技術屋ならCPU創るだろ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 02:28 ID:/Kf48r0K
ARMのプロセッサIPライセンス受けて、
モバイル/ネットワーク家電用システムLSIにARMコア載せるのが、
トレンド
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 02:32 ID:/Kf48r0K
同じ「作る本」なら、
毎日コムのヲタ本よりも、
名大出版会の「論理学を作る」の方が、よっぽど頭への刺激になるよ。
>>哲ヲタ古典論理厨房
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 12:48 ID:+lYvq6Rj
実践がないと、気力が続かないから、毎日コムの方が
初心者には良いとは思うが。
成果が何もない状態で本だけ読むってのは、よっぽど目的意識がないと
続かないもんだよ。

深くやりたくなったら、>>3のようなものを読めばよい。
5嶋正利:03/12/23 15:27 ID:RspREdTY
あの糞表紙には反吐が出る
6機械の人:03/12/23 22:55 ID:fD3qsfJo
生協に置いてあったな・・・。
誰が買うんだろう。やっぱ電気系か(藁
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:57 ID:dcWoctBD
>>6
「論理学を作る」は、
古典論理厨が納得ずくで古典論理から脱皮するのに最適よ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:11 ID:/+bqsKGI
>>4
つーか、「CPUを作る」は、実践CPUコア設計法じゃなくて、
「コンピュータは何故動くか?」みたいな入門書っぽい。

いわゆる厨房向け啓蒙書
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:21 ID:Fvyt/pQR
>8
確かに、リア厨工には最適の学習書だと思うぞ、あの本
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:32 ID:/+bqsKGI
CPUアーキテクチャ&CPU設計ノウハウは、
翻訳本&洋書に、本格的な本がある。
大体ここ10年、CPU設計きちんとやる機会って、もの凄く減少してるらすぃけどね。

国内だと、M16, H8, SHシリーズ位か。メジャー所は。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:09 ID:RDtriLny
>>1の本は面白いのかね?
表紙に引いて読んでないが。
コンピュータの構成と設計はわかりやすくて面白かった。パタヘネマンセー
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 03:14 ID:tYR/GtmC
>>11
ぱらーっと立ち読みした感じでは、悪くなかったぞ。
デジタル回路の入門書としては必要十分と言う感じがした。
それ以上では無いと思うが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 03:38 ID:JrMaxkwb





やっぱ厨房議論板か。
14ジダラーク ◆ZZFrTqY8Xw :03/12/24 04:09 ID:uLJdVQhb
多くの人間にCPUの作り方を基礎でも良いから知らしめることができたならば
それは日本にとってというかそういうコミュニティにとって
最良の技術が生まれるための礎を築くことが可能なんじゃないだろうか。
だから、こういう入門書って好き。
専門家はもっと他の専門家を育てることに注力しても良いと思うんだよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 04:58 ID:JrMaxkwb
高校生以下対象の啓蒙書。
あんなんに時間を費やすのは、厨房。
16ジダラーク ◆ZZFrTqY8Xw :03/12/24 05:21 ID:uLJdVQhb
だけども、大人になってから腰を入れて勉強するのは辛いので、
ああいうので触りだけでも導いてくれるとありがたかったりするのだよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 05:21 ID:6jckAVkv
てゆーかCPLD関係の文献が少なくて困ってまつ.本屋にも図書館にもないからなあ

洋書あたるしかないのかー
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 10:36 ID:hs0NoPmD
右も左もわからない時に指針になる極端に簡単な入門書というのは必要だとは思う.
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 10:37 ID:hs0NoPmD
>17
アマゾンとかで買った方がはやくね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 10:48 ID:CMOtZHFu
バカ?

RAMへのアクセスについて触れられていればベスト, 2003/10/02
レビュアー: あなくろ屋 (プロフィールを見る)   神奈川県横浜市 Japan
 まず始めに、表紙の絵だけを見て買わないようにしてください。これでも(失礼)技術解説書です(笑)

この本で取り上げられているCPUに使われている部品は汎用のものばかりなので、
その気になれば誰でも作ることができるでしょう。
ただし、汎用品を使う分配線が大変(特にROMの部分は圧巻!)ですから、
その点は覚悟しておいた方がいいでしょう。その割には実用性に乏しいので、
過度の期待は禁物です。たぶんエニアックの足下にも及びません(苦笑)

とはいえ、論理回路やCPUコアの部分はもとより、部品の基礎知識から汎用マイコンなどを使用する
上でも十分役立つ周辺回路のノウハウまでが事細かに解説されており、
これからデジタル回路をいじってみようという向きにはピッタリでしょう。
私は典型的なアナログ回路屋の頭ですが、(一応論理回路の基礎くらいはわきまえているつもりですが)
そんな私でも十分理解できます。

このように至れり尽くせりの内容ですが、RAMへのアクセスについて触れられていないのは少々残念です。
できるだけ簡単に、という制約はあったのでしょうが、RAMにアクセスしないCPUはまず存在しないので、
終盤にある機能拡張編で少しでもいいから触れて欲しかったです。

蛇足ですが、(表紙を見れば察しがつくと思いますが)全体的におちゃらけた表現になっています。
その方がかえって親しみやすいかもしれませんが、それが気になるという向きには読まない方が無難です。


21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 10:52 ID:VHtYSTvs
あの本、枝葉の議論に終始して、
肝心のコア部分は「これから自分で考えて下さいね」みたいな
ページ足らずの尻切れトンボで終わってたと思う。
だから、中途半端な啓蒙書でしかない、と認識した。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 13:54 ID:RhyT1JH1
これからしばらくは『萌える何とか』みたいな入門書が増えるんだろうな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 19:56 ID:pCGVvm8r
>>21
下手に突っ込んだ説明をすると、初心者から「なぜ」という疑問
がどんどん出るぞ。適度なところで止めるのが入門書は難しい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 20:03 ID:ZLCtjzWt
>>1
あーあ。今、ちょうどその本で勉強して、作成最中だよ。
でも、あの表紙と絵は嫌だ。

アニヲタ風にする理由がわからん。
第一、普通のアニヲタはあれを見ても挫折するだけだよ。
それとも実はレベル高いのか?>アニヲタ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 20:55 ID:+u6h4/6d
>>24
おまえが思っているよりははるかに高いぞ。
舐めてたら泣きを見る。
もちろん下もいるが
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:51 ID:HbyjiR30
>>1
なぁこれ幼稚園児向けだろう(w
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:58 ID:Iyl9Gci4
>>24
しかし受け入れられてそれなりに売れてる所を見る「認めない=じじー」とか
言われるのだろうさ。
外見より中身と捉えて外装など無視して内容を吟味すれば宜しいのでは?

ま、自分よりレベルが低いと思っていたアニヲタに実は遙かに負けていた
と言う事実を受け入れられない凡人の僻みともとれるから要注意だよ。(w
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 00:55 ID:gO3OQhUX
本気でCPU作りに取り組むなら余り役に立たないだろうけれど
趣味としてやる分には面白いと思うな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 04:08 ID:8Cr3TOFZ
>>24
中身書いた人がイラストも描いてるから、本人の趣味だろうな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 07:20 ID:qBiRsd+5
>>23
あ、そうそう。下手に「説明」しようとしてるから、あの本うざいんだぁー。
基本回路の説明と、アーキテクチャの整理と、設計事例をちゃんと示せば、
それなりに役立つんだけどねぇ。

某洋書の翻訳者も、そーいや教育関連の人だっけ。
あの手の本を「分かりやすく講義しよう」って考えてるとしたら、
御愁傷様なことだなぁー。

興味深く、面白く、って視点こそ重要だと思うよ。勉強も仕事も。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 11:41 ID:51C5uejm
そもそもパタ、ヘネと比べたりする本じゃないわね。(w
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 17:18 ID:Ef8A9xf/
>>25
>>27
前者はアニヲタっぽいが、後者はただの煽りっぽいな。勘だが。
ちなみに俺はまだ、20前半だぞ?

ま、どっちでもいいや。せっかくスレ立てたんだから、CPU設計の話題でもしようや。>アニヲタども

>>23
>>30
質問って、
浮動小数点計算はどうやってるんですか?
なぜ、各バスのビットが違うのですか?
命令数はなぜたくさん作る必要があるんですか?etc


・・・とかか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:15 ID:51C5uejm
>>32
結局自分が嫌いだから叩いてるのか?
ばかみてー
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 22:36 ID:oJtsrPlv
>>31
ぷ。もうちょい突っ込んだ本が出てるよ。教科書用に。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:22 ID:bflH6e8t
自作板の工作スレにいた馬鹿がまぎれこんでいる気がする・・・(w
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 00:46 ID:KpY+E7ln
>>35
漏れも思った。
っていうかむこうでそいつに煽られた。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 17:38 ID:GcH6zYlL
ていうか,「初歩のラジオ」とかと同じレベルの書籍なわけだから
このくらいのレベル・語り口で良いかと.厨房がCPUアーキテクチャや
ハードウェアに興味を持つ機会なんか今ではほとんど無いわけだから
(これは主観),こういう入門書と,入門を卒業するための書籍はもっと
欲しいな.

/.Jであった「今時TTLでやるのはナンセンスだから(V)HDLでやれ」
みたいな,自分のことしか見えてない人が多いよね.技術者に
限ったことじゃないかもしれないが.
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:39 ID:S4wfh5al
>/.Jであった「今時TTLでやるのはナンセンスだから(V)HDLでやれ」

ぷぷぷ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:45 ID:BLf8/3Of
/.Jのレベルってそんなもんなんだよな
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 12:56 ID:S4wfh5al
>(V)HDL

HDLだけでいいのに
VHDLも意味したいのかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:45 ID:kN760ZLs
???
今時CPUをTTLで組むことは滅多に無いでしょ、まともな学部なら。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:24 ID:Sonk1dia
>41
まともな人ならそんな反論しないだろ・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 00:52 ID:41q5ondo
駄目な奴が「まともな人」っつっても、
全然説得力が無い罠。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 01:01 ID:RIuH4qR6
PICやAVRあたりでオリジナルアキーテクチャCPUをエミュするのはどうだろう?
手始めに>>1の4Bitあたりで。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 10:54 ID:gpXEZeAD
>>44
エミュレータのIFは何使う?
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:18 ID:9SVPvlA9
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789834557/ref=sr_aps_b_/250-6124846-4351440
この本も各章の最初に小さな男の子と女の子のイラストを使っている。
なかなか分かりやすい本だったが、これもヲタ本だったのだろうか。
ちなみに、83年出版。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 20:53 ID:kY9vGLJd
>>46
神崎真理子さんだな。
トラ技術の専属イラストレーターつか筆者の娘さんだったよな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 23:50 ID:ltJzKoYa
DSPなら散々やった。もう嫌だ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 02:15 ID:wSwfI0U2
全く萌えないしイラストも寒いが、
わかりやすいから(・∀・)イイ!!
50 ◆ro/FPGA/X2 :04/01/10 02:41 ID:lh7HS05d
コンピューターをよく理解していないうちは。181とか眺めてて自分でもできそうなんて思うわけだけど
現実にコンピュータ作れば、ALUなんかよりもアドレス生成部の方が演算も大変だし、命令から各部を制御するステートマシンの状態遷移を起こす部分で頭抱えるわけだよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 03:28 ID:wR5FkOQS
108 名前: ◆ro/FPGA/X2 投稿日:2004/01/09(金) 02:21 ID:E6UrGfZd
>>74
漏貧は、まだ元気だった頃のNIFTYが発祥の地だよ。
皆で、わぁ!って集まったんだけど、トヨゾウ支障の人となりを見切った達人から
ボロボロ抜けて、会社設立オフの頃には、殆ど技術屋は離れた後となった。
で、いつ間で経っても進捗が見えないので、2ちぇんねら〜がウオッチしだして、
印籠渡して破産させたって訳だ。2ちゃんねら〜が社会に貢献した稀有な事例なんだよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 03:44 ID:x20c8r7p
>>51
糞ウザ厨の書き込みなど貼るなボケ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:41 ID:jiuPiTf4
CPUの基本アーキテクチャはほぼ出揃っているし、人間の考える事は
あんまりブレがないんで、自前CPUコアと言っても趣味の範囲かどっか
の亜流、あるいはツギハギになってしまうな・・

ま、趣味ならなんでも良いけどさ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:00 ID:9yQwrzPj
作るのならばスパコン
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 19:23 ID:ZFIIMnzi
何でもいいからCPU作ってみたいなと思っていたのだけど、
機械語のインタプリタを書いたらCPUになってしまうご時世
なのだと気づいたら急にやる気がしぼんできてしまった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 19:27 ID:D4QH2QDV
>>55
それは単なる CPU の behavior model でしかない訳だが、
それで満足できるんなら別に問題ないと思われ
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 19:29 ID:ZFIIMnzi
>>56
いや、実際にHDLに変換されて、FPGAに作りこめてしまう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 19:36 ID:ZFIIMnzi
補足・・
もちろん、あれやこれやと性能あげようとしていけば面倒になって
くるけど、昔ながらのオペコードフェッチからはじまって1命令終わったら
次の処理・・っていうなら漫然とインタプリタ書くだけだなぁ・・っていう
ことね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:16 ID:uAOhMPa3
それで良いから作って公開してよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:53 ID:ZFIIMnzi
じゃあ、暇見て書いてみるわ。
http://www.ics.kagoshima-u.ac.jp/edu/expII1/
この程度のものでいい?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 20:58 ID:uAOhMPa3
>>60
全然問題なし。
てか、河岸変えないかい?どっちかと言えば

【CISC】CPUアーキテクチャと論理合成方法【RISC】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072167624/

こっちの方が活発だし。
漏れ的にはFPGAに焼いてみたい気分。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 09:26 ID:8qu25qCN
CPU名には「かっちょいい」のをおながいします>設計者のみなさま。
モナー800とか。
63佐川豊秋:04/01/16 12:37 ID:TAYSF4hC
>>62
やっぱりsayuriでしょう。さ・ゆ・り。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 13:38 ID:+9HD0wzF
>>63
死ね
マジで
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:51 ID:hfTGdqLb
>>62
Monamium...
いまいちインパクト不足だな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 02:11 ID:3niC6lm6
Monaron
67 ◆D/JTAG/tOY :04/01/17 11:05 ID:7+bTI+bv
昔は、冠+自動計算機 ということで 丸丸AC という名称が定番だったね。
CPUチップで名前があるのといえば、パワーPCとスパークくらいかな?

何かのこじつけの頭文字を綴ると ギコとかモナーになるような事を考えなくてはいけないんだろ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 11:41 ID:0tfydehe
詳細キボンです。

なぜCPUのクロックは33MHzの倍数が多いの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014778378/
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:22 ID:oVISnXza
>>67
名前のついてないCPUというかアーキの方が少ないのでは?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:23 ID:I3X0rUEU
71 ◆D/JTAG/tOY :04/01/17 15:29 ID:7MEW/gsc
>69
開発段階のコードネームと混同していない?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:31 ID:6up0Y8cl
萌えなどといったりしている、ここはヲタのスレ?気持ち悪い。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:37 ID:oVISnXza
>>71
PowerPCやSPARCを出してくるんだからISAの名前や製品名のことだろ。
ALPHA、PA-RISC、POWER、MIPS、SH、ARM、AVR、PICとかがあるだろ。
シリーズごとに名前を付けているのもあるよね。Pentium、Athlonな
んかとか。
名前のない奴って具体的には何がある?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:01 ID:Ln6VNo4G
>>73
インテルの386とか486あたり。
裁判で名前じゃないって判断されたからペン太にしたんだよね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:47 ID:ldRgoGvA
>>74
あーでも、8086/88はiAPX86/10とか名前付けてたんだよね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 19:59 ID:9UdX8Xzy
それは単に商標として使えないだけで、名前がなくなったわけでは
ないのでは???
7776:04/01/17 20:00 ID:9UdX8Xzy
>>74へのレス
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:02 ID:V+ULyLN/
でも「iAPXマイコン」なんて呼ばなかったし。
Z80とかZ8000とかMC68000とかも。SN7400なんかと同じような
ものでしょ。

そういや、SHって英文字2文字だから商標にはあたらないんで
SH6なんていうCPUを勝手に作ってもノープロブレムか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:56 ID:jo9FWno/
SuperHitachiの略称だからダメじゃないの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 09:57 ID:PAnpKNxi
「SuperHitachi」を使うとまずいけど、単に「SH」なら問題ないっしょ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:18 ID:sgVy5B+t
>>78
当時のアメリカで販売されていた産業用コンピュータはiAPX86/10ComputerSystemと宣伝していたよ。皆無じゃない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:54 ID:PAnpKNxi
iAPXマイコンなんて言い方をしてもらえなかったってことは確かじゃん。
結局あっちじゃ「エイティ・エイティシックス」日本じゃ「ハチロク」だろ?
 (下りには強そうな名前だな)
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:34 ID:35E7LFIT
1の紹介している本、内容的には興味があるが、
表紙が恥ずかしすぎるな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 16:04 ID:tVil8COE
>>83
漏れは本屋で買う勇気がなかったのでアマゾンで買いますた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:21 ID:sgVy5B+t
>>82
日本じゃあ、確かにお前の言うとおりかもしれんが、世間知らないなら大口叩くなよ。
「皆無じゃない」というのが理解できないのかね?そんなに日本語が不自由なのかな?

で、8086は「ハチマルハチロク」で「ハチロク」と呼んでいたやつは少数派。1980−82年くらいのI/Oやアスキーみてごらん。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:34 ID:PAnpKNxi
>>85
「皆無だ」なんて誰も言ってないと思うが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:00 ID:sgVy5B+t
>>86
>でも「iAPXマイコン」なんて呼ばなかったし。
必死だな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:05 ID:PAnpKNxi
>>87
「皆無」とは言っていないと思うがな。
ひょっとしてデジタル頭になってる?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:43 ID:sgVy5B+t
>>88
自分の発言の82をよく読め。全否定してるよな。
しかも「ハチロク」なんて誰も呼んでないのに呼んでたと主張するし。ぷ(CP/M86という製品名の末に付くやつじゃなくてチップの名称としてな)
まあいいさ。当時ガキだったやつの相手してても疲れる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:33 ID:FgTB5AQy
はいはい、
「少数派」から「誰も呼んでない」に格上げかいな。
iAPXだけだと8089だの8087までコミコミの場合もあって
ややこしかったっけね。

>「ハチロク」なんて誰も呼んでないのに
当時のI/OのO氏なんかは呼んでいたよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:51 ID:sgVy5B+t
>>90

よしよし、ネットで一生懸命調べてきたんだね。
子供は早く寝な。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:52 ID:TDvyEtzR
仲良くしようYO
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:57 ID:PAnpKNxi
そのくらいの攻撃性と粘着質な性格を持っていないとやってられない
世界なんだろうな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:29 ID:plL1mSbF
>>90
ところで8089ってなんの石ですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:03 ID:oNXyIlcp
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 10:53 ID:ShqRbBEi
>>95
 i8086 はシステム名として iAPX86 と呼ばれました。この命名方法は i80286の頃まで続きました。
システム名の後ろに次のようなシステム構成を示す番号が付きました。
iAPX86/10 i8086 のみ。基本構成。
iAPX86/11 i8086 + i8089 (IOP:入出力コプロセッサ)
iAPX86/20 i8086 + i8087 (NDP:数値演算コプロセッサ)
iAPX86/21 i8086 + i8087 + i8089
iAPX86/30 i8086 + i80130 (iRMX86 OS Kernel)
iAPX86/50 i8086 + i80150 (CP/M86 OS Kernel)
 ちなみに i8088 を使用したシステムは iAPX88 と呼ばれました。

へぇへぇへぇ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 10:54 ID:ShqRbBEi
>>93
オマエモナーということに気が付かない人もいるな(w
9894:04/01/19 11:42 ID:UrFiRJHF
>>95
へぇ。IOPなんてあったのか。
ミニコン並の性能とか言ってたんかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:42 ID:InzTj0Pw
>>95
大型機で言うところのチャンネルってやつだけど、DMAとはちょっと違う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:49 ID:iCJXnWUe
いつから大人気ない年寄りが懐古趣味で集うスレになったんだ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:51 ID:InzTj0Pw
うろ憶えだが、大昔にNECが出したPC-100と言うパソコンが登載する予定だったはず。
実際にはi8087,i8089ともソケットが空のまま出た。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:54 ID:InzTj0Pw
>>100
今の御時世だと新CPUアーキテクチャ設計自体が懐古趣味かもな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:57 ID:iCJXnWUe
ただの懐古趣味なら漏れも賛歌(w

8086のコプロセッサ・インターフェース(68020なんかもそうだったか)は
メモリ、I/O空間のほかにコプロセッサ空間があるような感じになる
から、ここを使っていろいろなコ・プロセッサができたら面白いなと思っ
たんだけど、結局FPU専用みたいになっちゃったね。
確か、アドレスはCPUが生成して、データはコ・プロセッサが始末するっ
ていう考え方だから、いろいろできそうだったんだけど。

IOPはFA用の機器で使われているのは見たことがある。
104 ◆D/JTAG/tOY :04/01/19 12:17 ID:7V5ATgRX
コプロといえば、当時のアスキーに出てたネタ記事で
(8087は10万円越えという超高価チップだった)
8087をつかったCRT−Cって話題があったっけ。
現実にはどう考えても能力不足で役に立たないわけだが、読んだ瞬間は
その発想に笑い転げたっけ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:28 ID:GLHAoc4L
>>103
確か、8086/8087と、286/287以降とでは、命令セットはバイナリ互換だけど、
バス仕様(コプロインターフェース)が異なっていたはず。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:12 ID:OmcGfvdX
>>60のリンク先の
http://www.ics.kagoshima-u.ac.jp/edu/expII1/index.html
を読み終わったよ!CPUが0/1codeので作られたアセンブラコードから、そのコードにより処理を分岐させて行くのが分かったよ。(今のCPUにとっては根幹の部分でしかないと思うけど)
このディスクリートのCPUなら自分でも作れそうな気がする。
107↑追加:04/01/23 18:39 ID:OmcGfvdX
これを読むと、CPUが行っているのはデータ、アドレスのCPU内での移動、演算、フラグが立ってるかそうでないかで別のアドレスに飛ばすかどうか、などの0/1codeのアセンブラコードをデコードしての処理だから、
高度なところは皆、OSにかかってくるんだなぁ。
CPUよりもOSの方が遥かに難しく感じるよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:55 ID:AvZloHjt
> CPUよりもOSの方が遥かに難しく感じるよ。

それはこのCPUが、「CPUとは何か」を学ぶために必要最小限の事だけを実装した例だから。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:58 ID:W2Czhpzx
つーか違うものだから難しさの方向が違う。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:34 ID:q2/AYX44
CPUにしてもOSにしても大枠は既に決まったようなものだよな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:58 ID:zbam2rDJ
ヴぇ〜、OSの大枠は全然ちげーよー。
DOS、WIN、LUNIXで全然違うし、
WINなんかワケワカだよー。公開もされてないし・・・。
WINのデバドラ作ろうにもやりにくいったらありゃしない・・・。
てか、WINでできないったらありゃしない。(w
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:41 ID:q2/AYX44
>DOS、WIN、LUNIXで全然違うし、
どこが違うの?説明してみて
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 20:37 ID:zbam2rDJ
>>112
俺に聞かれてもわからん・・・(w
ただ、OSの構造の概略図見ただけで全然違うと分かった。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:19 ID:W2Czhpzx
>>113
低レベルな人ですね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:53 ID:zbam2rDJ
WINのカーネルなんか分かるかってんだ。
WINOSの底にありハードとやり取りしてるデバイスドライバも知るか。
OSの内容が把握できないのに分かる訳がない・・・。
知ってるのはMSとBSPの提携結んでるとことかじゃないか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:54 ID:W2Czhpzx
あれ?デバイスドライバを書いてるんじゃないんだ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:08 ID:/jFVs7t8
>>116
え?なんで、「デバイスドライバを書いてる・・・」なんて訊くの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:20 ID:PbAUv0h0
>>117
いや、低レベルな観点でOSというものを見る立場なんだなと思ってたから。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:34 ID:51C5uejm
OSなんて漏れにとっては雲の上の存在だから気にしてなかったが
ここでなんか息巻いてる人が漏れと同レベルのDQNであることは
漏れでも解る。

と言う事で流れを元に戻しませんか?
・・・と思ったら元々あおりスレなのね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:25 ID:/jFVs7t8
>>118
VC++でAPI使ったドライバアプリケーションなら作れるぞ、プンプン。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:58 ID:PbAUv0h0
どうも低レベルと言うのは通じないようだから末端と言い換えよう。
仕様とかアーキとかを考える方じゃなくてコードを書くようなレベルね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:10 ID:/jFVs7t8
>>121
ウひょー、てことは、VCのインラインにアセンブラ組み込んで、デバドラも低レベルってことか・・・。
ス、スゴスギル・・・。モ、モシカシテ、UNIXデータベース系OS(ACOS)やその他RTOSの設計ってことか・・・。
123774ワット発電中さん:04/01/29 01:40 ID:GyMs6Vxb
>UNIXデータベース系OS(ACOS)
は?めちゃくちゃだな。知ってる単語並べりゃいいてもんじゃないぞ。
124774ワット発電中さん:04/01/29 09:12 ID:O1IHPjK6
>ACOS
メインフレームに入ってるだろ。
125774ワット発電中さん:04/01/29 12:44 ID:DUzXE/Zm
データベース系OSって何ですか?
126774ワット発電中さん:04/01/29 14:05 ID:O1IHPjK6
>>125
逝ってよし!
127774ワット発電中さん:04/01/29 22:07 ID:C73ACZj6
いつのまに?
128774ワット発電中さん:04/01/29 22:16 ID:s/36dqjU
>>126
ほうほう、「逝ってよし!」ってOSがあるんですか?
2ch発祥でしょうか?
129774ワット発電中さん:04/01/30 02:11 ID:zRLd7Vgo
>120
しつもーーん!
kernel領域からも APIって使えるんですか?
130774ワット発電中さん:04/01/30 03:49 ID:jmGDMjXW
俺が在学中、1984年くらいに
ディスクリート(厳密には74シリーズICの組み合わせ)でCPU作ったよ。
正規の研究室じゃなくて同好会レベルだけど。
マスタークロック455KHzで動いたよ。
学園祭では4桁のLEDで時刻表示のデモをやりました。
131774ワット発電中さん:04/01/30 03:51 ID:aoJVrbMi
ここだけ20年遅れてるスレにも投稿できる年代だ。
132774ワット発電中さん:04/01/30 09:32 ID:eTVhpFl7
その少し後くらいかなぁ・・RISCのことを知って会社で
「これは伸びますよ。やりましょうよ」と一生懸命上に話をしたけど
「そんなものまともに使えるわけがない」と鼻で笑われた。
その後RISCが注目されてCISCは終わりだとかいやや行き過ぎた
風潮になったときにあわてて「RISCな・・」とか言うから
「もう遅いっすよ。今からじゃコアを買ってくるしかないでしょ」
と突き放した。
133774ワット発電中さん:04/01/30 12:00 ID:JtDpio+v
>>129
あほ、カーネルはアセンブラじかで掛かれてないと意味ないだろ。
カーネルをAPIで書いたとして、最下層からアプリケーション層まで一回上がってきて、
また最下層に沈むのか?
アプリケーションドライバで擬似カーネルして一方通行の方がまだ速い。アホか。
134774ワット発電中さん:04/01/30 18:42 ID:WwQRhHLD
>>133
今時アセンブリ言語でカーネル組んでるOSなんて有るのか?
135774ワット発電中さん:04/01/30 21:52 ID:JtDpio+v
>>134
はぁ?(゚д゚)・・・。関数の実体の参照・値渡し先のコード何一つないのに何で作るんだ?
136774ワット発電中さん:04/01/30 21:57 ID:jEpHJsd6
ほら、カーネルって言ってもいろいろあるじゃん、大佐とか。
137774ワット発電中さん:04/01/30 22:01 ID:aoJVrbMi
じゃぁカーネルサンダースってのはサンダース大佐なのか?
サンダースは軍曹じゃなきゃ嫌だ。
138774ワット発電中さん:04/01/31 10:23 ID:baoXXSXM
今は割り込みエントリやらタスクスイッチングなんかのごく一部
除けばCで書いてあるのが多いね。

