということは、
銅線ぐるぐる巻きを窓際に置いて、アンテナ端子に繋ぐだけでも
少しは変わる物なんでしょうか?
だめ?
368774ワット発電中さん:04/05/02 03:14 ID:m9Z++sR6
>>367
アンテナくらいだったら中古屋のジャンク品の中に紛れてないかな?
369774ワット発電中さん:04/05/02 04:15 ID:oiCkuI3X
ビニール線を繋いで、窓際にはわす
考え、行動してれば答えはでてるはず
370774ワット発電中さん:04/05/02 06:11 ID:QCz4Dqm5
>>369
集合住宅では一軒家とは比較にならないほどノイズが大きい。

一度でも集合住宅に住んだことがある人なら知ってる。
いまでは一般人がパソコンを使ってる時代なので尚更
ロングワイヤー(てかショートワイヤー)ではノイズをひらう
だけで話にならないことが多い。
371774ワット発電中さん:04/05/02 15:17 ID:p98Fwj7e
>>367
バリコンぐらいなら100円ショップのラジオから取ればいい。
アンテナ自作が面倒だというなら言ってもしょうがないけど
372774ワット発電中さん:04/05/02 22:27 ID:7PhG0NwH
>368-371
レスどうもありがとうございます。
可能性はあるけど、ノイズもひろって使い物にならない確率高し、と。
(ロングワイヤーって言うんですね。。。知らなかった)
4階ですが目の前を電車が走ってるし、PC・家電だらけだし、
おとなしくループアンテナ入手なり自作なりの方がよさそうですね。
一応メーカーには付属アンテナをもう一度購入できないか問い合わせ中です。

まずは材料買ってくるところからなんですが、
連休中に行こうと思ったら、仕事がたてこんでしまったので、
明けになりそうですが、またご報告します。
そもそも、仕事中にTVだとはかどらないから、ラジオが聞きたかったんだよな。
373361:04/05/04 05:07 ID:IuH+9Okt
>>362>>363
詳細な回答ありがとうございます

>>364
わたしがおかしいと思うのは
そのスレで
「コンセントの−側でアースをとればアースの機能としてはなんの問題もない
素人がよけいな考えでわざわざアース棒をさしてアースをとる必要はない」
と言ってる人のことです。
問題ないという理由を書かずに言い切ってるのが不思議なんですがどうなんでしょう

実際のところ362氏や282さんが365番のレスで
コンセントの−側を使用したアースの問題を指摘しているのですけど
374774ワット発電中さん:04/05/04 14:21 ID:xvI5Zho4
>>373
だから、理解して聞いてないって言われたんじゃないの?
君が言ってるの下のカキコミだろ?それらしいレスがこれしかないから貼るけど、
理解したのならこの書き込みに意味理解できると思うのだが。
というか、どうなんでしょうと言われても答えでてるじゃん。
答えを言われてるのに理解しようとしないなら答えなんて出ないよ。

それとも、もしかしてアースリード端子をN極に直接刺しこむのが間違いかどうかを聞いてる?


972 :不明なデバイスさん :04/04/24 15:20 ID:EahOcUCR
つか家庭用電源でアースなんて取ったら余計にノイズ乗ったり、
機器の故障につながるからやめれ

コンセント見たら解ると思うが、コンセントの穴に長い方と短い方があるだろ
大概は長い方に【N】と記しが打ってるはずだが、そっちがアースされてる側なので
コンセントにコンセントプラグつなぐ際に向きを確かめて刺せば、別口でアースを取る必要など無い。
むしろ別口で取ったアースのせいで、感電・漏電・機器破損など起こすから
コンセントプラグについてるアース線は絶縁テープ巻いて絶縁しとけ。

知らん知識で電気関係はいじらなくていい。
いじらなくてもいいようにメーカーが処理をしている。
知ってる人やどうしてもアースが必要な人だけが使えば良い。
375774ワット発電中さん:04/05/04 21:49 ID:sY50kQCG
N側にあわせればわざわざアースをとる必要はないと言い切る連中がたまに
いるんだけどアレはどうなのよ?
376感電くん:04/05/04 23:26 ID:2w5d655w
>>375

それ、オーディオの、電源極性合わせの流れから来てるんだろか?

金属ケースのパソコン等の接地を省略できるのは、交流対地電圧150V以下かつ乾燥した場所への
設置だからで、極性どーのこーのは、少なくとも日本の保安基準からは出てこない。

>>374内の972だけど、家庭用機器でも水気のある所で使ったり湿った手で触る恐れのある機器、
たとえば洗濯機とかはアースをつけるのが鉄則なので、その点間違いです。家電品でアース線が
付属しているものは、最寄りの端子に繋いで下さい。
377774ワット発電中さん:04/05/05 01:20 ID:8MJcTBdN
質問なんですが、
出力がDC9V 1700mAのアダプターをコンセントにつないで、それをよくある安物の分岐コードで五つに分け、各々
1=DC9V 12mA 2=DC9V 6mA 3=AC9V 1200mA minimum 4=DC9V 30mA 5=何も繋がない
っていうのは、何て言うか電気的にはOKなんでしょうか?特に3番目のACが気になってます、、、

DCとACの違いも分からない厨ですが宜しくお願い致します。
378感電くん:04/05/05 01:26 ID:hrux2k9P
>>377

残念ながらダメです。
379377:04/05/05 02:27 ID:8MJcTBdN
レスあるがとうございます。
やっぱだめですか、、、やはりDC出力に対して、AC入力のものあるのが駄目なんでしょうか?
それとも数値的な事なんでしょうか?

もしよければ、そこらへンをもう一手御教授頂けませんでしょうか、、、
380774ワット発電中さん:04/05/05 03:53 ID:HQ7FHFl7
>>377
AC=交流
DC=直流
の違いがあるので共用できない。
先ずはACとDCの意味を理解して下さい。
381774ワット発電中さん:04/05/05 05:40 ID:g/4wOZqZ
AC9Vなんて何に使うんだ
382774ワット発電中さん:04/05/05 10:56 ID:WzbwqV87
>>377
>3=AC9V 1200mA は 3=DC9V 1200mA の間違いでしょう。

こういう使い方をすると、容量オーバやショートを起こし易く、
火災発生の原因になりますので、メーカは改造を認めていません。
自己責任の範囲では、容量さえ超えなければ、okですよ。
383377:04/05/05 13:53 ID:8MJcTBdN
皆さんレスありがとうございます。
さっき改めて機材の表示を確認してみたのですが、3=だけはやっぱりAC入力でした。
実はエレキギター用の機材なんですが、3は海外製のちょと特殊なモノなんですよね、、、
電池でもいいんですが、すぐ無くなるし重くなるのでサプライで使いたいなぁと思いまして。

ところで、ACとDCの違いを抜きにした、数字的な部分ではどうでしょうか?
1200mA minimumっていうのは、<最低でも1200mAは>必要って事なんでしょうか?
384素朴な疑問:04/05/05 14:03 ID:q5GkkHlV
三相交流の3線はUVSと言われていますが、何の略なんですか?
ご存知の方がいましたら、おしえてください。
385774ワット発電中さん:04/05/05 14:16 ID:W9+TEq4J
UVW
386774ワット発電中さん:04/05/05 14:25 ID:E2SxMO4C
>>384
普通、電源側R.S.T、負荷側U.V.W
アルファベットの最後の方の順で特に意味はないよ。
ちなみにトランスやモーターの負荷の二次側X.Y.Z
387本家豆吉:04/05/05 14:39 ID:TMd/SpK6
接地は、大きく分けて
(1)保安用接地→電気設備技術基準で厳格に規定。
(2)雷害防止用接地→建築基準法などで規定。
(3)静電気障害防止用接地→危険物の規制に関する政令などで規定。
(4)回路用接地→電気防食等の目的で施工する。
(5)雑音・ノイズ対策用接地→雑音エネルギーを大地に放電する。
(6)機能用接地→電位の安定な基準を得るための接地。

(5)、(6)の接地基準は曖昧であったが、EMC指令が入ってきて接地が基準が急に厳格になり
戸惑っています。状況によって接地方法が違うため、経験則で接地処理しています。
388774ワット発電中さん:04/05/06 18:15 ID:/H3P5iZo

 電気のお問い合わせ、ご相談は

  東京都足立区千住中居町8の9
  東京電力株式会社
  千 住 支 社
      TEL (888)-9111

389774ワット発電中さん:04/05/07 22:45 ID:R8DE5aDr
>>367
ずっと以前、子ども向け科学雑誌によく紹介されていた方法に、電灯線を
アンテナ代わりにするというものがあります。
電灯線は昔のラジオアンテナのような形で空中に張られているのだから、
AMの電波も乗っているわけです。
当然のことながら、地中化されてないことが前提になりますが。
コンセントに直接差し込んで使うパーツも売ってました。
コンデンサーが間に1個入っているだけという怪しげなものでしたが。
なんかこの発想は、N側をアースにするのと似たものがありますな。
現実的には、アンテナ端子からの線を電灯線コードにクルクルと巻き
つけただけでも効果はあるようなのですが、ノイズがひどいと思われ。
似たようなもので、電話線をアンテナにするというのもあったような・・・
390774ワット発電中さん:04/05/08 01:33 ID:+Y6xorCI
>>389
昔は電灯線アンテナってのはわりとポピュラーなやり方でした。
100pF位のコンデンサで交流カットし高周波は通過させるということで、
ゲルマラジオなんかはそうやって受信していました。
もうひとつ、真空管ラジオでよくやっていたのに「アースアンテナ」という
方法がありました。
アンテナ端子をアースに落とすというやり方ですが、これはアンテナ入力の
極性が逆転したような感じですが、電灯線アンテナと等価になります。
どちらも、最近の電源事情だとノイズ盛大に拾いそうですが・・・。
391774ワット発電中さん:04/05/08 08:03 ID:JedyOO3l
>>389
>電話線をアンテナにするというのもあったような・・・
ありましたね、ただ、
昔:我が家の電話線は中波を良く拾う→AMラジオのアンテナとして使えてラッキー
今:我が家の電話線は中波を良く拾う→ADSLの速度が出ない。トホホ
って側面もあるので良し悪しですね。
392774ワット発電中さん:04/05/08 16:55 ID:VYDfppsk
マイナスイオン付きヘアアイロン持ってるんですが、
オゾン臭に耐えられず、マイナスイオンが出な いようにしたいのですが、マイナスイオンがで
ないようにする方法があれば教えて下さい。お願いします!!
393774ワット発電中さん:04/05/08 19:06 ID:lZeHyZxV
>>392
放電回路への配線を外すだけで良いのでは、
394774ワット発電中さん:04/05/08 21:22 ID:CpOfBbSl
>393どうやってハズせばいいのか、全くの素人でわからないんです。
どうか教えて下さい・・・ごめんなさい。
395774ワット発電中さん:04/05/09 01:15 ID:4NhN1Z2H
>>394
であればやらないで別の物を買ってきた方が無難
分解して回路をみて「これだ」と解るくらいじゃないと危ないですよ
396774ワット発電中さん:04/05/09 14:42 ID:uWUQzh3/
ADSLに加入してますが
電話線の電圧って何ボルトくらい?
2Fでテスターで計ったらACレンジで100Vありました。
(背景)
新築時に1Fと2Fに電話の配線をしてもらったが
現在1Fで使用中
2Fでも使いたいと思ったが、壁に付いている配線がモジュラージャックでなく
電線のままだったので、(灰色のケーブルから青と白に接続、他の茶黒アース線は何もなしの同軸ケーブルが接続)
ジャックに青と白の配線を接続する前に電圧を計ったら100vだったのです
これって高杉やしませんか?
間違って普通のAC電源が来ているのではないでしょうか
教えてエロい人

397774ワット発電中さん:04/05/09 14:54 ID:AJ70SEhu
>>396
普通はDC-48Vです。
398396:04/05/09 14:59 ID:uWUQzh3/
ありがとうございます
ACのレンジでDCを測ったら大目に出る、なんてありませんよね。
電話を接続して瞬殺してしまうのもイヤですし、
どうすりゃいいだろう
399774ワット発電中さん:04/05/09 15:12 ID:LyJ52M5G
>>398
>ACのレンジでDCを測ったら大目に出る、なんてありませんよね。
テスターに依るのですが、
安物のテスターでは、良くあることですよ。
平気で2倍ぐらいの電圧があるように表示されてしまう安物はあります。
400774ワット発電中さん:04/05/09 15:12 ID:ldHxcxQi
>ACのレンジでDCを測ったら大目に出る、なんてありませんよね。
あるよ
401774ワット発電中さん:04/05/09 15:38 ID:LyJ52M5G
>>398
>どうすりゃいいだろう
安価なテスターの場合、
ACレンジのまま、テスター棒の赤と黒を反対にしてみる。
これで電圧が検出されなければ、逆極性の電圧は来ていない
(少なくとも商用AC100Vでは無い)
次に、DCレンジで電圧を測ってみる。
402774ワット発電中さん:04/05/09 15:47 ID:AJ70SEhu
短絡してブレーカーが落ちたらAC100
403398:04/05/09 17:06 ID:IjW/tKBF
>400-401
ありがとうございます
それぞれの方法で確認したらDC48V(白が+)だとわかりました。
DC48×ルート2≠100なのでビビりましたが安心して接続できそうです。

>402
昔100:9のトランスを逆につないでスパークしたのを思い出した。
仕事先の人で1000Vに感電して数メートル飛ばされた人がいる(元気に存命中)

404774ワット発電中さん:04/05/09 20:28 ID:tnmt2+MI
>>396

着呼時は交流16Hz(だっけ?>教えて電話の偉い人)70Vだかが来ると聞いています。
一応感電対策を考えていた方がよろしいかと。

>>402

マジレスすると電話線は細いので(長さにもよるが)ブレーカが落ちる前に線がとけるか発火すると思われ。
405774ワット発電中さん:04/05/09 22:32 ID:1qR3z08h
DC45V位、短絡電流30mA
呼び出しは+-45Vの16Hz交流
406774ワット発電中さん:04/05/10 07:13 ID:ALujDDG7
>>404
NTT技術参考資料では15〜20Hz(20Hz弱が主流)。電圧は75Vrms。
それなりにビリビリくる。

マジレスすると短絡時は定電流回路が働くので、通常は30〜40mA程度しか流れない。
溶けたり発火したりは、故障以外では起こらない。
しかも電流の供給元はNTTの交換機なので、家のブレーカーは関係ない。

以上>>402=俺=交換機のエロイ人でした。
407774ワット発電中さん:04/05/12 00:55 ID:Mzt1E24r
「電気設備の定期調査のお知らせ」というのが来たのですが
この調査員の方は具体的にどのような方法で漏電調査をしてくださるのですか?
408774ワット発電中さん:04/05/13 22:56 ID:zsgakuPh
409774ワット発電中さん:04/05/13 23:01 ID:eK4V/1RZ
台所の換気扇の音がうるさいので回転数を落としたいのですが
コンセントに繋いでる電源ケーブルに可変抵抗か半固定抵抗を
半田で付けてみようと思うのですが大丈夫でしょうか?
410774ワット発電中さん:04/05/13 23:10 ID:1H2hVtu8
>>409
全然大丈夫じゃない。
ほんとは換気扇が使うはずの電力を抵抗に分けてあげているだけなので、
抵抗で数Wの電力が消費されることになる。
普通可変抵抗の許容損失は1/4Wなので抵抗は火を噴くだろう。
うるさい換気扇は交換しましょう。
411774ワット発電中さん:04/05/13 23:24 ID:eK4V/1RZ
>>410
ありがとうございます。やっぱりそうなりますか…
家が狭くて換気扇が目の前にあるもので比較的静かなタイプのものでも
音が気になるものですから
どうにかして回転数を安全に下げられないものでしょうか。
412774ワット発電中さん:04/05/14 01:10 ID:R0tKigY2
モーターの回転数制御は周波数を変えればいい
回転数=120f/P という公式がある (f=周波数 P=モーターの極数)
周波数変えるのはインバーター使えばいいでしょ
問題は換気扇買うより高いけど
413774ワット発電中さん:04/05/14 01:22 ID:UDpcneNE
>>411
換気扇ごときにインバーターはいらない。
ホームセンターあたりに、電力調整器ってのが売ってるからそれ使えば
良い(3千円位なものか?)。
414774ワット発電中さん:04/05/14 01:24 ID:aeZ3PHZh
415774ワット発電中さん:04/05/14 01:47 ID:UDpcneNE
>>414
はげどう。
416774ワット発電中さん:04/05/14 09:22 ID:H6l3AIat
>>409

台所換気扇の能力はガスの燃焼量とかも考慮の上決められているはずなので、下手に回転
落として静音化すると能力不足になる恐れあり。やる場合はそこらまで考慮するのが望ましい。
いっそIHとかにすれば必要換気量は激減するが、費用がかかるのが難点。

なお、吸気が不十分だと多少騒音レベルが上がるので、そこらもチェック。他の窓開けて
音の変化を調べるべし。
417774ワット発電中さん:04/05/14 10:41 ID:UDpcneNE
台所は残飯臭などがこもりやすいので常時換気扇回しておきたいが、
それじゃウルサイし、だいいち換気扇の寿命が短くなってかなわん。
電力調整器で回転落とすと、静かになるし寿命が随分延びる。
もちろんガスの強火を使うときは換気扇フルで回すようにしてる。
これはなかなか便利だよ。
418774ワット発電中さん:04/05/14 14:32 ID:KLuNQ8Y3
確かに回転は落ちるだろう。
でも、誘導モーターは、そんな使い方すると、かなり熱くなるよ。

換気扇は、風などで広い回転数範囲を強制的にカバーさせられる
用途だから、たぶん火など吹かないように設計されると思うが、
無茶苦茶モーターに無理させる使い方です。
(理由は、面倒だから誰か説明希望。)
419774ワット発電中さん:04/05/14 15:43 ID:UDpcneNE
>>418
>誘導モーターは、そんな使い方すると、かなり熱くなるよ
ハイ、そのとおりですネ、理由は、トルクが減少し「すべり」が増すので
ローターの二次損失が増えるためで、重負荷ならモーター焼損間違いなし。
しかし、
このような使い方は換気扇や扇風機のような負荷には許されるようです。
つまり、入力減少→回転数減る→回転数比の二乗だったけ三乗だったけ?
に反比例して負荷トルクは軽くなる→損失殆ど増えない、というわけで、
総合的に温度上昇は問題ありません。
位相制御された波形がモーターへ入力されることにより若干の「唸り音」
が発生しますが、フル運転時の騒音よりは遙かに静かです。
420409:04/05/14 17:05 ID:aRfQBhX0
>>412-419
皆さんアドバイスありがとうございました。
414さんの試してみます。
やっと騒音から解放されそうです。感謝!
421お願いします。:04/05/17 18:57 ID:3l1bYDD1
いま自分の部屋に電話を引こうと思っているのだけど、部屋にある電話線は直付けで、
中をバラしてみたら何故か太いチューブから細い針金が一本出ているだけだった。
奥を覗き込んでも他の線は無い。
電気屋に問い合わせてみたら普通はコードが2本出ているとのこと。
普通か?うちのは針金だし色々調べてみたけれどそんな例は皆無。
何とか配線をモジュラージャック化にしたいのだけれど、途方に暮れてます。
この現状を打破できる人、知恵を貸してください。
422774ワット発電中さん:04/05/17 21:17 ID:H6VNp3dz
>>421
同軸ケーブルでも流用してるのかな?
その太いチューブを1本、中の細い針金を1本、とみなして接続してご覧。

423774ワット発電中さん:04/05/17 21:19 ID:H6VNp3dz
>>421
配線用の管に、まだ通線してないようにも思える。
その針金は、通線するときに線を引っかけて引っ張るためのもの。
424774ワット発電中さん:04/05/17 21:21 ID:I2gOI79A
>>421
それ本当に電話線か?
電話機のケースに、その太いケーブルだけが突き刺さってい入るのか・・
そんな電話機見た事無いぞ。
425423が正解:04/05/17 21:25 ID:I2gOI79A
たぶん>>423の言う通りだと思われ
426お願いします。:04/05/17 21:38 ID:3l1bYDD1
みなさんの早速の御返答、大変感謝します。
恐らく>>423さんの言うように、通線する以前の段階だと思われます。
結局は手抜き工事…それともそういうもの?
自力でどうにかなるのでしょうか?或いはNTT等に委託した方が賢明なのか…
調べたところ、NTTに委託すると最低2万近くの出費だそうです。
『ひっかける』とありますが、一体どこから引っ掛けていいのやら。
諦めるしかないのでしょうか?

427774ワット発電中さん:04/05/17 23:05 ID:QyUr6DTc
屋根裏、這いずり回る
428774ワット発電中さん:04/05/18 00:27 ID:Vqf6loxa
>>426
アンタが、いかにも今ついてる電話機の取り付けがそうなってるみたいな
書き方するからイケナイ、422みたいな発想が生まれる。
要するに今は電話機はつないでないんだネ?
その配管がどこへ逝ってるか調べることだね。
その針金を利用すれば、少なくともその行き先までは針金で引っ張るだけ
で通線できるから、天井裏をはいずり回らなくても済む。
429お願いします。:04/05/18 00:43 ID:QaLsTVze
這いずり回る。たぶん。

今のところ解決策としては昔工事した居間のモジュラージャックを2口にして、
一方のモジュラーコードを壁に穴を開け、屋根裏に入ったり針金を上手く使って自分の部屋まで線を引っ張ってくる方法しか思いつかない。

でもそのやり方だと電話との接続部分がスマートではないんですね。
ネットに繋ぐにもコードが長い分ノイズが入りそうで…
どうせ屋根裏入るならきっちり配線したいし。
出来る限り自分の手で、なるべく綺麗な配線の仕上げを、と思って。

みなさん自分のくだらない質問にレスありがとう。
少し自力で頑張ってみる。
430427:04/05/18 00:45 ID:DKF6kI9D
いいえ、引っ張ると針金がぬけてきて先には・・・・何にも付いていない(´д`)
もう二度とシース管に通すことは出来ない
マンションか?マンションなら配線忘れたと思う
一戸建てなら、コンセントいくつで、テレビ配線2部屋とかと、決められていたのかもね



431421:04/05/18 01:53 ID:QaLsTVze
>>428
説明不足で申し訳ない。電話機はまだついてないです。今の部屋は2F。居間は1F。
針金を引っ張ってみたけどびくともしない。恐らく途中でどこかに引っかかっているかも。
針金自体は線ではないのかな?その先っぽには一体何が…
全然分からないことだらけで自分の無知さ加減にあきれる。

>>427
先っぽには…何も付いてないの! 痛。

場所は一戸建て。テレビの配線も、家中のアンテナのコンセントは4つあるのに、
分配器の出力端子は2つとか。どうりで繋げても映らないわけですな。
恐らく決められていたのかも…
『シース管』という言葉を使っているところを見るとその道のプロと思われ。
アドバイスあったらお願いします。

もう天井這いつくばる覚悟は出来てる。
みんなに頼ってしまって申し訳ない。先っぽになにが付いてるかこの目で確認してくる。
432774ワット発電中さん:04/05/18 02:58 ID:Vqf6loxa
>>427
針金がけ引っ張っても、先に何もついてないのは当たり前ですよ、
何も付けなかったんでしょ?
先っぽにくっつけたものが引っ張られて出てくるだけですから。
途中に見えないところでジョイントボックス入ってたり、他の線が通って
なければ、針金の先を折り曲げたやつを差し込めば入ってくと思うけどね。
だって、最初はそうやって通したんだから・・。
433774ワット発電中さん:04/05/18 05:11 ID:DKF6kI9D
今の時期は、天井裏暑くて大変だよ

くれぐれも、落ちて天井の大きな穴を開けることを楽しみにしております
その時、ぜひ報告よろしく(・∀・)ワクワク
万が一、配線を忘れて線が、とぐろ巻いて置いてあればしめたもの
その時のために回虫電灯を、暗いのでビニールテープも持っていった方がいいよ
もし、針金抜いてしまったら、上から入れるとはいるし、壁の中では大きくは曲がっていないと思う

下手すると、配線一階より引っ張ってこなくてはいけないかも
線材はホームセンターで売ってる
法律に触れるでしょうが気にしない

434774ワット発電中さん:04/05/18 09:27 ID:1aESSO6V
>>421

今までのやりとり見る限り、呼び線(針金)を抜いたりしないうちに眼力あるプロに来てもらって配線した方が
結局早くて安いと思うけど。

そもそも家のどこかには別の電話機があるのかないのかすら書いてない。最悪保安器も付いていない
かもしれんが、それはそれである意味好都合かもしれん。料金体系はよくわからんが、俺の場合
買った加入権の引っ越し扱いで一から引いて一万位だったから、追加・改造より安いのかもしれない。

