オームの法則

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
E=IR
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 20:49 ID:fUZ8M4RC
I=E/R で 2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 20:54 ID:K7fBaj7m
【Ω】R=E/I【Ω】
3ゲト
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 21:41 ID:y90I9/y5
J=σE
4ゲトー
5AUMの法則:03/12/22 21:57 ID:9Mt/Ie+2
          ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ   
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|  
 ..iiiiiiiiiiiii》|     ∪      ∪:::      |iiiii|   グスン
 iiiiiiiiiiiiiiii|,      U               |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|     グスン
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|    
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii| < ついに勃ッたか。 漏れもうれピー。
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|  \______________
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
6名無し野笛の踊り ◆Toei/piGHQ :03/12/22 21:59 ID:3dgfYg8w
(jωj)オウムニダマサレター 5
7名無し野笛の踊り ◆Toei/piGHQ :03/12/22 21:59 ID:3dgfYg8w
5取れなかった上にカブッタ…。逝ってきます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 11:17 ID:55BGxKSn
オームの法則
新田ERI
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 12:35 ID:YWplQ8tK
キルヒホッフは?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:54 ID:ciU6QmA9
IR=E

愛あーる=いー
って教わった。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 06:01 ID:0vk2PDED
オームの法則を単純な公式でなく、深くつっこんで解説してくれる香具師光臨キボン。
物理板じゃないと無理かなあ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 10:54 ID:hs0NoPmD
そのヘン無視するのが「電気回路」な分野の気がします.
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 12:04 ID:CMOtZHFu
ある日会社の後輩が、抵抗をとっかえひっかえしながらLEDの輝度確認をしている俺の横に来て言った。
「大きい抵抗をパラ付けすると抵抗大きくなるっすよ」
14名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 12:09 ID:l+mHehtO
>>13  その荒廃が逝っている事は正しい!!

体積的に大きくなる。
アドミッタンスが大きくなる。
許容損失が大きくなる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 12:13 ID:yk+hQdcF
>>13
ぎゃはっはー。逆じゃィ。
て、釣られたか・・・。
回路上ではできるだけ、GND、VからDi、TrのB-Eの0.7V固定を用いてひっぱり、電圧固定にして、そこからさらに又、同様にレベルシフトして回路上でどこでも、バイアスを一定に保てることが重要。
その更に元では、更にカレントミラー使って定電流を流し、更に安定させる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 12:23 ID:NoNo5Z0s
>>13
容量[W]は大きくなるけどね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 12:26 ID:JA1AQAnZ
理論的にはならないと思うけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:15 ID:ccPccdzS
>>11
たしか>>4が電磁気でいうオームの法則だったような
19 ◆/Kitty/aso :03/12/24 21:49 ID:+BqT7FTA
>17
現実には起こり得る。
小さい低抵抗が切れてしまった場合だ。
これは大きい抵抗をパラ付けする再の力が掛かって壊す場合と
LED駆動電流で焼けきれる場合が考えられる。
かびてたりすると案外にオープンになるよ。抵抗。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:50 ID:HbyjiR30
良い子は愛である
2116:03/12/25 14:48 ID:1c7Icy/V
>>17 >>19
そこまで深く考えて無かったんです。
ただ「大きい抵抗パラ接続」を
抵抗1個のときと抵抗値Rは同じになるように、抵抗値2Rで容量は同じの抵抗を2個パラに接続する。
と勝手に解釈しただけです。(今読んでみると見当違い。。)