そもそも、カーネルをAPIで書くというのも良くわからん表現だが。
APLって言語ならその昔あったな。ドミノが好きだったぞ。
139774ワット発電中さん:04/02/03 15:29 ID:LTLByHR8
>>138
おお、俺様はAppleの80桁カードにAPLフォント乗せてAPL\80使っていたぞよ。
他人のプログラムみて勉強する言語じゃないというのが定説。
たしかIBMがAPL専用のポータブルPC出してたよな。IBM "portable"5100か。今見るとごついなあ。
http://www.obsoletecomputermuseum.org/ibm5100/
140774ワット発電中さん:04/02/15 12:29 ID:2yQKnAxD
なぁ。
なんで電気系のやつってアニヲタばっかりなんだ?
電子工作のホームぺージとかみてみると7割の管理者はアニヲタだぞ。
141774ワット発電中さん:04/02/15 12:40 ID:UOXni4hh
>>140
それで思い出したな。
高校生のとき、物理部に入ろうと思ったけど、アニオタばっかりなんで引いてしまって入らなかった。
結局部活は転々としていたな。
142(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/15 12:46 ID:uAOhMPa3
>>140
 趣味としての方向性が同じだからじゃないの?
 模型ってかフィギュアなんかも重複してそうだし。

 この辺りは個人の問題なんでなんともコメントしません。
 ただ、普通の人から見たら気持ち悪がられるのは仕方ないでしょうね。
143774ワット発電中さん:04/02/15 13:44 ID:pyIKXJnF
俺も電子工作系のHP持ってるけど、今のところアニヲタ色は出してない。
キモがられるか、受けを狙うか悩ましいとこでつ。
144774ワット発電中さん:04/02/15 14:18 ID:w/Sg+zbD
>>136-137
トウモロコシの缶詰にかいてあるよね、ホール・・・とか。

>>140
同意。>>1の本欲しいけど、表紙が恥ずかしすぎる
145774ワット発電中さん:04/02/15 22:33 ID:51sTBG8h
>>143
URL教えて
146143:04/02/16 13:01 ID:/WXu6bJM
>>145
コンテンツ少なくて恥ずかしいのでダメでつ。
一応デジタル系。
147774ワット発電中さん:04/02/17 18:00 ID:v84i/VyG
教えてくれYO
148774ワット発電中さん:04/02/17 23:41 ID:6Gj8PuQW
実際に作った人もいるんだね。
ttp://www.geocities.jp/ayanokojimikan/index.html
149774ワット発電中さん:04/02/17 23:47 ID:5cBEB4Im
>>148
うらのジャンパーの飛ばし方が、コアメモリを思い出す。
150(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/18 00:04 ID:qtr3vArX
 オシロにただ者ならぬ雰囲気を感じてしまいますね。
 てか、基板とか配線の仕方が何とも懐かしい。
151774ワット発電中さん:04/02/18 01:41 ID:CpX4OVfJ
>>148
>人類がテクノロジーと呼べるモノを持っているとするならば、プログラムカウンタこそ、その象徴と言えます。…というのは大げさですが、「プログラムリストに従って動作する」といったコンピューターのチカラの源泉はココにあります。
とあるね。自分はPCと割り込み処理がそうだと思う。
(PCは通常+1ずつして、これをアドレスレジスタに放り込み、メモリからプログラムを順に読む。)
CPUが処理装置たる由縁は状況により処理を振り分けること。
1.条件分岐命令
レジスタのあるbit(フラグ)の0/1を見てジャンプするか決める。
例えば
JPZ 0123 //Zフラグが1ならアドレス0123へジャンプとする。
これをCPUが受け取り命令デコードする。その中でZフラグも判断ロジックに取り込む。
Z=1の時:PCに0123を入れる。+1はさせずにそのままアドレスレジスタに放り込み、メモリアドレス0123から命令読み込み=0123へジャンプ
(通常の無条件ジャンプ命令はフラグ判断せず、ただPCにアドレス入れる)
Z=0の時:PCを+1して通常どうり次の命令読み込み。
2.1 I/O割り込みの場合
例えば、キーボードの1を押したとする。
するとKBDがつながる割り込みコントローラのpinに入力入り、割り込みコントローラに数値ができる。
これをCPUに知らせる、かつ数値も知らせる。CPUは外部割り込みがかかったことを知り、数値により、計算して割り込み処理ルーチン先アドレスに飛ぶ。
そこで、どのボタンが押されたか判断。例えば、1のコードが0001なら0001*100=100というようなアドレス計算してこんどは100に飛ぶ。
そこで1が押された時の処理をする。処理が終われば、割り込み解除してメインプログラムに処理を戻す。
飛び先の割り込み処理ルーチンはOSにある。
これが1番目のパターン。
2.2 I/O観察の場合
OSが常にプログラムの中で一定間隔でKBDデータのレジスタにコードが着てるか観察。来てればサブルーチンに飛ぶ。
これが2番目のパターン。
152774ワット発電中さん:04/02/18 02:14 ID:u4Cj42qx
読んだだけだったけど作りたくなってきた。
153774ワット発電中さん:04/02/18 03:04 ID:iDc+eMhI
>>151
条件分岐は記憶と演算と組み合わせることで高度な処理が出来るが、
割り込みは外部の状況を検知するだけの機能。
外部の状況で動作が変わる機械は他にもたくさんある。
ちなみにキーごとに割り込みベクタ設けたりしないし、
OSがポーリングすることも無い。
154774ワット発電中さん:04/02/18 17:49 ID:VSwfyhmX
>>151 長文ご苦労。
>>153 そのとおり。
155774ワット発電中さん:04/02/19 01:18 ID:i4utd+7p
5、6年前にプログラムカウンタがないCPUのプログラムを書いたな・・・・。
一応、PCなくても条件ジャンプはできたりする。

その分、設計者が恐ろしい苦労をしなきゃならんが。。。
156774ワット発電中さん:04/02/19 08:39 ID:oREbtSes
プログラムカウンタもアキュームレータもない
でもCで書いたソースがちゃんと動く。

感動的だったよ。

157774ワット発電中さん:04/02/20 13:51 ID:hdxUTOqE
何ていう名前のCPUなんですか?
158774ワット発電中さん:04/02/20 16:07 ID:Gl6HwEr+
漏れも知りたい。あげ
159774ワット発電中さん:04/02/20 16:16 ID:eIcIi4Y/
むかーし
Ascii/Vで
非ノイマン、非同期式プロセッサの記事を読んだことがある気がする。

詳細忘れた
160774ワット発電中さん:04/02/20 16:44 ID:2AnS6aCq
>>150
むちゃくちゃ鮮明なんですが、最近のお城ってみんなこんなものなんですか?古いアナログと、ガビガビの安物のデジタル(これなら昔のアナログのほうが遥かにマシと思うようなやつ)しか最近は見たことがないので。




161(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/20 17:45 ID:9Jj2rR4d
>>160
 これ今じゃ旧式だけど、かなりするテクトロのデジタルストレージだよ。
 中古でも結構するはず。
 素人には見えないって点はここかな。 って言うか昔会社で使ってた。(w
162774ワット発電中さん:04/02/20 17:50 ID:2AnS6aCq
>>160
でしょうね。
こんなのがもし数万で買えるなら衝動買いしそうです。
(使いこなせるかは別として)
163774ワット発電中さん:04/02/20 18:36 ID:Gl6HwEr+
インテルもFPGA作るらしいじゃん
164774ワット発電中さん:04/02/20 19:17 ID:V4aSaDG6
>>164
それ言ったら、SCEもFPGA作るらしいじゃん
165(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/20 19:20 ID:9Jj2rR4d
 NECもプロトタイピング技術として(ry
166774ワット発電中さん:04/02/20 20:09 ID:0z/R8nuZ
アニオタ連中はトップレベルの技術者にはなれんが、
中堅までにはウヨウヨいる。この手の連中は論理的な話ができ
ないから困る。
167774ワット発電中さん:04/02/21 01:29 ID:OSQ5/49B
>>166
当たったって事か?
168(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/21 01:46 ID:yMug5Hly
 煽りも程々にね。
169774ワット発電中さん:04/02/21 02:56 ID:PyJPvwXM
で,結局CPUは作るのかい?>all
170774ワット発電中さん:04/02/21 08:45 ID:KviOxay0
うわさのCの練習兼ねてPIC命令互換で作ってみたよ。
一日2時間くらい、3日ででできた。
ターミナルとつながってレジスタダンプをしながらステップ
実行できるくという珍妙なCPUになったけど、一応動いては
いるみたいだ。
171774ワット発電中さん:04/02/21 08:51 ID:WvSTtZ3b
>>170
ICE内臓ですか(w
すばらしい!
172774ワット発電中さん:04/02/21 13:49 ID:IFzR+Y5p
>>170
ソースうpキボン!
173774ワット発電中さん:04/02/21 16:01 ID:KviOxay0
ソースたって、Cで書いてしまうと、ただの機械語インタプリタだよ。
最適化無視して書きなぐったらどうなるかと思ってやってみたんだけど、
結局サイズがでかいし、クロック数もやたらかかるけど、それなりに
動きはするというものができてFPGAに入った。

さすがに全体はくそ恥ずかしいから勘弁。
なにせ、
void exec_lit(unsigned int 12 opcode) //opcode[13:12]==3のとき
{
  switch(opcode[11:8]) {
    case 0x0:  // MOVLW k
    case 0x1:
    case 0x2:
    case 0x3: reg_w = opcode[7:0]; break;

    case 0xe:  // ADDLW k
    case 0xf: hdat = (unsigned int 5)(0@reg_w[3:0])+(unsigned int 5)(0@opcode[3:0]);
          dat = (unsigned int 9)(0@preg_w)+(unsigned int 9)(0@opcode[7:0]);
          REG_STS_C = dat[8]; // キャリー
          REG_STS_Z = (dat[7:0]==0)?1:0;
          REG_STS_DC=hc[4]; // ハーフキャリーってこんなのでいいのか?
          reg_w = dat[7:0];
          break;
・・・・・・・
てな具合に書いただけ。
unsigned int 5とかいうのは5ビット長ってことで、[3:0]とかいうのはビット[3:0]を
取り出すっていう意味ね。
これで、1命令実行したら戻ってくる関数を作って、あとはターミナルのコマンド
処理を入れて、そこからステップ実行させただけ。
174774ワット発電中さん:04/02/21 19:47 ID:IFzR+Y5p
>>173
なるほど、別に恥ずかしくないと思いますよ。実際、マシン語自体命令数が少ないし、従って、命令デコーダはそんなゲート数多いもんじゃないし、ステートマシンだって、パイプライン組まなければ、簡単に信号を各部に撒くだけ。
8BITカスタムLSIがこんな感じじゃないですか。
実際↓の写真はちょっと古すぎですけど
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/nec/uPD751.html
中央部は命令デコーダでしょう とありますが、真ん中の櫛形とその外側のちょっとしたウネウネが命令でコーダとステートマシンだと思いますが、スカスカです。
ただ、ステート信号で次のステージのステート信号群をONしてレジデュアル制御する命令パイプラインはもちろんスーパースカラのように現在実行サイクル中に次の命令フェッチして実行、また次も・・・てようなステートマシン組むとかなり大変だと思います。
あと、キャッシュの検索機構ですね。ヒット回数のカウンタ、ハッシュ機構。この辺が現代x86以降だと思います。
175774ワット発電中さん:04/02/21 20:42 ID:tuDftJIM
x86はキャッシュにハッシュなんか使ってるんだ。
176774ワット発電中さん:04/02/21 21:19 ID:IFzR+Y5p
検索機構に、あるカウンタ数までの部分で、データーアドレス変換(検索データ自体がキャッシュアドレス変換計算(複数))を使うのもあるだろうし、ハッシュの連想使ってbit比較使うのもあるんじゃないの、セットアソシアティブアクセスにしろダイレクトマップアクセスにしろ?
177774ワット発電中さん:04/02/21 22:17 ID:tuDftJIM
>>176
何のために検索をしているのかわからないんだけど。
TAG引いてアドレス比較するだけじゃないの?
特にダイレクトマップなんかだと1つしか可能性がないわけだし。
178774ワット発電中さん:04/02/22 15:21 ID:I0EplnYf
>>177
ダイレクトマップでも、カウンタ数(ヒット率)によって、データーキャッシュアドレス変換タグを複数持っとけば、複数のアドレスのbit比較できるでしょ。
179774ワット発電中さん:04/02/22 16:09 ID:j+5Uw/Ir
データーキャッシュアドレス変換タグとか、複数のアドレスのbit比較とか
全く分かりません。

ダイレクトマップならアドレスの下位ビットからキャッシュラインが
一意に決まって、アドレス上位ビットとの比較からヒット・ミスヒット
が決まるのではないですか?
180774ワット発電中さん:04/02/22 17:41 ID:9ocq87K9
なるほど。ダイレクトマップだけどもヒット率を上げるために、
たまたま同じラインだけど、アクセス頻度が低い
場合にはキャッシュをフラッシュしないっていうことかな?

ずーーーっとヒットしていたのに、たまたま同じラインで
別のワークをちょろっと参照されたがためにヒット率が
下がるのが避けられる・・・けど・・・それって結構たいへんそう。
181774ワット発電中さん:04/02/23 11:42 ID:z4GPE2Sk
最近スタックコンピュータに興味がでてきた。
182774ワット発電中さん:04/02/23 12:05 ID:Zftc+pgB
うーん、なんかここに出ている設計テクニックは既知の
ような気がするな・・

MPU設計の書籍は80年代に出尽くしたような気がする。
あとは基本線に乗っての拡張ではないか。周波数も
含めてね。
183774ワット発電中さん:04/02/23 14:41 ID:dNPERZVa
パタヘネの計量的アプローチ本は最近新しい版が出たけど、
あれってなんかおもろいこと書いてある?
184774ワット発電中さん:04/02/23 16:23 ID:YqOMtdjy
>>182
個人的には
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072282085/14-
ここにあるようなCベースなものを使うようになってくると、
FPGAをプロセッサと見なしてもいいような気がします。

非ノイマン型の一種という見方をしてもいいんじゃないだろうか?と。
185774ワット発電中さん:04/02/23 22:51 ID:igEzb6DM
>>182
2chで新しいアーキの提案なんかする奴いないだろ。多分。
既知でも面白ければいいじゃん。

『スーパースカラ・プロセッサ―マイクロプロセッサ設計における定量的アプローチ』
は1994年。(原著は?)
基本線にのった拡張かなあ?
186(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/23 23:16 ID:AvZloHjt
 何にもとらわれない全く新しいアーキテクチャは難しいでしょうね。
 でも、命令セットくらいは作れるでしょう。

 オマエモナー命令セットとか。(w
187774ワット発電中さん:04/02/24 00:13 ID:TolUdBQc
>>183
目新しいのはVLIWとかSMTとか、
基本的にはインテルなどの化け物プロセッサ向けかと。
別スレでも出ていたpredicated instructionは実装するとおもしろいかも
188182:04/02/24 11:08 ID:9lcYX8gF
スーパースケーラーとかVLIWは、80年代後半には技術として議論されて
いたよ。当時はテクノロジーじゃインプリメントできなかったけどさ。

本が出たのは随分とあと。でも最近の面白いのは潰れそうなトランスメタ
のプロセッサだなぁ・・・

ヘネパタの本は分かりやすいよね。マスターの教科書として使用されて
いるらしいけど。

とは言っても、もうプロセッサ関連の仕事じゃなくなったからなぁ・・・

189774ワット発電中さん:04/02/24 17:08 ID:gsXRfpNQ
80386互換のプロセッサ、作ってみたいなあ。
190774ワット発電中さん:04/02/24 17:28 ID:9lnbvkLj
確かにその頃にVLIWの記事は読んだ記憶があるな。当時、なんて力づくで
暴力的(笑)なアーキテクチャだ!と思った覚えがある。

http://www.ecs.umass.edu/ece/koren/architecture/VLIW/1/history.html
を見ても結構昔からあるね。
191774ワット発電中さん:04/02/24 17:39 ID:ioCT4kGQ
そー言えば、Illiac IVってのは「弦楽4重奏の為の
イリアック組曲」にかけてるのかね…??
192774ワット発電中さん:04/03/06 11:18 ID:aNx/Q6Ut
オレ、プロセッサはあまり詳しくないんだけど、ハーバード・アーキテクチャはノイマン型より
遅いっていう結論なんだっけ?
193774ワット発電中さん:04/03/06 11:35 ID:pMJ9q7Cz
釣られないぞ
194774ワット発電中さん:04/03/06 22:21 ID:SwxpRODR
りすくってしすくよりクロック数あげやすいんでわ
195774ワット発電中さん:04/03/06 23:09 ID:MzIch0qy
りすくってし
すくより
くろっく数あげ
やすいんでわ。


リスク屋でつか。
196774ワット発電中さん:04/03/07 08:09 ID:1OkE2xd2
>>193
別に釣りでも何でもないんだが、>193 は何で釣りだと思ったんだろう…
やっぱハーバードはNGって結論が出てるってことだからかなぁ…
でもAVRはハーバード型だって言うけど、Atmelは速度より利用しやすさを
選んだってことか? プロセッサ・アーキテクチャを、論文を交えて解説した本が
無いからホントのところがよくわかんないよなぁ…と、思って書き込ん
だんだけどな。ガカーリ。
197774ワット発電中さん:04/03/07 10:23 ID:XHevkR5/
ノイマン型=ユニファイドメモリアーキテクチャ
ではないと思っていたけどな。

純粋なハーバードアーキテクチャの場合、メモリバス
自体が完全に分離されてしまうからコードメモリはあまっ
ているのに、データメモリが足りないとかいうことがおき
て不便なのと、あとコード用、データ用でバスを分けると
ピン数も馬鹿にならないからね。
あと、プログラムをディスクからロードして・・っていう
場面を想定すると結局データとしてコードメモリに書き
込むようなことになるから、コード領域に書くための命令
をつけるか、あるいはデータメモリからコードメモリに抜け
る「裏道」をつけるかしないといけないだろうし。

だから、外部バスまで分離されたハーバードアーキテクチャ
って用途が結構限定されてくるんだろうなと思う。
でもCPU内部に入れば、データキャッシュと
コードキャッシュに分けているのが普通になってるから、
そこから先はいわばハーバード風味なんじゃないの?
198774ワット発電中さん:04/03/07 15:44 ID:fgBwYVy4
>>196
ピントがずれてるからだろ。突っ込めまくり。勉強が全然足りてない。

>>197がいい説明なんじゃないの? I/D Cache分離でハーバードアーキって、
違和感あるけどそう言われているんだよな。
199774ワット発電中さん:04/03/07 21:08 ID:4WIKFXxA
>198
ピントも何も、知らねーから訊いたんだろうが。
オマエ日本語を理解できんのか?

>197
何となく解ったような気がする。thx!
200774ワット発電中さん:04/03/10 16:27 ID:ApuJ2pOA
>>199
>198は>192の質問↓について、ピントがずれている と言ってんだろ。
  「オレ、プロセッサはあまり詳しくないんだけど、ハーバード・アーキテクチャはノイマン型より
  遅いっていう結論なんだっけ?」

「オレ、車にはあまり詳しくないんだけど、V型エンジンはレシプロエンジンより遅いって言う結論なんだっけ?」
って言ってるようなもんだ。

だからピントがずれてるって言われるんだヨ。
201 ◆2sc380BR9U :04/03/10 17:18 ID:Mn51DwGA
漏れも >>192見たときツリだと思ってたよ。

 オレ、哺乳類はあまり詳しくないんだけど、三毛猫はネコ科動物より
ジャンプ力があるって結論なんだっけ
 オレ、食いもんにはあまり詳しくないんだけど、吉牛は牛丼より
うまいって結論なんだっけ
 オレ、風俗はあまり詳しくないんだけど(ほんとか?)、川崎角えびは
ソプよりエロいって結論なんだっけ
 数学の集合で言うと
ハーバード⊂ノイマン型
三毛猫⊂ネコ科動物
V型エンジン⊂レシプロエンジン >>200より
なんよ。それに気づかないで不用意なアドバイスをした香具師を
叩きまくるワナみたいに思えたなぁ。
202774ワット発電中さん:04/03/10 18:13 ID:BErgBawy
まぁまぁ・・・
近頃は雑誌も新製品紹介ばっかりで、そういうことを
書いてないからしょうがない。昔は硬軟織り交ぜていろいろ
あったから「ついで」の情報として目に入ったんだが。

そっち方面行けば、レシプロとターボプロップって何が違うの?
とか、漏れだってまじめな顔して聞いてしまいそうだし。
203774ワット発電中さん:04/03/16 04:26 ID:PlnlwhKV

ノイマン型 一般的なコンピュータの構成
非ノイマン型 ニューラルや量子(?)など
たぶん上の境界は、数字による理論演算の利用の話だと思います

また
ノイマン型 プログラム領域とアドレスの空間(←ちゃんとした言い方がわからない)が連続のアドレスが割り振られている、
        i8086系列ずっとですよね、あとH8 SHもそうだったきが
ハーバード型 二つの領域が別々のアドレスが割り振られている、こうすると間違えてプログラム領域をはかいしないだとか
PIC,AVRとか

…昔これで先輩とやりあった。んで、さらに先輩と話したときに聞いてみた。俺は上の二つしか知らなかったから話がかみ合わないわけだ
ってことですか?書いてて不安なんですが
204(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/03/16 04:32 ID:+9HD0wzF
 ハーバードアーキテクチャに関しては、アドレス、データのマルチプレクスをそうだと
思いこんでる人が結構居る様でかなり衝撃を受けたことがあります。
205オヤジエンジニア:04/03/16 08:53 ID:s33tAOgX
>>203

大体いいんじゃないかな。前にも書いた事があるかな?、かつてのMPUの内部は
プログラムとデータ領域が同じMPU内部リソース(ALUとか)を利用していた。でも、
16ビット以上からは別々にリソースを持つようになり、別の制御系統をもっている。
(全部ではないよ、有名なXXね) でも、外部端子やメモリの関係からハーバード
を取れないので、バスをMUXしていた・・・のが現実です。

だから、ハーバードアーキテクチャだから偉いとか速いということじゃないのね、
現実的にはさ。2CH連中が使う二元論に収束しないのが、面白いところ。
206774ワット発電中さん:04/03/16 14:23 ID:ZoVX6abd
>>205

んでもさ、ハーバード型の目的の一つはプログラム側の転送効率を
上げてパイプライン動作をスムーズにするってのだろ?

そー言う意味では確かにノイマン型の速度向上手法の一つだし、
今でもI/D独立キャッシュな改良型ハーバードとして生きてる訳で。
207774ワット発電中さん:04/03/16 17:47 ID:XaqGNSgl
気まぐれでこの板を開き、たまたまこのスレにたどり着いた
パソコン歴たかが2年で、やることはネットとメールくらいという
俺には、CPUを作るという時点で既にわけのわからない次元だ
PC自作する人を見て驚いたのに、その部品の一部まで作っちゃう人達がいたとは
とりあえず、低学歴キモヲタの俺はおとなしく>>1の本でも買ってみる事にするよ
208774ワット発電中さん:04/03/16 18:47 ID:i62aL/TA
CPUが出る前には、ステップコンとかロムコンで、CPUに近い制御回路を
各設計者が設計していたよ。論理設計やソフト設計は大変だったけど
209774ワット発電中さん:04/03/16 22:06 ID:J3CcOoqY
>>203
ノイマン型: ストアドプログラム方式
非ノイマン型: ノイマン型でない奴

ハーバードアーキ: 非ノイマン型の一つ (命令・データ分離はそのとおり)

ノイマン型<->ハーバードアーキではない
210774ワット発電中さん:04/03/16 22:09 ID:J3CcOoqY
最近はI/Dキャッシュ分離でもハーバードアーキといってしまうので、
大抵のPCは非ノイマン型になってしまう。激しく違和感があるが。

ノイマン型がどうこうなんていうのはRISCの台頭で無くなったと思うが、
2CHでは最近流行ってるみたいね。
211774ワット発電中さん:04/03/16 22:59 ID:H8IwG6Id
>>210 最近はI/Dキャッシュ分離でもハーバードアーキといってしまうので、

けっこう前から漏れのまわりではそうだった。

まぁ、ノイマン型でも非ノイマン型でもいいからさ、早く非同期プロセッサが一般的になってくれよん。
クロック至上主義はもうええって。
212774ワット発電中さん:04/03/16 23:13 ID:bL30SiQm
>ノイマン型がどうこうなんていうのはRISCの台頭で無くなったと思うが、

非ノイマン型=ハーバードアーキテクチャじゃないからね。
個人的にはハーバードアーキテクチャは「準ノイマン型」
とでも呼んだ方がいいんじゃないかと思う。

>>184にあるような、C言語からFPGAに変換されて動作する
ということになると、FPGA自体を非ノイマン型のプロセッサで
あるとみなしても問題ない気もする。
でかいプログラムは無理としても、1クロックあたりに実行できる
処理の数は一般的なCPUよりも圧倒的に多くすることができる
だろうから用途は結構ありそう。
213774ワット発電中さん:04/03/16 23:55 ID:J3CcOoqY
>>212
命令フェッチのオーバーヘッドをなくすために非ノイマン型が模索され、
オーバーヘッドを減らすためにCISC化していったと思うが、命令フェッチの
スループットが足りなければ増やせばいいでしょ、という発想がRISCと思う。

じっさいそれでうまくいってしまったから、非ノイマンなんてキーワードは
聞かなくなってしまった。90年代頭位かな。

RISCで変わったのは、実際に(定量的に評価して)速いのが良いという発想への
転換で、理論的にオーバーヘッドが減るから速くなるはずだというCISC的アプ
ローチが無くなったことと思う。
214774ワット発電中さん:04/03/17 00:33 ID:mTl/77z7
実際に命令セットはおろか、プログラムカウンタもないくせに
ブロック崩しのCソースがコンパイルされて動いているのを見
たらやっぱり感動したよ。

かつてとは違う形の「非ノイマン型」ってありなんじゃないかと思った。
215774ワット発電中さん:04/03/17 12:24 ID:A5ROIlni

もう2、30年したら、一般個人パワーユーザでも自作CPUとかやるようになるかもね。
216774ワット発電中さん:04/03/17 13:55 ID:cU2Ay88W
>>215
2、30年後なんて、人間とコンピュータの関わり方が
どうなってるか想像もつかんけど・・・
ただ、CPUの「自作」みたいなことをする奴は
かなり減ってるんじゃないかと思う。
今だって電子工作は下り坂だし、
パソコンの「自作」(ケースやらマザボやらHDDやら
を買ってきて挿すだけ)ですら下り坂。

俺的にはもっと電子工作人口が増えて欲しいが。
217774ワット発電中さん:04/03/17 15:03 ID:15RRay6s
製品自体は全部ワンチップになってしまって
アマチュアには何も手が出せない世界になる
んだろうなぁ。
アマチュアが半田ゴテ握ってメーカと対等
になれるものって何があるんだろうね。

かつてはラヂヲがそうで、そのあとアマチュア
無線機に移って、マイコン自作して・・って
やってきたけど、次のネタが見つからないな。

そのネタがあれば、その手の自作人口も
増えそうだけど。
218774ワット発電中さん:04/03/17 22:20 ID:a0UqK/9i
CPLDが進化して、IC用の使いやすいハンダゴテと
簡単プリント基板製作キットができれば、
次のネタ出てくるって。
219774ワット発電中さん:04/03/17 22:29 ID:ylfm15+N
>>217
今現在、結局それができるのがソフトウエアなんだろうな。
いまは売り物より優れたフリーウエアがあったりするけど、
これもそのうち昔話になりそうな気がするよ。
220774ワット発電中さん:04/03/21 13:34 ID:9TXsNSqM
もう、20年ぐらい前だけど同級生とよく話しをした。