そのレベルの素人工事で万一交換機を壊しでもした日には、数万どころの騒ぎではなくなるし。
435プロですが、何か?:04/05/18 15:39 ID:XXYXvqAE
いや〜おもろい、こりゃ傑作。
呼び線はもうひっこ抜いた?
うそをうそと見抜けない人は2ちゃんねるで質問しない方がいいぞ?
>>423>>428>>434が正しいアドバイス。
一番最初の質問を見て呼び線だとピンとこない回答者は論外だし、そもそもその程度の知識の人間が自分でやろうと思いつく質問者は更に論外。
何の知識もない人間が工事がいい加減みたいな事書くんじゃないぞ。
分配器が何でそ〜なってるか、理由があるんだが、今回は電話線の話だからスルーしよう。
呼び線まで手抜きする電気屋が少なくない中、ちゃんと工事してもこれだからシロ〜トはどーしよーもないね
呼び線ひっこ抜いて遊んどけ。
436プロですが、何か?:04/05/18 16:31 ID:XXYXvqAE
書き忘れたが、電気屋は「テレチューブ」や「CD管」で経路を作っておくまでが仕事。
よび線等を使って電話線をいれるのはNTTの仕事。
呼び線の先がどうなってるか確かめるって!あんたおもろすぎ。今現時点ではこのスレの大ボケ大賞候補だぞ。
437774ワット発電中さん:04/05/18 16:48 ID:Cs62bRM8
なにこの半官半民会社の人
438774ワット発電中さん:04/05/18 17:12 ID:FBgFlpPK
4台あるTVのうちの室内アンテナを使ってる1台以外の3台が
急に映りが悪くなりました。
しかもアンテナの線を抜いても映るし、それどころか抜いた線を
適当に動かすと良く映る位置があったりします。
これってどうなんでしょう??
439774ワット発電中さん:04/05/18 20:00 ID:Cs62bRM8
>>438
そのアンテナ線は同軸ケーブルだと思うけど
たぶんその同軸ケーブルの外側の導線がどこかで切れていると思われ
3台急に悪くなったから、アンテナ-分配器間が疑わしい
440774ワット発電中さん:04/05/18 22:11 ID:K2OfLJfv
>>438
438 には書かれていないけど、4台に分配しているのならブースターとか使っていない?
ブースターの故障かもよ。
441421:04/05/18 23:38 ID:QaLsTVze
調べてみました。

呼び線を見つけに1Fの屋根裏へ……つうか無理。体が入らない。
なので外から調査。
電線をたどって外壁に…お!ありましたありました。ちゃんと軒から管が出ていた。針金の先っぽも発見。
ここに電話線を繋いで引っ張ればいいわけだ。

でも電話を増設する時には一体どこへ繋げばいいの?
『増設』とはいっても『回線の増設』ではなくて『電話機自体の増設』なので
そう難しい工事ではないと思われるのだが…

ちなみにうちはダイアルの一回線のみ。
一応回線図を載せておきます。


      ┌───────青────────┐
      │   ┌────白──────┐ │
      │   │   ┌────── ┐ │ │
      │   │   │ ┌───┐ │ │ │
      ↓   ↓   │ │    ↓ ↓ ↓ ↓
    ┌─────┐ │ │   ┌─────┐
    │         │ │ │   │         │
    │ ○安器   │ │ │   │ ADSL   │
    │  6P  │ │ │   │ ADT2   │
    │         │ │ │   │        │
    │   外線   │ │ │   │        │
    │ L1   L2│ │ │   │        │
    └─────┘ │ │   └─────┘
      ↑   ↑   │ │
      茶   黒   │ │
      │   │   │ │
      │   │   黒 茶
電柱へ←┘ ←─┘   ↓ ↓
               ↑ ↑
               灰 灰青        呼び線のみ    
               │ │          │ │
               ↓ ↓          ↓ ↓
               家の電話@     家の電話A(予定)


>>435
『手抜き』といったのにはちゃんと訳があって
ある部屋だけの床は捨て板なくて直にフローリングで、床が暴れてる。
かと思えば別の部屋は床板が仕上げ材のみで3重張りだったり、
スパン割り(柱の配置)がうまくなくて家全体が垂れてきてたり…
大体在来工法で8Mスパンは無理だろ。
でもこれ大工の仕事。
電気・電話・ガス等のライフラインの配線は別の業者。

あんたプロだろう。プロは自分の仕事にプライド持っているから、『手抜き』なんて
言われたらちと頭にくるな。
おれのほうもちょっと言葉足らずだった。

ところで『分配器が何でそ〜なってるか、理由があるんだが、今回は電話線の話だからスルーしよう。』
スルーしないでくれ。理由を知りたい。
442774ワット発電中さん:04/05/19 00:54 ID:ih3S7hjL
保安器に繋ぐ、極性関係ない
配線はきれいに
443774ワット発電中さん:04/05/19 01:12 ID:ih3S7hjL
青白の方ね、ねじ止めだよ
黒電話の時は、並列に4台つなげたけどなー
5台繋ぐと呼び出し音ならなかった

電電公社時代、物置に電話線を自己流で引っ張った
不自由なく一年以上使っていたら
突然、NTT現れて「これは違法だちゃんと工事してください」と言われ
「今迄のことは、目をつむるからこれを買いなさい」といわれ

差し出したのが、500円のテレホンカード、姉が対応したんだけれどね
雑音が入ると連絡が来たと言ってたが
後日、NTTの友人に調べてもらったら匿名でちくった人が居たそうな
そりゃー、配線地面はわせてたからなー
444421:04/05/19 01:19 ID:yRJjQia9
>>442
レスありがとうございます。
しかしその保安器のどこに繋げばいいのやら…
黒茶のペアにAを追加という形で大丈夫ですか?
445421:04/05/19 01:38 ID:yRJjQia9
>>443
青白ですね。いやー助かります。極性は無しということなので特に気にする必要はない、と。
質問ばかりで申し訳無いですが、新規の電話線にYAHOO!BB繋いでも両方いけますかね?
446774ワット発電中さん:04/05/19 03:25 ID:RezNDhc/
いや、一連のレスを見て昔を思い出した・・・・・
仕事仲間に(マジな話で)

「せいの(字は忘れた)」さんがいた・・・・

紛らわしいことw(わかる人はわかるのだ)
447774ワット発電中さん:04/05/19 07:43 ID:sEFYn2m5
>>445(421)

極性はあるけど電話機内でキャンセル効くから電話繋ぐ限りは気にする必要ない、だったと思う。
ADSLだのISDNでは極性が入れ替わると動作しないから、モデムやDSU付きTAに極性入れ替え
ケーブルが付いている。

そいから、分岐作ってADSLすると速度低下やリンク不良などに繋がる可能性があるので注意。
448774ワット発電中さん:04/05/19 10:43 ID:KGgp6o0S
>ADSLだのISDNでは極性が入れ替わると動作しない
まじですか?ウチでは極性なんて気にしたことなかったし、ADSL通信状態
悪くてNTTにキテもらったときも極性なんてチェックすらしなかったけど?
449774ワット発電中さん:04/05/19 16:58 ID:YoF7XDFX
なんでスプリッタのTELポートに繋がないの?
450447:04/05/19 18:57 ID:ZQy/qKWj
>>448

ありゃ?ADSLで極性関係あるのはBBフォン関係だけだったか。失礼しました。
ISDNで極性選ぶのは本当だけど。

>>449

別の部屋で電話使いたいのだと読んでます。
451774ワット発電中さん:04/05/19 19:24 ID:KGgp6o0S
>>450
>ADSLで極性関係あるのはBBフォン関係
ありゃ?、まじですか?
やほうのBBフォン、一時「お試し」でつけてたんですが、やはり極性
なんて問題にしていなかったですよ。
ハテ・・・・?
452447:04/05/19 21:38 ID:bQWyQZ3Z
>>451

ナンバーディスプレイが表示されない、などのトラブル対策として極性変換アダプタを
使わせることがあるらしいです。>Y!BB

どっちにしても、可能な限り極性を合わせておくに越したことはありません。
453774ワット発電中さん:04/05/19 22:36 ID:KGgp6o0S
>>542
>ナンバーディスプレイが表示されない
ハイ、まさにその不具合で、すぐにキャンセルしたわけなんですが、
極性合わせが必要だったんですね?
(始めに言ってくれてないもんだから)
でもそういう面倒なのはゴメンだなぁ・・・。
454774ワット発電中さん:04/05/21 10:10 ID:d6e2CYOj
>>408
ありがとうございました。
455774ワット発電中さん:04/05/21 23:09 ID:ucKBSaw2
電話線からはどのくらいの電力が取り出せるものなのでしょうか?
うまく利用する方法はありませんか?
456774ワット発電中さん:04/05/22 01:16 ID:PsoX7EYI
とりあえず電話線の簡単な利用法は、AMラジオのアンテナが一番
有用だったような..

もの凄く感度よくなった。
457774ワット発電中さん:04/05/22 01:41 ID:XilDbRVl
単相3線式の50A主幹ブレーカに、20Aの子ブレーカが10個ついてるとします。
そこで疑問に思ったのは、子ブレーカ全てに例えば18Aづつ負荷があった場合、
主幹はトリップするんですか?
素人過ぎる質問すんまそ。
458774ワット発電中さん:04/05/22 02:52 ID:0+e+z5EM
>>457
する。
459774ワット発電中さん:04/05/22 03:40 ID:0+e+z5EM
>>455
簡単に測ってみた(地域等により較差はあると思われ)。
10mA取り出したときに端子電圧40V、電力0.4W。
電流を増やしていくに従って電圧が下がり、
22mAで30V=0.66W、40mAのとき20V=0.8W(ほぼ最大値と思われる)、
50mAも取り出すと10Vにまで低下し、電力は0.5W。
直接利用するとしたらケイタイ用小型バッテリの充電くらいかな、時間掛けて。
DC-DCコンバータ使って低電圧に変換すればもっと効率よく使えるだろう。
しかし、こういうことやってると局に感知され、回線切断されると思われる。
その辺の内部処理に詳しい関係者のお方のレスを望む。
460774ワット発電中さん:04/05/22 11:27 ID:6wjU7UCz
>>455
違法。下手したら交換機破壊してタイーホかもよ。
461774ワット発電中さん:04/05/22 14:58 ID:f4jWiC5x
>>459
確か数mA以上取り出すとオフフック(受話器を上げた状態)と判断されるんじゃなかったかな?
462774ワット発電中さん:04/05/22 16:00 ID:0+e+z5EM
>>461
それも調べてみた。
ウチの場合1mA位までならいいが、1.5mAも流すと確実にダイアル不能、
オフフックとみなされるんだろうね。
てことはオンフックもどきで取り出せる電流はせいぜい1mAちょい、
電力にして50mW程度か・・・使い道ないな。
463774ワット発電中さん:04/05/22 20:39 ID:Dii6K0mB
電話掛かってきたときは結構取れると思うよ。
464455:04/05/22 22:29 ID:0rHbUwzl
たいへん勉強になりました。
みなさんありがとうございました。
465774ワット発電中さん:04/05/27 16:20 ID:JO8WLsgk
ageます
466774ワット発電中さん:04/05/27 17:59 ID:mdXEZmr9
なぜ日本(その他の多くの国でも)50Hzか60Hzを使っているのでしょう?
逆にいえば、なぜ10Hzや100Hzなどではいけないのですか?
467774ワット発電中さん:04/05/27 18:49 ID:88sC8ZYa
>>466
具ぐれよ。

俺の記憶によると、
西日本はドイツから、東日本はアメリカから技術を輸入したそうだ。
その違いが、今日まで続いている。
(国は違うかもしれない。)
その輸入元がどうしてそれ(周波数)を選んだかは、それこそ具ぐれ、オラは知らん。
468774ワット発電中さん:04/05/27 19:00 ID:mdXEZmr9
>>467
ググってもどこにも書いていなかったので
検索するときのキーワードも選びにくいし…
469774ワット発電中さん:04/05/27 19:40 ID:5LArd71z
>>467
>西日本はドイツから、東日本はアメリカから
それは逆でしょう。

>>466
10Hzなんかにしたら使用するトランスやモーターは異様に大きいサイズに
ならざるを得ません。
誘導電動機などは通常の回転速度が遅すぎて非常に使い辛いものになるで
しょう。
100Hzでは、送電ロスが若干増える以外は特にそういった不具合はなさそう
です。
トランスやモーターなどはむしろ小型化でき効率は良くなると思いますが、
電磁的振動による騒音は耳につきやすい周波数に近づくので、よりうるさい
ものとなるでしょう。
470774ワット発電中さん:04/05/27 20:32 ID:MKRHEHhU
周波数が高いほどトランス類のコア材の体積は小さくできるからね。
その極端なのがスイッチング電源で。

航空機のような軽量化が重要なところでは、400Hzの発電機を
使用して、発電機、トランスなどの軽量化を図ることもある。
じゃあ、商用電源の場合にそうしないのはなぜかというと、
周波数を高くするには発電機の回転数を上げるか、コイルの
分割数を上げるかしないといけないけど、巨大な発電機を
ぶん回すときの機械的強度の問題で、当時はその程度が
限界だったんだろう。一度、周波数を決めて送電が始まれば、
その周波数を前提に設計した機器が広く使われてしまうので
もう変更はきかないと。
471467:04/05/27 20:38 ID:88sC8ZYa
>>469
訂正すまんかった。
というわけで>>466、(「50Hz 60Hz 交流」でぐぐった結果の一番上より)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%95%86%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0
472774ワット発電中さん:04/05/28 22:22 ID:q6fo73QL
Φ1L3-30AとΦ1L2-30Aの場合、
バランスよく使えばΦ1L3はΦ1L2の2倍の電力を使用できるのでしょうか?
(1Lで30A、L3では30x2、L2では30xを1使用できるのでしょうか?)

もし可能なら、電気料金はL3とL2で変わるのでしょうか?
473774ワット発電中さん:04/05/28 22:30 ID:q6fo73QL
すみません、わけわかんないこと書いていました。
書き直します。

1Φ3W-30Aと1Φ2W-30Aの場合、
バランスよく使えば1Φ3Wは1Φ2Wの2倍の電力を使用できるのでしょうか?
(1Wで30A、3Wでは30x2、2Wでは30xを1使用できるのでしょうか?)

もし可能なら、電気料金は3Wと2Wで変わるのでしょうか?
474774ワット発電中さん:04/05/29 09:04 ID:GhMYxGN5
>>472-473

>1Φ3W-30Aと1Φ2W-30Aの場合、
>バランスよく使えば1Φ3Wは1Φ2Wの2倍の電力を使用できるのでしょうか?

主幹ブレーカーに関してはYes,電流制限器(リミッター)に関してはNo。

>もし可能なら、電気料金は3Wと2Wで変わるのでしょうか?

そういう事情なので、電力(電灯)料金は基本料金・電力量料金とも同じ。
475774ワット発電中さん:04/05/29 15:22 ID:huAd+Sug
日立のインバーター炊飯器は最悪だった。

ツインIHってやつ
内側の黒いプラスチック部分が熱でボロボロ剥げて中の回路が見えるの

その後すぐに品番変わって素材変更してた。設計ミスを認めろ!
476774ワット発電中さん:04/05/29 16:30 ID:iAjHwswI
>>474
なるほど、よくわかりました。
学校でキュービクルから引いたときは3W30Aで60Aまで使えるって言われたので、
家ではどうなってるんだろって疑問でした。
477774ワット発電中さん:04/05/29 18:25 ID:g3qzC4dT
単相30A契約と単三30A契約では違うと聞いた事がある。
単相30A=3kVA迄
単三30A=6KVA迄OKとのこと。ほんとうか?

478774ワット発電中さん:04/05/29 22:35 ID:gtAHYcXo
>>477

従量電灯に関してはそれはない。単三30A契約の時分に3kVA+α相当でよくリミッター飛ばしてたから。(^_^;)
他の契約については不知。
479774ワット発電中さん:04/05/29 22:40 ID:H0Wx98oi
東電の場合は従量電灯Bで赤−白間と黒−白間(100V)、赤−黒間(200V9の合計
が30Aまで従量電灯Cは合計で6kVAまで使える
480774ワット発電中さん:04/05/30 06:19 ID:OxJC/+N8

単相2線式100Vは,100V,30Aまで
単相3線式100V/200Vは,片側100V,30A
      両方の100Vでは合わせて30A
      200Vでは15 Aまで
481774ワット発電中さん:04/05/30 17:17 ID:1TGJhci3
>単相3線式100V/200Vは,片側100V,30A
      両方の100Vでは合わせて30A
      200Vでは15 Aまで

片側の時は、30Aでトリップ、両側では15Aでトリップ?
そんなリミタはどんな動作原理のリミタなのだろうか?



482774ワット発電中さん:04/05/30 17:34 ID:zi2ZqLAo
>>481
双方の吸引力が足し合わされるからじゃない?
483774ワット発電中さん:04/05/30 20:13 ID:tiseaDMW
俺の部屋にアンテナ端子が無いので
他の部屋にあるアンテナ端子から引っ張ってこようと思うのですが
アンテナ腺じゃ太いので
アンテナの線をコンセントの線で代用できませんかね?
484774ワット発電中さん:04/05/30 20:37 ID:dphi6ZKy
>>483
FMラジヲならたぶんOK
BSならたぶんダメ
485774ワット発電中さん:04/05/30 20:51 ID:tiseaDMW
>484
いやTVのアンテナです
486774ワット発電中さん:04/05/30 21:14 ID:t1wBkSJQ
家庭の電気メーターって1周で何kwhですか?
487774ワット発電中さん:04/05/30 21:26 ID:Ss8PaVyi
メーター見てみる
*** revolution/W
回転/W
488774ワット発電中さん:04/05/30 21:31 ID:Ai8qNvNW
>483
ゴースト出たり損失が大きくなってノイズまみれになるのを覚悟した上で
489486:04/05/30 21:53 ID:t1wBkSJQ
600rev/kwh って書いてありました
ありがとう。
490774ワット発電中さん:04/05/30 22:54 ID:tiseaDMW
>488
駄目か・・・

細い、又は平べったい線でアンテナ線の代用になるものがありますか?
491774ワット発電中さん:04/05/30 23:11 ID:ksCTvbED
フィーダー線
492774ワット発電中さん:04/05/30 23:21 ID:tiseaDMW
>491
サンクス
フィーダー線っていうと電子部品屋に売ってるかな?
493774ワット発電中さん:04/05/30 23:27 ID:H+FdHazA
>>492
電子部品屋よりも、町の電気屋やホームセンターで売っているよ。
平行フィーダーな。
494774ワット発電中さん:04/05/31 04:20 ID:5BXAJiLB
ブレーカーってはずしちゃまずいですか?
495774ワット発電中さん:04/05/31 10:40 ID:iCnx8ot0
>>494
そりゃまずいよ、電気来なくなる。
496774ワット発電中さん:04/05/31 18:14 ID:oaK+rwkg
>>492
フィーダ線と同軸ケーブル(太いやつ)を繋ぐ場合は途中にインピーダンス整合器(単に整合器ともいう)を入れないと
ゴーストが酷くなるよ
497774ワット発電中さん:04/05/31 19:24 ID:rAYUbaIr
>>494
電力計も一緒に外すとなおいっそうよろしいでしょう
498774ワット発電中さん:04/05/31 19:57 ID:LJqmoqEu
契約解除しれ。
499774ワット発電中さん:04/05/31 23:37 ID:Q9RwSUK7
>493
サンクス今度買いますわ

>496
テレビのアンテナプラグにはフィーダ線専用のプラグ使うので無問題
500774ワット発電中さん:04/05/31 23:51 ID:nmYsQh9A
>>494
おいおい何がしたいんだ?
もしかして、ブレーカーがよく落ちるから「取っちゃえ」ってか?
501774ワット発電中さん:04/06/01 15:41 ID:BHoz/umI
だいたい、取っちゃっても電気来ると思ってるのかネ?
502774ワット発電中さん:04/06/01 16:19 ID:gTn7v2ZI
針金でつなぎます。
503774ワット発電中さん:04/06/01 16:57 ID:rxHzoVfH
そんなあなたに節電器
電気代が下がります。
本当です
信じてください
504774ワット発電中さん:04/06/01 17:32 ID:BHoz/umI
>>503
必死ですね!
505おしえてクン:04/06/01 22:24 ID:CMzacTG6
おしえてください。
10A250Vのアンプに10A125Vのケーブル
刺してもうんともすんともいいません。
10A250Vのケーブルじゃないからですか?
506774ワット発電中さん:04/06/01 22:34 ID:/8Ad5/IT
状況及び意味不明
もうすこし詳しく
507おしえてクン:04/06/01 22:41 ID:CMzacTG6
ベースのアンプなんですけど、本体の方には10A250Vと書いて
ある物に10A125Vと書いてあるケーブル差し込んでみたら電源
が入らないです。。
508おしえてクン:04/06/01 22:47 ID:CMzacTG6
単に5萬かけて輸入したベーアンが壊れてるだけっすかねぇ。。
509774ワット発電中さん:04/06/01 22:51 ID:BHoz/umI
>>507
ケーブルの仕様は関係ありません。
アンがこわれてるかまたはヒューズでもdでるか、
もしくはケーブルが断線しているのかもしれませんね。
510おしえてクン:04/06/01 22:54 ID:CMzacTG6
ありがとでした。
ベーアン枕にしてふてねマス。
ぐっすん
511774ワット発電中さん:04/06/01 23:02 ID:LQ0IxmKv
停電もありうる。
512774ワット発電中さん:04/06/01 23:12 ID:ycT6Vz8/
書いてあることが事実の全てで
書いていないことは一切何もしていない
というオチとか?
513774ワット発電中さん:04/06/02 09:36 ID:JHP3e9UD
俺は輸入物の200V製品に家庭用100Vを入れていると見た。
514774ワット発電中さん:04/06/04 20:50 ID:c5SuXe1j
age
515774ワット発電中さん:04/06/04 20:57 ID:kMuvUgbb
実はベースからのケーブルを挿して無い

って事はないか

たぶん、>>513 なんだろうな
516774ワット発電中さん:04/06/07 21:45 ID:XGKCAHPf
電気工事屋さんが
使っているという電線の被服を剥く工具が知りたいんですが、

電線の端から数cmの剥きたい位置で引っ掛けて、クルクル回して、引っ張って外すと、
あとは手で簡単に剥けるようになる工具って、なんていう名前なんでしょうか?

大きさは手に収まる位のもので、軽そうなものでしたが…。
517774ワット発電中さん:04/06/07 21:58 ID:b9doy39d
>>516
電線ってLANケーブルのことではないよな?
518774ワット発電中さん:04/06/07 22:05 ID:YbbaEVFo
ありそな名前 
 ムケラー
 ヒッパラー
 クルクルリン
 クルクルパー
519774ワット発電中さん:04/06/07 22:16 ID:+ey1T50u
○○クリニック
レーザーは後が残るからやめたほうがいい
火星は保険利かないよ
520774ワット発電中さん:04/06/07 22:20 ID:5R7vGsCb
>>517
いえ、その道具を使っている人のを見たときは
もっと太い100Vや200Vの配電用の3芯で
「1.25mm」(←と言うと芯線の径の意味ですよね普通?)というもので
形状は丸く黒いケーブルでした。
521774ワット発電中さん:04/06/07 22:34 ID:/jwLcpbN
小型パイプカッターのようなものですか?
分からないけれど、被覆カッター
522774ワット発電中さん:04/06/07 23:36 ID:wCJdvnyx
蛍光灯からジーって変な音がするので
新しい蛍光灯に変えてもジーって音がするので
グローランプ変えましたが、変わりません。
この場合どうしたら良いですか?
音が気になるので、蛍光灯を1本外しました。

523774ワット発電中さん:04/06/07 23:39 ID:iTPwMhtZ
>>522
安定器を替えるべし
524774ワット発電中さん:04/06/07 23:47 ID:mXyIGHdD
>>516
ケーブルストリッパーでぐぐるとでてくる
ttp://www.kouguya.com/mc.htm
こんなのでしょ?
525774ワット発電中さん:04/06/07 23:47 ID:wCJdvnyx
>>523
安定器は、どうやって変えるの?
ホームセンターに売ってるの?
それとも業者に依頼するの?料金がどれぐらい?
526517:04/06/07 23:54 ID:b9doy39d
>>524
うっ・・・知らなかった
逝ってくる
527516:04/06/08 00:02 ID:GZLkFp/L
>>518-524
ありがとうございます。>>524の写真そのものです。
パイプカッターに例えればよかったですね。実に便利そうな道具だと思いました。
528516:04/06/08 00:07 ID:GZLkFp/L
↑間違いスマソ。
>>517->>524 どうもありがとうございました。
529774ワット発電中さん:04/06/08 08:13 ID:AIbehiU9
>>552
鉄心コイルの安定器が壊れることはまず無いと思っていいよ。原因は、
・安定器の取り付けにガタがきている。
・機器全体にガタがきてミシミシしている。
・コンデンサがヘタっている。
が考えられます。 まず、
安定器の取り付けのねじや、他の取り付けねじをしっかり締めなおして
見てください。
これで直らないなら、コンデンサです。
「1本外した」といってるので20Wの直管タイプの
蛍光灯ですね。このタイプだとコンデンサはグロー管に内蔵されてなくて
グロー管のソケットに並列にハンダ付けされてます。
これを同様のもの(400V 0.006〜0.01μF コンデンサ付き点灯管から取り出す
手もあり)と交換するといいです。
安定器を換える事を考えたら本体を買い替えるほうが安いかもしれませんね。
530774ワット発電中さん:04/06/08 08:25 ID:9IexAwad
>>527
慣れれば、普通のナイフのほうが
手っ取り早い
531774ワット発電中さん:04/06/08 09:45 ID:GIlap74K
>>529

息子から苦情のあった蛍光灯器具の安定器鳴き、マンドクセのでインバータ器具に交換した。
その器具は音の気にならない親の部屋にリプレース、リプレースした所に元あった20年もの位の
ポンコツ器具は玉突き廃棄。(w
532電鍵4種:04/06/08 14:31 ID:x/lNaQYk
>>522,529
かって漏れのところも同じ現象があったよ。
やっぱ安定器の不良だった。レアショート起こしててね。
有名なN社製だったけどね。珍しいこともあるもんだよ。
そんで、DIYセンターへいって安定器を取り替えたよ。
一件落着だったね。
533電鍵4種:04/06/08 14:34 ID:x/lNaQYk
>>525
あっそうそう、
替える時はワット数に注意してね。それと値段は本体を蛙よりずっと安い。
それとハンダコテは使えるんでしょ。
534774ワット発電中さん:04/06/09 21:52 ID:7RetAg54
>>532
家のNのインバータ蛍光灯、だんだん点灯に時間がかかるようになってきてついにダメポ。
開けてみたら電解コンが3個ゲロ吐いてた。
電解コン交換してOK
535774ワット発電中さん:04/06/10 00:02 ID:x6tBBrX9
MATTSタイマーですね。
娯楽機器では無いのでSタイマーより長めに設定
536電鍵4種:04/06/10 11:29 ID:OYatlf5A
>>534
なにか故障したらまずコンデン器(今の人はこういう言葉は使わないのかな)を疑うね。
昨年も冷蔵庫から異臭が発生したよ。で、裏豚をあけたらやっぱコンデン器だったね。
537774ワット発電中さん:04/06/10 13:49 ID:KU2P6xK2
電機石油ストーブに古い灯油を入れたら真っ黒な煙吐き出して、使えなくなったんですが、
これって修理できますか?
 タンクに残っている灯油を捨てて、新しい灯油で芯を洗ったらいいですかね?
後ろの活性炭が煙を吸い込んでるのと、センサーが煙被ってるかもしれない
ですね。
538774ワット発電中さん:04/06/10 14:03 ID:JQwpDx1T
>>537
電機石油ストーブで芯がある?新手の釣りか?