>>18
J:電流密度、σ:導電率、E:電界の強さ
E=ρJとも覚えたような。。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 19:34 ID:R6cXhwcf
オレが中学の時の先生は「いい人には愛があーる」と教えてくれた。
先生元気かなぁ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 15:29 ID:Br2AtlUP
絵は理
24教えて下さい:03/12/29 20:44 ID:phSzROJ3
接地抵抗にはオームの法則が適用できないのはなぜ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 20:47 ID:2Y2JNKTT
>>24
??
ちょい、具体的に・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 21:57 ID:VTyCMC3R
電気抵抗式はかり
27教えて下さい:03/12/30 07:43 ID:mrSCoqNN
例えば旧第1種接地工事(10オーム)を得るためアース棒を1本打つ。
しかし、1本では所定の抵抗値にならず30オームしか得られなかった。
仕方ないので、1m離してもう1本打ち込んだ。やはり30オーム。
この2本で得られた接地抵抗を並列にすれば15オームとなるはずだが、
実際はならない。
10オーム以下の接地抵抗値を得るのは土壌にもよるが容易に得られる値ではない。
乾燥した山の上などでは100オームの値さえむずかしい場合がある。
オームの法則通りなら簡単で嬉しいのだが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 08:26 ID:fn42ObLo
>>24,27
>この2本で得られた接地抵抗を並列にすれば15オームとなるはずだが、
>実際はならない。
それは、ありがちな勘違い。間違っているのは実際には分布抵抗網なのに、
単純集中抵抗2本の並列式で計算しようとするから。
接地抵抗における抵抗とは、"具体的に何処の抵抗"かを真面目に考えてみると解るよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:21 ID:aoyjwjKR
>>27
2つの30Ωの抵抗のうち共通部分がかなりおおいからじゃないかな?
実際にはたとえば共通部が20Ωなら、

----20Ω共通部--2本並列10Ω==2本のアース、で、25Ωになるとか言うイメージ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 18:40 ID:NvLiA1Ii
アース関係でΔ-Y変換とかあったな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 19:05 ID:XIKieQHU
>>30
それは接地変圧器を用いる場合デフ。
線路
| 「 ̄ ̄ ̄OGR
Y||△

GND
△は一筆書きの
  .||
  / \
 /   \
/     \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
で3相の電流バランスの変化=地絡が検出できるようになってマフ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 15:08 ID:LrcHbUew
>>30
零相電圧の検出?
V0=1/3(Va+Vb+Vc) だったかな? 
二次側をオープン△にしているのは、右辺の式のVa+Vb+Vcを回路で実現するため?

オープンΔに取り付ける制限抵抗の値が
一次側Y巻線に現れるんだっけ。
何倍になるのか分からないけど。

接地抵抗値やら地絡抵抗値の検討はデリケートで鬱だよね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 15:47 ID:lPddrCyU
>>11
量子力学の観点からオームの法則を解いた本があったな確か。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:27 ID:2uXRzbkF
V=RI
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:00 ID:FcVF8xoj
とりあえずこれを見ておきましょう。

ttp://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=C030501&i_renban_code=078
36774ワット発電中さん:04/01/28 22:23 ID:lTnhfonn
age
37774ワット発電中さん:04/02/03 22:55 ID:ofc9Qrt/
おーみの法則
38トランジスタ ◆4QTc2SC372 :04/02/05 19:55 ID:RJx/LydO
>>6
>(jωj)オウムニダマサレター 5
 ↑虚数?
39774ワット発電中さん:04/02/15 12:57 ID:0dW7QkKl
>8
> オームの法則
> 新田ERI

同士よ!
まさに私もこの言葉しか思いつきません。

E=RI

電圧=抵抗×電流

を「えり」と読めることから、だれかが、はがきで投稿したネタでした。
週の真ん中水曜日!
真ん中モッコリ夕焼けにゃんにゃーん!
40774ワット発電中さん:04/02/15 15:29 ID:76XEH4G+
>>39

>>8
オームの法則
新田ERI

俺も真っ先に思い出した・・・

そういや、にったえみってのもいたな
じゃオームの法則にならないねw
41774ワット発電中さん:04/02/17 23:56 ID:HYX+Fyox
>40
> そういや、にったえみってのもいたな

