625 :
774ワット発電中さん:2005/12/24(土) 11:26:08 ID:TdG24E5f
,,,,,.,.,,,,
ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
"'''''''"
626 :
774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 00:49:53 ID:nvT/o6DS
なんだこいつ
628 :
774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 01:26:44 ID:1Pw9waQ/
629 :
774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 16:52:47 ID:OR3ln6nP
誰も見てないと思ってぬるぽしてみる。
ガッ
再ぬるぽ
633 :
774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 18:51:11 ID:n7AD33na
がっ
634 :
774ワット発電中さん:2006/03/13(月) 19:08:34 ID:n7AD33na
塗るぽ
ガッ
ハケーンしたのでちょっとおじゃましますよ。ぬるぽ
ガッガッガッガッ
638 :
774ワット発電中さん:2006/05/13(土) 15:27:18 ID:QKMjKdjs
何かネタないのか
和高専卒は何処へ行ってしまったんでしょうか。
640 :
774ワット発電中さん:2006/05/29(月) 19:37:58 ID:F+8q2EPD
高専が優秀だとぬかすバカがいるようだな。
sakuratanmoe
出て来い和高専
和高専み
644 :
774ワット発電中さん:2006/08/29(火) 15:42:47 ID:RmRx+3ZX
645 :
774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 17:18:37 ID:f1BEycYL
高専にバレエやるような女ぶち込んだらどうなるか、分かってたんだろ?
646 :
774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 11:02:26 ID:vRwvzb4Y
645>高専にバレエやるような女ぶち込んだらどうなるか、なんて・・たまたま
その高専にいってる奴がいただけで高専が危険というわけではない。
高専も大学なみの技術を習得できるところもある。たんにそこを
批判するほうが低レベルだと思う。「何々高専はなんとかだ」とか。
じゃあおまえはそこに行ったのか?て話だ。自分を省みることからはじめなさい。
647 :
のうし:2006/09/03(日) 11:26:06 ID:FrpPtGQ9
ぼぐの知り合いに頭のいい高専の香具師がいてムラッときた時、
猟に行く感覚で喰ってから頃して始末するのが普通のように言ってました。
目を疑いましたがそれしに本気で刃物を持って行こうとしました。
そんな勿体ないことすんなよな!
648 :
774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 15:27:49 ID:rbw2X/3R
高専祭の季節ですな。
enjoy 高専
650 :
774ワット発電中さん:2008/01/02(水) 23:25:00 ID:SauO7y2O
保守
すっげー久しぶりの書き込み
>>650 あなたはどこ高専?
ところで、高専在学中にとっておいたほうがいい電気系の資格って何がありますかね?
就職してからは電子回路の設計に携わるところに配属されたいのですが…
資格を持ってることで評価されるチャンスは少ないと思うけど電験とかどうかね。
電気屋としての常識みたいな範囲だから取るときに勉強した知識が結構役に立ってるよ。
ハード屋やってます。
>>652 月並みな回答かもしれませんが、ある資格等を取得したとして、
将来自分に対して有利に働く(たとえば、就職試験において評価される、など)かどうかはわかりません。
それよりもむしろ、その資格等を取得する過程で、授業などで学んできたことを再確認することができる、
また新しい知識を吸収することができる、といったことにメリットを感じてください。
>>653 さんが書いているように、電気系の学生であれば、関連資格の筆頭として電験が挙げられるでしょう。
理論・電力・機械・法規と4科目もあるので、結構大変ですが、各分野の基本知識が広く学習できるのでよいでしょう。
また、高専によっては、資格取得によって単位認定してもらえるところもあるようなので、
それをモチベーションとしてがんばるのもよいかとおもいます。
ちなみに私の母校である魚住高専では、シラバスを見る限りでは平成18年度から導入されたようです。
在学中にこの制度があれば3単位ゲットできたのに……くやしいっ……
>>653 >>654 返事が遅れました、答えてくださってありがとうございます!
私はまだ一年生なので、資格取得のための勉強で新しい知識がたくさん得られそうです!
ところで、その知識をロボット工学に活かしたいのですが
「法規」と「電力」はあまり関係ありませんよね…?
あと、資格取得にどれくらいの時間を費やしましたか?
春休みから勉強を始めて、夏休みには「理論」と「機械」の内容を理解したいのですが
努力次第で可能ですか?
質問ばかりですみません…
656 :
653:2008/01/09(水) 12:15:04 ID:a/seCjEl
ロボットなら機械で勉強する知識が結構役に立つかもね。
電動機の使い方とか計算方法とかの常識的な部分でだけど。
実際、DCブラシレスモータ使ってるくせに(出来合いのモジュールでね)
極数と周波数と回転数の関係すら知らない弱電屋とか機械屋って意外といるけど、
そういう風にならずにすむって意味でね。
法規と電力は丸暗記科目。
この科目の知識は主任技術者にならない限り役になた無いかもしれないけどどんな資格でもここら辺はあきらめないと駄目じゃないかな。
私は高専3年のときに三種2ヶ月で取りました。
1年だと交流回路がちょっと難しいかもね。
何で電気工って女子いないんですか?