もし、トランジスタと抵抗とコンデンサーを5千個用意されたら
君はCPUを作れるかと
221774ワット発電中さん:04/03/21 13:41 ID:uXXcndMI
↑漏れはSRAMを1ビット作るだけでおなかいっぱいです
222220:04/03/21 18:26 ID:wPVrqaPm
ナンダヨ
おまいたち
LSIとかならべて組み合わせることしかできないのかよ。
だれか、次世代のCPUつくtってくれよ
223774ワット発電中さん[:04/03/21 19:13 ID:YmWVhmZS
同じCソースを(むろん、FPGA用の方はハード向きに一部
記述をいじるんだが、たいしたものじゃない)コンパイルして
動かしたら、1GHz動作の某CPUより33MHz動作のFPGAの
ほうが速かったし、消費電力も少なくてすんだそうな。
もちろん、すべてでそうなるとは言わんけどね。
224774ワット発電中さん:04/03/22 21:33 ID:AYN0HTXs
220だけど
だれかトランジスタ5000個でENIAC作ってみてよ
225774ワット発電中さん:04/03/22 21:34 ID:tKjM5hOm
sayuri
226774ワット発電中さん:04/03/22 21:45 ID:aBzS9tDJ
>>224
そういうのは、やっぱり言い出しっぺがやる
のが一番!
227774ワット発電中さん:04/03/22 22:46 ID:bQGlGBQw
今後、この本のような表紙の技術書が増えると思うと、マジにエンジニア辞めたくなる。
228774ワット発電中さん:04/03/22 22:52 ID:GlPu4AXs
>>227

最悪だよね、ああいう本

俺はあんな本が増えるんなら日本から脱出したくなるよ
もっとギャルゲーを叩いておくべきだった

PC9801、終期セガサターンの罪は重い
229774ワット発電中さん:04/03/23 00:15 ID:6lEJI/Gx
自分の趣味ではない物は叩くって、なんて言うか視野の狭いエンジニアだな。
まぁ、この板のレベル見てると、その程度の人間しか居ないのは良くわかるがw
230774ワット発電中さん:04/03/23 00:46 ID:lkBvU1j5
趣味云々は別にして、客観的に見ると、ああいう類の絵はオタとして捉えられていると思う
だからあのような本は逝ってよし
231774ワット発電中さん:04/03/23 01:05 ID:6lEJI/Gx
その程度の客観性しかないのが視野が狭い証拠。
絵を見てヲタだと捉えるのは単なる主観だからな。
232774ワット発電中さん:04/03/23 01:10 ID:/m9sDFNg
客観性と最大公約数的な価値観って微妙に違うと思うな。
233774ワット発電中さん:04/03/23 01:51 ID:scemMH+d
234774ワット発電中さん:04/03/23 02:16 ID:ecj/eAfZ
>>230
何が気に入らないんだ???
自分が嫌いな絵なんだったら、無視しとけばいいじゃん。

これで、エンジニアがまたヲタに思われるーとか思ってるの?
そう思われても、実際に知ってる人たちに自分というものを
ちゃんと知ってもらってたら良いし、そもそもアニヲタでも
関係ないだろ。

かなりのをっさんか。というか、をっさんか?ちゅどーん の
235774ワット発電中さん:04/03/23 02:43 ID:6lEJI/Gx
>>232
絵を見て嫌悪するのは単なる個人の価値観であって、
最大公約数的な価値観とは言えないね。
236774ワット発電中さん:04/03/23 07:30 ID:/m9sDFNg
事あるごとに噛み付きますね。
なんかこだわりでもあるんすか?
「あぁ、こういう表現法もあるんだな。」って受け止めることで個人の価値観
とは別のところで合点するから最大公約数的な価値観に落ち着くんでしょ。
別に、全てを認めることが客観性という訳ではないし。
237774ワット発電中さん:04/03/23 12:59 ID:4wxD6vlP
>>236
絵なら手っ取り早く叩けるからでしょ。
内容は理解出来なくったって。
238774ワット発電中さん:04/03/23 15:34 ID:woz1xmYK
というか、なんだあんな絵が必要なんだ?
幾ら内容が良くてもあの絵で糞本に成り下がる。
239774ワット発電中さん:04/03/23 15:48 ID:/Q5zlUUs
>>238
絵は確かに必要ないと思います。(なくても読める)
もし絵があることで購入をためらう人が、絵があることで
購入する人より多ければ損してるといえますが、実際は・・・(笑)

ちなみに読んだ感想としては、個別に調べたことがまとめて
載ってて(リセット回路とか、プルアップとか)ずいぶん遠回り
した気にさせられました(笑)

僕みたいに学生にはとっつきやすくていい本だとは思いますよ。
240(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/03/23 17:41 ID:7UVv396p
 スレが立った時と同じ議論を繰り返すのか。(w
 盛大に釣られすぎ。
241774ワット発電中さん:04/03/23 17:55 ID:fy5OaV8C
どっかのデヴヲタのFPGA記事筆者も、もろエロゲー中の会社名を使って
会社を立ち上げたらしい。記事は読んだことはないが、どうせ大した
ことは書いてないんだろう。

エロ本と技術を混同するなよ。エンジニア辞めたくなる。
242774ワット発電中さん:04/03/23 19:12 ID:+i6qCOD6
ヲタなのは一向に構わないが、できれば隠れてやって欲しい。
公衆の面前でチンポを出すな。
243774ワット発電中さん:04/03/23 19:32 ID:hv6Tj5iD
春厨及び低質燃料お断り。

煽り荒らし馬鹿にレスするのも同等の行為なので
これらは無視しましょう。
どうしても無視できない場合は、2chブラウザ等で
あぼーん設定し目に触れないようにすると良いでしょう。
244774ワット発電中さん:04/03/23 19:49 ID:fNbTAuEn
低レベルなエロ本もどきなんかほっといて、
インタフェース別冊「マイクロプロセッサ・アーキテクチャ入門」について
語りましょうよ。中森氏の渾身の書っていうかんじですよ。コレ。
245774ワット発電中さん:04/03/23 22:57 ID:VsA9D1N2
ヘネパタ完読できねぇ。
246774ワット発電中さん:04/03/24 04:32 ID:8MZG66s7
時代の流れについて行けない化石エンジニアは
辞めたくなくても辞めざる終えないだろうけどね藁
247774ワット発電中さん:04/03/24 08:21 ID:uGTCGmuA
煽るんなら日本語ぐらい勉強してからにしる
248774ワット発電中さん:04/03/24 09:21 ID:8MZG66s7
単なる誤入力にイチイチつっこむなよw
249774ワット発電中さん:04/03/24 13:27 ID:h808fsTw
CPU設計勉強するならSayuriを解析すべし
250774ワット発電中さん:04/03/24 16:46 ID:LfmrlDH7
IPFlexと富士通、動的再構成が可能なプロセッサー『DAP/DNA-2』を製品化
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/03/17/648759-000.html
251774ワット発電中さん:04/03/29 10:38 ID:pGXxMz+D
>>250

アスキー+旧インテルジャパン系のベンチャーですわね。この会社は
知らないんだけど、他のは評判は悪いよね。MPUやったり、MPEGやっ
たり・・・どれも実績はあったのか?金は集めたが・・・

ネット総研はITバブルで一儲けしたが・・黒字化したのか?
252774ワット発電中さん:04/03/30 03:13 ID:V8EdDhek
いまは無き NHK みんなの科学 でTTLでCPUを作ってた。
253(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/03/30 03:39 ID:5hH+iUFi
 どの回か解ります?
 非常に興味があります。

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/4764/
254774ワット発電中さん:04/03/30 04:44 ID:V8EdDhek
昭和55年か56年ごろじゃないかと思いますが、”みんなの科学”だったのかそれとも”たのしい実験室”だったのかうろ覚えです。
CPUといっても4ビット加減算が出来るALUだったような・・・
ドモルガンの定理とかカウンターについても解説していたので、たのしい実験室かもしれません。





255774ワット発電中さん:04/03/31 22:49 ID:mcuKqUMf
>>254
「みんなの科学」は月〜金の帯番組で「たのしい実験室」は木曜日の番組でした。
TTLでアップダウンカウンタを作ったかと思うと、ワタ菓子製造機を作ったりとなかなか
楽しい番組でした。自分が技術者になったのはこの番組があったからかな。
でもCPUを作る回は無かったと思う。16KbyteのSRAMを使って電話番号メモリーを
作る回はあったな。
256220:04/04/01 23:39 ID:2aDVY6Os
しゃないなー
4びっとのALUと4びっと×16のメモリを作ってくれ
これくらいなら3時のおやつ前にできるかな
257774ワット発電中さん:04/04/24 00:26 ID:EWvOP6vh
保守
258774ワット発電中さん:04/04/24 02:13 ID:rzErnOMz
この本ってCu配線のプロセス設計とか乗ってますか?
259一石アンプ ◆1TrAmpuSy2 :04/04/26 19:07 ID:FC3+2rHA
>258
プロセスについてはまったく載ってない

過去レス見ればわかるけど、これは
”CPU「のような動作をする」ロジック回路を組んで原理を理解する”本
260774ワット発電中さん:04/05/03 21:04 ID:qUus5Bsg
命令セットがARMコンパチのCPU誰か作って!
261774ワット発電中さん:04/05/03 21:46 ID:K4z5+ehW
>>260
携帯電話やPDAに入っているから取り出せばよかろう。
262774ワット発電中さん:04/05/04 02:40 ID:Janfip2E
>>261
スレの主旨から、HDLで作るという意味だろ。
263774ワット発電中さん:04/05/04 05:26 ID:pRQTn+F2
>>260
ARM7なら3段パイプだし簡単だぞ。
ただアーキテクチャ的にはちっとも面白くない
264774ワット発電中さん:04/05/04 09:02 ID:VoXj027C
>>260
欲しいなら自分で作れ
265774ワット発電中さん:04/05/04 09:34 ID:pRQTn+F2
卒論でMIPS互換CPU設計をテーマにしたりする人もいるしな。
http://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/2001/ele/1020235.pdf
ソースも載ってるし改造してみたら。 >260
266774ワット発電中さん:04/05/04 16:22 ID:dT17IjLE
なんとか互換なやつは、作ること自体より調査や互換の検証が面倒くさい。
作るのが目的ならオリジナルのほうがよいのでは?
267774ワット発電中さん:04/05/05 00:09 ID:/KgEbHyJ
CPUねえ、16ビットと32ビットのCISC, RISCプロセッサをそれぞれ作りましたよ。
開発ツールもGNUのやつをいじって作りました。
FPGAにやいて楽しんでます。
みなさんもどうか考えてる間に自分のCPUを作ってみては?
268774ワット発電中さん:04/05/05 03:18 ID:aCd7dR84
269774ワット発電中さん:04/05/10 07:00 ID:Zpdj/+nB
270774ワット発電中さん:04/06/08 15:46 ID:2+x/gTXD
カレン
271774ワット発電中さん:04/08/21 05:49 ID:N5xvL6HA
互換CPUならARMもMIPSも許してくれるのかなー?
前に中国人の学生がARM7の完全機能版(ARM社は「完全」を否定)作って
Free IPとしてInternet上に公開して、ARM社のお怒りを受けたとか聞いたけど。

要はそれらのアーキ会社のLOGOを不正に使わなければ良いという事なんでしょうか?
272774ワット発電中さん:04/08/21 06:56 ID:hmrHh6kT
確かx86関係の裁判で、CPUの命令セット自体は知的財産権の保護の
対象にならないという判決が出ていたように記憶するから、
単に命令セット互換なCPUを作ったところで問題は無いだろうけど
外部バスとか、内部での処理方法なんかは特許で押さえているかも
しれないからそこを真似するとヤバいと思う。

273774ワット発電中さん:04/08/21 08:05 ID:UCyd1obG
ARMは知らないけどMIPSは以前命令セットのライセンスをしてなかったっけ
274774ワット発電中さん:04/08/21 11:17 ID:59eyLRcB
わざと真似しなくてもひっかかるのが特許だから要注意だな
275774ワット発電中さん:04/08/21 11:30 ID:/0S0WB0m
命令のバイナリがコンパチと言うだけでは知的財産権の侵害には当たりません。
NECとインテルの争いが有名ですが。

しかし回避が難しい物も一部にはあります。例えばPC(プログラムカウンタ)を
汎用レジスタにするのはインモスの特許なのでこれを回避しつつ互換チップを
作るのは無理でしょう。 この特許はとうに切れている筈なので今は問題ない
と思いますが。
276774ワット発電中さん:04/08/24 19:12 ID:LwJpGfZB
Computer Organization and Design, 3rd Edition
http://www.elsevier-international.com/catalogue/title.cfm?ISBN=1558606041
入手した人いる?買おうかな。
277774ワット発電中さん:04/08/25 02:43 ID:NFfq2EoN
>>275
インモスじゃなくて今は無きDECの特許だとおもわれ
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279774ワット発電中さん:04/08/29 19:29 ID:9rFtwf8s
>>276
amazon.co.jpで予約注文してみた。情報サンクス。

↓この辺面白そうだからちょっと期待してみる。
New material to support a Hardware Focus

+Using logic design conventions
+Designing with hardware description languages
+Advanced pipelining
+Designing with FPGAs
+HDL simulators and tutorials
+Xilinx CAD tools
280279:04/08/29 19:32 ID:9rFtwf8s
書き込んでから気付いたけど"Designing with FPGAs"ってFPGA上でプロセッサを実装
してみましょうってだけの話か……

てっきりFPGAに適したアーキテクチャの検討とかかと思い込んでたよ_| ̄|○
281774ワット発電中さん:04/08/29 19:34 ID:+f06SpH0
機械語のインタプリタを書けばCPUが出来るご時世だけどね
282774ワット発電中さん:04/08/31 13:46 ID:VYBUGIwO
CPUってインタプリタみたいだよな
283774ワット発電中さん:04/08/31 15:01 ID:ZftmtUaq
インタプリタをハード化したのがCPUだし
284774ワット発電中さん:04/08/31 15:16 ID:GNpwtLcM
確かにCでインタプリタを書くとそのままCPUになってしまうのを
見ると結構感動する。
もっともPICレベルならCPUでやらせたいことをそのままCで書けば
FPGAになってしまうわけだが。
285774ワット発電中さん:04/09/04 18:59 ID:yaN6L2qY
作ってみますた。つーか、半分パクリだけど

/* Minimal 8 Bit CPU*/
module CPU8BIT( CLK, RST, DAT, ADRS, OE, WR );
input CLK, RST;
inout [7:0] DAT;
output [5:0] ADRS;
output OE, WR;

reg [5:0] ADRS, pc; // pc is program counter
reg [8:0] accum; // accum[7:0] is result, accum[8] is carry
reg [2:0] states;

always @(posedge CLK) begin
if (RST == 0) begin
ADRS <= 6'b0; // start execution at memory location 0
states <= 3'b0;
accum <= 9'b0;
pc <= 6'b0;
end
else begin

// PC / ADRS path
if (states == 3'b000) begin
pc <= ADRS + 1;
ADRS <= DAT[5:0]; // memory access / jump ADRS
end else
ADRS <= pc;

// ALU / DAT Path
case (states)
3'b010 : accum <= accum[7:0] + DAT; // add
3'b011 : accum[7:0] <= accum[7:0] | ~DAT; // nor
3'b101 : accum[8] <= 1'b0; // jump not taken, clear carry
default: accum <= accum; // fetch, jnc taken (000), sta (001)
endcase

// State machine
if (states != 3'b000)
states <= 3'b000; // fetch next opcode
else if (DAT[7:6]==2'b11 && accum[8]==1'b1)
states <= 3'b101; // jump not taken
else
states <= {1'b0, ~DAT[7:6]}; // execute instruction
end
end

// output
assign DAT = (states != 3'b001) ? 8'bz : accum[7:0];
assign OE = (CLK || states[1:0]==2'b01 || !RST); // no memory access during reset and
assign WR = (CLK || states!=3'b001 || !RST); // state "101" (jump not taken)
endmodule
286774ワット発電中さん:04/09/04 19:01 ID:yaN6L2qY
テストベンチ ぞね。

/* Minimal 8 Bit CPUText bench */
module CPU8BIT_tf();
// Inputs
reg RST, CLK;
// Outputs
wire [5:0] ADRS;
wire OE;
wire WR;
// Bidirs
wire [7:0] DAT;

// external memory
reg [7:0] ROM[0:31];
// variables
integer i;

// Instantiate the UUT
CPU8BIT uut (CLK,RST,DAT,ADRS,OE,WR);

always #10
CLK = !CLK; // Clock generator

initial// ROM initialize
begin
ROM[0] = 8'b00000001; // nor 01h
ROM[1] = 8'b01000010; // add 02h
ROM[2] = 8'b10100000; // sta 20h
ROM[3] = 8'b11000010; // jnc 02h
ROM[4] = 8'b11000000; // jnc 00h

for (i=5; i<32; i=i+1)
ROM[i] = 0;
end

assign DAT = (OE==0) ? ROM[ADRS] : 8'bzzzzzzzz;

initial// Test stimulus
begin
CLK = 0;
RST = 0;
#20 RST = 1;
#400 $stop;
end
endmodule
287276:04/09/08 17:29 ID:VZn7KFyy
Computer Organization and Design, 3rd Edition
が届いたのでレポ。

2nd Editionが950ページほどだったのに対して、620ページ+CD。
各章のHistoryの節と、マルチプロセッサの章と、
付録の全部がCDにほうりこまれて、本文からばっさり削除。
コンパイラの話と、マイクロプログラムの話もCD行き。
新たにHDL関連の話も加わったが、それらも全部CD。
2ndで2章にあった性能がらみの話は、演算装置の章の後へ移動。
浮動小数点演算とか乗算器のバリエーションとかが参照しやすくなった。

総じて、重要なポイントが絞られて、入門者には読みやすくなった気がする。
発展的な内容もCDにあるので、長く使える。

日本語版も上下じゃなく1冊におさまってくれればいいが。
2ndと同程度とすると日本語版は1年半後か。
288774ワット発電中さん:04/09/09 21:41 ID:t7MkQMwp
>>287
漏れも注文してみた。ドキドキワクワク
289774ワット発電中さん:04/09/09 22:24 ID:gz7cq3pS
>>285-286
OE, WRをCLKそのものでOR取っているけど
クロックに対してパルス幅半分になっていろいろと弊害が出るのでお薦めできない。
というか、外部に直接出る信号はF/Fで作ったほうがいい。

他にも気になるところがいろいろあるけど、最初はこれくらいの規模から
はじめるっつーのも悪くないな。いろいろ学べるし。
290774ワット発電中さん:04/09/09 23:27 ID:h30ugBA2
>>289
なんか懐かしい非同期の匂いがする回路だと思わない?
でも、以外と消費電力を押さえられる設計かもしれない。

きちんとタイミングを管理出来るのであれば、これでも良いも。
291774ワット発電中さん:04/09/10 22:20:55 ID:7R2Ni5ps
>>290
確かに非同期でアクロバティックな設計すると回路規模小さくて
消費電力も抑えられる回路が出来るんだろうけど、そういう回路って
沢山作ると回路動作の再現性が低いと思っている。

以前非同期っぽい回路が入っているASICで悩まされた苦い過去があるので、
作るならまずは同期回路できっちり作って動かし、その上で遊びでちょっと
冒険してみるぐらいがいいんじゃないかと。
292774ワット発電中さん:04/09/10 23:57:11 ID:mkow8z/r
>>291
確かに絶対推奨は出来ないね。

だからこそ「きちんとタイミングを管理出来るのであれば」って限定句が
付いているかと。
FPGAってアイテムがあるから例しに遊んでみるのが良いと思う。
293774ワット発電中さん:04/09/21 02:38:04 ID:CL433f5W
〇〇アレイで非同期で遊ぶ意味なんかない!
フルカスタムでやれ!
ポリゴンの引き回しでtyp値でのデータエッジを揃えれ!
294774ワット発電中さん :04/10/11 11:13:28 ID:S6CuGwWS
この本って評判どうなんでしょう?

よくわかるCPUの基本と仕組み
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9978660453
295774ワット発電中さん:04/10/11 11:39:27 ID:Lp2qweB2
>294
「CPUの創り方」はもう読んだ貝?
表紙はアニっぽいが、中はなかなかのもんだよ。
実際、CPUを製作するわけだしね。
296774ワット発電中さん:04/10/11 11:57:17 ID:q6i7cw9t
なかも漫画みたいだが?
297774ワット発電中さん:04/10/11 12:10:02 ID:Lp2qweB2
>296
いや、漫画が載ってるページは実際10PAGE/300PAGE位しかない。
ブロック図で示すだけの本と、実際回路に起こす本はやっぱり違うよ。
実際、すでに自分は読んだ。
298774ワット発電中さん :04/10/11 12:12:47 ID:S6CuGwWS
>295

はい、買いました。 素人の私にはとてもわかりやすかったです。
よくわかる〜 は近所の書店に売ってないもので、、アマゾンのレビューも
一件だけで、買ってみようか迷い中です。
299   :04/10/11 13:43:24 ID:3565JB5n
「CPUの創り方」は全然CPUの内部構造を知らなかった私に
はとても分かりやすくよかったです。
CPUも4月ぐらいから作り始めて7月末ぐらいに完成しました。
が、実際に製作するのはかなり大変でした、ええ、配線中に
15本ぐらい映画やドラマを見た気がします。
この本がきっかえで、次のCPUを作る為にちょっと勉強
していてVHDLって思ったより簡単そう!(シュミレー
ションの部分以外)と言うところまで来ました。
私みたいな馬鹿でもわかる入門にとってもいい本でした。
300774ワット発電中さん:04/10/11 23:07:05 ID:kUrNDkfa
宣伝必死
301ごちひ:04/10/14 17:53:48 ID:h4ciJpMG
あの冗談のようなタクトスィッチを並べたメモリ部分を、
100円ワゴンセールのバックアップメモリ付ファミコン
カセットをカチ割って出した8KBとかの、S−RAM、
などを使って創った、本トに造れそうな作例を示して欲しい。

と、ともに、
少しの実用性も必要なのではないだろうか?
例えば、
PMWかハシゴラダーで音声再生
モノクロビデオ信号を合成してテレビホワイトボード
ダイソーの100円AMラヂオとつないで自動チューナ

そこまで、やって初めてアノI/Fが生きると思う!
理屈は後からついてくる、まずは実践。
小学生がメインターゲットの本に、
マヂでして頂きたかったデス。
302774ワット発電中さん:04/10/14 18:18:06 ID:h4ciJpMG
いや、本当に、
難しいコトを簡単に書くことほど難しいコトは無ヒと、言います。
そういう意味では凄い本!なのでは無ヒだろうか?
ならば、
それが最も効果的に効く層に届いてもらいたいです。
小学生のうちにCPUつくっちゃう椰子が萬の単位
でいたら・・・少しは未来も変わって来ませんかネ?

むずかしコトはPCにまかしちゃって、ブラックボックス化
もう少し練り込んでほしかった・カナ;
303774ワット発電中さん:04/10/15 01:23:10 ID:bN66lc3t
小学生のうちにもうちょっとちゃんとした文章を書ける教育をしてもらった方がまし
304774ワット発電中さん:04/10/15 17:28:23 ID:JGqmva2B
>難しいコトを簡単に書くことほど難しいコトは無ヒと、言います。

別に難しいことは何一つやっていないわけだが
面倒くさいというだけのこと
305774ワット発電中さん:04/10/16 22:57:41 ID:oVuNMZE7
入門者用である以上は、部品入手の難しさを隠匿しておくべきであったと思う。
部品入手に手間を要しなければ、門外の私もそそられるんだけどねー。
306774ワット発電中さん:04/10/16 22:58:57 ID:Z81H7DRK
キット作ってやろうか?
307774ワット発電中さん:04/10/16 23:15:17 ID:oVuNMZE7
テスター見立て込み+調達手数料含んだお見積りは、お幾らあたりになります
でしょうか?(自立心皆無)
308774ワット発電中さん:04/10/17 17:28:26 ID:NafU1aX1
DesignWaveの付録を使って、Verilogで書いてしまえばいい
309774ワット発電中さん:04/10/17 18:24:03 ID:zRH+k4IO
>>307
部品代だけでも一万越えるかもね。(w
310774ワット発電中さん:04/10/24 01:19:16 ID:98BKTW9N
FPGAのキット使ってVerilogでソフト的にCPU作るってのもいいかもしれんが
もっとハード寄りな事も小学生のうちに興味を持ってやってほしいなって思う。
なんか記号的にF/Fとかを使って出来ちゃったりすると後々不幸になりそう。

電子ブロックを「大人の科学シリーズ」とか言って懐かしがるオサーンに売り込んでいるが
もっと今の小学生とかに魅力的にアピールできんもんかねぇ。
311774ワット発電中さん:04/10/24 09:00:04 ID:dI926g0u
そんなに心配しなくても、そのうち個人でも65nmチップとか
作れるようになって、小学生がクロストークノイズとか
リーク電流とかの、高尚な問題に取り組むことも可能に
なるんでねーの?
312774ワット発電中さん:04/10/28 11:55:50 ID:2YS53A6w
興味持ってもらうなら、そういう事をやってる人間の
年収がもう一桁上がって世間でも「高給取り」と認知
されるようでなくちゃね。
「そんなことやってないで、もっとこっちの勉強しなさい!」
になっちゃうだろうな。

それに、重労働の割には世間には無名なままで銭
にもならない。「あれを作ったのは俺だ」と思ってい
ても、世間では「○○(会社名)が世界で初めて・・」
というのを知っていてくれればマシな程度

労多くして報われないということを、某PジェクトXでも
しつこく繰り返しやってくれたし
313774ワット発電中さん:04/10/28 11:58:02 ID:2YS53A6w
ついでに言えば、某本のおかげで、CPUなんか
作ろうなんていうのはあぁいう類の人間だと思
われるようになった=>まともな人間がやるべきじゃない
という図式になったかもな。
314774ワット発電中さん:04/10/31 01:21:50 ID:JxYnjMYt
オイラはあの本の主旨には賛同なんだけどね。あれはあれでいい。

ちょっと手元にないので不正確かもしれないが一箇所どうしても納得できない
ところがあった。
ALUは実際に計算しているのではなく九九のようなもの・・・・
つまりこのパターンなら結果はこうだという変換のようなものだと書いてあった。