ピーッ!
イエローカード
42名無し野笛の踊り ◆Toei/piGHQ :04/02/21 02:44 ID:Sim2gdRV
Qちゃんシブい
高橋尚子

スレ違いスマソ
43774ワット発電中さん:04/02/26 01:51 ID:dFhyyHhf
おいらが中学のとき教わったのは「電流は電圧に比例し、抵抗に反比例する」
だったよ。 これを横文字にするとI=V/R で、変形するとV=IRとR=V/Iで
これを縦文字にすると「抵抗に電流を流すと電圧が発生する」と...なんだ
ったっけかなぁ?忘れた。まあ電流の流れにくさを抵抗というかなぁ?
44774ワット発電中さん:04/02/26 21:55 ID:wvnrAKth
電流が流れたとき、どのくらいの電圧が生じるのかを抵抗という
45774ワット発電中さん:04/02/27 02:03 ID:wLs4Uljq
>>44
微妙
46774ワット発電中さん:04/02/27 19:13 ID:1vBTVh1D
>>まあ電流の流れにくさを抵抗というかなぁ?
1票。
47(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/27 20:25 ID:BLf8/3Of
 抵抗という言葉の意味を考えれば。(w
48774ワット発電中さん:04/02/27 20:28 ID:4P9WsYR1
電圧はどう説明する?
49774ワット発電中さん:04/02/27 22:40 ID:NL8FDX/o
電圧は電子つーか荷電担体のエネルギー差
それを駆動力としてじっさいに電荷がどのくらい運ばれるかを
計ってるのが電流で,電流と電圧の間の関係を示すのが抵抗.
当然電圧と運ばれる電荷量が比例しない場合もあるので,
その場合が非線形な抵抗ということになるわけだ.
つまり dE/dI が抵抗の本来の定義であるべきで,線形応答で
近似できるときはオームの法則というわけだ
50(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/27 22:47 ID:BLf8/3Of
 ベルヌーイの定理って流体のオームの法則に近いね。
51774ワット発電中さん:04/02/27 22:58 ID:TrfELjgz
>>50
電流は電子の流れだからね
52774ワット発電中さん:04/02/28 00:31 ID:U5/T5/8I
抵抗に電流が中がれると、電圧が発生するというのがよく分からん。
あと、GNDには電流は流れるのか?
I=E/Rで、分母0だから、0Aでな
53(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/28 01:21 ID:nFTP+HKJ
 数学で分母が0になった場合は答えは定義せずとなっていたはず。

 但し、実際導体の場合は非常に小さな値となるはずなので電流は非常に大きな値
になることが解る。 現実にショート状態は大電流が流れている状態。
54774ワット発電中さん:04/02/28 04:39 ID:pKMQkHxS
>>52
逆じゃ
55774ワット発電中さん:04/02/29 13:13 ID:rWkIisd1
+同士、−同士は互いに反発し、+と−は引き合う。
結局のところこの力の強さが電圧。
56774ワット発電中さん:04/02/29 15:09 ID:cmdRyaz4
電圧が発生する=電位差が発生する

発電してるわけじゃない
57774ワット発電中さん:04/03/25 00:33 ID:oZfLbzeH
     | ________
     |Y;;;;;;;;;;;;\          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |Y;;;;;;;;;;;;;;;;;\        | 
     |从从|||jj;;;;;;;;;;ヽ.      |  おまえら全員
     |    ''!|||jj;;;;;;;;;ヽ  oO○ | 
     |     '!||||jj;;;;;;;;;ヽ    |       ポアするッ!!
     | ,;;jjjlllll!!!!||||||j;;;;;;;;ヽ   .| 
     | <●> !|||||||||||||||   \_____________
     |       |||  ||||!
     | _      || _ イ|||!     
     |lllllllj;,   /|||||||||!      
     |┬ ''!!;,./||||||||||||!,
     |;;;\__/;;;イ|||||||||||||!,      ゴゴゴゴゴゴゴ、、、、、
     |;;;;;;;;;;;;;;;;イ||!|||||||!||||!!\__
     |;;;;;;;;;;;;;イ|||!;i||||||!i|||||:::: ̄─___
     |;;;;;;;;;イ|||||!;;i|||||!;;|||||:::::::::: ̄─
58774ワット発電中さん:04/03/27 18:05 ID:5budmk9j
(・∀・)
59774ワット発電中さん:04/03/27 18:27 ID:Feg5wplJ
大学の授業で「オームの法則は、実は厳密には証明されていなくて、
現時点では経験則である」と聞いたんですが、そういうものなんですか?
60774ワット発電中さん:04/03/27 18:49 ID:abf27j/s
量子論的にはブロッホ発振が見られないといけないし、
古典自由電子論的には、時間の2乗に比例して電流が増え続けないといけない。