ポット式かファン式かよくわからんが、
油が来ていて着火しないのなら、着火ヒーターとかの不良。
油が来ていないならポンプ系か、ススが溜まっての送油障害。
活性炭は燃焼に関係ない。何のセンサーか知らんがフレームアイは清掃。

修理の可否は使えないレベル(原因)による。
釣りじゃないとすれば、文字で詳細を書けるレベルではなさそうなので、
修理屋(メーカー)に電話でもして、詳しい症状を説明。そこで判断してもらった方がいい。
539774ワット発電中さん:04/06/10 14:50 ID:+I1TNVgu
>>536
コンデン器ですか?知らなかった。
大昔、蓄電器と呼んでいたことはあります。
品物にも「蓄電器」と表示されていました。
蓄電池ではありませんよ、ガキの頃蓄電池と蓄電器の区別が
全くわからず、大いに悩んでいたことがあります。
540774ワット発電中さん:04/06/10 15:14 ID:eX2qE3GJ
>>536
昔勤めていた会社の人は言ってました、コンデンキ。
ちょっと懐かしかったり。
541774ワット発電中さん:04/06/10 20:35 ID:KU2P6xK2
>538
そうか、芯はないのか。ファンフィーターってゆうやつね。
問題の本質を言うのを忘れていた。最大の問題は、古い灯油の始末を
どうするか。調べたり、考えた挙句、(本当は燃焼してはいけないと
メーカーのマニュアルに書いてあったが)燃やすのが一番よい、と判断して
燃やしたのだが、やっぱり燃えなかった。問題は解決しなかった。
 で現在もストーブの中に古い灯油が残っている。これをいかにして処分すべきか
よいアイデアが浮かばない。ゴミ処分場や、そのた2,3公的機関にTELして問い
あわせたが、どうも処分できるところがない。
 緑電機で金を払うから、処分できないかと問い合わせたが、いくら金を積んでも
出来ないものは出来ないらしい。灯油が入ったままでは修理にも出せない。
 冗談のようだが事実だ。
542774ワット発電中さん:04/06/10 20:41 ID:KU2P6xK2
考えてみたら、灯油は土の下から出てきたわけだから、土の下に
返してやればいい。どっか近くの畑にでも穴掘って埋めてやろうか?
どうおもう?
543774ワット発電中さん:04/06/10 20:55 ID:UA/hIQHL
ぼろ布か新聞に染みこませて燃えるゴミの日に出す
心配なら水の付いたものと同じ袋に入れる
544774ワット発電中さん:04/06/10 21:07 ID:UA/hIQHL
ファンヒーターなのですね
多分灯油に水が入ったと思われる(結露したりして)
気化器にも貯まっているので抜くのが一番良いが

強引な方法として、水の入っていない灯油をつぎ足し
スイッチを入れる、そうすると燃焼室を電熱器で暖め
るが、水なので点火しない
気化器にあった水は、燃焼室に行くが暖まっているため
蒸発、何回かこれを繰り返す
点火するようになるよ
545質問です:04/06/10 21:46 ID:9rRj2HxN
http://park6.wakwak.com/~katsu2/aquarium/diy/diy_12.htm
ここのサイトで使われている赤黒延長コードが欲しいのですが
この延長コードの正式名称はなんでしょうか?
お店に行く時間が無いのでネットで買いたいのですが
出来れば、この延長コードが売ってるネットショップのURLを教えて
いただけたらありがたいです。
546774ワット発電中さん:04/06/10 21:49 ID:KU2P6xK2
>543
なるほど、ボロ布ですね。

>544
  燃えないのならいいですが、モクモクと煙がでます。
煙がでるとセンサーが働いて、ファンで活性炭フィルターを通して
はきだすのですが、フィルターを通しても真っ黒(いや真っ白)です。
 ちょうど生の杉の葉っぱを燃やした見たいに煙がでます。

 やっぱり水がはいってるんですか。
ばらして見ます。ばらして、気化器から水を抜いて見ます。
ありがと。
547774ワット発電中さん:04/06/11 09:29 ID:GOuhLuwh
炊飯器を買おうとしています。普通のタイプよりインバータ式がいいといわれました。
炊飯器とインバータの組み合わせがどうも理解出来ません。エアコンや冷蔵庫、蛍光灯
などは、なるほど とうなずけるのですが。どなたか解説よろしく。
548774ワット発電中さん:04/06/11 09:47 ID:HLTmB86S
火力を細かく制御して、初めちょろちょろ中パッパとか、そゆことをしてるようなことをカタログだか取説だかに書いていた、
549774ワット発電中さん:04/06/11 11:04 ID:jkAYAKYw
>>547
電熱器の火力を調節するのにインバーターはいらん。
IHだと一種のインバーターみたいな回路が必要だから、そのことを言って
いたのかな?
たしかにIHは炊きあがりが早くてうまい飯が炊けるそうだ。
あるいは、ただの位相制御を無知な店員がインバーターと言った可能性も
否定はできないが・・。
550774ワット発電中さん:04/06/11 18:19 ID:KhXZ1EtP
部屋に「ターミナル」とかかれたアンテナ端子らしきものがあって
TVを見たかったので、そこにTVとつないだら音声しか出てきませんでした
親が言うには有線とかの端子だそうですが
どうにかしてTVが見れないでしょうか?
551機械オンチ:04/06/12 16:17 ID:iVALxf6F
ナショナルのパルックボール(電球型蛍光灯)を三つ買ったのですが、
電球しか買ってなく設置するには後、何を買えば良いのですか?
出来ればネットで必要な機材が売ってるサイトを教えていただければ嬉しいです。
カサなどはいりません。線で吊るすような形でいいです。
552551:04/06/12 16:25 ID:iVALxf6F
ソケットを買って吊るすのはわかるのですが、
3個の電球を買ったのでソケット3個を買い、そこからが問題で電源は1つで設置しのたいのです。
どうすればよいですか?
553774ワット発電中さん:04/06/12 16:35 ID:iVALxf6F
ちなみに中間地点にナショナルの24時間タイマーを一つ設置したいのです。
機械オンチの自分は頭がこんがらがって、よくわかりません。
親切な方教えてください。
554774ワット発電中さん:04/06/12 16:56 ID:iVALxf6F
普通にハンダゴテで繋げてしまえば良いのでしょうか?
3個のソケットから出てる3本の線をハンダゴテで一本にして、そこに電源部分をつける。
これで問題ないですか?
555プロは仕事中:04/06/12 17:58 ID:lwVRwN46
仕事中でいそがしいから詳しく書けんが、見たところ特に変な事書いてる箇所はなかったが
何Wか知らんが3つの合計とタイマの容量を見といてね、容量内かどうか?自分で確認すること
仕事にもどるよ、さらば
556551:04/06/13 04:47 ID:K92ovVSX
プロの人回答ありがとうございます。
同じ色同士をハンダコテでつける・・つまりパラレル接続で繋げばいいのですね?
3つの合計もクリアでタイマーの容量も大丈夫です。
タイマーの方は、まだ購入していないのですが自分でもつけれるものでしょうか?
そのやり方は付属の説明書に載っていなかったら
また質問してもいいでしょうか?すみません・・・
あなたの文章の雰囲気だと大丈夫なカンジの人ですね。
ナショのタイマには詳細な取説(大きな一枚もののようなもの)が入ってるのでそれ読めば大丈夫でしょう。
設定はその取説に勝るものなし。ではでは。
558家庭用電子電気修理技術者:04/06/16 20:21 ID:tJs0meCA
>>550 まずはTVのチャンネル設定が正しくセットされているか確認してみたほうがいいですね。
それから、そのターミナルとかいうのはよくわかりませんが、それが屋外アンテナとつながってるかどうかが疑わしいですね
それがアンテナとしての機能がないなら、室内アンテナを取り付けた方が手っ取り早いかもしれません。

なお有線とかの線ということですが、ケーブルテレビ番組を見るにはお住まいの地域のケーブルテレビ会社と契約(有料)して、専用のチューナーを接続する必要があります。
559774ワット発電中さん:04/06/19 10:04 ID:kzB5sLpb
テレビの故障についてお聞きします。

先日テレビないのほこりを取ろうと思いあけてみたのですが、その際に、部品を
壊してしまったようで音は出るが映像がでない(真っ黒)状態になってしまいました。
見てみるとブラウン管?の先についている12本くらいのピンのまわりついている
部品が割れていました(割れる時にパリンという音がした)
これは修理可能でしょうか。また、可能としてそのような部品を入手することは可能でしょうか?
560774ワット発電中さん:04/06/19 10:06 ID:gn5q2E1S
>>559
テレビを買いなおしたほうが安いです。
あきらめましょう。
561774ワット発電中さん:04/06/19 10:35 ID:2VdSSVMn
>>559
割れたのは、ブラウン管のネックっていう部分だよ・・・
直すにはブラウン管を変えないとだめだから、新しいのを買った方がいい
562774ワット発電中さん:04/06/19 10:53 ID:pnZFBMX1
>>559
そのようなときには電源を入れずにプロにまかせましょう。
対処が出来ない人はテレビの筐体を開けちゃダメ。
563774ワット発電中さん:04/06/19 15:31 ID:/3KipVs7
照明から変な異音が聞こえてきました。
電気屋に聞いたら、安定器交換するより
新しいの照明にした方が良いですよと言われました。
そうなんでしょうか?
564774ワット発電中さん:04/06/19 16:28 ID:LvMUI5fv
>>563
 蛍光灯かな?
 インバーター式のにすれば、確かに音は聞こえないし、ちらつきも
少なくていいかもしれない。
 ただし、(内部にある電子回路の)寿命は、安定器を使った昔ながらの
ものに比べれば、短くなるかもしれない。

565774ワット発電中さん:04/06/19 22:10 ID:jOYFu0JS
新築時のインバータ式が3年で壊れたので安定器使った奴に交換した漏れ…。
ノイズが少なくて逆に幸せになれた。
566774ワット発電中さん:04/06/19 22:33 ID:kzB5sLpb
>>561
メーカーのサポートに問い合わせたらブラウン管を換えなくても
大丈夫といわれたんですが。どうなんでしょう?
567774ワット発電中さん:04/06/19 22:52 ID:jMM3qmde
>>566
みんな意地悪だね。
素直にサポートに持って行って修理汁
568774ワット発電中さん:04/06/19 23:16 ID:jZa8eiyJ
>>566
自分で直せることが多いよ。
メーカーのサービス(修理を行ってるところ)に行って、製品のサービスマニュアル見せてもらって、その場で部品を指定して買う(無ければ取り寄せ)
もし、調整が必要な場所でも、その方法マニュアルにでてるから、部品代とマニュアル(必要が有ればTV回路も)コピー代払えばいい。
マニュアル見たとき自分で修理は無理そうだったら何もせずメーカーにお願いするしかない。
569774ワット発電中さん:04/06/19 23:29 ID:NxYyYbr6
↑追補 568の>製品のサービスマニュアル見せてもらって
は、回路図か、部品表を見せてもらったほうが話が早い場合もある。
多分全部そろってる1冊のファイルになってると思うから見せてもらえば多分直ぐ解る。
570774ワット発電中さん:04/06/19 23:31 ID:kzB5sLpb
>>568 569
サンクス
571774ワット発電中さん:04/06/20 00:03 ID:2uEDZ8Z/
家庭の蛍光灯ですが
電気付けてるとジージージーって音が聞こえてきます。
蛍光灯外すと音が止みます。
これって安定器の寿命でしょうか?
上の方にも書いてありましたが、安定器の交換より
新しい照明機器に交換した方が安上がりでしょうか?
かれこれ9年使った蛍光灯です。
572774ワット発電中さん:04/06/21 08:24 ID:OY5Ftj1Z
みんなもっとテレビの危険性を認識した方が(・∀・)イイと思います。
コンセント抜いたから大丈夫って思ってる人多杉。
573電鍵4種:04/06/21 10:09 ID:7rDzULIF
>>571
まず取り付けに緩みがないかを確認。
高価な照明器具だったら安定器を交換したほうが安いです。
ものによっては廃品置き場からひろって交換するとタダです。
そのときワット数に注意
574774ワット発電中さん:04/06/21 18:36 ID:UzXOsC54
>>572
そそ、感電はするねw。

しびれるくらいならまだ良いのだが
テレビは最初はおっかなびっくり、部品取り替えた後、電気入れるとき怖くて離れてやってたけど、
やりなれてくるといじるのが何とも思わなくなってくる。
オレは医者みたいだ。と、何度も直せたり、うまく改造できると気が大きくなっていく。
自分でも解るんだが、自分がどんどん偉そうに気が大きくなっていくw
あ〜これが相手が人間でも同じなんだろうな〜って医療ミスが多いの納得するよ。
そんなの人と同じ分けないだろ。と思うだろうけど、何とも思わないというところがミソ。
気が付かない(気が付けない)方向に思考が行くミスってのは怖い。あとで取り返しが付かない程のミスをする。
事故は忘れた頃にやってくる。常に初心が大切。
話がそれてしまったが、みなさんも気を付けて。
575774ワット発電中さん:04/06/21 18:49 ID:FPIf2AHB
コンセント抜いてもまだ危険なのですか。内部のほこりを掃除する場合
どうすればいいですか。掃除くらいで電気屋を呼ぶわけにもいかないので・・・。
576774ワット発電中さん:04/06/21 20:35 ID:TL+aW/7o
アノードキャップにドライバーを突っ込んで、、、は、さておいて。
基本的に危険な個所は絶縁されているので、分解しようとしなければ
掃除機をかけるぐらいは大丈夫。

577774ワット発電中さん:04/06/21 21:55 ID:q2ZcEid/
動力の線のどれか一本をアースとつなぐとメーター回らずに
単相100Vが取れるとどこかで聞いたのですが

赤白黒の三本のうちどれを使えばよいのでしょうか?
578774ワット発電中さん:04/06/21 21:57 ID:jZtJKi81
開ける前は、電源入れたままプラグ抜くとちょっとは安心
579774ワット発電中さん:04/06/21 22:11 ID:NfkZ/kZ3
>>578 止めときなさい
赤白黒の三本のうちどれを使っても、白黒の車がお迎えにくるかも
580774ワット発電中さん:04/06/22 00:32 ID:LyP0E1PE
だねー
欠相かトランスくらいで我慢しとけ
581774ワット発電中さん:04/06/22 00:33 ID:LyP0E1PE
で、配線ミスで赤い車も来るかもね(w
582774ワット発電中さん:04/06/22 13:08 ID:vlOdVyoz
>>577
たしかに電気とれますが、100Vとは限りませんよ。
トランスの結線しだいで、100V、173V、200Vと、いろんなケースが
考えられます。
また、アースの接地抵抗による電圧降下も起こります。
583774ワット発電中さん:04/06/23 16:37 ID:lM/gfkLX
全自動洗濯機の蓋の開閉エラーについて質問させて頂きます。

全自動洗濯機(購入は7年前)の蓋を閉めても「蓋が開いています」というエラーが表示されます。
(これが表示されると脱水やすすぎができません。)
見てみると蓋が閉まるときに関係している部分のばねが緩んでいるように思えます。
これは自分で修理可能でしょうか。

先日、同じようなエラーが出た時には
洗濯機の移動や、蓋の連結部分の掃除などで一時的に治ったかのように思えました・・・。
584774ワット発電中さん:04/06/23 17:13 ID:5757UTN1
>>583
誤動作したら危険なスイッチだから(というか安全装置)
素直に修理に出した方がいいと思うよ。
やるとしても純正部品で・・やめたほうがいいかな
585583:04/06/23 20:46 ID:lM/gfkLX
>>584レスありがとうございます。
子供が赤ちゃんの時に使っていた哺乳瓶洗い用の長いブラシを
内部に突っ込んで洗ってみましたがダメでした。

その後で、このスレを良く読んでみたところ、感電してしまうかもしれないのを知って
今ごろ怖くなってます(w
素直に修理に出そうと思います。ありがとうございましたー。


586774ワット発電中さん:04/06/23 23:37 ID:T3O11GkO
         タイマー
        || ||    
        || ||
電――――-┛| |┗――●―――●―――●
源―――――-┛ ┗―――╋●――╋●――╋●
                   ||   ||   ||
                   | |    ||   ||
                  ||    ||   ||
                   ランプ  ランプ  ランプ

>>551
これで良いんじゃないですか?
タイマーにはいろんなタイプがあるので説明書を見て下さいね。
587774ワット発電中さん:04/06/24 01:39 ID:LEG3D/7P
10日も前の亀レスに、誰も頼んでない図をありがとう。
当事者がいないので代わりにお礼しておきます。
588774ワット発電中さん:04/06/24 06:55 ID:XXM6IlEO
iyaminahitodane
589774ワット発電中さん:04/06/24 22:50 ID:c1LsNKEE
OAタップがクチャクチャ言ってるけど大丈夫?
まるちスマソ
590583:04/06/25 23:33 ID:n09IcjWx
無事、全自動洗濯機を直して頂きましたー。

先日、初めてこの板に来て質問したのですが感謝してます。サンクスでした。
やっぱ電気屋サンに連絡して修理をしてもらうのが一番早い解決方法でした。
ここでレスもらえなかったら、もう少し自分ひとりで粘ってしまうところでした。

原因は内部の接触するスイッチが緑錆してました。
最近、自分でビデオテープを分解して修理に成功したり
体重計の電池のマイナス極が触れる部分にやすりを掛けたりして
家電に色々と興味を持ってたから「修理に」とのアドバイス、良かったです。
感謝、感謝。
>>590
出来る範囲から、仮に失敗しても大事に至らない範囲から、はじめて下さい。
次は粗大ゴミで捨ててる家電品をバラしたり、修理することに挑戦するといいですよ。
経費ゼロで失敗しても無問題、元はゴミですから。
テープが絡まっただけで捨ててるビデオなんかにも巡り合えるかも・・。
では、また
592774ワット発電中さん:04/06/27 17:05 ID:qrpyyBWc
UHFのアンテナを写すために直流15Vの電源が必要らしいのですが
どうすれば同軸ケーブルに15Vの電気をのせる事が出来るのでしょうか?
593774ワット発電中さん:04/06/27 18:24 ID:0yicqf6a
皆さん、教えてください。

2つの部屋でインターネットをしています。モデムとルータは、片方の
部屋にあり、常時つけっぱなしです。お互いネット接続をやっている
時間がばらばらなので、電源を落とすことができないのです。
この状況を改善すべく、以下のようなことが実現できないかと
考えています。

・モデム、ルータの接続されている電源のスイッチを、
 2部屋に分けて持つ。
・両方の部屋のスイッチが切れると、モデムルータの
 電源offとなる。
・片方がoffでも、モデムルータの電源はONのまま。

これらのことを、DIYショップに打っている程度の配線器具で
実現したいのですが、可能でしょうか?
594774ワット発電中さん:04/06/27 20:09 ID:2Kp7Y3bv
>>593
可能です。
スイッチを並列に結線すれば良いだけです。
595774ワット発電中さん:04/06/27 20:15 ID:EkwqILHm
>>594
>>593はパソコンあるいは部屋の照明と連動させようというのじゃないのか。
596774ワット発電中さん:04/06/27 20:24 ID:cgrtHVcx
ブースターの電源?
597593:04/06/27 20:41 ID:0yicqf6a
>>594,595,596さん
レスありがとうございます。

スイッチを並列にすれば良いと言うのは、一応理論上(?)は
分かっているのです。
ですが、具体的にどうすればよいのか分からないのです。
スイッチを並列にするといきなりショートしそうな気がして
います。
DIYに売っている程度の器具の配線をどのようにすれば
良いのか、もう少し具体的に教えていただけないでしょうか?
ど素人の質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
598774ワット発電中さん:04/06/27 21:21 ID:4J+ODcqU
>>597

電----------モデム
源___スイッチ____
  |   |
  |   |
   スイッチ

材料
「AC延長ケーブル」x1、(100円程度のものでも可)
「部屋間を繋ぐに充分な長さのACコード」x1
「スイッチ」x2

(1)「部屋間を繋ぐに充分な長さのACコード」の片側に「スイッチ」をつける。
(2)「AC延長ケーブル」の2本線のうち、中ほどで1本だけを切る。
(3)もう一つの「スイッチ」に(1)(2)の各2本を並列に繋ぐ。

>スイッチを並列にするといきなりショートしそうな気がして
>います。
それほどまでに自信が無ければ自分ではやらずに素直に誰かに
お願いしたほうが良いと思いますよ
599774ワット発電中さん:04/06/27 21:29 ID:b7b5YEVS
>>592
電源器のグランド側は同軸のシールド側に直接つなぐ。
電源器の出力側から、コイルを介して同軸の心線につなぐ。
コイルが高周波を通さず直流の電流のみを通す役目をする。
コイルは、そうやね、UHF帯なら0.3φくらいのエナメル線20cm位を
割り箸みたいなやつに密巻き、でよかろう。
600774ワット発電中さん:04/06/27 21:30 ID:b7b5YEVS
なんでスイッチを並列にしたらショートしそうと考えるのか、わからん。
601774ワット発電中さん:04/06/27 21:37 ID:J9EWMUOa
>>597
モデムのある部屋から他の部屋にテーブルタップ引ける?
それだったらパソコン連動タップ利用する手もある。
これ↓
http://www.loas.co.jp/newitem/new200106-1.htm
(俺は使ったことないけど)

方法は、

パソコン本体用口→テーブルタップ→テーブルタップ→他の部屋のパソコン
                  ↓
              当室のパソコン

連動口→モデム・ルーター

なおテーブルタップの容量オーバー注意して。
602774ワット発電中さん:04/06/27 23:16 ID:LCzYr4Qf
>>593

ADSLモデムとルータやね?

スイッチ並列でORになるけど、>>597のように感じるのなら、電源落とさない使い方が
普通でもあるので、スイッチ入れたまま使うがよろし。
603774ワット発電中さん:04/06/27 23:20 ID:LCzYr4Qf
>>592

市販品なら電源出力のあるテレビ等を使えば手間いらず。
そういったものがない場合でも、ブースタのメーカがアダプタを作っている可能性があるので
問い合わせるべし。

604774ワット発電中さん :04/06/28 00:49 ID:woMbEt3r
俺の住んでる借家、クーラー付けるとほかの家電全て使えなくなる

ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
605774ワット発電中さん:04/06/28 01:28 ID:WKq48Lad
大家に言って契約容量増やすべし
606774ワット発電中さん:04/06/28 10:17 ID:oOjNVfEt
>>599

今コイルを巻いているのですが
手持ちに適当な直流電源が見当たらないので
電源はACアダプタでも大丈夫でしょうか?
607774ワット発電中さん:04/06/28 13:56 ID:WKq48Lad
>>606
電圧チェックして、だいたい規定内になってればOKです。
場合によっては、平滑コンデンサを追加しないといけないかもしれません。
平滑不足でリップル残ってると横線状のノイズが出ると思います。
608774ワット発電中さん:04/06/28 16:38 ID:bAwX6W+j
>606
電源挿入器というものも販売しています。詳細は忘れたが、分配器のようなものです。
共聴配線によく使われています。電器店でたずねるといいでしょう。
609774ワット発電中さん:04/07/02 17:32 ID:hQ/s2P9V
現在駐在員として北米に住んでいるのですが、
こっちで購入した電気ストーブを気に入って
日本でも使いたいと考えています。
しかし、ヴォルトやヘルツが違うので(北米120v 60hlz)
火災になったりしないか、その辺が心配です。
日本では50hlz地域(首都圏のどこかになると思います)
に住む予定です。
安全性や問題点について、どなたかご回答いただければ幸いです。
説明不足でしたら指摘ください。
610774ワット発電中さん:04/07/02 17:52 ID:qNZ/Fb2Z
>>609
メーカーに問い合わせるべし
電熱線だけなら問題ないと思うけど、モーターやタイマーが入っていれば問題ありの可能性あり
611774ワット発電中さん:04/07/02 19:16 ID:YZ2eWcmU
>>609
610さんの言うとおりモーター・タイマーの類は要注意ですが、最悪でも
特に危険であるとか使えないというほどのことはないと思う。
但し、ファン付きで、ファンが回転しないなどの現象があれば対策必要。
それに、使用電圧が100Vになると電熱器消費電力が7割程度に減少します
ので発熱量もその分下がります。
それは100V→120V(117Vでも可)の昇圧トランスを使えば解消します。
612774ワット発電中さん:04/07/02 20:49 ID:hQ/s2P9V
ご回答ありがとうございました。
家具類で(電気スタンドなど)
いくつか気に入ったのがあったので助かりました。
参考にさせていただきます^^
613774ワット発電中さん:04/07/03 13:04 ID:G53ySesz
質問です。
当方とあるミニコンポを使っているのですが、それに内蔵されている(あまり役に立ってなさそうな)
冷却ファンの騒音がどうしても気になるため、本体底面下から針金を突っ込んでファンの回転を
強制的に止めている状態です。

発熱自体は大差ないようjに感じるのですが、電気回路的にはやはり危険なのでしょうか?
単にモータの寿命が縮まるということなら別にいいのですが、それ自体が直接火事の
原因になることってあるんでしょうか?