ルールによる置換(変換)こそが手計算であれ電算であれ「計算」だと思うんだけどね・・・・

ALUはコンピュータの本質にあらずと言い切っているあたりはよかったのに
いきなりここでずっこけた。

置換(変換)しないで結果が出るのは計算尺など。あれは実は計算ではなく計測。
タンクの残量目盛などと同じことだからね。
315774ワット発電中さん:04/10/31 11:27:21 ID:QguCQZKW
>>312
> 労多くして報われないということを、某PジェクトXでも
> しつこく繰り返しやってくれたし
禿同!某PジェクトXはそこんところよく理解してくれている。
で、折れの収入が一桁上がるのはいつよ?日本じゃ無理だろ。
折れは今、蘇州の台湾企業で働いているが、会社が儲かったら株式の5%をもらえる
約束(成功報酬型ストックオプション)で仕事をしている。
日本よりも遥かに収入が多くなったし、出費は少ないのでお金がたまる。
日本が糞だったらみんな蘇州に来いや。
316774ワット発電中さん:05/01/01 23:58:36 ID:7zz222Uk
age〜
317774ワット発電中さん:05/01/05 00:25:06 ID:K1krFDC0
マジレスするけどさ、自分で命令セット決め手CPU作るって話題は2001年頃マデの
話題だよな。
318774ワット発電中さん:05/01/05 00:30:23 ID:VkHSfiFz
じゃあ2002年頃からの話題はなんだよ
319774ワット発電中さん:05/01/05 00:48:35 ID:BftyKAG4
CPUを作ってから命令セットを決める。
320774ワット発電中さん:05/01/05 08:51:13 ID:oxKvCTCO
動作合成ツールで、Cのソースコードから直接ハードウェアを生成する
321774ワット発電中さん:05/01/05 08:54:30 ID:ywEAfEwC
何時になったら使えるレベルになるんだろ?
322774ワット発電中さん:05/01/05 09:42:06 ID:oxKvCTCO
だから2002年からの話題でせう
323774ワット発電中さん:05/01/05 21:04:09 ID:QJiUOGBo
安全なマルチスレッドは?
324774ワット発電中さん:05/01/18 12:20:07 ID:eEFqpZrP
計算尺も変換してるわけだが
325774ワット発電中さん:05/02/12 04:36:37 ID:zahAGRum
少し余裕ができたら買ってみるかな。
前から知ってたけど最近PICに手を出してからCPU作りたくなってしまった(汗
326774ワット発電中さん:05/02/12 05:47:17 ID:1GBybZYh
おいらもCPU作ってみたい…
327774ワット発電中さん:05/02/12 22:28:40 ID:Z/zo6t1g
>>325
PICでCPUを作ってみるというのも面白いと思うよ
328774ワット発電中さん:05/02/12 23:47:49 ID:zahAGRum
>PICでCPUを作ってみるというのも面白いと思うよ
そ、そうか!、実は辺境に住んでてパーツ売ってないから全部通販になるんだけど。
足りないICは16F84で真似を・・・・(何
329774ワット発電中さん:05/02/22 21:30:32 ID:G4DgVhQt
やっぱ、エンジニアならオールTTL−ICでZ80互換PCUを作って
クロックは50MHzぐらいで、昔のゲームで遊ぶとか
330名無し:05/02/22 21:57:52 ID:mMUesPhC
汎用ロジックで50MHz?アホォか?
FPGA使えボケ。
331774ワット発電中さん:05/02/22 22:19:45 ID:czsY4FjN
>>329
電流、10Aくらい食いそうだなw
332774ワット発電中さん:05/02/22 22:28:02 ID:YtuK34jl
TTLの組み合わせでは配線長が長すぎて50MHzでは動作しませぬ
動いたとして電流は10Aどころか、100A近かったりして
333774ワット発電中さん:05/02/22 22:37:06 ID:XUtj8EQO
プレスコ並に発熱しそうだなw
TTLの消費電流ってCMOSと比べると冗談みたいに大きいからねえ。
昔の人間は偉大だな。

可愛く1MHzぐらいで動かせば楽か。
......配線はどうやるんだ?
334774ワット発電中さん:05/02/22 23:25:17 ID:YtuK34jl
>>333 もち、配線は丸ピンラッピングソケットですよ
ついでにいうと、昔はスイッチング電源がないから、論理回路の設計と平行して電源トランスの設計もやる必要があった
今は電源ユニット買って来てその辺にホイとつければ終わりだから簡単でいいよね
335774ワット発電中さん:05/02/23 00:02:07 ID:dXNypWGD
小型化とか動作電圧とか考えると昔よりシビアなんでは?
336774ワット発電中さん:05/02/23 01:06:16 ID:Nduonrya
昔の仕様での製品作りは、現在は簡単にできるようになってる
今の仕様に対しては昔の素子は実現不可能なものが多い
例えば、DSPが無いころはビットスライス、さらに前はALUかADDERしかない
いつの時代でも最先端のものづくりはそれなりにシビアです
337774ワット発電中さん:05/02/23 07:42:49 ID:OHwdMb4S
ALL ECLなら可能かもな。
馬鹿らしくて乾いた笑いしかでないが。
338774ワット発電中さん:05/02/24 11:16:45 ID:n3s12m4D
Mandelbrot集合描画支援ハードウエア [Pyxis]
ttp://www.chiaki.cc/Pyxis/
361個のTTLのICで構成された化け物。
マンデルブロー集合用の専用コプロセッサとはいえ、それだけなら
386+387並みかそれ以上の速度を叩き出すようだ。
(Pyxisの完成は1988年)

これを見ると、Z80は無理だとしても命令を単純化すれば8bitCPUなら
なんとか74シリーズで作れそうな気がしてくる。
でも、ただのコプロセッサとCPUとでは複雑さが違うんだろうなぁ。
#俺はヘネパタは名前しか聞いたことがないとーしろです。
339774ワット発電中さん:05/02/24 12:27:54 ID:tt/Swyw0
すご・・・・・・。
340774ワット発電中さん:05/02/28 21:08:53 ID:Kv3v0P8H
>>338

>これを見ると、Z80は無理だとしても命令を単純化すれば8bitCPUなら
なんとか74シリーズで作れそうな気がしてくる。

74シリーズで作る8bit CPUなら
件の本にも応用として載ってるけど
そういうレベルじゃなくて、ってこと?
341774ワット発電中さん:05/02/28 21:25:02 ID:MIvRR9ve
74シリーズでR2000作れるか考えてみたが、
レジスタファイルのところで挫折するであろうことが明らかになった。
342774ワット発電中さん:05/02/28 22:05:08 ID:rS/f2XzP
>>341
いっそのこと全部7474でレジスタファイル作るとか・・・
作ったら神w
343774ワット発電中さん:05/03/01 14:34:14 ID:XHHTo7V/
昔はレジスタファイルとかALUがばら売りしててワンボードCPUなんてのも
割と当たり前だったのだが、割と知られてない?
344774ワット発電中さん:05/03/01 16:03:32 ID:Cncj9e2u
>>343
それってCPUって呼ぶか?
シーケンサとかコントローラだったと思う。
345774ワット発電中さん:05/03/01 20:02:29 ID:PXJXGlAZ
ビットスライスプロセッサ
346329:05/03/02 10:14:45 ID:oF3y36kZ
74HCでもやっぱむりポかな?
347電脳師:05/03/02 11:22:53 ID:2OOmpNe6
74シリーズに何とALUがあった(181,281,381)。
以前本気でCPUを作ろうとしてそれ買って各ファンクションの結果を見りした。
しかしそのALUって何に使うの? あと他に74で積算器もあるらしい、いつだかのTr技にそれの記事があった。
それにしても最近の自作CPUのALUをROMで作るとはいいかもしれないが夢がないな。
348774ワット発電中さん:05/03/02 11:59:04 ID:A65TxYMf
ALUもあったよ、確かに。
小容量ではあるけど、RAMもあるし。

とにかくCPUが遅かったし、FPGAでなんていう
便利なものもあるわけないから、ある程度速度
が必要な演算処理は74シリーズを並べて作っ
たりした。
CPUの雛形みたいな感じかな?
349774ワット発電中さん:05/03/02 13:42:23 ID:SZyimI5I
>>344
昔話を自慢しても仕方ないが、君は無知すぎだわな。
350774ワット発電中さん:05/03/02 13:48:55 ID:T9MTtGaB
50歳以上なら常識だね。
351774ワット発電中さん:05/03/02 14:30:40 ID:SZyimI5I
四十代で知っていて当然。
で無ければかなり無能。
352774ワット発電中さん:05/03/02 15:34:03 ID:HEgYC8c2
74LS181にはなぜシフト機能が用意されていなかったのだろう
シフト機能がなくてもALUなのかな?
353774ワット発電中さん:05/03/02 15:41:25 ID:K87UieBS
1ビットシフタなんかあってもあんまり意味ないから、
バレルシフタ組み込まんといけないし、
そうなると規模がかなりでかくなるんじゃない?
354774ワット発電中さん:05/03/02 15:51:48 ID:csQkUR7Q
最初に触ったCP/Mマシンはアイ電子測器の巨大なケース入りのものだったが、その中に高速演算ユニットなるものが組み込まれていた
ただし、高速演算ユニットは結局使わず、より早いCPUに移行していったがあの中身はどんな回路が入っていたのか、いまさらながら気になってきた
ちなみに初任給が8万円の時代に、Z80CP/Mマシンが500万円近かった。今では考えられないことだが
355774ワット発電中さん:05/03/02 15:54:02 ID:5eipMinN
どうせなら、壮大な無駄、時間と資源の無駄使い娯楽として
全てがリレーで構成されたCPUを作ってみたい。
AND・OR・NOTは簡単に作れるだろう。
ならばNANDもXORも可能であるし、
NANDアリならフリップフロップも(ほぼ等価なラッチング・リレーというのはあるが)
XORアリなら加減算回路だっていける。
頭をひねればシフトレジスタも構成可能なはずだ。
8ビット加算なら500ミリ秒くらいで演算しちゃうはずだ(脳内暗算より早いぞ)。
なんといっても魅力は動作音。いかにも機械って感じで動くはず。
356774ワット発電中さん:05/03/02 16:09:16 ID:csQkUR7Q
残念ながらリレー式計算機は富士通がすでに作っているようだ。
FACOM100 というものらしい
ttp://homepage2.nifty.com/Miwa/Table/c2.html
357774ワット発電中さん:05/03/02 17:37:24 ID:PsHUlaqW
>>354

AMDからAM9511ってな数値演算ユニット(28pinの奴)ってのが出てたけど、
それより前なんだろーなー。
ちなみにAM9511はTurboPascalでもサポートされていた…筈。
358774ワット発電中さん:05/03/02 17:43:50 ID:PsHUlaqW
>>355

昔みた子供向けの電子工作本っていうかアメリカの工作クラブ活動記録本?にあったけど…。
リレー数個でALU作ってたね。さすがに全体の設計なんかは本に載ってなくて、
時計かなんかの部品を使ってパンチカードリーダを作って動かしました、みたいな
記載しかなかった…。

まぁ、カシオだっけ?電子立国だかってNHK特集に出てた電卓は壮絶な音を立てて動いてたけど…(笑)
359774ワット発電中さん:05/03/02 19:41:54 ID:A65TxYMf
有名だけど、やっぱり、リレー式ならこれでしょ。
http://www.fsinet.or.jp/~mad/relay.htm
360774ワット発電中さん:05/03/02 20:17:14 ID:wTeHE6hg
リレーでCPU作るのは漢の浪漫だと思うのは自分だけでしょうか・・・。
361774ワット発電中さん:05/03/02 21:30:05 ID:UwTUTK2K
 確か富士通の池田さんがリレー式でやったんじゃなかったっけ?
富士通の池田記念館に保存されているらしいよ。その後、半導体で
当時の世界最速を作ったと記憶している。もう捨てちゃったけど、
「計算機屋かく語りき」という本にその辺の歴史が詳しく書いて
あった。東芝の技術者が、個人で真空管式の計算機を作ったとも。
どうせなら電池管をかき集めて、熱い漢の浪漫を実現してみたい。
362774ワット発電中さん:05/03/02 23:08:57 ID:xML9Ed74
富士通はFACOM128Bを動態保存してるんだな。
動作してる動画があったよ。しかも音入りだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1110/gyokai76.htm

日電府中にはパラメトロン式とかの初期のコンピュータの欠片が
展示されてたけど、ごく一部分しかないから当然動作しない。
363774ワット発電中さん:05/03/03 05:19:11 ID:9NBr2zPs
>>362
これで紙テープで出てきたら最高(笑
364774ワット発電中さん:05/03/03 16:52:31 ID:SnLRCXaY
>>362
音入り(・∀・)イイッ!
すげー燃えるなぁ。
365774ワット発電中さん:05/03/05 13:54:28 ID:3CYwXKFy
ところでリレー式コンピュータのリレーってどのくらいもつの?
毎日毎日次々死んでいくのを交換しながら使ってたのかなぁ。
366774ワット発電中さん:05/03/05 15:45:01 ID:ZSwIOouI
一般的なリレーの機械的/電気的寿命は公称50万回くらいだから・・・
毎秒1回動作するとして5,6日くらいは連続動作してくれそう。
367774ワット発電中さん:05/03/05 16:23:12 ID:7bFaH7BT
電話交換機なんかに使ったらしいワイヤー・スプリング・リレーは1億回
ほどは使える。
水銀接点のリード・リレーなら10億回。何年か持ちそうです。
368774ワット発電中さん:05/03/05 17:42:54 ID:ArfuKXdx
>>362
スゲェ!
修理費嵩むだろうな...

でも、なんでカメラを傾けてるのかなぁ?
369774ワット発電中さん:05/03/05 22:10:55 ID:3F7V2JSP
懐古スレにするなとお叱りを受けそうだけどこんなんありました。
ttp://www.ykanda.jp/comp/old/old.htm
370774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 21:58:57 ID:ZxkbLU19
誰か一緒にPCIボードつくりませんか?
371774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 22:39:55 ID:xo9NYcwk
 >一緒に〜
このあたりで、一瞬モホの臭気を感じた。
丁重にお断りしたい。
PCIボードには興味あるんだけどな...
372774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 22:56:41 ID:ZxkbLU19
不思議なことにスッドレないんだよね・・・
373774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 22:58:29 ID:S4iz06/c
だいたい、PCIボードを作るなんていうことからして意味不明
374774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 23:05:29 ID:xo9NYcwk
パソコンのPCIソケット?(ポートと言うべきか)に挿すやつでしょ。
まさかPICの評価ボードじゃないよね。
375774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 23:05:33 ID:/cUjrpzQ
ペーパークラフトだろ。
376774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 23:12:21 ID:ZxkbLU19
PCIボード自作まで到達できれば一応はPCを征服できた気分に
377774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 23:14:22 ID:3cdb3A8V
378774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 23:14:26 ID:S4iz06/c
挿すだけならペーパークラフトもありだもんな。
379774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 23:14:50 ID:ZxkbLU19
FPGIを鬼のように積んだ複数のボードで
トリップ探し・・・(・∀・)イイ!
380774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 23:16:59 ID:ZxkbLU19
>>377
萌えがないからだめだ
381774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 21:38:24 ID:gya9Yr6w
ニョガーンでも作っていたくらいだから(ぐぐるとかかる)
個人でも何とかなるんでは?
382774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 21:44:10 ID:2WtqYZTT
 >ニョガーンでも〜
頼むから、日本語しゃべってくれ!
383774ワット発電中さん:2005/03/24(木) 22:32:07 ID:VSsK+tjd
ニョガーン
384774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 14:26:19 ID:rAx203jO



           ./◎)
          /  || 
          /   || シニタクナイヨ・・・・・
           /   |∧_∧
 逝ってよし。  /    ( ´。ω;)
   ∧_∧.n    /~~~~~ノJ
   ( ´゚'ω゜)ノ    Oノ ノ ノ
   (    )      .し' J
   |  |   |      ゚。
   (__)_)     ゜
             。゚
           (:::::::::::::::::::::)
385774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 15:44:12 ID:PYOvAwlc
>>347
183が出てこないような奴が語るな。

>>344
ビットスライスのCPUと単体のALUを混同するな。

481はビットスライスで381までは単体で、ツイ数年前まで16ビット版があった。
>>379
FPGIつうのはしらんが、FPGAにはいまや山のように乗算器入っているし
RISCタイプのプロセッサも入っている。数年前に必死の投資でやっと作ったような代物が
手のひらに乗る。

>>382
女玩は日本語だよ。
386774ワット発電中さん:2005/03/27(日) 16:39:26 ID:UcPnKulU
この場合のニョガーンは佐川某氏のことだから、女玩を知っていようがいまいが
わけわからんことに変わりなし。

言われてニョガーン氏のPCIのパージを随分前に読んだことを思い出したよ。
387774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 01:09:13 ID:05nwdlKZ
>>385
FPU積んでるのでオススメはないですかね?
388774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 17:41:46 ID:AXSqZhFK
FPUなんていらねぇって事に気が付かない?
FPUが必要になるのは、どのような計算式でも処理できるようにする為。
鳥解析等、用途が決まっている場合は同じテクノロジーを使うならFPU使用では
かえって遅くなる。
389774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 20:31:11 ID:5oLRrrpO
>>386
佐川某氏が誰かは分かったが、ニョガーンの意味なんぞ、我が家の広辞苑
調べても載ってなかったぞ。民明書房あたりから出てきたんじゃ
ないのか。
390774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 20:51:35 ID:xsWZXJSD
そんなあなたにMorphy Wiki
ttp://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwipo/pukiwiki.php
391774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 21:36:10 ID:05nwdlKZ
>>388
鳥はともかくとして、ある決まった浮動小数計算の場合でも
FPUは遅いですか・・・?
392774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 22:32:07 ID:vrpudXoa
>>389
女玩かつ日本語ページ指定でぐぐってみよう。
言っちゃえば女児向けの玩具のこと。ニョガーン氏の場合は人形だった。
辞書に載ってないのは業界用語だからかな。勿論、男玩もある。
393774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 22:51:54 ID:xCRNB7y8
おっきいお友達のためのお人形...?

で、CPUとどう関係があるの?
もしや、コンピュータ制御で新藤 (((rryy
394774ワット発電中さん:2005/03/28(月) 23:27:31 ID:IOi9Xai/
>>392
男玩(だんがん)って読むのか?
なんか燃えるな。
395774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 02:18:15 ID:8WHAj8Cs
>>391
当然じゃん。FPUってのは、演算する都度、スケーリングチェックしているんだから。
決まった計算やるときは、スケーリングも決め打ちできる。
パイプラインだから見かけのスピード変わらんたって、余計なハード使ってる事実も変わらない。
同じハードでより多くの演算器を用意したほうが、結局は速く計算できる。
396774ワット発電中さん:2005/03/29(火) 23:31:02 ID:UzegJLMl
このスレレヴェル低すぎ・・・
397774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 07:43:26 ID:+83RDrUw
スレタイから糞スレだと解らない奴の方がおかしいだろ、普通。
398774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 12:58:14 ID:UhCwBrSe
押し入れからタネンバウム出てきた・・・
399774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 22:09:46 ID:JZG3pqhu
いくらなんでも本物ではないだろう。似てるだけじゃないの?
400774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 22:15:58 ID:vnSI3Wd3
>>399
オマエ、タネンバウムしらないんだな。
ひまわりの種でつくられたバウムクーヘンだよ。
保存食ではあるが、押し入れで埃まみれのは、、、、
401774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 22:51:04 ID:UhCwBrSe
がんばろうという気持になった
402774ワット発電中さん:2005/03/30(水) 22:51:11 ID:JZG3pqhu
まあ、知らなかったわけだが、食ってみないと本物かどうか分からんだろう。
403774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 00:03:45 ID:6UmYLHEK
多年場有無は理ぬ巣を目の敵にしています
404774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 03:22:24 ID:oCbsgilR
>403
タネンバウム信者つうかキチガイドモがいたからこそLinuxは産まれた。
あいつらがいなければ、BSD系しかなかったことだろう。

キチガイドモが何をやったか簡単に説明してやるよ。
タネンバウムが8088で稼動するUNIXモドキのOSを作った。ソコソコヒットして
信者が集まった。時代は80386の時代となり、仮想記憶がPCでも現実的な話になった。
信者の一部が、仮想記憶機能を追加したら、他の信者が「邪道だ!」と一斉非難。
仮想記憶を追加した連中はOSのほかの部分も書き直して、初代Linuxが誕生した。
それから暫くは、Linuxは延々と全体が書き直されてきた。また、信徒は布教ノウハウを
身に付けつつあった。
405774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 16:33:10 ID:3Bsg5KnB
MINIXの事?
406774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 17:05:51 ID:yHxhdufH
LinusがLinuxを初めてネット上でオープンにしたとき、
すでにMinixのコードは使われていなかった。
後年、Minixのシェアを奪われた多年場有無が
LinuxはMinixベースと主張したが、誰もまともに
相手にしてない。
407774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 17:30:48 ID:XabrLmte
MINIXのシェアなんてイッタッテ、所詮教育用OSであって実用OSではなかった。
シェアというよりも名声に嫉妬したのではなかろうか。
LINUXは今でこそBSDの親戚みたいな顔しているが、一時はATT系と言われていた時代もある。
何かあれば、全部書き直しって繰り返してたからね。

ま、散々叩かれた経験が、LINUX教徒にしたたかさを身につけさせた。
408774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 19:41:00 ID:3Bsg5KnB
いまの標準的なPCのMINIXも
タネの本読みながらさくっとつくれますかね・・・?
409774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 22:05:59 ID:3fUJ/2yT
>>406
ソースは?

・MINIXで勉強した事もあるLinusが、386のプロテクトモードの勉強ついでに
Linuxを作り始めた。MINIXを直接的に基にしたわけではない。
・タネンバウムは昔ながらのUNIXとほとんど変わらないLinuxを「旧式」と評した。
(Linusは実用品を作るつもりだったが、タネンバウムは研究者だからね…)

と思っていたが、MINIXベースなんてタネンバウムが言ってたっけ?
Linuxに対して責任は一切無いと言ってたと聞いたが。
410774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 22:43:27 ID:sJDGFjxp
モノリシックなカーネルなど時代遅れだと散々に言っていたんでは?
MINIXベースだなんて口が裂けても言わないだろう
411774ワット発電中さん:2005/03/31(木) 22:51:34 ID:ICUBuGhS
linuxがminixベース云々はMSの息のかかったシンクタンクが
出したレポートでいってたんじゃなかったか?
412774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 19:26:57 ID:d7qrZpA3
PC8001キター━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
ttp://www.geocities.jp/kwhr0/hard/pc8001.html
既出ならスマソ
413774ワット発電中さん:2005/04/04(月) 21:48:02 ID:cCnkhDKN
半年以上遅れてますね。
414774ワット発電中さん:2005/04/05(火) 03:27:14 ID:T4saNnTH
大分前からある気がするぞ。
415俺様 ◆f0ugTrYQRI :2005/04/05(火) 05:44:39 ID:jpDehWDx
(;´Д`)ハァハァ  非常に残念ですが禿しく既出!
416774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 21:32:40 ID:WV/ZzuFx
6001は和音が出たのが面白かっただけで
別に時代を象徴していない
417774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 21:43:34 ID:HAX5zr2g
ニューラルネットワークの思想に基づいた設計は可能でしょうか?
既存のFPGAで
418774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 22:24:52 ID:G8P9tpwX
ああアソシアトロンとか思い出してしまった
419774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 23:26:29 ID:QF10v9p5
>411
>linuxがminixベース云々はMSの息のかかったシンクタンクが
>出したレポートでいってたんじゃなかったか?

その通り。騒動の発端はこれ

Linuxの「生みの親」は本当にトーバルズか?(ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/20/news056.html

この件について、タネンバウム本人の解説。
http://www.cs.vu.nl/~ast/brown/
http://www.cs.vu.nl/~ast/brown/followup/

翻訳版。
http://www.kt.rim.or.jp/~hisashim/ast-brown/
http://www.kt.rim.or.jp/~hisashim/ast-brown/followup/
420774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 01:03:34 ID:3mpisjKY
スゲーな。ソースもバイナリも落せるんだね。5MBってすげーよ。
421774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 21:03:50 ID:VSDgHkys
ところでここにレスしている何人が
CPLDとか74TTLでCPUを実際に創っているのかな
(某本の影響?)
422774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 22:11:53 ID:ZEyUcWN6
昔は割と当たり前だったよ>TTLでCPUっぽい物
423774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 22:58:32 ID:N0vSUs3g
漏れは74TTLでハードディスクつきの在庫管理機を作ったことがある
加減算とプリンタ出力作るだけでも大変だったのに、ディスクコントロールまでやったなんて今考えればアフォだな
424774ワット発電中さん:2005/05/06(金) 23:22:09 ID:rO3UMISN
>>421
FPGAでCPU作ろうかと思ったけどさ・・・C/C++で
プログラム書いてやればFPGAになって動いちゃうのに
味をしめてしまった軟弱者の漏れ   orz
425774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 01:58:35 ID:XglxvMcv
>>424
DAPDNA使いですか?
426774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 10:13:40 ID:COLSbJJ8
>>425
今なら
http://www.systemcrafter.com/index.php?page=products&product=sc
こういうものもあるよ(評価版D/L可)

SystemCrafter SC is a SystemC synthesis tool for Xilinx FPGAs.
だそうだ。
427774ワット発電中さん:2005/05/07(土) 23:21:55 ID:n3J5A2jJ
はやくwebpackで使えるようにならないかナー
428774ワット発電中さん:2005/05/28(土) 13:48:59 ID:8a3YF+kY
429774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 20:25:18 ID:d0vTpMgZ
430774ワット発電中さん:2005/06/26(日) 00:13:13 ID:pn0Ebmq8
ちょいと上げますよ
431魚チョコ:2005/06/26(日) 03:08:30 ID:6Uma10rX
蒸し暑くて起きちゃったョ… ミ´仝 ;` ;;ミ

このすれまだあるのか… CPUを作りたいなんて、Z80の頃には思ったもんだ。
PUSH/POP命令があるんだから、LD BC, (HL)++ みたいな命令だって作れるだ
ろー、ありゃさぞかし便利だろー、てなもんだ。で、68000に出会ってそんな気持
ちはぶっとんだわ。先越されたっつーか、よく調べると俺がZ80のきかいごを知っ
たときにはすでにあったわけで、はい、おしゃか様のてのひらの上でございます、
てなかんじー ヾミ ゚ д゚ミノ (ワライ)。

68系最後の石68060がMacに搭載されなかったときにはがっかりしたなー。あれ
でこんぴーたにも興味なくなっちゃった。惰性でPowerPC Mac買ったけどねー、
OSXでいやけがさしてWin転しましたは。今はシャラクセー感覚で、要らんキーを七つく
らい毟ったキーボード叩いてますけどね、なんでこんなによぶんなキーばかりあるん
だWin [ミ田]_ゞミ゚仝 ゚ "ミ パチョパチョ...