だけど、実際には電流と電圧の単純な比例関係がけっこう成立している。
電球のフィラメントなんかは、比例関係から外れやすいけどね。

そこで、比例関係を説明するには、キャリアの散乱を考えないと
いけないということになる。
が、散乱確率を正確に理論的に導いて、オームの法則の比例関係を
導出するのは極めて困難(人類史上、成功した人いるかな?)で、
むしろオームの法則を経験則として、逆に散乱確率を見積もる
ことの方が多い。
61774ワット発電中さん:04/03/28 08:17 ID:rF610xTB
何で比例してないといけないの?非線形でも可。

証明も何も、証明も何も、単にインピーダンスの定義が Z=V/Iなだけでは?
62774ワット発電中さん:04/03/28 12:11 ID:O95IU27a
俺もオームの法則は「法則」ってよりも「定義」だと思うが、
どうなんだろう。
63774ワット発電中さん:04/03/28 15:49 ID:aNsXl/cX
法則という意味では,電流と電圧の比例則になるんだろうな
実際,近似的にはそういうのが成り立つものが結構あるってことで
64774ワット発電中さん:04/03/28 20:17 ID:rF610xTB
えーーーーっ!それじゃあ、非線形の物質では電流と電圧が比例しないから
オームの法則が成り立ってないということ?! それはないだろー

俺は勝手に、抵抗の定義がR=V/Iで、関係が非線形でも、それはRがVによって
変化しててるだけで、与えられたVにいつもオームの法則は満たされてると
思っていたのだが。。。。まちがってる?!
65774ワット発電中さん:04/03/28 21:10 ID:6Ac2HOfU
一般に「オームの法則」と呼ぶ場合は、比例関係のことを
指す場合が多いな。
ばねの「フックの法則」も似たようなもの。

RをVやIに依存する関数と見るのなら、ただ単にRの定義式であって、
法則とは呼べないよね。
66774ワット発電中さん:04/03/28 21:10 ID:IdtuYc/J
ビミョー。
オーミック、非オーミックなんて言い方まであるぐらいだし。
67774ワット発電中さん:04/03/28 21:13 ID:6Ac2HOfU
そうだなあ。
ショットキー接合やダイオードの特性をみる場合は
微分抵抗の方が重要だし。
R(I)=V/I  よりも R(I)=dV/dI を重要視する。
68774ワット発電中さん:04/03/28 21:48 ID:7tpoq6xh
「オームの法則」って(他の法則もそういうのが多いと思うが)
理想状態における法則だと思う。
電圧源及び電線路:内部抵抗及び線路抵抗は0Ω、電源電圧変動なし、容量無限大、温度等による影響なし
抵抗:抵抗値は電圧・電流・温度等に影響されず一定
このような理想状態を仮定したときE=IRが成り立つ。
っていう法則だと思うが。。どうだろう。。
69774ワット発電中さん:04/03/29 00:43 ID:C4t/Lxph
>>68 は物性論にさかのぼって勉強しなおせ
70774ワット発電中さん:04/03/29 11:23 ID:2emQt7gx
>>27 ,  >>28

接地抵抗は抵抗器を扱う電気回路では表せないのです。
どちらかというと、電磁気学〜分布定数の世界。

実際の解き方は、電流分布を計算して、初期電流Iをてきとーに与えて
J=σE(拡張されたオームの法則)から接地電極の電位Vを計算。
R=V/Iより計算された値が接地抵抗となります。