もしそうだとしたらやめようと思うので、詳しい方教えてください。
614774ワット発電中さん:04/07/03 13:09 ID:bU7QvxB+
>>613
無理矢理停止しているモーターは危険だよ。下手すると燃えるよ
615電鍵4種:04/07/03 13:09 ID:cTyP3cQe
>>613
ファンの発熱は少ないかもしれませんが、電源側には過負荷の状態で、短絡に近い電流が流れています。
とても危険な行為ですので止めたほうがいいでしょう。
場合によっては火災になるかもしれません。
616774ワット発電中さん:04/07/03 13:22 ID:G53ySesz
>>614-615
素早いレスありがとうございます。

やっぱり危険なんですね。。。今冷却ファンの回転を再開させました。
冷却ファンの回転音については、防音の方面で工夫してみようと
思います。(テレビ台の下のガラス戸の中に入れるとか)
617774ワット発電中さん:04/07/03 16:14 ID:5QBFegcX
分解してファンのケーブル引きちぎったら?
それなら問題なさそうだけど、事故責任でね。
618774ワット発電中さん:04/07/03 16:43 ID:wwBLJhkK
>>616
PC静音化を参考にしたら?
ダウンバースト使って大径低速回転ファンをくっつけるとか。
もちろん改造後は火が出ようが壊れようが自分で責任持たないといけないので、
無理と思ったらやめてね。自己責任でやれとはいわない。
619774ワット発電中さん:04/07/03 16:43 ID:wwBLJhkK
>>618
結局いってるやんけ!
と先に自分で突っ込んでおく
620774ワット発電中さん:04/07/03 16:49 ID:KuS6sVwL
>>616
ファンが飾りでつけてあるとも思えませんよ。
ハイパワー時に発熱する部分を集中的に冷却するような構造にすることで
放熱器のサイズを小さくして全体を小型化しているんだろう。
いつも蚊の鳴くような音量で聞くのならともかく、そういう使い方は自殺
行為か、百歩譲っても寿命を縮めているとしか考えられません。
CPUのファンをウルサイから止めてやろうなんて発想はしないでしょ?
なんでコンポになると・・・・・・・
621774ワット発電中さん:04/07/03 17:17 ID:0Bxb8a0l
ダウンライトの壁付けスイッチ(上げ下げするやつ)が熱持つのはヤバイですか?
622774ワット発電中さん:04/07/03 18:52 ID:5QBFegcX
>>620
Pen2のCPUファン五月蝿いからとったよ。
それでも負荷かけても40度超えなかった。
だから他のファンも全部とってファンレス化したぞw
今のCPUでやったら火を吹くだろうけどw
昔は良かったな…
623774ワット発電中さん:04/07/04 14:15 ID:3yvpNXdD
>>621
調光器のことだと思います。
調光器はライトで使われるはずの電力を調光器内で消費(熱に変換)
することによって調光しています。よって当然熱が発生します。
ちなみに↑のような原理なので調光器で絞っても電気代の節約にはなりません。
触れないほど熱くなっているようなら異常ですので電気屋さんを呼びましょう。
624774ワット発電中さん:04/07/04 16:31 ID:RLseg7nk
>621
スライドボリュームの調光器は白熱電球などの抵抗負荷に流れる電流をトライアックなどの
半導体素子によって変化させることで調光しています。半導体に電流が流れればp−n接合面
で熱が発生し、通常は放熱板からの放熱でバランスがとれていますが
負荷である電球に異常があったり(蛍光灯式電球に交換される)指定された電球よりワット数の大きい
電球に変えたりすると異常発熱をすることがあります。
この状態で使用すると火災の危険がありますがほんわり暖かい程度であれば
正常な使用範囲と判断していいでしょう。
625774ワット発電中さん:04/07/04 16:56 ID:hWrSr1Gj
熱いって、青春だよね!
626774ワット発電中さん:04/07/04 21:39 ID:m/LGmWww
>>623

>>624な原理なので、調光器の発熱は半導体スイッチング素子の損失分です。
ですので、調光器で光量を絞れば、調光器+電球の合計電力消費は少なくなります。
(言い替えれば、暗くしたときの方が電気代が減ります。)
627774ワット発電中さん:04/07/05 11:12 ID:QUaxwulI
>>623
余りにもいい加減なことは言わないよーに!
628623:04/07/05 17:06 ID:Vspp4uNP
以前先生にそう教えられたので信じ込んでいました・・・
落ち着いて考えれば数百Wの電力の逃げ場は無いですな。
すんまそ。
629774ワット発電中さん:04/07/05 17:17 ID:4Jp3ED9g
>>628
仮に、調節素子が抵抗器であったとしても、電流は減るので電力消費量は当然減りますよ。
消費電力あたりの明るさは落ちますが。
630774ワット発電中さん:04/07/05 18:59 ID:QUaxwulI
>>628>>629
可変抵抗器を調光素子として使うのは、
オッシロの目盛り照明用豆電球の調光など、非常に小さい負荷では実用例
がありますが、部屋の照明クラスになると無理っぽいですね。
一方、舞台・ホールの照明では、大昔に巨大な可変抵抗器?を使っていた
ことがあるらしいですよ。
床下に大きなタルを置いて塩水を満たしておいて、銅板2枚をロープで
吊して入れ、ロープを加減して調光する。
そのうち塩水が煮えたぎり、ガス発生で異臭がたちこめたそうな。
631774ワット発電中さん:04/07/05 19:39 ID:HoDhH6q4
>>630
水抵抗と言います。
>>628
教わったことは,咀嚼してから発言すること。
632774ワット発電中さん:04/07/05 20:39 ID:4Jp3ED9g
>>630
塩水を抵抗体ですか・・・換気よくしないとまじで危ないですね。。。。
633774ワット発電中さん:04/07/06 00:32 ID:Je859RSv
>>632
大昔のそういう部署は危険防止策など皆無で労働環境劣悪な上に、何事か
あっても自己責任という世界だったと思われるので、感電事故なんかも
よく起こっていただろうけど、表向きに大げさに取り扱われることもなく
ひっそりと闇から闇へと葬り去られていったと推測する。
昔、某劇場の調光室を覗いたことがあるけど、配電盤やスイッチ類の電極
はモロ剥き出しで当時身の毛がよだった記憶がある。
でも、あの頃はそれが普通だったんだよね。
そういや、昔は映画館や劇場の火災はよく発生していたらしい。
634774ワット発電中さん:04/07/06 01:09 ID:ZapT1oPV
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo3527.jpg
些細な疑問なのですが、このようなスイッチ等のボックスの
配線を出すための穴って正式にはどうやって開けるものなのですか?
ペンチで挟んで強引に折るだけでいいのでしょうか?
635774ワット発電中さん:04/07/06 01:34 ID:sTS/wy7Q
>>634
ニッパでバチンバチンのガッ!
手切りそうな仕上りになったらヤスリでゴリゴリ。

つか、資格ないと触れないとこだよな。
配線いじるわけじゃないから、付け替えだけならセーフか?
636774ワット発電中さん:04/07/06 02:19 ID:ZapT1oPV
>>635
ありがとうございます。そんな感じですか。
写真にあったスイッチ等余計な物は表現しやすいよう添えただけなので。忠告サンクス。
637774ワット発電中さん:04/07/06 11:27 ID:+7bGDLBT
電気のスイッチが2つある場所にコンセント差し込み穴を1つ増設したいのですが
配線図などはどこかにないでしょうか 検索してもみつかりません
638774ワット発電中さん:04/07/06 12:04 ID:x6kAe6et
>>637
意味わかんないよ。
何のスイッチが2つあるどんな場所なのかもっと詳しく
639774ワット発電中さん:04/07/06 12:16 ID:smHov+/l
>>637
天井灯,玄関灯などを点灯するスイッチ回路は,
被制御灯に繋がる片側の一線がスイッチにきています。
そのままでは,無理。

強引にする方法は,被制御灯を短絡し,コンセントにすること。
640637:04/07/06 12:44 ID:+7bGDLBT
すいません 風呂と洗面所の電気が2つある場所です
どうやら その2つはそのままにして そこにコンセントの穴をつけるのは無理のようですね
641774ワット発電中さん:04/07/06 12:49 ID:x6kAe6et
>>640
別に配線を引っ張ってこないと無理でしょうね。
642774ワット発電中さん:04/07/06 13:45 ID:rIownoxy
コンセントの新設とか違法になる行為があるからよく調べろよ
643774ワット発電中さん:04/07/06 14:27 ID:Je859RSv
違法でもなんでもやれるんならやればいいじゃん。
火事だけは起こさないよーにね。
・・てか、安全にやれる技量持ちなヤツなら、そんな質問しねぇか。
644774ワット発電中さん:04/07/06 15:16 ID:w4Rxvj69
火事出す前に感電の恐れがあるぞ。
金はかかるけどキチンとして業者に依頼するのが安心だね。
645774ワット発電中さん:04/07/06 16:10 ID:0HT5WLXM
もぐーりで家一軒配線した事あるけども燃えなかったよ
646774ワット発電中さん:04/07/06 21:11 ID:Je859RSv
技術のある人は大いにやればいい、に一票。
647774ワット発電中さん:04/07/06 22:11 ID:md775S8M
つまらん言い方だが、自己責任
648774ワット発電中さん:04/07/06 23:11 ID:qtMhnBtQ
事故にも責任
649774ワット発電中さん:04/07/07 09:17 ID:7o/GdPbA
危険物にしろ電気にしろ大抵のバイトや見習いはもぐりじゃないの?
いつか資格取れば問題なしみたいな
650637:04/07/07 10:38 ID:rMhvnKid
このスレを親父に見せたらやるのを諦めてくれました
(やろうとしてたのは父だったので。自分としては賛成ではなかった)
ご意見くださったかたありがとうございました
651774ワット発電中さん:04/07/07 14:50 ID:F6VgL2rS
質問です。
定格200V、100Wの電球
200(V)×0.5(A)=100(W)
を100Vで使用した場合の式は
100×0.5=50
100×1=100
のどちらですか?それとも全然ちがいますか?
お願いします。

652774ワット発電中さん:04/07/07 15:41 ID:MonLsAjA
>>651
どちらも違います。
よく、電球負荷を抵抗負荷と同様に考える間違いをする人が居ますが、
あなたはもっとひどいです、その式はなんですかww。
電球を定格より低い電圧で点灯した場合、フィラメントの温度が定格時
より低いので、流れる電流は定格時の抵抗値で計算した値より大きく
なります。
電球個々の特性により程度は変わってくるので、式は立てられません。
653774ワット発電中さん:04/07/07 15:49 ID:OPaWiilQ
エアコンのリモコンが効かなくなったので
電池変えたのですが、リモコン操作が出来ません。
同じエアコンが2台あるので
もう1つのリモコンで試すと操作出来るのです。
リモコンの故障かと思い、電気屋持っていって
調べて貰ったら、赤外線が出てるので壊れてませんよと言われました。
何が原因なんでしょうか?
654774ワット発電中さん:04/07/07 16:14 ID:+SehTa40
2、3早急な質問があります。まず家庭用のコンセントの差込部分の∩∩は
には+-があるのでしょうか?あとブレーカーから出ている赤黒白の3本線の詳細を
教えてほしいです。
最後に電気が止められて管理人に許可をもらいエレベータ横のコンセント差込口から電気を借りることになったのですが
できればコンセントの向こう側(俺の部屋)のブレーカーに直結したいのですが可能でしょうか?
電気メーターは絶対にいじくれない条件になってます、なのでどうか上記方法での通電方法をおおしえくださいませ。
655774ワット発電中さん:04/07/07 17:00 ID:fXgiofVi
>>654
やめたほうがいいです。配線の詳細がわかってないと火が出ますし、
そのような質問をする人がやっていいレベルを遙かに超えてます。
つーか違法だし
656651:04/07/07 17:07 ID:F6VgL2rS
>652
>電球個々の特性により程度は変わってくるので、式は立てられません。

そうなんですか?
問題として出題されてるんで答え(式)を出せるはずだと思うのですが・・・
657774ワット発電中さん:04/07/07 17:09 ID:fXgiofVi
>>656
私も>>652に同意。電球なら答えは出せません。
658651:04/07/07 17:20 ID:F6VgL2rS
>652
>656
了解です。ありがとうございました。
上司には電球では答えは出せませんと答えてみます・・・ガクガクブルブル
ちなみにこれが電球ではなく抵抗負荷の場合はどうなんでしょうか?
659774ワット発電中さん:04/07/07 17:44 ID:MonLsAjA
>>658
純抵抗なら話は簡単ですが、あなたの式は数値に単位が書いてありませんね、
いったい何を求めたいのですか?
ちなみに、200Vで100Wの電力を消費していれば流れる電流は100÷200=0.5
で0.5A。
して、その抵抗値は200÷0.5=400で400Ω。
それに100Vをかけた場合、流れる電流は100÷400=0.25で、0.25A
消費電力は100×0.25=25で、25Wとなる。
660651:04/07/07 17:55 ID:F6VgL2rS
自分の式には単位をかいてませんでした。
どちらにしても(電球負荷:抵抗負荷)自分は間違ってたようです。
ありがとうございました。
661661:04/07/07 17:59 ID:ym3cyzgj
ある抵抗Rに、並列に接続されたコイルL1,L2が直列につながれている。またL1側にはスイッチSがついている。
スイッチSが開いているときに抵抗Rを流れる電流Iは、10Aである。いま、Sを閉じてIを12Aと
するためには、L2のリアクタンスを何オームにすればよいか。ただし、R=10?、L1のリアクタンスは15?とする。

どうか我に神の手を差し伸べてください・・・
662661:04/07/07 18:00 ID:ym3cyzgj
失礼しました。上のただし書きの?はオームです・・・
663やさしい774ワット発電中さん:04/07/07 18:04 ID:4XvoguHq
>>661
まさか電流って直流じゃないよね。
664661:04/07/07 18:05 ID:ym3cyzgj
すみません、交流です・・・
665774ワット発電中さん:04/07/07 19:15 ID:fXgiofVi
いいかげんこちらへ
☆電気・電子の宿題,資格試験問題は俺に任せろ2☆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1086341892/
666661:04/07/07 19:29 ID:ym3cyzgj
う〜ん
教えていただけないのでしょうか・・・
667774ワット発電中さん:04/07/07 19:37 ID:JTPaWxY6
>>666
いってから教えます。
668(´・ω・`):04/07/07 22:04 ID:ehnQmgsD
貰ったテレビ(14インチ)がパチパチ以上音を出してます
修理が一万円かかるらしく買い換えた方が早いんですけど、
故障してる部品って特定出来るもんですか?
自分で直せるなら処分する前に一度挑戦してみたいんですけど
669774ワット発電中さん:04/07/07 22:22 ID:MonLsAjA
>>668
異音以外は問題なく動作してるんだったら、ホコリ溜まって高圧が放電
してるんだろう。
高圧部を清掃したら良くなるかもしれん。
670774ワット発電中さん:04/07/07 22:27 ID:4XvoguHq
>>668
やめれ!
と、一応は言っておく。
テスター一丁で半導体や受動部品の良否が判定できるまでガンガレ。

>>669
高圧部清掃で1万円なら漏れもやりたい。
671774ワット発電中さん:04/07/07 22:53 ID:JTPaWxY6
>>653
エアコン、どこのメーカーかな。
中には電池交換した後、リセットしないと動作しないのもあったような。
あとリモコンに設定用のスイッチ付いてない?
スイッチ設定が変わったかも。

>>668
テレビ内部には高電圧部分があり、触ると死にます。
また、電源切っても残留電荷が残ってます。
やめといたほうがいいです。
672774ワット発電中さん:04/07/08 00:49 ID:kGcHw1A9
>>671
東芝です。
リモコンの設定をし直しましたが
やはり無反応です。
赤外線が出てるから故障じゃないと言われても
別のリモコンで作動するのだから何が問題なんでしょう?
673671:04/07/08 01:30 ID:f6xejFv4
>>672
設定は、正常なもう一つのリモコンと同じなんだよねー。
勿論、異常なリモコンでもう一つのエアコンも操作できない?

そうなると、やはりリモコンの不良となると思うが。
赤外線でてるからといって正常とは限らない。

もう一度その状況を詳しく電気屋に話してみたら。
674774ワット発電中さん:04/07/08 07:41 ID:MbhUZN+4
>>668-670

バリバリと大音響を出して消えるテレビで、フライバックトランスに穴が空いてて放電してた(まかり間違えば火事)
というのがあった。代替部品発注かけたらもうないとのことで捨てたら、三日(?)後に欠陥とかで
リコール、惜しいことをした、

って話じゃなくて、危ないから素直に修理に出すか、捨てるかしたほうが身のため。
675774ワット発電中さん:04/07/08 22:36 ID:cSGI3U3L
>>637
           風呂        洗面所
           ||         | |
           ||         | |
白          ||         | |
―――――――-●―――――――● |
電源側         ●     ●――┼-●
―――――――●  |     |   |
黒         | |    |   |
          | |    |   |
          | |    |   |
          | |    |   |
          風呂スイッチ|   |
          |(渡り線) |   |
          洗面所スイッチ   |
          |(渡り線)      |
          コンセント――――-┛
676774ワット発電中さん:04/07/09 00:16 ID:EKM9Rj/K
エアコンから出る水の成分はなんですか?
677774ワット発電中さん:04/07/09 00:37 ID:Zc3wcWhb
>>676
気体中の水分が結露したものだから、
水+埃+その他の成分
室内の環境により成分は変わる。
678774ワット発電中さん:04/07/09 02:41 ID:x6PRyF+x
主成分=H2O
679774ワット発電中さん:04/07/09 17:42 ID:o6L2j74s
水、室内の塵やガス
680774ワット発電中さん:04/07/09 23:14 ID:eet0iBnf
酸化した水素。
2H2+O2→2H2O
681774ワット発電中さん:04/07/10 06:32 ID:M2t8kcyY
>>680

1酸化2水素(ジハイドロゲン物置サイド)とか言うらしい。
すげー有害物質らしいぞ。
http://www.imasy.or.jp/~yotti/fool/dhmo.html
682680:04/07/10 10:15 ID:O82AjaCC
>>681
すばらしい!
こんな物がエアコンから垂れ流されて許されるはずが無い!
683774ワット発電中さん:04/07/10 11:39 ID:hNOzmYfE
あの、接点洗浄剤なのですが、コネクタのメス側に
掛けるというのはありですか?
コネクタはISAバスコネクタ状の物で、リレーボードが
刺さっています
洗浄剤はPANDO29Dです。
684774ワット発電中さん:04/07/11 22:17 ID:RKa4r1yh
>683
接点洗浄剤の目的は、電気接点間の汚れを除去することだからオス側メス側ともにかける
のが良いでしょう。どちらか片方に十分かけて、数回抜き差ししてもいいですよ。
685683:04/07/11 22:40 ID:Z29e1sQu
>>684
有り難うございます。オスメスOK、片方なら、数回抜き差しですね。
686お前意味わかって書いてんのか?:04/07/13 09:41 ID:ul6Y/Mll
675 :774ワット発電中さん :04/07/08 22:36 ID:cSGI3U3L

           風呂        洗面所
           ||         | |
           ||         | |
白          ||         | |
―――――――-●―――――――● |
電源側         ●     ●――┼-●
―――――――●  |     |   |
黒         | |    |   |
          | |    |   |
          | |    |   |
          | |    |   |
          風呂スイッチ|   |
          |(渡り線) |   |
          洗面所スイッチ   |
          |(渡り線)      |
          コンセント――――-┛


SWにプラスが来てるから「どっかからマイナスを持ってくればコンセント出来上がり」と思ってる
馬鹿一人。
マイナスを簡単に持ってこれるならプラマイセットで持ってこれるはずだろ?
IVでマイナスだけ引っ張ってくるコンセント回路があるのかよ?
687電鍵4種:04/07/13 10:58 ID:Qe3vdcnk
>>637
強引に風呂か洗面所のどちらかの電灯を短絡して、そのSWをコンセントに置き換えることはできますよ。
下は洗面所の電灯をつぶした例です。
洗面所の電灯はコンセンントからとるのも一方ですね。


           風呂        洗面所
           ||         
           ||         
白          ||         
―――――――-●―――――――●―| (短絡)
電源側         ●     ●―――-●
―――――――●  |     |   
黒         | |    |   
          | |    |   
          | |    |   
          | |    |   
          風呂スイッチ|   
          |       |   
        2口コンセント――   
          

688774ワット発電中さん:04/07/13 16:09 ID:o7ZpDiZP
>>686
素人は黙ってろ。
アホか?
689774ワット発電中さん:04/07/13 16:20 ID:o7ZpDiZP
>マイナスを簡単に持ってこれるならプラマイセットで持ってこれるはずだろ?
>IVでマイナスだけ引っ張ってくるコンセント回路があるのかよ?

一本だったらIVっていう発想がおかしいんだよ。
素人が。
690774ワット発電中さん:04/07/13 17:22 ID:SfR85jmj
・・・マァマァ、押さえて。
691774ワット発電中さん:04/07/13 17:52 ID:Au+aFBhC
そもそもマイナスプラスって…

せめて赤白黒で呼んで頂戴
692774ワット発電中さん:04/07/13 18:05 ID:63llUtsZ
>>686の家は直流引き回してるんだよ。
そっとしておいてやれ。
693774ワット発電中さん:04/07/13 21:26 ID:1gcy8nF3
工事経験無し=688、691、692
694774ワット発電中さん:04/07/13 21:58 ID:AdIp4Glj
>>691-693

俺工事屋のはしくれだけど、少なくともうちとこの地方では、接地側をマイナス、
非接地側をプラスと言い習わしているが?
695774ワット発電中さん:04/07/13 22:06 ID:92trIJ0w
>>694
俺のとこもそんな感じ。
さらに接地側を白、非接地側を黒で配線する。
個人的にはうんざりだが、まぁそういうことだ。
696774ワット発電中さん:04/07/13 22:22 ID:V21R7nUP
RST
697774ワット発電中さん:04/07/13 22:45 ID:C9peIBEk
>>694
俺も以前電気工事屋やってたけど(関東にて)、
きちんとホット(側)、コールド(側)と呼んでいたぞ。

ちなみにペアで配線を持ってこないで、どっかから片方だけ引き回すと、
全体でそこがループになり、特に工場とかではノイズを拾ったりばら撒いたりしてあちこちで誤作動の原因となるぞ世。
実際にそういう実例があったそうだ。(馬鹿みたいな話だが昔本で読んだ)
一階の奥に電源を供給するのに片側がぐるっと2階を走っていたとか。
よい子のみんなはたとえ誘惑に駆られてもこんな配線はしないように。

>>691
赤(1)白黒も赤(2)白緑も黒白もある。
特に赤(1)と赤(2)はつなぐところが違うぞ。
共通なのは白だけだ。
698697:04/07/13 22:46 ID:C9peIBEk
追記:当然白がコールドだ。
699馬鹿晒し上げ:04/07/14 00:21 ID:qUTh0zCn
688 :774ワット発電中さん :04/07/13 16:09 ID:o7ZpDiZP
>>686
素人は黙ってろ。
アホか?
689 :774ワット発電中さん :04/07/13 16:20 ID:o7ZpDiZP
>マイナスを簡単に持ってこれるならプラマイセットで持ってこれるはずだろ?
>IVでマイナスだけ引っ張ってくるコンセント回路があるのかよ?
一本だったらIVっていう発想がおかしいんだよ。
素人が。
691 :774ワット発電中さん :04/07/13 17:52 ID:Au+aFBhC
そもそもマイナスプラスって…
せめて赤白黒で呼んで頂戴
692 :774ワット発電中さん :04/07/13 18:05 ID:63llUtsZ
>>686の家は直流引き回してるんだよ。
そっとしておいてやれ。
700774ワット発電中さん:04/07/14 00:27 ID:qUTh0zCn
>>691
お前素人らしいから、NTTの電話帳で電気工事業のところ見て、10件くらい
電話して聞いてみろ
工事屋が「非接地側」とか「接地側」なんか、工事試験でしか出てこない言葉を
日常使ってるかどうか?「プラス」「マイナス」が工事屋の日常用語。
本で調べても出てこんよ。ひっかっかったね、君。
701774ワット発電中さん:04/07/14 06:02 ID:dUCAA9Fa
まあ、シロ-ト相手にあんまし熱くなんな。無視しとけ。
702774ワット発電中さん:04/07/14 06:19 ID:dUCAA9Fa
それと上の方の数人に教えてやろう。
工事業者が普段使うことばは本とは違うということだ。
たとえばVAやSVを例にとると、VVFやVVRなんていう言い方は現場では少ないが電気の試験ではでてくるからおぼえる必要がある
NFノヒューズブレーカと言い方は現場ではでてくるが三菱の商品名だから本や試験では絶対にでてこない。
プラス、マイナスもおなじ。工事業者の昔からの慣習だからシロウトが知らんのも無理ないが。
こんなことばは他にいっぱいあるぞ。
両方ともこの話はこれで終わりにしとけ、スレが殺伐とするからな。
703774ワット発電中さん:04/07/14 08:55 ID:jLcWIOD+
そんな馬鹿げた習慣無いわけだが
普通にホットとコールドか
704電鍵4種:04/07/14 09:28 ID:zmMZnTFB
まあ、まあ、いろんな呼び方あってもいいんでないかい。
工事会社によってもいろいろあるようだし・・・・

・活線、非接地側、ホット、+、黒、活きている方

・死線(言ったことないが)、接地側、コールド、−、白、死んでいる方

みな同じ意味だよね。
705774ワット発電中さん:04/07/14 09:37 ID:q8+TWrVT
こういった了見の狭い香具師がいるので
おれら電気屋の地位もなかなか認められないのぉ。。。

このスレが「素人すっこんでろ。玄人専門スレ」なら
プラスマイナス業界用語で結構だろうが、質問スレなんだから
万人に解るような言葉を使ってやってくれよ。

まぁ暑くて仕事きつくてイラついているのは分かるが、それを
他に向けたらいかんよ。
706774ワット発電中さん:04/07/14 10:34 ID:dUCAA9Fa
>>703
話を治めようて、提案してやってるのにしつこい僕チャンは困ったチャンね。
業界用語で、あるものはあるんだよ。
なんなら1000行くまで一人でやってなさいよ。
707774ワット発電中さん:04/07/14 18:18 ID:jLcWIOD+
プラスマイナスとか言ってるのは
三流電工の見習いかなにかかな?