いまはモー何もかも作る意欲萎えるね。遊びでもぎりぎり使い物になる8ビットCPUを、
はたしてロジックIC何ケで作れるか、なんてのはわづかに興味あるけど、この蒸し暑
さじゃやってらんねーや ミ´д ;` ;;ミ

CPLDだFPGAだ使えばもっと使い物になるCPU作れるだろうけど、一芸たりとも市
販品に敵うわけじゃなし、性能が低いなら低いなりに消費電力が小さい(電池1ケで
1年動作してくれたらうれしい ミ■ミ_ミ^◇ ^ *ミ )わけじゃなし、魚チョコはモー赤外
LEDとXe管でのらねこおどかす装置でも作って遊ぶだけにするわ(いやまあ仕事も
もう電気系じゃないし)…

(あ、てことはそもそも技術屋じゃないか)
432774ワット発電中さん:2005/06/26(日) 12:45:16 ID:mu1xZwgO
いいキーボード買いなよ
PC本体と同じくらいの値段するかもしれないけど

イヤなら人のせいにしないで君のコストをもっと下げれば解決なんだわさ
433魚チョコ:2005/06/26(日) 23:58:22 ID:6Uma10rX
んあ、レスがついてやんの

「君のコスト」てのが意味不明なのでコメントのしようがないはね ミ ゚ 〜゚ミ
434774ワット発電中さん:2005/06/27(月) 00:20:40 ID:+Ek002z2
マジレスでよければ節約したお金でキーボード買いなさいといっているのではないかと…
435774ワット発電中さん:2005/06/27(月) 12:00:29 ID:SoxPM8Cu
http://osaifu.com/ny__152/
現在50万人突破で登録無料!勝手にお金がたまる、友達紹介で1ヶ月1万円は稼げます。
436774ワット発電中さん:2005/08/08(月) 00:29:45 ID:ENHDEAyw
CPUの創りかた関連リンク
ttp://www.cable-net.ne.jp/user/takahisa/td4/
ここ見て、俺もこの夏に作りたいと思った。
437774ワット発電中さん:2005/08/08(月) 06:30:54 ID:SfREm2kz
>>436
FPGA/CPLDで作ることをお勧めします。
438774ワット発電中さん:2005/08/10(水) 17:26:59 ID:nyykjPtK
去年Max+Plusとコンピュータの構成と設計使って
動くやつ作れって課題出された記憶が。
シングルサイクルとマルチサイクルCPUだったのですが
HDLじゃなくて回路図エディタで作らされたので
随分きつかった。
439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 12:41:31 ID:zXp1PbzO
>>439
ブラクラです。
踏むとスパムが来るようになります。
441あぼーん:あぼーん
あぼーん
442774ワット発電中さん:2005/08/26(金) 17:38:49 ID:FVkcdayT
ぶっちゃけ >>1 の本読んで作ってしまった。もちろん動いた。
デジタル回路は中途半端に理解してたのが、これでしっかり理解できた…と思う。
実際これからデジタル回路をやってみようという人には十分入門書としてもいけるかと。
ただ、表紙がお察しなのは仕様ですが。
443774ワット発電中:2005/11/22(火) 01:28:01 ID:4M74QUuc
AM2901シリーズの石があればなぁ。
楽に作れるんだが。
444774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 22:10:14 ID:vkCNymAB
そうだね
2910とか2903で簡単に出来るね。あと2904か。
445774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 20:39:44 ID:M/ZPZbY7
このスレタイは好きだな。で、実際に技術屋の何%がCPUを作るのかな。
おれさまはその○%だぜ、と自己マンできればそれはそれで幸せかもしれぬ。
446774ワット発電中さん:2006/01/01(日) 00:59:54 ID:Nr4BdDUl
>>445
CPU専門にやってても日本企業じゃ飯を食えない罠、
食えても冷や飯、家に帰るとセンベエ布団。
かといって外資に出ると傭兵生活、所詮は夢破れてサンガリア。

447774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 15:33:18 ID:RwbpZyUI
>>446
CPUが余裕で入るFPGAが普及してきた今は
CPU専門でも飯が食えるようになったんじゃあるまいか?
448774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 19:29:00 ID:mBiGgCxx
これ買ったけど、
449774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 19:36:05 ID:KLTIGfgt
>>447
FPGAベンダに直接取り入ることが出来る位のレベルなら・・な
450774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 23:50:09 ID:wB9nubW0
オリジナルCPUはもの凄く簡単な物を偶に作るけど、毎回ツールでとても困る。
無能な漏れでは精々、ダサダサのアセンブラしか作れない。

大規模なオリジナルCPUを作る時ってどんなツール使ってるんだい?
451774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 00:06:09 ID:jYflI9nn
100万ゲートのFPGAかったよ
452774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 09:14:16 ID:2duebaF8
>>450
最低限、gasとgccくらい移植できる実力が必要なんじゃねぇの?
453魚チョコ:2006/01/15(日) 10:45:59 ID:Vj8ETHt8
>>452
それをLSI屋にやらすのか? テキスト処理はめんどくせえ嫌だ嫌だ
454774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 13:28:19 ID:AsY84DXf
そもそもアセンブラで十分でしょ
455774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 15:16:52 ID:H5COZKJH
ある程度以上の規模になるとアセンブラじゃ効率が悪すぎる。
456魚チョコ:2006/01/15(日) 18:05:49 ID:Vj8ETHt8
それにしてもなんでアセンブラをおぼえようともしないで叫ぶ奴が多いんだろうな。挫折した経験があるなら話も分かるが。

・文法だけなら1時間
・基本的なコードパターン。30時間もあれば足りる(と思う)
 (1大きい数と比較するとか)
 (分岐条件が論理和論理積になっているときのコード)
 (引数と戻り値の受渡し) など
・そのマイコン固有の問題。ベクタ、モード、ペリフェラル
 これは調べながら試しながら30時間かかるかなあ。でも開発と並行にできるからな。
・整数・固定小数の乗除算くらいはすぐ書けなきゃアホ。平方根は3日悩むがよい。
・浮動小数点数は……そんなにつらいと思わなかったけど。変数が入り乱れるからつまる奴がいるのは分かる。完全なものを作ろうとすればきっとつらいな。意外と二進←→十進変換がややこしかったおぼえがある。
 まあ、つまったら誰かの知恵を借りるんだね。

――合計100時間くらいか。毎日2時間で2ヶ月。Cならやっと初心者を脱したくらい? まあ応用範囲が狭いんだけど……。
457774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 18:15:10 ID:z40Dlv7h
えらそうに何を語ってるんだw
458魚チョコ:2006/01/15(日) 20:12:54 ID:Vj8ETHt8
>>457
久しぶりにいっぱい入力したくなっちゃったのョ
459774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 22:55:37 ID:H5COZKJH
>>456
それと、Cで効率的にプログラムを組もうという話は同列なのか?

そんなわけないでしょ。
460774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 15:28:34 ID:uDakFfc5
ワンチンポマイコンのC言語は癖を覚えるのが嫌だ
∴アセンブラを付ける
461774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 00:43:38 ID:bQqntUCt
普通はインラインを許してるしアセンブラを使えないと物理層が書けない。
当たり前杉。
462774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 01:47:35 ID:OlcdjSEn
>>461
いや、インラインアセンブラは無くても意外と何とかなるよ
463774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 16:59:31 ID:Ba954zTb
現有CPUに我慢できない不満がなければ新しいCPUは生まれない。
464774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 17:13:57 ID:U+bHUSlZ
そもそも「CPU」という発想自体が・・・・
465774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 17:21:12 ID:H4z2saSe
生体CPU(子供)を作りたい…相手みつけなきゃ…
466774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 01:16:54 ID:wtYIP3ZF
ぶっとび!CPU
467774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 01:47:50 ID:DthNsu1Y
新谷かおる?
468774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 01:57:21 ID:QkPwBm7x
( ´Д`)ハァハァ
469774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 02:00:59 ID:DthNsu1Y
1TBインストール完了しました!
オプションドライブが使用可能です!
470774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 02:43:18 ID:QkPwBm7x
1台ほしいなぁ
471774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 21:56:21 ID:GpVjeDst
大学生のときメモリのデータ出力をレジスタを介してアドレス入力にフィードバックするだけで
CPUになることを発見してから、CPUを作ろうという意欲をなくした。

なんかスゲー馬鹿馬鹿しいのだ。
472ダメ工員:2006/01/27(金) 22:04:00 ID:GpVjeDst
必然的にRISCアーキテクチャー(死語?)になるけどね。
473774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 22:11:15 ID:pXRQZE5m
>471
そんなこといったらサ
なんもおもろいもんないじゃん

ttp://resource.renesas.com/lib/jpn/superh/theme/index.html
474774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 23:38:36 ID:7sTFFbxa
>>471
その馬鹿馬鹿しい事の積み上げこそが技術なのだがね。
ボトムアップを嫌う奴がトップダウン設計を出来るとはとても思えない訳だが。
475774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 00:27:08 ID:ZKoklD+q
落ち着け、ダメ工員風情の言うことにいちいち熱くなっていては同じレベルだと思われるぞ。
476774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 00:35:51 ID:42trWxrW
>>474
仕事でもない以上は、モチベーションを維持できるかだろうな。
面白い!とか楽しい!と思えるかどうか。
ネチネチと性能あげていったり、ややこしい命令セットを実装
してみたりというのが面白いかどうか。
477774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 00:52:57 ID:ZKoklD+q
>>476
こんな感じかな?

1) CPUを作る
2) アセンブラを作る
3) コンパイラを作る
4) ハァ?なにやってんだ俺、出来合いのモノとどこが違うのよ!
478魚チョコ:2006/01/28(土) 07:00:40 ID:ewLy7m+4
だから差別化が重要なのだ。

1. レジスタが2147483647bit幅。
2. ゼロフラグの他に 1 フラグと -1 フラグがある。おまけに 17 フラグもある。
3. シリアル入出力であり、アドレスバス・データバスが各 1 本づつ。
4. レジスタがアナログメモリ(サンプル&ホールド)。アナログ演算命令がある。
5. 故障発生命令 SUICIDE (インプライド) がある。実行すると焼き切れて即死。
5. すっごい CISC。main(){ printf("Hello world\n");} に相当する命令まである。


479774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 07:45:49 ID:pUEQP79b
>>474
工学は実用性の追求なのだよ。
480774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 10:55:46 ID:ZKoklD+q
それにしてもどのような脈絡でトップダウンとかボトムアップなんて言葉が出てくるのだろうか?
481774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 11:35:55 ID:rpvbtp/F
ちまちまの積み重ね=ボトムアップ

それが嫌い=逆も出来ない
482774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 20:32:30 ID:42trWxrW
トップからダウンしていく途中で霧の中に消えていったという
経験をお持ちの方、手を挙げて〜
483774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 21:27:26 ID:rpvbtp/F
トップダウンで色々とぶち上げても、結局どんどん下にもぐりながら記述していくし。
箱は作れてもその中身は楽に書けないのが現実だわな。
484774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 22:00:58 ID:pUEQP79b
箱の中身はアメとムチで書かせる。
485774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 22:31:36 ID:42trWxrW
箱を開けたら次々にバグが飛び出してきて
最後に残ったのは「希望」だった。

486774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 23:01:38 ID:Bky7z24t
箱の中ではデスマーチ。
487774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 23:45:02 ID:pm5jgN1F
箱を開けたら次々にバグが飛び出してきて
最後に残ったのは「仕様変更の命令書」だった。
488774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 00:30:14 ID:92bbjaID
ttp://www.kt.rim.or.jp/~chatarou/index.html
筆者さんのサイト、あったんだ。
489774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 01:20:04 ID:MI8w0Ju9
今更過ぎ。
馬鹿?
490774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 02:35:35 ID:92bbjaID
いや、ガイシュツなのは分かっているが、urlが出てなかったってことで。
491774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 04:07:46 ID:mc4BcPuZ
>>486
いや、観測するまでは中がデスマーチかどうかはわからないよ
フタを閉じたまま納期まで放置して、生きている可能性が50%、
その逆が50%のプロジェクトを用意して じっけんだー
492774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 11:08:46 ID:iKV3/xGE
技術者が猫の手ばかりで仕事にならん
493774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 11:44:28 ID:wcSlbZDq
>>491
今更コペンハーゲン解釈かよw、この世界はデスマーチ確定の世界
ニコニコ納期の希望は、他の世界の量子干渉によるものさ(泣
494774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 13:32:40 ID:vQl8/vdX
カッパハゲ?
495774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 10:43:47 ID:fwxK6f6G
コパルニクス的発想
496魚チョコ:2006/02/03(金) 20:05:26 ID:kF/7YlXJ
コペルニクス的ばか者だ
497774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 06:18:05 ID:bXHoLJoh
コッペパンってマーガリンとジャム塗りたくって食うとうまいよな
498774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 10:26:10 ID:6/sVXllr
恐竜惑星 宇宙の目
499774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 15:28:37 ID:flpiF6xD
ALUを外だししたCPUってないかな。
500774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 22:12:19 ID:aOED2o4P
昔使ったことある。
シーケンサ、ALU、レジスタファイルが別チップになってるやつ。
たしかAMDだった。
501774ワット発電中さん:2006/02/05(日) 15:52:26 ID:g+ecWj31
AMD2900シリーズかい?
でもALUとレジスタファイルは一緒だよね?
2901でも。
たしか2901のALU部分は74181かなんかと同じだから
TTLでも構成できるが(でも181が入手難)

502774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 00:01:06 ID:nR12CcTD
リレー式コンピュータ
http://www.cs.pdx.edu/~harry/Relay/index.html

リレー式電卓を自作なんてねたも昔あったね
503774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 00:49:55 ID:QwZftLX9
>>502
コンピュータとしてまともそうなスペックなのも凄いね。
流石にRAMは普通のだけど。
504774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 00:52:41 ID:OM0SwjQD
>>502
名前はもうちょっと何とかならんかったのか。
505774ワット発電中さん:2006/02/17(金) 12:01:07 ID:n7a3uOnW
ハリー・H・ポーター3世さんは、本名なんだろうなぁ。きっと。
ふざけているようには見えないや。
506774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 19:36:34 ID:roGbhYA3
SKIP命令とか立て積み命令とか、ありえない概念の命令形態のCPUの
C言語などアセンブラで書かないと不可能なのが多い。

SKIP命令とは条件分岐命令が無いCPUにある、次にある無条件分岐命令をNOP
化するアーキテクチャーだ。知らないやつは勉強しておけw

507774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 19:51:42 ID:2b6QLAId
条件分岐命令が無いCPUにある

次にある無条件分岐命令をNOP 化


矛盾してね?
508774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 00:41:46 ID:d3BpYJWG
SKIP命令とは条件分岐命令が無いCPUにある、次にある分岐命令をNOP化する...
なら理解できなくも無い気がするが。。。条件見てプログラムカウンタ弄るのか?

ちょっと勉強になるサイトでも晒してクリ
509774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 10:55:57 ID:hejMi0+E
>>507-508
普通にあるよ
SKIP命令自体が条件分岐だと逝ってしまえば元も子もないけど
510774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 12:30:33 ID:zzPyvE0p
あるよ、だけじゃなく解りやすく説明して欲しいものだ。
511774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 12:55:33 ID:5c5wKZrN
509ではないが、書いてある通りでしょ。
例えばAVRには条件分岐があるけどSKIPに相当する命令もある。
512774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 15:20:44 ID:LsdtIr/e
SKIPって、相対ジャンプ命令のことじゃないの?
513774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 23:35:06 ID:fzLK0wL3
次の命令を実行しないでSKIPするって意味。
次の次へ相対ジャンプしてるのと同じ結果的になるけどね。
514774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 11:36:59 ID:0swOhi/R
無条件ジャンプの無いCPUもあるな。
東芝のTLCS47とか。
515774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 18:24:49 ID:jBSEpP0o
ARMはほとんどの命令が実行条件付命令だったりする訳だが。
516774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 22:12:27 ID:/J9aH5jK
それだけじゃない。
PCが汎用レジスタ扱いでジャンプ命令がない。
517774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 22:26:32 ID:jBSEpP0o
>>516
それ、DECかどっかの特許で、有効なのは理解されていたけど、長い事実装が敬遠されてたんだよね…。
518774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 23:44:48 ID:Repi8V7G
>>516
ADD PC,$001C

とかやるの?
519774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 23:46:26 ID:/J9aH5jK
>>517
インモスじゃなかったっけ?
でも既に期限切れだと思うよ。
520774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 00:24:44 ID:+nC7AFQv
>>518
それって、普通に相対ジャンプするのと同じではないかなぁ。

ニモニックではjmp命令になってるけど、コードは普通に演算命令
でコソーリ実装されているかも知れず。
8086の "jmp ax" なんて、 "mov ip, ax" と同じだし。
521774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 01:08:22 ID:2Luz5PQL
CPU作り(創り?)を目指すみなさん、凝ったアーキテクチャを設計したくなる
のはよくわかるけど、凝るのは内部だけにして、バスに対してあんまし
変なトランザション流さないでね〜

AHBはまだしも、AXIのスレーブなんて、まともに作るの、正直めんどくさいです。
522774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 07:36:39 ID:IFoSl6qo
>>520
ヒント:フラグの変化
523774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 22:22:01 ID:7lP/R711
シンプルなのが一番と感じる今日この頃。
524774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 23:29:32 ID:/x9XgL4L
>>520
それを特許回避というのだよ。
525774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 07:27:53 ID:kG7RE2YQ
age
526774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 20:50:58 ID:MumXq9V8
データベース機能をハードウエアでサポートしたCPUはいつでますか?
527774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 23:39:24 ID:NbsfgLLh
このスレなんだから自分でつくってみ?

528774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 23:43:49 ID:Hk+8pAAx
とっくの昔に研究されてる悪寒
529774ワット発電中さん:2006/03/11(土) 05:51:31 ID:rkuoQ61U
データベース専用機は研究されていたし、実際に発売もされた。
OKIのデータベース専用機とか。
コプロみたいなのもあった。

あんまり流行らずに廃れ気味なのはHDDの速度で決まっちゃう部分が大きいので
ファイルシステムにデータベースを使うOSとか
データベース機能を標準で搭載するOSを経由して
分散処理に比重が移ったからだったような。
530774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 22:21:02 ID:rrDkAvId
実行順序がシミュレーションしないと分からないくらい難しいCPUないかな。
531774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 07:08:55 ID:VNaeBVye
COMP−X作ってくれ
532774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 02:51:22 ID:rq6BYza1
http://www.geocities.jp/mimiin/

■CPU作ってました
あぁ〜やっちまった。ヘネパタ本(ヘネシー&パターソンの有名なCPUの本)を 寝る前に読んだりしながら
「CPU作るの面白そ〜」とか思っていたところに、 このページを発見したのが運のつき。 むぉ〜yaccという
MIPS互換のCPUを自作!しかもFPGAで160MHz Overとは! でもな〜AlteraのFPGAは入手性が。。
うぉ!Digikey-USで買えるように なっている!これは早速にも無償の Quartus II Web Editionを
ダウンロードして 試さねば!むほぉ〜StratixII速ぇ〜〜!32bitのフルアダーが350MHzとは! これは
トンでもなく速いCPUが作れるのでは!?とかやっているうちに 気が付けば1ヶ月半。いつの間にか
オリジナルCPUが完成してしまいました!
533774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 03:54:46 ID:oWudjmTY
胎児に超音波当てるのってさ
脳に影響出たりとかしないの?
534774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 06:34:54 ID:U0M8adSN
>1
こういう本が出てたの忘れてた。。。
トラ技のPEACH-1よりこっちのがよかったかなぁとチョイ後悔した。
535774ワット発電中さん:2006/04/29(土) 21:02:50 ID:krY2inZQ
>>532
小さくて速いのが出来たって書いてあるが、
コンパイルレポートのTotal pinsが3になってるのが気になる。
使ってないとこ全部削除されてるんじゃ?
536774ワット発電中さん:2006/04/30(日) 16:59:58 ID:Sw6FYSkD
>>532 かなり古いネタだな。作者は、コンパチ路線になっているよ。
>>530 SUN のソースを読んでみろ。CPU設計屋の俺が読んでもよーわからんわ。
ちなみにNCかVCSでないと動かないがな。
537774ワット発電中さん:2006/05/09(火) 14:20:30 ID:WnWC8pDW
国産化無理
538774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 11:00:01 ID:96bCofxV
レントゲンと同じ考えと思われ
以下コピペ
>『放射線を利用することによって得られる利益(病気の診断に必要)が被ばく
>による損失よりもはるかに大きいと判断される。』
539774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 03:09:22 ID:F5f+aa5L
子供が出来てから更新がパッタリだな
540774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 10:06:45 ID:ho7fUQWw
どこ?須田さんとこ?
541774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 23:06:17 ID:BTaV1Q7q
だれかZ80とか6809とかをTTL−ICだけで
作ってPDFで後悔しないかな
542774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 23:13:17 ID:J1Z8PrQb
仮に公開されたとして、どうするの?
543774ワット発電中さん:2006/05/30(火) 23:39:43 ID:VEG7ZUKn
PDFってんだから、作る気は無さそうw 見るだけ。
544774ワット発電中さん:2006/05/31(水) 00:19:45 ID:y1cGndxR
545774ワット発電中さん:2006/06/01(木) 21:31:22 ID:nS/GR/xq
>>544
丁度今これ読んでるんですが、P122に
「74HC40はバッファとしての役割も兼ねてるんでつが、説明は省略・・・」
と記述ありますが、これはつまり
「74HC154だけだと、ファンアウト数(TTL10個)が超過してしまうので、間に
 バッファを入れます」
ってことですか?読まれた方教えてプリーズ。


546774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 10:44:27 ID:gWxNwMcN
CMOSの場合速度にもよるがファンアウトは無視しても良いと思うがね。
547774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 11:03:21 ID:Tm4qrcgO
>>545
74HC40ってなんだっけ。
548774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 11:10:28 ID:e9OpqeKm
4入力NANDでふぁ?
549774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 20:49:12 ID:8XupSjdA
>>546
DC的にはそうだけど、配線容量とICの入力容量のチャージ/ディスチャージがあるからあんましたくさんつなぐとスピードに影響出るよね。
特にクロックラインなんかライン分割してそれぞれにバッファーつけてること多いよね。
550774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 23:31:47 ID:AxIn27d/
>>548
多入力(N)ANDだとキャリーのルックアヘッドとかに使ってんのかねぇ
551774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 23:35:36 ID:gWxNwMcN
>>549
だから速度を考えなければとわざわざ書いてある。
ま、1M以下なら十分岐ぐらいはどうって事無い。

気になるなら分岐数分ダンピング抵抗を噛ませば問題なし。
低速動作の学習様なら目くじら立てて問題視するような事柄じゃない。
552774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 23:36:53 ID:gWxNwMcN
投稿してから気付いたが、語尾がきついが敵意とか煽りじゃないです。
この板にいるとついつい。
スマヌ
553774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 00:05:21 ID:c+6Ob2Sm
>>551
ダンピング抵抗付ける前にバッファを取り除く。
554549:2006/06/05(月) 20:37:23 ID:/a+NZbz/
>>552
了解。
こちらもしっかり読まなくてごめん。
ただ、そういった前提を無視するやつも多いからね。
十程度ならOKでしょ。
ただ、あまり多くなったり、バスみたいに同時ON/OFFがあったりするとノイズになって変なとこで誤動作する可能性もあるよね。
555774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 08:02:51 ID:RxFtA2yv
初めにデータバス、ソースアドレスバス、デストアドレスバスありき。
556774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 23:04:53 ID:QlgZz/Qi
紙は言った。「クロックあれ」
557774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 17:03:29 ID:KIa+TAJj
すると、そうなった。二日目のことである。
558774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 23:36:10 ID:8kT4XX6A
電源は?
559774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 22:17:48 ID:rn/RAtQc
紙はおっしゃった

「電源なんて飾りですよ」
560774ワット発電中さん:2006/06/19(月) 22:45:05 ID:ZhfJXGJL
更に「快楽を得んと欲すれば、汝、むやみにデコードするなかれ。」
561774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 17:29:10 ID:k1dP9UuN
「右のバス見ずに、左のバスを使え。」
562774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 07:04:11 ID:n/Dq5eEa
予算あれ!
563774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 08:45:05 ID:u/Dk06xM
髪は既に仕事を終えられ休息を味わっておられる。
第7の日のことである。
こうして予算は不具を背負うことになるのである。
564774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 21:52:54 ID:8OS3USMk
主よ!
R0とR1の加算をしてキャリーフラグがクリアされるときに割り込みが入ると暴走するのです。
565774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 22:19:38 ID:SgE0Yyvc
飢餓のとき毒虫以外は食べられる。
566774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 02:11:41 ID:3cplx42L
では、毒キノコをどうぞ
567774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 03:34:44 ID:SI7rqCnb
  ,.-''"¨毒¨`' ‐ 、
 (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),,)
    )  (
    ( *゚ー゚)<遠慮しないで食べて食べて
.     ̄ ̄
568774ワット発電中さん:2006/07/01(土) 20:53:58 ID:yf60mw+L
たたくとコイン出る?
569774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 08:54:37 ID:4wK2U2RB
Z80の恋

DI
EI
HALT

うぇっ
570774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 22:03:37 ID:9YFsidwF
使わない機能は初めはなかった。
571774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 00:11:45 ID:ISBNWGh3
厨房の頃はNOPの存在が疑問だった
572774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 19:20:11 ID:pfJR528r
論理の次は倫理を学べ。
573774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 20:30:44 ID:AP/060rL
無理
574774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 23:00:12 ID:pfJR528r
>>573
正直者であれば責任はないのか。
575774ワット発電中さん:2006/07/03(月) 23:12:00 ID:2waF5/Kr
ただいまCPU設計中
あーっ・・・マンドクサ
576774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 09:54:16 ID:yJxY1wDl
CPUの設計自体は簡単じゃん。
まんどくさいのはソフト開発ツールの整備。
577774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 10:01:34 ID:VOcYoNGH
難しいのではなくて、面倒くさい
578774ワット発電中さん:2006/07/04(火) 11:32:29 ID:mteHfoxq
作っても売れないのでやる気がしない。
579774ワット発電中さん:2006/07/05(水) 15:26:59 ID:eX8RM1bH
まんどくさくなってからが設計、開発だ。
580774ワット発電中さん:2006/07/05(水) 15:39:46 ID:86rgh/Y1
とりあえず、アドレシングモードの処理部分はだいぶ整理できた。
次はALUまわりだな
581774ワット発電中さん:2006/07/05(水) 21:44:23 ID:JOuTXr7P
バレルシフタ入れてくれ
582774ワット発電中さん:2006/07/05(水) 21:47:11 ID:TkAy8RgN
>>580
>とりあえず、アドレシングモードの処理部分はだいぶ整理できた。
>次はALUまわりだな

回路図でも描いてんの?RTLなら1晩仕事のはずだが。
583774ワット発電中さん:2006/07/05(水) 23:12:56 ID:86rgh/Y1
既存のCPUで、しかも使った経験があんまり無い奴のアッパーコンパチ狙いだから、
どういう命令あるのか、整理していかないとよくわからんのだ。
584774ワット発電中さん:2006/07/05(水) 23:36:54 ID:tFoRlvix
思慮のないアッパーコンパチは後で自分(自社)の首を締めるから気をつけろよ
585774ワット発電中さん:2006/07/06(木) 07:53:29 ID:xmIVinZ5
ALUを合成して悦に入っているのはど素人。
586774ワット発電中さん:2006/07/06(木) 08:43:42 ID:WvylRmwF
>>584
解析をやりにくくする為の小細工なんよ。全く違うと開発環境整備が
面倒だから、基本的に一般のコンパイラは使えるようにして、アセンブラ
で専用命令使ったコードを埋め込んで、解析をやりにくくする。
587774ワット発電中さん:2006/07/06(木) 10:00:45 ID:bfk29xKc
>>586

あー、うちのCPUも似たような仕掛け入てるわw
アジア向け製品に使われるのでファームの
リバースエンジニアリング防止のため。
588774ワット発電中さん:2006/07/06(木) 18:33:15 ID:cxiQ4aNP
みんな容量いくらくらいを書き込んでるの?
やっぱりATmega128(128KB/4KB)の容量じゃ足りないのかな。
589774ワット発電中さん:2006/07/06(木) 18:50:34 ID:xmIVinZ5
同時だと動くって言う奴は普通は動かないことを誤魔化している。
590774ワット発電中さん:2006/07/06(木) 22:31:15 ID:Nb8guLZK
何が同時なんだ?
591774ワット発電中さん:2006/07/06(木) 22:33:33 ID:WvylRmwF
ドジだと動く?
592774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 00:57:38 ID:JlylciQ3
漏れのつくったCPUはインストラクションにコンディショナル命令がありません。
命令番地 xxxxx0は無条件実行 xxxxxx2はzフラグ ... xxxxxeはhフラグが立ってると実行する仕掛け。
16バイト長の並列実行型のVLIW命令と言えばいえるかも知れない。
593774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 01:11:25 ID:GdgWHvnx
一度に16バイト読み込んでと、、、SDRAMに命令があると効率よいな。
594774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 01:30:02 ID:F6LI/PRK
えらくスパースになりそうだな
でコンディショナル命令がないんじゃなくて、
ほとんどがコンディショナル命令なんでは?
595774ワット発電中さん:2006/07/07(金) 09:14:51 ID:tNEsjk0W
>>592
>漏れのつくったCPUはインストラクションにコンディショナル命令がありません。