電流分布が重ならない程度であれば、その二つの接地電極は独立と
して近似できるので、集中定数回路の普通の抵抗として並列計算できます。

実際の工事現場では離隔とるなんてことできないので、集合係数を用いて
近似計算したりします。

シミュレーション技法では、ラプラス方程式と拡張オーム法則の基礎にして
静電界と同じ手法で計算します。

電極形状が複雑になると厳密解が出ないなど問題が多いようです。

解析解もいろんな式が出回ってますが、現場的には、
どの式を使っても大地導電率に誤差が大きすぎるので、やっぱ変わんないという
認識を持ってます。

逆に、理論値からのズレをもって地質や埋設物の調査を行う技術もそれなりに
利用されている模様。
71774ワット発電中さん:04/03/29 19:12 ID:/CrOnWFj
72774ワット発電中さん:04/06/10 22:39 ID:j4gcHkHS
R(Ω)=E(V)÷I(A)
E(V)=R(Ω)×I(A)
I(A)=E(V)÷R(Ω)

だったよーな.....
73大学受験生:04/06/11 14:39 ID:OSxA6p8+
この板にいる人間でもこういう事分からないのか。ちょっとほっとした(?)
74774ワット発電中さん:04/07/04 22:21 ID:E6lYKxih
乾電池の内部抵抗についての質問なんですけど、
@乾電池の形状と内部抵抗の関係
A同種の乾電池でも内部抵抗の大きく異なるものがある。この原因は?
この二つについて、わかる人教えtくださいm(__)mお願いします!
75774ワット発電中さん:04/07/04 22:35 ID:GPaLVOhT
>>74
乾電池メーカーのサイトに解説がありますから読みましょう。
76774ワット発電中さん:04/07/04 23:00 ID:E6lYKxih
ありがとうございますm(__)m早速今からみてこようと思います!
77774ワット発電中さん:04/07/04 23:40 ID:8pLo1uph
>>75
どこだ?
78774ワット発電中さん:04/09/12 22:09:05 ID:e1qvX8kB
E=RIはめんどいから
V=RIにして
鰤って覚えてたな
79てすと:04/12/14 19:06:54 ID:uvTtWA5T
アカのどん百姓め聖母を敬うと言え!