二種や一種持ってる人間は普通にそんな呼び方するわけ無いが
708774ワット発電中さん:04/07/14 18:25 ID:u9+JwKHT
プラスマイナスって・・・直流じゃないんだからさあ
709774ワット発電中さん:04/07/14 19:23 ID:pEQ9Bj6K
>>all

以降は±とかの話題はスルーでよろ。
710774ワット発電中さん:04/07/15 01:43 ID:kSnAHFEu
allと云っても煽って書いてるのは一人か二人(自作自演?)みたい。ID見れば分かる。
こんな過疎スレで上げてもないのに数分後に書き手が現われるわけないべ。
ほぼ同じ文章を使い回してるだけだし。
誰か新スレ考えてやらんか?たとえばこんなの
【話題騒然】2ch的新電気業界用語集【プラスマイナス】
711774ワット発電中さん:04/07/15 01:47 ID:kSnAHFEu
連スマソ。ちょっと上げときますよ。他に書き手が参加した方が色んな意見聞けるし。
712774ワット発電中さん:04/07/15 06:55 ID:61X3Qqha
なるへそ、ひとりのようダス。

703 :774ワット発電中さん :04/07/14 08:55 ID:jLcWIOD+
そんな馬鹿げた習慣無いわけだが
普通にホットとコールドか
707 :774ワット発電中さん :04/07/14 18:18 ID:jLcWIOD+
プラスマイナスとか言ってるのは
三流電工の見習いかなにかかな?
二種や一種持ってる人間は普通にそんな呼び方するわけ無いが
708 :774ワット発電中さん :04/07/14 18:25 ID:u9+JwKHT
プラスマイナスって・・・直流じゃないんだからさあ

703=707で7分後に出てきた708もこのスレの密度から考えると不自然ダス
708も同一人物?
08:55 18:18 平日のこんな時刻に書いてるようだと多分ヒキ君ですか?


上げに協力
713774ワット発電中さん:04/07/15 07:18 ID:LydN6KWn
7月分の電気料金がエラ高なんですがちょっと事情もあり単純に高いのか
そじゃないのか迷ってます。

5月下旬に引っ越してきたが前の家が契約が6月末まで残っているので
前の家・今の家の電気の廃止6月末・開始を7月はじめで切り替える。
明細に記されてる今月分(7月1日〜7月13日)の請求金額が7000円ぐらい
なんですがこれはこの家に住み始めた五月下旬ごろからさかのぼって
請求来てるのかそれとも単に記されてるこの期間だけでこの金額
なのか。。。てか、この期間だけでこの数値だとこのペースで使うと
1ヶ月15000円ぐらいになる!とか思ってびびりまくってるんです
けど。。。さかのぼってないならこれから節電しまくんないと・・・
電気会社にききゃーいいんだろうけどもしさかのぼってないなら
「ただで使った分請求するぞ!ゴラァ」って言われたら困るので聞くに
聞けない・・・
714774ワット発電中さん:04/07/15 12:08 ID:9wJTEwL3
>>713
5月下旬から6月末までは基本料を払わずに電気を使っていたわけだな。

基本料未払いの話は別として、電気の単価っつーのは、使った量に応じて変わるから
料金計算日までの13日間で大量に使っていた形になる。
その結果として、高い単価が適用されたのではないかと思われ。

契約ブレーカーの容量が大きくて、基本料が高い可能性もある。
アパートから一軒家に移転するとよくある話。
検針票にある20Aとか30Aとか書いてあるのが、前と比べて増えていないか確認汁。
715774ワット発電中さん:04/07/15 17:47 ID:VTxaCnKm
動力は三本あるけどプラスマイナスと何なのさ?
716774ワット発電中さん:04/07/15 17:52 ID:UwswRCsL
プラスマイナスとプラスとマイナス
717774ワット発電中さん:04/07/15 18:13 ID:b05uwC7Z
>>713
多分、以前の住んでた人が契約をうち切ったときのメーターの記録に
さかのぼって請求されていると思う

新規契約するときに新たにメーターを見に来ない、以前の記録から計算する
俺も、以前の契約者が出ていったあとに、大家が契約せずに使っていて
アパートに入ったら、その月、えらい金額請求来た
もちろん、ごねたけども
718774ワット発電中さん:04/07/15 19:14 ID:cDKJK4gQ
>>717
起算日の7月1日以前に、713当人が1ヶ月以上すでにそこで暮らしているんだぜ?
合計で約2ヶ月の電力料金が7000円かよ?今時ありえない。
いや、風呂無し共同便所の一間暮らしならありえるか。
だが、そうだとしたら「節約」とかって発想はしないよな?電灯くらいしか電気製品が
無いのに節約もクソも無いだろ。
719774ワット発電中さん:04/07/16 00:35 ID:ndurI2rS
最初は契約無しだから、基本料金かからないわけだし
季節的に冷暖房いらないし、一人暮らしならそのくらい
俺、140Kwhで3000円ちょっとだよ、横浜 家賃75,000円
720774ワット発電中さん:04/07/16 00:36 ID:/t6c5JTb
>>715、716
毎日IDかえてご苦労。
ところで動力の三本目はほっとミルクですか?
自称一流電工は仕事が終わるのが早いですね。プゲラ
721774ワット発電中さん:04/07/16 01:10 ID:Wwe9223X
>>719
そうだな、一人暮らしで昼間働いていたとしたら月4000円って普通に消費
してるほうだ。まぁ給湯や調理が電気だと難しいけどさ。
713はマイホームを入手したとか高級賃貸に移ったとかで、生活レベル向上
や快適性と引き換えに発生するコスト増加を純粋に心配して、倹約すべきは
そうしようと言う趣旨のようだ。
前の住居でどのくらいの料金だったとか、新居でどんな電化製品が増えたとか
家族構成とかの材料が無いと確定はできないが、まぁ慌てなくても8月13日付
の請求書が来たら今回の異常な(?)料金の理由は明らかになる。
節電心掛けるくらいじゃ月ベースで15000円が半額にはならないし。
入居日に検針するのは向こうの義務なんだし、不審点があればそこでクレーム
しても遅くは無いが、ただ、無契約で一ヶ月以上の電力使用は盗電だ。
あわよくば・・・という意識がもしあったならそれは反省汁。>>713
722774ワット発電中さん:04/07/16 01:15 ID:Wwe9223X
>>月ベースで15000円が半額にはならないし

すまん。「月ベースで15000円が4000円にはならないし」
だな(w
723774ワット発電中さん:04/07/16 17:53 ID:5hdFCkRX
寝言言ってないでそろそろ負け認めれば?
一人で延々と自作自演見苦しいんだが
交流でプラスマイナスなんていうのはオマエかもしくはその周囲だけ

素直に謝れば間違いでした、ですむものを延々と恥の上塗りしてさ
724774ワット発電中さん:04/07/16 18:57 ID:/t6c5JTb
自称一流電工の自作自演君ご苦労さまです。
今日は「数分後にかならず現われる仲間」はまだですか?プゲラ
725774ワット発電中さん:04/07/16 19:52 ID:B9oRqH2r
電工か・・・一流でも二流でも低学歴DQNと思われる商売だろう。
特にこのスレで電波飛ばしてるようだと余計な。
726713:04/07/16 22:06 ID:7HvwcePB
す、すんません。電気盗んですみません。あんま重く考えてなかったけど
指摘されて悪いことしてたんだと反省しました、すみません。。。
前は1Kで彼氏とふたりでひと月でだいたい3000円台後半でした。
2LDKに引っ越してそのまま二人暮しで普通に生活してたはずが
計算すると普段の4倍ぐらいの料金できたのでびっくりしまして・・・
色々お答えくださりありがとうございます。勉強になりました。
次回検針日を待ってみます。
727774ワット発電中さん:04/07/16 22:13 ID:Wwe9223X
交流で+とか-とか呼べる場合があるとすれば
単3のニュートラルを基準に第一相と第二相を説明する時とかだけだな。
単2でホット/コールドを+/−などと呼ぶのはあまりにもローカルルール。
「どう呼ぼうと勝手」は許されない。
こういう職人は一事が万事手前勝手だ。大きな現場じゃまるきり使え無い。
728721:04/07/16 22:57 ID:Wwe9223X
>>726
お、IDまだ変わっていないようなので。
新居移って電気製品あまり増やしてない、電気無駄遣いした覚え無い、
なら二月分+αで計算合うし、それなら他の人がアドバイスしてくれたように
基本料一月分ズルしただけで、結果的には払った形になってるように思う。
盗電は言い過ぎだな。スマソ。
729774ワット発電中さん:04/07/20 10:39 ID:+sdo47IN
自分の家の車庫に人が通るとライトが光る感知式センサーライト付けたのですが、
買ってきたセンサーライトの電源コードが短く室外コンセント
まで届きません・・。家にあった延長コードを使ったのですが大丈夫でしょうか?
コンセントの繋ぎ目は絶縁テープ?とかゆうのを買ってきてグルグル巻きにして
濡れないようにしました。やっぱり防水延長コードとかじゃなきゃ漏電とか危ないでしょうか??
板違いかもしれませんが聞けるトコがないので・・・・・よろしくお願い致します。
730774ワット発電中さん:04/07/20 11:59 ID:TA5IqmoL
>>729
長期間使い続ければ、たしかに危険だろうね。
点検やメンテ確実にやればそうでもないと思うが、なかなかそうはいかん。
屋外露出部は基本的に1.厚めの絶縁体のコード使用、2.継ぎ目を作らない、
やむを得ない場合は防水用コンセントを使用、が基本でしょう。
731774ワット発電中さん:04/07/20 12:00 ID:TA5IqmoL
>>729
長期間使い続ければ、たしかに危険だろうね。
点検やメンテ確実にやればそうでもないと思うが、なかなかそうはいかん。
屋外露出部は基本的に1.厚めの絶縁体のコード使用、2.継ぎ目を作らない、
やむを得ない場合は防水用コンセントを使用、が基本でしょう。
732774ワット発電中さん:04/07/20 17:41 ID:0hfmg7OR
>>729
長期間使い続ければ、たしかに危険だろうね。
点検やメンテ確実にやればそうでもないと思うが、なかなかそうはいかん。
屋外露出部は基本的に1.厚めの絶縁体のコード使用、2.継ぎ目を作らない、
やむを得ない場合は防水用コンセントを使用、が基本でしょう。
733774ワット発電中さん:04/07/20 17:42 ID:0hfmg7OR
>>729
長期間使い続ければ、たしかに危険だろうね。
点検やメンテ確実にやればそうでもないと思うが、なかなかそうはいかん。
屋外露出部は基本的に1.厚めの絶縁体のコード使用、2.継ぎ目を作らない、
やむを得ない場合は防水用コンセントを使用、が基本でしょう。
734774ワット発電中さん:04/07/20 18:28 ID:U6ypIMmn
>>729
テープ巻きも、巻き方がヘタだと雨水は入るぞ。

無難なのは防水キャップを買ってきて取替。
ケーブルの経が合わなければ、テープとかで補正してからキャップつける。

あと細かい話だが、プラグの接続部は高めにしておくと、雨水の侵入を防げるので
だら〜んとさせておくくらいならば、どっかに縛っておくといいかもしれない。

ま、漏電遮断器がついていれば安全上の問題は少ないだろうと思うが
心配だったら防水にしとけ。
735774ワット発電中さん:04/07/20 18:34 ID:r1ztiHKA
大丈夫だろうか?と疑問が残るのなら止めておいた方が無難。

問題があるかも知れないが自己責任でやる。という事なら、こちらに止める理由はない。
736729:04/07/20 21:12 ID:+sdo47IN
>>730-735 ありがとうございます。やはり防水にするのが無難ですよね。
     自分家といいましても実家に戻ってた時につけてあげたので・・
     実家はいい歳した父母だけなので心配なので取替えます。
     配線はきちんとセンサー〜壁〜基礎〜室外コンセントに配線挟んで(名称不明)ビスで止めたので地面
     には着いてません。
     慣れない事はするもんじゃないですね(汗)
     ありがとうございました!
     
737774ワット発電中さん:04/07/21 10:42 ID:FvXXwWao
多くの人はそういうふうなことをくりかえしながら覚えていくんだよ。
ここでめげずに次ぎの機会にもがんばれ。
738774ワット発電中さん:04/07/25 10:14 ID:Zx6cXspu
すみませんACアダプタの流用についてなのですが

パソコンの精密部品(CDRドライブ,DVDドライブ等)は入力口は4pinで12Vと5Vになっています。機器側スペックでは機種によってMAX1000mA〜2000mAが必要とされる様です。
これにシンプルなACアダプタを5V,12Vの2つそれぞれを直付けして動作させようとする場合、

PC用スイッチング電源を付ける場合スペックの〜A数が大きいと余裕があって
いいと言われますが(例5V30A)、スイッチング電源でなくACアダプタをそれぞれに
直付けする場合もしACアダプタの〜mA数が大きいのを付けると機器(ドライブ)が
は壊れたりしないでしょうか?ACアダプタはまずいでしょうか?
739774ワット発電中さん:04/07/25 10:57 ID:oKRivEjR
>>738
大丈夫。
740774ワット発電中さん:04/07/25 11:07 ID:BPumw4Y7
>>738
一口にACアダプタといってもピンキリ
安定化されているのはともかくとして、安定化されていないものは
絶対ダメとも言い切れない、問題ないこともある。という程度
ただ、定格5VのACアダプタというと安定化されていないものは逆に珍しいかも

>PC用スイッチング電源を付ける場合スペックの〜A数が大きいと余裕があって
>いいと言われますが(例5V30A)
一概に良いとはいえなくて、あまりに負荷が軽すぎると安定しないものも
多いので注意
741774ワット発電中さん:04/07/25 11:50 ID:Zx6cXspu
>>740 >>738レスありがとう
ACアダプタはあの昔からある一般的な黒くてずっしり重い(コンセント直付けのがおおい)のと、最近よく見る長四角で大変軽いのとありますが、根本的な事が違うでしょうか?
(もしかしたら黒重いタイプだとA数が大きいのが無いかも。)

ACアダプタ直付けは臨時で動かしてみる為ではなく素人考えでスイッチング回路を通さない方式にすればノイズ等有利にできるかな?と思ったからです。
瞬間の反応速度とか何らか別の問題があるのかも?しれませんが。コンデンサ入れればいっしょなのかも?
742774ワット発電中さん:04/07/25 11:52 ID:Zx6cXspu
アンカー738でなく739でした
743774ワット発電中さん:04/07/25 12:22 ID:735f6lwm
>>741
中にトランスの入った大きなACアダプタは大抵安定化されていないよ。
だから3端子レギュレーターを通して安定化させないといけない。
そのためには出力電圧より3、4V大きな出力電圧のACアダプタを使わないいけない。
で、小さな奴はスイッチング方式のやつで普通は安定化された出力がでる。
だからわざわざレギュレーター使わなくてもいいけど確かにノイズはトランス式のやつよりは多い。
けど、別にオーディオ機器に使うわけでもないんだしパソコン用の機器ならそんなに心配無いと思うよ。
でも一様パスコンは入れておいたほうがいいと思う。
あと、出力電流に注意ね。
744774ワット発電中さん:04/07/25 12:29 ID:jE4RJ+eM
>>741
古典的なACアダプタってのは、一般的に作りがいい加減なんです。
適当なトランスにダイオードと申し訳程度の平滑コンデンサを組み合わせた
だけのが殆ど、レギュレーションも悪く、平滑も十分でないことが多い。
定格電流位を流さないと表示どおりの出力電圧にならない。
以上のことをふまえて、トラブルが起こった場合は自己責任の覚悟で使用
すべきです。
大変軽いものというのは、内部はスイッチング電源になっています。
構造上、いちおう電圧安定化されていますし、平滑不足によるリップルは
殆どないと思いますが、昔の製品では、モノによってはスイッチングノイズ
の漏洩が酷いようですが、最近の製品では心配しなくてよいレベルだと思い
ます。
スイッチングノイズの影響も、アナログ映像機器等は影響受けやすいですが
ディジタル機器では気にしなくて良いと思います。
745774ワット発電中さん:04/07/25 12:34 ID:wfV9vQ6u
>>741
>最近よく見る長四角で大変軽いのとありますが、根本的な事が違うでしょうか?
軽いのは、たいていスイッチング電源です。
>ACアダプタ直付けは臨時で動かしてみる為ではなく素人考えでスイッチング回路を
>通さない方式にすればノイズ等有利にできるかな?と思ったからです。
よくある発想ですよ。
昔はPC雑誌などでも良く製作例などが掲載されていましたが、
別に新奇な発想でも無し、大きなメリットがあるわけでも無し
最近は記事として取り上げられることも少なくなってきただけのような気がします。

ACアダプタがスイッチングタイプのものであれば、スイッチング電源ユニットの
数が増える(ノイズ発生箇所が増える)話ですし
ACアダプタが単純整流後平滑化のタイプであれば、電圧の安定化がネックになります
また、複数の電源を並列に使う場合、電源ユニットの特性のばらつきにより
電圧に差が発生するとトラブルの原因となることがあります。
746774ワット発電中さん:04/07/25 12:38 ID:2DF8Elo6
>>744
別にいい加減じゃなくてそれが普通。でかいコンデンサなんか入らないし
入れないほうがイイ。レギュレーションや平滑は本体側でしる。
747774ワット発電中さん:04/07/25 12:44 ID:BfVhRD6c
>これにシンプルなACアダプタを5V,12Vの2つそれぞれを直付けして動作させようとする場合、

電源投入のシーケンスも要チェックかも。片方だけ投入された状態が長く続
くとまずいとかいうのもかつてあった記憶がある。今のは大丈夫かな?
748774ワット発電中さん:04/07/25 13:20 ID:Zx6cXspu
皆様御発言ありがとうございました。分からなかった事がだいたい分かりましたで。

以降会話です。

>>740
>一概に良いとはいえなくて、あまりに負荷が軽すぎると安定しないものも
多いので注意
これはよく聞くので、以前試しに5種類ぐらいのPCスイッチング電源をドライブ一台だけに接続してやってみましたが、意外にどれも動作は正常でした。(ただ機器側がなんとか安定化させているだけかもしれません)


>>744
>ディジタル機器では気にしなくて良いと思います。
再製のしくみはそうですが、デジタルを物理板上に書き込み時にヘッドを高速で動作させるサーボモータ等の精密制御に影響が出て盤上の書き込みピット(穴)の質の差が生まれる、とちょっとマニアックな事を気にした事からでした。

>>747
その件は今は普通に売ってるスイッチ付きタップにACアダプタ複数つける予定だったのでぬかりはありませでした。
>>745での様に重ACアダプタ軽ACアダプタどちらにしても、なんだか苦労に報われるメリットというわけにもいかない様ですね。
749774ワット発電中さん:04/07/25 13:38 ID:o2tVZnWP
>>748
>再製のしくみはそうですが、デジタルを物理板上に書き込み時にヘッドを高速で動作させるサーボモータ等の
>精密制御に影響が出て盤上の書き込みピット(穴)の質の差が生まれる、とちょっとマニアックな事を気にした事からでした。

そういう嘘八百を吹く輩がいるから色々意見を集められた方が良いですね。

750774ワット発電中さん:04/07/25 14:00 ID:Zx6cXspu
>>749
いえ、そこは本当ですよ。ピットの質で大いに変わります。
取り出すデジタルの音質に差が出るというのは(大エラー以外は)ないはずですが。

じゃ何故質を気にするかといえば、事故が起こりにくくするという事、
(例えば画像に一瞬ノイズがのるとか、音に一瞬ノイズがのるとかの事故、保存が消えてしまうとかの事故。小さい傷でも合わせ技で読めなくなる。
再生機器との相性、)という事です。特に長期保存した後に差が出ます。
751774ワット発電中さん:04/07/26 23:55 ID:xowagXF1
家から倉庫までの10m架空線に支持線+VVFが使われています。
もろに直射日光があたってるんですが大丈夫でしょうか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 12:34 ID:YlLY6Yzl
AC100Vコンセントのグランドを検出する為の回路を作りたいんですが、、、。
アイデアありませんか?
よろしくお願いします。
753774ワット発電中さん:04/07/27 13:15 ID:1ZUEs7nz
>>752
ネオン管と抵抗
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 14:04 ID:OEdNScAo
>>752
指で触るよろし。
755774ワット発電中さん:04/07/27 14:48 ID:3k8ab86g
>>752
テスターで可能だよ。
ACVモードで片方のリードを手で握りもう一方をコンセントに突っ込む。
針が振れる方がホット、ふれない方がコールド。
756774ワット発電中さん:04/07/27 14:49 ID:3k8ab86g
あと、検電器で検索すると原理と回路が出てくるかも知れない。
757774ワット発電中さん:04/07/27 15:05 ID:tzkE5wg/
>>752
>>755の場合。
追加してやる。
アナログテスターでやる場合、レンジに注意。
100VACかそれ以上でやるべし。
あまりレンジが低いと、内部抵抗が低くなるので、感電の恐れあり。
758774ワット発電中さん:04/07/27 15:07 ID:3k8ab86g
追加するな。
びりびりが良いのだ。
759774ワット発電中さん:04/07/27 15:46 ID:NBoQs3Fe
更に追加。
電流計モードがいいのだよ、ウッ死ッ死・・・。
760774ワット発電中さん:04/07/27 16:29 ID:jxCJeue0
けん伝ドライバ持ってないのか?
761774ワット発電中さん:04/07/27 16:41 ID:NBoQs3Fe
買え
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 16:43 ID:5mw//5+J
みなさん、回答ありがとうございます。

出来れば、基板の中に盛りこみたいのでつが、、、。
763774ワット発電中さん:04/07/27 19:59 ID:H6IkRpks
>>762
原理が解れば回路も解るだろう。
あとは君の理解力の問題だろ?
764774ワット発電中さん:04/07/28 00:25 ID:sSaxfcuG
家電のコードが短絡して停電したんですが
ブレーカーが切れないでリミッターが切れたのはなんでですか?
当然容量はブレーカー<リミッターです。
765774ワット発電中さん:04/07/28 00:34 ID:8xL7CDrv
>>674
ほんとに短絡だけ?
地絡もしてない?
もし地絡もしてたとしたら、
リミッターが漏電遮断器付きの場合、リミッターが先にトリップする可能性大。

ほんとに短絡だけとすれば、
リミッターと子ブレーカーの限時特性による保護協調がとれてないと思う。
766765:04/07/28 00:36 ID:8xL7CDrv
>>765の訂正
×:>>674
○:>>764
767764:04/07/28 00:57 ID:sSaxfcuG
>>765
リミッターは漏電遮断付のではないです。
おそらく短絡だけです。

保護協調とれてないこのままでもいんですかね?
768774ワット発電中さん:04/07/28 01:09 ID:taY2NEFU
>>762
オーディオ?
極性が合ってると、ボリュームのつまみに触るとネオン管が光るとかな。
音質的な問題はボリューム本体を絶縁シャフトで延長すればいいかもね。
769 ◆74HC74Q2GI :04/07/28 18:37 ID:yH75VbFM
>>764
短絡起こした回路とは別の回路に流れている電流で
すでにリミッタが切れそうな状態であったというのは?
770764:04/07/28 21:33 ID:xmB0dKjk
それも考えたんですが
限時特性からして容量オーバーした瞬間に切れるわけではないんで違うと思います。

短絡なら短絡した瞬間切れますが、
ちょっとくらいの容量オーバーなら少し時間がたたないと切れない、
はず、です。<限時特性
771BSアンテナ:04/07/29 17:10 ID:QNarkdtG
先日我が家の衛星アナログ放送が映らなくなりました。
私なりに色々試してみたらどうやら電源を取っていたBS内蔵ビデオデッキ
からの電源供給がされていませんでした(テスター使用)。
そこで、テレビからの電源供給に変えて数週間使用していましたが、
今度はテレビからの電源も故障し、もう一台のビデオデッキも挑戦してみましたが
アンテナ電源が瞬殺してしまいました。

1、原因はアンテナ線のショートのせいだと思うのですが、他に原因が考えられますか?
2、電源故障の場合の本体側復旧方法(ヒューズ交換等)はありますか?
3、総合的な対策のアドバイスなどあれば教えてください。
772774ワット発電中さん:04/07/29 19:43 ID:6EQelkZ+
>>771
1 いろいろ。
2 一回外してアンテナ治して再接続する。
3 ショート検査はテスタの導通チェック。
 断線(接触不良)検査は末端ショートで逆末端から導通チェック。
 コレ基本。
773774ワット発電中さん:04/07/29 22:35 ID:xQfM6VUP
教えて頂けたらありがたいのですが、
我が家は築三十年の木造1戸建てです。

壁とか天井裏の配線(の被覆)というものは、
経年劣化しない物なのでしょうか?
劣化したら配線のやり換え(張替?)って出来るのでしょうか?