それ普通のコンディショナル命令じゃんw
例えばARMの32bit ISAなんかのコンセプトと何が違うの?
596774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 00:18:14 ID:8ni2SkYU
>>579
いいこと言った。
面倒くさくないはずの趣味でさえ、なぜか面倒くさくなることがある。
そうなったらもう仕事の設計・開発と同じように気合いを入れながらやらねば続かない。
597774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 08:05:03 ID:Y24ACP5i
強力命令はめったに使わない。
598774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 09:20:03 ID:nIKo9+pk
ほかのプロジェクトへの協力命令は時々出る
599774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 09:43:11 ID:Y24ACP5i
設計はハードと言えども命令設計から
600774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 09:46:51 ID:s+aJ5c/z
601774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 13:29:49 ID:Y24ACP5i
>>600
スーパー エッチ リスク エンジン ファミリーだって、小学校高学年の女子は言えません。
602774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 17:13:03 ID:CcvqJpBT
中学になれば、ばりばりに言えるって
603774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 06:37:11 ID:SkyCMKri
あれか
「おかえりんこ」に対して妹はもじもじしたが 姉は元気よく
「ただまんこ」と言い放ったという、あれか
604774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 21:58:07 ID:RqZVenjH
こりん星人がここにも?
605774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 06:54:04 ID:uNbFkBVF
ただいまんこ
606774ワット発電中さん:2006/07/13(木) 13:08:55 ID:8xTjYZaP
ただおめこ
607774ワット発電中さん:2006/07/14(金) 06:41:00 ID:QsynKTVM
初詣のとき振袖の娘達が

あおけおめことよろ

って言ってるの聞いて萌えた
608774ワット発電中さん:2006/07/15(土) 17:48:18 ID:zfJMy6p4
回路の稼働率は30%
609774ワット発電中さん:2006/07/15(土) 19:04:36 ID:MTYeP0mE
思考回路はショート寸前
610774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 01:21:45 ID:Mobn756D
CPUの本質はなんですか
611774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 10:11:59 ID:BXhPcO9Q
質問の本質は難ですか
612774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 14:14:39 ID:Mobn756D
LSI開発者の稼働率は11%
613774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 15:20:15 ID:BjbhzP2h
歩留まりはCellエンジンなみ
614774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 19:38:55 ID:dP/HsWw0
性能はi4004並み
615774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 07:53:25 ID:HYqZP8M2
まずは今を否定しろ。
616774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 09:54:21 ID:4toe6vkd
総括するですか?
617774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 20:32:39 ID:B5j8HWm6
_
618774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 22:20:22 ID:4toe6vkd
!今
619774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 22:31:17 ID:djYeYLO3
昨日?
620774ワット発電中さん:2006/07/20(木) 23:28:14 ID:4toe6vkd
今田勇子
621774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 03:18:12 ID:PBRw8wvz
¬今
622774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 09:33:39 ID:CubIKpUb
=3☆今
623774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 09:54:56 ID:vDiUnDzw
今-|>o-
624774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 11:00:04 ID:4LFRsttX
次は過去も否定しろ。
625774ワット発電中さん:2006/07/21(金) 15:48:52 ID:CubIKpUb
佳子様を否定するとは不届き千万!成敗してつかわす。其処に直れぃ!
626774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 23:08:25 ID:i8/5r+lj
この陰嚢が目に入らぬか!
627774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 02:36:38 ID:ZqFKPFJN
わかったから、早くCPU創って呉
628774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 20:38:17 ID:q4zofPeE
TD4でよければw
629774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 21:36:06 ID:4JJ6AYaJ
TD4をFPGAで作った漏れが来ましたよ
630774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 01:33:37 ID:RoclDPAL
こんなのハッケソ
ttp://www.holmea.demon.co.uk/Mk1/Photos.htm

ttp://www.holmea.demon.co.uk/Mk1/Architecture.htm
This computer has no microprocessor. The CPU is discrete TTL logic.
631774ワット発電中さん:2006/08/08(火) 23:43:36 ID:qraurUZL
努力は認めるけど、やっぱFPGAっしょ!
632774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 14:57:21 ID:tir1GubU
保守あげ
633774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 17:05:21 ID:lF1FC+1o
漏れはCPLDの方が好きなんだが
634774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 01:22:37 ID:aN8sWTWW
しょーこりもなくまたMSXやるみたいだな
http://www.msx.d4e.co.jp/
635774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 09:44:14 ID:qzkLe4KK
基板だと買いにくいと思ってガワ付けたのか。
ズレとるなぁ・・・
636774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 10:05:41 ID:Rm8GFLFx
>>634
アンチを装って宣伝か?関係者乙。
ちゃんと広告費ひろゆきに払えよ。

#去年のワンチップMSX宣伝荒らしには本当にムカついたぜ。
637774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 20:47:40 ID:ZzgTFaiY
次はMSXも否定しろ、、、
いかん、否定されているものを否定したら肯定になってしまう。
638774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 20:51:12 ID:QAlDjzHa
CPU開発止めたら、ソフト屋廃業した。
639774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 01:37:40 ID:b9983O4Y
コンパイラ屋さんやOS屋さんはそうだね。
640774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 10:33:59 ID:qZOgClBP
コンパイラ屋いるトコはいいな。
うちはデータパス設計した人間がそのままコンパイラも作るよ。
OSの移植までやれなんて青二才の俺には無理です ><
641774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 17:53:43 ID:RcmwQHG2
コンパイラのできが良ければ、OSの移植屋はたくさんいると思うが。
642774ワット発電中さん:2006/08/20(日) 18:17:12 ID:RcmwQHG2
あ、あくまでもITRONとかLinuxね。
移植することに対する許可だけで莫大な金を要求するところもあるから。
(さらに使うときにライセンスフィーと、コピーごとのロイヤリティが必要だったりね)
いぇ、別に特定のOSをさして言っていませんよ。
マイ△□▽▼トとか言ってませんってば。
643774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 00:52:26 ID:yXfiRE8p
すいません、コンパイラのできは正直そんなに良くないです・・・・・
でも、とりあえずちゃんとコンパイラ動くんで、
いちおうお金払って頼めばやってくれるOS移植屋さんはいるんですけどね。
644774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 01:01:34 ID:oTWJXX/L
645774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 14:44:55 ID:yA3dYkY5
CPUつくるひとは頭いー
646774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 23:41:37 ID:5pqVGLfC
頭かいーっ
647774ワット発電中さん:2006/09/01(金) 23:55:27 ID:3h84h4JO
CPU作ってコンパイラも作るなんて凄いじゃないか
648774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 10:10:26 ID:c+WEyn3o
>>647
片方だけ作っても意味ないから、しょうがない。
649774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 22:10:12 ID:4ioX5Mll
最低限、アセンブラはつくらないと。
650774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 22:45:48 ID:XnVn+uBF
ハンドアセンブルでガンガレ
651774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 02:03:26 ID:1wteafUX
マクロとかなんとか複雑な機能が無くて、いきなり実アドレスを出すタイプの
原始的なアセンブラならそう手間はかからないでしょ。
それでもハンドアセンブルに比べたら雲泥の差さ。
652774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 10:00:31 ID:U/Ou7bJU
目的のプロセッサのISAを定義したら
RTLとソフト開発環境一式を生成してくれるツールがあるから
いまどき自前のプロセッサの作る障害は何もないわけだが。
653774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 10:04:32 ID:q2QtGXix
Cのソースコードを書くとそのままFPGAにしてくれるご時世なのだし、
機械語のインタプリタをCで書くとそのままCPUになってしまうのだな
654774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 05:01:23 ID:+0s9rHO5
age
655774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 06:16:06 ID:yyJLnDho
>>652
ソフト開発
656pkman:2006/09/22(金) 15:03:07 ID:VAg9KIDH
Please visit
http://www.PKLink.com
flash version V2 V4 chip
無料 交換 體驗
657774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 23:09:20 ID:zYPe3GZ1
>>1の本を注文してみた
658774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 22:12:23 ID:TDNswsZ8
>>657
不便不自由のCPU
659774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 23:32:58 ID:p8LDDdRC
AM2900シリーズの入手性がよけりゃ、また違ったと思うの。
660774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 17:57:42 ID:78xD3LJX
まずはDSPだろう
661774ワット発電中さん:2006/10/22(日) 02:14:09 ID:t231R9Ma
>>1
BOOKOFFにあったのでゲット。
なごむな〜、この内容。
662774ワット発電中さん:2006/10/27(金) 19:51:37 ID:06SYY3Ri
保守上げ
663774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 11:15:22 ID:Ocs1iLi+
保守下げ
664774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 20:28:52 ID:jBr/Y0K2
>>659 IC 10個で済む?
665774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 23:23:39 ID:OurjjT8D
>>664
AM2901が1個で、4bit-ALU+レジスタだからね。
AM2909がマイクロプログラムシーケンサだったっけ?
666774ワット発電中さん:2006/11/10(金) 23:29:51 ID:CrO1C/8F
シーケンサレベルの物体ならCPU部TTLで5個ぐらい(メモリが別にいる)とかあるけど…
CQのデジタル回路設計ノウハウに載ってるBPUとか…
単体だと計算が出来ないけど(w
667774ワット発電中さん:2006/11/12(日) 13:40:42 ID:r+kbD9CB
なぜか、2GBytesのNANDフラッシュチップが40枚位あるんだけど、
コレをPCのATAに接続してドライブとして使いたいんです。
自作、或いは改造で使えるインターフェースの情報を教えてちょ
668774ワット発電中さん:2006/11/12(日) 14:44:39 ID:yrdTVGfX
EZ-USBだったかFX2だったかのアプリケーションノートで
USB-ATAのサンプルはあったから、あのあたりを流用してみては?
669774ワット発電中さん:2006/11/12(日) 17:31:39 ID:GGJKZEuY
>>668
それだとUSB <-> ATAの変換部分だけだよ
NANDのチップだけって事だからATA <-> NANDが必要だよ。

>>667
っていうか、そのチップ売ってくれない?
1ケ\500でどう?いやマジで
670774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 15:09:40 ID:d/TptuOB
一個の命令で万能な命令はなんだっけ?
671774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 15:12:57 ID:d/TptuOB
もうひとつ、カスタム化出来るCPUって使い物になってんの?
672774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 16:18:23 ID:+cLV2PIj
16ビットCPUを作ってCPIをSH2より小さくできたぞ。
つまり、同一クロックなら2割ほど早い。
比較は、GCC−SHコンパイラが吐き出すSHのアセンブラを元に
アセンブラを書き直して、何クロックかかったかを比較。
メモリはFPGA内蔵のRAMのみ。
規模はXilinx で言うところの、700スライスぐらい。
これは使えるかもと思っていたが、コンパイラを作れないので断念。
そこで、Xilinx の MicroBlaze の命令表から、32ビット版に変更。
スライスは、オリジナルより2割ほど増えた。こちらはソース
があるので、独自命令追加なども容易で、周辺回路との
接続パフォーマンスも高い。
実行クロック上限は Xilinx には及ばなかったが、CPIが低いので
好い勝負になる。
コンパイラは、MicroBlaze のキットにCygwin で動くのがあって、
SHで使ってきたソフトを移植して問題なく動いている。
キャッシュは作ってないので外付きメモリではさすがに遅い。
メリットは、ALTERAやその他でも動かせるってことだな。
673774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 16:49:59 ID:qicmdOvN
>>670
lea
674技術奴隷:2006/11/16(木) 16:50:01 ID:0EBHMPa7
>>670

ヨキニハカラエ
675774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 17:52:14 ID:d/TptuOB
>>672
CPIが小さくてもFMAXが低ければ優秀とは言えないと思うけどなあ。
676774ワット発電中さん:2006/11/16(木) 23:47:52 ID:1kStDWfN
>>670
HALTかな
677774ワット発電中さん:2006/11/19(日) 04:47:33 ID:8uBQAixZ
>>670
eval
678774ワット発電中さん:2006/11/19(日) 16:57:18 ID:KyaDReGK
>>670
「光あれ」
679774ワット発電中さん:2006/11/19(日) 18:07:52 ID:ziPQYCqS
>>670
NEG I
680774ワット発電中さん:2006/11/20(月) 19:40:27 ID:2qnJBwzS
世界で一番少い命令数の商用CPUと言えば何?
681774ワット発電中さん:2006/11/20(月) 20:00:57 ID:hAPyTAfl
>>679 やっと分かった。Negate i と見せかけて、ねぎ、か。確かに万能。
682774ワット発電中さん:2006/11/21(火) 23:21:44 ID:U6joE7re
ネギ君ってまだ見習いじゃなかったっけ?
683774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 10:46:03 ID:01h69yov
>>680
昔、日立が一瞬HMCS100というのを出したが。
4ビットよりコンパクトな8ビットって。
さすがに何もできなくて1,2品種できえちゃったな。
684774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 12:32:54 ID:Z/vpZXoJ
命令がLD,ST,AND,NOTとJMP,CALL,RET,NOPだけとか?w
685774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 12:38:27 ID:yF/ZSXpT
>>684
論理演算はNORだけとか
686774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 12:40:05 ID:yF/ZSXpT
CALL/RETはLD/ST/JMP命令の組み合わせか

LD/ST/JMP/NOR/NOP
687774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 12:41:05 ID:yF/ZSXpT
いっそ、JMPもLDに置き換えて・・・・NOPは$へのJMPということで
LD/ST/NOR
688電脳師:2006/11/23(木) 13:19:38 ID:E3VAfF9g
まだCPUの役割がわからなかったガキの時、そんなことを連続して処理するやつで
メモリーのデーターを加工して経過を7セグで表示したりするマシーンを作ろうとした。

CPUを知った時、夢のICに思えた。
すぐにマイコン構想ができたけど当時の漏れの文献の理解力が乏しかったから
HとLの論理やMSBとLSBが逆さだったりと大変だった。

初めて走らせてADD命令の結果がそうなっていたのに感動した。

そのCPUボードは最重要文化財としてとってある。
バス表示が生意気に7セグ4桁の16進でダイナミックドライブだった。
689774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 13:38:07 ID:2aQmsORn
>>680
MC14500 ICU
690774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 15:09:25 ID:70d909lX
DJNZ imm

decrement jump if nonzero
691774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 21:01:10 ID:1bbdw/Zk
>>687
halt ぢゃないんだから
692774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 22:44:48 ID:yF/ZSXpT
ボケとった。
NOPはソース・ディスティネーションが同じレジスタへの
LDでいいね(LDでフラグ変化無しとして)
693774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 23:06:37 ID:DsejFHuw
>>690 が正解 (see パタヘネ)
694774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 23:19:20 ID:qSAnfs0s
パソコン使い始めて始めてCPUという概念を知った
まさかファミコンにはいっていたとは
695774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 23:46:59 ID:UZKYjUdf
炊飯器や扇風機にも入ってるっしょ
696774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 01:28:22 ID:mIjdViJm
>>693
Z80みたいなBレジスタでしか使えないのでも大丈夫ですか?
697774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 11:49:45 ID:jbLOCrnV
条件ジャンプはどうするんだっけ
698774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 13:08:07 ID:puV1yYh4
LD/STはMOVで統一、NORはアドレッシングモードでまかなう。
フラグ変更あり/なしビット、条件付き実行ビット(ARMみたいな)もつけて

命令は MOV のみ。
699774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 13:19:40 ID:CMtsllcF
>>675
>CPIが小さくてもFMAXが低ければ優秀とは言えないと思うけどなあ。
まさにその通りで、自作のものは、乗算、除算を入れてない。
ソフトのコンパイル時にも、 −N オプションを追加。
こうすると、乗除算は、通常加減算に展開される。
このため、同クロック換算でのDHRYSTONE 値は、2割ほど低い。
主な用途は、開発中のFPGA回路に組み込み、内部レジスタの
設定や、他のメモリや周辺IC回路のテストするのが目的である。
コンソールは、RS232Cを付けておき、パソコンから
いろいろな条件設定値を書き込んで、テストや、検証を行う・・・
というのが最大のメリットである。
回路が出来上がると、CPUは取り外す。必要とあれば入れたままにしておき、
トラブルシューティングに使う。
700774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 21:11:02 ID:eZTictlm
>>690 >>693 おしぇて。それは
>一個の命令で万能な命令はなんだっけ?
の答え?

パタヘネ2版しか持ってないけど、どこに書いてあるのかおしぇてください。
701774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 21:26:09 ID:L/dPtknp
ALUなしでCPUは創れますか?
702774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 22:03:35 ID:bqYXRi/r
>>701
C/C++で機械語インタプリタを書く
=>C合成ツールやらSystemCやらで合成する
703774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 01:00:46 ID:ootOuS3B
>>701

古典的には、いわゆるALUという部品を使わずに、ROM を使って ALU の代わりにすることができる。
(その場合は ROM が ALU になるわけだけど。)
あとまぁ、CPLD とかを使っても同じ理屈だぁな。
何が聞きたいかよく分からんで、こんな答えでも良いか分からん。
704電脳死:2006/11/28(火) 09:02:05 ID:1lE1CACA
ALUかテーブルかわからないけど、そのROM内容にバグがあったお宝Pentiumがほすぃ。
まだあるかな? ロットだかシリアル情報ぎぼん!
705774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 12:01:49 ID:nt6mVi6G
>>704
自作板へ
706774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 21:00:21 ID:mhrvXaxW
AM2900シリーズ,
いまでも手に入りますか?
707774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 21:30:41 ID:clW6XFTE
VAXのMT装置だったかチャネルだったかに使われてたような気がする
708774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 23:11:23 ID:+1J/vODw
>>704
>ALUかテーブルかわからないけど、そのROM内容にバグがあったお宝Pentiumがほすぃ
>。
>まだあるかな? ロットだかシリアル情報ぎぼん!

君が無知なのは仕方ないけど、
どの版にもバグはあって、
マイクロコードはパッチだらけですが、
どれをご希望?
709774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 23:16:14 ID:329vY7A4
有名な割り算バグじゃね?
710774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 01:04:30 ID:u54e8bR4
>>708
>君が無知なのは仕方ないけど、

やっちゃったね
711774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 21:57:06 ID:u9umDo7T
>>706
CPLDだからなんかで組んで高いけど売っているはず
712774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 22:41:39 ID:u9umDo7T
713774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 23:58:22 ID:n4BREsjI
>>706
仕様が解ってるならFPGAで作れるし今じゃその方が高速。
714774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 00:16:34 ID:wBVX5EHf
だが、セラミックパッケージの趣は
FPGAじゃなかなか味わえないのも事実
715774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 01:19:45 ID:4MtJXpZF
仕方がない、上からタイルでも貼り付けておくか
716774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 04:54:36 ID:RRvczBf2
>>712
よーしゲット! と思たら、alteraかよ。モノホンがいいんだけどw
717774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 06:58:01 ID:gOiKADML
何したいの?
どおしたいの?
コンセンサスとれてんの?
718774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 12:16:26 ID:yfuUdLx9
>>717
気にするなw 別に議論するスレでもなし
719774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 00:03:14 ID:ylFBcTlK
足し算したらフラグ立った
720774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 01:43:24 ID:k6MvpI8I
俺のフラグも勃ててくれ
721774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 07:52:59 ID:PLmpNkI/
そのレスで死亡フラグが勃ったんじゃね?
722774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 20:40:59 ID:RTGN0dVY
ウホッ・・・・
723774ワット発電中さん:2006/12/11(月) 05:07:11 ID:XOvewicw
ALU、A・・・ねーよww
724774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 23:20:58 ID:ygpUyGIl
>>723 HDLでおk
725774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 00:34:40 ID:eGYHjF+P
>>700
> パタヘネ2版しか持ってないけど、どこに書いてあるのかおしぇてください。

よく見たら微妙に違った... (漏れも2版)
3章 「命令:マシンの言葉」 > 演習問題 > さらに掘り下げて 「単一命令コンピュータ」
"sbn", subtract and branch if NEGATIVE らしい

ttp://en.wikipedia.org/wiki/One_instruction_set_computer
726700:2006/12/15(金) 00:53:54 ID:OJXJ5C34
>>725 まじdクス

そうか、この命令が1つだけで何でもできるという意味の「万能の命令」ではなくて、
この命令さえあれば計算機ができるという意味の「万能の命令」なんだな。
チューリングマシンが単純な要素で成り立つのに近いんだ。
勉強になった!
727774ワット発電中さん:2006/12/18(月) 21:18:49 ID:PgxWLk+h
今度、ゼロ命令CPU作るんだけど概出?
728774ワット発電中さん:2006/12/28(木) 19:49:46 ID:SVGQn0G+
すごい!TD4ってパイプラインが無いのに1クロック1命令で処理してる!
729774ワット発電中さん:2006/12/31(日) 10:54:51 ID:Zt1u3muh
>>728
その点は別にすごくないだろ。
メモリから1バイトのコードを読んでレジスタに何か書くだけの1wayだから、フツー。
730774ワット発電中さん:2007/01/01(月) 07:17:07 ID:7jAiKlIB
そういやメモリに書き込む命令がないね
731774ワット発電中さん:2007/01/01(月) 08:08:22 ID:CFnHflBm
ROMなので書きこめない件
732774ワット発電中さん:2007/01/01(月) 21:21:15 ID:zEnoffOW
>>727
それ、どんなの?
733774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 14:30:25 ID:kUOClfEI
オペコードがないんじゃない
734774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 16:04:25 ID:Wr06kdof
あ、命令が1個なら命令を区別する必要が無いから、オペランドだけ並べればおKってことか。
なーる。
735774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 16:07:59 ID:agT2vmeP
万能チューリングマシン(ただしテープは有限)
736774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 17:38:42 ID:wtV/faJc
命令が全部1ワードでその中にオペコードとオペランドが入ってるCPUとどう違うんだろう
737774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 23:48:58 ID:Wr06kdof
>>736
そりゃー、命令デコーダが歩かないかの違い。
738774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 23:53:10 ID:agT2vmeP
マイクロプログラムを処理する回路は0命令プロセッサ?
739774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 13:39:08 ID:eMhg5fka
このスレの存在意義は何?
普通のセンスなら、サクっとFPGAで作れるのだが。そんな人は対象ではない?
「あの本」 と言われて、どの本を思い浮かべるかは人によって違うんだろうなw
740774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 13:47:44 ID:qnjRMiId
ヘネパタ本かメイド表紙本かってこと・・?
741774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 21:09:23 ID:nl1SChiY
>>739
お前の存在意義って何?
742774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 21:11:42 ID:sYpvryQA
CPUよりも専用計算機が作りたい
32MHzくらいでもPCでやるよりずっと速いやつ
743774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 22:57:29 ID:onoLaVxi
開発ツールが100倍の開発費
744774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 09:35:24 ID:2lVt9Svt
>>742
そんな貴方にHandel-C
745774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 09:01:24 ID:bO65yIlH
746774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 14:17:37 ID:ZCM4avUt
361個のICで、か。
いまの時代だと1000円くらいのCPLDで配線ほとんど不要でできるんだろうな……。
747774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 14:39:22 ID:FoiGmBpx
>>746
男のロマンを解さぬ無粋者め
748のうし:2007/01/08(月) 14:51:26 ID:x0Fa9Flo
『あなたには夢が無い』
だろ?
749774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 15:35:15 ID:ZCM4avUt
ICで構成されてロマンと言われてもな

トランジスタや真空管やリレーで作った方がロマンがあるぞ
750774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 15:45:59 ID:FoiGmBpx
じゃあお前は真空管でCPU作ればいいじゃない
751774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 16:15:01 ID:NwuN6zPc
752774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 16:54:28 ID:Kiytl6zK
>>744
すごそ・・無料で使えるのかな(あとでちゃんと読んでみる 高そうだけど)

>>745
知ってる知ってる
昔のPDPなんたらってコンピュータくらい配線あるのかなあ・・・2年かかったって・・・
当時のパソコン(マイコン?)の性能より圧倒的に速いってところが最高ですね

ライフゲームを高速実行するためのPCIカードとかあるそうです。
自分がやるとしたら何を作るかなあ・・・
753774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 17:35:59 ID:S+uiqt1K
FPGAがわんさか詰まったシミュレターが売ってある
754774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 19:07:41 ID:yqZvj+o1
>>752
ニューロCPUを作ってくれ
755774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 21:04:28 ID:B2RvdXqL
やわらか中央処理装置
756774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 21:14:04 ID:RCb7ZSwe
もれはリレー計算機を作りたひ...

あれ、学生の技術教育にいいと思うだけどなぁ。動いてるって感じがして。
757774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 22:39:31 ID:NwuN6zPc
カシオのリレー計算機の回路図公開とかしてくんねーかな?
758774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 23:34:29 ID:Hz0RYHqO
>>757
手書きだぞ
759774ワット発電中さん:2007/01/09(火) 22:35:00 ID:fRRX8tXl
プロジェクトXでリレー計算機作る計画やってましたね昔
たしかできた当時に、湯川秀樹さんの中間子理論の計算に使われたとききました
760774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 07:09:37 ID:EHGTWmTg
http://www.fsinet.or.jp/~mad/relay.htm
↑こういうやつでつか?

今風に同期設計するとか、PICコンパチとかやってみたいな。
761774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 09:02:29 ID:DLBBUJcA
なつかしいな
762774ワット発電中さん:2007/01/22(月) 22:37:54 ID:W4qYPBw0
今はF1が獣道を走っている状態。
763774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 22:57:54 ID:OyyyQZiv
MS-IMEじゃF6以降しか使わないからF1はどこ走っていてもかまわない
764774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 12:44:18 ID:kyvBk413
保守あげ
765774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 06:34:48 ID:kW5QUuTs
ヒルスの本買った?
766774ワット発電中さん:2007/04/05(木) 21:26:53 ID:s6rKw2xq
六本木の?
767774ワット発電中さん:2007/04/06(金) 06:49:15 ID:+hAY7Xo5
>>765
インバータ2個と複数のアンド、オアを使ってインバータ3個の回路と等価な回路を作れの問題が分からん
教えてくれ
768774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 08:53:56 ID:ZUGvXKo5
はやく答えてくれよ
769774ワット発電中さん:2007/04/11(水) 20:38:20 ID:IoOozFSA
インバータ3個の回路って、これ?