        ,.,,..::;;:::;;;::,.、,
      ,:r'^       `ヽ
     /::          :::\
    ./::: ,,,-;;;;;;...,.....,...;;-;;;;...,.::::::i     ヽ人人人/
    i;;/'|i<_O_ヽ二( <O`゙iヽ;::::!    ノ  サ  ゝ
    l;′ヽ二/⌒ミ、二ニノ ヽ::l    ヽ   |   (
   _,,l;    / ^` ^´ヾ、    :::l、   丿  イ   (_
  i │  / ,r――-、 i    i" )  ̄ヽ  エ   (_
  ゝ .l   l i.j" ̄ ̄`jl l   l゙ ;/   )   ス   (
   `''';   l |.l-='''''=‐/    ,r''''"   丿   サ   ゝ
    ヽ  ヽ,`'-―-" /  ,/l      ヽ   |   (
     ヽ ゝ   ̄  /   .|       ) !!  (
     ,r| ヽ、ヽ::,,;;::: ゙,/  l,,     /⌒Y⌒Y⌒ヽ
  _,,,,/ ヽ,  `''-;;;;;;-'"   丿l
''"" /   ヽ i:   ;: _/  ヽー、、
   l     \   i/     l  `'''
   l_,,,=--‐''"゙゙;r-<゙,,,,,,,    /
         |O   ""゙''''″
         |
         |
80774ワット発電中さん:04/12/14 21:48:52 ID:9Rr46QzL
>>78
「えり」じゃダメなのか?
81祝・電電板ななしの一周年:04/12/22 00:18:29 ID:U0YKe/b2
コ、コメントのしようが。
趣旨がよくわからん orz
82774ワット発電中さん:04/12/23 21:29:54 ID:vLpkWpFi
>>81
メリークリスマス!(´・ω・`)
83774ワット発電中さん:05/02/13 11:33:56 ID:eLwEpip8
抵抗が高くなると、倹流計の振れ幅はどうなるんですか?
84774ワット発電中さん:05/02/21 21:26:32 ID:OQGEK0nb
なんで倹約するんだ君は。
85774ワット発電中さん:05/02/23 11:35:24 ID:DuoETgKX
アイアムブスネー
86オウムくん:2005/08/20(土) 11:38:20 ID:uLPb/AN3
ところで、E=RIのEやRやIって何の略なの?
87774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 22:51:44 ID:FhNUr/lD
>>86
全部ラテン語だy。お
88774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 16:37:57 ID:fDe/6XEn
E=Energy、R=Radio、I=Isotope
89774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 18:39:48 ID:Thv5X5eK
夏だなぁ・・・。
90774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 18:49:30 ID:68ZYR/60
夏画像うpしときますね
http://teruteru3103.homeip.net/satomi/sansa.mpg
91774ワット発電中さん:2005/09/07(水) 09:50:51 ID:58h6PaJm
話を戻して、「ある2端子素子」の電圧/電流特性を記述する方程式じゃないの
かな。2端子素子は、純抵抗から非線形ダイオート、伝送線路を含めて構わない。
2端子素子のインピーダンスなりアドミタンスが、ある電圧/電流、つまり素子
の動作点で、いくら(オームかジーメンスで)になるかということでしょう。
92774ワット発電中さん:2005/09/07(水) 11:45:34 ID:58h6PaJm
↑ 伝送線路は2端子ではなくて「2端子対」だが、長さが波長に関与している
とか(開放/短絡)、或いは特性インピーダンスで終端されていれば、駆動点か
ら見た場合、2端子素子の取り扱いで済む。
93774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 21:04:31 ID:kel3VARA
94774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 23:27:08 ID:hrHdvCTC
>>90
なにこれ
95774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 17:14:48 ID:3vIPm/8j
熱オームの法則ってのもあったっけ。
96774ワット発電中さん:2005/11/01(火) 16:24:31 ID:5CwhNglb
>>95
それ、伝熱工学のニュートンの法則ね。

ちなみに、力学のニュートンとは別人よん。
97774ワット発電中さん:2005/11/02(水) 02:06:39 ID:i7Be2onk
抵抗が断熱率、電圧に相当する概念が温度差というのはなんとなく想像が付くんだけど、
電流に該当する概念はなんなの?
98774ワット発電中さん:2005/11/02(水) 22:06:19 ID:CZ0ey7KM
エネルギーフラックス (fluence)、エネルギー流量、熱流量ではないの?
単位は J/s かな。自信なし。
9996:2005/11/04(金) 23:42:30 ID:4xCBOuE1
誰か、フーリエの法則とか突っ込んでくれよ・・・。

ちなみに、温度変化は熱流束に比例するってのがこれね。


熱流速の単位は、単位面積あたり、単位時間あたりの
通過エネルギーの大きさだから、[J/m^2・s] = [W/m^2]ね。
100774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 01:46:41 ID:dfGkIqB1
>[J/m^2・s] = [W/m^2]
最初 (J/m^2)・s かとオモタ。そんなアホナ。
そうゆう書き方をしないほうがいい、というのは SI で合意されている。
って、やはり全部オレの勘違いか?
101774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 11:01:19 ID:TVldK6Cs
[J/m^(2・s)]
こうだね
102774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 12:12:50 ID:dpzd4/t3
仮に

J/(m^2・s)
と書いても

J/((m^2)・s)
とも考えられるし

J/m^(2・s)
とも考えられる
103774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 12:14:02 ID:dpzd4/t3
さらに

(J/m)^(2・s)
の可能性もあるし

J/(m^(2・s))
とは言い切れまい
10496:2005/12/01(木) 03:26:06 ID:6eg3djpY
>>100
TeXでも使えりゃ\frac でやってますよ。
105祝・電電板ななしの二周年:2005/12/22(木) 00:18:16 ID:cHP8rVXc
うーん、このスレが残れるというのが電電板くをりてぃ。
106774ワット発電中さん:2005/12/22(木) 20:00:06 ID:4tWXcLKv
オームの法則
地下鉄+こうもり傘=サリン