出来るとすれば、近所の電気屋に頼めば
やってくれるのでしょうか?

すみませんが、詳しい方教えて下さい。
774774ワット発電中さん:04/07/30 01:08 ID:QI/0VhCp
大昔の物とは材質が違うので30年くらいで劣化はしてないと思う。
775BSアンテナ:04/07/30 03:01 ID:+aTfpJUY
>>772
ありがとうございます。
2についてですが、本体側のBSアンテナ端子にテスターあてても
電流が来なくなってしまっているんですが、これは故障でしょうか?
簡単な方法で電源を確保させる方法はありませんか?
776774ワット発電中さん:04/07/30 10:38 ID:eina7m9H
早い話ケーブル全部張り替えてアンテナも交換してしまえば簡単に直せる訳だが
777774ワット発電中さん:04/07/30 16:42 ID:DYSNyTsb
>>776
おめこか!
778774ワット発電中さん:04/07/31 00:03 ID:vguoAv0W
>>775
電圧レンジで測ってますか?あと、良く知らんのだけど、BSチューナーの電源供給は
複数のチューナーが接続されたりケーブルのショートなどの問題に備えて何らかの
対策がされてると思う。だから、なんらかの負荷を繋がないと電圧出てこない可能性も
考えられるかと。アンテナが簡単に外せるようなら直接繋いでみれば単体チェック
できると思われ。
779BSアンテナ:04/07/31 13:27 ID:lJO6wd14
>>778
>アンテナが簡単に外せるようなら直接繋いでみれば単体チェック
できると思われ。

今日ちょっと試してみます。
正直、近所のリサイクル店でBSチューナー1000円位で購入できるんで
そっちで試してみても良いんだけど。
BSチューナー3台(TV+ビデオ×2)もあるのに皆壊れてると思うとなんか癪で。
後で御報告します。
780774ワット発電中さん:04/07/31 22:25 ID:pDsBHEE6
リピートタイ(インシュロックの何度でも使えるやつ)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4

の長さ500ミリや700ミリぐらいの長いのが欲しいんですが、
近場のホームセンターや知ってる限りの通販サイトでは
最大300ミリしか置いてないので困ってます。

そういった長いものを扱っている通販サイトご存じないですか?
781774ワット発電中さん:04/07/31 22:26 ID:pDsBHEE6
age
782774ワット発電中さん:04/08/01 06:58 ID:FNBbEtMG
>>780
>そういった長いものを扱っている通販サイトご存じないですか?
ご自身が引用している先に1mを超えるものすら扱っている通販サイトが
複数ありますが、なぜその辺りではダメなのですか?
783774ワット発電中さん:04/08/01 20:31 ID:fJ20sLOk
1m超じゃなくて500mmや700mmっていってるやん。
784774ワット発電中さん:04/08/01 20:42 ID:aQtOvTDh
>>783
>1m超じゃなくて500mmや700mmっていってるやん。
もちろん、その程度のものも複数あるじゃん。
785774ワット発電中さん:04/08/01 22:42 ID:fJ20sLOk
そか。
786774ワット発電中さん:04/08/02 13:04 ID:HUAIvPSs
大は小も兼ねる
787774ワット発電中さん:04/08/02 20:31 ID:b1Ecrysj
テレビがうつらなくなったよぉ・゚・(つД`)・゚・  
788774ワット発電中さん:04/08/02 20:54 ID:6omQ+Bnd
>>787
電気代払え。
789ドアホン:04/08/02 22:00 ID:aLh+Qzot
教えてください。チャイムからドアホンにしたいのだけど、子機側も親機側も100Vがかかってる場合この線を使って配線したいのだけどどうすればいいの?説明書には100Vを取り除けばいいってあるけど?
790774ワット発電中さん:04/08/03 04:33 ID:YjgcJSgj
> 子機側も親機側も100Vがかかってる場合
> この線を使って配線したいのだけどどうすればいいの?

?(゜_。)??
791774ワット発電中さん:04/08/03 07:44 ID:hHpHX7Ns
>>789-780

言いたいことはわかるけど図が描けない。間違うと危険なのでこれ見ても配線しないように。

要するに、元の配線が

電源(非接地側)-->チャイムのボタン(-->SW-->)チャイムのボタン-->チャイム本体-->電源(接地側)
となっているときに、それをドアホンにするには、という話。

回答は、電源を浮かして(100Vを外して)電源に繋がっていた線(至るチャイムとボタン)同士を繋いで
ボタンを子機に、本体を親機に置き換える。(誰か図を書いてくれ。)

この方法は、途中の配線を入れ替えたり新たに配線を引いたりしなくてよいのがメリット。
引き替えとかができるならそうした方がわかりやすいからやってくれ。

ところでそのドアホンは電池式だよね?(電灯線式だったらこの方法は使えない。)
792774ワット発電中さん:04/08/03 11:34 ID:yF878j2a
ドアホンで子機電池式は無いよな気がするし、最低2線あれば電源も音声も送れるけど
それよりもまずは室内側の配線を繋いで延長しないとドアホンには流用できないんじゃね?
チャイムってたいてい玄関や室内の高い位置に付けるよな。ドアホンは目の高さに取付ないとね。
どうせだからチャイム本体に入ってるところで釦に行ってるケーブル切っちゃえば、素人さんでも
比較的安全にできるんじゃない?
793シロクマ君:04/08/03 20:26 ID:KeRsWlBe
単相三線30Aで4kのエアコン(100V)使用して問題は?
794774ワット発電中さん:04/08/03 21:17 ID:hfW/HACZ
>>793
4Kってのは冷房能力ですよね?
消費電力が分からないけど多分専用回路が必要でしょう。
795シロクマ君:04/08/03 21:30 ID:xXHoj2vh
20Aの専用回路はきているのですがブレーカーは40Aで
漏電ブレーカーが30Aでした昔バランスがどうとか聞いた事があるので
200V用のエアコンでなくても大丈夫ですか
796シロクマ君:04/08/03 21:55 ID:xXHoj2vh
追伸 消費電力 冷房で1070w 暖房で1530wでした
797774ワット発電中さん:04/08/03 21:55 ID:xIkxxz8I
>>795
ブレーカー(リミッター?)が40Aで漏電ブレーカーが30Aというのは変ですけど
エアコンの取り付けに関しては問題ありません。
798774ワット発電中さん:04/08/03 22:18 ID:pdvihaA/
wが藁に脳内変換されてしまう、もうだめぽ
799ドアホン:04/08/03 22:23 ID:CDEA7t89
チャイムのボタンにFケーブルの2芯(黒、白)がきてて、テスターではかると100Vがきてるんです。もちろん、屋内のチャイム(ピンポン)の方もFケーブルの2芯がきてて100Vがながれてます。この線を使ってドアホンにかえたいとおもっているのです。
800シロクマ君:04/08/03 22:25 ID:xXHoj2vh
問題ないとのこと たいへん有り難うございました
801774ワット発電中さん:04/08/03 22:52 ID:KgePLLC9
>>799

チャイムのボタンは単なるスイッチ?
ボタン押してないときに本体側に100Vかかってるのならスイッチじゃないっぽいが?
(>>791の方法はボタンが単なるスイッチだった時のもの。)

もしボタンがスイッチで、押してないときにテスターで調べて本体側に電圧がかかっていなければ
電源の元を探さないと配線替えはできない。
スイッチじゃない(とは考えづらいが)なら、話はさらにややこしくなるかもしれん。
802774ワット発電中さん:04/08/03 23:01 ID:dkhet5Ln
>>797
間違ってたらごめんなさい。
たしか、単三用リミッタの場合は、40A表記だと20+20で40Aという計算
をするのではなかったかな?
(基本料金の設定上そうするのがわかりやすいから?)
で、漏電ブレーカでは各線30Aと、そういうことでしょう。
803シロクマ君:04/08/03 23:12 ID:xXHoj2vh
40Aの漏電ブレーカーに変えなくても大丈夫?

804774ワット発電中さん:04/08/04 00:51 ID:dLsC+twb
だから、漏電ブレーカは30+30Aだって言ってるんだけど。
805シロクマ君:04/08/04 06:14 ID:/sw7sqvp
ありがとうございました
806BSアンテナ:04/08/04 08:13 ID:J6mLJ8Bh
771です。

配線しなおしたら取り敢えず映るようになりました。
原因はまあ配線ショートだったと思います。

機器類の故障は劇的に全部直りました。こちらの測定方法の不備だったのかも知れません。

何とかオリンピックには間に合った・・・。
ありがとうございました。
807ドアホン:04/08/04 21:21 ID:ggVQYiUY
単なるスイッチだと思います。裏がスイッチやコンセントと同じですので。そのボタンの線をはずしてテスターではかると100Vかかってますね。ちなみにドアホンはまだ買ってません。恥ずかしい話100Vを取り除くのはどうしたらいいのですか?
808ドアホン:04/08/04 21:26 ID:ggVQYiUY
単なるスイッチだと思います。裏がスイッチやコンセントと同じですので。そのボタンの線をはずしてテスターではかると100Vかかってますね。ちなみにドアホンはまだ買ってません。恥ずかしい話100Vを取り除くのはどうしたらいいのですか?
809ドアホン:04/08/04 21:34 ID:ggVQYiUY
チャイムのボタンは裏がスイッチやコンセント同じようなやつです。ちなみにドアホンはまだ買ってません。そのボタンから2芯のFケーブルをはずして、テスターではかると100Vかかってます。恥ずかしい話、100Vをそこから取り除くにはどうしたらいいでしょうか?
810774ワット発電中さん:04/08/04 22:01 ID:18awj2D+
チャイム部はどんな配線になっているのでしょう。
811ドアホン:04/08/04 22:18 ID:ggVQYiUY
チャイムのふたを開けるとFケーブルの白、黒2芯がねじでとめてあります。
812774ワット発電中さん:04/08/04 22:27 ID:tSFIBASI
http://roo.to/galaxy999

やっぱEコマースでしょ
813774ワット発電中さん:04/08/04 22:28 ID:18awj2D+
電源は?電池?
配線を目視で確認できますか?
どこかでAC100Vに接続されている、と思うのですが。
814ドアホン:04/08/04 22:34 ID:ggVQYiUY
電源は電灯直結ですね。配線はマンションですから目視も屋根裏に入り込むのも無理だと思います。
815ドアホン:04/08/04 22:36 ID:ggVQYiUY
近所にはドアホンにかえてある家もあるのでできるとは思うのですが。
816774ワット発電中さん:04/08/04 22:41 ID:Ts8ipV01
>>815
その家に、どうやったか聞けば?
素直に電気屋呼べば全て解決するだろうけど。
817ドアホン:04/08/04 22:56 ID:ggVQYiUY
そうそう素直に電気屋呼べば解決することなんですけど。やってみたかったもので。
818774ワット発電中さん:04/08/04 22:59 ID:Ts8ipV01
>>817
やってみるのはかまわんが、屋内配線いじるのには資格がいるからな。
火事になって火災保険出なくても知らないよ。
819ドアホン:04/08/04 23:03 ID:ggVQYiUY
資格はあるけど経験はないんです。あきらめます。ありがとうございました。
820774ワット発電中さん:04/08/05 00:17 ID:WgI25ibg
>資格はあるけど経験はない
俺はその逆・・・
821774ワット発電中さん:04/08/05 21:14 ID:kuPO8UPm
基盤とコネクタで繋がってる機器がありまして、その機器の調子が悪いときは
コネクタを抜き差しすれば直ることがありますよね?それはなぜですか?

時間や熱でコネクタと基盤の接点はどうなるのですか?
抜き差しすることによってどう対策されるのでしょうか?
822774ワット発電中さん:04/08/05 21:20 ID:8NaqkLMO
>>821
簡単に・・・・
時間や熱→コネクタの各部分の金属が変形もしくは表面が酸化またはその両方→接触不良
抜き差し→金属の再度の変形もしくは酸化膜の除去またはその両方→接触の回復。
ただし、原因および結果はこれだけとは限らない。
823774ワット発電中さん:04/08/05 21:22 ID:YulZMv9g
はさまってたゴミが取れたりサビが削れたりするだけだか?
824774ワット発電中さん:04/08/05 22:02 ID:xXpDoG5w

発電機の回路でスター結線とデルタ結線の違い、長所、短所等の特徴を
誰か説明してくれませんか?
825822:04/08/05 22:03 ID:8NaqkLMO
>>823
基板側のコネクタの半田が一部取れかかっているとか、
パターンが切れ掛かっているとか。
原因は他にも考えられる。
コネクターの接触部だけが原因とは限らん。
826774ワット発電中さん:04/08/06 10:06 ID:4OZ3ikQi
>>824
すた  高電圧
でるた 大電流
827774ワット発電中さん:04/08/06 12:35 ID:TAIWx++Q
>>826
☆の場合、Yの真ん中を中性線として使用して良いですか?
828774ワット発電中さん:04/08/06 14:46 ID:1PZXAOEQ
ニカド充電器用充電器でニッケル水素充電池を充電すると危険ですか?
通常通り使用できますか?
829774ワット発電中さん:04/08/06 15:45 ID:cQV8Yss6
>>828
鳥説欲嫁
830774ワット発電中さん:04/08/06 20:53 ID:oRPFVhqt
100%充電にはならないけれど実用上問題なくつかえる。
831774ワット発電中さん:04/08/06 20:59 ID:2t+wEbxM
>>815

完全に蛇足だが、俺ならこうする。

電灯線に高周波を乗せるタイプのドアホンを用意する。
チャイムのスイッチの所に子機を取り付ける。
チャイム側の配線を短絡する。
別のコンセントに親機を配置する。

実際、子機の所に新たな線を引けずに、かつ電源が切り離せない(>>814)なら、
これ以外の方法は難しい。
832774ワット発電中さん:04/08/10 12:49 ID:hfZyc2DG
>>819
屋内のチャイム本体に電源プラグ等で別電源が供給されていないのであれば多分この方法で
解決する。

(1)玄関の分電盤の分岐ブレーカを次々切っていって、チャイムが死ぬ(鳴らなくなる)ブレーカを
探す。
(2)そのブレーカが他の負荷と共用(例えばそのブレーカを切ると玄関灯も点かなくなるとか)なら
この先素人さんには無理なのであきらる。
(3)運良くチャイム専用だったらブレーカをOFFしたまま、そのブレーカの負荷側の配線を外す。
今までのおまいの説明が正しいなら、チャイムから来ているケーブルの片方の線と、釦から来て
いるケーブルの片方の線がブレーカの2つの端子に接続され、それぞれのケーブルの余ったほう
の線同士がジョイントされているはずだ。
(4)ブレーカーに入ってる線を両方共に抜いた状態でブレーカを再投入してもチャイムが鳴らなければ
成功だ。このとき確認の為、釦部とチャイム本体部双方で必ずテスターで電圧を測る事。
(5)ブレーカから抜いた線同士をジョイントすれば電圧のかかっていない2芯のケーブルの出来上がり。
(6)ドアホンの子機と親機をこれで接続できる。親機の電源は近くのコンセントから取ればよい。

くれぐれも自己責任で(施工時の感電・施工後の火災など)。
子機と親機が2芯でつながり、かつ子機に電源不要のものを買ってこないとダメなのは言うまでも無いな?
833774ワット発電中さん:04/08/10 13:05 ID:hfZyc2DG
832追記
(5)の時点でチャイム本体からケーブルを外した状態で、テスターを導通モードにして
外した2本の線にあてておく。
家人に釦を押してもらい導通があるか確認する。
ここまで成功してからドアホンを買いにいく方がいい。
失敗したらすぐに元にもどせるように、作業した手順はしっかり覚えておくことだ。
834774ワット発電中さん:04/08/10 20:57 ID:NH6ROYvq
そのチャイムのメーカと型番調べて、まだメーカが生きてれば大抵解決するだろ?
835774ワット発電中さん:04/08/12 14:12 ID:qZHjVnQJ
そういうことが普通にできる香具師はこんなところで聞いたりしない。
し、メーカだって相手が素人と判れば責任回避モードで話すから、それじゃ解決は無理。
836774ワット発電中さん:04/08/12 14:14 ID:ImRfFR8l
誰だよお前は。
837774ワット発電中さん:04/08/12 14:38 ID:qZHjVnQJ
日雇電工サンコワヒ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
838774ワット発電中さん:04/08/13 11:17 ID:jgy8fYmR
>>836
名乗るほどの者じゃございません。
839774ワット発電中さん:04/08/17 17:51 ID:6lB+N60l
200Vにする工事っていくらぐらいの料金がかかるものなのでしょう。
840774ワット発電中さん:04/08/17 18:12 ID:uJFVQxnq
>>839
家のリミッター(分電盤についている電力会社のブレーカー)に線が何本きているかによる。
・3本なら屋内工事のみ(距離や設置場所によるけど、およそ2万〜5万)
・2本なら電柱から引き直し(距離によるけど4万程度+屋内工事)
841839:04/08/17 19:03 ID:6lB+N60l
140000円かかったんですが・・・・

材料費  一式 45000円
電気会社申請費   一式  15000円
メーター器回り電気工事 一式  40000円
内部コンセント電気工事  5箇所  40000円
842839:04/08/17 19:10 ID:6lB+N60l
>>841
電気会社申請費→電力会社申請費   
843774ワット発電中さん:04/08/17 20:37 ID:hIZL4wx3
>>839
うちの場合、単相2線式から、単相3線式への切り替えと
30Aから50Aへの切り替えだったが、
単相3線式幹線敗戦工事: \45,000
単相3線式8回路配電盤取付:\38,000
東電図面作成手続申請料: \25,000
+税
でした。
844774ワット発電中さん:04/08/17 20:39 ID:hIZL4wx3
>>843
敗戦ー>配線
845774ワット発電中さん:04/08/18 10:07 ID:mF5+E5k5
>>841
露出配線が多かったりすると、保護部材などで材料費は高くなりますね。
図面見てないから何とも言えないけど、コンセントも5箇所と多いですし
(>>840にあるような)単三への切替もやってるのであれば決して暴利な金額ではないと思う。
後付け改修ってのは、新築より手間がかかるから工事費もかかるものです。

つか、>>841は価格に不満があるんなら見積の段階で交渉しなかったのか?
846839:04/08/18 12:23 ID:WdjkgQr4
無知で野暮な書き込みしてすいませんでした。
いろいろと、教えてもらえて参考になりました。ありがとうございました。
847774ワット発電中さん:04/08/18 12:44 ID:zsTJkP2H
教えてくださーい!
天井にシーリングコンセントをつけたいです。
天井の穴からは黒と白の線が出てきています。
シーリングコンセントにはおそらくその線を入れるだろう穴が二つあって
右側には「接地側」って書いてあります。
なので、白は右とか黒は左とかそんなかんじでそれぞれ入れればいいんですか?
別に素人がやってもだいじょぶですよね?
たのんます!
848774ワット発電中さん:04/08/18 13:52 ID:mF5+E5k5
>>847
どっちにつないでも問題ないと言えば問題ないけど
電気屋が工事するときは、白が接地側。

注意点をあげるとすれば、器具の裏に「ストリップゲージ●mm」
と書いてある長さに合わせて電線を剥くこと。
短いと接触不良だし、長いと導体部分が剥き出しになるので。

あと器具はちゃんと(木などの)下地があるところにネジを止めること。
あとで落下しないように固定しましょう。



(一応、この手の工事は有資格者じゃないと工事できないことになってますので…ね)
849774ワット発電中さん:04/08/18 18:05 ID:FgPmc6R4
>>848
なるほど〜ありがとうございます!
ちょっと先走って適当にやってみちゃいました。
一応、白は接地側にしたはずで、電線は10mmってなってたんでそのとおりに。
しかし!ご忠告通り、ネジを止めた場所が悪くて、数分後、あえなく落下。
ひ〜心臓止まりました。
今度は注意してやってみます。どうもっす。
850774ワット発電中さん:04/08/20 01:36 ID:jz4XLd33
俺の部屋の電気がおかしいんです!!
電気を付けても一秒ぐらいたつとプチッて切れちゃいます!!
10分おきぐらいに何度も付けたり消したりと、カチャカチャ繰り返していると
やっと付くようになります!!
それでも一旦消してしばらく時間がたつと(たとえば夜寝る前に消して朝起きて付ける)また付かなくなってしまいます!
その時はまたカチャカチャをくり返しです・・・・汗。。
始めは蛍光灯がきれただけと思い取りかえてんですが、ダメでした!!
何が原因でしょうか?本体がいかれてしまったんですかね??
その場合修理はいくらぐらいかかりますか?金欠なもんであまりにに高いようだと地獄です!!
851774ワット発電中さん:04/08/20 02:07 ID:oPabpZ/J
>>850
蛍光灯ですか。
起動(点灯開始)は、ヒモをしばらく引いて、はなすときに点く方式ですか?
それだと、回路のどこかに接触不良が起こると消え、再起動掛けないと再び
点くことなありません。
接触不良の起こる箇所は、ランプのソケットの部分が可能性高いですが、
安定器が断線しかかっているかもしれません。
あとは器具内部から屋内配線に至るまで、可能性のある部分はいろいろです。
グロースタート式の場合は、電源系統や安定器の接触不良ですと、消えても
接触不良が復帰すれば再び自動的に点灯するから、ランプのソケットが怪し
そうです。
修理依頼するより、買い換えか自分で修理のどっちかが現実的でしょう。
自分で悪いところが発見できなければ、買い換えということになりましょう。
852850:04/08/20 03:56 ID:jz4XLd33
>>851
おお〜!専門的な解説ありがとうございます!!

>>あとは器具内部から屋内配線に至るまで、可能性のある部分はいろいろです。

実は自分の部屋は二階なんですが、1階の部屋も同じような現象が起こるんです!
ひょっとしたら屋内配線(1階と二階は繋がってるのかな?)が影響しているのかもしれませんね!
やはり一度見てもらった方がよさそうですね!!


853774ワット発電中さん:04/08/20 04:29 ID:oPabpZ/J
>>852
屋内配線要チェックのようですねー。
とりあえず、ブレーカ付近でも調べてごらんになれば?
ブレーカ接続端子のネジが緩んでないかどうか。
焦げ臭い匂いがしないか、接続部が焼けていないか、ぐらついている端子は
ないか、など。
もし、そんなことになっていれば、そのまま放っておくとたいへんなことに
なりますよ。
854774ワット発電中さん:04/08/20 11:21 ID:oPabpZ/J
>>852
ちなみに、電柱のところで接触不良起こしてた実例もあるから、どこにでも
原因が潜んでる可能性はある。
風の強い日、部屋の明かりがちらついているとき外を見ると電柱のところに
火花が出ていてね。
電力会社に電話したらすぐに解決したけど。
855774ワット発電中さん:04/08/20 11:55 ID:+KRdffGu
>>852
>>853-854の言うとおり、引き込みから調べた方がいい。
接触が悪いと、端子が過熱したり電圧が変動してしまうので
原因次第ではけっこうヤヴァイ症状ですよ。
ヘタすると、家の中の電気製品が全部あぼーんの可能性も否定できません。
専門家へ相談することをオススメします。
856774ワット発電中さん:04/08/21 10:34 ID:wS9kQJp9
すぐ×○電気保安協会呼べよ。
857774ワット発電中さん:04/08/23 14:44 ID:65ZfsYet
教えてください
ハンディタイプの変圧器を差し込みプラグを使用しないで
3相200Vのブレーカーに接続したいのですが
取説には
R1・S1・T1のうち
R1へ入力ケーブルの黒
S1へ入力ケーブルの白
アースへ入力ケーブルの緑  となっています。

質問ですが
ブレーカーのR1・S1・T1の並び順はどれも同じなのでしょうか、
アースの接続は間違えようがないので別として
取説の図には左からR1・S1・T1となっているのでブレーカーへも左に黒、真ん中に白、右は無し でよいのでしょうか?