 入力────否定────否定────否定───出力

それと等価な回路をインバータ2個と複数のアンド、オアを使って作るんだから

 入力─┬─────────論理───否定───出力
    ├────論理───和
    └否定──積

これでいいのかな?
770774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 05:56:58 ID:pFQMqi8d
>>769
3Bitのインバータ回路だと思うよp
771774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 14:23:09 ID:0gqsPlZP

A B C X Y Z
0 0 0 1 1 1
0 0 1 1 1 0
0 1 0 1 0 1
0 1 1 1 0 0
1 0 0 0 1 1
1 0 1 0 1 0
1 1 0 0 0 1
1 1 1 0 0 0

ABC入力
XYZ出力

こうなる回路を
「インバータ2個と複数のアンド、オアを使って」
作れっていう問題なのか?
772774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 18:46:32 ID:A2cJd8+7
だとしたら、できないのでわ・・・?
773774ワット発電中さん:2007/04/16(月) 21:41:47 ID:2uWV5VaW
「安堵」、「あるいは」の内部回路を分解して使えば桶
774774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 04:08:33 ID:B11eNk+A
775774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 05:38:20 ID:4Xw4O++A
>>774
環境に優しくないなぁ
776774ワット発電中さん:2007/04/17(火) 09:29:04 ID:fVrnV3hh
なんかすげーが、もちっときれいに書けや
777774ワット発電中さん:2007/04/18(水) 22:04:31 ID:mdieP9lg
漏れも最初汚いなと思ったが、びら〜んと拡大したら読めたよ。
だれかシミュレーターでやってみてくれ。
778774ワット発電中さん:2007/04/22(日) 09:21:46 ID:Nr1OHhTu
>>774
A=B=C=0の時NOTA=NOTB=NOTC=0になってないか?
779774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 05:16:59 ID:aWO6C1nj
>>778
技術屋だろ。何か書くなら、確かなことを書いてくれw
シミュレーションで確かめるとか、PLDで動かしてみるとか。
手でイチゼロ書いてもいいけど、間違えるなよ
780774ワット発電中さん:2007/04/24(火) 21:34:29 ID:yHuAt1qE
おいかけた。バグみっけた。
B7って書いてあるORの上側の入力は17のNOTの出力をつながんといかん。
ちなみに、B7とか17とかいうのは、A=F0, B=CC, C=AAを入力したときの16進表記。
781774ワット発電中さん:2007/06/04(月) 22:41:01 ID:Wpn73CvE
ごくろうさん!
782774ワット発電中さん:2007/07/12(木) 23:05:33 ID:qK12USaQ
お憑かれ!
783774ワット発電中さん:2007/08/02(木) 13:02:22 ID:D2MibvUH
CPUを作るのはそれなりの技術が要る。そして、技術者なら一度はやってみたい、
というのも分かる。
しかし現実には、CPUそのものを作ることはあまり意味がない。市販されているもの
の方が安いしソフトや周辺機器も揃っているから。
まあ、回路CADとかHDLとかで設計だけして、動くかどうかシミュレーションするのは
それなりに勉強になって良いだろうね。
ちなみに俺はアルテラでノイマン型プロセッサを設計して実機に搭載した経験がある
から、まあ、環境的には恵まれていたんだろうな。もう10年以上前の話だ。
784774ワット発電中さん:2007/08/02(木) 21:37:02 ID:38g/e4y4
>>783
君には意味がないことかもしれないけど、俺には意味がある。

ただ単に楽しいからと言うだけでいいだろ?
785783:2007/08/03(金) 06:20:49 ID:/5wlachO
>>784
>楽しいから、
それは同意します。

いや単に、経済面のことを言ったまで。
786774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 07:57:16 ID:hSk0vSxf
ここの「CPU作るだろ」ってのは仕事としてじゃなくて趣味としてだろ、常識的に考えて
787774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 08:26:02 ID:u5SKsgfU
それはどうか知らないが、
趣味としてやるにはちと荷が思いかな、って感じがする。
金と時間と労力でね。
アマの趣味に金は重要なファクターだし。
788774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 09:03:08 ID:hSk0vSxf
趣味の意味わかってない。
履歴書か釣書に書くために趣味やってるんかよ。
789774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 12:26:24 ID:KViB5V2r
>>788
趣味ってことは、あまり金がかけられない。ってことくらい分からないの?
趣味ってことは、あまり時間がかけられない。ってことくらい分からないの?
趣味ってことは、あまり労力をつぎこめない。っとことくらい分からないの?
790774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 13:02:41 ID:MjJ/lHJn
そんなにお金かかるかな。まあ規模にもよるか。
締め切りがあるわけでもないし時間なんかそれこそ気にしないっしょ。
791774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 21:09:36 ID:D8Ji+AYf
ザイリンクスのスパ3Aスターターキットは約三万。
そのくらい下流サラリーマンでも買えるだろ。

あとはパソコン1台ればもう一銭もハードに金出す必要なし。
(ここに書き込めるってことはパソコンもってんだよな?)

あとはひたすら考えるだけ。
考えてHDL書いてFPGAに書き込んで動かしてみて・・・
をひたすら繰り返すだけ。そんなに金なんてかからんじゃないか。

車道楽とかに比べたら、ぜんぜん金かからんと思うぞ。
792774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 21:51:49 ID:Iuhd86Nl
俺もXilinxのスターターキットにだけ金出して
ソフトは無料で使えるやつ使って
MIPS IのCPU作ったし。趣味で。なにが荷が重いんだ?
そりゃIntel並のもの作ろうとすれば難しいんだろうけど。
793774ワット発電中さん:2007/08/03(金) 22:59:03 ID:mD80NQPU
>>789
ひょっとしてあなたの収入、家計を維持するのにギリギリの金額だったりしない?
だとすると趣味でCPU作るとか言う以前の問題ですね。

女房子供をしっかり養った上で、趣味に十分お金を使えるような
収入を得られるようにあなた自身がグレードアップしなきゃ。
794774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 00:12:49 ID:YcDyIOdT
>>789
全然わからん。

ビデオ機器だけで、500万以上かけてる知人はいるし、
タモリ倶楽部見てたら 1,500万かけて自家用のバス買ってる奴もいるし。(w

時間と労力は別にしても、お馬鹿はどこにでもいるよ。

そもそも値段のこと言うと、今時なら CPU なんて割とチープな方だと思うよ。

まあ、Core2Duo とかと張り合おうなんて壮大なこと言ってるなら別だが。(w
795774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 04:41:46 ID:x6V1iAiA
あなたの知らないCPUはたくさんある
796774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 19:15:39 ID:XAp8xh2v
>>793
>>794
程度問題だろ。そういう人もいるって話くらいに聞く寛容さもないのか?
797774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 19:51:35 ID:sr57tWgy
それが全てであるかのような意見に、そうじゃないやつ「も」いる、って返すのは
ありがちな流れだろう。
798774ワット発電中さん:2007/08/04(土) 22:55:19 ID:YcDyIOdT
>>795
? 別に全ての CPU を知ってるなんて思ってもないし、書いてもないはずだが。

>>796
> 程度問題だろ。そういう人もいるって話くらいに聞く寛容さもないのか?

それはむしろ、>>787, >>789, >>796 に必要だと思う。
799774ワット発電中さん:2007/08/05(日) 04:36:32 ID:jSWkx74m
ここは自分のことしか考えられない香具師らばかりみたいだな。
800774ワット発電中さん:2007/08/05(日) 11:17:58 ID:JbKO2eMn
別にそれで良いんでね?
801774ワット発電中さん:2007/08/05(日) 12:46:20 ID:GYD0YZsG
知らない人のために・・・

「CPUの創りかた」PDF 立ち読みコーナー
ttp://book.mycom.co.jp/user/preview/4-8399-0986-5/index.shtml

ここのスレタイの「技術屋ならCPU創るだろ?」はこの書籍に影響を受けていると思われます。
802774ワット発電中さん:2007/08/05(日) 13:31:18 ID:eSPQVuOn
ロリ絵描きテラキモス
803774ワット発電中さん:2007/08/05(日) 13:55:11 ID:pQSMg5az
>>801
影響を受けてるって... >>1 の URL 見てから言ってるのか?
804774ワット発電中さん:2007/08/05(日) 23:33:43 ID:GYD0YZsG
>>803
知らない人のために、ってわざわざ書いてるのに。
805774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 00:54:17 ID:6OcuaOom
CPUの創りかたの本が出版されたのと
このスレができたのとどっちが咲きなの?
806774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 02:22:19 ID:e3f1uRbF
>>805
>>1
>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909865/
と書いてあるんだから当然、本のほうが先だろ。
807774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 02:27:48 ID:cJ0CU3wf
知らない人のために・・・

>>801>>803に指摘されてようやく、既に>>1で同じ本が紹介されていることに気付いたと思われます。
808774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 04:53:32 ID:ErtBn1Hf
なにをいまさら

粘着質か?
809774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 12:23:06 ID:WHtObbFI
>>804>>801と>1が同じ本だと知らずに書いたっぽい。
もしかしたら>>808もか?
810774ワット発電中さん:2007/08/06(月) 15:35:55 ID:e3f1uRbF
>>1のURLを開くと
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」

「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」
のギャップが激しくワロス

「・・・買っています」は確かにこの商品の購買層が買いそうだよな。
「・・・チェックしています」は、間違ってこの商品をチェックしてしまったその他大勢層か。
811774ワット発電中さん:2007/08/07(火) 12:42:35 ID:h9YG9m3V
>>810
> 「・・・買っています」は確かにこの商品の購買層が買いそうだよな。
> 「・・・チェックしています」は、間違ってこの商品をチェックしてしまったその他大勢層か。

俺的には逆だと思うんだが。つまり、技術的なことが先で、
萌えキャラ関係は二の次、つまり勘違いだと思うんだが……。
812774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 20:19:34 ID:YqhrBqFQ
GPUつくって呉
813774ワット発電中さん:2007/09/08(土) 23:40:29 ID:UXQ7cXnX
GPU・・・ゲーペーウー。ソ連の秘密警察。KGBの前身。
814774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 07:00:49 ID:6yfI953O
このチェキストが!!
815774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 00:27:03 ID:st/hfLOy
いえ、チェキラーだよ。
816774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 23:46:00 ID:998GpAvu
「はじめて読む8086」でCPUの勉強してるのですが
命令をメモリから読み込む時って、1バイトずつ読み込むのでしょうか?
それとも2バイトずつ読み込むのでしょうか?
817774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 23:55:22 ID:998GpAvu
命令には1バイト(RETなど)、2バイト、3バイトの3種類がありますが
次の命令が何バイト命令かは、取り合えず読み込んでからでないとわからない
はずだから1バイトずつ読み込むのだろうか?
でも16ビットCPUなのだから、とりあえず2バイト読み込んで、
1バイト命令だったら、余分に持って来た1バイトは破棄するのかなぁ?

あくまで、8086についての話ですけど。
818774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 00:05:41 ID:j/njgf4s
Core 2 Duo の時代に8086やってもなんだかな。
メモリのバス幅(例8088)やキャッシュ、FSBの構造にもよるだろうな。
819774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 00:24:40 ID:VCWz/mvT
このスレの趣旨からは8086のことを聞くのは妥当じゃまいか?むしろ16ビットは高度。
820774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 00:26:25 ID:VCWz/mvT
4040を極めろ
821774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 00:27:12 ID:GKLuLYmJ
>>816
8086は6バイトのプリフェッチキューを持っていて、そこへはバス幅の16ビットづつ読む。

822816:2007/09/12(水) 00:47:23 ID:+1o57f6Y
>>821
ありがとうございます。
「はじめて読む8086」レベルの本ではなかなか本質的な理解ができないみたいです。
色々ググって勉強してみます。
823816:2007/09/12(水) 00:59:47 ID:+1o57f6Y
http://journal.mycom.co.jp/column/architecture/index.html
↑ここは、勉強になりそうだ
824774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 01:32:31 ID:TYVukUHB
基礎的な話が出てきてうれしいよ。
最近は、CPUを作ると言えば、HDLを使ってFPGAで作るのが当たり前って感じ
だけど、俺が駆け出しの頃は、ビットスライスプロセッサを使ったもんだ。
あれは面白かったぞ。性能的には、今のFPGAに劣るけどな。
それと、同じくHDLで書いても、やはり本物のゲートアレイは速いな。
一昨年もひとつ作ったが、初期のDSPよりずっと速いのが出来た。
825774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 01:38:06 ID:TYVukUHB
あ、824だが、
それ以前は、普通のTTLとか、もっと速いECLなんかを使って、
いわゆるノイマン型のプロセッサを作っていた。基板が何十枚も必要だった。
なつかしいな。
ちなみに俺は、もうエンジニアとしては現役を引退している。
上記の一昨年作ったというのは、たまたま要請があっただけの話。
今は創作を主体に活動している。
四十代半ばにして閑雲野鶴の域に達している。

826774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 08:56:58 ID:p/oNPIDx
で? ていう
827774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 17:58:00 ID:rdCihCBX
デザインウエーブ10月号で紹介されてた、
LatticeのMico32だが、SPARTAN3 で動作させたが早くないな。
確かに48MHzで動くが、MicroBlazeで48MHzでも
LEDの点滅が、数倍早い。
原因は、Mico32 のWISHBONE バスが、外部バス仕様なので、内臓RAMでも
1命令フェッチするのに、4クロックかかってる。MicroBlaze では、小さな
ソフトなら、内臓RAMだけで動作するので、1命令フェッチするのに、
1クロックしかかからない。
828774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 19:19:52 ID:LQ3hqS3H
>>827
業務でも使える製品と
趣味で作った「動きます」レベルのものを
比較して何がしたいの?
829774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 19:34:58 ID:H7yPD29E
>>828
業務って何?
いろんな使い道がある。知りたかったのは、何スライスかってことなの。
スピードはおまけ。
ちなみに、MicroBlaze でも”業務CPU”としては遅いね。内蔵PowerPC
でも、用途によっては遅い。中途半端。
MBはテスト段階で、回路デバッグ用には、重宝してるね。
830774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 21:29:08 ID:TF9FLQh1
>>827
ベンチマークは内蔵RAMで計る。
831774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 00:21:32 ID:228X0TJs
この出品されているのって何系のCPUになるのかな?
見た事ないのだけど、H8やPICが解っていたら使える?

NEC 32BitマイコンV850ES/KG2
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79566574

コレはPIC系だし。
UEV-16A
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h53949327

コレはH8系だし。
AKI-H8/3048Fマイコンボード
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w10703621


やっぱり↓これが良くわからないや。
NEC 32BitマイコンV850ES/KG2
832774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 00:32:32 ID:Op/D0Exf
833774ワット発電中さん:2007/09/17(月) 11:17:17 ID:MON05f0w
>>831 は出品者が宣伝でマルチしてるだけだぞ >>832
834774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 23:46:44 ID:FGH4TtMA
なんだ、マルチコアじゃないのか。
835774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 22:49:24 ID:x97QX1G7
こんなの見つけた。高校生らしい。

ttp://cpu.main.jp/

そこのコンテンツ・・・・・

> 非同期式CPUの研究・釣りについて

をい、釣りかよw
836774ワット発電中さん:2007/12/21(金) 23:17:39 ID:sz2T8mWM
そこ、受け売りと製作途中だけのサイトだから。
837774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 13:22:49 ID:sSpv8iqk
>>835
そいつねー、無理だと思うよ。
もっと現実的な事にカネ使えばいいのにね。
マイコンが1000円未満で買える時代に何万円もかけて使いものにならんCPU作ってどうするのかと。

#まあ研究熱心なのはいい事だ。
838774ワット発電中さん:2008/01/09(水) 01:28:55 ID:W6LzsCLy
今度出るヘネパタの訳本って訳の質がかなり不安だな。
コンピューターアーキテクチャのエッセンスを
パラパラと読んで見たけれど、
ひょっとしたら元の本も悪いのかもしれないが、
あまりに各用語や代名詞の指す対象が曖昧だったりして
萎えちまった。
で、この本の訳に参加してる人が向こうにも参加してるみたいで。。。
839774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 01:08:47 ID:91khxTNf
向こうってどこよ?
840774ワット発電中さん:2008/01/12(土) 04:50:04 ID:V4V/cRN2
向こう=ヘネパタ
841774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 01:21:39 ID:HSBpWIzI
三途の川かとおもた
842774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 01:24:22 ID:KzhYVZ+t
そいで、このスレで、本当に作ったヤツはいんのかよ?
843774ワット発電中さん:2008/01/13(日) 02:03:33 ID:TNn7YCsh
当然。居る。
844774ワット発電中さん:2008/01/14(月) 00:25:32 ID:BJzcdobO
電子工作・自作PC・無線・ジャンクなどハード専門の画像掲示板群
http://aikofan.dee.cc/
845774ワット発電中さん:2008/09/13(土) 22:35:29 ID:yThre9A3
>>843
だれ?
846774ワット発電中さん:2008/09/14(日) 13:46:21 ID:u0ARFyTn
CPUというと角が立つのでMPUということにしてる。
847774ワット発電中さん:2009/01/19(月) 21:25:57 ID:CDr1QstZ
CよりMの方が角が立っているが。
848774ワット発電中さん:2009/01/20(火) 01:30:05 ID:EfWz2p7U
じゃ、MCUってことで桶?
849774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 11:18:52 ID:1mY7kZeV
>>848
汎用機にはCPU以外にMCUも搭載されているな
850774ワット発電中さん:2009/05/29(金) 20:40:39 ID:WqD0mUhz
uPだろ普通
851774ワット発電中さん:2009/07/09(木) 02:07:02 ID:+Qk9CL2C
TOSBAC-3300の回路図があるんだけどどう見ても足りない気がする
852774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 13:33:01 ID:RHowYYmP
ザイリンクスのFPGAを手に入れたから学習のためにVHDLでCPU作ってみようと思うんだ。

で、面倒だからPROMとかも全部FPGAの中に突っ込んじゃおうと思ったんだけど、VHDLのコードと作ったCPUのPROM部分は分離したい。

PROMの中身のビット列だけ外部ファイルとして記述する方法ないかな。
つまりVHDLにおけるコンスタント文だけを外部ファイルにしたいんだけど。
853774ワット発電中さん:2009/07/16(木) 13:45:30 ID:ajXrsmyk
854774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 11:23:41 ID:aqJzqrcL
>>853
凄いそれらしいんだけど、VHDL読んでも肝心の部分がほとんど理解出来ぬ・・・
その機能を実現するにどのコードが最小限必要なんだ?

何しろ入門書があるだけで詳しく突っ込んだ仕様書が手元に無いからなぁorz
855774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 11:34:48 ID:fRIxppdz
>>854
とりあえず
vhdl language reference filetype:pdf -site:ieee.org
あたりでググってみては。
856774ワット発電中さん:2009/07/17(金) 13:22:59 ID:Op3ILwsU
Verilogで書けば簡単なのに
857774ワット発電中さん:2009/08/14(金) 00:23:45 ID:C3ZvFA+F
過疎ってるな。

学研の4ビットマイコン程度なら、すぐに作れるのでは?
858774ワット発電中さん:2009/09/03(木) 21:26:42 ID:YkJeqqxQ
大学にZ80をTTLで作ってる本があった
えらい古くてページめくる度にページが脱落していった
こうゆう本は貴重なのかねぇ
859774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 20:25:17 ID:Zd4ReECz
本を壊すなよ。
罰としてもう一冊探してきて棚に入れるんだ。
860774ワット発電中さん:2009/09/04(金) 23:44:11 ID:WfWE9/Yg
いっそ丁寧にバラしてスキャナで取り込んで公開してください。
861774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 00:58:50 ID:yYb0KoEM
Z80だろ。スキャンする時間があればRTL書き終わる罠。
862774ワット発電中さん:2009/09/05(土) 01:15:57 ID:dvRjclJp
TTLに価値があるんだよ
863774ワット発電中さん:2009/09/06(日) 23:51:30 ID:aJE5Dya1
http://www.technobahn.com/news/200909041203

デカトロンでコンピュータってどうやって作るんだろうな。
864774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 06:57:08 ID:rS2e9uLY
>>424
今は球を使わなくてもソリッドステートで同等以上の回路を組めるんですよ、おぢいちゃん。
865774ワット発電中さん:2009/09/26(土) 23:24:34 ID:UfuGe2S1
>>999,998
866774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 09:01:31 ID:vtZ1/v9V
中日電工の、標準TTLだkでCPU(互換ボード)を作ろう。
http://www.alles.or.jp/~thisida/mycpu_gougai.html
867774ワット発電中さん:2009/09/27(日) 09:05:28 ID:laYXbptl
完売おめ。
ま、部品集めるだけでも一苦労だったろうね。
868774ワット発電中さん:2009/09/28(月) 02:35:12 ID:GRf01/jU
うあ、欲しいなこれ。でも完売か。
っていっても5万はちと微妙だ。基板だけで1万2千円くらいなら考えるのだが。

回路図みてぇー
869774ワット発電中さん:2009/10/01(木) 19:30:29 ID:uPcJg2j+
どうせ考えるだけで買わないくせに
870774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 17:02:17 ID:cqdTexqJ
命令デコーダが出来ません、難しいです。
真理値表を作って、
PARTHENONで論理合成しようと言うアイデアnanoですが、
2clockで状態遷移する部分が分かりません。
PARTHENONを習っている、今の学生さん達がうらまやしい・・・
871774ワット発電中さん:2010/02/21(日) 19:34:09 ID:cu19aCDr
んーSFLで何をしたいんだ?
1クロック目でデコードをやって、ステージの起動をかけたいわけ?
872774ワット発電中さん:2010/02/22(月) 10:15:18 ID:xATyoWKp
>>870
何したいのか分からない
873774ワット発電中さん:2010/04/12(月) 01:58:53 ID:wBD456nC
>>870
命令デコーダなんて超簡単じゃん。872が言うように、
そっから何をしたいのかが分からない。
それから、パルテノンは別にそれほどメジャーじゃないよ。
真理値表からって、それじゃタイミングは解決できないでしょ。
874774ワット発電中さん:2010/05/30(日) 11:24:14 ID:ppjl9Gjk
ttp://www.gc-net.jp/omiokone/cpldp8/
これなら貧乏人の私にも作れそう。
875774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 03:20:24 ID:lTzNw4BA
パルテノンに限らず、どのようなツールやHDLも基本的にロジック回路の生成を
容易にするためだけのものだから、タイミング設計については、自分で
よく考えて把握しておく必要があるよ。

たとえば、

・命令フェッチ
  メインメモリのアドレスの出力(外部回路のデコーダでメモリをイネーブルに)
  /WRをLにする
  データバスのデータをラッチする
  /WRをHにする
・命令のデコード
  ラッチしたデータの内、オペコード部分のビットをデコード

   ・・・・・・・

こんな感じで考えていき、それぞれのタイミングを予め想定しておけば、
あとはそのタイミングに合うクロック(たとえば、50nsずつずれたT1、T2、T3……
などを作っておく)でトリガーするように記述する。

ただ、FPGAの場合、ディレイが予想できず、必ずしも出力タイミングが思い通り
にならないことが多いから、その時は違うクロックを使って調整するなどするとよい。



876774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 04:17:00 ID:k3P4G8GD
俺は脚フェチで行こう
877774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 07:00:08 ID:qiBeownx
>>870
低速CPUはプログラムカウンタさえ作ればあとはなんとかなる。
初めはパイプラインなしでやってみよう。
878774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 11:39:29 ID:9qZ2V6u1
40年前には技術者はほぼ全員CPUキットを購入して
自作していたよ、だから機械語から理解できた
今も基本の機械語さえさっぱりわからない技術者が多い
879774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 11:52:20 ID:OqWYVihZ
40年も前だと、まだCPUキットはほとんど出回っていなかったんじゃないかな?
1970年代の後半になってからだよ。
880774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 13:50:07 ID:XZGblCl6
それはTK-80のことじゃないですかね
881774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 14:48:41 ID:ODgv7RPA
1970年当時はキットなんて皆無じゃなかった?
882774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 16:30:48 ID:I5kLA0z7
>>878
それ、CPU、ちがう。
単にCPUチップに周辺チップをつなぐだけ。
せめて命令セットぐらいは自分で設計するのでなければCPUとは呼べんだろ。
883774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 17:19:05 ID:JRBwFCWn
CPU=コンピュータだった頃の話だろ
884774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 18:01:18 ID:DEYTiNkS
>>882
キットがあったかないかは別として、
そのころはアセンブラや、さらには機械語で直接入力
なんてことをするのが普通だったから、機械語の成り立ち
(つまり、オペコードが何ビットでオペランドのレジスタ指定がどのビットとか)
を理解しやすかったと言いたいだけでしょ。
885774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 21:17:50 ID:JRBwFCWn
>>884
スレタイを理解した上での書き込みなら、別に文句はないけどね。
スレッドの趣旨、流れが分かっていないように見えたからね。
886774ワット発電中さん:2010/05/31(月) 23:18:04 ID:vtQJtTNU
>>885
うん、分かるよ。たしかに879はちょっと的外れっぽいもんね。

しかし、1970年に売り出されていたキットなんて日本では
ほとんど入手できなかったと思う。しかも「ほぼ全員」という
のだから。1977位年以降なら分かるが。
887774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 01:36:12 ID:bV/1F41U
当時この板の連中はほぼ全員持ってたよ(笑)
持ってない奴は逝ってよし
888774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 01:40:16 ID:RThFxJ4h
>>887
40年前=1970年

どんなキットがあったのか、言えないだろ?


と、ネタのあおりにマジレスしてみる。


ちなみに俺がCPUの乗った基板を自作したのは1979年
が最初だったかな。
ラッピングで作ったよ。
889774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 03:48:30 ID:L/Tni14C
この板の連中は爺ばっかりか
890774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 04:42:58 ID:IET+fKLC
もう寝たら? ボク
891774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 09:16:49 ID:wOnWFV3R
>>888
> ちなみに俺がCPUの乗った基板を自作したのは1979年

おせーよ。TK-80が出たのが1976年。
1977年には完成品PCがゴロゴロ出てたぜ。
1977 PET 2001 APPLEII TRS-80。
892774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 10:19:13 ID:KqrV5GcQ
みんなすごいな。
俺なんかコンピュータっぽいものに触れたのは
大学入学時に半強制的に購入させられた
ポケコンが最初だもんな。CPU作ったのも
プロセッサメーカーに入社してからだし。。。
893774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 15:44:19 ID:DGihPHvM
>>891
それは良いから、「1970年」に入手できたキットを言ってくれないか。

俺は別に早かったとか自慢するつもりはサラサラない。
本格的にやりだしたのはZ80が出てからだったし、1979年
というのは、全部自分で設計して作ったのがその年ということ。
それ以前は、会社が東芝系列だったからTLCS−12Aとかを
業務で使っていたな。それでもせいぜい1977年くらいの話。
全部セラミックパッケージで宝物みたいだったよ。
894774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 16:22:36 ID:WcWl9RNL
1970年じゃいわゆるマイクロプロセッサはまだ無いだろ。
4004が1971年だし、AMDのビットスライス2900も1975年頃じゃなかったっけ。
トラ技にTC-1とかATOM-8などTTLで作るプロセッサの記事が載ったのが1974年ごろだと記憶してるが。

なんか老人ホームでの自慢合戦みたいになってきたな・・・
895774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 17:39:57 ID:v6Us0vfP
俺の父は老人ホームいるが民謡と演歌だマイクロプロセッサの話など
一度も聞いた事なんてない、そんな話が出るわけない
896774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 17:53:31 ID:Cjgnh/qx
おじいちゃん、CPUはさっき食べたでしょう
897774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 19:33:17 ID:v6Us0vfP
思いだした単結晶分子回路の超高速プロセッサがUFOの姿勢制御に使われていた
との話を聞いた去年 老人ホームではなく大玉精神病院だったよ
898774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 20:35:31 ID:h3Y/sbQ6
分かったから、「CPUを創る」の話に戻そう。
まともなのは>>870-877 くらいまでだし。

899774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 21:36:43 ID:WCOm1PK1
ステートマシンで適当に作ったが結構実用的だった。
コンパイラの方が作るのめんどい。
900774ワット発電中さん:2010/06/01(火) 23:09:19 ID:gFZexQY5
コンパイラを作るにはかなりのスキルがいるよ。
アセンブラを作るのは比較的簡単だが、その10倍
くらいのパワーが必要だと俺は感じている。
今はメモリーがふんだんにあるPCが使えるが、
以前はメモリーを食い過ぎるわ、コンパイルに時間が
かかるわで大変だった。

自作CPUくらいなら、アセンブラで充分じゃね?
そのアセンブラでインタプリタ(VTLとか)でも作れば
大満足って感じ。
901774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 01:32:22 ID:pWcrtLnR
TL/Iぐらいなら移植できるんじゃないかな
902774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 05:02:06 ID:fJE4LbMz
アセンブラ表記を互換にするか
アセンブラのトランスレータを作って
他のコンパイラに乗っかる。
903774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 08:14:44 ID:JZXDrTEl
ここであってるかわかりませんが、
>>スーパースカラプロセッサは命令を順不同で実行することを述べた。
一方である理由で、レジスタへの書き込みはプログラム順(つまり、メモリからプロセッサに取り込んだ命令の順)に行わなければならない。このためにはどのような仕組みを用意すればよいか?
できるだけ簡単で、手数のかからない方法を考案せよ

って課題教えてください。


すみません。
最初スレを間違えたのでコピペですが教えていただきたいです
904774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 08:40:28 ID:Dm+pykE5
どこのスレから来たのか知らないけど、
過去のレスざっと見れば分かるけどここ読んでる人たちはそういう比較的最近の技術には疎いよ。
機械工学板あたりで聞いたほうがいい。
あとPC一般板やハードウェア板、自作PC板といったPC関連板でもその手の質問を見かけるから、
そういう板でポイント絞って聞くのもアリかもね。
905774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 08:42:00 ID:Db78woQa
言語まで作るって剛の者がいるんだな。
アセンブラって簡単に作れるの?
906774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 09:01:31 ID:Ig4uZ/S2
>>903
インターロックのフラグを付ける。
次の方どうぞ
907774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 09:01:39 ID:aMj4ZImc
>>903
ここは宿題スレじゃない。
>>スーパースカラプロセッサは命令を順不同で実行することを述べた。
これダウト。実行が順不同なのは別の用語がある。
たとえばIntel Atomは 2-way superscaler だけど実行は(実行以外も)順不同ではない。
つか手元にヘネパタとか中田本あるのか?