折れもヒマだな
107774ワット発電中さん:2006/01/08(日) 05:21:20 ID:A3se5vu4
オーム社 新電気 一月号 飛行機特集  って 予告に載ってたよ
日本航空全面協力。 東京大学大学院・河内啓二教授が執筆
108774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 21:18:45 ID:099P8cmD
王蟲の法則
109774ワット発電中さん:2006/04/21(金) 17:51:16 ID:YR4Hd9dW
>>4
σがゲッツとしか読めない、????な式だ
110774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 16:19:12 ID:CMps6tpD
111774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 17:26:05 ID:ihMy6jJl
オームさんって、当時の電磁気学分野の重鎮だったんだね。最近知った。
112774ワット発電中さん:2006/05/10(水) 08:48:40 ID:n/L85C0y
>>108 >>110
漏れは宮崎駿嫌い
113ぽぽぽ:2006/06/22(木) 18:12:09 ID:Fp8BsR7e
土壌の密度が高くなるとどうして接地抵抗の値がかわるのですか?おしえてください。。
114774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 18:23:52 ID:ZGT0yIb8
土壌の密度が高くなる → 隙間が少なくなる → 隙間風が少なくなる →
冬でも暖かい → 線虫が増える → ダニが増える →
・・・ → 接地抵抗の値が変わる
115774ワット発電中さん:2006/06/22(木) 18:24:41 ID:1MzAQYcP
どぜうはたくさんいたほうが、やながわにしたときにも
ていこうなくいただけるぜ。
116774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 13:03:46 ID:PfZWmRNV
まずは格子振動から
117774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 02:48:49 ID:LFBQem+O
1+R1(R1+R2)って何の式ですか?
118774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 10:33:51 ID:cIzcRnQg
以下:荻野式は禁止
119774ワット発電中さん:2006/09/27(水) 21:33:19 ID:9LW2xCc8
ああ
120774ワット発電中さん:2008/05/03(土) 03:00:31 ID:8HBILhj7
オウムは今何処に居ますか?
121774ワット発電中さん:2008/05/06(火) 10:45:08 ID:fCOvQic8
腐海
122774ワット発電中さん:2008/09/07(日) 16:55:23 ID:iZFMA/C2
>>120
越谷
123774ワット発電中さん:2009/12/01(火) 19:20:16 ID:SsoWuadK
ttp://fnorio.com/0048Ohm%27s_law1/Ohm%27s_law1.htm#3

>3.オームの法則の電子論による説明
>上記のオームの法則は電場の基本的な法則からは導くことはできない。
>電流が流れる物質中に起こる過程を統計的に理解することで初めて導くことができる近似的な法則で、
>それが成り立つ範囲の制約がある。

マクスウェル方程式とは別の次元の、巨視的な振る舞いなのか
マクスウェル方程式やそのh性からでは、オームの法則による制限を正しく記述できない?

http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H19/html/H1912A01_.html
>「無限に長い直線電流なんて存在しないのに、アンペールの法則((2)式のこと)なんて成り立つのか?」という疑問もあります。
>確かに厳密には実際の直線電流が作る磁界は(2)式とは違った値になるでしょう
124( ´,_ゝ`) ◆PUpu/l52zg
◇   哲学者気取りの知的障害者を見て爆笑しよう   ◇

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/philo/1240503267/11
>こんがるか?っつーのすでに運知思想だろーが
---------------------------------------------------

( ´,_ゝ`) プッ  ↑

例のように、精神崩壊者のように発狂して意味不明な言葉を並べている。
おつむが弱いどころか、完全に知恵遅れそのものなので、
住民からの批判や指摘は届いていない。
しかもどうやら、いくつものスレにほぼ毎日出没しているようだ。
まあ知障ゆえ働くことは無理だろうがな(笑)
どの板にも一人は面汚し的な存在がいるものだが、こいつが哲学板のそれか。
それともこれが2ch哲学のレベルということなのかね(大爆笑)