女子は就職ないんですか?
女性の電気工、発注先の会社に居るよ
ただし
>>657 の様な書き込みをするようなタイプは
男女を問わず向いていないと思う。
659 :
774ワット発電中さん:2008/02/17(日) 12:35:03 ID:MTiNIdtk
知識の量と理解度だけで人間の価値が決まるんなら大学院とかいった方がいいかもね。
うちはいま専攻科だが、回路や実験、研究というのがかなり好きになった。
かなり個人差あるけど、実験が楽しいと思える感覚を見に着けれた気がする。
遠い将来のことを本気で考えているなら普通科へどうぞ。
よくわからない将来よりも今を好きな勉強で楽しみたいなら高専へどうぞ。
高専の電気科ならまようことなく電源系にいきましょう。
弱電勉強して富士通の下請け
->富士通に出向
->富士通社員のリストラ
->社員が減ったことによる開発力(営業か?)低下
->受注が減る
->仕事が回ってこない
->出向先から戻される
->誰も俺の名前をしらない
->それ以前に仕事が無い
->相談の後なぜか自主退職
電源開発とか各地方電力会社に入ったひとはボーナス普通に
もらってて生活は楽だそうです。
問題は盆正月以外は僻地で生活するってことで。
661 :
774ワット発電中さん [↓]:2008/03/11(火) 00:16:18 ID:TKObiypy
何気に1985年高専電気工学科卒の俺だが 俺の会社には高専卒の優秀なエンジニアが多い
レベルで言えば国立一期校卒と同じレベルの人間が多い でやはりというか技術的にも高い
中学から自分の進むべき道をエンジニアに決めて勉強してくるから当たり前のこと。
今は大学工学部3年次編入も出来るし高専へ行ったほうが現場に強い仕事師のエンジニアになることは
出来る気がする。弱いのは英語等の語学力だが俺なんかTOEICスコアは大体の大卒よりは高いよ
高々600点代前半なんでなんてこと無いが おれよりしゃべれない大卒は五万と存在するぞ。
エンジニアになりたかったら高専にくるのは大正解と俺は思ってる。
662 :
774ワット発電中さん:2008/03/11(火) 01:46:15 ID:0smvyJFi
>>660 弱電は高専卒ぐらいじゃ末端作業ばっかりで、人員が余れば真っ先に切られるからな。
弱電やりたければ、知識と大学編入して修士は欲しい。
ほしゅ
はじまた
665 :
774ワット発電中さん:2009/02/18(水) 21:31:24 ID:ypw2tnls
ダメかな
高専に行って活躍できるのではなく
頑張ってる人がたまたま学歴に高専卒もいたってことだな^^;
大半が落ちぶれていくのに道はあるのだろうか。高校生の年で専門一本走りすると
ふと興味がわかなくなったら最後。もうだらけてしまう。
それは高専に限った問題ではなく他の学校にも言えるのでは?
ho
669 :
一橘大学閣下:2009/07/19(日) 23:45:27 ID:+XNFoKo5
670 :
2000+:2009/07/20(月) 00:12:37 ID:IZw4y0DB
なんと。
>>670 なんか懐かしすぎる人が・・!!
良ければ貴殿も来てやってください
何処高専だよ恥さらしめが。
こういうのがいるから高専が馬鹿にされるんだ。
673 :
774ワット発電中さん:2009/12/25(金) 03:00:13 ID:XrRtxfQO
創造性開発実験や卒研の結果至上主義は身に堪えるけど、
そこがまたいいところ。少人数指導で、学生全員に目が行き届くから
巷の大学生のコピペレポートは、通用しないし、そんな馬鹿げた発想を
する人間も少ない。
高専は周りが思っているより、明るくて、口では勉強嫌とかいいながらも、
意外と勉強に対して真摯な対応を取っていることが入学すればわかるかもよ。
これはうちの高専のはなしだけど。
>>673 高専卒で頭脳労働の現場にいるけど、やはりいい大学出た人とはかなりのハンディキャップを感じるよ。
T大卒の先輩とか神に見える。
大卒の人たちと一緒に仕事するにはかなりの努力が必要だね。
でも、高専が2ちゃんで言われてるほど悪いところじゃないとは思うよ。
人数が少ない分研究室で先生が一日中相手してくれるから、積極的に学習しようと思えば強力にサポートしてもらえるね。
学生時代に勉強したこと、会社でいろいろ役に立ってるよ。