それにしても"考案せよ"って。先達も参考書もない状態から考案して実装できたら大物になれるよ。
908774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 10:31:57 ID:OnN9DgU9
>>905
情報工学やってれば学ぶから。コンパイラ理論も。
909774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 10:44:45 ID:7z8m4/wM
>>904
>過去のレスざっと見れば分かるけどここ読んでる人たちはそういう比較的最近の技術には
>疎いよ。

out of order実行型のCPU設計する時の基本。
全然最近の技術じゃない。これ、学校の
宿題でしょ。学校で教えている内容は、
もうほとんど古典と言っていいくらい。
910774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 12:36:32 ID:gnky/6WF
>>908
大学では概論しか学ばないから、実際には大半のヤツが作れないよ。
というか、情報工学の中では具体的な作り方なんか説明しないから、
作るときにはさらに深く学び直さないといけない。
ただ、参考書とかなくても、アセンブラ程度のレベルなら、それなりの
頭脳を持った人ならば、少し考えれば作れるようになるけれどね。
911774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 14:16:47 ID:mrRuNVms
俺は自作の32ビットコンピュータを作って使っている言語はわざと機械語
とアセンブラを使っている、XPや7など使ったたら遅くて話にならない
仕事は某重工業でICBM迎撃弾頭姿勢制御の一部をやらしてもらっている
マイクロセコンドの世界たから機械語でないと処理が追いつかない相手は
マッハ20以上の速度で突っ込んで来るXPや7などではデータを読んでいる間に
着弾し一千万人を超える死傷者が出てしまう、ミサイルは機械語で制御している
912774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 15:04:20 ID:uz7eMm3s
日本の防衛を担う開発をしているのがこの程度とは。
情けないな。
913774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 19:42:47 ID:DkMo6jxg
うん、日本語力のなさでそれが分かるな。まあ、どうせネタだろうが。

「機械語とアセンブラを使っている」なんて表現をするのは、
やっとアセンブラが使えるようになった程度の若いマニアだろうな。
プロ級の人はそんな表現はしない。
914774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 20:14:27 ID:mrRuNVms
機械語はコンピュータの基本の基本 機械語に精通してなくては
話にもならない偽の情報処理技術者という事だろう、
もちろん機械語をはアダという軍用標準言語システムの
下層に属する最下位の言語、日本の防衛を言うなら中国の100分の1
以下の予算でみんなよくやっている
915774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 20:23:09 ID:mrRuNVms
なにも現場を知らないのはそちらさんだろうよ俺は
ラムダ衛星打ち上げFGGの3段目の姿勢制御も
10年ほどまえにはやっていたよ、固体燃焼は液体エンジンより
複雑な姿勢維持プログラムが必要だったよ
916774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 20:38:34 ID:k9ZUsmk7
君たちは何もわかってないねw

>>911
>俺
>と
>仕
>マ
>マ
>着

これで決まり。
917774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 20:59:47 ID:e4042t//
機械語を機械語のまま使うプロなんていないだろ。
アセンブラで記述すればそれがそのまま機械語に
対応しているんだから。
命令ごとのクロック数とかまで数えて高速化するのは
誰でもやっている。


と、キティガイにマジレスしてしまった。
918774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 21:46:07 ID:a1IDKALh
ミソーとかに使うCPUは時代遅れのものになる可能性が高い。
宇宙空間の電磁障害・放射能には最新プロセスでは信頼性評価が完了してないし、
信頼性評価の結果もかなりキビスイだろ。

しかし、マシ語必要かというとそーでもない。
Cでもきちんと留意すれば機械語レベルに近いオブジェクトを出すものは作れる。

単純に応用が効かないか、力自慢のアフォというだけの話。
919774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 22:58:34 ID:nUJ88zmT
ミソーって何?
920774ワット発電中さん:2010/06/02(水) 23:05:55 ID:pWcrtLnR
アダ
921774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 00:14:00 ID:7OQfwkk1
機械語とWindowsXP/7を並べて比較する防衛関係技術者って・・・
922774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 00:15:27 ID:7OQfwkk1
>>914

> もちろん機械語をはアダという軍用標準言語システムの

アダー
923774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 02:15:17 ID:Blldyvh2
特機の奴が自分から特機やってますなんて言わねーよ。技術以前の問題だわ。
924774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 09:49:08 ID:6GkETXSU
アダーは言語システムじゃないだろ
30十年以上前にECLで作った記憶があるが。

アダってのが別にあるのかどうかしらないが。
925774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 09:51:53 ID:t68eiiz5
ada だよ
926774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 09:56:24 ID:l4Qo8kTu
>>914
> もちろん機械語をはアダという軍用標準言語システムの

アダダ
927774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 11:15:29 ID:rL+HwBC+
ビットシフト用の回路を作るときって
1クロックで1ビットシフトだけじゃなくて
Nビットシフトまで考慮して作らないとだめですか?
たとえば7ビットシフトするのに7クロック使うのはだめですか?
逆に1クロックで7ビットシフトしようと思ったらどう設計するのがよいですか?
928774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 12:02:42 ID:UonyvMyP
>>927
シフトレジスタみたいに作るなら1クロックで複数ビットシフトするのは簡単。
複数ビットをそのビット数だけのクロックをかけてシフトする意味はあるかな?
まあ、パイプラインの場合、似たような動きをする部分はあるが。普通は特に
意味がないように思える。

逆に1クロックで複数ビットをシフトするのはむずかしいだろ。ロジックがそれに
対応できるスピードを持っていない限り。普通に考えて別クロックも必要。
929774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 12:13:16 ID:RLUw9D7f
>>927
barrel shifter でぐぐりやがれこんちくしょー。
930774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 12:18:21 ID:CT09VwSu
>>927
用途次第

少ないクロック数で結果を得る必要があれば複数ビットシフトにするし、
答えが得られるまでのクロック数がシステム制約に関係無ければ1ビットシフトでも十分。
931774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 12:49:56 ID:l4Qo8kTu
>>927
単なる組み合わせ回路。
大昔からある。バレルシフタ。
932774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 16:55:03 ID:z+g+qrDh
>>878
> 40年前には技術者はほぼ全員CPUキットを購入して
> 自作していたよ、だから機械語から理解できた
> 今も基本の機械語さえさっぱりわからない技術者が多い

さあ、どんなCPUキットがあったか言ってもらおうか。
933774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 18:15:59 ID:QM0yWOac
俺は先月ネットオークションで富士通のLKIT16を落札して
組み立てて遊んでいる、結構基礎技術の勉強になる
934774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 18:21:10 ID:BG/sZxzC
今さらだが、スレタイの、
「技術屋ならCPU創るだろ」に異議あり。

作る人はめったにいないよな。
業務でDSPとか開発する人か、
それかよほど趣味で作りたいひとくらいかな。
935774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 18:24:43 ID:NFJ3LiG4
スレタイは「創るだろ」だけど>>1には「創りたい」って書いてある。
936774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 18:28:44 ID:QM0yWOac
NECMATEMY18RでWINXPパソコンを改造してLKIT16の
16ビットBUS2連で32ビットBUSをバッファICを介し連動させて
いるデジタル32ビット入出力を6チャンネル基盤を自作して144MHz
ハム用の衛星の自動追尾用のアンテナ駆動パルスモーターを動かし
自動追尾させる用に装置を組んでいる結構勉強になる
937774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 18:39:22 ID:YHJJ16qG
ロジックを全部1から作るんじゃなくて、ビットスライスプロセッサを
組み合わせて作るってのもひとつの手だな。
マイクロプロセッサの黎明期には、特殊仕様で高速のものが欲しい
人はやっていたらしいが。今はもう需要がないかな。
938774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 18:43:31 ID:rL+HwBC+
>>933
LKit16って16bitCPU?
939774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 18:48:04 ID:NFJ3LiG4
SN74181を2個で8bitALUにして、7483でインクリメンタ創って74157セレクタと74374レジスタでシーケンサにして、マイクロプログラムはダイオードアレイで組んで、レジスタファイルはひたすら74374並べて、
8bitCPUを創って、完成したと思ったらハンマーで叩き割って苦労が水の泡になった絶望感と自己憐憫でさめざめと泣いて、泣き疲れるまで泣くとカタルシスが得られて、また頑張ろうって気になれる       かも。
940774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 18:56:36 ID:YfoX1NR8
>>939
>カタルシスが得られて・・・・

胃カタルになりそう
941774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 19:22:17 ID:ggvBQ4Oc
942774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 20:28:19 ID:QM0yWOac
今も昔のCPUICはネットオークションに時々出品されます
すぐに落札しないと消えてしまいます。
943774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 23:27:03 ID:RfhgRVzh
だからぁ、スレの主旨と違うって。
944774ワット発電中さん:2010/06/04(金) 00:46:16 ID:sTcH8yBs
>>939
シーケンサをレジスタにした時点で遅延分岐だよな。
遅延分岐はなんかかっこいいけど、ネクストアドレス生成の工夫で遅延分岐なしにしたら、何かに勝ったような気になれるんじゃないかい。
945774ワット発電中さん:2010/06/04(金) 01:04:32 ID:oHEQL5em
>>944
> シーケンサをレジスタにした時点で遅延分岐だよな。

えっ、なんで?
946774ワット発電中さん:2010/06/04(金) 10:30:03 ID:Nv+ZDYd8
ようつべでどこかの大学で創ったやつをみたことがありマスが、
おいらもリレー並べてCPU創ってマス

947774ワット発電中さん:2010/06/04(金) 10:36:07 ID:k1bQEu13
>>945
ネクストアドレスのパスにパイプラインレジスタを入れたら入れた数だけ遅延分岐になるのは当然だろう
948774ワット発電中さん:2010/06/04(金) 13:16:47 ID:FONyVoga
この場合、「シーケンサ」ってどういう意味で使ってるんだろう?
それが分からないので質問しました。
949774ワット発電中さん:2010/06/04(金) 17:40:26 ID:e4N5j0wL
>>948
シーケンサというのはAm2910のようなネクストアドレス生成器のことだったけど、今は使わないね。失礼。
950774ワット発電中さん:2010/06/04(金) 18:36:31 ID:uT9PpBrT
マイクロプログラムのアドレス生成器ってことね?
シーケンサをレジスタにするって用語もピンと来ないけど、まいいや。
951774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 00:12:51 ID:iU/iQtby
マイクロプログラムは特に要らないよな。
952774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 04:09:30 ID:BqPVKIZS
シーケンサはオムロンの商品名
953774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 04:18:56 ID:jEAQ/Gol
シーケンサーという名称は中国のある人物が商標登録しています、
954774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 04:26:48 ID:tZpl55Dp
シーケンサーって、沖縄あたりで
チューハイに搾って入れる柑橘系の果実だろ。
955774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 06:42:45 ID:Vdde8P5/
>>954
それはシーサー
956774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 09:57:33 ID:/PZd2cH5
なら、琉球地方で玄関脇や屋根の上に乗ってるアレだ!
957774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 10:26:48 ID:yg9PwGME
ローランドやヤマハも出しているぞ。
958774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 11:25:56 ID:9G0jqnBh
シークヮーサーを?
959774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 11:42:48 ID:4NI9skz3
違うよ。有名な外科医の名前だよ。

960774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 14:56:39 ID:CBpS3ukf
今日の海はシーケンサーだから船を出す。
961774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 15:40:31 ID:fXpgA7iH
>>959
重沢(シーゲーサーワー)とかいう医者がいるの?
962774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 16:02:38 ID:rOIceEhI
昔のミニコンとかをオールTTLで作っている人いないの?
963774ワット発電中さん:2010/06/05(土) 17:25:40 ID:Pvf5B82O
>>962
つ  TTLでCPU作成2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1261310800/
964774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 11:20:40 ID:CuKC9c5c
シーケンサって、カウンタを使って順次制御信号を出すロジックのことでしょ?
965774ワット発電中さん:2010/06/07(月) 11:32:39 ID:sFFqQ7LS
>>964
Am2910でググれ。
Address Sequencer という名称が昔はあったんだ。
966774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 09:32:51 ID:tbk6nZGC
>>959
961じゃないがオレもわからん
967774ワット発電中さん:2010/06/08(火) 10:40:52 ID:viwb0GZ4
どうせCPUを作るという浪漫に挑戦するなら、FPGAとかじゃなくて、
TTLやCMOS、と思ったが、それも生ぬるい。

いっそ、リレーや真空管で作ってみたらどうだ?
一生楽しめるくらい時間がかかるぞ。
968イザベラ*アイリス:2010/06/09(水) 13:40:11 ID:eQU+Bfhp
****************************
****************************
****************************
http://sakutuu.ddo.jp/sakura2/sanka.asp
さくら通信で私は名古屋の人と交渉しようと思う
情報を無料であげます
しかし私は夜の6時から11時の間です
ほぼ毎日出現している
私ができるのは

TRやOPAMPなどの無線と増幅とCPUアーキテクチャー
VHDLなどのデジタル工学と電子工学の全て
数学など

分かりやすく簡単に説明する
質問は本や資料を読みながら簡単に説明します
しかし英語だと読む時間が遅いです
http://sakutuu.ddo.jp/sakura2/s/profile/p.asp?l=001187

C++ X86 GCC NASM LINUX CYGWIN  COMMAND PROMPT
Z80 H8 JAVASCRIPT WIN32APIができる

Z80でC言語やBASICコンピュータが作れる
SPIMゲートアレイCPU

GCCで高速BASICが作れる
回路CADなども規格表だけで作れる
****************************
****************************
****************************
969イザベラ*アイリス:2010/06/09(水) 13:52:43 ID:eQU+Bfhp
基盤の設計会社の求人に宣伝すれば人は集まるわ

基盤やソフトの求人に宣伝して
アカウント登録とメールができない




****************************
****************************
****************************
http://sakutuu.ddo.jp/sakura2/sanka.asp
さくら通信で私は名古屋の人と交渉しようと思う
情報を無料であげます
しかし私は夜の6時から11時の間です
ほぼ毎日出現している
私ができるのは

TRやOPAMPなどの無線と増幅とCPUアーキテクチャー
VHDLなどのデジタル工学と電子工学の全て
数学など

分かりやすく簡単に説明する
質問は本や資料を読みながら簡単に説明します
しかし英語だと読む時間が遅いです
http://sakutuu.ddo.jp/sakura2/s/profile/p.asp?l=001187

C++ X86 GCC NASM LINUX CYGWIN  COMMAND PROMPT
Z80 H8 JAVASCRIPT WIN32APIができる

Z80でC言語やBASICコンピュータが作れる
SPIMゲートアレイCPU

GCCで高速BASICが作れる
回路CADなども規格表だけで作れる
****************************
****************************
****************************
970イザベラ*アイリス:2010/06/09(水) 14:00:16 ID:eQU+Bfhp
あなたたちは学生レベルね

シフトレジスタのステートマシンや
吉岡芳雄教授のマイクロカウンターを勉強することね

そのマシンはヘネパタに近いTTLの本よ

昔のCPU設計よ

そのかわりスーパースカラはないわね

VHDLでCPU作るとたのしいはよ


CPUをTTLで製作しても
CPUをTRANSISTERで製作しても

周波数が遅いと作る価値観がなくなるわ


なぜならARMやZ80が早い周波数だから


それより吉岡芳雄教授の本を読むことね

その本でもいいわ


でも基礎はVHDLのCPU設計よ


VHDLは大量生産できるCPUよ

私ならCPUをGCCアセンブラTYPEにする

GCCはベル研のUNIXのために作られたアセンブラよ

H8もGCCの擬似プログラムだわ

GCCはGUN'S NOT UNIX C COMPILERの略よ

グニューたちのUNIX Cコンパイラーではないという意味よ

ようわ アメリカの利権である意味よ

そこがCPUのすべてだわ

CPUの聖書はヘネパタよ

ヘネジーとパターソンやアタナソフやフォトノイマンやエッカートは尊敬したわ

でもTTLでおもちゃを作っても

人はH8やZ80に移転するわ
971イザベラ*アイリス:2010/06/09(水) 14:07:51 ID:eQU+Bfhp
ALUでビジコンを作れば?

まるで4004の設計みたいだわ

CPUの原点はアメリカのビジコン社やIBMよ

昔はね トランジスターで綺麗に回路を作ってたわ

CPUを作るなら確実にユニットの発想を持つこと

そうすれば配線によるステートマシンなど

半導体の内部の配線をぐちゃぐちゃにしないわ


配線は綺麗にすること




********************
マイクロカウンターは配線が綺麗になる
そして順応的よ
VHDLでもマイクロカウンターは作れるわ
********************
トランジスターは昔はハードロジックで設計してたわ
しかしそのハードロジックはユニットの性質がない配線がぐちゃぐちゃしたものよ
パーツ化すること
たとえば抵抗で人工知能つくろうとか

孤独の世界で思想を作るのはよくない
技術者が一番食いつくのは
ルーチンの設計手順
プロセスの設計手順
その設計手順の美しさが重要よ


ようは綺麗な土台を作れば技術業界に認められるわ


配線が綺麗なこと  とくにデータバスやインストラクション信号など
そしてユニットにして組み合わせられること
日本の技術者は設計者よ
設計は土台の基礎よ
972イザベラ*アイリス:2010/06/09(水) 14:19:06 ID:eQU+Bfhp
TTLCPU設計者は

イザベラと吉岡芳雄と中日よ

この3人しかいないわ

貴重な技術者よ

増えるといいわね
973イザベラ*アイリス:2010/06/09(水) 15:01:41 ID:eQU+Bfhp
ユニットという部品化がデジタルすべてを支配してるは
ここでおもしろい発想を教えるは

データバルを見る
WDを見る
REを見る
IORQを見る
INTを見る

これでデータバスを組み合わせるのよ
レジスタのデータバス
ALUのデータバス
PCのデータバス

そのデータバスの組み合わせでマザーボードなどはできるわ
ようはフロッピーの配線をかんがえればいい
配線は
シリアルデータバスか
パラレルデータバス

そしてインストラクションかシステムバスをみればいいわ
それでくみあわせてくの

それがデジタルICの基礎の目よ
レジスタとALUをくみあわせばいい
その組み合わせ

データバスの組み合わせで
演算 レジスタ記憶  カウントができるの
そのシーケンス的な制御は
**************
マイクロプログラム
4BITマイクロカウンター
IRよ
**************
この発想はユニットをつなげたシーケンス的な発想よ
そして3セコンドのホールドするレジスタなどがあるは
しかし規格表を見れば

クロックで記憶し続けるレジスタもあるわ
そこがデジタル回路の闇なの
その規格表のファミリーや性能をよく見ること
それは簡単な目だわ

そして綺麗に配線する技術を身につけること
レジスタを8つ使ったら綺麗なデータバスの配線はできないわ


私は20個以内で高性能な8BITCPUをTTLで完成させたわ
ようはALUも8BITにするために組み合わせるのよ
データバスの発想よ
私の作り方はまるでZILOGCPUね
それは半導体的に綺麗な配線になるの
私の発想は4004の回路図ね
しかしゲートアレイの手法は高速生産と高周波に導いたわ
教授は難しい話や本にする
でも私が助教授なら簡単に教えるは
学生は遺産ですもの
なぜなら私に書類をくれるわ
974イザベラ*アイリス:2010/06/09(水) 15:02:51 ID:eQU+Bfhp
フリップフロップをしっかり覚えなさい
それはカウンターで自己保持でレジスタよ
975イザベラ*アイリス:2010/06/09(水) 15:04:43 ID:eQU+Bfhp
フラグレジスタはRSーFFがいいわね
ALUのフラグをRSで自己保持し続けるわ
976イザベラ*アイリス:2010/06/09(水) 15:10:58 ID:eQU+Bfhp
いつかヘネパタのような
キャッシュメモリーやメインメモリーやBIOSメモリーを考えられるといいわね

しかし悩むのがドライバーLSIの大量のデータ配線処理よ

とくに画面のデータ配線の回路はパラレル配線が使いすぎるのよ

そこでシリアルの発想でもいい

しかしデータバスができる

それは4004のようなクロックで1番地ごと記憶する方法よ

それはレジスタで画面の発光を記憶させて

まるでIOリクエストみたいに回数でレジスタにいくつも記憶させるの

しかしTMPのようなザイログはすばらしいデバイスLSIだわ

しかしなぜかデバイスをTTLで作ったわ

なぜならモーターの制御性とモーターの修理性が高いの


そして学歴よ

学歴がないと名誉はない

学校でとにかく勉強すれば一流企業に入れるわ
977イザベラ*アイリス:2010/06/09(水) 16:02:14 ID:eQU+Bfhp
このスレッドは沈むわ





***************************
別のスレッドを作って移動しましょう。

トランジスタで簡単CPUの基礎アーキテクチャーを教えるわ
***************************
978イザベラ*アイリス:2010/06/09(水) 16:13:35 ID:eQU+Bfhp
reg gif
http://spectrum123.at.infoseek.co.jp/buhin/regulator/reg.gif
reguse2 gif
http://spectrum123.at.infoseek.co.jp/buhin/regulator/reguse2.gif
reguse3 gif
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=spectrum123.at.infoseek.co.jp/buhin/regulator/reguse3.gif



これだけ私もらってくわ

しかしコストが問題なのよね

しかし私はフォトノイマンや吉岡芳雄の設計の基礎の理論よ

その理論は大量のトランジスタを作るだろう

しかし記憶ができれば

トランジスタはおもしろい8BITのレジスタになるだろう

問題はALUよ

ALUだけハードロジックになるわね

でもALUの0と1の変換のNOTで

ようは0が1にかわる瞬間

加算手順の1BITの桁上げになるはず

NOTだけでも使えるは
NPNはNOTよ

ALUの変換性が高いは

それは加算手順でもないは

ようは

0を1に変換する方法が

NOTだけの単純なALUよ
979774ワット発電中さん:2010/06/09(水) 21:31:31 ID:kMHOqGn+
>>967
> いっそ、リレーや真空管で作ってみたらどうだ?

電磁リレーでCPU
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1184854022/
980774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 05:12:07 ID:YrsIoL2V
メカニカルCPUってのは流石に無理か?
981774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 11:42:00 ID:KfIc/Iwb
可能だと思うよ。理論的には。
982774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 12:24:11 ID:YQjGGqSZ
流体コンピュータってのもあった。
983774ワット発電中さん:2010/06/10(木) 14:36:57 ID:Bn1QYgHS
レゴでメカニカル論理ゲート
http://japanese.engadget.com/2006/01/22/lego-logic-gate/

っていうのもあるけど、こいつは各素子のエネルギー源が入力信号だけなので、
パストランジスタロジックと同じで大規模なものは作れない。

各素子に蒸気圧とか油圧とかを供給して、確実に飽和動作ができるようにすれば、
CPUも作れなくはないだろうね。
984イザベラ*アイリス:2010/06/10(木) 22:27:59 ID:mWqTCN3F
レゴ?

これなに?

私にできるかしら

しかし 異端ね

何とも思わないけど

お金くれれば作るわよ
985イザベラ*アイリス:2010/06/10(木) 22:30:00 ID:mWqTCN3F
リレーのCPUでもいいわ

お金くれるなら作るわよ

このレゴ RSね

これでもいいわ

どう信号を伝えるのでしょう

押して伝えるのね
986イザベラ*アイリス:2010/06/10(木) 22:32:12 ID:mWqTCN3F
レゴをNOTみたいなもので 1BIT ラッチさせればいいんじゃない?
987イザベラ*アイリス:2010/06/10(木) 22:32:56 ID:mWqTCN3F
メカニック的には0と1の論理できてるわね
988イザベラ*アイリス:2010/06/10(木) 22:36:20 ID:mWqTCN3F
このメカニックだとALUはおもしろい感じでできるわね
989イザベラ*アイリス:2010/06/10(木) 22:38:31 ID:mWqTCN3F
PCは歯車でできないかしら
990イザベラ*アイリス:2010/06/10(木) 23:01:22 ID:mWqTCN3F
歯車をゼロにSETしてまたカウント開始するの

そこでSPのようなSTARTカウントをすればいいの

教授の複合的な頭脳なら単純化せずにできるはずよ

データバスはなんか つなげればいいのよ

配線的に綺麗になるかしら

データバスをユニットごとに たくさん配線する方法でもいいわ

日本政府はCPUの設計者 そこまで増やしたいのかしら

ステートマシンでかちかち動かせば動力ね

モーターの回転でCPUを動かすのもいいわ

問題はメモリーね

メモリーはどうしましょうね

難しいのはメモリーね

メモリーもNOTの容量でできないかしら

そうね

NOTなどでアドレスバスやアドレス選択も作れるわ


これも軍事技術なのかね

私もアシスタントしたいわ

蒸気圧とか油圧か

抵抗もロジックよ
抵抗はNOTになるわよ

なんかコアなものでもいいんじゃない

例えば 油圧のパイプを変えるとか


マクロアセンブラのソフトの流れを変えるとか

思考性なものでもいいわ

流れを変えるだけでウィルス戦争は始まるわ
991イザベラ*アイリス:2010/06/10(木) 23:07:35 ID:mWqTCN3F
パイプの供給でも0と1の変換があれば

レジスタやALUはできるわ
992イザベ:2010/06/11(金) 13:26:42 ID:a6mEbbSe
押すと1BITラッチ切り替えレジスタ
イネーブルワイヤーデータバス
切り替えビットALUデータ変換1BITキャリー
ビットカウントマシンガン
カウント順次マシンガン
入力カウントALU
レジスタ出力ALU
コンパレータハードロジックALU
デコーダーALU

キルヒホッフの法則の応用 電源の負荷による消費電力がなくなる
ガウスジョルダンはデルタで全電流を求める
ガウスジョルダンでコンダクタンスなら周波数で世帯電圧が求まる
ホイートブリッジはR4で可変チャンネルでR3でオシロスコープや電圧測定
Σは合成抵抗の小型式
非線型素子の理由は小数と周波数の2πF
重ねの理は電源の方程式的理論
重ねの理の応用は回路的合成の方程式法則の論
テブナンの定理はICなどの内部的な電圧の求め方
993774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 13:37:18 ID:LKwjYNij
それで後言う事ある 自己満足した、
994イザベラ*アイリス :2010/06/11(金) 13:38:27 ID:a6mEbbSe
ワイヤーを引くだけで
全体的な動作ができると思う

しかし切り替えで元のピストンに戻る

あとはワイヤーのひきかたで演算で変換する
995イザベラ*アイリス :2010/06/11(金) 13:42:36 ID:a6mEbbSe
ピストンの押し出しで演算するでしょ

ようはピストンが1もしくは0よ

そのデータの受け渡しはワイヤーでできる

変換は0もしくは1の切り替えなどでできる

それは特殊なエッカートのような遺産よ

その切り替えは新しい文明のハードロジックよ

カウンターは高速マシンガンの装置に使えるわ
996イザベラ*アイリス :2010/06/11(金) 13:43:57 ID:a6mEbbSe
切り替えで押し出しが可能

ワイヤーのイネーブルで出すが可能
997774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 13:44:25 ID:13JiESa3
997
998774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 13:44:42 ID:K4GqpIeR
998
999774ワット発電中さん:2010/06/11(金) 13:45:04 ID:ShrQmSpN
999
1000イザベラ*アイリス :2010/06/11(金) 13:45:31 ID:a6mEbbSe
装置的に考えれば

押す出すの切り替えでラッチとクリアの制御

ワイヤーは引くだけど装置

この部分的な装置を分析すれば

なにか複雑なエンジンのような化合的なものができるわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。