858774ワット発電中さん:04/08/23 15:03 ID:7ZmfkwLK
もしもご存知の方ありましたら教えてください.
サージプロテクタに使われているバリスタ素子についてなのですが,
あれを使った製品って,未使用でも寿命とかあるのでしょうか?
台風の影響かここのところ雷が多いので,4年近く前に買った
スーパー雷ガードNE-888を使おうかと思ったのですが,稼働を知らせる
LEDが点かないのです.どう考えるのが妥当でしょう?
859774ワット発電中さん:04/08/23 16:47 ID:HYcCxC8+
>>857
左からでいい。
つか、電源に2本しか使わないなら(すなわち1相分しか使わないのなら)
どこからとっても関係ないよ。
ただし、不平衡に注意。電力会社に迷惑はかけないこと。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/anne_idic/nakama/genkei.htm

>>858
使ったことないからわからんけど、確かにLED点かないとダメと書いてあるよね。
寿命か作動したかのどちらかでは?
860857:04/08/24 08:57 ID:tnFwxmLo
>>859
レス有り難うございます
リンク先も拝見しました、そこでちょっと気になるのですが
現場に100vが無かったり有ってもすぐ落ちるので、迷惑が掛かり(pc繋いでたり結局使えないと言うことがあり、
そんな所でも
200vは空いている、空けることが出来ることが多いので使えたらと考えたのですが、
特に三相200は問題もありそうですね。
多くても二日から五日の事ですが、三相に繋いで使用した場合、電力会社にその行為を知られてしまうことはあるのでしょうか。
先方に迷惑はかけられないので気になるところです。
861774ワット発電中さん:04/08/24 10:44 ID:WBKRJ+ck
>>860
859ではありませんが、三相を一時的に単相のみ使うなんてことは日常茶飯事
でやられてますよ、もちろんウチでもやっている。
正式に筋を通せば認めてもらえるわけないが、現実はそんなとこ。
一時持ち込みの電気溶接機なんて殆どそう。
いちいち電力会社から調べに来るわけではないし、よほど極端な負荷でも
つなげなければ、バレることないでしょう。
862857:04/08/24 11:33 ID:tnFwxmLo
>>861
レス有り難うございます
今は当たり前のようにPCが繋がってて、100vを借りるときは何かと気を遣いますので
電源確保の幅が広がり楽になります。
863774ワット発電中さん:04/08/24 15:58 ID:U9ZodqvC
>860
最初から100V発電機持ってけばいいだろ
864857:04/08/24 22:21 ID:5j7RfIex
>>863
一瞬考えたことはあるのですが
ビルや屋内だし使用器機に不具合が出るので発電器はムリなんですね
865774ワット発電中さん:04/08/25 01:18 ID:Eyag7Vl8
>>857
一連のレスを見てると 知識は不十分見たいですので
危険な事はしない方が良いと思いますよ。

電気は見えないので 知識の無い人が扱うと危険です。

866774ワット発電中さん:04/08/25 15:37 ID:aLe+xWyX
単なる嫌な発言。
気にするな。
867774ワット発電中さん:04/08/25 22:39 ID:JwcadcHY
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/knife/1092034084/71

こんなこと言ってますが、どうなんでしょう
868774ワット発電中さん:04/08/26 20:48 ID:w9tprgSl
>>867
 あってるらしい
 インダクションモーターは扱ったこと無いが、
ttp://www.crane-club.com/crane/motor.htm
(3)単相誘導電動機の項参照。
C直列の補助巻線は起動時のみに使い、起動後は遠心スイッチで
切り離すらしい。
869774ワット発電中さん:04/08/26 22:42 ID:9ohjwLpZ
>>868
了解です。d
870774ワット発電中さん:04/08/27 01:38 ID:YCfPqodO
単相誘導電動機は>>868のように始動後にCを切り離すタイプのやつ(井戸
ポンプ用、冷蔵庫用、コンプレッサ用のモータなど)と、Cをつないだまま
運転するタイプのやつ(グラインダ用、扇風機用、洗濯機用のモータなど)、
それと始動後にCの容量を少なくして運転するタイプ(エアコン用など)が
あります。
>>867で言っている物はCはつながったまま運転するモータのはずです。
そのタイプ方が重負荷時・低回転速度時のトルクが大きいのです。
故に、Cを切り離すと「力が半分になるが・・」というようなことを言って
います。
なお、モータから主巻線と起動巻線が別々に4本引き出されていれば、いずれ
かの極性を逆にしてやれば容易に逆転運転できます。

内部接続で3本しか出ていない場合でも、二つの巻線が同じ規格で巻いてあれ
ば、電源接続点を起動巻線側に変更するだけで逆転運転できます。
始動後にCを切り離すタイプのモータでは、起動巻線が貧弱であるため3本線
のものはこの方法で逆転はできません。
Cの代わりにLを使えば可能かもしれませんが・・。
871774ワット発電中さん:04/09/01 14:48 ID:BfFVgIwy
コーヒーメーカーが動かなくなりました。
あけて調べてみたら温度ヒューズが吹っ飛んでいましたが、聞くと温度ヒューズ過去にも2度飛んで、
知り合いの弟に交換してもらっていたそうな。
温度ヒューズとサーモスタットらしき部品がヒーターにくっついているのですが、はずすときに
サーモスタットらしい部品とヒーターの間から白い粉のような物が出てきました。
これ、何でしょう?熱伝導グリスのような物?
温度ヒューズ交換など一度ここをあけた場合は改めて何か塗らなきゃいけないのでしょうか?
もしそれっぽいなら利用可能な商品名や入手経路など教えてください。
CPUヒートシンクなどに使う熱伝導グリスやシリコングリスでも代用できる?
872774ワット発電中さん:04/09/01 15:55 ID:Q8gllt63
>>871
取替え云々より、温度ヒューズが何回も飛ぶような製品は買い換えた方がいいかと。
まともな設計なら、使い方を間違えない限り温度ヒューズは飛ばない・・・・

仮にその修理が問題で火傷したとか火事になったとかしても、保障は誰もしてくれないよ。
873774ワット発電中さん:04/09/01 16:22 ID:5j9eR9py
サーモスタットがどうにかなってるっぽい。

そう言えば、俺の家の電気炬燵も昔は温度ヒューズが何度も飛んでた。
原因は座布団を蹴りこんでたオヤジだったんだが。
874774ワット発電中さん:04/09/01 17:16 ID:0SbwSL0p
>>871
責任はもてないが、俺はそんなとこでいいと思う。
てか俺もそうしてるし。
で、温度ヒューズが飛ぶ原因だが、熱板が汚れてないかな?
875774ワット発電中さん:04/09/01 19:04 ID:KsWs/B9T
錆腐食水垢コーシー汚れの類だろ?
サーモスタットがちゃんと動いてないんだろうな。
全部ばらして清掃して組み立てればおkと思う。
876774ワット発電中さん:04/09/01 19:35 ID:BfFVgIwy
>>872,>>874
助言ありがとん。今度ヒューズ飛んだら捨てさせます。

>>873
確かに、白い粉云々よりサーモスタット自体の故障かもしれないなあ
気をつけます。

>>875
今回はばらせるところはばらして清掃して組み立てました。
877774ワット発電中さん:04/09/01 21:15 ID:KsWs/B9T
座布団じゃなくて親父が原因かい…。
878774ワット発電中さん:04/09/02 01:42 ID:cloZ3Qnw
白い粉のことをあまり他人に漏らさないように!
879774ワット発電中さん:04/09/02 07:12 ID:5j17GTmG
>>878
で、白い粉のこと誰も知らない?
このコーヒーメーカーについてはどうでもいいから、
一般的にサーミスターなどをヒーターに取り付けるとき何らかの
熱伝導グリスみたいなのを使うかどうか知りたいのですが。
880発射ッァー!:04/09/02 13:03 ID:23jKGDrE
>>879
一般的には使わないと思うよ。絶縁確保しないと逝けないし。
881774ワット発電中さん:04/09/02 14:11 ID:VMpXefsQ
>>879
>白い粉のこと誰も知らない?
ヒートシンカーのことだと思われ。
熱伝導度を改善する目的で、接触式の温度検出素子と対象物の間のすきまを充填
するものです。シリコンオイルをベースに練り歯磨き状のものを絵の具のチューブ
くらいの大きさで電子部品店などで入手可能でしょう。
ヒートシンカーを使わないと温度の検出に誤差を生ずることがあります。
882774ワット発電中さん:04/09/02 19:06 ID:9FE8hVLV
すいません、質問があります。

先日、フランスで照明器具を買ってきたのですが、
日本で使うには変圧器が必要なことをうっかり忘れていました。
そこでオークションやネット販売でいろいろ探してみてはいるのですが、
旅行用のマルチ変圧器(?)みたいなもので事足りるでしょうか?
数種のプラグがついていて日本の100V⇔海外の220V、相互に対応するようなものとか。
それとも電気関係に疎いのでいまいちわかりませんが、
国内専用で、そこそこ値段のするしっかりしたものを買う方がいいのか。
どなたか助言をいただけるとありがたいです。照明のワット数は24Wです。

883882:04/09/02 22:38 ID:9FE8hVLV
あぁーすいません、今しがた解決しました。
すいません流して下さい。
884774ワット発電中さん:04/09/02 22:43 ID:T2NXusLB
>>882
普通の海外旅行向け用品店にあるものは
日本国内用電機製品を海外で使うためのものなので
お探しの機能とは逆になっています。
電圧に関してはステップアップトランスというものを大型電気店などで
問い合わされると良いと思います。
プラグは国内用の物に交換した方がよいでしょう。
885774ワット発電中さん:04/09/03 00:03 ID:ihEc7LUr
>>882
勝手に流すな。グルァ。
886おねがいします:04/09/13 10:47:34 ID:cHdRXiRR
20w用の蛍光灯器具の寸法を短く調節して
15wの蛍光灯を入れて
使用することは可能でしょうか
887774ワット発電中さん:04/09/13 20:09:06 ID:17CHbLey
可能といえば可能ですが、光度と発熱は増加、寿命は随分短くなるでしょう。
(私は以前40Wの安定器に30Wのタマを付けたことがあります。
できるだけ高出力を稼ぐ為の、アウトロー的手法ですが・・・)
888st:04/09/13 20:33:58 ID:1HX0fg3f
           ∧_∧
          ((゚)Å(∩今日も晒したるよ♪
          (⊃  ノ
         /( ヽ ノ \
        /   し(_)  \ ←極悪人
      / 【スーパー晒し会長】\
 http://ishi98.hp.infoseek.co.jp/allking19982.htm
889おねがいします:04/09/13 22:09:34 ID:wBtuuulv
>>887
いまさら使わない15wが10本ぐらいあるので
ネガティブがその程度の理由なら、やってみます。
有り難うございました
890887:04/09/13 22:26:20 ID:17CHbLey
>>889
すみません、言い忘れてました。
私の場合は連続点灯ではなかったのです。
最長1回20分程度の点灯を数回繰り返すようなデューティでした。
連続点灯でしたら、安定器の過熱〜焼損の心配があります。
891 ◆74HC74Q2GI :04/09/13 23:31:46 ID:PzsQbdH7
10,15,20Wの球なら\100ショップでも売っているよ。
15Wの未使用のそれは誰かに譲るかして、
20Wの器具には20Wの蛍光管を買って使ったほうが
いいと思うが。
たかだか、100円で買える未使用の蛍光管10本のために
(1000円相当)わざわざ性能を落とすような運用を強いる
改造は意味が無いよ。安全面も加えてやめた方が吉。
892774ワット発電中さん:04/09/15 00:49:48 ID:r+a+u6Kb
家庭用というわけではないのですが,使用場所が家庭なのでここで聞かせてください。
今三菱LVP-L01というプロジェクターを使っています。
このランプの寿命が来たので交換しようと思ったのですが,アメリカ流通のHC2というこれも三菱のプロジェクターのランプがL01と同形状で,L01より出力が大きいためHC2用の交換ランプをL01に使いました。
実際に投影すると,画面が数秒から10秒ぐらいのスパンでチラチラと輝度変化を繰り返すことになってしまいました。
L01のランプ出力は120WですがHC2のランプは150Wです。たぶん100V駆動で150Wのランプ出力を確保するために過電流が発生しているのが原因じゃないかと思っています。
サービスに聞いてもそういう使用は止めて正規のランプを使ってくださいといわれるだけでした。
で、考えたんですが,電力とランプ出力の関係から供給電圧をAC120Vに昇圧してやれば良いんじゃないかなーとも思うようになりました。
この考え方であってますか?あと昇圧して注意するべき点はなんでしょうか?
まあ回路が焼き切れるだけかなーという気はしますが,120Vにしたところですぐ焼けるという気もしないのですが,いかがでしょうか。
以下スペック。
LVP-L01 / HC2
120W / 150W ランプ出力
180W(100V)/ 230W(100〜230V) 消費電力
L01の筐体にHC2のランプを入れています。
893774ワット発電中さん:04/09/15 01:26:31 ID:2w1ln9EN
>>892
プロジェクターって高圧水銀ランプ使ってるんじゃないの?
コンセントの電圧がそのままランプに行ってるんじゃないよね。
100Vを内部でランプ用に昇圧してる回路があって
そこが電流、電圧含めて150Wに耐えられないんだと思うけど。
壊すつもりなら御自由に。
894774ワット発電中さん:04/09/15 01:37:38 ID:2w1ln9EN
検索してみたら、そのランプ四万ぐらいするのね。
買っちまって後に引けない気は分かるけど
正規のランプ買って、今のはヤフオクにでも出してくれ。
895774ワット発電中さん:04/09/15 10:51:19 ID:/qJUVKX0
>>892
メタルハライドランプというやつネ。
点灯回路は、正確に言うと定電流(っぽく)制御された直流電源回路に、
起動用の高圧発生回路が組み合わさったものです。
昔のアーク灯電源みたいに、漏洩磁束変圧器使った単純なモノなら、入力
アップでなんとかなったかもしれませんが、最近のモノは様々な帰還制御
で動いているから、電圧上げてもたぶんダメで早く壊れるだけでしょう。
896892:04/09/15 20:15:10 ID:r+a+u6Kb
ランプはUHPとなっていますので,超高圧水銀灯です.今は価格が改定されて,3万円あれば買える値段になっています.

>>893-894
すいません.聞き方が悪かったです.
もちろん壊れるかどうかも心配ですが,知りたかったのはランプのちらつきが供給電圧の昇圧で抑えられるかどうかです.
常用120Wを無理やり150Wにするのですからランプ駆動部に負担がかかるだろうことは想像できたのですが,ちらつきが抑えれるのなら壊れるのを覚悟にやってみようかなと思ったんです.
まあ頂いた返事からだと壊れるのは間違いなさそうですね.
ありがとうございました.

>>895
たぶんだめというのはちらつきの症状が改善されないだろうという意味でしょうか?
また壊れるというのはやっぱり点灯回路ですか?ランプが壊れる程度ならやってみようと思ってます.
150Wランプを使ったときに垣間見えた画質向上の可能性が捨て切れません.
897774ワット発電中さん:04/09/15 20:48:52 ID:SGAkX3S6
>>896
そのとおり。
ランプはいきなり壊れるということはなさそうに思う。
劣化が急激に進むという逝かれ方だろう。
点灯回路の方は、逝くときはいきなり昇天だろうな。
898892:04/09/15 22:40:59 ID:r+a+u6Kb
>>897
そうですか。
向こうで流通してる中古のHC2本体を安く買うのが一番幸せになれそうですね。
ありがとうございました。
899こんにちは。。:04/09/16 17:31:52 ID:6eURQrek
はじめまして。どなたか教えていただけますか?
テレビが壊れまして、修理に出そうか新しい物を購入しようか迷っています。
問題は修理代です。こわれたテレビの症状は、画面が真っ黒になって
真ん中に横一本の明るいラインが入っていました。修理に出すと修理代の相場はどれくらいでしょう??
東芝の28型ワイド、6・7年前くらいに購入しました。よろしくお願いいたします。
900774ワット発電中さん:04/09/16 17:48:13 ID:ml8RdwQk
>>899
こんなところで聞くよりSSへ電話して問い合わせするほうが良いと思うけど。
経験でいうとちょっと症状が違うが、水平回路の故障、出張修理(32型)で
2万2千円(税込み)、02年、だった。
901774ワット発電中さん:04/09/16 20:21:14 ID:mbS1ACP9
垂直出力トランジスタの交換として、1万数千円、高くても2万円以内だろう。
902774ワット発電中さん:04/09/16 21:26:24 ID:ZpAbty8A
垂直関係の割合簡単な故障だから、修理の見積もり取ってみた方がいいよ、それから考える
値段は、他の方が書いてるくらいですね+α
殆ど人件費・・・・。
車で運べるならSSまで運ぶと出張費安くなるかな?
903774ワット発電中さん:04/09/19 19:15:21 ID:NpN783Oq
太陽光発電(一般住宅用)について聞きたい
事があるのですが、ココで聞いてもいいですか?
904774ワット発電中さん:04/09/19 20:29:09 ID:6KV4oHqP
とりあえず聞いてみたら。
905774ワット発電中さん:04/09/19 21:21:18 ID:h/0uBjg8
はじめまして。高校で電気について学びましたがあまり覚えてないので
最近学びなおしています。

たいしたことではないのですが質問があります。

電流を「I」とあらわすことがありますがこれは何の頭文字なのでしょうか?
906903です:04/09/19 21:48:27 ID:R0HW8yYH
我が家は新築のオール電化住宅です。
最近、よく太陽光発電(ソーラー)を設置しないか?
とセールスマンが来ます。話を聞いてみると、お得な
気もします。が、初期費用が補助金を入れても200万
から250万と高額です。元を取ろうと言う考えはありません
が、250万というのは妥当なお値段なんでしょうか?
58w×45枚  その他(パワーコンディショナー、取り付け工事
等)で110万 京○ラの薄型パネルです。他社と比べて
どうなんでしょうか?
907774ワット発電中さん:04/09/19 23:05:35 ID:6KV4oHqP
他社のセールスを呼んで条件を出させてみたら?
908903です:04/09/19 23:26:27 ID:R0HW8yYH
パンフレット、チラシ程度ですが見るかぎり他社
の製品はあんまり良品ではないそうです(旦那談)
で、買うならココと決めてます。
営業の人のサジ加減で値段を決めてそうでなんか
怪しいような気がしたんです。すごい値引きがあった
りすると不安になるんです、小市民なもんで・・・。
909907:04/09/19 23:37:19 ID:6KV4oHqP
>>908
安いものじゃ無いのだから色々話を聞いた方がいいのでは。
住まいもそう簡単に決められなかったと思うけど。
ただ家庭用ソーラーパネルの普及率が低いからこういうところで
比較できるような意見は出ないんじゃないかな。
910774ワット発電中さん:04/09/20 05:44:03 ID:eu61uRJT
>>905
Intensity of current (直訳すれば、電流の強度)だというのが通説。
911774ワット発電中さん:04/09/20 08:21:06 ID:3mHSOb8F
>>906

建てるときに一緒に付けてしまうなら検討の余地はあるが、そうでなければ赤字覚悟。
出はなのころは補助金込みで新築時300万で、これが20年間での採算ベース(利子率0)
長期投資なので、先の見通しによってリスクが大きく変動するため、余裕資金のない
人にはあまりすすめたくない。

遊びのつもりなら後付けでも止めません。

オール電化でなかったら、太陽熱温水器をすすめるんだけどね。屋根に何か載せるタイプの
自然エネルギー利用系の技術なら、こっちの方が費用当たりのリターンがでかいので。(w

>>908
パネルはシャープかどっかが老舗だと思います。京セラじゃないのは確か。
912774ワット発電中さん:04/09/21 10:50:13 ID:75RYUSyl
数年前なら新築時に補助金が出たはず。今は知らないけど。
913774ワット発電中さん:04/09/21 12:36:41 ID:c4eOTmxN
すみません教えてください。(ここでまずければ誘導ねがいます)
少々ボケが入って放浪癖のあるウチの老ババアが心配で、仕事中でも監督できるように
新規で安い携帯を買ったんです。
自動着信にしてあるので空き時間にこまめにチェックできて、そこそこ安心は手に入れた
んですが、充電を忘れがちなのでいっそのことアダプタ繋ぎっ放しにしたいと思うです。
過充電にはならないようにはなっているのでしょうが、長時間の連続稼動で回路が故障し
発火したりする危険等多少なりともあるのでしょうか?
いっそバッテリーは抜いておいた方がいいのでしょうか?
寿命が短くなるくらいなら問題ありませんが。旧機種なら安いものですし。
914774ワット発電中さん:04/09/21 13:36:41 ID:gsJR/7CN
遠い昔にあったけれども、今は大丈夫と思うよ
915913:04/09/21 21:38:31 ID:PMtqHsAd
>>914
私への回答でいいんですよね。
ありがとです。
916903です:04/09/21 23:23:24 ID:2NFeJogz
参考になるレスありがとうございました。
今回はギリギリまで迷って、見送ることにしました。
営業の方もいい方だったんですが、な〜んか不信感
が募ってきちゃって。我が家は五人家族なんですが
電気代平均1万ちょっと>ローン返済1万5千円×15年
はまさに「エコ」を念頭におかなきゃ、馬鹿ばかしい。
もっと初期費用が安くなればなー。
迷っている時に冷静に考える事ができました。
ありがとうございました。ちなみに補助金は1キロワット
あたり4万5千円です。去年は9万円でした。来年は減額
か、0円か・・・だそうです。
917マー:04/09/25 07:09:12 ID:yt91+H2/
はじめまして。色々とわからないことがありましたので
アドバイスお願いいたします。
人感センサーについてなんですが、防犯グッズなどで市販されている
人感センサー付きライトからセンサーと基盤をはずしてほかのライトに
取り付けることは可能でしょうか?(100V)
または、人感センサー部分のみ販売しているのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
918774ワット発電中さん:04/09/25 08:16:00 ID:JfuX8qx0
>>917
>または、人感センサー部分のみ販売しているのでしょうか?
売ってますよ。
ホームセンターなどでセンサー部分離型のユニットとして普通に売られています。

また、センサーそのものも売られています。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=sensor&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00243
919100%素人:04/09/25 08:23:20 ID:8GR3hqZt
借り上げ社宅で築30年以上のボロい家に住んでいるのですが、
この家の配電盤(?)がブレーカーでなくてヒューズなんです。
総容量が小さいのでエアコンや食洗機や電子レンジなどを同時に
使わないよう注意しています。
 だってヒューズが飛んだ時の交換要領が分からない上、交換用
ヒューズも持っていないからです。
 非常時に備えて要領を理解したいのですが、具具っても適当な
ページも見つかりません。
どなたか教えてください。
920774ワット発電中さん:04/09/25 08:44:18 ID:qWFRIJby
管理者に言って ノーヒューズブレーカーに交換してもらえよ
懐中電灯持って 脚立に乗って 交換するの ヒモジイよ
921100%素人:04/09/25 09:02:53 ID:8GR3hqZt
>>920
思いのほか早いレスありがとうございます。
ブレーカーに交換して欲しいのは山々なんですが、
想像される回答は
「これまで住んでこられた方々はこれで問題ありませんでした。
自費で交換されるのは許可しますよ。」

もし自費で電気工事すると幾らぐらい見とけばいいでしょうか?
922774ワット発電中さん:04/09/25 10:32:43 ID:Q24TUhQM
>>919
ヒューズはホームセンターなどに逝けば売ってます、安いです。
交換は、ドライバ1本あればできます(+か−かは見てね)。
ブレーカーへの交換は、あっさり諦めずに、先ず管理者へ相談(お願い)
してみることをお勧めします。
「その方が安全度が向上するから」と・・。
それで埒があかないとき自費交換を考えればいいかと。
923774ワット発電中さん:04/09/25 10:39:13 ID:I1xBybjw
オール電化の家に住んでいますが
どうしたらそういう風にできるのでしょうか  
924774ワット発電中さん:04/09/25 11:05:37 ID:dsXwSB9G
別の場所で誤爆してしまいました。
質問させてください。
親戚の叔母からDVDビデオはダビング出来るのかと
質問され、二台のビデオデッキがあればそれを繋いで
ダビング出来ると答えてしまいましたが、出来るので
しょうか??
以前に何度かVHSレンタルビデオをダビングした事があるので
簡単に思っているのですが???
当方甚だしい電気音痴、機会音痴です、お願いします。


925774ワット発電中さん:04/09/25 11:30:08 ID:6huoKv1b
電気素人の質問です。
洗濯機の内蓋(金属)を触ったときにびりびりときました。
その後緑色のアース線を触ると(コンセントはさしたまま)
びりびりときました。
1)これは洗濯機が漏電している?
2)アースしているつもりでもできていなかった?
3)アース線は悪くなコンセントに接続またはコンセントが悪い?

よろしくお願いします。
926774ワット発電中さん:04/09/25 11:33:54 ID:r5Su6Xdg
>>924
昔のデッキだとOKです。

最近のものは、コピーガード対応機能搭載により出来なくなっています。
勿論コピーガード対応機能搭載のための余計な価格増は
そのまま消費者に転嫁です。
以前はこの機能を回避する「コピーガードキャンセラー」という商品も
流行しましたが、現在では法律が変更されて非合法品です。

ただし、アナログビデオ信号においては本来の規格に無い機能を無理やり
後付でつけているだけなので、そもそもコピーガード対応機能を搭載して
いない機器では関知されません。
927774ワット発電中さん:04/09/25 11:36:00 ID:V+aDj+S9
>>925
1と2両方でしょう。
928774ワット発電中さん:04/09/25 12:56:05 ID:8R4+FnYX
1.はい
2.もちろん、アース線は地面につながってますね。
 つながってないと意味がない(アースできてない)です。

3. アース線をアースから外すとビリビリするのはちゃんとアース線が機能している証拠です。

ただ、これは車が事故を起して、バンパーが凹んだら、これはバンパーが衝撃のエネルギーを
 吸収してくれたからだ、というのと同じ意味です。

 故障していないならアースがビリビリしてはいけません。修理しましょう。 
929774ワット発電中さん:04/09/25 12:59:18 ID:8R4+FnYX
誤 故障していないならアースがビリビリしてはいけません。修理しましょう。 
訂正 故障していないならアース線はビリビリしてはいけません。修理しましょう。 
930774ワット発電中さん:04/09/25 13:13:36 ID:Q24TUhQM
>>926
コピーガードへ対応のためにコストアップにはなっていません。
何のことはない、只のAGC回路にICが使用されているだけです。
以前はこの回路は数個のICから成っていたのでちょっとした改造で
感応しないように出来ましたが、最近のは周辺回路まで含めて1チップ
になっていて端子引き出しが無いため、改造すら不可能になっています。
コストアップどころか、むしろコストダウンされていると言ってもいい
と思います。
931774ワット発電中さん:04/09/25 13:24:05 ID:eOLJj1Wl
>>921
全部込みで3万5千円でやります。

付け加えるなら家庭用ヒューズボックス用爪付きヒューズは地域の電力会社で無料配布しています。
932774ワット発電中さん:04/09/25 13:27:25 ID:2gxbllhM
>>930
>コストアップどころか、むしろコストダウンされていると言ってもいい
最近では、コストアップではないのは確かだと思うけど
コストダウンはちょっと・・・

ところで、機能の使用権料は最近はどうなっているのだろう?
933774ワット発電中さん:04/09/25 13:31:30 ID:iUOjJvVc
>>921
近所の電気屋に頼んでも >>931位の値段が妥当と思われる
まだ、数年住むのであれば 変えとくのをオススメする
934925:04/09/25 16:48:31 ID:PiWcgcV7
>>927 >>928
ありがとうございます。

やはり漏電ですね。洗濯機の修理は必要ということがわかりました。
さらに質問です。

壁コンセントのアース穴が本当にアースされているかどうかを
チェックするにはどうしたらいいでしょうか?
てもとにはテスタ(電流計は無し)があります。

もういってん。
今はぴりぴりとくるぐらいですが、故障が進行していくとさらに
強力な電流(電圧?)を食らうことになるでしょうか?

よろしくおねがいします。
935774ワット発電中さん:04/09/25 18:44:55 ID:ycex/8iy
>>934
>壁コンセントのアース穴が本当にアースされているかどうかを
>チェックするにはどうしたらいいでしょうか?
イかロ
イ:地面が近くにある(変な表現だが)なら、テスターを抵抗計にして(電線を買って来て延ばす)片側を地面に刺し、片側をアース端子につないで見る。
ある程度の抵抗値(せいぜい10〜数kΩ?高い方は状況によってかなり変わる)があればアースされている。
ただし、電解現象がおきるのでこの値は時間とともに変わるかも。
これをやる場合、当のアース端子につながれているものはすべてはずすべし。(家の中で他にも端子があるならそこに接続されているものもはずすこと)
ロ:(少々危険「自己責任で」:テスターのレンジを間違え、ショートさせないように)
テスターをAC電圧計(レンジがあるなら100V以上)にし、そのアース端子とコンセントの2つの端子間の電圧を測る。
アースされているなら、片方はほぼ100V、もう片方は0〜数Vくらいになるはず。
そして、この条件を満たしているにもかかわらず、漏電した洗濯機のアース線をそのアース端子につなぎぴりぴりするというなら、アースの状態があまりよくない。

あなたの場合、普通は洗濯機が漏電していてアース線がアースされている場合、漏電遮断機が落ちるはず。
漏電遮断機が落ちないほどの電流なら、あまりぴりぴりしないはずだ。
またアース端子にアース線をつないだ状態でも変わらずにぴりぴりするなら、そのアース端子は疑った方がいい。
アースの状態がよければよいほどぴりぴりしなくなる。(はず)
漏電遮断機の故障も疑われるけど・・・(可能性は薄い)
もちろん洗濯機は修理。

これらの測定原理がよく判らない場合は、洗濯機の修理を頼むところに一緒に頼んだ方がいいだろうな。
936935:04/09/25 18:48:08 ID:ycex/8iy
>>934
>今はぴりぴりとくるぐらいですが、故障が進行していくとさらに
>強力な電流(電圧?)を食らうことになるでしょうか?
その可能性は大いにある。
とっとと修理すべし。
また故障しているのがわかっているにもかかわらず修理しないで使用を続けた場合、何かあったら不利だぞ。
937774ワット発電中さん:04/09/25 19:14:56 ID:MZSSa3gO
>>934
テスタの抵抗レンジで「アース端子」と、
・鉄筋建造物の鉄骨とボルト等でつながっている、窓やドアの枠(アルミ製は表面の酸化皮膜を除去)
・金属製(壁の中などで塩ビ管はダメ)水道管、ガス管
の抵抗を測定して100Ω以下なら大体OK

安物のテスタの電圧レンジで「アース端子」と、
コンセントの電源の穴それぞれの電圧を測定し、
一方が0V、もう片方が約100Vなら多分OKかもしれない。

感電災害の知識
http://web.archive.org/web/20030222101857/http://www.eme-tokyo.or.jp/eme-tokyo/jiko-taisaku/siryou/anzentaisaku1.htm
電気事故
http://www.chubu.meti.go.jp/sisetu/jiko.htm

状況から察するに、電力会社に相談したほうがよいと思う。
http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/komatta/denko-j.html
http://www.chuden.co.jp/kozin/komatta/pro/pro.html
938774ワット発電中さん:04/09/25 19:19:52 ID:MZSSa3gO
かぶった。
>>935成極にも言及ですか。
939774ワット発電中さん:04/09/25 23:10:07 ID:iUOjJvVc
関東なら
関東電気保安協会 に頼めば無料で点検してくれるんじゃ
なかったっけ?
940774ワット発電中さん:04/09/26 00:37:16 ID:QogV0ONW
>>939>>934
関東電気保安協会
ttp://www.kdh.or.jp/kdh/index_2.htm
>2 受託調査
>定期調査、竣工調査のほか、お客さまからのご依頼に応じて有償にて調査をいたします。
有料らすい。
941774ワット発電中さん:04/09/26 19:06:36 ID:SzbTibin
>爪付きヒューズは地域の電力会社で無料配布しています。

何十年前の話やねん。まだ定額電燈契約で貸し配線ですか。
まあ、定額制なら大概数Aの糸ヒューズだろうけど。


  
942774ワット発電中さん:04/09/26 21:05:11 ID:QogV0ONW
>>941
俺の実家は30年前に立てられた。
白いヒューズボックス(安全器といったっけ?)が並んでいた。
で10年前に一部改築された時にNFBに変えられた。
ちなみに漏電遮断機すらねーぞ。

築ウン十年なんて、結構あるぞ。
そりゃ、お前さんの家は新築かも知れんがな。
943774ワット発電中さん:04/09/26 21:22:52 ID:SzbTibin
カットアウトのヒューズは電力会社のものではない。
需要家のもの。当然、切れても需要家持ち。

ヒューズ自体が電力会社持ちだったのは定額燈時代の話。
(昔は配線まで電力会社持ちで貸し出しという形をとっていた)
せいぜい、昭和40年代には新規の契約は無くなってたのだろう。
昭和42年に関電に入社した人の話では当時、古い契約の家では
定額燈が幾らか残っていたが、じき無くなったとのこと。
そんな家じゃ、電気コタツの類を使ってはヒューズを切って
いたので冬の夜の当直は大変だったらしい。

ちなみにその人は後に電材関係の会社に入り、
「説明付きの小さい袋に入れたツメ付きヒューズ」
を企画して売り上げを伸ばしたとか・・・。
944925:04/09/26 21:34:59 ID:sec6t0Af
>>935 >>937 >>939 >>940
ありがとうございます。

洗濯機は修理の方向で。
コンセントのアースは建物が社宅なので社宅管理のほうへ話をして
点検なり(アドバイスうけてるのに自分でやってなくてスイマセン)
をしてもらいます。

配電盤に漏電遮断機らしきものはついています。
(契約電力のアンペアブレーカの隣についてるのがそうですよね?)
1)これはアースに電気がながれたときに働くのでしょうか?
2)それともアースとは無関係に漏電により異常に大きい電流が流れたときに
働くのでしょうか?
3)漏電でも小さい電流で検知できなかったということかな?

後学のためにご教示いただきたい。
945774ワット発電中さん:04/09/26 21:54:27 ID:SzbTibin
1、漏電がある一定以上に達すると働く物です。
 (15mAから30mA程度)

2、それは隣にある「リミッター」や「ブレーカー」
 が本来の役割をします。しかし、漏電遮断機にも
  同じ機能を持たせた物が多いですが、「おまけ」
  程度と考えて下さい。

3、1の回答の通り、漏電の程度が小さすぎたと考えられます。
  機能不全でなければ漏電遮断機に付いているテストボタン
  を押せば、遮断器が切れるようになっています。
 
  参考までに申し上げますと、人間が感知し始めるのが数mA
  で(ピリピリする程度)、10mAとなるとかなりの衝撃を感
  じます。
  例外は多いですが、致死的な電流は100mA、2秒とされています。
  また、労基関係では感電保護の為には15mAの漏電遮断機を付ける
  様に規定されております。
  特に水中ポンプ等を用いる訳ではなければ30mAのものが一般的
  でしょう。


・・・詳細はお近くの電気保安協会にお尋ね下さい・・・
946774ワット発電中さん:04/09/26 22:37:05 ID:cGUQVY7+
>>944
>1.これはアースに電気がながれたときに働くのでしょうか?
大地への漏電がある一定以上に達すると働きます
http://www.hoshino-d.co.jp/denki/sub6.htm

単相交流の2本の線において、正常な状態なら2本の線を流れる電流は全く同じです
大地へ漏電すると、その電流分だけ2本の線を流れる電流が違ってきます。
漏電遮断機はこれを検出します。
したがって、漏電して感電しようが、流れる先が大地ではなく
屋内配線内で回路を形成している場合は検出出来ません。
また、誤検出により遮断しないように一定値以下では動作しません
947774ワット発電中さん:04/09/26 22:52:04 ID:burniOCZ
ここのFAQ、Q&Aが参考になるかも。
http://www.tempearl.co.jp/support/index.htm

私の地域では、保安協会の評判はあまりよくないです。
948774ワット発電中さん:04/09/26 23:07:37 ID:SzbTibin
てんぱーるか・・・。

保安協会のHPってちゃちなのが多すぎてこまってたとこだYO!!
949924:04/09/27 18:20:51 ID:nzdVsgqK
>>926
亀レスごめんさい、ご丁寧にありがとうございます。
機械音痴の俺でも良く理解できました。
簡潔で明解な説明の上手さに吃驚仰天の助です。
重ねてありがとうございました。
950774ワット発電中さん:04/09/27 19:49:31 ID:eh83mYko
保安協会って見回りっていうか検査といいますかガサ入れって来るの?
来るととっても困るんだけど
951774ワット発電中さん:04/09/27 20:27:35 ID:Z4uqyJ4T
>>950
数年に一度くる。
いやなら居留守。
ただし、家に入らなくても配電盤を見れるいじれる状態なら、勝手に検査していくことが多い。
今ならまだ間に合う・・・白状するんだ。






いたずらとっとと直したら?(何やってるんだか知らんが・・・)
まさか、盗ry・・・・
952774ワット発電中さん:04/09/28 14:12:50 ID:t51vNiLa
>>951
検査ったって、漏電のチェックくらいのもんでしょ?
配電盤から先がどこへ逝ってるか〜などの調査はしないみたいだけど。
(されたら死ぬほど困るけどよ)
953774ワット発電中さん:04/09/28 20:19:42 ID:A6hre3fW
>>952
人体蘇生実験でもしているのか?
954774ワット発電中さん:04/09/28 21:15:00 ID:00NQI6qJ
別板で不思議な話を耳にしたので、ご意見を伺いたく参りました。

6年ほど前、室内のテレビが、プラグを抜いてあるにも関わらず、勝手に電源が入るという事があったそうです。
画面は砂嵐で、深夜勝手に付いた後、電源ボタンで消してもまた勝手につき、早朝までついたままだそうです。
その時間帯以外は問題なかったとか。
一週間ほどその状態が続いた後、当人たちが
「分解してみたがナルトが引っ付いてただけで、目に見えておかしいところはなかった。
気味が悪くて怖いので叩き壊して捨てた」
だそうです。
このような事例が存在する、または起こり得るのでしょうか?
955774ワット発電中さん:04/09/28 21:39:50 ID:SwrJp11d
電気的にはあり得ませんね。>>954
956774ワット発電中さん:04/09/28 22:00:46 ID:DKhg251o
>>954
”ナルト”ってあの〜
ラーメンのナルトですか???
957774ワット発電中さん:04/09/28 22:12:58 ID:00NQI6qJ
ラーメンのナルトらしいです。
元のスレでは「ラーメンの汁でもかぶったのか?」という意見が出てましたが詳細不明です。
まあこれは余り気になさらずに…。
958774ワット発電中さん:04/09/28 22:25:15 ID:3NpQUHRQ
大丈夫、>>954自体気にしてないから。
959774ワット発電中さん:04/09/28 22:50:04 ID:FnC+Z7CD
>>954
> 「分解してみたがナルトが引っ付いてただけで、目に見えておかしいところはなかった。
TV分解したらナルトが出てきたんだぞ。十分おかしかねーか?

>>957
>まあこれは余り気になさらずに…。
気にするって。

大体、この妙な話をどういう方向に持って行けと・・・
960950:04/09/28 22:57:07 ID:7HgrpRKd
年1ですか
いまだに来たことないけど目付けられたらry
配電盤にUPSを3回路だけ中継しただけですよ
なので見られる前に元に戻さないとたっぷり怒られてたっぷり始末書&目を付けられる
961774ワット発電中さん:04/09/28 23:09:34 ID:00NQI6qJ
>>959
ナルトも不思議と言えば不思議なのですが、つまりは
「プラグを抜いてあるテレビに、勝手に電源が入り数時間以上ついたままになるという事がありうるのか」
(あったという話なんですが)という事です。
勝手に蛍光灯が明滅したりといった事例はあるようですが…。
962774ワット発電中さん:04/09/28 23:59:37 ID:+5ls02ER
当然あるでしょ
「プラグ」というのが「そのテレビのACプラグ」だなんて
誰も一言も書いてないもの
963774ワット発電中さん:04/09/29 00:02:46 ID:qBHgPDUx
>>960
UPSくらいならたいして問題にされないと思うよ。
964774ワット発電中さん:04/09/29 00:11:27 ID:UTi+VvZP
>>962
一応そういう意地悪クイズではないのです。
965774ワット発電中さん:04/09/29 02:33:07 ID:e7v8yQI7
以前工学板でエアコンの電池抜きリモコンの質問をしたヤシと同じにほひがする。。。
>>964同じ研究所の方ですか?(w
966774ワット発電中さん:04/09/29 10:21:48 ID:3VRfcOIa
>>954
もったいないな。
そのナルトが偶然局所的に鳴門電池を形成していた物と思われる。
動作例の報告はなかなか目にしないので、今度再現したら破棄せずに
動作条件を調べてレポートして欲しい。
967774ワット発電中さん:04/09/29 11:02:51 ID:jQurVYKF
>>954
ナルトの渦巻きの紅白の物性の差異によりコイルを形成し、
外界からの何らかのエネルギー、例えば高圧電線からの電磁誘導により
発電したと思われる。

報告からすると、ナルトの発電力は極めて高感度・高効率であり、
この事は、今までなされる事の無かった
ナルトについての電気的な研究の必要性を物語っている。
技術大国日本から、また一つ、新しいテクノロジーが開発される悪寒。
968774ワット発電中さん:04/09/29 11:22:12 ID:WYJh2ghi
オカルト話は他でやってね。
ここは一応実務的な板なんでね。
969954:04/09/29 15:47:50 ID:UTi+VvZP
やはりオカルトですか…
お騒がせして申し訳ありませんでした。
970774ワット発電中さん:04/09/29 15:52:44 ID:0LQcQ9Lz
>>969
オカルトでなくネタだろ?と思っていたのだが
ま、まじだったんですか?
971774ワット発電中さん:04/09/29 17:57:58 ID:FPjYrEca
ここに投下されたネタ↓

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1095823676/
972774ワット発電中さん:04/09/29 18:15:34 ID:xfFgNgzH
まあ、白熱電球ではスイッチを切っても消えない!!(漏電w)
蛍光灯ではスイッチを切ってるのに、夜中に時々点いたり
消えたりする                  (違法無線w)
てな話は時折あるんですよね。


奥歯に詰めた銀からラジオが聞こえるという話(噺?)も無くはない。

973774ワット発電中さん:04/09/30 00:28:00 ID:VfgFZg8Y
>>972
高圧電流が流れている送電線の↓では、蛍光灯は点く。

ガンの発生率とも関係があるから、スウェーデンでは送電線の近くには
学校を作らせない法令か条例がある。
974774ワット発電中さん:04/09/30 01:47:16 ID:S62jj1cp
>高圧電流
・・・・・・・・・・・・・。
975イナズマン:04/09/30 11:25:14 ID:LvryniOg
教えてください。
AC100V,100Wの白熱球を照度調整したいと思っています。
そこで質問なのですが、これに必要な抵抗の抵抗値とワット数はいくらにすればいいでしょうか?
976774ワット発電中さん:04/09/30 11:31:32 ID:ewAfnzTs
>>975
調光器ってのがあるからそれを買ってきた方が安全且つ確実。
素人がAC100を扱うのは自殺行為。
977774ワット発電中さん:04/09/30 12:50:43 ID:KekhUCTT
ご教授お願い致します。

ある機器を屋外で使用する必要が生じた為その機器用のACアダプター(DC12V)の
コードを途中でチョン切ってバッテリーに繋ごうと思ってます。
で、そのコードなのですが片方には小さい文字がプリントされていてもう片方には
━━ ━━ ━━ ━━ ←みたいなラインがプリントされてます。
たぶん極性表示?だと思うのですがどちらがプラスでどちらがマイナスなのでしょうか?
978774ワット発電中さん:04/09/30 13:44:45 ID:KJqP1XoH
>>977
おそらくはそのラインがプリントされている方がマイナス。
ただし例外もないとは言い切れないので、テスターなどで確認したほうが吉。
979774ワット発電中さん:04/09/30 14:36:52 ID:KekhUCTT
>>987さん
有難うございます。

>おそらくはそのラインがプリントされている方がマイナス。
…に賭けてみようかと思いましたがやっぱり怖いのでwどっかから
テスター借りて確認してみます。
980977:04/09/30 14:38:41 ID:KekhUCTT
アンカーミスった。
>>978さん
981774ワット発電中さん:04/09/30 14:42:41 ID:mw3YA8ZK
>>975
976さんの言うとおりだよ。
もし、100V100Wの電球の抵抗値は100Ωだから・・・・
などと考えていたら大間違い。
電球の印加電圧と照度の関係にしても、点けてみなけりゃ見当もつかん。
982774ワット発電中さん:04/09/30 14:49:23 ID:gT9e+V0X
>>981
まあ、その理由はAC100Vだから、じゃなく電球だからなんだけど。
ついでに、抵抗を直列に入れて照度調整するのはやめとけ。
抵抗には電球と勝負する熱が発生する。
そこで調光器ですよ。
983てる:04/10/01 00:12:43 ID:HSoBZ19Y
初めまして。サイリスタインバーターとトランジスタインバーターの比較って問題教えてください。
984774ワット発電中さん:04/10/01 00:16:47 ID:2yC33y79
>>983
それ位は ぐぐれ
985774ワット発電中さん:04/10/01 00:16:54 ID:r27arHGD
>>983
>>1
良く読んでね。

「問題」というなら

☆電気・電子の宿題,資格試験問題は俺に任せろ2☆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1086341892/

◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談2【発電機】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1091983642/

などへどうぞ。
986長くなりました:04/10/01 00:33:04 ID:MxkknNPa
>>981
まぁそう言わずに
100Vで100Wなんだから単純にZ=100Ωとして大丈夫でしょう
直列に入れる抵抗器を0Ωから100Ωづつ上げていく時の電球に加わる電圧は
100Ω電球 * 100V電源 / ( 100Ω電球 + 0Ω抵抗器 ) = 100V電球 (100W)
100Ω電球 * 100V電源 / ( 100Ω電球 + 100Ω抵抗器 ) = 50V電球 (25W)
100Ω電球 * 100V電源 / ( 100Ω電球 + 200Ω抵抗器 ) = 33.333...V電球 (11.111...W)
100Ω電球 * 100V電源 / ( 100Ω電球 + 300Ω抵抗器 ) = 25V電球 (6.25W)
100Ω電球 * 100V電源 / ( 100Ω電球 + 400Ω抵抗器 ) = 20V電球 (4W)
100Ω電球 * 100V電源 / ( 100Ω電球 + 500Ω抵抗器 ) = 16.666...V電球 (2.777...W)


100Ω電球 * 100V電源 / ( 100Ω電球 + 1000Ω抵抗器 ) = 9.0909...V電球 (0.075W)
なんとか明かりが消えた雰囲気(嘘っぽい)なので500〜1KΩの可変抵抗器で良いんじゃないかと
電圧が変化しても電球の抵抗値が同じなのでパワーも比例して変化しますので調光できます
と、あら不思議リニアに抵抗値を変えてるのに電圧の変化がリニアじゃないですね
ボリュームでリニアに変化させるにはもう少し工夫が必要ですね
更に問題点がありますたとえば抵抗器が0Ωの時は良いんですが
抵抗器は100Ωづつ上げると 25W, 22.222...W, 18.75W, 16W, 13.888...Wの熱を出します
これだけ考えても(100Ω以下も考えるとよりリアル)
安全を考えて50W以上の抵抗器が必要になります。ご家庭では現実的ではないですね
あと>>982の言うとおり電球なので熱で値が変化しますので明るさが変化します
電圧を変えて出力するスライダックか調光器がよろしいかと思います。
987774ワット発電中さん:04/10/01 01:04:32 ID:+x9nsRPs
>>986
>100Vで100Wなんだから単純にZ=100Ωとして大丈夫でしょう
>直列に入れる抵抗器を0Ωから100Ωづつ上げていく時の電球に加わる電圧は
>100Ω電球 * 100V電源 / ( 100Ω電球 + 0Ω抵抗器 ) = 100V電球 (100W)
>100Ω電球 * 100V電源 / ( 100Ω電球 + 100Ω抵抗器 ) = 50V電球 (25W)

いくら、素人さん向けの超手抜き説明と言っても
事実と異なる嘘は良くないと思う。
100Vで100Wの電球は100Vでは100Ωだが
50Vでの抵抗値は概略2/3の60〜70Ωになる。
冷えた状態の100Vで100Wの電球をDMM等で一回でも抵抗測定したことが
あれば100Ωどころか10Ωも無いことは直ぐにばれてしまう
988981:04/10/01 01:24:16 ID:rTaCCJWv
>>986
おいおい、何で俺にそういう講釈をしておる?
989774ワット発電中さん:04/10/01 08:14:45 ID:lGBhjTkR
見苦しいやりとりが続くインターネッツはここでいいですか?
>>975の質問には>>976で的確な回答が出ている。それ以降のものはすべて無駄レス。
990774ワット発電中さん:04/10/01 13:55:11 ID:FpjyFMDD
某スレの餓鬼の喧嘩に比べたら可愛い物ですよ。(w
991774ワット発電中さん:04/10/01 14:47:12 ID:MxkknNPa
>>978
ごめんなさい、スッパリ抜けてました。
>>988
してるつもりは有りません。ごめんなさい、アンカーが不十分でした
>>989
>>976は確実で安全な方法ではあるが>>975は「必要な抵抗の抵抗値とワット数」が知りたいだけなので
数字で答えたいという気持ちがあります。
数字で出せば、数字で間違いを指摘されて楽しいじゃないですか
とりあえず、電球の抵抗値が出てないので抵抗器には100Vかかると考えれば100Wで安全を見て
抵抗器の耐熱は200Wですね
992774ワット発電中さん:04/10/01 17:41:58 ID:oC7BJCuI
200W級の抵抗って 電球よりも大きいよね・・・・・・値段も高いし 
更に可変となると ・・・・・・・・

たぶん トライアックでスイッチングした方が制作費が安いと思う
993774ワット発電中さん:04/10/01 18:42:12 ID:1XaBdbia
だから、調光器を買ってこいと・・・・・ry

・・・・・・・・・糸冬  了・・・・・・・・・
994774ワット発電中さん:04/10/01 19:01:05 ID:gtUuSpJI
HIGH/LOW/OFFの3段切り替えだけでいいのならスイッチとダイオード1本だけで
可能なんだけどね。
995774ワット発電中さん:04/10/01 19:39:23 ID:2yC33y79
【配線】家庭の電気 質問・対話【家電】part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1096627106/

なさそうだったから、一応次スレ立てといたけど
テンプレ等 適当にヨロ
996774ワット発電中さん:04/10/02 03:24:52 ID:dPRpqMdG
とりあえずこのスレ埋めよう。
997774ワット発電中さん:04/10/03 00:55:48 ID:rqHo0B1e
age
998774ワット発電中さん:04/10/03 16:46:02 ID:WKJm2amY
誰もスレ埋めも1000ゲットもしないインターネッツはここでいいですか?
999774ワット発電中さん:04/10/03 16:47:03 ID:WKJm2amY
誰もスレ埋めも1000ゲットもしない駄スレはここでいいですか?
1000774ワット発電中さん:04/10/03 16:48:01 ID:WKJm2amY
誰もスレ埋めも1000ゲットもしない過疎スレはここでいいですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。